2 :
2 :2006/06/15(木) 16:30:18
>>1 乙!
雨の2死麻布の2ゲット!!
ヤバっ!年齢バレる!!
>>1 乙。
立ったばかりで早速なんだけど・・・。
めんどくさいとはちょっと違うんだけど、結婚式のことで悩み中。
遠方の友人の結婚式にもう一人の友達と招待された。
もう一人の友達が身内でいろいろあって行けるかどうかわからなくなってしまった。
彼女が行けないと、全然知らない土地だし、新婦以外の知り合いもいない。
新婦には幸せになってほしいのでお祝いしてあげたいし、出席するつもりでいるんだけど、
一人きりだとやっぱり肩身が狭い?
二次会は何度か経験あるんだけど結婚式は初めてで、
やっぱり同窓会みたいな感じで仲のいい者同士で盛り上がってるのかなぁ?
4 :
3 :2006/06/15(木) 23:30:30
他スレでこんなネタを扱ってるところを見つけたのでそちらで相談してみます。 マルチしてしまってすまんです。
5 :
愛と死の名無しさん :2006/06/16(金) 11:30:08
今度の日曜日に友達の結婚式があって、正直行きたくない。 昨日、その友達からメールが来て近況を聞かれたので、 最近は忙しいよって返したら『日曜は来てよ。』と愛想もない返事。 共通の友達はみんな彼女と連絡を取っていない為、一人での出席となってしまうが、 せっかくのお祝い事だしと思って出席する事にして、服や靴も時間をかけて用意して、精一杯お祝いしようと思ってたのに、 なんでこんな言い方をされないといけないのかな… 私だったら、「忙しいの大変だとは思うけど、いい結婚式にするから楽しみにしててね」とか、 来てくれる人をいたわるし、お金かけて来てくれるんだから、愛想よくする。 ささいな事かもしれないけど、祝う気なくした。 結婚式はちゃんと行くけど、祝儀1万とかじゃダメかな?
すいませんsage忘れました…
7 :
愛と死の名無しさん :2006/06/16(金) 11:44:18
>>5 本当の友達か試してみればいい
「健康診断で異常が見つかってしばらく入院するので出席できない」と
その態度によって参加か絶縁か決めればいいでしょう
>>5 結婚式が近くて余裕が無いのかもしれない。
粘着されるのもウザイから今回は2万か3万出しとけば。
んで、式が終わってもそんな調子ならFOすることも検討するとか。
9 :
愛と死の名無しさん :2006/06/16(金) 15:38:12
友達が1人で行くのが嫌て理由で呼ばれた事がある。 連絡も取る間柄じゃないし、友達の友達って感じ。 その時はまだ若かったし、呼ばれたら出なきゃいけないって思ってたから 出席したけど今考えると後悔してるし腹が立つ。 だからもう本当に仲がいい子の結婚式にしか行かないって思ってる。 でもって、1人で行くのが嫌って理由で私を呼ぶようにいった友人とは 今でも一応友達付き合いしてるけど結婚式呼ばれても欠席するつもり!
10 :
愛と死の名無しさん :2006/06/16(金) 18:30:19
案内がメールにて2週間前、二次会費8000円、料理しょぼい、会費以外に祝儀もってきた人に内祝いなし、例のことばはその場のみ、プチギフトは二人の名前入りTシャツ。出席者の一部は結婚とか珍しいのかそれでも喜んでた。
11 :
愛と死の名無しさん :2006/06/16(金) 18:32:05
ドキュンだな↑
うはtぅww二人の名前入りTシャツwwww
13 :
10 :2006/06/16(金) 23:25:02
新郎新婦がドキュンなのも気付かない人もドキュンだよね。えっ、お土産もらえるの?と大学院生のひとりはびっくりしてたw
14 :
愛と死の名無しさん :2006/06/16(金) 23:31:46
二次会八千円とって感謝の言葉もなく女王様気取りで最後に飴玉と住所の小さい紙貰って帰るときの苛立ち・・・ しかも盛り上げ役や会計やその他全て他人任せでドカッと座ってられるなんて よほど勘違いDQNしかできねーわ。
>>9 同じような人いるんだなぁ。
私もそんな感じで中学時代の友人(以下、新婦)に招待されたよ。
新婦と仲の良い友人Aとはずっと付き合いがあったけど、新婦とは疎遠。
友人Aから、「新婦が結婚式誘いたいんだけど〜」って打診がきた
確に当時仲が良かったしと参加することにしたけど、
式が近付いて来るうちに、自分が友人Aのおまけみたいな扱いになってきて、もにょり
式が終わったら、終わったでなんの連絡もなし
連絡があったら当日撮影した写真を送るか〜と思ったら、友人Aから「新婦が写真欲しいって〜」て連絡がorz
新婦からの写真(普通のスナップ)が届いたのは、結婚式が終わって、半年後。年を跨いでおりました。
あぁ、でも一番こたえたのは、友人Aが新婦の結婚式で名字が変わってたことだな(席辞表で初めて知った)
なんの報告もなかったよ、毎週メールとか電話してたのにさ
友人A「入籍だけ先にしたんだ〜♪3月に海外挙式するけど、来たいなら来て良いよ
旅費とか全部自腹だけど♪」
………。
ちゃんと友人だったはずなんだけどな、2ヶ月に1回は遊んでたし……。
その後、2人からは連絡がありません。
花嫁同士、主婦同士で仲良くDQN度を相互効果であげていったようです
スレ違い、長文でごめんなさい
ただ今まで連絡なかった友人からの招待は受けない方が良いです。
私は「自分の結婚式に招待したい、精一杯もてなしたい」と思う人以外の結婚式は出ないことにしました
16 :
愛と死の名無しさん :2006/06/17(土) 10:56:04
>>15 あぁ〜それはムカツクわ 自分も似たような経験アルヨ 悲しかった
連絡とる仲だったのに結婚報告もなしに突然式に呼ばれて驚いた
当の本人達は幸せイッパイ夢イッパイで自分の事で忙しいんだろうね
↑の話新婦はそれなりにDQNな素質の人だと思えば流せるけど
友人Aの言動はちょっと悲しいよね
結婚決まってすぐに「おめでとう」って言ってあげたかっただろうに
もう入籍すんだんですか、さようでございますか・・・って感じだ
17 :
愛と死の名無しさん :2006/06/17(土) 19:01:30
若い人に言えることだけど、結婚式がめ図らしいのかあきらかに人数あわせで呼ばれてるのに、しかも遠方まで自腹でいくのは当たり前みたいに思ってるよね
18 :
愛と死の名無しさん :2006/06/17(土) 22:52:11
最初の数回は珍しさも手伝って出席してた ほどほどに仲の良い人だったので それ以後はそう親しくない人だともうおなかイッパイって感じ
19 :
愛と死の名無しさん :2006/06/17(土) 22:58:02
謝礼や交通費なしって祝儀もっていかないくらい非常識な気がするのは私だけ?
20 :
愛と死の名無しさん :2006/06/17(土) 23:22:39
私は友人Aに知り合いの男性を紹介した。その後、二人は結婚。自分が紹介して結ばれたことが、とても嬉しくて、結婚式も楽しみにしていた。が、結婚式は身内だけでやるとのこと。それなら仕方ないと思っていた。
21 :
愛と死の名無しさん :2006/06/18(日) 06:00:31
20続き。それからしばらく経ち、友人Aの結婚式には友人も招かれていたことを知りショックを受けました。来年私の結婚式があるのですが、友人A夫婦を招待したい気持ちがなくなりました。こんな私は心が狭いのでしょうか。
22 :
愛と死の名無しさん :2006/06/18(日) 06:59:41
>>21 そこまで記憶が抜けてる夫婦なら
「何でわざわざ夫婦で招待するの?忙しいのに迷惑なんだけど」って
思うかもしれない。呼ぶな。
23 :
愛と死の名無しさん :2006/06/18(日) 09:29:24
紹介者を呼ばないとは失礼な夫婦ですね。 自分の結婚式に呼ぶ必要はないと思いますよ。 ただ、身内だけでやると言っておきながら別の友人は呼んでいるわけですから あなたを呼びたくない何らかの理由があったのかな、とは思います。 「身内だけで・・・」というのは最も一般的な断り文句ですよね。 呼びたくない人に対して使われる。
24 :
愛と死の名無しさん :2006/06/18(日) 09:54:22
23>旦那さん側とは古くからの友人で、友人に紹介したときも「好きなんじゃないの?」と聞かれたり仲の良さを嫉妬されるようなことを言われました。 御祝儀を沢山もらえるよう旦那さん側の上司を招待した。とも言っていました。
>>24 そんな失礼な友人夫婦呼ばなくていいよ。
これを機会に縁を切った方がすっきりするよ。
>>24 >旦那さん側とは古くからの友人で
ってことなら、24を呼ぶ場合“新郎友人”の立場になる→
周囲にうるさい人がいて新郎友人に異性は呼べなかった→
かどがたたないよう身内だけでと言った。
友人夫婦にとてもいい加減改行してくれ好意的な解釈するとこんな可能性があるかも。
28 :
愛と死の名無しさん :2006/06/19(月) 18:44:00
>>20 あー わたしはあなたの友人Aの立場です
それであなたのような友人がいましたが、式にはよびませんでした
招くきもまったくありませんでした
いろいろストレスがあったんですよ友人Aのかたも
「式には身内だけ」って良い断りかたですし
29 :
愛と死の名無しさん :2006/06/19(月) 19:07:16
>>20-21 私のおかげでアナタ達は結ばれたのよ!とは考えない方が幸せだよ。
アナタは単にきっかけを作ったに過ぎない。
出会ってから結婚まで至るには色々あったんだろうから、
そこにアナタが貢献した割合は案外小さいんだよ。
つーかスレ違いじゃね?
誰か誘導ヨロシク
>>28 >いろいろストレスがあったんですよ
>>20-21 のためにkwsk
個人的にも一体どういう心理なのか興味アリ
花嫁が勝手に嫉妬して呼ばなかっただけでしょ? 縁切った方がいいよ、そうゆう人とは。 何しても「気に食わない」って言われるだけだから。
違うと思うけど…
そうゆう・・・・ そうゆう・・・・
so! you!
36 :
愛と死の名無しさん :2006/06/20(火) 16:48:49
昨日カキコした28です。 友人を呼ばなかった理由:陰口をいっていたのを知ったから。 随分前からわたしの共通の友人と仲が悪かったし、そのほかも いろいろ悪行をされたからこれ幸いと思い 結婚式にはよびませんでした。 ま 最高の復讐ですわね
最高の復讐って・・・
>>36 義理でも呼びなよ、という人をあえて外すという行為に
何か特別な心理状況があるのかと思ったら、
積年の恨みか・・・あんま参考にならないな
39 :
愛と死の名無しさん :2006/06/20(火) 17:52:29
>>38 36だけど、特別な心理状況って例えばなに?
陰口以外に何されたの? それだけだと復讐として排除するという行動に出る決め手に欠く。
結婚式に呼ばないのが最高の復讐になる? 呼ばれなかった人は 落ち込んでた? 陰口言ったり悪行をしてたりした、自分より格下だと思ってた相手に 呼ばれなかったとして…そんな考えの人なら披露宴呼ばれなくても ご祝儀代○○円浮いてラッキー!とか喜んでそう…
42 :
愛と死の名無しさん :2006/06/21(水) 12:17:59
>>41 落ち込んでたみたいよ 共通の友人Bを招待したからそのことに
かんして「とり残された感」があったみたいでねちねち友人Bに絡んでたみたい。
結婚準備のどたばたで友人Aのことを忘れてたから振り返ってみると
復讐になってたのかなー
確かにお金にけちけちしてた子だったから「ご祝儀代金浮いてヒャッホー」とか
なんとかいってそうだわ
想像するとイライラするけど、もう縁切ったから
でも 最近音沙汰ないと思ったら、 友人Bいわく まだわたしと友人関係にあり
たい発言をしてたそう
めんどくせ
43 :
愛と死の名無しさん :2006/06/21(水) 12:19:39
復讐になってないような・・・
44 :
愛と死の名無しさん :2006/06/21(水) 12:22:09
>>43 そうね、 鈍感なのかしら
まあ いいのよ
彼女と接触しないから
類友・・・
釣りでは? わざとバカぶって書いてるように見える。 もし、素でだったら気の毒だが…w
47 :
愛と死の名無しさん :2006/06/23(金) 23:04:07
頻繁に会っていた友人が半年前に、「結婚することになった。 出席してくれるか?」との打診。その後案内状がきて出席と返事をしたが 半年間でやりとりはその2回だけで一度も会っていない。 なんか出席するのもめんどくさくなった。 祝儀代馬鹿にならんし。
さすがに準備でいそがしいんじゃないの・・・? 「頻繁に会っていた友達」っていうなら仲も悪くないんだろうし。 よくわからん。
49 :
愛と死の名無しさん :2006/06/26(月) 00:08:38
>>47 理解できないなぁ。
半年で一度も会ってない、って言うけど、これは彼女だけの問題?
>>47 からマメに誘いかけようともしてないんじゃないの?
ていうか、彼女が準備期間の合間を縫って遊ぶ友達は
>>47 だけじゃないしね。
50 :
愛と死の名無しさん :2006/06/26(月) 00:13:09
会社関係の結婚式うざすぎ 身内だけでやると聞いたらそいつが神に思える。
51 :
愛と死の名無しさん :2006/06/26(月) 00:14:48
もっとそういう結婚が増える世の中になればいいのに。
出席の返事した直後からピタッと誘いがとまると、 つい疑心暗鬼にもなるのはわかる。 出席者確保だけが目的で親しくしてきたのかな?って。 でも、式の半年前からって怒涛の忙しさだから、 遊ぶどころじゃなくなるのも経験者としてわかる。 決まってそれで進んでいたはずのことが、親・親戚の 何気ない(=無神経な)一言でイチから振り出しに戻ったり。
そうそう、休日は打ち合わせだー衣装合わせだーで、埋まっちゃうしね。 打診の直前だけ頻繁に会ってたわけでもないんでしょ? それ以前から仲良かったんなら、式半年前に会えないくらいいいじゃないか。 ただ単にどうしてるのか気になるなら、「元気にしてる?忙しいだろうけど 身体には気をつけて」とでもメール打っとけば?
新郎新婦は招待客何十人相手にしなきゃならんわけだし、その辺は大目に見てやって
55 :
愛と死の名無しさん :2006/06/27(火) 19:51:36
友達やめれば
56 :
47 :2006/06/28(水) 00:50:14
>53 メイルアドレスは知らないのです。
返事した直後〜結婚式 の間はどの新郎新婦も多忙なものだから。 結婚式直後〜一ヶ月ぐらい の間も多忙。 その後まで待っててあげなよ。 頻繁に会う友達なんでしょ。
59 :
愛と死の名無しさん :2006/06/28(水) 19:08:56
>>56 ちょw
頻繁に会ってた友人って言ってたの何処の誰。
披露宴終了後二次会まで、4時間もあきがある・・・。 二次会行くの面倒。4時間も時間つぶすのしんどいよ。
>>56 メアドも知らない程度の関係なのに、
「半年間連絡ないなんて(怒)」とはこれ如何に
9月の3連休のド真ん中に式なんて挙げんな! 当事者はイイかも知れないけど、 出席者の身にもなれっつーの! せっかくの連休なのに、式のせいでドコにも行けない。
連休の真ん中はイヤだね。
ここは、いつでも披露宴は嫌だってスレじゃないの?
いつでもやだけど、 普通の日→「まー友達のためだししょうがないか。あーマンドクセ('A`)」 連休ど真ん中→「ふざけんな、祝いの気持ちもぶっとんだよ、マジで欠席したい ( ゚д゚)、ペッ 」 と、なって、式後 「友達も幸せそうだったし、がんばって出席した甲斐があったよ」 と思えるハードルが高くなるんじゃね?
66 :
56 :2006/07/01(土) 22:26:42
出席の打診があったとき 「○○(自分)には一番最初に知らせようと思って電話した」と言われたけどこれって全員に同じこと言ってるんだよな。
またキタ━━━ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ━━━!!!!
ねぇ
>>66 はさぁ、いったい何が不満なわけ?
皆のレス読んだ?
皆あんたのために「式前の半年間は忙しいんだから
そういう新郎?新婦?の状況を理解してやったら?」
って言ってくれてるよね?
それを読んで「自分の気持ちを整理しよう」
という気は働かないのか?
そんな
>>66 みたいな関係ない話出してきて、
「誰にでも言ってるんだろう」という妄想までしてさ。
“自分の尺度を変えて物事を見る”ということを
絶対にしないタイプ?ってか、したことないでしょ?
もうさ、行かなきゃいいじゃん。 祝う気持ちなんて微塵もないみたいだし、確かにここは愚痴スレかも知れないけど、 ここまでくると新婦が気の毒でならないよ。 適当な理由つけて断って、今後は一切連絡とらずにFOした方が、お互いの為に いいんじゃないの?ただ単に妬み嫉みとしか思えませんよ。
70 :
66 :2006/07/02(日) 23:35:49
>68 ファミリー・アフェアに出てくる妹みたいな言い方しなくても
ここまでくると、66みたいな人を友達だと思って招待した 新婦の方が可哀相だな…
>>70 また更に関係ない話出してきたよコリャ。
村上春樹が何の関わりがあるのやらw
で? 言い方にケチつけるほかに、言うことはないの?
内容については、一体どう思うわけ?
あ、私は>68じゃないからね。
73 :
愛と死の名無しさん :2006/07/02(日) 23:57:59
( ゚д゚)ウザー こんなどうしようもない性格なのに友達になってくれたうえに、 ハレの日にも招いてくれる友人に感謝したほうがいいよ>47
>>47 の友人の為にも
途中で、別人の成りすましに代わっていることを祈るよ。
なにがそんなに、気に入らないのか…
>>47 頻繁に会っていた友人の結婚式はね、葬式だと思ったほうがいいよ。マジで。
今後、旦那(嫁)の許しを得なきゃ旅行にも行けなくて、
飲み会とかイベントあっても、旦那(嫁)に聞いてみないとな〜とか言われて
これで子供でも生まれたら、確実に47のために取れる時間なんてなくなるから。
今、会えないのなんて序の口。
仲良しだった友人はもういないんだよ。
>>75 ドウイ
結婚・出産を機にライフスタイルも変わるからな。
いつまでも自分中心につるんでいられると思うな。
77 :
47 :2006/07/04(火) 23:37:36
結局人数あわせで呼ばれただけっぽいわ。 どんな軍隊にも旗が必要なように、きっとどんな披露宴にも友人 テイブルは必要なんでしょう。わざわざ私を呼ばなくても便利屋 使って数合わせすればよかったのに。
>>77 >結局人数あわせで呼ばれただけっぽいわ
どうして分かった?
>結局人数あわせで呼ばれただけっぽいわ 後から47がグチグチグチグチ言ってるのがグループの友人経由で 新婦の耳に入る →もうウザいし47だけ縁を切っちゃおう! と新婦の方からCOされたんじゃないの? 親友だと思っていた人が こんなに粘着でキモいなんて新婦カワイソス…
80 :
愛と死の名無しさん :2006/07/08(土) 21:52:04
109 :愛と死の名無しさん :2006/04/29(土) 22:15:11 私も前ノッツェで働いてました。 やっぱり全国どこの支店でもやること同じですね。 来た客は帰さない、サインするまで軟禁状態。 逃げられないように、座る時はADが絶対ブースの出口側。 サクラもたくさん居ましたし、ライバル会社の悪口を吹き込む。 ある程度の固定給があるため月間ノルマ達成できなかったら支店長から そりゃもう怒られる。離職率がとても高い職場でした。 障害者手帳や療育手帳持ってて、判断能力のない人でも入会させないと いけない、そんな会社でした。 他社でハネられた、分割クレジットが通らないブラックの人でも組める、 独自のローンもあるしね。(金利は高い)ノッツェに長距離ドライバーやタクシーの 運転手やらが多いのはそのためです。(職業差別ではないですが、ドライバーさんは ブラックの人が多い・・なぜか)
友達の結婚式より
>>47 の方が断然めんどくさいわ。
82 :
47 :2006/07/10(月) 22:21:10
どうでもよくなってきたけど、もう3ヶ月まったく連絡ないし少し不安に なってきた。私としてもデジカメ買替えを延期してまで祝儀を拠出する わけだから少しは配意があってもよさそうなものだけど。 まさか当日行って自分の席無かったりして。
あれ?人数あわせだから行かないんじゃないの? >77のセリフそのまま伝えてCOすればいいのに。 そのほうが相手のためだ。
ちょw 半年前に打診があって、三ヶ月前に案内状(招待状か?)が届き、実際に 式があるのはいつよ?随分時間かけるねぇw ちなみに拠出じゃなくて、捻出の間違いでは??
あなたがデジカメ購入を延期したことなんて、新婦からしてみたら知ったこっちゃない。 もう出席するのやめなよ。新婦はそんなふうに思ってる人から祝ってほしいとは思わないと思う。 出席するのは新婦に対する嫌がらせとしか思えない。
めんどくさい女だなぁ。 腹の探り合いみたいな友達づきあいしかできないなら縁切ればいいのに。
こんな47にねちねち絡まれる相手方もかわいそうに思えてきた・・・
88 :
愛と死の名無しさん :2006/07/15(土) 19:53:45
明日式だよ・・ お祝儀もイタイし・・・二次会までの空き時間もどうしようって感じ・・・ ウザイ すごく行きたくなくなってきた
欠席すればよかったのに
こんないちばん暑い時期に式やらなくても・・・
祝儀袋買ったんだけど、中の厚紙って抜くんだよね??
中袋って封緘するんですよね? のりがないからいま困っている。
暑いのでコンヴィニ行くのもめんどくさい。 片栗粉溶かしてでんぷんのりでもいいよな?
具具ってみたが、オイラふくさ持ってないことに気づいた。やばい。
ていうか、中袋の封。 今までしてきた記憶が無いんだけど。 もう今更どうでもいいか。
98 :
愛と死の名無しさん :2006/07/16(日) 23:27:12
電報って どうおくるの?教えてください
100 :
愛と死の名無しさん :2006/07/17(月) 00:31:54
他人のオナニーに付き合うのはもううんざり!
てか、披露宴ってやる内容が同じようなものばっかりで飽きた。 何度も出てると、写真とかもうたくさん撮らなくなるね。
102 :
愛と死の名無しさん :2006/07/17(月) 00:43:13
最初の一回だけでいいよ。 芸能人とかいっぱい稼ぐだろうけど他人の式とかいっぱい付き合いででなきゃいけなそうで大変そう。 一般でも徴集ハガキにびくびくしてるのに。
103 :
愛と死の名無しさん :2006/07/18(火) 19:27:14
来年の夏に挙式(一番安いから)と友人から打診。 ガーデンが夢だったの〜♪と騒ぎ。 7月後半なら外でもいいよね?(死ぬよ) 少しくらい雨ふっても私は大丈夫♪(こっちは迷惑) ケーキは自分で作る〜と大騒ぎ。(料理全くしないジャン) そして、受付、二次会の幹事よろしく〜と言われ。 カラオケで歌ってると、「あ、それ私の結婚式で歌えば い い じ ゃ ん 。」 何様だよ。余興までやらせるつもりか? 新幹線で2時間以上かかる場所なのに、交通費は半額なら出せるかな〜無理かな〜って何。 結婚決まった瞬間ドリーマーになった。痛すぎ。 正直、欠席考えてます。 微妙にスレ違いかも?ごめん。 該当スレ見つからなかった。
ていうか、そこまで思っちゃえるのは友達じゃないんじゃない?
もともとたいした友達じゃなかったのかもね。
>>103 それなら遠慮なく欠席汁と背中を押してみる。
>>103 全然スレ違いじゃない。
出席やめれ〜〜やめれ〜〜
んな現実見れないドリーマーは、今後子供が出来たりとかしても
ドリームが加速する一方で、負担になるの見えてるよ〜。
一歩おいてお付き合いすることをお勧めする。
今日、初めて結婚式のご招待をお断りということをしてみました。 最初は断りにくいなーと思って悶々としていたけど、 断ってみたらスッキリした! ほっと一安心です。 昔の友人で最近疎遠なのに式から出席して欲しいと言われた上、 なぜか面識のない旦那も一緒に夫婦で、と言われ、 ご祝儀狙い以外に考えられなかったので、お人よしといわれる私もキレました。
108 :
103 :2006/07/18(火) 23:49:58
>104-106 ありがとう。吐き出したらちょっとすっきりした。 学生時代から仲良かっただけに、この変わりようが痛い。 少しずつ距離をおいてみるようにします。
>107 夫婦ぐるみの付き合いでもないのに旦那もって…。 非常識だよね。乙でした。
去年10月に披露宴をした時友人2人に言われた。 面倒なのはわかるけど・・・直接口に出して言わないでくれ正直、凹むから・・・
>103 わかるよ。 私も学生時代の友達で、気が合うし仲良かったけど、 デキ婚を機に激変した子がいるよ。 結婚式まではどうにか付き合ったけど、出産後のドリーム炸裂ぶりはすごくて 正直、いままでどうして仲良かったのか?本性知らなかっただけ?それとも変わった??と かなり悩んだ。 もうメールと年賀状くらいの付き合いにしようと決めた。
113 :
愛と死の名無しさん :2006/07/20(木) 12:07:21
114 :
愛と死の名無しさん :2006/07/20(木) 12:14:53
107 そうそう。御祝儀目的のお誘いは、断った方がいいですよ! 私も、御祝儀目的、人数合わせで誘ってくる人は、どんどん断ってますw 112 その友達のドリームは、そんなに凄いの?!
115 :
112 :2006/07/20(木) 15:46:47
レスがついてるとは思わなかったw @結婚式 某ホテルで超派手婚。派手なお色直し・親への手紙号泣・体重ベア(花嫁は4000g以上の巨大児)・ 花嫁手作り満載(ウェルカムボードにカード、リングピローも特大の手作り熊のぬいぐるみ)・ マスコミの知人に頼んで作ってもらった二人の馴れ初め新聞(スポーツ新聞風)&ビデオ・ 使われた曲は全て二人の思い出とかいうミーハー曲・最後の挨拶でデキ婚発表(知ってる人ももちろんいた)・ 「私達のDNAをこの世に残します!」と絶叫&号泣・会場の花を全部ゲストにプレゼントなどなど・・・ お決まりの友達の涙の手紙や、新郎の体育会系の水着での踊りはまだよくあると思ったけど あまりにギッシリ満載で驚きっぱなしの3時間でした。 終わってからプロに頼んだ写真が悪いとのことで「写真をくれ」と何度も催促。 カメラはわりと自信あるのでw渡してあげたら大満足。 大量にアルバムを作成して見せてくれました。。。 もちろん年賀状も私の写真を採用してくれましたw
116 :
112 :2006/07/20(木) 16:03:55
連投スマソ。。。 お腹が大きくなるにつれて話題は全部子供のこと。 楽しみな気持ちはわかるけど、周りはみんな独身or小梨・・・周りが見えてない。 お金がないと言いながら子供服を大量購入。 生まれる前から本棚はオール絵本。 で、今年出産。 夫婦のドリームがつまった名前を命名。(子供がカワイソウ) まだ4ヶ月くらいだけどすでに写真は数千枚。 写真館でいろんなコスプレして写真撮りまくり→アルバム作成、配りまくる。 自分小梨なので出産祝にサイズがわからない服ではなく写真たてを贈る→あからさまにガッカリされるorz 「お礼に」と自作の子供の写真ハガキを渡される→噴出しでついてる英語のセリフが間違っている(泣) Hello! My name is●●!と赤ちゃんが喋っている構成なのに…簡単な英語が間違っててカナシイ。 なのに「子供連れてヨーロッパに転勤なの♪英語通じるとこだといいけどぉ」(その英語で・・・?) 私が先月結婚→「お金がない」と2000円くらいのオモチャをもらうorz 出産祝の内祝もない。 あーごめんなさい。 書いてて嫌になったのでまだまだあるけどこの辺でorz スレ汚しすみません!!
>>115 悪意があるように思えてならないんだが・・・欧州に転勤するなら切れるしいいじゃん。
>>115 典型的なドリーマーぶりだね。
そういう奴は自分以外には金を使わないのが特徴。
巨大児ワロタ。
私だったら恥ずかしくて体重ベアなんて渡せん。
標準体重だけどwww
>115・116 乙でした。 まさに炸裂ですね・・・でもそこまでのドリームって急に変わるんじゃないと思います。 前から潜在的にそういう素質あったんだとオモ。 とにかく縁切り推奨。 二人目、三人目と出産祝を要求してくる可能性大。
>>112 乙。デキ婚でも謙虚なカップルなら祝福出来るが「DNAを残します!!」
宣言で号泣かよ。 オマエはどこの高田&向井カップルだよww
ヨーロッパ転勤でCO出来そうで良かったね。
>>112 ハゲワラwwwww
巨大児ベアってwwwww
DNA残さなくていいよwwwww
122 :
愛と死の名無しさん :2006/07/20(木) 22:31:20
幹事や司会を他人に任せて気取って座ってる神経が全く理解できません。
123 :
愛と死の名無しさん :2006/07/20(木) 23:01:26
そういうドリームな人は指輪とかもすごいのかな。 つか、本気で御祝は2千円のオモチャのみ? あまりにDQNじゃね?
>>116 英語のどこが間違ってるのかガチでわからないばかな私のために
親切なひと解説ヨロ
>>115-116 DNAを残すというドリーマーっぷりも呆れるけど、
112の結婚祝にオモチャってひどすぎないか?CO推奨。
126 :
愛と死の名無しさん :2006/07/24(月) 00:50:18
新郎新婦に号泣されると引く。
127 :
愛と死の名無しさん :2006/07/24(月) 01:02:20
>>124 >Hello! My name is●●!と赤ちゃんが喋っている構成なのに…簡単な英語が間違っててカナシイ。
たぶん正しくは↑のセリフなのに、実際のハガキは間違った英語だったんじゃないか?
要するにそんだけ簡単な英語なのに間違ってたというところが
かなりのDQNだと言いたいのではないかと思われます。
結婚祝いが2000円も酷いけど、出産の内祝も無し?
ダブルで酷い。
COの前に一言言ってやってもいいんじゃないか?
