5 :
愛と死の名無しさん:2007/10/27(土) 12:06:52
乙
6 :
愛と死の名無しさん:2007/10/27(土) 14:41:01
1さん乙
以前出席した結婚式、新郎親族に3人の子供がいた。
一人は推定7才くらいの女の子でWDにしか見えないドレス着用。
新郎新婦がテーブル回って写真撮影する間新婦のトレーンをジャンプしたり
そこら中走り回る子供達。
新郎親族席の大人は誰一人席を立たず声もかけずただ放置。
更に新郎友人は余興のネタで新郎の浮気や海外での買春を暴露。
引いてる会場に「何で?」って感じだった。
会社関係者が寒かった話。
新婦は…ぶっちゃけて言っちゃえば公衆便所。
やりたい時に電話して、適当に飯でもおごればまずやらせてくれる貧乏人にはありがたい女だった。
「昨日電話したんだけどダメだった」とだけ言えば
「昨日は俺でしたw」何て返事が帰ってくる事すらある。
それがまんまと部長の愛人に納まり、会うのを拒否されるようになった。
あ〜もったいなかったなぁ〜なんて言いつつ「異常な状況」と皆理解してたので諦め。
ところがその半年後、部長の紹介で女が結婚する事になった。
そして部長の指揮の下、会社関係者が式の準備に借り出され、
余興だ司会だ受け付けだ二次会だ出席者のリストだと申し付けられる。
俺は余興を頼まれたんだが、寒かったなぁ…
何とも言えない空気。だってやりまくった女が高砂で笑ってんだもん。
皆黙々と飯食うだけ食って、二次会も出て…
帰りに「ちょっとウェディング姿見てたら勃起した」「あ、俺もw」と言い合って
風俗に行って帰ってきた。
新郎はきっと何も知らないんだろうなあ・・・(´・ω・)カワイソス
>>1乙です
>>6 >>7 とりあえず、まだ前スレが残ってますので
そちらを使ってくださいなー
>>7含め会社の男どももDQNだが
当の女は「連日男性からの誘いが絶えない私ってモテモテ☆」と思ってそうだな。
そして、みんな揃って病気であぼーんとか・・・
妖精さんかw
13 :
愛と死の名無しさん:2007/10/30(火) 01:04:40
新郎は何者だったん?
15 :
愛と死の名無しさん:2007/10/30(火) 02:11:24
>>14 まじめに、よんだ。
けど、341ぐらいしか思い当たらないけど、
新郎の友人達(ともしかして上司?)に婚約後にレイプされて
妊娠、中絶後、婚約者と離婚。
と、自分の意思で淫乱ぽいのは全然違うような。
加害者側の意見と被害者側の意見って事か
341はネタ認定されてるからなあ
こちらの7から連想してあちらの341を創作したのか、
両方同一人物によるネタなのかは知らんが
欲求不満の童貞のつくったネタでしょ
頭の中そういうことしかなくてキモイ
そもそもヘベレケになった意識のない女とやって楽しいか?
嫁さんが途中で寝ても寂しくてやめるぞ俺。
>>7みたいに客観的に書いたつもりのネタ文章って寒いよね。
明らかにイタイ奴の書き込みに対してやるならともかく(真偽は置いといて)
そうじゃないし。
まあ、ぶっちゃけ「○○で寒かった話」とか言った書き出しで妙なテンションの文章はネタが多いだろうね。
しかも、書き手の世代まで匂わせてるし。
披露宴の受付の合間にケータイでこのスレ見てたオレが一番寒かったかもしれない
高砂の新婦席って軽々しく他人が座っていいの?
新婦のお色直し中に新郎友人が新婦席に堂々と座って話し込んでた。見ててすごく不快だったんだけど、誰も注意しないってことはどうってことないのかな?
>>23 雑談時間でしょ?
そんなに神経質にならんでも・・
あーやだやだ。
姑根性丸出し。
>>23のいう新郎友人が女性だったら、ちょっと微妙かも
友人が男だろうが女だろうが関係ないでしょ
雑談だったら席のすぐわきに立って話せばいい
新婦席に座るのは失礼だろ
新郎新婦席は一応主役の場所だからなあ。
見たらサムいとは言わないまでも、微妙な気持ちにはなると思う。
29 :
愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 09:44:24
空いてもそこに座っちゃいけないことくらい子供だって気付いてるけどね普通…。
その新郎友人も酒が入ってつい座ってたのかも知れないから誰か注意すればハッとしてどいたかもしれないけど。
しかし前式場でバイトしてたけど、なんかやらかすのは新郎友人が多かった気がする。
新郎胴上げして落として脱臼させてたり。
友人の結婚式に出席したとき、私の席を乗っ取られて困ったことがある。
社内恋愛で結婚した新郎新婦だったので、職場同僚は新郎側(男性
メイン)、新婦側(女性メイン)に分けられていた。
私は新婦の高校時代の友人で、他に顔見知りがいない状況で出席、
新婦同僚のテーブルに混ぜて貰う形で座らされていた。
デザートビュッフェでデザートを取りに行き、帰ってきたら私の席に
新郎同僚が座って新婦同僚達と歓談中。
同じ職場の人間同士話しが盛り上がって、終わりそうにない。
新郎同僚は歓談しながらデザート食べていて、食事中の人を追っ払うのも
気まずいし、空いてる新郎同僚の席には座りたくないし。
立ちんぼ状態なのもみっともないから、デザート諦めてロビーで時間潰した。
主役席でなくても、あらかじめ座席が決められているテーブルで
他人の席を長時間横取りするのは勘弁して欲しい。
>30
うわ、お気の毒でした
そうか、デザートビュッフェにはそんな陥穽があるんだな。気をつけよう。
32 :
愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 13:15:10
>>30どけっ!って言えばいいだけだろ。うざいヤツだ。
>>32みたいな人が「どけって言われるまでは座ってていいんだよね」
って、勝手な解釈で他人の席を横取りするんですね。
>>33みたいな人が「どうせこの席の女ってどけの一言も言えないうじうじ女なんだろうな、
そんな奴に座る資格なしw」とか勝手に思って横取りするんですね。
というか、「誰もいないしちょっとだけ・・」と思って座ってるだけの可能性もあるんだから
「ただいま」とか一言いって帰ればあっさり席立ってくれるんじゃないの?
考えすぎだよ。
他に知り合いがいない状態だったから、>30が必要以上に気を遣ってしまったのはあるかもね。
何にせよお気の毒でした。
>>35 >誰もいないしちょっとだけ・・
そー言うメンタリティーがまかり通るDQN職場一同だったのが
>>30の不幸
>>39や
>>30はちょっとメンヘル傾向があると思う
気にしすぎはよくないよ
なんでもかんでも悪意をもって取りすぎると自分が疲れるだけ
メンヘルじゃなくて単に影が薄いだけでしょ
初対面の人間が一人だけ混ざってる状態なら、影が薄くて当然
影が薄いとかじゃなく、自分の席に人が座っていた、という事実だけで
そこまで思いつめるその思考がメンヘル傾向がある、ということ
同僚のテーブルだったんでしょ?
同僚の誰かの席だと思って、気軽に座っちゃったんじゃない?
一言声かければ済んだ話だと思う。
メンヘル傾向とまで言い切ってしまうほうに悪寒を禁じ得ないんですがw
知り合いが一人もいない状態だったら、声を掛けるのをためらってしまうのも解らないではないよ。
>30は周囲に気を遣いすぎる、ちょっと気弱な人だったというだけじゃダメなの?
一声かければ済む問題だけど
世の中にはそれができない人もいるんだから・・・
メンヘル呼ばわりは可愛そ過ぎる・・・
声をかけづらいほど盛り上がっていたのだろうよ、同僚達。
タイプ的に似ているので気持ちはわかる。
>30さん、デザートは諦めてロビーで時間つぶし…とあるが
取ってきたデザートはどこへいった?
同僚達に気づかれないよう、そっとデザートの皿だけ
自分の席へ置いてロビーへ行ったんだろうか。
そういうのができないのなら、諦めるしかないんじゃない?
さも座った人が悪いかのように、自分が被害者のように書くから叩かれてるだけ。
いや、座っただけでじゅうぶん悪いだろう普通。
上で、新婦の席に勝手に座る男の話に同意レスがついた時も不思議でしょうがなかったが、
もしかして、素で
「ほんのちょっと腰掛けるだけなら悪くない」とか思ってるわけ?
私もタイプ的に似てるけど、それを「サムかった披露宴」に報告するようなことはしないかな…
むしろ、声かけられない自分を「あぁやっぱり私ってダメだなぁ・・・」って責めて落ち込むくらいorz
>>49 普通はあんまり座らんけど
普通は人が座ってたら「すみません」って一言声かけるよな、って話
素で悪くないと思っているような人に声掛けるの嫌だよなあ。
逆切れされるかもしれないし。
>>52同意。
しかも飲み食いの途中で「どけ」とは言いづらい
素で悪くないと思ってるのか、ちょっと席借りただけの悪意のない人なのか
わからないのに、勝手に妄想して「逆キレ」まで考えちゃうから、メンヘル系なんていわれるんじゃない?
そこまで被害妄想丸出しだと、メンヘラに見えちゃうぞ
56 :
55:2007/10/31(水) 14:41:53
>>53 貴方は自分の席に人が座ってたら「どけ」と言う人なの?
それはそれで問題じゃないか?
てか、そんなこと言う奴の方がよっぽどDQNだ
つーかさ、マナー的にこういうのってどうなの?
個人的には嫌いだなー
>>53 この場合は「どけ」じゃなくて「失礼します」とか「ただいま」とかそんな感じでいいんじゃないかな
>>52みたいに相手が逆切れするかも、なんて考えてたら初対面の人と話すことすらできないよ
普通に席にもどればいいだけだし、うまくすればその輪に入ることだってできるんだから
>>58 その場の雰囲気にもよる
ビュッフェの場合、案外席がグダグダになることも多い
この場合の披露宴会場の雰囲気がどんな感じなのかわからないので、誰にも何ともいいようがない
えーと。整理すると「私が席たった隙に知らない人が座ってた」というだけなんだよね?
それって「サムかった、披露宴」・・・・?
そっちのほうが気になる・・・・
>>44の言うように、自分の同僚の誰かの席だと思ってたら、
ちょっとくらいいいかなって思っちゃってもしかたないかなと思う。
見知らぬ人の席だと分かってたら、座らないと思うけど。
63 :
53:2007/10/31(水) 14:47:01
>>57 なんでそうなるの?
自分の席に座ってる人間に「どけ」と言いづらいから
>>52に同意した
だけなのに。
>>30の場合は単に座ってしゃべってただけでなく、食事までしてたから
尚更言いづらかったんじゃないか?ってことで
>>53を書き込んだだけなのだが。
>>60 全体がグダグダになってたのなら、30もその辺の空いてる席に座れたのでは。
その新郎友人の席くらいしか空いてなかったのでは?
つーか、デザート食べてたのなら「ちょっと借りる」じゃないよね。
長居する気まんまんじゃん。
要するに、普通にコミュニケーション能力があって、人と上手に接することができる人間にしてみれば
「別に普通に席に戻れば良いだけ」の話だけど
人と接するのが苦手だったり、コミュニケーション能力が欠如している人間にとっては
初対面の人間に「どけ」なんて言うのは絶対無理ってだけ
自分がどっちに属してるかで物の見方もかわってくるってこと
>>64 デザートビュッフェにいった帰りに席があいてたのでちょっと座って
なかなか帰ってこないので手持ち無沙汰で食ってただけかもしれないじゃん
なんでも悪意もって取りすぎるのはよくないよ
>>65 なるほど
判りやすい説明ありがd
自分的にはなんでそんなことで声かけにくいなんて思うのか不思議だったけど
そういうのが苦手な人もいるんだね
68 :
愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 14:54:03
最近は
>>30みたいな人多いのかなあ。
座られたのは気の毒だけど、一声「すみません」って声かければ
「ここの席の方ですか?勝手に座ってゴメンなさい」ってどいてくれて
終わりだと思うんだけど、何でロビーでモジモジしちゃったんだろう。
>>65 食事している人間に「どけ」って、喧嘩売るつもりじゃなきゃ言えないよ。
どうでもいい場なら言えるけど、披露宴は自分のした事が場合によっては新婦の恥になる訳で。
>>66 そのテーブルに座っている同僚と話しをしたくて席を借りて
いる人間が、本来の席の人が戻ってこないからって、なぜ
手持ちぶさたになる?
勝手に自分の席に戻ればいいだけじゃないか。
そもそもデザートビュッフェで他の席に座るってのがなあ。
自由席じゃないんだし立食パーティーでもないんだし。
マナー的にその時だけ席移動OKってわけでもないでしょ?
悪意持ってなくても、
「デザートビュッフェにいった帰りに席があいてたのでちょっと座って
なかなか帰ってこないので手持ち無沙汰で食ってた」のを
「だけ」とは言わないぞ。立派に悪い。
私も、人と接するのが苦手だったり、コミュニケーション能力が欠如している人間だけど、
自分が声をかけられないだけなのに、変に妄想したり、悪意を持って見たりしないよ・・・
声かけられない自分にも問題あるし。
>>69 だからw
「どけ」じゃなくて「すみません」って言えば角もたたないし普通なら席立つだろ
>>68 私も正直驚いた
たったこれだけのことでここまで過剰になっちゃうなんてびっくり
>>30の席に座っていた人が悪いかどうかはともかく、
>>30や
>>69は
今後も同じようなことがあると別の所でモジモジするつもりなのかが
分からない。
席に座ってた奴は非常識だよな
ただ、それを見て声かけずにロビーにでる30も普通じゃないってことだろ?
どっちが悪いとかじゃなく、どっちもオカシイ
私も、同僚の席だと思い込んでたらちょっとくらい座っちゃうかも。
知らない人の席だったら絶対座らないけど。
>75
1人で行ってるから、話を中断された隣の人と気まずくなりそうだからじゃね?
そこで「ごめんなさいねえーお話の邪魔しちゃってーアハハ」って言えない人もまあいるわな。
たぶん
>>30や
>>69見たいな人は、座席指定の列車に乗って
自分の席に誰かが間違えて座っていても
勝手に「どけなんて言えない」「逆切れされたら怖い」とそのまま立ち続けるタイプ
>>79 その一言が言えない人間もおかしいんだけどな。
「どけ」は意訳でしょ? 言葉に過剰反応しすぎ
今思ったが>30の席に座ってた同僚がオバちゃん系だったら
私も絶対どいてって言えないわ。怖くてww
>>79 だからw
考えすぎなんだってばw
なんでそうやってドンドン悪い方へ悪い方へ考えるんだ?
逆切れされるかもだの気まずくなるかも、とかただの妄想じゃん
お前、ちゃんと社会生活営めてる?
あ、座ってたのは男か。酔っぱらいだな。
>>81 コミュニーケーション能力的にたしかにどうかと思うが
おかしい呼ばわりはカワイソス
>>79 普通の感覚なら、座ってた方や隣の席の人も「あっ、すみませーん」ってなって気まずくならないでしょ。
考えすぎで妄想膨らませるのは・・・
妄想型メンヘラのすくつですな
>>79 明らかに不機嫌そうな顔でどけられても気まずいしね。
その新郎同僚が、そこが赤の他人の席だと知らなかったとしても
周囲の新婦同僚は知ってる筈だから
普通は「そこは知らない人の席だから座るのはまずい」とか言うよなあ。
その人が一人で来ていて、デザート取りに行ったと言うのも分かるだろうし。
>84
いや?自分はアハハー系だよ?ちゃんと文章読めてる?
でもそういう人がいるって事と周りには気を付けるって事は人生において
必要な事だろうとは思ってるけどね。
>>89 そこまでとことん悪い方へ考えられるなんて、ある種才能かもw
可能性としては
「すみません」と一言言った場合
・「あ、席とっちゃってすみません」とあっさり席を譲ってくれる
・あきらかに不機嫌そうに席を立つ
どちらも同じくらい可能性はあるんだけどね
後者だけを思い浮かべるから怖くて何もできなくなるのかな?
学生の頃イジメとかにあってたとか親から虐待うけてたとかない?
そういう人って他人からなにかされるかもという被害妄想がやたらと強いらしいし
あなたもそういう傾向がありそうだから
ああ。分かった。
「自分は気にしないからやっても大丈夫」の人が混じってるのか。
>>91 同じくらいはないよ。
ほとんどの人は前者。
94 :
愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 15:09:27
何時間この話題やってんだw
自分の席に人が座っていた、という事実だけしかないのに
そこから「逆キレされるかも」「隣と気まずくなるかも」「不機嫌そうな顔でどかれるかも」と
被害妄想をどんどん発展させ、最終的にはロビーへ逃げた、ってことか
>>92 自分は他人の席には座らないけど、座ってる人をみかけただけで
ここまで被害妄想をもつこともできないw
だから、他人の席に座ることが正しいなんて誰も言ってない。
単にその後の行動にも問題があるんじゃ?って話じゃないか。
アハハー系でもなんでもよろしい。
要するに、席を奪われた側に気遣いを求めるこの流れが胸くそ悪い。
席奪われた側が「傷ついた」「怖かった」って思えば、
席無断で座った側が悪いんだよ、一方的に。
席奪われた側が「すみません、そこ私の席なんですけど?」で
にっこり流してくれて初めて、ただの笑い話で流せるんだよ。
もいちど言う。気を遣うべきは席を奪った側であって、奪われた側ではない。
>>92 何もわかってないような…
だれも席を取ること自体は良しとはしてない
ただ、その後の行動に問題があるんじゃないの?って話をしているだけ
論点判ってる?
>>97 そこで「すみません、そこ私の席なんです」といわなきゃ笑い話にもなんにもならないわな
で、その一言を言えばいいだけの話だろ?ってことなんだが…
これは気遣いでも何でもなく、普通のこと。
論点が分かってないのがいるんだな。
え?デザートビュッフェの善し悪しじゃないの?
結論1 他人の席に勝手に座ってはいけない
>>97 いろいろズレてて、どう突っ込んでいいか分からない
そもそも
>席奪われた側が「傷ついた」「怖かった」って思えば、
って誰か言ってたか?
他人の席に勝手に座るDQNに関わりあいたくないというだけじゃ?
別スレであったタバコの話と似てるな
喫茶店で隣の席の人がタバコを吸い始めた(禁煙席じゃない)
その時、その人は喘息が出始めていたのでタバコをすって欲しくなかったけど我慢した
後で家に帰ってからタバコ板で「今日こういう馬鹿がいた。人がコーヒー飲んでる横でタバコ吸うなんて非常識」ということになった
それに対して喫煙者が「そういう場合は一言言えばやめてくれる」と言ったが、本人は
「逆切れされるかもしれないのにそんなこと言えない」「とにかくタバコ数人が悪い」と聞く耳もたず
確かにタバコすう人間が悪いのは確かだけど
それに対して一言言うだけで円滑にいくこともあるのに…というお話でした
>>97 そういうのを「思考停止」っていうんだよ
要するに誰が悪い彼が悪いと断罪しても何もならない
じゃあ、そういう場合どうすれば良いのか?という話をしているわけだ
判る?
話がずれるが昔職場結婚の式に出て(新郎新婦は同じ部署・私はごく近い別部署)
披露宴会場がその部署が宴会で良く使う宴会場&12月&部署が割と現場系
だったせいで完全に部署の忘年会的な無礼講になってた事があった。
新婦友人は引いただろうなー。
>>105 この場合に例えるなら、誰が見ても禁煙席だと分かる禁煙席で
タバコを吸ってる人にタバコ止めろと言えるかどうか、だろ。
>105
要するに
「愚痴にマジレスカコワルイ」って事でOK?
その場で簡単に解決できることを、解決せずに逃げて我慢する。
その「逃げと我慢」を盾に被害を受けたと言う。
>>108 禁煙席というより、喫煙とも禁煙とも書いてないところで、という感じだね
何が何でも座った奴を悪者にしたい人間は意地でも「禁煙席」にしたがるだろうけどw
つか、喫煙席でタバコ吸うのは別に悪くないような。
その人が禁煙の店選べば良いだけの話。
>>106 だから、全席指定席の場で、他人の席に座るなという話なんじゃ?
そんな場でルール違反をどうすればよいのかもクソもないだろう。
あえて言えば、
「みなさんは、他人の席に勝手に腰をおろさないようにしましょう」ってか?
飲み会系の宴会なら席チェンジもありだけどねえ…。
披露宴で一応コースだったんじゃないの?
言ってくれればどくのに。って話じゃないような気がする。
>>112 披露宴の着席ビュッフェを禁煙席に例えているんだろ
席を移動することが想定外=タバコを吸うことが想定外
これだから喫煙厨ry
>>114 うん、うん。
いい感じに思考停止してるね。
>>106で何を指摘されているのかも理解できてない。
いい感じに頭の悪さを披露してる。
さすが、としかいいようがない。
>116
デザートビュッフェはバイキングじゃないよ。
誰か
>>117を解説してくれw
日本語が通じない奴はどうしようもないな
>>111 だから、最初に被害を受けたことは同情する
けど、その「逃げと我慢」は自己責任だよね
ってお話
>>118 「バイキングじゃない」とは?
もしかして、注文して席に持って来てくれるものだと思ってる?
