【需要により】子供を理由に結婚式を欠席【復活】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
自分の結婚式には来てもらった友達の結婚式。
招待されたはいいけど子供が小さいから出席は無理そう・・・。
招待した側、された側、巻き込まれた第三者、それぞれの立場で語りましょう。
2愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 17:09:19
誰も預かってくれる人がいないなら、仕方ないんじゃないの??
あんまり小さいと連れて行けないもんね。
わたしは秋に御呼ばれしてるけど、実家ちかいから預かってもらえるけど、
もし預ける当てがなかったら、ご祝儀渡して欠席させてもらうかも・・・
3愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 17:12:46
>>2
だよね。
何でこんなスレ立てたの?
名物、子連れで結婚式に出るのはDQNスレに対抗?
4愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 17:15:50
その、子連れスレより。

624 名前:愛と死の名無しさん メール: 投稿日:2007/08/30(木) 17:05:09
立てたよ。
礼はいらないから、ウゼー奴らはどっちも出てってくれ。二度と来んな。
1は、昔のスレのと同じものを使った。

【需要により】子供を理由に結婚式を欠席【復活】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1188460984/


小さい子がいても出席しろ、というカキコから火がついて、
スレの真っ当な相談者がはじき出されたから
誘導先として立ったようだ。
5愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 17:17:08
>>2
あなたのような人は気持ちがあるし、そんな批判されないのでは。
このスレが立った経緯は、信じられないけど「結婚式の子連れ参加スレ」に

友人Aに、私の式に出てもらった。当然3万頂戴する。
   ↓
子供産む
   ↓
友人Aから招待状。
   ↓
子供いて大変だし出たくない。
   ↓
出てもらった人の式には出るのが常識、ですって!?
子供いて大変なのに!そんなに3万欲しいのかよ!祝儀泥棒!!
出てもらえないのはなんでか、自分の胸に手を当てて考えてみたらいいよ。

マジでこんな意見の展開をする自己中チュプがいたからなので。
61:2007/08/30(木) 17:18:37
あ、しまったこの1の書き方だと
1が新たに相談してるみたいだな。
語り足りない方々が複数いらっしゃるようなので立てました。
7愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 17:19:14
>小さい子がいても出席しろ
そりゃ阿呆だwww
見てくる。
8愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 17:19:15
クソスレ立てんな
立てたヤツ死ね!
9愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 17:29:31
>>7
そこだけ見ればアホと思うかもしれないけどねw
それに、引用文にあるようななにがなんでも出席しろ的な空気はありませんから。
出るための努力なしに、出てくれた人へ不義理をして反省の気持ちもないのはおかしいよね、
って主張ですよ。

そして、
「自分は出席してもらったけど、あなたのはできない、子供がいるからね。
でも都合つけてまで出てもらえないあなたの人間性に問題があるんじゃない?
子供がいる式なんて大変だよ、想像してみな。それでもご祝儀が欲しいのか、祝儀乞食!」

って趣旨の逆ギレレスがわんさかありますよ。

まあ、読んできてくださいな。
10愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 17:29:48
小さい子って、具体的に何歳くらいまでを言うの?

11愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 17:31:11
>>10
さあその定義は出てなかったね。
子供によっても同じ年齢でも差があるだろうし。
12愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 17:33:55
3歳くらいできちんと電話の応対できるような子もいるけど
一般的には就学齢がボーダーだと思う。
13愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 17:39:48
一生に一度の挙式ビデオに子どもの泣き声入っちゃったら
申し訳なくない?
連れてかないのも礼儀でしょ?
14愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 17:40:25
>>13 だからあっちのスレを読んでこい
15愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 17:42:10
>>13
あっちの500あたりから読めば流れは分かるから。
16愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 17:43:38
うん分かった。
まだ使いこなせてないのねん
ごめんねっ><
17愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 17:44:46
どうやってみるの?
18愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 17:46:55
逝ってみたものの、めまいがして戻ってきた。
質問者を遮ってまで、何度も何度も同じ事を繰り返している奴らが、
一番阿呆だね。
19愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 17:47:30
いきた〜いい
20愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 17:49:39
>>18
それ本当に最後の数レスだけじゃん。
ほとんどはこのスレの本題ばかりが進行してますけど。
21愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 17:55:12
きっと一発変換で「阿呆」になってる>>7=18だよね。
そうと仮定して書くけど。

>>7から、子供を免罪符にするやり方を肯定する雰囲気があるもんね。
元スレうを読むと言っても、全体の流れを理解するためじゃなく、
子供免罪符の常識すら守れない不条理チュプの肩を持ちたいだけじゃない。

それを証拠に、最後の最後だけ採り上げたり、内容ではなく「書き方」だけを批判して
このスレが立ったいきさつや本質への言及は皆無。

「自分は出てもらったけど、出るのはイヤ」サイドのDQNってことでしょうね。
22愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 17:55:46
流れ読まずにレス。

>>1
それで欠席したとしても、とやかく言う方がDQNだろ。
家庭、ましてや子供のいる家庭のある人は、
何かと制約が多いものだしね。
本人の気持ちだけでは、どうしようも無い事もあるじゃん?
23愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 17:57:01
イけた
DNQが意味わかんなかった

24愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 17:57:47
>>21
くだらねえ。
サイドとかどうでもいいよ。
>>7>>18も、感じたままに書いただけ。
そんなに必死になって、何がしたい訳?www
25愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 17:58:24
>>22
出るための努力をしないのに、出てもらったことを棚に上げて
「子供がいて大変なアテクシなんだから出れなくてもしょうがないでしょ!
出てもらえない痛いあなたがいけないんじゃない?自分の胸に手をあてて考えてみたら?」
という内容の逆ギレをするチュプが、当然の批判をされてるだけ。

努力したけどどうしようもないという人は、当然批判されてません。
26愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 18:00:07
>>24
出た出た。
内容に言及できないと「くだらない」「必死」。
関係のないところで相手の罵倒をするだけ。

ろくに内容すら把握できないDQNならではだね。
いきなり相手に「必死」という人こそ「必死」
「不幸な人ですね」という人こそ「不幸」だそうですよ。
27愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 18:01:00
何かよく分からないけど、わざと曲解して煽ってるんだね。
まあ、ここで好きなだけやったらいいよ。
28愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 18:01:07
>>24
そこまでして、内容から逃げて相手を必死認定してまで
なにがしたいんでしょうね。
どうでもいいならレスする必要もあるまいに。
29愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 18:02:49
>>27
誰がなにを曲解?

「出てもらったけど今大変だから出られない、当然でしょ。出てもらえないあなたに問題あるんだよ。」
について曲解と思うなら違うと思います。
という人についてのレスはそのままの引用が多いですから、。
30愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 18:05:51
557 名前: 愛と死の名無しさん [sage] 投稿日: 2007/08/30(木) 14:50:02
>>548
誰も、「私は子供がいるから、絶対に出られないわ。」なんて言ってないのでは?
ちなみに、自分の時は身内だけの式だったので友達は呼んでないけど、
その後呼ばれたお式には、ほとんど出席してるよ。
純粋に、友人の幸せを直接お祝いしたい気持ちがあったら、
義理とか、手間とか、経済的な負担とか関係無いよ。
(勿論、出産前後〜生後半年、人によっては1年位は話が別)
相手に全て問題があると言いたいようだけど、
万事繰り合わせてまで出て貰えなかったのは何故か、
よくよく、自分の胸に手を当てて考えてみたらいいよ。
ここでの書き込みを読んだだけでも、
あなた相当痛い人のようだから。

このレスの事を言ってるのかな?
>子供がいて大変なアテクシなんだから出れなくてもしょうがないでしょ!
>出てもらったけど今大変だから出られない、当然でしょ。
なんて、どこにも書いてない。
それどころか、呼ばれた式にはほとんど出席してるって書いてあるんだが。
これを曲解といわずして(ry
31愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 18:06:05
ねえねえ
DQNってなに?
32愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 18:11:16
>>30
それひとつだけじゃありませんよ。
身勝手なチュプのレスは山ほどあったでしょ?

そもそも一文字違わず一致しないと「言っていない」ことにするには
少々乱暴ですよ。
文章から、根底にどういう考えがあるからこそ出る表現というのは
普通に日本語を使っている人なら読み取れるでしょ?

ちなみにその引用文の
>万事繰り合わせてまで出て貰えなかったのは何故か、
>よくよく、自分の胸に手を当てて考えてみたらいいよ。
>ここでの書き込みを読んだだけでも、
>あなた相当痛い人のようだから。
は明らかに>>25
>出てもらえない痛いあなたがいけないんじゃない?自分の胸に手をあてて考えてみたら?
に合致するのに、こういうところは思い切り無視ですね。

意図的なものを感じます。
33愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 18:15:20
>>30
  509 名前: 愛と死の名無しさん [sage] 投稿日: 2007/08/30(木) 11:47:21
  >>505
  「あんたに子供が居るなんててめえの勝手な都合じゃ!
  子供なんてほっといてさっさとあんただけ祝いに来いやゴラァ
  子供なんて一日ぐらいほっといたって死にゃしねーよ」
  って事でしょ。

が、逆説的に
>子供がいて大変なアテクシなんだから出れなくてもしょうがないでしょ!
>出てもらったけど今大変だから出られない、当然でしょ。
を示していますね。

>子供なんて一日ぐらいほっといたって死にゃしねーよ
と言うひどい人、という意味合いがあるんだから
「子供がいて大変だけど、出席する努力をしないなんて最低よね」
「出てもらったけど今大変だから出られない、なんてありえないよね」
という考えをもっているだろうとするのは、明らかに不自然でしょ?
34愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 18:16:40
やっぱ子供を産むと無神経になるっていうのは本当っぽいね。
35愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 18:17:31
こういう奴ら程、子供が生まれると変わるんだよな。
36愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 18:19:17
>>30
「よくよく、自分の胸に手を当てて考えてみたらいいよ。」に
「自分の胸に手をあてて考えてみたら?」

「あなた相当痛い人のようだから。 」に
「出てもらえない痛いあなたがいけないんじゃない?」

見りゃ分かるここまで合致するものをあえて避け、別の「身勝手チュプ」の引用文をぶつけて
>これを曲解といわずして(ry
ってどんだけ〜w
多くのレスからわざわざ引用したんだから、気付かなかったとは言わせない。

曲解とかいう次元じゃないね。いやらしい。
37愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 18:28:54
同じ人が移動してきただけなのかな。

わざと整合性のある部分を外して、関係のない部分をぶつけて
誤った独りよがりな妄想表記に仕立て上げる。

そんなチンケな小細工を施しても
「自分の式は出てもらったけど、子供がいることを印籠にして、自分が出席する努力はしない不義理」
は正当化されやしないのに。

なんとかあの手この手で、↑こういうことを狙う人や、もっとひどいと
「出席したのに自分の式は欠席される人」の人間性にインネンつけてまで
自分の身勝手を正当化したい奴等って、かなりいるんだね。

あっちのスレから>>25で挙げたような欠席者は批判されてないって繰り返してるのに。
38愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 18:39:51
そろそろ
他にやることないの?
旦那に相手にされなくて欲求不満なの?
出てもらえなかった私怨?
バカバカしい!
長文ウザー
とか吐き捨てるのが出てきそうw
39愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 18:42:06
>>37 そのとおり!
で的確な事を言われると>>38みたいにハナシをそらす
オウム真理教の人みたいだね
40愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 18:43:42
チュプチュプって言ってるけど、
こんな時間に暇があるのは、
小梨だけだよね。
おばさん、うざいよ。
41愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 18:45:16
>>39
>>38のほとんどが元スレの「してもらいっぱなし上等の自己中チュプ」の
逆ギレを拝借したものですw

筋の通ってないワガママを押し通そうとすると、理屈で説明できないから、
まあこうなるよね。
42愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 18:46:51
>>39
>>40←こういうね。
小梨だろうが小蟻だろうが、おばさんだろうがギャルwだろうが、はたまた毒女だろうが
書かれている事実にはなんの影響もないのに、本質には触れることができず
相手のスペックを妄想で決めつけ罵倒。それのみw
43愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 18:49:31
そこまでして>>30>>40みたいなのって、自分の身勝手さに文句を言われるのを嫌がるんだね。

非常識な行動をしている、もしくは肯定しているだけでも問題なのに、それに対して根拠のある苦言を呈されると、
人格否定レスや意図的に相手の発言を捻じ曲げて攻撃する。やっぱり最低な奴等だね。
44愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 19:01:41
元スレの500あたりから読んで来たけど、
最初は、
夫婦で招待するのに子供は不可というなら欠席されてもしょうがない、
という話だったのね。
それがいつのまにか。
自分の結婚式に出てくれた友達の式にも出ないの?って曲解されて
おかしくなったみたい。

個人的な友人への恨みなのかもしれないけど、
なんでそうなっちゃうんだろうね。
45愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 19:01:46
大盛り上がりで何よりだね。
46愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 19:02:14
>>40
「小梨ってヒマね〜。子供いるアテクシたちはそんなのに構ってるヒマないのよ、オバハン!」ですか?
まさか>>40を書きながら↑と逆の思想があるわけはないもんね。

披露宴欠席しても悪くなーいのダシにするだけじゃなく、批判者を叩く材料としても子供を利用する輩のもいるんだね。
DQN親って、本当に害悪。
47愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 19:06:28
>>44
流れが変わるのはどのスレでもよくあることですよね。

それと友人への恨み、これあっちのスレでも書いている人いたけど
実際には一般論が繰り広げられていたし、そう言った人はすぐ論破されてたよ。

一般論:招待を受けた途端、自分は出席してもらったことを棚に上げて、出席する努力もせず「子供が・・」という人はNG。
     祝う気持ちもあって日程調整するもダメで欠席となった人は批判されてない。

これに噛み付くのが、どうも理解できないんだよね。一般常識、マナーってことを知らないのかと思う。
だから噛み付く人は、とにかく子供がいれば、その親の希望に文句言うな!ってことなのか?と。
48愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 19:12:39
正面切って、

「自分は出てもらったけどその友人の式には出たくない、または
繰り合わせる努力もせず『出られない』と言う、または
出ないことを花嫁の人間性のせいにする」

ことを理論的に正当化する人は誰一人として現れませんね。

なのに、これがまかり通らないのは気に食わない、
というとんでもない身勝手DQNは後を絶えないのですね。
49愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 19:12:58
うーん、なんか2大勢力があるみたいな書き方してる人いるけど、
レス番コテもIDもないから何がなんだかわからないよ。
とりあえず、ポチる前に通じる文章かどうかよく読んでよ。
50愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 19:22:39
>>49
いい大人なんだから、小細工しないで
マナーくらい守りましょうよってことだよ。
51愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 19:23:25
>>49 >>48がまとめている事だけのことだよ。
それをDQN親がゴネてるから訳分からなってるんだ。

>>47みたいに普通にまとめてくれている人がいるのに、
それでも覆いかぶせるかのようにトンチンカンな事を行ってくるDQNに呆れる。

>>48 全くその通り!
52愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 20:29:56
>>7
>小さい子がいても出席しろ

引用符使ってるけど、このスレ中に
「小さい子がいても出席しろ 」こんな文自体、いっくら探してもないんですけどw
引用符の意味分かってんのかな。

>>51の言うとおり、あることないこと作り出しちゃーゴネて
DQNをDQNだと言わせずに、わがままを押し通そうとするDQNは恐いですね。
53愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 20:46:05
>>52 ホントDQNにも程があるよなーw
ここまでDQNなヤツ初めて見たって言っても過言じゃないかもしれない
しかも沢山繁殖している事に恐怖を覚える
1人が自作自演していたと思いたいぐらいだ
図々しいのにも程がある
54愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 20:59:48
>>53
驚きはしないけどね。いっぱいいるよ、子供さえいればなにしても許されると思ってるDQN。