非常識にも程ある。
128 :
愛と死の名無しさん :2006/07/24(月) 08:41:25
いとこの、結婚式に行きたくないです いい歳して独り身の俺、はぁー憂欝だ なんか生きる気力も・・・
129 :
愛と死の名無しさん :2006/07/24(月) 09:05:54
友人の結婚式出れるだけで羨ましい あたし、地元かなり遠いから、地元の友人の結婚式はあまり出られない… あたし自身新婚でお金無いから仕方ないけど(-_-;) 今回はお祝いだけ送ります…
>>128 常識なら、いとこにはかなり御祝い渡すんだよね。
まぁ、御互い様だし祝福してあげなよ。
あまり、親しくない友達から招待状きて悩んでる。 昔のバイト仲間なんだけど、俺キッチンでそいつはホール ホールでも仲いいやつは今でも、よく遊んでるんだが、 そいつとは3年位会ってない・・・でも仲いいやつは殆ど出席するみたいで すごく、誘われてる・・・どうしようかな。
同窓会みたいでいいじゃん。行けば? 一人だけ欠席も浮くぜ。あれっ、あいつどうしたの、とか言われるし。
133 :
131 :2006/07/24(月) 12:26:30
でも、多分キッチンで呼ばれてるの俺だけなんだよね・・・ ホールのやつらはいっぱいくるだろうけど・・・ でも、ノリいい連中だから、いこうかな。
>>131 ま、招待を断ったくらいで、他の連中との仲が悪くなるとは思えないがね。
もうみな社会人なんでしょ。仲良し子良しグループじゃないんだしさ。
行かないなら早めに返事して、お祝いぐらい贈ってあげようよ。
131じゃないが、お祝いまでしなきゃいけないかな? 個人的には電報ぐらいでいいとオモ
137 :
131 :2006/07/24(月) 22:37:04
みなさん有難うございます。 また、迷ってきた、そいつとは個人的な付き合いは 今後もなさそう、なんだけど、そのグループの付き合いは たまに参加してるんだよね・・・ 断っても仲は悪くなるような事はないけど、 お祝いはどうなんだろ?ちょっと調べたら、一万位の品物 を送るのが一般的とか書いてあったけど・・・
何か変 暇男の釣りって感じ
電報送っとけばいいんジャネ
140 :
131 :2006/07/24(月) 23:58:42
>>138 釣りではないのだが
そのバイトの職場が100人近く人いるような職場で
人間付き合いも色々あって説明しにくいんだよね・・・
でもやっぱやめとこ、夏は出費多いし。
電報送って、何かお祝い贈ることにします。
>>131 キッチンの係とホールの係でどの程度付き合いの距離に差があるのかは
おまいさんにしかわからん。
142 :
愛と死の名無しさん :2006/07/28(金) 23:17:41
披露宴ってお祝いしに行ってやってるんだから、むしろこっちに金払え。
143 :
愛と死の名無しさん :2006/07/29(土) 12:04:50
?????
亀だが、
>>115 >二人の馴れ初め新聞(スポーツ新聞風)
これ、俺の知り合いも作ってた。結婚式はそれが初めてだったんで、
普通にこんなサービスまであるのか、と思ってた。
あれも誰かマスコミ関係者とかに作ってもらってたのかなあ。
145 :
愛と死の名無しさん :2006/07/29(土) 13:38:24
結婚式うざくて友達関係をすごく狭く薄くした。 楽チン楽チン。
146 :
愛と死の名無しさん :2006/07/29(土) 18:40:02
独身は楽でいいね。
147 :
愛と死の名無しさん :2006/07/29(土) 20:13:33
自分が今までに呼ばれて参加した人たちのことは 招待してもいいんだよね? 来てくれると思っていいんだよね?
招待していいんじゃない? でも必ず来てくれるとは限らないよ。 子供が〜、遠方で〜、仕事が〜などなど言い訳満載。 そういう奴らって自分が終わってしまえば、もうどうでもいいみたい。
だから、大抵遅く結婚する方は損をするようになっている法則。 子供にお金がかかるから等で、結婚組は二次会までは出てくれないね。 「家庭持ちは大変なのよ」と言わんばかりで。 私はしたくないから披露宴等はしないけど、彼女らの為にも良かったかもしれないね。
150 :
愛と死の名無しさん :2006/07/30(日) 19:56:31
ブライダル業者の思うツボ
自分が招待したときに出席してくれないなら がんばって出席する意味ないなー。 自分来てもらっておいて欠席する人ってご祝儀いくら包んでるんだろ。 やむを得ず欠席してしまうことに申し訳ないと思ったら、 最低でももらったご祝儀と同じだけ包んでほしいな。 こっちはそれ以上の経費かけて時間さいて出席したんだし。
152 :
愛と死の名無しさん :2006/07/30(日) 23:48:21
>151 無理無理。 自分の時に出席しといてもらって、相手の式に欠席できるような神経の女は ご祝儀まったく送らない人が多いらしいですから。 既婚女性板の「女友達」スレを見ると定期的に 「私は相手の式に出たのに、子どもがとか用事がとか言って欠席されて ご祝儀なしだった」 もしくは 「ご祝儀なしで、3000円くらいの品物をもらった」 という愚痴が出ることからも、 自分さえ出席してもらえれば相手はどうでもいいという女の習性が見て取れる。
>>151 ドタキャンならともかく、事前に欠席する旨伝えてるなら同額は不要だろ。
引き出物や料理も返送するのかよw
出席しない場合は1万が相場だよ。
155 :
愛と死の名無しさん :2006/07/31(月) 00:24:22
金とって不細工出っ歯嫁のドレス姿見せ付ける神経が理解できません。
ほーら、これだ。
>>153 ,154
これだからこっちもがんばって出席するの馬鹿らしい。
食事も引き出物もべつに自分の希望のものではないんだよ。
招待者の自己満だろうが。
相場だかなんだか知らんが来てもらった人の式欠席するなら
自分のもらったご祝儀以上は最低包めよ。
半返し以上するし、気持ちが嬉しいから。
それがやならなにがあっても出席しろ。
そういう気合いがないなら、自分のときに招待してくるんじゃねえ。
欠席されて1万包まれたんじゃ、気分悪いだけだわ。
>>156 ドリーマー乞食発見。
悪いこといわないから、結婚式する前にマナーの本1・2冊読んどけ?
ドリーマーじゃねえよ。 マナー本など何冊も確認したわ。 だが本には欠席の場合1万円って書いてあるだけだろ。 理由が書いてない。 以前自分の式に出席してくれた人 自分の式には招待しなかったが(まだ知り合いでなかった含)招待してくれた人 これがすべて同額っておかしいわ。 個人的には後者の場合電報のみでもいいと思ってる。
自分でそう思うならそうしたらいい。 ただ、世間がそうしなくても、批判はしないように。 おまえの考えは、かなり一般から外れているから。 とりあえず、お前の常識は、世間では屁理屈ということだけは知っておけ。 しかし、「何冊も」確認しても「欠席の場合1万円」ってのしか見つからなかったってのも不思議だな。 普通は理由なり書いてあるもんだが。 その書名、挙げてみてくれるか?(脳内マナー本でなきゃw)
じゃたいした友達じゃなく(こっちの認識は知人・もしくはたんなる同僚) 招待されただけで1万のご祝儀包むもんなのか? お目当てに欠席の返事もらいまくったんだろーなーと思われる 2次招待の場合でも1万? 君みたいな人が、自分のときは出席してもらっておいて いざ招待されたら「ウチは家計がキビシイから欠席して1マンでいっか」 とかのドキュを増徴させるんだよ。
161 :
愛と死の名無しさん :2006/07/31(月) 01:32:28
>160 言ってることは世間の常識から恐ろしくはなれているが、ちょっと気持ちわかる 自分結婚式に出席してくれた人の式を、やむを得ず欠席したら5万円は包みましょうとマナー本に書いてあれば(アリエナスだがw) 仲良くない友人から招待されてお義理出席もしくは欠席の理由に頭悩ますなんてこと少なくなるだろうね
162 :
愛と死の名無しさん :2006/07/31(月) 01:43:55
でも今は結婚式は二人で、親族だけで、もしくはしない人が増えたから 昔と比べて良い時代になったじゃないか。 まあその中で披露宴やるようなやつがうざがられるわけだが。
3万の内訳が食事引き出物等で2万、お祝いで1万くらいの計算だからと思ってたんだけど。
1万返ってくるだけマシなような気もする。 自分のとき(疲労宴しない)はどうなるだろうか?ドキドキ。
質問です。地元同士(山梨)で結婚するので当然地元の 式場で挙式・披露宴をするのですが、招待する予定の 関東地方在住の友人にしきりに「山梨で披露宴するの? やっぱり山梨でするの?」と聞かれます。それって、 「東京とかでするなら行けるけど、山梨じゃ行けない。」 って言われてるのといっしょですか?ちなみに相手は子持ち、 できちゃった婚でばたばたと式を挙げたので私はその子の 結婚式には招待されていませんが…。
166 :
愛と死の名無しさん :2006/08/01(火) 00:08:52
>>164 その計算でいいと思うがお返しの金額はどうなるんだろうね。
引き出物を相殺するならお返しも相殺しないと不公平だ。
>>165 行けないと思っているかは分からないけど
遠いから大変とは思われているかも。
168 :
愛と死の名無しさん :2006/08/01(火) 00:13:31
私も他人の疲労宴なんざ出たくないタイプなのに、 相手が派手にやりたがるんだが。
だから?
スレタイどおり、めんどくさいんじゃない。
171 :
愛と死の名無しさん :2006/08/01(火) 00:49:21
>>170 そうそう。
やりたくないなーと思って。
>>171 スピーチやら幹事やら頼まれてるの?
すごくめんどくさそう・・・。
173 :
愛と死の名無しさん :2006/08/01(火) 01:35:21
海外挙式とか、身内だけの挙式の人はその後、友達の披露宴はどうしてるんだろう。 私はそのパターンで、住所変わったし挨拶も兼ねて友達にハガキ送ったよ。 でも、一部の子からは「おめでとう」のひと言もなかったな。年上の既婚とか 年下の友達からはおめでとうはいってもらえたけど。お祝いとかはなし。 その後、「おめでとう」のひと言もなかった友達が結婚決まったようで、披露宴の 出欠でアポとってきたよ。 なんか、複雑な気分・・・。
174 :
愛と死の名無しさん :2006/08/01(火) 02:02:21
即欠席で解決
175 :
愛と死の名無しさん :2006/08/01(火) 22:26:15
すまないが、愚痴らせてください 先日行って来た、高校時代の友人の披露宴は悲惨だった 私は郷里を離れているせいで友人とは数年会ってなかったが 高校のとき一番仲が良かったので、二つ返事で出席 披露宴は例えるなら「荒れる成人式」そのものだった 新郎は中卒の為か、招待客がDQNばかり ビール瓶持って暴れるは、やたらクラッカー鳴らしまくるは 始まる前から席移動するは、ロビーの照明・植木をはったおすは… 新婦の招待客もDQNで、太股・胸元丸出しのドレス、真っ白なワンピース 素足にミュール、始終たばこプカプカ お色直しは3回、料理はマズイ、BGMは日本のラップとR&B、余興はDQNのカラオケ大会 遠方から出向いたのに、お礼の言葉もなく足代もなし(期待していなかったが) 挙げ句の果てに、席次表の名前まで間違われる始末 引き出物は、さして美味しくもないチーズケーキが1つ 大人になってから出席した結婚式はこれが始めてだったのですが どこでもこんなもんなのでしょうか?
176 :
愛と死の名無しさん :2006/08/01(火) 22:30:15
>>173 まあ社会人になって何年もたつと、そんな感じだよね。
>>175 大変だったね。
そんなヒドイのもう二度とないはずだから、
次誰かに招待されても心配せずに出席してあげて。
179 :
愛と死の名無しさん :2006/08/01(火) 23:46:56
ほんと、面倒臭い。 教会式に招待してくれたのはいいが、住所が書いてあるだけで地図はなし、しかもなぜか披露宴会場のホテルの地図が入ってた。 式場からホテルまでの移動については説明なし。 自分で行けと?遠方からわざわざ行くんですけど。
本当に今でも中卒っているんだね。 よく披露宴を開く金が都合出来たもんだ。 略歴なんかどう紹介されたんろう。 できるならその夫婦に子供ができないことを心から祈る。
>>180 ごく普通に中卒と紹介してました
新郎新婦の紹介は多少は見栄を張る、飾るもんだと思っていたら
新郎の趣味は酒、友達思いで仕事を休んで友人と海に行ったのが
一番の思い出だとか…
新婦の趣味は酒とテトリスとカラオケ…
酒にこだわりはなく、大勢で飲むのが好きらしい
スレ違いっぽいのでこの辺で
さようなら、私の10万円
182 :
愛と死の名無しさん :2006/08/02(水) 10:46:51
10万さん 虚しいですよ
184 :
愛と死の名無しさん :2006/08/02(水) 20:02:56
正直、この板にしても他の板にしても自分が友達の披露宴行くかどうかちょっと 参考になったよ。 私の場合、生まれ育ち九州→進学、就職で関東→結婚で九州在住。 仲の良さでは、関東のほうが思い入れがあるけど、距離が遠くなったし、九州の友達 のほうが今は近くなったけど、長い間地元にいなかったおかげでちょっと疎遠。 今後、付き合いが続いていきそうな友達か、友達の披露宴で会うのが最後に なりそうな子かが決め手になるのかなぁ。
185 :
愛と死の名無しさん :2006/08/02(水) 22:47:28
友達って程でもない会社の同期の結婚式が今度ある。 何でも同期は全員呼ぶくらいの鼻息らしいけど、正直、微妙。 私は採用の枠がちょっと違ったから他の同期ともそこまで接点があるわけじゃないし。 居場所があるかすら不安で今から憂鬱だわ。 結婚式なんて本当に親しい人だけ呼べばいいのに。 なんでわざわざそんなに人を呼びたがるんだろう。
186 :
愛と死の名無しさん :2006/08/02(水) 23:14:11
会社関連の疲労宴ほどうざいものはないよね。 会社の中でも超親しい人とかだったらともかく。 私だったら会社で毎日顔合わせてる人達に私事に金払わせて休日に呼びつけることはできないけどな。
別に結婚式に無理して友達とか会社の人とか居なくて良いと思いません? なんであんなに友達いますたくさんって感じアピールする様な披露宴 あるんだろう。実は友達じゃないよって人が大半なのに・・・笑 身内だけで昔みたいに地味にすればいいと普通に思う。これからも宜しくお願い しますっていう意味で式は挙げるものだから本当に大切な人だけを招待すれば いいのよ、それが本当の結婚式じゃん。 結婚式に友達一人も居ないと恥ずかしいからって連絡とか仲良くしてよう みたいな上辺だけの付き合いの友達が本当うざい。 結婚式の時だけ「来て来て〜」とお願いされて終わった後は子供出来たとか 忙しいとか言って電話何度しても出ない。無視。そうなるの分かってるから結婚式とか うざい、マジで。 結婚式は両家の両親と家族、親戚何人かと自分達、それだけで十分。 ハイ!解散!
なんか息継ぎできなくて読みにくい・・・ 機関銃のように話す人いるけど、そんな感じの文章ですねw
189 :
愛と死の名無しさん :2006/08/04(金) 02:45:59
必死すぎてちょっと可哀想
友達なくすスレに文体よく似た人が来てるけど、同じ人? だとしたらすごい執念だ。余程新婦が嫌いなんだね…
192 :
愛と死の名無しさん :2006/08/04(金) 15:25:22
イベント事って本来楽しいし結婚式もお祝いしたい気持ちはあるんだけど どうもその気持ちを翳らすのって結局結婚する本人って気がする・・ 浮かれているんだろうなぁと思って苦笑いして済ませるけど、こんな無神経 な事を言うような人にお祝い金包んで身支度にもお金かけるなんて 馬鹿馬鹿しい・・って思っちゃうんだよ。 長年友達であっても、結婚を機に安心するのか凄く黒い本音が聞こえたり 正直そういうのに醒めちゃったかも。今まで聞いたのは「私も2,3年 後には結婚したいなぁ」とお祝いを込めて言ったのに「じゃ今から準備 しないと逝き遅れるよ!」だって。あーこの人自分が先に結婚したこと に優越感感じてるんだぁと気付いた。他の子も結婚が決まると「友達 の中で最後に残りたくないから良かった!遊ぶ人いなくなっちゃうし」 って。あーこいつってそういう考えだったんだ?と周りを便利屋扱い してんだって思えてきて正直結婚式にお金かけてやる気分がなくなり ました。 正直いって人の結婚式なんてお金はかかるし休日も潰れるんだから スゴイ労力かけて「行ってあげてる」のにこんな事言われるんじゃ そんな努力するの嫌になるよ。
>>192 結婚式以前より、そのひとの人格のような気がするな。
194 :
愛と死の名無しさん :2006/08/04(金) 16:32:13
人格が露呈しやすいよね、結婚式とか就職活動とかを巡った一言。
結婚式って友達の見たくなかった部分が見えてしまう これまでの関係にヒビを入れたくないなら、出席は辞退して その分少し豪華なプレゼントにした方が、お互いにとって良いと思う
近々親しい友人の結婚式があって余興を頼まれた。 本人曰く、余興の打ち合わせで、 俺が式場の人と話さなきゃいけないらしいんだけど 最近忙しかったので、なかなか内容を決めずにいたら その友人から「おめー早く決めろよ!こっちは大変なんだよ!」 って催促された。 俺は、「頼む側の人がそんな言い方なくない?」 と返したら友人は「じゃあやらんでいいよ。ほかの人にやってもらうわ。」 と逆切れしやがった。 その後は会ってもお互い微妙な雰囲気が続いてます。 俺から謝って「余興やらしてください。」って頼むのもおかしな話だし、 相手から謝ってくる気配もないし。 どーしたらいいんだか・・・。
>>196 そんな友人の余興なんぞやらなくてよし!!!
>>196 やらせてください、ってもんじゃないから。
余興とは、いつの時代もやらされるものだ。
てか、「じゃあそうしてくれ」で飄々としてたらいいよ。
で、披露宴後はあっさり縁を切るがよい。
>>197 >>198 レスどうも。
やっぱりそうなっちゃいますよね。
この件で一気にテンション下がりました。
お互い社会人2年目のペーペーなんで、
余裕がないのはわかってるんですが、
親しき仲にも礼儀ありってやっぱ大切ですよね。
自分がやるときは、こういうことはしちゃいけないと
肝に銘じておきまつ。
冠婚葬祭は本性が出る。 >196の友人も、今まで見る機会がなかった本性が出ただけ。 あんたのせいじゃないから気にするな。 そして、見てしまった本性は忘れてやる必要なし。 ラッキーだと思ってスッキリ縁切りするのがおすすめです。
201 :
愛と死の名無しさん :2006/08/04(金) 23:41:43
29歳女性既婚な私。 結婚式は過去15回出ました。 内、今も連絡取ってるの半分・・・ 酷い人は式翌日から6年経った今も1度も連絡もらってない。 行かなきゃ良かった結婚式多数。 本当、考えて行った方がいいよ。 自分だけ祝ってもらえればオッケーな人の式は、行くと損するよ。
202 :
愛と死の名無しさん :2006/08/05(土) 12:29:10
私はフェードアウトよていが二人いるよ 結婚式にでたのに、こっちがするときは祝いなし。
203 :
愛と死の名無しさん :2006/08/05(土) 12:40:26
>>195 だからもともともとやらないOR身内だけで、ってのが常識的なのにねぇ。
でも私もやりたくないのに彼が派手にやりたがるんだよね。
なんで私の付き合う相手はいつもこうなんだろう。
うちの会社の上司なんか、みんなロスで自分達と両方の親だけとかでやってるのに。
204 :
愛と死の名無しさん :2006/08/05(土) 12:42:29
ていうか結婚式なんか凄くプライベートなことっていうか。 身内とかもみんな来るんだし、余程親しい人しか呼びたくないよね。 なのに人数集めで職場の人とか呼ぶ気しないよ。 もちろん呼びつけて悪いって思うのが一番と、恥かしいよ。
205 :
愛と死の名無しさん :2006/08/05(土) 13:06:41
私も来月、結婚式招待されてるんだけど、はっきり言ってメンドクサイ。 しかも家族(旦那&娘@1歳)で招待されている。 場所も遠くてお金もかかるし、着る服もない。 子連れ挙式は激しく疲れそう。。
8月末、会社の同僚(新郎)の式に呼ばれてる。 同僚…ていっても、関連会社で入社時期が一緒なだけ。 プライベートはもとより、仕事関係でもほとんど しゃべったことない。なんだか人数あわせで呼ばれてたみたいで 憂鬱だ。着物好きなのに、さすがに夏用の訪問着は持ってないから 着物着られなくて残念。新婦と面識ないと、結婚式って気持ちが もりあがらないもんですねw ホテル併設のチャペルは独立型なんで、二人が出てくるところを まっててフラワーシャワーとかやらされるんじゃないかと 今からガクブルっつーか、想像しただけで汗ダクダク。
206は女性の方なの?
子連れならそれを理由にうまく断ればよかったのに。 うちの子落ち着きなくて式の雰囲気悪くしてご迷惑かけてもいけないから、とか言って。
>>206 フラワーシャワーの心配なんかどーでもよくない?
てか、そんな薄い関係の人数合わせに、ご祝儀出すことの方が嫌、
っていうかバカにすんな!って思わない?
あ、私と違って収入は多いから気にならないのか。
言わせてやれよ。 つうかプライベートだけじゃなく仕事でもロクに話もしたこともない輩の式にでることには 漏れも理解しがたい。 式に出席する同僚からも 「どうして○×さんが出席するの?」 って言われるんじゃまいか?
この前、出席した友人の結婚式は、親族・親しい友人だけが招待されていて、80人くらいの式だった。 堅苦しい挨拶はなく、笑いあり、涙ありで、アットホームな雰囲気で、すごく楽しかったし感動した。 さらに、引き出物の大きさや形が、同じテーブルの子全員違って、一人一人の好みに合わせたものを選んでくれていた様子。 こんな結婚式なら、時間も、お金も全然惜しくないし、友人を益々好きになった。
>>206 似た経験あり。
部署も年齢も違うし飲み会で2、3回会っただけの人。
たまたま結婚報告の場に立ち会ったためか「○○さん結婚式見たいって言ってたから…」と招待された。
そんな社交辞令をしっかり受け止めてくれなくても…。
会場でびっくり。
新婦同僚、友人が30人くらい。
大きな円卓がパステルカラーで埋め尽くされていた。
新郎の人数合わせで呼ばれたんだな〜としみじみ。
別の同僚と飲みまくり、余興もやって帰りました。
会社のお局に聞いてご祝儀少なめに包んだからまあどっちもどっちだけどね。
↑ 追記 もちろん新婦とは面識ありません。 スピード婚だったから新郎新婦を引き合わせた同期以外は その新郎に恋人がいる事すら知らなかったんじゃないかな。 新入社員まで呼ばれてたよ。
>>210 嫌味と勘違いしてたら困るから言っとくけど、自虐ですorz
ご祝儀少なめに出席するぐらいなら欠席すればいいのに
いや、人数あわせとしては、その場に座って耐えたてもらっただけでも価値はあった。
新郎側だと面子気にする人もいるし、人数そろえたかったんだろうね。
来月結婚式に出席します。 1年位前から結婚するとは聞いていたが、 式1ヶ月前に出てほしいとメール。 学生の頃はクラスメートで、最近1年くらいは会っていないので お誘いがくるとは思わなかったが、とりあえずは出席で。 いろいろ聞きたいこともあったので再度メールしたら返事がない。 準備で忙しいのはわかるけど、出席するひとに会場がどこか 教えてくれてもいいんじゃないかしら・・。もう一ヶ月きってるのに。 招待状待つか、断るか考え中。
式一ヶ月前って・・ 招待状代わりのメールかも(((゚∇゚;)))カタカタ
それ誰かの代打じゃないの? 親しくないなら断ったら?
>>219 どうせ人数あわせだろうから断れば。
一ヶ月も前に言ってくるなんて非常識極まりないよ。
>>219 招待状が届いていないなら、断るも何もまだ招待されていないんでしょ。
気になるなら、メールじゃなくて電話しなされ。
224 :
愛と死の名無しさん :2006/08/15(火) 12:30:33
>>222 ハゲド。
メールしたものの人数揃ったから
呼ばなくていいか、って事になっていそうだ。
225 :
愛と死の名無しさん :2006/08/15(火) 19:30:59
高校時代の同級生から結婚パーティの出席の打診がきて、断りました。 それが2カ月くらい前。 その代わりとしてお祝いの品を贈ろうといろいろ探していたら、昨日メールがきて、出席してほしいとのこと。 遠方なので正直行きたくないんですが、やはり断るのは失礼にあたるのでしょうか?
>>225 すでに打診の時に断ってるんだから
欠席しても失礼にはならないと思う。
228 :
愛と死の名無しさん :2006/08/15(火) 23:15:21
>>226 さん
>>227 さん、レスありがとうございます。
断ることにします。
遠方というのが一番の理由なんですが、いろいろ微妙な感じで気が進まないので…。
229 :
愛と死の名無しさん :2006/08/15(火) 23:58:22
>>225 相手も随分しつこいね。
全然行かなくていいと思うよ。
失礼になんかあたるわけないじゃん。
派手に披露宴やる勘違い人間なんか呼んどいてデカイ顔してドッカリ座って「もう疲れた〜」なんて言ってるだけだし。
常識的なら常識的なほど、金出させて休日に呼びつけるなんて遠慮する。
感
230 :
愛と死の名無しさん :2006/08/16(水) 00:34:53
>>229 さん、レスありがとうございます。
実は私も、なんかしつこいなぁと思いました。
もう一つ微妙だと思ったのは、新郎新婦の主催で、「私たちをお祝いして下さい、会費は〇〇円です」と言ってきたことです。
なんだかなぁ…と思ってしまい、ますます気乗りがしなくなりました…。
232 :
愛と死の名無しさん :2006/08/16(水) 00:45:57
>>230 何それ・・・
ネタじゃないなら益々行くな。
233 :
愛と死の名無しさん :2006/08/16(水) 00:55:49
>>231 さん
>>232 さんアドバイスありがとうございます。
ネタじゃないです、この通りの言葉ではないけれど、本当に言ってきました…。
結婚関係のイベントに呼ばれたのは初めてで、普通はどうなのか全然知らないのですが、さすがにヒキました…。
会費が3千円で、多分ライブハウスでの飲み会風だと思うので、電報打つより品物贈った方がいいかと思ったのですが、電報の方が良いのでしょうか?
>>233 ちょびちょび情報を出すのやめてね。
それは披露宴代わりのパーティーというより、2次会に近いのでは。
ライブハウスに電報なんておかしい。
品物を事前に贈る、もしくは、今後の付き合いが絶えてもいいなら放置。
235 :
愛と死の名無しさん :2006/08/16(水) 11:57:09
>>234 さん、いろいろ小出しにしてすみません。
早めに品物を贈ることにします。
ありがとうございました。
236 :
愛と死の名無しさん :2006/08/16(水) 15:50:48
めんどくさいと言うか、呼ばれても行きたくないホテルとか会場とかあるよね。
237 :
愛と死の名無しさん :2006/08/16(水) 17:15:22
4年近くまったく連絡とってない友達だが、高校の時は部活も同じで 結構仲良かったのだけど今更、式に呼んだらウザーって思うだろうか?
>>237 相手による。一概には言えない。
4年をものともしないボケたやつなら平気。
1年で記憶を入れ替えるせっかちなやつならウザー
>>4 年間まったく連絡をとってない友達
年賀状のやりとりもしてないなら
ちょっとウザーかも。
>>237 ちょっと会ってご飯食べておめでとうぐらいならしてもいいけど
披露宴まで呼ばれるのはちょっと・・・。
人によると思います。
>>237 4年近くまったくでしょ? アウト。つか困る。
242 :
237 :2006/08/16(水) 19:06:04
呼ぶ友達が少ないためどうかなぁって思ったけど やはり呼ぶのは微妙ですね。 友達の少なさに・・・orz 「呼ぶ友達が・・・その6」 っていう自分にふさわしいスレありました。 逝ってきます
243 :
219 :2006/08/16(水) 19:08:12
>>220 、1,2,3,4 様
レスありがとうございます。
誘われた友達に聞いたら、そのこはもうすでに
招待状が届いているそう。
うすうす感じていましたが代打決定です。
あまりにもルーズすぎるので断ることにしました
ありがとうございます。
なんて断ろうかな
244 :
219 :2006/08/16(水) 19:09:05
最後の1行は間違えました、すみません。
245 :
愛と死の名無しさん :2006/08/16(水) 19:25:55
すごく親しい友人でもまあまあ親しい友人でも 御呼ばれしたらお祝いしてあげたいなーって思うけど、 ご祝儀以外にかかるお金を考えると遠方での式は躊躇してしまう。 お祝いしたい気持ちと財布の中身とどっちを優先するか…。 20代後半、年に5人以上の結婚式(全て飛行機の必要な場所)だと なかなか…ねえ。 「交通費・宿泊費全額負担!?」スレにあるような チケットを送ってくれる友人や「交通費負担するよ。」って 言ってくれる人、今まで私が出席した人の中にはいなかったけど 実際みなさんの周りには本当にそんなにいるんですか?
とりあえず、自分が友人を招待するときは 「交通費負担するので、もしよければ来てね」と打診したが。 まあ、遠方の友人二人だけだったのでできたのかも。
247 :
愛と死の名無しさん :2006/08/17(木) 01:09:24
248 :
愛と死の名無しさん :2006/08/18(金) 19:39:46
ふつう、式の予定って1ヶ月前には決まってるよな? 招待されたの二週間前で、招待状届いたの三日前くらいなんだが なんだよ これ
>>248 ドタキャンの穴埋めもしくはズッコンバッ婚
小学校からの付き合いだけど、この二年くらい会ってない この場合祝儀いくら持っていけばいい?
251 :
愛と死の名無しさん :2006/08/18(金) 19:55:51
250は248です 生まれて初めて結婚式行くから、良い経験にはなるかな
252 :
愛と死の名無しさん :2006/08/18(金) 19:56:38
>>250 2年くらいなんだ、5年や10年ろくに会ってない友達に呼ばれる人もザラにいるぞ。
というわけで、祝儀は3万。
253 :
219 :2006/08/18(金) 20:09:01
友達に断りのメールをいれました。 返事が普段は全く返ってこないのに、すぐ 「料理も注文したから、絶対出て」 なにこれ、いまだに招待状もきてないのに、料理注文した? 「大事な友だちだから」 って代打なのによく言うよ。 めんど臭かったので、どうしてもだめの一点張りにしました。 皆様ありがとうございました、彼女の本音が聞けてよかったです。
友達が結婚 前々から式に出る約束はしてたけど、二次会は断ってた だってその友達とは仲いいけど、その子との共通の友達はゼロ つまり私は会場に新婦以外の知り合いは皆無 今無職だし、体調も悪くなりやすいから遠回しに断ったのに、二度目の誘いの電話 気まずくなるからお金の話とかしたくなかったのに、 電話されたら何て断っていいのかわからなくて言っちゃったじゃん すでにドレス、靴、といらない出費かかってるんだから、これ以上無職者に負担かけないでよ っつか、無理だって言ってるんだからわかってよー もう友達の結婚式って初めてなのに今からうんざり 愚痴吐きごめんなさいー あーすっきり!