だんだん酢臭くry
>>112 「禁煙席とは書いていないが、一般常識としてタバコは自粛して当然」な場、かな。
披露宴で「席は移動しないでください」なんて書いてないしな。
いやー、ここまで被害妄想激しい人がいるとは思わなかった
ちなみに、このスレにいる人は田村由美って漫画家の短編集読んでみるといいかもw
>121
ごめん勘違いしてた。
着席ビュッフェ=最初から席は自由=どこに座ってもいい って考えだと読んだ。
>>119 その前に
>>106を解説してもらった方が良いんじゃない?
理解してないでしょ?
てか、理解できない?
話が広がりすぎて収拾不可能になってるし
>>126 噛み合ってないってことだけしか、ワカラン
>>127 オタクじゃなくてw
たまたま先日立ち読みした漫画で、こういう「被害妄想の強い女」が「悪意の無い女」を殺す話があったもんでw
勝手に被害妄想が強いことにされて可哀想だなw
>>130 >>106で「誰が悪いという話をしてもただの思考停止。だからどう対処したらいいのかを話してる」と指摘されてるのに
>>117で「だから、全席指定席の場で、他人の席に座るなという話だろ?」とかみ合ってないレスをしている模様
>>117は「席に座ってた奴が悪い」という時点で思考が停止して、その先の話をしている
>>106とはズレてる
>>132 そりゃ自分の席に人が座っていた、という事実だけしかないのに
そこから「逆キレされるかも」「隣と気まずくなるかも」「不機嫌そうな顔でどかれるかも」とまで言い出したら
被害妄想扱いされるわな
>>132 まぁ、30自身が言ってるわけじゃなかったら、30は気の毒かも
>>134 それ、一人の人間じゃないし
席を他人に取られた人と、「逆ギレry」「不機嫌ry」とは別の話だろ?
よく読めばわかると思うが
>>131 正直、あなたが勝手に
「他人が自分の席に座っているだけで怖がるメンヘラ被害妄想女」
が居ると妄想してるように見えるんだけど。
>>136 あぁ、そうなんだ
ID無いから複数か一人かなんて判別つかなかったもんで
すげぇ、100レス以上も引っ張ってw
>>131 …で?
その漫画を現実の話に当てはめろと?
誰か次の話題を投下してくれ
全部一人がやってると思ってるのも相当妄想が強いな。
>>137 スレの流れを見てすすめただけなんですが
逆にあなたが「私が「「他人が自分の席に座っているだけで怖がるメンヘラ被害妄想女」が居ると妄想してる」と妄想していただけみたいねw
>>142 一人か複数か見分けがつかんかっただけで
一人だと思っているとも書いてないんだけどな。
勝手な判断で一人だの複数だの妄想したところでしょうがないし
何人も、そうやって被害妄想的なこと書いてる人がいると思うと、
それはそれで気持ち悪いけどね。
>>133 >>106「誰が悪いという話をしてもただの思考停止。だからどう対処したらいいのかを話してる」との指摘に
>>114「対処以前に、みんながルールを守ればいい」と返事してるから、
立派なその先の話だろう
そこへ、
>>117があくまで106に固執してるから噛み合わなくなる。
>>146 根本的な問題として「ルールを守らない奴がいた」という設定なんだけどねw
その設定をすっぽ抜かして話したところで、グラグラすぎて話しにならんw
現に、「みんなルール守りましょうね」なんて話をしたところで、
次、もし似たような状況になったらどうすんの?
・・・と、ここまで説明して、やっと、何ら先にすすんだ話になってないっていうのわかってくれる?
まぁ、思考停止したい奴はそれで終わってりゃいいんじゃない?
その後の対処策だのこうすりゃいいだの、そういう「先に進んだ話」してる人間にまで噛み付いて
「そんな話すんな!悪いのは席取ったやつだろ!」なんて後へ引き戻すのだけは止めてくれw
そもそも>30は解決策を求めてたんかな?
>>146 だから、ルールを守らなきゃいけないと言うのも、座った奴が悪いと言うのも、
誰も反対してなくね?
でも一声かければ問題は解決したんだし、それをしなかったことによる部分は自己責任だろう。
って話じゃないの?
>>149 さぁね
解決策を求めてたのか、同意してほしかったのか、単に愚痴りたかっただけなのか
誰にもわからんね
被害妄想レスを一人が書いてると妄想するなんて!といい、
その反対の意見は106の自演といい…
もうカオスだなw
>>150 座った奴は悪くないと言ってるのは居たよ。
多分、悪いと言っている人の間でも
「あり得ない非常識行為」だと思っている人と「ちょっとした失敗」だと思っている人とで
温度差があるんだと思う。
前者はそんな非常識人間に声なんてかけたくねーと思うし
後者はちょっと声かければ席どくのに、と思って、平行線。
>>150 それ、反対してる奴がいるからこれだけ荒れてんじゃん・・・
真意で反対してるんじゃなくて、
違反者に同意した手前引っ込みつかなくなった頑固者なだけだと思いたいがね。
>>154 悪くないと言ってるひとなんていたっけ?
「悪意なく座ってるだけじゃない?」くらいならいたけど。
てか、そこが拘りどころなの?
「座ってた奴が悪いと認めない奴は許せない!」って?w
レス、遡って読んできたが、
みんな座った奴が悪いと言うことが前提に見えたけど。
>>154-155 座った奴が悪くないなんて言ってる人はいないよ?
ちなみに、どのレスがそう感じた?
全体的に「ちょっと席借りただけじゃん」ってニュアンスはあるよね。
はっきり書いてるのは
>>112だな。
>禁煙席というより、喫煙とも禁煙とも書いてないところで、という感じだね
>何が何でも座った奴を悪者にしたい人間は意地でも「禁煙席」にしたがるだろうけどw
つまり「座った奴は悪者じゃない」と言ってるわけで
>>160 席取られたことには同情する。
ただ席に座ってた人は軽い気持ちだったり、同僚の席と勘違いしてるだけかもしれないから、
ちょっと声かければ解決したんじゃないの?っていうニュアンスでしょ?
悪くないとまで言ってるレスはないだろうけど、
「謝ればすむ程度のこと」と
「そもそも犯すこと自体考えられないこと」との間が
温度差ありすぎたってこと
>>159 後者からしてみれば、前者は「悪くないなんて言ってる」も同然だろう
>165
反論するのも馬鹿馬鹿しいからね。
でも確かに反論しない=受け入れられたって考えの人っているよね。
あ。
どけって言われない=いつまでいても平気…
>>162 >>112は俺だけど
「座った奴をひたすら悪い」と言ってる人を揶揄する意味で下の段を書いただけで
座った奴が正しいなんて一言も書いてないんだけど?
その上の段も「席の交代禁止(=禁煙)」なんて明記してないから、「喫煙でも禁煙でも無い場所」と限定したまで
お前ら必死すぎて文章読み取れてないだろ?
>>164 うん。
悪くないとまで言ってるレスはないんだね。
かってに「悪くないといっているいのと同然」とまた『被害妄想』をもっただけってことだね。
以上。
都合が悪くなると被害妄想か…w
>>164 そうやって「悪くないと言っているのと同然」ということを頭から決め付けているから、話がかみ合わないんだけどね。
まだやってんのか。
要するに、「Aが悪い」という前提でそこからちょっと違う話をしている人間(a)と
「Aが悪い」ということに固執する人間(b)がいて
(b)が「Aが悪いという俺らに同調しないお前ら(a)は、Aが正しいと言っているのと同じ」
と意味不明な因縁つけているってことだよね?
そこが食い違ってるってことでOK?
Aは悪いんだよ、それは確定してるってことも、もう判った?
今いる人間はみんな「座った奴が悪い」という前提でレスしてるじゃないか。
>>167 自分は座った奴を悪者にしたい人間ではない、と言う意味の文を書いたけど
座った奴が正しい、とも書いてない
=座った奴を悪者にしたい訳でもなく、でも正しいとも思っていない。
…座った奴は悪いのか正しいのか、どっちなんだ。
176 :
愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 16:18:29
日常的によくある光景なんだから
「あっすみませーん」って普通に戻ってきて、適当にその集団の話に混ざっとけば
よかっただけの話。
106ウザー
>日常的によくある光景なんだから
>日常的によくある光景なんだから
>日常的によくある光景なんだから
>日常的によくある光景なんだから
>日常的によくある光景なんだから
座った奴が悪い、って考えの人と、座った奴が悪い、でも、って考えの人が
いがみ合ってるんだね。
我が儘は男の罪〜それを許さないのは女の罪〜♪
>>173 「Aはちょっと悪いけど、30はもっと悪い」という前提で話をしている人間(a)と
「Aがとてつもなく悪く、30は大して悪くない」という前提で話をしている人間(b)がいる
んだよ。
>>175 だから、どっちとも書いてないっつってるじゃん。
非常識ではあると思うけど、あまりにも座った奴こき下ろし過ぎてて、片方の肩持つのはゴメンって話だw
そんなに引っ張る話?
座った人間は悪い。
でも、一声かけるだけで解決できたのだから、
それから先の部分は声をかけなかった人間にも問題がある。
それだけのことでしょ。
>>180 「Aが悪いこと」が前提で「30がこうすりゃよかったのに」という話をしてる人間(a)と
「Aが悪かったんだ」ということに固執しているだけの人間(b)の間違いでは?
>>182 そうだよね。
でも、そういう話をすると「座った人間が悪いのに、なんで一声かけなくちゃいけないんだ」って言われるんだよね・・・イミワカランorz
>>179 >>173で言う所のaは女が悪い派でbは男が悪い派になるとw
まあ確かに席移動しなきゃ揉め事も起こらないわけで、
デザートビュッフェを企画した新郎新婦が一番悪かったって事でいいんじゃないか?
>>184 そこで、
「席の持ち主が戻って来たら声かけられる前に席を立つ」って可能性は
ないものかね
それとも、席に勝手に座るような者にそこまで求めるのはナシなの?
>>189 悪い良いの話自体が論点ずれてる気がする
「こうすればよかったのに」ってだけの話を、30が悪いと受け止めるのはさすがの30が可哀想。
架空の106と戦ってるのか
ぽまいら、この調子でどこまで引っ張るつもりだ('A`)
>>190 その可能性というのは、いったいどこの何の可能性?
>>30の出席した披露宴でそういうことが起きる可能性のこと?
それとも、他の可能性?
何を指しているのかまったくわかりません…
>>191 実際、
「こうすればよかったのに」の人の多くが妄想だのなんだのと
30を責めてるわけだが。
>191
「こうすればよかったのに」は遠回しに悪いって言ってる事です><
>>190 それを言うなら「最初から座るな」でFAでしょ
>>194 え?
普通に、他人の席に座るなら常に持ち主に気を配って欲しい、
という話ではないの?
>>195 メンヘルだの、コミュニケーション能力が無いなどとね。
はいはいループループ
>>196 なるほど。なんとなく見えてきた
上でも指摘されてたけど、Aを批判しなかったら「Aを正しいといってるのと同じ」
30に意見したら「30を悪いといっているのと同じ」という勝手な妄想が働くのか…さすがについていけない
>>198 >>30の話をしてるんだよね?
それとも、架空の披露宴で架空の私が勝手に席に座って…という妄想ワールドの話?
そもそもデザートビュッフェのいい所ってなんなんだろう?
客(偉い人含む)をわざわざ取りに立たせるのもちょっと失礼な話だし、
取る時に着物の袖汚しそうだし、スタッフが取り分けるのも給食当番ぽい死
取り分けなら持ってこいや!って気もするし…
>>199 メンヘルだのコミュニケーション能力が無いだのと叩かれたのは30ではなく
その後で「逆切れされるかも」「不機嫌に席を立たれるかも」とも被害妄想しまくった人では?
30をメンヘルだと意見は、その時に窘められてる。
その後、メンヘルだと言われるような意見を書いたレスがあった。
203=194の目には何が見えているのだろう?
ちょwww 数時間ぶりに見たら
高砂に座る話は非常識だとして、その後30からの盛り上がりは何だwwwww
皆さん…
人は、自分が最も言われたくないキーワードで他人を叩くのです…
>>204 数種類スイーツ(笑)を食べられるところ
>>202 他人をうぜえとかメンヘル呼ばわりするのは単なる意見であって
その他人を悪いと言ってる訳じゃないのか…
2ch脳っつーか。罵倒を罵倒だと思ってないのかな。
>>207 マジレスすると
>>190が何を話してるのかすら理解不能
>>190がこれまでの「席に座った人が悪いという前提で話している」ということすら頭から抜けて
何故か私を「他人の席に座るような奴」と決め付けていることだけは理解できるけど
可能性って・・・一体何のこと?
>>30の話から外れてるのかどうかすらわからない…解説お願い。
>211
テラバイキングwww
>>212 ん?メンヘル扱い云々に関しては「それは違うだろ」と指摘したけど?
もしかして30に意見してるのは一人だと勘違いしてるのかな?
座った奴が悪い、と言ってる人に質問ですが(上で質問したらスルーされたけど)
>>182の意見ってどう思う?
>>218 じゃあもういっそのこと、ホテルのケーキバイキングを借り切って披露宴すりゃいいのにw
なるほど。
メンヘル扱いした人間や罵倒を書いた人間と、
一言言うだけでよかったんじゃ?と言う意見の人間は同一人物扱いされてるのか。
それじゃ、通じないわ。
ちゃんと窘めてる人だっているのにな。
___
/|∧_∧|
||. (・∀・`| ハイでは次の方どうぞー
||oと. U|
|| |(__)J|
||/彡 ̄ ガチャ
>>213 一声かけなかった30にも問題がある
↓
そしてそれを指摘すると30が何故声をかける必要があると言われるorz
↓
本当は席の持ち主が一声なくても察するべきなのだが誰もその可能性を指摘しない
↓
その可能性というのは、いったいどこの何の可能性?と自分が非難されたと誤解
と、213読んでわかった。ありがとう
「察するべき」って自分では何もしない受身の人間がよく使う言葉だよね
おいおい、他人の席を拝借する人間は受け身かw
>>223 私に対する非難じゃなくて、席に座った男性についての批判でしたか。
スマソ。
でも、それを見てもよくわからない
>>190は
>>30が出席した披露宴で、席に座った男性が
「察して席をたつべき」と言いたいのだろうけど
その可能性を私に聞く理由が未だにわからないんですが…
>218
まことにもって余計なお世話だねw
「私がこんなに嫌がってるんだから、私が言葉にしなくても周りが察するべき」
「私がこんなに悲しんでいるんだから、私が言わなくても周りが察するべき」
「私の足が疲れているんだから、疲れたなんていわなくても周りが察するべき」
「私が席を取られて嫌だと思っているんだから、私が声をかけなくても座ってる男が察するべき」
女にありがちな思考だなw
スゲエw。無駄に伸びてる。
そもそも30のは「サムかった披露宴」というスレタイに
当てはまっていないわけで、厳密にはスレ違いだと思うんだが、
なぜに200もレスがつく?
>>219が完全スルーされてる時点で、男叩いてる奴は自分が何してるのかもう判ってないんだろ?
もう煽らないでやれよ。
スレの無駄遣い。
>>231 また一生懸命になるから、そう煽るな
ようやく沈静化してきたんだから
最後に煽ってからもう止めてやれよは良いコンボだ。
披露宴の余興で、男の集団が女装したり仮装したりして、
今流行りのお笑いのネタを延々やるのってどうなんだろう。
結構お堅い招待客が多くて、特に主賓席なんて凍りついてたんだけど。
普通に夜組が来て荒れるだろ。
サム披露宴の話を希望。
239 :
236:2007/10/31(水) 17:03:12
ちなみに、お笑い詳しくなくて分からないんだけど、
半裸の男性数人や、SMっぽい女装の人なんかがいました。
>>219 座った奴が悪い、と思うものだが、
>>182の中段は、下二行にはまるで同意出来ないな。
座った人間は悪い。
一声かければ解決できたかもしれない、
声をかければよかったかもね。
なら納得するが。
・・・ということで、男が悪いという思考停止したまま先に進まずにこの話は終了するのでした
>236
頑張れ!君のkwsk度で流れが変わるかもしれない!
思考停止ってのはもうスイーツと同じ感じで使ってもいいかなあ
もういいよ。
個人的には、裸とか女装とかの余興はサムいなぁって思っちゃう。
好きな人もいるのかもしれないけど。
二次会でやれyo!ってかんじだね
裸と女装が好きな人って嫌だなw
おチュプ様は一斉に夕ご飯の支度ですかw
はいはい煽り乙
裸も女装も嫌いではないが
披露宴で見たくはないかな。
田舎の披露宴に出たら途中で「ホテルからのプレゼントです!」とアナウンスが。
いったい何?と思っていると、顔も名前も知らないオッサンがステージに現れ、
おそらく持ち歌なのだろう演歌を熱唱して消えた。
悲恋モノではなかったらしい(ちゃんと聴いてなかった)のが救いだが
あんなものをプレゼントされてもなあ…
むしろ嫌がらせではないかと。
お年寄りにはウケるかもね
謎の演歌歌手のカセットテープってどこの家にもあるんだよなあ
>>251で思い出した
そんなにサムくないかもしれないけど
従姉の結婚式の時、新郎の叔父が定年後自費出版で何冊か本を出し
それがちょっと売れて地元のテレビ局かなんかに出たことがあるらしい
その本のタイトルが「○○(名前)クンの健康ウォーキング」や「○○クンの健康体操」というかんじ
で、その叔父さんがスピーチに出た時
「えー。では今からみんなで健康体操をしましょう」とか言い出して
みんな着物やドレスなのにわけのわからん運動をさせられた…orz
全員嫌々やってるのがモロわかり
それなのにスピーチが終った後本の宣伝までしっかりしていった…
チュプの方が多いのかこのスレは今日一番伸びている。
平日の昼間ネットやってるのなんて主婦かニートか窓際族くらいだろ。
何を今更。
ハイハイ煽り乙
260 :
愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 18:38:58
>>258 同意
平日昼にネットしてる奴なんてろくなもんじゃない。
中には変則勤務の休みの人もいるだろうけどここの書き込みの質を見てるとそうは思えない。
今頃煽ってる奴、「私にも言わせて」系のチュプだろ
>>256 それはサムい…
でも、体操してる光景をちょっと見てみたいかもw
数年前に体験した披露宴。
新婦側の会社同僚(男性)の1人が、ベロンベロンに酔っ払って、
カラオケの歌に合わせて歌っている人の横で踊りだし、
最後にパンツ一丁になってしまった。
司会の人が「お祝いの気持ちが熱過ぎて、思わず脱いでしまったようですね」と
苦しいフォローをしていた。
>263
全部脱がなくて良かったねw
最後の一枚分の理性は残ってたんだな
いつものことながら脱ぎネタは食いつきいいんだよな。
ホストクラブ好きそう。
ホストクラブって脱ぐんだ?へー。
>>91 ああ、いじめる側だったんだねー。
30は同僚達の空気読みすぎたんだろう。しなくていい遠慮をしちゃったというか。
これだけではなんなので。
趣味の音楽活動で知り合った友人夫婦の結婚式。
新郎友人のバンドが何組か生演奏したりして、披露宴自体は盛り上がってた。
が、新婦の元カレもバンド繋がりで出席していて、余興でギターの弾き語りをした。
他のバンドの時は普通だった新婦が、元カレの時だけノリノリ。
高砂でティアラつけた頭を振ってるw
横の新郎は普通に食事してて、余興も隣の新婦の事も見ちゃいねえ。
新婦はともかくとして、新郎はスピーチの時にも話してる人の方を見てなかったので、
招待客への礼儀とか感謝はないのかなーとサムくなった。
その後、新郎所属のバンド演奏があって、サプライズで新郎も参加。
でも新婦はあまり興味なさそう。
あまりのテンションの違いに、友人色々心配になった。
一応まだ別れてはいないけど、時間の問題じゃないかと噂されてる。
空気読めない奴が一匹湧いたな
仕事から帰ってきたらスレ伸びててワロタw
蒸し返したくてしょうがないのがいるのかな。
蒸し返して騒ぎたいチュプ、自重しろwwww
>>271 というよりチュプ様お得意の
「これだけは言わせて、私だけは言わせて」だよw
仕事から帰ってきて夕食の後片付けが終わってひと段落したチュプさまが出現したってことか
今度のキーワードはチュプか。
ん、つまり今夜の返事は裸エプロンでお出迎えってことでおkだな
はい、次のサムかった披露宴どうぞ。
数年前のこと。新郎新婦たっての頼みで、両方の友人たち合同で「マツケンサンバ」を踊ることになった
マツケン役を新郎友人A、腰元ダンサーズを新婦友人(自分含め)と他新郎友人で総勢15人。
2ヶ月前から自主練習・土日には合同練習とがんばって本番。
余興直前、新郎友人Aが急に「こんな恥ずかしいことやりたくない」とダダこねだした。
Aは企画・練習から一番仕切り、うるさいくらい口を出していたのに!!
