結婚したがらない男が増えているin冠婚葬祭板 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
最近、「結婚したがらない男」が急増中です。
実際に国勢調査で見た「未婚率」は急上昇し、
若者の結婚ばなれは深刻です。

<実際の数字>
30代前半男性の未婚率
1970年→11.7%
2000年→42.9%

まさに結婚しない人が「激増」しています。
この30年の間に、いったい何があったのでしょうか?

このスレッドでは「男性から見た」結婚の良い点、悪い点を語り、
これから結婚を考える独身男性諸氏の判断材料を提供してください。

申し訳ありませんが「女性にとっての結婚」はスレ違いですので、ご注意ください。

前スレ
1 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1109583832/
2 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1110355894/
2愛と死の名無しさん:05/03/11 03:28:44
結婚を迷っている若き独身男性諸君、結婚ほど馬鹿馬鹿しいものはない。
今の20代、30代の女は「どうやって男にたかるか」を必死に考えている。
だまされるんじゃないぞ。

「結婚は1億円の無駄遣い」

実際は1億どころじゃ済まないけどな。子供ひとりで4000万の出費だ。
宝くじでも当たったら、考えてくれよ。

結婚した瞬間に、30年間の強制労働が約束される。
どんなにがんばって稼いでも、自分で使える金額は1日数百円程度になるぞ。
どうしても買い物がしたければ、妻に頭を下げて「お願い」するんだ。
そして「無い袖は振れません」と、あっさり却下される。
残りはすべて、ガキと女が「当たり前のように、何の感謝もなく」吸い尽くす。

それが現実だよ。

家事は極めて軽労働になった。
さらに、コンビニやインターネット、風俗関係も、ますます「嫁いらず」に拍車をかける
昔は男にとって結婚も妻も「必要」だった。今は「人生の不良債権」にすぎない
3愛と死の名無しさん:05/03/11 03:28:58
◆高まる未婚率◆
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h15/honbun/html/15321010.html

この30年間で未婚率は急上昇した。
30代前半男性(30-34歳)の未婚率は以下の通り。

1970年→11.7%
2000年→42.9%

まさに独身者が「激増」している。
4愛と死の名無しさん:05/03/11 03:29:13
◆子供ひとりに3000万!(オール公立で)◆

http://allabout.co.jp/finance/ikujimoney/closeup/CU20030430B/index2.htm

子供にかかる費用(出産から大学を卒業するまで)
公立コース→2859万円
私立コース→4051万円
5愛と死の名無しさん:05/03/11 03:29:30
◆結婚には3億円かかる◆

<結婚のトータル費用=約3億円>
http://a-izumi.com/message/vol_4.html
http://www.hitweb.co.jp/iedas/life/l_cash.htm

特に贅沢をしなくても、生活費などを積み重ねるといつのまにか3億という大金になる。

<結婚後の最低必要収入=3億円>
30歳から60歳まで働くとして、30年間
3億円÷30年=1000万円/年

<結論>
少なくとも、今から結婚する人は年収500万や600万では「破綻」する。
6愛と死の名無しさん:05/03/11 03:29:46
結婚には3億かかる。
子供2人育てて、家を買って、老後にも備えると、普通の生活をしても
3億になってしまう。

そして男性の平均年収は約600万。
男性が30歳から60歳まで働いても、1億8000万にしかならない。
まぁおまけで2億としよう。

すると、妻は残り1億を稼がないといけない。

妻もがんばって、20年間働くとして、
トータル1億円稼ぐには、毎月約42万円。

パート・バイト程度で42万は無理だろ。
7愛と死の名無しさん:05/03/11 03:29:59
だから、

独身男性へのアドバイスとしては、
結婚するなら、出産後もきちんと正社員級に稼げる女性にしなさい、って事だ。

もしも、今付き合ってる彼女が普通のOLとかで、
出産なんかしたら仕事辞めそうだなぁ、と思ったら、
「よし、公務員か、資格職の女に乗り換えよう!」と考えてもいいし、
「そもそも結婚しなけりゃすべて解決じゃん」と気付いてもいい。
8愛と死の名無しさん:05/03/11 03:30:14

考えてみれば、結婚観の「男女差」って大きいよな〜。
「年収100万円の男と結婚できますか?」って聞かれた女の反応は、それはそれは苦い顔だろ?
結婚は愛情だの運命だの、さんざんきれい事並べておいて、結局は「金」なんだから。

逆に、男性に同じ質問をしてみる。
「年収100万円の女性と結婚できますか?」
おそらくは平然と「年収なんて気にしないですよ」と答える。

これが現代の結婚における大きな男女差だ。

結婚においては、女は寄生虫。それは2005年の現在でも、まったく変わっていない。

9愛と死の名無しさん:05/03/11 03:30:28
男の人生三大不良債権=家族で住める家のローン、子供、妻

この3つさえなければ、
誰も比較的容易にゆとりある人生を送る事ができる。
10愛と死の名無しさん:05/03/11 03:31:12
◆既婚者のひとりごと◆

結婚して早1年がすぎた。
確かに自動的に飯が出てきたり、着た服が洗濯されたりはするが、
私自身が自由に使える金は稼いできた額の1割以下。
独身のころと比べると、明らかに好きな雑誌を買ったり興味本位で
新しいものに手を出す機会が激減した。
居を構え一家の主として家族をささえていくのだから
俺には大人としてその責任をまっとうし妻や子どもを幸せにする義務があるのだろう。
女として枯れかけている女房の機嫌をとりながら、自我を抑え、
ただひたすら毎日労働しなくてはならない。その苦渋はあと30年以上続く。

自分が独身だったころ、既婚者がなんとなく羨ましくみえたこともあった。
「温かい生活」への幻想と憧れがあったのだろう。だが既婚者となってからは
独身者がなんとも羨ましく見えて仕方が無い。と同時に自分自身の人生に
対する浅はかな志向や判断、計画性の足りなさを酷く悔いた。

既婚者の常套句の一つ「年を取ってから一人は寂しい」。それは分かる。
だが私の母は50後半にして病死した。残された60の父は
かつて妻や我が子に囲まれてくらした思い出の一軒家で
一人暮らしている。子が独立しこれからは夫婦だけで・・・という矢先のこと。
そうかと思えば、父の知り合いに、生涯独身で通し先ごろ市役所勤務を
定年退職した元公務員がいる。十分な退職金と年金を手にし、今は
毎日ゴルフ三昧だそうだ。一軒家を所有し、クラウンに乗り、
数千万の預貯金を持つその人は、残りの人生を体がうごかなくなるまで
趣味とゴルフに費やし、その後は家を売って老人ホームに入居するんだそうだ。

みなさんも一人だから寂しい。家族が居れば楽しいなんて安直な考えはすてて
自分はどう生きたいのか、何をしたいのか、今一度自問されてみてはどうかと思う
11愛と死の名無しさん:05/03/11 03:35:52
女性の意見を無視するのはおかしい

じゃりんこさんのような良識者の意見も聞くべきだ
12愛と死の名無しさん:05/03/11 07:02:40
>>1
結婚できない男が増えただけ。
13愛と死の名無しさん:05/03/11 08:58:58
>>12
同意。

結婚できる資質がないことを、認められず、「しない」と言い換えているだけ。

1%でも、結婚願望があれば、「1%はしたいとおもっている」と言うことを認められない。
1%を諦めるための、「客観的デメリット」(卓上の空論)をられるしているだけ。
実際の9割は結婚し、家庭を営んでいるが、ホームレスになっているは何割だ?

結婚したい「客観的デメリット」を求めているが、それ結婚自体に「客観的指標」がないことを知らない。
個々の結びつきで構成される「結婚」は、個々のニーズ(主観的)に応じている。
人により、メリットがデメリットになり、その逆にもなりえること、
また、自分にとってメリットとなりえる相手と、結婚するという前提があることをしらない。

自分にとってメリットになる相手を、探せない(少ないからと言う)いい訳を、
振りかざしているだけ。

40年代、50年代がまだ結婚していないのは、晩婚化が進んでいるとを認められない。
今後も、過半数が結婚しないわけじゃない。

結婚するにも、しないにも、客観的理由などはいらないことに気がついた方がいいよ。
主観的にしたくない、ならそれで良い。
したくない奴を、説得してまで、結婚して欲しいとは思ってないし、そんな必要はないから。
14愛と死の名無しさん:05/03/11 10:16:51
したがらない、でいいじゃん
しようと思えば貧乏だってブサだってできるでしょ
結婚ぐらい
15愛と死の名無しさん:05/03/11 10:32:19
そして、離婚も同じくらい、誰でもできる。
16愛と死の名無しさん:05/03/11 10:44:32
>>14

そう。
理由なんか要らないんだよ。

ということで、このスレの存在自体不用。
17愛と死の名無しさん:05/03/11 11:51:11
 
18愛と死の名無しさん:05/03/11 12:01:54
つーか今相手もいないのに、
結婚したい男はなんで?
ただセックスと家事してもらえるから
って考えなら結婚しなくていいよ
19愛と死の名無しさん:05/03/11 12:07:10
>>18
そりゃあんたの価値観。
そうじゃない相手をさがせばいいだけ。
20愛と死の名無しさん:05/03/11 12:09:18
>>19
そうじゃない男はほとんどいない
21愛と死の名無しさん:05/03/11 12:22:23
>>20
勝手に断言するなや
22愛と死の名無しさん:05/03/11 12:24:08
>>18

男が結婚したい理由はただ、それだけだよ
他にも理由あっても、
それが含まれないことは絶対ない
23愛と死の名無しさん:05/03/11 12:25:51
結婚したい男なんか、
できるだけ若い嫁もらってただセックス楽しんで
飯炊き女にすることしか考えてないだろ
そっちのほうがよっぽど頭悪い
24愛と死の名無しさん:05/03/11 12:47:39
>>23

よっぽど、いい出会いがなかったんだね。
25愛と死の名無しさん:05/03/11 13:00:07
結婚する理由。

一生を賭けたい女がいるから。

それ以外

・自分のしてきた行為を、誰かに評価して欲しい。
(事業の創始者でもない限り、社会的評価を継続的には受けにくい)
・自分だけのサポーターが欲しい。
・子供が欲しい。
・経済力・責任感・協調性の手っ取り早い表示方法。
・結婚しろ、といわれない。
・結婚しないの?と聞かれない。
・結婚できない、と勘違いされない。
・結婚しない女に、同類と思われない。
・結婚した男に同情されない

ヘタレです。
26結婚デジタル:05/03/11 13:00:21
>>23
結婚したい男は 家族 というでっかい城を建てたいんだよ。
君達には一生わからんだろうね。

俺は妻や子供を世界一の幸せ者にしたいね。
だから、一生懸命働いて、奥さんに尽くして、子供を大切に育てたい。
貧乏でもいいと思っている。
君達は金銭的尺度でしか物事を語れないようだからわからんだろうね。

非婚派って女性と付き合ったことないんじゃないかという発言ばかりしている。
だんなに尽くしてくれる純粋な女性だって少なくないよ。
そういう人みつけて おまえを世界一幸せ者にする っていえる男になりたいね。
非婚派ってキンタマないようなヤツばっかりだし。

子供と手をつないで買い物行きたいね。
非婚派が一生味わえない幸せを感じたい。
27愛と死の名無しさん:05/03/11 13:09:23
>>25
そんな理由で結婚したい男って…
最悪
28愛と死の名無しさん:05/03/11 13:11:26
>>26みたいな自分も奥さんに尽くすって言ってるひとには
女も尽くすよ
ここで結婚したくないって言ってる男は、
一方的に尽くされたいんだけどそんな女いないから結婚しないって
言ってる馬鹿だよ
そんな男に尽くす女なんかいるわけね〜〜〜
一生独身でいてくれていいよ
29結婚デジタル:05/03/11 13:14:08
>>25
女性に相手にされないがために性格が歪んじゃったのかな?

世間体でしたやつもいるけど、大部分の男性は意欲的にしているよ。
結婚派ってポジティブで、仕事もでき、社交的な傾向がある。
だから結婚後も女にモテルし(最近不倫している人が多いしね)、なんせ女性を
よくしっている。
既婚男性は惨めと思っているらしいけど、余裕があるんだよ。
妻の悪口なんてジョークのレベルだし。

それに比べ、非婚派は惨め。
金銭的余裕ができても精神的余裕ができない。
映画評論家の淀川さんのように熱心になれるようなものがあれば別だけど、大概の男性
はそんなものない。

最近は顔がきれいな女性が増えたが、心がきれいな女性が少なくなってきていると感じる。
俺はルックス面は妥協?をする。どんなにデブでもブスでも心がきれいなら結婚対象に入れる。

女だけじゃなく男も結婚するには妥協が必要な時代だ。
30愛と死の名無しさん:05/03/11 13:19:44
>>29
女ですねw
31結婚デジタル:05/03/11 13:28:09
>>29
なんで都合が悪くなると女にしたがるのですか?

俺は結婚したい男だよ。
非婚派がいてもいいと思っているけど、結婚派男の気持ちがぜんぜんわかって
ないので諭しただけ。

非婚派が増えれば増えるほど、結婚派にいい女が巡ってくるので今後も
結婚派>>>非婚派
の時代が続くんじゃないw
32結婚デジタル:05/03/11 13:29:04
>>31>>30に対しての発言ね。

33愛と死の名無しさん:05/03/11 13:35:16
結婚した友人が結婚して良かったのは
子供が出来た事と世間体が認められた事だけだって
聞いてたら結婚しなくても良いと判断した。
34愛と死の名無しさん:05/03/11 13:45:41
>>25
結構正直な方だと思いますがね。
結婚は嫌だ無駄だと言っている連中よりははるかにまとも。
20年前くらいまでは、世間体で結婚した男のほうが多いんじゃないかと思いますが、
ちゃんと働くし、家事は手伝わなくても女房が勉強するのは邪魔しないし、子供は
可愛がる。妻子がいると人とも付き合いやすいし。
うちの亭主も世間体組みでしょうが、私が資格とって働き出したら、家事は手伝う
ようになりました。
非婚派の皆さんはよほど世間をご存じないようですね。
自由業ならかまいませんが、サラリーマン社会では絶対出世できないし、老後は寂しい。
35愛と死の名無しさん:05/03/11 13:47:45
結婚はしたい奴はやればいい。
こどもを生みたい夫婦はたくさん作ればいい。

どちらもしたくない人に強要するから問題が生じるのだ。
36愛と死の名無しさん:05/03/11 13:57:42
>>34
サラリーマンが独身で出世出来なかったのも一昔前の話なわけだが
今20代の男にはほとんど関係無くなるだろうね
37愛と死の名無しさん:05/03/11 13:59:17
>>33
その「子供が出来た事」と「世間体が認められた事」の大事さに気がつかないのは
子供並みの思考経路ですね。世間体も何もいらないほど優秀で特殊な職業なら別ですが。
38愛と死の名無しさん:05/03/11 14:00:57
>>31
女からの評価などどうでもいい
そりゃ女からしたら女のために労力を費やす男の方が魅力的なんだろうがね
39愛と死の名無しさん:05/03/11 14:03:25
>>36
今20代でも優秀なサラリーマンは学生時代からの彼女キープしているのが多いし、
30になると回りがどうにも断れないようないい縁談を次々に持ってくるから、
独身者が出世できない状況はあと30年くらいは続くでしょう。
40愛と死の名無しさん:05/03/11 14:04:31
>>34
同意。

>>29
別に、世間体だけとは書いてないと思うが。
前提として「人生かけたい女がいる」わけだろ?
41愛と死の名無しさん :05/03/11 14:05:11
>34
>サラリーマン社会では絶対出世できないし、老後は寂しい。

そうか?おれの職場では結婚したとたんに、定時退社、残業拒否、休日出勤拒否になり結局ほされたやついるぞ。
家庭が仕事する上で足かせになるようなら結婚しない方がいい。
結婚してますます仕事に精進するってのはまれなケースだよ。
もちろんその逆もあるけどね。
42愛と死の名無しさん:05/03/11 14:06:28
>>41
キミは社蓄でつか?
43愛と死の名無しさん:05/03/11 14:07:03
>>39
意味が分からん
それは出世できないやつが結婚できないだけで
結婚してなきゃ出世出来ないということじゃないだろ
44愛と死の名無しさん :05/03/11 14:08:16
仕事命で残業、長期出張、休日出勤ばりばりこなす独身と、妻が家庭が子供が、と理由を付けて定時退社する既婚男性。
あなたが社長ならどちらを昇任させます?

45愛と死の名無しさん:05/03/11 14:11:08
社長の便利な人になって結婚しないで働いて
ある日突然リストラ
残ったのは老いた自分の体だけ
46愛と死の名無しさん:05/03/11 14:11:22
念のため言っておきますが、私は女ですが、普通は男のする仕事をしています。
見ていると能力は大差なくても、独身者は年をとるほど駄目になるのが分かります。
地域社会との接点ないし、親戚づきあいの苦労もしていない人間は、視野が狭い。
完全に自己中で、現実的な話が出来ない。
47愛と死の名無しさん:05/03/11 14:11:42
>>44
就業時間ではなく、密度や精度が問題だと思うが?
あと、その社長や取締役など重役連中自身も結婚してる率が高いと思うが。
48愛と死の名無しさん:05/03/11 14:15:19
>>47
重役になるような年代は圧倒的に既婚者が多いし
49愛と死の名無しさん:05/03/11 14:16:54
>>48
だから、結婚は仕事の障害にはならない。
50愛と死の名無しさん:05/03/11 14:17:38
『45歳で夫は妻に回帰』
最近の週刊誌の見出しが目に飛び込んでくるこのごろ。
独身貴族なんてきどってられるのは
せいぜい30代半ばまでだよ。
51愛と死の名無しさん:05/03/11 14:17:53
>>45
リストラされて困るのは専業やパート主婦を抱えてるやつだろう
自分一人分の生活費を稼ぐだけでいいなら再就職はそこまで難しくない
52愛と死の名無しさん:05/03/11 14:18:45
>>44
今時、転職なんて当たり前のご時世・・・
転職が身軽に出来る独身と、妻子がいるから冒険(転職)しない既婚者
能力が同じならどちらを取るか・・・という考え方もある。
(本人にとってどちらが良いという事でなく、あくまで会社側から見た話)
53愛と死の名無しさん:05/03/11 14:18:52
>>51
自分一人の生活費で老後に備えるのか?
病気、事故のときどうするよ。
54愛と死の名無しさん:05/03/11 14:19:14
>>44
どちらも昇進させません。
昇進させるのは、妻子がいてもちゃんと残業も休日出勤も出来る男。
仕事命の独身男は40過ぎたら体壊して使いものにならないし、出来る男は
定時で仕事片付けるから、そうやたらと残業はしない。
それと、大企業では、長期出張はともかくとして、休日出勤はほとんどないんですが。
55愛と死の名無しさん:05/03/11 14:19:31
>>49
その世代は男が家庭を省みなくても許された世代だからだよ
56愛と死の名無しさん:05/03/11 14:20:43
>>51
その通り。だから同じリストラされた同士だとしても
独身者と既婚者では抱えてるものの大きさが違う。
という事はそれだけ真剣さも違う。と再就職先に取られる可能性がある。
57愛と死の名無しさん:05/03/11 14:20:44
>>重役になるような世代の男の妻は
現代の主張の多い女性と違うよ。
なんで妻が家事一切しないんだ?
なんで男が早く家に帰って子どもの沐浴させるんだ?
女房は何してんだ。
働いてます。
辞めさせろ
理解は望めないよ。
58愛と死の名無しさん:05/03/11 14:21:01
>>53
確かに苦しいが既婚者はもっと苦しいわな
59愛と死の名無しさん:05/03/11 14:23:04
女だがここみてたら
結婚しないほうがいいような気がしてきた
60愛と死の名無しさん:05/03/11 14:23:11
>>58
独身は病気・事故などで自分が働けなくなったら、まったくの無収入。
既婚は低賃金のパートかもしれないが妻の収入が望める。
どっちが苦しいのだろうか?
61愛と死の名無しさん:05/03/11 14:23:27
男性も30代半ば過ぎて結婚してないと、変な目で
見られるのは確かだね。結婚できないの?もしくは
結婚して家族を作る度胸もないの?と見られるよ。
62愛と死の名無しさん:05/03/11 14:23:46
>>54
要は結婚してるかどうかは関係ないってことだな
63愛と死の名無しさん:05/03/11 14:25:07
>>60
既婚だろうな
子供がいなきゃ別だが
64愛と死の名無しさん:05/03/11 14:26:15
>>51
自分ひとりの生活費を稼ぐためなら難しくはないのは認めます。
ただし、若いうちはファミレスでもコンビにでも稼げますが、30過ぎの男は雇わない。
ちゃんとした企業に35歳になって転職するなら、妻子(少なくとも妻)有りが
採用条件。独身者は信用できません。
65愛と死の名無しさん:05/03/11 14:27:26
>>64
経営者か?
66愛と死の名無しさん:05/03/11 14:28:52
>>44
・仕事命で残業、長期出張、休日出勤ばりばりこなす独身
・妻が家庭が子供が、と理由を付けて定時退社する既婚男性。
・家庭命で経済的安定の必要から、残業、長期出張、休日出勤、嫌な仕事も文句も言えず、やめる可能性の低いしかも、危険な遊びは、制約が大きく出来ない、既婚男性(妻により、健康管理・身だしなみ管理済み)。

だったら、どうでしょうね?
たぶん、今の既婚男性は、一番最後で、
そうなりたくないから、結婚したくないんだと思うけど。
67愛と死の名無しさん:05/03/11 14:30:35
>>64
言えてる35歳独身で転職してきたら
何か本人に問題がありそう。
一般的に35で独身は信用ない。
68愛と死の名無しさん:05/03/11 14:31:06
つかリストラのリスクを考えたら
DINKS>独身>専業・パート
ってのは誰でも分かると思うがね
何を必死に反論してるんだ?
69愛と死の名無しさん:05/03/11 14:31:38
まぁ。お見合いに来る男女は、
>>25後半の意味合いを、結婚に期待してるんじゃないか?

そう思う。
70愛と死の名無しさん:05/03/11 14:34:42
>>57
姉の旦那が次期重役候補だ。
姉は大学出(当時は珍しい)で議論に負けたことのない理論派で、おまけに仕事もある。
尽くしてくれる女房がないと出世できないような根性無しはこの先出世できない。
はじめから結婚は損なんていう根性無しは論外。
71愛と死の名無しさん:05/03/11 14:35:28
>>69
私は愛し合って暮らせる人を探しに見合いしてるよ
家族作ってさ

なんか馬鹿かな
あーあ
72愛と死の名無しさん:05/03/11 14:38:59
>>71
いいんじゃない?
結婚して幸せになる人も不幸になる人もいる
独身で幸せな人もいれば不幸な人もいる
人それぞれだから
73愛と死の名無しさん:05/03/11 14:39:22
>>68
リストラの順序は
独身>DINKS>専業・パート(子供有り)
74愛と死の名無しさん:05/03/11 14:41:11
>>56
妻子抱えてリストラされたオヤジは平気で「年収は最低600万で・・・」なんてふざけた事を平気で言うけどね。
独身なら同じ仕事を300万で喜んでやるのに。
75愛と死の名無しさん:05/03/11 14:41:16
結婚が損なんて言っている人間は
普段の生活でも信頼できる深い人間関係を築いたことが
ないのだと思う。
互いの考え方、性格を理解し
あいつだったらこう考えるだろうな…とほほえましく思い
相手の喜ぶことがわかる。
漫然と相手とつきあい、自分の都合を押し付けている奴は
どんな人間関係も築けまい。
コミュニケーション力が最重要。
7664:05/03/11 14:41:53
>>65
経営コンサルタントです。
77愛と死の名無しさん:05/03/11 14:42:20
世間体で結婚したいとはまったく思って無いなあ
世間体考えるなら20代で結婚してた
今になって結婚したいとやっと思って探してる
遅過ぎたから、もうできないかもな
78愛と死の名無しさん:05/03/11 14:42:31
>>59
あなたは賢い。
79愛と死の名無しさん:05/03/11 14:43:04
>>73
これまではそうだったのかもね
成果主義だのが導入されなきゃ良かったのに
80愛と死の名無しさん:05/03/11 14:43:45
>>60
妻子は失業時のリスクヘッジにはならない。
家族を全部養いながら、家のローンも払えるほど稼げる妻など、ほとんどいない。

ま、
妻が弁護士とか医師とかの資格でも持ってるなら別だけど、普通は「ただのオバサン」だし。
81愛と死の名無しさん:05/03/11 14:44:26
>>61
よほどのド田舎?
82愛と死の名無しさん:05/03/11 14:44:34
>>71
良いと思うよ。
そういう人もいるって。
愛し合いされるのって、知り合う経過じゃなくて、二人で暖めていくものだから。
そんな目的で、はじめに知り合ったとしても、幸せな結婚になるか、ならないかは、二人しだいだと思うよ。
83愛と死の名無しさん:05/03/11 14:45:16
>>64
まぁ、妻子持ちは平気で「年収600万」とか要求するけどね。馬鹿かと。
84愛と死の名無しさん:05/03/11 14:45:43
>>78
馬鹿男にほめられても
85愛と死の名無しさん:05/03/11 14:46:06
>>66
見れば見るほど、「男にとって」結婚は束縛だね。
86愛と死の名無しさん:05/03/11 14:47:48
ここって、理想の人が捕まえられないから
結婚しないってだけでしょ?

どんな女だろうが結婚しないっていうなら、まだポリシ−みとめてもいいけど。

自分の理想の人がいないからってだけで、こんなスレたてて叫んでるのって
ヘタレだと思う。だまって自分磨いて努力すればいいのに。
87愛と死の名無しさん:05/03/11 14:48:21
>>73
リストラの順序は、家族構成に関係なく

給料の高い社員>>低い社員
無能な社員>>>>有能な社員

だよ。

少し現実を見なよ。

「結婚してる奴を温情で残そう」なんて言ってるような生ぬるい人事じゃ、会社そのものがヤバイ。
8864:05/03/11 14:48:55
>>74
600万という妻子持ちには奥さんはパートは出来るか、子供は奨学金もらえるか
確認します。子供もアルバイトできると600万は大抵クリアするので。
同じ仕事で年収半分でいいなどという連中は信用できないから雇うなと助言します。
1年後と更新の契約社員ならOKですが。
89愛と死の名無しさん:05/03/11 14:49:30
>>75
くだならないレッテル貼りだな。
「登山をした事のないやつは、ダメ人間」
「釣りをした事のないやつは、精神が子供」
なんて言うのと同レベル。
90愛と死の名無しさん:05/03/11 14:49:31
>>85
え?知らなかったの?
91愛と死の名無しさん:05/03/11 14:49:57
>>76
経営コンサルタントって、何の資格もいらないから、ニートでも名乗れるんだよね。
92愛と死の名無しさん:05/03/11 14:50:51
>>89
また登山かよw
93愛と死の名無しさん:05/03/11 14:51:26
>>86
結婚願望の弱い人が増えてる、って事。
なぜなら
結婚しなくても何も困らないから。
94愛と死の名無しさん:05/03/11 14:52:21
登山と釣りが好きなのか
ここの1は



95愛と死の名無しさん:05/03/11 14:52:38
>>91
反論できないと人格攻撃ですか
96愛と死の名無しさん:05/03/11 14:52:54
>>93
さみしいよ
それが困る
97愛と死の名無しさん:05/03/11 14:52:54
>>75

いつまでも
女は金が欲しいんだろ
寄生虫
男は搾り取られるだけだ…って
言ってなよ。
コミュニケーション力がないと
信頼できる女を探し当てることなんてできないからね。
98愛と死の名無しさん:05/03/11 14:53:10
>>87
同じ能力だったら、既婚者が残る。
家族を背負う責任感が買われる。
99愛と死の名無しさん:05/03/11 14:53:44
>>95
反論はしてるだろ?
同じ仕事を600万でないとやらない既婚者と、300万でやる独身者。
有利なのはどっち?
100愛と死の名無しさん:05/03/11 14:53:56
>>88
いいからもう黙っとけって
能力より家族構成を重視する企業なんてろくなもんじゃないんだから
101愛と死の名無しさん:05/03/11 14:54:20
97は75じゃなくて89へのレス
102愛と死の名無しさん:05/03/11 14:54:41
女は寄生虫とか、詐取されるって思ってるひとは、
ほんと、結婚絶対しないで欲しい
世間体でそういうひとが嫌々結婚したりとか
絶対しないでね
相手が可哀想だから
103愛と死の名無しさん:05/03/11 14:54:41
>>96
それは人それぞれ。
1人暮らしが快適だ、という人もいれば、さみしくて死んじゃう、って人もいる。

でも今は1人暮らし世帯が急増中。
それだけ、1人暮らしが快適な世の中になってきた、という事かな。
104愛と死の名無しさん:05/03/11 14:54:54
>>99
能力に差をつけたら、比較になりませんが?
105愛と死の名無しさん:05/03/11 14:55:42
>>93
結婚願望が弱いってのはいいけど
イコール既婚者をバカにするってのは理解不能。

結婚願望が弱いってのは、あくまで「弱い」であって
将来「するかもしれない」と思ってるわけでしょ?
(違うのなら願望ゼロの非婚希望者って事だろうから)
その「もしかしたら将来自分もなるかもしれない」既婚者を
コケ下ろすっていう行為をして何になるんだろう・・・
106愛と死の名無しさん:05/03/11 14:56:08
>>97
なにも結婚までしなくても、コミュニケーションは取れるし、
不必要な負担をせおって、わざわざ苦しい人生歩まなくてもいいじゃん。

第三者なんて、何の責任もとってくれないんだから、
他人に「えらいね」と少々ほめられる人生より、自分が楽な生き方の方がいいね。
107愛と死の名無しさん:05/03/11 14:56:36
>>105
同意。
108愛と死の名無しさん:05/03/11 14:56:55
>>98
苦しい言い訳だなぁ。
ぴったり同じ能力だったら、家族手当とか、よけいな支払いの多い既婚者を切ったほうが効率がいいに決まってるだろ。
109愛と死の名無しさん:05/03/11 14:57:24
>>106
さみしいなぁ。
配偶者や家族は第三者じゃないよ。
まぁ考え方次第だが。
110愛と死の名無しさん:05/03/11 14:57:34
>>98
既婚雇うのは独身よりコストがかかるんだが
同じ能力なら既婚から切ってかないとな
そもそもリストラなんてするのは経営が危ない証拠だから
111愛と死の名無しさん:05/03/11 14:57:39
>>108
そんな会社
誰も入らなくなるな
112愛と死の名無しさん:05/03/11 14:57:54
>>106
そう思うなら、それでいいんでない?