>>254 いるねえ〜
まだ若いんだろうね、二次会にたくさん出てくれないとさびしいっていうのは。
でも断ったほうがいいよ
そうやって出た披露宴や二次会で楽しかったためしがない
256 :
254 :2006/08/18(金) 21:30:01
>>255 わっ即レスありがとうございます!
誰かに愚痴りたい気分だったからレスが本当に嬉しいです
やっぱり二次会集まり悪くて〜って言われました…
電話の雰囲気悪くなったけど断りました
とりあえず披露宴だけは何とかがんばろうと思います
実際には披露宴もきついんだけどそこは友達だしと、私も思って出席するんだよー!
すいません。今度の日曜日に友達が結婚するんですが 披露宴はせずに、式だけをあげるんですが、お祝いはいくらすればいいでしょうか? なにかお祝い品だけでいいのでしょうか? こんなケースは初めてなので困っております。 ちなみに僕は24歳で新郎も24歳です。 式だけあげるから見にきてよ〜みたいな感じなんです。 招待状もありません。
>>257 挙式だけの場合、祝儀を受け取る受付のようなものがないパターンが多いので
ご祝儀を送るなら事前に…
と思ったら明後日のことなんだ。
結婚のお祝いの品のリクエストを聞いて、それをあげれば充分だと思う。
金額にして1万くらいが相場になるのかな?
>>257 式だけなら食事はないよね、1万でいいんじゃない。
>>257-258 本当にありがとうございます。
相談して良かったです。
なにか明日買って家まで持っていこうとおもいます。
披露宴しないなら、出費が通常の3分の1で済んでありがたいよね。
それはあるね。でもここでしか言えないかもw 香典や出産祝いよりもバカ高いからね、披露宴の出席代って。
>>260 挙式だけと言っても、前日は忙しいかもしれない。
ちゃんと断ってからいけよーー
264 :
260 :2006/08/19(土) 10:15:26
265 :
愛と死の名無しさん :2006/08/19(土) 10:49:17
23、4くらいで結婚するならともかく30くらいですると よく合う友達なんて限られてくるからね。 社内結婚なら会社の共通の知り合い招待するから人数は多くなるけど。
266 :
愛と死の名無しさん :2006/08/19(土) 11:21:06
アルバイト先の女上司(37歳)が結婚することになりました。 私は28歳です。 そんな彼女から数ヶ月前に「結婚式出てくれる?余興もやってね」といわれました。 それ以降、招待状をもらえませんでした。 数日前に「いつ、どこでやるのかさっぱりわかりません!招待状をください」 といったら 「あら、ごめんなさい○○ちゃんには教えたから伝わってると思った」 といわれた。 結婚式は数日後ですよ! 「自分の結婚式なんだから!ちゃんと責任持ってやってください。失礼ですよ!」 と私が怒るハメになり、催促でもらえました。 余興も、どうやらとっても歌の上手な人が歌うらしく、歌以外でよろしく。といわれた。 こういうのって、好意でやるもんだから上手いヘタとかないんじゃないの? 余興で歌をとったら何が残るんだ? たかがバイト先の人で、みんなにすごく嫌われてる人だけど、 元々人が少ないから、みんな付き合いで参加します。 歌以外なんて、余興の練習がかなり必要なものばっかり。 はっきり言って面倒くさい!! こんな失礼女の為でも、最低2万はご祝儀あげなくちゃいけないもんですよね・・?
267 :
愛と死の名無しさん :2006/08/19(土) 11:22:18
別に聞かないで放置しとけばよかったのに・・
268 :
266 :2006/08/19(土) 11:32:52
もう自分の名前がメンバーに入ってるらしくて 行かなくちゃいけない状況なので・・
28歳なら最低3万出さないと・・・・・・
270 :
愛と死の名無しさん :2006/08/19(土) 12:00:45
271 :
266 :2006/08/19(土) 12:03:23
私がそのバイトで稼いでるのは、月7万くらいですよ。 その他は別の仕事をしてるけど収入は不安定なので。 一人暮らしだし。 ハッキリいって3万は無理です。
有名ホテルやレストランの招待ならご祝儀3万を持ってはりきって行きたいけれど、 田舎の式場だと正直お金が惜しいわ・・・・・・。料理が微妙な上にショボイ引き出物だった日にゃ。
>>266 その後関係がわるくなってもいいなら、
バイトの人達で一つの袋にご祝儀いれて、
一人1.5万〜2万ぐらい出せば。
額の低さは多少ごまかせる。
274 :
266 :2006/08/19(土) 12:37:38
なるほど! 参考にします。ありがとうございます。
275 :
愛と死の名無しさん :2006/08/19(土) 15:11:06
>>266 その職場の上司もいいかげんだけど
>>266 の対応もどうかと思うがな。
バイト以外した事無いの?そんな考え方だと正式にお勤めした時こまるよ。
いくら嫌いな上司でも返事をした限りには自分がDQNにならないように行動したら?
28歳なんでしょ。10代の子供じゃあるまいし。
277 :
266 :2006/08/20(日) 02:10:18
>>275 だからバイトであって、本業は別にあります!
一人暮らしで責任持って生活してますよ。
こちらも上司に対する言い方は考えて発言してます。
全くもめごとにもなってないです。
このスレは鬱なことを発言してスッキリして結婚式に望むスレでしょ?
バイト先の友人にもいえない事をここで言って何が悪いの?
なら断ればいいのに。バイトごときの人間関係で振り回されることないでしょ。 面倒・ご祝儀が出せないから出席できませんとはっきり言えない自分を棚に置いて・・・。 この言葉をそっくり送るよ。 「結婚式に出席すると返事したでしょ、ちゃんと責任持ってやってください。失礼ですよ!」
本業が何かは知らないけど、一般的に見て28歳でご祝儀2万じゃカッコつかないと思う。 今回は上司の招待がいい加減だから、3万も出したくないって気持ちはわからんでもないけど、 いくら一人暮らしだって、3万出せない経済状態じゃ今後はやばいと思うよ。
280 :
愛と死の名無しさん :2006/08/20(日) 04:31:07
>>266 結婚式の余興だけを期待されていて、披露宴に招待されていない
なんてことはない?
いずれにしろ、その上司はDQNだね。
余興を部下数人で組んでやるなら、示し合わせて祝儀は一律2万にする
なんていう手もある。まあDQN返しだけどね。
282 :
愛と死の名無しさん :2006/08/23(水) 10:41:01
中学校を卒業してからはほとんど会っていなかったのですが 2年前から年に1、2回ぐらい会うようになった中学の同級生がいます。 今年は6月に会おうと言われて会った時に、 9月に結婚式するから来て。と言われました。 正直、そこまで仲良くないので、迷っているのですが、 欠席しても平気でしょうか?? 8月、10月、11月と結婚式続きなのでお金的にもきつぃのもあって・・・
283 :
愛と死の名無しさん :2006/08/23(水) 10:44:27
284 :
愛と死の名無しさん :2006/08/23(水) 11:05:54
>282 欠席推奨。 その、しばらく会ってなかったのに二年前から会うようになった…てのがクサいな。 誘いは向こうから?だったら、披露宴用として計算して付き合いを再開したのかも。 絶対披露宴終わったら会わなくなるから、行かないほうがいい!
285 :
愛と死の名無しさん :2006/08/23(水) 11:09:54
>>284 2年前からそんなこと計画するわけねえだろ?
これだから未婚者は・・・
287 :
愛と死の名無しさん :2006/08/23(水) 11:31:50
>284 そうですよね??一応、中学からの知り合いなので ナンカ、欠席するの申し訳ない気持ちになって・・・ しかも、あたしが欠席すると、もう一人の友達も、 「知り合いいないから欠席する」ってゅってるんです・・・ デモ、電報とお祝い品をあげればいいですよね??
288 :
愛と死の名無しさん :2006/08/23(水) 11:58:37
欠席して、品物でいいよ それくらいの中なら、どうせまた疎遠になるし
289 :
愛と死の名無しさん :2006/08/23(水) 12:59:09
品物も送らなくていいよ
>>287 仕事(学校か?)が忙しいとか言って断って電報でも送れば十分だろ
あと、無意味な小文字やめれ
>>287 小文字もうざいけど、「ゆってる」というのも痛い。
292 :
愛と死の名無しさん :2006/08/23(水) 13:54:51
ぁははっwwwそうですよね。 みなさんありがとうございます! 欠席にして投函しました。 小文字は昔からのクセなんです!!!
そうなんだ!癖じゃ仕方ないよね!! 「あたし」とか「ゆってる」とか、限りなく頭悪そうだね!!!w
書き文字ならともかく、ネットでも普通に使うんだから、大したもんだよ。 癖とか言うレベルじゃねーだろw
10代の結婚式って祝儀とかいくらくらい包むものなの? 今度出席するのがはじめての友達の式なんだけど みなさんはじめての式ってどんなかんじでした?
>>282 かなり若そうなんだが
(これで若くなかったらほんと頭悪すぎ)
その調子で自分の時友達なくさないようにね〜
>>295 友達の結婚式?親戚なら親に聞いて。
学生さんなら2万でいいんじゃない?
社会人なら2〜3万で。
298 :
愛と死の名無しさん :2006/08/23(水) 14:40:02
>>294 書き文字は習字を習ってたので小文字は使いませんけど。
頭は良いです。きっとみなさんよりは!
>>296 友達はたくさんいます!きっと296さんよりは。
299 :
愛と死の名無しさん :2006/08/23(水) 14:47:43
>>298 「ゆってる」なんて小学生でも間違いってわかるぞ
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
きっとだけ物を言われてもこっちは確かめようが無いしね。298のハイスペックぶりは。 何にしろ結婚式呼ばれるほどの いい大人 の文言とは思えない。という事で。 まあ欠席出して良かったね、色んな意味で。後の処遇はログ漁って自分で調べなさいね。
>小文字は昔からのクセなんです!!! ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
>>295 あなたが社会人で将来その彼女を披露宴に呼ぶ予定なら3万
304 :
愛と死の名無しさん :2006/08/27(日) 14:08:13
先日、大学時代の友達の結婚式に行ってきた。 内容自体は悪くなかったんだけど、出席者が殆ど会社の同期でしめられてたっぽく居場所がなかった。 (大学時代の友達で呼ばれたのは俺含めて4人) なんか殆ど会社の同期で盛り上がっててなんだかなあ、って気分になってしまった。 結局俺らって何?みたいな、ね。
305 :
愛と死の名無しさん :2006/08/27(日) 15:30:59
春に高校の時から部活も一緒で、今でも仲良しグループのメンバーが結婚して 披露宴は開催しないらしいので、友人主催で結婚を祝う会を幹事として主催した。 秋に仲良しグループのメンバーの友達で、年に数回一緒に遊ぶような希薄な間柄の コが結婚するらしいんだけど、披露宴を遠方で開催する為地元の友人が出席できない人が 多いからって、お祝いパーティを開催するらしいんだけど幹事を押し付けられそうな 雰囲気でメンドクサイ。 絶対引き受けたくないけど、極悪人扱いされちゃいそう。
なんで? お人よしって損するよ。
>>305 「自分(305は年に数回しか遊ばないんだし、もっと親しい人のほうが適任だと思うよ?
この間もやったし、毎回でしゃばるみたいでなんだしねぇ。
今回は遠慮するよ。できることがあったら、手伝うからさ」
って感じであとは、その「お祝いパーティ」とやらの発案者に下駄預けたらどうだろう。
言いだしっぺがやるべきもんだし。
(もちろん、「できること」を申し出られた際には「急用」が発生するのはお約束な)
>304 そういう雰囲気の時ってあるある。乙
309 :
愛と死の名無しさん :2006/08/27(日) 23:26:11
急に11月に結婚する友達。 最初は親族だけで披露宴って聞いてたケド、後に少し友達を呼びたいと。 私は同じ月に、会社の先輩の式もあるし、第一一人参加… 他にも一人参加がいる模様、多分前に会った事ある人。 ならばって腹をくくったんだが、今になって式の後披露宴は親族でして、二次会に来ないか?って… 式と二次会の間は??? 披露宴だと、皆に気を使わせるから呼びにくいからって… 式から二次会まで待ってるのも疲れるよ しかも二次会に一人参加はしたくない
310 :
愛と死の名無しさん :2006/08/27(日) 23:28:48
>>306-307 dクス。
ややこしいのですが、高校時代の友人A・B・Cと秋に結婚するDさん
Aはこの春結婚し、Dさんと中学校が一緒だったのでDさんもAのパーティに出席
BはDさんと小中学校が一緒で最も仲良く、私たちが遊びに行く計画を立てていると必ず
「Dも誘っても良い?」と聞いてくるので年に何度かはDさんと遊ぶ仲となる。
CはDさんと中学が一緒だったけど、クラスも一緒になった事がなく話をした記憶が無いぐらいらしい。
で、今回のお祝いパーティうんぬんと言ってるのはBです。
まずCに「Dが秋に結婚する事になったよ。当然お祝いパーティを開催しなくちゃね!
Aは妊婦だから幹事はできないし、この前のAのパーティDがすごく気に入っていたみたいだから
今回もあの形式でどうかな?」とメールが届いたらしい。
で、Cがそのメールをまるごと私に転送してきて「コレって私たちに幹事やれって事?」
と怯えております。
私はとりあえず、今のところBからは何の連絡もないので放置しているんですが近々別件で
顔を合わせる用事があるので、その時に頼まれそうで怖い。
しかも面倒な事に、Dさんのフィアンセは私のモトカレの後輩で特に紹介とかしたワケではなく
たまたま大勢で飲み会をした時に2人ともいて連絡を取り合うようになったらしいのですが
Dさんに「305ちゃんのおかげで今とても幸せなの!」と言われたりもしてます。
>>310 お祝いパーティーをやるなら、Dと最も仲の良いBが一番適任と思われ。
でも、310は手伝いを免れないだろうな・・・
313 :
307 :2006/08/28(月) 22:35:43
>>310 Bのメール、確実に(水向けたら、あわよくば進んでやってくれるかな?)って期待してるね。
「やって」と頼むことすらしない、問題が起きたら「自分で言ったんでしょ」と逃げられる、
誘い受けっつーの?嫌らしいやり方。大嫌いじゃ。
はっきり書いてないんだから汲み取ることないよー。
ここは気が利かない天然(養殖?)ちゃんになろう。
会ったときに「あの形式でどうかな?」と言われたら、「いいと思うよガンバッテ手伝うから」でOK。
Cがいるなら好都合、事前に根回しして息を合わせて「そうそうガンバッテ」と多数決で押し切るべし。
先に「手伝うからヨロシコ」頼まれても、「うちら前回もやったし、毎回デシャバルみたいでやだ。
一番仲がいいBがやったほうが自然だしDも喜ぶよ、きっと」でぶっち切れ。
遠距離だって、電話もFAXもネットもあるんだしね。
健闘を祈る!
そういう人には、手伝うからという言葉すら下手に言わない方がいいと思うよ。 がんばって。だけでいいと思う。
「今仕事がすごく忙しくて(←理由は何でも可) 手 伝 えそうにはないけど 前にやった形式のアドバイスくらいだったら出来るかも知れないから頑張ってね(ニッコリ」 でいいんじゃないかと思う。
「何か手伝う事あったら言ってね」
と言ったら(二次会)、受付をお願いされ、
次の日「司会もお願いしたい」
と言われたことあります。
断わったけど、後味悪かったよ。
“社交辞令”が通用しない人っているから
「何かあったら手伝うよ」という言葉は
非常に危険です。
>>314-315 にドウイ
友達に司会を頼むのはお金をケチってるだけだから引き受け損だよね。
318 :
愛と死の名無しさん :2006/08/31(木) 01:12:53
友達の結婚式はめでたいけど、式場が中途半端に遠いのが苦痛… しかも友人で一番遠いのに受付とかさぁ…ちょっとは考えてくれ。こっちは5時起きになるっつーの。髪の毛もセットしていかね。
そもそも何で受付って招待客がやるような決まりになってるんだろうね 受付係って他の招待客よりも1時間も前に来て、受付して、 披露宴が始まる直前か少し遅れて慌しく着席。 祝儀泥棒にも遭うかもしれないし、お金を管理するのに神経使って大変な仕事 なんで招待客がこんなことしなきゃいけないの 式場の人に頼めるシステムってないのかな
結婚式やめますか? それとも、人間やめますか?
321 :
愛と死の名無しさん :2006/09/01(金) 13:30:02
結婚を祝う気持ちはあっても、呼ばれるとぶっちゃけ迷惑。
>>319 式場の人間は現金の管理は責任がもてないので受付ではしてくれない。
その為、親族(親族紹介や挨拶があるためほぼ無理)か友人でして欲しい
と言われた。
受付後のお金は鍵つけてホテルで管理。(鍵はそれぞれ家族管理)
人を雇わないで良い分・・・・友人や同僚にお願いする事が多いだろうね。
>>322 そっかあ、でも友人・同僚だって素人なのに大金の責任持ちたくないよね
結婚披露宴のプロの式場側でも嫌がる事を、招待客がせねばならない慣習ってやだね・・・
324 :
愛と死の名無しさん :2006/09/02(土) 01:33:59
毎回毎回結婚式に行けば、受付…もうやだよ。何も考えずに楽しみたいのにさ。
325 :
愛と死の名無しさん :2006/09/02(土) 02:12:38
本人達は「呼んであげた」くらいに思ってるからタチ悪いよね。
>>324 人徳があると思えばいいじゃん・・・って、ここめんどくさいスレか・・・
328 :
愛と死の名無しさん :2006/09/02(土) 03:22:34
>>324 楽しめるとか言ってる君はそもそもスレ違い
受付だと余興免除されるから羨ましい。
>>329 友人6人とかの招待だったら、掛け持ちだよ!
自分は受付と余興だったけど、
別の子はスピーチと余興の掛け持ちだったよ。ヒドス。
全然連絡とってなかった、昔の友人から結婚式の招待・・・。 式では、自分の知り合い誰もいないんだよなぁ・・・。メンドイ・・・。わざとか?自分に対する嫌がらせか? 大昔は仲良かったけど・・・。
332 :
愛と死の名無しさん :2006/09/02(土) 21:29:12
あぁ、
>>9 を読んだら、やっぱ断った方が良かったのかなぁって思ってきた・・・。
大して今は気があわないんですよね・・・。
333 :
331-332 :2006/09/02(土) 21:34:06
ちょwwwこのスレ読めば読むほど、断っておけば良かったと激しく後悔wwww ・初めての知り合いの結婚式 ・自分は若い ・しかも、普段は全く何の連絡も無いのに急に呼ばれたwww ・昔、うちに来た時は、勧誘だったwwwww ヤヴェえwwwww結婚式って何があっても、やっぱ出なきゃいけないものだって思ったからwww
>>333 落ち着けw
そして断れ。身内の式と重なったから、とか。
>・昔、うちに来た時は、勧誘だったwwwww
ありえないw 舐められすぎ。
335 :
331-332 :2006/09/02(土) 21:57:40
急病だな。 ドタキャンの場合は残念だが祝儀3万が通例なので、 早めに郵送して縁を切るべし。
>>331 当日ドタキャンは、葬式・身内が危篤以外ならいくらなんでも非常識!!
でも相手は331の事をナメきっているみたいだし、
相手や共通の友人からDQN扱いされても良いのなら止めはしないぞ!
行くのなら、ご祝儀は2万円にして、2次会に誘われた時断るセリフも
考えて行った方が良いよ。
DQN扱いされても良いならご祝儀2万円もいらないでしょ。 小銭を入れて反応を見るんだ。ちゃんとチャリチャリさせるんだぞ。
339 :
愛と死の名無しさん :2006/09/03(日) 21:34:40
スレ違いかも知れんが、今まで披露宴7回ほど出席して、 知り合い誰もいない状態で呼ばれている1人ぼっちを、披露宴の友達席で3人ほどみた。 呼ぶ当人にとっては仲が良くて呼んで当然の友達なのかも知れないが、 そういう状況に呼ばれた友達の気持ちとかを考えんのかね。 俺なら絶対そんな呼び方できん。 つーか疲労宴自体やらないが。
私もスレ違いレスだけど 私の友達の披露宴では友達、私が一人になるのを気にしてなのか 人数合わせっぽく私と友達の共通の知り合いを招待してくれた。 でもねぇ・・・私はその人数合わせにされた?ぽいっ子、好きじゃないんだよね。 っていうか嫌いなんだよね。 だから披露宴にも一人で行ったし、会場では初対面の見知らぬ招待客と何だか意気投合しちゃったし 結局、その人数合わせ?の子は一人ポツンでね。 後で友達からは 「何で仲良くできないの?」 って25にもなって幼稚園児並のお叱り受けたけど 私も私で 「人数合わせするなら何で一言相談してくれなかったの?」 って感じ。 人数合わせするにも招待客リストは空気読んでよ。
スレ違いと言っておけば良いとでも? チラ裏にでも書け。
342 :
愛と死の名無しさん :2006/09/03(日) 22:39:32
新聞とってないものでwww
祝福する気持ちがあれば、別に知り合いの一人もいない結婚式も平気で出席できるよ。 何でいい年した大人が、2時間程度我慢できないのかが不思議だ。 女子高生の連れションみたいな文化を引きずったまま年重ねたのか?
345 :
愛と死の名無しさん :2006/09/04(月) 00:26:59
>>344 自分ならできるからという理由で平気で呼んじゃうタイプ?
っていうか1人ぼっちを呼んじゃったのね。
346 :
愛と死の名無しさん :2006/09/04(月) 00:30:07
>>344 わざわざ金だして休日に我慢しにいくんですかあなたはw
会社の経営者から、娘の結婚式に出てと言われた。 新郎の招待者と、あまりにも人数にひらきがあるんだと。 費用出すし、お祝いもいらないからって言われても、そんなわけにいかないし。…て、まあ、言った本人も本気で出す気もないだろうけどさ。 新婦は小学生の頃から知ってるが、この度未成年でのデキ婚。出席が決まったあとに会っても本人からは一言もなし。 激しくブルー。 小さな会社で、断るわけにもいかないし…。
友達じゃないからスレ違いだよね。すまん
会社がらみの披露宴は仕事のうちだよ
351 :
愛と死の名無しさん :2006/09/04(月) 18:09:34
じゃあ会社でご祝儀負担してくれ。 休日出勤手当ても出してくれ。
すごい招待状きたあ 全文手書き、普通の便箋、ハートのシールにプリクラ付いいい 親族にも同じのを出したのだろうか?
名前とプリクラ消してうpしてホスィ
356 :
愛と死の名無しさん :2006/09/04(月) 22:52:24
招待状のハガキ出席にして出してやったのに、 その後メールの1通も来てない。 式が近くてイッパイイッパイなのは分かるが、 それくらいの配慮がないヤツの式はバックレッぞ。
357 :
愛と死の名無しさん :2006/09/04(月) 22:55:56
>>356 そんなもんだよ。
たとえ出席してやったとしても不細工な写真つき年賀状に
「またみんなで飲みにいこう」なんて社交辞令一言書いて
あとは全部パソコン印刷なんていう薄ら寒い奴ばっかだよ。
358 :
愛と死の名無しさん :2006/09/04(月) 23:00:46
>>356 ちなみに、「その後のメールの一通も」ってどのくらいのタイミングならOK?
今週末が式なんだけど、来てくれる友達に電話やメールで「今週末はよろしくお願いします」って言おうと思ってるんだけど、
あまり前から言うのも変だし、3日くらい前なら迷惑じゃないかなあ。
>>359 友達なら結婚に関係ないメールのやり取りがあるだろう。
「今週末はよろしくお願いします」もいいけど、
結局、披露宴以外では用事がない、披露宴エキストラ扱いかよと思う。
361 :
愛と死の名無しさん :2006/09/05(火) 00:14:31
>>359 メールもいいけど式やった後にもマメに連絡して電話でお礼したりしろよ。
ブスが。
>>356 出席でハガキ出してからの連絡って必要か?
今までそんなものもらったことないぞ。
363 :
愛と死の名無しさん :2006/09/05(火) 00:20:36
>359 >360 >360にまったくもって禿どー。 >359は招待状の返信(遅くても締めきり1ヶ月前だよね)から、 3週間も披露宴に来てくれる友人にメールも電話もしないんですか? それこそ、「親しくもないのに披露宴に呼ばないで」だなあ・・・ 友達のほうは「結婚式がめんどくさいっ」て思ってたりして・・・ 私は披露宴に出てくれる友達とは2、3日に1回はメールしてますよ それが普通だと思ってた
364 :
愛と死の名無しさん :2006/09/05(火) 00:28:34
たかだかメール1通来たか来ないかがそんなに重要か?欠席したけりゃ欠席すりゃいいのに女々しいんだよ。 ハッキリ言おう! 「代わりならいくらでもいる」
>>363 2、3日に一度のメールって多すぎないか?
学生時代のサークル仲間で今でも家族ぐるみの付き合いがある友達(披露宴もお互い出席)でも、
連絡取るのは月に一回くらいだぞ。
自分は披露宴前のヤツから2、3日に一度もメールがきたら、そっちの方が面倒くさい。
個人的には、披露宴直前のメールって「ちゃんと来なさいよ」って催促っぽい。 だからそれは無くてもいいけど、披露宴後のお礼メールは、無いと気になると思う。 (幸い、後日お礼メールは全員から頂いてますが)
367 :
愛と死の名無しさん :2006/09/05(火) 00:49:53
だな。 披露宴後のお礼メールが大事。 今までこなかったヤシはいない。
368 :
359 :2006/09/05(火) 01:03:14
みなさま、アドバイス有難うございます。
披露宴後のお礼はとくに気を付けるように致します。
>>361 さん
もともと定期的に会ってるメンバーですが、アドバイスの通り披露宴後に急に疎遠に・・・ってことはないようにします。。
あと、一応オトコっす。
私メールすら貰ったことない人から披露宴の招待状がいきなり届いたよ。 中学を卒業してから11年間ただの一度も遊んだこともない お互い共通の友人の披露宴で一度バッタリ会っただけの間柄なのに。 っていうかメルアド知らない仲なんだよね。 だから 何かの間違えではないでしょうか? って一筆書いて封筒ごと送り返しちゃった。
370 :
愛と死の名無しさん :2006/09/05(火) 01:10:15
>>369 ネタだと思うけど、
出ないのは当たり前として、何もそこまでイジワルせんでもw
そんな頭のおかしい奴だと、逆上してなんかされたりしてな。
371 :
愛と死の名無しさん :2006/09/05(火) 01:10:47
26歳にもなってそれちょっと大人げないね。
372 :
愛と死の名無しさん :2006/09/05(火) 01:21:18
>>369 無視よりもオモロイ展開になりそうだなw
373 :
愛と死の名無しさん :2006/09/05(火) 02:30:36
>>367 ふつう、そうだよね?礼状どころか賀状すら来なかった子がいるよ…
普段付き合いがなくて式のときだけ仲良くしてきたから、忘れてたらしい。
会社の同期だから出席はいいとして、泣き落としでしつこくピアノ演奏を頼まれ、
猛練習して弾いてあげたのに。
素人ピアノだけど、親友たちのために希望曲を結婚式ぽくアレンジして
譜面を起こし、何ヶ月も準備して弾いてきた姿を見て憧れたらしい。
アンタのためには練習なんてできないよ!と思ったけどそうも言えず。
人様の前で弾くからには同じように練習しなきゃいけないしね・・・まじで辛かった。
ちなみに、演奏の謝礼すら無かった。(別に金目当てじゃないが)
席札に手書きメッセージとか感謝でいっぱい♪ぽく振舞っていたけど、ほんとに当日だけだった。
時間が経った今でも、心底出るんじゃなかったと思います。
以上グチでスマソ…
374 :
愛と死の名無しさん :2006/09/05(火) 05:38:52
>>373 そこまでさせといて礼も無しなんてありえね…
ここにいるみんなでそいつの今後の不幸を祈ろう
>373 ちょっと気持ちがわかるような…。 グループで集まってよく遊んでたメンバーのうち二人が結婚することに。 新郎とはよく話すし、けっこう仲もよかった。 ある日、その新婦(年に1回会うか会わないか)から、 「何でもいいから余興やってほしい」と突然のメール。 私ひとりでもグループでもいい、内容は任せるというので、 みんなで各自猛練習して合唱をやることにw (皆、遠方に住んでるため集まれるのが前日しかなかった) 歌自体はよく知ってるものにしたからよかったけど、 前日は練習で地獄をみました…。 まあそのおかげか、当日はなんとかなりました。 けど、お礼の言葉もなければ、結婚式前には頻繁だったメールも1通もなし。 ついでに交通費は出ないし、それについてコメントもなし。 年賀状を兼ねた結婚報告はがきが来たけど、それだけ。 …余興要員だったとは思わないけど、常識ないな、このカップル。 という気持ちが未だに消えません。 今もつきあいは続いてますが…せめてありがとうくらい言われたかった。 いい反面教師になりました… 長文スマソ…
376 :
愛と死の名無しさん :2006/09/05(火) 13:25:48
ホント実際にはそんな輩が多い。 結婚式を期に会いたくなくなるような奴が結構いる。 もう、結婚式よばれると萎えるわ。
377 :
愛と死の名無しさん :2006/09/05(火) 13:38:59
>>369 送り返した切手代考えたら無視した方がヨカッタかもな。
切手はあらかじめ貼ってあるでしょう。
380 :
愛と死の名無しさん :2006/09/05(火) 18:08:51
↑ >封筒ごと だから返信ハガキも入れて送り返したんじゃない?
