***** 私は見た!! 不幸な結婚式 13 ******

このエントリーをはてなブックマークに追加
795愛と死の名無しさん
不幸な結婚式といえば、やっぱり婿取り結婚でしょう。
新郎側はまず喜んでいる人はいませんから。
796愛と死の名無しさん:2005/04/14(木) 21:04:16
>>795
知り合いが婿取りしたが、田舎のせいだか婿側が強欲なのか
婿側への支度金が一般的な額の3倍ぐらいだったらしい。
今は子供も出来て幸せに暮らしてます。
797愛と死の名無しさん:2005/04/14(木) 21:19:55
うちの地区は婿取りの場合は結納金などが嫁取りの場合の二倍。
どうせ夫婦だけで暮らすのだから関係ないのに。と思う
798愛と死の名無しさん:2005/04/14(木) 21:29:53
うちの地域は婿取りの場合結納金2000万が相場。
桁間違ってないよ。2千万。
799愛と死の名無しさん:2005/04/14(木) 21:37:52
婿取りは3倍って聞いてたけど。。
2000マンか。。心が揺らぐな。
800愛と死の名無しさん:2005/04/14(木) 21:41:04
うちの地域は婿取りの場合、みんな嫁の両親と婿はしっかりと養子縁組している。
801愛と死の名無しさん:2005/04/14(木) 21:58:54
彼氏のお父さんが婿に入った時は、条件として家を建てる金を貸してくれたと言っていたけど
1.2階は自営業の店鋪、3階が住居、エレベーター付きのとんでもない豪邸
借りたから返すんだろうけど、婿取りで億の金が動いたらしい
802愛と死の名無しさん:2005/04/14(木) 22:23:54
>>799
うちの親は実際に揺らいでたw
もちろん養子縁組込みのマジ婿の場合。氏を変えるだけなのは婿取りとは言えんでしょ。
まあへーベルハウスの3階建て新築&やたらでかいRV車あたりは、
副賞としてついてくるのはデフォ。どう?ゆらいだ?
803愛と死の名無しさん:2005/04/14(木) 22:41:27
誰かへーベルハウスのAAを・・・
804愛と死の名無しさん:2005/04/14(木) 22:48:04
>>803
    ヽ(゚∀゚)ノ
      (  )  ハアイ
      ノつ|
805愛と死の名無しさん:2005/04/14(木) 22:51:05
ヘーベルハウス達が・・・?
..         __
..         | l l│
       彡└┴┘      . __
              __   .. | l l│
              | l l│  └┴┘ミ
             ┷┷┷

.              . __  ミ
.             ". | l l│              
              _L」_ 」_
              | l l│l l│
             ┷┷┷┷┷
合体してヘーベルキングになった!