漏れは「とーちゃんかっこいー」っていわれたいけど。
113愛と死の名無しさん:05/03/11 14:58:02
>>100
そうだよな。
なんか昭和初期の感覚でものをいう「自称経営コンサルタント」って、結局はただの家事手伝い(という名のニート)
なんだろうな。
11476:05/03/11 14:58:57
>>91
それなりに仕事をしようと思ったら、誰でも出来るわけではありません。
国家資格を2つと厚生労働省認定の民間資格を3つ持っています。
115愛と死の名無しさん:05/03/11 14:59:04
>>102
でも、国税庁統計では女の平均年収はわずか150万円前後に集中してるわけで、
ほとんどの女は、誰かに依存、寄生しながら生きてるのが現実だよ。
116愛と死の名無しさん:05/03/11 14:59:31
>>108
苦しいのは能力差を付けて比較する方だと思うが?
117愛と死の名無しさん:05/03/11 14:59:40
>>104
同じ能力で、という前提での話。
さぁ、どっちが有利?
118愛と死の名無しさん:05/03/11 15:00:46
>>115
その中には出産後で働けない女性も入ってるのか?
119愛と死の名無しさん:05/03/11 15:01:21
>>105
既婚者を馬鹿になんかしてないよ。
ただ単に、これから結婚を考える若い独身男性諸氏に、
結婚の「厳しさ、つらさ、覚悟」をしっかりと自覚してほしい、というだけの事。

結婚したら生活が楽になる、なんて思ってるようじゃ、やばい。
結婚したら30年間強制労働の刑、と自覚するくらいでちょうどいい。

それでも結婚したい、と思える男性だけが結婚すればいいんじゃない?
120愛と死の名無しさん:05/03/11 15:02:34
>>117
バカだな・・・
同じ能力で、同じ条件で独身と既婚を比べないとまったく意味がないの。

年収600万がいいと言う既婚者もいれば独身者もいる。
独身者に限って言わないという事はありえない。
121愛と死の名無しさん:05/03/11 15:02:38
>>118
専業とかは除外なはず
122愛と死の名無しさん:05/03/11 15:03:24
>>109
いや、この場合の第三者というのは、配偶者や家族は含まないから。
会社の上司とか、親戚とか、その辺ね。

そういう連中は、なんの責任もとってくれないくせに文句ばかり言うんだから
相手にする必要はない、って事。

ちなみに配偶者(妻)は、夫に依存してるんだから、感謝するのが当たり前。
123愛と死の名無しさん:05/03/11 15:04:16
>>119
> 結婚したら30年間強制労働の刑

「強制」「刑罰」と思ってる時点で、結婚生活を馬鹿にしている。

30年間、家族の為に働く事
だったら理解できるんだけどね。
124愛と死の名無しさん:05/03/11 15:04:22
>>111
売り手市場のバブル時代はとっくに終わってるよ。
125愛と死の名無しさん:05/03/11 15:05:23
>>115

その中には出産後、育児との両立を断念し
正社員のポジションを手放し(7割が退職)
働きはじめようと思ってもパートしかなかった層も
含まれているのか?
126愛と死の名無しさん:05/03/11 15:05:56
>>120
何を言ってるんだ?
願望の話じゃなくて必要かどうかだぞ?
高給な職ほど再就職は難しく、既婚の方が高給な職が必要になる
127愛と死の名無しさん:05/03/11 15:06:41
>>112
まぁ、
アル意味、今の既婚男性があまりにもみじめでヨレヨレでケチケチしてて、
娘の大学進学をひかえて、禁酒・禁煙・小遣い削減で、100円、200円をけちってる姿とか見て
「あぁ、結婚なんてするもんじゃないなぁ」と思う独身男性が増えても、仕方ないだろ。

同じ3LDKのマンションでも、子供が3人いたら極貧生活だけど、独身やDINKSなら「ゆとりの生活」だしさ。
128愛と死の名無しさん:05/03/11 15:06:58
私の父は、母を無能呼ばわりして、
家事なんか誰でもできる、誰に食わせてもらってるんだ
を、連発してたから、
私はそう呼ばれたくなくてすごく勉強して、高給取りになって、結婚なんて男に寄生虫よばわりされることだと
思って、頑張って独身で生きてきたけど、
やっぱり幸せそうな家族を見ると、うらやましくなるよ。
1はそういうことはない?

129愛と死の名無しさん:05/03/11 15:07:13
>>120
同意。
その際、有利になってくるのが「社会的信用」なんだよ。

それがいらないくらいの能力の持ち主だったら、かまわないんじゃないか?
130愛と死の名無しさん:05/03/11 15:07:26
>>114
それはあんた個人の話。
経営コンサルタントに資格はいらない。
誰でも名乗れる。
131愛と死の名無しさん:05/03/11 15:07:58
>>116
「ぴったり同じ能力だったら」という前提条件で話してるのになぁ・・・・。
132愛と死の名無しさん:05/03/11 15:07:58
>>121
そうか。
それじゃ専業は除くだったとしても
「家庭の事もしなくてはいけないのでパート」な主婦は入ってるわけだな?
なら平均が低くなるのは仕方ない。

ふと思ったんだが女は
家事もしなくてはいけないのでフルタイムは無理だからパート
はよく聞くけど逆は聞かないな・・・
133愛と死の名無しさん:05/03/11 15:08:32
>>118
働いてない女性は含まれてない。1年以上継続して働いている人のみの集計。
134愛と死の名無しさん:05/03/11 15:09:24
>>122
で、独身だと、みんな無責任な第三者だよ?
一緒に協力するパートナーが居るのとどちらを取るかだね。

・自分に楽な生き方で誰にも感謝されない。苦しいときは誰も助けてくれない。
・苦楽を共にするパートナーが居る。もちろん負担もある。

どっちをとるかは自由だが。
135愛と死の名無しさん:05/03/11 15:09:57
>>126
> 高給な職ほど再就職は難しく、既婚の方が高給な職が必要になる 

そんな統計あるのか?
136愛と死の名無しさん:05/03/11 15:11:21
>>135
はぁ?
137愛と死の名無しさん:05/03/11 15:11:27
>>120
妻子と家のローンを抱えた既婚男性は600万もらっても妻もパート・バイト。
独身は300万でもゆとりある生活。
つまり、生活の固定支出に大きな差があるんだよ。

実際には400万円相当の仕事をやらせようとしている時に、
片方は「600万よこせ」
片方は「300万で充分です」

もちろん、能力は同じ。

こりゃあ独身の方が有利だな。

そもそも、
自分ひとりが食っていく分を稼ぐのと、家族を背負うのとでは、負担が全然違うだろうに。
138愛と死の名無しさん:05/03/11 15:11:53
>>131
年収を600万というA と 300万というB

では「同じ能力」「同じ条件」とはいえません。したがって比較にもなりません。
139愛と死の名無しさん:05/03/11 15:12:47
>>123
生ぬるい表現ではダメ。
結婚したら「イヤでも我慢して働き続けないといけない」「家族扶養の重責を負うことになる」
という覚悟もなしに、結婚して思うか?
140愛と死の名無しさん:05/03/11 15:13:39
>>110
コストなんか、独身者も既婚者も同じだ。
おれ、学生だけど、親父は年俸制で家族手当も住宅手当も一切なし。
健康保険の扶養家族にはおれも妹も入っているけど、保険料は扶養家族なくても
収入同じなら同額。お袋は扶養家族じゃないんで税金高いが会社は損しない。
既婚者がコスト高いなんていつの時代だ?
141愛と死の名無しさん:05/03/11 15:13:46
>>125
出産後の女の再就職が厳しいのは分かるけど、
その社会構造の欠陥の「尻ぬぐい」をさせられるのは、結局は既婚男性だよな。
142愛と死の名無しさん:05/03/11 15:14:12
>>121
パート仕事って圧倒的に既婚女性の働き方という印象だけど。
家事育児に支障ない範囲で働こうとしたら
パートぐらいしかないじゃないか。家事育児をしてるのに
女は年収低いから寄生虫か?
心ない発言だ。
143愛と死の名無しさん:05/03/11 15:14:36
>>137
この話の場合、必要な年収はいくら?ではなく
再就職に優位なのはどちら?なのだが。

そうなると比較するには 
まったく同じ能力で労働条件の Aという既婚者かBという独身者か?
でなくてはいけない。
144愛と死の名無しさん:05/03/11 15:14:59
金が無いから結婚しない。
楽がいいから結婚しない。
責任を背負いたくないから結婚しない。

なんか逃げてばかりのような…
145愛と死の名無しさん:05/03/11 15:16:07
>>132
>なら平均が低くなるのは仕方ない。

「仕方ない」じゃないだろう。その尻ぬぐいをさせられるのは、結局は既婚男性だ。
146140:05/03/11 15:16:40
おれ、彼女いるんで、結婚したい組。
振られたらどうなるか知らんがw
147愛と死の名無しさん:05/03/11 15:17:50
>>134
>一緒に協力するパートナーが居るのとどちらを取るかだね。

家のローンを半額払え。
子供の養育費(1人3000万円)の半額払え。
結婚の総費用3億円の半額を払え。

それができて初めて「一緒に協力するパートナー」と言える。

夫に依存するのは、ただの寄生虫であって、パートナーではない。
148愛と死の名無しさん:05/03/11 15:17:51
>>142
子供いらないし

子供が欲しい男なら寄生虫なんて思わんだろうな
149愛と死の名無しさん:05/03/11 15:19:19
>>138
あまりにも苦しい言い訳だな。
AもBも「同じ能力だが、要求金額は違う」という前提も可能なのに、それだと「既婚者が不利になるから認めたくない!」
っていうだけだろ?
150愛と死の名無しさん:05/03/11 15:19:32
>>139
そこまで馬鹿なのか?独身男性は・・・

「30年間 家族の為に働く」って事をどう受け取るか
は個人の価値観によるものが大きいわけで
それを甘く見て「こんなはずじゃなかった・・・」と思うのは
自分が甘く考えてたせい。

そういう事は人から教えてもらうのではなく、自分で熟考して決めるべき。
何のために頭があって脳みそ詰まってるんだ。
151愛と死の名無しさん:05/03/11 15:20:40
結局、結婚したがらないのは、彼女いない、金無い、定職無いの三重苦。
152愛と死の名無しさん:05/03/11 15:20:56
>>143
再就職に優位なのは必要な年収の低い方だろ。
153愛と死の名無しさん:05/03/11 15:21:20
>>147
キッチリ2で割らないと気が済まないタイプかな?
精神面も仕事も友人関係も。
154愛と死の名無しさん:05/03/11 15:22:05
>>144
だって、結婚しなくても生活には何も困らないんだから、いいじゃん。
今の結婚なんて、男にとっては「趣味」と同じだよ。
155愛と死の名無しさん:05/03/11 15:22:30
>>149
はぁ?頭大丈夫か?

労働条件が違うのなら比較にならんだろう。
再就職に優位なのは既婚というブランドもったやつか
独身というブランドもったやつかなんだから。

それとも何か?年収に比較をつけなければいけないほど
独身は再就職に不利だと言いたいのか?
156愛と死の名無しさん:05/03/11 15:22:57
>>143
あまりにも苦しい言い訳だな。
AもBも「同じ能力だが、要求金額は違う」という前提も可能なのに、それだと「既婚者が不利になるから認めたくない!」
っていうだけだろ?
157愛と死の名無しさん:05/03/11 15:23:52
>>150
あのさぁ、
結婚して一生、家族養う事を甘く考えてない?過労死する人だってたくさんいるんだぞ?
158愛と死の名無しさん:05/03/11 15:24:24
>>152
それは「雇われる側の意見」であって「雇う側(会社)の意見」ではないな>生活に必要な年収
159愛と死の名無しさん:05/03/11 15:24:25
>>151
仕事も恋愛も人並み以上にこなす普通の男性が結婚したがらない時代なんだけどな。

ま、認めたくないんだろうね。
160愛と死の名無しさん:05/03/11 15:25:16
>>155
独身は再就職に不利
161愛と死の名無しさん:05/03/11 15:25:31
>>153
きっちり半分じゃなくてもいいけど、
あまりにも不公平なら、やっぱり損だと思う。
今の既婚家庭のほとんどは、不公平な状態。
それを「夫側の慈悲の心」で支えてるだけ。
162愛と死の名無しさん:05/03/11 15:26:11
>>155
再就職に既婚である事は有利になりません。
163愛と死の名無しさん:05/03/11 15:26:16
>>158
雇う側からしたら同じ能力なら安い人材を選ぶわな
164愛と死の名無しさん:05/03/11 15:28:03
>>158
雇う側は、できるだけ有能な人材をできるだけ安く雇いたいだろうな。
既婚者Aさんと
独身者Bさんで、2人の能力はまったく同じだったとしたら、

最低600万を要求するAさんと、300万円で充分、というBさんのどちらを雇うかは、明白。
165愛と死の名無しさん:05/03/11 15:28:33
>>160
・・・・と、思い込みたいだけの結婚派の妄想。
実際は、能力がすべて。
166愛と死の名無しさん:05/03/11 15:29:04
>>159
>仕事も恋愛も人並み以上にこなす普通の男性が結婚したがらない時代なんだけどな
実例教えて。周りに誰もいないんで。
おれ彼女と結婚したいし、先輩も6年とか8年とかいキープしてる。
167愛と死の名無しさん:05/03/11 15:31:52
>>161
父親を見て、不公平だと思った?
母親を見て、憎しみを感じた?
自分に資金をつぎ込む父親は不幸だと思った?
168愛と死の名無しさん:05/03/11 15:32:19
>>165
ところで、あんた今いくつ?
リーマンとして能力ある?
なんか資格持ってる?
169愛と死の名無しさん:05/03/11 15:33:28
>>166
??
んな長い時間キープしとるやつはまさにしたがらんやつだろ
170愛と死の名無しさん:05/03/11 15:33:38
>>167
親とは時代背景がずいぶん違うからなぁ。
親は幸福そうに見えるけど、自分は結婚したくない、っていう若者が多いから
若者の結婚が激減してるんじゃない?

それとも
「親が結婚してるんだから、子も結婚しろ!」っていうトンデモ理論の持ち主?
171愛と死の名無しさん:05/03/11 15:33:56
>>168
都合が悪くなると個人の話ですか。
172愛と死の名無しさん:05/03/11 15:34:48
>>170
いや、不公平だと主張する、あなたがどう思ってるかを聞いてるだけ。
173愛と死の名無しさん:05/03/11 15:34:55
>>166
実例教えて、って言われてもねぇ。
未婚率の上昇、でぐぐれば?
174愛と死の名無しさん:05/03/11 15:35:26
>>172
「あなたが」とか「私が」どう思うか、なんてあんまり意味ないよ。匿名掲示板なんだから。
175愛と死の名無しさん:05/03/11 15:35:51
>>170
都合が悪くなると「時代が違う」ですか。
176愛と死の名無しさん:05/03/11 15:36:22
>>172
昔の結婚は夫婦で公平、平等だったけど、
今の結婚は家電製品の発達や家事の軽労働化で、女が有利になった、という事じゃない?
177愛と死の名無しさん:05/03/11 15:36:47
■ 日本テレビ「爆笑問題のススメ」2ちゃんねるの話。 
  
 太田光「(書いているのは)どんな奴らだ、と思うんですよ。一日中パソコンに向かって。 
 表現する場が他にない人たちなんじゃないか」 

 森村誠一「(普段の生活で)認められてないから、インターネットで無責任に発信する 
 んですね。悪い言葉のほうが、いい言葉より断然インパクトがある。悪口のほうが発信 
 しやすい。真の表現というのはね、自分の表現に責任を持たなければいけないんですよ」 

 太田光「(書いている人は)自分の発言に責任を持っていないんですよ」 

 眞鍋かをり「そういうところでやらせといてあげないと、かわいそうじゃないですか。 
 だってお外も出れないし、友達も居ないのにね。やらせてあげましょうよ」 

178愛と死の名無しさん:05/03/11 15:37:28
純情恋愛板のほうは休憩ですか?
179愛と死の名無しさん:05/03/11 15:38:22
>>175
君にとっては親の世代も今の世代も、時代背景や環境が同じに見えるの?

ちょっと昔は皆婚社会だったし、
結婚してないといろいろと困ってしまったけど、
今は結婚しなくても何も困らない。

そういう違いを無視しちゃだめだろ。


今はまさに「嫁いらず」の時代。


<昔の家庭>
経済=男担当
家事=女担当

<今の家庭>
経済=男担当
家事=担当者不要
180愛と死の名無しさん:05/03/11 15:39:40
>>174
主義主張や思想があるから書いてるんじゃないの?
匿名だからこそ、想いを言うべきでは?
181愛と死の名無しさん:05/03/11 15:41:27
時代が代われば、愛は必要無いのかなぁ。
182愛と死の名無しさん:05/03/11 15:41:31
145が148と仮定するけど…

結婚したがらない男は
経済的負担の重さがのしかかっているんだろう?
稼げる専門職の女性をターゲットにしたらどうなのか。
医者や弁護士、看護婦、薬剤師、美容師、少女まんか家
女性編集者…皆激務だろうが
子どももいらないなら対象に考えられるだろう。
相手の方が稼げたなら主夫もあり。君のいうその過酷な賃金労働も
避けられる。
ちらちら増えてきてるし。専業主夫は8万人とか?急増らしいぞ。
183愛と死の名無しさん:05/03/11 15:41:56
前スレからもそうだけど、同じ内容のレス(コピペ)大杉
特に結婚しないって言ってる香具師に多い。

何度も何度もコピペするなよ、自分の言葉はないのか?
184愛と死の名無しさん:05/03/11 15:42:41
>>173
未婚率の上昇って、仕事が出来る人だけ特定にとったデータがあるのかな。

能力関係ない20代後半と30代前半だよね?
30代後半は7割結婚してるし。
晩婚化、なんじゃないの?
185愛と死の名無しさん:05/03/11 15:43:16
>>182
そういえば、そんな内容のドラマもあったな。
アットホーム何とかって宮迫とか出てたやつ。
186愛と死の名無しさん:05/03/11 15:43:53
>>180
匿名掲示板では「何を書くか」が全て。「誰が書くか」は問題じゃない。
誰が書こうと
毎年30万組が離婚している事実に変りはない。
187愛と死の名無しさん:05/03/11 15:44:40
>>182
無理してまで結婚しなくても、適当につまみ食いして気楽に生きたい、っていうだけだよ。
結婚しなくても生活に困るわけじゃないし。
188愛と死の名無しさん:05/03/11 15:44:58
>>186
だから、誰がを特定できないから、あなたの想いを書けばいい。

君が受けた、父親の愛は有償だったのか?
見返りを期待されていたのか?
189愛と死の名無しさん:05/03/11 15:45:31
>>184
データが無い以上
「全体的に結婚を選択しない人が激増している」としか言えないね。

何が何でも結婚したい、という人が多ければ、未婚率は上昇しないし。
190愛と死の名無しさん:05/03/11 15:46:36
>>182
>専業主夫は8万人とか?急増らしいぞ。

日本の全人口1億2000万人の中の、たった8万人だから、微々たるものだな。
人口100人の村に例えたら「1人もいない」という事だ。
191愛と死の名無しさん:05/03/11 15:46:45
>>164
実際は、同年齢同スキルだったら、既婚・独身でそんなに貰ってる給料はかわらない。
せいぜい、家族手当くらいのもの。

なぜ金額を、倍にまでかえてるか、根拠があるのかな?
それとも、現実には、同じスキルで同年齢だと、既婚者の方が収入がいいの?
192愛と死の名無しさん:05/03/11 15:47:29
>>182

NHKでやってるドラマは
外資系で働く1200万の女と
稼げないフリーライターの夫。
夫が主夫してた。
193愛と死の名無しさん:05/03/11 15:49:08
>>187
確かに男は女より賞味期限が長いかもしれない
だかしかし、いつまでも女が寄って来る状態が続くわけでもないわけで・・・

「結婚したくない(ずっとつまみ食いしていたい)40歳のオヤジ」より
条件が同じでも「20歳の若い男」に女は群がるわけで。
さらにその20歳の若い男が「結婚」をちらつかせてたら勝ち目ゼロ。
194愛と死の名無しさん:05/03/11 15:49:10
>>188
ごく普通の平凡で、そこそこ幸福な家庭に育っても
結婚願望の弱い人が増えているからこそ、未婚率が急上昇してるのでは?

「結婚願望の弱いやつは、不幸な家庭に育ったに違いない!」
なんて考えるのは、
「人間は全員、強い結婚願望を持っているに違いない!」と勘違いしている人の典型。
195愛と死の名無しさん:05/03/11 15:49:49
>>190

8万人もいるのか…って印象ですが。
髪結いの亭主ってのはいつの時代にもいるのね。
196愛と死の名無しさん:05/03/11 15:50:29
>>194
なーんか このレスと同じの何度も見た気がする・・・またコピペ?
197愛と死の名無しさん:05/03/11 15:50:33
>>191
>なぜ金額を、倍にまでかえてるか、根拠があるのかな?

リストラ後の再就職の話題だから。
「希望年収」は必ず問題になる。

まさか「新卒の就職」での話じゃないだろ?大学出たばっかりで、すでに既婚者なんて奴は少ないぞ。
198愛と死の名無しさん:05/03/11 15:51:23
>>193
>いつまでも女が寄って来る状態が続くわけでもないわけで・・・

年寄りになってまで女にガツガツしてる男なんて少ないよ。
199愛と死の名無しさん:05/03/11 15:51:24
>>194
いや、曲げてるのはあなたでは?
またそうやって統計を持ちだす。

あなたが不公平感を主張するから、その思想の根源を説明して欲しいだけ。
夫婦で育てる子供もキッチリ2で割れないとダメなのかな?
200愛と死の名無しさん:05/03/11 15:52:23
>>191
いい加減うざいよ

いいか?
再就職がままならなければ少しずつランクを落としていかなきゃならんだろ
独身と既婚では許容できるラインが違うから既婚は高望みのまま職が決まらんっことになるわけだ
201愛と死の名無しさん:05/03/11 15:53:54
>>199
結婚願望にも「程度」ってものがあって、
激強→強→やや強→中→やや弱→弱→激弱
くらいの段階があって、

今の若い独身男性は全体的に願望が弱い方へ弱い方へとシフトしてるんだよ。


で、不思議なことに
結婚願望「激強」とか「強」の人ってのは、結婚願望「弱」の人が「存在しない」と思ってる。
あるいは
「よほど不幸な家庭で育った特殊なやつだけだ!」
みたいに言う。

いや、ほんとに結婚願望そのものが弱いんですよ、って言っても納得しない。

どうにかなりませんか?(´・ω・`)
202愛と死の名無しさん:05/03/11 15:55:01
>>200
すっきりとまとめてくれて感謝。
>191は、単に意地になって「独身は不利だ!」と叫びたいだけだな。
203愛と死の名無しさん:05/03/11 15:55:08
>>191
無駄無駄。何を言っても「既婚者は金かかるんだよ!」って言いたいんだから。
そう言えば、こういう時にお得意のデーターは出てこない・・・不思議だね

そうそうデーターって言っても「生涯3億円かかるぞ!」じゃなくて
「再就職する時、既婚者は独身者の倍の年収を言うぞ!」の方ね。
204愛と死の名無しさん:05/03/11 15:55:52
結婚願望そのものが弱いって
生きる気力も弱そう…

大丈夫、結婚後の心配なんかしなくても
遊び目的の女にしか相手されないから…。
205愛と死の名無しさん:05/03/11 15:57:24
>>201
いや、あなたの主張は
「結婚願望」のはなしではなく
「結婚の得失」ばかり言ってるような気がするが。

やれ不公平だ、結婚すると強制労働だ。
206愛と死の名無しさん:05/03/11 15:58:59
> 結婚願望の弱い人が増えているからこそ、未婚率が急上昇してるのでは?
> 今の若い独身男性は全体的に願望が弱い方へ弱い方へとシフトしてるんだよ。

スレタイをそのまま言い換えてるだけじゃん。
ここは言い回しを検討する場じゃなくて、
なぜそうなのかを話し合う場であって欲しいとオモ。
207愛と死の名無しさん:05/03/11 15:59:53
>>203
妻子持ちの既婚男性と、身軽な独身男性じゃ差は歴然だろ。
208愛と死の名無しさん:05/03/11 16:00:05
>>203
ポカーン
既婚の方が出費が多いなんて統計とか必要か?
209愛と死の名無しさん:05/03/11 16:00:34
>>205
確かに、
夫婦間の同意さえあれば、妻が無収入だろうと怠惰だろうと
パート・バイト程度の低収入だろうと、
そんな事は他人の知ったことじゃない。
しかし、
その同意は、夫側の『慈悲の心』による産物であって、
客観的な対等を根拠付けるものではない。
妻が無収入でも、あるいは年収100万程度の低収入でも
年収500-600万以上の夫と「対等である!」と言う根拠は何か?

「家事をやっている!」

家事などいまどき一人暮らしでも何も困らない。
家事をしながら仕事をするのが当たり前。

「育児をやっている!」

育児に20年も30年もかかるわけがないのに
20年も30年も無収入、低収入なのはどういうわけか
家事と育児さえやっていれば一生養ってもらうのが当然、などという時代はとっくに終わった。

「お金だけじゃない!愛情がある!」

愛情というのは夫婦「お互い様」のはずだ。
妻→夫への愛情は有料で 夫→妻への愛情は無料と算定する根拠は何か。

「・・・・・・・・・すみません。現代の結婚は男に不利な、不平等条約です。
夫には申し訳ないと思っているんです。
これから結婚を考える独身男性も、結婚は男にとって大損だ、という覚悟が必要だと思います」

・・・・と、なぜ、素直に言えないのか?
210愛と死の名無しさん:05/03/11 16:01:04
>>206
結婚の必要性が低下したから。
211愛と死の名無しさん:05/03/11 16:01:32
>>208
出費が多い=年収を倍にふっかける というわけか。
スゲーなw
212愛と死の名無しさん:05/03/11 16:02:04
>>209
つまり、あなた自身は父親に感謝してるけど、母親には感謝してないと?
213愛と死の名無しさん:05/03/11 16:03:08
夫と子どもの3人分の家事と
気ままな独り暮らしの家事を並べるんだ。
想像力ないね。
214愛と死の名無しさん:05/03/11 16:03:17
>>210
・・・・ある意味究極の答えだな。
要するに、あなたにとっての配偶者とは家政婦だったわけだ。
家政婦にしちゃ金かかりすぎるぞ、と。こういいたいわけですな。
しかし、それがホントの理由なんだろうか。
いや、あなたにとっちゃホントの理由だろうが、他の人もそうなのか?
215愛と死の名無しさん:05/03/11 16:04:36
>>211
そうか?
自分一人の出費と夫婦子供の出費を比較してるんだから別に大袈裟でもないな
216愛と死の名無しさん:05/03/11 16:06:52
妻は他の誰よりも俺のことを知っている存在ですよ。
いいところも欠点もね。
それでも決定的な別れにならなかったから
結婚したのだが、正解だった…という夫婦もあるけどな。
妻は家政婦なんかではありませんよ。断じて。
217愛と死の名無しさん:05/03/11 16:07:35
>>209
頭の中に金しかないのか?