確かに子供は何するか分からない。それは仕方ない当たり前のこと。
だからこそ、それを的確に抑制して周囲に迷惑がかからないよう、マナーから反しないように
調整するのが親の役目だってのに、それを放棄してるのか気づかないのか分からないようなおかしい人たち。

電車に靴のまま座らせて平気なDQN親とかね。
偶然小町でもそういうトピがあったけど、やっぱり
「子供って大変なんですよ!いちいち靴の着脱しようとするとゴネるし。子供のいない人には分からないんです!!」
って逆ギレ。

これと同じ人種が、ここでは「披露宴に出てもらったけど私が出るのは大変なんです!」
って常識もマナーも無視して騒いでるだけだよ。

ちゃんとした人なら、子供が大変であることは変わりないけど、出れる出れないは別として、
マナーとして出席する努力をする。これがDQNとの違い。
55愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 23:06:38
1がDQNだって言ってる人達は、妄想が強いのか?
誰も反論してないのに
ずーっと想像上の子持ちを叩いててキモチワルイ
文体が似てるけど、まさか一人じゃないよね
56愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 23:12:27
>>55
ここが立つきっかけになったスレを見れば複数人いるのはすぐ分かること。
そして同時に、1の文はここを立てるために復活前の>>1を便宜的に利用したことも書かれてるから
>>1を叩いている人はそうはいない。
そして想像の子持ちじゃなく、これも読めば分かるけど、ここが立つきっかけとなったスレの
子供印籠、後で結婚した人の人間性揶揄をする「子持ち」は実在します。

残念ながら、全部あなたの妄想です。
57愛と死の名無しさん:2007/08/31(金) 00:02:03
前スレも、
欠席するならご祝儀に何万置いてけ、な話ばっかりで辟易してたけど、
また立ったんだね。
結局叩き合いにしかならない気がするよ、このテーマ。

今でさえ、自治さんみたいなのが一生懸命反論をつぶしてるみたいだけど、
片方がもう片方の立場に立たない限り、永遠に終わらないだろうね。
58愛と死の名無しさん:2007/08/31(金) 00:57:37
>>57よ >>51見てこい!
それでもまだゴネるんならおまえはチュプだ。
勝手に誰も言ってない事を出して話をうやむやにしようとすんな!バカ!
59愛と死の名無しさん:2007/08/31(金) 02:33:57
>>58 ワロタ そうだ!そうだ!そのとおりじゃ!
60愛と死の名無しさん:2007/08/31(金) 08:06:06
>52
>>7ではないけど、>>4じゃないの?>小さい子がいても出席しろ
元スレ読んでる人ばかりじゃないんだから、
そこだけ読んだら、>>7の感想になるのは別に不思議じゃないと思うけど。
何が何でも叩いて論破してやるって鼻息荒くするのはやめなよ。
冷静になれない方が負けだよ。
61愛と死の名無しさん:2007/08/31(金) 08:46:15
>>60
>>7はその後元スレを読んで>>18を書いてる。

でもろくに内容を読まずに、「出てもらった人の式には出るのが礼儀」派の
繰り返してレスをしてることだけ阿呆だとか言って、
「来てもらったけど、子供いるんだから私は式行きませんチュプ」には一切触れてない。
間接的にチュプ擁護してますよ。
62愛と死の名無しさん:2007/08/31(金) 08:48:41
>>57
>>47-48を100回ずつ朗読してから>>57を3回朗読してみてね。
63愛と死の名無しさん:2007/08/31(金) 10:39:18
>>60
なんの負け?w
64愛と死の名無しさん:2007/08/31(金) 12:12:57
でもさ、
「出てもらった人の式には出るのが礼儀派」は蜂の巣つついたみたいに
いっぱいいるのはわかったけど、
「来てもらったけど、子供いるんだから私は式行きませんチュプ」って
どこにいるの?

前スレ、読んだよ。
お互い、脳内敵と言い合いしてるだけじゃん。
子持ちが「こういう無礼新婦からこう招待されたとしたらこう怒る」ってレスして、
独身が「そういう子持ちは新婦が無礼じゃなくてもそう考えるんでしょ許せない」ってレスして、
お互い、ありもしない風車に向かって槍突き出してるだけ。

少し冷静になった方がいい。
前スレ読まずに直接ここ見たような人までチュプだの負けだの、痛々しいよ。
65愛と死の名無しさん:2007/08/31(金) 17:46:52
まず、
「出てもらった人の式には出るのが礼儀派」で、負けだの言ってる人いないよ。
言ってるのは>>60ですよ。
混乱してないか?冷静になって。
すぐ痛々しいとか、人格否定に走るのは賢明じゃありませんね。
しかもその根拠は、前述のとおり、あなたの早とちりだし。

さて本題。
>「来てもらったけど、子供いるんだから私は式行きませんチュプ」って
>どこにいるの?

これに関しては何度もガイシュツなんだけど、元スレに「○○なんて書いてる人いないじゃん?どこにいんの?」系の人
何人かいたでしょう?また来たかって感じです。

字面どおり「来てもらったけど、子供いるんだから私は式行きません」とそのままを文章に起こす人はいませんよ。
そういう気持ちがなければまず出得ないであろう言葉が、ところどころに散りばめられてたということです。複数のIDでね。
例を挙げれば元スレの>>509>>557などです。
そういうところで、意向を判断しての表記です。
66愛と死の名無しさん:2007/08/31(金) 17:49:07
<つづき>

確かにこの判断方法は100%確実じゃないよ。他人の心のことだからね。
でも、誰もが無意識にしている、またしなければ円滑に物事が進まない大事な作業だと思うんです。

A「夕飯、カレーだよ。」
B「えっ、そうなの?昼もカレーだったんだよね・・」

大概の人はコレを見たら「Bさんは、2食連続カレーが嫌っぽいんだな」って判断するでしょ?
にもかかわらず「2食連続カレーが嫌だ、なんて誰が書いた!?」って言ってるようなものなんですよ。
直接嫌とは言ってないけど、言葉や言い回しから嫌だという意向が読み取れるでしょう?って言ってるの。

それと同じ方法で「この方の意向は、来てもらったけど、子供いるんだから私は式行きませんだな」
と判断するに至った人が複数いたってことです。

賛否は置いといて、内容に関してはご理解いただけましたでしょうか。
「○○なんて書いた人いた!?」と言う方が絶えないので、もうこの際、具体例を挙げて
この後同様の質問がきたらこのレス番示せばいいようにと書いていたら相当な長文になり、
見づらくなったことをお詫びします。
67愛と死の名無しさん:2007/08/31(金) 20:48:15
○○なんて誰も言ってないけど?(なのになに決め付けてんの?って言いたい風の)

とか言う人たちって、その言葉まんまがないと理解できないのかな?
それから、逆バージョンだとその言葉まんまだけど実はお世辞ってこともたくさんあるけど、
実は本心は別だってことも理解できないのかな?
68愛と死の名無しさん:2007/08/31(金) 21:23:54
○○派で○○って言ってる人はいない、って言う人、
コテ使うか番号入れたら?
69愛と死の名無しさん:2007/08/31(金) 21:31:12
「私は出席してもらったけど、あの子の式はできれば行きたくないな」って本音で
「出なくて当然!とか、申し訳ないと思ってないなんて誰も言ってない!」って書いてる人たちのこと?
いっぱいいると思うよ。
70愛と死の名無しさん:2007/08/31(金) 21:47:43
>>69 いるね〜
71愛と死の名無しさん:2007/08/31(金) 22:08:18
>>69
で、そういう奴って妙に強気なんだよね。
自分は人の親だから非常識なんて絶対しませんよ?って上から目線。
72愛と死の名無しさん:2007/08/31(金) 22:09:37
64みたいなのもそうじゃない?
いかにも常識人ぶって、見え見えのチュプ擁護wwwww
73愛と死の名無しさん:2007/08/31(金) 22:11:54
常識で見れば>>69のように思うけど、
>>64みたいに書いて話をそらそうとするのがチュプ。
74愛と死の名無しさん:2007/08/31(金) 22:16:25
>>69 それでも、ちゃんと出席してくれば問題ないんだけどね
75愛と死の名無しさん:2007/08/31(金) 23:02:04
>>71
そうそう。文章から>>65-66のとおりに本音バレバレなのに、本心をそのまんまズバリ口にしていないからって
「出なくて当然なんて言ってませんが?いいがかり止めてくれる?」みたいな態度とるの。
これで騙せてるつもりなのかね。
76愛と死の名無しさん:2007/08/31(金) 23:11:48
>>72
タチ悪いよね。
>「出てもらった人の式には出るのが礼儀派」は蜂の巣つついたみたいに
>いっぱいいるのはわかったけど

常識的なマナーを書いてる人がいっぱいいるだけなのに「蜂の巣つついたみたいに」だって。
悪意アリアリw
マナーを大事にしようって人たちに悪意丸出しするなんて、
「私はDQNです」ってかいた看板しょってるのと同じなのに、多分気づいてないんだろうね。
77愛と死の名無しさん:2007/08/31(金) 23:14:35
>>74
連投スマソ。
だよね。ちゃんと一般常識のマナーを心得てて、腹の底ではどう思っててもそれをちゃんと実行できるなら
なにも文句は言われない。それが常識的な大人、人の親だから。
78愛と死の名無しさん:2007/08/31(金) 23:48:21
なんだ、子供関係ないじゃん
式に出席欠席ってだけなら、既存スレで十分
79愛と死の名無しさん:2007/09/01(土) 08:46:32
子供いるから遊べないなら分かるが 自分も十分義理のあるはずな冠婚葬祭スルーできちゃう子持ちには全く同情できない
そこまで非道を貫いて子供産むのがコワイ
80愛と死の名無しさん:2007/09/01(土) 11:00:29
>>79
その上、その非道をまっとうに批判する人には「鼻息荒い」「痛々しい」。
(思っててても)「誰も”出なくて当然”とは言ってマセーン!誰が言ってる?」

オhル、あの方々。
81愛と死の名無しさん:2007/09/01(土) 11:10:50
>>78
え?本気で言ってる?
どう見ても、子供をダシに欠席したい本心を隠して、DQN扱いするなよ!
って言ってるチュプを批判してるレスばかりだよ。
つまり子供は関係ある。
それどころか子供の存在がなければ出ない話。

このスレにおいては、一般常識の観点から、理論的にチュプの我がままが封じられてしまった。
もしかして、これ以上それが続くと都合の悪い方の逆方向からの攻めだったのかな?
82愛と死の名無しさん:2007/09/01(土) 12:33:18
冠婚葬祭スルーの本音隠しチュプは、手を変え品を変え自分たちの正当化のため頑張ってるみたいですけど、
ことごとく失敗ですね。当然です。
そんなのがまかり通ったら世の中の礼儀やマナーなんてとっくに廃れています。
83愛と死の名無しさん:2007/09/01(土) 13:39:28
被害妄想で成り立ってるようなスレだなあ。
何人いるのか知らんが、女は怖いね。
84愛と死の名無しさん:2007/09/01(土) 14:55:32
>>83
同意。マナー違反してる上にいわれのない言いがかりをつけられてる被害者になってるのが
ウヨウヨいるよね。
本当に何人いるんだろう。こんな非常識な人間、一人でも少ないほうがいい。
85愛と死の名無しさん:2007/09/01(土) 15:31:12
>>84 ナイスwww
86愛と死の名無しさん:2007/09/01(土) 17:03:56
>>83
ほんとウケル
子供がいるから披露宴出たくないって主張なんて
一個もないのにな、このスレに

結局、妄想相手にぎゃあぎゃあ言ってるだけで、
反論する相手もいなくて寂しいから
「ばかじゃね?」って意見も仮想敵の攻撃に思えて噛み付く始末
さすが、ご祝儀乞食で一度は潰れたスレだ
87愛と死の名無しさん:2007/09/01(土) 21:14:17
年配の飲み会と同じ価値観なんじゃないかな。
「出席することが忠誠心のあらわれ」って。
ウチの社でもあった、
子供いる女性社員に飲み会参加を念押しするやつが。
女性社員が常識的な人で、
「じゃあ子供連れて来ることになっちゃいますけど」って脅してたよ。
88愛と死の名無しさん:2007/09/01(土) 21:50:52
理解してない馬鹿が二人沸いてるね。
最近は常識を守ろうということが「押しつけ」になるんだな。
自由と勝手を履き違えてえらぶっている。
89愛と死の名無しさん:2007/09/01(土) 23:04:04
>>87
>女性社員が常識的な人で、
>「じゃあ子供連れて来ることになっちゃいますけど」って脅してたよ。

どこが常識的なの?
まず子供の存在があるからって脅す時点で非常識かと。

子供がいるから何?その先には
「子供つれてくることになった困るでしょ?無理に出ろっての?」
って意味合いがあるととるのが普通でしょ?
逆に「つれてくることになりますけど、暴れたらすぐ宴会席から外れてちゃんとしますね」
には、あの文脈からなりえないよね。

そういうのが>>86の「披露宴出たくないって主張」と一般社会では捉えられるんだよ。
>>66参照)

さて、子供を連れて行くことになる。じゃあどうするか。
できるなら身内に預ける。できないなら欠席。
その代わり気持ちはあるからお祝いを包む。
そこまでかしこまらなくていい相手なら、お祝いをかねて今度食事にでも行く。

と臨機応変に対応し、冠婚葬祭(マナー)を尊重する姿勢を「常識的」
というのだと思いますが、違いますか。
90愛と死の名無しさん:2007/09/01(土) 23:07:25
んー、子供を理由に欠席に反対してる人って、
聞いてみていい?どういう立場の人?
半年後とかに結婚控えててナーバスになってる新婦の立場だったら、納得。
準備、結構大変だもんね。
疑心暗鬼にもなるし、自分も神経質になった時期だった。

でも、そうじゃなくて普通に参加する毒女の立場だったら激しく不快だな。
「結婚式は、みんな本心では欠席したいと思っているもの」
「既婚者は、みんなが欠席したがってる披露宴に堂々と欠席してる、ずるい」
って決めつけてるようなものだし、
普通に祝福しようとしてる人や、なにより新郎新婦にとっても失礼だよ。
91愛と死の名無しさん:2007/09/01(土) 23:09:58
>>86
>子供がいるから披露宴出たくないって主張なんて
>一個もないのにな、このスレに
元スレと>>65-66を100回読んできな。

>さすが、ご祝儀乞食で一度は潰れたスレだ
確かに。
もらうだけもらって、自分は「じゃあ子供連れて来ることになっちゃいますけど」って
「披露宴出たくない」という言葉は言わずにその意思を伝える小汚い手を使う
ご祝儀泥棒が大量に現れて荒れて、潰れましたっけね。
92愛と死の名無しさん:2007/09/01(土) 23:17:26
>>90
みんなそういう風に間違った解釈してるのかな。
「子持ちだからって出てくれた人の式を欠席するのに反対」じゃなく
「出てくれた人の式は出るというマナーを軽視し、子供がいるんだから無理でもしょうがないでしょ、
と思いつつ、そのままの言葉では言わず相手の人間性だ、とか逆切れする人」や
「出てくれた人の式は出るというマナーを軽視し、他の手段で祝うとか気持ちを伝えるなどの
方法があるのに、欠席して(それ自体は仕方ない)子供がいるんだからしょうがないじゃない
なんて思ってる人」
を批判してるんですけど。

立場としましては、来春結婚するものです。
ただ遠方での挙式だし、友人にそういう煩わしさを与えたくないので
親族だけを希望しました。
友人には「なんだ、こっちでやらないのか。じゃあ居酒屋でお披露目飲み会やろう!」
と言われています。
ここにいるような、冠婚葬祭を軽んじるような友人は一人もいません。
93愛と死の名無しさん:2007/09/01(土) 23:33:40
>>90
妄想乙。
あなたにはよーっぽどいい耳があるのね。
聞きたい聞きたいと思ってる妄言が、
あたかも本当のことのように聞こえて来る便利な耳が。

>>90が結婚式なんて出たくない、面倒、ウザい、と思ってることが
よくわかったよww
ちょっと丁寧な言葉使ったって、チュプの嫌らしさは全然隠せてませんから〜
94愛と死の名無しさん:2007/09/01(土) 23:41:11
批判されてない(出たくない人はこれだと誤解してるようだけど):
・・欠席すること【行動】

批判されている:
・・子供がいるから、努力したけど「出た人の式には出る」という礼儀に外れて欠席になってしまうことに
「出てくれたのに、申し訳ないな、でもおめでとう」とならず
「出てもらえない人に問題がある」「子供連れてくことになるけど!?(それでもいいわけ?)」
となる【利己的な開き直りの思考回路】

心のあり方を批判されているのです。
95愛と死の名無しさん:2007/09/01(土) 23:46:16
>>90
>普通に祝福しようとしてる人や、なにより新郎新婦にとっても失礼だよ。

妄想で作り上げた人間に、失礼な人レッテルか。末期だねw

それにそもそも「普通に祝福しようとしてる人」は批判されてないよ、はなっから。
だって「普通に祝福しようとしてる人」がこんなこと書く?
「一人で祝いに来いってんだよ。ガキ1日くらい置いておいたって平気だろ、ってことでしょ?」
「来てもらえないのは、あなたの人間性じゃない?胸に手あてて考えてみたら?」

書かないでしょ、気持ちと言葉が180°違いますわよw
96愛と死の名無しさん:2007/09/02(日) 00:04:42
>>90
まったく毒女をバカにしてるね。
毒女は「子供を理由に披露宴を欠席して反省しない人」を批判したら
「普通に祝福しようとしてる人や、なにより新郎新婦にとっても失礼」
だなんて、メチャクチャにもほどがある!
なんでそれが普通に祝福しようとしてる人に失礼になるの?

