結婚したがらない男が増えているin冠婚葬祭板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
最近、「結婚したがらない男」が急増中です。
実際に国勢調査で見た「未婚率」は急上昇し、
若者の結婚ばなれは深刻です。

<実際の数字>
30代前半男性の未婚率
1970年→11.7%
2000年→42.9%

まさに結婚しない人が「激増」しています。
この30年の間に、いったい何があったのでしょうか?

このスレッドでは「男性から見た」結婚の良い点、悪い点を語り、
これから結婚を考える独身男性諸氏の判断材料を提供してください。

申し訳ありませんが「女性にとっての結婚」はスレ違いですので、ご注意ください。

2愛と死の名無しさん:05/02/28 18:44:16
結婚を迷っている若き独身男性諸君、結婚ほど馬鹿馬鹿しいものはない。
今の20代、30代の女は「どうやって男にたかるか」を必死に考えている。
だまされるんじゃないぞ。

「結婚は1億円の無駄遣い」

実際は1億どころじゃ済まないけどな。子供ひとりで4000万の出費だ。
宝くじでも当たったら、考えてくれよ。

結婚した瞬間に、30年間の強制労働が約束される。
どんなにがんばって稼いでも、自分で使える金額は1日数百円程度になるぞ。
どうしても買い物がしたければ、妻に頭を下げて「お願い」するんだ。
そして「無い袖は振れません」と、あっさり却下される。
残りはすべて、ガキと女が「当たり前のように、何の感謝もなく」吸い尽くす。

それが現実だよ。

家事は極めて軽労働になった。
さらに、コンビニやインターネット、風俗関係も、ますます「嫁いらず」に拍車をかける
昔は男にとって結婚も妻も「必要」だった。今は「人生の不良債権」にすぎない
3愛と死の名無しさん:05/02/28 18:44:28
女も増えてるんだけどかきこんだらだめなの?
4愛と死の名無しさん:05/02/28 18:44:45
◆高まる未婚率◆
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h15/honbun/html/15321010.html

この30年間で未婚率は急上昇した。
30代前半男性(30-34歳)の未婚率は以下の通り。

1970年→11.7%
2000年→42.9%

まさに独身者が「激増」している。
5愛と死の名無しさん:05/02/28 18:45:53
◆子供ひとりに3000万!(オール公立で)◆

http://allabout.co.jp/finance/ikujimoney/closeup/CU20030430B/index2.htm

子供にかかる費用(出産から大学を卒業するまで)
公立コース→2859万円
私立コース→4051万円
6愛と死の名無しさん:05/02/28 18:46:18
◆結婚には3億円かかる◆

<結婚のトータル費用=約3億円>
http://a-izumi.com/message/vol_4.html
http://www.hitweb.co.jp/iedas/life/l_cash.htm

特に贅沢をしなくても、生活費などを積み重ねるといつのまにか3億という大金になる。

<結婚後の最低必要収入=3億円>
30歳から60歳まで働くとして、30年間
3億円÷30年=1000万円/年

<結論>
少なくとも、今から結婚する人は年収500万や600万では「破綻」する。
7愛と死の名無しさん:05/02/28 18:46:35
結婚には3億かかる。
子供2人育てて、家を買って、老後にも備えると、普通の生活をしても
3億になってしまう。

そして男性の平均年収は約600万。
男性が30歳から60歳まで働いても、1億8000万にしかならない。
まぁおまけで2億としよう。

すると、妻は残り1億を稼がないといけない。

妻もがんばって、30歳から60歳まで30年間働くとして、
トータル1億円稼ぐには、毎月約28万円。

パート・バイト程度で28万は無理だろ。しかも60歳まで、なんて。
8愛と死の名無しさん:05/02/28 18:46:50
だから、

独身男性へのアドバイスとしては、
結婚するなら、出産後もきちんと正社員級に稼げる女性にしなさい、って事だ。

もしも、今付き合ってる彼女が普通のOLとかで、
出産なんかしたら仕事辞めそうだなぁ、と思ったら、
「よし、公務員か、資格職の女に乗り換えよう!」と考えてもいいし、
「そもそも結婚しなけりゃすべて解決じゃん」と気付いてもいい。

9愛と死の名無しさん:05/02/28 18:47:04

考えてみれば、結婚観の「男女差」って大きいよな〜。
「年収100万円の男と結婚できますか?」って聞かれた女の反応は、それはそれは苦い顔だろ?
結婚は愛情だの運命だの、さんざんきれい事並べておいて、結局は「金」なんだから。

逆に、男性に同じ質問をしてみる。
「年収100万円の女性と結婚できますか?」
おそらくは平然と「年収なんて気にしないですよ」と答える。

これが現代の結婚における大きな男女差だ。

結婚においては、女は寄生虫。それは2005年の現在でも、まったく変わっていない。

10愛と死の名無しさん:05/02/28 18:47:36
◆既婚者のひとりごと◆

結婚して早1年がすぎた。
確かに自動的に飯が出てきたり、着た服が洗濯されたりはするが、
私自身が自由に使える金は稼いできた額の1割以下。
独身のころと比べると、明らかに好きな雑誌を買ったり興味本位で
新しいものに手を出す機会が激減した。
居を構え一家の主として家族をささえていくのだから
俺には大人としてその責任をまっとうし妻や子どもを幸せにする義務があるのだろう。
女として枯れかけている女房の機嫌をとりながら、自我を抑え、
ただひたすら毎日労働しなくてはならない。その苦渋はあと30年以上続く。

自分が独身だったころ、既婚者がなんとなく羨ましくみえたこともあった。
「温かい生活」への幻想と憧れがあったのだろう。だが既婚者となってからは
独身者がなんとも羨ましく見えて仕方が無い。と同時に自分自身の人生に
対する浅はかな志向や判断、計画性の足りなさを酷く悔いた。

既婚者の常套句の一つ「年を取ってから一人は寂しい」。それは分かる。
だが私の母は50後半にして病死した。残された60の父は
かつて妻や我が子に囲まれてくらした思い出の一軒家で
一人暮らしている。子が独立しこれからは夫婦だけで・・・という矢先のこと。
そうかと思えば、父の知り合いに、生涯独身で通し先ごろ市役所勤務を
定年退職した元公務員がいる。十分な退職金と年金を手にし、今は
毎日ゴルフ三昧だそうだ。一軒家を所有し、クラウンに乗り、
数千万の預貯金を持つその人は、残りの人生を体がうごかなくなるまで
趣味とゴルフに費やし、その後は家を売って老人ホームに入居するんだそうだ。

みなさんも一人だから寂しい。家族が居れば楽しいなんて安直な考えはすてて
自分はどう生きたいのか、何をしたいのか、今一度自問されてみてはどうかと思う
11愛と死の名無しさん:05/02/28 18:47:53
30代の既婚男性のほとんどは、結婚を後悔している。
結婚して良かった、という人は非常に少数派だ。
では、人はなぜ、結婚してしまうのか?
それは単純に、その場の勢いと周りの重圧からでしかない。

結婚する前は何となく「結婚しても大丈夫だろう」
「結婚したら、ひょっとして楽しいかもしれない」
「付き合ってる彼女を捨てるのは、何となく可哀想だから」

などなど、様々な「雑念」にかられるだろうが、決してそれに負けてはいけない。
結婚した瞬間に、30年間の強制労働が待っているのだ。
妻はあっという間に衰え、ぶくぶく太り、外見的な魅力はなくなる。

さらに、結婚した安心感から、尊大でがさつで、夫に対する命令口調も多くなり、
多くの夫は「なんで俺が稼いで食わせてやってるのに、こんなに偉そうにできるんだ?」
と疑問に感じている。
かといって、離婚などしようものなら、莫大な慰謝料と養育費を裁判所から強制的に命令されてしまう。
したがって、
最初から独身>>>離婚して独身
という状態は明白。

独身男性諸氏は結婚は人生の墓場、という言葉の本当の意味を良く考え、
その場の勢いや周りからの重圧などに負けないよう、
しっかりと現実を認識し、人生の「落とし穴」に自ら嵌らないよう熟慮してほしい。
12愛と死の名無しさん:05/02/28 18:49:24
>>3
あくまでも「男性から見た結婚」に限定して考えられるならOKですが
女の立場で書きたいなら、どこかよそのスレに行ってください。

例)
○「今の若い男性にとって、結婚は確かに重荷だと思う」
×「女にとっても結婚はリスクが高いんだ!」

13愛と死の名無しさん:05/02/28 18:50:20
男の人生三大不良債権=家族で住める家のローン、子供、妻

この3つさえなければ、
誰も比較的容易にゆとりある人生を送る事ができる。
14愛と死の名無しさん:05/02/28 18:51:29
いまどき結婚する男なんて、馬鹿じゃねーの、とは思う。
15愛と死の名無しさん:05/02/28 18:51:57
女にうまくだまされた男か、よほどモテない男だけが必死で結婚する。
16愛と死の名無しさん:05/02/28 18:53:58
そこまでつよーく否定するスレをなぜに冠婚板に立てるのか疑問
17愛と死の名無しさん:05/02/28 19:01:01
>>16
いや、ただのコピペなので気にしないように。
男性にとっての結婚の良い点なども、遠慮なく語ってもらえればいいかと。
18愛と死の名無しさん:05/02/28 19:01:46
>>16
結婚について語る事が板違いだったら、この板は葬式板になってしまうのでは?
19愛と死の名無しさん:05/02/28 19:11:50
悠久の昔から「男は結婚したがらない」がデフォなんよ。
「年貢の納め時/結婚は墓場」
これは全世界共通の観念
20愛と死の名無しさん:05/02/28 19:12:26
現代では
男にとっての結婚に客観的メリットは無いが
女にとっての結婚には客観的メリットがある。

1、夫に経済的に依存できる
2、無職・無収入でも「主婦です」といって世間体が保てる

まるで大学生のような気楽な身分を一生、手に入れる事ができるという
まさに「おいしすぎる」制度だ。
21愛と死の名無しさん:05/02/28 20:04:23
結婚して良かったよ。
帰る場所が出来た。
守るものがある。
22愛と死の名無しさん:05/02/28 20:07:45
>20
こんな時代じゃ女も結婚しても苦労ばかりだろ。
メリットってなくなってきた
23愛と死の名無しさん:05/02/28 20:08:42
だからエリート男女って独身多いんだな

24愛と死の名無しさん:05/02/28 20:18:36
面白い統計がある。
既婚者と独身者(別離含む)と寿命の差についてだ。

女の場合、結婚しているかどうかと寿命の間に相関がない。
男の場合、独身だと寿命が10年ほど短くなるそうだ。

これはどうしてなんだろう。
25愛と死の名無しさん:05/02/28 20:18:49
ろくでもない女ばかりだからな!!!!

そりゃ結婚なんてしたくなくなる罠。

26愛と死の名無しさん:05/02/28 20:27:20
ライバルが一人へって幸いです。
27愛と死の名無しさん:05/02/28 20:47:02
>>24
今の独身老人は嫁がいなきゃ健康管理できない世代だからだよ
28愛と死の名無しさん:05/02/28 20:48:13
>>21
そりゃ良かった。
でも毎年30万組も離婚しているので注意した方がいい。

結婚する人は約75万組だから、実に約4割が離婚している事になる。

悪い事は言わないから
今から離婚の準備は整えておいた方がいい。
ある日「突然」相手から離婚を言い出されても大丈夫なようにね。
29愛と死の名無しさん:05/02/28 20:49:51
本当に真面目で誠実で心が清らかな男は生涯独身を通す。これが常識!
30愛と死の名無しさん:05/02/28 20:50:25
>>22
それって、男が一生かけて、それこそ命がけで家族を養う苦労を、ものすごく「軽視」してない?
既婚男性の苦労に比べたら、出産だの育児だの家事だのは軽いもんだろ。

逆に
「妻が家族全員を養うだけの生活費を60歳まで稼ぎ出せ。
そして、金食い虫の子供と、家事と育児しかしない夫を養え」と言われたら、イヤだろ?
31愛と死の名無しさん:05/02/28 20:51:40
>>24
それは、今、死ぬ世代がまだ独身で生きるのが不便な時代だったから。
今の20代、30代の男性は、既婚よりも独身の方が寿命が長いかもしれないだろ?
32愛と死の名無しさん:05/02/28 20:52:07
>>25
どんないい女が相手でも、セックスだけできれば十分だし。
33愛と死の名無しさん:05/02/28 20:56:48
>>26
年収1000万円以上ないなら、結婚はやめた方がいいよ。
日本人男性の平均年収は580万だけど、
その程度で結婚しようなんて考えるのは、フリーターが3000万円くらいの外車を買うくらい無謀だから。
34愛と死の名無しさん:05/02/28 20:57:01
男から見た場合の話だから、女性には不愉快だろうけど、勘弁してね。

恋愛にかかる費用って、実はすごく安いんだよ。
彼女とのデート代やプレゼント代なんて、たかが知れてる。
10年付き合っても1000万円に届くか、届かないか、くらい。

でも結婚にかかる費用って、3億円だよ。けた違いに高い。

だから、最近増えているのは

恋愛の満足感>>>恋愛の費用
結婚の満足感<<<結婚の費用

・・・・と考える男性なんだよ。「俺は恋愛までで充分だから」という感じ。わかる?
35愛と死の名無しさん:05/02/28 20:59:06
男は純粋に、その瞬間に相手の女性との恋愛を心地よく思っているだけなのに、
女はなぜ、男に対して、いろいろな「保障」を求めるんだろう?

やっぱり女がまだまだ稼げない時代だから?
36愛と死の名無しさん:05/02/28 20:59:26
>>34
そのうち2億位は独身でも使う費用だろ?
37愛と死の名無しさん:05/02/28 21:00:56
彼女や子供に稼いだお金を使われても全然かまわない。
家庭が欲しい。
38愛と死の名無しさん:05/02/28 21:04:26
>>37
いい歳して家庭も築けない男なんて存在価値ないしね
39愛と死の名無しさん:05/02/28 21:04:28
>>36
まぁそうだね。
つまり3億−2億=1億だから、「結婚は1億円かかる」という事でいいかも。

1億円。

簡単に言うけど、これはすさまじい大金だよ。
30歳から60歳まで30年かけて払うとしても、毎月約28万円!!

30年!

なんという気の遠くなるような長い年月だろう。
その間ずっと、毎月28万円の出費を続けるなんて、すごい出費だ。

1ヶ月で28万円
2ヶ月で56万円
3ヶ月で84万円・・・・・

うわぁ。

結婚さえしなければ、なんでも好きなものが買えそうだね。。。。
40愛と死の名無しさん:05/02/28 21:05:52
俺は結婚して、カミさんに今まで俺が貯めた預金を取り上げられるのが
嫌だから結婚しない。
41愛と死の名無しさん:05/02/28 21:07:13
>>37
そう思える人もいるだろうけど、
ここ最近の未婚率の急上昇を見る限りは、
昭和40年代、50年代生まれの男性は本格的な「結婚したがらない世代」だろうな。

ま、君みたいな考え方をする人は、
いないわけじゃないけど、減りつつある、というのが現実だな。

ちょうどポケットベルみたいなものじゃない?
昔はみんな持ってたけど、どんどん市場から消えていったわけだし。
42愛と死の名無しさん:05/02/28 21:08:19
>>40
どうしても結婚するなら、男は結婚前に「隠し口座」を作っておくのが必須だね。
でもまぁ心配しなくても、結婚前に作った財産は「特有財産」といって
あくまでも君のものだから。
43愛と死の名無しさん:05/02/28 21:10:08
>>40
隠しとけば?
俺有価証券とかは隠してたよ
その歳の癖にはお金がないんだな
なんて舅にいやみ言われたけどね

利子や配当は勿論俺だけの収入なので
黙って全額使ってるが
44愛と死の名無しさん:05/02/28 21:11:16
>>38
きちんと仕事して、報酬を受けて、社会にも貢献し、納税もして、犯罪もおかさず、
趣味や教養にも積極的に生きたい、という男性を
「結婚していないから」という理由で否定するのは、間違い。

最近はようやく、そういう間違った風潮もやや減少してきたけど、
まだまだだね。
フランスの人が日本にやってきて、38歳で独身だと言うと、どの日本人も「なぜですか?」みたいに
不思議な顔をするのが不愉快だった、という記事を読んだ。
「私の国では個人の生き方がそのまま尊重されていますが、日本では結婚を押し付ける風潮があるようですね。」
とまで言われてしまった。

>>38みたいな『結婚教狂信者』は先進国である日本の恥だな。
45愛と死の名無しさん:05/02/28 21:12:56
>>43
なんというか、涙ぐましい努力だね。
そういう既婚男性の話を聞けると、とても参考になります。
46愛と死の名無しさん:05/02/28 21:14:24
>>44
あっちは同棲や事実婚が一般的だからだよ
38で特定のパートナーがいない
なんて言ったらあっちじゃ犯罪者扱い
47愛と死の名無しさん:05/02/28 21:14:49
マジで離婚多いな。
一度結婚経験して、意味がないとわかったのが多いんだろう。
48愛と死の名無しさん:05/02/28 21:16:27
日本も近いうちに独身が勝ち組と言われるようになるよ。

今もそうなってきたが。

49愛と死の名無しさん:05/02/28 21:18:32
うちの会社にゃ、中田氏できた婚の香具師が4人もいる。いずれも、まだ20代前半。それでも真面目に働いてりゃいいけど、有給使いきって無断欠勤したり残業は全然やらないわで・・・。
50愛と死の名無しさん:05/02/28 21:18:42
>>48
それはないな
少子化が進むほど独身への風当たりは強くなるよ
51愛と死の名無しさん:05/02/28 21:19:48
>>49
そいつら男?
52愛と死の名無しさん:05/02/28 21:24:00
>>50
いや、これから景気・社会が悪くなって独身が勝ちになっていく。
今もそうなってるよ。
離婚多いし。

53愛と死の名無しさん:05/02/28 21:25:52
>>50
ヨーロッパのように、結婚しないでも子供が持つ、いわゆる「非嫡出子」が当たり前になればいい。
スウェーデンなどでは、「親が独身」という子供が50%を超える。日本ではまだ2%弱。

ちなみに、
ブルガリアのように独身者に課税するなどの「独身いじめ」の政策を取った国は
いずれも少子化の食い止めに失敗している。

少子化対策に成功したのはアメリカとフランス。
アメリカは「徹底放置」と「封建的父権絶対主義」のおかげなので、
日本ではやはりフランス式の方が効果があるだろう。

実に単純。
出産後の女性が正社員としてフルタイム働きやすいようにしただけ。
ごく平均的な収入の夫婦でも「子供3人を育てても、さほど生活は苦しくない」
という状態まで改善したらしい。

つまり「子供が欲しければ自分で稼げ」という政策だな。

独身者への風当たりなど、
いくら強くなっても少子化は解決しない。
54愛と死の名無しさん:05/02/28 21:26:24
>>52
分かってないなあ
これから独身から金を絞りあげて子持に流すようになるよ
確実にね
55愛と死の名無しさん:05/02/28 21:28:18
>>51
男でも、最近では結婚するとやれ子供が熱を出した、カミサンが風邪ひいたと
休みまくりだよ。
独身の方がずっと使える。
56愛と死の名無しさん:05/02/28 21:29:05
>>54
>>53参照。

57愛と死の名無しさん:05/02/28 21:30:29
このへんでちょっと「まとめ」を。

<結婚のデメリット>
・結婚すると自由に使えるお金が減ってしまう
・異性との交際が不自由になる
・プライバシーが大幅に制限される
・共同生活にともなう我慢、妥協、不自由を余儀なくされる
・自由になる時間が減る
・自由になる空間が減る
・結婚すると子供や家などで億単位の莫大な金がかかる
・子供の養育費が高騰している(ひとり育てるのに3000万円)
・家庭を持つと、転職や独立などの「挑戦」がしにくく、保守的な生き方になる
・親戚づきあいなどが増え、わずらわしい

また未婚化の原因として以下のようなものもあげられる

・昔ほど結婚しろという重圧がなくなった
・一人暮らしが便利で快適になった(結婚の「必要性」の低下)
・不況で収入の先行きが不安
・離婚する人が非常に多く、結婚に良いイメージをもてない
・結婚のメリットは主観的なものばかりで、金のかかる「趣味」と変わりない
・公務員や資格職など、ごく一部の女性を除けば、ほとんどの妻は寄生虫
・父権失墜で父親をさげすむ風潮がはびこっている(CMなどマスコミでも)
・身近な既婚男性がケチケチしており、幸福に見えない
・結婚すると親が4人に増え、また出費が増え貯蓄もしにくくなり老後への不安が高まる
58愛と死の名無しさん:05/02/28 21:30:43
>>54
甘い。リストラ、社会保障減、給料削減が増え既婚者はますます不利になる。
独身が当たり前になるだろう。
59愛と死の名無しさん:05/02/28 21:30:59
>>56
欧州の税率知らんのか?
まさにこなしからしぼってこありに流す政策だぞ
6049:05/02/28 21:31:49
そうっす、男です。51さん。
61愛と死の名無しさん:05/02/28 21:33:06
例えば、車一台買うにしても、
独身だったら2人乗りのオープンカーを買っていいんだけど、
既婚だったらそうはいかない。
やはり「共同生活」なわけだから、どうしても妥協は必要。
で、結局はつまらないミニバンとかになるんだよね。

車に限らず、人生全般の選択が、保守的で、おっさん臭く、所帯じみたものになるのが、男の結婚。
62愛と死の名無しさん:05/02/28 21:33:17
>>60
最悪だな・・
父親の自覚がないんじゃないか
63愛と死の名無しさん:05/02/28 21:34:52
>>59
フランス以外の国は、どこも日本以上に深刻な少子化が進んでいるし、
結婚や出産を税金で支援する、いわゆる「人口政策」は、
第二次大戦当時のイタリアの苦い経験があり、どの国でもタブー視されている。
64愛と死の名無しさん:05/02/28 21:35:57
>>62
子供や妻を優先させれば会社でたたかれ、
仕事を優先させれば「家庭をかえりみない夫」と言われ、熟年離婚。

それが日本の既婚男性。
65愛と死の名無しさん:05/02/28 21:36:45
>>63
で?
君はシングルマザーが当たり前の社会が理想かね
とっと日本からでてけ
6649 60:05/02/28 21:38:39
いかにも育児にいそしんでる話をするが・・・怪しい。
67愛と死の名無しさん:05/02/28 21:39:47
これからは結婚しても共働きじゃなきゃやっていけなくなるだろうよ。

女は寄生虫をあきらめろ。

男は家事もしろ。

それができない奴は独身を選ぶだろう。
68愛と死の名無しさん:05/02/28 21:45:38
そもそも欧州と比較してるやつは頭が悪いんじゃないか?
結婚や育児なんてもろに文化の影響がでることだろ
69愛と死の名無しさん:05/02/28 22:01:34
>>68
そんな悠長な事言ってるから、合計特殊出産率1.29なんて、すごい事が起きるのでは?
70愛と死の名無しさん:05/02/28 22:03:34
>>65
そもそも、子供を育てるのには大金が必要なんだから、
女も普通に働くべきだろうな。
シングルマザーを推奨してるわけじゃなくて、
女も働きやすい社会を希望。

逆に言うと、働かない女が子供を産めないのは当然。

パート・バイト程度ではダメ。
女であっても正社員級に、月給30万以上を60歳まで維持するのが最低条件。
71愛と死の名無しさん:05/02/28 22:07:30
ほんの数十年前の日本だったら、専業主婦の意味は大きかった。
なにせ家事は重労働だったから。

飯を炊くだけでも、釜戸で1時間半も火加減。
洗濯はどんなに寒い冬でも冷たい水で手荒い。
風呂は薪を燃やして常に火加減。
冷蔵庫も冷凍食品も出来合いの惣菜も無いので買い物は毎日。
当然、車どころか自転車もない。
あらゆる店は平日の昼間しか開いておらず、1人暮らしの独身では
買い物もろくにできず、布団も干せず、それはそれは不便だった。

ところが今は違う。
深夜でも買い物に困る事はないし、風呂も洗濯もスイッチひとつ。
わざわざ一家に1人「家事専門要員」を置く必要など、全くない。

つまり、結婚の「必要性」が薄れてしまった、という事だな。

どうしても子供が欲しい、などという人は結婚するしかないけど、
そうでない人は、結婚しても何も得るものは無い。

72愛と死の名無しさん:05/02/28 22:10:12
<昔の家庭>
経済=男担当
家事=女担当

<今の家庭>
経済=男担当
家事=担当者不要

73愛と死の名無しさん:05/02/28 22:12:23
独身生活の魅力ランキング(国民生活選好度調査)

男性 1位 行動や生き方が自由。           
    2位 金銭的に裕福。                   
    3位 家族扶養の義務がなく気楽。           
    4位 広い友人関係を保ちやすい。          
    5位 異性との交際が自由。

女性 1位 行動や生き方が自由。
    2位 広い友人関係を保ちやすい。
    3位 金銭的に裕福。
    4位 家族扶養の義務がなく気楽。
    5位 職業を持ち社会との関係が保てる。
74愛と死の名無しさん:05/02/28 22:16:55
昔も今も、既婚男性の労働はまさに必死だし、負担は変わってないと思う。
その一方で、既婚女性の負担は激減した。

洗濯機、乾燥機、食器洗い機、布団乾燥機、風呂はガスか電気でスイッチひとつ。
もう、時間があまってしまって、ゴロゴロしながらワイドショーでも見てるしかない。

男は過労死するほど必死に働いているのに、
小遣い2万でひぃひぃ言って、妻は「私が家のことを全部やってあげてるのよ!」とデカイ顔。

これじゃ結婚したがらない男は増えるだろうね。

だって、明らかに不公平だもん。
75愛と死の名無しさん:05/02/28 22:19:41
結婚しなくても、生活には何も困らない時代になったのは確かだと思う。
今現在の老人でさえ、嫁夫婦、息子夫婦との同居を拒否して、
1人暮らしを選ぶ人が大多数を占めるわけで、
今の20代、30代が老人になる頃には、ますます1人暮らしが快適になっていると思う。

なぜなら、
独身者が増える=企業は独身者向けの商品やサービスを必死で作り続ける、という事だから。

それが社会を形作ってゆく。
76愛と死の名無しさん:05/02/28 22:27:02
結婚したがらない男が増えていると言うより、
子供に興味がない男が増えているのだろう
現代版ピーターパン・シンドロームだ
77愛と死の名無しさん:05/02/28 22:31:05
>>76
仕方ないだろ。
昔は子供は貴重な労働力だったし、唯一の老後の保障だったけど、今は違う。