旦那=外で仕事。(朝から夜まで)
    子供がいれば休みや時間があった時に子供の世話。
    親の介護があれば休みや時間があった時に親の世話。

妻=家族の食事(3食)、洗濯(畳んで箪笥に入れるまで)、家の掃除、食事や必要雑貨の買い物
   専業でなければパート。子供がいれば日中の子供の世話。介護があれば日中の親の介護。

っていうのが一般的じゃないの?
生活するのに金は必要だけどそれだけじゃ生活できない。
家事をするのは「当たり前」で仕事をするのは「感謝しろ」っていうのはおかしいのでは?
218愛と死の名無しさん:05/03/11 16:08:28
>>216
当たり前だ
家政婦に失礼
219愛と死の名無しさん:05/03/11 16:08:40
>>216
割り算勘定(感情)の人には理解できないんだと思う。
「金は出すから、アレしろ。コレしろ」
「金を入れないなら出ていけ。」
220愛と死の名無しさん:05/03/11 16:12:50
>>211
子供2人と妻を抱える既婚男性だったら、独身の倍額でも足りないだろ。
221愛と死の名無しさん:05/03/11 16:13:00
様々な意味で家事は一昔前と比べて格段に楽になってる。
自分の親の世代とは雲泥の差だ。おかげさまで独身男でも不自由なく暮らせるほど。
家族の世話となると大変さは独身の家事と比較できないかもしれない。
しかし、親の代と比較すれば御話にならないほど、まさに「赤児の手を撚るが如く」楽になってる。
なので家事の大変さをやたらに強調するのはちゃんちゃらおかしいと言わざるを得ない。
逆に、いまは女でも能力とチャンスに恵まれれば男と同等以上に稼げるから
経済的依存の必要性が低くなったのも事実。
しかしそれは「能力とチャンスに恵まれた」場合の話しであって、
一般的には成り立ちにくい。少なくとも35を過ぎると、いい仕事の求人は
ほとんどなく派遣でやっている人は大変なのだそうだ。

結局、客観的材料としては男にとってのデメリットの方が大きいというのは
確かなのだろうと思う。
あとは主観の問題であって、これは客観材料では割り切れないが、
刺激の多い現代では結婚しなくても得られる満足感は多々あるから、
結婚の地位が相対的に沈没しているのだろう。
222愛と死の名無しさん:05/03/11 16:13:29
>>212
つまり、今の結婚は原則として不平等だという事だよ。それでもいい、っていうならいいけどね。
223愛と死の名無しさん:05/03/11 16:14:01
>>214
いや、1人暮らしに家政婦なんて必要ないから。
224愛と死の名無しさん:05/03/11 16:15:34
>>214
>他の人もそうなのか?

国民生活白書や国民生活選好度調査では
「家電製品や深夜の買い物など、1人暮らしが便利になった事も原因としてあげられる」って書いてあるから
多くの人がそう思ってるんじゃない?
225愛と死の名無しさん:05/03/11 16:16:20
>>216
家政婦はプロ。妻はどんなに手抜きしてもクビにならない。
226愛と死の名無しさん:05/03/11 16:16:49
>>217
>>209は金以外にも、家事、愛情、育児についても触れてるのになぁ。
227愛と死の名無しさん:05/03/11 16:17:16
>>217
妻って楽でいいな。
228愛と死の名無しさん:05/03/11 16:17:36
>>222
父は与えるモノが多いのに、子供から受ける愛は母と相対して少ないから不公平ってことか?
いやはや、家庭もデジタルというか、資本主義的な時代ですなぁ。
229愛と死の名無しさん:05/03/11 16:17:41
>>217
それを見ると、独身男性にとっては「妻」って生活に必要ないよな。
230愛と死の名無しさん:05/03/11 16:18:08
>>219
それは寄生する側の考え方。
231愛と死の名無しさん:05/03/11 16:19:11
>>221
すっきりと正論をまとめてくれて感謝。
232愛と死の名無しさん:05/03/11 16:20:09
家事が「赤子の手を捻るかのごとく簡単だ」とか「昔とは雲泥の差」とか言ってるけどさ
思ってるほど変わってないと思うよ。
そりゃー、電化製品が一切ない時代と比べれば格段に楽になってるけど
掃除だって掃除機が勝手に部屋中掃除してくれるわけではないし
炊飯器だって、自動で米計ったりといだりしてくれるわけではないし
冷蔵庫だって、知らない間に食材が増えてるわけでもないし、
ましてや切ったり洗ったり食事が勝手に出来るわけでもない。
洗濯機だって、汚くなったら洗ってくれるわけでもないし、干してもくれないし、畳んでくれるわけでもない。

なんだかんだいっても、まだまだ手動でやらなくてはいけない事のほうが
多いと思うけど?
しかも、たいていは毎日やらなくてはいけないものなんだよね。
233愛と死の名無しさん:05/03/11 16:20:49
>>228
もう一度よく>209を読み直して見るべきだと思う。

たぶん君は、男が一生かけて、命がけで家族を養う労働力を、かなり甘く見てるんじゃないかな?
234愛と死の名無しさん:05/03/11 16:22:25
>>232
飯を炊くのに1時間半も釜戸につきっきりで火の番してた時代と、電気炊飯器でスイッチひとつの時代で同じ?
洗濯だって、全自動洗濯機のスイッチ入れるのと、「全部手洗い」の時代で同じ?
235愛と死の名無しさん:05/03/11 16:22:54
>>232
>洗濯機だって、汚くなったら洗ってくれるわけでもないし、干してもくれないし、畳んでくれるわけでもない。

そんな事、独身の一人暮らしでも誰でもできるよ。
236愛と死の名無しさん:05/03/11 16:23:32
>>232
家事労働を金額に換算すると、せいぜい年額75万円程度だよ。
237愛と死の名無しさん:05/03/11 16:24:14
>>233
結局は、労働力がないから、結婚できない、でok?

それは、納得。
238愛と死の名無しさん:05/03/11 16:24:25
>>232
家事さえやってれば、女は一生養ってもらえる、とか思ってる?馬鹿?
家事をやりながら仕事もやるのが当たり前。
239愛と死の名無しさん:05/03/11 16:25:17
>>237
結婚する必要が無いのに「できない」って変じゃない?
登山「できない」とか
釣り「できない」とか
パチンコ「できない」とか
将棋が「できない」とか言わないだろ?
240愛と死の名無しさん:05/03/11 16:25:36
>>233
一生かけて、命がけで家族を養う労働なんぞする気がない人がいくら力説したってw

「赤子の手を捻るかのごとく簡単に」余裕で妻子を養ってる男もいるし。
逆に家族を余裕で養う女もいるが。
241愛と死の名無しさん:05/03/11 16:26:08
>>237
結婚願望にも「程度」ってものがあって、
激強→強→やや強→中→やや弱→弱→激弱
くらいの段階があって、

今の若い独身男性は全体的に願望が弱い方へ弱い方へとシフトしてるんだよ。


で、不思議なことに
結婚願望「激強」とか「強」の人ってのは、結婚願望「弱」の人が「存在しない」と思ってる。
あるいは
「よほど不幸な家庭で育った特殊なやつだけだ!」
みたいに言う。

いや、ほんとに結婚願望そのものが弱いんですよ、って言っても納得しない。

どうにかなりませんか?(´・ω・`)
242愛と死の名無しさん:05/03/11 16:26:40
>>233
だから、そうやって何でも割り切れるもんじゃないんだけどな。
子に注ぐ愛も、金銭やポイント制の時代ですか。
243愛と死の名無しさん:05/03/11 16:26:51
>>234
だからさ、全部手動の時代と比べると楽になってるって言ってるでしょ?

ここでよく
「自分の親の時代は妻が家事担当で無職でも良かった。でも今は何でも簡単〜」
みたいに言ってるでしょ?
それに対して「親の時代とはそこまで変わってないよ」って言った事であって
まるっきり電化製品のない時代と比べたわけではないよ。
それとも、あなたの家は全部手動だったんですか?
244愛と死の名無しさん:05/03/11 16:26:52
>>240
やっぱり君は父親の苦労をかなり甘く見てるんだね。
245愛と死の名無しさん:05/03/11 16:27:15
>>238

男も、全く半分家事をやることが前提じゃなきゃ言えんな。

漏れは、育児休暇を取れと言われても困るから、奥さん養うよ。
残業もしなきゃなんないしさ。
弁当も作ってやれないからな。
246愛と死の名無しさん:05/03/11 16:27:29
>>242
あいまいなままにしておいた方が、依存する側、寄生する側には都合がいいだろうな。
247愛と死の名無しさん:05/03/11 16:28:53
苦労性なんですね。
248愛と死の名無しさん:05/03/11 16:28:55
>>243
まぁ、電気炊飯器が普及し始めた昭和30年代以降の主婦は、夫よりかなり楽をしてるな。
249愛と死の名無しさん:05/03/11 16:29:18
>>245
1人暮らしなら家事も全部1人でやるけど、何も困らないよ。
250愛と死の名無しさん:05/03/11 16:29:23
>>238
あぁ!もう!わかってないなぁ・・・
それをやりつつ、パートに出てるのが妻だろう?って話。

何が何でも女(=妻)を馬鹿にしたくてしょうがないんだね。


251愛と死の名無しさん:05/03/11 16:30:21
>>247
結婚が男性にとってどれほど凄まじい負担かを、隠しておきたい人が多くて困るよ。
あるいは、夫の苦労を知らない妻が多いのかな。

朝出かけていって、夜帰ってくるだけ、とか思ってるらしい。
252愛と死の名無しさん:05/03/11 16:30:27
>>246
あなたが両親に返す愛や金銭もキッチリとバランスシート付けたほうがいいよ。
253愛と死の名無しさん:05/03/11 16:31:23
まあ、なんちゅーか。
稼ぐことがどんどん大変になっていくのに反して
家事はどんどん楽になっていく。総菜屋の充実度を見よ。
専業抱える余裕のある男など激減だ。
なのに女はいまだに専業希望が多いのはどういうことか
ってこと?
だから稼ぐ仕事好きの女と結婚できたら楽できるかもよ。
いない訳じゃないんだから。女が弁護士や医者のお見合いに
いくように、稼げる女対象のお見合いパーティーでも
開いて、家事一切します、君に仕事専念させますって
アピールすれば?
これが成り立つなら平等に1歩前進。
稼げる女は男に自分以上を望まないこと!
254愛と死の名無しさん:05/03/11 16:31:41
>>250
パートと家事と育児と介護だけで生活できる?

できないよな?


でも男は、仕事だけやってる1人暮らしでも自立して生活できるんだよ。

つまり
主婦は自立できない寄生虫。

男は自立できている、という事。
255愛と死の名無しさん:05/03/11 16:31:57
>>249

>>232にある事を全てやりつつ、フルタイムで働いているのなら尊敬します。
ちなみに昼は外食ですか?弁当ですか?
256愛と死の名無しさん:05/03/11 16:32:19
>>252
返す必要ないじゃん。
257愛と死の名無しさん:05/03/11 16:32:46
>>249

一人ならね。
漏れは子供と妻が欲しいからさ。
自分の分までは出来ても、子供の分までは出来んよ・・。
258愛と死の名無しさん:05/03/11 16:32:58
>>253
そんな事するより独身でいた方が楽だよ。
259愛と死の名無しさん:05/03/11 16:33:48
>>251
1日中2ちゃんでご苦労様。
260愛と死の名無しさん:05/03/11 16:33:53
>>255
1人暮らしでも何も困ってないし、君が尊敬するかどうか、なんていう基準に価値は無い。
261愛と死の名無しさん:05/03/11 16:34:43
>>254
共働き(子供なし、親の介護なし、二人ともフルタイム)な女性は自立してけるが?
これだって主婦っていうぞ。
262愛と死の名無しさん:05/03/11 16:34:58
>>259
反論できないと人格攻撃ですか・・・やれやれ。
263愛と死の名無しさん:05/03/11 16:35:40
馬鹿男ばっかりだな

結婚なんかしなくていいよもう
264愛と死の名無しさん:05/03/11 16:36:06
>>261
まぁ、それはいいんだけどね。
きちんと60歳まで必死に、年収500万以上稼げる妻は、まぁ、自立していると言っていい。

一方、
家事と育児とパートしかやらない妻は、自立してない寄生虫。
265愛と死の名無しさん:05/03/11 16:36:25
>>263
そう、やけくそになるなよ。負けたからって。
266愛と死の名無しさん:05/03/11 16:36:50
>>261
言わねえよ
そういう女は肩書き聞かれたら、主婦です、なんて答えんよ
267愛と死の名無しさん:05/03/11 16:38:37
やっぱり、自分の母親も寄生虫だと思ってるのかなぁ。
268愛と死の名無しさん:05/03/11 16:39:04
>>263

同意。
お願いだから、して欲しくない。

結婚みたいな個人の趣向を「勝った」「まけた」って。
「損」「得」って。

ホント、パチンコだよ。
269愛と死の名無しさん:05/03/11 16:39:17

寄生虫呼ばわりするのは人格攻撃じゃなくて
「1日中2ちゃんでご苦労様」は人格攻撃なのか・・・。
270愛と死の名無しさん:05/03/11 16:42:46
>>年収500万以上稼げる妻

今年収400万程度の男が多いんでないっけ?
年収300万時代に向かっとるようですが…。
転職したら知り合いの旦那、36で年収300万です。
40代男で年収400万台ゴロゴロよ。
高望みしすぎだわ。
271愛と死の名無しさん:05/03/11 16:43:35
みんな少子化対策とか結婚とか騒いでいるけど
「離婚」の現実を知らさせてないよね?
離婚が今でも年々増えているなら結婚制度事態、根本から考える時なのかも。
272愛と死の名無しさん:05/03/11 16:43:59
>>271
「結婚を継続しがたい重大な事由がなければ、離婚できない」
という民法を改正して
「片方の意思だけで、いつでも好きなときに離婚できる。もちろん慰謝料は無料」という制度にすればいい。

そうしている国もある。
273愛と死の名無しさん:05/03/11 16:45:22
>>268
パチンコなんて、してもしなくても、その人の評価に何の影響もないよな?
釣りも登山も将棋もゴルフも同じ。
当然、結婚も同じ。
274愛と死の名無しさん:05/03/11 16:48:34
>>273

そのとうり。
だからしなくていいよ。

誰がそんなにあなたに、「しろ」って言ってるの?
275愛と死の名無しさん:05/03/11 16:49:32
>>273
そう、あなたが結婚をしない理由は「俺が損だから」でいいんじゃないの。
世間的にも、そういう評価でいいと思う。

それを統計だの、離婚率だの持ちだすから…
はっきり言えばいい、「俺は自分のためだけに金と時間を使う」と。
276愛と死の名無しさん:05/03/11 16:52:03
273のような人はむしろ間違っても結婚するな!と
言いたい。互いに不幸になること100%確定だよ。
『結婚したがらない男』でなくて『結婚しないと決めた男』
へ移行して下さい。誰もとめません。
277愛と死の名無しさん:05/03/11 17:00:18
つーかさ今時結婚に消極的な男なんて珍しくもなんでもないし
独身だからって差別されることなんてほとんどないだろ?
わざわざスレ立ててまで主張せんでも既に市民権は得てると思うんだが


別に君らは特別な存在でもなんでもないよ?
278愛と死の名無しさん:05/03/11 17:02:27
ここの結婚したがらない男、みたいな主張してるくせに
世間体で結婚しようとして見合いする男がいた
迷惑だよねえ
もちろん振られまくってたけど
279愛と死の名無しさん:05/03/11 17:04:31
>>278
結婚する男ば馬鹿だ、損だ。
結婚する女は寄生虫だ、悪だ。

と声高に言いたいんだろう。
どっちかというと、男女板に行ってやれば良いと思うが。
280愛と死の名無しさん:05/03/11 17:04:32
同意。
結婚しないの普通だから、騒ぐほどのことじゃないと思う。

続きは、こちらへ。

結婚なんかしなくたって死にやしねぇよ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1110267039
281愛と死の名無しさん:05/03/11 17:05:40
腰が引けてる男なんて信用できないだろ。
君にできるか?と聞かれて
やりとげて見せる!という気概が見せられなかったら
上司にとっても、情熱のない男だな…って印象だろうし。
女もそういう見方すると思うしね。
282愛と死の名無しさん:05/03/11 17:05:50
>>277
同意。
ここで声高に「結婚する事の損」を叫べば叫ぶだけ
特異な存在になってしまうよ。

「独身男性にアドバイスを!」と言うけれど
結婚しない派の人が言う「未婚率が高くなってる」のが正しいのなら
アドバイスする必要もないだろう?馬鹿はほっとけよ。

それとも誰か(既婚者)に認められたいの?
283愛と死の名無しさん:05/03/11 17:05:55
>>278
見合いするなら結婚したがってるんだろうに
284愛と死の名無しさん:05/03/11 17:06:19
寄生虫っていいながら
万が一結婚しても、共稼ぎしてもらわないと妻養えないんだからなあ
寄生させられる甲斐性もってから言って欲しいよ
285愛と死の名無しさん:05/03/11 17:06:39
もういいから、さげたらいかがでしょうか。
286愛と死の名無しさん:05/03/11 17:10:33
>>280
ここで何度も同じ事言ってる奴(寄生虫だとか)は

男は結婚したがらないが女は結婚したくてたまらない

って主張したいみたいだから、そのスレで満足するかなぁ・・・?
287愛と死の名無しさん:05/03/11 17:11:40
>>284

全く同感じゃのう。
288愛と死の名無しさん:05/03/11 17:12:10
>>284
最悪な発想だな
寄生虫よばわりされんように自立しようとか
男に養われたがる女を批判する方が先だろ
289愛と死の名無しさん:05/03/11 17:14:53
結婚したくないって言うと叩かれる世の中なんだからだまってたほうがいいのに
女だったら負け犬呼ばわりされて、何言っても遠吠えとばわりだよ
私は結婚したくない女だけど、リアルでは、
私もしたいんですけどねーハハハもてなくて〜って言ってるよ。
ネットでだって
結婚したいひとに結婚はおかしいなんて言う気さらさらないよ
その人の勝手なんだから
290愛と死の名無しさん:05/03/11 17:16:24
>>288
寄生虫と言ってるのはお前だけだが・・・?
291愛と死の名無しさん:05/03/11 17:16:26
>>289
賢い人は、そういう対応するよね。
292愛と死の名無しさん:05/03/11 17:16:34
>>286

女は寄生しなくちゃ生きていけないが
男はそうではない!孤独にもロマンを感じてる。
男はひとりでも何ら困らないんだ。

…だから?
って感じ。
ひとりで生きていけばいいじゃんねえ。誰も反対しないっすよ。
誰かを必要とする女や子どもがいるから
自分の存在価値も見いだせるし、踏ん張りもきく。
そう思って結婚するのでほっといてほしいもんだ。
293愛と死の名無しさん:05/03/11 17:16:50
帰省中

規制中
294愛と死の名無しさん:05/03/11 17:17:09
交通事故でひとり息子を亡くしました。まだ22歳の若さでした。
私は数ヶ月間毎日泣き明かしました。

しかしある日、死んだはずの息子から
「事故を起こしてしまった。どうしてもお金が必要なんだ」という電話があったのです。
私はうれしさのあまり号泣し息子の話に耳を傾けました。息子のいうように銀行に
お金を振り込みそのことを伝えるとすぐに電話は切れてしまいました。
それ以来、毎日息子からの電話を待っていましたがもう二度と電話がかかってくる事は
ありませんでした。

たった一回だけでしたがひさしぶりに息子の声が聞けてとても幸せな気分でした。
295愛と死の名無しさん:05/03/11 17:17:35
>>286
では、こっちで。

結婚しないで風俗に通い続けよう!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1101910758

「結婚して幸せに」もうその考え方ヤメッ!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1033279693
296愛と死の名無しさん:05/03/11 17:19:11
女って養ってもらうためになにか努力とかしてんの?
297愛と死の名無しさん:05/03/11 17:21:45
>>296
美容院行ったり、生活費削ってブランドの服買ったり
派遣でできるだけでっかい会社派遣先にしてもらったり。
298愛と死の名無しさん:05/03/11 17:22:44
>>296
女であると言うだけでそれだけの価値があるのです
悔しかったら子供産んでみろ
299愛と死の名無しさん:05/03/11 17:23:25
ここの人は釣りが趣味らしいですなw
そりゃこんだけ大漁なら結婚よりも楽しいでしょうね
300愛と死の名無しさん:05/03/11 17:23:28
子供なんて犬猫でも産める
301愛と死の名無しさん:05/03/11 17:24:41
>>298
不妊症の女性は価値がないの?
302愛と死の名無しさん:05/03/11 17:24:41
>>298
それ言うと、鼻息荒くして 
「 そ  れ  く  ら  い  の  事 偉そうに言うな!」
って言われちゃうぞw
303愛と死の名無しさん:05/03/11 17:24:59
>>296

結婚すると決まったら
今迄料理なんてしなかった女が
いきなりはじめて
数の子煮ちゃったりして
ほほえましい…という事例はいくらでも?
(数の子はだし汁に漬けるだけで煮ないのだ)
304愛と死の名無しさん:05/03/11 17:25:08
>>300
男はそれ以下って事か・・・
305愛と死の名無しさん:05/03/11 17:26:25
>>289
匿名掲示板だからいいんじゃない?
現実ではなかなか言えないし。
306愛と死の名無しさん:05/03/11 17:26:43
結婚前の労力も不公平なのか
307愛と死の名無しさん:05/03/11 17:27:08
ますますジェンダーフリー論になってきたな。
ジェンダーフリーと結婚は排他関係ではないが。
308愛と死の名無しさん:05/03/11 17:27:37
おまえらと犬猫の子が欲しいのかよw
309愛と死の名無しさん:05/03/11 17:28:08
ホモなんじゃないか?
ゲイならわかる
女養うの嫌なの
310愛と死の名無しさん:05/03/11 17:29:46
むしろ、今まで男性の本音を一切聞いた事がない人たちが、こういう匿名掲示板で
いきなり男性の「本当は結婚なんてしたくないんだけどな」みたいな本音をみて、
ものすごい拒否反応を示してるだけでしょ。

続けてるうちに慣れるかもね。

自分の周りの男性も、結婚は損、って感じてる事実にも、早く気付くといいんだけど。

特に、自分の夫。

慰謝料も財産分与もゼロで離婚してやったら、きっと旦那さん、喜ぶよ。
311愛と死の名無しさん:05/03/11 17:30:26
女なんてセックスと出産くらいしか能力がない。バカにされるのは当然。
都知事の言うように女はババアになったら使い道のないい存在だってことだ。
312愛と死の名無しさん:05/03/11 17:31:18
>>309
結婚願望の強い人って、
結婚願望の弱い人の気持ちが全然分からないんだよね・・・・・。

だから
「そんな奴は、よほど不幸な家庭に育ったか、ホモなんだ!普通の男は『全員が』結婚したくてたまらないんだ!」
って思ってる。

そうじゃないんだってば・・・・・。
313愛と死の名無しさん:05/03/11 17:31:40
>>311
そんなお前が何でこの板にいるのかがわからない。
314愛と死の名無しさん:05/03/11 17:31:49
>>310
女じゃなくて
男もお前に反論してるんだが?
都合いいなおまえ
315愛と死の名無しさん:05/03/11 17:33:09
>>309
結婚願望の弱い人って、
結婚願望の強い人の気持ちが全然分からないんだよね・・・・・。

だから
「そんな奴は、妻は寄生虫で、人間じゃない」
って思ってる。

そうじゃないんだってば・・・・・。
316愛と死の名無しさん:05/03/11 17:34:15
>>312
結婚願望の弱い人って、
結婚願望の強い人の気持ちが全然分からないんだよね・・・・・。

だから
「そんな奴は、よほどお気楽な家庭に育ったか、無知なんだ!普通の男は『全員が』結婚したくないんだ!」
って思ってる。

そうじゃないんだってば・・・・・。
317愛と死の名無しさん:05/03/11 17:34:28
>>301
価値のある女はキャリアウーマンか子供が産める女だけ
318愛と死の名無しさん:05/03/11 17:34:58
>>310

世間では、妻からの離婚要求は
夫にとって寝耳に水
ということが多いらしいが。
319愛と死の名無しさん:05/03/11 17:35:41
>>317
価値のある男はエリートか、きちんと妻子を養える甲斐性のある男だけ
320愛と死の名無しさん:05/03/11 17:36:23
>>314
バカマッチョってやつか?
岸銅製新とも言うか
321愛と死の名無しさん:05/03/11 17:36:28
>>312
充分キミのことは理解してるって
「自分以外に金を払いたくない」
それだけだろ?
322愛と死の名無しさん:05/03/11 17:37:06
>>317
子供生めるだけなら、DQNでも産めるけど。
323愛と死の名無しさん:05/03/11 17:37:44
>>318
慰謝料と財産分与と養育費が痛いだけだよ。離婚ですっきりする男性は多い。
324愛と死の名無しさん:05/03/11 17:38:38
>>322
不妊の専業よかまし
325愛と死の名無しさん:05/03/11 17:38:40
>>323
子供はどうするんだ?
326愛と死の名無しさん:05/03/11 17:39:46
>>325
じゃあ養育費はありで
327愛と死の名無しさん:05/03/11 17:39:57
>>321
>「自分以外に金を払いたくない」
>それだけだろ?

何も理解してないね。やっぱり。
ものには程度、限度、というものがあるだろ?

自分の彼女や友人、後輩なんかに奢ったりする程度の出費なんて、たかが知れてるんだよ。
でも
自分の一生分の報酬のほとんどを吸い上げられるのは、さすがにきついだろ?