381 :
373 :2006/09/05(火) 18:53:17
皆ありがとう。自分の心の狭さが嫌だったけど、ちょっと救われました。 自分の式のときは、ほんとに気を付けよう。既出で受付を頼まれた方の感想とか、すごく参考になりました。
女友達だと披露宴の前日に「明日はよろしくね」みたいなメールが来る確率は高いのだが 披露宴の後に「今日はありがとう」というメールは極まれに来る程度。 まぁ、新婚旅行やら何やらで忙しいから仕方ないか.. で、しばらく経つと旅行のお土産(たいがいしょぼい)を口実に皆を集め 「写真屋の写真が気に入らないから、早く写真欲しいんだけど」と写真の催促。 お祝いだから、写真とネガを無料で提供し終えると後はフェイドアウトってパターンが多いな。
383 :
愛と死の名無しさん :2006/09/06(水) 14:42:00
みんなに迷惑かけないように大人の階段のぼってほしいね。
>>382 それ、ひどすぎ。
酷い友達を持ってるね。
385 :
愛と死の名無しさん :2006/09/06(水) 19:04:17
まだシンデレラのつもりなのかね。 幸せは誰かがきっと運んでくれる、と信じてたりして。
結婚式に誘われました。 私自身、あまり親しくはなかったのですが同じゼミの中での結婚ということで誘われたようです。 新郎新婦どちらも知っているので、参加をきめたのですが、 会場を聞いたところ、先週他の友人ので行った会場・・・ しかも、既に二回も行ってて、食事はまずいし、会場の雰囲気も好みでなく、 二度と行きたくない会場だったのです。 友人の結婚式のうち半分が同じ会場ってどういうことYO!
>>386 時間があるなら断れば。
もともとそんなに親しくないようだし。
388 :
愛と死の名無しさん :2006/09/06(水) 23:40:28
昔付き合ってた彼氏の結婚式に出ても良いですか? 奥さんは大反対しているみたいなんですけど。
>>387 ゼミ全体で中のよいゼミなので、恩もあって断れず、愚痴ってしまいました。
会場も重要ですよね??
大親友という訳でない場合は特に。
様子をうかがって、2次会だけ参加でもいいかなぁと思っています。
この場合、お祝いとして1万を贈ればいいのでしょうか
391 :
388 :2006/09/06(水) 23:54:51
>>390 会場より、普段の関係かな。
それなりに親しいなら会場が悪くても出席したらと思うけど
親しくないのにわざわざお金かけて支度して
まずい食事を食べに行く必要もないかなと。
これからも付き合いを続けていくなら祝儀は出しておいた方がいいと思う。
(金額は一万でいいんじゃないかな)
393 :
愛と死の名無しさん :2006/09/07(木) 22:06:46
疲労宴や二次会の後に薄ら寒いありがとうメール来るのうざい
394 :
愛と死の名無しさん :2006/09/07(木) 22:12:12
>393 ありがとうメールが来ないよりはいい
この前結婚式の招待の電話が来た。 前の会社ですごくお世話になってた先輩で、 私が退職して遠くに引っ越した今でも、たまに連絡取ったりしてる。 招待はとてもうれしかったので、ありがたく招待を受けることに。 だが、招待状が式の1ヵ月半前を切ってもこないので、連絡してみた。 そしたら、結婚式・披露宴の招待ではなくて、式のみの招待だった。 先輩のお嫁さんは妊婦なので、体調考慮して2次会もないだろうし。 確かに電話では「披露宴」という単語は出なかったように思うけどさ。 20分前後の式のために、高速バスで片道4時間か...orz
>395 行かなくていいと思うんだが。
397 :
395 :2006/09/08(金) 00:37:48
>>396 最初の電話のときに、
「絶対行きます!楽しみにしてますね!」
と言ってしまったので、今さら断りづらくて...
398 :
395 :2006/09/08(金) 00:51:57
ちなみに、単に「結婚式に来てね」と言われて、 「式だけなんだけど」みたいなことは言われなかったので、 結婚式+披露宴の招待だと思ってしまったんですが、 私の認識がおかしかったでんしょうか? 今までは「結婚式に来てね」=結婚式+披露宴、だったもので。
あなたの認識で正しいと思います。私なら行かない。遠方に住んでる人に式だけ招待なんて常識なさすぎ。
>>395 遠方の人を招待するなら、「式だけなんだけど、いいかな?」と言うかな。
いや、その前に遠方の後輩を式「だけ」に呼ばないな。
式と披露宴のセットで招待するか、どっちも呼ばないか。
重要な出張が入ったとか、身内の用事が重なったとか言って断っちゃえ。
あとはお祝いでも贈っておけばよろし。
403 :
愛と死の名無しさん :2006/09/08(金) 15:44:46
>>395 受けた恩のレベルによると思われる。
この人がいなかったら、今の私は無かった。
ちゅーぐらいに、自分の人生助けてくれたレベルだったら行ってもいんじゃない?
さすがにお食事会くらいはするでしょ。
それと、常識ある人なら交通費も出してくれると思われる。
来月の結婚式の招待状がまだこない 打診されたのは先月中旬。 親族だけのつもりだったけど急遽友達を少数だけ呼ぶことになったそうなんで 行くって返事したら近々招待状送るからよろしくねとのこと。 それから3週間… 近々会おう!という連絡は取り合ってて具体的な日付決めてるところだけど招待状は来ない。 ここ最近はあまり連絡とりあってなかったけど、仲良いと思ってたんでなんかショック… もしかして代打?だと思うとショックでどうなってるか聞けない…orz
>>404 面倒臭くないならスレ違いなわけだが。
近々会う予定があるなら、その時に手渡ししようと思っているのかもよ。
友人に「○月○日に結婚することになったの♪」とは数ヵ月前に言われてたが それが「来てネ」の意味なのか、報告だけなのかわからぬまま時は過ぎ、式まで1ヵ月切って、報告だけやったんやな〜とひとりで納得してたら 10日前になって「招待状渡したいから時間ある?」って電話が来て、 招くの??と思いつつ「郵送でいいよ」って言っても「直接渡したいの!」って言うけど、時間が合わず結局会えたの式の3日前! 友達の結婚式自体が初めてで、靴から鞄から服から全部急いで揃えて行ったよ 本当は振り袖で行きたかったけど、3日前では予約まにあわず断念。 席は仲悪い子と同テーブル(花嫁も知ってるはずなのに!)コレ絶対誰かの埋め合わせだろ! 式の後はめでたく絶縁させていただきました。勉強にはなった。自分の式では友達に絶対こんな思いはさせない!
卒業してから5年、その後1回会ったか会わなかったかくらいの友人Aから 2月の結婚式の招待メールが・・・ 学生時代も特に親しいわけでもなく、今までの連絡も入籍のお知らせくらい。 全く式には行くつもりないのですが、約半年後とかなり時間があるもんで、 どういう理由で断ったらよいものやら・・・。 同じ学生時代の友人で、Aよりは何度か会ったりしている子で 11月に式をやるBがいて、なんとか出席しようかと思ってたのですが、 Bに出席でAは断る、では微妙ですかね? 本音を言えば、AもBも断りたいのですが・・・ ちなみに、私はシフト制の仕事をしてて、ある程度の希望は出せてしまう 職場なんですよね〜〜 同じく学生時代友人Cの6月にあった結婚式は断り、電報だけ送りました。 はぁ、こんなに断りまくってる自分って、薄情なのかな? でも自分の時に呼ぶ気もないからなぁ。 読みにくくてすみません。
呼ぶ気にならないから行かないっておかしくね? 結構このスレには行かなきゃ良いよっていう人多いけど それは明らかに人数あわせやご祝儀目的っていうのがわかってればまだしも 仲良くて来て欲しい祝って欲しいって思って声かけてきてくれてるのに そんな態度じゃ相手にもわかって今後の付き合いなくなるよ。 いや本人がそれでいいなら良いけどね。 私は友達に呼ばれたら行くけどなぁ・・・祝ってあげたいし。
409 :
愛と死の名無しさん :2006/09/08(金) 21:04:51
女の友情は紙より薄い
>>407 は特に親しくはない、と言っているわけだが。
「なんで私が呼ばれる?」と思う相手だと確かに悩むわな。
BやCは親しい様子だが?
412 :
愛と死の名無しさん :2006/09/08(金) 23:11:19
>>395 っていうか式や疲労宴なんか無理して行くもんじゃないから。
全然断ってOK
結婚式って、本当の友達だったかそうでないかがハッキリ分かる。ここで相談してる人も、招待された結婚式全て参加したくないわけではなくて、喜んで参加してる結婚式もあると思う。
414 :
407 :2006/09/08(金) 23:31:47
407です。 Aとは普段は何も連絡とってない状態だし、学生時代も 電話したりメールしたりってのはないに等しい間柄です。 同じクラスの同じグループで、授業やお昼くらいは一緒って感じで。 BとCに関しては、同じく学生時代に電話とかメールとかは してませんでしたが、卒業してからはたまーに飲みに行ったりしてました。 年に1回、2回はあるかないか、くらいです。 同じグループにはBやC以外にも友人はいて、私以外はもっと飲みに行ったり 遊びに行ったり、連絡とったりしてるみたいです。 多分、一応同じグループだから呼ばないと・・・的な感じなんじゃないかと 思ってるんですが、深読みしすぎなのかな〜
あーでもそれはあるよ。 私もあんまり呼びたくない友達でもそのコだけ抜きなんて出来ないから あとからあーだこーだなるぐらいなら呼ぶべきかなって思って招待するの。 断ってくれても良いけど、私に限らず相手も気を使ってるんだから少しは気を使って欲しい とは思う。 ていうか私の場合仕方なく呼ぶ子はあまり常識知らない上に親戚がいる前で変なこと しそうだから嫌だけどグループだから呼ぶって感じだけどね。
416 :
395 :2006/09/09(土) 01:02:47
>>403 書き方紛らわしかったかも知れません。
披露宴はありますが、私は招待されていませんでした。
2次会は
>>395 に書いた理由で多分ないと思うので、本当に式だけだと思います。
というわけで、皆さんレスありがとうございました。
一日経って冷静になってみたら、面倒というより気持ちが萎えてしまいました。
最初は、式の後に元同僚と飲もうかなとか、前向きに考えようともしましたが、
仲良かったチームの人半分くらいは披露宴に呼ばれてるみたいで、式後もあまり期待できなそう。
確かにお世話になったし、この人から得たものは大きいと思うのですが、
さすがに20〜30分の式のためだけに、4時間かけて行く気になれませんでした。
それに、披露宴に呼ばれた人もいる横で、遠くから駆けつけたのに式だけで帰されるのが、
なんとも惨めっぽいようにも思ってしまったし。(考えすぎ?)
線引きするとしたら、女だし退職した私が外れるのは仕方ないと思うのですが、
式のみ招待なんて、近場の人に対してだからこそ出来るということを、
気にしてないというか、多分わかってないんだろうな、と思います。
先輩の晴れの日だからはりきってたんですが、そういう気遣いのなさにガッカリしました。
我が道を行くタイプの人なので、本人にその自覚はないんでしょうけど。
理由はこれから適当に考えますが、欠席の連絡する事にします。
長文失礼しました。
>それに、披露宴に呼ばれた人もいる横で、遠くから駆けつけたのに式だけで帰されるのが、 >なんとも惨めっぽいようにも思ってしまったし。(考えすぎ?) わかる。それやられたことある。 しかもバツが悪かったのか、披露宴があること自体なぜか伏せられていた。 で、現地で発覚してかなり驚いて呆れた。 一人だけじゃなかったからまだ救われたけど、あれだけは未だに忘れられない。
418 :
愛と死の名無しさん :2006/09/09(土) 01:12:09
披露宴があるのに式だけ出席しろなんて、そんなのあるの? しかも2次会もないのに。
419 :
愛と死の名無しさん :2006/09/09(土) 01:17:41
>395 先輩は男なんだね 男ってそういう気遣いができない人結構いる・・・ 男だからこそやる芸当だし、 かえって男だからこそ式に来なくても忘れるかも。
そういうビックリするようなのっているんだよ…。 冠婚葬祭だからこそ発覚する本性。
421 :
愛と死の名無しさん :2006/09/09(土) 01:22:01
式がなんちゃってじゃない大きな教会を借りたからとか? ライスシャワー要員かよ!
>>417 >しかもバツが悪かったのか、披露宴があること自体なぜか伏せられていた
私の場合は、挙式が前日に別の場所で行なわれていてたということと、
自分以外の友人がすべて式にも出席していたことの2点が私に伏せられていた。
披露宴の最中に判明したのだが。そこから気分は最悪。
来てほしくないなら披露宴にも呼ぶなっちゅーねん。どう考えても人数あわせに使われた
423 :
愛と死の名無しさん :2006/09/09(土) 03:10:17
また結婚式呼ばれた…OTL
祝う気持ちはあるんだが年に数回あると本当にきっちーな。
>>413 そうでもないだろ、呼ばれた個人それぞれの経済状況にもよる。
親しい友達でも喜んで参加できなくなるぞい。
424 :
愛と死の名無しさん :2006/09/09(土) 03:22:48
呼ばれたのはいいが ふくさ、忘れた… orz やっぱりマナー違反かなぁ…明日焦って買うべきかな?
425 :
愛と死の名無しさん :2006/09/09(土) 04:00:35
ふくさを持っていったところで、 受付の友達が見るだけだからわざわざ買わなくてもいいんじゃないか
426 :
愛と死の名無しさん :2006/09/09(土) 05:28:05
風呂敷でふくさっぽく包んでもOKってマナー本に載ってたYO! あと、425に同意。
もうね、袱紗が面倒臭くなった。 自分は適当ハンカチに包んでるよ。 相手が欲しいのはご祝儀の中身なんだからいいよね。
429 :
愛と死の名無しさん :2006/09/09(土) 13:31:57
メンヘル気味な元同僚… 「結婚なんてする気ないの、まぁ彼側は催促してくるケド」 彼女には、勝手にライバル視している親友?がいる。服から何まで親友の真似。その親友が結婚するって決めた頃、散々文句言ってた が、いきなり2カ月もないのに、式場を押さえてきた同僚。 何で、そんな急ぐのかと思い、探ると親友が次の月に式を挙げる事が発覚… 押さえる前に、私にも出席打診してきたが、 同月に、先約があるから厳しいとも言ったのに強行突破… はっきり言って出たくないし 親友さんは出るんだろーか?どんな気持ちなんだろ?
二ヶ月のカの字が気になるw
>>429 その同僚には本当に結婚出来るくらいの彼氏がいるの?
脳内彼氏のような気がする…
親友さんは「式の準備で、彼の親や上司と合う予定の日
だったの」とか言っておけば十分欠席の理由になると思うけど…
あなたは同僚という事で、欠席も難しそうですね…
432 :
愛と死の名無しさん :2006/09/10(日) 20:27:31
>>429 元だから別に休んでもいいじゃん。今は違う職場なんでしょ?
それにちょっとヤバゲな人だから断る時に罪悪感は無いでしょう。
本当に断るのに勇気が居るのは、相手が凄くいい人の時だからね〜
434 :
429 :2006/09/10(日) 23:30:53
元同僚に彼氏がいるのは本当です。 私が紹介というか、仲を取り持ったんで。 だから断るのも厳しいんですよね… 親友さんには一度会った事はありますが、私が彼女の立場なら、 断るなあと思いましたが、私が、さりげなく 「同じ月に二つ、前月に一つの式は、派遣社員の安月給じゃ厳しい」って事を 言った時、 「親友も自分の式があるのに来てくれる」とブジコられました。 何となく、どういう心境で行くのか気になりますワラ 招待状も明日あたり届くみたいで…気鬱です
来年結婚式する者ですが、祝儀めあてで計画なしでするのがいやなので、頑張って二人で三万円貯めました。んで旨い料理だして酒もいっぱいだす、だめかな・・ ちなみに祝儀は絶対持ってくるなと言ってまつ。 僕らが招待するという感覚なので・
三万で何をもてなしてくれるの?
437 :
愛と死の名無しさん :2006/09/11(月) 00:04:22
>435 頑張って2人で3万・・・・? お小遣い月500円の小学生ちゃんでしょうか?
その姿勢はとっても立派だと思う。 でも3万じゃあ、大勢を持て成すのは難しいと思うぞ。 もっと頑張れ。
みんな、釣られすぎー(笑
440 :
愛と死の名無しさん :2006/09/11(月) 03:48:28
>>435 えらい!!!
これからの披露宴は全部そうなってほしいね。
435は俺の披露宴にご祝儀なしで招待してやるわ。
435です。 皆さんご意見有難うごさいます。式は身内と親しい友人くらいで60人くらいの予定でつ。結婚の報告も来られる方来られない方問わずメールではなく全員に二人で挨拶まわってきまつた。移動がかなりきつかったでつが・
442 :
愛と死の名無しさん :2006/09/11(月) 09:10:16
>441 その心がけは素晴らしいが貯金はもっとしたほうがいいぞ まさかその挨拶まわりで使い込んだの? それにしたって何故めんどくさいスレに書き込み?
連投すいません435です。 式の費用ですが、一年くらい前から会社の勤めが終わってからアルバイトをしていました。睡眠は3―4時間くらいでした。んで二人でだいたい60万くらい稼いで毎月30万ちょっと貯めていきました。かなりきつかったでつ
435です。三万って間違ってました。三百万の間違いです。今気付きました。 テラハズカシスすいません
>>435 その姿勢はすばらしいが、
結婚式が終わった後も生活は続くんだよ。使い切ってだいじょぶなのか。
子供も持つつもりなら、支出は増えるのに収入が一時的に下がるから、
そのたびに睡眠3-4時間というわけには行かないよ。
446 :
愛と死の名無しさん :2006/09/11(月) 09:56:32
>>445 式費用の貯金でやっていたことなので、今は元の会社員でがんばっています。
あんなマネはもうかんべんでつ。
これと別に今自分の貯金は200万くらいでつ。25歳だけどあまいかな?
447 :
愛と死の名無しさん :2006/09/11(月) 10:36:33
>446 後出し乙 もう書き込まなくていいよ
スレタイ嫁
449 :
愛と死の名無しさん :2006/09/11(月) 11:32:00
自分の披露宴に500人招待して(友達?200人近かったらしい)ものすごい 盛大な結婚式をやった人いますが、今結婚ラッシュらしく招待した友達全員から 招待され、年間平均10〜20組くらいの結婚式でてる友達います。 あと5年くらいはこのペースで招待されるかも。ものすごい赤字みたい。 披露宴やる人は招待した人全員から自分も招待されるんだということを年頭にいれと いたほうがいいですよ。446もご祝儀いらないとはいうけど招待した以上相手からも 招待されます。そのときのこと考えると、逆に相手もご祝儀もらうの気まずくないですか? 自分も嫌な気持ちになるかもしれませんよ。 でもひとそれぞれだしご自由に〜。
招待客を激しく悩ませる気がするな…私は出来婚のお祝い会みたいなのに友達と行って 祝儀はナシって言われたけど一応用意して持っていった。行く前から友達とどうする?って 連絡取り合って。帰りに「○○ちゃんはちゃんと披露宴してね」と友達に言われた。
451 :
愛と死の名無しさん :2006/09/11(月) 12:01:30
結婚式は後々のことも考えてやったほうがいいです。 私は披露宴をしなかったので招待された友達からは少しお祝いとプレゼントいただきました。 お祝いいただいた方にはお返ししたし、プレゼントのみの友達には特に何もしませんでした。 私はもともと披露宴はする気がなかったのでご祝儀も2万円にしておきました。 披露宴するなら3万とかしたかもしれないけど。その辺は難しいですけどね。
452 :
愛と死の名無しさん :2006/09/11(月) 12:13:18
>>451 もともと自分が披露宴をするつもりがなかったから祝いを2万円に減らした。
ってこと?それって…どうかな…
453 :
愛と死の名無しさん :2006/09/11(月) 12:52:02
ほんとはこういう気持ちでするべきことではないのはわかってるけど、本音をいって しまえばそうです。それも人それぞれ考え方がちがいますから。。
454 :
愛と死の名無しさん :2006/09/11(月) 13:00:18
私も披露宴挙げない予定で結婚話進めてるけど、友達への祝儀は3万のままだよ。 自分に返してもらうつもりで祝儀出すのって、友達として寂しくない? それに披露宴挙げないのは自分と彼の意向なんだし、友達の結婚と何も関係ないじゃん。
スレ違い
>>451 プレゼントのみだった人にもお返しは必要ですよ。
どうでもいいけど三百万で足りるか?
458 :
愛と死の名無しさん :2006/09/11(月) 14:23:55
>456 実際私はご祝儀のほかにプレゼントもしてるから。 相手もお返しはしないでといっているし。 お互い様ということにしてる。それは人それぞれじゃないですか。 >454 このスレって友達の披露宴ウザイっていうスレでしょ。 本音はみんなきたないじゃん。 打算してる部分は正直私はあります。そんなできた人間じゃないから。 じゃあさ、3万ご祝儀だしたけど、自分の披露宴では2万しかなかった、プレゼント したのになかったとかそういうことあっても、わだかまりないんだ。 私はメールでおめでとう、はい終わりって友達もいたよ。 きれいごとで納得できればそれでいいと思うけど。
祝儀スレに行けよ
>>458 ホテルや式場などでの一般的な披露宴に呼ばれたのなら3万が相場かな。実際は足りないけどね。
あなたはそういう披露宴に招待された祝いとご自分を一緒にしているようですが、社会人としてどうですかね。
料理を飲み食いして引き出物ももらったのでしょう。ご自分のポリシー(?)を貫くのであれば
辞退して1万円ぐらいのお祝いでよかったのではないでしょうか。
461 :
愛と死の名無しさん :2006/09/11(月) 14:49:34
いいんじゃないでしょうか。人それぞれ考え方があるわけだし。 だったらご祝儀、3万とかいわず、5万6万とつつめばいいと思う。 ご祝儀ださないならまだしもきちんとだしているわけですから、社会人として 恥ずかしいことはしていません。 そんな理由で1万円で辞退するほうがよっぽど失礼ですよ。 逆に460はさ、3万つつんでくれなきゃ損するから友達に1万つつんで辞退してほしいの? そのほうが私より友達に対する気持ちよっぽど汚いと思うよ。
>>461 ?なにか勘違いしているようですね。何度も「人それぞれ」と自分で言っていますが、
「人それぞれ」があてはまるのは披露宴をするしないという主催者側の考えだけです。
一般的な披露宴の祝儀の相場というものがあるのですよ。6万とか多く包むのも常識とずれますね。
463 :
愛と死の名無しさん :2006/09/11(月) 15:00:52
私もこんなことご祝儀2万円だー、理由はこうだー、とか本人に説明してるわけじゃなし、 ちゃんとお祝いしてるんだからいいじゃないですか。考えなんかどうでも。 こういう考えじゃなくてもご祝儀2万って人もいるんだから。
464 :
愛と死の名無しさん :2006/09/11(月) 15:13:58
あなたは、3万ご祝儀だす、でも招待するなら相手からも3万もらえないなら、 1万円で辞退してほしい。 どうもあなたのなかでは3万円が固定相場になってるようですね。 ご祝儀は気持ちですよ。そんなに大切に思ってるお友達なら3万円といわず いくらでもだしてあげるべきです。 お友達からなにもなくても文句は無い、とかいって無償の気持ちをかたってる だけで本当はしっかり計算してるじゃないですか。3万円って。 考え方の話なんかどうせ埒あかないよ。
>464 「ご祝儀3万円教」の信者って、人にあげた金を自分の時に回収しようというハラなんだよね。 だから定額じゃないと困る。多くても少なくても対応がイレギュラーになって面倒だから。 積立預金とか保険とおなじノリなんだよ。 金融機関にお金預けてるのと同じだから、 こういう人にはなにを言ってもムダ。
辞退して欲しいなどとは書いていませんが。金額がどうということじゃなくて 自分の結婚で回収できないからという損得の考え方がおかしいんじゃないかと思ったのです。
え?回収しようという考えなのは
>>451 さんの方ですよね?それとも同じ人の書き込み?
祝儀スレにいけよ。
スレ違いを延々と話すなよ ここは面倒くさいスレだ。他でやれ
延々と…って。とっくに終わってるじゃんw
まぁまぁめんどくさいことの理由のひとつがご祝儀なんだしさ・・・ だがスレチは困るけどね! 11月は結婚式多いからめんどくさいっって人多そうだね・・・
472 :
齋藤健太郎 :2006/09/11(月) 23:13:05
気軽に「来てね〜」みたいな感じで誘える神経がわからん。 どれだけ金かかって面倒なものか知ってるはずだろ? まあ20代後半くらいからは大人になるから地味婚ですます人が多くなるが、 20代半ばまでに結婚すると勘違いしちゃってだめだね。
473 :
愛と死の名無しさん :2006/09/12(火) 18:51:19
私は自分の結婚式の時に来てくれた親友の結婚式の招待を断ったよ。 小さい子供がいたし、第一相場のご祝儀3万も苦しかった。 一応、安かったけどお祝い品を渡そうと思って家に呼んだけど来なかったから、 お祝い品は今でも押入れの中… 招待を断ったという事で、どうも縁をきられたらしい… 自分の結婚式に来てくれた人の招待は行った方が良いかもね。
彼女の方はお金を理由に出席を断られた=縁切られたと思ってると思う。
>>473 釣りだよな?
自分の時に来てくれた友達の式をそんな理由で断って
祝いの品渡すのに家に呼びつけただと?w
476 :
愛と死の名無しさん :2006/09/12(火) 19:15:12
>473はコピぺ どこで見たのかは忘れた
自分の結婚披露宴が終わってしまえば、人のお祝いには適当になる友人は 確かにいた。 お祝い品カンパの代金未払い、余興も非協力的、妊婦だからと二次会も欠席。 自分がされたんじゃないけど、すごく腹が立った。
478 :
愛と死の名無しさん :2006/09/12(火) 21:27:48
>>477 妊婦じゃしょうがないと思うけど、
協力できない分はお金余分に払って誠意を見せてほしいよね。
479 :
愛と死の名無しさん :2006/09/12(火) 22:11:26
>>477 まあその前に20代前半の頃の友達と疎遠になるしね。
疲労宴なんかも段々行かなくなる。
20代前半なんかで結婚した人間は勘違いしたまま派手にやるし
まだめずらしいから人も集まる。
480 :
473 :2006/09/12(火) 22:27:06
釣りじゃないよ、コピペだけど向こうでスレチだったからこっちに移動した。 親友は私と私の子供によくしてくれた。私の結婚式の時のご祝儀は5万もくれた。 お金で関係をはかるケチな人間ではない。親友だったからよく知ってる。 ウソは付きたくないから「子供の塾や習い事、教育費の出費が多くて無理=5万も出せないし 相場の3万さえも苦しい」と正直に理由(妊娠する予定もあったし)を言って、 親友の結婚式の招待を断ったけど親友は「ムリに招待してごめんね」と言ってくれた。 でも出席したい気持ちはあったから「行くかもしれないから一応招待状は頂戴」と 言ったけど「ムリしなくていいよ」との返事。 私が断ったことに傷ついていたと思う。 やっぱり招待を断らなければ良かったと思ってる。 親友とはご祝儀がどうので壊れるような関係ではなかったのに… お金の問題じゃないよ、招待されたら行った方がいい、親友ならなおさら。 すごく後悔してる。 親友だから直接会って、ちゃんととお礼を言って手渡したいから家に呼んだんだよ。 私には小さな子供がいるからそう簡単に外出出来ない。 家に来てくれた方が良いし、出産祝いの内祝いの時も親友は快く取りに来てくれたよ。
481 :
愛と死の名無しさん :2006/09/12(火) 22:31:54
目先の3万をケチって一生続くかもしれなかった大事な親友を失ったんだね。 子供ができると家族しか見えなくなる人っているよね。
>>480 悪いけど、友人に対して何様のつもりなんだろうと思ってしまった。
出席できるかわからないのに「一応」招待してくれって?
自分の時には5万の祝儀をもらって出席してもらったのに、
友人のときには欠席し、そのうえ祝儀じゃなくて品物でお祝い?
お祝いを渡すのに、郵送もせずに自宅へ呼びつけ?
それ、親友って言わないよ。
そこまで身勝手な振る舞いして、よくも親友扱いできるね。
少なくともその人は473を親友だとは思っていないよ。COされて当然。
>>480 小さいって何ヶ月?
本当に申し訳ないと思っているんなら直接家に伺うべきだし、
それが無理なら、お祝いと手紙書いて送付するだろうと思うよ。
それに、傷つけたってあなたが思っている人間を家にぶなよ・・・。
相手先まで何時間かかるか知らないけど、それは相手も一緒なんだしさ。
子供いない人間に解るかって言われたら困るから言っとくが、当方も0歳児がいますので。
484 :
愛と死の名無しさん :2006/09/12(火) 22:44:39
>>480 おまえがもらった五万円は返すべきだろ。
お互いがgive&takeだから、高いご祝儀を一時的に渡してるのに、
なんでおまえだけ懐に入れてんだ? このクサレ下道が。
>>478 披露宴出席+余興の予定が確実だったにも関わらず、妊娠する管理の不行き届き具合。
最初は「妊婦じゃしょうがない」って言ってた皆が、今ではそう思えていない。
それくらい「何様?」だったよ。
>>479 確かに。20代後半になれば、披露宴なんかやらない派になる。
人のに行くのも、自分がやるのも飽きてくる上に面倒臭くなるみたい。
486 :
愛と死の名無しさん :2006/09/12(火) 23:33:22
>>473 の文章を読んでると、
「人よりも早く結婚して、(物珍しさついでに)ご祝儀やお祝いをたくさん搾取してしまったもん勝ち」
なのかと思わざるを得ない。
子供が出来たの、育児大変なの、そして教育費がかかるの、
そして二人目妊娠もまた(ry
これを免罪符にお祝い事を回避出来ちゃうのならば、こんな楽なことはないよなぁ。
でも逆に、自分はこうなりたくないな、と思う。
487 :
473 :2006/09/12(火) 23:41:04
私が悪かったと思ってる。 親友はご祝儀もらえなかった事なんかどうでもいい人。本当にお金の問題じゃない。 『私に招待を断られた』という事に対してショックで「嫌われてるんだ」と カン違いしてるらしい。それで縁切られたと思う。 それに親友以外の人の結婚式ならちゃんと常識わきまえたけど、親友なら正直に なっても良いと思って招待を断ったんだ。 それ位私の生活が苦しかった。お金あったら行ってた。 親友は結婚と同時に他県に行って、さらにまた転勤で他県に行って、 今はもう住所も番号もわからない。お知らせのハガキも来ない。 私から連絡出来ない状態でどうにもならない。 結婚式は気持ちの問題、お金じゃない、よくわかった。 本当に後悔してる。
488 :
愛と死の名無しさん :2006/09/12(火) 23:48:18
自分だけが苦しいわけじゃないのに。 みんな結婚して子供がいて生活が苦しくても ご祝儀を持って出席してくれるよね。
489 :
愛と死の名無しさん :2006/09/12(火) 23:57:43
>>473 自分が傷つきたくないから、自分に都合の良いように考えて、
自分を正当化しているようにか見えない。
何でも誰かや何かのせいにするな。
自己中で利己的な人間にしか見えないよ。
友達に縁切られてもしょうがない。
490 :
愛と死の名無しさん :2006/09/12(火) 23:59:47
ま、いまさらどうこうなるわけじゃないし。 しょうがないよね。縁切られちゃったんだし 次回から同じことしなかったらいいんでね?