とりあえずAをなだめすかしてはじめたところ、Aはマイクをもって棒立ち。
会場に広がるサムイ空気。妙な顔をする新郎新婦・・・。
私たちも戸惑っていると、腰元ダンサーズの新郎友人Bが飛び出し、
「すみません!Aを飲ませすぎちゃいました!俺が変わりに歌います!」と歌いだし、その場を何とか乗り切った。
後で他の新郎友人に話を聞いたところ、Aが披露宴の数日前新郎新婦に
「これだけみんなを仕切っているんだから、俺だけに10万円払え」と言ったそうです。
新郎新婦は「後で参加者全員にきちんと御礼をするから(現にしてもらいました)」と断ったところ
Aが怒ったそうです・・。
>280
乙彼〜
>280
「オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪」
∧_∧ ∧∞∧
( ・∀・) ( *・∀・)
⊂ つ⊂ つ
.人 Y 人 Y
し'(_) し'(_)
「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
∧_∧ ∧∞∧
(・∀・ ) (・∀・* )
⊂、 つ⊂、 つ
Y 人 Y 人
(_)'J (_)'J
「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
∧_∧ ∧∞∧
( ・∀・ ) ( ・∀・ )
( つ⊂ ) ( つ⊂ )
ヽ ( ノ ヽ ( ノ
(_)し' (_)し'
「マ・ツ・ケ・ン サーンバー♪オレ♪」
∧_∧ ∧∞∧
∩ ・∀・)∩∩ ・∀・)∩
〉 _ノ 〉 _ノ
ノ ノ ノ ノ ノ ノ
し´(_) し´(_)
>280
('A`)
友人Bは良い奴だね。できればその後の話もキボンヌ
自分だけ10万よこせって…スゲー。
ああ、披露宴って人間性が披露される所なんすね…
10万円もらえなかった腹いせに余興放棄したってこと?ひでえ。
その10万って数字はどこから出たんだろ
>>287 1万×サンバ隊10人ってところじゃないの?
新郎新婦はひとりひとりに御礼したかったってあったから。
>>288 よく読め。総勢15人、腰元ダンサーズは14人だ。
値引きか。Aはいいやつだな。
>290-291
おまいらw
自分だけ10万よこせなんて言った話が広まったらどういうことになるか、想像つかなかったのかな。
>>293 次からはちゃんと10万円用意して頼みに来てくれると思ってるよ
>>293 その10万で、海外に高飛びするつもりだったんだろう
格安だな
燃料サーチャージと空港使用料が払えないかも試練。
>291
ルフィぽくてワロタw
約2年前に出席した友人(♀)の披露宴でのこと。
お色直しのため新郎新婦が中座しているあいだ、
新郎親族のおばはんがマイクを握って下手くそなシャンソンを熱唱(しかも2曲)
その歌にあわせてなぜか踊る別のおばはんとその孫らしき女の子。
新婦親族は苦笑浮かべつつ生暖かく見守っていたが、
踊るおばはんは新婦のおじさんをダンスの相手にひっぱりだそうとしていた。
(おじさんはやんわり断ってお酌に回っていた)
しばらくして新郎新婦が再登場……したのだけど、
その入場音楽がビ○ォーア○ターの音楽。
(「なんとゆーことでしょー」の時に流れるやつ)
友人はTVとかほとんど見ない人で、
新郎も研究畑でそういった方面に疎そうだったので
おそらく式場側の選曲なんだろう、と友人たちと話した。
この披露宴も遠因となっているのかどうかは定かではないけど
友人はその後離婚してしまった。
お色直しで別人のように変わってたんだろうか
303 :
愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 21:38:07
うまいことも何も、式場側はその意図で選曲したんだと思うけど。
>>300-302の流れがサムい。
ああ、寒い。
日ごろよっぽど笑いに飢えてんだろうね。
可哀想。
306 :
愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 22:54:09
>>30を批判してるのって脳みそ腐ってるんじゃないの?
いつも傍若無人に振舞ってるから、職場友人たちを擁護しないと
自己矛盾に陥っちゃうんでしょ?
しかも自分の横暴ぶりに自覚がありながら、その性格を改めようとしないんだよね?
こんな横暴な人に「すみません」なんて声かけたりしたら、
すっごいウザそうな眼で睨まれそうww
それで、絶対にあとで悪口言われまくるだろうから、
やはりこんな人には声かけられないでFAだよ。
もうその話おわってますけど、、、
>>307 触れるな
触ると「私だけは!コレだけは言わせて!」病がうつるぞ
このスレのテーマだから<「私だけは!コレだけは言わせて!」
わかったからしゃぶれよ
…アッー?
>>280です。
最初新郎新婦は、Aの要求を「ネタ」と思ったそうです。
Aがダンスインストラクターとかだったらわからないでもないですが、参加者全員素人ですw
たしかに指導中もAは、「自分の言うことを聞け!自分に従え!」というタイプでしたが、まさか
そんな人だったとは・・・。その後「御礼」を兼ねた食事会にもAは欠席。その後音信不通になりました。
ネタ臭
自分は出席してないけど、写真だけもらった披露宴。
1月の連休の中日に披露宴というだけでも痛いのに
なんとガーデンウェディングだったそうで。
殆ど全員コートを着たままの地味〜な集合写真でわろた。
コート着てても寒かったんだろうなぁ。ほぼ全員目が笑ってない。
そんな新郎は、結婚前から愛人あり。ドリーム全開で
自分の意見を押し通した嫁に愛想が尽きてるらしい。
だったら結婚しなきゃいいのにな。
人生初、サムーい雰囲気の披露宴に出席してしまった。
新郎は医師。新婦は妊娠中の看護婦。
新郎の上司・同期・友人(全員医師)はものすごく白けてた。
笑顔なし。会話なし。写真も撮らない。黙々と料理を食べるだけ。
新婦の同僚看護婦たちも妙な雰囲気だった。
はしゃいでいたのは、新婦の友人のみ。
スピーチをした新郎の上司は、
スピード出来婚についてたっぷりイヤミを言ってたなぁ。
一言も新婦を褒めないし。
まさに祝福されていない、という感じだった。
あんなに白けた人たちを招くよりは、
親族だけでやれば良かったのではないか・・。
肝心の新郎新婦はどうだったの?
昔から借りパクが多かった友人(新婦)の結婚披露宴。
BGMの1/3が私が貸したまま返ってこないCDからの曲だった。
「引越しでよく解らなくなっちゃって。ごめんね。買い取るよ。
でも結婚式の準備でお金がないの・・・」と
泣き顔で2千円渡してきたから仕方なく8枚分の貸しをチャラにしたのに。
隣の席の友人も「この曲のCD、貸したら失くしたって言ってたのに」と言い出して、
同じテーブルの新婦友人が皆なんらかの借りパク被害者だと発覚。
お金がないっていいつつもお色直し2回の披露宴はすごく寒かった。
さっさと縁切りしときゃよかったな
>>316にちょっと似てるお話だけど。
わりと聞こえがいい高度専門資格持ちの新郎と、
新郎が出向した地方事務所にお勤めの新婦の結婚式(デキ婚ではない)
同じテーブルに着いた新婦の友人が新郎友人たちに語るには
「新婦ちゃんは高校生の頃からエリート婚を狙っていた」
「エリートがやってくる地方事務所に入るため、短大に行かず専門学校へ行った」
「ついに独身のエリートが来たと聞いたらホントにかっさらっちゃってビックリ」
要は新婦は地位目当てのヤナ女だと吹き込んでサムい結婚式にしたかった模様。
だがそれを知った新郎友人は新婦をほめそやす。
実は新郎は学生時代には「彼女欲しい」、社会人になったら「結婚しなきゃ」と
口ではさんざん騒ぐのに具体的な行動が何ひとつ伴わないタイプ。
そんな新郎でも結婚に行き着けたのはひとえに新婦ちゃんの行動力のおかげ。
まさに「道でぶつかった女性が自分に一目惚れして猛アタックの末付き合って結婚」という
女が欲しいが女には不器用な男の夢をかなえる女神さま出現!
てなわけでドキュはいたけど寒くはならなかった披露宴でした。
需要と供給が合致したわけか
両者が合致してある意味幸せでいいな。
だが、夢はいつか覚めるものと思うと、先が少し怖い。
(このケースだと男の方が折れまくって少しずつ不満を溜め込むことになりそうだ)
理系男性にとってはありがたいと言えるのだろうね
>>323 こらこら。
かってに決め付けて理系文系論争の火種作ってんじゃないよ。
寧ろ幸せそうな結婚だと思ってしまったw
でもそんな女神が現れてくれるのは喪男は喪男でもエリート喪男の前だけなんだね…。
披露宴の席で初対面の新郎友人に新婦を悪口を吹聴する友人達って…
そんな話を聞かされた新郎友人が気の毒。
それに辟易して新郎友人たちが新郎の喪男ぶりを
誇張していったのかと思えてくる。
高校から結婚までの間に新婦と友人達との間に格差ができてたんだろう。
女性が仕事ができて行動力がある成功した同性を妬むのはありがちだが
男は女ほど噂や悪口では盛り上がらんということを知らなかったのかな。
男性は社会にもまれて上下関係や礼儀作法たたきこまれるからね。
女性はちやほやされてぬくぬく育ちちょっと叩かれたらすぐ投げ出せばいいって逃げがあるし。
以下、「男性は〜」「女性は〜」禁止
いつの時代の話だよ。
今じゃ職場に女性は珍しくないから他と比べて見た目が良いか
おべっかが上手くなければちやほやしてはもらえんよ。
>>318 その場で返してもらえば良かったのに。
でも常識的には無理か。
>>327 専卒で地方事務所に(資格持ちと書いていないから恐らく一般事務として)勤務している
新婦のどこの辺を見て「仕事ができる女」と判断したんだ
>320
酸っぱいブドウの話かと思ったw
334 :
愛と死の名無しさん:2007/11/03(土) 14:50:30
>>332 一般職や派遣でも容量良いとか頭の回転速いとかは分かる。
一般職同士だと気づかないかもしれないけど。
というか専門学校って普通は資格や技術の習得のために行くから。
一般職として入るなら短大でも良いわけで
>>322は本文と矛盾する。
新婦がデキル女かは知らないが短大卒は本気で使えねぇ。
でも仕事能力が高くて妬まれるようなエリート新婦だったら、同じエリート男と結婚しても
周囲は「新婦は地位目当てのヤナ女」なんて言わないのでは。
新郎と釣り合わないからこそ地位目当てと言われるんでしょ。
それって同時多発不倫の人?
単に男に媚びるだけの無能ならば、引っかかるのも浅はかなオスだし、
「男狂い」とか「ぶりっ子(古い)」「浅ましい」といった妬まれ方。
仕事能力も高くてエリートの目にとまるような女だからこそ
「地位目当てのヤナ女」って言う妬まれ方をするのではないかな。
パン食根性の染み付いた輩は「新郎と釣り合わない」と考えたいんだろうけど。
実生活では低学歴高能力女のほうがお嬢様よりも適性あったりするよ。
資格にもよるが
大学時代女遊びの一つもしてないような新郎ゲットした程度で妬むような
新婦友人ってどんだけ低レベルなんだよwwと思う。
本当にエリートなら学生時代から女が放って置かない。
世間を知らないな。
理系高学歴は本当に女と出会いがない。
女が放っておかない?そこに女がいればな(笑)
まあ「そんなの本当のエリートじゃないね」とかとか
エリート論争に発展したがってるなら今後はお一人セルフサービスでどうぞ。
大学時代女遊びするような底辺層は考える事が違うな。
本当にエリートなら遊ぶ暇なんてない。
その代わり卒業したら超高収入、アリとキリギリス。
新婦がアリでその友人がキリギリスって気もしないでもない
逆ナンすらされない容姿だったんだろ?
医学的には理論上、子供は両親から半分ずつ遺伝子を受け継ぐが、知能に関しては、ほぼ間違いなく母親の形質を受け継ぐ事が分かっている。
以前私は、進学予備校で教師をしている姉の協力を得ながら、両親と子供の知能を3段階に分け、その関連性を約1200例に渡って調査した事がある。
以下に、その調査結果の一部を大まかに示してみる。
・父・母ともに優秀な場合、子供の約90%が優秀。
・父が普通または非優秀で母が優秀な場合、子供の約75%が優秀。
・父が優秀で母が普通の場合、子供の約40%が優秀。
・父が優秀で母が非優秀な場合、子供の約5%が優秀。
・父・母ともに普通の場合、子供の約15%が優秀。
・父・母ともに非優秀な場合は、子供の約2%が優秀。
例えば、国立大医学科卒の男性医師が父親でも、母親が医師を除く看護師等の医療関係職である場合は、その子供の多くが国立大医学科には進学できていない。
これは、医師なら誰でもご承知の事実である
なんか妙なの呼び込んじゃったなあw
>>318 借りたままやむにやまれず返せなくなってしまったCDでいい曲だったから、買いなおして使ったという発想はないのかね。
>>341 年が分かりますね。
最近はそんなことないですよ。
新婦がもし本当に優秀で、自分で働く気があるなら
新郎と釣り合わないと思われない程度の資格を
既に持っていると思われ。
どうでもいいが元話は「高度専門資格持ち」で「地方事務所に出向」するような職業だろ。
理系じゃないんじゃないのか?
国Tの技官なら理系で事務所もあり得るが
出向先はほぼ大卒で固められるからなぁ。
公認会計士か税理士・司法書士のあたりだと思った。
>>347 買い直したんなら、新品を借りた相手に返すのが筋じゃね?
>>347 常識ある人間なら、借りてなくしたCDなら自分の結婚式に使うより、
買いなおして友人である
>>318に返すのが先でしょう。
なんか高スペックらしい新郎に対して新婦のスペックが
つりあわないと捉えてる人いるけど、
今回のケースはそういう問題じゃなくて
招待客の新婦友人が披露宴の席上で他人に対して
招待してくれた新婦の悪口いったって事じゃん。
どんなに酷い新婦でもそういう場で吹聴するのは社会人としてどうよ。
つか、そこまで酷い相手ならそもそも出席しなきゃいいだけなのにね。
まず新婦が他にもっとまともな友人持ってたら
そいつら呼ばずに済んだのにな。
とにかく新婦が気に入らない人がいるってのは分った。
S金属かw
色んな人がいる祝いの席で、祝福すべき相手の悪口を
知人でも友人でもない相手に吹聴する低脳より、新婦の人間性の方がましだな。
>>318みたいに新婦の人間性に疑問がある場合はどうだか知らんが。
>>350 自分も公認会計士だと思う。
弁護士は地方事務所出向は非常にレアケースだし、若い事務員は大卒未満はほぼいない。
税理士は・・・妬みを買うような高度専門職???だ。
司法書士も地位が大暴落してるからな。
誰も予想なんて聞いてないからw
わざわざぼかして書いてるのに詮索www
公認会計士が専門卒と結婚なら
新郎友人の>新婦をほめそやす。 の裏には
新郎に対する優越感やら同情やら色々含まれそうだな。
正面切って嫌味言ってくれる医師の方がまだマシだな。
まぁ税理士だと思うが。
国1技官でしょ
>>361 男はあまり他の男の結婚相手の学歴や社会的地位を自分の結婚相手と比較する事は無いんじゃない?
元々新郎が喪男で、周囲が喪男じゃないなら優越感はあっただろうし
「喪なあいつも結婚できて良かったなあ」位の気持ちは持ってそうだが
しかも新婦がそこそこ可愛かったらなおさら。
男は外見を一番重視するからな
>>345は「病院・医者板」では有名なデマコピペなのでスルーでよろ
367 :
318:2007/11/05(月) 08:23:23
遅レスだけど
>>331、返して貰ったよ。
借りパクされた中には中古でも5千円くらいするCDもあったので、
お祝いの席だけど怒りのほうが勝って、二次会が始まってすぐに皆で
「披露宴のBGMに使ってた×とか△とかのCD、
引越しで失くしたって言ってたけど返してくれる?
貰ったお金返すから。CD8枚分で二千円だったよね!」
「私の◇のCDも返して。◎だって失くしたって言ってたけど良く探してみてよ」
「私のカーディガンも。新郎さん、一緒に探してあげてください」
とか、新郎もいるところで新婦に詰め寄ったら
新郎が「おまえ何やってるんだよ!」とびっくりしてた。
新郎は平謝りで、新婦は「なんでこんな時に言うの?酷いよ!」とぶすくれてたけど、
その後きっちり皆で新居に行って、新郎同席で品物は返してもらった。
新婦は最後までちゃんと謝らずに
「皆していじめみたいで酷い」って怒ってたので疎遠になりました。
披露宴の最中、新婦が「式でお金がないの」との理由で
借りパクしてお金もほとんど払っていないのが明らかになってくにつれて
新婦友人のテーブルはとにかくサムくなってった。
結婚式で白けたのはあれ一回きりです。
>>367 二次会でそれを言うくらいだから皆よっぽど腹が立ったんですね。
そういう時でないと一斉に顔を合わす機会もないし。
旦那さん、結婚した事を後悔してたりして。
新婦のご両親の前でも言って欲しかったな。w
むしろ新郎親族の前で(ry
そうそう、新婦の親族だと同じようなドキュ揃いだったりするから効果ない。
新郎親族の前できっちり〆て、新婦のこれからの人生のはなむけにすればよかったのにw
>「皆していじめたいで酷い」
って、新婦の自業自得じゃんよ。
ありゃー↑
× 「皆していじめたいで酷い」
○ 「皆していじめみたいで酷い」
GJ?
二次会始まってすぐはさすがにどうかと思う。
私なら披露宴と二次会の間に言って二次会欠席か、
二次会が終わってから言う。
関係ない他のゲストまで気まずくさせることはないでしょ。
他の人にも「新婦はこんなにだらしない人です」って公表できて
良かったんじゃないの?
被害者はこれ以上増えないでしょw
>>373 それは思った
仕返しの意味もあるのかもしれないけど、さすがに大人気ないなぁ
GJ判定とかスレチガイだからどうでもいい。
何をやってもケチをつける人間っているねえ。
やり返さなかったら「そんなんでどうする!」、やったらやったら「もっと良い方法が
あったんじゃないの?」
どれだけ完璧志向なんだ。
まぁ、雑談するとこだし意見に対して意見するのは適当にスルーでいいんじゃない?
意見に対して意見して、それに対して意見してたらエンドレスじゃんw
379 :
愛と死の名無しさん:2007/11/05(月) 22:22:23
>>373 同意。
品位のない相手に合わせて自分の品位まで落とすことないのに
属に言うDQN返しだな。
非常識だと思わない人が多いことにびっくり。
もしかして釣り?
お上品に泣き寝入りするのは相手が人間だった時だけで充分だ
>381
泣き寝入り?言うタイミングがどうかという話で、別に「言うな」ということじゃないと思うが。
でもこの場合は後から言っても言い逃れしそうだよね。
旦那さんがいる時に言えて良かったんじゃない?
新郎の前はいいけど二次会の始めはダメってことでしょ?
こういう事は怒りが続いているうちにやらないと
本人にしてみれば溜飲の下がる思いで満足かもしれんが、それにつきあわされる周囲は迷惑以外の何物でもない。
それぞれ一人だったら行かなかっただろうけど、数人同じ被害にあっている人が集まった
せいもあって怒りがその場で増幅しちゃったんじゃない?
なんかモヤモヤしちゃって、いてもたってもいられなくなっちゃった感じで
まぁ二次会が終わった後にこっそり、っていう方が大人の対応だと思うけど
でも新郎がいるところで言えてよかったと思うよ
新婦一人のときに言ったら誤魔化されたかもしれない
むしろ披露宴が終わるまで待ったことに温情を感じたけどな。
二次会は友人中心だろうから
新婦の人柄を知っている人は「ああ、またか」と思うだけだし
知らなかった人には未然に被害を防ぐことが出来て良かったと思う。
未然に被害を防ぐなんてのはおせっかいもいいところ。
「いやあ、我ながらいいことしたわぁ」、っていうアテクシ目線が寒い。
新婦もさ なくしたとかお金ないとか言わずに「ずっと借りっ放しだったCD、結婚式の時に使いたいからもうしばらく貸しててくれる?式の日に返すね、ごめん」とか正直に言えばよかったんだよ。
それで式終了後にお菓子か図書カードでもお礼に付けて返せば みんなすっきりだったと思う。
391 :
318:2007/11/06(火) 08:35:46
スレ違い内容になってしまってすみません。
今思えば他の人もいる前でっていうのはDQNだったかなぁとは思います。
なんだかんだと借りパクされたのは2テーブル10人ほどいて、
二次会参加予定の1/3以上を占めていたので、
ドタキャンするわけには行きませんでした。
新婦の高校、大学の友人達なので全員が集まるのは式以外なかったし、
式後と二次会の前の時間帯に新婦に会える時間もなかったし、
新郎新婦をはじめ皆が完全に酔っ払う前となると
二次会始まってすぐにしか返還を迫る時間がありませんでした。
新郎がいないところだと、泣いて言い逃れたりする可能性も高かった。
実際ほとんどの被害のパターンが
「披露宴で、引越しでor新生活でお金が・・・」という言い訳で
半数以上の子には一銭も払わずに借りパクをしていたので、
返してもらうなら新郎もいる所じゃないと意味がなかったし。
思い返すと「返せゴラァ」的な大きな声で取り囲んだ訳じゃないので、
関係ない人たちには聞こえてなかったと思いたい。
まぁその後も新婦はちゃんと謝らなかったので、
そんなのと友人だった私たちもDQNだったのかもしれないです。
QDN乙
きゅどーん?
キュドーン
DPN
ドプン?
どぴゅん
DPNのライター
きこうでんみさって今なにやってるんだろ
AV女優
>>391 やってることはDQNだが、そうでもしないと収まらないことを思えばいたしかたあるまい。
「無くしたけどお金が」という言い訳で面子を立てて引いてやったのに
更に温情かけて新婦の面子を立てる義理は無いもんな。
常識や社会的ルールを無視する相手に対して強硬手段は仕方がない。
403 :
愛と死の名無しさん:2007/11/06(火) 23:01:59
借りパクも、1枚くらいなら許容範囲かもしれないけど、
何人も被害者出して、というのは、今後のためにも
DQ返しもありかなっと、思いました。
「これだけは言わせて」「私だけは言わせて」キター
これだけは言わせて!