それを同列に扱って
「結婚したがらない男は、自分以外に一切金を払いたくないんだ!」みたいな極論に持ち込むのって、
単なる馬鹿だね。
328愛と死の名無しさん:05/03/11 17:41:40
このひとに彼女がいたとしても、
こんなアホな主張延々書き込んでるって知ったら、
いくら結婚する気なくても呆れるだろうなあ
329独身派:05/03/11 17:41:44
ふぉっ、ふぉっ、ふぉっ、


今日も大漁じゃのお(・∀・)ニヤニヤ




というわけで、
おまいら、いちいち釣られるなよ。スルー汁。

できないなら
普通に話せ。
330愛と死の名無しさん:05/03/11 17:41:49
>>327
その吸い上げられた中に自分の衣食住が
入ってないと考えるところがすごいな。
331愛と死の名無しさん:05/03/11 17:43:09
>>328
男から見た場合の話だから、女性には不愉快だろうけど、勘弁してね。

恋愛にかかる費用って、実はすごく安いんだよ。
彼女とのデート代やプレゼント代なんて、たかが知れてる。
10年付き合っても1000万円に届くか、届かないか、くらい。

でも結婚にかかる費用って、3億円だよ。けた違いに高い。

だから、最近増えているのは

恋愛の満足感>>>恋愛の費用
結婚の満足感<<<結婚の費用

・・・・と考える男性なんだよ。「俺は恋愛までで充分だから」という感じ。わかる?
332愛と死の名無しさん:05/03/11 17:44:09
>>330
どう考えても独身の費用<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<妻子持ちの費用
だろう、普通。
333愛と死の名無しさん:05/03/11 17:44:59
やり逃げ男は許せない!
なんて思ってる女っている?
334愛と死の名無しさん:05/03/11 17:45:24
結婚願望の無い男なんて、絶対に許せない!
なんて思ってる女っている?
335愛と死の名無しさん:05/03/11 17:46:08
「経済的にも精神的にも『頼りになる』男性と結婚して、
自分は1円も稼がずにのんびり暮らしたい」とか
「過労死、サービス残業、ノルマ、競争といった、厳しい男性社会からは
一歩離れた安全なところで生活してゆきたい」って思ってる・・・・・・・・・・・・・・・・・そんな女っている?
336愛と死の名無しさん:05/03/11 17:46:34
>>333
>>334
>>335
たくさんいますが。
337愛と死の名無しさん:05/03/11 17:47:03
>>332
327で言ってる事は

独身時代の自分以外にかかる出費 → 彼女や友人、後輩なんかに奢ったりする程度
結婚してからの自分以外にかかる出費 → 一生分の報酬のほとんど

と読み取れるのだが?
338愛と死の名無しさん:05/03/11 17:48:08
>>337
おまえの脳には柔軟性というものが足りない。
339愛と死の名無しさん:05/03/11 17:48:14
独身の費用<<<<<<<<<<<<妻子持ちの費用

子どもに圧倒的にかかるんだろ?
金が惜しいなら子ども作らず
正社員の女と結婚すれば経済的だよ。
住居は折半になるから。DINKS最強。既出だけどね。
340愛と死の名無しさん:05/03/11 17:48:22
>>336

333はさすがに多いだろうけど
334・335はどうだろうね?個人差あると思う。
341愛と死の名無しさん:05/03/11 17:49:39
私は仕事したいが
いままでつき合った人は仕事やめて専業になれって人ばっかりで
別れた

ここの主張みてると世間ていろいろだなと空しくなる
342愛と死の名無しさん:05/03/11 17:49:57
>>338
どっかに「個人批判は反論できないから」とかあったよね?
343愛と死の名無しさん:05/03/11 17:52:22
>>339
ファイナルアンスァー(死後)
344愛と死の名無しさん:05/03/11 17:52:39
>>336
結婚したがらない女も増えてるから
結婚願望の高い男を避けるケースも
ありそうですけどね。(だから妻子持ちが相手)
働いてる稼ぎのある女は専業主婦を敵対視していたり
するんで女もいろいろ。
345愛と死の名無しさん:05/03/11 17:57:50
専業願望のない女なんかたくさんいるけど
私の友人はほぼそう。私もそうだし。
子供産んでも、復帰早いし。
ここの男は考え方古い。
むしろ、そうやって働くことに理解がない男も多かったりするよ。
なんか馬鹿ばっか。

346愛と死の名無しさん:05/03/11 17:58:55
> 家事が「赤子の手を捻るかのごとく簡単だ」とか「昔とは雲泥の差」とか言ってるけどさ
>思ってるほど変わってないと思うよ。
そりゃ認識不足だよ。

>掃除だって掃除機が勝手に部屋中掃除してくれるわけではないし
性能がよくなった分、所要時間が大幅に短くなった。
静かになったのと、住宅そのものの防音性が高まったので稼働時間帯が増えた。

>炊飯器だって、自動で米計ったりといだりしてくれるわけではないし
無洗米やタイマー、様々なプログラムモードが便利です。

>冷蔵庫だって、知らない間に食材が増えてるわけでもないし、
宅配サービスも充実してるし、夜間まで開いてるスーパーも増えたしなあ。

>ましてや切ったり洗ったり食事が勝手に出来るわけでもない。
野菜もきれいな状態で、一回分の量で売られてるから、手間が非常に少ない。

>洗濯機だって、汚くなったら洗ってくれるわけでもないし、干してもくれないし、畳んでくれるわけでもない。
昔は2層式だったのが、今では乾燥まで全自動。
しかも機械と洗剤の性能が高いので、2度洗いしなきゃならないようなこともほとんどなし。

>なんだかんだいっても、まだまだ手動でやらなくてはいけない事のほうが
>多いと思うけど?
食器洗浄器もあるし、あと何しなきゃならないのかな。
なんなら掃除ロボットもあるでしょ。

>しかも、たいていは毎日やらなくてはいけないものなんだよね。
それでも、昔より格段にラクというのに同意できないと?
347愛と死の名無しさん:05/03/11 17:59:15
>>344

くたばれ専業主婦!ってわめいたの
女だったね。フェミ女。
くたばれ専業主婦!っていうのが最近の男の主張なの?
348愛と死の名無しさん:05/03/11 18:00:05
キャリアウーマンだが
くたばれ専業主婦とも思わないけどな
349愛と死の名無しさん:05/03/11 18:01:57
>>348
笑うとこですか
350愛と死の名無しさん:05/03/11 18:05:19
結婚なんかしなくていいよ
351愛と死の名無しさん:05/03/11 18:05:48
このスレおいしいなあ。
352愛と死の名無しさん:05/03/11 18:06:29
>>340
でもさぁ、>333が多いって事は、男は結婚するか一生童貞でいろ、って事じゃない?あ、風俗はありか。
353愛と死の名無しさん:05/03/11 18:07:15
>>342
批判じゃないだろ、それは・・・・(呆
354愛と死の名無しさん:05/03/11 18:08:01
>>339
だったら10人で共同生活した方が経済的だろ?
DINKSの経済的優位ってのは、結局のところプライバシーを切り売りした結果でしかない。
355愛と死の名無しさん:05/03/11 18:08:42
>>344
でも実際には多くの女は、
「経済的にも精神的にも『頼りになる』男性と結婚して、
自分は1円も稼がずにのんびり暮らしたい」とか
「過労死、サービス残業、ノルマ、競争といった、厳しい男性社会からは
一歩離れた安全なところで生活してゆきたい」って思ってるよ。

間違ってる?
356愛と死の名無しさん:05/03/11 18:08:52
>>345
でも実際には多くの女は、
「経済的にも精神的にも『頼りになる』男性と結婚して、
自分は1円も稼がずにのんびり暮らしたい」とか
「過労死、サービス残業、ノルマ、競争といった、厳しい男性社会からは
一歩離れた安全なところで生活してゆきたい」って思ってるよ。

間違ってる?
357愛と死の名無しさん:05/03/11 18:08:52
高い金はらっても専属女が欲しいんだよ。わるいか。
358愛と死の名無しさん:05/03/11 18:09:34
しかし結婚しないってやつは未来のことを考えないのかね
少子化が進行すれば必然的にコナシ(独含)から大量の金が巻きあげられると思うんだが
359愛と死の名無しさん:05/03/11 18:10:56
>>346
まとめどうも。
最後の1行のきつ〜い質問に正直に答えると、女の家事が楽だって事を認めちゃう事になるから、
なんとかしてごまかすか、スルーすると思うよ。


でも家事は昔より、格段に今の方が楽になってるのは事実。
360愛と死の名無しさん:05/03/11 18:10:57
>>358
どの道とられるなら制約の少ないほうがいいってことでゎ?
361愛と死の名無しさん:05/03/11 18:11:39
>>356
多くないよボケ
女友達とかぜんぜんいないんだね
362愛と死の名無しさん:05/03/11 18:11:44
>>347
別にくたばれとは言ってないけど、
今は一家に1人家事専門要員を雇う必要なんか無い時代にはなったな。
363愛と死の名無しさん:05/03/11 18:12:00
>>345
同意
しかし、離婚後は圧倒的に男性が不利である事実もある。

女は結婚をしようがしまいが損をすることはないが、
男にとって結婚はリスクが高く、失敗すると大損失である。
364愛と死の名無しさん:05/03/11 18:12:10
>>350
自分の子供にでも言ってやりなよ。
365愛と死の名無しさん:05/03/11 18:12:50
>>357
悪かないさ
そんで俺らの老後の為に沢山子供造ってくれ
366愛と死の名無しさん:05/03/11 18:13:04
>>357
いや、別に悪くは無いけど、
無駄づかいだな、と思われてもしょうがないよな。今どき。
367愛と死の名無しさん:05/03/11 18:13:33
>>358
別に、未来のことやら少子化のことを憂いて結婚する奴なんて、ほとんどいないだろ。
368愛と死の名無しさん:05/03/11 18:14:09
>>364
そういや、私の友人の女性には、
母親に結婚なんかしないほうがいいと言われてるひとが
実はけっこういる。
369愛と死の名無しさん:05/03/11 18:14:40
>>361
100人いたら90人が思ってる事だよ。君と君の周りは、残り10人の側だね。
370愛と死の名無しさん:05/03/11 18:15:21
>>363
成功しても大損失だけどねw
371愛と死の名無しさん:05/03/11 18:17:58
>>男にとって結婚はリスクが高く、失敗すると大損失である。

稼げる女もそう考えるから
自分の年収の倍の稼ぎがあり
しっかり高い保険に加入でき、養育費もしっかり貰えそうな
相手でないと結婚しない。
負け犬大増加。女のあげる条件は下がらない。
372愛と死の名無しさん:05/03/11 18:18:45
>>371
まったくその通り
373愛と死の名無しさん:05/03/11 18:19:30
>>369
君、女性と会話したことある?

テレビに出ているバカ女共は平気でこんなこと言うかもしれないが、
大学出て、真面目に働いているような女性はほとんどそんなこと思ってないよ。
374愛と死の名無しさん:05/03/11 18:19:43
なにがDINKS最強だよ。
DINKSなんて50過ぎれば、ほとんどうつ病持ちになるじゃねえかw
375愛と死の名無しさん:05/03/11 18:21:30
>>374

ソースキボン。
376愛と死の名無しさん:05/03/11 18:21:48
要はあれか?
35過ぎて独身で派遣とかやってるやつは逝ってよしと
こういうことかね?
377愛と死の名無しさん:05/03/11 18:24:17
何で対決姿勢を鮮明にしなきゃならんのだろう。

要するに、家事という面で奥さんをもらうメリットが大幅低下したのにたいし、
奥さんを養うのに掛かる費用はちっとも減ってないどころか
場合によっては増えてしまってるからでしょ。
この点は明らかなのに「だって家事は大変だから」ってのは無意味だと思う。
後は奥さんを飼うのに要する費用が高いかどうか次第。
家庭って二人で築くものだろ? 一方のみに負担が偏ったら不満が増えるのは当然と思う。
378愛と死の名無しさん:05/03/11 18:26:24
>>377
共働きで家事分担でやればいいじゃん
379愛と死の名無しさん:05/03/11 18:28:51
>>378
そんな苦労してまで結婚したくないって
380愛と死の名無しさん:05/03/11 18:29:41
>>379
苦労か?
別に苦労じゃないが
相手いないだけでしょ
ちゃんと稼げる彼女が
381愛と死の名無しさん:05/03/11 18:29:44
結婚願望ってのは0か100かの両極端だけじゃないだろ?

結婚願望にも「程度」ってものがあって、
激強→強→やや強→中→やや弱→弱→激弱
くらいの段階があって、

今の若い独身男性は全体的に願望が弱い方へ弱い方へとシフトしてるんだよ。


で、不思議なことに
結婚願望「激強」とか「強」の人ってのは、結婚願望「弱」の人が「存在しない」と思ってる。
あるいは
「よほど不幸な家庭で育った特殊なやつだけだ!」
みたいに言う。

いや、ほんとに結婚願望そのものが弱いんですよ、って言っても納得しない。

どうにかなりませんか?
382愛と死の名無しさん:05/03/11 18:29:51
女の大部分は出産後もすぐ働きたいと思っている。
楽したいと思っているのは一部だけ。

あと、女だって大変だよ。
女のはずれより、男のはずれのほうが多いんだし。
リスクは女のほうが上。

女が旦那に尽くしても、不倫したり、家に帰ってこなかったり、暴力ふるったり。
女が稼いできた金を旦那がギャンブルで全部使ったり、借金したり。

離婚は旦那が原因である場合のほうが圧倒的に多い
383愛と死の名無しさん:05/03/11 18:30:43
>>371
稼げる女は少ない(国税庁統計より)

稼げる女は結婚する必要がない=女の結婚は金目当て
384愛と死の名無しさん:05/03/11 18:31:32
>>373
自分の周りの人間だけが全てだと思ってるようじゃ、論理的思考はできないね。
385愛と死の名無しさん:05/03/11 18:31:46
>>383
ばっかだな稼いでても結婚する女が大部分だろ
独身のほうが少ないんだから
おまえのまわりはほんと、だめ女しかいないんだな
386愛と死の名無しさん:05/03/11 18:32:10
>>377
でも今の女の人の方が綺麗な人多いじゃん
身なりとか体とかいろいろ気を使ってるし

そりゃ家事は楽になったかもしれないけど
そういう点も考えれば別に不公平じゃないと思う
387愛と死の名無しさん:05/03/11 18:32:18
>>377
まったく正論です。
388愛と死の名無しさん:05/03/11 18:32:46
ほんとにな〜
あったまくるなあ。
家事育児きちんと最大限努力するよって男
どこにいるのかなあ?

前の誰かも言ってたけど
家事育児全般任せたいって男ばっか。
これでフルで働いたら倒れるよ。
終電で帰ることも多いのに
俺、パン派だからって
はりとばしてやろーかと思った。
別れたけどね。
夕飯の支度、時々はさぼってもいいよって
優しいつもりなんだもんね。
その感覚が理解できない。
ある程度の稼ぎで働いてたら納期厳守の責任だって
かかってくるしパワ−も必要なのに
女の仕事なんだと思ってんだろう。
389愛と死の名無しさん:05/03/11 18:33:14
専業ってさ、男の希望で専業になることもかなり多いって
知らないの?
好きな仕事やめたくないって悩む女多いよ?
390愛と死の名無しさん:05/03/11 18:33:29
>>380
彼女はいるけど結婚はしたくない、
っていう男の気持ちが君には一生理解できないだろうな。

男には撒種本能があるんだから、
同じ100回のセックスだったら
100人と1回ずつしたいのが男。
1人と100回したいのが女。
391愛と死の名無しさん:05/03/11 18:34:28
>>382
>あと、女だって大変だよ。

>>1をよく読んで下さい。
392愛と死の名無しさん:05/03/11 18:35:10
>>388
いや、だからさ、
よっぽど理解ある男か、すごい稼いでる男しか結婚する価値ないって

393愛と死の名無しさん:05/03/11 18:35:19
>>382
日本の女の結婚願望は82.9%と高い。しかし...。
----------------------------------------------------------------------
夫婦の関係の項目で、「夫と妻は同等である」「夫も家事に参加すべきである」
「夫の帰宅が遅ければ先に寝てもよい」「夫も家事を妻と同等程度に行うべき」
「妻に男友達がいてもかまわない」といった妻の主張の高い項目が上位となって
いる。既婚者では、未婚者に比べ、「夫が生活の為に働くのは当然」「夫から
あまり干渉されたくない」が高い。「妻も生活費を負担すべきである」は未婚者
も既婚者も共に低く、東京女性は”結婚し、経済的には夫に支えてもらいたいが
家事もやってもらいたい”と夫への要求は厳しい。
----------------------------------------------------------------------
http://www.wacoal.co.jp/company/newsrelease_n/pdf/021025_relese.pdf

「金は出せ、口はだすな」まるで北○鮮のような身勝手さですな。
394愛と死の名無しさん:05/03/11 18:35:59
>>389
30後半のおっさんだな
そういうこと言うの
395愛と死の名無しさん:05/03/11 18:36:21
>>385
だから、国税庁統計を一度でもいいから見てみろってば。稼いでる女なんて、ほんの一握りの例外だから。
おまえの周りはどうだか知らないけど、日本全体で見れば女はまだまだ低収入なの。わかった?
396愛と死の名無しさん:05/03/11 18:36:57
>>386
意味不明。
なんじゃそら?
397愛と死の名無しさん:05/03/11 18:37:01
結婚派は愛情とか家族とか他者との精神的結びつき(幸せの共有)などが
価値観の上位にあって、非婚派はお金とか自由とか物質的な自己還元度などが
価値観の上位にある。
大切にしているものの順番が違うんだから結婚に対する見解も異なるのはあたりまえ

価値観の順位づけが違うことをまず認識し、それ故のお互いの思考結果をなぜ許容できないのか
お互い相手の価値観の順列そのものを「変えろ!」と押し付けてるから
いつまでたっても話が平行線なんだよ
398愛と死の名無しさん:05/03/11 18:39:38
>>388
それ、男女を入れ替えた方が現実的だな。

男の仕事の苦労をなめてる女が多いよ。特に事務程度の軽作業しかやった事ない女。

同じ女でも
納期厳守とか、ノルマ厳守とか、いやな「お得意先」に下げたくない頭を下げて必死に働く営業さんとか、
そういう「社会の厳しさ、不条理さ」を知ってる女だったら、
仕事を辞めてからも、夫のつらさをよく理解できると思うけど。
399愛と死の名無しさん:05/03/11 18:40:08
>>389
「妻は専業で家に居てほしいという男もいるんだ!」
という女の言い訳が多いけど、実際に調査したデータがある。

「結婚後、仕事はどうしたい?」
http://www.e-avanti.com/fukuoka/special/kekkon2.html
<男性側の希望>
共働き・・・・・・・・59%
夫がメイン妻はパート程度・・・26%
夫のみ働く・・・・・9%

・・・・・・・・・・・・・・つまり、夫だけ働いて、
「妻は家にいて欲しい」と考える男性は、なんとたったの9%という少数派。

しかも、妻がパート程度の低収入よりも、
妻にもしっかり正社員級に働いて欲しい、と考える男性が実に6割近い。
男尊女卑の気風が強い九州、福岡でもこの結果だ。
これが現状。
400愛と死の名無しさん:05/03/11 18:41:10
>>396
妻が綺麗、というのは夫からみたメリットでしょ
家事が楽になったぶん綺麗でいられるように
努力する量が増えたんだから問題ないはず
401愛と死の名無しさん:05/03/11 18:41:27
>>392
結婚する価値、っていう言い方がすでに勘違い。
男にとっては今の結婚は単なる「趣味」の範疇だから。

釣りをする価値のある男?
登山をする価値のある男?
結婚をする価値のある男?

なんじゃそりゃ?
402愛と死の名無しさん:05/03/11 18:42:34
>>390
彼女もそれを望んでるのならいいんじゃない?

403愛と死の名無しさん:05/03/11 18:42:44
結婚できない男が増えてるの間違い?
404愛と死の名無しさん:05/03/11 18:43:01
妻にもしっかり正社員級に働いて欲しい、
と考える男性のどのくらいが
家事育児を自分の分担範囲の仕事であると考えているか
怪しいもんだ。お手伝い程度の意識では?
休日の食事の支度や子どもの世話をする気でいるならいいけど。
405愛と死の名無しさん:05/03/11 18:43:20
>>391
離婚はほとんど男が原因なんだから、男がしっかりすれば、離婚のリスクが
減るってこと。しっかりするって言っても最低限のことをすればいいんだから。

>>393
解答欄にそんなへんな項目があるなら誰だってマークするでしょ?
質問の仕方が悪い。
そんなこと言ってても、実際結婚してみると、旦那のことを考え、
旦那のことを尽くす謙虚な女性が多いこと、多いこと。
406愛と死の名無しさん:05/03/11 18:43:50
>>397
いや、それは違うから。
非婚派はあくまでも、「個人差の大きい主観論はできるだけ排除して、論理的に結婚の利点、欠点を語ってください」
と言ってるだけ。

だけど結婚派は、結婚のメリットを主観でしか語れないから
「非婚派は、愛情を無視してるんだ!」「金のことしか考えてないんだ!」とか言い出す。

違うってば・・・・・・。
407愛と死の名無しさん:05/03/11 18:44:38
おいおいおいおい

15時間で400レスって
この過疎板で何が起こったんだ。( ゚Д゚)
408愛と死の名無しさん:05/03/11 18:45:17
>>378
知ってる女と結婚しろよ
でも男は知ってても女の仕事なめるけどね
409愛と死の名無しさん:05/03/11 18:45:28
>>400
年取ればみんなババァだろ。
若い女の方がずっといい。

女は30歳すぎたら「性的な」魅力はあきらめた方がいいよ。
人間的な魅力で勝負しなきゃ。



ちょうど、男のハゲデブが「いい人ね」って言われるのと同じように。
410愛と死の名無しさん:05/03/11 18:45:59
>>394
ばーか若くたっているよ
411愛と死の名無しさん:05/03/11 18:46:39
コピペ回答ばっかだな
412愛と死の名無しさん:05/03/11 18:46:51
>>402
まぁ、その辺は男女の駆け引きだな。

結婚まで持ち込めば女の勝ち。
やり逃げできれば男の勝ち。

既婚男性は人生の負け組。既婚女性は勝ち組。
413愛と死の名無しさん:05/03/11 18:47:20
>>401
また趣味の話か‥

しかも毎度、釣りと登山だし。
パターン変えてみたら?

414愛と死の名無しさん:05/03/11 18:47:37
>>403
結婚願望の強い人には、
結婚願望の弱い人の気持ちは理解できないんだよ。

「人間は全員、結婚願望が強いに決まってるんだ!」って思い込んでるらしいから。
415愛と死の名無しさん:05/03/11 18:48:30
>>406
不思議なんだけど・・・結婚って強制的に「やらされる」ものじゃないでしょ?
って事は個人個人の価値観(主観)によって変わってくるもの。
それを「主観はほっといて、客観的に〜」って時点で的外れだと思う。

「結婚すると3億かかる」っていうのは事実かもしれないけれど
それを「問題ない」ととる人もいれば「大問題だ」ととる人もいるってだけ。
「3億かかるから、結婚はしないほうがいいんだ。これはアドバイスだ」っていうのは
一見客観的に見えて、実は主観で言ってるにすぎないよ。
416愛と死の名無しさん:05/03/11 18:48:55
>>404
結婚しなけりゃすべて解決。

つまりね、
もともと「妻には出産後も、しっかりと正社員級に働いて欲しい」なんて考える男性は少ないんだよ。

そんな妻、めったにいないのも分かってるし。

だから、
「そんなら、俺は結婚なんてしないで、適当につまみ食いして生きるよ」って言ってるだけ。
417愛と死の名無しさん:05/03/11 18:49:25
>>410
そりゃいるだろ


少しなら
418愛と死の名無しさん:05/03/11 18:49:53
>>405
離婚は全部男のせい、ですか。
おめでたい頭ですなぁ・・・・・・・・・・・。
419愛と死の名無しさん:05/03/11 18:50:24
>>407

釣り。
420愛と死の名無しさん:05/03/11 18:50:59
>>408
結婚しない方が楽だし、自由だから。
421愛と死の名無しさん:05/03/11 18:51:22
>>409
40代の男も、たんなるジジィですが?

女性と男性では「性的な魅力」が通用する限界が
多少違うだけで「限界がある」のは同じ。

男はいつまでも若い女に相手されるとでもお思いか?
よっぽど、顔が良くて金持ってるのなら別だけどね。
422愛と死の名無しさん:05/03/11 18:52:22
>>418
妻が原因の離婚ってどんなのがある?
ほとんどないでしょ
423愛と死の名無しさん:05/03/11 18:52:25
>>413
結婚は趣味じゃない、っていう反論をすればいいのに。

そのためには、主観でなく客観的な結婚のメリットをあげればいい。
424愛と死の名無しさん:05/03/11 18:54:18
>>415
いや、だから、
「結婚に主観は持ち込むな!」とは言ってないよ。
「論理実験として、とりあえず主観の話は脇へ置いといて、客観的なメリットについて語ってください」
と言ってるだけ。


ところが、結婚派は、ひとつとして客観的メリットが語れないから、
少々ヒステリックになって「反発」を続けてるんだけど、「反論」はできてない。

情けないね。
425愛と死の名無しさん:05/03/11 18:54:19
>>415
同意
3億の話だって、年収によって温度差があるし

非婚派は客観的な証拠なんて何一つ出していないのさ
426愛と死の名無しさん:05/03/11 18:55:51
>>421
40代の男性は女にガツガツしてないし、別に恋愛に興味もないし、
週末に趣味でもやってのんびりまったり過せれば、それが至福の時なんだよ。
427愛と死の名無しさん:05/03/11 18:56:11
>>422
DNA検査したら自分の子ではなかったよー。5
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/furin/1106381950/
428愛と死の名無しさん:05/03/11 18:57:04
>>425
でも未婚率は急上昇してるよ。
429愛と死の名無しさん:05/03/11 18:57:40
結婚という制度は、 今の男性にとって、はたして「快適に暮らす」事につながるのか?
答えは、NOだ。

<20代>
こんなに早く結婚するなんて、なんだかもったいない。
・・・こう考えるのは男性だけでなく女性にも広まっている。
実際に国勢調査でも20代で結婚する人は激減して、完全な少数派になっている。

<30代>
女性はそろそろ結婚を焦り始めるが
男性、特に30代前半は、まだまだ若く、遊び足りない。
人生で一番楽しい時期を、家庭にしばられて、少ない小遣いでケチケチする人生など
まっぴらごめん、と考えても仕方ない。
30代も後半になると、今度は男性の性欲がすっかり落ち着いてしまう。女を求めなくなる。

<40代、50代>
独身男性なら週末の釣りや、趣味にたっぷりと時間をかけるのが至福の時だ。
しかし、既婚男性の40代、50代は 子供に一番お金のかかる時期で、
なんでもかんでも 「節約、節約」という、とてもイヤな人生になってしまう。

<60代以降>
既婚男性は金がない。子供と妻にすべて吸い取られてしまったからだ。
子供ひとりで3000万、ふたりなら6000万。出産した妻の扶養もあり、ゆうに1億を超える。
金のない老後ほど悲惨なものはない。
家を失い、全てを失い、それでも奇妙に寿命だけは長く、苦しい余生を送る。

一方、独身男性は、充分に安心な老後費用が確保できる。
1億の無駄遣いをせずに済んでいるのでゆとりある老後が送れる。
しかも、独身はあまり長生きをしないので、
資金が底を尽きる前に、おだやかに最後を迎える事ができる。
430愛と死の名無しさん:05/03/11 18:58:04
結婚できないのを強がってない?

結婚できない言い訳って感じがしますが違うの?
431愛と死の名無しさん:05/03/11 18:59:10
女なんて男の稼ぎで楽に生きる事しか考えてないんだろ?
だから結婚しないんだ。子どももいらないし。
女はつまみ食いで充分だよ

母さんならわかってくれるだろ?

父さんならわかってくれるよな!
432愛と死の名無しさん:05/03/11 18:59:26
>>418
最近DV女とか、幼児虐待女とか増えてきたけど、原因は圧倒的に男に問題がある場合が多い。

>>424
結婚=趣味
なら客観的なメリットなんて必要ないんじゃない?
433愛と死の名無しさん:05/03/11 18:59:27
>>427
そんな特殊な例を出されても・・
だいたい男と違って女は愛されてれば浮気なんかしないし
434愛と死の名無しさん:05/03/11 18:59:42
>>428
未婚率っていつの時代のデータなの?

現在、20代30代が「未婚」だとしても一生「未婚」だとは
あと何十年もたたないと証明できないよね?
もしかしたら、単なる「晩婚」かもしれないのに何故「未婚」と言い切れるの?
435愛と死の名無しさん:05/03/11 18:59:46
>>401
仮に結婚を「趣味」と分類したとしても、一人でできる趣味ではなく、
相手がいて相手の意志があって初めて可能になる趣味だ
よってその例えは不適切
他人が必要で、他人の意志によってできたりできなかったりする趣味じゃないと
たとえば将棋とか
これなら「将棋を打つ(対戦する)価値のある男」というイミは通る
436愛と死の名無しさん:05/03/11 19:01:12
>>430
そんなエサでクマー
437愛と死の名無しさん:05/03/11 19:02:43
>>434
未婚じゃなくて「非婚」の間違い?
438愛と死の名無しさん:05/03/11 19:03:54
>>436
手を抜かないで、AAコピペしなさい!
439愛と死の名無しさん:05/03/11 19:04:09
>>430
結婚できない、っていう言い方がすでに勘違い。
男にとっては今の結婚は単なる「趣味」の範疇だから。

釣りができない男?
登山ができない男?
将棋ができない男
パチンコができない男?
結婚できない男?

なんじゃそりゃ?
440愛と死の名無しさん:05/03/11 19:04:11
結婚できないんじゃない。って事を言いたいの?
441434:05/03/11 19:04:25
>>437
そうだ・・・非婚だ。スマソ
442愛と死の名無しさん:05/03/11 19:04:35
女なんて男の稼ぎで楽に生きる事しか考えてないんだろ?
だから結婚しないんだ。子どももいらないし。
女はつまみ食いで充分だよ
443愛と死の名無しさん:05/03/11 19:05:05
>>432
児童虐待女を正当化しちゃいけません。
444愛と死の名無しさん:05/03/11 19:05:31
>>434はガイシュツだね

そして、未だ回答できない非婚派がいる。
445愛と死の名無しさん:05/03/11 19:05:47
>>432
結婚=趣味なのに、やたら「できない」とか「結婚する価値のない男だ!」とか叫ぶのは、なんで?
446愛と死の名無しさん:05/03/11 19:06:17
>>439
435の法則(?)で言えば
釣り・登山・パチンコは結婚と同列に例えるべきものじゃないな。
447愛と死の名無しさん:05/03/11 19:06:22
>>433
>男と違って女は愛されてれば浮気なんかしないし

女に幻想持ちすぎです。
448愛と死の名無しさん:05/03/11 19:06:31
もう、釣りと登山はお腹いっぱい。
他のたとえしてよ。
国の存亡がかかってくる趣味なんて
ないだろう?
449愛と死の名無しさん:05/03/11 19:06:54
>>434
2001年発表の国勢調査。次は2006年。
450愛と死の名無しさん:05/03/11 19:07:09
>>406
そうか?
例えば「家族を得られる」というのは客観的には事実だろ?
でも非婚派はこの「家族を得る」ということに価値をおいていないので、
「家族を得られることによって幸せを感じるのは個人差であり主観」という論理でもって
「客観性がない!」とわめいているわけで

価値を置いているものが違えばどういった事象をメリットと捉えるかもまた変わってくるわけだけど、
非婚派はそれをぜんぶ「金と自由が第一」といった価値観に合わないからと切り捨てているじゃん
451愛と死の名無しさん:05/03/11 19:08:24
お前ら昼間からずっと議論しているのか?
暇人だな。
452愛と死の名無しさん:05/03/11 19:08:48
>>450
子供がいなくて共働きして2馬力の経済力の夫婦は無視。
ってのも追加しておいて。
453愛と死の名無しさん:05/03/11 19:09:04
>>434
生涯未婚率も急上昇してるよ。
1970年頃まではわずか2%程度だったのに、2000年時点では12.57%、つまり8人に1人が生涯未婚。

卑近な例でいうと
血液型ABの人→10人に1人
生涯未婚の人→8人に1人

すでに、珍しくもないし、特殊でも何でもない。
454愛と死の名無しさん:05/03/11 19:11:05
>>435
まぁ、
将棋をする人の増減は知らないけど、
結婚する人はどんどん減ってるね。

つまり、趣味としての結婚も、市場原理によって淘汰されつつある、という事。
455愛と死の名無しさん:05/03/11 19:12:07
456愛と死の名無しさん:05/03/11 19:12:21
645 名前:可愛い奥様 :05/03/11 18:36:52 ID:6v5Shyct
たかが歯医者〜
たかが三流リーマン〜
たかが痴呆公務員〜
たかが・・・がつく職業はたーくさんあるわ
医者の妻でよかったわ
まだまだ「旦那さんお医者様なの、すごぉい」って言ってもらえるもの
地方では・・・・(これがネックだけど)
457愛と死の名無しさん:05/03/11 19:13:20
>>448
結婚は趣味じゃない、っていう反論をすればいいのに。

そのためには、主観でなく客観的な結婚のメリットをあげればいい。
458愛と死の名無しさん:05/03/11 19:13:33
>>443
いや、女が原因の場合が増えていることを言いたかっただけだが。

>>447
最近は女の不倫が増えているね

>>448
NGワードに登録しておけばw
459愛と死の名無しさん:05/03/11 19:13:44
やはりはっきりとした独身税をとるべきだな。
次世代の育成は必要なのだから。

何のリスクも負担も負わない人間には
それなりのことしてもらわないと。
460愛と死の名無しさん:05/03/11 19:14:24
>>450
>例えば「家族を得られる」というのは客観的には事実だろ?