まったく無関係じゃん。チュプってホント頭悪いな。
97愛と死の名無しさん:2007/09/02(日) 00:23:21
チュプのみなさーん、
残念ながら「欠席すること」をダメ出しされてるんじゃないですよ?
欠席するのに『子供連れてくことになりますけど?』『来てもらえないあなたの人間性が問題』
とか反省どころか逆ギレしちゃう「非常識」がダメ出しされてるんですよ。
だから欠席しても逆ギレしないで気持ちのある人は1ミリも批判されてないです。

披露宴欠席は全部DQN!!っていう極論じゃないってことよ。
でも、極論を押し付けてくるほうがよかった?
そのほうが言い訳しやすいし、突っつきどころがあるもんね。

98愛と死の名無しさん:2007/09/02(日) 09:19:42
自分は未婚だが、子連れスレを見ていて、妊娠何ヶ月だとこんなふうに辛い、
生後何ヶ月だとそうしなくちゃならない、完全母乳だとあんなふうに大変
と、初めて知ることが多かった。
自分と同じような毒女は結構いるかもしれない。
つまり、説明されないと子連れ出席の大変さにピンと来ないかもしれないのだ。
99愛と死の名無しさん:2007/09/02(日) 18:04:27
お互い、まだ知らない事情、忘れかけてる事情を持ち合って
本音で話せる仲なら、こんな問題は起きづらいだろうにね。
100愛と死の名無しさん:2007/09/02(日) 20:44:51
同性の書き込みだと思うと吐き気がして来た
101愛と死の名無しさん:2007/09/02(日) 21:07:43
>>100 同意。
マナーも礼儀も知らない自分を棚に上げて、
毒女ってだけで相手をバカにしてる頭悪いブサ婆チュプって本当、
同性だと思うと吐き気するよね。
あれ、既に女性じゃなかったのか?これは失礼wwwww
102愛と死の名無しさん:2007/09/02(日) 21:37:44
>>97>>101 なんで、
自分と違う意見を持つ相手は「自分を攻撃しようとしている」ように見えるのかな?
90は、子供を言い訳に開き直って欠席した人なの?
100は、そもそも子持ち側の肩を持った書き込み?
お願いだから、独身参加者の立場を自ら貶めるようなこと言わないで欲しい。
103愛と死の名無しさん:2007/09/03(月) 00:30:01
>>102 >>97を百回読め!
104愛と死の名無しさん:2007/09/03(月) 09:00:48
>>102
一つ例を挙げると、元スレで式に出てもらったけど、その子の式に出ない人に苦言を言わず、
出てもらえない人対して「式に出てもらえないあなたに問題があるんじゃないの?どうやら痛い人のようだし。」
とまで書いてる。
他にも、出たのに出てもらえない人に「祝儀乞食」とかね。

こういうレスがあるから、「自分を攻撃しようとしている」ように見えるんだと思います。
そしてそれは普通の解釈だと思いますよ。
105愛と死の名無しさん:2007/09/03(月) 17:07:51
>>87
飲み会の出席と披露宴の出席は、なにもかも違うだろw
比較対象にする脳味噌がワカンネ
106愛と死の名無しさん:2007/09/03(月) 17:34:02
だからゴネてるだけだよ チュプは
107愛と死の名無しさん:2007/09/03(月) 19:48:34
10月に挙式・披露宴するのですが、彼の招待客の中に夫婦がいて
その夫婦からの返信はがきに息子の名前(2歳)と書いてありました。
招待状はご夫婦の連名で出したそうです。
私は、2歳なんて式から披露宴まで何時間も拘束されたら退屈しちゃうのが
目に見えているし、お断りしてほしいと言いました。
親類に子供の出席者もいないし、私の招待客で夫婦で呼んだのは子供が
いない夫婦だけです。
第一、彼は夫婦と学生時代の同期というだけでその子供は見たこともないし
私ももちろん知らないし・・・
でも彼は子供を断る=どちらか片方が欠席せざるをえない というのが
引っかかるらしく、なんでそんなにイヤなの?と不機嫌そうで・・・
私が「もしあなたの恩師がスピーチしてくれてる最中にその子が騒いでも
いいの?」と言ったら「なんで騒ぐと決め付けるの?」とか。
なんか前提が違うので話が噛み合いません。
あと「何て言って断ればいいの?騒がれたらイヤだからって言うの?」とか
言ってるんですが、こういう場合どういう表現でお断りするのが先方に一番
すんなり受け入れられるでしょうか?
子供がいる方はどう言われたらムカつくとか納得するとか教えてください。
108愛と死の名無しさん:2007/09/03(月) 20:07:07
マルポ先読んだよ。
その夫婦に、
「夫が結婚式に出席したのに、まさか子供を理由に欠席しないでしょうね?
 預け先を探す努力が先じゃないの?」
と感じるなら、このままこのスレで。
「とにかく子供は預けて。
 それが無理なら片っぽだけでも欠席して欲しい、夫は責任持って説得する」
が目標なら、マルポ先で。
109愛と死の名無しさん:2007/09/03(月) 21:40:34
>>107
>>108の言う後者だろうと思うので、こちらでなく移動先スレで続けて下さい。
110107:2007/09/03(月) 21:51:50
>>108 >>109 移動します。
111愛と死の名無しさん:2007/09/03(月) 21:57:49
         ____
       /        \
      i──────┐ ヽ
      | ⌒ヽ ⌒ヽ\ |   | 
      |  >|・   |─-|_ / 
      j ーc ─ ′    ヽ
       ⊂____ /!   _ノ 「なぁに、心配することないよ。ニートになっても。
  _(\ \ \ __/ /     いざとなったら公務員とか安定した職の女とでも結婚して、
 (─   ヽ、 ` ─_──イ- 、            その女の稼ぎで暮らしていくよ。」
  ヽ二_ノ \/|/\ /   \
      \

         ____
       /        \
      i──────┐ ヽ
      | ⌒ヽ ⌒ヽ\ |   | 
      |  >|・   |─-|_ / 
      j ーc ─ ′    ヽ
       ⊂____ /!   _ノ 「なぁに、心配することないよ。ニートになっても。
  _(\ \ \ __/ /     いざとなったら公務員とか安定した職の女とでも結婚して、
 (─   ヽ、 ` ─_──イ- 、            その女の稼ぎで暮らしていくよ。」
  ヽ二_ノ \/|/\ /   \
      \
112愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 09:34:54
独身だし子供もいないが、ここで暴れてるアフォ女の結婚式には、
頼まれても出たくないなw
類友だって事に気付け。
113愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 10:42:54
同級生の結婚式の時に、
「子供預けられないから連れてきちゃった。
自分の時に来て貰ってるし、直接お祝いしたかったんだ〜。」
と2歳の子を連れて来た子がいるんだけど、
うるさいし、すぐに歩き回るし、一番前の席だったから悪目立ち。
必死に取り押さえようとする私達まで「大変ですね〜。」とか嫌味を言われるし、
正直かなり迷惑だったよ。
その子以外は、皆きちんと子供を預けて来てたので、
自分の子を預けて、他人の子の相手をするってどんな気持ちだろうって、
他人事ながら思っちゃった。
新婦は満足げだったけど。
114愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 11:43:38
新婦が満足ならいんじゃね?
ただ、まともな友人は付き合いを考え直しただろうな。
115愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 12:03:10
>>112
お前の人間性だのなんだとのいいがかりで、一方的に「出たのに、出てもらえない人」を叩くことが不可能と見たら、
論争の部外者である独身小梨になって、類友作戦ですかw

冠婚葬祭を軽視してやってもらうだけやってもらって、私は子供がいるからできないのはしょうがない
と思っているけど、明確に言わず、相手に非をなすりつけるチュプと同類?
ここでその非常識さを批判する人が同類?

演技するなら、騙せるようにもうちょっとひねらないとw
116愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 12:14:53
>>113
へー、いるんだそういう人
その新婦、このスレの毒女と同じ考えなんだろうね
117愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 12:31:27
>>115
気に入らないレスはすべてチュプかよ、脳内おめでてえな。
自分の書いたものが、第三者にどんな印象を与えてるのか、
想像出来ないのかよ。
118愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 12:35:34
チュプの逆切れキター
119愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 13:19:01
ここは、良い 釣 堀 ですねwww
120愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 13:21:14
そりゃ、釣りの立てたスレだしw
121愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 14:42:58
>>117
妄想で人間性を貶めてるのはチュプ。そういうのに対して「気に入らないレスは・・」という批判は有効。
>>115は、筋の通らない利己的ないいわけで同じ土俵に上げたがる>>112に対して、
根拠を持ってして批判している。

>自分の書いたものが、第三者にどんな印象を与えてるのか、
>想像出来ないのかよ。
遊びに行くのや飲み会とは違う冠婚葬祭さえまともにまっとうできず、逆ギレするチュプレスが
このスレには溢れているが、そういう奴等にこそ「第三者にどんな印象を与えてるのか想像できないのか」
と糾弾すべきじゃないんですかね。
チュプ仲間では普通のことなのか知りませんが、社会性ゼロな行為に他なりませんよ。
122愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 14:45:33
一般常識さえ分からず批判されて逆ギレして、自分の身勝手を正当化するのに
必死でレスしてるのに「釣ってる」立場ですかw
至極当然の一般常識の重要性を書く人が「釣られ」てると。
ものは考えようですね。
123愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 14:46:19
>このスレには溢れているが
このスレにも溢れていると言うのなら、それは妄想だよ。
逆に問う、何番と何番?
前スレには、確かにいたらしいけどそれは聞き飽きた。
124愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 14:54:21
>>122
誰が誰を釣ってるなんて書いてないのに、
そう解釈するってことはちゃんと自覚があるってことか、おめでてーなw
このスレ立てた1が釣りなのは本当だよ、他スレ荒らされて切れた奴
125愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 14:59:04
>>7=18=24 >>27,30,40,55
後は自分で探してくれ。
面倒な抽出をやらせて、全レスを網羅しないからって
「ホラ〜、少ないじゃん」だの「出せないんだ〜、いないって証拠じゃん」
なんて無粋なことは言いませんよね。

上記レスは、批判の趣旨に対して理論的な反論は皆無で、批判者叩き。
そのくせ「出てもらって自分は欠席」はスルーもしくは好意的。
(世間一般の解釈では、後者によりプラスのイメージを持っていると捉えられて当たりまえ)

こういう作業だけ要請するくせに、「冠婚葬祭も出なくて当然とまでは言ってない、と言いながら出ないのは仕方ないニュアンス」
を書くヤツ、支持する奴による、なぜ仕方ないのかという根拠は決して書かないよね。
書けないんだろうけど。
そりゃそうだ。非常識な行動など正当化できるはずないんだから。
126愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 14:59:38
>>123
>7とか>8とか>13とか>18とか>22とか>24とか>27とか>30とか>35とか>40とか
>44とか>45とか>49とか>55とか>57とか>60とか>64とか>78とか>83とか>86とか
>87とか>90とか>98とか>100とか>102とか>112とか>117とか>119とか>120とか>123とか
いーっぱいいるじゃんw
チュプ必死すぎて笑える。
パソコンの前で顔真っ赤にしてるのが目に見えるよ。
127愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 15:01:50
>>124
>そう解釈するってことはちゃんと自覚があるってことか、
頭悪い解釈だね。
この流れを見れば>>125のとおり、冠婚葬祭をないがいしろにして根拠も示さないレス多数あるのは事実。
そういう奴が書くだろう、という「仮定」だよ。自分がそう書かれても仕方ない、という「自覚」じゃないよ。

一方向の解釈しかできてない分際で>>124の批判(一方向での解釈を叩いてるよね)をしたところで説得力ゼロ。
128愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 15:05:55
>>126
「自分の式に出てくれた人の披露宴に、子供がいるために出られない。
それを申し訳ないと思わないこと(直接的な言葉ではなくてもそう思っている場合ももちろん含む)は
非常識だ」

という主張が納得できない人たちのレスですね。
その中のひとつとして、上記主張が誤りであると理論的に説明するレスはない。
一見、説明しているようでも、飲み会を披露宴にあてはめたトンチンカンな比較どまり。
これが全てを物語ってるよ。
129愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 15:09:34
礼儀や冠婚葬祭って大事だよ。
若くて知らなくて自分が批判されてるみたいで騒いでるチュプもいそうだけど、
礼儀とかなくなったら、自分勝手で殺伐とした世の中になっちゃう、大事なものだよ。

「祝儀乞食!」って思ってる「祝儀泥棒」は滑稽だから、もうやめたほうがいい。
常識のない人たちが正しいことにしたくてどんなに頑張っても、ムリだから。
130愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 15:11:02
>>124
立てた人は違うよ。
本当に子連れでの式についての質問者が来たのに、話が中断されちゃうから
住み分けしてくれ、ってレスした人が立てた。
ウソかいちゃいけない。
131愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 15:14:00
チュプもそうじゃない人達も、
皆よっぽど冠婚葬祭が好きなんだね…
こんな事でムキになれるって、ある意味羨ましい。
132愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 15:14:05
>>123
これでも妄想?散々示してくれたけど。
相手を妄想してるDQNに仕立て上げれば、相対的に逆が持ち上げられるって寸法?w

ってか、それおおよそ根拠に基づく自分の考えを述べる作業ではないね。
小学生のケンカレベル。ただ相手に答えられないかも?ってことを聞いて
答えられなかったらそこから突っつくのねw
「それ俺が言ったの、何時何分何秒!?地球が何回まわったとき?」ってやつwお粗末だ。
133愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 15:51:45
wwwバロス
漠然と妄想家が多いなとは思ってたけど、
>>126の抽出見て薄ら寒くなった。
126の抽出が、
>遊びに行くのや飲み会とは違う冠婚葬祭さえまともにまっとうできず、逆ギレするチュプレス
な訳?
正気か?