さっきからガチムチの兄貴が僕の尻をガン見してて怖いんですが
どうしたらいいでしょうか?
掘られる前に掘れ
これだけは言わせて!
アッー!
エンドロール流すのはサムイ。
409 :
愛と死の名無しさん:2007/11/07(水) 02:50:01
なんだこの流れ…ww
410 :
愛と死の名無しさん:2007/11/07(水) 02:51:19
ナムサンダー
「この披露宴はフィクションであり、実在の…」
TVのチカラ風にw
連休だからたくさんネタがあると思ったのに。がっかりだ。
3日に会社の人の息子が結婚式だったらしい。
親が全額出した結婚式で、息子やりたい放題。
何とかプリンスってホテルで挙式したって自慢してた。
招待客の息子上司が詩吟で10分唸ってたんだってさ。
見たかった。
いや、なかったならそれに越したことはないだろw
連休・・・?
連休になる人もいるんじゃない?
病院とかだと祝日は休みだけど土曜日は午前診療って所多いし。
連休ってどこまで公務員脳なんだよ
公務員どころか普通の会社員でさえも連休じゃなかったな
サムいというか、「普通こうなの?」と軽く疑問に思った結婚式。
受付を担当したが、席次表が出席者全員分無い。式場スタッフからは
「家族や夫婦には一部で」と言われたが、新婦友人に過ぎない私達には
誰が家族や夫婦なのかさっぱり分からなかった。
親戚の芳名帳への記帳が皆殴り書き。
式場−最寄駅の送迎バスの出発時刻が、披露宴終了10分後。更衣室は
嵐のようだった。
基本的に良い式だった為、気になってしまっただけかもしれない。
日本語でOk
>>419 関西は席次表がないと噂で聞いたことがある。
関西に住んでて、10回近く結婚式に出たが、席次表がない披露宴は一度もなかったが・・・
受付で渡される御祝儀袋に対して、一つ席次表渡すんじゃない?
引き出物もそうだけど。
御祝儀ってだいたい家族纏めてだよね?
それともこれも地域で違うのかな?
席次表なんて、独身なら必ず貰うだろうけど、
夫婦や家族だと一世帯に一部ってことが多いだろ。
新郎新婦かスタッフの段取りが悪いだけだと思う。
渡す人(夫婦なら夫とか)を表か何かにして、こっそり置いておけば済んだ事。
芳名帳については性格が出ただけだ、仕方が無い。
バスと更衣室の件は、新郎新婦の準備不足か配慮不足。
>>421 ぐぐったら関東は席次表がない場合が多いと書いているサイト発見。どっちなんだ
以前、式に10回以上は確実に出てる友人が「席次表って見た記憶ないよ」と言ってたし
今時は結構多いのかもね。
席次表をもらわなかったことは一度もない。
東京〜長野〜新潟あたりの披露宴に出たことがあります。
家族で出席した時(私は娘)は家族に1部だったよ。
っていうか基本的に良い式だったのに、
アラを探して悪口言いたいだけにしか見えない。
いや
>>419のは段取りが悪いと思う。
(殴り書きは関係ないが)
関東で挙式したけど、席次表は作りませんでしたー
私も。
個人情報保護の時代にマッチしないよね。
>430
ちゃんと最後にスイーツ(笑)って付けないと
どっちに?
個人情報ほごに?
マッチに?
私も。の後だろう。
434 :
愛と死の名無しさん:2007/11/11(日) 15:07:44
新婦が片親で、母親と死別。それは別にいいとして、新婦父親が、母親の写真やら、
新婦の成人式の写真やらを手に、テーブルを回って写真を見せてた。
そんなの見せられても、別に興味はないし、何てコメントをしていいのやら。
>>434 その父親の気持ちは多少分かる。サムイというほどのものではないと思う。
さっき、高校時代の友人(新婦)の結婚式へ行ってきた。
山に囲まれた地域なので、このくらいの季節、夜は結構冷える。
夕方5時から始まる、ナイトウエディング。(新郎新婦も地元の人間)
ここや不幸スレを読んでいたので、先週事前にガーデン有無の確認。
「ガーデンなら冷え対策で着る物を考えたいんだけど、どう?
短時間でもガーデンで何かしたりとかする?」
「寒いし、ガーデンはないよ〜☆」というやりとりがあった。
確かに「ガーデンでは」ない。しかし屋外orz
チャペル前の階段から、丘の下の夜景がきれいに見えるってんで、
「ゲストの皆様へ、新郎新婦からのサプライズです!」って。やられた。
階段下りたテラスみたいなとこで、ケーキカット&ウエルカムドリンク。
30分くらいその場に放置され、中に入れるか?と思いきやミニゲーム余興。
その後写真撮影なんかをしていたため、1時間弱その場にいるハメに。
こんなの聞いてないよ!と薄着で震える女性陣。
見かねた男性陣が上着を貸してくれたり・・・という始末。
式場が少しひざ掛けを用意してくれてあったが、
数は少ないし薄いし焼け石に水状態。(式場の心遣いは嬉しかったが・・・)
夜は冷えるのがみんなわかっているので、ここら辺の地域では
公共の場所では暖房はバッチリ効いているのがデフォ。
そのため外などの移動時はみんなコートなどを着込むが、
屋内では暖房が結構効いているので、比較的薄着をしている。
(屋内用・屋外用の格好に、季節感の差がある)
そのつもりで、寒さ対策をほとんどしていない女性陣。
上着を取りに行こうにも、クロークに預けてあるのでそれもできず。
私の他にもガーデンの有無を聞いていた女性出席者は、( ゚д゚)ポカーン 顔。
冷え性で風邪をひきやすい私は、一応ババシャツに腰カイロだったけど
そんなもんは屋内用装備で、屋外での冷え対策にはならないorz
もちろん新婦は、ふわふわモコモコのあったかファーケープ。
2次会始まる時に「外でやるなんて聞いてなかったよー!言ってよwww」と
止まらない鼻水をかみながら軽く抗議したら、
「だって〜、サ プ ラ イ ズ だも〜ん☆びっくりしたでしょ?
それに、外でするって言ったらみんなコート着ちゃうからさ。
写真撮る時ヤボッたいじゃん。ドレスのほうが絶対華やかだし〜!
結婚式で〜すって感じで、後から見てもテンションあがるじゃん?
それに私、ウソは言ってないし〜www
ガーデンじゃないし。式場でもナイトテラスって言ってたっしょ!」
新婦の話っぷりに軽く眩暈が・・・。
ガチで調子が悪くなったので、会費だけ幹事に渡して帰ることにした。
顔色が悪かったらしく、心配してくれた新郎友人が送ってくれた。
帰ってきて、風呂入ってヒーターの前に座って今コレ書いてる。
新婦から叫びのメールがいっぱい来てるけど、知らん。
お祝いの場だからと最後まで割り切れなかった自分はDQだが、
なんだかものすごく、サムかった。心も体も。
心の底から乙
手遅れかもしれないけど風邪引くなよ
>>437 乙。新婦の叫びメールの内容はいかに?
たぶん、二次会がお寒い状況になって怒っているんだろうけど
自分が悪いんだから無視でオッケー
冷えは大敵だ、しっかり暖めるがよろし。
>>437 本当に乙。
そのビッチ、みんなでちゃんとCOしなね。
>>437 > 写真撮る時ヤボッたいじゃん。ドレスのほうが絶対華やかだし〜!
だったらオマエもファーケープ脱いでろ、と言いたくなるな。乙
送ってくれた新郎友人と急接近の予感
そういう時こそ、「調子に乗った悪友たち」が「おふざけで」「悪気なく」
新婦のファーケープを奪い取ったりしてみて欲しいんだが。
会費っていうと北海道か?
ガチで死んでもおかしくないと思う。
>>437 乙。他の寒い思いをした方も早々に帰ったのかね?
>叫びのメール
ほかいどー!?
うっひょー!!
何か北海道っぽいね。
家の中をガンガンに暑くするので、基本家の中では薄着って北海道独特じゃない?
家は東北だけど、やっぱり適温にして暖かい格好するし
ちょっとした移動じゃこの時期わざわざコートなんて着ないし…
「寒かった」のね
微妙にスレチだが禿しく乙
新婦側の友人達は新婦に呆れて、ほぼ全員帰ってしまったのでは?
呆れてというより、皆同じようにガチで具合悪くなっちまったんじゃねーかと
新郎友人に送ってもらったてあるから
「せっかく呼んでやった結婚式なのに、男見つけたら即お持ち帰りですか」
みたいな怒り方してるんだろうか、とふと思った。
体調不良も仮病とか思われてたり…。
叫びの内容、マダー(AA略
454 :
愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 11:59:49
今、病院か?
>>452 怒り方なんかなんだって、結局「なんで私を祝わないのよウキーッ!!」でしかない
貸切邸宅系の披露宴。
2階のテラスから屋外階段を使って
新郎新婦がガーデンに降りてくる演出だったんだけど、
ガーデンで待っていた私達には新婦のドレスの中が見えてしまった。
その会場ではよくやる演出のようだけど、
スタッフの誰もやめようと言い出さないのが不思議で仕方ない…。
457 :
愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 12:09:12
>>455 「なんで私を祝わないのよウキーッ!!」が
「なんで私を呪わないのよ」に見えた…
むしろ、その花嫁は出席者(特に女性)には軽く呪われているだろうけど。
>>456 見えちゃうもんなんだ。
風吹いたりしたらえらいことになりそうな気はするけど。
それもサ プ ラ イ ズ
460 :
436:2007/11/12(月) 15:25:03
北海道ではなく、東海地方のマイナーな某山間部です。
お隣の県の山では、今日はうっすら雪が積もったとか。
言葉が足りなくてすみません。会費というのは、2次会の会費です。
披露宴を省いて2次会の話に飛んでしまったので、混乱させてしまいました。
(
>>446さん、ありがとうございます)
ご心配いただいた冷え&風邪ですが、微熱で済みました。
シフトの都合で今日が休みで良かったです。他の友人(女性)も風邪気味とか。
披露宴からの参加者で最後まで2次会に残っていたのは、7人中2人。
会半ばで具合が悪くなったり、新婦の件の発言に呆れたりだったそうな。
叫びメールの内容は、
>>452さん、
>>455さんで正解ですorz
461 :
436:2007/11/12(月) 15:33:57
叫びの内容:(原文そのままです)
「新郎新婦を祝う場なのに、自分の出会い優先するなんて最低」
「たった6000円の会費置いてったくらいで、プラマイゼロだと思わないでね。
あんたが帰ったせいで恥かいた。慰謝料にもならないから」
「ってか、コートのことで怒ってるみたいだけど!!!
サプライズなんだから知らせなくて当然じゃん。バカでしょ。
非常識はどっちか考えなよ。この季節、寒いのは地元なんだからわかるじゃん。
そんなの今更グチグチ言われるなら、来てもらわなくて良かったし」
(風呂出てから届いてたメール)
「436が帰ったせいで、みんなが帰った。どーしてくれるの!?」
「今からなら、まだ出てこられるでしょ?戻ってきてよ。
A君(新郎)の友達とかも、なんか不審がってるし」
「戻ってきてって頼んでるのに、どーして来てくれないの?
436が私の結婚式の思い出をメチャクチャにした!
友達を祝おうって気がないなら、もう絶交だよ。見損なった」
なんだか熱くなって、吠えてました。もう友達だとは思わない。
昔はこんな子じゃなかったハズなのにな。
激しく乙。
>>436 乙。本気で乙。
良かったじゃない。向こうから絶交って言ってくれてるんだし甘えちゃえ。
多分他の友達も似たようなメール貰ってるだろうし、436さんが孤立する事はないと思うよ。
新郎友人も不審がってたんじゃなくて心配してたんだと思う。スーツ着てても寒いもんは寒い。
ちょっと寒くなるらしいから暖かくして寝てください。
ドリーマー新婦の胸の内って、こういう物なのね…
勉強になりました。
>436 さん、乙彼〜
宴席の最中ににメールする花嫁ってのも
なんかやだ。
一日ぐらい携帯置いてくればいいのに。
スレタイと微妙に違うが、
>>436を読んで、二次会で男性陣が一斉に煙草を吸い始め
身重の新婦と新婦友人たちがいつの間にか控え室へ避難してた二次会があったな。
そんなに広い部屋じゃなかったんで煙草の煙が充満して目が痛くなるくらいだったし、
余興と称したカラオケ大会が大音量で、まともに話もできないような状態だった。
結婚式の二次会って多かれ少なかれ合コン的なノリで新郎と新婦の友人たちが仲良くなることが
多いと思うんだけど、そういうのも全くなかった。
一応先に他の友人にも根回ししとかないと
この新婦は
>>436だけ逆恨みして、他の友人には自分の都合のいい話に仕立て上げて
>>436の悪口を言って回りそうな気がする
>>467 帰った人数によるかな。
>「436が帰ったせいで、みんなが帰った。どーしてくれるの!?」
これがオーバーじゃなきゃ、436だけ悪者ってこともなかろう
>>468 >披露宴からの参加者で最後まで2次会に残っていたのは、7人中2人。
>会半ばで具合が悪くなったり、新婦の件の発言に呆れたりだったそうな。
だそうだから問題あるまい。つかちゃんと嫁。
乙でした。お大事に。
しかし、式のスタイルの所為で友人が具合が悪くなって帰ったら絶交宣言って。
こんな簡単に友人を手放せる人が存在するのか・・
その新婦には、式に来てくれるだけでもありがたいって気持ちはないのだろうか。
根回ししておけというのは披露宴にも二次会にも
参加していない友人(知人?)達のことではないかな。
伝聞でしかその場の状況を知りようがない人達。
>436が帰ったせいで、みんなが帰った。
とあるから、436さんがみんなを煽動したみたいに話を広められたら
確かに気分悪いかも。
新郎に余興頼まれたから、5人で小島よしお、1人は女装してにしおかすみこやった。
なのに盛り上がったのは俺らだけ。
この寒い季節にあの格好でロビーで待機して頑張ったのに。
新郎まで「おまえらやりすぎだろ」とか微妙に怒ってるし。
新婦関係、高飛車な連中だったから最近のお笑いのセンスとかわかんねーんだろうが
少しは拍手するなり空気嫁よ。
サムい思いをさせられた披露宴だった。
>>472下品でも何でもいいけど、つまらない余興はやめてくれ
>>468 私が気になった文もそこ
ひょっとしたらドリーマー新婦は本気でそう思い込んでる可能性もあるから
>>471が言ってくれたように、今回式にも二次会にも来てない人にそう言って回る可能性があるかな
と思って
まあ、一緒に出席した友人達は擁護してくれるだろうが
新婦からの話の方が先に広まっちゃったら厄介だと思う
475 :
愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 17:14:16
今流行ってるし、それだけでつまらないってことはないんじゃない?
私は見たいけどなー、お笑いの余興
その元となっている小島と西岡自体がつまらな(ry
ま、余興なんてプロでもないから大体つまらないけどなw
それでも少しは楽しんでるふりをするのが大人の対応。
>>477 大人の対応さえ忘れさせるほどサムイ余興だったんだろうね
別の面子でやった時はバカウケだったから、つまらなくはないと思うぞ。
今回だって新郎友人席はウケてたわけだしな。
新婦側の態度が最悪だった。
481 :
愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 18:14:12
>>472 新郎新婦に余興の内容、事前に確認しなかったの?
482 :
愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 18:30:59
披露宴でビキニの海パンいっちょって品がなくてやだけどな…
二次会ならアリだけど
新婦側はきっと新郎友人の下品な余興で披露宴の雰囲気が…と思っているに違いない
>>481 事前には「歌歌っていろいろやる」とだけ言ってあった、
にしおかやった奴がコートみたいなの来て歌って、1番終わったとこで俺らが
「そんなの関係ねー!」って登場するって流れ。
お笑い余興って普通にありだろ。
こいつ釣りじゃないの?いくらなんでもサムすぎる。
ここか、前スレで小島よしおネタはサムいって散々でたような。
多分小島本人がやっても極寒だと思われる。
テレビに映っただけでもチャンネル替えるのに、
余興でやられたら最悪。
不幸な結婚式スレでありがちな馬鹿友人体現乙
新郎の評判が落ちてなきゃいいけどな
不幸スレで、新郎友達が葉っぱ隊やって引かれたって話思い出しますた
はっぱ隊、あの曲自体はいいこと言ってんだけどねw
葉っぱ隊の格好のまま客席に降り、好みのタイプの女の子に擦り寄って股間押し付けたって奴だっけ?
どっかで読んだ気がしたけど違ったらスマソ
>>472 男はウエストよりも胸囲が大きくて腹筋が6コに割れてるなら許す。
女はニューハーフか?ってくらいにナイスバディにしててスネ毛も
腕毛も剃って周囲も認めるくらい女王様になり切ってるなら許す。
493 :
愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 20:29:33
裸になるのが痛いとこかと。児島よしおは、まだ筋肉あるいい体だけど、
ブヨブヨの体で海パンなんて、見せられた方が迷惑。
494 :
愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 20:52:17
__人_从_从_人_从_从_ハ_从_人_人_从_从_人_从_从_ハ_从_人从_人_人从_人
≫ ≪
> 今まで「アッチのスレ」へのカキコミ、すいませんでしたぁっ!! <
≫ ≪
⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒W⌒V⌒V
| i |
,. -――- 、 } i }
/ へ `>、|
{. ,>-/、/=;´イヽ ← 自堕落ビチグソ卑怯者嘘吐きゴマカシ密告営業課長I
j='rー、\_>、)_, >;;〉
└'゙ー――'`ーヾ'`"´
__人_从_从_人_从_从_ハ_从_人_人_从_从_人_从_从_ハ_从_人从_人_人从_人_人从_人_
≫ ≪
> 職歴、学歴、取得資格にはもれなく「詐称」があります。ごめんなさい!!! <
≫ ≪
⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒W⌒V⌒V⌒V⌒V⌒
| i |
,. -――- 、 } i }
/ へ `>、|
{. ,>-/、/=;´イヽ ← 退職したくても今迄の嘘偽りゴマカシがバレてしまうので
j='rー、\_>、)_, >;;〉 仕事の整理がつかず、辞めると言い出せない愚か者。
└'゙ー――'`ーヾ'`"´
HGもそうだったな〜。
本人は割といい体なのに、真似してた奴は(ry
小島よしおは二次会まで控えていた方が無難。
まあ、新郎新婦がDQNならやってもいいだろうが。
250 名前:愛と死の名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/09/20(木) 13:03:45
褌もさることながら
そろそろ出てくるんじゃないか?
小島よしお芸@披露宴 が。
251 名前:愛と死の名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/09/20(木) 13:23:53
ああ…出てきそうだ。
全盛期にはHGもいたんだろうか。
あれも披露宴向きじゃないけど、服着てるだけマシ?
252 名前:愛と死の名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/09/20(木) 13:41:13
過去スレでHG、小力、はっぱ隊は読んだ記憶があるな。
253 名前:愛と死の名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/09/20(木) 13:41:54
HGはブレイク当時余興スレとかで「どうよ?」ってな書き込み見かけた記憶がある
どうしてもやりたいなら2次会にしとけ、と止められまくってたんじゃなかったかな…
254 名前:愛と死の名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/09/20(木) 14:57:18
新郎新婦の過去をさんざん暴露しまくった挙げ句
「そんなの関係ねえ!」で締められたらたまらんなあ
あの言葉は便利だ
255 名前:愛と死の名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/09/20(木) 15:43:24
HGにしたって、よしおにしたって、そこそこ良い体じゃないと見れたもんじゃないな。
まぁ小力にしとけってことだ。
安易に流行のネタに飛びつきたい気持ちもわかるけど
ある程度のセンスがないとただの痛い人になるからなぁ…
たった今、友人女性から披露宴の招待状が届いた。
前から打診もあったし、すごくいい子だから是非行きたいと
wktkしながら招待状を開けた。
時:2月上旬
地方:関東
時間:正午
場所:ガーデン
( ゚д゚)
( ゚д゚ )
>>499 生`
カイロ持ってけ。たくさん用意するから。
つ□□□□□
>>499 つか仲のいい友達なら真冬のガーデンは嫌われるって事教えてあげたら?
今なら会場は変えられなくてもガーデン使わないようにする事は出来るんじゃね?
ユニクロのエアテック下着もね
ガーデンしか無い会場もあるからね…
505 :
499:2007/11/12(月) 21:37:59
・・・・真面目な話、2月上旬のガーデンってどんくらい寒いんだろ。
正午だし、最近温暖化してるからちょっとはあったかいかな?
ストーブくらい用意してくれるよね?
あと、今更新婦にガーデンを室内に変更して欲しい・・・なんて言えないかな?
言えないよね・・・。
まずみんな、コート着込んで寒々しく列席すると思うんだけど、
ほんとにそれでいいのかな?