犬は糞をする、というのも事実だね。メリットではないけど。
461愛と死の名無しさん:05/03/11 19:15:27
>>453
だから?
今の20代30代が「一生結婚しない」という証明にはならないわけだが?
462愛と死の名無しさん:05/03/11 19:15:52
は?独身税ってなんで?
結婚は表現の自由だろ。
463愛と死の名無しさん:05/03/11 19:16:05
>>450
>でも非婚派はこの「家族を得る」ということに価値をおいていないので

登山家は危険な登山の成功に命をかける程の価値をおくけど、
一般の人はそんなものに価値をおかない。

つりに興味のある人が価値をおくものと、
興味のない人が価値をおくものは全然違う。

結婚願望が強い人が価値をおくものと、
結婚願望が弱い人が価値をおくものは、まったく違う。
464愛と死の名無しさん:05/03/11 19:16:14
>>459
適当な女捕まえて籍だけいれるよ
女の方にもメリットのある話だしな
465愛と死の名無しさん:05/03/11 19:16:24
DINKSには客観的なメリットがある。客観的なデメリットはあるかな?
466愛と死の名無しさん:05/03/11 19:16:34
>>462
少子化に一役かってる。という意味での「独身税」では?
467愛と死の名無しさん:05/03/11 19:17:11
>>453
またそのコピペか‥

468愛と死の名無しさん:05/03/11 19:17:15
>>450
それはまるで
インチキ宗教の幸運の壺に「価値をおかないとは何事だ!」と叫んでる怪しい連中と同じだな。

何に価値を置くかは、その人しだい。
469愛と死の名無しさん:05/03/11 19:17:40
470愛と死の名無しさん:05/03/11 19:18:06
>>452
だったら10人で共同生活した方が経済的だろ?
DINKSの経済的優位ってのは、結局のところプライバシーを切り売りした結果でしかない。
471愛と死の名無しさん:05/03/11 19:19:52
>>465
無いな
DINKSこそ最高の夫婦形態か
昔家庭科の教科書で読んだな
472愛と死の名無しさん:05/03/11 19:20:02
>>463
いや、だからその置いてる価値が違うってことをお互い認識しないと
話がいつまでも平行線だろって言ってるわけだが・・・?
473愛と死の名無しさん:05/03/11 19:20:27
>>470
それは当人の主観の問題ということになる。
474愛と死の名無しさん:05/03/11 19:21:41
>>459
そういう独身いじめの政策で少子化防止に成功した国はひとつもないけどね。

逆にフランスみたいに
出産後の妻がフルタイムで定年まで必死に働き、
家のローンや子供の養育費を、夫といっしょに稼ぎ出す社会になって、はじめて少子化が防げる。

「子供が欲しいなら自分で稼げ」っていう政策が成功したわけだ。


独身者から微々たる税金で絞り取っても
子供を育てるには全然足りないし。
475愛と死の名無しさん:05/03/11 19:21:44
>>468
前スレの毒キノコじゃないけど

結婚=インチキ宗教の幸運の壺
を客観的に説明してよ

もし、結婚=幸福の壷なら幸せの家庭なんて存在しないよ。
476愛と死の名無しさん:05/03/11 19:22:43
ダメだな。どこまで行っても平行線。

「結婚したい」と思う奴が「結婚する」んだし
「結婚したくない」と思う奴が「結婚しない」んだよ。
(3億云々を考えても)

ただ「結婚したくない」派には「結婚したい(してる)」派を
哀れな奴やら頭おかしい奴やら寄生虫って事にしたくて仕方ない奴がいるな。

「結婚したい(してる)」派には「結婚したくない」派を
人間として何かが欠如してる奴やら不幸な家庭で育った奴にしたい奴がいるな。

だからいつまでたっても、まともに会話が進まない。
477愛と死の名無しさん:05/03/11 19:22:52
>>465
離婚が大変。
恋愛が不自由。
プライバシーが制限される。
親戚付き合いが増えてわずらわしい。
478愛と死の名無しさん:05/03/11 19:23:09
>>470
今結婚してない低収入の女性方は
きっと将来10人くらいで一緒に暮らすのかもな。
女はしょっちゅう寄り集まってるし。
そんとき使えない退職後の夫ポイするのも現れるかも。
2007年の年金分割年の離婚率が気になる。
479愛と死の名無しさん:05/03/11 19:23:17
「結婚して世帯を持つと生涯で3億かかるという試算がある」---- ここまでは客観的事実。
「3億かかるから損」---- これは主観的判断。

つまりはそういうことだ
480愛と死の名無しさん:05/03/11 19:24:05
>>472
非婚派は、そんな事は百も承知で話してるよ。
分かってないのは、結婚派だけ。

「結婚の主観的メリットを認めろ!」って叫んでるだけだし。
481愛と死の名無しさん:05/03/11 19:24:28
>>473
経済性は主観じゃないな。
482愛と死の名無しさん:05/03/11 19:25:30
>>475
例え話は、一見無関係なものの「共通点」を語るものです。
483愛と死の名無しさん:05/03/11 19:25:57
>>476
平行線じゃないよ。
単に結婚派が、結婚の男性側の客観的メリットを語れないだけ。
484愛と死の名無しさん:05/03/11 19:26:52
>>480
逆。
結婚反対派が「主観メリットは認めない!」と騒いでるだけ。
485愛と死の名無しさん:05/03/11 19:26:56
>>474

フランスとかヨーロッパ圏は
日本ほど長時間勤務でないし通勤時間も長くないので
夫も家事育児に参加できるんだよ。
その言い分じゃ、同じ長時間勤務で通勤時間の長い
女に睡眠削って家事育児しろって聞こえるよ。
486愛と死の名無しさん:05/03/11 19:26:58
>>477
離婚以外は全部主観だな
事実紺なら慰謝料だけで済むし
487愛と死の名無しさん:05/03/11 19:27:24
>>479
結婚に3億もかかるなら、やめておこう!と考えるのは個々の独身男性の自由な判断。
488愛と死の名無しさん:05/03/11 19:27:40
489愛と死の名無しさん:05/03/11 19:28:03
>>479
まぁ、その3億で養ってもらう側は、なんとかして
「男は結婚する事が正義だ!」とか「結婚しない男は変態だ!」とか言いまくるわけで。
490愛と死の名無しさん:05/03/11 19:29:29
>>489
> 「男は結婚する事が正義だ!」とか「結婚しない男は変態だ!」とか言いまくるわけで。

誰も言ってない罠
491愛と死の名無しさん:05/03/11 19:29:43
>>484
いや、それは違うから。
非婚派はあくまでも、「個人差の大きい主観論はできるだけ排除して、論理的に結婚の利点、欠点を語ってください」
と言ってるだけ。

だけど結婚派は、結婚のメリットを主観でしか語れないから
「非婚派は、愛情を無視してるんだ!」「金のことしか考えてないんだ!」とか言い出す。

違うってば・・・・・・。
492愛と死の名無しさん:05/03/11 19:31:04
>>485
じゃあ、今の日本では、とりあえず男は結婚しない方がいい、という事だな。
時代が変って、フランスみたいに、普通の人でも結婚しやすくなるまで、待て、と。
493愛と死の名無しさん:05/03/11 19:32:26
そもそも、3億なんて数字は概算だし、結婚派はいちいち金額なんて気にしていない。
男も女も。

494愛と死の名無しさん:05/03/11 19:32:40
>>490
都合の悪い事はスルーできるらしいね。さすが結婚派。
495愛と死の名無しさん:05/03/11 19:34:12
>>493
そんで老後に資金がなくてえらいことになるわけですな
496愛と死の名無しさん:05/03/11 19:34:48
>>493
普通に買い物をする時でさえ、
値段と品質をじっくりと比較、検討したり、
自分の財布の中身や銀行の残高や、今後の収入なんかを考えるのに、

どうして、結婚という膨大な支出を伴うものに関しては
そういう「検討」をしようとすると、眉間にしわをよせて「拝金主義だ!」みたいに言うかなぁ?
497愛と死の名無しさん:05/03/11 19:36:09
>>489 養ってもらう側がそう言っているというより、世間的に「結婚するのが
普通」という考えがあるのでは?
498愛と死の名無しさん:05/03/11 19:36:11
>>494
誰も言ってないし、そんなこと。
>>495
年金、子供の仕送り、親(2人分)の遺産
499愛と死の名無しさん:05/03/11 19:37:27
>>491
そのコピペ、いったい何度目だろう・・・

結婚は「強制」ではないので「客観的メリット」とやらだけでは話にならない。
結婚自体「主観」でするものなのだから当たり前。
誰かに「結婚しろ!」と言われてるのなら「客観的メリット・デメリット」を考えるのはわかるがね。

そもそも、何で「主観を排除」する必要があるのか?
自分勝手に「主観はどうでもいいから客観的メリットを!」というのはおかしなものだ。
さらには「客観的メリットがなければ、結婚する事は損」というのもおかしな意見だ。
500愛と死の名無しさん:05/03/11 19:38:22
>>498
結婚しなくても年金や遺産は変わらん
子供からの仕送?バッかじゃねーの
501愛と死の名無しさん:05/03/11 19:39:03
>>497
確かに、まだあるね。明らかに間違ってるんだけど。
502愛と死の名無しさん:05/03/11 19:39:12
相変わらず議論になってないな
論点が絞れてない
厨房過ぎるし
503愛と死の名無しさん:05/03/11 19:39:55
>>500
遺産は変わる。>>498にもあるように自分の両親と相手の両親。
504愛と死の名無しさん:05/03/11 19:40:33
>>498
子供からの仕送りって・・・・・これから先の子供達なんて、自分の暮らしを支えるので精一杯だろうに。
親に仕送りするゆとりなんか無いぞ。

それに、自分の老後を子供に頼ろうなんて考えは、あまりにも危険なタイトロープ。
505愛と死の名無しさん:05/03/11 19:40:55
>>502
論点が絞れないのはコピペ厨がいるからじゃない?
506愛と死の名無しさん:05/03/11 19:41:15
>>499
>結婚は「強制」ではないので「客観的メリット」とやらだけでは話にならない。

そんな事は分かってるけど、「客観的メリット」が「1つも出てこない」ってのはどういうわけ?
507愛と死の名無しさん:05/03/11 19:42:48
>>499
>そもそも、何で「主観を排除」する必要があるのか?

主観は個人差がとても大きいし、また同じ人でも長い年月で激変する事も多い不確定要素だから。

もちろん、
結婚を主観ぬきで実行する事はないけど、思考実験として主観抜きで「考える」事はできる。
少しでも論理的思考のできる人ならね。
508愛と死の名無しさん:05/03/11 19:43:06
>>502
ぜひ、論点をしぼってください。
509愛と死の名無しさん:05/03/11 19:43:18
共稼ぎ&子無しなら経済面は問題なしだろ?
510愛と死の名無しさん:05/03/11 19:43:32
>>503
馬鹿だなあ
妻親の遺産が増えても消費するのが二人になったら意味ねえじゃねぇか
511愛と死の名無しさん:05/03/11 19:43:34
>>503
妻の両親の遺産は、妻のものだぞ。
512愛と死の名無しさん:05/03/11 19:45:33
>>509
その通り
DINKS派の俺としてはどっちについても会話が合わない
513愛と死の名無しさん:05/03/11 19:45:40
>>506
妻が専業主婦なら「自分は一切、家事をしなくていい」は?
共働きなら「収入が単純に2倍になる」は?

上記に対して「今時の家事は楽だ〜」とか「別に2倍にならなくても〜」って意見は
3億の話に対して「問題にしてないから結婚する」なんかと同じって事で。
514愛と死の名無しさん:05/03/11 19:46:47
>>509
結婚のデメリットは経済面だけじゃないから。

DINKSでも、
恋愛の自由が制限されたり、
親戚付き合いが増えてわずらわしかったり、
プライバシーが制限されたり、
様々な結婚のデメリットを抱える事になる。

民法を改正して
「結婚を維持しがたい重大な事由」がなくても、
片方の意思だけでいつでも簡単に、慰謝料無料で離婚できるようにすれば
多少はデメリットも減るかも。
515愛と死の名無しさん:05/03/11 19:48:15
>>514
主観は排除して議論するんだろ
516愛と死の名無しさん:05/03/11 19:48:32
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1110329938/219
219 :34:05/03/11 19:42:38 ID:CMxcZIhr
底辺ヒモ生活満喫中です。
旦那という生ける資本を握った今、働かなくてもお金が入る
ブルジョア生活です。ホホホ
517愛と死の名無しさん:05/03/11 19:48:38
>>510
あのね〜
貰える分は2倍になっても消費する分が2倍になるわけじゃないんだよ。
たとえば家賃、電気代、NHK受信料みたいの

だから結婚派のほうがお得だってこと
518愛と死の名無しさん:05/03/11 19:48:42
>>514
思いっきし主観じゃないか!w
519愛と死の名無しさん:05/03/11 19:48:55
>>513
「本当は働きたいのに、夫にせがまれて専業主婦になった女だって多いんだ!」
という話がよく出るんだから
「本当は自分で家事をしたいのに、結婚したら無理矢理妻が全部やろうとして迷惑だ!」
という男性もいるだろ。

だから却下。
520愛と死の名無しさん:05/03/11 19:49:48
>>515
実施している国もあって成功例もあるので、主観じゃない。
521愛と死の名無しさん:05/03/11 19:49:50
>>514
つまりそれがデメリットに感じるか、感じないかが問題なんだな。
522愛と死の名無しさん:05/03/11 19:50:26
>>517
その分、プライバシーは大幅に侵害されるし、
男にとっては収入増<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<支出増は明白。
523愛と死の名無しさん:05/03/11 19:50:29
>>519
だったら結婚しない派の3億かかるぞ!も却下だな。
524愛と死の名無しさん:05/03/11 19:50:43
「非婚派追い込まれています」
525愛と死の名無しさん:05/03/11 19:51:06
>>518
国民生活選好度調査に「結婚の不利益」という項目の調査がある。
そこからの引用なので、客観性はある。
526愛と死の名無しさん:05/03/11 19:51:20
>>517
まあ親の遺産なぞ介護に消えちまうんだがな
527愛と死の名無しさん:05/03/11 19:51:41
>>523
それは客観的事実なので却下できない。
528愛と死の名無しさん:05/03/11 19:52:00
>>524
プw
529愛と死の名無しさん:05/03/11 19:53:19
>>523
結婚したら金がかかるのは普通だろ。却下すんなってば。
530愛と死の名無しさん:05/03/11 19:53:25
>>527
調子いいなぁw
共働きなら「収入が2倍」ってのは事実じゃないのか?
531愛と死の名無しさん:05/03/11 19:53:57
>>525
なにそれ?
じゃあ好きな人と暮らせるってのも客観なわけだ
532愛と死の名無しさん:05/03/11 19:55:16
>>529
言葉が足りなかった。
結婚したら3億かかるから損だぞ!は却下。でOK?
533愛と死の名無しさん:05/03/11 19:56:30
>>530
よし
フルタイムで共働きできる嫁をもらえたら結婚は得ってことで
よろしく
534愛と死の名無しさん:05/03/11 19:59:56
非婚派白旗?
535愛と死の名無しさん:05/03/11 20:00:40
古い結婚観にこだわらなければ、経済面は問題なしで同意。
536愛と死の名無しさん:05/03/11 20:04:06
>>496
ある音楽プレーヤーを買うとする
Aは「高いからいいや。お金がもったいない」といい、
Bは「これデザインすっごくいいね。よし、買おう!」という。

どちらも買う・買わないの判断は主観によるものなんだが、
「お金がもったいないなんてケチだねえ」という人間もいれば、
「んなデザインのどこがいいわけ?金のムダ遣いじゃん、バッカみてー」という人間もいる。

どっちもどっち
537愛と死の名無しさん:05/03/11 20:06:17
結婚した後になって「こんなはずじゃなかった」という男は多いよ。
離婚のあり方の見直しは必要だと思う。
538愛と死の名無しさん:05/03/11 20:08:55
>>525
データの信頼性に客観性があるということと、
データの回答に客観性があるということを
同一視するなよ
539愛と死の名無しさん:05/03/11 20:09:33
>>537
いっそのこと結婚制度廃止でいいよ
子供に対する養育義務を強化すれば問題なし
540愛と死の名無しさん:05/03/11 20:15:00
結婚してから後悔するのは結婚しないより悲惨な気がするな。
541愛と死の名無しさん:05/03/11 20:18:29
>>540
内縁でガキ造んなきゃいいと思うよ
542愛と死の名無しさん:05/03/11 20:22:22
結婚に満足する人のほうが、結婚しないで後悔する人より多い。
543愛と死の名無しさん:05/03/11 20:25:49
>>542
どうだかな?
アメリカじゃ追跡調査とかしてて半分以上離婚してるらしいが
日本の夫婦はアメリカよりもうまくいってるのかね
544愛と死の名無しさん:05/03/11 20:26:40
結婚しないで後悔してる人なんているのか?
545愛と死の名無しさん:05/03/11 20:26:58
しかし
結婚生活に満足している人は多いが

非婚生活に満足している人なんてほとんど皆無だが

ここの若いボクちゃん達は妄想を語っているのかな?
546愛と死の名無しさん:05/03/11 20:29:22
結婚生活に不満をいう既婚者は多いが、独身であることに不満をいう未婚者
なんて見た事ないけど? 
547愛と死の名無しさん:05/03/11 20:29:49
>>543
離婚は失業みたいなもの

再就職(再婚)して幸せになる場合も多い
548愛と死の名無しさん:05/03/11 20:31:09
>>530
子供が生まれればおじゃん。
549愛と死の名無しさん:05/03/11 20:31:30
>>546
それはあなたが家から出ないからでしょ


世間では常識
550愛と死の名無しさん:05/03/11 20:31:41
でも離婚男性の再婚率は高いよ
×イチならとりあえず「この年齢で独りって何か問題が?」とは
思われずにすむし、年下の女性には割と安心してもらえる
高齢になるほど異性の評価は
離婚経験者〉〉〉〉未婚者
みたいだよ
551愛と死の名無しさん:05/03/11 20:32:52
>>549
つか、現象としてあり得んでしょ。
独身が不満なら結婚すればいいんだから。
552愛と死の名無しさん:05/03/11 20:33:03
>>547
そして独身はフ・・・
553愛と死の名無しさん:05/03/11 20:33:17
>>531
主観。
554愛と死の名無しさん:05/03/11 20:33:18
>>550
未婚者は 
もてない 問題がある 
という先入観があるからね
555愛と死の名無しさん:05/03/11 20:34:15
>>533
結婚のデメリットは経済面だけじゃないから。

DINKSでも、
恋愛の自由が制限されたり、
親戚付き合いが増えてわずらわしかったり、
プライバシーが制限されたり、
様々な結婚のデメリットを抱える事になる。

民法を改正して
「結婚を維持しがたい重大な事由」がなくても、
片方の意思だけでいつでも簡単に、慰謝料無料で離婚できるようにすれば
多少はデメリットも減るかも。
556愛と死の名無しさん:05/03/11 20:34:39
>>535
子供が生まれたら一気に悪化。
557愛と死の名無しさん:05/03/11 20:35:42
>>536
その音楽プレーヤーを買う人がどんどん減っていれば、それは市場原理で淘汰されている、という意味。
つまり、今の結婚と同じ。
558愛と死の名無しさん:05/03/11 20:36:17
>>538
データなしで主観でしか語れない結婚派よりはマシ。
559愛と死の名無しさん:05/03/11 20:37:21
>>545
根拠となるデータがあれば、提示よろしく。
なければ脳内、という事で。
560愛と死の名無しさん:05/03/11 20:37:50
>>547
テキトー過ぎるw
561愛と死の名無しさん:05/03/11 20:37:54
>>549
独身が不満なら結婚すれば済む話。
世間はお前みたいに結婚するのにも一苦労するようなブスばかりじゃ
ないんだよ。
562愛と死の名無しさん:05/03/11 20:37:59
>>555
どう思うかは人それぞれです。
563愛と死の名無しさん:05/03/11 20:38:19
>>549
その「世間」て、君の周りだけでしょ?どこの田舎?
564愛と死の名無しさん:05/03/11 20:38:59
>>550
まぁ、第三者なんて責任とってくれるわけじゃないし、
他人にどう思われるかより、自分が楽な生き方がいいね。
565愛と死の名無しさん:05/03/11 20:40:20
>>562
国民生活選好度調査の結果だから。
566愛と死の名無しさん:05/03/11 20:40:24
>558
ひょっとしてマジに馬鹿ですか?
567愛と死の名無しさん:05/03/11 20:43:38
アメリカの統計では
既男は毒男より長生きするが、離婚した女は離婚していない既女より長生きするそうです。
Married men live longer than single men. But divorced women live longer than married women (U.S. Statistics)
568愛と死の名無しさん:05/03/11 20:46:30
>>567
別に長生きせんでもいいから
569愛と死の名無しさん:05/03/11 20:47:53
>>566
主観と客観を区別できない結婚派は、確かにマジに馬鹿。
570愛と死の名無しさん:05/03/11 20:48:21
>>565
しつこいな
だったら結婚のメリットも客観だろ
571愛と死の名無しさん:05/03/11 20:51:03
>>570
それは主観。
572愛と死の名無しさん:05/03/11 20:53:35
もっと知りたい!暮らしQ&A「洋菓
子作り相談」
573愛と死の名無しさん:05/03/11 20:53:58
まさかと思うけど、「データがある=客観」と思っている人がいるの?
574愛と死の名無しさん:05/03/11 20:54:57
>>571
何でだよ?
そのなんとか調査で語られてることだぞ?
575愛と死の名無しさん:05/03/11 20:56:15
>>571
えーと・・・もしかして、国が出したデーターは
元が「主観」であれ全て「客観」になるとでも?
>>555にあるのは、明らかに主観的意見だと思うけどな。
576愛と死の名無しさん:05/03/11 20:56:59
「客観的に評価できる項目」、「主観的に評価できる項目」で区別してくれないとな。
577愛と死の名無しさん:05/03/11 21:02:16
つまり、結婚につきまとう煩わしさは、具体的な情報があるので客観的、
結婚による幸福感は、誰も情報源を出さないから主観的、と言いたい訳だろ。
578愛と死の名無しさん:05/03/11 21:13:58
逃げやがったな・・・
579愛と死の名無しさん:05/03/11 21:14:23
     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /'   つ 糸冬 了 │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
580愛と死の名無しさん:05/03/11 21:14:49
     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /'   つ 再 開  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
581愛と死の名無しさん:05/03/11 21:15:50
で、結局は誰も
結婚の男性側の客観的メリットを語れないわけだな。
582愛と死の名無しさん:05/03/11 21:16:48
>>581
あああうざっ
もういいよ、ああそうだよ!男には結婚のメリットなんか微塵もないんだよ!
これで納得したか!
583愛と死の名無しさん:05/03/11 21:18:21
>>581
Double Income,No Kids
584愛と死の名無しさん:05/03/11 21:21:37
>>583
カンペキ
客観的なメリットしかないな
585愛と死の名無しさん:05/03/11 21:22:37
>>581
客観的なメリットがなくても主観的なメリットはたくさんある。


君達、ほんとに結婚しなくていいの?
突然したくなったらどうするの?
もしできても若い人たちのような思いはできないよ
後悔するってそういうことだよ
586愛と死の名無しさん:05/03/11 21:29:27
非婚派の主観・客観の定義は、

客観=自分に都合のいいデータ・事象・見解
主観=自分に都合の悪いデータ・事象・見解

のようですね
話にならんわコリャ
587愛と死の名無しさん:05/03/11 21:34:45
>>586
非婚派の無条件降伏ってことで
588愛と死の名無しさん:05/03/11 21:37:59
結婚もしたし離婚もしたし
なかなかダイナミックな半生であった。
最近、つきあってる×1女性と
初めての再婚なんかしちゃおうかなあ…って
思ってるんだけど
イベントがない人生よか
山あり谷ありの方が後悔しなさそうだから
しちゃおかな。彼女はイラストレーターで
フリーでちゃんと食ってるしユニークな
女性だし。刺激が多い。
もう何度か一緒に海外旅行もしたし国内旅行もしたし
観劇もした、スキーも行った、釣りもした。
楽しめる相手ならメリット大じゃないかな。
589愛と死の名無しさん:05/03/11 21:38:01
<結婚のデメリット>
・結婚すると自由に使えるお金が減ってしまう
・異性との交際が不自由になる
・プライバシーが大幅に制限される
・共同生活にともなう我慢、妥協、不自由を余儀なくされる
・自由になる時間が減る
・自由になる空間が減る
・結婚すると子供や家などで億単位の莫大な金がかかる
・子供の養育費が高騰している(ひとり育てるのに3000万円)
・家庭を持つと、転職や独立などの「挑戦」がしにくく、保守的な生き方になる
・親戚づきあいなどが増え、わずらわしい

また未婚化の原因として以下のようなものもあげられる

・昔ほど結婚しろという重圧がなくなった
・一人暮らしが便利で快適になった(結婚の「必要性」の低下)
・不況で収入の先行きが不安
・離婚する人が非常に多く、結婚に良いイメージをもてない
・結婚のメリットは主観的なものばかりで、金のかかる「趣味」と変わりない
・公務員や資格職など、ごく一部の女性を除けば、ほとんどの妻は寄生虫
・父権失墜で父親をさげすむ風潮がはびこっている(CMなどマスコミでも)
・身近な既婚男性がケチケチしており、幸福に見えない
・結婚すると親が4人に増え、また出費が増え貯蓄もしにくくなり老後への不安が高まる
590愛と死の名無しさん:05/03/11 21:41:01
>>585
でも、昔ほど結婚は安定してないとは思うよ。
離婚数は急激な増加傾向にあるし。 離婚している人たちだって、
結婚するときに離婚する事になるとは考えもしなかっただろうし。
結婚についてあれこれ考える人が増えるのも仕方ないよ。

>>586
主観の集計をもって、多数を占める主観を客観的であると言えるの
だから、非婚派の理屈が間違ってる訳ではない。 ただ、客観的価
値観を自分の結婚に取り込んで考える事は無意味だと思うけど。
591愛と死の名無しさん:05/03/11 22:10:13
>>590
>主観の集計をもって、多数を占める主観を客観的であると言えるの
>だから、

言えません
君高卒?
592愛と死の名無しさん:05/03/11 22:25:27
40代板より

40代になるとアレだな。
皆それぞれ生きてきたなりの自分の人生観で自分自身を納得させようとする
書き込みが多いな。
身体も脳味噌も硬くなり考え方も偏ってしまうけど、ますます柔らかくなって
行くのはチ○だけだ。
40代からの毒男は強がり言ってないで数少ないチャンスはモノにしろよ。
593愛と死の名無しさん:05/03/11 23:03:59
なぜ結婚をするのか
http://www.gatu-bridalnetwork.com/data/kekkon/naze.htm

男性側の理由

・愛しているから
・家庭と子供を持つことが自然だから
・一人はやっぱり寂しい
・そろそろトシで親や周囲がうるさい
・ただ、ただ寂しい
・好きな女を幸せにするということは結婚というカタチしかない
・仕事が、キツすぎる。身の回りの世話をしてくれる存在が必要
・そろそろ落ち着きたい
・もう今の彼女以外は考えられない!
・子供を育ててみたくなってきた
594愛と死の名無しさん:05/03/11 23:10:07
いいかげんにおまえら結婚した場合の男のメリットを書いてください。
見本として30歳独身の俺様が想像して書くからな

うーんと

1、ためしに離婚してみる権利ができる
2、子供ができるかもしれない


えーと・・・ほかになんかないすか
595愛と死の名無しさん:05/03/11 23:24:32
>>594
ちょっと前のレスも見えないんですね。
596愛と死の名無しさん:05/03/11 23:58:05
しょうがないよ、脳みそが半分固まりかけてる耄碌ジジイだもん
597594:05/03/12 00:01:16
>595
メリットを考えるのに時間がかかってしまい、
593を読まずにかいてしまった。失礼しました。

えーと・・・ほかになんかないすか。
598愛と死の名無しさん:05/03/12 00:09:15
「絶対に結婚したい」1年後結婚した人は1割以下
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050311i416.htm

http://kousinpage.com/
599愛と死の名無しさん:05/03/12 00:13:30
>>598
調査を続けるなんて悠長なこと言ってないで、とっとと対策を練れや厚労省!
600愛と死の名無しさん:05/03/12 00:18:30
>>599
独身税
601愛と死の名無しさん:05/03/12 00:20:00
少し前に書いてあった以下の記述は、それなりに的を射てると思うな。

>また女性の場合、男性に比べて、本能的に子供の養育や
>家庭の安全に執着するため、結婚という安全装置を好む、
>と分析された。

602愛と死の名無しさん:05/03/12 00:31:48
2004/10/1現在
男性 62,295,000人
女性 65,392,000人←女性が3,097,000人多い

総人口 127,687,000人
男性  9,000人減少
女性 76,000人増加
603愛と死の名無しさん:05/03/12 00:35:06
>>602
適齢期じゃないと意味がない罠
604愛と死の名無しさん:05/03/12 00:41:39
.>>539
一番もっともな意見。
605愛と死の名無しさん:05/03/12 00:51:34
独身男の理想の年収は300万なんか。
うちのお袋、主婦やりながらそれ以上稼いでる。姉がピアノの先生で150万くらい。
親父の年収1500万。
ここで何から言っているのは、300万が限度の貧乏人なのか?
606愛と死の名無しさん:05/03/12 01:02:34
>>603
適齢期ってあるの?
607愛と死の名無しさん:05/03/12 01:10:02
>>601

的を射てるも何も
結婚制度って出産育児にあたってる女や
出産育児に従事したために自活力を奪われた
子育て後の女を保護する制度だろう?