先進国ではどこも「子供のペット化」が進むし、
金ばかりかかって、得られるのは「精神的満足感」だけ、というのでは「趣味」と変わりない。


子供はいらない、
その分の時間や費用を、もっと他の、自分にとって有意義な事に使いたい、
という人が増えるのは、
これは仕方ないことだ。


78愛と死の名無しさん:05/02/28 22:33:47
離婚がすごく多いのは金の問題もあるけど精神的に大人になってない男女が増えたせいもあるだろう。

79愛と死の名無しさん:05/02/28 22:34:03
>>76
ピーターパンシンドロームというのは、悪口であり嫌味であり、
独身者に対する強烈な悪意を持った表現なんだけど、
もうそんな時代じゃないんだよ。

80愛と死の名無しさん:05/02/28 22:34:30
>>78
もっと単純に、離婚しやすい時代になったからじゃない?
81愛と死の名無しさん:05/02/28 22:35:00
DVとかメン●ルも多いし。離婚多いわけだ。
82愛と死の名無しさん:05/02/28 22:35:44
>>78
精神的に大人になってない人が増えた?
人間なんて、時代が変わっても、そう大差ないって。

そういえば、紀元前のエジプトの古文書にさえ「最近の若いものは・・・」という愚痴があるそうだなw

83愛と死の名無しさん:05/02/28 22:37:20
>>81
少なくとも、若い独身者から見たら、結婚のイメージはものすごく悪化してるだろうね。
結婚する若者が激減してるのは、
今の既婚者にも大きな責任がある。
84愛と死の名無しさん:05/02/28 22:40:08
>82
世間しらずだなw
最近の犯罪の多さ、DV、キレやすい男女・・・・見てみろ。異常だ
まともな大人の男女のほうが少なくなったよ。
85愛と死の名無しさん:05/02/28 22:47:09
>>82
それでも、昔の人間はある年齢に達したら結婚し子供を作り家庭を築くのが
半ば義務のように当り前だったので否応なく「親」として成長することを
余儀なくされた
逆に現代の人間はいつまでも「子供」でいることを許されてずるずると生きている
結婚しないのなら、自分を甘やかさないための防波堤は必要だと正直思う・・・
86愛と死の名無しさん:05/02/28 22:58:01
>>84
で、それが、結婚とどう関係あるの?
87愛と死の名無しさん:05/02/28 23:00:26
結婚してる奴に性格問題あるのが多すぎ。
今のDQN親子だらけの世の中を見てみろ。
88愛と死の名無しさん:05/02/28 23:01:25
>>86
結婚しない人間が増えると、
必然的にDQN人間も増えると言いたいのかな
89愛と死の名無しさん:05/02/28 23:02:17
>>85
正直言って、既婚者で子供のいる人でも、人間的にまったくの「子供」という人はたくさんいる。
逆に、独身でも非常にしっかりしている人も多い。

この前、ファミレスで、
いかにもDQNという感じの、茶髪でピンクのジャージを着た母親が5〜6歳の子供を連れて入って来たけど、
子供は店の中を絶叫しながら全力疾走。熱い料理を運んでいる店員に激突しそうになっている。
それでも母親は注意のひとつもしないで、ガムをくちゃくちゃ噛んでいるだけ。

その親子は帰り際に、車の灰皿の中身を窓から道路に捨てていったよ。

なぁ、
「結婚すれば人間的に成長するんだ」なんていうのは、幻想に過ぎない、と気付こうよ。

麻原も宅間も既婚者だよ。


90愛と死の名無しさん:05/02/28 23:04:15
>>89

その親が結婚で成長しなかったのは事実かもしれない。

それでも、親になることで成長する人は多いと思うよ。
91愛と死の名無しさん:05/02/28 23:04:41
>>86
ヤバイ人間ばっかだから離婚が増えるって話だ。
前からスレ読め!
92愛と死の名無しさん:05/02/28 23:05:12
今の結婚て、
昔の結婚とは全然違うよね。
昔の結婚は、生活の一部というか、義務みたいなものだったけど、
今の結婚は、したい人だけすればいい、という感じ。

だから結婚する人が減ってるんじゃない?
強制されなきゃ、そりゃ減るでしょ。
93愛と死の名無しさん:05/02/28 23:05:48
>>91
離婚が増えたのは、離婚しやすい社会になったからじゃないの?
94愛と死の名無しさん:05/02/28 23:06:32
結婚しても人の性格なんぞ変わらない
だからDQN親ばかり
95愛と死の名無しさん:05/02/28 23:08:37
>>90
そう思いたい気持ちは解るけど、実際には結婚で人は成長なんかしないよ。
むしろ、子供が生まれた母親は、より自己中心的に、より迷惑な存在になる。
まぁ、子供を守りたい、という本能のせいかもしれないけど、
「自分の馬鹿息子1人が助かるなら、100人の天才が死んでもかまわない」的な発想で
自分が中心、っていう強固な考え方に凝り固まっている。

昔は大家族で、そういう考えは良くない、と諭す人がたくさんいたけど、
今は核家族で、密室で母子2人だけで過すから、感覚が麻痺してしまうんじゃないだろうか。
96愛と死の名無しさん:05/02/28 23:08:38
>>92
義務と言うより結婚したほうが有利だったんだろ
年輩の人に聞いてごらん?50年前は家のことしながらじゃ一人前に働けなかったそうだから
9785:05/02/28 23:08:57
>>90
独身者は「子供」という対象がないから気づかれにくいだけで
気づかれにくいから自覚もないままどんどん年くっていくわけで
98愛と死の名無しさん:05/02/28 23:09:59
>>96
異議無し。
99愛と死の名無しさん:05/02/28 23:11:27
>>97
子供を産んだ母親が、なんというか「あっちの世界に行ってしまう」というか、
いきなり自己中心的で、社会性に乏しい、無能な人になってしまう、
というのは、非常によくある事だよ。
本能的なものもあるのかもしれないけど。
100愛と死の名無しさん:05/02/28 23:13:49
例えば、今の母親は、子供に「刃物」を持たせないそうだ。
健康な子なら、5歳くらいになれば、包丁、カッター、針、ナイフなどの
危険なものも、ひと通り扱えるようになるのに
「うちの大事な○○ちゃんが、ケガでもしたら大変!」といって、触らせない。

冗談ぬきで、学校の家庭科などを除けば、二十歳過ぎても1回も包丁を持ったことの無い子が
たくさんいるのが現状だ。

信じられない話だけどね。
101愛と死の名無しさん:05/02/28 23:16:05
>>99
そこは父親がうまくバランスを取ってやればいいのでは?
102愛と死の名無しさん:05/02/28 23:17:32
子育て云々の話になると母親ばかりで父親って影も形も出てこないねやっぱ
103愛と死の名無しさん:05/02/28 23:21:27
有利とか成長するとかは思わない。
毎日エチーできるし甘えられるし…というのも甘いと思う。
辛い時や苦しい時は独りで居たい性格で、
どう見ても結婚とは縁遠い俺でも結婚したい。
本能というものなのか、と思う。

最近会うようになった女性を一生懸命口説いてみるんだが、
昔のようには行かない。
104愛と死の名無しさん:05/02/28 23:25:26
結婚するメリットが少ないから結婚したがらない人が増えてるんだろう。
だから結婚しても独身のほうがマシとすぐ離婚する。
105愛と死の名無しさん:05/02/28 23:58:50
>>101
それでは不十分。
人間関係の複雑さは、簡単に絵で描ける。

母、子、という2人を結ぶ「線」は1本しかない。
母、子、父、という3人を結ぶ「線」は、三角形なので、3本になる。
母、父、子供2人、という4人を結ぶ線は6本になり
家族が5人になれば10本に増える。


昔の子供は10種類の人間関係の中で育っていた。
今の子供は1〜2種類という、非常に乏しい関係の中で育っている。
106愛と死の名無しさん:05/03/01 00:00:22
>>102
> 子育て云々の話になると母親ばかりで父親って影も形も出てこないねやっぱ

それで父親を責める風潮が強ければ、
ますます独身男性は、結婚したがらなくなるだろうな。
107愛と死の名無しさん:05/03/01 00:01:00
>>103
結婚するかどうか、とりあえず10回くらいセックスしてから考えたら?
108愛と死の名無しさん:05/03/01 00:03:24
男って、性欲が落ち着くと、結婚したくなくなるし。
せめて10人くらいの女とセックスすれば、段々と結婚のあほらしさに気付くのでは。
その方が、今の日本では、よりゆとりある生活が送れると思う。

本能とか勢いで結婚して、小遣い2万のケチケチした「お父さん」になって
40代、50代で、よれよれのボロボロで、家族から臭い汚いとののしられ、
洗濯物は別に洗ってね、とか言われて、退職金をもらったと同時に離婚を宣告される
今の既婚男性は、あまりにもみじめすぎる。
109愛と死の名無しさん:05/03/01 00:07:13
結婚したがっている毒男 古谷哲夫、41歳 
メールで女性に必死のアピール
http://yumikosaotome.finito.fc%32.com/mail.html

詳しくは
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1106160565/33-
110愛と死の名無しさん:05/03/01 00:18:39
まぁ、
結婚願望の強い男性もまだいるだろうけど、
結婚願望の弱い男性、または無い男性が増えている、というのは
これはもう、疑いようの無い事実。
111愛と死の名無しさん:05/03/01 00:28:29
>>108本当にその通りだ。
自分的には結婚の目的の2/3程は性欲処理だと思うから。
もし性欲が殆ど無くなったら結婚なんて考えない可能性が非常に高い。
112愛と死の名無しさん :05/03/01 08:03:05
彼女の年収が自分より多いよ。
全部貯金できるよ。
結婚したほうが、光熱費とか家賃とか一緒だから得だけどなぁ?
113愛と死の名無しさん:05/03/01 09:20:26
>>112
子供産んだら彼女はいきなり無収入になるよ。
114愛と死の名無しさん:05/03/01 09:29:33
>>112
なんで?
働き続ける公務員とかは多いよ
115愛と死の名無しさん:05/03/01 10:32:54
>>114
多くないって。
そんなのごくごく一部の女。

きちんと調べたデータもちゃんとある。「国税庁統計」なんだけど、
これを見ると、働いている女(専業主婦とかは除く)の平均年収はわずか200万円台。
それでさえ、一部の高収入女性が引き上げているだけで、
実際に一番多い年収帯は150万円前後。

ちなみに年収500万円以上の女性は労働人口の9.1%しかいない。
無職の女性を含めたらもっと低い数字になる。

つまり、9割をはるかに越える女性は、誰かに経済的に依存しながら生きている、という事。

その依存先が親であるか、夫であるかの違いだけ。
116愛と死の名無しさん:05/03/01 10:36:37
>>114
ちなみに、女性の就労に関する調査では
第一子出産を機に80%以上の女性が退職(休職ではなく退職)してしまう。

何の資格も持たない出産後の女が、2年も3年も無職でいて、
いきなり再就職しようと思っても、せいぜいスーパーのレジ打ち程度のパートしかできない。

結婚には3億かかるし、
今の男性では平均で2億しか稼げない。つまり妻は最低でも1億稼がないといけない。

妻が20年働くとして、1年あたり500万円。1ヶ月あたり約42万円。
これはパートじゃ稼げないだろ?

117愛と死の名無しさん:05/03/01 10:38:25
だから、

独身男性へのアドバイスとしては、
結婚するなら、出産後もきちんと正社員級に稼げる女性にしなさい、って事だ。

もしも、今付き合ってる彼女が普通のOLとかで、
出産なんかしたら仕事辞めそうだなぁ、と思ったら、
「よし、公務員か、資格職の女に乗り換えよう!」と考えてもいいし、
「そもそも結婚しなけりゃすべて解決じゃん」と気付いてもいい。
118愛と死の名無しさん:05/03/01 12:22:24
十年くらい前は父親が粗大ごみ呼ばわりされたもんだが、今後は未婚の
母が税金泥棒(福祉に頼っているから)呼ばわりされるようになる。

家の役に立たない=邪魔者→社会の役に立たない=邪魔者へ国民の
意識は変化しつつある。
119愛と死の名無しさん:05/03/01 13:32:45
子供を持たない既婚者は多い。それはなぜか?

経済的に苦しくなれば夫婦仲がこじれやすくなるし、別居や離婚に
至るかもしれない。

そうでなくても、共働きで家を空けるのは確実だ(女は家事と
育児と仕事の三重苦を強いられる)。

そして、付き添う親のいない子供は犯罪に巻き込まれやすく、自ら
犯罪者になることも多い(心理的な理由で)。

子供を産めば家庭崩壊が待っている。彼らはそれを知っている。
120愛と死の名無しさん:05/03/01 13:35:45
子はカスガイってのはもはや死語か?
121愛と死の名無しさん:05/03/01 14:11:01
>>119
>女は家事と育児と仕事の三重苦を強いられる

でも女の年収なんて150万円前後だろ?
家事も楽勝だし、育児が20年も30年も続くわけじゃない。

そう考えると、本当に大変なのは父親の方だ。
家族を養う為に、一生、必死で働き続ける労力を
過小評価しすぎる女が多いようだ。

文句があるなら、家のローンも家族の生活費も、全部女が稼げばいい。
男は家事と育児だけやるから。
122愛と死の名無しさん:05/03/01 14:21:54
>121
パートもやれよ
年収150万程度でいいからさ
楽勝なんだろ? それでも
123愛と死の名無しさん:05/03/01 14:28:46
>>122
楽勝だね。
124愛と死の名無しさん:05/03/01 14:29:39
でも一番楽勝なのは、やっぱり独身でいる事だけど。
男は結婚したら負け組だよ。
125愛と死の名無しさん:05/03/01 14:29:58
>>122
稼げもしないくせに言うな。
126愛と死の名無しさん:05/03/01 14:30:49
>>122
女の平均年収が500万を越えてから言えよ。
127愛と死の名無しさん:05/03/01 14:33:11
>>122
結局さ、父親の苦労を過小評価するくせに「自分は過労死するまで働くなんていやだ」
っていう考えだろ?

ま、
でも実際には多くの女は、
「経済的にも精神的にも『頼りになる』男性と結婚して、
自分は1円も稼がずにのんびり暮らしたい」とか
「過労死、サービス残業、ノルマ、競争といった、厳しい男性社会からは
一歩離れた安全なところで生活してゆきたい」って思ってるよ。

間違ってる?
128愛と死の名無しさん:05/03/01 14:40:34
これだけ未婚率が上がっているにも関わらず
「生涯未婚率」は実はほとんど変わっていない、と
どこかの教授がテレビで言ってたなぁ。

一クラスに一人程度が生涯未婚だってさ。
129愛と死の名無しさん:05/03/01 14:42:29
>>124おお、これこそ本当に真理の核心を突いてる言葉かも知れん!!
130愛と死の名無しさん:05/03/01 15:05:29
どうして男は結婚したら負け組なんだろう?
私は♀で一時期「結婚なんてしなくても良くない?」
と思った時期もあったけど、今は違うな。
一緒に暮らして、色々悩みとか苦労を共にする
ってのも悪くないよ。
別に女だから男だからと区別しないで家事も育児も収入も
余裕のある人がすればいんじゃないかな?
131愛と死の名無しさん:05/03/01 15:15:27
ちょっとちょっとアンタ。
こんな所でそんな真顔でマジレスする訳?w
132愛と死の名無しさん:05/03/01 15:37:24
うるせー!出て行け>>130
自由な男たちのクラブを汚すな。
女だからってチヤホヤしねーよ。
133愛と死の名無しさん:05/03/01 15:39:56
ここは男祭りでつか




                           むさくるしい〜(w
134愛と死の名無しさん:05/03/01 15:46:30
>>128
◆東京の生涯未婚率はすでに20%◆

生涯未婚率は急激に上昇している。
1920年〜1970年頃は、長期にわたって2%未満だった。
つまり98%の人が結婚していたわけだ。
これは世界的にも歴史的にも類のない異常な皆婚社会だった。

しかし1970年以降、生涯未婚率は急激に伸び始める。

1965 1.50%
1970 1.70
1975 2.12
1980 2.60
1985 3.89
1990 5.57
1995 8.99
2000 12.57%

全国での数値が12.57%で、すでに8人に1人が生涯未婚の状態だ。
これを都道府県別に見ると、やはり東京での生涯未婚率が高い。
東京では2000年時点での生涯未婚率は実に19.26%となっている。
5人に1人が、すでに生涯未婚。

卑近な例だと、
血液型ABの人→10人に1人
生涯未婚の人→8人に1人

まったく、珍しくもなんとくもない、という事がよく分かる。
135愛と死の名無しさん:05/03/01 15:47:53
こ〜のウスラトンカチが!よくスレタイ読んでからモノ言えや。
136愛と死の名無しさん:05/03/01 15:50:28
>>130
>どうして男は結婚したら負け組なんだろう?

今の40代、50代の男性が、少ない小遣いでヨレヨレのボロボロで、
疲れきっていて、あまりにもミジメで不幸に見えるから、じゃない?

そういうお父さんの苦労で得られた報酬で生活している妻や子供は、
そのお父さんを「臭い、汚い、洗濯物は別に洗え」と毛嫌いし、
テレビやCMでも「情けないお父さん」のオンパレード。

これじゃあ、若い独身男性が結婚に減滅するのも仕方ない。

137愛と死の名無しさん:05/03/01 15:53:37
特に「臭いとか小汚い」は堪えるよー
138愛と死の名無しさん:05/03/01 15:54:20
>>130
>別に女だから男だからと区別しないで家事も育児も収入も
>余裕のある人がすればいんじゃないかな?

出産後の女がきちんと正社員級に稼げる時代は、まだまだ先の話だよ。
今はまだ、公務員か医師、弁護士などの資格職か、
一部の大企業などの、例外的な女だけ。

実際に女の平均年収は150万円前後に集中しており、とてもじゃないが「自立」などしていない。

「女性の社会進出」などと良く言われるけど、
統計を見ると、ほとんどの女性は、誰かに経済的に依存している、
という事がはっきり分かる。

しかも、
女性の平均年収はなんと「下がって」いる。つまり女性の社会進出は
進んでいるどころか、むしろ「後退」しているのが現状だ。

139愛と死の名無しさん:05/03/01 15:56:39
平均で150万?そーんなに低かったとは知らなんだわ。
140愛と死の名無しさん:05/03/01 15:57:27
全体的な傾向として言える事なんだけど、
「夫が、家族の為に、一生かけて命がけで養う事」に対する評価が低すぎるんだよね。

特にろくな社会人経験もない女なんかはそう。
「結婚した男の人はいいよねぇ。仕事さえやってれば、家の事は全部奥さんがやってくれるし。」
とか、平気で言う。

男の仕事の苦労を100とするなら、今どき「家の事」なんて10にも満たない軽作業だろ。

100の苦労を背負った男と
10しか受け持たない女で、「公平」または「妻の方が大変」なんていう奴の気が知れない。



141愛と死の名無しさん:05/03/01 15:58:13
>>139
平均は270万くらいあるけど、就労人口の50%以上が150万円前後に集中している。

ちなみ男性の平均は580万円。

142愛と死の名無しさん:05/03/01 16:03:34
>>140そういや漏れのオフクロがそういう苦労知らずの女だったヨ。
143愛と死の名無しさん:05/03/01 16:04:01
>>130
古今東西において「男は結婚したがらないのはデフォ」っていうのは、
男は女と逆で、結婚して妻を養い、子供育てるハメになったのが負け犬って
ニュアンスがあるんじゃないかなぁ。
こういう感覚は今でも十分に残っていると思うけどね。
144愛と死の名無しさん:05/03/01 16:05:45
>>143
それに加えて、男には撒種本能があって、できるだけ数多くの若い女とセックスしたいのに、
結婚で1人の女にしばられるから、負け犬、とかね。
145愛と死の名無しさん:05/03/01 16:06:28
お金のことなら共働きでいいじゃん。
ただ女の場合子供産む期間は働けないけど。
で、その後仕事復帰しても夫より収入低く
なる場合はその分家事やって補てん。
でも家事&育児をまるまる収入低いからと
奥さんにまかせるのはどうかと思う。
146愛と死の名無しさん:05/03/01 16:06:35
結婚という制度は、 今の男性にとって、はたして「快適に暮らす」事につながるのか?
答えは、NOだ。

<20代>
こんなに早く結婚するなんて、なんだかもったいない。
・・・こう考えるのは男性だけでなく女性にも広まっている。
実際に国勢調査でも20代で結婚する人は激減して、完全な少数派になっている。

<30代>
女性はそろそろ結婚を焦り始めるが
男性、特に30代前半は、まだまだ若く、遊び足りない。
人生で一番楽しい時期を、家庭にしばられて、少ない小遣いでケチケチする人生など
まっぴらごめん、と考えても仕方ない。
30代も後半になると、今度は男性の性欲がすっかり落ち着いてしまう。女を求めなくなる。

<40代、50代>
独身男性なら週末の釣りや、趣味にたっぷりと時間をかけるのが至福の時だ。
しかし、既婚男性の40代、50代は 子供に一番お金のかかる時期で、
なんでもかんでも 「節約、節約」という、とてもイヤな人生になってしまう。

<60代以降>
既婚男性は金がない。子供と妻にすべて吸い取られてしまったからだ。
子供ひとりで3000万、ふたりなら6000万。出産した妻の扶養もあり、ゆうに1億を超える。
金のない老後ほど悲惨なものはない。
家を失い、全てを失い、それでも奇妙に寿命だけは長く、苦しい余生を送る。

一方、独身男性は、充分に安心な老後費用が確保できる。
1億の無駄遣いをせずに済んでいるのでゆとりある老後が送れる。
しかも、独身はあまり長生きをしないので、
資金が底を尽きる前に、おだやかに最後を迎える事ができる。
147愛と死の名無しさん:05/03/01 16:08:14
>>145
でも、第一子出産を機に80%以上の女が退職(休職ではなく退職)してるよ。
例外は、公務員や資格職(医師、弁護士、薬剤師)など一部の女性のみ。

だから、

独身男性へのアドバイスとしては、
結婚するなら、出産後もきちんと正社員級に稼げる女性にしなさい、って事だ。

もしも、今付き合ってる彼女が普通のOLとかで、
出産なんかしたら仕事辞めそうだなぁ、と思ったら、
「よし、公務員か、資格職の女に乗り換えよう!」と考えてもいいし、
「そもそも結婚しなけりゃすべて解決じゃん」と気付いてもいい。
148愛と死の名無しさん:05/03/01 16:12:29
>>145
でもさ、逆の立場で考えてみてよ。
例えば、妻がフルタイムで働くバリバリのキャリアで、夫は「専業主夫」だったら?

妻が必死で稼いだお金のほとんどは、
金食い虫の子供と、家事と育児しかしない夫の生活費にほとんど消えてしまい、
妻の手元に残るのは、ほんのわずかの「お小遣い」だけ。
それを60歳まで続けても、ろくに老後の費用すら残らない。

子供は「お母さんは朝、出て行って夜遅く帰ってくるだけで楽だけど、
お父さんは掃除や洗濯や料理なんかして、すごく大変そう」などと言う。

で、妻がようやく60歳で定年を迎えて、退職金をもらったとたんに、
夫から「今まで君はまったく家庭をかえりみなかった。離婚してください。
もちろん、退職金も財産も、半分はいただきます」と言われるわけだ。

これ、男女が逆なら、実に「よくある話」だよね。
149愛と死の名無しさん:05/03/01 16:20:05
なんかこのスレ読めば読む程に結婚する気が失せてくるヨーw
150愛と死の名無しさん:05/03/01 16:22:44
実際、20代後半でも8割くらいが独身だからね、今は。
151愛と死の名無しさん:05/03/01 16:23:44
あんまり若いうちに結婚するのは「もったいない」と思うし、
30代後半になると「もういいや」って思うし、
そもそも結婚に、たいして魅力がなくなってるのかも。

全体的に。
152愛と死の名無しさん:05/03/01 16:26:39
確かに、
夫婦間の同意さえあれば、妻が無収入だろうと怠惰だろうと
パート・バイト程度の低収入だろうと、
そんな事は他人の知ったことじゃない。
しかし、
その同意は、夫側の『慈悲の心』による産物であって、
客観的な対等を根拠付けるものではない。
妻が無収入でも、あるいは年収100万程度の低収入でも
年収500-600万以上の夫と「対等である!」と言う根拠は何か?