>>473 は、相手が傷ついたと思ってるみたいだけど…
>>473 の身勝手さや、非常識さに、呆れて絶縁したんじゃないの?
来ないくせに、一応招待状送れとか、プレゼント取りにこいとかハァ?だよ。
結婚祝いや、出産祝いも、貰ってるだろうに、親友って、言葉の意味、知ってる?
>>487 後悔しているところに追い討ちをかけるが、わかってないねー。
友人は「ご祝儀というお金」が欲しかったわけじゃないかもしれないが、少なくとも
「ご祝儀という形で表すお祝いの気持ち」を出さなかった473の失礼さ、
友人としてあり得ない行為に失望したんまいか?
そこを「お金」の問題に終始させてしまう473は、「気持ち」をどう表すか
もう少し考えたほうが良いかと。
そして、「親友」だったら何もかも許されるわけじゃないってことも。
>473は何も分かっちゃいない。
494 :
愛と死の名無しさん :2006/09/13(水) 00:26:18
同感
こんなの
>>473 とは友人どころか
関わりあいたくない人物
495 :
愛と死の名無しさん :2006/09/13(水) 00:45:47
>>487 本当に悪かったと思ってるなら、
友達の住所を探し出して、今からでも5万円をその友達に送れ。
口では人間なんとでも言える。行動で示せ。
それがあんたにできる友達へのせめてもの罪滅ぼしだと思う。
もちろん、友達から連絡やお礼は期待するな。
絶縁されたのはあんたに責任があるから。
>子供の塾や習い事、教育費の出費が多くて無理=5万も出せないし >相場の3万さえも苦しい」 子ども小さくないじゃない。嘘つき。 塾や習い事、教育費が掛けられる位なら金がないのは嘘だ。
497 :
愛と死の名無しさん :2006/09/13(水) 01:00:33
友達の実家の住所は知らないの? 披露宴に出たならたいがい招待状記載の住所は実家でしょ。 実家に連絡して今の住所教えてもらいなよ。
498 :
愛と死の名無しさん :2006/09/13(水) 01:02:53
今更、連絡されても迷惑じゃない?
499 :
愛と死の名無しさん :2006/09/13(水) 01:05:51
子供に出せる金と、親友の結婚に出せる金は、別物なのはわかるけど… 今まで、してもらった事に対する恩義が感じられない対応だなぁ
500 :
愛と死の名無しさん :2006/09/13(水) 01:40:41
>>480 サイテー
小さい子供がいる人って、それをすべてのエクスキューズに使うよね。
だから嫌。あんたなんにも学んでないから、同じような事これからも何回も繰り返すと思うよ。
少しは努力すればいいのに。
501 :
愛と死の名無しさん :2006/09/13(水) 01:48:54
>>480 5万を出せないのなら、もらった5万を返せばいいんだよ。
>>480 本当に後悔しているという思いが感じられない。
「やむを得ない事情で、こんなことで壊れる関係ではないと親友を信じて欠席したのに
縁を切られてしまった可哀想なアテクシ」に酔ってる匂いがプンプンしてる。
親友だからちゃんと会うことが重要だと思ったなら、何をさておいてもあなたが
先方に伺うべきだった。時間制の託児所だってあるんだし。
その発想が出てこない時点でDQN。
503 :
愛と死の名無しさん :2006/09/13(水) 01:53:31
>>502 「アテクシ」とか言ってる時点でお前がDQN
504 :
愛と死の名無しさん :2006/09/13(水) 03:08:24
>>487 寝る前に一言。
どういうつもりで「友達の結婚式がめんどくさいっ」スレにお前のその出来事を書いたんだ?
505 :
愛と死の名無しさん :2006/09/13(水) 08:22:32
こんなケチな>480が「安いお祝品」というくらいだから よっぽどイラネな品物だったんだろうな 押し入れにしまいこんでる、という所からも… 使えるものなら480は自分で使うか他人へのお祝品に流用しそうだし 親友さん、そんなもんもらって恩きせられなくて本当によかったね!
>>473 スゲー。釣りでもコピペでもなくここまでド厚かましい人、久々に見た。
>『私に招待を断られた』という事に対してショックで「嫌われてるんだ」
>とカン違いしてるらしい。
違うから。断るのはそれぞれ事情があるからしょうがないけど、その後の
「自分と子供が一番大事!! 親友なんだから正直に話せば踏みつけて
振り回しても許されるよねっ☆」的な態度が丸見えだから切られたんだよ。
>結婚式は気持ちの問題、お金じゃない、よくわかった。本当に後悔してる。
分かってないでしょww
披露宴の招待状を「行くかもしれないから一応頂戴」って何様? 披露宴
を飛入り参加大歓迎の、のど自慢と同じだと思ってない?
「お祝い品を渡そうと思って家に呼んだけど来なかったから」ってどうよ。
「来て欲しいとお願いした」とすら書かないところを見ると、普段から
見下してて、パシリとして扱える便利で金払いの良い親友wだったんでしょ。
>>504 本当だ。ひょっとして
「めんどくさいなんて言わずに、披露宴に呼ばれたら出ないと後悔するよ」
とスレ住人に伝えたかったから、なのかな?
>>473 の場合は、めんどくさい以前に人として最低なレベルである訳だが。
まぁ正直お金じゃ無く祝ってもらう気持ちが重要だとは思うけど・・ 自分(Aとする)の目の前で C「いや、私今お金ないから出席できない!2万も包めないし!」 B「大丈夫Aちゃんだってそんなの気にしないから一緒に出席して!」 C「いや、でもホントに無理だって。」 B「大丈夫、大丈夫よね?Aちゃん」 BとCは小・中学校の同級で仲良かったが、Cとは最近交流が無く招待してない。 他に小・中学校の同級を数人同テーブルにて招待したいて皆当時は仲が良かったが、 Bがヒキコモリ体質になっていたためC以外とは話す相手が居ないので出席したくないという。 急遽Cを招待して欲しいとBにその場で言われ、上記の会話に至。 Cは当日参加してくれたものの、無理やり出席させた感じが残ってしまったし。 目の前で金の話はよしてくれ!と思ったのも事実。 仲が良くても直接的過ぎるのは傷つきます
510 :
473 :2006/09/13(水) 11:39:02
これで最後にする。
>>507 の言う通り、私が言いたいのは
『後悔する場合があるから結婚式に呼ばれたらめんどくさがらず出る事』
ということ。
気持ちの問題なんだから、ご祝儀がいくら…なんて話は大したことではないよ。
招待されたら行くことに意味があるんだ。
親友の結婚式のアルバムに自分が写ってない事を思うと今でも少し切ない。
? 断ったのは家計が苦しかったから、って建前は? 結局、面倒だったからお金を理由に招待蹴った。今は反省のポーズだけしてる、ってこと?
512 :
愛と死の名無しさん :2006/09/13(水) 11:58:07
>510 あなたご祝儀が苦しいから欠席したんだよね? ご祝儀がいくら、なんとたいした問題じゃないって… たいした問題だから欠席したんでしょ? 五万もらった相手の披露宴に三万もってくのが苦しいから欠席したんでしょ? これを読むと、ご祝儀なんて適当(まさか二万とか一万とか)でいいから とりあえず出席しとけ、ってふうにしか読めない。
>>510 結論もおかしんじゃない?自分が後悔しないための出席って。
出席、欠席にかかわらず礼をつくすのがマナーでしょ。
他の友達にはできて、なんでその親友にはできなかったの?
あなたの場合、お金を理由に一度辞退したくせに、
一応招待状はくれ(出てあげるかも)っていう上から視線の態度が原因じゃないの?
>>510 >親友の結婚式のアルバムに自分が写ってない事を思うと今でも少し切ない。
お前ホントに自分大好きだなあw
マジでちょっと頭おかしいんじゃね?
普通の人間はそんな風に考えない。
お前は自分がどれだけ酷い仕打ちをしたかも理解していない。
515 :
愛と死の名無しさん :2006/09/13(水) 12:59:50
>>510 ハァ?どういう思考回路でその結論に至るんだ??
キレイ事言ってんじゃねーよ。自分を正当化すんなよ。
ここに告白しても罪は消えないし、誰も救われないから。
その「気持ち」ってのは、どんなに苦しくても友達のためだから何とかする!!
っていう行為を実行することで表すんだろ。
あんたの傷を癒すためじゃなく、友達の不愉快な気持ちを少しでも和らげるために、
今からでも5万円をその友達に送れよ。
そうしないとその友達の中で、
いつまでもあんたを思い出す度に不愉快な記憶が蘇ることになる。
私は嫌われてない、ただ友達がかんちがいしてるの! 住所も教えてもらってないの、だから連絡もとれなくて… こんなこと言う人だからそんな気遣いするはずもなく。 むしろその親友とやらは5万で手切れ金になれば安いと思ってるでしょ。 第二子予定の事も聞いてるなら、このまま縁切れれば出産祝いしなくてすむ訳だしさ。
517 :
愛と死の名無しさん :2006/09/13(水) 13:21:19
私の知ってる人にも510みたいな感覚の人いるなー。 「私も友達も誰も何も悪くない!!」みたいな事、よく言う。。。
518 :
愛と死の名無しさん :2006/09/13(水) 13:30:46
>>516 この状況で、手切れ金5万って高くね?
5万戻ってきてプラマイ0で縁切るのが妥当な価格かと。
スゲー! >気持ちの問題なんだから、ご祝儀がいくら…なんて話は大したことではないよ。 お前が言うな。 こういう綺麗事は、招待される側ではなく招待する側のみ許される台詞だよ。 後悔の方向が間違ってる。本当にお祝いしたい気持ちがあるのなら、いくらでも方法が あったでしょうに。披露宴に出席することだけが、祝福の方法ではないでしょうよ。
友達はアルバムにあんたが写ってなくて清々していると思うよ。 住所を調べてとか粘着はやめなね。 お子様は空気読める子になるといいね。
521 :
愛と死の名無しさん :2006/09/13(水) 13:48:46
トン切りで申し訳ない。 今週末、三連休のなかびに学生時代一番仲の良かった友達A子の結婚式に 呼ばれて行って来ます。 同じ九州内なのですが、私の住んでいるところから式場のある県までは JRと新幹線を乗り継いで3時間半。 式は朝(10時)からで、朝一でこちらを出ても間に合わないため前泊が必要です。 ということでホテルを探していたら、二次会の幹事をしてくれている友達B子が 「ホテルに泊まるんだったらうちの実家に泊まりなよ、二次会の打ち合わせもしたいし」 と言ってくれたのでありがたくお言葉に甘えることに。 (二次会の打ち合わせといっても私は受付をするだけでよいみたいです。) しかし、昨日になって急にB子から「母親の体調が優れなくて泊めることができなく なったの。本当にごめん。」とのこと。 事情が事情なので仕方がないし、急いでホテルを当たったのですが、三連休という こともあってか土も日も全然空いてない!! 困った・・・。 結局うちと式場の中間点にある妹の家(JRで2時間)に前日1泊させてもらい、 当日の朝一で式場のある県に向かうことに。 当日も二次会が夕方からなので、なんとか二次会が終わるまではいて、 最終で妹のところに帰ろうか、それともネットカフェで一晩過ごそうかなんて ことを考えてたら、だんだん憂鬱になってきました。 B子が泊めてくれるって言ってくれてたからそれまでは気にもしてなかったけど、 宿泊必要なのになんにも言ってくれないA子にも少し腹が立ってきて、 そんな自分にもがっかり。 学生時代の友人や後輩なんかにも久しぶりに会えるし、何よりもA子の花嫁姿を 見るのが楽しみだったけど、なんだかなぁ。 長文スマソ。
>>521 A子が気がきかないばかりにB子にも嫌な思いをさせてるなぁ・・・。
どの県でするかは不明だけど、式場近辺でなくても一駅二駅外れなら
ビジネスホテル空いてない?
まぁ田舎の温泉街近辺でって言うなら難しいかもしれないけど。
ネットで電話帳調べてみては?
観光協会(だっけ?)に聞いてみるのもいいと思う。
>>521 ホテルをあたったというのがもしホテル予約サイトか何かの話だったら、
直接ホテルに電話で問い合わせてみるといいよ。
連休なんかで団体さんが予約してる場合なんかは、 人数変更やキャンセルで空きができたりするしね。 直接電話したらキャンセル空きがあったりしない?
526 :
愛と死の名無しさん :2006/09/13(水) 15:55:48
いまからじゃ連休中の宿泊なんて無理かもね・・・・・・。
527 :
愛と死の名無しさん :2006/09/13(水) 16:07:41
運が悪かったね
今更だけど473はお金を理由に招待断るとこうなるよってことを教えてくれたんじゃないかい
>528 いいえ、世の中にはこんな馬鹿もいるよって、身をもって教えてくれたんです。
530 :
521 :2006/09/13(水) 17:50:19
〉〉522−〉〉527 近辺のホテルには電話もしてみたんですけど、「まさか空いてるわけないですよ」、 というようなあからさまな態度で対応するホテルもあったほど混んでる時期みたいです。 一駅二駅離れれば確かにあるかもしれないけど、まあ妹のところに泊まるという ことを思いついたので、行きはそうして、当日の夜はキャンセルが出ることを 期待して電話かけまくってみようかな、と思います。 運が悪い、それにつきる、ということで。 誰に文句を言っても仕方ないけどここで皆さんに聞いてもらったらちょっと すっきりしました。ありがとうございました。
531 :
愛と死の名無しさん :2006/09/13(水) 18:02:29
473は良いこと言ってる気がするんだけど、マナーが最低だよ。
>>531 ええ!?
どこらへんに「良いこと言ってる」気がするの?
私には理解不能。
>自分の結婚式に来てくれた人の招待は行った方が良いかもね。 ってとこじゃない? 当たり前とは思うけど。 呼んだのに呼ばれていかないっていうのはかなりの理由がなきゃ常識知らず。 逆はあり(呼ばれたけど呼ばない)。
>>533 ええー!
そんなの「冬って寒いよね」ぐらいのレベルで、
普通の人なら当たり前に思うことでは。
>>521 今からでも前泊先を探しているのなら、結婚式場に事情を話してみたら?
「○月×日の○○さんと××さんの式に呼ばれている△△です。
そちらに行くには前泊が必要で、友人に泊めて貰う事になっていたの
ですが、急に友人の都合が悪くなりました。このままでは出席出来ない
ので、そちらの式場から空いていそうなホテルをご紹介頂けませんか?」とか。
後は、二次会には出ずにさっさと帰って、浮いた二次会参加費用で
自分の為に何か買え!! あ、二次会の幹事には事情を話して出来るだけ
早く欠席の連絡をするようにね。
あと余談だけど、ホテルやJR指定席は、朝9時までと夜6時以降の方が、
空きが出やすいですよ。(旅行会社が、取り消しになった分をまとめて
機械処理する時間帯なんです)
>>521 運が悪いとしかいいようがない。
こんなぎりぎりでは、A子も自分の式のことで精一杯だろうし、
宿泊手配もどうしようもないと思うし。
憂鬱になったりA子に腹立つ君は正常で君は一切悪くない。
538 :
愛と死の名無しさん :2006/09/13(水) 22:59:23
>>528 本人は気づいてないけど、
「親しき仲にも礼儀あり」
この諺の意味をノンフィクションで解説してくれたんだと思う。
539 :
愛と死の名無しさん :2006/09/13(水) 23:00:49
540 :
愛と死の名無しさん :2006/09/13(水) 23:27:33
541 :
愛と死の名無しさん :2006/09/13(水) 23:56:13
子供をだしに使う時点でサイテー
>>521 全てにおいて微妙だ…
特に誰が悪いという訳じゃない。
色んな事が面倒になり無性に腹が立ってくるというあなたの気持ちも理解できる。
二次会は欠席したら?
>自分の結婚式に来てくれた人の招待は行った方が良いかもね。 でもさ。「呼んだのに呼ばれて行かない」っていう人、たまに聞くんだけど。 で、自分が体験した話。 友人Aの結婚式に友人Bと私で出席したのだが、 次にBの結婚式にAと二人で招待されたとき Aは様々な理由を使い分けて、私に出席できない理由を延々と語り、(主に子供が理由) 正当化したうえで、「欠席ならご祝儀は1万円でいいよね?」とか言ってきたよ。 私は「申し訳ないと思うなら自分のとき包んでもらった金額(3万円)を包んだら?」 と返事をしたが、 「でも、マナー本とか見ても欠席の場合は1万円が相場と書いてあるし、小町でもそんな感じだったし、 披露宴には食事代と引き出物代が含まれてるわけだし、 それに3万円とか包んだら、Bが気にしちゃって返って申し訳ないよ」 と、のたまわってた。 なんつーか、自分の結婚式のときはAを招待するのやめたくなった。 ってか、Aの結婚式出席しなきゃよかった。
>>543 呼ばれたけど呼ばないはアリだから安心して寝て。
つーか披露宴なんかなきゃ、見る必要の無い人の黒い部分見なくていいし、
誰にも迷惑かけること無いし、世の中とっても平和なのに…
誰がこんなアホな儀式考えたんだ。
このあいだの日曜日後輩の結婚式に出席したんだけど 会社の先輩だかなんだか2次会の序盤ですぐ帰ってた しかも7,8人全員いたもんだからすごく目立ってそこだけポッカリ空いてんの。 ゲームが人名ビンゴなんてやったもんだから、人がいないのもバレバレでさ。 来たくないのを無理して来てんのか知らないけどさ、来たなら最後まで いてやるのが当たり前じゃないか? 見ててこっちまで気分悪くなった。
2次会って会費高いのにお酒も食事もほとんど食べられないし、 寒いゲームでお茶を濁して何がいいのかまったくわかんない。
>>545 会社員を日曜日の夜とかに2次会来させる方が非常識かと。
しかも先輩とか断れない立場の人を誘うなよ。
次の日朝から仕事だろ。
納期とか期限のある仕事だったらどうすんだ?
そいつはハネムーンだかいっちゃうのかも知れんが。
548 :
愛と死の名無しさん :2006/09/14(木) 07:40:59
そだそだ。一応二次会参加して、会費払ってやってんだ。すぐ帰るから寄付と同じ。ありがたいと思え。
>>545 日曜の二次会に、会費払って出席してあげるだけでもエライよ。
それに「大親友」なら翌日仕事でも最後まで居たと思うよ。
人数集めの為に声をかけられて、それでもお金を払って出て
あげた先輩、乙!
>>543 Aは間違ったことは言ってない。
呼ばれて行かないのは本当はよくないけど、どたきゃんでもない限り
披露宴に出席せず同じ3万をおくるのはやっぱり多い。
ご祝儀は純粋にお祝いの気持ちであって、食事や引き出物、はたまた交通費・宿泊費は
呼ぶほうのもてなしの気持ちだからそれをご祝儀には含めないっていうのがこのスレの
考え方かもしれないけど、一般的にはご祝儀はお祝いの気持ちプラスお食事代と
考えられていることのほうが圧倒的に多いはず。
実際その結婚式にAが出席してもしなくてもBの負担は変わらないはず。
むしろ交通費・宿泊費が発生するのであれば逆に負担は軽くなるはずだよね。
結局はお金じゃなくて気持ちの問題。
「私の時には来てもらったのにどうしても行けなくて本当にごめんね」という
気持ちがAにあるのであれば、ご祝儀3万返すのではなくて、通例通り1万を
包み、プラスお祝いの品を贈るのがいいんじゃないかなあ。
もちろん行けないことのお詫びの言葉を添えてね。
ただ、無理してもほんっとーに行けないのでなければ行くのが常識!
>>550 >>543 の場合、友人Aにその一番大事な「気持ち」が欠けてることが問題なんだろ。
「こんなヤツ私の式の時には呼びたくないわ。」と思わせてしまう行動・言動が友人Aにあったんだろが。
だから
>>543 は友人Aに3万包んだらと言ったんだろ。
552 :
愛と死の名無しさん :2006/09/14(木) 23:37:47
なんか、めんどくさいっスレじゃなくなってきているような…
553 :
愛と死の名無しさん :2006/09/14(木) 23:44:38
結婚式って何でみんなやるんだろう? お金が余ってる人がやる事だと思うんだよね。 貧乏人が無理して結婚式上げて何かいいことあるのかなぁ…
やる方も面倒臭い。 呼ばれる方も面倒臭い。 今後の日本から披露宴を撤去しちゃえばいい。
555 :
愛と死の名無しさん :2006/09/15(金) 00:08:23
友達もさ、何十人知り合いとか同僚とかいても、本当に仲良い人は5.6人しか居ないし。 何か結婚式の為に人脈広げてる人とかも世の中に一杯居るよね。 結婚式が迫ってきた途端白々しく何年も連絡取って無いのに連絡来たりして、 元気?なんてさ。 それが一番迷惑なんだよなー。 しかも、お呼ばれしたらよっぽどで無い限りは断れないしね。 その上洋服とか、ご祝儀とか、凄く気ー使う。苦行だよ。
556 :
愛と死の名無しさん :2006/09/15(金) 00:17:35
5年くらい会っていない友達から 「今度の土曜会わない?」とメールが来た ま、まさか披露宴人員集めのための集会?と思ってしまった もともと土曜は用事があったのだが。 断ったら、「じゃ、また今度ね〜」であっさり終った 披露宴ではなかったようだ?
557 :
愛と死の名無しさん :2006/09/15(金) 00:30:35
558 :
556 :2006/09/15(金) 00:31:25
だよね。拒否ります。
559 :
愛と死の名無しさん :2006/09/15(金) 00:53:40
6年会ってない人から呼ばれていったことある。 仲良かったグループまとめて呼ばれてるので自分だけ行かないというわけにもいかず。 なぜかグループで余興もやらされた。 それ以後の連絡はメールが1通あったのみ。 反面教師にはなったけどね。
560 :
愛と死の名無しさん :2006/09/15(金) 01:42:20
失礼な人だね。 やっぱお礼は貰ったんですか?
561 :
愛と死の名無しさん :2006/09/15(金) 02:17:12
お礼なんぞ全くないです。
562 :
愛と死の名無しさん :2006/09/15(金) 03:15:36
10年会ってない高校の友達に呼ばれた。 当時、自分はその友達のこと嫌いだったから行きたくなかったが、 同じグループだった別の親友も行くということでしかたなく行った。 1万円だけ包んでやった。豪華な結婚式だった。
>1万円だけ包んでやった 豪華な式なら心が痛まなかった?
563じゃないけど、 10年会っていなかった嫌いな元友人に呼ばれた披露宴なんだし、 正装して髪も整えて1日潰してるんだし1万円くらいが適当じゃない? 「豪華」って言ってもどこが豪華なのか書かれてないし。 会場、ドレス、花、演出、料理、引き出物、、どれが豪華なのかで こっちのイライラ度も違ってくるし…
えぇー。思いっきりDQN返しじゃん・・・ 親友が行こうが行くまいが、そんなに嫌いなら欠席すればよかったのに。 20代半ば?でその対応は大人げないよ。
類友だからねw
ハゲド どっちもどっち
568 :
愛と死の名無しさん :2006/09/15(金) 13:30:40
17日朝から九州で結婚式・・・ 台風が来そうだよー。 もし遠方の人が来れなかったら空席ばんばんでも強行されるのかしら。 私は新幹線で行くから飛行機よりも行ける可能性が高いかもしれないけど。 そんなことになったらマンドクサー という気持ち以上に本人たちがアワレ。
自分も連休結婚式。 台風来てんのに辛いなぁ・・ そもそも、もともとそこまで親しくしてるわけでもなし、 向こうも気を使って?一応招待してくれてるだけだしなぁ。 招待状の宛名(漢字)ちがってた位だしw おまけに、一応送迎バスに印つけてるのに、 いまだに詳しい連絡が何一つない。 参加の友人が何か言っていたけど、その子自体は利用するわけでもなく 詳しい場所、時間がわかっている訳でもない。 こちらから問い合わせするしかないかと思ったら、連絡先わかんねーwwwwww 別の参加組みの友人にメール入れてみたものの・・・ はぁ、憂鬱だ。
570 :
愛と死の名無しさん :2006/09/15(金) 14:55:58
>>569 招待してくれてる人の連絡先がわからないの!?
そもそも気を遣って招待してくれてることがわかってるなら
もっともらしい理由をつけて欠席すればよかったのに。
バスの連絡先じゃね?
>>570 うん。わからないのよ。
集まるときも全員でって感じだったので
特に不自由してなかったのもあるんだけどね。
当初話しを伝え聞いた時に、呼ばれはしないだろう・・・と
思ってはいたんだけど、一応呼んでくれたし
周りが行く、お前も行くよな!って感じだったので
断るわけにもいかなかったのもあるのよ・・・
>>571 いや本人の連絡先。
昔の携帯には残ってるかもしれないけど、ずいぶん前だから
変わっている可能性もいなめない・・・
本人も忙しいだろうし・・・
>>572 でも本人に聞くのが一番いいと思う。
本人の連絡先知ってる友人に聞いてみたら?
そりゃ忙しいかもしれないけ送迎バスを準備していて連絡なしなのは
向こうの手違い・ミスなんだし、早めに聞いてみなよ。
>>573 うん。
とりあえず連絡先教えてくれまいかと友達にメールは入れている。
返信なかったら、夜にでも電話してみるわ。
あぁ、なんか今さら激鬱になってきた・・・
あーあ、友達の披露宴めんどくせー。 お世辞のオンパレードしなきゃいけないのが何よりも苦痛だ。 別に新郎新婦の幸せは喜んでるんだよ… だけど、大して綺麗でも無いのに綺麗とか言わなきゃいけない 精神的苦痛は凄まじい。 だから披露宴って疲れるんだと思う。
別に言わなくても大丈夫だよ?「おめでとう」だけで十分。 「精神的苦痛は凄まじい」って大げさすぎ…。
綺麗は言わなきゃダメだと思うよ。 私も結婚式に何度か出席したけど、どんなに?でもみんな綺麗って言うのが当たり前。 これ常識だよ。
578 :
愛と死の名無しさん :2006/09/15(金) 17:48:21
そんくらい言ってやれよ。新郎新婦と話すのなんて一瞬だろ? それにきっと普段よりはいくらか「キレイ」になるはずだよ、花嫁は。 あくまでいつもよりはマシって意味で「キレイだね」って言ってやれば 精神的苦痛というほどでもなかろう。 そんなお世辞も言えないなんて社会人としてうまくやっていけないよ?
心の苦痛はお世辞言えれば言える程大きくなるんだよね。
言ってることも分かるし、漏れも全くそう思うんだけど、 大人ってのはこえーな。かつ大変だよな。
581 :
愛と死の名無しさん :2006/09/15(金) 20:35:31
>>563 あなたは私の友人ですか?
ご祝儀一万って聞いたことも見たこともなかったよ。来ていただいてるから値段のことを言ってはいけないのはわかるが、それにしても非常識だと思ったけど・・。
いくら嫌いでも自分の品を下げるくらいなら欠席にすればいいのに。
ちなみに友人は未婚なのですが、将来もし結婚式に呼ばれたら欠席にするつもりです。
>>581 >562が大人げないのも分かるが、
披露宴わざわざ来てもらっておいて何様だよ。
披露宴なんて自分の都合でやるんだから、全部自腹切るつもりでやれよ。
584 :
愛と死の名無しさん :2006/09/15(金) 21:42:34
招待した友達にしたらご祝儀1万貰うより欠席して貰ったほうが数倍良かったはず。
585 :
愛と死の名無しさん :2006/09/15(金) 22:18:31
>584 はげど。招待する側だって空茶でお帰り頂いてるわけじゃない。 1万で出席ならいっそ欠席してもらったほうがありがたいさ。 招待状に同封されてた返信はがきには「欠席」の選択肢も あっただろ?
586 :
愛と死の名無しさん :2006/09/15(金) 23:04:46
>>583 私もそう思う。
結局オナニーでやる事なんだから、自腹覚悟は当然だと思う。
ご祝儀で儲け出そうとか考えてる人案外多い。
結婚式前にやんわりこれ位は欲しい常識だよね、みたいに言う人が居る。
そういうの最低。
きてくれるだけでもありがたいと思って欲しい。
587 :
愛と死の名無しさん :2006/09/15(金) 23:07:10
人が少ない結婚式程寂しい物ないし、祝ってもらいたいからやるんだろ?
588 :
愛と死の名無しさん :2006/09/15(金) 23:40:19
大体来てもらうんだから金払う制度にすべき。
そうだよね 自分がやるんだから 招待状出した人に文句言うなよと
>>578 >あくまでいつもよりはマシって意味で「キレイだね」って言ってやれば
その意見すごい笑える
>>583 同意
591 :
愛と死の名無しさん :2006/09/16(土) 01:19:06
592 :
愛と死の名無しさん :2006/09/16(土) 01:49:56
「割り勘用」で、結局10年も交流のない友達を わざわざ呼んでまでするくらいの結婚式ならやめちまえ! 1万包もうが、5万包もうが、その後もまったく交流もたないくせに。 お金がほしいのか、祝ってほしいのか。
>>581 披露宴で損得考えてる時点で非常識さんより人間のレベルが下。
>>592 たぶん、お金もほしいし祝ってもほしいけど、
次の日以降の交流は一切不要です。
なんでしょうね…
595 :
愛と死の名無しさん :2006/09/16(土) 10:34:55
私の友達で正にやんわりとこれ位は包んで貰わないと割に合わない って言い放ったバカ女が居て、それが結婚式前に噂で回った。 勿論、みんなそれ以下の値段包みました。 その女と夫は凄い非常識人として、今では笑われ者。 もともと非常識が目立つカップルだったけど。 誰も、今ではまともに付き合って無いです。
596 :
愛と死の名無しさん :2006/09/16(土) 11:12:04
思うのは、感謝の意思を表す新郎新婦がほんとに少ないということ。 「合コン参加してくれてありがとね。」くらいのレベル。 やっぱり人の迷惑考えず派手に疲労宴やるような人間ってそんなもんかな、と思う。
598 :
愛と死の名無しさん :2006/09/16(土) 12:05:56
明日の結婚式・披露宴。九州。 おーい、なんの連絡もないけどそれは「最大限の努力をして来い」ってことかー? 行けるかもしんないけど帰れんかもしれん。 当人たちは「こんな大切な日に台風が来るなんてなんてかわいそうなあたしたち」 とか思ってるかもしれないけど招待客のことは考えてるんかい。 こちとらどうすりゃいいんじゃい。 っていうか行くけどさ、私は。JRが動けば。 でも「台風来てて危ないから無理はしないでね」くらいの連絡があれば 少しは違うのに・・・。
599 :
愛と死の名無しさん :2006/09/16(土) 12:23:21
>>597 それは心外wいくら2ちゃんでもw
だって、私はそんなに仲良くないもーん。今は付き合って無いし。
そんなもんだよ。
類友って言われるのが嫌だから、付き合ってない。
儲けを考えてる方が悪くない?