出産育児をする女の保護措置は必要だろう。
なかったら女は子ども産まないよ。
ただでさえ少子化が問題になっているのに。
608愛と死の名無しさん:05/03/12 01:11:23
>>602

女の寿命が長いので
高齢層が女の方がかなり多いってことじゃないの?
609愛と死の名無しさん:05/03/12 01:21:53
次スレのタイトルは

結婚を恐れている男が増えている  

でいいんじゃない?
610愛と死の名無しさん:05/03/12 01:23:11
とにかく、彼女なしで非婚を唱えるのは生活力の無の馬鹿。
611愛と死の名無しさん:05/03/12 01:24:27
>>607

保護の対象は女だけじゃなくて
子どもも。
612愛と死の名無しさん:05/03/12 01:25:28
>>610
べつに無職やニートでも非婚を唱えていいと思うけど?
実際、定職に就かない若者が増えてるのも原因じゃないのかね?
613愛と死の名無しさん:05/03/12 01:26:26
>>607
べつに少子化でもいいんじゃないの?
614愛と死の名無しさん:05/03/12 01:27:48
なんか知能の低い女子ばっかりのスレですね
615愛と死の名無しさん:05/03/12 01:33:44
>>498
>子供の仕送り

金の為に子供を作るバカ親は、将来確実に働かなくなりますよ
あんたらが子供から金をむしりとりたいように
子供も親の年金と財産をむしりとりまくって
金がなくなったら介護放棄と老人虐待で(合法的に)あぼ〜〜ん
自業自得だけど
616愛と死の名無しさん:05/03/12 01:40:14
 
617愛と死の名無しさん:05/03/12 01:47:21
>>517
どう考えても独身の費用<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<妻子持ちの費用
だろう、普通。
618愛と死の名無しさん:05/03/12 01:49:25
最近、「結婚したがらない男」が急増中です。
実際に国勢調査で見た「未婚率」は急上昇し、
若者の結婚ばなれは深刻です。

<実際の数字>
30代前半男性の未婚率
1970年→11.7%
2000年→42.9%

まさに結婚しない人が「激増」しています。
この30年の間に、いったい何があったのでしょうか?
619愛と死の名無しさん:05/03/12 02:25:58
確かに、
夫婦間の同意さえあれば、妻が無収入だろうと怠惰だろうと
パート・バイト程度の低収入だろうと、
そんな事は他人の知ったことじゃない。
しかし、
その同意は、夫側の『慈悲の心』による産物であって、
客観的な対等を根拠付けるものではない。
妻が無収入でも、あるいは年収100万程度の低収入でも
年収500-600万以上の夫と「対等である!」と言う根拠は何か?

「家事をやっている!」

家事などいまどき一人暮らしでも何も困らない。
家事をしながら仕事をするのが当たり前。

「育児をやっている!」

育児に20年も30年もかかるわけがないのに
20年も30年も無収入、低収入なのはどういうわけか
家事と育児さえやっていれば一生養ってもらうのが当然、などという時代はとっくに終わった。

「お金だけじゃない!愛情がある!」

愛情というのは夫婦「お互い様」のはずだ。
妻→夫への愛情は有料で 夫→妻への愛情は無料と算定する根拠は何か。

「・・・・・・・・・すみません。現代の結婚は男に不利な、不平等条約です。
夫には申し訳ないと思っているんです。
これから結婚を考える独身男性も、結婚は男にとって大損だ、という覚悟が必要だと思います」

・・・・と、なぜ、素直に言えないのか?
620愛と死の名無しさん:05/03/12 02:29:29
女性の社会進出により、今までは大黒柱だった
父親の威厳的な物がなくなった。それにより女性の発言権
や社会的立場が変わってきて、男性も「俺だけ働き蜂なのは
いかがなものか」と気付いたからかな。
それと、婚前のセックスが当たり前になり、男性にとって責任
取らなくて良い&いつでもセックスできる彼女はいるという
都合の良い環境ができあがってるからだと思うな。
621愛と死の名無しさん:05/03/12 02:34:08
>>619はもし奥さんが自分と同じ収入があれば、
家事・育児などは全く折半にするんだろうな、当然。
622愛と死の名無しさん:05/03/12 02:43:13
そして誰もいなくなった
623愛と死の名無しさん:05/03/12 02:43:48
家事をしながら仕事をするのが当たり前だというなら
やりなよ。共働きでも日本男性の家事時間の短さは
しばしば話題になっておろう?
キャリアや実績をつむ働き盛りの時期を30年奪われたら
高給得る機会は男性にだってない筈だ。
低収入に甘んじざるおえない筈だが…。
624愛と死の名無しさん:05/03/12 02:50:49
>>623
×甘んじざるおえない
○甘んじざるを得ない

仕事を犠牲にしてまで奥さんと家事を分担したい男性もいないし
そんな男性と結婚する女性もいないかと。
625愛と死の名無しさん:05/03/12 03:00:41
>>624
妻がフルタイムで働いてるのに
洗濯物ひとつ取り込まない夫って多いらしいけど…。
仕事を犠牲にしてまで…って
たいそうなものじゃないんでしょ?家事って。
619が言うには。じゃあ、やれば?と思うだけ。
626愛と死の名無しさん:05/03/12 03:00:44
>>624
あはははは!!!
ばかうま!
627愛と死の名無しさん:05/03/12 03:01:26
>>625
あはははは!!!
ばかうま!
628愛と死の名無しさん:05/03/12 03:04:21
らしいけど…。


って。自分の夫じゃないなら放っとけばいいのに…。
何で人の旦那のことまで気になるの?
629愛と死の名無しさん:05/03/12 03:06:20
風俗で働く女性とは結婚したくありません
630愛と死の名無しさん:05/03/12 03:07:35
とりあえず結婚のメリット書いてミソ
631愛と死の名無しさん:05/03/12 03:14:28
  ○
(( (ヽヽ
   >_| ̄|○
632愛と死の名無しさん:05/03/12 03:20:07
自分の夫の話しじゃないならどうでもいい…
そんな女性が多いかもしれない。
専業主婦は勝ち組よ、おほほほほってスレ
あるものね。従業員が薄給に苦しんでいても
私は社長夫人よ!年収3000万の男の妻よ!って。
結婚に悲観的な男性の言い分もわかる時がある。
633愛と死の名無しさん:05/03/12 03:20:12
独身のデメリット
一定の年齢を越えて独身では社会的にキモがられる。
家族を養っているという征服感を決して体験できない。
ずっと独り暮らしだとだんだん家事が面倒になり、健康的な食生活を送れなくなる。
老後が心配になってくる。
634愛と死の名無しさん:05/03/12 03:21:26
家事をしながら仕事をするのが当たり前だというなら
やりなよ。共働きでも日本男性の家事時間の短さは
しばしば話題になっておろう?
キャリアや実績をつむ働き盛りの時期を30年奪われたら
高給得る機会は男性にだってない筈だ。
低収入に甘んじざるおえない筈だが…。
_______ _________
          V
      ∧_∧   
    へ( ゚ ∀ ゚ )アハハ八八ノヽノヽノ \ / \
  / へ     へ\
(⌒⌒⌒⌒\    \⌒⌒/⌒\
| (  ・  ・ \    \/ /\ \ >>625
|  (  ・  ・/     /    \ \
|   \ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__)
\   | ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  \ |  | |              |
   \|___(___)__________|
635愛と死の名無しさん:05/03/12 04:20:55
>>634

自爆?
623,625,632に
1票!まとも。
636愛と死の名無しさん:05/03/12 04:36:51
628って嫌な性格。
馬鹿女。
寄生虫だよ、この女。
637愛と死の名無しさん:05/03/12 06:27:27
なんだろう
私がいままで会った男は
働かないでいいから嫁に来てくれって高収入男ばかりだったから、
ここまで女房養うの嫌って言ってる人みて新鮮だ。
私は働きたい派だけど
638愛と死の名無しさん:05/03/12 07:21:08
盛り上がってるときは損得を忘れちゃうからな
そういうこと言う高収入男も妻の子育てが終わりババアになったら
不良債権よばわりするようになるわけだが
639愛と死の名無しさん:05/03/12 07:32:04
結果として専業主婦にならざるを得ない時期があるのは子供を作る
以上仕方ないと思うが、そもそも働くこと自体が嫌だというような
女がまともな主婦になるとは思えない。
640愛と死の名無しさん:05/03/12 07:36:29
>>638
子育てが終わって妻から離婚言い渡されて
愕然とする男のほうが多い
641愛と死の名無しさん:05/03/12 07:39:33
まあ男も女も結婚なんてしない方がいいな
642愛と死の名無しさん:05/03/12 07:43:30
結婚したくないひとはしなきゃいいと思うが

643愛と死の名無しさん:05/03/12 07:44:35
>>640
×子育てが終わって
○定年を迎えて

子育てが終わった段階で別れられるなら男のいいとこ取りだろ
定年になって金を運んでこなくなったから退職金や資産の半分貰って別れようとするわけで
644愛と死の名無しさん:05/03/12 07:44:58
冠婚葬祭板は、結婚したいくせに
女叩きに余念がない馬鹿男も多いから
女叩いて結婚しないならそれで別にいいんじゃない
645愛と死の名無しさん:05/03/12 07:48:48
>>644
んだね
女叩きする人は結婚しないほうが返っていい
叩くくせに結婚したい男多過ぎ。見合いスレとか見てると
646愛と死の名無しさん:05/03/12 08:03:22
男も女も異性を叩くのは自分に都合のいいようになって欲しい願望の表れだからね
異性を叩いてるうちは結婚や恋愛を捨てきれてない証拠

よく言われるが好きの反対は嫌いじゃなくて無関心である
647愛と死の名無しさん:05/03/12 12:09:18
結婚したがらない男が増えているっていうけど
結婚できない男が行く花婿スクールなるものが出てきてるよね
648愛と死の名無しさん:05/03/12 12:16:42
未婚がめちゃめちゃ増えてるからね
出来るけどしたくないやつもしたいけど出来ないやつも
両方増えてるんでしょうな
649愛と死の名無しさん:05/03/12 12:30:53
男も女もただなんとなく結婚しないだけだよ。
ぜったいに結婚しないゾ!って頑張っているわけじゃないよ。
650愛と死の名無しさん:05/03/12 12:33:59
>>620
あぁ、それは大きいね。10人くらいとセクースする頃には、すっかり結婚が馬鹿らしくなってる。
651愛と死の名無しさん:05/03/12 12:34:22
>>621
そんな生活より、独身の方がずっと楽。
652愛と死の名無しさん:05/03/12 12:34:41
>>623
だから、結婚しなけりゃすべて解決だって。
653愛と死の名無しさん:05/03/12 12:35:52
>>633
独身女性ってかわいそうだね。
654愛と死の名無しさん:05/03/12 12:36:08
>>649
それを結婚願望の全体的な低下と言うんじゃないか
655愛と死の名無しさん:05/03/12 12:36:26
>>637
偉い。
656愛と死の名無しさん:05/03/12 12:37:00
>>638
正論。

それを「あらかじめ」知っておいて、それでもなお結婚したい、と思う人だけが結婚すべきだな。
657愛と死の名無しさん:05/03/12 12:38:28
>>641
>>642
結婚願望にも「程度」ってものがあって、
激強→強→やや強→中→やや弱→弱→激弱
くらいの段階があるとして、

「中」や「やや〜」の人は、どうすればいいの?
658愛と死の名無しさん:05/03/12 12:40:39
>>644
>>645
>結婚したいくせに〜
>結婚したい男多過ぎ〜

いや、だから、男の結婚願望が全体的に弱い方へ、弱い方へ、とシフトしている、
という現実が見えてないんだね。
659愛と死の名無しさん:05/03/12 12:42:03
>>647
例外を持ち出して、一般論のように語る手法?
できれば、そのスクールが全国で何校あるのか、花嫁スクールとどちらが多いのか、などの資料提示希望。
660愛と死の名無しさん:05/03/12 12:44:02
>>657
自分で選ぶだけ。
何ゆえ他者に答えを求める?
661愛と死の名無しさん:05/03/12 12:45:50
仕事が終らず休日出勤で、ウンコしながら書きこんでいる俺からみれば
結婚したいのしたくないので真剣に語りあってるお前らは十分に人生を楽しんでる。
俺は過労か解雇のどっちかが来そうだ。
662愛と死の名無しさん:05/03/12 12:47:39
>>661
お疲れさん。
そうです、ここにいるのは暇人です。
663愛と死の名無しさん:05/03/12 12:57:33
>>660
未熟な若者が、既婚者にアドバイスを求めることが、そんなに「悪」だと思う根拠は?
664愛と死の名無しさん:05/03/12 12:58:42
>>657
激強以外の人は、結婚しない方が無難だよ。
665愛と死の名無しさん:05/03/12 13:00:34
>>661
仕事が終わらないのは能力の問題だから。
死ぬな。生きろ。
666愛と死の名無しさん:05/03/12 13:01:41
>>665
ひでぇな・・・・・
667愛と死の名無しさん:05/03/12 13:02:13
>>658
結婚に関心ないならなぜ異性を叩くの?
その心は?
668愛と死の名無しさん:05/03/12 13:02:29
妻子の本音
「保険金ちゃんが、居るからおとうちゃんに死なれても大丈夫。
保険金ちゃんを、おとうちゃんの稼ぎだと思うから・・」って言った。
669愛と死の名無しさん:05/03/12 13:03:22
>>666
じゃ、仕事の方が多すぎということで職場の問題。
といいかえればいい? 解雇されたら幸いじゃないかそんな職場。
670愛と死の名無しさん:05/03/12 13:03:46
>>667
叩いてないし、
結婚に関心がないとも言ってないし、
そもそも
異性を叩くことと結婚への関心とは無関係だし、

ようするに君、頭おかしいの?
671愛と死の名無しさん:05/03/12 13:04:36
>>669
そう簡単に「じゃ〜すればいい」っていう人って、相談に向いてないよね。苦労せずに育ってるんだろうね。
672愛と死の名無しさん:05/03/12 13:05:50
>>669は社会人経験の乏しい腰掛けOL
673愛と死の名無しさん:05/03/12 13:06:07
>>671
どうしてほしいんだ?
同情すりゃいいのか。かわいそうにヨシヨシ。
674愛と死の名無しさん:05/03/12 13:06:40
>>669
「いやなら、やめればいいじゃん」
妻子かかえたお父さんは、たとえイヤでも我慢して過労死するまでがんばらなきゃいけないんだよ・・・・・。
675愛と死の名無しさん:05/03/12 13:06:41
>>663
人生の重要決断を、他人からのアドバイスで
するだのしないだの決める時点で失敗のヨカーン。

あと>>660を「悪」と言い切るのもよう分からん。
自分で選べって言ってるだけじゃん。
676愛と死の名無しさん:05/03/12 13:08:41
第三者の意見で「する」「しない」と揺れる位なら結婚すんな
677愛と死の名無しさん:05/03/12 13:08:51
>>669の考えとコージーコーナーのモンブランとではどっちが甘いの? ♪
678愛と死の名無しさん:05/03/12 13:09:27
>>671
相談ってのは、建設的アドバイスを求めることじゃなく要するに慰めだろ。
そんなこと、匿名掲示板で求められてもねえ。
679愛と死の名無しさん:05/03/12 13:10:29
>>675
おまえさぁ、たとえば仕事の後輩が
「先輩、おれ今、ちょっと悩んでる事があってですね・・・」
と、
おまえを信頼して、相談にのってほしいと言ってきた時に

「全部自分で考えろ!他人に相談するのは悪だ!」とか言って、つっぱねるのか?
680愛と死の名無しさん:05/03/12 13:11:29
>>678
それって、結婚派には建設的アドバイスができない、っていうだけの話では?
681愛と死の名無しさん:05/03/12 13:12:08
>>675
重大な決断ほど、いろんな人に相談するべきだろ。普通。
682愛と死の名無しさん:05/03/12 13:12:26
>>677
他の人が普通にこなして定時に帰れる程度の分量の仕事を休日出勤してまで
終えられないで
「このままじゃ過労死しちゃうよ〜」
甘いのはどっちかなあ。
683愛と死の名無しさん:05/03/12 13:13:24
なんか、
結婚派って、おかしくない?

相談=悪

ってどういう思考なんだろう?


結婚については、誰にも一切相談する事なく、全部、未熟な若いやつ本人の判断「だけ」で決めろ!と叫ぶのは
いったいどうして?
684愛と死の名無しさん:05/03/12 13:14:16
>>682
「いやなら、やめればいいじゃん」
妻子かかえたお父さんは、たとえイヤでも我慢して過労死するまでがんばらなきゃいけないんだよ・・・・・。
685愛と死の名無しさん:05/03/12 13:14:35
>>679
結婚ってのは、人生を左右しかねない大きい事だろ?
そいつの人生に責任取れるはずもないんだから
軽々しいアドバイスなんていらんよ。
686愛と死の名無しさん:05/03/12 13:15:27
>>685
相談相手に責任とらせないって、普通は。
687愛と死の名無しさん:05/03/12 13:15:29
自分で選べ=相談は悪?



ものすごい変換するんですね。
688愛と死の名無しさん:05/03/12 13:15:48
>>685
頼りにならない先輩だなぁ。
689愛と死の名無しさん:05/03/12 13:16:28
人はいろんな意見を持ってる。
客観的立場にある人の耳ほど当事者の耳には痛いものだろう。
良薬口に苦しという言葉もあるだろ。

それを「甘い」だの「世間はそんなモンじゃない」だの「経験が足りない」だの
言ってのけるお前らはいったい何者だ?

客観的に考えて仕事が終わらないのは能力の問題か、仕事の分量の問題かだろう。
じゃやめればいい、ってのは極論かもしれないが、状況改善する努力もせず
泣き言並べて慰められて認められた気分になって、結局過労で死ぬのか?
それでいいのか?どうなんだ?
690愛と死の名無しさん:05/03/12 13:19:23
>>687
でもさ、
>>660
>>675
>>676
>>678
こいつらみんな、結婚に関して若い独身男性にアドバイスする事を「完全拒絶」してるよ。
なんでかね?

ひょっとしてさ
本当は男にとって、結婚は「大損だ」って知ってるから、アドバイスが「できない」んじゃない?
691愛と死の名無しさん:05/03/12 13:20:40
>>689
少なくとも「仕事がつらいなら辞めればいいじゃん♪」とか
「残業が大変なら、定時で終わるように仕事すればいいじゃん♪」とかは、腰掛けOLかニートの考えです。
692愛と死の名無しさん:05/03/12 13:21:13
アフォ?
物質的な質問なら、目の前の箱で何とでもなる。
あとは主観的に「結婚すべきかどうか」を
個人で決断するかどうかの話だろ?

「××大学を受けるべきかどうか悩んでいる」と言う香具師に
的確なアドバイスなんて出来るのか?
693愛と死の名無しさん:05/03/12 13:21:34
>>690
結婚を悩む若い独身男性なんて、ここにはいませんから・・・
694愛と死の名無しさん:05/03/12 13:21:50
相談しなきゃ結婚すべきかどうか決められないやつ。

したくないならやめとけ。

その答えに不満があるなら、しろ。

それでも不満か? 何がどう不満なのかいってみろ。
自分が結婚したいかどうかの気分について他人に解説してもらわなきゃわかんないのか?
ああそうか。じゃあ言ってやる。
結婚はしたいけど、何かがうまくいかなかった責任はとりたくない。
うまくいかなかったときはすぱっと離婚、あとくされなし。
うまくいったとしても、小遣い減らされたくないし、余計な親戚づきあいもしたくない
相手は潤沢に給料を稼ぎ、家事・子供の世話もほとんどしてくれる。
自分はやりたい美味しい部分だけちょこっとつまみ食いしたい。
これがキボウだ。

そんな都合のいい話はない。だからやめとけ。
695愛と死の名無しさん:05/03/12 13:21:57
>>689
まったく役に立たない話ですね。
696愛と死の名無しさん:05/03/12 13:23:27
>>693
いたとして、という前提で語るんだよ。
ここは匿名掲示板。

ま、とにかくアドバイスが「できない」し、「都合が悪い」というのは分かった。

若い独身男性に結婚の真実を知らせたくない、という汚くて醜い心は、よくあらわれてるよ。
697愛と死の名無しさん:05/03/12 13:23:56
まあ一個だけアドバイスしとこうか

迷うならするな
迷わず結婚したいと思えるやつだけ結婚しろ
698愛と死の名無しさん:05/03/12 13:24:03
登山したことない、する気もない、登山家はアフォ
と思ってるくせに「いかに登山が大変か、登山家が大変か」を
語る香具師って一体何様?

あ、無責任な評論家か。
699愛と死の名無しさん:05/03/12 13:24:42
>>694
とりあえず、
男性側の結婚の客観的メリットを教えて下さい。
700愛と死の名無しさん:05/03/12 13:24:47
>>696
プ
701愛と死の名無しさん:05/03/12 13:25:27
>>697
結婚する時に、一切迷わない男女って少ないと思うから、99%くらいは結婚しない方がいい、って事ですね。
702愛と死の名無しさん:05/03/12 13:25:42
>>695
それはあんたが無脳だからよ。ニコ
703愛と死の名無しさん:05/03/12 13:26:39
ていうか、私も脳内リコーン考えてるけど。だってセックスレスに耐えられない
んだもん。別に相手がいる、て事じゃないけど、でも男をかんじない
お財布と同居してるのもつらいね。なんていうか性格も合わないし、
私が一生懸命合わせる努力をしてるのに、奴はそういう事一切しない。
それってやっぱりどうかな、っておもう。
離婚を行動に移すまでにはまだまだ色々関門あるし、考えないと
いけない事もいっぱいあるけどね。
704愛と死の名無しさん:05/03/12 13:26:54
>>701
迷いが解消されたらするんだよ。
解消されない人はやめればいいよ。
705愛と死の名無しさん:05/03/12 13:27:07
>>702
なんでも人のせいにできるって、幸せな頭ですね。
706愛と死の名無しさん:05/03/12 13:27:19
>>703
「男をかんじないお財布」って、凄い言い方ですね!
そういえば、私もダンナに男を感じてないなぁ・・・
彼はたんなるお財布なのだろーか??
707愛と死の名無しさん:05/03/12 13:27:22
>>699
ない。だからお前は結婚不要。以上。
708愛と死の名無しさん:05/03/12 13:27:40
661は自分の息抜きの書き込みが、
まさかここまで尾を引くとは夢にも思わなかったろうなw

毎週毎週休日出勤してりゃ確かに能力の問題か会社に問題あるけど、
たまに仕事や納期が重なって休日出勤しないとキャパオーバーな
ときくらい、誰だってあるだろうに
709愛と死の名無しさん:05/03/12 13:27:41
>>704
99%くらいは結婚しない方がいい、って事ですね。
710愛と死の名無しさん:05/03/12 13:28:11
>>707
「お前は」じゃなくて、すべての男性は、の間違いじゃない?
711愛と死の名無しさん:05/03/12 13:28:20
>>709
えーと、脳内データで99%ですか?
712愛と死の名無しさん:05/03/12 13:28:31
23歳で結婚して子供もできたので
そろそろ旦那とおさらば死体(←になってくれたらラッキー)
はっきり言って男ってほんと精子だけの存在のほうが楽
713愛と死の名無しさん:05/03/12 13:28:49
自分の世話なら自分のことなので納得がいく。
子供の世話も生んだ以上は義務なので納得がいく。
だけど他人様(旦那)の身の回りまでする気は全くないなぁ。
714愛と死の名無しさん:05/03/12 13:29:02
離婚はしないでしょ多分。
働いているので経済的不安があるわけでもないけど。
ただ、世間がうるさいのでカモフラージュにはなる。
結婚というものは契約の一種と考えているので。
結婚もあくまで自分の支配の及ぶ範囲での相手を選択しています。
自分のランク以上の相手だと面倒でしょ。いろいろ
715愛と死の名無しさん:05/03/12 13:29:18
あのさ〜
あの時、結婚すればよかったって後悔あるやついる?
いい娘だった、彼女がほんとにいい娘だったってことは
その後数多く女とつきあってわかったって奴。
女の7割はくだらない連中だが
そうでない女がいる。大事にすればよかった。
でも、もう遅い。生涯非婚せざるを得ない。
716愛と死の名無しさん:05/03/12 13:29:26
>>706
私も、夫はお財布(あんまり入ってこないけど)であり、
子供がいるので片親は何かと不自由が多いかと一応別れずいるが、
本当に顔も見たくない、本当に新でほしいくらい。
夫に対しても、「あんたのことは大嫌い」光線を隠せなくなっている。

腹が立ってどうしようもなくなって、離婚を切り出し、
子供もあんたにやるから苦労して育てれば、と言いたくなる。

ふたりだけならこんなに嫌いにならなかっただろうけど、
夫の家族、親戚の底意地の悪さと呆れ果てた所業の数々に
夫自身の人間的なできの悪さが重なって見えるようになった。

こんなのとケコンなどしてしまった自分のことは重々反省しています、
反省してやり直しますので、
神様、どうかヤツを消してください!!
と祈らずにはいられない・・・
717愛と死の名無しさん:05/03/12 13:30:06
>>703
レスか・・そりゃつらいね。
自分は奥さんとはレスでも暮らせる気がするけど、
そんときゃどこかで発散してくるだろうな。

結婚相手に対する本当の第1条件はセックスの相性だと思う。
性欲の強さも含めてなので相手がタンパクで自分もタンパクならレスもありだと思う。
こういうのって実際にはなかなか確かめにくいんだよな。
718愛と死の名無しさん:05/03/12 13:30:07
>>716
今は、お金と結婚してるって感じだね。
ある意味そう考えられるのって凄いと思う。
私の友達はそれが出来なくて、どうしても離婚したいらしい。
その旦那は結構稼ぐんだけどね。
719愛と死の名無しさん:05/03/12 13:31:00
>>717
いや、正直言って、旦那は保険金だけ残して死んでくれた方がいいと思うよ。
720愛と死の名無しさん:05/03/12 13:31:18
>>718
夫は嫌いだけど、夫の経済力は好き?
好きとかじゃなくて、利用してやんの。
金ぐらい自由に使わせてもらって何が悪い。ちょうどいいくらいだよ。
こういうこと言うと「寄生虫」とかいわれるんだろうけど。
子供が無事巣立つまではそのために金使わせてもらうよ。
721愛と死の名無しさん:05/03/12 13:31:48
>>720
だんなって生き物は基本的に
「自分の事だけしか考えない自分勝手で我が儘で常識知らずのDQN」
じゃないですか?
うちの夫も自己中の極みです。むかついてます。
死んでくれ、と思うことも時々あります。保険の掛け金が少ないから
たいしたおかね入らないので、病気は困る。死んでくれ。
722愛と死の名無しさん:05/03/12 13:32:02
>>721
逝くなら、交通事故よねー。もちろん被害者。即死。
ヘタに植物人間や車椅子生活者なんて地獄だもんね。

