結婚祝、何貰うと嬉しい? 4個目

このエントリーをはてなブックマークに追加
941愛と死の名無しさん:2011/06/05(日) 20:41:12.52
営業先ってのはつまりお客さんてことじゃないの?
保険外交員のおばちゃんが飴を配るのと同じ意味合いでは?
なら結婚祝いで2000円は妥当と思います

けどまあお菓子じゃなく物でってなると難しいな
>>931か、プリザードフラワーのポットとかどうでしょう
942愛と死の名無しさん:2011/06/05(日) 22:04:15.10
や、たいして親しくもない営業先の人にどんな値段だろうが
形に残るものをもらうってかなり迷惑なだけだぞ
よくて数年後捨てられる

普通に自分じゃなかなか買わない高めの菓子のが喜ばれる
943愛と死の名無しさん:2011/06/05(日) 22:34:43.02
>>941
つ プリザーブド フラワー
944 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/11(土) 18:05:03.83
プリザーブド フラワーって2000円で買えるの?
今はいろいろなのがあるのかな?
945愛と死の名無しさん:2011/06/12(日) 21:20:24.96
友人なんだけど御祝儀以外のプレゼント+メッセージカードはいつ渡すべき?
式にも披露宴にも呼ばれてるんだけど当日ではなく後日かな?
946愛と死の名無しさん:2011/06/12(日) 22:02:42.41
>>945
結婚のお祝いは事前に贈るのがマナーです
披露宴の受付で祝儀を渡すのは、単に簡略化されているだけです
従って、祝儀以外に何か贈る場合は、結婚の2,3週間前に渡すのがルールです
それに当日渡すと新郎新婦の迷惑です
当日の新郎新婦はただでさえ大荷物です 余計な荷物を増やさないでください

つーか披露宴に出席して祝儀も渡すならプレゼントなんて要らないと思うけどね
947愛と死の名無しさん:2011/06/12(日) 22:26:06.22
>>946
そっか
他の友達は特技を生かしてプリザーブドフラワーやウェルカムボード作ってたんで
何か贈ったほういいかと思ったんだよ
948愛と死の名無しさん:2011/06/12(日) 22:38:30.15
> プリザーブドフラワーやウェルカムボード作ってた
それって新郎新婦に依頼されて、金品の謝礼が発生する類いのものじゃないの?
949愛と死の名無しさん:2011/06/12(日) 22:52:42.92
>>948
いや、友人らが好意で作ってプレゼントしたもの
だから何の才能もない自分はせめてプラスαで贈りたかったんだけど無用かな?
950愛と死の名無しさん:2011/06/13(月) 10:44:18.81
そういう事情なら、第三者が「無用」とバッサリ切り捨てにくいなぁ。
949の気持ちで決めればいいと思う。
ご祝儀包むなら物までは贈る必要はない、ってだけのことだから。
951愛と死の名無しさん:2011/06/28(火) 00:07:15.37
結婚式の二次会に参加することになりました。
結婚祝いのプレゼントで電子マネーを考えてるのですが
電子マネーでも奇数を渡した方がいいのでしょうか?
個別で使えるように二人分を渡す場合3千円×2枚でも大丈夫ですか?
また電子マネーは祝儀袋に入れるべきですか?
952愛と死の名無しさん:2011/06/28(火) 00:46:29.25
二次会参加なら会費のみでいい。
当日持っていくのは迷惑以外の何物でもない。
休み潰して、それなりのカッコして行くのだから、お祝いとしては十分。

会費と別にお祝い(プレゼント)渡すのは、相手にお返しという手間がかかる。
そういうのを避けたいから二次会という意図があるかもしれない。
祝儀袋だと、相手が現金(1万円)と期待するだろうからやめたほうが。
それでも渡したいなら、たんなるプレゼントとして渡す。
953愛と死の名無しさん:2011/07/19(火) 13:30:55.70
>>30消えたね。
954953:2011/07/19(火) 13:33:27.39
誤爆
955愛と死の名無しさん:2011/07/19(火) 21:23:56.74
どなたかお知恵を貸してください