目には目をでしょ。だってご祝儀って気持ちの部分が大きいし。
そんなヤツに相当な額を支払ったまでの事。
悪いけど、なんか頭悪そうなレスだから 類友とか言われるんだttttと思う。
なんだttttって。 俺がバカみてえorz どうでもいいが前ならえのようだtttt
602 :
愛と死の名無しさん :2006/09/16(土) 12:34:35
そうか? 類ともだったら、言われたまんまの金額支払いそう。
603 :
愛と死の名無しさん :2006/09/16(土) 12:35:38
何の疑問もなくな。
>>598 無事に帰って来られたら、別スレでレポキボンw
605 :
愛と死の名無しさん :2006/09/16(土) 13:01:36
銀行で働いてるとどうせ数年で異動なのにいちいち披露宴なんかに強制出席させられる。 今は転職して、式なんかは身内で住ませたり海外で、とか現代風なタイプが多くて楽。
606 :
愛と死の名無しさん :2006/09/16(土) 21:17:41
>>581 を書いた者です。
損得を話してるのではないんです。
小中高と一緒で、友達グループの一人だと思ってたので(こちらが思ってただけだったけど)ショックだった訳です。
嫌いなら嫌いでもいいけど欠席することも出来たわけで。打診から何度か遊んだりしたのに。
しかも後だしですが、彼女は誰よりもはしゃぎ、写真、ビデオに映りまくり。楽しんでたわりに出席者の独身の方のチェックをして文句を言ってたようで。
私の基準がおかしいのかな?
いくら嫌いな人から結婚式に呼ばれてもこんなことしないで欠席するなと思い書き込みました。
不愉快な気持になった方すみませんでした。
新婦に招待されて、30代カップルの教会での「手作り結婚式」と、 式後の「夫妻主催のささやかな食事会」に行ってきたが、面倒臭かった。 教会入り口でタキシード着た新郎が受付けやってたよ。 ウェディングドレスの新婦が「クジ引いて下さい」と客に箱を差し出す。 クジ番号が食事会の席の場所だった。 新郎のオジさんが引いたら「ハズレ」が出た。 「ハズレ〜!ブブー!(ブタの尻から屁が出てる絵)」と描いてあり、 新婦「オジさんご馳走食べられないね! 残念でした〜 ブーッ!ブーッ!」 オジさん面食らい、黙ったまま顔がちょっと赤黒くなってプルプル。周囲ドン引き。 でも新婦は「冗談だってば〜!もう一回引いてね アハハw」と楽しそうだった。 式は恙無く終了。貸切レストランの食事会へ移動。 ベストマンはまだ教会の後始末やご祝儀のまとめやってて、姿が見えない。 誰も仕切らず雑談しながらの食事。和風フレンチのコースで味は良かった。 私と同席になったのは、 新郎祖父(最高齢。食べてなくても口モグモグで耳が遠い)と、 新郎オバ(初老。性別以外共通点無し)と、 新郎の恩人(お蝶婦人似チョイキモ中年女性。どうも啓発とか宗教の人っぽい)。 新婦に酒を注ぎに行き、こっそりと後の段取りを聞いてみると、 そんなの適当、余興・スピーチも特に無いから、気にしないで食べて、の返事。 皆が粗方メインも食べ終えてしまったが、まだ雑談してるだけ。 そこで、お祖父さんに乾杯の音頭を取ってもらうように頼んでみた。 それが正しい事なのか分からないけど、場をもたせようと必死だった。 乾杯・拍手→口の空いた人が三三五五お祝いを述べ…をダラダラと繰り返し、 デザート食べ終えたところで、ベストマン帰還。 そいつの音頭でもう一回乾杯してお開きとなりました。
608 :
607 :2006/09/17(日) 09:50:08
新婦とは中学の同級だった。 以前は常識的な子だったが、ここ2年ほど疎遠になってた間に、 何かがおかしくなってた。 ベストマンは、何らかの揉め事が起こり、食事会に遅れたそうだ。 以後、夫妻とは連絡ない。
609 :
愛と死の名無しさん :2006/09/17(日) 10:13:39
読んだけどあまりサムくない ベストマンて誰だ、新郎か? 食事が終わるまで新婦一人なのがサムいという意味か? と書こうとして気付いたけどスレ違いでは。
読みにくい
まああれだな。 親族のみでやってくれってのが正直な意見。
>607 サムスレにいきな。 あとベストマンって何。
ぐぐってみた>ベストマン ベストマンとは花婿の立会人で、式でも結婚証明書にサインをしたり、指輪を届けたり、 レセプションではスピーチをしたりととても重要な人物なのです。ちなみに花嫁の立会人を ブライズメイドといいます。 だって。
614 :
愛と死の名無しさん :2006/09/17(日) 17:07:51
連休の真ん中で、しかも今日みたいな雨だったらもう新郎新婦氏ねと思うな。
615 :
愛と死の名無しさん :2006/09/17(日) 17:15:47
事前に御祝儀いくら包むつもりか確認された。 3万ならいいけど皆2万なら引き出物考えるからだって。 祝う気持ちが半減した…。
616 :
愛と死の名無しさん :2006/09/17(日) 17:16:32
うわっ最悪 自分なら行かない。
>>615 うわあ・・・そんなこと普通きくのか・・・
だいたい他人に2万もあげるのだってかなり凄いことじゃないか・・。
>>615 感じ悪い人だね・・・それ聴いた瞬間行くのやめるかも。
「分不相応なようなので(出席は)遠慮させていただくね。 ご希望に添えなくてごめんなさい。お幸せに」 で欠席。
>>606 ただ単に祝儀の相場知らない世間知らずだっただけじゃないの。
そういうのたまにいるから。
それと、もう過ぎたこと言ってもしょうがないんだから、
いつまでもうじうじ考えんなよ。
623 :
愛と死の名無しさん :2006/09/17(日) 19:48:03
今日もオヨバレ 明日もオヨバレ ほんっと迷惑。 明日の花嫁、ブッサイクだろうなぁ… 性格も悪いし。
624 :
愛と死の名無しさん :2006/09/17(日) 20:30:46
>>623 断ればいいのにw
職場が同じとかで断れないの?
625 :
愛と死の名無しさん :2006/09/17(日) 21:14:26
>>624 ただの友達なんだけど
3月頃から言われてたので
なんか断れなくて。。。
「職場の人のとカブっちゃったの〜」とか
言えばよかった…
626 :
愛と死の名無しさん :2006/09/17(日) 21:20:51
仕事上、祝日は出勤なんだけどそれを理由に欠席ってのはアリ? っていうかさ、祝日出勤なのを知ってて誘うなよと言いたい。
627 :
愛と死の名無しさん :2006/09/17(日) 21:22:50
もちろんありでしょ。 そんな立派な理由があるって最高じゃん。
628 :
愛と死の名無しさん :2006/09/17(日) 21:39:07
>>627 だよね・・・。
地元じゃなくて他県で式をやるって言われて「えー・・・」と思ってたからさ。
しかもメールでのお誘い。断るよ。
>>627 、ありがと。
629 :
愛と死の名無しさん :2006/09/17(日) 21:39:11
>>626 仕事休んでもお祝いに来てくれる!
と思われてたりして…?
630 :
愛と死の名無しさん :2006/09/17(日) 21:43:19
>>629 それはあるかも・・・
しかしこの時期はマジで仕事が忙しいので、勘弁してくれ orz
思い立ったらすぐメールだ。 早く断らないと出てくれるんだって勘違いされるぞ
友情を壊さず、嘘をつかず、華麗に披露宴招待を断る必殺技を教えて下さい。
633 :
愛と死の名無しさん :2006/09/18(月) 02:02:24
親戚の披露宴とかぶった。
行きたくないのに断るときは「本当は行きたかったんだけど」って多分言うよね その時点で嘘つくことにはなるのでは。
636 :
愛と死の名無しさん :2006/09/18(月) 02:44:59
>>634 お前こそバカ。
嘘つくなら誰でも簡単に思いつくだろが。
↑煽る訳じゃないが、書いてて恥ずかしくないか?
>>632 入院レベルのケガをする。
氏ぬ。
どっちか選べ
639 :
愛と死の名無しさん :2006/09/18(月) 03:20:15
>>632 ナイスギャグだな。それとも池沼か?
マジレスすると
嘘をつかない=632が行きたくない(行けない)理由を正直に尚且つ傷つけないようにいわなくてはならない
だが、632がどうして行きたくないのか、他の誰にもわからない以上、どうやってアドバイスしろと?
640 :
愛と死の名無しさん :2006/09/18(月) 08:26:43
披露宴に出席するメンバーを考えると行きたくなくなってくるよ・・・ そもそもそんなに新婦と親しくないのに〜〜〜〜〜〜。。。 呼ばないで欲しかったデス。
641 :
愛と死の名無しさん :2006/09/18(月) 08:34:59
今更言うのもなんだが めんどくさいっ と思う時点でそいつは友達じゃないだろ ホントに友達なら心から祝うよ そうじゃないという事は赤の他人という事
642 :
愛と死の名無しさん :2006/09/18(月) 08:39:51
まあそうですね。 しかし、赤の他人の知り合いでも結婚式の時は強引に「友達」って感じに括るのは 呼ぶ側だと言う事を忘れてはならない。 辞退するのが非常識って言う風潮があるけど、本来別に辞退してもいいんだよなぁ。 でもなかなか勇気が出ない。 ここに漬け込まれてるよね、みんな。
643 :
愛と死の名無しさん :2006/09/18(月) 08:51:56
不倫略奪した同期の結婚式は用事があるからと招待状の返事で断ったよ。 だって部内の課長と不倫して、とくに行く必要がない出張をわざわざ誕生日に入れて しかも祝日と合わせて二泊もお泊りするような最低な女だったから。 課長は会社にバレてくび、その子もいずらくなって辞めてもう関係なかったし。 だいたい社内で大顰蹙だったのによく元部下に招待状送りつけてくるなーと。 二人とも無神経だからバレバレの不倫ができるんだけど。
644 :
632 :2006/09/18(月) 09:22:54
640さんに近い状況なのですが、他に誰を招待したかを聞いたところ、 私の知り合いが誰もいないのです。 祝う気持ちはありますが、さすがに1人は。。
647 :
愛と死の名無しさん :2006/09/18(月) 22:17:28
今日行ってきましたぁ。疲れた。 招待された中に親しい人がいなくて 黙々と食べてサッサと帰ってきました。 挙式前の待合室でも 1人ぼっちでさみしかったデスヨ… しかし皆さん、 他人の結婚式なのに熱心に写真を撮りますねぇ。 そんなにお祝いしてるの??なにがうれしくて?? 同じテーブルの人達、一斉にいなくなるから 私1人で目立ってたじゃないか…
でも一人の方が余興とかスピーチとかは頼まれにくいよね。 それに嫌いな友人とかと同じテーブルだったりしたら・・・一人の方が楽かも?
650 :
愛と死の名無しさん :2006/09/18(月) 22:31:36
652 :
愛と死の名無しさん :2006/09/19(火) 23:47:57
ホント!めんどくさい!!御祝儀出して金かけてんだから、料理とか美味いモン出せっつーの!! 終始二人でイチャイチャ…披露宴も人任せな余興ばっかで挙げ句の果てに普段思ってもない事を書いた両親への手紙。そして号泣。内情を知ってるだけにシラケタ。
つ類友
類ともで済ませるのはどうかと思う。 友達少ない人だったら、本当に親しい友人にしか招待されないかもしれないけど、 有る程度友人が多いとそうはいかないしね。 結婚式だし、新旧関係も様々な友人に招待されるもんじゃない?
大学時代の仲良しグループ6人のうち1人が結婚した時、2人が妊婦、1人は0歳児持ちで、独身は私ともう一人。 しかも独身1人は新婦の結婚式に事情があって欠席したので今回呼ばなかったという。 妊婦&0歳児持ちはそれを理由に欠席・・・出るのは私だけになってしまったorz 正直一人出席は嫌だったけど、仲良かったし自分も結婚が近かったっていう下心もあって出た。 よほど人数が集まらなかったみたいで、頼まれて式・披露宴・2次会フル参加だった。 式・披露宴は耐えられたけど2次会一人は辛かったです。 一人だけ昔に一度飲んだことある人がいたので、その人のグループの側にひっそりといさせてもらった。 で、半年後の私の結婚式に思いっきり欠席されました。 実は彼女の式の時にすでに妊娠してたみたいで。 想像以上にショックが大きくてほんと悲しい。
皆に欠席されるような子に情をかけるもんじゃないね。
>>652 ほんと禿同。
何度か披露宴出て分かってきたけど、
料理とか引出物とかケチってるヤツ最悪。
そういうヤツに限って、自分にはしっかり金使っててほんとムカツク。
心から祝えないし、会いたくなくなるね。
同棲してる彼と結婚話がチラホラ。今まで行った披露宴を思い出してみた。 一気に萎えた。しっかり者の友人だって結婚式の準備期間あたりではなんか オカシクなってたし、披露宴てそんなに楽しいモンでもないし。 親族だけの式+食事会、友人呼んでの会費制のパーティーが気が楽でいいや。 あげたご祝儀は正直惜しいがそれより何よりめんどくさい。 スレ違い、スマソ。でもこのスレ読んで確信した。自分も人の披露宴めんどくさいし。
それはよかったですね
660 :
愛と死の名無しさん :2006/09/20(水) 19:09:20
引き出物でビックリしたのが ガラスのカップ1個 & 披露宴開場だったレストラン兼お菓子屋さんの 紅茶とクッキー のセット これだけ、ってやつ。 招待状とかも自分達で用意したらしく 大変だったかもしれないけど ケチりすぎだ!!! そいつらの披露宴では 新婦の友達がピアノ弾いたんだけど 間違いまくってて。。。 私は うわ〜下手くそ… って引いてたけど 後日聞いたらそいつら夫婦は 「あのピアノは感動的だったよね」だって。 アホくさ… 料理はバイキングで いちいち取りに行くのも面倒だったし 思いっきり損した気持ちになった。
>>660 引き出物はガラスのコップがブランド物であればそれでも別におかしくないと思う。
自分だったらいらないけど。
クッキーと紅茶のセットも別におかしくない。
662 :
愛と死の名無しさん :2006/09/20(水) 19:29:40
>>661 ブランド物だったら文句言わないよ。
ただのコップ。
どちらかというと、引き出物よりバイキングに引く。
まさか御祝儀制の披露宴でバイキング??
それ1.5次会の間違いじゃなくて?
666 :
愛と死の名無しさん :2006/09/20(水) 22:49:12
>>664 >>665 ご祝儀制 で 披露宴 です。
そういや私、受付までやらされた…
年内にその嫁は出産予定ですが
お祝いはあげないつもり。
生まれた後、連絡よこすなよっ。
668 :
愛と死の名無しさん :2006/09/21(木) 00:12:57
10月7日の結婚式はバックレます てめえみたいな、上っ面ばかりで腹黒い野郎の披露宴 なんて絶対いかねー
>>666 数字までオーメンで不吉です。もう関係絶った方が良いかと。
670 :
愛と死の名無しさん :2006/09/21(木) 00:58:00
出っ歯で一重のブス純子が疲労宴で泣きじゃくっててきもかったー!
私もあるなー、ケチくさい引き出物。 オムロンの電子体温計とバームクーヘン ちなみに、祝儀3万包んでの披露宴 他には、披露宴じゃなくて会社の全員回収される祝儀出したとき。 5千円の返しが、入浴剤のミニサイズ2包 おまけに、葉書きサイズのメッセージカードまで書かされた。 たいてい皆、せめて2〜3割の返しはするんだけどな。 会社のゴミ箱に捨てたろかとオモタ
披露宴でもらうご祝儀は出席者に還元してくれ。 披露宴の趣旨はもてなしでしょ。 集めた金をなんとか余らせ自分達の懐に入れようという魂胆が見えた時点で激しく萎える… というか、憎しみすら湧いちゃうよ…
>>673 わかる。ボロイ結婚式場で、安そうなまずい料理、引き出物はダサいティーカップセット
(リサイクルショップに売ったら買い取り価格200円だたよ)
とバームクーヘン・・・稼ぐためだけに式したのかと思うほどの気合いの入ってなさだった。
あれほど、ご祝儀が惜しかった披露宴はない。
バウムクーヘンでもクラブハリエのなら許す。
要らないのならバームクーヘンだけ漏れにくれ。 コップやティーセットはいらないが。 そういえば自分の結婚式の時は、ユーハイムのバームクーヘンを引菓子にしたなあ。
うわーみんなすごいねえ… しかも、そういう輩に限って終わった後に礼の一つも言わなかったりすんだよねぇ… 薄ら寒い絵葉書が一通くるくらいで。
678 :
674 :2006/09/21(木) 13:10:51
>>676 飲み物がないと飲み込めないパサパサのバームクーヘンだけど、もってけ〜
>>677 なんで知ってんのw!?赤子にプーの着ぐるみ着せたサムい葉書がきたよ
>>678 赤子にプーの着ぐるみ・・・かわいいっ。。。
かわいくない子が着てもかわいく見えそうじゃないの。
結婚式とは時に友達の縁を切る儀式ですな。
ユーハイムのバームクーヘン、自分の披露宴でも引き菓子にしようとしてるけど微妙? 定番だと思ってるんだけど。アンリシャルパンティエのと迷ってる。 彼はユーハイムなんてやすっちいイメージ。デメルのチョコケーキにしろと言うんだけど。 ちなみに値段は一緒。
定番ではあるけど、なんとなく嬉しいのはアンリのほうかな。 やすっちいとかそんなにネガティブなイメージではないけど、どこにでもあるから、大衆的な感じ。 いやアンリもどこにでもあるんだけどさ。 チョコケーキは持て余す人もいるんじゃないかなあ。 チョコケーキは食べたことないけど、あまりデメルのチョコは好きではない…。
ていうかスレタイ読めますか?
685 :
愛と死の名無しさん :2006/09/22(金) 23:13:43
>>673 疲労宴の趣旨=金集め 私達のメモリー作り♪
686 :
まーこ :2006/09/24(日) 04:02:54
スレ違いでしたらすみません。相談です。 私の仲良し5人組の一人が結婚することになり、招待を受けました。 実はその数ヶ月前に、この5人のうちの別の一人から突然絶縁に近い事 を言われ、正直とてもショックで、以来顔を合わせていません。 女の子同士、チームで仲良しという場合、多分私以上に、その周り の子が気を使ってしまうことになるので、それも悪くて、言ってきた 張本人はもとより、他の3人とも会うのが辛くなってしまって。 絶縁を宣言した友達は、コノメンバーの核という感じの子です。 結婚する友達はむしろ私とその子との間に入って、とても悩んだ末に 私を招待したようです。という時点で、なんとなく既に私だけ取り 残されてしまったという、勝手な被害者意識も芽生えてしまい、反面 それを押してまで招待してくれた友達の誠意に応えなくてという気持ち もあり…揺れています。 お祝いの席に水を挿したりしたくないですし、かといって絶縁された 友達と一緒の中で、心から笑ってその場に居続けられる自信もなくて。
>>686 チーム…?
まぁそれはいいとして、もう社会人だよね?
いつまで中学生みたいなことしてるのw
それってあれでしょ、グループの中でハブったりハブられたり。
>>686 チームって、チーマーなの?
グループの人たちとの仲でなく、披露宴に招待してくれた友人との仲を考える。
これからも友人でいたいなら出席。
その喧嘩の内容にも、あなたの年齢にもよるんだけどさ (多分10代か20代前半?) 被害妄想とかじゃなくてもう少し大人になったらどう? あなたがもう関わりたくない!っていうなら別だけどさ 少しでも祝いたいなら出席すべき。 そこで欠席して逃げてたら余計嫌われると思うんだけど。
痛いコテハンといい、「チーム」といい、 どうもレスする気になれない…
691 :
愛と死の名無しさん :2006/09/24(日) 20:05:24
挙式一ヶ月前に急に呼ばれて東北。お車代も多分なし。式と披露宴時刻の 兼ね合いから計算すると日帰りもスーパーハード。 日帰りだと飛行機+バス乗車。交通費5万はかかりそう 翌日が月曜で泊まりもNG。断ってもいいのでしょうか。
693 :
愛と死の名無しさん :2006/09/24(日) 21:39:51
>>691 もう自分の中で結論出てるくせに〜 自分に正直になれよ。
695 :
愛と死の名無しさん :2006/09/24(日) 23:55:24
>>686 席を工夫してもらえば?
その絶縁子と少しでも離してもらったらいいじゃん。
じゃなかったら2テーブルに別れるようにしてもらうとか。
696 :
愛と死の名無しさん :2006/09/25(月) 01:01:15
>>691 交通費でそれだけなら、それ以外も含めて相当かかるよね。
そんな人のこと考えられない人間の疲労宴など行かない。
697 :
愛と死の名無しさん :2006/09/25(月) 01:17:55
>>694 おっしゃるとおり。行きたくないが勝ってます。
でも微妙に悩んだりしてしまうだめ男でございやす。
>>693 >>696 しかしながら、こーした意見を頂けると自分の不義理も
肯定していっか!と思えるのも事実。
この仲間うちの結婚式でご祝儀前例が5万円だったんで、
今回も…慣習にのっとると併せて10万は旅立っていくもんで。
698 :
愛と死の名無しさん :2006/09/25(月) 01:21:14
スレ違いだけど、
>>691 を見て思ったのが、お車代を出すことを事前に
あえて言うものなのかな?
自分は呼ぶ側なんだけど「出すから」って言うのも相手を貧乏扱いしてるというか
失礼かなと思って。まあ、そう思うのも出すのが当然と思ってるからなんだけど…
私は言って貰えると嬉しい。その後の予定が組めるし。 行ってからもらえないとショックが大きいよ。 でも、言われてなくて貰えると半額でもラッキー!気が効いてなと評価が大きくなる傾向がw
700 :
愛と死の名無しさん :2006/09/25(月) 01:26:02
友達の結婚式に今度出席するんだけど 二次会は行きたくないんだよね。 酒飲めないし、遠出だし。 二次会は行かないって言ったらたぶん それでも友達??って言われそう(他の友人に) その子は二次会の楽しみ半分男目当てのくせに!! 今休職中だから金ないし・・・。 なんて言って断ろうかなぁ?
701 :
愛と死の名無しさん :2006/09/25(月) 01:27:13
>>697 >>693 >>696 は、あなたの人間関係を把握して言ってるわけじゃないから注意。
5万も出し合うような(わりと結びつきの強い?)仲なら行ったほうが良いかもよ。
連絡が一ヶ月前というのはアレだけど相手の不義理の結果なのか、マジ多忙な
奴なのか、とか2ちゃんの人間にはわからない事情があるでしょ。
行かないとしてもお祝いはきちんとね。
702 :
愛と死の名無しさん :2006/09/25(月) 01:30:44
691です。今までは新幹線のチケットとか新郎側が事前にくれてたもんで、 それが欲しいというより、基本なのかなとは。 今回友人から特に説明もないんで、自腹前提となると痛いっす。 かと言って事前に聞くのがマナー違反というのは理解してますです。 東京名古屋の新幹線、なんてことなら自腹しても痛くないですが 交通費が5万(飛行機なんで)となるとさすがに期待したいところ。
703 :
698 :2006/09/25(月) 01:35:15
>>699 レスありがとう。
そっかー。宿泊も手配しとくよ!とは言ってるんだけど、
はっきりお金出すと言ってないよ(出すつもりだけど)。言ったほうがいいね。
でも、お金出します、ってなんとなく下世話ぽくて言葉にしにくいんだよねー。
ちなみに社会人になってから大学に再入学して明らかに貧乏な友人にだけ
出すって伝えたら(お車代を)断られた。でも渡すけどね。
704 :
愛と死の名無しさん :2006/09/25(月) 01:37:49
>>701 すみません。レス見る前に打ってました。
あさはかな悩みに色々意見をもらえて、どんな意見も僕には
ありがたいです。
まだ猶予期間はあるんで、男同士はあまり事前に細かいやり
取りをしないせいもあるのか、結果は近々伝えます。
行かなかった場合、電報とお花、式より前にお祝い金を新居
に持参、やはり仕事上日帰りでは行けない旨をお詫びします
んで。
答え出し掛けの自分話ですみません。
>>698 ひでえ奴だな。
「友達の中でオマエだけが貧乏だから特別に金出してやるよ」
と言ってるのと同じだよ。そっちの方が失礼。
>>698 招待側が交通費を負担する意味をはき違えていないか?
招待客が貧乏だから負担してやるんじゃないんだよ、
自分のためにわざわざ来てもらうから負担するんだよ。
これがわかっていれば、交通費負担の話を一部の人にのみ事前に伝えることの
おかしさもわかると思う。
メンドクサイと思った結婚式は出ないのがよし。 出たってな〜んもいいことないって。
>>698 自分は新幹線の切符を渡したので、事前に伝えましたよ。
二重になったらキャンセルの手間が面倒だし無駄だしお金もかかるから。
宿も、「相手方との兼ね合いもあるから、こちらでまとめて持たせていただきます」と
事前に連絡した。理由は同じ。
ちなみに「相手方との兼ね合い」なんて、100%掛け値なしの方便だ。
こう言い添えると、相手も受け取りやすいってかこっちからみたら拒まれにくいってだけ。
いちいち双方の招待客同士で「そっちはドコまで負担してもらってるの?」なんて
話し合うわけないんだから。
あと、
>>705 に同意
新婚旅行のお土産に手紙とともに忍ばせるとか、頭使いなよ。
「金渡すよ、渡すからね」って事前に言ったら、恥を知る人間ならいらないと
いわざるを得ないじゃないか。
709 :
愛と死の名無しさん :2006/09/26(火) 16:17:22
行くのめんどくせーならグダグダ悩まないでいくなよ。 招待を理由無く断っといてこれからもずっと友達ねってそれは無理。友達なくす覚悟で断れ。 友達でいたいなら我慢していけ。どんなに金かかってもいけ。海外でもいけ。
アンタ正しい
遠方の知人から招待されてますが披露宴だけの出席でも大丈夫ですか? チャペルでの結婚式から出席したほうがいいのでしょうか? 皆さん教えて下さい。
>>711 後で言われることもないと思うし
出なくてもいいよ。
どうせだから披露宴もやめちゃえ。
713 :
愛と死の名無しさん :2006/09/27(水) 08:33:53
>>711 結婚式でないからってご祝儀額はかわらないよ。要は披露宴だから。
結婚式の出席欠席なんて先方はどうでもいいんじゃん。ハガキにひとこと書いとけばOK。
結婚式だけでて、披露宴でないほうが問題だわな。
714 :
愛と死の名無しさん :2006/09/27(水) 21:16:00
出席するハガキを出したものの、面倒くさくなって欠席したくなりました。 仕事を理由に断ってもおK?
715 :
愛と死の名無しさん :2006/09/27(水) 21:17:35
何それ。すごいいい加減な人だね、あんた
716 :
愛と死の名無しさん :2006/09/27(水) 21:33:24
717 :
愛と死の名無しさん :2006/09/27(水) 22:07:27
ドタキャンした人いない?
うちも行きたくない〜 うちらの結婚式の時は2万づつもらったけど 4万で返すのはさすがにヤバイからやっぱり5万・・・ 遠方でやるし出費多いし行きたくねぇw
719 :
愛と死の名無しさん :2006/09/27(水) 22:21:08
720 :
愛と死の名無しさん :2006/09/27(水) 22:28:41
>>714 仕事を理由に断るのはやばい。
半年前位から式の日にちわかってんのにスケジュールあわせられないはずがない。
721 :
愛と死の名無しさん :2006/09/27(水) 22:39:28
>>720 だよねーー(;´Д`)ああー
ドタキャン可の理由教えてください
二月に披露宴するから来てねと言われたけど 式場、日にちや時間はまだ決まっていないらしい。 (今式場探しをしているらしい) こういうのってどのくらい前に決まるものなんですか?
723 :
愛と死の名無しさん :2006/09/27(水) 22:44:49
>722 遅くて3ヶ月前
ドタキャンありえなす、自分の価値も下がる
725 :
愛と死の名無しさん :2006/09/27(水) 22:56:58
友達にご祝儀2万円は×? 3万円もないよ・・・
ここで聞くのはスレ違いと思うけど、祝儀スレに行ってみる? 多分むちゃくちゃに叩かれると思うよ。
725が大学生とかじゃない限りまず叩かれるだろうな。
>>714 どうしても外せない出張が入ったとかでどう?
後は近い身内が亡くなったとか。
いったん出席と返事したんだから、礼は尽くせよ。
断るのはメールじゃなくて電話または直接会って。
その後すぐに祝儀を渡すこと。当然、披露宴出席時と同じ金額だ。
新郎新婦とどういう関係か知らないが、友人ならCOされること
仕事関係なら職場評価が下がることを覚悟せよ。
最初から欠席と返事しておけば良かったのに。
>>723 じゃあ11月にはわかりますね。
レスありがとうございました。
730 :
愛と死の名無しさん :2006/09/27(水) 23:28:28
>>728 どうもありがとう!!素直に出席するしかないかorz
731 :
愛と死の名無しさん :2006/09/27(水) 23:50:44
>>725 一緒行く友達と相談してあわせたら?