加害者は有名人とか金持ち。
保険以外にも、ガッポリが理想だわ。
723愛と死の名無しさん:05/03/12 13:32:13
>>708
彼の書込みからすると毎週のように休日出勤みたいだが?
だって解雇か過労死が待っているほどの状況なんだろ?
たまに休日出勤したくらいで過労死するようならみんな死んでるよ。
724愛と死の名無しさん:05/03/12 13:32:27
仕事中に事故で死んでくれないかなぁ〜。労災出るしさ。
旦那が社員旅行で海外行った時は、マジで飛行機落ちるのを祈ってた。
嫌いで嫌いでたまらんから、せめて死んで美田を残してくれ!
725愛と死の名無しさん:05/03/12 13:32:34
コピペ厨キモイ
726愛と死の名無しさん:05/03/12 13:32:38
>>710
うん。間違いじゃないよ。おまえさんだけ。
727愛と死の名無しさん:05/03/12 13:33:02
>>724
私も全く同じ!
でも、本当に飛行機が落ちたら、何の罪も無い人たちに迷惑がかかるし・・・
海外出張先で、強盗に遭うって言うのはどうだろう?・・・
ハドソン河に浮かぶ腐乱死体を、身元判別に行くのいやだなあ。・・・
でも、会社が費用出してくれるなら、娘達も連れて行って来ようかな〜・・・
・・・と、想像にふけるのが、常です。
728愛と死の名無しさん:05/03/12 13:33:03
おい、さっさと飯作れよ、クソ旦那
_______ ________
          V
      ∧_∧   
    へ( ゚ ∀ ゚ )アハハ八八ノヽノヽノ \ / \
  / へ     へ\
(⌒⌒⌒⌒\    \⌒⌒/⌒\
| (  ・  ・ \    \/ /\ \
|  (  ・  ・/     /    \ \
|   \ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__)
\   | ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  \ |  | |              |
   \|___(___)__________|
729愛と死の名無しさん:05/03/12 13:33:26
寄生虫のオンパレード。
730愛と死の名無しさん:05/03/12 13:33:31
>>726
匿名掲示板で名指しするほど意味ない事は無し。
731愛と死の名無しさん:05/03/12 13:33:52
>>727
夫はウザイけど死んだら子供達が悲しむよ。
子供達の悲しい顔は見たくないです。
私は一瞬悲しいけど、住宅ローンが(死亡保険金で)チャラになるから、ラッキーかも。
732愛と死の名無しさん:05/03/12 13:34:05
>>731
うちは、それほど子供たちも悲しまないと思うな〜。
ローンがチャラになったマンションを売って、一戸建てに引っ越して、
念願のミニチュアダックスフントを買ってあげたら、笑顔に戻りそう。
733愛と死の名無しさん:05/03/12 13:34:07
夫死ね!!!!!
734愛と死の名無しさん:05/03/12 13:34:22
>>732
私も同じ。でも今は一匹子供いるから死んでもらったら困る。
シングルマザーはいやだから。
でも小梨なら交通事故で死んでもらって(病気だと看病しないといけない)
一気に保険が下りて保険成金になれたらなって思う。
でももう子供いるからそんな夢も絶たれた。せめて死ぬなら
子供が成人してから死んで。保険金ばんざーい!!
735愛と死の名無しさん:05/03/12 13:34:58
あんたが死んだら娘も喜ぶよ
736愛と死の名無しさん:05/03/12 13:35:28
世の独身男性諸君、

これが既婚女性の本音だよ。

「亭主元気で留守がいい」なんてのは、まだ可愛い方で、本音では「金だけ残して死んでくれ」だってさ。
737愛と死の名無しさん:05/03/12 13:36:33

夫が死ねば、保険金、労災、遺族年金、企業年金、などなどでがっぽり、ウハウハ!
738愛と死の名無しさん:05/03/12 13:36:44
それでも結婚しますか?
世の男性たち。
大半の女は寄生虫です。
キャリアウーマンを応援し
キャリアウーマンにすべての幸せを与えて
あげましょう。
能力も才能もない馬鹿女をこれ以上つけあがらせてはいけません。

なんてね。
739愛と死の名無しさん:05/03/12 13:37:10
ちなみに家庭板では「夫を早く殺す方法」などのスレが大盛況。
740愛と死の名無しさん:05/03/12 13:37:22
クッ クマー
741愛と死の名無しさん:05/03/12 13:38:07
>>715
ツラい過去だなあ。自分にもある。
彼女明るくて美人でとてもしっかりした反面、二人のときは甘えたがりで
ヤキモチ焼きで、その上お金持ちで決してこちらに負担を掛ける事も無かった。
結婚の話はでていたけど、子供を作りたいかどうかで折り合わず、結局別れてしまった。

その後いろいろ当たってみたけど、比べてしまうんだよね。
最近、彼女ほどじゃないけどいいと思える子が現れたので、
結婚することにしました。
742愛と死の名無しさん:05/03/12 13:38:10
世の中のお父さん達、かわいそう。・゚・(ノД`)・゚・。
743愛と死の名無しさん:05/03/12 13:40:53
世の奥様方への質問です。

あなたの旦那様が交通事故に遭い、瀕死の状態になったとしてます。


1、そのままぽっくり死んで、保険金や各種年金で一生暮らせるお金が手に入る

2、なんとか一命を取りとめるが、一生介護の必要な体になる


さぁ、
1と2のどちらがいいですか?
744愛と死の名無しさん:05/03/12 13:41:04
>>743
745愛と死の名無しさん:05/03/12 13:41:15
>>743
1に決まってんじゃン。
746愛と死の名無しさん:05/03/12 13:41:15
◆東京の生涯未婚率はすでに20%◆

生涯未婚率は急激に上昇している。
1920年〜1970年頃は、長期にわたって2%未満だった。
つまり98%の人が結婚していたわけだ。
これは「世界でも類のない」異常な皆婚社会だった。

しかし1970年以降、生涯未婚率は急激に伸び始める。

1965 1.50%
1970 1.70
1975 2.12
1980 2.60
1985 3.89
1990 5.57
1995 8.99
2000 12.57%

全国での数値が12.57%で、すでに8人に1人が生涯未婚の状態だ。
これを都道府県別に見ると、やはり東京での生涯未婚率が高い。
東京では2000年時点での生涯未婚率は実に19.26%となっている。
5人に1人が、すでに生涯未婚。
747愛と死の名無しさん:05/03/12 13:41:26
>>743
1だよ。
748愛と死の名無しさん:05/03/12 13:41:38
クマーだと思いたいが〜

家庭板や既女いた大手小町なんかを覗くと
そう言い切れない自分がいる
749愛と死の名無しさん:05/03/12 13:41:58
>>743
1。
男ならいさぎよく死ね。
750愛と死の名無しさん:05/03/12 13:45:51
氏ね( ゚Д゚)ノ ---===≡≡≡ 卍 シュッ!
751愛と死の名無しさん:05/03/12 13:46:40
>>749
女は何様のつもりだと言いたくなるね。

女性様
752愛と死の名無しさん:05/03/12 13:48:07
それでもいいよ。
オレが死ぬことで彼女がラクに暮らせるなら是非喜んで死にたい。
高額じゃないけどちゃんと保険も入ってるし、死んだらローンの消える
賃貸マンションの家賃収入があるから簡単なパートだけしてもらえば
子供を大学くらいまで余裕でいかせられる。
結婚はまだだけど、結婚したら生命を強化してパートもしなくて
済むようにしたいと思ってる。

彼女にそんな話ししたら「お金はいいから死なないで」と泣かれてしまったよ。
753愛と死の名無しさん:05/03/12 13:48:17
754愛と死の名無しさん:05/03/12 13:49:58
>>743
男だが1がいい。一生介護受けるなんて真っ平御免。さっさと死にたい。
755愛と死の名無しさん:05/03/12 13:50:10
知能指数の低い女は無視!!
こいつらは稼げもしないし人にたかるだけ。
ほっておけばホームレスになる女なんだよ。
おっぱいちらつかされたからって結婚する男が馬鹿。
756愛と死の名無しさん:05/03/12 13:50:56
>>752
それが結婚してしばらくするとああなるんですな
757愛と死の名無しさん:05/03/12 13:52:38
>>755
彼女、美人だけどおっぱいちいさいんだよね〜
それを恥ずかしがり、女としての魅力がないと思い込んでるとこがまたかわいい。
前はおっぱい大きい人がいいと思ってたけど、なんかどうでもよくなったよ。
758愛と死の名無しさん:05/03/12 13:53:54
>>756
チョット寂しいけどそれでもいいよ。
自分はずっと愛し続けるから
表面上だけでも愛しているフリしてくれれば。
759愛と死の名無しさん:05/03/12 13:54:40
よく考えたら
結婚しなきゃ死亡補償が要らないから医療補償なんかにたくさん金をさけるんだよな
事故ったときのリスクを考えても独身>既婚か
760愛と死の名無しさん:05/03/12 13:55:05
5人に1人が一生独身の時代か・・・・
761愛と死の名無しさん:05/03/12 13:59:37
そう。死亡保障ってほんとに不要。
独身は医療保障にすべきだよ。
762愛と死の名無しさん:05/03/12 14:04:47
旦那の保険金ってとりあえず5000万円ぐらいでいいのかな?
だって1億とか掛けたら旦那の身内から怪しまれるし(^^;
763愛と死の名無しさん:05/03/12 14:07:42
>>762
5000万ってのは子供2匹のサラリーマン家庭としてはまあ普通水準かな。
でも家のローンとか子供の学費とか総合的に考えてきめれば?
あまり高くしても月々の支払いが増えるだけだし。
764愛と死の名無しさん:05/03/12 14:07:44
遺族年金もらえるのだけでもわかってよかった(^^;
うちは子供が2人だから旦那が死んだら毎月22万円くらいもらえるみたい。
あ〜〜早く過労死でもしてくれないかな(^^;;;
765愛と死の名無しさん:05/03/12 14:11:15
どうでもいいが独身には遺族年金なんぞ全く関係ないんだから
ちったあ保険料まけろや
保険の原則からしておかしいだろうが
766愛と死の名無しさん:05/03/12 14:11:47
自分女だけど
764みたいな女が大嫌い。たくさんいるの。
男って馬鹿ね。男の抱えてる責任の重さなんて
女にはわからないから。
でも、女の計算にハマってしまう男が馬鹿なのよ。
767愛と死の名無しさん:05/03/12 14:13:23
>>763
あ、5000万って普通なんですね・・・これでも多いのかなってビビってたんですが(^^;
子供の教育費は現在の貯金(+旦那が死ぬまでに貯める分)で何とかなりそうです。
あと、家のローンは相続放棄するからいいかなって思ってるんですが・・・貯金だけもらって借金だけ放棄するのって無理なんでしょうか?
まあ無理だとしてもローンだけは確実に相続放棄できるみたいですし(^^;
768愛と死の名無しさん:05/03/12 14:17:39
>>766
そうなんですよ、男がバカなんですよね(^^;
うちの旦那なんか未だに家族に愛されてると思ってますよ。
私と娘と3人で「お父さんなんか早く死ねばいいのにね(笑)」ってあいつの死を願ってるのも知らずに・・・本当バカとしか言いようがないですね(^^;;
769愛と死の名無しさん:05/03/12 14:18:13
>>766

そう思います、男は馬鹿です。
770愛と死の名無しさん:05/03/12 14:25:54
リストラ離婚
771愛と死の名無しさん:05/03/12 14:27:39
男ってね、いるだけで邪魔
いばりちらして無能で
でもわかってないの。父親見て思う。
男はとっとと死ね、遺族年金の超して死ねよ
この糞親父。無能なくせしtれいばりちらしやがって。
772愛と死の名無しさん:05/03/12 14:32:50
共働きだと遺族年金てでないだろ?
773愛と死の名無しさん:05/03/12 14:38:01
>>772
どちらも会社員(上限800万円だっけ?)なら夫が死ねば妻は一生
遺族厚生年金もらえるけど、夫は妻が死んでももらえない
774愛と死の名無しさん:05/03/12 14:40:08
お雑煮作ろうと思って台所に立ったの。
夕飯の時間だから。
父が猫のえさを切るために同時に台所に
入ってきた。
馬鹿!今やらなきゃいけないことなのか?
猫のえさ作りが!!!
家事一切母と娘の世話になっていながら
女は何かと言うと金っていうんだ。お前失せろ。
とっとと死ね!
775愛と死の名無しさん:05/03/12 14:41:19
にゃあ(早く餌くれ)
776愛と死の名無しさん:05/03/12 14:43:04
ま、結婚なんて男に妻子を養う義務を強制させるためのもんだしな
多少の不平等は仕方ないよ
いやなら結婚なんてしなきゃいいんだし
777愛と死の名無しさん:05/03/12 14:44:29
夫が専業主夫・無職で子供がいても夫には遺族年金出ないよw
ザマアミロ
778愛と死の名無しさん:05/03/12 14:46:28
いったい結婚生活の何が女をここまで豹変させるのだろう・・・



コワイヨー
779愛と死の名無しさん:05/03/12 14:47:57
あと、妻の浮気・暴力が原因で離婚しても、
男が奥さんと子供に慰謝料・養育費払うんだよ
給料の差し押さえも法律で可能になったらかなw逃げられないぞwwww
780愛と死の名無しさん:05/03/12 14:49:23
女性の性格安定のためにも男は結婚しない方がいいんじゃないか?
781愛と死の名無しさん:05/03/12 14:54:33
離婚の際旦那が妻に支払う慰謝料の相場
100万円(性格の不一致もしくは妻に原因がある場合)〜300万円(夫に離婚原因ある場合)

子供1人の養育費3〜5万円/月、子供2人の場合5〜8万円/月
(妻が子供を大学に行かせたい場合はその費用=塾・予備校・学費も負担)
782愛と死の名無しさん:05/03/12 14:56:27
>>781
厚生年金も分割ですよ!!!
783愛と死の名無しさん:05/03/12 14:58:34
 
784愛と死の名無しさん:05/03/12 15:02:12
家事もやらないダメ夫ばっかりだな・・・
785愛と死の名無しさん:05/03/12 15:03:25
女性は働くようになった
男性より稼ぐようになった
しかし、男性は家事も育児も奥さんに任せっきり
死ねよ
786愛と死の名無しさん:05/03/12 15:05:17
本来男が仕事も家事も全部やって女が育児に専念できる環境を整えるべきなんだけどねえ
日本の男は何を勘違いしてるのだろうか
787愛と死の名無しさん:05/03/12 15:06:18
家事分担は男の生き残り手段
788愛と死の名無しさん:05/03/12 15:08:44
税金みたく男性の家事参加も法律で義務付ければいいのに。
789愛と死の名無しさん:05/03/12 15:10:23
休日、夫が休みの時に奥さんが出かけようとすると必ず
「メシはどうするんだ」「何時に帰ってくるんだ」
790愛と死の名無しさん:05/03/12 15:11:09
自分のパンツくらい自分で洗えよガキ
791愛と死の名無しさん:05/03/12 15:11:25
2005年3月11日東京新聞夕刊文化欄の山田昌弘氏(東京学芸大学教授)のコラムを転載

標準的人生を失った若者たち −結婚しにくいフリーター社会 男女ともに「高収入」求めすぎ−

 就職活動に苦労した末に、希望通りの東京の企業に決まった女子学生が相談に来た。
地元に住む親から、就職を諦めて祖父母の介護を手伝いに実家に帰ってきてほしいと言われているという。
「どうせ結婚して仕事を辞めるんだから、今はアルバイトでもして、介護が一段落したら、地元の男性と結婚して、
趣味でも社会活動でもしながら生活したら」と説得するそうだ。
 こうした例は、現在の若者にとって、一昔前の標準的人生は、送りたくても送れないものになり始めているけれども、
今の若者の親たちはそのことをなかなか受け入れられないでいることを示している。

 標準的人生とは、男性は主に仕事、女性は主に家事をしながら豊かな生活を築いて、
子どもに高等教育を受けさせるというライフコースを言う。
確かに親世代(概ね五十代)は、そのような人生が実現できた。
しかし、今の若者にとって、好き嫌いという次元を超えて、標準的人生を歩むことが現実的に難しくなっているのだ。
ここ十年の間に生じたのは、若者の雇用の「不安定化」である。
単に、正社員よりアルバイトの方が収入が低いというだけでなく、将来にわたる生活の見通しが立たなくなっているのだ。
つまり、正社員として就職したくてもできないし、将来できるとは限らない、
かつ、アルバイト程度の職でさえも将来続けられるとは限らなくなっている。
792愛と死の名無しさん:05/03/12 15:11:51
日本の男は自立できてないよね〜〜〜うちの4歳になる娘より子供かも
793愛と死の名無しさん:05/03/12 15:12:14
 ごく一部の若者は企業の将来の中核を担う正社員として採用されたり、フリーランスで成功する人も現れる。
しかし、その対極には、昇進が期待できず、保証もない派遣、契約、アルバイトが増えている。
その正社員も、リストラや勤め先の企業の倒産といった不安と無縁ではない。
特に、大企業が少ない地方都市では、保証のある正社員としての就職先がたいへん細っている。
先の彼女の親が考えるように、将来結婚できる保証どころか、可能性も大変低くなっているのが現実なのである。
 慶応大学商学部の樋口美雄教授(労働経済学)が指摘するように、男性フリーターはもちろん、女性フリーターも結婚しにくくなっている。
それには、二つの理由があると私は考えている。
 一つは、男性も結婚相手の女性に相当の収入を求め始めたこと。
本音では子どもができたら辞めてほしいと思っても、新婚時代は共働きをして生活費に余裕をもたせたい、
そして、お金は稼がずリッチに生活しているお嬢さんなど、オレの収入では養いきれない、と考える男性が増えているのだ。
二つは、定職を持っている女性なら、相手の収入が期待通りではなくても、当分は自分が働けば結婚生活はできると思う。
しかし、フリーター女性は、結婚すれば夫の収入で生活しなければならないから、結婚相手に求める収入の基準が自然と高くなる。

 かくしてフリーター女性の結婚可能性はますます低下する。
親と同居してアルバイトをしながら結婚相手を待つという女性の戦略は通用しなくなっている。
 今後、収入が高い男性どころか、定職につける男性とも結婚できずに、家にパラサイト(寄生)し続け中年を迎える人が増える。
そして、パラサイト先の親が亡くなれば、生活苦に追い込まれることは目に見えている。
 もちろん、中には「運良く」収入が高い夫と出会って結婚し、標準的人生を送る人もいる。
つまり、標準的人生を送る見込みがある人と、見込みがない人の乗り越えがたい格差が見込まれるのだ。
794愛と死の名無しさん:05/03/12 15:14:14
女性は何歳になっても結婚できる 収入がなくても結婚できる
795愛と死の名無しさん:05/03/12 15:16:03
>>752
>結婚したら生命を強化して


生命を強化!

人造人間(゚д゚)ウマー
796愛と死の名無しさん:05/03/12 15:16:47
>>755
オッパイオッパイ(AA略)
797愛と死の名無しさん:05/03/12 15:17:56
>>758
おまえはむしろ独身でいた方がいいのでは。
で、いろんな女と付き合って、その時々は真剣になれるタイプ。
798愛と死の名無しさん:05/03/12 15:19:05
>>761
まぁ、既婚男性は死亡保障のあつい保険に入るのが普通だな。
それだけ重い負担を背負って生きてるわけで。気の毒といえば気の毒。
799愛と死の名無しさん:05/03/12 15:19:38
アリコの社員ですか?
800愛と死の名無しさん:05/03/12 15:19:47
>>762
1億かけて旦那が死ねばラッキーだね。
801愛と死の名無しさん:05/03/12 15:20:03
>>764
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
802愛と死の名無しさん:05/03/12 15:20:36
>>766
正論だと思います。
803愛と死の名無しさん:05/03/12 15:20:53
年齢に関わらず結婚できるのは男も女も同じだぁ
804愛と死の名無しさん:05/03/12 15:21:06
>>794
当たり前でしょ
男なんてみんな結婚したくてしょうがないんだから
ここの男だってほんとは結婚したくてしょうがないのにできないから
あれこれ言い訳してるだけだし
805愛と死の名無しさん:05/03/12 15:21:21
>>803
ハァ?
806愛と死の名無しさん:05/03/12 15:21:24
>>769
馬鹿にならない為には、やっぱり結婚せずに、妻子の食い物にならないように生きるべきですか?
807愛と死の名無しさん:05/03/12 15:22:10
>>771
やっぱり、男って結婚しない方がいいよね・・・・。お互いのために。
808愛と死の名無しさん:05/03/12 15:22:13
全人類「新造人間キャシャーン化計画」推進キャンペーン
809愛と死の名無しさん:05/03/12 15:22:40
女の子だけ産みましょう
810愛と死の名無しさん:05/03/12 15:22:57
なんだか人気スレだな
811愛と死の名無しさん:05/03/12 15:23:03
>>776
いやだ、って人が増えてるんだね。
812愛と死の名無しさん:05/03/12 15:23:41
>>778
女が悪いわけじゃないんだよ。女の本能なんだよ。女は結婚前の方が可愛いんだよ。
813愛と死の名無しさん:05/03/12 15:24:22
>>811
増えてないよ
814愛と死の名無しさん:05/03/12 15:24:35
>>784
いやいや、独身男性はみんなしっかり家事やってますよ。
815愛と死の名無しさん:05/03/12 15:24:42
>>811
>いやだ、って人が増えてるんだね。

最近、「結婚したがらない男」が急増中です。
実際に国勢調査で見た「未婚率」は急上昇し、
若者の結婚ばなれは深刻です。

<実際の数字>
30代前半男性の未婚率
1970年→11.7%
2000年→42.9%

まさに結婚しない人が「激増」しています。
この30年の間に、いったい何があったのでしょうか?
816愛と死の名無しさん:05/03/12 15:24:55
>>785
結婚しなければいいと思います。
817愛と死の名無しさん:05/03/12 15:25:13
>>786
子供がほしくないだけでは?
818愛と死の名無しさん:05/03/12 15:25:33
>>787
1人暮らしで何も困らないので。
819愛と死の名無しさん:05/03/12 15:25:54
>>789
別居がいいね。
820愛と死の名無しさん:05/03/12 15:25:56
年齢あがるにつれて不利=女
職なし不利(低収入不利)=男

だよ。一般的には。

でもねー不利ではあっても、それを補って余りある魅力の持ち主なら、
いつかは結婚できるって!

そう結婚できるかできないかは、魅力の有無によるのであるよ。

結婚したくない人は除く。
821愛と死の名無しさん:05/03/12 15:26:13
>>790
パンツ洗うだけで養ってもらえるなんて、幸福ですね。
822愛と死の名無しさん:05/03/12 15:26:23
>>813
>増えてないよ

◆東京の生涯未婚率はすでに20%◆

生涯未婚率は急激に上昇している。
1920年〜1970年頃は、長期にわたって2%未満だった。
つまり98%の人が結婚していたわけだ。
これは「世界でも類のない」異常な皆婚社会だった。

しかし1970年以降、生涯未婚率は急激に伸び始める。

1965 1.50%
1970 1.70
1975 2.12
1980 2.60
1985 3.89
1990 5.57
1995 8.99
2000 12.57%

全国での数値が12.57%で、すでに8人に1人が生涯未婚の状態だ。
これを都道府県別に見ると、やはり東京での生涯未婚率が高い。
東京では2000年時点での生涯未婚率は実に19.26%となっている。
5人に1人が、すでに生涯未婚。
823愛と死の名無しさん:05/03/12 15:26:40
>>792
家事と育児だけやってても生活できませんよ?
824愛と死の名無しさん:05/03/12 15:27:04
>>794
30歳すぎたらあきらめたほうがいいですよ。
825愛と死の名無しさん:05/03/12 15:28:15
>>803
むしろ、男女とも60歳すぎてから結婚すれば、結婚のデメリットは無いね。
826愛と死の名無しさん:05/03/12 15:28:40
>>804

すごい勘違い(^_ ^;
827愛と死の名無しさん:05/03/12 15:29:32
東京なら独身でも生きていけちゃうからな
828愛と死の名無しさん:05/03/12 15:29:38
>>813
でも結婚する人はどんどん減ってるよ。
829愛と死の名無しさん:05/03/12 15:30:32
毎年25万組も離婚する時代だし
830愛と死の名無しさん:05/03/12 15:30:44
>>820
女は30歳過ぎたら、性的な魅力はあきらめた方がいいよ。
人間的な魅力で勝負しなきゃ。


ちょうど、男のハゲデブが「いい人ね」って言われるのと同じように。
831愛と死の名無しさん:05/03/12 15:31:06
都市部では結婚しない30代はざらにいるんだってね
田舎では考えられない。。
832愛と死の名無しさん:05/03/12 15:31:27
>>827
千葉、埼玉、神奈川でも大丈夫です。
833愛と死の名無しさん:05/03/12 15:31:32
>>822
出来ないだけ
834愛と死の名無しさん:05/03/12 15:31:40
>>829
30万組。
835愛と死の名無しさん:05/03/12 15:32:34
年齢あがるにつれて不利=男
職なし不利(低収入不利)=男

だよ。一般的には。

女は40でも50でも結婚相手が見つかるし、年収3万でも20万でも結婚できるよ
836愛と死の名無しさん:05/03/12 15:32:50
>>833
その「結婚してない人、本当は結婚したいのにできないだけ」「人間はほとんど全てが結婚したがってる」
っていう強固な勘違いは、
どうにかならないもんでしょうか(^_ ^;
837愛と死の名無しさん:05/03/12 15:32:53
>>832
名古屋なめんな
838愛と死の名無しさん:05/03/12 15:33:19
>>835
クマー
839愛と死の名無しさん:05/03/12 15:33:50
>>837
じゃ、名古屋も、独身が生活しやすいです、はい。失礼。
840愛と死の名無しさん:05/03/12 15:34:26
>>836
勘違いじゃなくて事実だから
841愛と死の名無しさん:05/03/12 15:34:34
まだ30過ぎてないからわかんないや
842愛と死の名無しさん:05/03/12 15:35:26
>>840
ソースは?結婚相談所に登録してるのは30〜40代の女性が多いの知ってるよね
843愛と死の名無しさん:05/03/12 15:37:18
大阪も独身でだいじょぶじゃないかな
844愛と死の名無しさん:05/03/12 15:37:22
>>840
でも、第12回出生動向基本調査では
「1年以内に結婚したいですか?」という質問に「はい」と答えた男性は30代でも13%しかいないし、
「よほど理想の相手があらわれない限り、例え何歳になっても結婚などしなくてもいい」と答えている人が6割超だし。


それに、実際に結婚する人が激減してる、ってのは
やっぱり
全体的に結婚願望が低下してる、って事で「結論」でしょう。
845愛と死の名無しさん:05/03/12 15:37:24
女の人って子供産んだらすぐオバハンになるよね。
846愛と死の名無しさん:05/03/12 15:37:36
>>842
男のが入会条件が厳しいだけ
それだけ男の方が願望は強いということ
847愛と死の名無しさん:05/03/12 15:37:46
>>843
じゃ、福岡も独身で大丈夫ってことで。
848愛と死の名無しさん:05/03/12 15:38:52
>>845
知人が短大卒業してすぐ結婚→出産したら、21歳にして「オバサン!」って近所の子供に呼ばれてたよ(^_ ^;
849愛と死の名無しさん:05/03/12 15:39:24
「いつかは結婚したいですか?」には
男女とも過半数が「はい」なんだけどなぁ・・・。

いい加減生涯独身主義はマイノリティであることを自覚すれば〜?
850愛と死の名無しさん:05/03/12 15:39:39
38歳独身女って結婚できるの?
851愛と死の名無しさん:05/03/12 15:40:44
>>846
今日、本屋さんに言ったらね、
「いい男と出会える35の法則」とか
「いい男の選び方」とか
「シンデレラになれる」とか
そんな本がい〜っぱいw

でも男性向けの結婚の本は1冊もなかったよ。
女は結婚したがってて
男は結婚したがらないんだよ。
852愛と死の名無しさん:05/03/12 15:41:28
>>849

結婚したいですかって聞かれたら必ずはいって答えてるよ。
いや、一生結婚しないとは答えられるわけないし。
853愛と死の名無しさん:05/03/12 15:41:32
男は収入がなかったら結婚は不可能。
女は収入がなくても結婚可能。

貧乏な男って可哀想……。
選択肢すら与えられないんだから。
854愛と死の名無しさん:05/03/12 15:42:00
40過ぎるとやもめ暮らしが虚しくなってくるんだぞ。
おまいら結婚できるものなら若いうちにしとけ。
自分の生活の為だけに稼ぐってのは時にかなり孤独だ。
それでキャバとか風俗につぎこむ。
生きるってなんだ?という気持ちになる。

以上、負けオサンの遠吠え。
855愛と死の名無しさん:05/03/12 15:42:13
>>849
そりゃあいきなり「一生、絶対に結婚しないですか?」って聞かれて、きっぱりと「はい!」って答える人は少ないだろ?