「家事をやっている!」

家事などいまどき一人暮らしでも何も困らない。
家事をしながら仕事をするのが当たり前。

「育児をやっている!」

育児に20年も30年もかかるわけがないのに
20年も30年も無収入、低収入なのはどういうわけか
家事と育児さえやっていれば一生養ってもらうのが当然、などという時代はとっくに終わった。

「お金だけじゃない!愛情がある!」

愛情というのは夫婦「お互い様」のはずだ。
妻→夫への愛情は有料で 夫→妻への愛情は無料と算定する根拠は何か。

「・・・・・・・・・すみません。現代の結婚は男に不利な、不平等条約です。
夫には申し訳ないと思っているんです。
これから結婚を考える独身男性も、結婚は男にとって大損だ、という覚悟が必要だと思います」

・・・・と、なぜ、素直に言えないのか?
153愛と死の名無しさん:05/03/01 16:27:46
いや、夫婦が不平等だから結婚したくない、っていうより、
結婚生活と、独身生活を比較すると、
独身生活の方がいろいろと快適で自由で楽だから、って事だと思う。
154愛と死の名無しさん:05/03/01 16:28:24
>>136
芳香剤とか洗濯洗剤のCMとか露骨だしな。

「パパの履いた靴下、いやー」だの
「ばい菌移っちゃわないかしら〜」なんて平気でやってる。

かつて、「私(妻)、作る人、ぼく、食べる人」なんていうCM
があったが、あれなんて主婦連の抗議で即、放映中止になったもんだが。
155愛と死の名無しさん:05/03/01 16:32:13
つまり女の方が口が達者なんだな。
156愛と死の名無しさん:05/03/01 16:33:35
何にせよ、これからは男の側にも余裕がなくなってくるし、
女は結婚すれば、あるいは出産すれば仕事から解放される、なんていう時代は終わったよ。
60歳まで過労死するほど働くのが、女でも当然になる。
157愛と死の名無しさん:05/03/01 16:37:05
>>154
産経新聞のCMでスヌーピーのタオルを家族で取り合うシーンでも、
お父さんが自分の好きなタオルに手を伸ばすと、バシっと手をはたかれて、
結局、最後まで我慢する、なんていうのを「おもしろおかしく」放送してたし。
チオビタドリンクの「働け」のCMなんかも、そう。

ひとつひとつは小さな事でも、これを毎日毎日、生まれてからず〜っと見続けてる子供達には
相当な悪影響があるんじゃないかな。

昭和40年代、50年代生まれの男性は本格的な「結婚したがらない世代」になってるし。
158愛と死の名無しさん:05/03/01 16:39:16
>>155
男性全般に言えることですが、
いかに自分が大変か、という話をするのが下手な人が多いですね。
自分の苦労をひけらかすのは、恥ずかしい事だ、という風潮があり、
みっともない事だ、という気持ちもあるせいでしょうか。

自分の苦労を、短時間に、会話の中で相手に伝えるのは
今の男性には、難しいことなんでしょうね。

単に言葉の問題だけでなく「言い方」も大切ですから。

例えば同じ「大変なんだよ」という言葉でも、
照れ隠しでへらへら笑いながら言ってはダメです。

少なからず意識して、眉間にしわをよせ、あるいはうつむいて暗い表情を「作ってから」
言わないと、まったく無意味です。

そのあたりの「訓練」が男性には足りないようですね。

これは離婚調停などの際にも、男性が非常に不利になる原因のひとつです。

なんなら、調停員の前でボロボロ泣いて訴えてもいいんです。
「妻を信じて、今まで(うっ・・・と声をつまらせて)必死でがんばって働いてきたんです。
それなのに、まさか、こんな形で裏切られるなんて・・・・・」と言い、下を向いてぶるぶると手を震わせ、
そして涙を流すのです。

そのくらいの「演技力」が無ければ、世の女性には勝てませんよ。
159愛と死の名無しさん:05/03/01 16:42:58
結婚制度そのものを少し変えたほうがいいかも。

1、離婚時の慰謝料はゼロ(実施している国もある)
2、世帯分離制度を夫婦間にも認め、収入、納税、社会保障なども全て「別会計」にする
3、結婚は永久契約でなく、3年更新くらいにして、更新時に片方でも拒否すれば即、離婚成立

などなど。
160愛と死の名無しさん:05/03/01 17:02:57
これからは専業主婦はステータスになるね。
専業主婦させられるだけの甲斐性があるという事になるから。
女性に経済力を求めるのはいいけど
出産育児になるとやはり難しいよ。
出産後に職場復帰できるほど社会は甘くない。
正直、独身使った方か企業としては楽。
結局、子供を考えているならある程度は男性に稼ぎがないと辛いと思う。
これから経済力のある男性だけが結婚する感じになると思うな。
161愛と死の名無しさん:05/03/01 17:36:51
>>160
車でいうなら、2人しか乗れないイタリア製の真っ赤なスーパーカーみたいなものかな>専業主婦

確かにステータスではあるけど、
普通の収入の男性が手を出せる品じゃないし、実用性もない。

162愛と死の名無しさん:05/03/01 17:38:34
>>160
海外の例で見るなら
少子化対策に成功したのはアメリカとフランス。
アメリカは「徹底放置」と「封建的父権絶対主義」のおかげなので、
日本ではやはりフランス式の方が効果があるだろう。

実に単純。
出産後の女性が正社員としてフルタイム働きやすいようにしただけ。
ごく平均的な収入の夫婦でも「子供3人を育てても、さほど生活は苦しくない」
という状態まで改善したらしい。

つまり「子供が欲しければ自分で稼げ」という政策だな。
163愛と死の名無しさん:05/03/01 17:40:24
結婚できない女が哀れだから、
結婚したがらない男が許せない!

って言う馬鹿が多すぎw
164愛と死の名無しさん:05/03/01 17:41:15
結論的には


貧乏男は結婚するな、という事でよろしいか?
165愛と死の名無しさん:05/03/01 17:47:17
>>160
>>160

昔に戻っただけでしょう。

50年前にも医者はいたけど奥さんはだいたい専業主婦。
農家はどうだろう。子供おぶって農家の仕事手伝ったでしょう。
ただ単に昔のように貧富の差がはっきりしてきただけ。
今やリーマンといえども収入はピンキリ。

確かに今後ますます専業主婦は減るしステイタスになるのかも。
166愛と死の名無しさん:05/03/01 17:55:23
貧富の差が顕著に出てるのが中国だね。
しかも男女比のバランスもおかしく男が多く
貧乏人は結婚が難しい。よって誘拐・人身売買が
横行してしまった。
167愛と死の名無しさん:05/03/01 18:22:04
>>164
貧乏、というわけじゃなくて
「大部分を占める、ごく普通にがんばっている、ごく平均的な収入の男性」は
結婚しても、かなり苦しいし、老後はおそらく破綻する事になるよ、という事では?
168愛と死の名無しさん:05/03/01 18:23:25
男の人生三大不良債権=家のローン、子供、妻

この3つさえなければ誰でも比較的容易にゆとりある生活が送れる。
169愛と死の名無しさん:05/03/01 18:25:02
今ってさ、
結婚しなくて家事とか困らないし、セックスにも困らないし、
独身の方が快適なんだよね。

だから結婚する人がどんどん減ってるんじゃない?

特に男は結婚したら妻子を養う為に、がんじがらめになっちゃうし、
今の既婚男性ってあんまり幸福に見えない。
170愛と死の名無しさん:05/03/01 18:45:24
>>165
昔と違って女房に楽させるのが男の甲斐性ってやつは減ってるよ
エリートでも転勤なんかでやむなくってのは多いが
女房を楽させたいから専業でいてほしいってのはあんまりいない
171愛と死の名無しさん:05/03/01 20:28:20
>>160
経済力のある男は結婚に興味なんかないよ。一分一秒を惜しみ、
寝る時間を削って勝負する投資家を想像して欲しい。家に
時間を使ったら一気に経済力を失う。
172愛と死の名無しさん:05/03/01 20:30:46
投資家って・・・なんか胡散臭い。
一分一秒を惜しみ、寝る時間を削って勝負というと聞こえはいいが、
要するに博打だろ?
何かを生み出す投資家なら、一分一秒で勝負したりはしないし。
173愛と死の名無しさん:05/03/01 20:36:45
もうちょっと話を一般化しよう。

いわゆる「結婚適齢期」というのが遅くなっているのかもしれないけど、
30代前半(30歳〜34歳)男性の未婚率(一度も結婚していない人の割合)が、

1970年→11.7%
2000年→42.9%

というのは、これはものすごい変動じゃない?
そもそも「34歳でも約半分が独身」という事態を知らない人も多いかも。

なんとなく、心のどこかで「いつかはみんな結婚するんだ。結婚しない人は例外なんだ」
みたいに思ってる人がいたら、
それは間違いだよ、と気づいた方がいいのでは。

実際に間違いだし。
174愛と死の名無しさん:05/03/01 20:36:51
管理職だって、営業マンだって、技術者だって同じさ。
家に時間を使ったら出世競争を外れ、一気に経済力を失う。
175愛と死の名無しさん:05/03/01 20:41:37
>>171
>経済力のある男は結婚に興味なんかないよ。

確かに、最近の傾向はその通り。
ただ、今でも結婚願望の強い男はいるし、医師、弁護士といった
ある程度の経済力のある男性は、見合いでも何でもして、結婚しようとする傾向はある。

ただし、
そういう男性が結婚相手に求めるのは「セックス付き家政婦」だけどね。
決して「対等なパートナー」など欲しがりはしない。

男性が医師、弁護士のみの「お見合いパーティー」なんかを見ると、
完全に、男が「選ぶ側」で女がひたすら「選ばれるのを待つ側」になってる。

女をまるで、野菜かなんかを選ぶように、どれだけ新鮮か、美しいか「品定め」するわけだ。

176愛と死の名無しさん:05/03/01 20:50:53
いーんじゃねーの、結婚したくねー奴はしねーでも。

ただし20後半以降の奴は、世の中の流れに安心してないで一応熟慮はしとけ。
仮に今後少子化対策で税制や労働環境が変わり(可能性大)、社会の風潮が
再び結婚お得ムードになったときでも、自分の過去を振り返って「独身でいて
よかった!」と本音で言えるかどうかが鍵だ。
高齢になってから結婚したくなっても、いい女は今以上に捕まえられないからな。
バブル期のキャリア志向女(いわゆる負け犬)たちが今まさにその状況にいるだろw

結婚してもしなくても、いい女は早めに捕まえとけよ!
177愛と死の名無しさん:05/03/01 20:56:05
単純に好きな女ができてその女も自分のこと好きになってくれて
ずっと一緒にいたいとか子供が欲しいとか思うようになったら
結婚すればいいんじゃない。
そういう相手に巡り合えなかったら結婚しなきゃいいし。
相手を見つける前から世間体のためだけに結婚したいとか
経済的に不利益だから結婚したくないとか
思うのはおかしいだろ。

178愛と死の名無しさん:05/03/01 21:05:03
男性の既婚率は、年収が多ければ多い程高いです。
逆に、低ければ未婚率が高くなります。

そういうことです。
179愛と死の名無しさん:05/03/01 21:05:13
>>177
同意
結婚はしたい相手がいるから、するものであって
結婚したいから、わざわざ相手を探すものじゃない

見合いとか相談所とか利用してるやつは何考えてるんだ
180愛と死の名無しさん:05/03/01 21:07:50
>>179
別に結婚にこだわるわけじゃなくても
単純に「出会い」を求める人もいるんじゃない?

>>177と言ってる事が意味合いとして違う気がする。
181愛と死の名無しさん:05/03/01 21:11:59
>>180
女友達探すために見合いとか相談所?
182愛と死の名無しさん:05/03/01 21:41:56
>>176
「今は結婚が損だけど、将来は分からないぞ」みたいな脅しは、
どれも説得力がない。
結婚すれば確実に膨大な経済負担がのしかかる。

税制やらなんやらをちょっといじった程度では、
独身の優位性はまったく揺るがない。
183愛と死の名無しさん:05/03/01 21:43:23
>>177
>経済的に不利益だから結婚したくないとか
>思うのはおかしいだろ。

おかしくはない。
具体的な金額まできちんと考えれば、
普通の男が結婚して子供をもつなんて、フリーターが2000万くらいの外車を買うくらい無謀。
184愛と死の名無しさん:05/03/01 21:44:54
>>178
大部分を占める平均的な年収の男性の未婚率は
どんどん上昇しているので、
やはり結婚の男性の負担が相対的に増加している、という事だろう。
185愛と死の名無しさん:05/03/01 21:45:35
>>179
見合い結婚を否定する理由が分からないな。
制度として存在するのに。
186愛と死の名無しさん:05/03/01 21:51:19
>>185
制度?
見合いって公的なもんか?
187愛と死の名無しさん:05/03/01 22:12:07
>>174
統計では逆。男は高収入ほど結婚率は高い。
確かに彼らは自分にとっての「よりいい女」を選べるのだから
当たり前の話。
今後ますます貧富の差が激しくなり、可愛くて性質もいい娘は
こういう男達にさっさとかっさわれるだろう。


188愛と死の名無しさん:05/03/01 22:13:22
内閣府の調査によると、専業主婦を妻にもつ夫と共稼ぎの夫の平均収入は後者の方が多い。
出会いが大学や職場に偏っていることもあり、ある程度稼げる男は同じような環境で稼げる女と結婚する傾向にある。

つまり今の日本で何が起こっているかというと、例えば、
夫 年収800万 妻 年収600万 世帯収入1000万超え
の家庭と、
夫 年収400万 妻 専業 世帯収入500万以下
の家庭の二極分化が始まっている。

後者の未来はどうなるのだろうか。
189愛と死の名無しさん:05/03/01 22:29:09
公的とまでは言わないにしても、ずっと昔から社会的認知を受けてる事柄だろ?
190愛と死の名無しさん:05/03/01 22:39:58
>>188新たな身分階層が形成されて逝くわいな。
191愛と死の名無しさん:05/03/01 22:50:35
>>188
夫年収400万で妻専業はあり得ない・・・
妻も働いてるか実家の援助受けてるかどっちかだよ。
将来破綻するのが目に見えてる。
192愛と死の名無しさん:05/03/02 00:26:03
>>191
ありえないんだが現実にそれは起こっている。
子供ができたりすれば確実に破綻すると思う。

問題は低収入の男は同じように稼げない女としか結婚できないという現実であって、妻は専業か、働いたとしてもパートなどでいくらも収入が上乗せされない。
もしこの層が>>191が言うように実家の援助を受けているのだとすれば、おそらく団塊の世代に当たる援助者がリタイアする数年後には大変なことになる。

統計では低収入の男の未婚率が高いというが、この人達は賢いと言える。
自分に平均以上の収入があって、恋人も平均以上の収入がある場合のみ結婚を考えるが吉。
193愛と死の名無しさん:05/03/02 07:35:37
年収400で妻が専業で子供あり・・・・確かに破綻だな。
194愛と死の名無しさん:05/03/02 07:36:36
確かに、結婚はしたければすりゃいいんだけど、
予算不足の買い物はよくない。
195愛と死の名無しさん:05/03/02 11:19:41
自分の収入範囲内で出来る事と出来ない事の区別が付かない人は破産予備軍。
196愛と死の名無しさん:05/03/02 11:34:09
http://www.poor-papa.com/incomeindex.htm

平均年収TOP30社、WORST30社、35・45歳平均年収
勝ち組企業、経常利益ランキング
197愛と死の名無しさん:05/03/03 21:08:20
止まったな。
198愛と死の名無しさん:05/03/04 12:43:14
ちょっとだけ有名なグラビアアイドルの女と1年くらい付き合って、
さんざんやりまくって別れたんだけど、そいつのホームページとか見て
すました顔の写真とか見ると、なぜか吐き気がする。

一度、心ゆくまでやりまくった女って、男から見ると嫌悪感の対象になるようだ。

もし結婚なんてしてたら
その女とずっと一緒だろ?

男にとって結婚は地獄だね。
199愛と死の名無しさん:05/03/04 15:24:55
結局
「出来ない」ことを「したがらない」と言い換えてるだけなのですか?
200愛と死の名無しさん:05/03/04 16:02:13
結婚願望って、0か100かじゃないんだよ。

絶対に結婚したい、って人は少ないし
絶対に結婚したくない、って人も少ない。

その中間の人が今、だんだんと結婚願望が弱い方にシフトしている、というのが今の状況。

それは誰が悪いわけでもなくて、
時代が進んで結婚の必要性が乏しくなってきたから。
先進国ではどこでも同じ。
201愛と死の名無しさん:05/03/04 17:51:10
30過ぎた女は「性的な」魅力はあきらめた方がいいよ。
人間的な魅力で勝負しなきゃ。

ちょうど、男のハゲデブが「いい人ね」って言われるのと同じように
202愛と死の名無しさん:05/03/04 18:03:32
彼女のの唾がくさい→「嫁の唾がくさい」になるのだけは御免だ
203愛と死の名無しさん:05/03/04 18:09:31
女が結婚したい動機を100としたら、90くらいを占めるのは、
「夫に経済的に依存したい」「無職でも『主婦です』と言える気楽な立場を一生手に入れたい」
「愛される資格の無い女と思われたくない」の3つだろう。
204愛と死の名無しさん:05/03/04 18:11:22
>>203
なるほど。

依存、打算、見栄  の3つか。  勉強になるな。

それでは、男が結婚したい動機は?
205愛と死の名無しさん:05/03/04 18:14:27
>>204
今の日本では「何もない」が正解じゃないかな。
206愛と死の名無しさん:05/03/04 18:16:16
実際、
今の日本では、結婚の男性側のメリットって無いだろ?
まぁ、精神的な満足感とか極めて個人的な事を除けばね。

それに4割も離婚してる、って事は
「結婚する瞬間だけは」満足感があったけど、やがてしぼんでいった、という事だから
すごく不安定な事だし。
207愛と死の名無しさん:05/03/04 18:17:06
結婚する瞬間は誰しもが「自分に限って、絶対に離婚なんてしない」と思ってるだろうな。
208愛と死の名無しさん:05/03/04 19:23:52
しかしその「4割離婚」ってどっから来たんだ?
もしかして、婚姻率を離婚率で割って出したのか?

そもそも、既に婚姻している夫婦が大量にいるんだから
全ての夫婦数を基準にして考えるべきだと思うんだが。

ttp://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kihon/data/KH019a.htm
209愛と死の名無しさん:05/03/04 20:04:40
ここにいる方々は、子孫はいらないのですか?
210愛と死の名無しさん:05/03/04 20:06:36
>>208
日本じゃ「追跡調査」はやってないからな。
アメリカではやってる。離婚率は5割超。
日本でもやればはっきりするだろ。

なんにしろ、年間30万組も離婚するんだから、すごい数だ。
211愛と死の名無しさん:05/03/04 20:09:21
>>209
いるか、いらないか、は数字で出てるだろ。
合計特殊出産率=1人の女性が産む人数
これが2.0を下回ると、少子化になる。

日本はわずか1.29だから、夫婦1組で子供が平均1.3人しかいない。

それが「子孫が欲しい」という気持ちの低下を明確に示した数字だな。

正確に言うと
「子供にかかる時間や手間や費用を、もっと他の、自分に有意義な事に使いたい」
という人が増えているんだろう。

先進国ではどこも同じ。
212愛と死の名無しさん:05/03/04 20:14:29
>>211

それは、育てられない(お金がない)から、生めないのとは違うのですか?
責任感から生めないのと、いらないのは違うと思いますが。
213愛と死の名無しさん:05/03/04 20:18:38
>>212
そうかもしれないけど、子供1人に3000万円かかる、というのも事実。

金>>>>>>>>>>>>>>子供

と判断する人も少なからずいるだろうな。
214愛と死の名無しさん:05/03/04 20:20:03
>>212
本能的に子供が欲しいと思うのは、人間なら(生物なら)当然だ、というのは間違い。

<子供は可愛くない>
http://umi.no-ip.com/simple/pdone.html?id=258

親と子供が精神的に繋がっている・満足を与えているというのは、
人間の本能によるものではない。
社会的な状況によって、子供の価値は変化する。
先進国であれば、親は子供を可愛がり、精神的なつながりを求める。
しかし後進国では、親は子供に労働力としての活躍を期待する。

子供が可愛いとは限らない。
先進国では、たいてい子供のペット化が進むものだ。
しかし、その感情を人類にとって不偏的なものだと考えて、
他人に押し付けるのはどうかと思う。
215愛と死の名無しさん:05/03/04 20:37:24
212ですが。

別に子供が欲しくないことを、否定しているわけではありません。
いらないし、結婚したくないというなら結構だと思います。

ただ、出産率から単純に、
>「子孫が欲しい」という気持ちの低下を明確に示した
と言い切ることは出来ないと思ったまでです。

結婚出産の高齢化、育児環境の劣悪化、環境ホルモンの影響などから
「欲しくても生めない」人もいるわけです。
失念して断じるのは危険です。
216愛と死の名無しさん:05/03/04 20:42:41
>>210
それでも70万組が婚姻してるんだから
結果として夫婦数は増加してんじゃね?
217愛と死の名無しさん:05/03/04 20:44:44
離婚するやつは再婚も早いしな。
218愛と死の名無しさん:05/03/04 20:54:01
>>216
年間何人死んでると?
219愛と死の名無しさん:05/03/04 20:55:08
>>216
まぁ、離婚する人が多い、という事に変わりは無いな。

離婚は大変だぞ〜。
離婚には結婚の3倍のエネルギーが必要だ、と言われるくらい。

結婚は創造に向かっての作業だし、周りに祝福されるものだけど、
離婚は破壊に向かっての作業だし、ある意味、配偶者との闘いでもある。

仕事にもプライベートにも、多大な負の影響を与えるし、人生の大損失だな。
220愛と死の名無しさん:05/03/04 21:00:45
>>219
離婚する人が多かったらどうなんだろう。
離婚する人が多いから結婚しないとか?
それって本末転倒じゃない?
221愛と死の名無しさん:05/03/04 22:11:08
子供は欲しいなー。独身だと確かにお金は自由に使えるけど、30を過ぎてからはそれでも虚しくなってきた・・・
222愛と死の名無しさん:05/03/04 22:20:53
>>203
もちろんそんな女もいなくはないけど、
このご時世そうじゃない女もたくさんいるよ
結局さ、自分がそう思っていたいだけなんじゃないの?
その方が結婚しない言い訳がたつからさ

まあだからといって結婚しろと言いたいわけではもちろんないんだけど
年取ってからの偏見は世界をどんどん狭くしていくから
気をつけないとね
223愛と死の名無しさん:05/03/04 23:22:21
>>220
少なくとも「自分は絶対に離婚なんてしない」と思うのは間違い、って事。
結婚には離婚という大きなリスクが、当たり前のようについてくる、という覚悟が必要、という事。
224愛と死の名無しさん:05/03/04 23:23:40
>>221
逆に30代で結婚してる奴、40代、50代の既婚男性の
ミジメでよれよれでボロボロに疲れきった、情けない哀れな姿を見てると
独身でいた方が断然いいと思うけど。
225愛と死の名無しさん:05/03/04 23:24:21
>>222
>このご時世そうじゃない女もたくさんいるよ

まぁ、100人いたら10人くらいかな。
226愛と死の名無しさん:05/03/04 23:25:36
>>222
>その方が結婚しない言い訳がたつからさ

結婚しない言い訳が必要、って考える時点で
「男は絶対に、全員が強烈な結婚願望を持っている」っていう前提で話してるだろ?

もっと現実的に「現代の男性は、たいして結婚したいと思ってない」という前提で考えてみたら?
227愛と死の名無しさん:05/03/04 23:43:40
>>226
>結婚しない言い訳が必要、って考える時点で
>「男は絶対に、全員が強烈な結婚願望を持っている」っていう前提で話してるだろ?

言い訳が「必要」とは一言もいってませんが・・・?
そもそも今の時代、男も女もそこそこ稼げて自由な生活を送ってる奴は
たいして結婚したいという気持ちなんぞ持ってなかろ
自分が今付き合ってる女がこうだから、という理由ならともかく
偏見すぎるイメージを女性側に押し付け無理矢理自分を正当化しようとするのは、
あまりに狭量すぎるのではなかろうかというハナシだ

「結婚したいと思わないからしない」と、
自分の意志くらい自己責任でもって胸張って堂々と言えよと
228愛と死の名無しさん:05/03/05 01:00:27
>>227
>結局さ、自分がそう思っていたいだけなんじゃないの? (>222)

これはちゃんと統計で出ている事だから。
100人いたら90人くらいの女は結婚に打算を求めてるんだよ。

>言い訳が「必要」とは一言もいってませんが・・・?

本題はそこじゃなくて、
>結局さ、自分がそう思っていたいだけなんじゃないの?
>その方が結婚しない言い訳がたつからさ(>222)

この「結婚しない言い訳」なんて言葉が出てくる時点で、考え方がおかしいって事。
今の結婚は生活に絶対必要ってわけじゃないし、
男にとっては何の客観的メリットもないわけで、はっきり言って「趣味」の範疇。

危険な登山や釣りや将棋と同じ。

「危険な登山をしない言い訳」なんて必要ないんだよ。単に「興味ない」というだけ。

229愛と死の名無しさん:05/03/05 01:02:47
>>227
>「結婚したいと思わないからしない」と、
>自分の意志くらい自己責任でもって胸張って堂々と言えよと

>>1をちゃんと読んだ?

このスレッドでは「男性から見た」結婚の良い点、悪い点を語り、
これから結婚を考える独身男性諸氏の判断材料を提供してください。

・・・・って書いてあるだろ?
すでに「結婚しない」と決断している男性の為のスレッドじゃないから。

勘違いしないように。

230愛と死の名無しさん:05/03/05 09:32:44
はー
大変ですね
頑張って独身生活貫いてください
231愛と死の名無しさん:05/03/05 10:28:54
なんでそういう嫌味ったらしい言い方しかできないのかなぁ、結婚派って。
232愛と死の名無しさん:05/03/05 11:00:17
>231
なんでイヤミと思うの?
233愛と死の名無しさん:05/03/05 11:01:44
女の平均年収はわずか200万円台(男性は580万円)で、
しかも、それでさえ一部の高収入のおばさんが平均を引き上げているだけで
実際に一番多い年収帯は150万円前後。
年収500万以上の女は、1年以上継続して働いている女の中のわずか9.1%しかいない。
無収入の専業主婦などを含めればもっと低い率になる。

つまり、9割をはるかに越える女は、誰かに経済的に依存して生きている、という事。
その依存先が、親であるか夫であるかの違いだけ。
234愛と死の名無しさん:05/03/05 11:02:16
>>232
しらじらしいね。
235愛と死の名無しさん:05/03/05 11:20:38
>>233
その女の平均年収って、独身女性のみ?
主婦のパートも入ってる?
236愛と死の名無しさん:05/03/05 11:24:10
>>235
1年以上継続して勤務している人、全員。
237愛と死の名無しさん:05/03/05 11:26:09
>>233のデータを見ると「独身女性は平均が高いはずだ!」と言い出す人が必ずいるけど、
それって、男から見ると、
「女は結婚したら年収が下がる=男により経済的に依存するようになる」
という事だろ?

既婚女性の平均年収がドーンと上がれば、フランスみたいに、少子化に歯止めがかかるんだよ。

238愛と死の名無しさん:05/03/05 15:26:28
>>327
出産後も、出産前の待遇で仕事が出来るなら、結婚する必要が女にはなくなる。
待遇が変わらず、育児が出来る環境さえ整えば、他人の子供(男)の育児までしたくないのが本音。
現状、子供を育てるためには、男の庇護が必要な社会に作られてるから、結婚せざるをえない。
また、結婚率・出産率の低下の責任は、女にあるという文化人の見識も問題。

少子化には歯止めがかかるが、結婚しない男女(したくない女)が増えるだろう。
239愛と死の名無しさん:05/03/05 20:49:55
結婚したい気持ちを10としたら、結婚したくない気持ちが100くらい。
240愛と死の名無しさん:05/03/05 20:57:53
今の結婚て「機械式腕時計」みたいなものだな。

腕時計にはぜんまいと歯車で動く機械式と
電池で動くクォーツ式があるけど、
昔は機械式しかなかった。だから、みんな機械式を買った。

今は市場はほとんどクォーツ式で占められているが、
ごく一部にまだ、機械式腕時計の市場も残っている。

それは完全な「趣味の世界」だけど。

機械式腕時計の特徴
・値段が高い
・時間が狂いやすい
・こわれやすい
・大きくて重い
・ロマンがある

というわけで、まさに趣味。
まさに現代の、男にとっての結婚と同じ。たいした価値は無い。
241愛と死の名無しさん:05/03/05 21:03:06
>>238
超ロングパスもそうだが意味が全然わからない。

>出産後も、出産前の待遇で仕事が出来るなら、結婚する必要が女にはなくなる。
  ↑これはなぜ?