私は相談して2万円にしちゃった。社会人だったけど。
その頃相場がよくわかんんくて、だいたい2万くらいかなって。
それ以来ずっと2万円ですませてしまった。
昔は2万も大丈夫だった気がする。
733 :
愛と死の名無しさん :2006/09/28(木) 00:28:50
自分達の疲労宴や二次会を全て人任せにしてデカイ顔をしてられる神経がわからん。
734 :
愛と死の名無しさん :2006/09/28(木) 01:24:40
大学時代の友人の結婚式によばれ 東京から九州まで飛行機でかけつけた お車代とかなし 今後の結婚式で1回で10万づつ必要と考えると 金がもたん・・・・
>>731 自分の披露宴のときも2万しか戻ってこないと思うよ
736 :
愛と死の名無しさん :2006/09/28(木) 07:42:12
自分がご祝儀2万出したときは 1万円札+5000円札×2で入れてたよ。 せめて枚数は奇数にしましょうとマナーの本に書いてあった。
めんどくさいと思った時点で友達ではないんだろう
739 :
愛と死の名無しさん :2006/09/28(木) 12:20:59
740 :
714 :2006/09/28(木) 12:42:58
>>714 です。行くことにしました。
レスありがとうございました。
>739 社会人一年目の秋。 招待された友人達は皆大学の研究室仲間だから同い年。 もしかしたら3万包んだ人もいたかもしれん。
>>719 遅レスですが行きますよぉ・・・
旦那の友達って感じだけどうちらの時は来てくれたし
ご祝儀は田舎だと2万が普通みたいですね
みんな2万でビックリw1万がいたのには引いたけどw
いやーほんと祝儀3万円って高いね。 今年3回も呼ばれて結婚式貧乏だ… おれは4年落ちのPCで頑張ってるってのに…orz
>743 甘いな。 自分はかれこれ4年落ちと10年落ちのMacで頑張ってるぞ。
745 :
愛と死の名無しさん :2006/10/01(日) 13:56:27
受付たのまれたけど、(゚听)マンドクセ そんなに親しい友人じゃないのに… 受付ってどんなことするんですか?ご祝儀預かって、記帳してもらって、そのあとは…?
746 :
愛と死の名無しさん :2006/10/01(日) 14:20:08
カラオケも付き合いでしか行かないくらい歌うの苦手なのに披露宴で歌を 歌えと指令がきた。憂鬱・・・。
747 :
愛と死の名無しさん :2006/10/01(日) 15:17:09
なんで結婚するほうって勝手なんだろ…
748 :
愛と死の名無しさん :2006/10/01(日) 16:22:13
>>745 その後は、ご祝儀をまとめて封をして
親族(か、会場の人?)に渡す位かなぁ。
2年前にやったんだけど詳細忘れちゃった…
後日3千円のクオカードもらったよ。
>>745 受付はスピーチや余興を頼まない会社同僚なんかに頼むことがが多いから
そんな仲良くないパターン多し。心づけもらえるからいいじゃないか。
こんなスレあったのか 周りは余興や二次会の準備とかすごい一生懸命にやってるんだけど 自分はあーマンドクセって感じ。 一応合わせて一緒に準備はしてるけど、早く終わりたい。
751 :
愛と死の名無しさん :2006/10/01(日) 20:16:57
>>748-749 ありがとう!頑張るかあぁ…(-"-;
親友の結婚式ならはりきりと思うんだけどなぁ…
式場の人に成りすました御祝儀泥棒もいるから
誰に渡すかはちゃんと確認しておいた方がいいぞ
>>751
>>752 はい!ありがとう。
でもやっぱ(゚听)マンドクセ
>>753 自分がやった受付。
早めに式場にはいり、挨拶後受付のところへ。
参列客からご祝儀を預かり、記帳してもらい、手元の参加者表にチェック。
席次表を手渡し、会場(待合い)を口頭で簡単に案内。
これを挙式前、披露宴前の2回に分けて行った。
挙式中と披露宴中は両家の親に預かったご祝儀を渡しておいた。
755 :
愛と死の名無しさん :2006/10/04(水) 22:25:17
756 :
愛と死の名無しさん :2006/10/05(木) 08:13:55
年に一度会うか会わないかの友達に式やるけど来てくれる?って言われた。あんまり行く気ないからまだわからないと返事しといたよ。来ないなら御祝儀だけくれと言われた。マジむかつくからこのままバックレるかな。
757 :
愛と死の名無しさん :2006/10/05(木) 08:14:35
さすが類友w
758 :
愛と死の名無しさん :2006/10/05(木) 16:03:34
759 :
愛と死の名無しさん :2006/10/05(木) 20:55:48
今度披露宴に呼ばれてるんだけど、更衣室もクロークもないらしい。 結構遠くなんだけど家からヒラヒラのワンピ着ていかなきゃいけないのかなー?
>>759 別に普通じゃない…?
あったらそりゃ嬉しいけど、無くてもまぁ別にそんなもんかと思う。
更衣室は親族のみじゃないかなあ。
友達で「本当はやりたくないんだけどねー」とか、 「ほんと面倒くせー」とかいってるアホがいる。 だったらやるなよ… 呼ばれる方はもっと迷惑だって分かってないのかな。
>>759 カワイソス。
ホテルやゲストハウスなら普通はあるはず。
親族のみが更衣室あり、とかいう話は相当手抜きだと思う。
遠方ばかり出席した身から言えば、配慮なさ過ぎ。
>>759 気の毒だとは思うけど、今頃〜春までならまだマシだよね。
上からコート着たら隠れるし。 と思ったら更衣室はともかく
クロークも無いの?それは酷い…
764 :
愛と死の名無しさん :2006/10/06(金) 01:45:44
学生時代からの友人の気持ちが理解できなくて悩んでいます。なにか助言等あればお願いします。 あと二ヶ月程で私達の結婚式があります。 旦那とは四年の付き合いでその友人の開いた飲み会で知り合いました。 知り合う前に友人と旦那は二回ほど体の関係があります。友人はいまでも私の元彼と結婚するとはね〜と言っています。 (付きあったとしていても二週間。) つづく
wktk でもない。
766 :
愛と死の名無しさん :2006/10/06(金) 02:09:32
式も近くなってきたので友人を誘うと以下の理由を話されました @会社休めないかも (泥酔した時の本音では実は休めるし会社の人にも休んでいいよと言われてるとのこと) A周りの人に馬鹿にされるんじゃないか?(おそらく元彼をとられた的なことを思っている) Bっていうか教習所も通っていて忙しい →来てほしいのは山々だけど忙しそうだね。まだ時間あるから出席欠席関わらず一ヶ月前くらいに返事ちょうだいとメールで送りました すると C私より○○ちゃんでも(←遊んだことはあるけどそれほど仲良くない)誘えば〜? とのこと。 私もイライラしてしまい →わかったキャンセルしとくから来なくていいよ!しつこく誘ってごめんね とメールすると ちょっと待って!一応11月まで待ってくれない? とのこと。 どうすればいいのでしょうか・・・ 私の中ではもうこれは ないと思ってしまって
この人、披露宴にも二次会にも呼ばない方がいいような気がする。 何かやらかしそうな予感…。
この友人、披露宴にも二次会にも呼ばない方がいいような気がする。 何かやらかしそうな予感…。
二重カキコすまそ。
近くなって…てどのくらい?三ヶ月前くらい? 招待状送る前の打診だよね。 それならキャンセルもなにも…出席者だって未確定でしょ。 一応11月までも待てないくらい時間的余裕がないなら、 そんなせっぱつまってからメールしてるあなたがちょっと 非常識。一ヶ月前に返信って通常の招待状の期限じゃないか。 それまで待てばよかっただけでしょ。返事せっついたのはなぜ? まあ、あなたもそんな簡単に切れるような友人なら友人とはいえないのかもね。 お誘いしなくてもいいんじゃないか。
そんなにまでして人数増やしたいのかな、この人。
764を読んでなかった。 まあ、読んだあとでも、なんでそんな簡単に いらつけるような相手をよぼうとしてるのかわからん。 あなたが寝た旦那と幸せになる私をみて、ってか? 呼ばなきゃいいじゃん。解決。
774 :
愛と死の名無しさん :2006/10/06(金) 02:21:45
775 :
愛と死の名無しさん :2006/10/06(金) 02:23:14
>>768 そんな気もしています。二次会なら確実に行けると言われてます。
二次会は特に呼びたくないかも・・・
披露宴に呼びたくて、二次会に呼びたくないって ご祝儀めあてかよ。
>あなたが寝た旦那と幸せになる私をみて 実はこの辺が図星なんじゃね? たぶん全然うらやましがってはもらえんと思うが。
778 :
愛と死の名無しさん :2006/10/06(金) 02:27:16
>>771 キャンセルって言葉は
嘘ついてしまいました。あまりに○○ちゃん呼べば?の文面に腹が立ってしまい。
招待状は先日手渡ししました。
渡す、一ヶ月程前に聞いた時にはOKと言われていたので
779 :
愛と死の名無しさん :2006/10/06(金) 02:30:05
>>776 二次会の席であることないこと話始める予感がしたので・・・
780 :
愛と死の名無しさん :2006/10/06(金) 02:31:58
あなたと寝た私をみてとは思ってないんです。 10数年のつきあいで友達としって部分が大きくて
なんか叩かれて(?)るのにageつづけてるって釣り? 「友達の気持ちが理解できなくて」もなにも 友達は出たくないんでしょ。泥酔しているときに 仕事は休める、というのは罪悪感では? 結局行きたくなくて、酔ってないときはあれこれ理由つけてるんだから。 いちいちレスしてるし、空気嫁てないあたり、友人もうんざりしてるんでは。 マリブルスレにでもいけば?
「私なんかではなく、もっと親しい方をお誘いになって。」は、 「むかつくんじゃ誘うなボケ、ほかに友達おらんのか。」の意。 親戚の披露宴とか抜けられない仕事とかばあちゃんの法事とか足元にも及ばない、 最上級超ストレート断り文句。
sageます。
>>782 そんな断り方あるんですね・・・失礼な奴だなぁと思って怒り喝采になってました。
今まで回りにそんなこと言う人見たことなかったので・・・
返事を11月まで待っても来ない方に3万円賭ける。 「もう他の友達呼ぶことにしたから」でさっさと断るが吉。
>怒り喝采 ・・・?
かっさい【喝采】
⇒はくしゅ【拍手】 ⇒ほめる【褒める】
[名](スル)声を上げて褒めそやすこと。また、その声。「―を博する」「拍手―する」
つか招待状の返事の締め切り日はどうなん?
締切日前に返事を要求したなら
>>771 に同意で
>>783 がdqnでFA。
DQNて小文字で書くと新鮮
元カノなんでしょ…?呼ばない方がいいじゃん。 泥酔した時本音を漏らしちゃうような人なら、当日だって何があるかわかりゃしない。 「私の元彼と結婚するとはね〜」なんて普通言わないよ。 気にしてない・もう割り切ってるって思ってるかもしんないけど このお友達の態度は明らかに「構って欲しい&困らせたい」が垣間見える。 「勝ったとでも思ってんじゃないでしょうね」って事かもよ。 そしてあなたの態度だって下手したら 「色々あったけど、私今幸せだから祝福してよね」 「彼と結婚するのはわ・た・し なの」って目で写ってるのかもしれないよ。 やめとけやめとけー。
相手も一度断ってるのにまだ誘って逆ギレする
>>783 の神経が分からん。
しかも爆弾持ってそうな相手なのに。
普通こういう関係なら相手が断ってくれた事に感謝すべきでは?
無理矢理出席させると、司会からのサプライズスピーチや披露宴の
席での歓談中に大きな声で「私も新郎と真剣にお付き合いしてたのに
新婦に略奪されたんですよね。 出席も嫌だって断ったのに、
幸せな私を見て!!って逆ギレされて誘われたし… 新婦も新郎も
何考えてるのかしら…」とポロポロと泣かれる可能性もあるの、
考えた事ある? 二次会じゃなくて披露宴の最中にやられるよ。
今からでも「色々失礼な事や無理言ってゴメンね。 最初に
キャンセルって連絡貰ってたし、新郎側との人数の兼ね合いも
あるから披露宴・二次会共に欠席にさせて貰ってもいいかな?
無神経で本当にごめんなさい。」
ぐらいメールしとけ。 その友達も使ってたけどこういう時は
「嘘も方便」だ。
あと、
× 怒り喝采
○ 怒り心頭に達する だよ。失礼な奴は783の方だと思うけど…
783は国語をもうちょっと勉強した方がいいな。
>>764 です
いろいろご意見ありがとうございます。
国語と常識はこれから勉強していきますorz
客観的な意見が聞けたのですっきりしました。
今後は11月まで待ってと言われたので待ってみます。それでもあやふやだったら『気持ち考えたらやっぱり欠席のほうがいいよね。悩ませてごめんねと言おうと思います』二次会も人数のかねあいと言ってで欠席でお願いしようと思います。
そして彼女の結婚式にも行きません。
>>790 > 気持ち考えたらやっぱり欠席のほうがいいよね。
> そして彼女の結婚式にも行きません。
なんか負けず嫌いな人だなー
相手は最初っから断ってるのにも関わらず、自分がしつこく誘ったくせに
「あなたの気持ちを考えたら・・・」って、こっち(790)が断る姿勢を取りたいんだね。
安心していいよ、たぶん彼女から結婚式の招待なんてないだろうからw
792 :
愛と死の名無しさん :2006/10/06(金) 11:52:32
式場まで二時間程の距離って一番めんどくさい。泊まる程でもないし 二次会への参加はきついし。寒い中慣れない靴で歩いてくと思うと憂鬱
>>792 なんの慰めにもならないが
靴は履きなれた靴で行って、会場で履き替えてクロークへ預ける
って手もあるのでガムバレ!
>764は「客観的な意見が聞けたのですっきりしました」とか言ってるが、 ちゃんとスレタイを読むこと。 あと、続けて書き込むなら名前欄に「764」とか入れること。
796 :
愛と死の名無しさん :2006/10/07(土) 01:33:57
759です。 クロークはないことが招待状に書いてありました。 今まで出席した結婚式でクロークがないところはなかったので 現地の更衣室かトイレで着替えてようと思っていたのでちょっと戸惑いましたが 上着を羽織って行こうと思います。 上着は預けることができるか、直接会場に聞いてみます。
797 :
愛と死の名無しさん :2006/10/07(土) 10:46:11
>>789 揚げ足を取るようで悪いけど念のため・・・
×怒り心頭に達する
○怒り心頭に発(はっ)する
よくある間違いなんだけどね。
798 :
愛と死の名無しさん :2006/10/07(土) 13:09:03
怒り心頭に達するって覚えてる人が多いってTVでも取り上げられてたね〜
相手に意味伝わればどうでもいい気が。 こういうのがジェネレーションの差なのかな。
800 :
愛と死の名無しさん :2006/10/08(日) 00:41:31
式場まで片道3時間30分。交通費往復5000円以上。 明らかに通勤圏内ではないが、新幹線や飛行機を使ったり宿泊する距離でもない。 まだ若くて友人の結婚式に行ったことがないらしいし、距離が微妙すぎるので交通費は出ないだろうなぁ…。
5千円程度でケチケチすんな
>>801 めんどくさいスレなんだからいいじゃん。
もうけっこういい年なので、最近結婚した友人は入籍のみばかりで楽だったのに、 久々に来ましたよ。ドリーマーが・・・。 手作り挙式だとかで、招待状その他いろいろデザイン・製作頼まれました。 金持ってるんだから、惜しみなく金使えよ・・・。 「式は12月だから、赤と緑でクリスマスっぽくしてね☆」・・・アホかと。 同業の友人も頼まれたので、引き受けちゃったけど。 一人だけ頼まれたのなら断りやすいのに・・・もしかして作戦?
>>804 材料費見積もりドカンと出して、
「外に頼んだほうがキレイだしお得よ」と言って断っちゃえ。
>>804 結構いい年(あえて使用)で、周りを巻き込むのが痛いな。
断った方がいいけど、とりあえず
>>805 の見積りに前払い条件追加。
807 :
愛と死の名無しさん :2006/10/08(日) 19:17:44
>>806 の条件に『材料リスト作ってあげるから買っておいで』を追加。
そういう周囲の迷惑顧みずに頼む奴に限って、 お祝い事だから材料費いいでしょ、って言うんだよね。
>804 807までに、「今はどの店もハロウィンの材料しか置いていないと思うよ。 11月頭に材料を買って渡されても、仕上がるのは11月中旬になるけど いいかな?」も追加で。
どんどん意地悪になってきたなw 読んでて、楽しそうって思ってしまった自分は多分、性格悪い?
友人に頼むのって気を遣わせてしまいそうで 普通は遠慮しそうなもんだけどなあ・・・。
「おかげさまで結婚します。今後もどうぞよろしく」と招待されて、 もてなされるはずの立場なのに、 どうして披露宴を作りあげる制作側にまでならなきゃいかんのか。 そんなの、披露宴を企画する側で全てやればいいのに。 余興とかもね、自分らで用意してくれればいいのにね。
>>804 手作り挙式って804の手作り挙式になっとるじゃん
他の事もそれぞれ友人に頼んでるのかな
だったら友人達手作りの挙式か
>同業の友人〜
ってことは804はそういう仕事なのかな。でも無料?
あれこれダメ出しされなきゃいいね
>>804 漏れも関係の仕事してるからって招待状デザイン頼まれたことある。
サラリーマンだったから仕事忙しいっていって断ったけどね。
何より招待状なら簡単だろうとか安易な発想で頼んでそうなのが腹立たしい。
招待状1つだって難しいし手抜けないし簡単にはできんのだよ。
815 :
814 :2006/10/09(月) 00:39:17
あ、招待状とウェルカムのリーフレットみたいなやつね。
816 :
804 :2006/10/09(月) 02:08:24
みなさまレスどうもです。 友人はケチなわけではないので、材料費は出してくれると思います。 自分でプロデュースしたいがための手作り挙式らしいので。 明日、制作物についての打ち合わせをすることになっています。 他にも各分野に頼んでる人がいるので、デザインの方向性をまとめるとか。 なんか無駄に本格的になってきました。 ものすごいやっつけでデザインした招待状なんか持って行けないな・・・やり直さねば。 他の人にも頼んでるというのは今日聞いたばかりなので詳細不明ですが、 本職の印刷物だけで済みそうなのは良かったです。ウェルカムベアなんて作れないし。
>>816 ん?手作り挙式って自分で作ることをいうんじゃないのか?
人に任せるのなら友人に頼まずとも業者に頼めばいいのに。
まあ、804の反応を見てると新婦本人はいい人なんだろうけど
第三者から見ると自己満足のために多方面に迷惑かけてるように見えるぞ。
業者に頼め、の一言に尽きる。 友人が「やらせて!」と立候補しない限りは。
>>816 はいい人だねえ。
私なら見積もり出して(正規料金)出して、断らせる。
こっちはそれで飯食ってるんだよ。軽々しく便利屋扱いするんじゃない、
って言いたいわー。
>>816 の友人のみたいな人の意図する所はなんだろう?
・材料費だけで(手間賃などは払わずに)すむ
・友人の方が要望を伝えやすい/自分のイメージをわかってそう
・みんなで作り上げる結婚式♪
・「こちらの○○は新婦ご友人の・・・」みんなに愛されてる私♪
これくらいしか思いつかん・・・
>>820 一番上の理由に決まっているじゃないか。
なんか「劇に出るから見に来てね!」と言われてチケット買ったら 大道具作るのまで頼まれちゃった、みたいな話だな。
そのうち、脇役が急遽足りなくなっちゃったからって言って 演出まで頼まれちゃった、みたいになったりしてな。(余興)
自分も客なのにチケットのもぎりを任されたけど 「ありがと」だけで謝礼なしだったとか。(受付)
826 :
愛と死の名無しさん :2006/10/09(月) 16:38:51
「独身者とは妻を見つけないことに成功した男である」(アンドレ・プレヴォー) 「裕福な独身者には重税が課されるべきであろう。ある人間が他人よりも幸福であると いうのは不公平だ」 (オスカー・ワイルド) 「女を腕の中に抱くと、やがて腕にぶらさがられ、そのうち背負うことになる」(サシャ・ギトリー) 「女たちは私には象と同じように思える。眺めるのは好きだが家に欲しいとは思わない」 (W・C・フィールズ) 「私は男でなくて幸せだ。もし男だったら、女と結婚しなければならないだろうから」 (スタール夫人) 「結婚した人々の唯一の楽しみは、他人の結婚に立ち会うことである……悪魔的な楽しみだ」 (ラモン・ゴメス・ド・ラ・セルナ) 「離婚の動機ですって? ありますとも、弁護士さん、私が結婚しているということです」 (エミール・ポラック弁護士) 「人は判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し、記憶力の欠如によって再婚する」 (アルマン・サラクルー) 「頭のいい男は良い夫ではありえない、なぜなら彼らは結婚しないから」 (アンリ・ド・モンテルラン) 「女たちを知れば知るほど、私は自分の手の方をいとおしく思う」 (ショロン) 「男はみんな賭博師だ。でなきゃ結婚なんてしやしない」 (フレデリック・リット) 「結婚をしばしば宝くじにたとえるが、それは誤りだ。宝くじなら当たることもあるのだから」 (バーナード・ショウ) 「夫が妻にとって大事なのは、ただ夫が留守の時だけである」 (ドストエフスキー) 「一人でいるとき、女たちがどんなふうに時間をつぶすものか。もしそれを男たちが 知ったら、男たちは決して結婚なんてしないだろう」 (O・ヘンリー) 「三週間互いに研究しあい、三ヶ月間愛し合い、三年間喧嘩をし、三十年間我慢しあう。そして 子供達が同じことをまた始める」 (テーヌ) 「恋は人を盲目にするが、結婚は視力を戻してくれる」 (リヒテンベルグ) 「ウェディングケーキはこの世で最も危険な食べ物である」 (アメリカの諺)
こういうやつの、棒人間のAA付の奴が好きだ。
829 :
829 :2006/10/10(火) 07:23:02
パニックパニックパニックパニックパニックパニックパニックパニックパニック 82 982 982 982 982 982 982 982 982 9
830 :
愛と死の名無しさん :2006/10/11(水) 00:02:45
今度、同期(異性)の披露宴があります。 入籍自体は随分前に済んでいるので、 ご祝儀はそのタイミングで渡してます。 はっきり言って、私的にはそれ程親しいわけでもないと思っているし (どっちかというと苦手)、出席メンバーも苦手な人が数名いるし、 ご祝儀も既に渡しているので、あまり気がのりません。 でも、過去にいろいろと交際相手の愚痴を聞いたり 相談にのったりしたこともあるので、 たぶん相手は自分のことを友達だと思って、是非出席して欲しいと 言われています・・・。 祝ってあげたい気持ちはあるけど、同姓は一人だし 披露宴参加は正直めんどくさいです。 どうすべき??
テキトーな理由をでっち上げて欠席するのがよいかと
>>830 「結婚式に異性の友人が出るというのは、一般的には非常識だ。
私とあなたの間に何かあったのかと思う親戚がいるかもしれない。
表面上は大丈夫と言われても、式の思い出は一生残るものだから、
あの時ああだったこうだったと後から言われるような事は最初から
辞めておきたい。 あなたも結婚するんだから奥さんを第一に
考えて行動しないとダメだよ。」と軽く説教をカマしつつ辞退。
833 :
830 :2006/10/11(水) 13:37:30
>832 レスありがとう 「結婚式に異性の友人が出るというのは、一般的には非常識」っていうのは 知っているし、しかも一人だから余計にそんな変な誤解を持たれてしまう のでは・・・という思いもあります。 ちなみに新婦は以前バイトに来ていたコなので面識はあります。 だから新婦に変に誤解されることはないだろうけど、親戚や 新婦側の友人については知らないですもんね。 一応先輩に相談したら、一般的にはそうでも、周りがあまり行かない中 同期のあなたまで行かないとなるとかわいそう・・みたいに言われました。 当日、ご祝儀持って行かないのも格好つかない感じだし、悩みます・・・。
> 一応先輩に相談したら、一般的にはそうでも、周りがあまり行かない中 > 同期のあなたまで行かないとなるとかわいそう・・みたいに言われました。 「もし親戚やその他の出席した人に誤解されてしまうほうが 同期には可哀相だと思う。」 とでも言っておけ。 行かない奴は何とでも言えるんだから気にするな。 そんなに可哀相だと思うのなら、その先輩が行けばいいのにね。
835 :
愛と死の名無しさん :2006/10/11(水) 18:53:30
10年前の同期の結婚式によばれました。 二人で遊んだことはなくもちろん連絡先も知らないし相手の人にもあったことはありません。 ただ友達の結婚式や同期で飲むときはあってます。 あった時は楽しいし昔は友達を通しては仲良かったほうです、 でも結婚式となるとどうしようか正直悩みます。 今まで何度と結婚式にでてますが旦那さんももちろん知ってるし自分の結婚式にも絶対にきてほしい人たちなんです。 二次会からならいきたいですがこういう場合なんて断ればいいんでしょうか? ちなみに私の連絡先は友達にきいたみたいです。
836 :
愛と死の名無しさん :2006/10/11(水) 19:12:22
>>853 >自分の結婚式にも絶対にきてほしい人たちなんです。
ずうずうしいなあ。
自分の結婚式には絶対に来てほしいのに、その人の式には行きたくなくて
二次会だけにしたいの?わけわかんない。
そこまで来てほしいのなら自分がまずその人の披露宴にでるでしょう。
この思いつき自体が信じられないんですが。
>>836 よく嫁。
今まで835が披露宴に出席した友達=835の披露宴には絶対に来てほしい人たち
今回の同期=仲は悪くないけど別に自分の披露宴に来てほしいほどではない
(そこまでは書いてないけど、そういうことでそ)
そして853へのロングパスに期待。
>>830 「行かない」と決めて返事したら、お祝いは式の1週間以上前に
(あまりに直前はバタバタするので)渡せばそれでいいんだよ。
当日の事が気になるなら無難に電報でも打っておけばいいよ。
>>835 実家の用事or仕事でその日はどうしても抜けられない。
二次会にならなんとか間に合うので、そちらには出席して
お祝いさせて欲しい。
ってのはいかがざんしょ
>>836 ぶははははwww
訳わかんないのは喪まいだろ。
喪まいの思いつき自体が信じらんない。
しかもロングパスは出すわ、しょうもねぇなwww
つうかこういう輩が人数合わせにされるんだろうな。
まだ苦しいwwwww
>>835 親戚の結婚式に出るので時間的に二次会しか無理と言っておけ。
引き出物とかの荷物は宅配便で発送したことにしてしまえ。
842 :
愛と死の名無しさん :2006/10/12(木) 09:54:20
>>837 そうです。フォローありがとう
>>839 >>841 そうですね。親戚の結婚式ということにしておきます。ただまわりの友達には本当のことをはなしたほうがいいですか?
微妙ですよね
>ただまわりの友達には本当のことをはなしたほうがいいですか? なんのために? わざわざ余計なことする必要あるのかと。
844 :
愛と死の名無しさん :2006/10/12(木) 10:16:53
>>342 友達に言う必要はないよ。
どこかからうっかりバレたら気まずいし、
仲良い友達でも342は、そういう人という印象がつくと思う。
なんで本当のことを友達に話すという発想が出るんだろ? 不思議だ・・・。
↑
んなレスする前に
>>845 の亀レス、スルーすんなよwww
>>342 のレス読んだら
>>新聞とってないものでwww
確かに、んなこと友達に言う必要ないよなwww
でもよ、新聞とってないことが友達にウッカリバレたとしてもよ、
気まずくはならないとオモwww
848 :
愛と死の名無しさん :2006/10/13(金) 21:39:23
めんどくさいとはちょっと違うんだけど、昔のセフレ(今でもたまに連絡がある)が自分の友達と結婚するらしい。 友達は、自分とセフレの関係を知らない。 少しだけど、そのセフレのこと好きだったので、ふたりの姿を見るのも嫌だし、なんか気まずい。 あーあ、いやだなぁ…
849 :
愛と死の名無しさん :2006/10/14(土) 09:45:54
>>848 セフレねぇ…聞こえはいいよね。なんか相手の男と対等みたいな感じでw
>>849 いや、充分聞こえは悪いとオモw
「聞こえがいい」ってのは例えば冠婚葬祭の場で親族に
「アテクシ、セフレがいましてよ」「まあ、○○ちゃん素晴らしいわね」
ってなる場合かと。
>>848 は結局セフレ以上になれなかったんだね カワイソー
セカンドだったのをセフレという言葉で誤魔化してるということ?
(今でもたまに連絡がある) ↑あたりがちょっと自己主張を感じた。 結婚するセフレにも追いかけられるアタシ〜、みたいな。
今度、式するんだけど、めんどくさいって思われてるのかなぁ。ガクプル
また女性強調キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!! 氏ねよ
近くだといいけど、長時間の移動があると余計めんどくさいって思いますよね。
857 :
愛と死の名無しさん :2006/10/14(土) 20:45:59
>>854 ガクガクプルプルしてればいいと思うよ。
どれくらいの移動から面倒って思う? 相手との関係にもよるだろうけど。
>>858 相手との関係次第。
本当に大切な親友なら海外だろうとどんなに忙しかろうと駆けつけるけれど、
どうでもいい相手なら徒歩圏内の近所でも家で昼寝するほど暇でも面倒。
そうだよね。どうでもいい相手だったらご祝儀なしでお食事招待+普段着でも面倒だ。
861 :
愛と死の名無しさん :2006/10/18(水) 09:01:43
この間、音信なかった友達から挙式1ヶ月前になって急に招待された。 人数合わせがみえみえだったから欠席で返事した。 べつに友達続けたいとも思わなかったから、ご祝儀等も一切しなかった。
今まで三年近く全く連絡取らなかった友人が 出来ちゃった結婚したらしいと風の噂で聞いた。 アドレスだけは知ってたので「おめでとう」とメールしたら 「結婚式に呼ぶから来てねー」と返されてしまった・・・ そこまで仲良くないし、私が去年結婚したの誰かから聞いても お祝いくれなかったのに。 こっちだけ3万も4万もお金かけたくないよ。
>>863 行く必要ないっしょ。
私なら断ります。
>>864 ですよね・・・
でもその時はつい断れず「うん、多分いけると思う」って言ってしまった。
なんて断ればいいんだろう。悩むなぁ。
>>865 多分って言ってるから理由つけて断ればいいよ。
>>865 そんなに仲良く無いならどうしても抜けられない仕事が…とか言って断っちゃえ。
868 :
愛と死の名無しさん :2006/10/18(水) 22:47:15
そもそもできちゃった結婚した「らしい」で そんな久しぶりの友人にメールできるあなたがすごい。 自分なら本人から聞くまで行動しない。 妊娠初期ってどうなるかわからないし・・・
869 :
863 :2006/10/18(水) 22:58:05
>>866 >>867 もう自分の中では断ることを決めてます。
あとは欠席理由を考えるだけなんですが・・・
この間会社」辞めたばっかりで、仕事を理由に出来なくてますます悩みます。
>>868 いつもだったら絶対しなかったと思うんですが
何故かその時に限ってやっちゃったんですよね・・・
ほんっとメールしなきゃ良かったと思います。
ちなみに子供はもう生まれてるんです。
だから「結婚&出産おめでとう」って感じでメールしました。
870 :
愛と死の名無しさん :2006/10/19(木) 00:02:50
祝いたい気持ちはあるけど、歌が苦手なのに他の友達と余興で歌を歌ってほしい と言われ、憂鬱。 これだから自分の披露宴では友人余興なくていいと思う。
871 :
愛と死の名無しさん :2006/10/19(木) 00:57:32
私が結婚した時は、式に招待したが欠席した友人A。 結婚祝いをもらったが、5000円。 そんな友人Aが来月結婚するんだけど、かなり出費がかさむ。 ご祝儀3万指定で、友人挨拶、2次会強制参加…。 挙げ句の果てにウェルカムボード(2万以上)をみんなで作ってくれとの事…。 これじゃ、あたしの結婚の時の10倍返しじゃんか。 独身の頃は大親友だったから、出席にためらいはなかったけど、今になって後悔してるよ。
>>871 断りたい。
あなたのかわりに欠席連絡してあげたいわーーー
873 :
愛と死の名無しさん :2006/10/19(木) 15:38:50
>ご祝儀3万指定 これについてkwsk
>>871 ホントに大親友なのか?