もう関わるのやめたw
アホラシ
134愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 16:17:13
>>133のチュプはとうとうゴネるネタが尽きて撤収ですwwwww
135愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 16:18:42
でも涙目でROMってるのwwwww
136愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 16:33:22
>>133
抽出をさせておきながら
抽出したらしたで「薄ら寒い」
しなかったらしないで「ほら見ろ、妄想じゃんw」

自分勝手。

>漠然と妄想家が多いなとは思ってたけど、
>>>126の抽出見て薄ら寒くなった。
>>126のレスは事実を再掲したわけで「漠然」でもなければ「妄想」でもない。
従ってこの引用の二行は何の関連性もないし、一行目はただの捏造。

矛盾だらけ。

マナーのない人間を正当化させようとする腐れた人間のすることなんて
所詮こんな程度。
137愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 16:33:34
>>133
だから、最初から釣り用のスレなんだってばw
138愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 16:37:38
>>133126の抽出が、
>遊びに行くのや飲み会とは違う冠婚葬祭さえまともにまっとうできず、逆ギレするチュプレス
な訳?

だれが確実に当人だととれる発言をしてる?
>>125
>上記レスは、批判の趣旨に対して理論的な反論は皆無で、批判者叩き。
>そのくせ「出てもらって自分は欠席」はスルーもしくは好意的。
                       
これをどう見れば「やった当人」になるの?
引用の2行目を100万回声に出して読んでみてねw
こういう肩入れの仕方をしている人間は、明らかに冠婚葬祭をないがしろにしてんでしょ。
してなければ、非常識なやってもらいっぱなしで平然と構えてる人間を擁護などできない。
139愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 16:39:51
>>137
ほら、今のレスで「釣ってる」のはチュプ側だと思ってることが明るみに出たね。
そのくせ、叩きたいがために>>124みたいなくだらないこと言ってるんじゃないよ。

「ある特定の意識があるくせに、表立ってその意識を言わずに、『誰がそんなこと言ってる?』と攻撃する」
のがよっぽどお気に入りのようでw
140愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 16:42:09
むしろ>>126が釣りでしょ?
>>13とか>>22とか至極真っ当な意見だし、
>>98とか>>112とかそもそも主婦でもないし、
わざと見当違いなの集めて
「批判してる人ってこんなバカなのよ」って思わせたがってる騙りみたい。

そんなヒステリックな理由で、
義理や礼儀を重んじないアホを批判してるわけじゃありませんよ、悪しからず。
141愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 16:44:59
女って、
いつもこんな恩着せがましいこと考えながら結婚式出てるのか?
142愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 16:45:30
>>140
>>22が至極真っ当って…おまいも釣りか。
143愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 16:45:31
>>137
よくこんな恥ずかしい内容もないwwwwwだらけの>>133を擁護できるね。
恥ずかしいw
意見は意見で賛否あるけど、内容もなけりゃ煽り文体のレスをw
程度が知れるわ。
144愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 16:46:15
>>141
そういう奴が集まってるだけだよ。
145愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 16:47:22
>>140
>>98>>112は、反論出来なくなった子持ち女が、
独身もしくは小梨を騙ってるだけだと思うけど。
146愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 16:47:37
>>142
これが至極まっとうだと信じてるのは、
繰り合わせる努力もせず「子供がいるアテクシ大変」が免罪符だと信じ込んでる典型的なチュプだよ。
混雑した車内にベビーカーに乗せたまま乗り込み、「子供がいるんですっ!押さないでくださいっ!!」
とかまじで言っちゃう痛いチュプとか、結構いるから、生息数はそうとうなもんだよ。おーこわ。
147愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 16:50:15
>>145
そうそう、分かりやすすぎるよね。
絶対ウソだと検証する材料はないけど、不自然すぎる。
この流れでいきなり毒や小梨が現れ、さらにそれをわざわざ言ってからチュプ寄りの意見を言うところまでがセットなんだもんw

デキ婚スレで「未婚(小梨)ですが、おめでた婚を悪く言うのって僻みだと思います」
みたいのがたまにいるけど、手法が同じ。姑息で単純すぎだよ。
148愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 16:52:12
そうなんだ、
>>1に対する>>22なんて、素直な意見だと思ったけどな。
別のレスの流れに絡めて因縁つけなくとも、と思うよ。
でも、今は全レス叩かないと釣り扱いな流れなんだったら、しょうがない。
149愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 16:52:25
社会的な常識も分からない、言われると逆ギレをする。
こんな生き方をしてる人が、理路整然と非常識を正当化できる能力なんか
あるはずないんだから、もうwwwwとか毒なりすましとかみっともないことはやめたら。
150愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 16:56:41
>>148
率直な意見ではあるけど、自分勝手だよね。
気持ちだけでどうにもならない事情があるのは誰でも同じ。
その事情が子供だと許される特権なんてない。
151愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 16:59:10
>>150
…スレタイ読める?
>>22は、あくまで>>1に対するレスだと思うけど。
152愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 17:03:15
>>126に>124>131>133>137>140>141>144>148>151を追加〜。
153愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 17:05:59
>>151
日本語読める?
>>150の考え方が利己的だといってるだけで、それ以上でもそれ以下でもないんだけど。
154153:2007/09/04(火) 17:06:46
>>150の考え方  ×
>>22の考え方   ○
155愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 17:07:11
>>152
釣りはヤメレ
156愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 17:09:38
>>155も追加〜。
157愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 17:12:22
>>126は、>>123の小学生ケンカレベルの「逆に問う、何番と何番? 」に忠実に答えただけ。

それに対して
>>133>>126の抽出見て薄ら寒くなった。 」
>>140「むしろ>>126が釣りでしょ? 」

本当に自分勝手な奴等だね。どう答えても答えなくてもこき下ろすだけじゃん。
そんな言動が恥ずかしくもない人たちだから、礼儀を蔑ろにする奴を野放しにして、
礼儀を大事にする人に「恩着せがましい」だの「祝儀乞食」だの「薄ら寒い」だのいえるんだね。
158愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 20:28:36
>>126>>152は普通に釣りだろ
頭の悪さバレバレなんですけどw
そこまでして礼儀を解く常識人をおとしいれたいってヤダネー
159愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 20:31:17
>>158
もう一人の別人らしい「礼儀が大事」と言う人には何も言えないんだねw
ここぞとばかり勢いがいいことw
160愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 20:57:43
なんかねー、調子ぶっこいて
DQNチュプ相手だったらどんな理屈オカシイ暴言吐いても
支持されると思ってる奴いるんだよネー
一回そういう空気で支持されちゃったから麻痺したのかな?
普通に「妄想でイカレたカワイソーな人」にしか見えませんってw

都合悪くなるとチュプ呼ばわりとか、
頭悪いことやめてくんない?
何度かあったまわるい同意レスつけられたけど、
同類に見られるのが耐えられないんですけどw
161愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 21:28:08
アラアラ、>>160こそ妄想がひどいですよw
なにか後ろ暗い所でもあるんでしょうかw
162愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 21:37:41
>>160の文調からDQN臭がプンプンする。
調子ぶっこいて本題から目をそらさせようとするなよ
欲求不満チュプ
163愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 21:47:39
素臭いな
164愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 22:05:50
マトモに反論する能力が無いからって、釣り釣り言うのやめなよ。
低脳ぶりが痛いだけだからさ。
165愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 22:11:54
>>164 脳みそがお腹あたりについているのかwww
そんな人見たことないな、子供産むとそうなるの?
166愛と死の名無しさん:2007/09/05(水) 05:14:42
なんかここの流れに絶句
なんでこんなにギスギスして殺気立ってるの?どっちも

私の時は電話で訊いたよ?

「ねぇ○月○日に決まったんだけど 来てもらえそうかな?」
『ごめん うちの子1歳半でさ すごく後追いしちゃうから無理っぽい ごめんねお祝いの席なのに』
「そっか 育児大変そうだねぇ こっちこそゴメンね 急に無理言っちゃって
今度また遊びに行かせてもらうね 都合がついたら新居にも遊びに来てね つか来いw」
『アハハ 絶対行ってやる〜w』
「うむ もれなくシフォンケーキ強制お持ち帰りさせるからカクゴしとくよーにwww」

↑みたいな感じで何事もなく穏やかに終了だったよ?

ねぇ
ここの「来い」って言ってるのも「行かね」って言ってるのも「来んな」って人も
片方は「友人」のつもりでも相手からはただの「知人」としか認識されてないだけなんじゃないの?
167愛と死の名無しさん:2007/09/05(水) 07:18:54
>>166
「行かね」と言ってる人なんて一人もいない罠。
168愛と死の名無しさん:2007/09/05(水) 13:45:41
スレ、止まっちゃったね〜。
平和で何よりw
169愛と死の名無しさん:2007/09/06(木) 22:30:25
945 名前:名無しの心子知らず メール:sage 投稿日:2007/09/06(木) 22:27:26 ID:5tU2NjP+
>930
6ヶ月なら自分も欠席するな。
家族(赤)>友人 は当たり前だ。

てか、「難しい」と暗に断られたことは友人もわかってると思うよ。
でも一度声をかけた手前、送らないわけにはいかなかったか
準備に忙しくて暗に断られたことをうっかりしてるだけのような気がする。
忘れてても電話で事情を話したら思い出すんじゃないかな。
「お祝い」と「祝電」で十分だよ。

友人、結婚式ドリームで頭沸いてないといいね。
「わたしの一世一代の結婚式より赤子を選ぶなんて!」
なんて流れになったらさくっとCOをおすすめする。
170愛と死の名無しさん:2007/09/07(金) 01:12:43
>>169

家族(赤)>友人 は当たり前だ
って一律そう言い切るのはどうかと。
そういう姿勢だから叩かれるんだよ

171愛と死の名無しさん:2007/09/07(金) 06:26:39
いや、家族のほうが大事ってのは仕方ないと思うよ。
まあ、「意識」って意味ではわかるけど。
預け先がない(一時保育は怖い)とか、病気とかなら個人的に納得できる。
ただ、夫が明らかに休みなのに預けられないとか、泣くからとか、
夫が寝かしつけられないからとか、その辺がね・・・。
あんまり努力する姿勢も見られないし、しようともしてない印象だし。
会場まで1時間て言うと近い印象だから、余計なんだろうな。
ミルクはともかく搾乳した物は飲めるんだし、
もうちょっと友人のことも考えてあげたら?とは思う。
172愛と死の名無しさん:2007/09/07(金) 07:39:42
子供(しかも赤ん坊)より友人が大事なんて母親がいたら、
その方が怖いわw
173愛と死の名無しさん:2007/09/07(金) 09:03:43
努力したかどうかなんて、そんなの当人にしか分からないと思うけど。
生後半年の子供を、簡単に預けられるだろうと考える方がおかしいよ。
174愛と死の名無しさん:2007/09/07(金) 09:16:50
>>173
>努力したかどうかなんて、そんなの当人にしか分からない
いや、ここの人には分かるらしいよw
努力した(と住人が認定した)人は叩かないんだと。
実際には、赤ん坊>友人と言っただけで許せないらしいがな。
175愛と死の名無しさん:2007/09/07(金) 15:19:33
1歳くらいなら169みたいな物言いは一方的だと思うけど、
生後半年じゃなあ・・・まるっきり赤ちゃんじゃん
176愛と死の名無しさん:2007/09/07(金) 20:02:20
ちなみに>>169の元スレ見たけど
呼ばれてるのってナイトウェディングみたいだね。
一度(招待状貰う前)に断ったのに、招待状送ってきて
それくらい来て欲しいと思ってもらえてるのならと
昼間だったら何とかしようと思ってたけど夜だからどうしよう・・・
みたいな相談内容だった。
177愛と死の名無しさん:2007/09/07(金) 20:03:42
>>176
補足
ナイトウェディングってわかったのは
招待状貰った後のよう(招待状に書いてあっただったかな?)
178愛と死の名無しさん:2007/09/07(金) 22:07:56
ヲチスレじゃないんだから
179愛と死の名無しさん:2007/09/15(土) 14:33:57
あげあげ★
180愛と死の名無しさん:2007/09/24(月) 23:28:17
あげあげ★
181愛と死の名無しさん:2007/09/25(火) 15:24:33
子供の運動会を理由に断るのって普通?
まだ子供がいないから、運動会がどの程度の重要さなのかわからないんです。
182愛と死の名無しさん:2007/09/25(火) 15:32:36
普通かどうかはわかんないけど、参観日で断られたことあるよ。
183愛と死の名無しさん:2007/09/25(火) 15:42:38
>>181
幼稚園なら普通。
親、特に母親がいないとそもそも幼児単独では参加出来ないから。
小学生だと微妙。
高学年なら親が見に来なくても平気な子も多いが、
低学年だとやっぱり深く傷つく子多いだろうしなぁ。
中学生以上なら、欠席のための体のいい口実決定。
184愛と死の名無しさん:2007/09/25(火) 16:55:06
逆に考えてみればいいじゃん。
自分の運動会や参観日、お母さんが来てなかったらどうかって。
父親が家族が休日休めない仕事をしてるから、
母親しか来られないって子は結構いるよ。

でもまあ、うちの義姉みたいに、結婚式>>>子供の行事な人もいるから、
一概には言えない。
185愛と死の名無しさん:2007/09/25(火) 22:27:56
>>182-183
ありがとうございます。

たぶん幼稚園か低学年の子供なので仕方のないことなんですね。

>>184
子供の気持ちと大人の社会的なお付き合いはイコールではないので、そこら辺がわからなかったので質問しました。
186愛と死の名無しさん:2007/09/26(水) 05:30:50
子どもの行事のために友人の結婚式欠席かあ・・・。
自分の時に来てもらってても、やっぱり欠席?
その程度の付き合いってことなのかな。
それとも親友でもけっこう一般的な流れなんだろうか。

幼稚園の子どもに言い聞かせて結婚式優先する自分のまわりは結構異端なのか。
家庭の事情で、自分の学校行事には家族が来たことなかったから、そういうもんかと思ってた。
そのせいか最近の「何が何でも子ども優先」な空気にはついていけない。
それがいけないとか、冠婚葬祭優先すべきとか押しつけるつもりはないけれど。
187愛と死の名無しさん:2007/09/26(水) 08:29:00
冠婚葬祭と子供行事のバランスじゃないかね。大事なのは。

子供を理由に欠席する人って、「運動会だから行けない」って正直に言ったりするの?
失礼・・・というか良心が痛んで言えないと思うんだけど。
性格の問題かな。
188愛と死の名無しさん:2007/09/26(水) 09:07:54
幼稚園にもよるけど、当日の手伝いを強制させられる所もあるからね。
出ない訳にはいかなったりするのよ。
189愛と死の名無しさん:2007/09/26(水) 10:04:40
>>186-187
学校を卒業してからあまり接する機会がなかった子なんですが、彼女の結婚式の時には「どうしても」って言われて出席したんですよね。
女性の場合は支度も疎かにできないからそれなりにお金使って。離れた場所だから交通費もかかりました。

でもこちらの招待にはアッサリ「運動会だから」と。

都合よく断られただけなのか、本当に運動会って社会的に優先しないといけないものなのかわからなくて…

ちなみにご祝儀は書留で2万円送ってくれました。やっぱり半返ししないとですよね。
190愛と死の名無しさん:2007/09/26(水) 10:13:36
ちょっと切なかったね。今回も距離があるのかな?
その人は特別なんだと思いたいね。
ご祝儀をきちんと送ってくれてるので、あまり悪くとってもかわいそうかも。
私も同じように断られたけど、ご祝儀は普通に欠席の時の相場と言われる、
1万円でした。
半返しはきちんとした方が良いよ。
子どもを理由に欠席するのは仕方ないと思ってくれる人は多いけど、
半返し無しってのは、誰から見ても非常識だ。
191愛と死の名無しさん:2007/09/26(水) 10:14:56
>>188
冠婚葬祭って言っても強制なの?!
3ヶ月も4ヶ月も前から?!