>他人の子供(男)の育児までしたくないのが本音。
  ↑自分の子供でもあるのでは?

>また、結婚率・出産率の低下の責任は、女にあるという文化人の見識も問題。
  ↑これはどういう文脈?
242愛と死の名無しさん:05/03/06 12:47:23
>>241
237の間違い。スマソ。(恥)

ここの流れでいくと、産後も、出産前と同等の労働を女性に当然のごとく求められている。
産後も、同じように仕事が可能で、さらに、育児・家事を一人でこなすなら、
一人で生んでも、生活は同じ。
だったら、結婚に必然性はなく、上記であった娯楽(嗜好)的存在になる。

他人の子供(男)とは、夫に当たる人のこと。

>また、結婚率・出産率の低下の責任は、女にあるという文化人の見識も問題。
唐突で、わかりにくかったな。
パラサイト等の問題でクローズアップされるのは主に、女性だということ。
したくない(しない)のは男女とも同じだが、男性の結婚願望の低下は女性ほど、
社会的に注目を浴びていない。
結婚率の低下は、男女ともに問題があるといいたかった。

243愛と死の名無しさん:05/03/06 16:53:15
>>242
>ここの流れでいくと、産後も、出産前と同等の労働を女性に当然のごとく求められている。

世界全体の流れだから、しょうがないだろ。
君だって、自分の娘が生まれたら
「これからは、女でも一生働けるように、しっかりとした仕事に就きなさい」
っていう教育するだろ?

「女の子はどうせ結婚するんだから、学歴も職歴もいらない。」なんていう教育する?
244愛と死の名無しさん:05/03/06 17:38:17
>>243
別に否定してない。

そういった能力のある女性は、結婚に頼ることなく、
出産・育児をする方向へ向かう、といいたいだけ。
結婚にデメリットを感じていいるのは、男だけじゃないってことだ。
245愛と死の名無しさん:05/03/06 17:47:43
>>244
結婚したがらない男が増えている、と
結婚したがらない女が増えている、は両立するので、

「結婚にデメリットを感じているのは男だけじゃない!」なんていうのは、全く無意味でスレ違いだから。
246愛と死の名無しさん:05/03/06 17:48:45
それに現実問題として、
今の女は育児をやりながら稼げるような能力ないし。
結局は、男に経済的に依存せざるを得ない。

そういう意味では
結婚は女にとってはメリットがあるけど、
男にとってはデメリットだけ、ということだな。
247愛と死の名無しさん:05/03/06 18:13:28
仕事をしながら育児をする能力も男にはないし
248愛と死の名無しさん:05/03/06 19:19:49
日本の税制は、男=労働、女=家事 + 未婚=悪、既婚=善 という基本思想で設計されてるからなあ。
249愛と死の名無しさん:05/03/06 20:17:04
>>247
ようするに、
男の人生三大不良債権=家のローン、子供、妻、という事だよ。

この3つさえなければ、誰も比較的容易にゆとりある生活が送れる。
250愛と死の名無しさん:05/03/06 20:18:12
>>248
若干そういう面があっても、経済的には圧倒的に独身が有利。
実際に、
今の日本で一番多い世帯人数は「1人」となったし。
251愛と死の名無しさん:05/03/06 20:20:04
なぜ結婚したがらない男が増えたのか?という問いに対して
『自分にとっての結婚のメリットは〜』などと主観的なメリットをあげた所で
それが一般的なものであるかを示さない限りは無価値なのだな。
そんなことすらいまだに理解できないアホがいるのが驚きだ。
252愛と死の名無しさん:05/03/06 21:07:36
男にとって、家族が負債だから、結婚をしたくない。だから結婚率が上がらないと言う意見が、ここでは大部分をしめていた。
家族が負債でなくなった場合、結婚率が上がるとは、安易に考えられない理由を述べただけだ。今現在の社会について書いていない。前の流れを受けただけ。
たまたま、女性の理由を書いたが、男も同じ。フランスのように、結婚しなくても、家族を持つようになるだろう。
家族が負債だから結婚しないというだけなのか、疑問に思っているだけだ。
253愛と死の名無しさん:05/03/06 21:59:19
>>248
ついでに今の恵まれた世代には苦労した世代から「苦労=悪、損」という
概念も刷り込まれちまっているからな
254愛と死の名無しさん:05/03/06 22:49:41
2chで結婚しろと言ってる奴は女のみという悲しい事実
255愛と死の名無しさん:05/03/06 23:00:12
結婚したがらない女が増えているというのは、女の負け惜しみにしか聞こえないな。
結婚したがらない女はあまり増えてないよ。女は男に寄生したいからね。
256愛と死の名無しさん:05/03/06 23:04:55
結婚したがらないのは別にいいとして、
必死に女を叩こうとしている奴は余裕なさげで醜いぞ?
257愛と死の名無しさん:05/03/06 23:16:03
>>255
え?寄生できるような経済力のある男性って
そうそういないんじゃないの?
258愛と死の名無しさん:05/03/06 23:16:06
そもそもゆとりとか豊かさとは何だろうか。
その価値観はこれから10年、20年先歳をとっても変わらないのだろうか。
259愛と死の名無しさん:05/03/06 23:22:54
飯田経夫の本でも読むか・・・ >豊かさ
260愛と死の名無しさん:05/03/06 23:24:40
相手に結婚する気があるかどうか見分ける方法4レース目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1107142613/l50

オマイラ結婚してやれや
261愛と死の名無しさん:05/03/06 23:27:26
>>109
古谷哲也じゃないの?
262愛と死の名無しさん:05/03/06 23:53:02
>>257
某大手結婚相談所のデータによると、
適齢期男性3万人を「ふるい」にかけた場合・・・・

・年収○○万以上(さほど高くない、平均よりちょい上くらい)
・身長170cm以上(本当は180cm以上)
・大卒以上
・安定した職業
・親と別居
・長男でない(義理親の介護がいやなので)

たったこれだけの条件を全部満たすのは、3万人の中で「12人」だってさ。

その12人だって、デブ、ハゲ、ブサイク、浮気性、とかだったら「論外」でしょ?

「結婚するのに理想の男性」どころか「最低限の男性」すら10万人に1人くらいしか
いない、ってのが現状なんだよね、実は。


263愛と死の名無しさん:05/03/06 23:58:05
>>262
結婚相談所の適齢期男性=青田刈りされた跡地
264愛と死の名無しさん:05/03/07 00:15:12
>>262
長男は、それだけで大変だとは思う。持って生まれた属性なので、どうしようもない罠。
265愛と死の名無しさん:05/03/07 00:26:01
>>264
うん、同情はする
でも同情で結婚はできない・・・

下手すると自分の親と、旦那の親と、旦那と、
計五人もの人間を介護せにゃならんハメになるからなあ。切実。
266愛と死の名無しさん:05/03/07 00:50:15
>>263
でもさ、
「最低限の条件」を5つか6つ並べたら、それを全部クリアできる男性って、
ものすごく少なくなる、っていう事は分かるだろ?
10万人に1人が大げさだ、と思っても、1000人に1人って言われたら納得するんじゃない?

という事は、残り999人は「はずれ」なんだよ。

逆に言うと、女の方は1000人の中でトップクラスの美女であるとか、
「条件のいい」女でないと、「最低限度の男」とすら「釣り合わない」という事。
267愛と死の名無しさん:05/03/07 00:51:28
>>264-265
この御時世長男じゃないほうが珍しいわけで
268愛と死の名無しさん:05/03/07 00:52:52
つまり、
男女とも結婚相手に求める条件が「高望み」になってるわけだ。

それは実は
「妥協した結婚するよりも、独身でいた方がずっと快適だし、幸福だ」
と思う人が多い、という事。

何も、非現的な高望みをしてるわけじゃなくて、単に結婚願望が全体的に弱くなってきた、
という事だな。

ほんの30年前だったら、妥協しまくりで、とにかく誰とでもいいから結婚する、
という人がほとんどだったわけだし。

269愛と死の名無しさん:05/03/07 00:53:18
>>267
まぁ、結婚しなければ解決する問題だな。
270愛と死の名無しさん:05/03/07 09:59:17
>>267
女性も長女である可能性が高いわけで
271愛と死の名無しさん:05/03/07 12:30:44
>>266
少なくとも現状、お見合い市場では男余りだ。

トップクラス以外の女は、最低限の男にすらつりあわないという、ということはない。
せいぜい、普通クラスは普通クラスと成婚する、というくらいだろう。
272愛と死の名無しさん:05/03/07 12:40:32
>>271
その「普通クラス」の男っていうのが、
以下の条件を全部満たしている男の事で、3万人に12人しかいない。
このうえ、ハゲ・デブ排除、イケメン限定、性格も相性もばっちりの男、
という条件をつけたら、10万人に1人しかいないのが「普通クラスの男」だろ。

・年収○○万以上(さほど高くない、平均よりちょい上くらい)
・身長170cm以上(本当は180cm以上)
・大卒以上
・安定した職業
・親と別居
・長男でない(義理親の介護がいやなので)
273愛と死の名無しさん:05/03/07 12:42:40
>>271
つまり、本当に「平均的な」「平凡な」女は、「普通クラスの男」なんて贅沢すぎる、という事。
もちろん、逆も言える。

274愛と死の名無しさん:05/03/07 12:44:28
俺、32歳、年収3000万円だけど、高卒だから失格だな・・・・。
275愛と死の名無しさん:05/03/07 12:52:40
>>272

それは、見合いのリクエスト条件で絞った、理想男性像だろう?
同じように、男の見合いリクエスト条件で絞ったら、女もつりあう人数くらいしか残らない。
そういう意味で、トントンになるのでは?
276愛と死の名無しさん:05/03/07 12:55:27
>>272
>長男でない(義理親の介護がいやなので)

これはいまどきあてにならんよ。
長男嫁が介護拒否なんていくらでもあるからな。
それよりは、
>女兄弟がいる
という条件に変えたほうがいいのでは。
277愛と死の名無しさん:05/03/07 12:57:55
>>272
>10万人に1人しかいない
時点で、それは普通クラスではない、と思いますが。
278愛と死の名無しさん:05/03/07 13:00:40
女で普通クラスってどういう条件満たした人だろか?

・年収はともかく持参金か貯金○○以上
・身長150〜165cm(ヒール履いても自分より低い)
・短大卒以上
・料理上手、家事好き
・旦那親との同居可
・容姿が人並み以上

こんなところか?
279愛と死の名無しさん:05/03/07 13:03:45
>>275
まぁ、そうだな。
お互いが妥協無く「理想の相手だ」と思える結婚なんて、奇跡的に低確率だよな。
280愛と死の名無しさん:05/03/07 13:05:34
>>276
長男の条件を外しても、1万人のうち9999人は「はずれの男」だろ。
同様に、女も、ほとんどは「はずれの女」だけど。

あ、もちろん人間的に良い人でも、結婚の条件から「はずれてる」というだけで、
別に、全人格を否定してるわけじゃないので、誤解ないように。
281愛と死の名無しさん:05/03/07 13:06:41
>>277
そうそう。
いいところに気付いたね。

つまり、
現代の「結婚に求められる条件」を最低限度満たしている男性、というのは
すでに「普通」ではない、っていう事なんだよ。

282愛と死の名無しさん:05/03/07 13:07:29
>>278
・出産を経ても年収500万(月給40万以上)を60歳まで維持できる事

というのを加えないとダメ。
283愛と死の名無しさん:05/03/07 13:09:03
>>278
容姿は「上位10%以内」とかかな。100人いたら、90人はブスだし。
284愛と死の名無しさん:05/03/07 13:15:28
うーん
285愛と死の名無しさん:05/03/07 13:15:32
>>278
1、年収500万以上
2、公務員か資格職で出産後も60歳まで年収500万以上を維持できる
3、容姿は上位10%以内

とりあえず、この3つだけでもクリアできる女性は、
1・・・9.1%
2・・・0.5%
3・・・10%

という事で、9.1%×0.5%×10%=0.0045%・・・・・約2万人に1人

残り1万9999人は「はずれの女」だな。

286愛と死の名無しさん:05/03/07 13:17:05
>>282
それだと普通の女ってのの方が男よりハードル高くなるぞ
287愛と死の名無しさん:05/03/07 13:17:48
>>286
いや「普通の女」じゃなくて「結婚生活を維持できる最低限度の女」だから。
288愛と死の名無しさん:05/03/07 13:18:37
>>286
これからは、女も一生働く時代だよ。
289愛と死の名無しさん:05/03/07 13:20:02
???
オレは女に経済力など期待してないが…
だいたい女が下手に小金を稼ぎ出すとろくなことにならん。
たいして家計の足しにもならんくせにでかい顔とケツして
家事を手伝え!とか言い出したりするのが関の山。
290愛と死の名無しさん:05/03/07 13:20:10
結婚には3億かかる。
子供2人育てて、家を買って、老後にも備えると、普通の生活をしても
3億になってしまう。

そして男性の平均年収は約600万。
男性が30歳から60歳まで働いても、1億8000万にしかならない。
まぁおまけで2億としよう。

すると、妻は残り1億を稼がないといけない。

妻もがんばって、20年間働くとして、
トータル1億円稼ぐには、毎月約42万円。

パート・バイト程度で42万は無理だろ。
291愛と死の名無しさん:05/03/07 13:20:15
だから、

独身男性へのアドバイスとしては、
結婚するなら、出産後もきちんと正社員級に稼げる女性にしなさい、って事だ。

もしも、今付き合ってる彼女が普通のOLとかで、
出産なんかしたら仕事辞めそうだなぁ、と思ったら、
「よし、公務員か、資格職の女に乗り換えよう!」と考えてもいいし、
「そもそも結婚しなけりゃすべて解決じゃん」と気付いてもいい。
292愛と死の名無しさん:05/03/07 13:21:27
>>289
結婚には総額3億かかるから、それを君ひとりで稼ぐとなると、
30歳から60歳まで30年間がんばっても、年間1000万円以上が「最低でも」必要だよ。
293愛と死の名無しさん:05/03/07 13:21:53
>>291
稼げる男は、女に稼ぎなんて期待しないよ。
294愛と死の名無しさん:05/03/07 13:24:09
なんだか、金の話ばかりになってしまって申し訳ないけど、
少なくとも「これから」結婚する若い人は、すごく大変だ、という覚悟はいると思う。

少し前の世代は結婚しても大丈夫だった。
右肩上がりの経済成長、終身雇用、年功序列、銀行は高金利で10年で2倍、
多額の退職金や充分な老齢年金も保障されていた。

今の若者には、これらはすべて、無い。

295愛と死の名無しさん:05/03/07 13:24:46
日本人の生涯年収
<男性>
中卒     2億4000万円(45年間)
高卒     2億8000万円(42年間)
大卒     3億1000万円(38年間)
<女性>
中卒     1億7000万円(45年間)
高卒     2億1000万円(42年間)
大卒     2億8000万円(38年間)
296愛と死の名無しさん:05/03/07 13:25:54
>>293
問題は、生涯総収入と総支出のバランスだろ。

平均的な年収の男性(600万前後)では、どうがんばっても結婚したら人生の総収入<<<総支出
になってしまう。

297愛と死の名無しさん:05/03/07 13:26:45
>>292
そうだったのか…
オレは恵まれた男だったんだな。
女房が専業主婦になったとしても、一生困らないだけの金くらいは用意してやれる。
298愛と死の名無しさん:05/03/07 13:27:19
お金がない人は結婚しなければいいよ
あ、出来ないになるのかな、この場合
299愛と死の名無しさん:05/03/07 13:28:14
3億の根拠がわからないな
子供作らなきゃいいんじゃね?
300愛と死の名無しさん:05/03/07 13:28:47
バリバリ働いて高収入を得ているような女が
自分よりも収入の低い(もしくは同レベル)の男で
満足するとは思えませんが。
301愛と死の名無しさん:05/03/07 13:28:54
>>295
生涯収入のすべてを結婚につぎ込むわけじゃないだろ?
男性の平均結婚年齢は30歳だから、30歳から定年までの総収入で考えないといけない。
30歳時点での独身男性の平均貯蓄額はせいぜい1000万円だから、

30歳〜60歳の30年間の総収入+1000万円、が男性が結婚に割ける総収入となる。


302愛と死の名無しさん:05/03/07 13:30:40
>>298
「結婚するのに充分なお金の無い人は結婚しなければいい」
というのは正論だよ。

そうなると、人口の90%以上は「結婚しなければいい」人になるけどね。

303愛と死の名無しさん:05/03/07 13:32:13
<結婚には3億かかる>

わが家のキャッシュフロー表
http://www.hitweb.co.jp/iedas/life/l_cash.htm

この表の「支出合計」のところを全部合計すれば「結婚の総費用」になる。

この表は子供が6歳からスタートしている。
したがって、その前の7年間は予測するしかない。
仮に最低限の支出414万円(2000年の支出)で7年過ごし、
車を1台買ったとすると、結婚してから7年間で3200万、という事になる。

結婚〜定年までの支出合計=2億3539万円
定年からの老後費用合計=6509万円

合計3億48万円
304愛と死の名無しさん:05/03/07 13:32:19
<結婚のトータル費用=約3億円>
http://a-izumi.com/message/vol_4.html
http://www.hitweb.co.jp/iedas/life/l_cash.htm

特に贅沢をしなくても、生活費などを積み重ねるといつのまにか3億という大金になる。

<結婚後の最低必要収入=3億円>
30歳から60歳まで働くとして、30年間
3億円÷30年=1000万円/年

<結論>
少なくとも、今から結婚する人は年収500万や600万では「破綻」する。
305愛と死の名無しさん:05/03/07 13:33:34
>>300
じゃあ、一生独身でいればいいね。
たっぷり稼げる男は、若くて可愛い「セックス付き家政婦」を求めるので、
バリバリ稼ぐ女は嫌いだから。
306愛と死の名無しさん:05/03/07 13:38:36
結婚のデメリットは膨大な経済負担だけじゃない。
もし万が一経済問題をどうにかクリアできても、

・恋愛の自由、時間の自由、空間の自由の制限
・プライバシーの大幅な制限
・親戚付き合いが増えてわずらわしい
・介護すべき親が4人に増える
・家族扶養が人生の第一目標になってしまい、独立などの挑戦的な生き方がしにくくなる

その他、とにかく様々な「自由」を失う事になる。
307愛と死の名無しさん:05/03/07 13:39:42
>>305
>「セックス付き家政婦」

キモー
308愛と死の名無しさん:05/03/07 13:40:04
結婚できない男が増えている

ってスレタイにした方がよくない?
309愛と死の名無しさん:05/03/07 13:40:39
たとえば、車1台買うにしても・・・・

独身だったら、それこそ2人しか乗れないオープンカーを買っても良いけど、
既婚男性はそうはいかない。「共同生活」なんだから、どうしても妥協が必要。
結果として、つまらないミニバンになったりする。

車に限らず、人生全般の選択が、地味で、無難で、つまらない、所帯じみた、おっさん臭い選択になる。

310愛と死の名無しさん:05/03/07 13:41:03
ここは結婚しない理由をとにかく箇条書きにして
結婚に至らない理由をカモフラージュするスレですね
311愛と死の名無しさん:05/03/07 13:43:47
>>309
それを「つまらない」と言ってしまうような人に
人の親になる資格はないと思う。

それを考慮して結婚しないのか、納得。
312愛と死の名無しさん:05/03/07 13:44:12
>>307
事実だよ。
私は1回だけ、男性が医師・弁護士限定のお見合いパーティーに言った事があるけど、
集まった女の子達がみんなすごく若くてキレイで「うわー、これは負けた!」って思った。
それでも、完全に男性が「選ぶ側」だったもんね。
まるで、野菜を選ぶみたいに、どれだけ新鮮で見た目がいいかを選んでる感じ。
女の方は選ぶ権利なんて無いから、ひたすら待ってるだけ。

ちょっと、何人かと話してみたけど
結婚したら仕事をやめて家事に専念するのが当然の前提になってたし、
セックス付き家政婦を求めてる、ってのはまんざら嘘じゃないと思った。
313愛と死の名無しさん:05/03/07 13:45:34
・恋愛の自由→正直もう新しい女はいいや
・時間の自由→時間なんて作るもの。妻と工夫するのも楽しい。
・空間の自由→よくわからん。
・プライバシー→個人の領域にまで踏み込んでくる妻ならいらんわな。
・親戚付き合い→こういうことをそつなくこなせてこそ大人。
・介護すべき親→逆に言えばひとりで自分の両親抱え込むより心強いわな。
・挑戦的な生き方うんぬん→これは個人の能力の問題。家族もったことで尻込みするやつは
               家族もたなくても尻込みする。挑戦しても体勢はしない。

以上
314愛と死の名無しさん:05/03/07 13:47:22
>>309
ずいぶんせこい発想だな。
オレなら二台とも買うよ。
315愛と死の名無しさん:05/03/07 13:47:31
>>308
>>310
「男は全員が結婚したがってるはずだ!」って思ってない?そんな時代じゃないよ。

結婚しない方がセックスも自由だし、
いろいろと楽しい人生だから。

まぁ、女は結婚しないとみじめだろうけどね。
316愛と死の名無しさん:05/03/07 13:49:03
>>312
なるほどあなたはずいぶんと下品な医者・弁護士と知り合ったのですね
お見合いパーティーじゃ仕方ないかw
317愛と死の名無しさん:05/03/07 13:49:21
>>312
本当にいい男って、そんな下衆なパーティに来るかな?
来る必要もないと思うけども。
318愛と死の名無しさん:05/03/07 13:50:20
>>311
先進国では子供のペット化が進む、って知ってる?
後進国だと、子供は貴重な労働力だけど、先進国では子供って、いなくても困らないんだよ。
だからどの国でも少子化が進む。
つまり、先進国では結婚も子供も、精神的満足感だけを求める「趣味」なんだよ。

趣味は人に押し付けちゃいけないし、
趣味をやらないのは、その人の自由。

「おまえは釣りをする資格はない!」
なんて言われても
「はぁ?」
って思うでしょ?

親になる資格なんて無い!とか言われても「はぁ?」っという感じ。
319愛と死の名無しさん:05/03/07 13:50:35
ごめんかぶった・・・orz
320愛と死の名無しさん:05/03/07 13:51:57
>>318
変な思想をお持ちですね。
だから別にしなくていいってば。
気にせずあなたの道を貫いて下さい。
321愛と死の名無しさん:05/03/07 13:52:52
真っ暗で寒い家に帰る侘しさ。。。。
病気になったときの不安。。
年齢あがるごとに遊び相手が減っていく寂しさ。。。
(特に夏やGW・正月など)
老いた時周りに誰もいない孤独。。

そういうことに耐えられる人は結婚しなくてもいいと思う
322愛と死の名無しさん:05/03/07 13:53:06
>>316
>>317
やさしくてお金持ちで、どんなわがままな自分でも許してくれる、誠実で完璧な「白馬に乗った王子様」
が現れるまで、待ってれば?