         /|
.        / .|
       /  |
        |   |      | /
        |  /        /
        | ./          ─
        |/  
       \ .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        ヽ.|  ┃  ┃  |
           |  ┃  ┃  |              /
           |          |   /  \  __ /|
           |    ┃    |   /    \       |
           ┷━━┻━━┷
806愛と死の名無しさん:2005/04/14(木) 23:11:51
カワイイ
807愛と死の名無しさん:2005/04/14(木) 23:14:51
>>805
イイ!
808愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 02:07:38
>>795の「婿取り婚は不幸」って書き込み、定期的に見るね。
またキャンペーン始まったの?
809愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 08:58:32
>>808
少しでもスレが上がってくると、かまって欲しくなっちゃうんでしょう。
810愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 13:43:25
不幸とかじゃなくて女が仕事しなかった時代、
婿=家事労働力より換金性の高い労働力を迎えるんだから
相場が高くしてあるんじゃない?
811愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 14:00:51
仕事してないって言っても家事は重労働出し農作業はあるし、
子供ぽんぽん産まなきゃいけないし・・
昔の女性のほうが肉体的には大変だったとおもうぞ?
やっぱり男系から引き離す代価じゃないの?
812愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 15:30:40
>>811、いや婿をとるような御家のご令嬢はさせないでしょ。
それだけお金があるから婿取りも出来るわけで。
813愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 18:26:30
ヘーベルをノーベルと読み間違えて、ノーベル化学賞の田中耕一さん思い出したよ。
ちなみにあの人も婿取り婚。
「もうすでに論文を田中耕一で発表しちゃったりしているので」を理由に名字は変えなかったそうな。
814愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 21:32:04
ま、ノーベル賞クラスのキャリアがあれば、婿取りでもなんでも
名字ぐらいは好きにできる罠。
815愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 21:35:07
ケコーンした当時はまだノーベル賞取ってないよ。
816愛と死の名無しさん:2005/04/16(土) 00:29:03
研究者の世界だと、
姓を変えると過去に出した論文が検索されなくなったりして
業績の評価がして貰いにくくなるので、
女性研究者が結婚しても通名(論文発表なんかに使う名前ね)は旧姓のままってことは多いよ。
まだまだ世間では通名使用なんて議論すら殆どなかった頃から、
研究者の世界でだけはペンネーム的な旧姓使用はよくあった。
女性でもそうなんだから男性なら尚更だろうね。
817愛と死の名無しさん:2005/04/16(土) 07:31:12
2000万?!養子縁組?!豪邸建てるお金?!家とRV車がデフォ?!
いや、三十路近いけど世間知らずでしたよ私。
婿取りってそんなにお金かかるのか・・・

スレ違いなので次の方ドゾー
818愛と死の名無しさん:2005/04/16(土) 07:54:22
見合いと恋愛では相場に変動がある。<婿取り
819愛と死の名無しさん:2005/04/16(土) 10:10:09
そこまでして婿を取って女性側にどういうメリットがあるんだろう
820愛と死の名無しさん:2005/04/16(土) 10:14:01
>>819
姑と同居しなくてよい
821愛と死の名無しさん:2005/04/16(土) 10:52:23
なるほど・・・
夫親の介護と引き換えだったら安いかもw
822愛と死の名無しさん:2005/04/16(土) 13:03:10
>>819
1.結婚、離婚時に姓を変えなくて良い。
2.戸籍の筆頭者になれる。
3.旦那より上の立場になれる
823愛と死の名無しさん:2005/04/16(土) 13:13:54
妊婦でも苦しくないタキシードって、ある?
824愛と死の名無しさん:2005/04/16(土) 13:18:38
男装妊婦?
825愛と死の名無しさん:2005/04/16(土) 21:00:16
>>819
1.義父母と付き合わなくていい。
2.子供にお父さんよりお母さんの方が偉いと思われる。
3.役所の人間が自分を主人扱いしてくれる。
826愛と死の名無しさん:2005/04/16(土) 21:03:58
>>825
そうだな。確かに婿取りの女は夫の両親と付き合いをしないものな。
827愛と死の名無しさん:2005/04/16(土) 21:05:49
婿取りって、女性側が戸籍の筆頭になるの?
いわゆる「婿養子」とは別ってこと?
828愛と死の名無しさん:2005/04/16(土) 21:06:29
>>825
そうだな。婿取りの女は家で偉そうにするからな。
829愛と死の名無しさん:2005/04/16(土) 21:08:14
>>827
婿と嫁の両親とで養子縁組をしている場合は別ですが、
そうでなくて嫁の名字を選択した場合は嫁が戸籍の筆頭者になります。
830愛と死の名無しさん:2005/04/16(土) 21:11:42
やっぱり、婿取り結婚で不幸だよね。
831愛と死の名無しさん:2005/04/16(土) 21:13:52
>>830
そんな事、いちいち言わなくてもみんなわかってるよ。
832愛と死の名無しさん:2005/04/16(土) 21:19:07
婿取り結婚はやめましょう。
女の子しかいない家庭は潔くお家断絶しましょう。
833愛と死の名無しさん:2005/04/16(土) 21:23:34
うんうんそうだね。はいはい。