今後付き合いをしなくても良いと思うなら
嫌な事は断っても良いと思う。
>>873 kwskもなにも[ご祝儀は3万円でお願いね(ハアト」
って言われたんだろ。
877 :
愛と死の名無しさん :2006/10/19(木) 19:22:27
>>871 です。
レスくれた方々ありがとうございます。
ご祝儀3万ってのは、友人から、
「みんな3万包んでくれないと困るんだよね〜超赤字でさ〜!」
と言われたから、2万は包めないな…って感じです。
ウェルカムボードの件も
「友達らで作ってもらいたいんだけど、絶対これがいいの!」
と、2万以上するものを指定してきました。
結婚してから、友人とは理解しあえない事が多くなって
今回の件でしばらく距離を置く事を決めました。
>>877 あなた優しいね。
そんなセリフ言われても、ちゃんと披露宴に出席するなんて。
自分なら、「私の大好きだった友人は居なくなってしまったんだ…(遠い目」と諦めて
縁切りしちゃいそうだよ。
>>877 赤字っていう考え方、それを招待客に言う事がもうイヤだね。
披露宴は金がかかって当たり前なのに。
ウエルカムボード代金も、本人達がこれがいいって市販のがあるのなら
自分らで買ってくるのが本当なんじゃないの?
最初から友人が代金出してくれるのを見込んで頼むっておかしいよ
ほかの人たちにもブーケ等色々金のかかる事頼んでそう
大親友だった割りに愚痴多すぎ。 お金に汚いと友達いなくなるよ。
>>871 の友達みたいな友達は要らんわな。
こっちから願い下げ。
そもそもウエルカムボードとかって演出の一つでしょ?
それを、自分がもてなすべき招待客に頼むのってどうかと思う。
自分で作る気ないなら、大人しく業者に頼むのが筋じゃなくて?
皆さん、欠席した場合ってお祝い包みますか? 自分の時はお祝いもプレゼントも貰わなかったので 祝電だけにしようと思ってるんですが。 非常識ですかね? ちなみに、そんなに仲の良い友人ではありません。
>>883 そんなに仲良くなくて、自分もお祝いしてもらってないなら祝電だけでOKだと思う。
自分ならそうする。
>>883 欠席とか言っても、出席の返事した後でしかも式直前とかじゃないよね?
それなら
>>884 に同意
>>884 >>885 欠席の返事は招待状で出しましたので
祝電だけにしようと思います。
アドバイスありがとうございました。
887 :
愛と死の名無しさん :2006/10/21(土) 00:22:20
会社の先輩の結婚式が今度あるんですが、余興ってなんかやらないとまずいですか?冗談でいったのか本気でいったのか分かりませんが余興楽しみにしてるよって言われてしまいました。なにも用意してないしやりたい人だけやればいいんですよね?
888 :
愛と死の名無しさん :2006/10/21(土) 00:44:17
デフォで裸踊り
889 :
愛と死の名無しさん :2006/10/21(土) 00:48:16
なんかみんなで適当に歌えばいいんでないの?
890 :
887 :2006/10/21(土) 05:17:31
でも会社入ったばっかりで全然仲の良い人がいないし、たまに話す人も他で何かやるらしい。やっぱ何かやらなきゃいけないのか・・・
>余興楽しみにしてるよ
って、正式に余興をお願いされているわけではないんだよね?
だとしたら、その一緒に参加する会社の同僚が
勝手に
>>887 を余興の頭数に入れていて、
「887ちゃんも一緒にやるから」と新婦に伝えてる
可能性はないか?
892 :
887 :2006/10/21(土) 11:45:25
もしかしたら冗談っぽく言ったのかもしれないです。その後は言われてないですし。結婚式初めてなんですけど余興ってあらかじめ正式に頼まれたりしなければやらなくていいんですか? それとも当日やりたい人が出て行ってやるかんじですか?何も知らなくてすみませんが教えてください
>>892 >余興ってあらかじめ正式に頼まれたりしなければやらなくていいんですか?
基本はそう。
だが、アットホームな式だったり地域によっては、他人の余興に勝手に飛び入りしたり
カラオケ歌う人を次々募って…ってのもあるみたい。
職場の人が何人ぐらい招待されているかしらないが、あなた以外全員が余興をするとかで、
テーブルに一人ポツンと取り残される…なんて状況でないなら、やらなくてもいいんじゃない?
その辺、周りに聞いてみて「みんなで歌を…」ぐらいのことだったら、加わっとくのも
人付き合いのうちかもしれない。
894 :
887 :2006/10/21(土) 12:30:17
>>893 たぶん職場の他の人はほとんどやらないと思います。仲良い人くらいかな?いろいろ有り難う御座いました。少し気が楽になりました。そういうのすごく苦手なので・・・
895 :
愛と死の名無しさん :2006/10/22(日) 03:00:57
友人の結婚式に呼ばれています。 友人の結婚式に行くのは初めてなのですが、かなり億劫です。 高校時代の友人ですが、学生時代は仲が良かったけど 社会人になって疎遠だし、何より一緒に呼ばれている友人Aに会いたくない。 しかも鬱が最近ひどくて、人が多い所に行くことが恐ろしい。 断りたい・・・
896 :
愛と死の名無しさん :2006/10/22(日) 08:57:15
こちらが過去その子の結婚式にでてるのに まあこっちが結婚遅かったせいか長い間年賀状だけの関係だったけど 声をかけたところ、出席か欠席かさえ連絡なし。 こっちが出てるのにそれはないんじゃないか?とおもう。
897 :
愛と死の名無しさん :2006/10/22(日) 09:05:58
>896 私もそうなりそうな相手数人います… 結婚式後年賀状すらよこさないよ〜。
余興とか気軽に頼むやつの気が知れん。
899 :
愛と死の名無しさん :2006/10/22(日) 13:57:25
自分の結婚式の時に来てもらってんのに、自分が呼ばれた時は無視なんて 性格悪いヨ 伴侶は知らないだろうけど、、。
女の友情は結婚式まで 今後もつき合いたいとか、大親友でも無い限り 呼ばれても出席する必要なし
901 :
愛と死の名無しさん :2006/10/22(日) 14:30:13
自分の時は来てもらってんのに??
902 :
愛と死の名無しさん :2006/10/22(日) 15:18:38
903 :
愛と死の名無しさん :2006/10/22(日) 15:41:45
友達の結婚式に招待の打診を受け、OKした しかし「私の披露宴は黒ドレス禁止」と言われた 私は「13号の服は黒くらいしかまともなデザインがない」 と反論し、「でもどうにか頑張って黒にならないようにする」と答えた それっきりその子からは、正式な招待だけでなく何の音沙汰もなくなった ショック…
>>895 断りなよ
>>903 話す順番を逆にすれば良かったね。
「頑張って黒以外にするよ。でも13号って黒くらいしかまともなデザインがないんだよね」
少し印象が違わないかい?
黒禁止ってけっこうヒドイね だいたい招待客のドレスは黒多いだろ こういうとき、ほんとに女は大変だ・・・
黒禁止ってどういう意味? 華やかな格好しろってことかね??
今日初めて友達の結婚式に参加した。 知り合いが1人もいなかったからかなりキツかったが、 普通によかったし、感動した。そんで思った。 俺も結婚式やりてーなー。 でもきてくれる友達あんまいねーよなー それ以前にまず相手見つけねーとなー まだまだ先だわ。ふぅ
新婦は服装スレの住人だったりしてw
909 :
903 :2006/10/23(月) 00:22:35
レスありがとうございます
>>904 さんのように言い方を柔らかくすればよかったのかなあ
新婦は以前出席した披露宴の時に「皆黒ドレスばかりで、なんだかなあ…」
みたいな感想を漏らしていたので、それで黒禁止だったみたい
まあ、ついでにあまり親しくないからカットしちゃおうって感じだったのかな
910 :
愛と死の名無しさん :2006/10/23(月) 00:28:26
結婚式の二次会て大抵何処にいくもん?
912 :
愛と死の名無しさん :2006/10/23(月) 00:42:13
だいぶ前にメールで披露宴出席して〜と話があり最近少し疎遠になったが 以前はかなり仲良くしていた時期もあった友達だったので、出席します。と返事を していたのですが、その辺りから段々と考え方のズレを感じ、どうしてもこのままじゃ お祝いする気持ちになれない!と思い、正式な招待状着てから、ひとまずメールで 非礼はお詫びし、欠席させていただく旨伝えました。招待状の返信とお詫びの手紙を 送ろうと思っているのですが、その際お金、又は商品券少しでも添えた方がいいでしょうか? もう、友達付き合いが無くなる事は覚悟の上なのですが、せめて、その位は 渡した方が良いのかな?悩んでいます!マジレスお願いします!長文すみません。
913 :
愛と死の名無しさん :2006/10/23(月) 00:45:24
高校時代の友人から結婚式の招待を受けています その時は電話で直接言われたので、つい行くと言ってしまったんだけど 月日がたつにつれて非常にめんどくさくなってきました 会場までどうやって行くか、打ち合わせしようと一緒に招待されている友人A子に メールを送ってみたんだけど、メルアド変えられてたました・・ 彼女とは疎遠も疎遠、超疎遠です。ぶっちゃけA子とはウマが合わず、高校卒業以来 遊んだことも電話で話したこともない。 結婚式に行きたい気持ちはあるけど、新婦とも高校卒業してから2,3回しか会ってないし 新郎側の招待客が多いようで、新婦の友人は私を含め5人程度の招待らしく、そのうち一人が A子・・・ 毎日こんな事を考えていたら体の調子が悪くなり、新婦にメールで相談したけど 二日経っても返事がない。忙しいのもわかるんだけどさ。断ってもいいかな
最初に行くつってるんだから電報と商品券とか送ったほうが良いと思うよ。 今後一切友達じゃなくていい、友達の周りからどう思われても良いって思うなら 何もしなくていいんじゃないかな・・・
915 :
愛と死の名無しさん :2006/10/23(月) 00:47:17
>>912 もう友達付き合い無くなっていいんだったら送らなくていいと思う
916 :
愛と死の名無しさん :2006/10/23(月) 00:57:04
あまりケチな事を考えないほうがいい。ちょっとしたケチの精神が、巡り巡って 将来の大損につながるよ。ケチオーラは相手だけでなく全ての人に見えてしまうもの。 とくに人脈関係は相手にケチと思われたら負け。
917 :
愛と死の名無しさん :2006/10/23(月) 00:59:14
ケチと思われてもいい。 他人にお金あげるなんてとんでもない
918 :
912 :2006/10/23(月) 01:13:27
お祝いの気持ちはないわけなので、お祝い金としてお金などを渡すつもりは 全くないのですが、招待状等実質的にかかったお金があるだろうし、いくら その子のことが嫌でも、だいぶ悩んだため返事を引き延ばして迷惑をかえてしまった ので、実際かかった金額プラス手間賃位は返そうと考えたんだけど、そんなこと しなくていいの?むしろしない方がいいの?けちというより本当はその子に お金なんかあげたくない気持ちがあるのは事実です・・・
919 :
愛と死の名無しさん :2006/10/23(月) 01:17:08
920 :
愛と死の名無しさん :2006/10/23(月) 07:55:21
>>912 招待状が届いてからの欠席は相手に大変失礼です。
いくら相手がDQNだろうと、あなたがDQN返しをしたら相手を責められないよ。
ただの同類にならないよう、1万円かもしくは相当のプレゼントを渡すのがマナー。
祝儀で板を検索してみると参考になるスレがあるよ。
914のレスをスルーしたということは、お金出さなくてもいいよって後押しして欲しいだけなんだろうね。 一度出席すると返事をしておいて、招待状で欠席するなんて、大変失礼です。 いい大人なら、一万円のご祝儀にお詫びの手紙でも添えて送っとけ。 友達づきあいが今後なかろうが、相手のことが嫌だろうが、 918が失礼なことにはかわりがない。最低限のフォローはすべき。 三万円払って、祝いたくもない披露宴に出席するよりマシでしょ? 一万円が手元にあって、ドケチの最低女になるよりはマシでしょ? あとね、かつての仲良しにその程度の心遣いも出来ない人ってケチだと思いますよ。
>>913 断れ。 断る理由はこのスレを頭から読んだら使えそうなのが色々
あると思うよ。
そのお金で美味しい物でも食べて厄落としだ!!
>>913 さん
断っていいと思う。
新婦とも2,3回しか会ってなくて
A子さんとも会いたくなさそうにみえる。
そんな気持ちで行っても楽しめないのでは?
922さんも書いてるとおり
美味しい物でも食べたほうがいいよ
ケチ云々じゃなくて大人のマナーだと思うんだよね。 ケチで済ませられるのは子供だけ。 良い大人がそんなことしたら単なる非常識。 一度いくって言ったんなら電報や1万円相当の何か送るべき。 友達付き合いをそれでやめるなら送ってから辞めろ。 あなたがそんなだからズレとか感じたんじゃないの?
往復葉書の招待状で会費一万円のパーティー案内がきたよ。 送る前に行くって言ったけど葉書見てから欠席で送った。 高いし、外でやるのに雨天の場合の連絡先も無し。 招待状が来るの遅くて予定立てられ無くてムカついたから。ミャハ
926 :
愛と死の名無しさん :2006/10/23(月) 16:00:39
>>925 日時も知らされてなかったの?
それなら断ってOKだと思う。
自分なんか場所や日時どころか何も連絡なくて招待状きたよー 自分の時に来てもらったから出席するけど、 自分も一通りやっているからマナーとか少しはわかるだけにモニョる。
>>928 うわー、迷惑!こりゃ、式・披露宴もイマイチかもね。
入り口から非常識だもんね。
930 :
愛と死の名無しさん :2006/10/23(月) 20:18:14
来月結婚する友達が結婚の挨拶に…と言って菓子折りを持ってきた。 これって普通するもんなのかな? お返し(祝儀)を催促されてるみたいでなんか嫌だったけど、受け取ってしまった。
931 :
愛と死の名無しさん :2006/10/23(月) 20:25:48
祝儀を気持ちよく渡せないなら縁きって後悔しないんじゃない?
932 :
愛と死の名無しさん :2006/10/23(月) 20:32:23
>>920 にハゲド
嫌になった式を無理矢理祝いに行く必要はないけど
招待状での欠席は相手に失礼とされるので
1万包むか1万相当のプレゼントをしなきゃいけないよ
それすら嫌なら1万相当のプレゼントをオクで破格で落札して
浮かしたお金で自己満足するしかないね…
933 :
912 :2006/10/23(月) 21:15:33
貴重なご意見有難うございます。 最初の予定通り、一万円の商品券と招待状の返信を明日送ろうと思います。 やはり最低限のマナーですよね。それで彼女とは縁を切ります。 はースッキリした!
愚痴らせてください。 大学時代の友達と数年ぶりに再会。 嫌な予感がしたけどやっぱりそのグループの子が結婚することになって 「来てね」って言われちゃったよ。 あぁ、なんてタイミング悪いんだ。 今までまったく連絡なんてとってなかったのに 集まった途端、結婚式ですか。 これから年齢的に順番に結婚していくんだろうな。 全部出ないといけないのか・・・(5人もいるよ) 自分だけ予定がないという。 さりげなくまた途絶えさせようかな
>>934 欠席の言い訳一覧。
・仕事
・従兄弟の結婚式
・祖母の○○のお祝い(食事会)
・会社の先輩の結婚式
どれでもどうぞ。
936 :
愛と死の名無しさん :2006/10/23(月) 23:46:18
何年も会ってない友達に式に来てもらって嬉しいのかな・・・ 2年以上会わなかったら自分には不要(いやな言い方だけど) な友達だと思ってしまうよね。
たった2年で縁切るの?
>>935 ありがとう。
参考にさせていただきますw
>>936 集まって話すだけなら構わないんだけどね。
まあ女子が集まるとそういう話も当然出てくるから
呼ばないわけにもいかないと思ったのかな。
嫌いな子ではないけど、再会しなければ良かったと思った。
どうせなら結婚後が良かったよ。
939 :
愛と死の名無しさん :2006/10/24(火) 00:32:16
召集かけたのは結婚する本人じゃないの?
召集かけたのは違う子なんです。
大学の同じグループなら今後もあう機会があるのに自分ひとりだけ断るの? それで全員今後も披露宴を断れる?もちろん自分の披露宴も呼ばないつもりだよね。
942 :
愛と死の名無しさん :2006/10/24(火) 00:55:59
親しかった友人の披露宴。披露宴→二次会 四時間半 スロうって六万勝ち!
披露宴&二次会を「やりたくねー」「うわーほんと面倒くせー」とか言いながら、 嫁&嫁親のためにやらざるをえないとか愚痴ってくるアフォに余興頼まれたのですが、 どのようなセリフで断ってやればよいでしょうか? そんな心意気の儀式に金払って参加させられる方の身になってみろということを伝えたいのですが。
944 :
愛と死の名無しさん :2006/10/24(火) 06:27:23
>>943 やる気のない式に出るのは時間の浪費だとハッキリ言ってやれば?
貴方の書き込みの冷たさでランクの低い友人なんだとわかるけど
もし親友が愚痴こぼしても出席は止めるの?
友達なくすよ…
披露宴来て、って声掛けられたけど断った。
だって1ヶ月前に声掛ける、ってあり得ないし。
そんでもって声掛けてきたの、披露宴する本人じゃないんだよ、友人伝い。
卒業後しばらく音信普通でこんな誘われ方されたら行く気も失せる。
>>943 男側ってそこまで乗り気な人は少ないのでは?
大体の人が嫁や嫁親のため、って気がするけど。
あと面倒くせーとか言ってても実は楽しんで準備してる人もいる。
言い方や雰囲気とかで察せない?愚痴ってるのが実はのろけとか。
まぁ大金払って出席する人に言うことじゃないと思うけど、
貴方だから言えるっていうことだったんじゃ?
スレ違いかもしれないが 友達の結婚式に出席できなかったので、1万以上のプレゼントと電報を 送ったのだが連絡も内祝いもなし。 別にお返しが欲しいわけじゃないのだが、何か引っかかる… このモヤモヤはどうすればいいのだろう。
完全にスレ違い。
自分は打診の段階で欠席の返事をして 1万のご祝儀+プレゼント+祝電を送ったら 内祝いは板チョコが1枚だけ入った封書が届いたよ。 手紙も何もなし。その後に何の連絡もなし。 お返しは一応頂いたが「ありがとう」の一言くらい欲しかったな
>>948 別の友人の結婚式でも内祝いなしだったので、祝うのすら
めんどうになってきたのでこのスレを覗いてみました
>>949 その友人とは今も付き合いがありますか?
951 :
949 :2006/10/24(火) 15:46:47
>>950 全く付き合いはありません。
板チョコが届いたんでお礼のメールを出しましたがそれっきりです。
952 :
愛と死の名無しさん :2006/10/24(火) 16:26:44
欠席してよかったじゃんw 出席してたらもっと酷い目に遭ってると思うよ お金だって今の何倍もかかるし
>>944 高いお金出すほどの友達ではないんだろうね
板チョコってww ネタですよね??
スピーチを頼まれた。 まぁでも何事も経験は大事と思い、快く快諾した。 ところが式の一ヵ月前になって、スピーチは必要なくなったとのこと。 その気にさせといてやらなくていいって、何だかなぁ・・・。 もしかしてスピーチだけでなく、私の出席すら本当は必要ない状況になったのかも? って考えるようになってしまった。 そう考えると段々、出席するのがめんどくさくなってきた。
956 :
949 :2006/10/25(水) 19:00:23
>>954 本当に板チョコ1枚です。
普通考えられませんよね・・・一番印象には残ったけど。
>>955 そこまで卑下しなくてもいいですよ。
どんな結婚式にするかで色々考えり、双方の親戚をたてた結果、友人のスピーチはできないって
なったのかもしれないし。
>>957 同意。
相手方が友人スピーチしてくれるひとをGETできなかったor
急に仲違いしただけじゃないかな。
親戚のおっさんが急に趣味の謡を余興にねじこんできたかもしれない。
親が勝手に親戚スピーチ依頼してしまってたり。
あなたに問題があるわけじゃないと思うよ。
とはいえ、謝り方に誠意が見えなかったら「準備してたのに〜」くらい
チクンと一言言ってもいいとは思うけど。
959 :
愛と死の名無しさん :2006/10/26(木) 00:11:57
11月初めの披露宴に急遽招待されました。 「急だしお祝儀とかいいから」って言われたんだけど、どうするべきですか? ゼロにするわけにはいかないけど、少し金額減らしてもいいものかな? 行くなんて言わなきゃよかった・・・
>>959 穴埋め要員ということはたいして仲いいわけでもないだろうから、
ちょっと少なめぐらいでもいいんじゃん?
出てもらえるだけでありがたいもんだ。
962 :
愛と死の名無しさん :2006/10/26(木) 08:58:17
>>959 明らかに、人数合わせ。
行くなんていわなきゃよかった・・・ってことはそんなに親しく
ないんでしょ?
お祝儀だって金額減らしても出さないわけにはいかないし、
断ればよかったのに。
963 :
愛と死の名無しさん :2006/10/26(木) 11:45:59
人数合わせが明らかだし、ホストもご祝儀を遠慮するって言ってるんだから 美味しい料理を堪能してきたらいい。引き出物は遠慮して、前もってプレゼントを送っておけば 本当にご祝儀は包まなくても失礼にならないよ。当日受付では、御祝いはもう済ませておりますって言うんだよ〜
>>959 ご祝儀包むなら、1万円でいいんじゃない?
965 :
愛と死の名無しさん :2006/10/26(木) 12:18:31
開くときに目立つけどね
966 :
愛と死の名無しさん :2006/10/26(木) 12:24:15
人数合わせしなきゃいけないほど友人が少ない人って、
一体どんな人なんだろう?
まったく理解できん。
>>959 にしたような失礼な態度を取るのも納得。
967 :
959 :2006/10/26(木) 13:42:10
レスありがとうございます。
急なキャンセルが出たので代理でっていうことらしいです。
職場の人だし何かしらお祝いはしようと思ってたから、楽しみではあるんだけど、
でも一週間前って急だし、代理ってわかってるし、三万包むのはなぁ、と。
幸いむこうからご祝儀はいいって言ってくれてるし、どうしたものかと。
ちなみに1万か1.5万で考えてました。
三万包まなくても失礼にはならないですよね?
1万でいい気もするけど、五千円札三枚が無難かなぁ。
>>963 「ご祝儀もいいし、料理食べて引き出物も持って帰っていいから」って言われたんですよね。
プレゼントも考えたけど、引き出物用意されてるならご祝儀必要ですよね?
用意されてるものを当日断ることなんてできるんでしょうか?
もう一回確認してみた方がいいかな〜。
>>959 引き出物は既に用意してあると思うので、五千円三枚もって、引き出物貰ってこい。
乙
御祝儀って当日じゃなくて、事前に渡せないのかな? それで当日の受付では「既にお渡ししています」って感じで。 いくら新婦が「御祝儀いらないから」って言ってても 当日頂いた御祝儀って新郎も見るわけだし 新婦がその事を話してなかったら、959さんが非常識って事になってしまいそう・・・
>>969 新郎新婦共に知ってて、両方からお願いされた形なので、その辺は大丈夫だと思うんですよね。
5000円札三枚で堂々と楽しんでこようと思います。
みんなありがとう!
>>970 よかったじゃん。マトモな思考の同僚で。
料理は必ず1.5マソ以上はするし楽しんでお祝いして来い。
もし気が引けるような豪華な式だったなら、後からプレゼントを忘れずに。
>>970 には少ないご祝儀で楽しんできて欲しいんだけど、
五千円札3枚ってマナーとしてまずいんじゃないか?
私も事前に渡す案に賛成だなー。 いらないって言ってたけど、そういうわけにもいかないし気持ち程度で申し訳ないけど。 みたいに言って渡せば、額少なくても意図はわかるだろうし。 ご祝儀として当日に渡すと、額はばれるし恥をかきそう。 代理だったのでとも言い訳できないし、新郎新婦はわかってくれていても 受付や周りの人にまで話が通ってるかはわからないし。
受付は金額知りようがないでしょ?
975 :
愛と死の名無しさん :2006/10/27(金) 09:12:42
次スレマダー?
葬式と違って受付で祝儀袋を開いたりしないので金額は新婦と新婦両親しか知らない。 当日でも問題ないと思うが。
977 :
970 :2006/10/27(金) 12:13:21
>>972 お札二枚は二つに分けられるからNGって聞いたから、一万円と五千円の二枚にするより五千円三枚がいいかと思ったんだけど…?
978 :
愛と死の名無しさん :2006/10/27(金) 13:08:59
釣り?
2万を1万と5千×2で包んだことならある。 マナーの本にもそう書いてあった気がする。
980 :
愛と死の名無しさん :2006/10/27(金) 13:46:41
五千円札×3枚で正解。 ソースはなし。
981 :
972 :2006/10/27(金) 13:47:05
>977 お札3枚の問題ではなく、当日の祝儀が15000円てのがマズくないか? 直前招待のうえ祝儀不要と言われているから3万は多い、これは良い。 かと言ってまったくお祝いをあげないのも気が引ける、これもわかる。 だからと言って15000円は中途半端じゃないかな? 事前に5000円から10000円程度のプレゼントでも贈り、当日の受付では お祝い済みと言って済ますのが、比較的スマートな折衷案だと思うんだが。
>>981 直前招待で欠席の代理なんだからそこまで気を遣わなくても良いような?
プレゼント渡すとなると何をあげていいかまた迷うし、
本当に気を遣うのであれば現金の方が変なプレゼントよりよっぽどまし。
当日5千円×3枚=1万5千円、もしくは1万×1枚と5千円×2枚=2万が良いと思う。
983 :
愛と死の名無しさん :2006/10/27(金) 14:04:31
うん。私も現金の方がいいと思う
984 :
愛と死の名無しさん :2006/10/27(金) 14:15:10
2マソの場合は諭吉を二枚が正解だよ。無理に割れない数にすることはないとマナーの先生が言ってました
>>966 披露宴をやる側になってわかったけれど、テーブルの数と座る人を
調整するのがすごく大変なんだよ。親戚と会社・友人は一緒にできないし、
隣同士をどういう関係にするかも悩みどころ。
1・2人減ると極端に寂しいテーブルができるか、別のテーブルに振り分けるか。
別のテーブルだときついから二つに分けようとすると、式場の担当者が無理と言ってきたり。
ご祝儀いらないと言ってるぐらいだから切羽詰ってたんだろうな。
987 :
愛と死の名無しさん :2006/10/27(金) 16:49:16
式一週間前にいきなり穴埋めで呼ばれてるんだよ。 新郎新婦にとっては、来てもらえるだけで本当にありがたいと思う。 お祝儀は1万か1万5千円でいいと思う。 プレゼントを事前に渡すって、もう時間が無いじゃん。 2,3ヶ月前に招待された通常の場合と違うわけだし、 お祝儀は新郎新婦しかみなくて本人達が事情をわかっているんだから、 当日の受付で何の問題もない。 新婦はきっと1万や1万5千円でもお祝いが入っていたら、 申し訳ないぐらいに思うと思う。 何で、事前に渡せとか、プレゼントにしろとか、金額に問題がある とか言う人がいるのかが分からない。 呼ばれた状況を分かっていない。
988 :
愛と死の名無しさん :2006/10/27(金) 17:19:22
相談者本人も、
>>970 と、どうするか決めたし、それで何の問題も無いからこの話しは
これで終了ー。
でもさあ、呼ばれた状況とか関係なくない? そりゃ、呼ぶほうは、「ご祝儀いらない」っていうかもしれないけど、 それを間に受けるのってどうなのかな。 行くって返事したなら、せめて2万は包むべきでしょ。 しかも、新婦は職場の人なんでしょ? 後々のこともあるのに、5千円ケチってもいいことなさそう。
990 :
愛と死の名無しさん :2006/10/28(土) 00:47:30
>>987 値段はともかく、事前に渡すほうがいいと思うよ
本来はそれが正式だし、職場なのだからここでウダウダ相談する前に渡せばいいと思う
そしたら恥もかかずに済むしね
991 :
959 :2006/10/28(土) 01:11:23
皆さんの意見参考にもう少しだけ考えてみます。 スレも終わっちゃうので終わりにしてください〜。 皆さん本当に親切にありがとうございました! こんな面倒な結婚式、二度とごめんだ。。。
え・・・。 常識さえ知ってたら同僚さんは凄く気のきいたほうだと思うよ。 まあ、貴女が面倒なのには変わりないけど。
>>990 事前に渡せば恥をかかないって?意味わからん。
親族とか集計の係りになった人に後々笑われるよってことでそ?
そもそも、一週間前に代理で呼ぶのが失礼なわけで。 何で穴埋めするんだろう。 キャンセル出たなら、一人減りましたってキャンセル料払えば良いのに
997 :
愛と死の名無しさん :2006/10/28(土) 08:51:10
このスレで言うのもなんだけど、この同僚さんは全くの常識人だよ。 御祝儀辞退しているし、誘い方もおかしくない。 後から文句いうなら最初から断われよというくらいの ごく当たり前な対応をしてる。この相談者が断れば無理強いもしなかったんじゃない?
998
999
1000だったら同意
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。