厳しい幼稚園もあるんだ・・・。
192愛と死の名無しさん:2007/09/26(水) 10:33:17
>家庭の事情で、自分の学校行事には家族が来たことなかったから

問題のお子さんが園児か児童か結局書いてなかったけど、
園児だったら、付き添いがいなかったら「家族が来なかった」じゃなくて
行事そのものに参加出来ないでしょ。
園児の親に取っては、「家族のだんらん」でなく「仕事」なわけで、
大事な仕事を押して出席してくれるか否かは、
招待された当人が判断することだと思うよ。
男の人でも多いでしょう、仕事を理由に欠席って人。
193愛と死の名無しさん:2007/09/26(水) 13:02:00
いや、でもふつう仕事でも結婚式とお葬式くらいは優先させない?

日帰り出来ないような超遠方ならともかく、1日くらいは休みもらうでしょ。

子供子供って言うけど、当人にとっては一生に一度の大イベントなわけで。余程の理由(重病で一時も側を離れられないとか)でもないなら、それをキチンと出席してお祝いできないのは社会人のお付き合いとしてどうかと思う。自分の結婚式に呼んでいたら尚更ね。
194愛と死の名無しさん:2007/09/26(水) 13:14:19
>>193で、当初のアホなスレ主旨に戻ったかw

出席するのみが「キチンとお祝いしたこと」になるのかな。
欠席の事由を伝えお祝いの気持ちを伝えたら、
更に自分の結婚式に呼んだ相手なら金一封包めば、
じゅうぶん「キチンとお祝いしたこと」だと私は思う
もっとも、これを「キチンとお祝いしたこと」だと看做せない人もいるから、
またこんなスレが立ったわけだけどね。
195愛と死の名無しさん:2007/09/26(水) 14:07:32
>一生に一度の大イベント
は、運動会もそうじゃないか?
196愛と死の名無しさん:2007/09/26(水) 14:19:56
冠婚葬祭と運動会を同列に語るってのがもうね・・・
197愛と死の名無しさん:2007/09/26(水) 14:20:14
私が子供の頃、運動会は大騒ぎするようなイベントではなかった。
幼稚園の運動会だって、親がいなくても普通に参加できたし
(送り迎えは必要だけど、無理だったら誰かに頼んだりできるし)
小学校も同じだった。
その感覚でいると、やはり、最近の子供の運動会へのフィーバーぶりは
耳をうたがうくらいだよ。
運動会くらいで??と疑問に思う人がいるのもよくわかる。
198愛と死の名無しさん:2007/09/26(水) 14:25:57
少子化だからじゃないの?
199愛と死の名無しさん:2007/09/26(水) 14:27:34
>>196
つまり、その程度の関係だったって事だよ。
誰だって、どうでもいい香具師の結婚式<<<<<<<<<子供の行事でしょ。
200愛と死の名無しさん:2007/09/26(水) 16:02:35
>>195は運動会を一生に一度しかやらなかったの?義務教育を受けてなかったの?
201愛と死の名無しさん:2007/09/26(水) 16:34:29
>>200
「3歳の運動会」は、一生に一度しかない。
また、「友人の結婚式」は、一生に5回も6回もある。
ってことかと。
202愛と死の名無しさん:2007/09/26(水) 17:16:34
>>197
セキュリティの問題だと思う。
最近はどこのバス停の幼稚園でも、親が首からカードぶら下げてるの見るし、
「誰かに頼んで送り迎え」ってのは、時代が違うんだろうな。
あと、核家族が増えたせいかも。
203愛と死の名無しさん:2007/09/26(水) 17:56:14
昔は〜って言ってる人、いくつ位なの?
自分の子供の時は、運動会と言えば、お弁当作って一家総出、
父親はビデオ、母親は写真を撮りまくり、
祖父母は子供達と玉入れに興じる、一大イベントだったけど。
今の子供達の運動会が、特別フィーバーしてるとは別に思わない。
204愛と死の名無しさん:2007/09/26(水) 18:37:31
子供に関するフィーバー度が高くなっているかどうかは知らんが
結婚式出席か否か?なんてアツくなるのも最近の傾向な気がする。
205197:2007/09/26(水) 19:16:54
>>203
30代半ば。ビデオが普及しだしたのは、結構大きくなってからですw
友達はちょうど、上の子が3歳〜7歳という子が多いんだけど、
話を聞くとあまりの違いにびっくりする。
私が聞いた話の1つが、運動会の日は開門前から親が殺到して、
開門と同時にみんな走りだし、ケガ人が出たとか言う極端な話だったので余計に。
206愛と死の名無しさん:2007/09/26(水) 20:27:00
地域によるんじゃない?
今時は、ビデオ普及時の>>205状態の反省もあって、
場所取り禁止だとかビデオ持ち込み禁止だとかもよく聞くよ。
校庭でジンギスカン広げて酒持ち込んで大宴会、って話も聞くけど。
207愛と死の名無しさん:2007/09/26(水) 22:22:56
>>194 同意

出席・欠席関係なく「お祝い自体がない」という話ではなく
「結婚式に出席しない事」をとやかく言いたいだけなら
別にスレがあるからそっちでやって欲しい。
208愛と死の名無しさん:2007/09/27(木) 06:18:59
多分だけど、相手の時には是非にと言われて遠くから交通費無しに駆けつけたとか、
2次会の幹事を頼まれたとかスピーチや余興・受付とか、何かしら出席以上の骨を折った状況で、
いざ自分のときになったら、あっさりと当然のように欠席されるっていうのが解せないんじゃ?
たまに「子どもいない人にはわからないわよ!」って熱くなってる人もいるから、
現実にそういう空気を漂わせてる人もいるんだろうし。
欠席する際に心から申し訳ないと思っていること、祝う気持ちは十二分にあることをきちんと伝えていれば、
相手だってキーってならないんじゃないかなー。

冠婚葬祭は一回完結とは言え、「義理」「ギブ&テイク」な部分もあるから、
自分の時は相手に出席を望んで、上記のように多少の無理をしてもらったなら、
相手がそれを自分に望むのも当然とも思うんだけど。
209愛と死の名無しさん:2007/09/27(木) 08:34:17
欠席の理由を「子供の運動会で」なんてバカ正直に言う方も悪いと思う。
210愛と死の名無しさん:2007/09/27(木) 08:50:22
そういう人にはなりたくないね。
堂々と「運動会だから!」って断っちゃうような神経図太い人。
211愛と死の名無しさん:2007/09/27(木) 09:17:44
>>208
>欠席する際に心から申し訳ないと思っていること、祝う気持ちは十二分にあることをきちんと伝えていれば、
>相手だってキーってならないんじゃないかなー。
>>189は不満そうだったけどね。
お祝い貰っていても文句を言う人もいるのかと、驚いたよ。
212愛と死の名無しさん:2007/09/27(木) 09:41:31
>>211
少なくとも>>189の友人はあっさりと断っていたようだし、
>欠席する際に心から申し訳ないと思っていること、祝う気持ちは十二分にあることをきちんと伝えて
いるようには見えないけどw

細かい話だけど、相場より多くても現金を書留でホイっと送るだけじゃ
祝う気が十二分にあるとは感じられない人もいるでしょう。
祝儀は少なくてもメッセージカードつけたりとか自分なりのお祝いの品をつけたりすると、
相手の感情も変わると思うんだよねー。
まあ半返ししないといけないことを確認するあたり、>>189もちょっとナンだけど。
213愛と死の名無しさん:2007/09/27(木) 10:43:53
子供というか、妊娠を理由に断った事があるけど、
そういうのは対象じゃないのかな。
ちなみに、自分の時は呼んでないです。
事前確認の段階で断ったんだけど、
招待状が送られてきたので、お祝いは送りました。
お返しどころか、お礼の一言も無いまま音信不通に…
214愛と死の名無しさん:2007/09/27(木) 12:46:17
妊娠を理由にって言うのは、遠方だったから?

電車に乗るけど、普通に行動範囲に入ってる場所での式に出席する予定だけど、
妊婦って一般的に欠席するもの?
215愛と死の名無しさん:2007/09/27(木) 13:02:01
>>214
妊娠の経過によって違う。
つわりや中毒症で体力的に持たない人もいるし、
切迫流産おこしやすい人だと動いてはいけない時期もあったと思う。
招待する側ではそういう判断が出来ないから、
前もっての話し合いを密にするか、
もしくは話し合い自体遠慮して招待しない場合も。

もしくは、妊娠後期だと、
本人は自分の体調把握していてもまわりが
「式場で何かあったらどうするの!」と不安になるため、
出席を控える、ということもあるみたいだよ。
以前、臨月で友人の結婚パーティに参加したかったけど新郎さんに止められた、
という経験を別スレに書いたら、
新郎GJ!会場の人命拾い!食事の場で破水されたらもらいゲロもの!と
さんざんな叩かれ様だったわ。
216213:2007/09/27(木) 13:10:02
>>214
出来婚らしく、連絡があったのが式の1ヶ月前。
当時はつわりがきつくて、毎日のように点滴を受けている状態。
とてもじゃないけど出席出来る状態じゃありませんでした。
勿論、電話を貰った時に理由を話して、丁重にお断りしました。
お祝いにも丁寧な手紙を付けたんですけどね…

一般的ではないにしろ、切迫流産や早産で安静や入院を言い渡される妊婦さんも一定の割合でいるし、
そこまでいかなくても、子の状態によっては、乗り物に乗る許可が出ない場合もあります。
順調な人なら大丈夫でしょうけど、それでも臨月になると簡単には出歩けませんよ。

余談ですが、別の人の式に呼ばれた出席した時、
妊娠中なのを伝えていたのに、新郎友人(ほとんど喫煙者)と同テーブルだった事があり、
ほとんどトイレにこもりきりでした。
217愛と死の名無しさん:2007/09/27(木) 17:23:00
>>211
単純にお金の問題じゃないだろ。祝儀や香典さえ出せば冠婚葬祭を疎かにしてもいいってか。

単純なお金の問題だとしたら、結婚式は実際出席したらなんだかんだでもっと金かかるぞ。それをご祝儀だけで済ませられるなら簡単な話だ。
女性の場合は料理や引き出物分を差し引いても、出席する方の負担は大きい。交通費などを入れれば尚更。

>>189
『相手の結婚式には色々頑張って出席したのに、こちらの式には運動会を理由にアッサリ断られた』
と思うくらいは仕方ないのでは?相手に食ってかかったわけじゃないだろうに。
218愛と死の名無しさん:2007/09/27(木) 17:30:22
>>217
前スレの亡霊キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
219愛と死の名無しさん:2007/09/27(木) 17:33:41
祝儀や香典さえ出せばいいってもんじゃないでしょ
結婚式は実際出席したらなんだかんだでもっと金かかるぞ
それをご祝儀だけで済ませられるなら簡単な話だ
女性の場合は料理や引き出物分を差し引いても、
出席する方の負担は大きい。交通費などを入れれば尚更

だからそのぶん、現金書留で5マソは送って
誠意を見せるべきよ!





なるほど。
220愛と死の名無しさん:2007/09/27(木) 19:53:47
>>219は5万もらえればどんな扱いされても満足という事はわかった。
221愛と死の名無しさん:2007/09/27(木) 20:49:10
放っとけ
どうしても荒らしたい人がいるんだよ
222愛と死の名無しさん:2007/09/27(木) 20:50:48
>>217
例え話でも誠意をお金に換算しないほうがいいよ。
223愛と死の名無しさん:2007/09/27(木) 21:05:05
いや、お金の問題はシビア。
実際お金がかかるからって子供を理由に欠席する奴いるだろ。
この場合は運動会という微妙な理由だからわからないな…
224愛と死の名無しさん:2007/09/28(金) 00:12:36
運動会を理由にしてるかもしれないしねw
225愛と死の名無しさん:2007/09/28(金) 02:30:43
人付き合いがお金と社交辞令だけで済まされれば、これほど簡単なものはないな。
特に何でも「子供が子供が」って言えば許されると思ってる人ウザい。

運動会って体の良い言い訳だよね。
226愛と死の名無しさん:2007/09/28(金) 08:33:43
馬鹿正直なのか、子供の行事が親戚の結婚式や法事と同レベルだと思ってるのか、
とりあえず欠席の理由に子供をもってくるのは賢くない人だと思う。
嘘でもイトコの結婚式と重なって〜って言えよ。
227愛と死の名無しさん:2007/09/28(金) 09:09:12
子供をタテに出されたら相手は何も言えなくなる。
子供厨には例え何か言ってみたところで「まだ子供いないアータにはわからないザーマス!」だろう。

結婚式を運動会だからとか言って断るのって、もう相手と友人付き合いするつもりがないって意思表示みたいw
228愛と死の名無しさん:2007/09/28(金) 10:50:26
>>226
後半二行同意。
んでも、親戚の結婚式や法事なら運動会より優先させると思うよ。
なぜなら、親戚なら本人にとっても大切な結婚式なり法事だから。
ここで問題なのは、
「親の友人という、本人にとっては縁もゆかりもない人の結婚式」と、
「本人の大事な運動会」を比べてるから、でしょう。

子供持ってない人は、
親の感情親の権利義務だけで意識が止まりがちだけど、
子供の感情子供の権利義務も、運動会の場合は大きな問題ですよ。
229愛と死の名無しさん:2007/09/28(金) 11:11:06
本当は子の運動会だったんだけど、法事といって断った事がある。
卒業して以来会ってない子で、こっちの結婚式に呼んだ訳でもないし、
無効も数合わせっぽかったから。
あ、お祝いとメッセージはきちんと贈りましたよ。
230愛と死の名無しさん:2007/09/28(金) 11:40:17
>>228
言いたいことは正論だし理解出来るけど、
それ、子供のいない相手にとうとうと説いても逆効果だよ。
やっぱり、親戚の○○って方便使うのがいちばんだと思う。
231愛と死の名無しさん:2007/09/28(金) 14:12:09
>>230
同意。嘘も方便ということだね。断り方にも気を使えないと社会人としては失格。