凄く世話になった大切な姉が結婚します。
私の結婚の際には10万を包んでもらったので、夫婦で出席することもあり、10万の祝儀+2万程のプレゼントを考えています。
姉に何がいいか聞いたら、出席してくれるだけでいいと言われてしまいました。

食器は結婚用にたち吉やウェッジウッド等を姉が買いためており、インテリアは旦那様がかなり拘る方だそうなので無理、
お酒は好まず、ティファールの鍋セットと電気ポットを買ってたのは知ってます。
結婚にあたり退職し、花嫁修行を拗らせ?調理師免許を取得中の姉にプレゼントをするとしたら何がいいでしょうか。
思い付いたのが、バーミックス的なスティックブレンダー、包丁、蒸籠、旅行券、ルクルーゼ、フォトフレーム等です。
本当はゴパンあげたいけどちょっと手が出ないです…。
どれか良いものはありますでしょうか?
また、他に素敵なものはないでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。
956愛と死の名無しさん:2011/07/19(火) 22:20:19.85
現金だけでいいんじゃないでしょうか
欲しくないものもらっても迷惑ですし
957愛と死の名無しさん:2011/07/19(火) 23:54:36.60
>>955
バーミックスは離乳食作りに便利らしいので子供を持つ予定なら良いかも
ルクルーゼはティファールと用途がかぶらないので良いかなと思う(2万だと小さめの鍋になっちゃうかな)
包丁は結婚祝的にどうなんだろ?グローバルとかのちょっと良い包丁貰ったら嬉しいけどね
他はあまり思いつかないけどコーヒーメーカーやホットプレートなどは
新婚当初は持ってないって人多そう(お姉さんもまだ買ってないかも)

普通に考えて2万程度のもの貰ったら1万前後のお返し返ってくると思いますよ
そういう意味では956さんの迷惑っていうのも一理あるかな
お返し無しで!お世話になったから!と5千円程度のものをあげるのも一つの手?
958愛と死の名無しさん:2011/07/22(金) 22:13:42.92
>>955
調理器具はあらかた持ってそう&自分で決めたいだろうから
旅行券か商品券かな?
味気ない、と思われるかもしれないけれど実は一番喜ばれると思う
959955:2011/07/22(金) 22:42:35.94
皆さんありがとうございます。
包丁と悩みましたが、やはり道具は自分で選びたいだろうし、旅行券にしようと思います。
相談してスッキリできました。
ありがとうございました!
960愛と死の名無しさん:2011/09/30(金) 12:12:55.81
よかった
961愛と死の名無しさん:2011/10/10(月) 06:01:20.46
うん
962愛と死の名無しさん:2011/10/21(金) 00:08:32.05
マスオになるのやめとけよと教えてやれば
963愛と死の名無しさん:2011/11/05(土) 06:17:58.70
会社で結婚退職する営業の女性に、
職場の女だけで何か贈ろうという話が持ち上がってます。
小さい会社で女は5〜6人くらいなので、
1人2千円くらいで合計1万ちょっとのカタログギフトを
ということになりそうなのですが、
結婚でもうすぐ北海道から千葉県に引っ越すのと、
年末でバタバタするであろうこの時期に、
カタログギフトのような届くまでに時間のかかる贈り物は、
正直言って迷惑なのではと思ってます。
お返しのことも考えたら、あげないほうがいいのでは?
とも思ってしまいますが、皆さんどう考えますか?
よければご意見頂きたいです。
964愛と死の名無しさん:2011/11/06(日) 13:10:52.09
結婚祝いでカタログギフトってあんまり聞いたこどないけどなあ
だったら現金か商品券のほうがうれしい。
965963:2011/11/08(火) 22:02:48.68
>>964
お祝いのお返しにカタログギフトってのはあるけど、
やっぱり結婚祝いなら商品券のほうが使えますよね。
って私も思ったんだけど、なんかもうカタログに決まっちゃったみたいで、
口をはさむ余地はありませんでした。
レスありがとうございました。
966愛と死の名無しさん:2011/11/09(水) 17:47:19.86
商品券は万能
967愛と死の名無しさん:2011/11/09(水) 20:36:27.68
現金が最強だけど
現金は気が引けるって時は商品券がいい
968愛と死の名無しさん:2011/11/11(金) 19:23:05.38
従姉妹が結婚する事になりました。
しかし、ここ10年は全く交流がなく結婚祝いに何をあげればいいかわかりません。
結婚後はインドネシアに移住するそうで、向こうでは手に入り辛い物があればいいかなと思っています。
でも、従姉妹は大学、就職とエリート街道で海外の知り合いは勿論、日本でも偉い立場の知り合いが多く下手な物をあげたら溜め息をつかれるかもと怖いです(;_;)
どうかアドバイスお願いします。
969愛と死の名無しさん:2011/11/11(金) 19:47:44.77
>>968
予算は?
970愛と死の名無しさん:2011/11/11(金) 20:00:07.84
>>969
できれば3万位と考えてます。
少ないですか?
971愛と死の名無しさん:2011/11/12(土) 12:30:58.29
お世話になってる先輩が結婚するんだけど、悩んでる。
大学の体育会で3つ上、その先輩は大企業勤めで俺は学生、二次会誘われたけど部活で行けないんだ。
俺と先輩はそれぞれ違う部活だけどなんだかんだ関わりは有り。
こういう場合どうしたらいいのだろうか。花とか迷惑かなあ。
972愛と死の名無しさん:2011/11/13(日) 08:45:46.92
>>970
そんだけだすつもりなら、現金最強な気がする。
インドネシアに行くなら、家電じゃない、軽くて壊れにくい、ずっと使えるものって相手の趣味に合わせるの難しくない?