新婦の性格は、明るくノリが良くみんなに好かれる子なんだけど、
まさか2月にチャペル挙式ガーデン披露宴とは・・・
雪積もってたりして。
式場側も、何で真冬にガーデン使わせるんだろう。
儲けられれば何でもいいのか
言える間柄なら、言ってあげるのが思いやりかと。
マジ話、倒れる人が出たりしたら披露宴はメチャクチャだ。
>>505 新婦の事を友達だと思ってるなら言うべき
>>499 「雨男募集中!2月○日に△△付近全域に大雨を降らせるだけでOK!報酬は・・・・」
ってな感じでバイト急募だな。過去スレで見たような気はするけども。
>>505 >>436のように身ぐるみ剥がれてガーデンに放り出される
恐ろしいサプライズもあるから、油断してはならない。
>>499 ストーブ何十台も用意するの大変だねー
あ、焚き火か!キャンプみたいで楽しみ〜☆
って笑顔で言ってやれよ
もしくはスキーウェアで行くね☆って宣言するか
ホッカイロで凌ぐなら、靴の中に入れるやつもいるだろうな
持ってけ つ□□
512 :
499:2007/11/12(月) 21:51:19
うーん・・・・
とりあえず明日、呼ばれているはずの他の女性陣と相談してみます。
普通はやっぱり、出席を躊躇するよね?
当日は最悪、明るめのスーツにモフモフコートかな。
楽しみにしてたんだけどなあ・・・
513 :
愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 22:07:14
>>512 「2月のガーデンって、どんな服装していけばいいの?コートを着てもいい?」って
絵文字でもガンガンいれて、楽しい雰囲気を頑張ってつくってメールしてごらんよ。
>>512 まずは新婦に確認でしょ。
わからない者同士で相談しても解決策は出ないよ。
会場の変更するなら早い方が良いんだから友達なら教えてやれ。
サクッと欠席でいいだろ、そんなドリーマー。
>>505 関東の昼なら大丈夫でしょ。
私東北のナイトウェディング出たことあるけど、10分程度ならなんとかなるよ。
10分で終わる疲労宴があるかーーー!
>>516 「10分程度」でも我慢できない時だってあるんだよ。
(東北出身者、心の叫び)
あなたが北海道の出身だったらまだわかるけど。
道民は寒さに弱いぞ。
北海道はガンガン灯油使うからね。
うちの職場、本土でも北海道より寒いところがあるのに北海道だけ灯油代補助はずるいって世論になってる。
寒くても我慢して耐えられるのが東北人。
寒いと必要以上に暖房器具使うのが北海道人。
前に東京の2月の大雪の時に結婚式に呼ばれたが、とにかく移動が大変だった。
どうせ上半身の写真しか取られないからって、招待客は長靴だのブーツだのの
ままだったし。
虚弱体質だから、ガーデンに出て式の最中から風邪をひく自信がある。
出たw
病弱自慢www
524 :
愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 04:32:50
でも2月にガーデンするって不思議。
いくらケープしたりストーブ置いたって自分たちだって寒いだろうに。
それはそうと、某ホテル(関西)には「ガーデン」っていう名前の披露宴会場があった。
こじんまりとした宴会場で、まったく普通の部屋。
2月の披露宴の招待状にその会場の名前が書かれていたらガクブルしそうだとふと思った。
いくら余興が自分の趣味に合わなかったとしたって、新郎新婦の態度はどうなんだよ。
皆忙しい中何度も集まって練習して、精一杯盛り上げようと頑張ったんだぞ。
悪意を持ってやったわけじゃないんだ。
そういう気持ちを踏みにじるのは、主役だから許されるのか。
2月って、雨よりも雪なんじゃないの?ホワイトウェディングなんてロマンチック!
>>525 新郎新婦は祝っていただく立場だから、一応感謝すべきだと思うよ。
何かあったのかい?
小島?
だったら新郎新婦は怒って当然だぞ。
気持ちさえあれば何でも許されるってもんじゃないのは社会人ならわかるだろ?
多分向こうからCOだから、それでいいじゃないか。
>>525 あなたの言うことは正論、もっともだと思う。
披露宴にふさわしい余興を選択できないようなアホに余興を依頼した
新郎新婦が100%悪い。アホなりに盛り上げようと努力した
>>525は
悪くないよ。お疲れさま。
確かに頭おかしい奴を野放しにした方が悪いな。
頭おかしい奴には自覚って発達がないんだから。
家庭内で、嫁さんの前で小島よしおのマネしたら本気で怒られたっけ。そんなの見たくないって。
いわんや披露宴をや。
>>499 >>524のこともあるし、どんな会場なのか問い合わせてみたら?
「ケコン式に呼ばれたことが無いので…」って質問しつつ、
招待客だと身元を明らかにすれば、だいたいは教えてくれるよ。
非常識な余興なら、不興買ってもしかたない。
趣味の問題なら、新郎新婦が無礼。
お笑いネタは正直微妙なとこだど思うんだが。
>>525 どんな余興だったの?
裸系は論外だと思うけど。
250 名前:愛と死の名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/09/20(木) 13:03:45
褌もさることながら
そろそろ出てくるんじゃないか?
小島よしお芸@披露宴 が。
これ書いたの私だ。
こんな予言当たるなよorz
ただでさえサムい芸なのに、ガーデンでやられた日にはもうサm(ry
披露宴の余興で芸人ネタでふさわしいのは染之助くらいだと思う。
素人が真似しても、万が一本人出てきても、おめでたさを演出できるのは。
ヘタすぎるとサムくなる可能性はあるけど、品は落ちない。
最近はかなり多いですよ、小島よしおの余興。
>537
用意するのが海パンだけだから楽だもんな。
うまいネタと引き締まった体も用意するとなると大変だがな。
だろうね〜
何でこんなに流行ってるのか理解に苦しむ自分からしたら拷問みたいな余興だよ
おめでとうござい〜す
の人の方がいいんで内科医?
まあ、和傘の上でボールやら土瓶やら回せるんならな。
衣装の手配も大変だしな。
全員テニス部繋がりだからガタイはよかったんだよ。
要するに俺らはDQNでどうしようもない馬鹿ばっかだってことかよ。
今はやりだから皆わかりやすいだろうと思って選んだんだけどな。
ちょっと前にやった時はバカウケだったしな。
今はただ悲しいし虚しい気分だ
>>543 ビデオに撮ってニコ動とかにうpしてくれたら、ほめたたえてあげるよ。気を落とすな。
今時バカウケか。
ナウなヤングにバカウケ
テニス部がガタイいいのは初めて聞いた。
テニス部がDQNというのも初めて聞いた。
でも
>>543がDQNなのはなんとなく読めた。
テニスずっとやってる人は、細身でも上半身にしっかり筋肉あっていい体してる
すぐ脱ぐのは運動部の特徴だよね
あと、ホイチョイ漫画に出てくる広告屋とか
新郎に電話して謝った。
本当に馬鹿だが不快な余興だと知らなかった。
はやりものだからと悪ノリしてしまった。悪かった。新婦にも謝っておいてくれと。
新郎も、せっかくやってくれたのに態度悪くてすまん。新婦側が堅い家だから
心配だったが大丈夫だった、俺は面白かったと言って許してくれた。
もう少しで大事な友達失うとこだった。
おまえらには礼を言いたい。
ありがとうな。
2月のガーデン披露宴で小島よしおをやったら
それはそれで根性があるとオモ。
>>552 乙。 自分の考えと違う物を受け入れて素直に謝るのは中々
勇気が必要な事だと思う。
ためらわずにそれを出来た552は良い人だと思うぞ。
ええ話や。
体育会系は脱ぐのも謝るのも潔いんだな。
怒る→叩かれまくる→凹む→反省
何かその様子が顕著で和んだ
436のその後報告がききたい。
新婦はまだ斜め上な抗議メール出してるんだろうか。
出席してた親族達はどんな様子だったんだろう。
561 :
愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 21:46:54
謙虚に反省する体育会系の素直さに比べ、排他的な価値観押しつけ的書き込みの醜いこと醜いこと。
おめでとうございます、来てもらうのってギャラ幾らくらいなんだろうね?
50万くらいなら、つまらんオプション付けるより良くない?
>>562 プロの芸がすばらしいのは確かだけど、その印象が強すぎて
肝心の新郎新婦がかすんでしまう危険性はあると思う。
披露宴の感想は、間違いなく余興だけになりそうだw
着物着たオッサンが傘回して何がおもしろいのかサパーリわからん。
そんなの金払ってまで呼ぶって何がしたいの?
別なチャンネル見とけ。
>>524ファーケープって見た目モコモコだけど、中の方が大抵貧相だし、
つけていてもあまり温かくないよね?
むしろ中のドレス用補正下着の方が効果でかそうw
ドレスにファーを肩くらいまで羽織ったところで2月じゃ寒いと思う。
和装ならマシかも…。
さすがにストーブくらいたくだろうけど
新婦も後悔するんじゃないかなー。
主役はテンション上がってるから寒さもあまり感じないとか。
>>555 それがマジなら、
当日ダイヤモンドダストが見られる気温になることを心から祈る。
ウザ過ぎ、キモ過ぎ。あれがなんで流行ってんのか理解できん。
>>569 世間の多くはあなたと違って面白いと思ってるから流行ってんの。
自分が世界の中心だと思うのは新婦だけにしてくれ。
571 :
愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 23:41:20
2月のガーデンなんて列席者に迷惑はもちろんだけど、自分だって絶対寒いだろうに。
9月末のガーデンが思ってたより暑かったとか、10月のガーデンが寒かったとかはその年の気象によるだろうからしょうがないと思うけど、8月なら暑い、2月なら寒いってわかるだろうに。
572 :
愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 23:47:30
結婚は本人たちだけのものじゃないし、日程的な制約や止むに止まれぬ事業もあろう。
冬・ガーデンの単語に脊髄反射するのもなんだかな。
その日程的な制約で、冬のガーデンを選んだとしたら、
そのカップルは、式場側にしてみればいい鴨だね。
日程的な制約、の中に含まれるんじゃない?
冬にわざわざ屋外ってさ。
575 :
愛と死の名無しさん:2007/11/14(水) 00:54:48
11月の軽井沢教会も、けっこー寒かった。ストーブついてたけどね。
長野は寒い。
参列のおばあちゃんらしき人が「まぁ私の為にわざわざストーブを用意してくれるなんて」
って感激して泣いてた。そのストーブはどう見ても、みんなの為に隅に4つおいてあったんだけど。
576 :
愛と死の名無しさん:2007/11/14(水) 01:01:05
サムかった披露宴が、「寒い」披露宴の話になってるわwww
577 :
愛と死の名無しさん:2007/11/14(水) 01:01:57
>>575 おばあちゃんを招待するのに寒いところでやるなよ〜
とむしろ思う
>572
2月は「日程的な制約」もありうるだろうけど、「真冬に屋外」ってのが「止むに止まれぬ」
というのはなかなか想像し難いな。
身体を動かしていればともかく、普通なら防寒着を着込んで出る季節だろうに。
>573
式場の会社自体はともかく、従業員はつらいだろうね…。まさか、正装の客の間を
もこもこのアノラック姿やスキーウェアで走り回るわけにもいかないし。
579 :
愛と死の名無しさん:2007/11/14(水) 04:17:41
>>572 >>578の意見に同意。
仕事の都合とかで日程的な制約があったりするのはわかる。
だから何も2月みたいな真冬に結婚式するなと言ってるわけじゃないよ。
その時期に何故わざわざ屋外かってこと。
暖かい料理でも食べきる前に冷えてしまいそうだし、ナイフとフォークを持つ手だって、かじかんでしまうでしょ。
冬の披露宴は問題ないけど、屋外は勘弁して欲しいよ。我慢大会じゃないんだからさ。
>>499の話が「ガーデン」という名前の屋内の宴会場であることを祈る。
ガーデンチャペルで挙式のみ屋外、披露宴は屋内じゃないの?
披露宴まで外と言うのは流石に式場側が設定しないだろう
地元の式場もガーデン○○って名前だけど、実際は屋内だ。
全面ガラス張りのロビーから見える庭が売りなんだよね。
ガーデン雑談そろそろうざい
とガーデン関係者が(ry
ガーデン関係者ってなんだよw
↓次の報告どうぞ
亀だけど
>>512のモフモフコートってなんかカワユス
そんなこと言うとモフモフが来るぞ
ははは、何をご冗談を
ん?誰か来たみたいだな。宅配便かな…?
…モフ…モフ…
ゴン太くん?
ボン太くん?
ヽ_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_ノ
ハ,_,ハ m ) (
? ,:' ´∀'; ノ r 、 ) うおぉー モフモフさせろー!! (
l^ヽ'"'"~/^i'ツ'∧_∧ / ) (
ヾ 'ミ, ) __Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
ミ ´ ∀ ` と, ヽ ==--- ̄ ̄
ッ _ "ミ__> ====----
(´彡,. (,,_,ノ _ヽ_)_)
"'"'゙''""''''゙""´
ばふっ
AAカワユスwww
593 :
愛と死の名無しさん:2007/11/14(水) 20:00:12
モフモフがファーなら、毛皮っぽいのは本来はNGともきく。
でも、そこまでこの式も親族も正式ってわけでもないからモフモフでも良くない?ってなるんだろうな。
新婦友人の黒ドレスオンパレードはひく。お洒落してきてあげようって思わないの?
594 :
愛と死の名無しさん:2007/11/14(水) 20:05:28
思わない
引き立て役なんだからお金かけてらんない
>>596 シメジ培養地に変なもん誘導しないで下さい
6〜7才の時、大好きだったおじが結婚するのが嫌で嫌で。
今度おばになるおじの結婚相手の女の人にやきもちを焼きまくっていました。私の両親が結婚式にどうしても行けず、嫌々ながら親戚に引きずられるように結婚式に行った。
私は親がいない事をいい事に、披露宴で困らせてやろうと、真面目なシーーンとした結婚式の誓いの言葉では、隠し持っていたクラッカーをパンパンならしたり、「あきる〜。うざーい!早く終わらせろー!」とグチった。
披露宴では、「この料理まっずい!このジュースまっずい!」と食べては吐き出すの繰り返し。
大きい声で「○○ちゃん(おじ)のお嫁さん、綺麗だね!当たり前だよね!普段超ぶっさいくなのに、あんな厚化粧に綺麗なドレスじゃ綺麗になって当たり前だよね!メイクした人の技術すごいね!あんなぶっさいくな女がここまでなるとは!」と、言ったり、
小さいながらエロティックな事はすべて知り尽してた私は、大きな声で「静かなコハンの森の影から〜♪○○ちゃん(おじ)とお嫁さんの声がする〜♪いやーん!ばかーん♪そこはだめよ〜♪」と定番の替歌を歌ったり、
お嫁さんの両親の前で「結婚式終わったら、二人は新婚旅行待てずに、すぐにお○んちん、お○んこに入れちゃったりー!きゃー!初夜じゃなく、初夕〜!」とか叫んだり、
料理の太いウインナーを手にし、「○○ちゃん(おじの嫁)は多分こういう太いウインナー大好きだよね!下の口からこっそり食べてるもんね!」と叫んだり、
ばたばた走り回っては、ここではもう言えないようなエロネタを叫んでた。
お嫁さんのドレスの中に入り込み「脚太ーい!しかもドレスの中めちゃ臭いー!おえー!」とか言って出てきたり。
誰だったか、あまりに怒った大人が、私の胸をかかえてお尻をたたいた時、「警察呼ぶぞー!お尻触られたー!きゃー!痴漢だ痴漢!ロリコンがいるよ!お尻触られた!胸触ってる!」と叫んだ。
途中で私は会場を追い出され、会場の人に預けられた。そのあと、すきを見て、外に一人で四時間くらいも出歩き、さらに迷惑かけました。
現在私は25歳になりました。あれ以来、親戚とは会ってません。というか、縁を切られました。6〜7才だったのに縁を切られた。
おじさんともおばさんとも会ってません。いくらおじが好きだったとはいえ、我ながらすごい事をしてしまったなぁ。今じゃとてもできない。
古いコピペなのに、最近知って余程気に入ったのかな。
別スレにも貼られてるね。
コピペを昔から知ってたのが嬉しいのね。
最近萌えコピペにこれが貼られていたから、今更知った奴が嬉しげに
貼りにきたんだろう。
>>602とか。
エスパーあらわる
眠〜れない午前2時〜♪
小室自重
しょうがない〜♪
テラスの午後3時〜♪
611 :
sage:2007/11/16(金) 15:53:14
じっと見つめて欲しいのよ〜
612 :
611:2007/11/16(金) 15:55:54
ヘタコイタorz
613 :
436:2007/11/16(金) 23:46:49
>>436-
>>437及び、後日談の
>>461です。
新婦からの叫びメールは止まらずでしたorz
披露宴終了の時点で、参加していた友人が他の共通の友人などに
「地元で寒いのがわかってるハズなのにガーデン有りだった」
「事前に確認したにも関わらず、サプライズと言う名の拷問された」等
散々愚痴っていたため、新婦が他の友人に送った叫びメールも
割とスルーされていたようです。
2次会参加者の中には新郎の友人と新婦の友人が
実は同じ高校(中学)出身だった・・・という繋がりがあったりとかで、
新婦友人方の揉め事が新郎友人経由で新郎にも伝わったそうで。
(新郎は、サプライズとは言え外に参加者を放り出すので、
参加者には事前に暖かい格好で・・・と伝えてあったらしいです。
新婦と式場のゴリ押しでテラス演出をしぶしぶ承知したものの、
新郎は新婦に「参加者には絶対暖かい格好をするように伝えること」を
条件にOKしたんだとか。)
なので、具合が悪いと2次会途中退場する私や他の友人に対して新郎は、
「外でするのはわかってるハズなのに、あんな薄着でいるから・・・」と
心配しつつも呆れ顔だったそうです。
そこへ、新婦が見栄え良い写真を残したいがために
新婦側参列者にテラス演出の旨伝えていなかったという事実が浮上。
新郎激怒で、新婦に「2次会途中で帰った友人に費用を返せ」と言ったそう。
自分達を祝福しに来てくれた友人を騙したうえ
風邪をひかせて帰らせるなんて、非常識もいいところだ!という新郎。
対して新婦は「436達が旦那をタラしこんだ!」と手がつけられず。
あげちゃった。スミマセン。
結局、新郎は新婚旅行の見送りに来た両家の両親に相談。
旅行から帰ってきたらお土産を持ってお詫びに行くけれども、
それまで放置するのは先方に失礼だから、両親のほうから一度
お詫びの連絡だけでもしておいてくれないか、と頼んだらしいです。
そんなこんなで、先日、新婦両親がわざわざ家までお詫びに来て下さり、
新郎両親よりということで、紅茶のセットをいただいた。
披露宴に参加した友人にはお詫びにまわり、+αで2次会途中離脱者には
会費の返金までして回ってくれていたそうな。
新婦両親はもう平謝りで。逆にこっちが帰っちゃったのが申し訳なかった。
新婦がDQNすぎるせいか、新郎の誠実さが3割増に感じられました。
もう十分にお詫びしていただいたので、
新 郎 さ ん には気になさらないようお伝え下さいね、とは言った。
正直新婦とはもうCOしたい気分満載だったので。
以上、報告でした。
ちなみに、送ってくれた新郎友人とは何も芽生えませんでしたwww
>>613 乙でした!
新郎と両家の両親は常識的な人で本当に良かったね。
ちなみにその新婦自身からは未だに謝罪の一つもないんだよね…?
式が終わっても尚ドリームが覚めない新婦ならばCOはやむなしだねぇ
>>613 あんたもしつこいな。
同情はするけどいつまでもグダグダ言ってんじゃねーよ。
乙。
その新婚夫婦は新婚旅行を楽しめたのだろうか…
新郎がいい人なだけに気になってしまう。
>616
あくまで事後報告じゃん。
気に入らないならスルーすれば
>>616 お前のがウザイよ。
>>613 乙でした。新婚旅行から帰ってきた後の事も報告お願いしたい。
620 :
愛と死の名無しさん:2007/11/17(土) 00:07:56
>>613 本当に乙でした。
旅行から帰ってきたときに、新婦とはまた一悶着ありそうだけど、
今度は新郎が抑えてくれると思いますよ
622 :
愛と死の名無しさん:2007/11/17(土) 00:19:41
乙でした。
成田離婚にならなかったのが不思議だな、その新郎新婦。
>>616 新婦キタ? 新婚旅行先からネットに繋ぐのは止めといた方が良いよ。
「COしたい」ってどういう意味?
>>625 カットオフ
関係をばっさり切りたいって意味
>>613 報告ありがとう。
いやあ、久々におもしろいエピソードを聞かせてもらった。
カゼひきのみなさんには気の毒だけど。もう一回通して読もう。
ええーと。
新郎友人と何も芽生えなかったのなら
新郎と芽生えれば良いとおもいまーす。
>>613 後日談ありがとう!風邪の具合はどうですか。
DQカップルとDQ親族かと思ったら新婦だけがDQだったんだね。
新郎はちゃんと事前にお知らせしてたって事は親族にも
連絡いってたはずなんだし。
夫に条件付でOKだされたってのに暴走した挙句に
「女友達たちが夫をたらしこんだ!」って…。
そんな新婚旅行ってかわいそう。もしツアーで他の新婚カップルがいたら
他の夫婦も気の毒だ。
634 :
愛と死の名無しさん:2007/11/17(土) 12:42:34
>>614 まさか受け取るの?