花嫁さんに「子供の運動会だからあなたの結婚式には出れない」なんてよく言えるな…。
一般的なイメージとしてはどう考えても結婚式>>>運動会でしょ。

『出席しなくても祝う気持ちがあればいいでしょ!キーッ』って言う人は、気持ちや綺麗事だけで社会のお付き合いは成り立たないことを学んだほうがいいよ。じゃないと「だからチュプは…」って思われるよ。
232愛と死の名無しさん:2007/09/28(金) 15:31:07
運動会を理由に結婚式を欠席するのは仕方がないとしても、
理由を正直に伝えるのはよくないということで、大体の意見は一致しているような。
うちの親なんかは礼儀作法にうるさかったから、こういう場合
間違いなく結婚式を優先していただろうな・・・。
私は子供ながらもそういう親の態度を納得していたし、
今、客観的に考えると子供(私)に対するいい教育になっていたと思うんだけど。
233愛と死の名無しさん:2007/09/28(金) 15:41:10
DQNは論外として、自分はDQNと違うのよと言わんばかりに、
スレ違いをわざわざ書き込む奴もウザイ。
>>213>>229、お前らの事だ。)
234愛と死の名無しさん:2007/10/01(月) 10:50:30
育児ブログで見つけた
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do;jsessionid=309332A9B9C4F1C819EB826DF6CB69AB?unm=nobu924&articleId=10049215060&uid=NULLGWDOCOMO
式には不参加、自費宿泊っていっても、子供を置いてくるのが前提だったら、同伴って、ありなのかな?
欠席した方がいいような気がするけど
235愛と死の名無しさん:2007/10/01(月) 17:43:20
234は部落等
236愛と死の名無しさん:2007/10/01(月) 21:53:55
>>234
見れなかったよ〜
どんな内容?
237愛と死の名無しさん:2007/10/02(火) 10:49:33
赤ちゃん(多分、5ヵ月くらい?)がいる人のブログなんだけど
友達の宿泊付き結婚式に呼ばれるが、赤ちゃんは置いてくるのが前提
しかし、旦那一人で、丸一日以上、赤ちゃんをみるのが困難
自分の結婚式に出席してくれた友達だから、断れず
自費で部屋をとり、旦那・赤ちゃんを同伴させる
結婚式の間は、二人は部屋で待機って内容
子供を理由に欠席出来ないのは、わかるけど、ここまでする必要あるのかな
238愛と死の名無しさん:2007/10/02(火) 11:04:41
本人がそれでも行きたいと思って旦那さんも同意してるなら、
何の問題もないんじゃないの?
外出できない新生児でもないし。
子どもが急に熱を出したらとか、そういうのはまた別の話だろうし。
239愛と死の名無しさん:2007/10/02(火) 11:15:02
つか、五ヵ月の赤ん坊をおいて宿泊付き結婚式に来いって…
240愛と死の名無しさん:2007/10/02(火) 11:23:23
マトモな新婦なら、気を遣って呼ばないよね。
それでも本人が来たいと言って、
>>237の努力をしたんなら別に良いけど、
旦那と赤ちゃんはいい迷惑だね。
241愛と死の名無しさん:2007/10/02(火) 11:58:16
そりゃDQNな新婦だわ
普通、そこまでするのがわかってれば招待しないだろうから
新婦の方も、単に想像力がなかっただけで悪意はないとは思うけど
242愛と死の名無しさん:2007/10/02(火) 12:02:39
まあねー。
子どもいなけりゃ一日夫に預ける状況が想像つかないだろうし、
「こんな風にやることになったんだけど、こられる?」
「行く行く」→「あ、どうしよう、夫は丸一日子守は無理かも?!連れてっちゃえ!!」
なんて流れも普通にありそうだ。
243愛と死の名無しさん:2007/10/02(火) 13:26:32
自分の結婚式に出席してくれた友達だから、断れないって感じなら、是非とも呼んで!ではなさそうだね

ブログ主の苦肉の策って感じ
244愛と死の名無しさん:2007/10/02(火) 13:57:54
宿泊付き結婚式って、もしや少人数の結婚式なんじゃないかな?
呼ばれてる人数が少なかったら断りたくても、断れない気がしないでもない
245愛と死の名無しさん:2007/10/02(火) 14:08:22
これで、会場が軽井沢の教会とかディ○ニーとかだったら、
想像力と配慮の足りないDQN新婦。
246愛と死の名無しさん:2007/10/02(火) 14:56:35
鼠式だったら、キッツイな
247愛と死の名無しさん:2007/10/03(水) 10:00:06
運動会を理由に欠席する人もいれば、旦那と赤子を巻き込んで出席する人もいる
結局は気持ちの問題なのかもね

ただ、旦那と赤子巻き込みみたいなケースは、招待する側の配慮も必要だよね
248愛と死の名無しさん:2007/10/03(水) 11:25:49
それ、気持ちの問題以上に
赤ちゃんと幼児の違いだと思うよ。
幼児は意志や気持ちがあるけど、赤ちゃんなら親のエゴで連れ回せるからね。
あとは体力やお金や実行力の問題だけで。
249愛と死の名無しさん:2007/10/04(木) 08:36:01
どうでもいい友達だったら、なんとかして欠席してやろうと考えるだろう。
多少無理しても披露宴に出席したいと思える友達がいるってのはしあわせなことだ。
250愛と死の名無しさん:2007/10/04(木) 10:18:36
自分には「なんとかして欠席してやろう」と思う友達も
「多少無理しても披露宴に出席したい」と思う友達もいないやー
招待されたら喜んでお祝いするし、
日程や子供の事情で無理なら無理と告げるだけ

「多少無理」って、日程調整をなんとかする程度の多少ではなく、
どう考えても子供に無理を強いる宿泊式みたいなケースを指してだけど
251愛と死の名無しさん:2007/10/04(木) 22:46:54
宿泊式に赤ちゃんがいる人を呼ぶ方が、どうかと思う
252234:2007/10/04(木) 23:16:40
鼠式か気になって、質問してきた
鼠式ではなかったよ
温泉施設内での結婚式で、その施設に宿泊するという式らしい
自分の結婚式に出てもらってるし、親しくしている人で、少人数の式だから断れない
交通手段が車で夜の式なうえに、峠を越えしないと行き帰りできない場所
夜の峠越え運転に自信がない
それで、旦那と赤ちゃん同伴にしたんだそうだ
253愛と死の名無しさん:2007/10/05(金) 04:59:01
久しぶりに会う友達を招待したら
『一戸建て買ってもうすぐ引っ越すの。もういろいろたいへ〜んミャハ☆でも子供のためだし〜』っていう自分語りメールが来た後、子供の運動会を理由にアッサリ欠席された私が来ましたよ。


未婚・新婚相手に家買った自慢とか「子供が子供が」とか、断るならせめてもうちょっと配慮してほしいわ。
254愛と死の名無しさん:2007/10/05(金) 11:49:08
「久しぶり」ってのがキーワードなのかもな、その場合
255愛と死の名無しさん:2007/10/05(金) 12:06:17
結婚式・披露宴に呼ばれたときに困ってしまうことランキング
http://news.ameba.jp/hl/2007/10/7565.php
256愛と死の名無しさん:2007/10/05(金) 16:20:44
>>254
でも余所にお嫁に行っちゃった地元の友達とかって大抵は久しぶりじゃないか?
257愛と死の名無しさん:2007/10/05(金) 16:43:14
>>256
片っぽうが「引っ越しちゃったけどまだ友達」
片っぽうが「引っ越してから連絡取ってない人」
みたいな温度差だと、子持ちとかでなくてもアリガチかも
258愛と死の名無しさん:2007/10/05(金) 21:22:07
あと打診がメールのみとかだったり(>>253は違うかも知らないが)
も関係あるかもね
259愛と死の名無しさん:2007/10/06(土) 01:36:32
まぁ相手の近況メール、しかも家買ったとか自慢的な内容のものなんて要らんわな。
いくら理由を述べても『結局お金が無くて欠席なんじゃないのー?』と思われても仕方がない。
260愛と死の名無しさん:2007/10/08(月) 23:00:00
>>252
どんな山奥なんだ
261愛と死の名無しさん:2007/10/09(火) 16:03:09
式の二ヵ月前に妊娠発覚した友達。
その後届いた出欠表も出席だったし「しんどいなら無理しないでね」
と言ったら「大丈夫、大丈夫」 と言ってたのに
式まで3週間切ってから「やっぱり無理かも…」とメールが…。
体調の事だし、しょうがないのは重々承知した上だが
引出物・引菓子その他諸々全て発注終わってたから、
無駄になった一人分の費用にかなりへこんだ。
元々資金がない所、自分たちにかけるお金をあれこれ削ってたんで…。
262愛と死の名無しさん:2007/10/09(火) 16:35:42
友達の体<<<<<<<<<<<<無駄になった一人分の費用
263愛と死の名無しさん:2007/10/09(火) 16:37:07
ちゃんとした人なら出欠確認後はご祝儀満額送ってくる。
そしたら引き出物返送すればいい。
何もお祝い送ってこなければCOでいいよ。
264愛と死の名無しさん:2007/10/09(火) 18:46:46
>>261オマイあほじゃん(笑
だからドタキャンされるんだよ
265愛と死の名無しさん:2007/10/09(火) 20:43:18
>>264
アホはお前でしょ。
おとなしく帰りましょうね。
266愛と死の名無しさん:2007/10/09(火) 20:55:04
帰り道がワカランお
267名無し:2007/10/09(火) 21:23:09
どうしても行きたくない結婚式ある。
ツワリを理由に断ってもいいの?
268愛と死の名無しさん:2007/10/09(火) 23:29:07

ただし、正式に返事をしたなら吐いてでも出ろ
269愛と死の名無しさん:2007/10/10(水) 00:06:29
>>267
欠席する時期とかにもよるかも・・・
(あと結婚式の時に妊娠何ヶ月なのかとか)

しかし、その理由にすると
他に出かける用事とかあっても
その友達や共通の友達には絶対バレないようにしないと
「遊びには行けるのに、友達の結婚式には行けないんだ」
とか言われて面倒な事になりそうw 
270愛と死の名無しさん:2007/10/10(水) 09:47:24
271愛と死の名無しさん:2007/10/10(水) 10:19:14
なるほど、「タバコ」は理由になるかもね
272愛と死の名無しさん:2007/10/10(水) 10:44:02
>>261=>>265
3週間前なら無償で1人分くらいキャンセルできるだろ。
それとも、アレか?
40名様80万円ポッキリ、授かり婚プランか?
273261:2007/10/10(水) 21:34:49
265は私じゃないんですが…。
料理等はキャンセルできるけど、引出物とか
発注するような物は数がもう決まっちゃってるから…。
聞いてみたけど、やっぱりキャンセルできない物もたくさん。
もちろん体調が一番大切だから「無理して来い」って訳じゃない。
けど、それなら無理せず早く言ってくれればよかったのにって思う。
本当に数日前とかの直前なら来れなくてもご祝儀は渡すのかもしれないけど
3週間前だったらそこまではしてくれないだろうなぁって感じだし。


274愛と死の名無しさん:2007/10/11(木) 09:43:50
要は祝儀くれれば当日だろうが何だろうが
文句はいわねぇってこったw
275愛と死の名無しさん:2007/10/11(木) 11:26:30
>>273
つわりのヒドイ妊婦に出席させて、披露宴の間トイレて、ゲーゲー吐いてても、人数足りれば、それでいいの?
友達の体より、費用を回収できない方が、気になるんだ
そんなセコセコすんなら、披露宴すんなよ
276愛と死の名無しさん:2007/10/11(木) 11:43:22
>>273
一人分の引き出物等の費用なんて知れてるじゃん。
妊娠がわかったときって2〜3ヶ月ぐらいだろうから、
その時は大丈夫でも、だんだん悪阻の症状が出てきて、
やっぱり無理ってなったんだと思うよ。
277愛と死の名無しさん:2007/10/11(木) 12:43:20
いやだから、273は欠席なら欠席でかまわないのに
ぎりぎりになって「やっぱ欠席」って言われたからビミョウなんだろ。
子供云々じゃなくても若干迷惑な話だと思うけどなぁ。
しかも「無理しないで」ってフォロー入れたりしてたのに
自ら「大丈夫」って言って参加する事にしたみたいだし。
別にご祝儀なんかなくたっていいからその時点で欠席にしといてくれればよかったのにね。
278愛と死の名無しさん:2007/10/11(木) 12:49:25
自演おつ
279愛と死の名無しさん:2007/10/11(木) 13:19:19
これは分かりやすい自演ですね。
恥ずかしいw
280愛と死の名無しさん:2007/10/11(木) 13:28:05
でも、>>273って引き出物や料理のキャンセルの話と祝儀だよね。
後付で、しかも自演でフォローなんてwww
281愛と死の名無しさん:2007/10/11(木) 13:31:07
キャンセルできないものって引き出物&プチギフト、席辞表ぐらいしか思いつかない。
282愛と死の名無しさん:2007/10/12(金) 06:25:40
3週間前に引き出物がキャンセルできないって、どんだけ対応が悪い式場なんだろ?
名前入りとかじゃない&普通の格の式場なら、一週間前だってキャンセルできるんじゃ?
つか友人の引き出物なんてせいぜい1万程度でしょ。
どうせ念のためって余分に注文するものなんだし、一人分余ったからって困るものでもないでしょうに。
それとも手元に残って困るようなものを引き出物にしたの?

>>277
>ぎりぎりになって「やっぱ欠席」って言われたからビミョウ

3週間前なんてギリギリというような時期ではないと思うけど。
1週間切ってたならまだわかるけど。
283愛と死の名無しさん:2007/10/12(金) 08:43:14
そんなもんキャンセル出来る出来ないは「式場のやり方による」だけなんだから、
ここで自分の経験だけの基準で「おかしい」とか言っても、ムダだって。
第三者的に見て、なんて無意味な反論なんだって思うよ。

>>273とかは、キャンセル出来なくて困ったのが実状なんだから
それ以上何言ったって、何ともならないじゃないの。
284愛と死の名無しさん:2007/10/12(金) 08:43:40
引き出物一万もする?せいぜい5千円かと。
285愛と死の名無しさん:2007/10/12(金) 09:20:28
age
286愛と死の名無しさん:2007/10/12(金) 12:30:55
別に余っても良くねぇか?
祝儀いただけるのが、披露宴に来る人だけじゃないと思うし。
287愛と死の名無しさん:2007/10/12(金) 15:18:34
余った引き出物は、自分で食べ&使ってるよ。
元々、気に入っている品&菓子を選んでいるんだもの、
2〜3人分余ったところでちっとも迷惑じゃない。
288愛と死の名無しさん:2007/10/12(金) 15:22:39
バームクーヘン食べたかったのと、記念の意味で引き出物自分達の分も頼んだな
289愛と死の名無しさん:2007/10/12(金) 18:32:22
以下、今度は、
余っても困らない!の擁護レスの嵐が続きますw
290愛と死の名無しさん:2007/10/12(金) 18:40:24
261必死杉 もういいよ
291愛と死の名無しさん:2007/10/12(金) 18:40:58
何か、DQNばかりで>>273が可哀相。
ここも、DQN親に乗っ取られたのかね。
292愛と死の名無しさん:2007/10/13(土) 06:27:45
子持ちって「子供がいるから」で許されない事は何もないと思ってるとこが痛い。
子供が理由なのに、許さない方が思いやりがないとか。
とにかく子供&子持ち中心にしか物を考えないから話が通じなくてうざい。
子供がいない人間には子持ちの気持ちなんかぶっちゃけ分からないんだから
口では「大変でしょ?いいよ、しょうがないよ」って言ってても
内心は「お前のクソガキなんか知ったこっちゃねぇよ」って多少なり思ってるよ。
ガキの顔見る度に「あ〜このダニのせいでね〜」って思うよ。
それでよけりゃ子供でも何でも盾にすればいいんじゃね。
でもそれをどう思うかは向こうの自由なんだから「責めるなんて人非人キー!」なんてのは子持ち同士で言え。
293愛と死の名無しさん:2007/10/14(日) 20:36:34
`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
294愛と死の名無しさん:2007/10/17(水) 15:53:34
なんか学級崩壊、給食費&保育費未払い、モンスターペアレントの原因が
見られる流れですね。

言っておくけど、もらいっぱなしで徳をしたと一見思いがちだけど、
実は「因縁食い」って相手の悪い運気吸い取ってるから、気をつけた方がエエよw
295愛と死の名無しさん:2007/10/17(水) 16:04:53
貰いっ放しクレクレ馬鹿にそんな説教するだけ無駄。
296愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 23:26:15
なんかここを見ていると自分はやってしまったかも・・・。

