【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行く時 part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
952愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 13:25:50
>>945
948です、951代弁ありがとう。
全くその通りです、それと女の方がかなり
年上ってのも伝わってるのかなあって。

定職についてない兄弟がいるっていうのは
かなりのリスクじゃないかなあって
思ったんです。
953愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 13:30:00
年の差は大したことではないと思うけどね・・・。
うちも私33歳、相手27歳のときに結婚したし。
友達でも7歳年下の男と結婚した女性いるよ。
でも、あらかじめ彼氏からご両親には、ちゃんと伝えてもらうよう確認しないとね。
954愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 14:24:09
本当に心配なのは服装じゃないんでないの

初対面で結婚の挨拶して問題ないよ。
一度でダメなら二度、三度と行けばいいよ。
955愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 14:33:37
実家が貧乏、定職に就いていない兄弟がいる、親に問題あり、
彼より7歳年上のどれか一つなら、「それでも本人の人柄が良ければ」
でなんとかなりそうだが、四点セットになったら相乗作用でダメダコリャに
なりそうだ。

>>945にマイナスポイントを補うだけの自他共に認める長所(彼への
愛情以外で)があればそこをアピールするしかない。
というかそれがないと目の前の問題は突破できないと思う。
956愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 14:42:47
>>955
ずばり「同居・介護」だろう
957愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 15:42:28
ていうか、普通って女の親側に
最初に挨拶行くのでは?

逆にするって事は、反対されるかも
しれないからでしょうかね・・・。
958愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 15:48:03
>>945
服装はどう見られたいか、じゃないかな。
かわいすぎる系は「年上なのに少女趣味ね」と思われるかもしれない
かっこいい系は「やっぱり並んでるの見ると年上ねぇ」と思われるかもしれない
この二つは年下の彼と結婚を反対されてる友人が実際言われた事ですが。

やさしい色合いには賛成。
けど、ラメは控えめなら気にならないのかもしれないけど、
白+ラメは物によってはあまり上品じゃないかもなので、そこがOKならいいと思う。

あなたの実家の事情については他の方と同じ。

問題ある親御さんの将来はどういう風に考えているのか。
兄に負担が行くであろう所だけど、お兄さんもお兄さんなのであなたにも負担があるかもしれない。
そのへんの苦労が息子にも降りかかってくると思われちゃうと
長男だし、ご両親の抵抗があるかもね。
そういう事をあなた自身と、彼との間でも整理して考えをまとめて
自分の口からは言いにくかったら前もって彼にきちんと話してもらっておくべきだと思う。
959愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 16:27:43
>945
自分も、服装についてはどちらもイマイチだと思う。
この季節に合ってて、派手でも安っぽくもない、
ちょっとお出かけ着くらいのスーツを買うほうがいいと思う。

945両親はとりあえず貧乏でも真面目な感じを出してくれればいいとして、
945兄は、かわいい妹のために仕事をキチンと勤める気持ちはないんだろうか。
もし、そういう気持ちはあるなら、正社員でなくても真面目に仕事しててくれれば
なにか先方にも言い訳がつくような感じがする。
あとは頼りになる弟に少し話して、助けてもらえるといいけど。
960945:2006/12/13(水) 23:14:11
皆さん!!こんなに丁寧にご意見いただけて本当に感謝します。
率直に言っていただけてありがたいです。

>>951
家庭環境のほうですか。年齢とどちらのほうかと思っていました。
うちは、父が公務員、母は専業主婦で、プロフィール的にはありふれた中流(少し下目かも)家庭なのですが、
いわゆる「親らしくない」親なんです。
今の兄の状態も、育てられ方が大きいと思います。
特に父は変わり者で非常識なところがあります。自分の親をこんな風に言うのも悲しいですが客観的な事実です。
向こうの一族と会うときに、どんな振る舞いをされるかと思うと気が気ではありません。
向こうが親戚づきあいを重視しないおうちであることを願います。切実に。
付き合わなくても、うちのような家庭と親戚になるのは抵抗があるかもしれませんね・・・。

>>952
951さんと同じご意見なんですね。
今日彼に確認したら、年齢は、結婚話が出る前に彼の母親に伝わっていたようです。
「だまされてるんじゃないの?」と言われたらしくショックです。
でも普通の反応かもしれないな、と気を取り直そうと・・・ショックですが。

>>953
とても勇気づけられました。私は年齢が一番気になっていたんです。
953さんやご友人のときは反対は全くありませんでしたか?
私の場合は、私の年齢を、彼の母親は知っているようですが父親はどうかわからないのでご挨拶の前に再度彼に確認しておきます。
ありがとうございます。