口には出さなくても結局金目当てか、みたいに思われるよ
あらあらw
まあまあw
なぜだろう、何かスッキリしないな。
>636
ここまでくると病気
煽る時はレスアンカーぐらいまともにつけようぜ
新婦が一方的に悪いと思っていた新郎新婦親族も、ゲストが2chで新婦の悪口大会開いてるなんて知ったらどう思うかな。
今日はこの秋一番の冷え込みだって。
木枯らしにさらされつつ披露宴は、何組いるかな。
結婚式場の宴会の配膳のバイトやりたい。
もちろんサムい披露宴をみたいがためだ。
>>641 バイトはバイトなりに忙しいと思うよ。
やはりゆっくりサムさを味わえるのはこのスレが一番。
643 :
愛と死の名無しさん:2007/11/17(土) 15:52:21
>>461が本当に原文そのままなら、そのうち新婦一族の目にもふれるのではないだろうか。
いや、もう既に…w
それなら新婦両親平謝りにはならんだろwww
>>614は被害者、って設定なんだから。
646 :
愛と死の名無しさん:2007/11/17(土) 16:17:26
ウザイよ。
旅行先から煽るとは…、新郎と仲良くしなくって良いの?
648 :
愛と死の名無しさん:2007/11/17(土) 17:59:27
妄想乙
後日談スゲー!
ウダウダ言うやつもいるみたいだけど実際自分の友人だったらどうよ?
それに今時ネラーなんて普通じゃん、晒されてもしょうがない事してるんだからさwww
これは新婦乙、と書きたくなったが
似たような事自分の結婚式でしたことある人かもしれん
他スレ見てたら冬のガーデンやる人結構いるみたいだし
DQN様 一名ご案内でーす。
悪口大会ってw
実名だしたわけでもあるまいに。
653 :
愛と死の名無しさん:2007/11/17(土) 19:50:56
>>649 メール晒しはDQN返しと言われても仕方ないと思うよ。
654 :
愛と死の名無しさん:2007/11/17(土) 20:05:25
私ははじめは可哀想と思ったけど、新婦親の謝罪を受けたって話を嬉々として話すあたりから違和感を感じたな。
後日談別人だったりして。
一人で上げ続けてる奴必死だなw
必死さは文末のwの数に比例するんだよ
>>ageてる人
叩くより、新しいネタを投下する方が、状況を好転させるのには適切かと。
書かれたことは消えませんよ。それを見て各個人が感想を持つのも自由です。
間違っても、削除依頼とか出したら、本当に「新婦乙」ですよw
>641
> 結婚式場の宴会の配膳のバイトやりたい。
真冬のガーデンで、薄着で震えながら…という話が大分前に出ていたな。
>>616 乙。
旅行から帰ってきた新婦が謝罪したらCO回避するの?
可能性は低いと思うけどw
新婦自体はどうでもいいんだけど、COしたら常識的な新郎や親達がかわいそう。
まあ、COしなかったとしても年賀状だけみたいな浅い付き合いになるんだろうけどw
660 :
愛と死の名無しさん:2007/11/17(土) 22:04:54
>>658 今、そのバイトから帰って
きたんだけど正直ツライ
バイトだよ。
>>659 いや、新郎や新郎新婦の両親とのつながりってあくまで
新婦経由なんだから別にCOしても構わなくない?
逆に新婦のけものにして新郎や親たちと仲良くした方が問題だと思う。
>>662 >>659です
新婦をのけ者にしてってわけじゃなく、一生懸命謝った新郎と親達の顔を立ててほしいという意味で、
年賀状くらいの最低限の付き合いだけはしてもいんじゃないかなと。
まあ、そのあとFOはありだと思うけど。
言葉足らずでごめん
新婦外して初対面の新郎や親族と仲良くってどんなシチュだよw
>>659です。連投ごめん。
せっかくの結婚式で友達なくすって、新郎や親にとっては悲しい思い出になると思うから、
新婦はともかく、誠心誠意謝罪した新郎や親がかわいそうだなと思った次第です。
新婦乙。そんなこと書いてもおまいの印象は1%もよくならないから安心しろ。
基地外がいますね
新婦は
>>613以外の友人からも恨まれてるだろうから
実名も出てない2chでの火消しを必死にするより友人達への謝罪に必死になった方がいいよ
他の友達にmixとかに特定可能な形で書かれてるかも知れないし
>>524 かなり亀レスですが、それってリッツ?だっけ。
資料処分しちゃって忘れたけど。
>>665 結婚するような良い大人なんだから、結婚式で友達を
なくそうが作ろうが、それはこの新郎新婦の問題で
親が可哀相かどうかまで考えなくてもいんじゃねーの?
その友達に騙されて借金作って…とかの場合ならともかく。
616はお詫びを言いに来た新婦両親の為に時間を割いて話を
聞いたし、新郎両親からのお詫びの品も受け取ってるし、
もう十分新郎や親族の顔を立ててると思うけど。
年賀状程度の付き合い…はどうなんだろうね。 この新婦は
何で自分が悪いのか分かって無いみたいだから無理なんじゃない?
新婦タン降臨!って展開にして盛り上げるパターンの例のネタ師?
「本当に新婦が見たらしく、罵倒メールが…」って後日談がありそう。
>>670 同意。
今更仲直りなんかしたら、金と物で篭絡したと思われるに違いない。
>>665 すごく、すごーく優しい人なんだなぁ!!
DQNにw
新婦はゲストに嘘ついて風邪を引かせ、
その上たしなめられても「自分が悪い」なんて気付かない奴
ゲストはいやな思いしたのに
「年賀状位の付き合いはしようよ」って…
結婚式とはいえ、ゲストを思いやれない人間なら友達無くして当然だろ
両親、新郎は関係ねぇ。
顔を立てる必要がどこにある??
しかし、両親が常識ある人なのに、なぜDQNが生まれたのか不思議。
常識ある新郎ともなぜ結婚出来たのかも不思議。
検討違いの煽り乙
新婦がまざってんじゃねーのw
サムかった、っていうほどではないかもしれんが。
去年12月下旬のこと。
同僚の披露宴の二次会のとき、新郎が
「うちの上司さー、そんな時期に披露宴やるな!とか怒ってんのー。
(クリスマスから新年にかけて予定してた)新婚旅行のための休みも却下されたしさー。
部下の幸せを祝えないって、さびしいよなー。だから40過ぎても独身なんだよー」
と、愚痴ってた。
ただでさえ非常識な時期といわれる12月下旬、
新郎は郵便局勤務ともなれば、そりゃ上司も叱るだろうと。
「明日は早番だから」「今夜今から泊まり勤務だから」と
二次会は、新郎同僚はほとんどが欠席してたことに対しても
「早番っつっても、明日の朝じゃん。みんな空気よめねー」とグチグチ。
空気よめないのはどっちだ、と。
ちなみに、引出物は年賀状50枚だった。
「ノルマも達成できたー」と新郎は喜んでたらしいが
12月下旬に年賀葉書もらっても・・・
まあ、懸賞用ハガキとして活用できたが、なんとなく腑に落ちなかった。
>>678 まあ人徳の問題だろうね。
うちも年末年度末は職業上超繁忙期だけど、みんなで協力してなんとかクリスマスウェディング祝ってやろうみたいなことが昔あった。
どんな良い人でも 「クリスマスウェディング」 って・・・。
サムすぎて反吐が出るw
681 :
愛と死の名無しさん:2007/11/18(日) 16:55:00
>>680 だから人徳による。
あなたの周りにそれが許されるくらいの良い人がいないだけ
いや、人徳がある人間なら
そもそも一年で一番の繁忙期はまず外すでしょうよ。
何をしても許される何だか憎めない子ってのは
本当に洒落にならない迷惑はかけないよ。
引き出物に丼引きw
>>678 引き出物が年賀状って。。。
釣り針大きすぎないか?
>>684 〒勤務の人の引き出物に記念切手が入っていた経験あり
年賀状もありかも
あまりにも値段丸わかりの引き出物ってのも…
687 :
愛と死の名無しさん:2007/11/18(日) 21:26:20
訳のわからん趣味でない変なモノをもらうより、切手の方が助かるかもしれない。
それはさておき、郵便局勤めの人って12月の年賀状受付けシーズンに入ったら休みなしの10連勤とか12連勤とか当たり前と聞く。
なんつーか そんな年に一度のわかりきった繁忙期にわざわざ披露宴するなんてDQNもいいとこ。
招待された職場仲間があまりにも気の毒。
GWとかクリスマスとか年末年始とか、結婚式とかやらなくね?
なんでその時期安いのかよーく考えてみろってんだ。
>>685 記念切手は普通に切手としても使えるから
嬉しいけど、年末に年賀状は要らんな。
690 :
愛と死の名無しさん:2007/11/18(日) 23:12:58
てか秋冬は寒いから外して欲しいよね。
男ならいいけど女はドレス着なきゃいけないんだから!
風邪ひいたらどうしてくれるの〜
つ更衣室
693 :
愛と死の名無しさん:2007/11/19(月) 00:28:45
遠方から来てる人もいるのに、嫌がらせのような、おしつけがましい自分の趣味で選んだ馬鹿でかい、重い皿。
行きたくないのに強制的に出席させられて、3万とられて、ばかみたい。あ〜ダルっ。
ここはあなたの日記帳じゃないんだけど、分かってる?
3月ならまだ寒いと思うなぁ。3月下旬でよほど天候に恵まれてたら別だろうけど。
屋外の式は天気がよければ、さわやかで清々しくてすごくいいと思うけど、雨でも降ったら最悪…。
そのレスの場合は微妙な気はするけど、屋外は式の間だけみたいだし。
地域にもよるな
沖縄なら許す
本州なら有り得ない
九州微妙
>>697 九州って夏暑いだけで、冬が寒くないわけじゃないよ。
本当に行ったことある?
逆に、大阪ならあったかいから、彼岸以降なら3月でもおkかな。
つか、客呼んどいて外ってなんだよ!って思う。
屋根と壁はおもてなしの基本だろ!
北海道なら…、考えたくも無い。
新郎新婦だけ外で、他の人(スタッフ含む)は室内から窓越しとか
モニター越しでいいなら暖かく祝福するよ!
変に暖かくなって溶けた雪は汚いぞw
>>699 屋根と壁はおもてなしの基本
ツボッたw
贅沢を言うならエアコンも頼む。
料理も必要だろ
うーん、それは優先順位低いかな。
そんなこといったらアイスホテルに招待されちゃうぞ…
711 :
愛と死の名無しさん:2007/11/19(月) 21:25:23
いや、3月で晴れてても、ひとつ問題が。
それは、異常に風が冷たいのだ。しかも、絶え間なくビュービュー来る。
本当に、死にそうになったことがあると聞いた。
毛皮のコートでもない限り、3月も油断ならない。(友人談)
花粉症の人にも厳しいなあ。
ああ〜ビルの多いところなんか凄いよね。寒いし飛ばされるし
外でやりたいなら暖かい季節かつ屋根と壁の準備も必要だよ
元スレでは「陽気うんぬんよりお前の態度がサムい」って事になったなw
数年前の3月にナポリのガーデンウェディングに参席したけど実に快適だった。
2月上旬のガーデンウェディングに招待されている自分への
当て付けのような流れですねw
今年の冬は厳冬だとニュースでやってるんだけど・・・((;゚Д゚)ガクガクブル
>699
こっちの式は、半分は屋内に席があり、半分は屋内続きの庭にテントを張るんだそーです。
雨が降れば完全屋内になりヽ(・∀・)ノヤター なのですが、
かなりギュウギュウになるらしい・・・。
晴れれば、建物と庭はキレーに解放されるので、風通しは抜群でしょうねw
新婦も客に申し訳ないとは思っているようで、コート着用は承諾してもらいました。
暖かくて可愛いコートを購入しようと思います!
>698
九州出身ですが何か?
3月でも上旬か下旬か、福岡か宮崎かで違うから微妙と書いた
ちなみにうちの地元では有り得ない
>>717 は?宮崎ならアリなの?
それヤバイってwww
>>716 申し訳ないと思ってるならガーデンやめればいいのにな。
ドリーマーアホ新婦か?
宮崎の3月なら気候的にはアリ。
が、花粉飛んでるし、場所によっては海風強かったりするのでやっぱり微妙。
2月から桜が咲いてるような所だから、景色は綺麗だとは思うけどね。
日本にはガーデンに向く季節なんかない気がするよ…。
>>720 うーん、かろうじて5月かなあ。
ゴールデンウィークと花粉の季節が終わって、まだ梅雨入り前の時期なら何とか。
気温的には10月もいいけど、最近台風多いからなぁ。
あ、関東近郊の平地の場合ね。
北海道の初夏ならいいな
湿気なくて快適そう
どういう形であれ結婚式披露宴自体
4月から11月までにやってほしい(8月除く)
>>723 6月と7月も梅雨と梅雨の名残で悪天候なことが多いし、結構
蒸し暑いから除いて欲しい。
空調完備の屋内だったら季節関係なしでオkなのに。
9月も微妙。
北陸(関東よりは夏の湿度も低い)だけど、9月上旬で気温は34度だった。
夏以外の季節なら黒留袖普通に着る親族らも、汗がつくからと、洋装にした人が多かった。
集合写真とかも、黒留袖の人たちで引き締まる気がする。
10月中旬〜11月は東北ではかなり寒いからなぁ。
屋根と壁があればとりあえず許す。
駅直結・全天候型対応の披露宴ドームでOK。
>>730 無関係の何件かをまとめてやってくれてもいいよもう。
冗談抜きで真冬の屋外なんて血圧が心配な人や特に高齢者は
倒れる可能性があるよね。
そうなったら救急車呼んだりして式どころじゃなくなるとは
考えないんだろうか。
真冬の屋外を思いつく時点でもうアレだけど、
止められる人がまわりにいないことが、何よりサムい。
>>733 倒れた日には目出度い日に倒れるなんてケチがついた!と逆ギレだろうな
>>730 あー、いっその事、業者はそういうドーム建てて、
その中に邸宅とガーデンつくればいいのにね。
>>736 それいい。
お好みの季節と時間帯を人工的に演出できれば人気出そう。
>>733 親戚に一人くらい高齢者いそうなもんだけど。親すら気づかないのかな
まあ欠席にするか、普通は。招待状が殺人予告みたいなもんだもんな
739 :
愛と死の名無しさん:2007/11/22(木) 05:33:37
真冬のガーデンくらいで死にはしないって、大丈夫!
友人に言われて参加したら肺炎になったぞ
740 :
愛と死の名無しさん:2007/11/22(木) 05:46:09
kwsk
過去スレでもあったな
真冬のガーデンやらかして
寒さのあまり年配の親族が不調を訴えたら
「せっかく年寄りも招待してやったのに!あたしの披露宴にケチがついた!」
とかほざいた新婦
記憶だけで書いてるから詳細は違うかもしれんが
捜しちゃったよ。
目撃ドキュ 29◆◇サムかった、披露宴…◇◆
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1163592081/521 521 名前:愛と死の名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/25(月) 16:57:30
昨日、従兄弟の式に行ってきたよ。
気力がないから箇条書きだよ。
前提として、祖父母4名も参加してたよ。
・午後1時から2時間半ガーデン(前情報なし)
・理由:クリスマスの飾り付けがかわいいから
・新婦「本当は夜が良かったけど、寒いから昼間にしてあげた」
・新婦はファーのケープつきロングドレス
・イスもベンチもなし
・新郎(従兄弟)「座るところ?ロビーにでも座っててよ」
・ホット飲料はコーヒー、コーンスープ、紅茶の3種類のみ
・料理もほぼ冷めている
・ロビーに引っ込もうとすると「何で祝ってくれないの!?」と新婦が怒る
・祖父母4名、寒さで具合を悪くして退場
・新婦「せっかく年寄りも呼んであげたのに……台なし」
・余興は新郎新婦のポージング撮影会(衣装3種類)
・当然みんなお情けで撮りにいくも盛り上がらず
・新婦「いくら羨ましいからって、もうちょっと祝ってくれてもいいのに」
・2次会には当然幹事と当人たち以外、誰も参加せず
・新郎(従兄弟)から、2次会不参加、新婦が不機嫌なことの恨み言メールが来る
・新郎祖父(私の祖父)が風邪で高熱ダウン
・親戚の緊急会議で新郎新婦バッシング ←今ここ
殺してやろうかと思った
出席するだけで
命懸けだな…怖っw
いつから披露宴は八甲田山になったんだ
今後、披露宴には
いざという時のため、テントと寝袋それに非常食くらいは必要だな
>>743のスレには、さらにすごい体験談もあるな。生活板の話だが、読んでてリアル((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
うどんGJ!
冬のガーデンは八甲田山
夏のガーデンはトライアスロン
>>750 披露宴には体力をつけてお越しください、って書いておく必要がありそうだな
007で氷でできた建物でのパーティーっていうのがあったな。w
最初から解ってりゃ、防寒具持ってwktkして行くさぁw
上のほうの人みたいに、だまし討ちみたくされたら、腹も立つ罠
来月中頃、真面目に冬の八甲田山どまん中での披露宴に行く事になったよ。
さすがにガーデンやったら雪中行軍になるから建物の中でだけど、
なんで冬の山でやるかなあ。
お盆よりいいじゃないか・・・・・・gkbr
真冬の八甲田山
お盆の八甲田山
・・・・・・他の選択肢はないのか!!!
本気で寒かった披露宴の思い出。
人前式って言うのかな、みんなの前で婚姻届にサインするあれ。
そして新郎が「たった今晴れて夫婦になり、これからは二人でウンヌンカンヌン」とスピーチ。
感極まった新郎が涙目で新婦としばし見つめあい
「一緒に頑張っていこうな」と言うと新婦と抱き合う。
そこまで良いんだけど、そこから凄かった。
ベロンベロンとディープキスかまし、新婦のスカートたくし上げ足の間に足を入れる。
乳をもみ、そして耳やクビにまでキス、新婦は「アハーアハー」とあえぐ。
客席は硬直、放置する事5分ほど、さすがに新郎か新婦の親が止めに入る。
何かもう……
この夫婦はこれが原因で双方の両親と不仲になり、
さらに夫は会社でも「取引先まで来てる式でなんて事を!」と怒られ出世パー、
いたたまれなくなり退社後に離婚、結局は3年くらいの夫婦だった。
新郎が会社をやめて久しい今でもいまだに「伝説のバカ挙式」と語り継がれてる。
申し訳ない言い方だけど、そのバカ見たかったな。
周りの人のあっけにとられた顔とか後日談とか、
つべにうpとかされてたら、腹抱えて笑ってやるのに。
会社としては笑い事じゃないんだろうけど。
親の前でキスとか良くできるなー。
おれほっぺにチウも嫁に断られたのに。
これは伝説としか言いようがないわ。
本気で見た区ねー
764 :
759:2007/11/22(木) 22:56:27
もうね、ベチョベチョクチャクチャって音とか、
新婦のあえぎ声なんかもマイクに入っちゃってね。
親もかわいそうだったよ。
すごく静かな修羅場って感じだった。
あまりにも長い5分間で、皆最初顔を見合わせたりしてたんだけど
その内静かに飲んだり食べたり。
親も居る、親族も居る、見ず知らずの式場関係者も居る、
100人ほどの招待客も居る、その前でよくまああんなアホな事できたよなぁ〜・・・
765 :
愛と死の名無しさん:2007/11/22(木) 22:57:51
>>762 あまりにもササッと一瞬だけで済まそうとして、牧師にやり直しをさせられたカップルがいたよ。
>>754 今年は物凄い雪だから、たどり着くまでが大変だと思うよ。
十和田出身の自分でも、
スキーか正月の初詣以外は行きたくない。
疑ってたらきりがないからとりあえず信じとけ。
所詮ネタスレだし
アハーアハー
そーいや、
従兄弟が1月にガーデンウェディングやって親戚中の反発買ってたなぁ
庭と室内がついている空間だったらしいけど、出席したお祖母ちゃんと母はずっと屋内にいたそうな
余りにも寒くてお祖母ちゃんはかなりお怒りでした
スレ見てて結構ある話だと知って吃驚した
>>695のスレ今見てきたけど
冠婚葬祭板でも 夏 場 以外のガーデンは評判悪い
とか書いてる人がいてびびった。住人じゃないよねこの人。
冬もあれだが夏場だって最悪なのに。
ガーデンに適齢期はない。
地中海や瀬戸内海沿岸はガーデン向いてると思うよ。
瀬戸内海沿岸のものですが夏場のガーデンはきついよ。
6月にブライダルフェアの模擬挙式参加したけど倒れるかと思った。
夏場でも5月下旬ぐらいまでじゃない?せいぜい。
そういえばこれ書いてて明石海峡大橋のすぐ近く、海と橋が一望できる
素敵なロケーションだが初夏から真夏にかけてすぐ下の公園に
アジのサビキ釣りの人がつめかけて付近にオキアミと魚の臭いがただよう
某式場を思い出した。これも地元の人じゃなくて違う季節に下見してたら
分からんよね…こんなはずじゃなかった!と思った新郎新婦もいると思う。
>>774 以前NHKかなんかのドラマでも、そこで結婚式してなかったっけ。
遠目に見るだけなら最高のロケーションかも知れんけどね…。
あのへんはアナゴもいいよ。。。
漁師の新郎あたりが当日朝釣ってきた魚を料理に出してくれたら嬉しい
以前、夏場のガーデンに出たことあるけど、
着物姿の親族たちが扇子で扇ぎまくったり、首筋にハンカチまいたり、と
かなり見苦しいことになってた。
見かねたホテルのスタッフが傘を貸してくれたんだけど、
ホテル名入りの黒っぽくて大きい雨傘だったから当日写真がなんかえらく地味だった。
779 :
愛と死の名無しさん:2007/11/23(金) 07:49:32
まぁハウスウエディングの会社に勤めると変なのいっぱい見ますよ。
結婚する年齢が若いほ???な披露宴や式が多いですね。
本人たちは世界でひとつの結婚式と思っていらっしゃるようですが・・・・。
間違いなく自分たちだけが盛り上がってるだけであんな恥ずかしい事良識あるお客様は誰もしませんから。
>>779 私は逆の印象。
婚期が遅れた人ほど、何か他と違うことしなきゃって強迫観念みたいなものが強い気がする。
どの年齢層でも居るが気配りの足らない人なのは確か
782 :
愛と死の名無しさん:2007/11/23(金) 11:00:30
783 :
愛と死の名無しさん:2007/11/23(金) 11:02:33
>>759 そういうのアメリカじゃ普通w 周りは大笑いだよ
国民性の違いか。
785 :
愛と死の名無しさん:2007/11/23(金) 11:20:45
>>780 同感。特に料理とか懲りまくったり。
若いと周りの友人も若いから、何をやっても楽しんでもらえるけど、
場をこなすと、周りも参加し慣れるからね。
>>730 駅直結ではないけれど、「屋内ガーデン 結婚式」で検索すると
それなりにあったりするようです。
幾つか写真をみたけど、今のところどれもいまいち。
でも、冬に外に出されるより数億倍マシ。
演出凝るのは勘弁してほしいけど、料理凝るのはいいんじゃないか?