2月に彼地元で結婚式をする予定なのですが(しかも新幹線で1時間半の距離・・・)、
一番の親友(子ども1歳半・3月第2子出産予定)に、結局さんざん悩んだ結果声をかけてしまった・・・。
声をかけないことも考えたのですが、
私にとって一番の親友(彼女も彼女が私の一番の親友の位置づけあると言うことはわかっています)
なのに「臨月だし・・・」と気を遣ってかえって「結婚しました」はがきだけというのもないだろうと・・・。
ただ、一応彼女が友人関係で一番最初に結婚を報告した人間で(それまで親と職場にしか成り行き上話してなかった)、
パターンとしては家族3名で出席、彼女だけ出席、欠席いずれも対応できる体制を整えた上で声はかけたが、
(その際、そもそも自分がDQNであること、しかし自分では結局悩んで解決できなかったことは彼女に伝えました)
結局彼女の返事は1晩考えた上、「私だけ出席します」
旦那も私の友人なので、一緒に来て、その時間だけ旦那が預かり、後はついでに観光するそうな。
それならばと家族3名分の交通費とホテル(到着次第チェックイン可能なよう手配)は準備し、
(ただ、車代や宿泊費についても「気にしなくていいから」と言われてしまい困っている状況)
当日は共通の友人に彼女の付き添いを依頼したり、将来旦那親族にDr(ただし専門外)がいたりはするのだが、
ここをみるとやはり事後に「結婚しました」はがきが一番正しかったのではないかと後悔し始めています。
297愛と死の名無しさん:2007/11/03(土) 01:35:57
そうだね。
でもやっちゃったことは取り返せないから、これから気をつければいいと思うよ。
298愛と死の名無しさん:2007/11/03(土) 01:52:05
言い訳満載ウザス
299愛と死の名無しさん:2007/11/03(土) 04:05:36
>>296
一番の親友に結婚式の打診もされず、後で別の友人から結婚式の話を聞いたらかなりさびしいと思う。
色々悩んだことも伝えたとのことだし、臨月にもかかわらず出席するということだから、
どうしてもお祝いしたいんじゃないかな。
なかなかそこまで出来る人はいないと思う。
会場には妊婦さんがいることを伝えて気遣ってあげてね。
300愛と死の名無しさん:2007/11/03(土) 04:09:50
この世から結婚式が無くなれば、丸く解決するな
301愛と死の名無しさん:2007/11/04(日) 00:22:13
>>300
年金問題と同じ。
なくせばいいのはわかってても「いつなくすか」が問題でなくせない。
302愛と死の名無しさん:2007/11/05(月) 03:18:02
>>296
わたしも>>299と同意見だ。
親友に式のこと知らされもせず 後から結婚しました葉書が届いた方がショックだし もやもやする。
妊婦といえど、行く行かないは彼女に決めてもらって正解だったと思う。
少なくとも自分ならその方がうれしい。

あなたは気遣いも出来ていると思うよ。
もし無理そうだったら前日でも当日でも欠席になってもかまわないから身体を一番に考えてね!と言っておくと なおいいかも。
303愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 21:33:12
     __人_从_从_人_从_从_ハ_从_人_人_从_从_人_从_从_ハ_从_人从_人_人从_人
    ≫                                          ≪
    > 今まで「アッチのスレ」へのカキコミ、すいませんでしたぁっ!!     <
    ≫                                          ≪
    ⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒W⌒V⌒V
                    | i |
          ,. -――- 、 } i }
         /      へ `>、|
            {.  ,>-/、/=;´イヽ  ← 自堕落ビチグソ卑怯者嘘吐きゴマカシ密告営業課長I
         j='rー、\_>、)_, >;;〉
        └'゙ー――'`ーヾ'`"´
     __人_从_从_人_从_从_ハ_从_人_人_从_从_人_从_从_ハ_从_人从_人_人从_人_人从_人_
    ≫                                                ≪
    > 職歴、学歴、取得資格にはもれなく「詐称」があります。ごめんなさい!!!  <
    ≫                                                ≪
    ⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒W⌒V⌒V⌒V⌒V⌒
                    | i |
          ,. -――- 、 } i }
         /      へ `>、|
            {.  ,>-/、/=;´イヽ  ← 退職したくても今迄の嘘偽りゴマカシがバレてしまうので
         j='rー、\_>、)_, >;;〉   仕事の整理がつかず、辞めると言い出せない愚か者。
        └'゙ー――'`ーヾ'`"´
304愛と死の名無しさん:2007/11/14(水) 14:14:55
自分の式に出てくれた友達が今度結婚するのだが、私は今妊娠中で式の日は出産予定日の一ヵ月半後。
場所は車で2時間くらいの距離。
初産なのもあり、産後の体調や赤子の状態がよくわからない。
行くなら夫&子供も一緒に行って近くで待機、と思っていたけど、
母には赤ん坊を連れて行く(車で長距離移動させる)のはありえないと言われた。

母乳で育てたいと思っている場合、置いていくのも難しいのでしょうか?
自分自身、離れたくないという思いもあります。
式には出たいと思うけど、断るなら早めに言ったほうがいいのか・・・
305愛と死の名無しさん:2007/11/14(水) 14:39:44
>>304
育児スレの方がいいかもしれんが、母の言うとおり首も据わっていない赤子を連れまわすのはありえない。
産後の状態は産んでみないことには見当つかないし、断るのが無難だと思う。打診されてるの?
306304:2007/11/14(水) 15:10:43
>305
やっぱり連れてくのはありえないんですね。
友達には少し前に打診され、産んでからの状態を見てから改めて返事してくれてもいいと言われました。
今はお互い「まだわからないね」という状態。
招待状が届く時期まではまだ間があります。
でも招待状で「出席」の返事をした後に断る事態は避けたいような気もして。
307愛と死の名無しさん:2007/11/14(水) 15:33:49
>>306
予定日の一ヵ月半、初産は遅れがちなのを考慮しても産後一ヶ月前後か…やめとけ。
私が産後一ヶ月ぐらいのころって、寝不足だし何時間も子供と離れるのは不安でたまらなかった。
とてもじゃないけどドレスアップして車で二時間←これ誰が運転するの?なんて無理ポ。
母乳はミルクと混合でやってればなんとかなると思うが、乳張ってくるよ?あなたが想像する以上に大変だと思うよ。
308304:2007/11/14(水) 15:59:00
>307
レスありがとう。
周りに言うと、まあなんとかなるかもという感じだったのですが、
自分としては不安でこちらで相談させてもらいました。
行くなら夫が運転、実母か義母に子供を預けることになると思う。

やはり子供と離れるのも精神的につらいんですね。
断る方向で考えてみます。

その場合お祝いは欠席相場の1万でいいのか、それとも多めに包んだほうがいいのでしょうか?
309愛と死の名無しさん:2007/11/14(水) 16:43:53
【御祝儀】いくらつつむ?弐拾参円【御香典】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1191841329/
310愛と死の名無しさん:2007/11/14(水) 16:45:51
どちらのお母さんも、いくらなんでも、
首のすわらないような乳児(下手したら新生児?)なんて預かりたくないと思うよ。
何かあったら取り返しが付かないんだから。
母体の回復だって個人差あるんだし、母乳だったら2時間以上離れるのは実質無理だし、
断って全然問題無い。
と言うか、むしろ断って。

祝儀は気持ち次第。
親密度と、相手の性格にもよるけど。
1万では気持ちが足りないなら、相手の好む品物とかでもいいんじゃない?
311愛と死の名無しさん:2007/11/14(水) 17:24:12
帝王切開だったりしたら、
自分自身動くのがしんどい時期かもよ?
312愛と死の名無しさん:2007/11/14(水) 17:26:51
手持ちのドレスや着物も体型合わないね。
313304:2007/11/21(水) 12:24:11
なるほど、参考になりました。
レスくれた皆様ありがとうございます。
早めに断ってお祝いを渡したいと思います。
314愛と死の名無しさん:2007/12/04(火) 16:36:25
このスレ見て、心から思った。結婚式に招待された時、
もし、自分の結婚式の時に来てもらえなくても、それでも
祝いたいと思える人の結婚式&二次会にだけ出席しよう…と。
今までも、『明らかに人数合わせだな。』と思える招待があったな。
で、結婚した後は、年賀状も返してこないし、転居連絡もなし。
本当に結婚すると人間性わかるよね。
うちの姉も、結婚前は必死でご無沙汰している人に連絡してたな。
でも、うちの姉は、産後2カ月でも、姉の友達が結婚した時、
結婚式はパスで、披露宴だけ出席して、素早く帰ってきたけど。
315愛と死の名無しさん:2007/12/05(水) 00:21:13
>>314
お前の姉さんは、披露宴に出る=ご祝儀は出す、という
果たすべき義理は果たしているから、何の問題もないよ。
逆にそれ以上を求めるのは「祝ってもらって当然」というドリーマー丸出し。
316愛と死の名無しさん:2007/12/05(水) 03:03:28
>>314
で、誰が「子供を理由」に欠席したの?
317愛と死の名無しさん:2007/12/05(水) 12:04:51
未来の314でしょ
318愛と死の名無しさん:2007/12/06(木) 10:42:21
>>316
このスレの中の、『子供を良い理由に、披露宴を断った人。』
私はこれから挙式派だけど、披露宴はやらないから問題ナシ。
ただ、周りにいるんだよね。自分の披露宴の時はしつこく誘って、
私の共通の友達の披露宴の時は、「子供が小さいから〜。」で即答欠席。
自分も招待客で困ってたなら、友達の気持ちもわかってやれよって思う。
友達が明らかにブルー入ってるのがわかるから、私は一人でも
行くべきだよな…と思うけど、正直淋しい気持ちはある。
だから、自分の時には、友達の親が病気なのを知っていながら
しつこく頼んでいたのに、自分の披露宴が終わると、子供を理由に
あっさり断る友達に対して見る目が変わるんよなぁ。
319愛と死の名無しさん:2007/12/11(火) 18:55:45
来年秋頃に挙式を考えている者です。
友人を呼びたいのですが、彼女の居住地から
かなり遠方に私がいるため、
来るのには飛行機と宿泊が必要になると思っています。
彼女には現在生後半年位の子がいますが、
挙式する頃は一歳3・4ヶ月位になると思います。
式に来てくれると言っていますが、その場合、
赤ちゃんも一緒なのが普通ですか?
教えて下さい。
320愛と死の名無しさん:2007/12/11(火) 19:26:59
>>319
宿泊必須だったら、子供も一緒になる可能性が高い。
319友人の母親(赤ん坊から見て祖母)と同居など、普段から
生活を共にして子供の面倒を見てくれている人がいるなら
その人に預けて友人だけ出席することもできるけど、そうでないなら
母親が小さな子供を預けて泊まりがけの留守は無理と考えた方がいい。
321愛と死の名無しさん:2007/12/11(火) 20:02:54
>>320

>>319です。レスありがとうございます。
となると一緒に出席か託児所か、ですよね。
彼女の居住地から空港まで車で二時間位で、
空港のある町に旦那様の実家があるようです。
先日彼女と共通の友人の結婚式があり、
たまたま旦那様実家のある町での式だったので
その際旦那様と赤ちゃんは実家に居ました。
ですが離れているのが心配で、
落ち着かなかった様子でした。
一歳半の子を託児所に預けるのは、
親としては心配でしょうか?
322愛と死の名無しさん:2007/12/11(火) 20:06:15
319です。連投すいません。
心配でしょうかってそれは、心配ですよね。
預けるのは普通、嫌なものかをお伺いしたいです。
何度もすいません。
323愛と死の名無しさん:2007/12/11(火) 22:34:08
他の人がどうであれ、その友人が

> 旦那様と赤ちゃんは実家に居ました。
> ですが離れているのが心配で、
> 落ち着かなかった様子でした。

だったのなら嫌なもんなんじゃないか?
324愛と死の名無しさん:2007/12/12(水) 09:07:57
子連れスレに移動すれば?
325愛と死の名無しさん:2007/12/12(水) 10:38:28
遠方での友人の式に呼ばれ、旦那と子供も一緒に前泊、
式への出席は本人だけで、その間旦那と子供は観光、
二次会は出ないで帰ったという子がいたよ。

>>319友人は、配慮出来る人のようだから、そこまで心配しなくても、
最善の方法を取ってくれるんじゃない?

ちなみに、上記の友人は、宿泊費も交通費も自腹だったみたいで、
話を聞いたこっちがちょっとどうなんだろうと思ったよ。
326愛と死の名無しさん:2007/12/12(水) 11:19:31
>>324
319が落としどころを「子供を理由に結婚式を欠席」にさせたいなら
このスレでおk

自分は>>325に同意かな。
ご家族分の交通費と宿泊費を出す、と申し出てみたら?
たぶん、そのお友達だったらお子さんを上手くご主人に預けて
出席してくれると思うよ。
ここで、新婦が出すものださなかったり渋々や嫌々だったりすると、
友人側にも「そっちがその気ならもーどーでもいーやー」という投げ槍感が芽生えて
子連れスレで見るような、子連れテロに出るようになるぞ。
そういう話の場合、親も糞だが新婦も糞なケースが見てて本当に多い。
327愛と死の名無しさん:2007/12/12(水) 12:56:10
> そういう話の場合、親も糞だが新婦も糞なケースが見てて本当に多い。

あーそうかもね
子連れスレなんかだと、レスしてるのが新婦か子連れ親のどっちかって事が多いから
自分と逆の立場の方が圧倒的に悪いって感じに見えるんだよねw
328愛と死の名無しさん:2007/12/12(水) 21:14:28
319です。
皆さんありがとうございます。
日にちなど詳細が決まったら
友人と話してみようと思います。
329愛と死の名無しさん:2008/01/07(月) 21:06:12
他の人がどうであれ、その友人が

> 旦那様と赤ちゃんは実家に居ました。
> ですが離れているのが心配で、
> 落ち着かなかった様子でした。

だったのなら嫌なもんなんじゃないか?
330愛と死の名無しさん:2008/01/31(木) 14:57:21
相談させてください。
友人(去年、自分の結婚式にはきてもらいました)の式が2ヶ月後にあるのですが、
先日出産したばかりで(第一子)、式の日で2ヶ月ちょっとになります。
実家は近所なのですがさすがに子供を置いて行くこともできなさそうなので、
そのことを伝えて欠席しようかと思うのですが非常識でしょうか?
会場はホテルで、自宅から電車で1時間はかからない距離です。
331愛と死の名無しさん:2008/02/08(金) 00:22:44
>>330
ageておくね
332愛と死の名無しさん:2008/02/13(水) 18:45:24
自分の親友の結婚式(私の式にももちろん出席)
→子供(生後6ヶ月)を自腹でホテルのシッターにお願いし夫婦で出席。
正直かなりの出費だったかちっとも後悔なし。

義弟の結婚式(式欠席、結婚して7年経つが会ったことすらない)
→子供(2歳)出席することは実は余裕で可能であったが、
義両親への不満がたまっていたのと、前にお祝い金10万円を送ったのに
(当初式はしない予定で籍だけ1年前にいれた)
お礼の連絡すらなかったことに腹をたて、夫だけ出席。

夫が帰ってきてから知ったんだけど、一番上の義兄夫婦もお嫁さんと子供は
こなかったらしい。。。
333愛と死の名無しさん:2008/02/13(水) 19:03:22
>>332
>子供(生後6ヶ月)を自腹でホテルのシッターにお願いし夫婦で出席。
何で自分の友達の式に、旦那連れで出るんだか。
常識ある素敵な自分に酔ってるんだか何だか知らないけど、
あんたも傍から見たら、十分非常識だよ。
334愛と死の名無しさん:2008/02/13(水) 19:58:09
332です
そもそも旦那と親友は会社の同期。
親友の紹介により付き合い結婚しました。

もちろん夫婦そろっての御招待だったけど・・・・
う〜ん、そんなに非常識だったかなー?

