呼ぶ友達が・・・その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 02:03:39
人それぞれ環境があるから多い少ないはあると思う。
私は大学工学部だったから、女数人しかいなかったし。
高校も理系クラスで女5人だったし、しかもその友達の中にDQNな女がいて
高校卒業後、他県の大学に行ってもずっと付きまとわれ、数年かけてやっと
縁が切れたよ。
だから小中学校の友達を地元から呼んで来てもらうの数人、大学の友達数人
しか呼ぶ人いなかった。
953愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 08:00:47
会社の同僚の式に出て、友人が少ないのがわかると引くわ。
友人いないやつって、大学の飲み会の誘い断ったり、
彼女やバイトを重視して、友情をないがしろにしてきたやつなんじゃないの。
社会に出るまでの人生の過程で、手を抜いたヤツだと決め付けても
言いすぎではないだろう。
それが今さら友人が欲しいってどういう神経なんかわからん。
954愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 08:37:40
前の会社の同僚だいっきらいだった。
仕事さぼるし人に押し付けるし後輩いびりするし。
どんな奴が友人なんだよと思ったら同じテーブルにされたが3人だけだった。
しかもみんなバラバラな友人で初対面らしく「数年連絡とってなかったんですけど」「私もです」とか挨拶してた。
二股かけたり忙しそうだったから男できると女友達に連絡しなそうなタイプだったしな。
955愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 08:40:24
>>953
>彼女やバイトを重視して、
家庭の事情で仕方がない人もいるよ
それとバイトするってのは、早く社会人を経験するってことで良い意味で捉えられてるんじゃない
956愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 08:43:20
>>954
あるある。
出席した披露宴でその子の友人みて、やっぱりと。
こころおきなく切り捨てることができる。
もう良いとこさがしたり、こらえる必要なしってね。
957愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 09:03:46
>>955
>バイトするってのは、早く社会人を経験するってことで良い意味で捉えられてるんじゃない
会社の採用面接では、悪い評価。
1.学生の本分は勉学、人脈作り。バイトのためにおろそかになってるのは間違いない。
2.バイトは自分の都合でやめたり、変更したりできる。それは就職とはまったく別物。
3.バイト、バイト、バイト。余裕のない環境で大学いった人は、大事なことを省略してしまっている。
958愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 10:54:10
社会人になると友達より仕事だから・・・


ただ友達出来ない時点で、コミニュケーション力なんてないだろうし。
まぁ会社、社外とわず通用しないんだろうね
959愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 10:58:46
>>958
大学時代はいっつも10人くらいでわいわい遊んでたなぁ
あんなに楽しくて貴重な時代はなかったな
親友と恥ずかしげなく言える奴もいるし、
俺の嫁さんもその仲間の一人だ。

そんな宝石手に入れられるのに、勿体無い
仕事では、手に入れられるものは自分から拒否せず手に入れておけ。
大学時代の仲間は、本当の宝だよ
960愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 10:59:22
会社の同僚の式に出て、友人が少ないのがわかると引くわ。
友人いないやつって、大学の飲み会の誘い断ったり、
彼女やバイトを重視して、友情をないがしろにしてきたやつなんじゃないの。
社会に出るまでの人生の過程で、手を抜いたヤツだと決め付けても
言いすぎではないだろう。
それが今さら友人が欲しいってどういう神経なんかわからん。
961愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 11:02:28
>>959
他人と仲良くするの大嫌いなんだけど
それじゃダメなの?やっぱ

ものすごい苦痛なんだけど
962愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 11:07:51
>>961
苦痛か。じゃあしょうがないね。
ただそのまま行くと一生孤独だが、それが本望ならそれで良いんじゃないか?
963愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 11:16:06
どうも自分の価値観を押し付けたがる人が時々湧くなあ。
964愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 11:30:35
今さら友人が欲しいわけじゃなくて
>>960みたいな目で見る人がいるから、せめて披露宴だけでも
頭数そろえなきゃ格好がつかなくて困ってるんだよ。
数さえ揃えば赤の他人で構わない。プロが名演技してくれればなお結構。
それで周りの評価が上がるなら安いもんだ。

965愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 11:41:28
10人前後の男女混合団体で一回ぐらいは恋愛沙汰でもめたことあるだろ?って
嫁さんに聞いといてくれ。こういうのって男は絶対気付かないんだよな。
966愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 15:43:59
>>964
そのとおりですよ
別に毎日が暇で仕方がないとかじゃないですよね
私は今の職場では周囲と仲良くやってます
披露宴に呼ばれたりしますがみんなで新郎の批評や新婦友人の数など話題にしてる
あとは新郎友人に格好良い人いないかとかだ
私の番がくるのは鬱だ
967愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 17:53:32
女だけど入籍だけにする場合会社関係にはいつ言えばいいんだろう。
淡々と事務の必要手続きだけ済ませたい。
968愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 18:18:56
>>967
会社には身上変更届提出する必要がある。それは決まった時点。
就業規則上はそれで済む。
社会人のマナーとしてはそれだけでは不十分。
969愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 18:47:30
書類と上司への挨拶で済ませてる人も普通にいるけど。
970愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 18:50:14
まぁ派遣ですぐ辞めるのが前提だけどね
971愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 18:56:35
確かに辞めたね。挨拶された上司もだけどw
972愛と死の名無しさん:2006/03/27(月) 01:47:10
呼ぶ人いないから結婚しないしたぶんできない 結論は学生期間が長かった人、陽の人は友達たくさん で学生期間短かった人(地元密着型ヤンキー除く)、影の人は少ないのね
973愛と死の名無しさん:2006/03/27(月) 07:28:30
元いじめられっこという
レッテル貼られたヤツがいる
こういうのは同僚だけではなく
後輩も空気を読む
俺の番はそうはならないように心がける
974愛と死の名無しさん:2006/03/27(月) 11:10:12
はあー。いじめられっこって
何その貧困な発想
物でもこだわりがあると何でも良くなくなる様に
大人になると友人にもある程度こだわりが出て誰でも良くなくなると思うけど
975愛と死の名無しさん:2006/03/27(月) 14:31:38
>>973の職場は総じてバカっぽいな
公務員か?
976愛と死の名無しさん:2006/03/27(月) 20:41:49
程度の低さと足の引っ張りあい具合から
ブラック企業の営業マンってとこだな
977愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 22:23:32
>>973
会社の人を披露宴によんで人物の評価されることはよくあること
978愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 23:34:35
>>977
あらを探すのは人間の性
女子は特にすごいね
披露宴は新婦の花嫁を祝福するものではなく
自分の式で失敗しないようにリサーチしてるんだぞ
979愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 13:42:43
数少ない友達が結婚します。
式に呼ばれているのですが、その子に「○○(私)も結婚するときは呼んでね」
といわれました。
私は友達少ないので恥ずかしいから結婚式はしないというと、友達は
「私も友達少ないけどするよ?私はそんなこと気にしてなかったのに・・
 友達あんまりいないと式しちゃいけないの?式したくなくなってきた。
 ○○(私)をよばなければよかった」
と怒られました。

友達が少ないから結婚式をしたくないと言うのは私の悩みでもあり、
素直な本音だったのですが、いくら仲がいいからといって
結婚前の友達に言うべきではなかったと反省しました。

数日後、友達から
「Aちゃんも結婚式に呼んだよ」
とメールが来ました。
やっぱり私が言ったことを気にしてるのかな。
でもこのメールになんて反応したらいいかわからない・・
もう行きたくなくなって来た。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン


980愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 13:46:45
>>979
変に考えすぎないで、
この間はごめんね。当日楽しみにしてるね。
とメールしとけ。
981愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 13:56:18
まー式の後に言ったって同じように彼女は傷ついたと思うけどね。
今後もつきあっていきたいなら、ただでさえ少ない友達がいなくなる前に謝れば?
982979:2006/03/29(水) 14:15:33
>>980、981さん
ありがとうございます、もう一度謝ってみます。
あと、式の後に言っても同じように彼女が傷つくのはなぜですか?
一応、私より彼女のほうが友達が多いと思って、言ったつもりだったのですが・・
983愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 14:19:36
>>982
彼女だって自分の友達が多いと思っていないんだから同じでしょ。
友達が10人いたって多いと思うか少ないと思うかは人それぞれ。
人数の問題じゃないんじゃないかな。
984愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 14:24:02
後から言われるほうが傷つく、っていうか腹が立つなあ自分なら。
やったことを否定される、もしくはそんな冷めた見方してたのか、と思っちゃうなあ。
来てくれた友人はちゃんともてなしたいからね。
985愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 14:34:21
この鈍感さが友達の少ない理由か
986愛と死の名無しさん :2006/03/29(水) 14:43:05
自分も友達少ないです。
転勤族だから同じ場所に2年といないので、
必然的に長く付き合える友人ができない・・・
文通で繋がってる友達もいるけど、ホントに数名。
唯一ずっと同じ場所にいられたのは大学時代だけ。
でも大学の友人は皆地方から出てきていて今はバラバラ・・・
こんな星の元に生まれた自分だけど結婚式してもいいですか?
987愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 14:46:00
したかったらすればいいんじゃない、としか
988979:2006/03/29(水) 14:50:54
>>983,984
そうですか、わかりました。
ありがとうございます。

>>985
たぶんそうです。
989愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 15:02:42
友達どころが結婚相手すらいませんが何か?
990愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 17:45:48
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
991愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 22:08:16
>>986
>転勤族だから同じ場所に2年といないので、
>必然的に

必然的と解釈してる部分であなたという人物がわかる
992愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 22:32:47
私も友達少ないです。
都心で生まれ育ち、田舎に転居したので、
まわりと話しがあいません。

田舎の人は、正直いって苦手です。
993愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 00:27:05
>>992
次スレいりますか?
994愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 00:33:47
要らん。
995愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 00:37:52
次スレよろしく。

やっぱ友達って難しい。考え方なんだろうけど。
同じクラスになったから友達(クラスの友達)、なんて考え方できないし
「友達だけど好きじゃない」なんていうのもありえない。
お互い好意を持ってこそ友達だと思う。作ろうってものじゃないような・・・。
だから人付き合いはできるけどわざわざ来てもらえるような友人は少ない。
友人も肩身狭いだろうし・・・親族だけにするか。
996sage:2006/03/30(木) 00:38:42
出発進行〜
997愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 00:40:26
はっきり「呼ぶ友達がいない」ってスレタイにしないのは理由があるの?
998愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 00:42:10
人数合わせに呼んでほしくないな。お祝儀だけじゃなく服や髪のセット代だって馬鹿にならないんだから
999愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 00:43:18
999
1000愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 00:44:30
せん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。