じゃ、次の不幸な結婚式話どうぞ↓
834愛と死の名無しさん:2005/04/16(土) 21:27:42
俺の高校時代の友人の結婚式の時、友人の親・兄弟・親戚はみんな浮かない
顔をしていた。
友人が相手の女性の名字になり、女性の家族の一員になってしまうそうで、
親戚一同「なんで、自ら人生の敗北者になるような事を」と言っていた。
835愛と死の名無しさん:2005/04/16(土) 21:32:20
>>834
なるほど、その男の親戚の人達の気持ちよくわかる。
婿に行くなんて、自ら嫁の奴隷になるようなものだからな。
836愛と死の名無しさん:2005/04/16(土) 21:35:42
>>834
その友人、何をはやまったんだろう。入り婿なんて生き地獄以外の何者でも
ないのに。
8373人の娘の父:2005/04/16(土) 21:40:59
やっぱり、婿取り結婚が世界で一番不幸な結婚なんだな。
俺の子供は娘3人だけど、3人とも将来は嫁にいってもらおう。
838愛と死の名無しさん:2005/04/16(土) 21:44:50
>>837
俺も娘2人だけど、嫁に出した方が夫婦両方幸せになれそうだな。
839愛と死の名無しさん:2005/04/16(土) 21:49:46
俺は、昔付き合った彼女に婿入りしてほしいと言われたけど、断ってその
彼女と別れた。今思えばその決断は大正解だった。
婿入りしてれば今頃、うだつの上がらない人生を送っていたのかと思うと
ゾッとする。
840愛と死の名無しさん:2005/04/16(土) 21:52:48
なんか、婿取り結婚の話ばっかりだな。
まあ、事実不幸な結婚だから仕方ないか。
841愛と死の名無しさん:2005/04/16(土) 21:54:15
自演乙
842愛と死の名無しさん:2005/04/16(土) 21:58:55
スレ違いを延々と続ける粘着はキモイな。
843愛と死の名無しさん:2005/04/16(土) 22:09:13
俺の連れは婿に入って家建てたけど、その時嫁の親が
金出したなら楽でいいなーって言ったら自分で建てたと・・
そんなんじゃ婿に入った意味ないじゃん。
844愛と死の名無しさん:2005/04/16(土) 22:14:49
2代続けて婿取りねらう事って結構あるみたい。
母親が婿取りで苦労しつつも成功してるし、
子供のうちからいい聞かされきたから突っぱねられないみたい。
自分が母親だったら同じ苦労させたくないなと思うんだけどねー。
845愛と死の名無しさん:2005/04/16(土) 22:15:27
頭が不幸な人を見るスレになっているなw
846愛と死の名無しさん:2005/04/16(土) 22:16:17
>>819
2000万とか家とかついてくるような婿養子婚の場合は、
家督を継がせるというのが何よりの目的みたいです。
まあ現行民法からすれば、旧民法の亡霊に縛られている気の毒な家だということになります。
今は「婿養子」とか「家」とかいう言葉すら民法からはなくなってしまいましたからね。
でも実際まだまだ「家を継ぐ」という感覚が残ってるところはたくさんあると思います。
婿養子さんは家長としてゆくゆくはほとんどの不動産を相続します。
婿養子さんに期待されているのは、それら家の資産を減らさない、むしろできるだけ増やすこと、
お墓を守り、先祖をきちんと祀ること、それらを次の世代へ確実に引き継ぐことです。
まあがんがれって感じです。スレ違いスマソ。
847愛と死の名無しさん:2005/04/16(土) 23:54:12
婿取りスレ昔あったけどなくなっちゃったのか。
848愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 00:01:49
>>845

俺もそう思っていたところだ。
849愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 07:23:05
むこうのスレにここのアドレスが貼ってあったけど
一応こちらにも貼っておく
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1110445286/l50

哀れな自演クンが暴れても気にせず
生温かい目で見てやってくれ
850愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 11:51:05
知り合いの婿取り婚の話。
祖母・母・叔母・娘の4人暮らし。
知り合いはその娘さんと付き合っている。
祖母も母も叔母も婿取り婚だった。