夢見る夢子ちゃん。
323愛と死の名無しさん:05/03/07 13:54:12
>>320
あなたも気にせずに、無駄なあがきをしてください。
324愛と死の名無しさん:05/03/07 13:55:43
>>313
すべてこじつけ。
結婚が人生の障害になる事実から目をそらしたいらしい。
325愛と死の名無しさん:05/03/07 13:56:39
>>314
細く長く、と、太く短く、のどちらかを選べ、という議論の最中に「俺は太く長く生きる!」
というのは、ただのマヌケ。

326愛と死の名無しさん:05/03/07 13:57:45
>>316-317
お見合いパーティって下品なものだと思ってるの?
むしろ、真剣に結婚を考える人が集まる場所だよ。みんな真剣。
327愛と死の名無しさん:05/03/07 13:58:38
>>320
変な思想じゃなくて、事実だってば。
以下のページを参照してみな。

子供は可愛くない
http://umi.no-ip.com/simple/pdone.html?id=258

親と子供が精神的に繋がっている・満足を与えているというのは、
人間の本能によるものではない。
社会的な状況によって、子供の価値は変化する。
先進国であれば、親は子供を可愛がり、精神的なつながりを求める。
しかし後進国では、親は子供に労働力としての活躍を期待する。

子供が可愛いとは限らない。
先進国では、たいてい子供のペット化が進むものだ。
しかし、その感情を人類にとって不偏的なものだと考えて、
他人に押し付けるのはどうかと思う。
328愛と死の名無しさん:05/03/07 13:59:06
>>321
女にとってはつらいだろうね。
男にとってはむしろ快適な生活だけど。
329愛と死の名無しさん:05/03/07 13:59:57
>>325
???わからんな。
いつの間に二者選択が前提になったんだ?
太く長く生きられるようにしよう、という発想はないんだな。
330愛と死の名無しさん:05/03/07 14:01:21
>>327
だからあなたには押し付けないって。
無理そうだから。
331愛と死の名無しさん:05/03/07 14:01:41
ちょっと、ちょっと、落ち着きなよ。
そんなに険悪になるような話題じゃないでしょ?
結婚したい人もいるし、結婚したくない人もいるんだから。

お互い、相手の価値観をちゃんと認めたうえで話さなきゃ。

結婚したい人は、
世の中には結婚したくない人もたくさんいる、っていう事を知った方がいいし、
結婚したくない人は
結婚なんて馬鹿らしい、みたいに言うのは良くないよ。
332愛と死の名無しさん:05/03/07 14:02:53
>>326
そう
自力では条件のいい奥さんを見つけられない高学歴高収入の
最後の砦ですよね
もし本当にお見合いパーティーがちゃんとした出会いの場だとみんな思っているのなら
披露宴で出会いを正直に言わないのはどうしてだと思う?
333愛と死の名無しさん:05/03/07 14:03:21
本当に優秀ないい男なら、パーティーに来る以前に
ほっとかれる筈ないと思ったんだけど。

自力で見つけられないからパーティーに来るんじゃないの?
334愛と死の名無しさん:05/03/07 14:04:12
>>329
2台買えばいい、なんていう苦し紛れの選択は、ちょっと無理があるな。
そりゃあ、湯水のごとく金があふれてる状態なら、なんでもありだけど、
ほとんどの「普通の人」達はみんな、苦しい家計をやりくりしてるんだから。
335愛と死の名無しさん:05/03/07 14:04:14
価値観認めたら話すことなんてないかと思われ
336愛と死の名無しさん:05/03/07 14:04:34
男を条件のみで選ぶ女と
女を若さと容姿のみで選ぶ男

お似合いだね
337愛と死の名無しさん:05/03/07 14:06:01
>>330
男にとっては、結婚も子供も単なる「趣味」だよ。
その根拠は>>327に示したし、先進国では仕方の無い事実だから。

>だからあなたには押し付けないって。

勘違いしないように。
「あなたに」なんていう個人的な話じゃなくて、先進国全体の話だから。
338愛と死の名無しさん:05/03/07 14:08:12
>>332-333
どうして、お見合いとか、お見合いパーティとかを、そんなに馬鹿にするのか謎・・・・・。
真面目に結婚の出会いを求めて努力してる人を、そんなに悪く言う人がいるなんて、
ちょっと信じられないけど。
普段仕事がすごく忙しくて、なかなか出会いのない素敵な男性、女性だっているでしょうに。
339愛と死の名無しさん:05/03/07 14:08:18
>>331
そもそも結婚というのは、相手がいて初めて検討するものだと
思っていましたが。
340愛と死の名無しさん:05/03/07 14:09:12
>>332
披露宴では「お見合いで知り合いました」って言うよ。普通。
341愛と死の名無しさん:05/03/07 14:09:48
>>338
>>312も真面目な結婚の出会いを努力してる話?
342愛と死の名無しさん:05/03/07 14:10:47
>>339
そうでもないんじゃない?
ぼんやりと「結婚っていいなぁ。」とか思う中学生とかもいるでしょ。
343愛と死の名無しさん:05/03/07 14:11:24
>>337
「子供の存在が精神的満足のため」というのを
「結婚も子供も趣味」というのを繋げてどうするの?
344愛と死の名無しさん:05/03/07 14:11:44
>>341
もちろん。
人それぞれだよ。
なんでそんなに、お見合いとか、お見合いパーティとかを馬鹿にするのか、
すごく理解に苦しむんだけど。
345愛と死の名無しさん:05/03/07 14:12:38
>>334
苦しい家計をやりくりするのが嫌だから、妻にも稼いでもらうか
それができないなら結婚なんてしない方がマシだということなんだろう?
その発想自体がお粗末だと言いたいのだが。
346愛と死の名無しさん:05/03/07 14:12:49
>>344
お見合いは馬鹿にしないよ。
職業限定パーティを小馬鹿にしてるだけだよ。
347愛と死の名無しさん:05/03/07 14:13:31
>>343
精神的満足感のみを求めるのって、趣味だよね?
危険な登山に客観的メリットなんかないし、
釣りだって、そんなに手間と時間と費用をかけなくたって、魚なんて買ってきた方が安いし。

子供も同じ。
精神的満足感はあるけど、客観的メリットはない。

だから趣味。
348愛と死の名無しさん:05/03/07 14:16:07
>>345
普段の買い物だって、
値段と品質をじっくりと比較検討したり、自分の財布の中身や、銀行の残高や、今後の収入なんかを
考えるものだろ?値段が高いものほど慎重になる。

なのにどうして、結婚に関してだけは、そういう「検討」をしようとすると
「そんな発想はお粗末だ!」みたいに、馬鹿にするのか分からない。

普通の会社員なんて、努力したからっていきなり収入が2倍、3倍に上がるものじゃないし。
349愛と死の名無しさん:05/03/07 14:16:28
>>338
質問に答えてよ?
どうして正直にお見合いパーティーで知り合いましたって言わないの?
350愛と死の名無しさん:05/03/07 14:16:53
>>342
それぞまさしく夢見る夢子ちゃん

だから、自分と相手がお互い「結婚したい」と考えると
住まいはどうする、仕事はどうする、子供はどうする
生活はやっていけるか・・・など、色々考えるでしょう。
それは自分の状況(仕事、年収)によって変わるだろうし
相手が異なれば、全く異なる結果になるだろう。

相手が明確でないのに、理論だけ考えても結論は出ないんじゃない?
351愛と死の名無しさん:05/03/07 14:16:54
>>346
みんな真剣なのに、あなたに小馬鹿にされる謂れはないです。
352愛と死の名無しさん:05/03/07 14:17:02
>>345
君にとっては結婚は善らしいね
353愛と死の名無しさん:05/03/07 14:17:44
>>347
あなたはご両親の趣味の産物ですか?
354愛と死の名無しさん:05/03/07 14:19:09
>>349
正直に言うよ。
別に恥ずかしい事じゃないし。

あなたみたいに、行きずりのナンパで即Hしました、なんていう人より百倍まし。
355愛と死の名無しさん:05/03/07 14:19:10
>>348
わからん子だね。
そうやって結婚というものを商品と同列に扱ってしまえる感覚が、
オレとは相容れないということだよ。
これで納得か?
356愛と死の名無しさん:05/03/07 14:19:45
>>354
> あなたみたいに、行きずりのナンパで即Hしました、なんていう人より百倍まし。

妄想乙
357愛と死の名無しさん:05/03/07 14:19:57
>>350
その通り
結婚するのには理由がいるが
結婚しないのには理由はいらない

358愛と死の名無しさん:05/03/07 14:20:23
>>350
そうじゃなくって、
結婚にたいする憧れとかって、わりと子供のうちから育つものじゃないの?って事。

結婚相手が現れるまで、結婚について全く考えた事がない、って人の方が少ないんじゃない?
359愛と死の名無しさん:05/03/07 14:20:59
>>357
理由いらないなら、このスレもテンプレも
いらないのでは?
360愛と死の名無しさん:05/03/07 14:21:25
>>350
>相手が明確でないのに、理論だけ考えても結論は出ないんじゃない?

そんなこたぁ無い。
自分の年収600万だったら、
「最低でも400万稼げる女でないと、結婚生活が維持できないな」と分かるだろ。
361愛と死の名無しさん:05/03/07 14:22:14
>>353
そうかもしれない。
だからなに?
362愛と死の名無しさん:05/03/07 14:23:15
>>360
生活費考えれば、二人で暮らす方が得じゃない?
小梨なら破綻しないよ。
363愛と死の名無しさん:05/03/07 14:23:38
>>354
>あなたみたいに、生きずちのナンパで即H

あーあw
こういう発言しちゃうような人だから
お見合いパーティーに頼らないといけないのかねぇ
364愛と死の名無しさん:05/03/07 14:23:50
>>355
「オレとは相容れない」のは分かったけど、
「結婚にかかる費用を計算してはいけない」という論理は、無茶苦茶だと思う。

気合と根性だけで生きていけるほど、世の中甘くないよ。夢見る夢子ちゃん。

365愛と死の名無しさん:05/03/07 14:24:21
>>359
親戚とかがうるさいんだよ
適当に理論武装しとかんとな
366愛と死の名無しさん:05/03/07 14:24:27
>>357
正論。

そんな簡単なことが分からない人が、案外多い。
367愛と死の名無しさん:05/03/07 14:25:27
>>362
小梨だったら結婚する意味ないし。
同棲の方が、飽きたらすぐ別れられてお得だよ。
368愛と死の名無しさん:05/03/07 14:26:07
>>367
結婚=子供って、今時古くない?
369愛と死の名無しさん:05/03/07 14:26:28
>>363
お見合いで結婚する人を、よっぽど馬鹿にしたい、というのは分かったよ。
よほど家柄が悪くて、お見合いじゃ相手にされないんだね。
370愛と死の名無しさん:05/03/07 14:26:29
卑しい発言はやめて欲しい。
371愛と死の名無しさん:05/03/07 14:26:35
>>365
親戚はこんなスレ見ないべ
372愛と死の名無しさん:05/03/07 14:27:22
>>365
それはあるね。
今の60代くらいの人達は、まだまだ「結婚するのが当然」と考えてる世代だし。
373愛と死の名無しさん:05/03/07 14:27:37
>>370
誰に言ってるの?
>>354
374愛と死の名無しさん:05/03/07 14:27:47
>>368
だから、同棲で充分でしょ。
375愛と死の名無しさん:05/03/07 14:29:07
さて、ここで本題に戻るけど、

今の日本で男性側の結婚の客観的メリットってなに?


なにも無いんじゃない?

376愛と死の名無しさん:05/03/07 14:29:12
>>374
同棲してても、数年経ったら事実婚と同じ扱いだから
別れる時慰謝料取られる可能性あるよ。
377愛と死の名無しさん:05/03/07 14:30:38
女性側には客観的メリットはあるよ。

1、夫に経済的に依存できる
2、無職・無収入でも「主婦です」といって世間体が保てる

まるで大学生みたいな気楽な身分を一生確保できるんだから、
女にとっては「おいしい」よな。

でも
男にとっては、別にこれといった客観的メリットは無いな。


だから、結婚したがらない男が増えている。
378愛と死の名無しさん:05/03/07 14:31:25
>>376
こっちに非があればね
だいたい籍入れてれば財産分与もあるだろうが
379愛と死の名無しさん:05/03/07 14:31:30
>>376
3年も同棲が続くなら結婚してもいいかもね。
でも1年や2年で飽きる仲かもしれないから、とりあえず同棲でテストする、って事。

わかる?
380愛と死の名無しさん:05/03/07 14:31:44
>>374
フランス等の欧米諸国では同棲カプルにも夫婦とほぼ同等の権利・義務を認める法整備が
現在進められているよ。入籍しないから気楽と言うわけにはいかないよ。
日本でも一定の年数夫婦同様に生活していたらない縁関係といっても戸籍上の妻に準じる
扱いされることもあるしね。
381愛と死の名無しさん:05/03/07 14:31:58
>>376
女側が浮気したら、女が慰謝料払うの?
382愛と死の名無しさん:05/03/07 14:32:15
>>377
人口分布では男余りらしいから、丁度いいんじゃないかな。
383愛と死の名無しさん:05/03/07 14:32:46
>>380
ここは日本だから。
384愛と死の名無しさん:05/03/07 14:34:02
>>379
同棲と結婚は、本質的に違うと思うから
「同棲でテスト」ってのは当てはまらないと思うけどなぁ・・・。
385愛と死の名無しさん:05/03/07 14:34:08
>>382
> 人口分布では男余りらしいから、丁度いいんじゃないかな。

ほんのわずか男が多いからって、あんまり意味ないんじゃない?

例えば、男が105万人、女が100万人だったとしても、

男の80万人が結婚したがらない男だったら、女は大変だよ。
386愛と死の名無しさん:05/03/07 14:34:59
>>385
男と女は、求める年齢層が違うから。
387愛と死の名無しさん:05/03/07 14:35:05
>>384
同棲って、いつでも別れる事が簡単だから、緊張感が保てて、常に新鮮な気持ちでいられるかも。
結婚すると、男女とも油断して、ぶくぶく太りそう。
388愛と死の名無しさん:05/03/07 14:36:09
>>369
お見合いは馬鹿にしないよ?
お見合いパーティーも馬鹿にしないよ?
出会いなんてそれぞれだし
でもちょっと前に出ていた弁護士とか医者ってのは
ハッキリ下品だと思って馬鹿にしてる
そんなのを有難がる女のことも馬鹿にしてるってだけ
389愛と死の名無しさん:05/03/07 14:36:11
>>386
まぁ、なんにしろ、人口が多いから結婚が有利、不利、って言えるほどの人口差は無いよ。

男:女が10:1くらいだったら、女に有利になるだろうけど。
390愛と死の名無しさん:05/03/07 14:37:00
>>388
医者や弁護士の男性と結婚する事を馬鹿にする、っていうのもさっぱり不明。
なにか恨みでもあるの?
391愛と死の名無しさん:05/03/07 14:37:17
392愛と死の名無しさん:05/03/07 14:38:17
>>390
結婚するという事実ではなく
結婚したがる事実を馬鹿にされている。
393愛と死の名無しさん:05/03/07 14:39:22
子供を持つ予定なら結婚しないと何かと不便だとオモ
394愛と死の名無しさん:05/03/07 14:39:42
>>390
ファザコンだからさ
養ってくれる男がいいって発想は
みのまわりのこと全部やって欲しいって
マザコンと同じたからね
395愛と死の名無しさん:05/03/07 14:40:51
>>390-391
ちがうちがう
ちょっと前にお見合いパーティーマンセーの女が
このスレに書いていた話だよ
セクース付き家政婦を求めてパーティーにくるやつらのこと
396愛と死の名無しさん:05/03/07 14:41:06
>>388
あなたが、医師・弁護士と結婚できないだけでしょ?ねたみは醜いよ。
397愛と死の名無しさん:05/03/07 14:41:10
>>389
しかし、結婚市場に関しては女性有利は変わらないんじゃない?
お見合いサイトは男から金巻き上げてるみたいだし。
398愛と死の名無しさん:05/03/07 14:42:16
>>396
結婚したいと思った人が医者、というのと
医者と結婚したい、とは同じだとお考えで?
399愛と死の名無しさん:05/03/07 14:43:27
>>395
別にいいんじゃない?
セックス付き家政婦を求める、と言うと言葉は悪いけど、きちんと妻子を養っていくという
重い責任を負う覚悟がある男性なんだから、立派だと思うよ。
400愛と死の名無しさん:05/03/07 14:44:22
>>397
そうでもないよ。
女が売り手市場なのは、せいぜい20代前半までじゃないかな。
401愛と死の名無しさん:05/03/07 14:44:56
>>398
同じだよ。
402愛と死の名無しさん:05/03/07 14:45:00
>>399
ええ?
重い責任を負う覚悟があるなんて
どこから判断できるの?
403愛と死の名無しさん:05/03/07 14:46:55
>>401
アフォでつかw全然違うよw
前者は相手が医者じゃなくても結婚するだろうけど、
後者は医者なら誰でも良い=医者じゃない相手との結婚なんて考えられない
つまりまず肩書きありき、なんだよね
404愛と死の名無しさん:05/03/07 14:46:59
>>400
20代後半でも充分だよ。
30、40代の男でも20代キボン、なんてよくある話だし。

30超えると厳しいと思うけどね。
405愛と死の名無しさん:05/03/07 14:48:15
>>402
覚悟がなきゃ専業になんか出来んだろ
406愛と死の名無しさん:05/03/07 14:53:01
結婚したら女が仕事を止めるのが前提、と言ってる人を
重い責任を負う覚悟、と取ってしまっていいのかちと疑問。
407愛と死の名無しさん:05/03/07 14:56:05
>>405
家族を背負う重い責任ってお金だけのことじゃないでしょ?
408愛と死の名無しさん:05/03/07 15:01:03
>>407
そう思うなら主夫もらえば?
生活を支える上でお金が如何に重要だと思ってるんだか
409愛と死の名無しさん:05/03/07 15:07:28
>>375
>今の日本で男性側の結婚の客観的メリットってなに?

社会的信用。
 
子孫。(家庭)

経済的充足。
子供のいる家庭での共働き率は、64%(平成7年)
経済的に依存(寄生)は過半数が出来ていないという結果。
よって、女にとっても、>>337のメリットを受けることが出来るのは半数以下。

お金で買えないものに、どれだけ必要性(価値)を感じるか、ということ。
結婚は、ブランド化してきているのだろう。
「既婚者」という信用を得るか、得ないか。
必要のない職種・地域・環境下の男にすれば、経済的リスクを負ってまで背負い込むことはない。
410愛と死の名無しさん:05/03/07 15:26:08
あれ、もう終わり?
411愛と死の名無しさん:05/03/07 15:27:40
>>408
よく読んでね
お金「だけ」じゃないと言ってるのよ
あなたはお金だけある男性でもいいわけ?
412愛と死の名無しさん:05/03/07 15:29:22
子孫てワロスw

でも、40代になって急に子供を欲しがるようになった上司がいたな。
しかも数名。。
みんなバリバリ稼いで金も女も自由って人が多かった。
413愛と死の名無しさん:05/03/07 15:31:07
>>403
大事なのは、結果的に幸福な家庭を築けるかどうか、だよ。
君が個人的に「納得のいく」出会いをした夫婦でも、あっという間に離婚じゃあねぇ。

逆に、
医者と結婚したい!と思ってる女でも、
きちんと結婚生活を何十年も維持して幸福な家庭を築ければ、それでOK。

結果がすべて。
プロセスなんて、二の次。

プロセスにやたらとこだわるのは、夢見る夢子ちゃん。
414愛と死の名無しさん:05/03/07 15:31:28
>>404
20代後半になると、女の価値はがっくり落ちるけどね。
415愛と死の名無しさん:05/03/07 15:31:32
子供だけは、男には生めないからねぇ。
416愛と死の名無しさん:05/03/07 15:31:40
>>406
なんで?
417愛と死の名無しさん:05/03/07 15:32:06
>>407
お金も無いのに、背負う事だけ考える人なんているの?
418愛と死の名無しさん:05/03/07 15:32:29
既婚女性板には勝ち犬の奥様がたくさんいるのはなぜ?
419愛と死の名無しさん:05/03/07 15:33:19
>>409
「社会的信用」って、漠然としてて客観性に乏しいので、
もう少し具体的に。

結婚している事で、こういう利点がありますよ、という感じで。
420愛と死の名無しさん:05/03/07 15:33:59
>>411
だからその台詞は
あなたが老後まで家族に不自由させないだけのお金を一人で稼いで
その上でこれだけじゃ家族への責任を果たしたことにはならないな
と言えるのでなければ説得力がない
421愛と死の名無しさん:05/03/07 15:34:23
>>417
逆よ逆
お金だけあっても、それがイコール家族を背負う責任感や覚悟がある
ってことにはならないでしょ?
422愛と死の名無しさん:05/03/07 15:34:57
>>409
子供を産んだ女のほとんどは無職・無収入になるし、
その後の再就職でも、せいぜいパート・バイト程度の低収入。

それを「共働き」なんて呼ぶのは、正直どうかと思うなぁ。夫に依存してるじゃん。
423愛と死の名無しさん:05/03/07 15:35:26
>>419
結婚してると社会的信用がある、という訳ではない。
高齢独身だと社会的に信用されない、というのはあるかも。
424愛と死の名無しさん:05/03/07 15:35:43
>>411
ようするに
「私の納得いく出会い以外での結婚は許さない!」っていう偏屈な人なんですね、あなたは。
425愛と死の名無しさん:05/03/07 15:36:10
>>415
先進国では子供は「趣味」だから、いらない、って人も多いし。
426愛と死の名無しさん:05/03/07 15:36:19
>>422
収入のある人は、妻が無収入でもやっていけるのですよ。
やっていけない人は子供を持たなければいいのですよ。
427愛と死の名無しさん:05/03/07 15:36:20
結局金かよ
428愛と死の名無しさん:05/03/07 15:36:45
>>418
夫は過労死するまで働いて、妻は昼からワイドショーみて2ちゃんやって、ゴロゴロしてるだけだから。
429愛と死の名無しさん:05/03/07 15:37:15
いい加減、子供=趣味っての止めてホスィ・・・・・・
趣味と同列に語る人の神経疑ってしまうから
430愛と死の名無しさん:05/03/07 15:37:44
>>421
お金も無いのに背負えないじゃん。馬鹿じゃないの?
431愛と死の名無しさん:05/03/07 15:38:12
>>428
その割には、独身男性よりも既婚男性の方が
平均余命は長くなるんだよね。不思議。
ちなみに女性は逆。
432愛と死の名無しさん:05/03/07 15:38:26
>>423
なにか、根拠となる統計とかがあれば提示よろしく。
ないなら「脳内」という事で。
433愛と死の名無しさん:05/03/07 15:39:44
>>427
せちがらい世の中だねぇ。
でも、愛情だけじゃご飯は食べられないし、服も買えないし、屋根のある家にも住めないから。
434愛と死の名無しさん:05/03/07 15:40:22
つまり結婚というのは、死ぬ直前になるまで成功か失敗かわからないってことだね
やって後悔するか、やらずに後悔するか、という恐怖のハイリスクハイリターン?
そんな危険な賭けにはでたくないってのが最近の男たちってことでFA?
435愛と死の名無しさん:05/03/07 15:40:35
>>432
脳内でいいよ、別に。
「高齢独身は・・・」なんて統計ないだろうから。

出世に響くのは本当。
金融系は特に顕著。上司から聞いた。
436愛と死の名無しさん:05/03/07 15:41:01
>>429
子供は趣味だよ。
仕方ないじゃん、事実なんだから。

釣りや将棋や危険な登山と同じで、得られるのは「精神的満足感」だけだろ?

後は手間や費用や時間がかかるだけ。

なんの「見返り」もない。
437愛と死の名無しさん:05/03/07 15:41:32
>>434
人生そのものが成功か失敗か死ぬまで分からない
438愛と死の名無しさん:05/03/07 15:41:56
>>431
それって昭和20年代生まれの男性の話でしょ?
今の20代、30代はむしろ既婚男性の方がストレス過多で早死にしそう。
439愛と死の名無しさん:05/03/07 15:43:06
>>431
今の老人は独男だと生きづらかったということ
440愛と死の名無しさん:05/03/07 15:43:23
>>430
頭悪い人と話すのはつかれるわw
お金があっても性格が悪くて、
奥さんは結婚して不幸になった、なんて例は腐るほどありますが?
お金もちと結婚したら幸せーなんて
単純に考えられるなんてめでたいね
441愛と死の名無しさん:05/03/07 15:43:47
>>434
賭け・・・・か。
結婚て、男から見ると、賭けとしてすら成立してないような気がする。

1枚3億円の宝くじで、当たれば3億円、はずれればゼロ、って感じ。

つまり、
当たっても得しないし、はずれれば大損。

442愛と死の名無しさん:05/03/07 15:44:46
バカな合いの手しか入れられないひとは黙ってて欲しい
パーティーにはもっときちんとした女性もいるのに。。
こういう女がいるからパーティーとかってバカにされるんだよ。
443愛と死の名無しさん:05/03/07 15:44:46
子供は趣味かあ。そうかもなあ。
しかも、自分では内容を選べない
ある意味マゾヒスティックな趣味だ。
444愛と死の名無しさん:05/03/07 15:46:28
>>441
まさに人生ゲーム!
一世一代の賭けに負ければ貧乏農場へ!
445愛と死の名無しさん:05/03/07 15:46:48
>>435
>出世に響くのは本当。

なにか、根拠となる統計とかがあれば提示よろしく。
ないなら「脳内」という事で。

ちなみに、
厚生労働省就労条件総合調査という資料によれば、
業務評価で「重視する」のは圧倒的に「業務の成果・内容」であって、
逆に「まったく重視しない」のは、性別、学歴、家族構成、となっています。
「年齢」に関しては、一応まだ年功序列の賃金体系は残っているようですが、
それも、独身か既婚かには全く関係ありません。

446愛と死の名無しさん:05/03/07 15:47:40
>>443
趣味っていうと聞えが悪いよ
ボランティアといったほうがいいな
447愛と死の名無しさん:05/03/07 15:48:05
>>437
そうだな。
だから、日々、幸福を追求し続ける努力をしないと。

結婚なんかして、小遣い2万で60歳まで強制労働、なんていう人生を選ぶのは
正直どうかと思うよ。

448愛と死の名無しさん:05/03/07 15:48:35
>>440
お金がなくて性格が悪くて、
奥さんは結婚して不幸になった、なんて例は腐るほどありますが?
449愛と死の名無しさん:05/03/07 15:49:36
>>443
既婚男性、という生き方自体、究極のMだね。
450愛と死の名無しさん:05/03/07 15:49:59
>>444
ははは。
オレは独身でいいや。
451愛と死の名無しさん:05/03/07 15:50:42
>>446
よけい悪いってばw
452愛と死の名無しさん:05/03/07 15:54:18
>>422
「共働き」と呼ぶかを論じてるわけではない。
結婚のメリットとして女の「依存」が上がっていたため、
メリットと呼べるほどの依存が、ほとんどないということ。

育児をし、仕事をし、それでも賃金が低いため「依存」といわれるのが、女にとって結婚のメリットとは思えない。
逆に言えば、男も低賃金の妻の金に「依存」してなければ家庭営めないということ。

>>419
出世に響く。
家族がいれば、会社を辞めにくい(と思われる)から。
辞めにくい人間を重要ポストに置くのは当然。
453愛と死の名無しさん:05/03/07 15:57:35
>>445
あくまで自分が行ってた社内の話だよ。

脳内なら脳内でいい。
「独身が出世していない」事実を打ち破って出世して下さい。
454愛と死の名無しさん:05/03/07 15:58:19
>>452
>(独身だと)出世に響く。


なにか、根拠となる統計とかがあれば提示よろしく。
ないなら「脳内」という事で。

ちなみに、
厚生労働省就労条件総合調査という資料によれば、
業務評価で「重視する」のは圧倒的に「業務の成果・内容」であって、
逆に「まったく重視しない」のは、性別、学歴、家族構成、となっています。
「年齢」に関しては、一応まだ年功序列の賃金体系は残っているようですが、
それも、独身か既婚かには全く関係ありません。
455愛と死の名無しさん:05/03/07 15:59:48
>>453
うちの会社だと、既婚か独身かは関係無いね。
公務員じゃないんだし、やっぱり仕事のできる奴を優遇しないと、会社自体がやばい。
456愛と死の名無しさん:05/03/07 16:00:39
>>452
それって、男から見ると「独身の方が妻子扶養の負担がなくて楽だ」っていう事だよ。
457愛と死の名無しさん:05/03/07 16:05:14
秋田
458愛と死の名無しさん:05/03/07 16:06:04
青森
459愛と死の名無しさん:05/03/07 16:07:15
データ至上主義と話すのめんどい
460愛と死の名無しさん:05/03/07 16:07:17
山形
さくらんぼうまー
461愛と死の名無しさん:05/03/07 16:08:37
えーとえーと
福島
462愛と死の名無しさん:05/03/07 16:08:40
ちょっと誤解があるようだけど、
別に「結婚は絶対に不幸だ」とか「結婚するやつは馬鹿だ」とかは言ってないから。

命をかけて何億もの費用をかけて、それでも危険な登山に挑戦したい、って人もいていいしね。

でも
「危険な登山をしない奴は人間として半人前だ!」とか
「危険な登山は趣味じゃない!」とか
「子供は趣味じゃない!」とか言う人は、やっぱり分かってないと思う。

463愛と死の名無しさん:05/03/07 16:09:51
>>459
主観て、個人差が大きすぎて参考にならないんだよ。
たとえば
「オレから見れば、太陽は右から昇ってるんだ!」って言われてもねぇ・・・・・。

やっぱり「東から昇る」という一般論で語って欲しいものだ。

464愛と死の名無しさん:05/03/07 16:10:35
じゃあ「結婚するメリット感じられないから俺はしないよ」でいいじゃん
465愛と死の名無しさん:05/03/07 16:11:19
宮城?
466愛と死の名無しさん:05/03/07 16:11:20
一般論で結婚を語る、っていうのはつまり、

結婚すれば、ほとんどの男性が高い確率で得ることのできる利点、という意味だよ。

分かりやすく言うとね。
467愛と死の名無しさん:05/03/07 16:12:10
>>464
結婚願望は0か100か、という両極端じゃないだろ?
実際は、その中間の人が圧倒的に多いわけで、「しない」と断言できる人は少数派。
468愛と死の名無しさん:05/03/07 16:12:28
>>466
おまいの両親は結婚してメリットなかったと思う?
469愛と死の名無しさん:05/03/07 16:13:49
>>467
「俺は今んとこする気ないな」でいいじゃん
他人に論戦はってくる意図がわからんがー
470愛と死の名無しさん:05/03/07 16:17:24
「家族」は結婚制度によって成り立っています。
家族の存在がどうでもいいなら、結婚も不必要でしょう。
471愛と死の名無しさん:05/03/07 16:18:10
>>468
親の世代と今の世代じゃ、社会環境が大きく違うから、単純な比較はできないな。
472愛と死の名無しさん:05/03/07 16:19:38
>>469
論戦っていうか、単に「情報提供」だろ。
子供1人育てるのに3000万円かかる、とか、
年間30万組が離婚していて、これは結婚する人の4割に相当する、とか
既婚男性の平均の「お小遣い」はわずか2万4000円でバイトの高校生より貧乏、とか
そういう情報を提供する場。

473愛と死の名無しさん:05/03/07 16:21:06
だから

「平均程度しか稼げない男は結婚しない方がいい」

でいいんじゃない?
474愛と死の名無しさん:05/03/07 16:21:53
>>470
その「家族」という存在が、今の若い独身男性諸氏にとって、大きな負担であり、
かつ、たいして得られるものも無い、という傾向にあるのでは?