だからわざわざ「身近な問題として」認識してもらうために
「1年以内に結婚したいですか?」という設問が用意されていたけど、87%が「いいえ」と答えた。
856愛と死の名無しさん:05/03/12 15:42:26
oo
857愛と死の名無しさん:05/03/12 15:43:42
>>849
血液型AB型の人を見ても、特別にものすごく珍しいとは思わないだろ?
むしろ、ありふれてる。

AB型の人は10人に1人。
生涯未婚は8人に1人。(2000年時点)
858愛と死の名無しさん:05/03/12 15:43:55
>>850
99%無理
859愛と死の名無しさん:05/03/12 15:43:57
>>855
そら相手がいるかどうかじゃない?
相手もいないのに「一年以内に結婚したい」なんて答えるのはアフォ臭いし。
いたとしても、環境や状況、相手の意思なんかも必要。
860愛と死の名無しさん:05/03/12 15:44:39
あぶれた人間の話なんてどうでもいいよ。
861愛と死の名無しさん:05/03/12 15:44:50
>>853
それって、「女の結婚は金目当て」っていう意味ですか?( ̄□ ̄;)
862愛と死の名無しさん:05/03/12 15:45:20
男の40〜50代は渋いけど女の40越えはイタイ
30代なら人によってはまだまだいける女もいる
863愛と死の名無しさん:05/03/12 15:45:27
>>854
あなたは、ブライダル関係の社員ですか?
864愛と死の名無しさん:05/03/12 15:46:52
>>854
でも、40過ぎた既婚男性って、子供の教育費やら家のローンやらなんやらで、禁酒・禁煙・小遣い削減で、
100円、200円をケチケチしてて、疲れきってて、それが定年まで続くらしくて、
あんまり幸福には見えませんが・・・・


一方、独身の40歳というと、イメージとしては織田裕二とかダウンタウンの松っちゃんとか、そういう感じ。
865愛と死の名無しさん:05/03/12 15:47:17
>>861
そりゃ子育て中に稼いでくる人は必要だし
国が生活保証してくれるなら何人でも生むよ
866愛と死の名無しさん:05/03/12 15:47:17
>>854
テレビ見てる?週刊誌読んでる?
熟年離婚って言葉すらしらなさそうな人。
867愛と死の名無しさん:05/03/12 15:48:07
>>859
30代の独身男性の70%は交際相手がいるんだけどなあ。

ま、いないとしても「1年以内に探す努力をしたい」って考えていれば「はい」って答えるはず。
868愛と死の名無しさん:05/03/12 15:48:22
>>854
あなたはアリコの社員ですか?
869愛と死の名無しさん:05/03/12 15:48:39
>>860
結婚しない人=あぶれた人、というわけではないかと・・・・・
870愛と死の名無しさん:05/03/12 15:48:43
経験者の生の声が聞きたいなぁ
871愛と死の名無しさん:05/03/12 15:49:58
>>854
40過ぎると奴隷暮らしが虚しくなってくるんだぞ。
おまいら離婚できるものなら若いうちにしとけ。
妻の生活の為だけに稼ぐってのは時にかなり孤独だ。
それでキャバとか風俗につぎこむ。
生きるってなんだ?という気持ちになる。

以上、負けオサンの遠吠え。
872愛と死の名無しさん:05/03/12 15:50:25
>>865
子供がほしいなら、妻も一生、正社員級に稼げ、
というフランスの政策は見事に成功したわけですが。
873愛と死の名無しさん:05/03/12 15:50:54
>>860
貴女もあぶれた中の一人では?
874愛と死の名無しさん:05/03/12 15:51:12
>>870
結婚して早1年がすぎた。
確かに自動的に飯が出てきたり、着た服が洗濯されたりはするが、
私自身が自由に使える金は稼いできた額の1割以下。
独身のころと比べると、明らかに好きな雑誌を買ったり興味本位で
新しいものに手を出す機会が激減した。
居を構え一家の主として家族をささえていくのだから
俺には大人としてその責任をまっとうし妻や子どもを幸せにする義務があるのだろう。
女として枯れかけている女房の機嫌をとりながら、自我を抑え、
ただひたすら毎日労働しなくてはならない。その苦渋はあと30年以上続く。

自分が独身だったころ、既婚者がなんとなく羨ましくみえたこともあった。
「温かい生活」への幻想と憧れがあったのだろう。だが既婚者となってからは
独身者がなんとも羨ましく見えて仕方が無い。と同時に自分自身の人生に
対する浅はかな志向や判断、計画性の足りなさを酷く悔いた。

既婚者の常套句の一つ「年を取ってから一人は寂しい」。それは分かる。
だが私の母は50後半にして病死した。残された60の父は
かつて妻や我が子に囲まれてくらした思い出の一軒家で
一人暮らしている。子が独立しこれからは夫婦だけで・・・という矢先のこと。
そうかと思えば、父の知り合いに、生涯独身で通し先ごろ市役所勤務を
定年退職した元公務員がいる。十分な退職金と年金を手にし、今は
毎日ゴルフ三昧だそうだ。一軒家を所有し、クラウンに乗り、
数千万の預貯金を持つその人は、残りの人生を体がうごかなくなるまで
趣味とゴルフに費やし、その後は家を売って老人ホームに入居するんだそうだ。

みなさんも一人だから寂しい。家族が居れば楽しいなんて安直な考えはすてて
自分はどう生きたいのか、何をしたいのか、今一度自問されてみてはどうかと思う
875愛と死の名無しさん:05/03/12 15:51:36
>>871

。・゚・(ノД`)・゚・。
876愛と死の名無しさん:05/03/12 15:51:55
>>873
核心ついちゃダメ!
877愛と死の名無しさん:05/03/12 15:52:30
>>865
国や面倒見てくれる社会になったとしても
あなたと結婚したい男はいないけどね
878愛と死の名無しさん:05/03/12 15:53:21
>>871の方が現実味を帯びてるww
879愛と死の名無しさん:05/03/12 15:55:21
なんか変なの
880愛と死の名無しさん:05/03/12 15:55:29
>>877
別に男なんて種だけでいいし
働かずに育児に専念できるようにしてくれれば
881愛と死の名無しさん:05/03/12 15:56:43
負け犬オサン大人気でちょっと嫉妬
882愛と死の名無しさん:05/03/12 15:58:03
>>880
働かざる者食うべからず。
883愛と死の名無しさん:05/03/12 15:58:10
>>854
それって「この結婚は間違いじゃなかったんだ」と自分に言い聞かせるように
聞こえる(藁)
884愛と死の名無しさん:05/03/12 15:58:23
>>880
働いたら負けだと思ってる人ですか?
885愛と死の名無しさん:05/03/12 15:58:43
結局どっちもないものねだりって感じだなぁ
886愛と死の名無しさん:05/03/12 15:58:49
>>883
逆だろ、普通。
887愛と死の名無しさん:05/03/12 15:59:19
>>885
独身は別に、ないものねだりなんかしてないよ。
888愛と死の名無しさん:05/03/12 15:59:51
>>880
それより貴方は子供が産める年なんですか?
889愛と死の名無しさん:05/03/12 16:00:51
>>885
そうだね。

890愛と死の名無しさん:05/03/12 16:02:30
理想的な相手をないものねだり
891愛と死の名無しさん:05/03/12 16:03:04
>>880
そんな醜い性格だったら一生結婚できないと思うよ。
あと、子供は将来ぐれると思うけど。
892愛と死の名無しさん:05/03/12 16:03:08
>>888
失礼な
まだ20後半だ!
だいたい子育ては立派な仕事
893愛と死の名無しさん:05/03/12 16:04:49
>>880
子供がかわいそう。里子に出した方が幸せになれるかも。
894愛と死の名無しさん:05/03/12 16:07:32
親の苦労も省みずにタダで子育てしようって魂胆の人間には子供は授かって欲しくないよな。
子供好きなら、あんまり働かなくても自分の生活費は稼ごうよ。
895愛と死の名無しさん:05/03/12 16:10:54
>>890
女は確かにないものねだりの高望み。
見た目も才能も、平凡以下の女が
「年収○○以上で大卒で安定した職業で背が高くてかっこよくて優しい人なら、誰でもいいわ〜ん」
とか無茶な事を言うのは「本気」だけど、

男は違う。

「清楚で古風で従順で、若くて美人で働き者の女だったら結婚してやらなくもないけど、いないから独身でいいや」
っていう感じ。
896愛と死の名無しさん:05/03/12 16:11:13
>>892
子育てだけじゃ生活できませんが?
897愛と死の名無しさん:05/03/12 16:11:27
>>894
働いてる間子供はどうするの?
898愛と死の名無しさん:05/03/12 16:12:32
>>896
それがまちがってるわけで
899愛と死の名無しさん:05/03/12 16:14:01
>>892
甘い。
今の男性は結婚〜定年まで2億円くらいしか稼げないよ。普通にがんばってる人でね。
でも結婚には3億円必要。

足りない1億円はあなたが稼がなきゃ。
あなたががんばって20年間くらい働くとして、1億円稼ぐ為には、月額42万円。

これはパート、バイト程度じゃ無理だよ。がんばって資格でも取らなきゃね。
900愛と死の名無しさん:05/03/12 16:14:21
>>898
子育てと勤労は親の義務だと思ってたけど違うの?子供産んだら働かなくていいの?
901愛と死の名無しさん:05/03/12 16:14:24
>>897
いろいろ難しいから、やっぱり独身の方が気楽でいいや。
902愛と死の名無しさん:05/03/12 16:14:55
>>898
「子育てだけじゃ生活できない」のどこが間違ってるんですか?子育てしても収入にはなりませんが。
903愛と死の名無しさん:05/03/12 16:15:01
>>901
同意
904愛と死の名無しさん:05/03/12 16:15:35
官僚妻なんて、誉めごろしされるだけ。
本当の勝ち組み妻は↓

既婚女性板
夫の年収一億以上の奥様 2
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1101654482/
夫の年収2000〜3000万以上の奥様
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1101080179/

官僚妻は↓へ
夫の年収500万未満の奥様
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1088587933/
【カネコマ】お金に困ってる奥様 その50【セツヤク】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1102686115/
官僚が高収入だという風説 → 根拠なし

♪ よーく考えよー ♪  お金は大事だよー ♪
  うーーう うーーう  ♪


弁護士 >> 官僚

前アメリカ合衆国大統領 = 弁護士出身
同有力候補ヒラリーさん = 弁護士出身
現イギリス首相     = 弁護士出身

現日本国 財務大臣 = 弁護士出身  >> ・・・・・ >> 財務官僚  >> その他官僚
905愛と死の名無しさん:05/03/12 16:16:07
>>898
つまり、子育てだけしてれば生活できる世の中になれ、こういうこと?
906愛と死の名無しさん:05/03/12 16:16:11
>>900
一部の馬鹿女は、出産さえすれば一生誰かが養ってくれるのが当たり前と思っているようです。
907愛と死の名無しさん:05/03/12 16:17:54
>>904
上を見たらキリがないよ。
結婚してもリッチでいられるのは、ごく一握りのエリートだけ。

そんなエリートに惚れられるのは、モデルとか女優レベルの人だけ。
908愛と死の名無しさん:05/03/12 16:19:25
>>902
だからそういう社会が間違ってると言ってる
少なくとも子育て中の生活は国が保証すべきだ
909愛と死の名無しさん:05/03/12 16:19:28
>>892
>失礼な
>まだ20後半だ!
 ~~~~~

ハァ?
910愛と死の名無しさん:05/03/12 16:19:30
とりあえず、
結婚したら男が得るもの、っていうのは

・家族がいる喜び(ただし、1人暮らしが好きな人は逆に精神的苦痛)
・子供が得られる(子供が嫌いな人には逆にデメリット)
・社会的信用が得られる(今は成果主義、実力主義であまり意味なし)

くらいかな。
911愛と死の名無しさん:05/03/12 16:20:08
>>908
子育て中って、具体的には何年間?まさか30年とか40年とか言うなよ。
912愛と死の名無しさん:05/03/12 16:20:37
>>908
貯金すればいいじゃん。金が無いのに産む方が馬鹿じゃないの(専業主婦とか)
913愛と死の名無しさん:05/03/12 16:21:01
>>908
「国が保障」ってことは、言い換えると「他の人が一生懸命働いた税金から横取りする」って事じゃん。ふざけんなよ。
914愛と死の名無しさん:05/03/12 16:21:59
>>908
アメリカでは、子育て中の資金は自己責任で妊娠前に貯金しておき、
有給休暇も自分で何年も貯めておいて、子育て期間にまとめて使うそうです。

すべて自己責任。
915愛と死の名無しさん:05/03/12 16:23:42
>>910
・保険会社が儲かる
・オレオレ詐欺の人が儲かる
・ヨン様ツアーの旅行会社が儲かる
916愛と死の名無しさん:05/03/12 16:23:45
>>913
何がいけない?
次の世代を残すのは社会全体の義務だ
子供がいらん、というやつは税によってその義務を果たしなさい
917愛と死の名無しさん:05/03/12 16:25:01
俺は自分のためだけに金と時間を使う
918愛と死の名無しさん:05/03/12 16:25:17
>>908
父子家庭の場合は父親が無職でも生活保護受けられないし、元の奥さんからの
養育費も期待できないんだけどね・・・
919愛と死の名無しさん:05/03/12 16:27:44
>>917
はげど〜
結婚してたらCeleron500程度の中古ノートしか買えなかっただろうな
920愛と死の名無しさん:05/03/12 16:29:14
>>918
だからなに?
それは父子家庭にも保護を広げればいいだけのこと
論点をそらすな
921愛と死の名無しさん:05/03/12 16:30:16
男って独身でも叩かれるし、結婚してても
ダメ夫とか粗大ゴミとか言われて叩かれる
922愛と死の名無しさん:05/03/12 16:30:39
>>916
でも
成人式で大暴れするようなガキを育てたり、
フリーターになってろくに税金も納めず社会資本にたかるだけのガキを育てたら、
社会にとっては逆に「害悪」になるわけだよ。

そういう親からは罰金だな。1億円くらい。
923愛と死の名無しさん:05/03/12 16:31:19
>>921
少子化非婚化が進んで正解だな。
これ以上男性差別の犠牲者が増えないことを祈る。
924愛と死の名無しさん:05/03/12 16:31:27
俺は自分のためだけに金と時間を使う
925愛と死の名無しさん:05/03/12 16:31:50
>>921
独身はさして叩かれないよ。
でも結婚すると妻子に毎日ゴミあつかいされるわ、小遣いは2~3万だわ、禁酒・禁煙・禁風俗だわで、大変。
926愛と死の名無しさん:05/03/12 16:33:11
>>925
「専業主婦」の嫁に家事育児も押し付けられるしね
927愛と死の名無しさん:05/03/12 16:33:43
>>922
じゃあ高額納税者を育てあげたら報奨をださなきゃね
928愛と死の名無しさん:05/03/12 16:34:47
小遣い2〜3マソってネタだろ?
929愛と死の名無しさん:05/03/12 16:36:33
 
930愛と死の名無しさん:05/03/12 16:44:07
失礼な
まだ20後半だ!
931愛と死の名無しさん:05/03/12 16:52:34
>>432
年取ってから子供に虐待される親って
お前みたいな女だと思うよ
932愛と死の名無しさん:05/03/12 16:53:42
で、結局は誰も
結婚の男性側の客観的メリットを語れないわけだな。
933愛と死の名無しさん:05/03/12 16:57:05
仕事中に事故で死んでくれないかなぁ〜。労災出るしさ。
旦那が社員旅行で海外行った時は、マジで飛行機落ちるのを祈ってた。
嫌いで嫌いでたまらんから、せめて死んで美田を残してくれ!
934愛と死の名無しさん:05/03/12 16:58:22
>>932
>>593

理解出来ない人は一生独身でおk
935愛と死の名無しさん:05/03/12 16:59:37
192 :可愛い奥様:05/02/18 20:11:30 ID:Plgn8nBt
私は皆様が羨ましいですわ。
うちは今夫が手術して入院中なので、家に居りませんの。
仕方が無いから、毎日片道1時間半かけて虐めに出向いていますわ。
パジャマを剥ぎ取って、生暖かい濡れた布で体を撫で回したり
トイレに行くとき無理矢理ついていって辱めたりしています。
浮腫んだ足腰を押したり掴んだりして苛めると、苦痛に顔を歪めますが
管がついてて寝たきりに近いので逃げられないのです。
病院の清潔な枕なぞ勿体無いので、家から使い古しの枕を持参してやりました。
ああ早く家に連れ帰り、心のままにしょっちゅう虐めたいですわ・・。
936愛と死の名無しさん:05/03/12 17:00:11
☆☆旦那を虐めています☆☆
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1107904849/
937愛と死の名無しさん:05/03/12 17:01:40
いつもは2歳の娘が寝るとき、母親が添い寝するのだが
(おれはいつも別室で寝ている)
今日母親が外出してて、俺が変わりに添い寝したら
「ぱぱはあっち! あっちいけ! ひとりでねるのー!」
でも、さみしいかと横に寝てたら、泣いて怒り出した。

俺が泣きたくなった。
938愛と死の名無しさん:05/03/12 17:04:26
>>927
それは子供自身の努力の成果だろ。

そういえば昔、まぬけな中畑が「松井にホームラン王を取らせたのは俺だ」みたいに言って、大ひんしゅくをかってたな。
939愛と死の名無しさん:05/03/12 17:04:34
答えられなくなったらコピペですか。
ま、いいけど。
940愛と死の名無しさん:05/03/12 17:04:57
>>937
うちの娘(小5)は俺のことが嫌いらしい
すれ違いに
「臭いから近寄らないで」って言われる
なんでも「お父さんのようなパっとしない人間にだけはならない」らしい
妻も笑いながら「じゃあ勉強がんばれ、パパみたくなるな」って言う
洗濯物も別だ
帰りが遅いので食事は別々だ
「1人部屋がいい」というので引越してやったのに部屋あげたとたん
その部屋の前通るだけでも
「キモいから気配消して歩いて!」
って怒られた
たまに
「こんな娘、絶縁してえ」と思う
941愛と死の名無しさん:05/03/12 17:04:58
>>928
◆こづかいたった2万が当たり前!?◆

http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h15/honbun/html/15312100.html

既婚男性の「自由に使えるお金」は、平均わずか2万4000円!

平均年収410万円の既婚男性の「自由に使えるお金」が2万4000円/月
平均年収280万円の独身男性の「自由に使えるお金」が5万6000円/月

約1.5倍の収入格差をつけた調査でありながら、
既婚男性が自由に使える金額は、独身の半分にも満たない。
もしも同じ年収の既婚と独身で比較したら、
いったいどうなるのだろうか?

結婚すると妻子に収入のほとんどを吸い上げられ、自分で使えるのはほんのわずか
という『現実』が、この統計から良く分かるだろう。
942愛と死の名無しさん:05/03/12 17:05:54
>>934
ぜんぜん客観的じゃないし、個人差が大きいし、4割が離婚してるし。
943愛と死の名無しさん:05/03/12 17:06:19
まあ少子化がすすむのもわかるよ
こんな恩知らずな子供を育てる時代背景ならいっそ子供なんて
いらないもんな
944愛と死の名無しさん:05/03/12 17:06:42
>>942
だから理解出来ない人は一生独身でいいんだって
945愛と死の名無しさん:05/03/12 17:08:45
>>944
危険な登山の魅力が理解できない人は、一生登山しなくていいし、
釣りの魅力が理解できない人は、一生釣りなどしなくていい。

結婚も趣味と同じだから「気が向いた人だけ」やればいい、という事だね。

その割には3億円もかかるんだから、
慎重に考えた方がいいな〜
946愛と死の名無しさん:05/03/12 17:09:53
しかも、登山も釣りも「飽きたらやめる」のは簡単だけど、
結婚は飽きても簡単には離婚できない。

離婚には結婚の何倍ものエネルギーが必要で、人生の大損失。
947愛と死の名無しさん:05/03/12 17:10:14
>>942
結婚のデメリットとやらも金銭的なこと以外は全部主観だってのは分かってるよな
948愛と死の名無しさん:05/03/12 17:11:28
>>947
親戚が増えるのって、主観だっけ?
949愛と死の名無しさん:05/03/12 17:12:12
>>947
浮気が法的に拘束されるのは客観的事実だよ。独身は自由、既婚者は民事責任を問われる。
950愛と死の名無しさん:05/03/12 17:12:53
★旦那に浮気がバレたことがある?★
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/furin/1108614393/
951愛と死の名無しさん:05/03/12 17:13:21
>>947
金銭的なことだけでも、一生かかる膨大な負担なので、充分大きいと思う。
952愛と死の名無しさん:05/03/12 17:13:26
自分の人生に幸福を感じるかも主観だよね。
客観的メリットさえあれば、全ての人が幸せになれるの?
主観的メリットは絶対認めない、という頑なさはどこから来てるの?
953愛と死の名無しさん:05/03/12 17:14:45
>>948
増えるのは客観
それをメリットとるかデメリットとるかは主観
954愛と死の名無しさん:05/03/12 17:15:00
>>944
はい、一生結婚しません(きっぱり)
955愛と死の名無しさん:05/03/12 17:15:16
結婚は、貧乏人には選べない趣味です。
諦めて下さい。
956愛と死の名無しさん:05/03/12 17:17:06
>>955
じゃあ諦めます。
957愛と死の名無しさん:05/03/12 17:17:30
>>949
恋愛を拘束されるのは客観だが
それをどう感じるかは主観の問題
958愛と死の名無しさん:05/03/12 17:17:34
結婚は、負け犬女には選べない趣味です。
諦めて下さい。
959愛と死の名無しさん:05/03/12 17:18:16
>>958
じゃあ諦めます。
960愛と死の名無しさん:05/03/12 17:19:15
仕事命で残業、長期出張、休日出勤ばりばりこなす独身と、妻が家庭が子供が、と理由を付けて定時退社する既婚男性。
あなたが社長ならどちらを昇任させます?
961愛と死の名無しさん:05/03/12 17:19:38
>>957
こじつけだなぁ。
962愛と死の名無しさん:05/03/12 17:19:52
>>960
能力のあるほう
963愛と死の名無しさん:05/03/12 17:20:08
年齢あがるにつれて不利=男
職なし不利(低収入不利)=男

だよ。一般的には。

女は40でも50でも結婚相手が見つかるし、年収3万でも20万でも結婚できるよ
964愛と死の名無しさん:05/03/12 17:20:15
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

次スレ
結婚したがらない男が増えているin冠婚葬祭板 Part4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1110615351/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
965愛と死の名無しさん:05/03/12 17:22:20
>>961
こじつけじゃない
妻の恋愛を拘束できることをメリットと感じる男もいる
自分の恋愛を拘束されるのをデメリットと感じる男もいる
主観の問題だな
966愛と死の名無しさん:05/03/12 17:28:46
これからさらに結婚できない女が増えてくるわけか。
まっ、男女平等だなw
967愛と死の名無しさん:05/03/12 17:34:40
だから結婚のメリットは?
968愛と死の名無しさん:05/03/12 17:40:28
969愛と死の名無しさん:05/03/12 17:44:41
>>967
結婚は趣味と同じで、「やりたい人だけやればいい」らしいよ。
970愛と死の名無しさん:05/03/12 17:54:07
結婚願望の強い人は
「世の中は、ほぼ全員が結婚願望が強い」と思ってる。

だから
「結婚しない人は全員が『できない』人だ。『したがらない』人なんていない」と断言する。


不思議だよね。
971愛と死の名無しさん:05/03/12 17:55:53
男にとっては、結婚は人生の墓場であり「年貢の納め時」「もう遊べなくなる」くらいの、
暗いイメージしかないんだけど、
その辺りを勘違いしてる女は多いと思う。

そりゃあ、男は女の前で本音は言わないからね。「結婚して後悔してる」なんて言えるのは、不倫相手くらい?
972愛と死の名無しさん:05/03/12 17:56:42
その不倫相手にすら
「結婚そのものじゃなくて、今の妻がダメなだけ」とか言うしかないし。
973愛と死の名無しさん:05/03/12 17:57:36
もっと不思議なことに、
結婚なんてまだまだ考えてもいない中学生、高校生の女の子ですら、
自分の彼氏が「一生、結婚するつもりはない」なんて言うと、すごくショックを受けるらしい。

なんで?
974愛と死の名無しさん:05/03/12 18:00:08
>>973
結婚する気がないなんて、私とは遊びなのね!って感じ?w
975愛と死の名無しさん:05/03/12 18:03:29
お前だって貴方とは結婚しないとか言われたらなんか嫌だろ
976愛と死の名無しさん:05/03/12 18:41:00
>>975
むしろ嬉しい。
977愛と死の名無しさん:05/03/12 20:22:04
>>940
それは貴方が娘が幼少の頃に子育てに参加して子供と
コミュニケーションを取って来なかった結果。自業自得
だから日本の男はガキだって言われるんだよ
自分の子供なら無条件で自分を慕ってくれるとでも思ってんのかね
978愛と死の名無しさん:05/03/12 20:24:13
>>960
独身は背負うものがなく責任感が薄いので
残業、長期出張、休日出勤ばりばりこなすとは限らない
下手すると身軽な分「こんな会社辞めてやる!」とすぐ転職してしまう
979愛と死の名無しさん:05/03/12 20:27:22
>>978
現実知らなすぎ
学生か仕事辞めて時間の経つ専業の考えだな
980愛と死の名無しさん:05/03/12 20:33:15
>>979
ほんと。
でもまぁ、小学生に量子力学が理解できないように、
女子供には、仕事社会の厳しさは理解できないんだよ。
981愛と死の名無しさん:05/03/12 20:39:52
>>979
お前、人を使う立場にいないだろ?
現実だよ
982愛と死の名無しさん:05/03/12 20:43:50
と、管理職どころか定職にも就いてないやつが叫んでます
983愛と死の名無しさん:05/03/12 20:52:15
・・・ま、自分が使える人間と思いたいんだろうな
会社でも「使えない人間」と烙印おされたら
ホントに行場ないもんな
自分のアピールポイントを探すのはいいことだし

(家に帰っても独りなので)いつまでもダラダラと残業して会社に居残ってる奴とか
自分一人だけ生活していければいいからと向上意欲のないぬるい奴とか
最近の若い奴はそんなんばっかだぞ もちろん独身
984愛と死の名無しさん:05/03/12 20:52:49
ここって結婚したい派の男もいるの?
985愛と死の名無しさん:05/03/12 21:01:39


      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (  )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )


986愛と死の名無しさん:05/03/12 21:12:32
>>983
どんな2流企業の管理職か知らんが
自分の会社を基準に考えなさんなよ
この時世に既婚かいなかを選考基準に入れてるような
企業は生き残れんのだから
987愛と死の名無しさん:05/03/12 21:15:28
>>986
まぁまぁ、しょせん専業主婦のたわごとですから。
988愛と死の名無しさん:05/03/12 21:29:14
でもさーまわりに結婚して幸せそうなひといるじゃん
そういう人には結婚いいんじゃない?
自分はしない派だけど、他人全部にも共通する価値じゃないと思ってるよ
幸せなひとには損にはなってないと思うし。
3億の価値があるんだよ。
自分は、趣味人間だし、自分の時間大切だし、自分の生活に他人介入されたくないから結婚しない派なんだけど。
お金が理由ではないかな。


989愛と死の名無しさん:05/03/12 21:30:30
>>986
つまり再就職に「独身者の方が有利」なんてほざいて
夢見てる奴が一番のバカということだなw
990愛と死の名無しさん:05/03/12 21:35:56
>>989
??
そんなやついたか?
同じ待遇で再就職するのに既婚も独身もない
ただ独身の方がランクを落として就活することもできるから
食い繋ぐだけなら独身の方が有利だと言ってただけだと思うけど
991愛と死の名無しさん:05/03/12 21:58:31
「家族がいないのは君だけだから」という理由で
リストラにあった人がいた。
992愛と死の名無しさん:05/03/12 22:04:50
>>991
だから?
自分の会社が旧態依然としてると言いたいのか
わざわざ自分の会社の恥を晒さなくていいから
993愛と死の名無しさん:05/03/12 22:17:15
>>992
しかし条件を落さなきゃ就職できないような状況だとしたら
それは自分がDQNか相手先企業がDQNかだろ?
平等な判断なんて期待しているところがそもそも甘いよな
逆にどちらも400万でOKということなら既婚者が優先されることは
現実として大いにありえる もちろん表面には出さないが
994愛と死の名無しさん
>>993
既婚かどうかなんて他の要因に比べたら遥かに小さい要素なわけだが
それこそ要介護の親がいるとかの方がな