335愛と死の名無しさん:2008/02/13(水) 20:01:08
6ヶ月の子供をアカの他人に預けてまでとは思うけど、
こういうのは人それぞれだしね。
相手がどう思ったかは分からないけど。
336愛と死の名無しさん:2008/02/14(木) 20:25:49
>>332=334
何が非常識か解説してやんよ

334>そもそも旦那と親友は会社の同期
332>自分の親友の結婚式(私の式にももちろん出席)
この壮大な後出しが非常識なんだって。
337愛と死の名無しさん:2008/02/16(土) 07:17:50
>>333>>336か?
332が夫婦で招待された、という可能性に気づかなかった自分を棚に上げて
他人を叩くなよ。
338愛と死の名無しさん:2008/02/16(土) 21:47:09
336は、
「自分の親友の結婚式(私の式にももちろん出席)」と書いたのが非常識、
「夫婦の親友の結婚式(私達の式にももちろん出席)」と書くべきだった、
って意味だと思うけど?
結婚式に招待されたのされなかったのが非常識なのではなくて。

>>334という話なのに、「自分の親友」「自分の式」って書き方は、
私も非常識だと思うよ。
339愛と死の名無しさん:2008/04/01(火) 17:11:37
sage
340愛と死の名無しさん:2008/04/01(火) 17:35:41
481 名前:愛と死の名無しさん メール:sage 投稿日:2008/04/01(火) 16:57:44
>>子供を預けられない事を理由にして、何も問題無いと思うよ。

子供なんて預けて来い。
そっちの家庭の事情なんて知らね。
お前の時には出席してやったのに。
欠席するならお詫びに5万出せ、
って流れのスレがあったの知ってる?w

483 名前:愛と死の名無しさん メール:sage 投稿日:2008/04/01(火) 17:11:04
>欠席するならお詫びに5万出せ
ってw
その程度の関係で、結婚式に呼んだり呼ばれる方が不思議だなあ。
友人でも何でもないじゃない。

484 名前:愛と死の名無しさん メール:sage 投稿日:2008/04/01(火) 17:15:32
友人同士って言っても、近い時期に結婚するとは限らないんだよ
5年、10年間隔が空くこともある
その間に、先に結婚した方は子供を産み、
専業主婦になってお金の自由度が下がり、
付き合い方も変わって来た所に
「昔と同じ対等な関係」を持ち出されると、双方困るってことじゃないのかな

「友人でなくなった」と言ってしまえばそうなんだろうけど、哀しいよね

485 名前:愛と死の名無しさん メール:sage 投稿日:2008/04/01(火) 17:26:30
先に結婚して祝儀貰って、子供ができて出産祝い貰って、金と時間を使わせたのに、
その友人が結婚するってなると、時間がないとか、金がないとか言い出すからはあ?ってなるんだよ。
341愛と死の名無しさん:2008/04/01(火) 19:13:52
じゃあ、こっちにレス。
どっちが言い出したにせよ、冠婚葬祭は一回完結でしょう。

貴女のときこうだったから私のときもこうして、
が不可能になるのは、別に未婚既婚だけではない。
片方が遠方に引越してしまった時なども、
同じ形でお祝いすることは難しくなるよ。
一回完結にしておかないと、成り立たないケースが多すぎるよ。
342愛と死の名無しさん:2008/04/01(火) 23:26:40
子供が大切なのは勿論だが、止むを得ない事情があっての欠席と
マンドクセ、での欠席は訳が違う。
子供を生まなければ本当の子持ちの気持ちはわからないだろうが結婚する側は気遣うべきだし、
子持ちも結婚した頃の友達に来てほしかった、来てもらって嬉しかった気持ちを思い出すべきだ。
人に何かをしてあげたらいつかきっと返ってくるのに、目の前のことしか見えないのはどうかと思う
343愛と死の名無しさん:2008/04/02(水) 19:46:18
だから、その程度の人間関係しか築けない貧しい人間なんでしょ。
誰かも言ってたけど、類友。
自分の周りでは、こんなくだらない争い見た事無い。
自分の事しか考えてない人間には、同じような人間しか寄ってこないんだよ。
344愛と死の名無しさん:2008/04/02(水) 23:38:35
友達は自分を映す鏡とも言うもんね
345愛と死の名無しさん:2008/04/09(水) 16:26:36
けど、ただのつきあいだけでは見えなかったことが冠婚葬祭で見えてくる。
お金がからむからかな?
346愛と死の名無しさん:2008/04/09(水) 17:56:37
でも「式来ないなら五万よこせ」とか言う人は
普段からそう言う人じゃないのかな。
金に意地汚過ぎる。

そんな話、リアルでは聞いた事ないけど
347愛と死の名無しさん:2008/04/11(金) 12:09:04
無理矢理呼ばれて行ったのに自分の時はスルーされた時の心の叫びとか?
348愛と死の名無しさん:2008/04/11(金) 13:23:17
でも、その叫びが「金よこせ」と言うのがなあ。
真っ先に発想に浮かぶのが金と言うのが凄い。
他人の結婚式に呼ばれても「金目当てで呼ばれた」としか
思わない人なんだろうな。
349愛と死の名無しさん:2008/04/11(金) 16:21:04
披露宴欠席で3万円もらえば、半額返しでも確実に儲かるじゃん。
なんで困るの?
350愛と死の名無しさん:2008/04/11(金) 17:45:13
>>349
欠席相場は壱万円とだけ言っておこう。
351愛と死の名無しさん:2008/04/12(土) 00:10:00
3万出したけど、子供が小さいからといって欠席された。
欠席者は実家徒歩5分在住、当方の式場はそいつの家から30分かからないくらい。
祝儀もなく、3千円相当のゴミ食器送ってきただけだったよ。
当日の祝電もなし。(欠席の連絡も最初メールだけだった。その後返信ハガキ)

その夫婦、旦那は東大法学部、嫁はそれに次ぐ大学の法学部でてる。
あぁ、お勉強ができるのと社会常識が身についてるってのは別なんだと実感した。
352愛と死の名無しさん:2008/04/12(土) 00:32:31
> 欠席の連絡も最初メールだけだった。その後返信ハガキ

ん?招待状送る前に打診しなかったの?
353愛と死の名無しさん:2008/04/12(土) 00:53:14
実家が近いから預けられるとは限らないのでは。
親にだって色んな事情があるだろう。
メールで欠席の連絡受けたのに、招待ハガキ送ったの?

友達じゃなかったんだろうね。ご愁傷様でした。
354愛と死の名無しさん:2008/04/12(土) 01:35:10
打診→OK
招待状到着直前に、メールでやっぱいけないと。
で、数日後に着いた招待状に対してハガキ返信。
355愛と死の名無しさん:2008/04/12(土) 13:02:13
つか、この間冠婚葬祭マナー本読んでたら
「祝儀のお返しは料理などのもてなしと引き出物で終わっているから
相手の式に出席しない場合は祝儀を贈る義務はない」
と書いてあったよ。

2chだとテンプレに載ってる事が普遍的な真実とされがちだけど、
現実では人なり地域なりによって色々な考え方があるんじゃないの?
356愛と死の名無しさん:2008/04/12(土) 22:46:44
祝儀を送らないってのは、相手を祝わないってことじゃね?
自分のときは出席してもらって、祝儀ももらって(もちろん料理・引き出物で返してるとはいえ)のに、
理由があるにせよ欠席して、祝えない。
そのうえ、祝儀もおくらないんじゃ、祝う気がないといえるんじゃね?
357愛と死の名無しさん:2008/04/12(土) 23:30:15
>>356
返信ハガキに「おめでとう」と買いておけば「祝った」事にはなるんじゃないかと。

義理で呼んだり呼ばれたりしただけの相手ならその方が気楽かも。
一万貰っても五千円の内祝返すんだから黒字は五千円、
五千円の為に散々気を遣うよりは何もない方が楽、と言う気持ちは分かる。
358愛と死の名無しさん:2008/04/13(日) 01:30:11
>>357
じゃあオマエはこれから義理はすべて欠席、ハガキにおめでとうと書いて祝っておけよ
359愛と死の名無しさん:2008/04/13(日) 14:13:33
>>357
こんな非常識な人が身近にいたらヤだな
360愛と死の名無しさん:2008/04/14(月) 10:53:07
>>354
ん、よくわからないけど
打診>OK>招待状発送>欠席メール>招待状到着>欠席ハガキ
の順で桶?
354からは、招待状発送と欠席メールの順がどちらとも取れるが。

招待状到着前にメールなら、ギリギリで礼儀の範囲内。
ただし、日数的に明らかに招待状受け取ってるはずなのに
「メールしたのは招待状見る前だった!」と主張するなら、相手がDQN。
ニュアンス的に、相手はまだ招待状受け取ってないか、発送前なんだよね。
361愛と死の名無しさん:2008/05/29(木) 18:44:09
ここにいる8割以上が出来ちゃった結婚を対象としています
362愛と死の名無しさん:2008/07/25(金) 09:35:24
926 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2008/07/23(水) 02:22:34 ID:ZAVgvpiT
11月に結婚式を控えているのですが、友人が「子ども4人(双子2組)連れて行くから!」と言っています。
預かってくれる人がいないそうなのでOKしたのですが
その子ども達と同じ幼稚園に通うお母さん(私の別の友人の友人)から
「あの子達は、映画館やお葬式で見かけた事あるけど、ギャーギャー騒いで走り回り
お母さんは放置してまったく注意したり外に連れ出したりしない
幼稚園でも落ち着きが無く、言う事を聞かないと評判だ」と言われました。
結婚式の誓いの言葉や、披露宴の主賓の挨拶など大切な場面でギャーギャー騒がれてしまったらどうしようとちょっと不安です。
小さい子(3歳と4歳)がおとなしく出来るようなアイデア何かありますでしょうか。
お絵描きセットか、折り紙を置くとか、そういう事しか思い付きません
お菓子を置いておこうかと思いましたが、式場の方に「ガサガサと音がするのでオススメできません」と言われました
363愛と死の名無しさん:2008/07/25(金) 09:36:05
939 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2008/07/24(木) 20:53:54 ID:AzysVCug
双子2組というミラクルな彼女なので、多少うるさくしても仕方ないかなと思っていましたが
母は「普通親戚以外は子供は連れて来ない」「主賓の挨拶で騒がれたらどうするの」と不安げです。
私も、式(教会式)で泣かれたり叫ばれたりしたら許せる自信がなくなって来たので
「式には、親戚以外の子供は普通来ないはずだと周りから言われたんだけど
子どもたち連れて来ないと無理なのかな?」と聞いてみました
そうしたら「姑とはうまくいってないし遠いから絶対預けたくないし、旦那は子供が嫌いだから
預けられない。」と言われてしまいました。
なので、とりあえず式だけは遠慮して貰うことにしました。
シッターさんと、子供控え室の件ですが
ホテルや結婚式場ではなくレストランなので、控え室は用意できず
シッターさんを頼んだとしても、外にいて貰うことになります
しかも双子2組で4人なので、シッターさん1人では無理なので2〜3人は必要ですよね。
シッターさん2〜3人プラス子供4人が、外のどこで時間をつぶすのか・・・
と、色々無理があり、この計画はなくなりました。
託児所が近くにあれば良いのですが。
364愛と死の名無しさん:2008/07/25(金) 09:37:13
940 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2008/07/24(木) 21:00:53 ID:AzysVCug
しかも、旦那さんが仕事を辞めたので再来月、旦那の実家がある東北に引っ越すというのです。
なので、彼女は東北某県から子供4人を連れて来るそうです
お車代が絡んで来て、頭が爆発しそうです。
あと、子供の料理じゃ足りないから4人とも大人の料理にしてくれと言われました
大人の料理×5で、プラスお車代。結構な金額になるのでちょっとビビってます。
でも私は彼女の結婚式、披露宴、二次会には行ったので、やっぱり呼ぼうと思います
彼女が子供をどこかに預けると考え直してくれれば1番いいんですよね。
彼女の結婚式は、旦那の実家である、東北の某県でやったのですが
その時は、お車代や宿泊費は出ませんでした。
でもその時彼女と旦那さんは19歳で出来婚だったので
お金がなかったのだと思うし、今まで特に気にしていませんでした
そして今回彼女が子供4人を連れて東北から東京に来て、大人の料理×5を出す場合
お車代はどのくらい包んだ方がいいでしょうか。大人の料理は1つ18,000円です。
また質問してしまってすみません。
3歳4歳の子供が、フルコースを全部食べられるのかも心配です。


相手がこういうのでも、欠席して欲しくないものなのかな。
365愛と死の名無しさん:2008/07/26(土) 12:09:02
age
366愛と死の名無しさん:2008/07/26(土) 12:53:35
>>362-364
すごいな……
私だったら絶対来てほしくない。
367愛と死の名無しさん:2008/08/21(木) 11:13:14
>>366
ご丁寧に読んでるアンタが凄いよ
よっぽど暇なんだね
368愛と死の名無しさん:2008/10/02(木) 09:32:24
相手の結婚式に行っにも関わらず、子供を理由に自分の時にはスルーされた人達に質問。
スルーする人の殆どが新婚旅行から帰ってきても御土産買ってこないケースじゃない?

自分の場合は御土産くれた人は皆きてくれたけど、そうでないのはスルーとハッキリ二分。
369愛と死の名無しさん:2008/10/27(月) 21:45:44
子どもがいるから、が欠席の理由として書ける人が凄いと思う。
いや、その後会ってお祝いの言葉をくれるとかならわかるけど、
欠席はがきのみってさぁ。
不幸になりそうな人だったもんなぁ…とか思われたいんだろうか。
370愛と死の名無しさん:2008/10/28(火) 19:03:13
子供を理由に欠席は信じられないと言う方は

152 愛と死の名無しさん sage 2008/10/27(月) 19:37:34
友人の結婚式にて。
新郎新婦共通の友達ばかりで、
尚且つほとんどがその中で夫婦。
0〜3才児が合計10人近くいたorz
もうホントにここは保育所か?って感じ。
式はもちろん披露宴もグズる、ウロウロする。
友人は仕方ないと割り切って招待した
みたいだけど、他の出席者からしたら
迷惑でしかない。

招待客に子どもを預けるあてがなかった場合、
こんな式になってしまってもいいから来いってことなの?
371愛と死の名無しさん:2008/10/28(火) 21:22:20
どっちもどっち
新婦も友人も想像力が足らないからこうなる
372愛と死の名無しさん:2008/10/29(水) 13:52:38
>>370
それ、書いたの新婦じゃないじゃん
新婦は、納得して招待してるんでしょ?

友人がほとんど夫婦・子持ちってことは、
新郎新婦もやっぱりかなり年齢高めだろうし。
子連れ可にしないと呼べる友達いなくなっちゃいそう、ということで、
「ぜひお子さんもご一緒に」って招待状に書いて来る友人、結構見たもの。
373愛と死の名無しさん:2008/11/01(土) 08:58:28
他の招待客が迷惑をだと思うようなら避けるべきでは?
だって「ご招待」して「おもてなし」してるわけだし。

新郎新婦と子連れ客が納得してればそれでいいって?それなんてオ○ニー?
374愛と死の名無しさん:2008/11/04(火) 14:55:55
オ○ニーじゃない披露宴なんてない
375愛と死の名無しさん:2008/11/05(水) 10:02:49
まあそうだけど、できるだけオ○ニー感を抑えるのも
新郎新婦の気遣いなのではないだろうか
376愛と死の名無しさん
おいらの周りでは、子供を連れて結婚式には行かないけど、
子供を置いてゴスペラーズのLIVEには行くDQNいるよ。