>778
ああ、大漁だ
・・・・・過去ログで、新郎だか新婦の実家が漁業で、披露宴のメインが
その父親が釣ってきたマグロの解体ショー&新鮮なマグロづくしのコース という
ある意味羨ましい話を読んだ記憶が。
生臭ささえ我慢できれば、けっこう楽しい宴会になりそうだw
>789
新郎が築地関係者でマグロ解体ショーが余興で出たという披露宴に出たことがある。
大うけだった。
前にどっかの掲示板で
「プランナーやってる友人からの相談なんですが
『余興で解体ショーやりたいってカポーを説得したいんですがどうしたらいいでしょう?』」
ってのを見たけど参加者からは好評なのか・・・。
刺身は食べられるが魚臭は苦手だし
めでたい席に生の魚を目の前で解体って・・・と思ってしまう。
お呼ばれ衣装で皮革製品やファーは殺生だからダメってマナーあるけど
マグロ解体おkって腑に落ちない。
( ゚Д゚)マズーな料理出されるより かなりましだと思うが。
明日披露宴に呼ばれているんだが、マグロ解体ショーがあると知ったら
すごく楽しみでワクワクするだろうなぁ。
実際はショボそうな中華料理店だから、面倒で仕方ないけど。
マグロ解体ショーには出てみたいが、服に魚のにおいがつくんじゃないかと気になる。
しかしマグロだからみんな好意的なレスしてるけど、
これが「牛一頭解体ショー」だったら引くんじゃないかな…とちとオモタ
解体ショー、つまらない裸芸とかに比べれば全然OKだと思う
余興のカラオケで、最初に歌った上手い人に対抗して歌い続ける親族。
5、6曲なら良くある話だが10曲以上カラオケばかり続いている。
来賓の2/3が親族で両家ともの仲が良かったらしく新郎新婦も加わって煽る煽る。
両家とも仲良しで幸せだなと思う反面、早く終わらないかなーと思ってしまう。
会社の人とか自分ら友人はサムいというか何というか…すでに何人かは呆れてます。
マグロはすぐに食べられるけど、牛はすぐには食べられないからなあ。
解体したあと熟成しなくちゃならんからね。
披露宴中に携帯弄るくらい退屈なんだな
>>799 下から読んでいってたので、ついお茶を吹いた。
どんなコメントへの突っ込みかとWKTKしたが、ちょと期待はずれ
>>796相手の質問でなきゃ色々と発展しそうな良レスなんだが
>>798 で、その後はないの?
延々カラオケ大会なら、時間もかなり押しそうだけど
新郎新婦のまな板ショーもあるの?
マグロ
ご期待ください
807 :
愛と死の名無しさん:2007/11/24(土) 08:15:57
で、どっちがマグロ?
最初は猫かぶってマグロを装っていたが
ついつい興がのって職人技を…
アッー!
来月、友人の式に呼ばれてます。
クリスマスの3連休のため、家族や恋人と予定を入れたい人もいるのでは・・・
とは思ったけど、友人だからすごく楽しみにしてた。
しかし昨日、ガーデンウエディングと本人の口から判明。
「クリスマスパーティのつもりでお洒落してきて♪」と言われたけど、全身に
カイロ貼って行かせてもらうから、と返しておきました。
私はたまたま聞いたからよかったけど、知らずに来る人だっているんだろうな。
>>810 今からじゃガーデンは変えられないだろうが、
せめて出席者全員に防寒対策してくるよう連絡すべきだとその友達に忠告してみては?
>>811 810です。
みんなに伝えておいた方がいいよとは言いましたが、そうかなぁ、みたいな
反応だったので、どうするかはわかりません。強制もできないし。
会場の人にすすめられたらしいけど、なんで12月にそんなプランを
すすめるのか疑問です・・・。
>>810 欠席が多い予感。
そんな三連休は、サービス業にとって休めない日だし、まぁ普通の一般職なら関係ないだろうけど。
この前出席した披露宴では一つの円卓にひとつづつ使い捨てカメラが置いてあった。
新郎新婦と一緒に撮るのに使ってねという親切設定かと思いきや
「そのカメラで新郎新婦を沢山とってください!カメラは後で新郎新婦が回収します!」
ってアナウンスが・・・。
ビデオは撮っていたけどカメラマンは見当たらなかったので出席客に取らせて経費節約なのかとちょっと引いた。
料理はなぜか洋食と和食の交互、洋食が苦手な人とかへの配慮なんだろうけど
ホタテや蟹のソース添えの後に刺身、ケンタのポットパイみたいなスープの後に
魚ととろろの蒸し物の椀物(昆布味)、ステーキ、すし、ケーキという順番で凄く・・・胃が痛いです・・・・・・状態だった。
結婚式に出席するのは3回目だけどなんか色々と引いた感があった披露宴だった。
>>810 その会場を晒せ。
せめて○県××市の△■◎てな具合に伏字で。
12月にガーデン勧めるようなアホプランナーがいる会場ということで
全国に知らしめたい。
>>814 ひたすら出てきた食い物を撮ってやりたくなる衝動に駆られた
>>810 だましうち同然で寒空に放り出されて、自分が招待される側だったらどう思うか
前にここで出てたみたいに新郎新婦だけ足元ストーブで招待客には
暖房器具一切なしとかじゃないのか
一度確認してみたら?
昨夜、従妹の披露宴があったんだが、ガーデンだった。
チャペルでの挙式終わって披露宴会場に移動したらガーデン。
寒さに耐え切れず屋内に避難する招待客多数。
でも「もうあったまったでしょ」とすぐに呼びに来る新婦母。
祖母も外に連れ出そうとする新婦母に
「おばあちゃんは、屋内にいてもいいだろ」と周囲がとめたけど
「おばあちゃんが外に行かないでどうするの!可愛い孫でしょ!」と。
そうこうしてたら、披露宴中盤くらいで、新婦からのサプライズ。
当日誕生日だった祖母の米寿のお祝いに、プレゼント贈呈。
「大好きなおばあちゃんのお祝いをどうしてもしたかった」
と、感動して泣きながらプレゼントを渡す新婦。
「大好きなおばあちゃん」を、寒空に引っ張り出すなと。
うへえ、ばあちゃん大丈夫だったか?今熱とか出してない?気の毒に。
…ひょっとして母ちゃん、ばあちゃんが嫌いだった?
821 :
愛と死の名無しさん:2007/11/24(土) 21:27:12
新郎も新婦も芸術関係の仕事をしている、というカップルの結婚式。
料理がめっちゃショボかった。というかまずかった。
おいしいと思えたのがデザートのプチケーキだけだった。
引き出物もめっちゃショボかった……というか品数は多いんだけど、
そのほとんどが新郎もしくは新婦デザインのペアグラス、タオル、キャンドル、その他もろもろ。
すべてでかでかと新郎新婦の名前が入っているし、デザインも微妙。正直いらない。
こんなもん作ってるから、料理があれだけショボかったんだなあ……としみじみ思った。
それはダメだ
825 :
愛と死の名無しさん:2007/11/24(土) 23:11:34
>> 814 ひょっとして。日本庭園で有名な東京都内のHでしょうか?
その料理と全く同じではないけど、似たような感じの披露宴に出席したな。
カメラを卓に置くのって、いろんな演出サイトとかで載ってるのみたことあるよ。
それで出席者に焼き増しすれば、名誉挽回だね。
826 :
814:2007/11/24(土) 23:29:06
>>825 残念ながら田舎の県の田舎の会場でした。
田舎だから見栄張ってドーン!な感じだと想像していたのでびっくりでした。
新郎新婦と「一緒に」写真を撮るのにお使いください、で後日渡してくれるのなら
こちらもいい思い出になりそうですが、入場や出し物のたびに司会が
「さあ、テーブルのカメラで沢山新郎新婦を撮ってくださいね!!使い切っちゃってください☆」
みたいな感じで何度も言うのが寒かったです。
827 :
愛と死の名無しさん:2007/11/25(日) 00:52:12
>>815 真冬にガーデンとか本気でプランナーが提案するの??まじありえない。
防寒してても10分で身体は冷え切るのに。
ストーブくらいじゃ役にはたたないね。
しかもクリスマスの三連休かぁ。まさか24じゃないよね。どれだけ迷惑なんだ
結婚式節約技でそういうの見たことあるよ
「数打ちゃ当たる」ってことでプロに頼まず友達に撮ってもらうっていうの
明るいときならまだしもキャンドルサービスは素人撮影じゃきれいに撮るの難しいのに
>823
世の中で、自称芸術家ほどたちの悪い人種はいない。
>>826 >>828にまるっと同意。
所詮使い捨てカメラで素人撮影。まともに撮れているのは百数十枚の中の
数枚で、後は現像代とプリント代の無駄遣い。
期待した写真が全くなくても撮影者に文句を言うこともできないんだから。
ほんの数枚の写真のために高額の費用を費やし、やり直しができない
結婚式で素人任せの大博打を打つお馬鹿さんなんだから、気の毒に
と同情してやれw
各テーブルに使い捨てカメラ一つずつって披露宴に
自分も出たことがある。
でもサムかったのは後日送られてきた結婚報告ハガキ。
そいつはピザ体型だったのだが、新婦もお世辞にも痩せてるとは
言いがたい体型だったんだ。
で、ハガキに印刷されてた写真は、素人がPhotoShopか何かで
加工したと思われる、妙に縦長になった二人のツーショット。
強引に ○→() した感じの凄く変な写真。
一緒に写ってるウェディングケーキも、もちろん変な縦長になってる。
あれだけ写真撮らせたのに、使う写真はそれかよ…って感じだった。
>>818 寒い、いろんな意味で寒すぎる・・・
夜だったの?おばあちゃん今頃倒れてるんじゃ・・・
スピードスケートの岡崎とやら。
富士急の社員だから仕方ない部分もあろうが
どうも見ていて寒々しかったと思うのは私だけか?
いい年してドリームはいりすぎだし。ニセチャペルもサムイし。
引き出物に富士急ハイランドの入場券や温泉施設の入場券が入ってたらしいね。
社員だから仕方がないのでは?
某スケートのコーチの結婚式も、あるスケート場でやった。 まぁ楽しかったけどねw
836 :
愛と死の名無しさん:2007/11/25(日) 10:43:27
大規模で引出物はティファニーにする・・・などとよく言ってた友人。
すごい披露宴だろうと行ったら招待客は50人もいない。
全く連絡とってないような友達を集めた割に友人は5人だけ。
料理はまずいし引出物は2000円のカタログ。
祝儀もっと減らせばよかった。
最近の引き出物って、後からカタログが自宅に郵送されるのな。
2次会への移動など、手ぶらでいいし便利だわ。
838 :
愛と死の名無しさん:2007/11/25(日) 11:19:09
だから、祝儀袋は2種類か3種類持ってけって。
1万円の、2万円の、3万円のと。
会場に着いたら、雰囲気でどのていどのランクの披露宴かはわかるだろ。
それに応じた祝儀を選択して出せばいい。
みんなバクチが好きだな。。
>>830 この前撮影したけど新婦(同僚)にクソ文句言われたよ。
新郎新婦ばかりじゃなくて、卓の雰囲気も取った方が良いかな、と思って
出席者を5人ずつくらいまとめて撮ったら、(8人の卓だから、せいぜい2枚か3枚)
「誰がアンタ達の写真なんか撮れって言ったのよ!フィルムの無駄遣いじゃないの!」
と夜中に電話掛けてこられて怒鳴り散らされましたわwww
もちろん焼き増しなんかなし。
他の卓の写真もろくなのがなかったらしく超ご立腹でやはり電凸してた。
私ともう一人の同僚(フォトコンテスト入賞常連)がデジイチで何枚か撮ってるけど、
それ聞いて二人とももう焼き増しなんかしてヤラネ、って気分になってる。
840 :
愛と死の名無しさん:2007/11/25(日) 11:33:07
>>839 フォトコン入賞の人が撮影したやつを、小さいコマで一覧できる奴にして、
新婦にあげればいいじゃん。新婦がそれを欲しがってきたら、新婦の身勝手さに
みんなが呆れて怒っていることを伝えて、みんなに土下座でもしないと、コレ、
捨てると言っていた、そんな風に言ってあげれ。
841 :
愛と死の名無しさん:2007/11/25(日) 11:46:01
>>839 ひどいね。
ネガごと紛失してもいいくらいだと思う。
842 :
sage:2007/11/25(日) 12:15:02
何年も前の学生時代に式場バイトしてたときに遭遇した結婚式。
高砂に新郎新婦とその子供(子供が真ん中)
新郎友人はみんなどう見ても元ヤンDQNなご面相。
新婦友人はほぼ100%、ベビーカー持込の金髪ヤンママたち。
そして、これまたDQNっぽい面相の新郎叔父が乾杯の音頭をとり・・・。
裏方では、「いかにちょろちょろする子供に注意して料理をサーブするか」というのが
伝達されてた。。。
都内の某有名式場だけど、こんなカップルもいるんだ・・とびっくりした。
会場選びは親の意向だったのかな?
式場バイトでいろんな披露宴に遭遇したけどあれほどサムかったのはない。
ただのバイトが感動しちゃうような式もあったけどね。
843 :
愛と死の名無しさん:2007/11/25(日) 12:22:20
>>842 感動するいい式の話もどこかにぜひ書いてほしい
>>838 同感。
うちの母親も同じことを言っていて、実践してるから、俺も真似して祝儀袋は三つ持って行く。
会費制の場合は仕方がないけどね。
それでも1万はねーだろ常考。DQN返しじゃん
>>845 「3万」「2万」「カラ」の三種なのかもよ。
847 :
愛と死の名無しさん:2007/11/25(日) 17:29:03
ハズレかよw
目には目を
ハズレにはハズレを
849 :
愛と死の名無しさん:2007/11/25(日) 17:51:00
まさかとは思うが、披露宴を2回も3回もやる大バカはこの世に存在しないよね?
もしいたら、市中引きずりまわしの上打ち首獄門だろ。
事情もあるんじゃないの?
妻初婚夫再婚の時とか、妻側の親の希望とかで式を挙げるとかさ。
迷惑なのはわかるけどねw
沖縄と北海道カップルの場合とか?
「剃刀負け」後藤田&水野は3回やってるはず。東京・大阪・徳島(地元選挙区)
夫再婚妻初婚で2回目披露宴やった、うちの実弟。
しょうがないので再び10万包んだよ。
叔父叔母たちや親戚も気を遣ってそれなりの額を包んでくれたようだが、
親が前返ししたところもあるらしい(ノータッチなのでよく知らない)。
うちは返してもらってないけどなw
父親の知人には5、6回結婚した人がいるな(男)。
さすがに3回目辺りからはお知らせだけみたいだけど。
凄いのはこの人、離婚の際トラブったり、
相手に恨まれたりしてないってこと(奥さんの浮気とかもあったらしいが)。
そしてすぐ次の相手が出来、迫られて結婚するらしい。
東北と関西のカップルで、お互いの地元でやった人たちいるよー
>>853 間違えた、「前返し」は「全返し」、全額返しって事で。
知り合いの×2男は一度目の結婚式は8月31日という勤務先の棚卸し日当日
二度目も3月の末の決算でメチャメチャ忙しい時期
あげく二度目は3ヶ月も持たなかった
本人はどうだか知らないけれど会社の同僚・上司はもの凄く疲れた様子だった
ここまで空気の読めない馬鹿がいるんだと思ったよ
857 :
愛と死の名無しさん:2007/11/25(日) 20:29:37
胴上げとか、校歌(田舎の無名校)歌うとか。
こないだドン引きした余興を見た。
披露宴ってフォーマルな場だよね?
ある意味、ものすごく個人的な祝いの場かもよ。
>>854 親戚多い場合とかそうだよね。
遠くまで呼び出されるよりいいのでは
東京と四国で結婚して
海外、東京、四国、で3回ドレス着た友人がいる・・・
地元いろいろ避けるために海外挙式にしたのに
結局互いの両親の圧力に負けたそうな
>>849 同級生で3回結婚した人がいる。
議員の息子で、披露宴も3回した。 3回目はデキ婚。
2回までは披露宴に出た。
>>847 本当にご祝儀袋や香典袋カラで行くDQNいるよ。
行きつけの美容師さんが言ってたんだけど、近所にものっそいドケチがいて、
絶対ご祝儀袋と香典袋カラ。「追求してくる奴居ないから平気」って言うらしい。
863 :
愛と死の名無しさん:2007/11/25(日) 23:03:42
友人の披露宴、時は2月上旬、船上パーティとのことなんですが
普通に寒いよね?何を着ていけばよいのだろう
>>862 なんか以前ブログに「ご祝儀袋は空で行けば節約できる」
って書いて自爆した主婦の話あったよね。
>>864 495 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2005/12/13(火) 18:49:37 ID:TMhTprtB
元友人A子は、節約主婦日記みたいなブログをやってた。
ある日のブログに書いてあった内容。
「冠婚葬祭のコツ。
遠方の結婚式は、交通費宿泊費全額負担の相手だけ出席。
受付などは積極的に引き受ける。御礼をもらえる可能性大。
二次会には出席しない。お金のムダ。
そして、究極の節約術。
ご祝儀袋は空っぽで提出。
もらった側は自分からは「空だった」とは言い出せません。
タダでおいしい料理食べて、遠方の場合は旅行も楽しめますが
小心者にはおすすめできない手段です。」
ブログの読者から「ひどい」「友達なくすぞ」などのコメントがついてたが
A子は
「お祝いの気持ちはもちろん人一倍ありますよ。
お祝いする気持ちが大事なんです!」
と、逆切れし、批判コメントは全削除してた。
このブログ、A子自身が「見てねー」と友達に教えまくっていたもので
ブログを見ていた友達も多かった。
そのため
「うちの結婚式のとき、御祝儀空っぽだったのはわざとだったんですね。」
「絶対いくよー!と言ってくれたのは、タダ飯招待旅行目当てだったんですか?」
などなど、友人関係からのコメントが続々。
A子はあわててブログをとじたが、時すでに遅し。
私を含め、友達全員からめでたく縁を切られました。
今の式場は冬でもガーデン使えるようにガーデン用のヒーター完備してるから
薄着でも平気なんだよ。
皆そんなことも知らないのか。
それともヒーター無しの会場なんてあるの?
>>838>>844 関西人って、なんかすごい発明でもしたかのようにそのネタ自慢するけど、関東じゃドン引きだからあまり人に話さない方がいいよ。
>>867 ヒーター…ヒーターねえ。
冬の屋外で、パーティードレス姿で寒くない程の強力ヒーターなんかあるのか?