961945:2006/12/13(水) 23:18:11
>>954
おっしゃる通り、服装も気になりますが反対されないかということが不安です。
私のプロフィールは変えられないから、できるだけよい印象を持っていただけるように服装やマナーに気をつけたいと思って。
そうですね。最初もし反対されても話し合って解決できる場合もありますし、まずは初対面のご挨拶ですよね。

>>955
私も自分がこんなにマイナス要素を背負っていることに気がついて正直ゾッとしました。
うちの家庭が嫌で、でもやはり自分の家ですから慕う気持ちもあって、ずっと家庭環境に関しては葛藤して生きてきました。
それを払拭するために、人一倍努力できた部分はあります。
今まで私自身がしてきた仕事はどこに出しても引け目を感じることのない経歴だと思っています。
それと、就職に有利な資格をいくつか持っているのでいざというとき家計を助けることはできると思います。
あとは、基本的に家庭的なほうだと思います。・・・ど、どうでしょう。

>>956
それをどの程度望んでいるかはまだ未確認です。
彼の勤務地と実家が離れているので当面はなさそうです。
962945:2006/12/13(水) 23:38:15
>>957
実は、私も同じことを思っていて!それで余計「反対されるのでは」と不安になっていたんです。
彼と今日話したら、「(彼の)親に反対されるかもしれないし、(彼の)親と会ってから(私の親に)挨拶に行ったらいいんじゃない?」と言われました。
やはり反対されると思っていたのか、とショックでした・・・。
けど、そのあと更に話していて、彼は、慣例的に女性の親に先に挨拶することを知らないということが判明しました。
しっかりしているように見えてやっぱり若いんだな、とちょっと思いました・・・。
一般的には女の人の親への挨拶が先なんだよ、と言うと反省している雰囲気で、「本を買って勉強する」と言っていました。

>>958
ラメは、幼いし上品ではないのでやめることにします。ありがとうございます。
彼は、「黒いベロアの上品でいいよー。」とか、「ご飯何食べたい?用意しといてもらう。」「スーツ??そんなかしこまらなくていいよ〜。」と言った反応で、割と簡単に考えているみたいでした。
マナーのことを調べてみたら、初対面だしお食事にかからない時間にしようと思うんだけど、と私が言うと、マニュアルの読みすぎじゃないの?と。
お茶だけだと話しにくいしあっさりしすぎじゃないか、と彼は言うのですが、鵜呑みにしないほうがいいですよね?
何だか私だけ不安になっているみたいで、ちょっとした孤独感を感じました。男の人ってこんなものなのでしょうか?

うちの両親に関しては、もう無事に退職して老後の貯蓄や生活の心配はありません。むしろ、兄にお金や家を残してあげなければ、と両親が心配しているくらいです。
963945:2006/12/13(水) 23:39:30
>>959
わかりました。ご挨拶用に、清楚なスーツかワンピースか、探してみますね。ありがとうございます。
アイボリー、ベージュ、紺あたりかな・・・千鳥格子のワンピースがほしいとちょうど思っていたのですが柄物はまずいでしょうか?
兄は、正社員ではないのですが、一応働いてはいます。けれど、ずっと続けられる仕事に就こうとしないので常に不安定なんです。
兄は以前よりはずっとよくなったし本人なりに頑張っていると思うのですが、向こうにどう思われるのか正直不安です。
うちの親に話してもいいと彼からOKが出たら、兄も多少考えてくれるとよいのですが・・・私から恥ずかしいとかちゃんとしてくれというのは残酷で言えません。社会的にはそんな人でも私の兄ですから・・・。
弟に助けてもらうというのは具体的にどんなことですか?うち、弟だけが救いなんですよね・・・。


964愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 00:00:14
>>945
ageの全レスは流石にうぜーよ
965愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 00:06:18
>>945
不安でいっぱいなのはわかったから、全部にレスしなくていいって。

>>961を読むと、家族には不安あれど自分自身については
自信たっぷりなことが伝わる。
いっそのこと、家族はDQNチックだけど私は大丈夫!と
胸張って欲しい。
>>962を読む限り、彼が社会人としてしっかりしているとは
思い難いから、945がガンガレ
966愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 00:14:51
>>965は優しい奴と思いきや、結構皮肉たっぷりだなw

でも945みたいな奴がその調子で頑張りすぎると、相手家族から
何となくお節介オバサン的視線で見られそうだと思う。
その年の差でしっかり度を見せないのもアレだが、見せすぎても引かれるでしょ。
何となく945って加減を知らなさそうな印象だしね。
967945:2006/12/14(木) 09:13:36
>>964
ほんとですね。確かに長文だし多いしですみませんでした。sageやってみます。