過去形なのは、男性がすべて早死にしているから。
祖母の場合は戦争もあった事だから仕方ないにしろ、
彼女(娘)から「結婚するなら婿取り婚」のような事を言ってるので
知り合い(一人っ子)はすごく悩んでいた。

結局婿取りの話から始まった彼女の自分勝手さに失望して別れたけど。
851愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 11:57:46
もう婿取り話はお腹一杯。
いい加減にしてくださいね。
ここは不幸な結婚「式」のスレですよ。
852愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 13:06:38
>>851
同意。
婿取り興味ないし。
853愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 14:40:11
>>851>>852
仕方ないよ。婿取り結婚が最も不幸な結婚なんだから。
じゃあ、聞くけど、婿取り結婚で新郎側が心から祝福した結婚式って見た事ある?
854愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 14:42:33
いいかげんうざい

↓次のひとドゾー
855愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 15:09:59
>>853
過去に出席した結婚式を思い出してみたけど・・・・。
婿取り婚の新郎側は祝福してなかった。
856愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 15:13:25
自演乙

↓次いってみよう
857愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 15:18:01
>>853
ないな・・・・。
婿取り婚は女が戸籍の筆頭者になるから悲惨なんだよな。
どっちの名字を選んでも男を戸籍の筆頭者にしてくれれば悲惨じゃなくな
るんだ。
858愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 15:24:08
>>857
そうなんだよ。カミさんが筆頭者だと、ダンナはカミさんの家来のような
扱いを受けるからな。
859愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 15:32:44
粘着自演うざい
860愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 15:33:06
そんなに悲惨な婿取り婚の話がしたければスレ立てればいいのに…
861愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 15:35:24
>853、857、858
あんたどこでも自分が必要とされてないってわかってる?
862愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 15:49:05
今時婿取りったってねー
私が知ってるケース
1.地方都市の大地主(資産数十億)親戚が他人に財産を渡すのは嫌だといい又従兄弟と結婚
2.旧帝大出の産婦人科で名医で有名。祖先伝来の資産も数億。娘は女医で
  産婦人科ではない医師と恋愛。婿養子希望だったが、婿は嫌だと普通に結婚。
  病院名は看板なので通称を用いている。
結論:普通、今時婿取りは無理。
863愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 16:05:18
不幸な結婚式の話ですから。婿取りイラネ
864愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 17:01:30
>>853
だけどお前らがここに書いてるのは「式」以外の話ばかり。
だいたい「最も不幸」なんて誰の尺度で決めるんだ。
ひっこめババア。
865愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 17:05:47
デキ婚だったんだけど、途中で新婦が流産。
今更白紙にも戻せなくて…という結婚なら見た。
新郎新婦はまだ学生ってくらい若くて(新郎は大学辞めたらしい…)、
必死で取り繕って笑おうとする新婦に対して、新郎は苦虫を噛み潰したような顔をしっぱなし。
新婦側の友人も、いかにもドキュって感じなのばっかりで(私は新婦側の中学の友人)
正直居たたまれなかった。

新郎もあんな顔するくらいなら無理にでも解消すればいいのに、それはできなかったのかなー?
今頃どうしてんだろ。
866愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 18:09:45
そもそも生で中田氏なんてしなければいいのにー…
と思うよ。出来婚の式でふてくされてる新郎を見ると。
867愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 18:12:36
>>864
男なんじゃね?
反フェミ(wかなんかの
868愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 18:19:25
>>867
君は婿取りを語りたくて仕方ない田舎の婆
869愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 18:40:56
サムかった披露宴から流れてきました。

大学時代の友人(♀)が結婚した。相手はお見合いで決めた5つ上の証券マン。
バブル経済華やかなりし頃に大学生活を送った世代なんで、お互いもう30過ぎw
というわけで、友人のご母堂がカナーリ焦って強引に話を進めたらしい。
で、スピーチを頼まれた同じく大学時代の同級生(♀)、悪気は無かったんだと思うんだけど
「○○ちゃん(新婦)は大学時代、同じコンパニオンのバイトをしていましたが、
自分に比べてずっと人気があり、ご指名をうけるほどでした」
とやらかしてくれたため、新郎側は騒然。いや、新婦の人柄を褒めたかったんだろうけどさ・・・