>971
つ【電報】
973愛と死の名無しさん:2011/11/16(水) 10:18:21.07
花つき電報いいね。
974愛と死の名無しさん:2011/11/24(木) 14:18:00.62
上司から同僚(20代後半男性)への結婚祝い購入を頼まれたのでコッソリ本人に欲しいものを聞いて購入したが残金が4千円出た。追加で菓子でも買って渡そうと思ったのだが4千円で菓子は酷いだろうか。何かよさげな物って有る?
975愛と死の名無しさん:2011/11/25(金) 07:56:23.89
>>974
4000円の菓子って夫婦では食べきれないよ。
シャンパンやワインとか、お風呂の入浴剤系…は4000円も買えないか。
マリアージュフルーレ?だっけかなーウエディングなんちゃらとかいうそれっぽい紅茶とか。
あとはかぶっても問題ないタオルとかかなー。
976愛と死の名無しさん:2011/11/25(金) 08:26:17.34
>>974
四千円なら花束とかプリザーブドフラワーでいいんじゃないか?
男性に花は違和感あるかもだけど結婚祝いなんだから嫁さんにって事で。
個人的意見で恐縮だが、私は会った事のない旦那の同僚が「奥さんに」って
私の分もくれた時にすごく気のきく人だなと思って嬉しかった。
977愛と死の名無しさん:2011/11/25(金) 12:45:18.44
>>975
dクス。菓子四千円は多いか。ゴディバのチョコとか高級菓子にしようかと思ったが紅茶詰め合わせとかタオルの方が可愛いから奥さん喜ぶかもな。
>>976
花も有りなのか。持ち帰えるの恥ずかしいかと思ったが奥さんのためなら大丈夫かも。
978愛と死の名無しさん:2011/12/18(日) 10:44:55.69
正直、もう旦那が嫌いでたまりません63
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1322112470/
979愛と死の名無しさん:2011/12/23(金) 12:54:48.40
>>977
タオルはいくらでもあるからいらない!ってよく女同士で言ってるよ
ゴディバチョコレートのが百倍嬉しい
私のまわりは、って限定だけどね
980愛と死の名無しさん:2011/12/23(金) 14:58:15.38
>>979
自分は逆だわ…
いや、ちゃんとした高級チョコならいいけどさ、ゴディバはないわ…
所詮工場生産というか、高くて甘すぎるだけだよ、あれ…
981愛と死の名無しさん:2011/12/23(金) 19:21:42.18
好きか嫌いかは別だけど、日本のチョコレートはあんまり甘くないね。
ゴディバが美味しいかどうかはともかく、フランスの本場の味に近い気がする。
982愛と死の名無しさん:2011/12/23(金) 19:34:34.87
結婚祝いで何を買えばいいのかわからないので相談させてください。