だから、結婚する若者が急激に減っているし、少子化も進んでいる。

結婚、家族、子供などにかかる時間、手間、費用などを、もっと別の、自分にとって有意義な事に使いたい、
と考える男性が(女性も)増えている、って事では?

違うかな?

475愛と死の名無しさん:05/03/07 16:23:41
子育てが趣味なら、この時代生きることそのものがもう趣味だ罠
476愛と死の名無しさん:05/03/07 16:23:52
>>473
ここは「結論」を出す場じゃないのに、
なんとかして「はい終わり」って必死に言い続ける君の意図が分からない。

ひょっとして、結婚の男性側の負担について検討されるのが不愉快なの?
477愛と死の名無しさん:05/03/07 16:24:04
>>474
晩婚化はしてるけど、生涯独身率は今の所変わってないと
どこかの学者が調査結果出してたけども。
478愛と死の名無しさん:05/03/07 16:25:19
>>476
「いかに結婚にお金がかかるか」ってデータしかないからさ。
しかもループ。
479愛と死の名無しさん:05/03/07 16:25:31
>>474
だからおまいの親、特におやじは結婚してメリット<<<<<<デメリットだったと思うかって?
480愛と死の名無しさん:05/03/07 16:26:07
>>475
まぁ、結局は損得勘定だよ。
生きることの事メリット(精神的満足感も含む)>デメリット
と感じるから、生きていられるのであって、逆転したら死んでしまう。

結婚も同じで、
結婚する事のメリット(精神的満足感も含む)>デメリット
と感じる人だけが結婚する。

そして今、結婚する若者が急激に減っている。
481愛と死の名無しさん:05/03/07 16:26:14
>>479
駄目駄目、どうせ「今とは時代が違う」とかって
流そうとするだろうからw
482愛と死の名無しさん:05/03/07 16:28:07
>>477
いや、生涯未婚率も急激に伸びてるよ。

1920年〜1970年頃は、長期にわたって2%未満だった。
つまり98%の人が結婚していたわけだ。
これは世界的にも歴史的にも類のない異常な皆婚社会だった。

しかし1970年以降、生涯未婚率は急激に伸び始める。

1965 1.50%
1970 1.70
1975 2.12
1980 2.60
1985 3.89
1990 5.57
1995 8.99
2000 12.57%

全国での数値が12.57%で、すでに8人に1人が生涯未婚の状態。

卑近な例だと、
血液型ABの人→10人に1人
生涯未婚の男性→8人に1人

もうすでに、珍しくもないし、特殊でもなんでもない存在、という事がよく分かると思う。
483愛と死の名無しさん:05/03/07 16:29:09
でもここに出てくるのは、
「結婚にメリットが感じられない男性」によって作成された情報だよね。
そこには自ずと、結婚について不利なデータしか出てこないのは必然。
ということはもはや客観的な情報とは言えないわけで。

「もう一生独身でいいじゃん」というスレタイにしたらどうかな。
484愛と死の名無しさん:05/03/07 16:29:14
>>479
親の世代と今の世代じゃ、社会環境が大きく違うから、単純な比較はできないな。
それに、
親が結婚してるんだから、子供も結婚すべきだ、ってのは変な考え方だろ。

485愛と死の名無しさん:05/03/07 16:29:44
男は女よりも成長が遅く、女よりも老いるのが早い
486愛と死の名無しさん:05/03/07 16:31:13
>>478
対処法はいくつかあるだろ?

1、結婚にかかる費用を正確に算出して、数値的、客観的に反論する
2、結婚のメリットを語り、費用対効果の高さを論証する
3、このスレを見ない

487愛と死の名無しさん:05/03/07 16:31:58
>>484
>親が結婚してるんだから〜〜
と言う気はさらさらないんだけど素朴な疑問
「結婚ていいものだな」と思える環境が、自分の育った家を含めて
今までになかったということでそ
488愛と死の名無しさん:05/03/07 16:32:02
>>482
急激に生涯未婚率が伸びてるっていうけど
単に晩婚化になっただけともいえるのでは?

1970年代以降っていっても、まだ30代〜40前半とかでしょ?
「一生涯独身」というにはまだ早い年代だと思うけどな。
489愛と死の名無しさん:05/03/07 16:33:46
>>483
逆に「結婚にメリットを感じる人」がデータを載せてもいいのに、なんでやらないの?

それはおそらく、
データ上では、どうがんばっても結婚に不利な情報しか出てこないからでは?
490愛と死の名無しさん:05/03/07 16:34:27
色々なデータをすぐに示すあたり、素人じゃないと思う
491愛と死の名無しさん:05/03/07 16:35:15
>>487
どうかなぁ。
親の結婚は幸福だと思うけど、自分は結婚したくない、ってのも「あり」だろ。

時代が違うんだし。
492愛と死の名無しさん:05/03/07 16:36:45
>>488
生涯未婚率というのは、50歳時点での未婚率を指すから。
50歳以降に結婚しても人口動態に影響を与えないから、という理由で設定された。
493愛と死の名無しさん:05/03/07 16:37:34
>>490
結婚したくない男のプロ?!
494愛と死の名無しさん:05/03/07 16:37:52
>>488
晩婚化って、結局は「全体的に結婚願望が弱くなって、結婚を先延ばしにしようとする傾向」
だと思うなぁ。
495愛と死の名無しさん:05/03/07 16:38:34
>>490
本家、男性論女性論板の同名スレはもうPart139までいってるしな。
496愛と死の名無しさん:05/03/07 16:38:37
>>489
それはつまり、結婚のメリットというものが
おまいの言う「客観的な指標たりえない」主観に基づくものが多いからじゃね?
データにあらわせるものではないからだよ
497愛と死の名無しさん:05/03/07 16:40:27
>>496
同意。

前にも出てたけど、形にならないもの(ブランド)に価値を見出せるか?
見出せた人だけ、結婚すればいい。
498愛と死の名無しさん:05/03/07 16:41:38
経験しないとわからない幸せってあるからな
499愛と死の名無しさん:05/03/07 17:04:40
漏れ、今28歳。年収500万弱。
現在一つ年下の彼女と同棲中。今年で早4年。
相手の親には既に挨拶済み。

だ・け・ど・・・正直この彼女とは結婚するきはさらさらありません。
それはなんでかと聞かれたら・・・相手に不満がありすぎて ・・・。
結婚ていうシステムに関しては別に無問題なんですが・・・相手に愛情が沸かないのです。
一生、一緒にいたいと思わないんです。

結婚したいという願望はあります。っていうかむしろしたい。
でも伴侶となる理想の嫁さんとなかなか知り合えない。
親が一度離婚してるだけに、相手に妥協はしたくないんです・・・。
未婚の男女が増えているってのは、理想の相手がいない、みつからない
ってのも大きな原因かもしれないと思うのは漏れだけだろうか・・・。
500愛と死の名無しさん:05/03/07 17:05:47
>>489
結婚する人は、メリットがなくても結婚する。
大体は、結婚したい人がいるから、結婚する。
メリット目的結婚は、大体が社会的体裁(圧力)。

多分、「新婚さん100人に聞きました!結婚して良かったなと思ったことは?」なんて調査をすると、

・いつでも好きな人と一緒・・・43人
・守るべきものが出来た・・・7人
・寝顔を毎日見られる・・・8人
・手料理が食べられる・・・16人

とか、そんな内容になりそう。

結婚したい相手がいない人にしてみれば、「馬鹿?」って思うけど、
相手がいる人にしてみれば「幸せそう」ってなる。

そんなもんじゃないのかな?
501愛と死の名無しさん:05/03/07 17:10:42
オレも43人の一人。
502愛と死の名無しさん:05/03/07 17:22:54
>>500
関口か・・・。
古くてワロタ。

でも、そんなもんだろうな。
503愛と死の名無しさん:05/03/07 17:57:48
>>496
>>497
>>498
つまり、結婚は「趣味」ってことだよな。

危険な登山の魅力と同じで、人に押し付けるようなものじゃない。

504愛と死の名無しさん:05/03/07 17:59:57
>>500
つまり、結婚ていうのは、
釣りや将棋や登山や、アマチュアスポーツみたいな「趣味」ってことだな。

ひたすら「精神的満足感」を求めるのみで、
特別に客観的メリットがあるわけじゃないから。
505愛と死の名無しさん:05/03/07 18:06:37
>>503
お前もいいかげん「結婚=趣味」って価値観を人に押し付けるのやめろや
お前にとって結婚が趣味なら、それはそれでいいからさ
506愛と死の名無しさん:05/03/07 18:10:39
>>505
「結婚=趣味」は価値観ではなく事実。
507愛と死の名無しさん:05/03/07 18:14:41
メリットメリット言ってるけど、おまえらが生きていることに何のメリットがあるんだ?
独りでいることによって享受できる物質的豊かさは精神的メリットに勝るとでも?
欲しい物が買えるうまいものが食える女を口説けるとか、そんな低次元のメリットどうでもいいよ。
生物なら自分の子孫を残したいと思うのは当然のことで、それが本来生きる目的だろう。
人間の場合、結婚することが子孫を残すためには最も良い方法。
逆に言えば、子供が欲しくないなら結婚は「趣味」と言ってしまって問題ない。
508愛と死の名無しさん:05/03/07 18:14:53
そうかな?
509愛と死の名無しさん:05/03/07 18:40:06
>>507
まぁ、結局は損得勘定だよ。
生きることの事メリット(精神的満足感も含む)>デメリット
と感じるから、生きていられるのであって、逆転したら死んでしまう。

結婚も同じで、
結婚する事のメリット(精神的満足感も含む)>デメリット
と感じる人だけが結婚する。

そして今、結婚する若者が急激に減っている。
510愛と死の名無しさん:05/03/07 18:40:58
>>507
>欲しい物が買えるうまいものが食える女を口説けるとか、そんな低次元のメリットどうでもいいよ

菩薩様ですか?
511愛と死の名無しさん:05/03/07 18:41:31
>>507
>生物なら自分の子孫を残したいと思うのは当然のことで、それが本来生きる目的だろう。

人間はサルやゴキブリとは違って理性があるし。
512愛と死の名無しさん:05/03/07 18:42:02
>>507
>子供が欲しくないなら結婚は「趣味」と言ってしまって問題ない。

子供を持つ事も「趣味」だよ。
513愛と死の名無しさん:05/03/07 18:46:58
産まれてきた事もメシ食う事も、2ちゃんするのも練炭で逝くのも
この世でする事みんな趣味チャンチャンw
514愛と死の名無しさん:05/03/07 18:49:09
>>507
マズローの5段階欲求でいうと、
君の言ってる「低次元のメリット」の方がハイレベルなんだけど。
515愛と死の名無しさん:05/03/07 18:49:51
>>513
だからなに?

結婚のメリットは?

516愛と死の名無しさん:05/03/07 19:00:35
結婚のメリットについて悩むのが貴方の趣味なんですな
517愛と死の名無しさん:05/03/07 19:05:06
ちょっと整理しよう。

男性側の結婚のメリットはすべてが「主観的」であって、
客観的なものは何ひとつ無い。だから、男性にとって結婚は趣味である。


これに反論したいなら、
結婚の男性側の客観的メリットをあげればいいだけ。

なのに、なんで投稿者への個人攻撃とか、ごまかしばかりなのかな?


518愛と死の名無しさん:05/03/07 19:05:27
お前ら生きてて楽しいか?
519愛と死の名無しさん:05/03/07 19:09:35
皆様、それぞれ大変結構なご趣味をお持ちでよろしゅうございますわね。
ご趣味をお互い貶し合うなんて必要ございませんわね。
520愛と死の名無しさん:05/03/07 19:11:53
521愛と死の名無しさん:05/03/07 19:33:30
2ちゃんなんかで必死のぱっちになって結婚のメリットについて
追求しようとするなんて非生産的な事してるぐらいなら
いっそのこと本にでもまとめて出版してみたらいいのに。
大ヒットするかもよ(藁
522愛と死の名無しさん:05/03/07 19:42:12
今日見合い相手に変な顔されたヨ。
やっぱり「私の趣味は結婚です」とか言ったからかな。
523愛と死の名無しさん:05/03/07 19:47:58
>>520
すべて主観的な話だな。
524愛と死の名無しさん:05/03/07 19:48:43
>>521
いや、そんなゴタク並べるより、
さっさと結婚の男性側の結婚の客観的メリットをぱぱっとあげればいいじゃん。
525愛と死の名無しさん:05/03/07 19:49:50
今の日本じゃ、男の方が断然お得だよ。














結婚さえしなければね。
526愛と死の名無しさん:05/03/07 19:55:40
>>524
すみません。現代の結婚は男に不利な、不平等条約です。
夫には申し訳ないと思っているんです。
これから結婚を考える独身男性も、結婚は男にとって大損だ、という覚悟が必要だと思います。
527愛と死の名無しさん:05/03/07 19:57:49
結婚を体験した事のない人間(独身。×1除く)が
「結婚なんてしない方がいいんだよ」
と言ったところで説得力なんて皆無だがな・・・
(「〜と思うから自分はしない」は別)
528愛と死の名無しさん:05/03/07 19:58:49
結婚にメリットは無い、という主観のもとに成り立っている自閉症的スレに
客観的メリットは必要ない。というか誰が何を言おうとはなから存在すらしない。
529愛と死の名無しさん:05/03/07 19:59:29
>>523
主観的メリットはメリットに入らない、とでも?
530愛と死の名無しさん:05/03/07 20:00:21
>>527
でも、
独身が言おうと既婚者が言おうと、
年間30万組も離婚してる事とか
子供1人に3000万円かかるとか
既婚男性のお小遣いの平均はわずか2万4000円とかは
変わらないと思うけど?

531愛と死の名無しさん:05/03/07 20:01:04
>>528
いや、だから、
ゴタクを並べる前に、さっさと
結婚の男性側の客観的メリットをパパっと出せば済む話だろ。

532愛と死の名無しさん:05/03/07 20:03:09
>>529
そうは言ってない。
ただ、主観というのは個人差がものすごく大きい上に、同じ人でも年月によって大きく変化するだろ?
だから
「とりあえず脇へ置いといて」
もっと確実に、結婚すればほぼ間違いなく高い確率で手に入る「客観的メリット」について
語ってください、と言ってるだけ。


でも、いまだに、たったの一つも出てこない。

533愛と死の名無しさん:05/03/07 20:03:27
>>531
人の客観はお前の客観じゃないからどうしようもないね
534愛と死の名無しさん:05/03/07 20:09:15
>>533
あのね・・・・・。
太陽は東から昇る、ってのは「誰から見ても東から昇る」だろ?

主観ていうのは
「オレから見れば、太陽は右から昇ってるんだ!」ってのと同じ。
535愛と死の名無しさん:05/03/07 20:17:19
>>534
皆、主観的な理由で結婚していってるのに
客観的な結婚のメリットを求めるのは何故?
536愛と死の名無しさん:05/03/07 20:27:20
>>535
観というのは個人差がものすごく大きい上に、同じ人でも年月によって大きく変化するだろ?
だから
「とりあえず脇へ置いといて」
もっと確実に、結婚すればほぼ間違いなく高い確率で手に入る「客観的メリット」について
語ってください、と言ってるだけ。


でも、いまだに、たったの一つも出てこない。

537愛と死の名無しさん:05/03/07 20:29:53
>>536
配偶者(とお互い定めた)を社会的・法律的に
配偶者と認めて貰えるのは大きなメリットじゃない?
当たり前過ぎるけどさぁ。
538愛と死の名無しさん:05/03/07 20:38:48
>>537
それは、女にとっては大きなメリットだろうな。
「愛人」と「妻」じゃ、偉い違いだし。

でも男には何にもメリットじゃない。
539愛と死の名無しさん:05/03/07 20:54:38
>>538
それお前の主観
540愛と死の名無しさん:05/03/07 21:12:55
>>539
へぇ。結婚すると「妻」という肩書きが得られる、っていうのが「主観」なんだ〜。


馬鹿ですか?

541愛と死の名無しさん:05/03/07 21:13:51
「妻」という肩書き・・・・・無職・無収入でも許される、大学生のような気楽な身分を一生保障される。
「夫」という肩書き・・・・・なんもなし

542愛と死の名無しさん:05/03/07 21:15:01
まぁでも、今の時代、だんだんと「主婦です」って言っても「ご職業は?」って聞かれるけどな。

専業主婦ってほぼ完全なニートあつかいだし。
543愛と死の名無しさん:05/03/07 21:34:55
結婚にお金がかかるとか、
(個人的な)自由時間が少なくなるとかは確かに事実だけど、
それをデメリットと捉える人もいれば、とくにデメリットとは思わない人もいる
つまり「結婚によるお金や自由の喪失=デメリット」というのは主観であって、客観ではない
客観っていうのは万人に普遍的な真理であることが条件。
544愛と死の名無しさん:05/03/07 22:06:46
>>543
危険な登山にお金がかかるとか、
(個人的な)自由時間が少なくなるとかは確かに事実だけど、
それをデメリットと捉える人もいれば、とくにデメリットとは思わない人もいる
545愛と死の名無しさん:05/03/07 22:07:08
>>543
釣りにお金がかかるとか、
(個人的な)自由時間が少なくなるとかは確かに事実だけど、
それをデメリットと捉える人もいれば、とくにデメリットとは思わない人もいる
546愛と死の名無しさん:05/03/07 22:08:12
>>543
>つまり「結婚によるお金や自由の喪失=デメリット」というのは主観であって、客観ではない

これは間違い。
547愛と死の名無しさん:05/03/07 22:08:22
「妻」という肩書き・・・・・肉便器。
「夫」という肩書き・・・・・中田氏。
548愛と死の名無しさん:05/03/07 22:09:58
必死だなあ・・・
549愛と死の名無しさん:05/03/07 22:16:27
>>543
>つまり「結婚によるお金や自由の喪失=デメリット」というのは主観であって、客観ではない

どう誤解してるのか、よ〜く分かる。

結婚の損失<<<結婚の満足感・・・・という状態を「デメリットが無い」と思ってるんだろ?

そういう考え方もあるけど、
ここで言ってるのは
結婚の損失=デメリットと考えるわけだよ。

100円のボールペンを100円で買ったら、
100円のデメリット=損失が発生するけど、
100円相当のペンを得たメリットも発生する。メリットとデメリットが「両方発生する」という事。

で、
メリット>デメリットの場合もあるし
メリット<デメリットの場合もある

550愛と死の名無しさん:05/03/07 22:18:34
で、今の日本では結婚する若者が激減しているので、
結婚のメリット(精神的満足感も含む)よりも、デメリットの方が大きい、と判断する人が増えている、
という事。

言い方を変えると、結婚願望が全体的に弱くなっている、という事。
551愛と死の名無しさん:05/03/07 22:20:32
>>549
損失は損失であって、デメリットではないんだが。。。
(デメリットになる場合ももちろんあるが)
まあいいか。好きにやってくれ
結婚はデメリットが多くて、する奴はもはや趣味の範疇ね。はいはい
552愛と死の名無しさん:05/03/07 22:24:56
>>551
言ってる事はもちろん理解してるけど、
「子供1人育てるのに3000万円かかるけど、それ以上の満足感があるからデメリットも損失もない!」
っていう言い方だと、物事があいまいになっちゃうんだよ。

3000万円の損失はとりあえずデメリットとして独立して考える。
3000万円あれば、あれも買える、これも買える。でも子供を育てるとそれらを失う。

でも、子供を得る喜びは、それらを上回る、と判断する人もいるだろう。

もちろん逆もいる。

子供にかかる手間、時間、費用などを「他の事に使いたい」という人も多いだろ。
それを責める人とか、不愉快に思う人もいるだろうけど、
それは許されない。

553愛と死の名無しさん:05/03/07 22:33:28
結婚費用=約300マソ
おなじみさんとのセークス100回=300マソ
ヤリ飽きた妻とのセークス100回=−300マソ
554愛と死の名無しさん:05/03/07 22:34:22
>「子供1人育てるのに3000万円かかるけど、それ以上の満足感があるからデメリットも損失もない!」
>っていう言い方だと、物事があいまいになっちゃうんだよ。

『子供にかかる手間、時間、費用などを「他の事に使いたい」という人も多いだろ。』
というこの言質自体が抽象的だし、満足感を得るために「他の事に使いたい」わけで…

あいまいさではどっちもどっち。
というか、所詮は主観論のやうな。
555愛と死の名無しさん:05/03/07 22:34:41
    ,,-''''':::::::::::::⌒)_
  /::::::::::::::::::::: / θ ̄>
 ,/::::::::::::::::::::::::ハτ ::::::<    そろそろ寝るべか・・・
(         )::::θ_>
(⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄⌒)
556愛と死の名無しさん:05/03/07 22:38:52
>>553
結婚の「総費用」は約3億円。
子供2人育てて、家を買って、老後にも備えて、ごく「普通の生活」を続ければ
自然と積もり積もって3億円になってしまう。

でも、今の男性の平均的な収入や、崩壊寸前の年金では
とてもじゃないが、結婚後に3億円もの収入を得るのは、無理。

どうしても妻にも1億円くらいは稼いでもらわないと足りない。

妻ががんばって20年間くらい働くとしても、1億円稼ぐには毎月42万円。
パート・バイトじゃ42万は無理だろ。

だから、
若い独身男性諸君は、結婚するなら公務員か資格職の女でないと破綻するよ、
って事を知っておくといい。

今付き合ってる彼女が、普通のOLとかだったら、結婚せずに捨てるのが正しい。
557愛と死の名無しさん:05/03/07 22:40:55
>>556
おいおい、その試算だと日本中の家庭はほとんど破綻か?
558愛と死の名無しさん:05/03/07 22:41:27
>>554
>あいまいさではどっちもどっち。

子供1人で3000万円の損失、とか
年間30万組の離婚、とか
既婚男性の平均のお小遣いはわずか2万4000円、とか

やっぱり「数字」が入ってくると、ぐっと具体性が増すね。

結婚の「利点」「良い点」「メリット」も、たまには「数字で」出して欲しいよ。

559愛と死の名無しさん:05/03/07 22:42:03
>>557
今、大丈夫だからといって30年後も大丈夫、って本気で思ってる?
560愛と死の名無しさん:05/03/07 22:42:22
>>557
老後はね
561愛と死の名無しさん:05/03/07 22:42:35
>>558
生きてるメリットを数値化して欲しい。
できないなら、氏ぬしかないな…
562愛と死の名無しさん:05/03/07 22:43:25
結局カネの話でしかない訳か。
563愛と死の名無しさん:05/03/07 22:43:27
>>557
驚くかもしれないけど、事実だから。
ごく平均的に、普通に頑張ってる男性と、ごく平均的な女性の夫婦では、
子供2人育てて、家を買ったら、老後の生活費なんて、残らないよ。ホームレスで凍死かな。
564愛と死の名無しさん:05/03/07 22:44:08
>>561
まぁ、結局は損得勘定だよ。
生きることの事メリット(精神的満足感も含む)>デメリット
と感じるから、生きていられるのであって、逆転したら死んでしまう。

結婚も同じで、
結婚する事のメリット(精神的満足感も含む)>デメリット
と感じる人だけが結婚する。

そして今、結婚する若者が急激に減っている。
565愛と死の名無しさん:05/03/07 22:45:43
>>564
それって数値じゃないよ?
566愛と死の名無しさん:05/03/07 22:45:43
>>562
普段の買い物だって、
値段と品質をじっくりと比較検討したり、自分の財布の中身や、銀行の残高や、今後の収入なんかを
考えるものだろ?値段が高いものほど慎重になる。

なのにどうして、結婚に関してだけは、そういう「検討」をしようとすると
「結局カネの話か。」みたいに、馬鹿にするのか分からない。
567愛と死の名無しさん:05/03/07 22:46:57
>>565
「数値で表わせるメリットがなければ、メリットは無いのだ!」
なんて、一言も言ってないから。

単純に、結婚のメリットで、数値で表わせるものはありますか?と聞いてるだけ。

ちなみに、
結婚のデメリットは数値で表わせるものが、たっぷりある。

568愛と死の名無しさん:05/03/07 22:48:45
>>567
で、生きてるメリットの数値は?

