【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
928愛と死の名無しさん:2006/08/13(日) 22:26:11
「ください」って、そんなに物みたいに扱われたいの?
929愛と死の名無しさん:2006/08/14(月) 21:33:26
>>928
その話題は別スレでやってね。
930愛と死の名無しさん:2006/08/15(火) 16:53:39
>>929
そんな話題やってるスレあったっけ?
931愛と死の名無しさん:2006/08/15(火) 20:48:06
無事終えた人達は報告すれ
932愛と死の名無しさん:2006/08/16(水) 02:00:18
今出てるゼクシィが彼女親に挨拶に行く特集っぽい。(中吊りより)
933愛と死の名無しさん:2006/08/16(水) 10:14:34
ゼクシイってなんか胡散臭い…
934愛と死の名無しさん:2006/08/16(水) 11:01:48
>933
結構信用できますよ。
にちゃんねるとおなじくらい・・・
935愛と死の名無しさん:2006/08/16(水) 11:17:33
胡散臭いというよりも、金出していらない広告を買ってる感じがする。
だったら2chの方がマシ。情報の取捨選択は必要だがな。
936愛と死の名無しさん:2006/08/16(水) 14:11:02
立ち読みするには重いから、買っているとこだけ切って捨てればいい。安いし。
937愛と死の名無しさん:2006/08/16(水) 14:28:37
銀行行けば読めまっせ
938愛と死の名無しさん:2006/08/16(水) 14:43:38
ゼク置いてる銀行見たこと無いなあ。
939愛と死の名無しさん:2006/08/16(水) 15:01:19
あれ?そう?
うちはどこ行っても置いてあるが、田舎だからか。
940愛と死の名無しさん:2006/08/16(水) 17:55:08
お盆は諸々あるとしても、漏れなんかは実家が遠いうえに仕事も忙しく
カレンダー、暦どおりの休みではないので、年に1度帰れるか帰れないかという人間が
正月くらいしか実家に帰るタイミング&親族に紹介(全員披露宴には呼べないので)する機会がないんだよな。

その辺は人それぞれだから、マナー云々では言い切れない部分もあると思われ
本当はGWとか、世の中が土日祝日で3連休とか言うタイミングに帰れればいいのだが・・・
相手は実家暮らし&近所なので、別に意識をせずに済んだのだけど。
941愛と死の名無しさん:2006/08/16(水) 19:17:13
日記乙
942愛と死の名無しさん:2006/08/16(水) 21:28:17
来月彼氏の親に挨拶に行く予定なのだが、
うちは小さいときに両親が離婚して、母が連れ子再婚している。
(つまり実家の父は養父)
この話をどんなふうに相手に伝えるべきかけっこう悩んでいる。

彼の家柄はうちと同じレベルだし、ご両親も常識ありそうな普通の家庭。
ひいたりされることはないとは思うのだが、どう思われるのか少し不安。

加えて兄も、むかし親と揉めて追い出される形で実家を出ている。
(勘当同然のレベル)
現在も居場所を知らないし、私はもう10年会っていない。

なんでこんないわくつきの事情持ちなんだ、自分・・・w
943愛と死の名無しさん:2006/08/16(水) 23:36:18
別によくあるんじゃないの?
うちの母親は再婚で、今の父親は義父なんだー
って言えば済むんじゃ?
944愛と死の名無しさん:2006/08/16(水) 23:41:10
>>926
うちもそうですよ〜。
私「会って欲しい人がいるんだけど…」
で、家族に彼を紹介したものの彼緊張してそのまま帰り、彼のご両親にお会いしたら、
「すぐにでも結婚しちゃいなさいよ」とあっさり。で、圧倒されて両家顔合わせまで
いっちゃった…。
ウチの家族ももちろん了承済とはいえ「○○さんを僕に下さい」とか
「結婚したいです」とかはもう遅いとして、「幸せにします」とかさ嫁ぐ前に、改めて親に一言宣言してほしい。
親は彼の人間性をどうもまだ把握できず不安がってそうな気もするし…。
長文すみません。
945愛と死の名無しさん:2006/08/17(木) 01:30:31
>>942
彼には家庭の事情ってやつは話してあるんだよね?
普通は相手親に自分から、じゃなく相手から、
なるべく事前に、うまく言ってもらうもんじゃないのかな。
946愛と死の名無しさん:2006/08/17(木) 04:28:32
緊張してそのまま帰っちゃう彼って笑えるんだけどw
そりゃ改めて両親に一言あってもいいだろうね
てか、もっとしっかりしてもらわないと披露宴の挨拶なんかでも困るんじゃない・・・?
947942:2006/08/17(木) 21:07:20
>>943
>>945