【相手】
・23歳♀(高校時代の親友、旦那とは一切面識・共通の知人なし)
【予算】
・1万ぐらい?
【結婚式】
・二次会に呼ばれるも、仕事とバッティングしたため不参加
【備考】
・デキ婚だそうで、来年5月に出産予定、現在は旦那と二人暮らしを始めたらしいです。
 家具・家電等の生活必需品は一通り揃ってそうなので、何が良いのか迷ってます。
 よろしくお願いします。
983愛と死の名無しさん:2011/12/23(金) 19:40:33.50
Lupicia のルイボスティーとかは?
カフェインフリーだし、美味しいよ。1万円いかないけど。

あとは・・・ティファールの電気湯沸かしケトルとか。もし持ってないなら。
赤ちゃん産まれると、お湯をよく使うから、湯沸かしケトルは重宝するし。
984愛と死の名無しさん:2011/12/23(金) 19:51:01.53
>>982
普通に現金が良いと思うよ
現金に抵抗があるなら商品券とか
982さんも23歳?未婚?
もし未婚なら982さんが将来結婚式をするときに相手はお金を包んでくるわけだから
自分が品物をあげちゃうと変な感じにならないかな

どうしても品物っていうなら
ホームベーカリー
ブレンダー
あたりなら必需品ではないから持ってないかもしれないし
貰ったら嬉しいものだと思う
985愛と死の名無しさん:2011/12/23(金) 20:09:49.67
>>982
親友なら、本人に何が欲しいか聞くのがいいんじゃないか?
986愛と死の名無しさん:2011/12/23(金) 20:21:39.96
ホームベーカリーいらなすぎ。ランニングコスト高いし、場所取るし。
ブレンダーは洗うのが面倒だし。
必需品でないものは邪魔だから。
987982:2011/12/23(金) 20:28:07.80
>>983
ありがとうございます。
電気ケトルは良いかもしれませんね。
参考にさせていただきます。

>>984
ありがとうございます。
私も同い年で未婚です。
事前にお金を包んで渡すというのは何だか他人行儀な気がするのですが、
一般的なものなんでしょうか?

>>985
ありがとうございます。
過去ログ見た感じだとそれも有りかなと思えてきました。
988愛と死の名無しさん:2011/12/23(金) 22:17:04.93
>>986
ブレンダー洗うのは一瞬だけど、安いのは要らないと思う。
出来婚ならベビーフード作りとかに使えるかもしれないけど、料理がかなり好きじゃなきゃ普段は要らないし、
料理が好きなら安いのは不満だろうし。
ホームベーカリーも然り。

なんだかんだ言ってブランド食器とかでいいんじゃない?
一人暮らししてた訳じゃないならまださほど充実してないだろうし。
自分ならお金にするけど。
989愛と死の名無しさん:2011/12/24(土) 00:03:09.60
>>987
事前にお金を包むのはごく普通のことだと思う
現金だけで充分だと思うけど他人行儀だと感じるなら
千〜2千円程度のプレゼント付けたら?
もしくは祝電とか
990愛と死の名無しさん
ブランド食器も微妙じゃないかな。
ロイヤルコペンハーゲンとか好きだけど、趣味に合わない柄のもらっても。
そのうち、バザーか何かに出してお終い。

個人的には、バカラのペアグラスとか欲しいけど。これも妊婦じゃねえ。