どんだけ台数を用意しなきゃいけないんだか。
そして真夏と真冬のガーデン被害者が後を絶たない件。
ヒーターあって大丈夫だったよ!なんて聞いたことない。
つーかたとえ気候がよくても、普通に椅子に座って祝いたいわ。
ドレスアップしてご祝儀渡して立ちっぱなしって、何の罰ゲームだよ。
>>867 北風ピューピューの場合もあるでしょうに。
何もかも飛んでったりして。w
>>867 雪もとけて、ふぶきでも大丈夫なヒーターがあるのか。
そりゃ知らなかったww
多分、会場費が安いからだと思うぞ。
そういえば極寒の富良野プリンスホテルの屋外のチャペルで挙式したあの芸能人夫妻は離婚したね。
873 :
愛と死の名無しさん:2007/11/26(月) 01:51:57
>>870のは、六本木ヒルズ近くの本屋の表にあるね。確かに暖かい。
しかし、イスがあって、そこにずっと座っていられるならの話し。
風が吹いたらやはり効かない。
冬のガーデンなら欠席するか、その場でガーデンと知ったら祝儀も渡さず
帰っても非常識とは思えない。どうみても、主催者が非常識だ。
874 :
愛と死の名無しさん:2007/11/26(月) 09:41:33
現役のスポーツやっている子供の方がよく知っているよ。
真夏と真冬のガーデンウエディングの危険性。
親戚の真夏の時には陸上やっている従姉妹の娘が大量に保冷剤とポカリスエットを
もってきてくれて命綱になったよ。
晩秋のガーデンのときは弓道やっている甥っ子が
「スキー用発熱アンダーウエア」を教えてくれて親族親戚全員それ着用。
靴に入れる使い捨てカイロも買ってもってきてくれた。
猛暑の中ではとにかく頸動脈に保冷剤あてる様に教えてくれたし、
ありがとう現役中高生。倒れるものはいなかったよ。
こことか、不幸スレの過去ログを読んで、それでも大丈夫と言い切れるのなら
>867をいっそ尊敬するw
そういや私も卓上に使い捨てカメラな披露宴に参加したなぁ。
たくさん撮ってください!全部使い切ってください!って何度も言われたからがんばったけど、
中盤からは面倒になって適当にパシャパシャ。もちろん焼き増し無し。
こんなのなかったら持参した普通のカメラで丁寧に撮ってあげたのに…
ガーデンではなかったけど、クロークにコートを預けてマイクロバスで海の前にある会場に移動。
夜だから海は真っ暗。
終わったらまたバスで戻るんだけど、小さな車1台だから乗りきれず、
披露宴会場は片付けのために閉め出されて、外で車を、薄着で震えて待つはめに。
建物の陰で身を寄せ合うも、風が吹く度にみんなヒィ~~~って悲鳴をあげてた。
車が戻ってくると歓声がわき、子供や高齢者を優先して車に乗せ、なるべく早く車が戻ってくることを凍えながら祈る…
タイタニック?沈む船に乗ってる気分だったな。
>>877 タイタニックくらい?をつけずに書けるよう記憶力を鍛えろ
野暮とは思うが。
「(いつからここは)タイタニック?」じゃなかろうか。
しかし、結婚式に出席して、沈没船に乗り合わせてしまった疑似体験は嫌すぎる。
877乙。
それにしても、どうして「寒い状況になるかも知れないから、いったん上着を
お返ししよう」という気遣いが何故出ないんだろう…。「華やかにしたいから!」と
いう花嫁ドリーム脳は論外。
880 :
1/2:2007/11/26(月) 13:52:05
自分の披露宴での話。ぐだぐたです。
高校時代の友人二人から「二人で演奏させて」と申し出を受けた。
AがピアノでBが歌で二曲演奏してくれると言う。二人とも音大卒。
余興は全くしない予定だったから断ってたんだけど、
「でもどうしてもあなたのために歌いたいの!」と
3回ほど言われたのでお願いすることにした。
しかし当日近くなってから、自分たちのCMを司会の人にこんな感じで話すようにとか、
電子ピアノ嫌、最低限アップライトでとか、
人前で歌うからヘアとメイクを予約してとか、
リハは別室で最低1時間半とか言われて、なんかちょっと・・・と思いながらも、
最終的にこちらがお願いした話だし、と言われるまま手配した。
で、当日。歌の子は上手いけど、正直それで食っているのか怪しいレベル。
演奏の子は前奏の時点から間違いまくる。もうボロボロ。
聞いているのが申し訳なくなるくらいの間違いの連続。
最後は歌の子のアカペラ状態になってしまった。
そして演奏後に
「昨日初めて練習したのでちゃんとできませんでした!ごめんなさい!」と
笑顔で言われた。
3ヶ月前に自分たちから歌いたいって言い出したのに?と私はびっくり。
881 :
2/2:2007/11/26(月) 13:57:30
二次会でもAは昨日初めてカラオケボックスで練習して
Bは当日のリハの時間に初めて合わせの練習をしたと笑って皆に報告してた。
しかもBは2、3年、演奏をしてなかったと言う。
「ごめんね、演奏料はいいからさ」と
笑顔で一度謝られたけど、私の式は練習するほどではなかったんだな・・・と悲しかった。
余興だけで5万以上の費用が余分にかかったのも痛かったし。
二次会でABがそれぞれ自分の関わってる音楽の仕事の広告ビラを配ったり
新郎友人にまでチケット買って!と言って回りだした。
お酒入ってる新郎友人が
「聞かされるほうが泣きたくなるような下手な演奏披露しといて、
よくやるよなぁ」と言って笑いが起きてしまい、
Aは泣くしBは「だから私は謝ったでしょ」と怒るし、最悪な二次会になてしまった。
その後、別の友人Cが結婚決まったんだけど、
ABはまた余興をすると申し出てきたそうな。
Cは私の時のことがあるので
「練習できないほど忙しい人に演奏頼むのも、式に出てもらうのも悪いから」と
ABの招待すること自体断ったところ、怒ったAから
「どうせ私の悪口Cに言ったんでしょ!」と連絡がきた。
高校生の頃は良い子たちだったのになんかもうorz
>880
なんかもう、乙・・・
>>881まぁ…悪い方に変わってしまう子っているよ
二人で組んでるから余計に性質が悪いんだろうなぁ
Cの結婚式の話読むまでは、
怠け者の自意識過剰はBだけで、
Aは自分のチケットまで信用なくすことになってむしろ被害者?とオモタんだが。
つるんでる時点で同類だったんだな。
「自分の披露宴で…」で始まるのは、たいがい「だからどうした?」っていうような
くっだらない話か逆恨みみたいな話が多いけど…これは…881乙。
そいつら「音楽家ごっこ」がしたいだけなんだろうな。
>二次会でABがそれぞれ自分の関わってる音楽の仕事の広告ビラを配ったり
>新郎友人にまでチケット買って!と言って回りだした。
図々しいにもほどがある。
人の結婚式でそういう活動はしないでほしいよね。
>>833 遅レスだが、披露宴はちゃんと屋内でやったんだよ、岡崎朋美
リンクでのお披露目は当人ではなくて会社からの企画で、
当人達が「了承した」から実現したんだそうだ。
と出席者から聞いた。
スポンサーの意向は無視できんということか
>>877 むしろ、使い捨てカメラや携帯で写真撮ってるような無礼な人見てると蹴飛ばしたくなるよ。
え、デジカメもってないのって非常識なの?
>>887 そうだよね、全部屋外しかもイパーン人の中ではアリエンだろう
朋ちゃん乙、幸せになってほすい
>>890 デジカメ持ってないなら撮らなきゃいいだけ。
結婚式で携帯出してるのは非常識。
でも最近はそういう輩ばっかりだよね
式で携帯カメラは蹴飛ばしたくなるほどじゃないが気になるね
式の厳粛な雰囲気の中で「パシャッ」て電子音は目立つし
>>895 人前式でもない限り、挙式中の撮影はカメラがなんであろうと
禁止されていることが多いと思うが。
895の周りでは挙式中の撮影OKなの?
結婚披露宴ってハイライトとシャドウが混在してて、写真として最も難しい題材なんだよね。
最低限露出と絞りとホワイトバランスの設定できないカメラで撮影することは博打に等しい。
素人がこれやったらドレスが白飛びするか顔が真っ黒になるのが関の山。
新郎新婦がフイルム付カメラで撮影して欲しいなんて狂気の沙汰としか思えない。
この前出た結婚式で一応デジカメ持っていったんだけど、室内は暗すぎて全然だめだった
それであわててレンズ付きカメラを買って撮っていたんだけど、897の言うとおり花嫁さん
はほとんど真っ白、花婿は真っ黒に
素人にはスナップ写真程度しか撮れないと実感したよ
そしてデジカメはもっと難しい…
意外と携帯のカメラの方がキレイに撮れるのにまたビックリ
デジカメの設定をごちゃごちゃいじるより、簡単にそこそこキレイな写真が撮れた
>>889 >>877は新郎新婦が用意した使い捨てカメラで撮らされてるんだよね。
節約の為に招待客にカメラマンの代役をさせるほうが無礼だな。
携帯は、メールで送れたり、後日偶然会った披露宴行ってない友達とかに
ちょっと見せたりできて便利なんだけどねぇ。
900 :
愛と死の名無しさん:2007/11/27(火) 09:10:59
使い捨てカメラがテーブルに置かれてる披露宴行ったことあるけど
カメラマンはちゃんと別にいたなぁ。
どういう意味で置かれてたんだろ。
単に酔っ払い同士の撮影会になっていた気がするが。
デジカメじゃなくて銀塩の一眼レフを持っていった友人は、年配の人に珍しがられおもちゃにされw
撮影どころじゃなかったとぼやいてたなーw
ある意味不幸。あ、スレが違うw
>900
それを狙ったんじゃないかな。
私も置いて皆で写真撮り合ってもらってそれを後で見るのが楽しかった。
当日はてんぱっちゃって周りを見てる余裕もないから
「あーこんな事してたのかー」みたいにさ。
実際自分たちの写真よりもそっちの写真を見てる方が長いくらいだったし、
後で焼き増しして持って行くと喜んでもらえて話も弾む。
>>902 それが大人の対応なんだろうけどね。
カメラマンの代わりにして金を浮かそうとするから寒くなるわけで。
>902
そういう配慮があるのは嬉しいね。
「皆様の披露宴の想い出を残してください」って感じで。
>814みたいに、新郎新婦「だけ」の撮影を強要されるのは糞喰らえってなもんだがw
自分たちは、披露宴の時に写真撮影をプロに頼まなかった。
カメラを趣味にしている知人はいたのだが、他の会場で撮影の
アルバイトをしているほどの人だったので呼ぶに呼べず。
そういうわけで写真は特にお願いはしなかったのだが、司会者が、
新郎のカメラを手にして列席者の様子をどんどん撮ってくれた。
ありがたかったのだが、現像してみたらほとんどピンボケ・・・・
銀塩フィルムの一眼レフタイプだったので、使い方がわかって
いなかったと思われるが、文句は言えない。
集合写真が唯一きれいに撮れていたのが救い。
よく分からない
カメラが置いてある披露宴なんて出たことなかったから、
>>902みたいな目的なのかなー と思ったら・・・
「新郎新婦を撮れ」 って。
そんなアイデアの新郎新婦に、むしろ感心w
ケチる場面じゃねえだろ、そこは・・・。
908 :
880:2007/11/27(火) 13:15:40
>>886 そういやチケ売り止めた時
「なんでダメなの?私を知ってもらう折角の機会なのに!」
と、友達が有名になるための場を提供するのが当たり前的なことを言われました。
まぁその後は「よくやるよな」発言で大変な騒ぎになったのですが。
ちなみにBは私の式での写真を加工して自分のサイトとかチラシ類を作った。
プロにヘアメイクと写真をお願いするのはとてもお金がかかるらしく、
「演奏料もらえなかったけど、写真もらえるならチャラにしてあげる」
と言われて、どうでも良くなったのでAとBが写ってるだけの写真は
ネガごと彼女達にあげました。
なんかもう、早く完全に縁が切れるといいなと思ってます。
909 :
愛と死の名無しさん:2007/11/27(火) 13:55:42
もろ、売れない演奏家の末路って感じですね。
悪いことはさっさと忘れて、新婚生活?を
楽しんでください。
使い捨てカメラ置いてある披露宴でました!初めてだったけど、最近よくあるのかな?
新郎新婦入場やケーキカット、お色直しの再入場で司会が
テーブルのカメラを持ってどうぞ前に!フィルムは残さず全て撮って下さい!
って煽る、煽る。最後は回収しますので持って帰らないでください!…
落ち着かなくてお料理は半分以上残しちゃった。
残念ながら焼き増しも後日見せて貰うこともありませんでした。
カメラマンは居たか憶えてないけど、使われたって事のねorz
ゼクシィに載ってるからね>各卓に使い捨てカメラ
各卓使い捨てカメラ有の披露宴に出席したが、
出席者のほとんどがデジカメ所有者。
みんなケーキカットやキャンドルサービスの時は
myデジカメ使用ww
使い捨てカメラは2、3回しか使われなかった。
「全然使ってないのも悪いよね」ということで、
料理を2、3品撮ってあげた位しかできなかったorz
(カメラマンは別にいた)
使い捨てカメラって新郎新婦を撮るための物だったのか。
出席者がお互いに撮りあって自分達が楽しんでる様子を
新郎新婦に見てもらうための物だと思ってた。
酔ったら裸族のおっちゃん達が会場の片隅で、
ナニに盃やら、大海老の殻とか被せて、
卓上の使い捨てカメラで撮りまくって大盛りあがりしてたけど、
アレも回収して現像したのかなw
やっぱり卓上カメラって、本人たちのためオンリーってのが多いんだね。
知らなくって披露宴の時に一緒の席になった友達と卓上使い捨てカメラ見て
「これ、後で現像して焼き増ししてくれるのかな?」
「多分そうじゃない?」
って楽しみにして新郎新婦含め沢山撮ったのに無かったよ…。
その後新婦と会った時も何も言ってなかったし。
その分持って行ったカメラをあまり使っていなくて
自分の手元に写真も残らないから初めから新郎新婦分だけです、
って言ってくれ。
>>880で思い出した。
もう10年くらい前の、友人の披露宴に出席した時の話しだけど、
新郎新婦入場の曲を、その頃芸能人目指してた(色んなオーディションを受けてたみたい)
新婦友人Aが、安室奈美恵のCAN YOU CELEBRATEを歌うことになった。
式当日いざ入場という時、曲と友人Aの声とのテンポが全く合っておらず、歌えば歌うほどおかしくなり、
とうとう友人Aは歌えなくなってしまった。
イントロだけが会場を包む中、新郎新婦がお通夜に来たかの様な微妙な表情を浮かべながら入場し、
高砂の席に座った。
なんだか…見ていたこっちも、やるせなかった。
テンポ?
キーの間違い?
出だしを間違えたんじゃないかな?
よっぽど音感がないんだろうね
>>880-881 うわぁ、乙でした。
友人の結婚式で演奏するのに演奏料をもらおうとするなんてすごい発想だ。
しかもギャラを得るための練習もないって本当にひどいなぁ。
私は一応音楽活動で食っているが
友人の披露宴で演奏を頼まれて御礼を要求したことなんかないぞw
ていうか、お祝いの一つとして辞退してるぐらい
余興とか受付したとかで御礼もらうの当たり前って思ってる人って、友人祝う気ないんじゃないかと思うね
922 :
愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 14:13:24
結婚式場では、BGMを自分でセレクトしたり、
演奏するのは 、あまりお勧めしないと言われた。
大体、失敗するパターンが多いし、普通に演奏するのと
違って会場も暗いと楽譜も見えない。
あと、タイミングに合わせるのが非常に難しいが
リハーサルも普通は、何回も出来ないのがデメリット。
あくまで、これは、入場の時の演奏とかで、余興の話ではないので
念のために付け加えておきます。
923 :
愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 14:20:28
先月出た披露宴で、新郎友人の1人がサムかった…というかビックリした。(私は新郎親族)
席に着いて見回してみたら、新郎友人席の6人卓のところが1人分空席。
急用でもあったのかな…と他の親族とちょっと話をしていたら、披露宴開始。
特に余興もなかったので、ほとんど歓談の状態で2時間が経過、デザートが配られた時、
空席だったところに人がやってきた。
真っ青のコート、黒いスーツに柄シャツ、サングラス…正直、どっかのチンピラかと思った。
デザート食べながらも気になってしょうがなかったのでチラチラ見ていたら、
その場でご祝儀袋を書き始めた…
披露宴が終わってロビーでバスを待っていたら、新郎友人達が通りかかった。
チンピラ風の人を見ると、黒いネクタイでした。
長くなりましたが、今まで出席した披露宴の中でもインパクトありすぎな出席者でした。
924 :
愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 14:25:16
>>923ですが…
ちなみに、ホテルでの披露宴だったので他の出席者は全員フォーマル。
他の新郎友人とチンピラ風の人は友達のようで、何故一人だけ…という感じでした。
>>922 演奏はともかく、セレクトは新郎新婦でする場合が多いんじゃない?
>>914 そういうのって現像しても渡してくれないんだっけ?
いや、陰部が直接写ってない場合は渡してくれる所が多いよ。
生演奏の入場と聞いて
新郎側が音楽一家という披露宴を思い出した。
新郎新婦入場では、新郎父がサックス生演奏しながら先導してた。
上手で格好良かったよ。
ただ、新郎新婦より父が注目の的だったけど。
>>908 乙でした。
たぶんA・Bは練習したけどうまくいかなかったんじゃないかな。
けどプロとしての下らないプライドを守るために
練習してないっていったんだと思う。
みっともないし失礼なのに変りはないが。
>>928 文章だけだと凄い破壊力だけど
かっこ良かったってことは相当の腕だったんだろうなあ
そこは新郎もトランペットで合奏して入場するべき
私も新婦がアカペラ、新婦母がピアノ伴奏、新婦友人が吹奏楽という余興(?)を見たことがある。
会場入りまで通し練習してないとは思えない出来で、お金払ってもいいと思ったよ。
伴奏あったらアカペラじゃないんじゃ…
それとも3件すべてそれぞれ別件?
かけもちで↓のバンドやってる人の結婚式に出た
(1)ハードロックオリジナル曲
(2)人間椅子コピー
…余興はどんなん出てくるんじゃと思ったら
クラシックギターとパーカッションのアンサンブルで
「愛の讃歌」とか演奏していて(かなりうまい)
年配の人もうっとり聴いてていい雰囲気
良識ある新郎でよかった
人間椅子…なんか懐かしいw
>933はアカペラとゴスペルをごっちゃにしてるんジャマイカ
ていうか、「私の式はサムくなかった」「私が出席した式はサムく(ry」な話は
心温まるけどスレ違いだお><
愛の賛歌は曲の雰囲気は披露宴向きなんだけど
元々の歌詞や作曲動機が不幸だよねぇ……
愛の賛歌はダメだろ。
あなたさえいれば天空が崩れて落ちてきてもノープロブレム!
あなたが愛してくれたら世界なんてウソコ食らえ!
あなたが望むなら泥棒だってしちゃうさ!友達だって捨てるさ!
なんて自己中丸出しの「愛さえあれば何も炒らないわ!」なドリーマーソングを
「世間様に二人の結婚をご披露する」場で歌うのはいかんだろ。
不倫の歌だし
しかも不倫相手死んじゃうしなw
炒らないわ(笑)
944 :
愛と死の名無しさん:2007/11/29(木) 21:24:55
>>938 サムかった特異な例を一般化しだす馬鹿が出てくるから、釘をさすためにもそういう話もあった方が良い
余興で「千の風になって」を歌った人がいた。
>>945 その場のふいんき(何故かry はどうでしたか?
つーか、あの歌、どこで泣こうが勝手じゃん と思う。
>>946 「空気嫁」が会場に充満してたようなw
で、締めの「万歳三唱」をする親戚が「夜の運転免許証」のお話を始めてしまい、かなりげんなりしました。
締めに万歳三唱なんかする地方があるのか。
>>947 >夜の運転免許証
初耳だ。これが気になる。
>>950 どうでもいいこと気にしなさんな。
情報小出しの構ってチャンが付け上がるから。
>>949 さんざん既出のサムいスピーチ(?)のことだと思う。
三つの袋や棒の話と同様の下ネタ系で、新婦に乗るだのなんだのという運転免許証。
過去スレでUPされてたのを見た覚えがある。
どうでもいいことが気になるんですぅ。
>>949 「夜の運転免許証」で検索したらすぐに出てきたよ。
初耳で気になる割には何もしないんだね
955 :
愛と死の名無しさん:2007/11/30(金) 08:59:38
>>951 3つの袋ってお袋、米袋、勘忍袋だっけ?これ下ネタなの?
自分が知ってるのは
お袋、玉袋、堪忍袋
ちょwww
普通は給料袋、お袋、堪忍袋だろwww
なんだその下ネタはwww
…そしてコブクロ
とか言って歌に入ったのを見たw
胃袋・子袋・お袋 と言ってる人がいたなぁ。
>>959 本人はうまいこと言ったつもりだったんだろうなw
締めに布袋の『スリル』で暴れまくって会場大混乱
その曲にのって江頭が乱入してくるなら良しとする。
>>954 悪かったね、あの後寝たから今日ぐぐったよ。
締めに万歳三唱ってよくあると思うんだが…
故人的には1本締めか三本締めが好きだけどな。
万歳も手拍子もありません。
>>965はどこの地方?
結婚式 万歳 に一致する日本語のページ 約 32,300 件中 1 - 10 件目 ( 0.118 秒)
打ち上げの飲み会で一本締めや三本締めやることはよくある。
そこまで飲み会風にくだけた披露宴出たことないから、式では見たことない。
長野でしょう。
万歳三唱や一本締めって長野なの?
うち四国某県だけど大抵やるよ。
乾杯の音頭をとる時間違えて「万歳!」と言った人がいて
列席者も知らぬふりして乾杯っていやいいのに
誰かがでかい声で「ばんざーい!」って言ったもんだから
みんな慌ててグラス置いて ばんざーい ばんざーい ばんざーい
ってなった披露宴思い出した。
なんか前にも書いた気がする。このスレだったらゴメン。
>>970 北海道だけかと思ってた。あるんだね、他にも
意味から考えれば手締めも万歳三唱も結構やってても不思議ではないか
>>971 サムい?暖かいエピソードな気もする。笑えるけど。皆つきあいいいな。
973 :
愛と死の名無しさん:2007/12/01(土) 23:58:08
三本締めが習慣になってる会社は存在する@東京
結婚式で万歳三唱・・・
なんて不吉な。
DQNもここに極まれりだな。
なんで不吉なの?わからないから何か由来があるんだったら教えてよ。
10回に1回ぐらいの割合で見かける@愛知
東京だけど見たことあるよー