>>965
家にコンプレックスがあるのでいいのか悪いのか、社会的に取り繕うことには長けてきました。
兄が兄なので、自分が崩れるわけにはいかなかったんです。母は兄に手一杯で私は全然構ってもらえず、父は子どもに無関心でしたし。
私もああいう家で育ったので変わってる部分はあると思います。普通を知らないというか。
職歴は問題ないと思いますが「変わった人」と思われないか心配はあるので私自身も気をつけないとと思います。どうか色々と教えてください。
彼はよく言えば天真爛漫、悪く言えば大雑把なのです。私が不安になりやすいタイプなので普段は彼の性格に救われることが多いのですが、今回のようなときには任せっきりにしておくと危険かも。彼を立てながら私も色々提案していきます。
長文だったのに、丁寧に読んでくださったんですね。ありがとうございます。

>>966
966さんや皆さんもそうですが、965さんは率直に言ってくださったんだと思います。
それってとても親切な行為だと思います。
私も変わってるところがあるからご意見いただけるほうが本当にありがたいんです。
しっかりの加減、確かに難しいです。年齢差的に。控え目を心がけるようにしてみますね。
968945:2006/12/14(木) 09:17:58
結婚ってこんなに大変なのかと正直気が滅入ります。距離を置いていた自分の家ともまた向き合わないといけないし。
皆さんのときはスムーズでしたか?反対されるケースってどのくらいあるのでしょう。
私の周りでは2ケースくらい怖い事例があって、どちらも会うのはスムーズで会った場で反対されたそうです。
それを聞いているので私も恐ろしいです。
969愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 10:02:13
皆さんの時はスムーズでしたか?なんて聞くのは
以降自分語りレスが延々続くからやめとけ。
970愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 10:04:30
>>945
全レスうぜーってほぼ全員に言われてもまだ自分語りかよ。
お前、ホント人の話聞かないタイプだよな。
むしろ、聞いてるふりして、あくまで自分の意見を通すタイプかな。
いつもそんな感じで「自分、自分」なんだろうなと思う。
うざすぎる。
971愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 10:08:24
家族のスペックよりも、本人の性格で反対されそうな悪寒
972愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 10:15:08
いやー、でも本人は何だかんだ言って自分に自信満々だからなあ

31女が24男と付き合ってこれでは「そのまま」すぎるので
もうちょっと彼に主導権を持たせてあげないと、彼の家族からではなく
彼自身から結婚への反対に遭いそうだ
973愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 10:16:37
次立てた

【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行く時 part11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1166058817/
974愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 10:26:53
>>968
>皆さんのときはスムーズでしたか?
>反対されるケースってどのくらいあるのでしょう。

そんなのケースバイケースだから質問するだけ無意味。
945の条件でまったく問題ない家もあれば大問題になる家もある。
その対策も家ごと彼親ごとに違う。
945彼の親に適応するアドバイスが欲しければ、945と彼親について
個人を特定できるくらいの情報を書き込みしないと無理だよ。
975愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 10:27:44
>>973
976愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 10:30:26
>>945が挨拶に来たら、歳の差や家庭環境のことよりも
可愛げなさそうな人だな〜とそっちにマイナス印象を抱くかも。
977愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 10:31:43
>>971
同意。最初は反対されなくても深くおつきあいすればするほど
クドクドしい自己主張が鼻について嫌われそうだ。
978愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 10:34:54
>>973
おつ

さー埋めようかw
979愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 10:46:17
ふしだらな娘ですがどうぞよろしくお願いします
980愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 10:49:58
でもさ、失礼ながらダメそうな彼氏だから、
>>945がしっかりしないといけないんじゃない?
981愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 10:59:11
>>979
ええーい!この淫乱女め!
982945:2006/12/14(木) 13:20:03
皆さん、長々とすみませんでした。
私が不安で必死になるほど空回りして、否定的な印象を持たれるんだと思いました。
やっぱりちょっとズレてるんだと思います。
色々とご指摘やアドバイスをありがとうございました。
彼を信頼してリラックスするように気持ちを切り替えてみようと思います。
983愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 13:39:04
これにて一件落着

さー埋めよう
984愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 14:51:29
自ら「ズレてる」と言っちゃう女は、本当にズレてる人とはまたちょっと違う場合が多いw
985愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 15:14:01
ヅラじゃないもん!
986愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 15:24:26
945のおかげでスレがのびのび
987愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 15:33:47
一段落したところでちゃちゃっと埋めちゃいますかね。
988愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 15:55:33
989愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 16:48:28
うめはうめー
990愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 16:52:14
10
991愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 16:52:19
9
992愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 16:52:22
8
993愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 16:52:26
7
994愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 17:13:31
6
995愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 17:55:42
5
996愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 18:02:28
4
997愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 18:02:35
3
998愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 18:02:38
2
999愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 18:02:47
1
1000愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 18:02:50
【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行く時 part11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1166058817/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。