人が死ぬメリットの数値化してみようか?
戦争、飢餓、貧困etc...
569愛と死の名無しさん:05/03/07 22:49:39
誤解してる人が多いようだけど、
別に、結婚してる人を否定してるわけじゃないし、結婚したがってる人を馬鹿にしてるわけでもないよ。

ただ、
これから結婚を考える独身男性に、「結婚て、実はものすごく負担が大きくて、覚悟が必要だよ」
という情報提供をしてるだけ。

それでも結婚したい、って言える男性は、まぁ、ある意味、立派だよな。
570愛と死の名無しさん:05/03/07 22:50:16
そうだな、生きてくのも辛いことがいっぱいあるからな。
それでも生きるのは覚悟が要る。
571愛と死の名無しさん:05/03/07 22:51:09
>>568
まぁ、探せばいくらでも出てくるだろうけど、
ここではさしたる意味は無いな。

ここはあくまでも、結婚の男性にとってのメリット、デメリットを語るスレであって
人生のメリット・デメリットはスレ違いだから。

572愛と死の名無しさん:05/03/07 22:52:53
まぁ、結婚も人生も自分で選択できるからなぁ。

数値的にメリットが無い結婚に価値が無いなら
同様に数値的にメリットが無い人生にも価値は無いな。
573愛と死の名無しさん:05/03/07 22:53:59
で、
結婚の客観的デメリットは、それこそ、独身者にもすごく分かりやすくて、
ぞっとするような恐ろしいものが山ほどあるんだけど、
結婚の客観的メリットって、ここまで、ただのひとつも出てないんだよね。


まぁ、これだけ急激に結婚する若者が減っているんだから、
やっぱり、結婚の魅力というか、結婚の価値そのものが暴落してる、と考えるのが妥当かな。

ポケットベルと同じで、
昔はみんな持ってたけど、今は時代の流れで、ほとんど市場から消えてしまったのと同じ。
574愛と死の名無しさん:05/03/07 22:54:36
>>572
>数値的にメリットが無い結婚に価値が無いなら

「数値で表わせるメリットがなければ、メリットは無いのだ!」
なんて、一言も言ってないから。

単純に、結婚のメリットで、数値で表わせるものはありますか?と聞いてるだけ。

ちなみに、
結婚のデメリットは数値で表わせるものが、たっぷりある。
575愛と死の名無しさん:05/03/07 22:56:14
デメリットなんて、所詮言い訳。
576愛と死の名無しさん:05/03/07 22:57:04
>>574
で、人が生きていくメリットは数値であげられますか?
地球環境や主観論で言えば、他人が死ぬ数値メリットはたくさんありますよ?
577愛と死の名無しさん:05/03/07 22:57:06
もうさ、
いっその事、思いっきり素直に「認めて」しまったらどうかな?

「男性にとっては、結婚に客観的メリットなんか、なにもありません。
 結婚はものすごく大きな負担になります。妻子を養う為に30年も過労死するまで働くのは
 それこそ、地獄のような一生です。
 それでもいい、という男性だけが結婚してください」

とかさ。

578愛と死の名無しさん:05/03/07 22:57:12
>>575
詳しく。
579愛と死の名無しさん:05/03/07 22:58:08
>>575
高すぎる買い物はしないだろ、普通。
言い訳とかじゃなくて、市場原理で淘汰されてるから、結婚する人が激減してるんだよ。

今からポケベル買う人なんていないだろ?
580愛と死の名無しさん:05/03/07 22:58:53
>>576
まぁ、探せばいくらでも出てくるだろうけど、
ここではさしたる意味は無いな。

ここはあくまでも、結婚の男性にとってのメリット、デメリットを語るスレであって
人生のメリット・デメリットはスレ違いだから。
581愛と死の名無しさん:05/03/07 22:59:31
>>575
結婚しない事に言い訳が必要、っていう考え方が謎だよ。
582愛と死の名無しさん:05/03/07 22:59:58
この人はポケベルにたとえるの好きですね。他の板でも(ry
583愛と死の名無しさん:05/03/07 23:00:41
>>576
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
584愛と死の名無しさん:05/03/07 23:01:35
>>582
売れない車とか、
インチキ宗教の幸運の壺とか、
機械式時計とか、

いろんなものに結婚を例えてる。
585愛と死の名無しさん:05/03/07 23:06:18
結婚した女はみんな「結婚してよかった。幸せ。あなたも結婚しなよ。」って言うけど、
既婚男性はたいてい「やめときなよ。」って言うなぁ。
586愛と死の名無しさん:05/03/07 23:08:27
 くだらない煽りは止めて議論しようや。

 結婚したがらない(できない男ではない)男たちに再び質問。
 君たちが結婚したくない理由はどれ?

1.金がもったいない(夕方も聞いたけど、そのときはレスくれた人は違うようだった)
2.「結婚したい女」と「結婚できる女」のレベルが違う。
3.そもそも、生身の女に興味がない。
4.女より、自分が大事。
587愛と死の名無しさん:05/03/07 23:09:01
>>586
1〜4のどれでもないなぁ。

「自由を束縛されるのがイヤだから」
「一人暮らしが快適だから」
「共同生活がいやだから」

かな。
588愛と死の名無しさん:05/03/07 23:09:11
>>586
数値で示せるのは1だけだな。
589愛と死の名無しさん:05/03/07 23:12:19
独身の方が、安くて可愛いことエチできる。
素人でも、玄人でも。1人の女と週末ずっと一緒にいるのはイヤ。
好き好んで、急いでケコンするメリットなし。
590愛と死の名無しさん:05/03/07 23:12:31
>>587
ぜんぶ精神的なモノだな。
結婚で得られるのも精神的なモノのような気がするぞ。
591愛と死の名無しさん:05/03/07 23:17:57
>>587
なんかフリーターの志望理由みたいだな。
592愛と死の名無しさん:05/03/07 23:21:39
>>591
収入や福祉、雇用保証があるならフリーターのほうがいいな俺は
593愛と死の名無しさん:05/03/07 23:21:59
>>590
え、
精神的な理由じゃいけないの?別にいいんでは?
594愛と死の名無しさん:05/03/07 23:22:54
>>591
なんでそういう、嫌味ったらしい言い方で、独身を馬鹿にする事しかできないんだろう・・・・・。
本当に、おとなげ無いね、結婚派って。
595愛と死の名無しさん:05/03/07 23:23:14
>>593
同様に、結婚する理由も精神的なもので良いんじゃないか?
596愛と死の名無しさん:05/03/07 23:23:36
雇用保証のあるフリーター?
なんか言葉自体矛盾してるような気が
雇用を保証されたらもうフリーじゃないだろ
597愛と死の名無しさん:05/03/07 23:24:14
結婚のメリット・・・・・・・・・客観性ゼロ
結婚のデメリット・・・・・・・客観性あり
598愛と死の名無しさん:05/03/07 23:24:48
>>590
そもそも、
結婚する事に理由は必要だけど、
結婚しない事に理由なんかいらないだろ。
599愛と死の名無しさん:05/03/07 23:25:50
>>598
それをいったら議論はそこで終わり
600愛と死の名無しさん:05/03/07 23:26:37
>>596
収入の確保は生活に絶対に欠かせないけど、
結婚しなくても生活には困らないので、
仕事と結婚を結びつけて語るのは変。


まして、独身=フリーターみたいな、嫌味ったらしい言い方は大人気ないよ。
601愛と死の名無しさん:05/03/07 23:27:22
>>599
じゃあ、まぁ、しいて言うなら「結婚のデメリットは分かりやすいけど、メリットは分かりにくいから」
かなぁ。

602愛と死の名無しさん:05/03/07 23:27:35
不幸にもフリーターという言葉が胸にヒットしてしまった人がいるようです
603愛と死の名無しさん:05/03/07 23:30:38
このスレって「結婚に向いていない男」がその理由を一般化しようとしてるだけじゃん。
向いてない奴は向いてないだけなんだから無理に全男性にあてはまる理由をつけなくていいよ。
604愛と死の名無しさん:05/03/07 23:34:21
家族や結婚で精神的安寧が得られないなら、結婚する意味は無いかもね。
なんらかのモノで家族の代わりが得られる人ならば、それで満足すればいいかな。
605愛と死の名無しさん:05/03/07 23:34:59
>>602
ん〜。
きちんとした反論ができない人って、どうして人格攻撃とか個人攻撃に走るんだろう?
606愛と死の名無しさん:05/03/07 23:38:54
>>603
結婚願望は0か100か、という両極端じゃないだろ?
実際には、その中間の人が大部分を占める。
結婚願望30の人もいれば、80の人もいるけど、0や100の人は少ないよな?

80の人も、社会情勢の変化や、自分の得た知識によって、翌日にいきなり30とか20になるかもしれないだろ?

「結婚に向いてない男がその理由を一般化しようとしてるだけ」
なんていう風に、変な決め付けをせずに、
何十万人といる、結婚を考える独身男性諸氏に、結婚の良い点、悪い点を
素直に語ればいいと思うけど。

変な「決め付け」でスレの進行を妨害して「はい終了」とか「もう黙れ」みたいに言う人って、
いったい何がしたいのか、よく分からないんだけど。

607愛と死の名無しさん:05/03/07 23:42:53
>>604
実際に結婚する若者が激減している、という事は、
結婚で失う手間や時間や費用を、もっと有意義な他の事に使いたい、
と考えている人が増えている、という事でもある。
晩婚化も同じ。

若いうちに結婚するなんて「もったいない」という気持ちの現れだし、
全体的に結婚願望が弱くなってきて、できるだけ「先延ばし」にしたいんだろう。

実際、30代男性への大規模アンケートでも
「1年以内に結婚したいですか?」という質問に「はい」と答えた人は13%しかいない。

相手のいる、いないに関係なく、1年以内に結婚したい、という意思がない人が87%を占めるのだから、
そりゃあ晩婚化も進むだろうな。

608愛と死の名無しさん:05/03/07 23:54:28
主体である自身も家族の中で育ってきたはずだから、家族の暖かさや疎ましさは
知りつくしているだろう。というかそれぞれで違う家族観を持ってるはず。
つまり主観論。

家族で得られる得失が、家族で失われる損失より大きいなら結婚すればいい。
609愛と死の名無しさん:05/03/08 00:13:35
>>608
扶養される側の立場と、扶養する側では、まったく違うのでは?
610愛と死の名無しさん:05/03/08 03:15:30
つー事はあれか、どっかのカード会社みたいに

「お金じゃ買えないなにか・・・・・・プライスレス」って事だな
611愛と死の名無しさん:05/03/08 08:12:19
別に血痕したくない人はしなきゃいいってだけの話では?
わざわざスレ立てて議論する必要がどこにあるのか謎。
612愛と死の名無しさん:05/03/08 08:35:07
>>611
「しない自分」を多数派に仕立て上げたい人がいるんだろう。

その正当化に果たして意味はあるのか。
50年くらい経ったら結果が分かるかもな。
613愛と死の名無しさん:05/03/08 09:31:35
>>609
子供時代に扶養されたありがたみはわかっていても
自ら親となって扶養する苦労はしたくないということか?

はたして家庭や社会ってそういうものか?
614愛と死の名無しさん:05/03/08 10:37:31
>>613
当時のように雇用や年金が保証されてるわけじゃなし
615愛と死の名無しさん:05/03/08 12:13:07
過去に、雇用や年金が保証されていた事実を知らないけどな。
今と違って、保障されていると信じ込んでいただけ。

まぁ、今の方が家庭を持ちにくいのは事実だけどね。
616愛と死の名無しさん:05/03/08 13:32:54
>>610
でもさ、実際問題として「お金に代えられない価値があります」って話って
価値の「水増し」を考える時の常套句だけどね。

617愛と死の名無しさん:05/03/08 13:34:25
>>611
結婚願望は0か100か、という両極端じゃないだろ?
実際には、その中間の人が大部分を占める。
結婚願望30の人もいれば、80の人もいるけど、0や100の人は少ないよな?

「したくない人(結婚願望0の人)はしなきゃいい」なんていう単純な話にあてはまる人は
極めて少数派だよ。


618愛と死の名無しさん:05/03/08 13:36:41
>>612
どうしてやたら「非婚を正当化したいだけだろ!」とか、そういう卑屈な事いうかなぁ。

正当化も何も、非婚は罪じゃないし、もともと正当なんだけど。

619愛と死の名無しさん:05/03/08 13:39:24
>>613
親の価値観と子の価値観が「同じ」でなきゃいけない、という事は無いだろ。
親は結婚して子供を育てる道を選んだけど、
子は別の道を選びたい、ってのも「あり」だ。

親の価値観を子に押し付けるのは良くない。
620愛と死の名無しさん:05/03/08 13:41:31
今、20代の80%くらいは独身だし、30代でも半数近くが独身になった。

ほんの30年前は国民の98%以上が結婚していたのに、この30年の間に
いったい何があったんだろうね?

一人暮らしが便利になって、
結婚する必要がなくなった、というのが一番の原因かな。

621愛と死の名無しさん:05/03/08 13:53:34
>>620
あと、性の解放ね
今や中学生でさえセックスするようになってしまった

結婚前にやりまくったカップルは、離婚する確率が高いと
どこかの心理学者が言ってたよ(データないけど)
622愛と死の名無しさん:05/03/08 13:54:53
>>621
中東の一部の国みたいに、宗教戒律とかで、婚前交渉は死刑とかにすれば
結婚する人も増えるかなw
623愛と死の名無しさん:05/03/08 14:42:31
ずっと一緒にいたいから、相手の人生と自分の人生をひとつにしたいから
一番近い家族になりたいから、相手の人生を背負いたいから、子供がほしいから
一緒に生きて生きたいから、
等既婚の友人にきいた結婚する理由でした。
結婚って自分の苦しみは半分になるんだけど、
相手の苦しみの方が自分の苦しみより大きいから
結局喜びも苦しみも二倍なんだよねえ〜と友人の奥様が言っていて
チョッと羨ましかったです
624愛と死の名無しさん:05/03/08 15:27:27
>>623
まぁ、
女はたいてい「結婚して良かった」って言うよ。
男はたいてい「やめとけよ」って言うけどね。
625愛と死の名無しさん:05/03/08 15:51:03
>>597
客観的なデータは、「出来る」「出来ない」の判断材料にはなっても、
「する」「しない」の判断材料にはならないよ。

「する」「しない」という判断自体が、主観的な判断に基づくから。

>>587.589あたりは、「しない」理由として理解できます。

ちなみに、平成12年度現在、男性の有配偶者率は、
31〜34才で56.3%、35〜39才は70.2%。
60代に入ると80%を超える。
結婚経験率となると、離婚率が上昇しているため、もう少し上がるかもね(しらん)。

なお、男性の有配偶者数なので、国民全体の結婚率とは単純に比較できないものです。悪しからず。

だからといって、するのが普通だとは思わないし、
しろ、なんて押し付けるつもりはないよ。

自分の主観でしたくなければ、しなければいいと、私は思うんだけどね。
626愛と死の名無しさん:05/03/08 16:05:03
>>625
コホートって知ってるか?
今のオッサンの結婚率などあまり意味がないよ
627愛と死の名無しさん:05/03/08 16:36:11
>>625
>客観的なデータは、「出来る」「出来ない」の判断材料にはなっても、
>「する」「しない」の判断材料にはならないよ。

車を買う時に、
フィーリングとか試乗した感覚「だけ」で決める人っているかな?普通は「値段」とかの
客観的情報を重視するだろ。

628愛と死の名無しさん:05/03/08 16:37:51
>>625

>>587>>589あたりは、「しない」理由として理解できます」
 ↑
君が理解できるかどうかは、はっきり言ってどうでもいい問題だよ。
629愛と死の名無しさん:05/03/08 16:40:30
>>625
>60代に入ると80%を超える

勘違いするなよ。
「今の20代、30代も60歳までにはほとんどが結婚するんだ!」
なんていう「予測データ」じゃないんだぞ。

単に、今の60代は昭和10年代の生まれで、まだまだ皆婚思想が根強かった、というだけの話。

昭和40年代、50年代生まれの男性が
本格的な「結婚したがらない世代」だよ。
630愛と死の名無しさん:05/03/08 17:39:21
>>262
でも、今の30代過半数近くが結婚してないというのは、
誰かの思い込みだったってことはわかった。

知ったからといって、どうということもないが。
631愛と死の名無しさん:05/03/08 18:06:32
                _r'⌒⌒  ̄ `ヽ_
               (           )
              ___{           {          +.:♭*♪
          ,.ィ´┃┃゙〜 (⌒)τ    )        .♪*
            /l ┃┃ ln      ζ   {     :♯゚♪。
          /ヾγ⌒>、l__>っ  - ,ィ   ノ  *:.♪.:。.
       /━ λ_〃-、___Зーヘ.丿 `ー'   ゚
        ┝ ━/: : : : :}__,二ぅつ ___________
       ┝ー/: : : : : :.〈_ξ: λ)__」______,r―――‐|
          ▽: : : : : : μ }: :/ニr'         〃___|
           \: : : :ノ У: :/└‐rr―――――‐'´ |.|
     -==≡ ニ三Ξ≡`ニ´ニ≡ l」=≡≡==‐==≡l」==‐―-
632愛と死の名無しさん:05/03/08 18:41:59
>>630
これじゃない?

・東京の30代前半(30歳〜34歳)男性の「未婚率」は54.1%→過半数が独身★・・・これ。
・東京の20代後半(25歳〜29歳)男性の「未婚率」は78.9%→約8割が独身
・全国平均でも30代前半男性は未婚率42.9%
・未婚率は、年々上昇している

※いずれも国勢調査(2001年10月発表−総務省)の結果
633愛と死の名無しさん:05/03/08 19:21:44
634愛と死の名無しさん:05/03/08 20:52:44
>>633
どこまでもキリがないっっ!
635【しょーとかっと】:05/03/08 21:18:45
636愛と死の名無しさん:05/03/09 00:12:54
客観データ厨、カナリうざ
主観と客観の定義、メリットとデメリットの定義自体が
多くの住人と異なりすぎて議論になっていない
637愛と死の名無しさん:05/03/09 00:22:30
>>636
単におまえが
結婚の男性側の客観的メリットをあげられないだけ。
638愛と死の名無しさん:05/03/09 00:28:39
>>637
メリット=新しい家族ができる

でもこれじゃ納得しないんだろ?
家族という単位に価値を見い出してないんだもんな
基本的な価値観がやっぱ違うと思う罠
639愛と死の名無しさん:05/03/09 03:18:15
>>1はなんでそう必死なんだ
なんでこのスレはage推奨なんだ
640愛と死の名無しさん:05/03/09 08:29:15
金=メリット
それ以外=デメリット

と決め付けてるヤシとは話が通じない
641愛と死の名無しさん:05/03/09 12:50:48
>>638
家族という単位に価値を見出すのも、
危険な登山に価値を見出すのも、同じ「趣味」の範疇だな。

642愛と死の名無しさん:05/03/09 12:54:12
>>640
ちなみに、
結婚の男性側のデメリットは膨大な経済損失だけじゃないぞ。>>57参照

それにさ、
金以外で客観的メリットを思いつかない、っていう時点でだめな奴だな。

以前にちゃんと定義づけしてやったろ?

「結婚さえすれば、誰でも高い確率で得られるメリット」って。

今は4割が離婚する時代なんだから「家族、家庭、安心感」とかは、まぁ、半分以上の確率で
「精神的苦痛」を与える事になるな。

643愛と死の名無しさん:05/03/09 12:58:01
別に、
「客観的メリット」や「経済的メリット」にガチガチにこだわらくてもいいから、
結婚の男性側のメリットを淡々とあげればいいのに。

それにしても>>638は変だな。
「でもこれじゃ納得しないんだろ? 」って、いったい誰に認めてほしいんだろう???

たとえ誰かに「くだらんな。却下」とか言われてもいいじゃん。

細かい事気にすんなよ。
644愛と死の名無しさん:05/03/09 13:03:44
> メリット=新しい家族ができる

女は「新しい家庭を作る」と考える
自分は夫が所属するグループ(家族)の新メンバーだと思っていない
夫婦ふたりのユニットと考える。
645愛と死の名無しさん:05/03/09 13:17:25
>>644
そういう女が増えたから妻を責任もって養おうって男が減ったんだろうね
別に悪いことだとは思わんけど
646愛と死の名無しさん:05/03/09 13:18:47
主婦って、自立できなくて夫に依存してるわけだろ?
それって
「食わせてもらってる」って事なのに、どうして認めないんだろ?
647愛と死の名無しさん:05/03/09 13:37:25
>>645
正論じゃね?
自立した人間同志くっつくんだから
648愛と死の名無しさん:05/03/09 13:39:51
既婚者の「お前もはやく結婚しろよ(=まだできるよ)」はもはや社交辞令です
「こいつ一生結婚できないだろうな」という奴にも一応言うには言っときます
それを真に受けて「既婚者ってなんで結婚を押し付けるんだよ!」なんて憤慨しないように
ちなみに誰にも何も言われない人はもはや社交辞令も通用しないな、
触らぬ神にたたり無しと思われている人です
649愛と死の名無しさん:05/03/09 13:49:00
>>647
自立した人間というのは35過ぎたら働くとこもない派遣事務のことですか
650愛と死の名無しさん:05/03/09 13:56:50
>>648
登山家の「お前もはやく登山しろよ」は、社交辞令です。
「こいつには一生登山なんてできないだろうな」という奴にも一応言っときます。
登山家にとっては、登山したがらない人間がいる、なんて事は信じられないからです。
651愛と死の名無しさん:05/03/09 14:03:13
登山比喩マニア キターーーーーーーーーッ!
652愛と死の名無しさん:05/03/09 14:09:04
登山も結婚も「精神的満足感」を求めるだけで、特別に客観的メリットは無いよ、
という意味。
653愛と死の名無しさん:05/03/09 14:09:43
ところが結婚マニアには、それが分からない。
登山は趣味だけど、結婚は違う、と思ってる。

654愛と死の名無しさん:05/03/09 14:13:32
まぁ、結婚するのには理由がいるかもしれないが、しないのに理由はいらないな
離婚をしないことに理由はいらないし、
スポーツをしないことに理由はいらないし、
パチンコをしないことに理由はいらない
655愛と死の名無しさん:05/03/09 14:15:04
だから、独身でいる事は、
「結婚したくないから」という理由すら必要ないわけで、「ごく自然な状態が独身なんです」というだけ。

656愛と死の名無しさん:05/03/09 14:16:29
登山しないのは、ごく自然に登山しない状態であって、登山が特別嫌いだから、とかの「理由付け」は必要ないし、
結婚しないのも同じ。
657愛と死の名無しさん:05/03/09 14:17:41
>>646=共産主義者

日本を含めた資本主義国では家庭を社会の最小単位と捉えている
稼いでくる役割、家にいる役割を、夫婦が分担している状態で自立しているといえる社会だ
>>646はフェミニズムのイデオロギーに叶わないからといって、
日本国民が日本国憲法に則った生き方をしている人を否定することは出来ない

例えば家庭を社会の最小単位と捉えるのを否定する場合、
育児子育てや家族家庭地域の在り方などを国家が負わなくてはいけない
さらに国民はみな労働者でなければならず、他の生き方を一切認めないことになる
つまり社会主義
突き詰めていけば家庭の否定でありポルポトの目指した社会主義社会になるしかない
658愛と死の名無しさん:05/03/09 14:21:13
>>57
って女のデメリットでもあるよ
659愛と死の名無しさん:05/03/09 14:23:10
>>657
本家にコピペしといたから、
反応を楽しんでねw

http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1110254856/352
660愛と死の名無しさん:05/03/09 14:23:50
>>658
そんな事はどうでもいいので、
結婚の男性側のメリットをあげなよ。
661愛と死の名無しさん:05/03/09 14:25:16
>>659
140?
そんなに語ることのあるテーマか?
662愛と死の名無しさん:05/03/09 14:26:30
>>660
なんで?

私は愛情のある生活がしたいから結婚がしたいと思ってるけど。
一緒に人生歩んでいける人がいたらいいなって。
悲しいときとか楽しいときも。
それがなくなっちゃう結婚だったらしなくていいかな。

男性もそれがメリットと思ってくれてるといいけど、
違うんならしょうがないね。
663愛と死の名無しさん:05/03/09 14:30:12
>>662
そりゃ同居のメリットだな
664662:05/03/09 14:30:30
愛しあってる異性と家族になるってことに夢があるんだけど。
で、そのひとの子供とかいてさ。
そういうのが夢でしかなくて、いいことなんかなにもないっていうなら
そりゃ私だってしなくていいや。
仕事もあるし。お金も。
友達もたくさんいる。
ただ、憧れがあるんだよな。冒頭に言ったみたいなこと。
そういうのってメリットじゃないのかな。
よくわからん。
665愛と死の名無しさん:05/03/09 14:30:59
>>659
なぜ嘘を書いたのかね?
フェミには嘘つきしかいないね
666愛と死の名無しさん:05/03/09 14:31:04
ここでデメリット挙げてる香具師って何人ぐらいるんだ?
ひとりで必死に書き込んでる気がしてならない。
667662:05/03/09 14:34:35
私も趣味とか多いし、仕事好きだし、
結婚ていうといろいろ自分犠牲にすること多いから、
しなくてもいいかなって思う時多いよ。
リアルで考えるとシャレにならんほど
大変なことたくさんあるしね。
だけど愛のある家族って憧れるんだよ。
憧れるだけにしといたほうがいいんですかね…

あーなんかブツブツ言っちゃった
もう消えるわ ごめんよ
668愛と死の名無しさん:05/03/09 14:35:52
>>666
一人なんじゃない?(多くても2〜3人)

レスのコピペと登山と金銭的メリット・デメリット(それ以外は無視)と客観主義な
レスばかりだからね。
669愛と死の名無しさん:05/03/09 14:38:02

359 名前:ローカルルール作成中@自治[] 投稿日:05/03/09 14:35:37 ID:jTqU7VGI
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1109583832/l50
>>352は冠婚葬祭板のフェミが逆切れ&捏造しコピペしたものです
フェミファシストに向けて書かれたレスであり、
このスレの独身者に向けられたものではありません


ワロタw
670愛と死の名無しさん:05/03/09 14:38:06
金銭的デメリットが大部分なら金持ちは解決できるってことだな
671愛と死の名無しさん:05/03/09 14:39:54
>>664
精神的な満足感という意味でのメリットだな。つまりパチンコとか釣りと同じ「趣味」って事。
672愛と死の名無しさん:05/03/09 14:41:59
>>670
あと、恋愛の自由が制限されたり、親戚付き合いが増えてわずらわしかったり、
介護する親が4人に増えたり、離婚するのがえらく大変だったり、
その他>>57のデメリットがある。
673662:05/03/09 14:44:17
>>671
ごめん消えるっていったけど
レスついたから…
>>671にとって、愛情の充足感が、パチンコや釣りと同程度だったら、
しなくていいんじゃないかな
674愛と死の名無しさん:05/03/09 14:44:45
なんで「精神的な満足感=趣味」になるのかがわからん。
675愛と死の名無しさん:05/03/09 14:44:47
>>666
>>668
投稿者個人を特定して攻撃したい=論理で対抗できない負け惜しみ・・・だよね。
676愛と死の名無しさん:05/03/09 14:45:14
>>673
消えるって言ったのに書き込んでる。ウザイ。氏ね。
677愛と死の名無しさん:05/03/09 14:46:07
>>673
愛情の充足感も、釣りの充足感も、「精神的満足感」に変りないんだけど・・・・。
678愛と死の名無しさん:05/03/09 14:46:22
>>674
客観的メリットが無いから。
679愛と死の名無しさん:05/03/09 14:46:57
>>672
それは、お前が嫌いな主観的なデメリットなわけだが?