レスありがd
そうか、気負うこともないんだね

彼氏の口から基礎知識って感じで話しといてもらうかな
とりあえずがんがってくるわ
948愛と死の名無しさん:2006/08/19(土) 12:58:41
明日、彼女の両親への挨拶に行きます。
両親に会うのは2回目なのですが
緊張してくるよ。

お土産の菓子折りは何にしようか迷っております。
地元のおせんべいでもいいのかな?

両親に会ってから
どの様な手順で進めていけばいいのか・・・

初めてだらけです。
誰か助けて下さい。
949愛と死の名無しさん:2006/08/19(土) 13:12:36
過去レス読め。
以上。
950876:2006/08/19(土) 14:31:29
先日こちらでアドバイスを貰い、双方の両親へ挨拶
併せて両家食事会を行ってきたものです。

彼女のご両親の好みを彼女を通して確認するのも手かと思います。

「地元のおせんべい」も、そこから地元の話に繋げられて
会話の糸口になって良いかもしれません。どちらにしても確認すると安心できると思います。

「おもたせ」としてその場で出すこともある(>>882)とのお話もありましたが、
彼のご両親も私の両親もお茶菓子は用意していたので、その場では食べませんでした。
家それぞれかもしれませんが、「数は多め」が安心だという点は今回の経験で実感しました。

最後に「私宛のレスかな」と思えたレスを下さった、
>>885サン >886サン >>887サン >>888サン >>889サン ありがとうございました。
951愛と死の名無しさん:2006/08/19(土) 15:34:45
みんな、相手の親とどんな会話した?
親の年収まで聞かれたりする?
952愛と死の名無しさん:2006/08/19(土) 17:19:04
人ぞれぞれ。
親のことまで色々聞く人もいりゃ、もう式の話をする人もいる。
953愛と死の名無しさん:2006/08/20(日) 00:40:45
親の年収まで聞くなんて非常識だろう…
年齢や勤め先で推し量るのが普通では?
954愛と死の名無しさん:2006/08/20(日) 00:50:13
親の年収なんて聞かれなかったよ。
職業はそれまでの付き合いの中で知ってたから、
だいたいの年収は予想できたかも知れないけど。
でもズバリ年収なんて聞かれたら引いちゃうだろうな〜。
955愛と死の名無しさん:2006/08/20(日) 03:37:02
>>951
年収、直接聞かれなかったけど調べられたよ・・・
非常識とかで片付けられないコトだと思うぞ
相手親からすりゃ大事な娘をよそ様にくれてやるって気分だろうしな
娘をもちゃ気持ちが痛いくらいわかるようになるさw
どんな不条理なことを聞かれても、焦らず憤らずってのがアドバイスだな
がんがれよ!!報告待ってるぞ
956愛と死の名無しさん:2006/08/20(日) 08:50:44
スーツにこの暑さ
汗だくです。
半袖のYシャツだと失礼かな?
957愛と死の名無しさん:2006/08/20(日) 13:35:41
948です。
先程、彼女の自宅へ出向き
両親に挨拶してきました。
緊張しましたが世間話等で打ち解けられたので
挨拶できました。