当時はバブルのうわついた世相もあってか、わりと真面目に見える子でも平気で
お水のようなバイト等やってたんですよね。化粧も夜の女かっつうぐらい濃いめのが
流行ってたし・・・
ちなみにその友人がやっていた「コンパニオン」のバイトっつうのも、最初は
「宴会スタッフ」という名目で募集をかけていたらしいです。なんで、新婦としては
お運びとかの手伝いだろう、という軽い考えでそのバイトを選んだそうです。蓋を
開けてみたら「現役女子大生が侍ってくれる!」とスケベオヤジ共が待ちかまえていたというわけ。

二次会で必死になって上記のような言い訳をしていましたが、新郎側の親族には
風俗のバイトをしていたとすり込まれてしまったんだろうなあ・・・・
870愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 19:01:27
>バブル経済華やかなりし頃に大学生活を送った世代

30杉というか、それじゃ40近いでしょ?
一緒にされると迷惑
871869:2005/04/17(日) 19:03:19
Σ('A`)
34歳、ぎりぎりバブルの恩恵を受けた世代なんですが・・・
40近いほうにカテゴライズされたほうがいいですかそうですか_| ̄|○
872愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 19:06:33
>>868
違うと思うけど?
873愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 19:09:25
>>869

とりあえず君がその新婦の事を(心の底では)嫌っているという事は解った。
30過ぎまで独身だった事をバカにしているという事もね。

「不幸な結婚式」ってのは、招待した人から祝福されていない式なのだと
再認識した、という意味ではスレに合った話かな。
874愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 19:11:27
「現役女子大生が侍ってくれる!」

頭が悪いので「侍って」が読めませんorz
875愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 19:38:18
>>874
「はべって」じゃないか?
876愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 19:38:25
侍って(はべって)
877愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 19:39:02
>>875
ごめん、ケコンしちゃった
878愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 19:39:32
>>874
辞書を引け!
879愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 19:51:03
「侍って」を再変換すれば出るだろう。と思ってやってみたら
「はべって」が出なくて「さむらいって」しか表示されなかった。
俺のIMEどうなってんだ。
880874:2005/04/17(日) 19:54:36
みなさまありがとう。
一応「侍って」でぐぐったのですが
意味が書いてあるサイトにhitせず
「さむらいって??」と読むの?って
思っていました。お恥ずかしい。
辞書は常に手元においておかねば。

その前にぐぐるんじゃなくweb辞書で調べたらよかった。

あるがとうございました。ちょっと賢くなりました
881愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 20:00:30
「はべらす」というのが一般的な使い方かと。
「はべる」なんて自動詞的(?)な言い回し、あまり聞かんぞ。
882愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 20:02:24
ましてや「女子大生が侍ってくれる」って
なんじゃそりゃ!
883愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 20:03:58
あり・おり・はべり・いまそがり
884愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 20:06:21
>881
時代小説とか読んでみなさいね。
885愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 20:09:36
>>884

そうでござるな。失礼つかまつった。
・・・「一般的に」って書いたつもりなんだが。
886愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 20:25:42
自分がするときには「侍する(じする)」が一般的かな。

次の不幸話、カモーン
887愛と死の名無しさん
話かえてごめん!
母の知人、息子さんがいるんだけど、こちらが韓国の女性と結婚式を挙げた。
相手が韓国の人だってこと、息子さんが家に連れてきたときからわかっているのに、
式の間中、ずっとしかめっつらだったらしい。
でもって、この知人さんのご主人(息子さんのお父さん)のほうも、ずっと溜息ばっか
だったらしい。
出席した母が帰ってくるなり報告してくれた。見苦しいって。

いくらなんでも、あんまりでないかと思うんだけどね。
イヤだったら、息子が家に連れてきたときに反対とかすればよかったのに。