958愛と死の名無しさん:2006/08/20(日) 16:32:02
>>956
どうしても着たくないなら、事前に彼女さんを通じて服装の確認をしておくと
良いと思う。あくまで「彼氏が着たくないと言ってるんだけど」じゃなくて
「彼氏は着て来ると言ってるけど、私は暑そうで可哀想に思う」とね。
後は相手の親次第。
959愛と死の名無しさん:2006/08/20(日) 19:56:37
>956
>>850-851
960愛と死の名無しさん:2006/08/21(月) 23:06:35
相談させて下さい。
彼に先日婚約指輪をもらったので彼のお家にきちんと挨拶に行こうと思うのですが、ちょくちょく普段遊びに行っているので彼のお母さんとは普通に話します。
数年前彼の両親は離婚してるので母子家庭です。
改めて挨拶しに行くにも、そういうかしこまった感じではないし、彼もそんな事しなくていいよと言うのですが、やっぱりけじめとして挨拶したほうがいいでしょうか?
行くときはどんなものを持っていったらいいでしょう?
961愛と死の名無しさん:2006/08/21(月) 23:17:48
相手が必要ないと思っていても、私なら自分のためにする。
扱いを変えてもらうためにね。
気持ちを切り替えるには、けじめが必要だよ。
962愛と死の名無しさん:2006/08/21(月) 23:37:10
>>960
もう彼家に馴染んでいるなら仰々しくする必要はないと思う
でも普段からお話はするけどそんなに仲良しでもないかなって思うなら
型どおりにご挨拶してみれば?手土産もちゃんと持ってね
963960:2006/08/21(月) 23:38:39
追伸
前者の場合でも、仰々しくはする必要ないけど簡単にご挨拶はしてね
964962:2006/08/21(月) 23:39:39
ごめん。>>962>>960は間違いッス
965愛と死の名無しさん:2006/08/21(月) 23:44:13
>>960
彼と相談して決めるのが一番いいんじゃない?
お家の雰囲気ってあるしね。
もし型どおりにご挨拶するなら、このスレ内に書かれているモノを参考にするといいよ。
966愛と死の名無しさん:2006/08/21(月) 23:52:00
わかりました、みなさんありがとうございました!
967愛と死の名無しさん:2006/08/23(水) 11:23:31
初歩的な質問ですみません。今度彼親に初対面で挨拶に伺うのですが‥。
挨拶はどの辺りで言うのでしょうか?
彼母は玄関まで迎えにきてくれそうだけどそこで言うのか中に通されてからなのか。
くだらない質問でごめんなさい。
968愛と死の名無しさん:2006/08/23(水) 12:36:43
名乗るのは普通なら玄関では。
969愛と死の名無しさん:2006/08/23(水) 14:24:12
ふつうは座敷に通されてから。
まず彼から紹介されて、あなたが名乗って頭を下げるのが段取りです。
970愛と死の名無しさん:2006/08/23(水) 14:26:13
玄関では「こんにちは」くらいでいい気が
971愛と死の名無しさん:2006/08/23(水) 18:16:08
手土産を玄関で渡さないようにね。
972愛と死の名無しさん:2006/08/23(水) 23:01:49
マナーって難しいよね。
文化と一緒で暗黙の共通認識がない相手に対しては
礼儀正しいと言うよりは、むしろ奇異に映る所作もあるんだろうな。
あと、礼儀作法だという共通認識があったとしても
日常生活ではもう誰も実行してないようなものを
ここぞとばかりに実行するのも、返ってどうかと思ってしまう。
973愛と死の名無しさん:2006/08/24(木) 01:26:36
座布団降りるのはどうかと思う
なんか仰々しくて嫌だ
974愛と死の名無しさん:2006/08/24(木) 10:52:42
座布団降りるのは、椅子席で椅子から立って挨拶するような
もんだと思えば普通のことではないかい?
975愛と死の名無しさん:2006/08/24(木) 11:13:16
マナー本は細かいことまできっちり書いてあるからな。
それを全部忠実に実行する必要はないと思う。

相手に合わせて臨機応変にやればいいさ。
慣れないマナーを気にしすぎてガチガチになるよりも普通に振舞うのが一番。
余程失礼なことはしない限り大丈夫。人柄が一番重要だしね。
976愛と死の名無しさん:2006/08/24(木) 15:03:52
そーね
自分達は10年近く付き合って30も超えて昨年から一緒に住んでたから
彼側の実家に行って初めて両親に会うときはそんなにかしこまった雰囲気じゃなかった
遠方まで一日かけて車で行くってんで(彼がそう言い張ったw)
夏用の軽いワンピースだったし

んでもうちの親とレストランで初体面の時はお互いきっちりした格好だった
場所が場所だったしね
977愛と死の名無しさん
礼儀作法にうるさすぎて、相手の礼儀・作法が気に入らないと
すぐさま厭味を交えて注意するような親もある意味礼儀知らずだと思う。
それでも礼儀作法を全く知らない、というか非常識なDQN親よりはマシかな。