結婚しない事に対する主観的デメリットはデメリットとして認め
結婚する事で得られる主観的メリットはメリットと認めない・・・
ずいぶんな意見ですな。
680愛と死の名無しさん:05/03/09 14:47:47
681662:05/03/09 14:48:37
でも趣味で人生埋めて、楽しく生きるのもありとは思うよ。
結婚生活なんか憧れてるだけでいいって言う既婚者も多いしね。
まあ、独身の私はわからないことだけど。

んじゃね
ウザくてごめん

682愛と死の名無しさん:05/03/09 14:49:12
>>679
国民生活選好度調査での結果だから、客観性がある。
それに「主観的デメリットはデメリットでなはい」なんて言った覚えもないし。
683愛と死の名無しさん:05/03/09 14:49:47
愛情の充足感と釣りの充足感は別だろ。
なんで一緒に出来るんだろ。
684愛と死の名無しさん:05/03/09 14:50:11
>>679
>結婚する事で得られる主観的メリットはメリットと認めない・・・

あれ?
誰かそんな事言った?

685愛と死の名無しさん:05/03/09 14:50:34
>>681
愛情で人生埋めても一緒だよ。
686愛と死の名無しさん:05/03/09 14:50:58
>>683
どちらも精神的、主観的満足感だから。
687愛と死の名無しさん:05/03/09 14:51:27
>>683
むしろ、どこが違うのか説明してほしい。
688愛と死の名無しさん:05/03/09 14:51:37
>>685
どっちもアリだよ
689愛と死の名無しさん:05/03/09 14:51:59
結婚するのには理由がいるかもしれないが、しないのに理由はいらないな
離婚をしないことに理由はいらないし、
スポーツをしないことに理由はいらないし、
パチンコをしないことに理由はいらない

だから、独身でいる事は、
「結婚したくないから」という理由すら必要ないわけで、「ごく自然な状態が独身なんです」というだけ
690愛と死の名無しさん:05/03/09 14:54:19
>>689
ごく自然な状態が独身なら
自然界で夫婦(つがい)をつくって行動すると言われている動物
全てが不自然な生き物って事だな。
691愛と死の名無しさん:05/03/09 14:54:51
マズローに従えば人生の最終目的は自己実現だから、
精神的満足=趣味と定義づけるのならば、生きることそのものがもう趣味だな

でもなぜか「生きない」という選択には理由がいる
692愛と死の名無しさん:05/03/09 14:55:33
でもさーこれを実践して女が結婚しないと負け犬って言われちゃうんだよな
あーあ
693愛と死の名無しさん:05/03/09 14:55:52
>>690
一世代限りの「自然」だね
種の繁栄なんてあり得ないというわけだ
694愛と死の名無しさん:05/03/09 14:56:13
>>686
釣りもしたいし結婚もしたいというと言う香具師は
どっちか一方をすればいいのか?
695愛と死の名無しさん:05/03/09 14:57:18
>>690
人間には理性があるから。
696愛と死の名無しさん:05/03/09 14:58:11
>>691
だからといって、結婚する人がどんどん減っている事実は隠せないけどね。
697愛と死の名無しさん:05/03/09 14:58:31
>>693
それは「結婚は趣味」だとか「子育ては趣味」とか言ってるやつらに言ってくれ。

まさか結婚せずに女に子供を産ませて、自分はその面倒を一切みない
それが自然だ。とかは言い出さないよな?
698愛と死の名無しさん:05/03/09 14:58:46
>>659
俺は理性があるから結婚するんだ。
699愛と死の名無しさん:05/03/09 14:59:01
てか、結婚しなくてもいいけど、
恋人とかはつくらないの?
籍いれなくても長くつきあってる事実婚
みたいなひともいるじゃん。
700愛と死の名無しさん:05/03/09 14:59:27
金銭的なことを強調して結婚したくないっていってる人は
別に結婚しなくていいんじゃないかなあ。

自分は家が欲しいから住宅財形貯蓄をしてる。はじめたのが遅かったから
かなり急ピッチで月々貯蓄し、ボーナスもかなりの部分を貯蓄に回した。
一生のトータルを考えたら家を買うより、ずっと借家住まいの方が安く上がるらしい。
それでも欲しいから貯めてる。給料は決して高くないが、何かを我慢しなきゃ
ならないほどじゃないから不満もない。

つれあいにしても同じことだと思うんだ。「経済的には」トータルのマイナスは多いかもしれない。
だけど、一緒に家庭を築いてくれる人が欲しい。
そのために何かを我慢することになるのかもしれないけれどそれでもいいと思う。
一人では得られない貴重と思える時間や満足感が得られるのなら。
それを趣味と同列に考えるのもひとつのとらえ方だと思う。
だけど、自分の家を持ちたいと思う気持ちも趣味と同じなんだろうか。
自分の感性では何かが違うという気がするけれど、うまく説明できない。
701愛と死の名無しさん:05/03/09 14:59:43
相手がみつからないことを正当化するのに必死ですね

ひらきなおれよ
702愛と死の名無しさん:05/03/09 14:59:46
>>695
だから?
理性があったら「独身が自然な姿」なの?
703698:05/03/09 15:00:06
>>695
です。
704愛と死の名無しさん:05/03/09 15:00:18
>>692
30歳以上の離婚だと、
女は気の毒だし「早くいい人みつけて再婚しなよ」って言われるけど
男は「開放されてよかったね」って言われる。
705愛と死の名無しさん:05/03/09 15:00:32
>>697
いやいや、
反論したんじゃなくて同意したんだよおまいに
分かりずらくてスマン
706愛と死の名無しさん:05/03/09 15:02:52
>>697
>「結婚は趣味」だとか「子育ては趣味」とか言ってるやつらに言ってくれ

後進国では子供は貴重な労働力だし、
唯一の老後の保障だけど、
先進国では子供のペット化が進む。つまり趣味。

趣味というのは生活に潤いを与えるものであって、生活必需品ではないよ。わかる?

707愛と死の名無しさん:05/03/09 15:03:11
>>704
そうか?自分のまわりは逆だなあ
経済力ある女性が多いからかな
男性のほうが、さみしがって、家事とかできなくてまた再婚したくて見合いしたりしてる。
女性は、結婚こりごりって人が多い
708愛と死の名無しさん:05/03/09 15:03:48
>>698
4割は離婚するから
「オレだけは絶対に離婚しない」なんて思わない方がいいよ。

「オレだけは交通事故なんて絶対に起こさないから、無保険で運転する!」っていうより無謀。
709愛と死の名無しさん:05/03/09 15:04:20
>>699
もちろん、恋愛はたっぷり楽しむよ。
結婚する人は激減してるけど、恋愛する人は減ってない。
710愛と死の名無しさん:05/03/09 15:04:36
すきにしろ
711愛と死の名無しさん:05/03/09 15:04:50
>>700
金銭的なことを強調して釣りをしたくないっていってる人は
別に釣りをしなくていいんじゃないかなあ。
712愛と死の名無しさん:05/03/09 15:06:19
>>701
相手なんて腐るほどいるけど、やり逃げしたいんじゃない?
713愛と死の名無しさん:05/03/09 15:06:24
>>706
そのレスからすると繁殖するもの全て「趣味」で繁殖しているって事だな。
この世は全て「趣味」で出来てる世界って事だ。
714愛と死の名無しさん:05/03/09 15:06:31
そうする。
715愛と死の名無しさん:05/03/09 15:06:40
>>702
結婚しない事に理由はいらないだろ。
716愛と死の名無しさん:05/03/09 15:07:04
いいなあ、お前らは。
所詮、1人の異性にしか相手されないから結婚で悩んだりできるんだよ。
俺みたいにモテる奴は結婚なんて考えたくても考えられない。
誰かを特別な1人にしてしまうことで、多くの女性を悲しませてしまうの
だから。 
717愛と死の名無しさん:05/03/09 15:07:51
>>707
小泉首相は「結婚はもうこりごり」って言ってるけど、男性だよ。
718愛と死の名無しさん:05/03/09 15:08:43
>>713
まぁ、君にとっては人間もゴキブリも同列なんだろうな。
719愛と死の名無しさん:05/03/09 15:08:57
>>717
いろいろいるんだって男も女も
720愛と死の名無しさん:05/03/09 15:09:02
>>715
理由はいらないかもしれないけど、それが=「自然な姿」ではないでしょ?

でも「結婚しない」に理由はいらないは間違いだよね。
・相手がいないから結婚しない
・結婚にメリットを感じないから結婚しない
・やり逃げしたいから結婚しない
全部、結婚しないという理由だからね。
721愛と死の名無しさん:05/03/09 15:09:30
金銭以外のデメリットって、時間の損失?ほかに何かある?
時間の損失についてはトレードオフだし、金銭もトレードオフじゃないのかな。

ただ、近代社会以前は子供=保険の意味合いが強かったから、
結婚しないことはまさに自殺行為だった。
核家族がデフォルトの現代社会において結婚の意義が薄れているのも事実だろう。

まあ、したくないやつぁしなくていいし、したいやつはすればいい。
自分は社会にきちんと認知される形で子供が欲しいから迷わず結婚する。
子供が出来なかったらどうしよう、、、ってのは少し気になるが。
自分が種無しでないことは実証済みだが、相手がどうなのかはわからないし。
722愛と死の名無しさん:05/03/09 15:09:43
>>718
とりあえず、話を摩り替えるなよ
723愛と死の名無しさん:05/03/09 15:10:24
精神的充足感を得るためにしてる事は全て趣味ってことなん?
724愛と死の名無しさん:05/03/09 15:10:46
好きにしろよもう
結婚したいやつもしたくないやつも
725愛と死の名無しさん:05/03/09 15:11:10
男性の生涯未婚率は女の2倍以上にまで高まっているそうだ
726愛と死の名無しさん:05/03/09 15:11:15
>>716
そうだな。

男にとっちゃ、
20代での結婚→なんだかもったいない
30代前半→まだまだ遊び足りない
30代後半→もう、女はお腹いっぱい
40代以降→趣味、教養に積極的に生きたい

という事で、結婚しない方がいいんだよ。
727愛と死の名無しさん:05/03/09 15:12:18
>>709
>もちろん、恋愛はたっぷり楽しむよ。
>結婚する人は激減してるけど、恋愛する人は減ってない。

ソースは?
恋愛する機会がもてないから未婚率が上がったとして自治体で見合いに取り組むところもあるようだが?
728愛と死の名無しさん:05/03/09 15:12:31
>>720
社会情勢によるんだよ。
ほんの数十年前の日本では、結婚しない事は確かに「不自然」だったけど、
今の日本では、ごく当たり前のことだし、何も不自然ではない。
729愛と死の名無しさん:05/03/09 15:13:23
>>721
>金銭以外のデメリットって、時間の損失?ほかに何かある?

>>75
730愛と死の名無しさん:05/03/09 15:13:52
風俗とか行くより安上がり・・・かどうかはわからないが
少なくとも安全そうだ。
731愛と死の名無しさん:05/03/09 15:15:05
男の人ってあんまり、一人の大切な人が欲しいとおもわないんだね
たくさんと遊べればいいのか
私はたくさんにモテても、たった一人の大切な人がみつからなかったらさみしいなあ
一人のひとと愛し愛されてってのは女だけなのかな
そう思うと空しくて結婚したくなくなるけど…
732愛と死の名無しさん:05/03/09 15:15:15
>>721
>まあ、したくないやつぁしなくていいし、したいやつはすればいい。

結婚願望って、0か100かの両極端じゃないだろ?
実際にはその中間の人が圧倒的多数を占める。
したいやつ(願望100の人)はすればいいし
したくないやつ(願望0の人)はしなければいい、

・・・・なんていう極論は、ほとんどの人にまったく参考にならないね。

733愛と死の名無しさん:05/03/09 15:15:58
>>722
「趣味」という概念をもてる人間の理性と、それを持たないゴキブリを同列化してる君には
何を言っても無駄だろ。
734愛と死の名無しさん:05/03/09 15:16:01
>>720同意
>>1はあっちこっちの板にマルチしているけど、
全く相手にされてないよ
>>720を無視して金の話ばかりしているから話し相手として認められないキチガイと思われてるみたい
735愛と死の名無しさん:05/03/09 15:16:17
ここのひとみたいに割り切れたら楽なんだけどなあ
736愛と死の名無しさん:05/03/09 15:16:19
>>723
客観的メリットがなければ、趣味。
737愛と死の名無しさん:05/03/09 15:16:38
>>724
結婚願望って、0か100かの両極端じゃないだろ?
実際にはその中間の人が圧倒的多数を占める。
したいやつ(願望100の人)はすればいいし
したくないやつ(願望0の人)はしなければいい、

・・・・なんていう極論は、ほとんどの人にまったく参考にならないね。
738愛と死の名無しさん:05/03/09 15:17:01
>>725
女は結婚しないと生活できないからね。男は結婚しなくても平気だから。
739愛と死の名無しさん:05/03/09 15:17:37
>>729
なるほど。
衣食住に困らなければ家族といえども共同生活の方がデメリットが大きいと。
相対的な問題なわけだな。
とすると、少子化を防ぐ最良の方法は、社会福祉の充実を抑制することにほかならない。
批判は大きいだろうががんばれ>政府
740愛と死の名無しさん:05/03/09 15:17:54
>>727
性交経験の活発化と低年齢化、ならいくらでもデータがあるけど、
それじゃダメ?
741愛と死の名無しさん:05/03/09 15:18:01
>>738
別にしなくても生活できてるけど…
742愛と死の名無しさん:05/03/09 15:18:17
議論してないもんね
単なる「聞かん坊」
厨房ともいう
743愛と死の名無しさん:05/03/09 15:18:18
>>730
風俗の方がはるかに安上がり。
744愛と死の名無しさん:05/03/09 15:18:20
>>728
だからー 「不自然じゃない」=「独身が自然な姿」ではないでしょ?
ただ「独身でいる事がそこまで不自然ではなくなった」だけでしょ?

これは同じようで、まったく違う事だよ。
「独身が自然」という事は「既婚者が不自然(未成年除く)」って事だからね。
745愛と死の名無しさん:05/03/09 15:19:07
>>731
男には「撒種本能」があるから、
できるだけ多数の若い女とセックスできる事が高い満足感につながるんだよ。
本能だから、しょうがない。
746愛と死の名無しさん:05/03/09 15:19:58
>>734
負け惜しみw
747愛と死の名無しさん:05/03/09 15:20:34
>>736
じゃー、人の「趣味」に一々口出すなよ。
だからうざがられてるんだよ。
748愛と死の名無しさん:05/03/09 15:20:42
>>733
そうやって誤魔化してないでさー
誤魔化すって事は反論できないって事か。
そうかそれはすまなかった。
749愛と死の名無しさん:05/03/09 15:20:49
結婚しない自由を認めてもいいと思うよ
女だけどそう思う
そのかわり、子育てには政府がしっかり管理して
国で育てるシステム作ること
女も子供のために無理に結婚しなくてすむし
750愛と死の名無しさん:05/03/09 15:21:06
>>741
>>725は「生涯未婚率」の話をしてるだろ?つまり、今の「老人」の世代の話だから。
751愛と死の名無しさん:05/03/09 15:21:08
>>731
人によりけり。男にもあなたのような人もいる。
少なくとも自分はたった一人の大切な愛する人が欲しい。

>>732
結婚そのものがしたいのか、結婚したい相手がいるのかで
ずいぶん違うんじゃないか? そういうぼやかし方はまったく参考にならないよ。
だいたい結婚願望65%とかあったとして、そりゃどういう状態よ?
752愛と死の名無しさん:05/03/09 15:22:15
>>744
>「独身が自然」という事は「既婚者が不自然(未成年除く)」って事だからね


独身でいても、既婚者でいても、どちらも自然、という当然の事がなぜ分からないのか謎。


753愛と死の名無しさん:05/03/09 15:22:59
>>747
口出ししてないだろ?
むしろ、
「結婚は趣味じゃない!」って言ってる人は、結婚という趣味を未婚者に押し付けてるわけで。
754愛と死の名無しさん:05/03/09 15:23:04
正直、女に経済力さえあったら、
男は子作り以外は必要ない
子育ても家事もしないひと多いし
最初のラブラブ時期が過ぎたらジャマなだけ
そう思うと結婚って、お金のもんだいかな
755愛と死の名無しさん:05/03/09 15:23:43
>>748
ひねくれてないで、
真正面から正々堂々と、結婚の男性側の客観的メリットを語れよ。

それが本題なんだから。
756愛と死の名無しさん:05/03/09 15:24:32
>>749
子供を産んだら自己責任で育てるべきだな。
できないなら、産むな。

金も無いのに買いものするな。
757愛と死の名無しさん:05/03/09 15:25:17
>>751
>だいたい結婚願望65%とかあったとして、そりゃどういう状態よ?

少しは自分で考えたら?
758愛と死の名無しさん:05/03/09 15:25:27
>>756
そんなこと言ってるから少子化になるんだよ
759愛と死の名無しさん:05/03/09 15:25:54
>>754
稼ぐ女は結婚する必要はない

稼ぐ男も結婚する必要はない

簡単だろ?
760愛と死の名無しさん:05/03/09 15:26:20
>>752
ん?もちろん当たり前って思ってるよ。
始めに「結婚しない事には理由はいらない。だから独身は自然な姿」って言ったのはそっちでしょ?
761愛と死の名無しさん:05/03/09 15:26:27
>>759
そう思うよ
762愛と死の名無しさん:05/03/09 15:26:34
>>758
少子化を解消するために結婚する人なんていないよ。
763愛と死の名無しさん:05/03/09 15:26:43
>>753
>「結婚は趣味じゃない!」って言ってる人は、結婚という趣味を未婚者に押し付けてるわけで。

別に誰も押し付けてないよ?
被害妄想?
764愛と死の名無しさん:05/03/09 15:26:59
>>749
> 結婚しない自由を認めてもいいと思うよ

いまは不自由ですか? 自分はそう思わないけど。

>そのかわり、子育てには政府がしっかり管理して
>国で育てるシステム作ること

は?意味わからない。
気持ちいい部分だけガンガンやって、大変な部分は丸投げしろと
政府が勧めるわけですか? 仮にそういうシステムがあっても自分は
利用しないけど、提案の意味がまったくわからない。

>女も子供のために無理に結婚しなくてすむし

要は子供はじゃまだから引き取れと。
やらしいことだけさせてもらえれば満足と、そいうわけですか。
765愛と死の名無しさん:05/03/09 15:27:12
>>760
それを「結婚する事は不自然だ」と解釈する事が謎。
766愛と死の名無しさん:05/03/09 15:27:41
>>761
つまり、女は稼げないから結婚するんだよ。女にとっては結婚=金目当て。
767愛と死の名無しさん:05/03/09 15:27:50
>>755
はぁ?客観的メリットしか認めないのが本題?
お前が勝手に決めた本題だろう。
768愛と死の名無しさん:05/03/09 15:28:34
>>763
結婚が趣味だ、と言われて素直に認められない時点でダメ。
769愛と死の名無しさん:05/03/09 15:30:40
>>765
だって「結婚しない」と「結婚する」は逆の立場でしょ?
どちらかを一方を「〜だから自然」と決めてしまったら、どちらかは「不自然」って事になるじゃない。
770愛と死の名無しさん:05/03/09 15:30:42
>>767
すでに
主観的メリット
主観的デメリット
客観的デメリット

の3つは出尽くした。残るのは結婚の男性側の客観的メリットのみ。


ちなみに、女性側には客観的メリットがある。

1、経済的に夫に依存できる
2、無職・無収入でも「主婦です」と言って世間体が保てる

まるで大学生のような気楽な身分を一生確保できるのだから、
女にとっては「おいしい」制度だよな。
771愛と死の名無しさん:05/03/09 15:30:47
>>757
意味不明なコトいってるのが自分なの理解してる?
772愛と死の名無しさん:05/03/09 15:31:05
>>769
両方自然だ、となぜ分からないのか謎。
773愛と死の名無しさん:05/03/09 15:31:19
>>768
結婚は趣味じゃない、と言われて素直に認められない時点でダメ。
774愛と死の名無しさん:05/03/09 15:31:34
>>771
意味不明なんじゃなくて、おまえには理解するだけの能力がないだけ。
775愛と死の名無しさん:05/03/09 15:33:11
>>772
だーかーらー 両方自然とそっちが思ってるのならば
わざわざ「結婚しない事には理由がいらないから独身が自然な姿」だって言わなきゃいいでしょ?
自分から「結婚しない事は自然」って言っておいて今更「両方が自然」なんて変だよ。
776愛と死の名無しさん:05/03/09 15:33:13
>>773
現代の結婚は、男性にとっては趣味と同じ範疇だから。
なぜなら、ひたすら精神的満足感を求めるのみで、客観的メリットは何も無いから。

釣りや将棋やパチンコと、何も変らない。
777愛と死の名無しさん:05/03/09 15:33:13
>>768

>結婚が趣味だ、と言われて素直に認められない時点でダメ。
そんなこと訊いてないよ。

>>753
>「結婚は趣味じゃない!」って言ってる人は、結婚という趣味を未婚者に押し付けてるわけで。
別に押し付けてないんじゃないの?って言ってるんだけど。
778愛と死の名無しさん:05/03/09 15:33:53
>>775
結婚しない事が不自然、と思っている馬鹿がまだまだ多いようだからさ。
779愛と死の名無しさん:05/03/09 15:35:21
>>770
男性側の客観的メリット。
Hできる。「自分の」子供が得られる、可能性がある。
家事をしてもらえる。心の安らぎが得られる。優しい気持ちになれる。

そんなとこじゃないかなあ。
自分はそれだけでもう十分だが、物足りないの?
780愛と死の名無しさん:05/03/09 15:35:49
>>775
結婚するのには理由がいるかもしれないが、しないのに理由はいらないな
離婚をしないことに理由はいらないし、
スポーツをしないことに理由はいらないし、
パチンコをしないことに理由はいらない

だから、独身でいる事は、
「結婚したくないから」という理由すら必要ないわけで、「ごく自然な状態が独身なんです」というだけ。
781愛と死の名無しさん:05/03/09 15:36:10
>>778
>結婚しない事が不自然、と思っている馬鹿がまだまだ多いようだからさ。

そんなことないと思うよ。
今はひとそれぞれって思ってる人のほうが多いと思うけど。
782愛と死の名無しさん:05/03/09 15:36:34
>>778
そんな事誰も言ってないじゃん。
「自然」「不自然」って言葉を使ったのは、そっちから。
よりこだわってるのはそっちでしょ?
783愛と死の名無しさん:05/03/09 15:37:02
>>774
理解できないので、池沼にも理解できる日本語で説明してください。

説明してくれないなら、能力不足のため説明できないものと解釈します。
784愛と死の名無しさん:05/03/09 15:37:19
>>779
セックスに関しては逆に結婚する事で不自由になるのが現代の日本。
子供は趣味。
心の安らぎも趣味。しかも4割が離婚している現状では、数年で崩壊の危険が大きい。
家事なんて1人暮らしで楽勝。
785愛と死の名無しさん:05/03/09 15:38:13
>>782
>そんな事誰も言ってないじゃん

言ってる言ってる。
786愛と死の名無しさん:05/03/09 15:38:41
子供は趣味じゃないだろ。
787愛と死の名無しさん:05/03/09 15:38:46
788愛と死の名無しさん:05/03/09 15:39:02
家事してもらえるのがメリットなんて考えてる男は
家政婦やとえばいいだろ
789愛と死の名無しさん:05/03/09 15:39:28
>>785
ならどのレス?
790愛と死の名無しさん:05/03/09 15:39:32
>>784
そんなこといってしまうとさあ、
ペットボトルで水を買うのも、利便性のいいところや環境のいいところに住みたがるのも
美味しいもの食べたがるのも、疲れたから休みたいと思うのも、
今の仕事がつまらないから、もっとやりがいのある仕事を探したいと思うのも
全部趣味なんだね。話にならないや。
791愛と死の名無しさん:05/03/09 15:39:44
>>788
セックス付き家政婦欲しくて結婚したいやつらだからしょうがないよ
792愛と死の名無しさん:05/03/09 15:40:34
>>783
結婚願望には「強弱」がある、という事。
ものすごく強い人もいるし、
ものすごく弱い人もいるし、その中間の人もいる。

もちろん、同じ人でも環境や年齢によって大きく変化する。つまり
100%結婚したい、
100%結婚したくない
などと考える人はごくわずかであって、ほとんどの人は
「結婚したい気持ちと、したくない気持ちが同時に心の中にある」という事。

そして現代の日本では
全体的に結婚願望が、弱い方へ、弱い方へとシフトしている。
793愛と死の名無しさん:05/03/09 15:41:05
794愛と死の名無しさん:05/03/09 15:42:09
>>786
先進国では子供のペット化が進む、って知ってる?
ペット=趣味だよな。

本能的に子供が欲しいと思うのは、人間なら(生物なら)当然だ、というのは間違い。

<子供は可愛くない>
http://umi.no-ip.com/simple/pdone.html?id=258

親と子供が精神的に繋がっている・満足を与えているというのは、
人間の本能によるものではない。
社会的な状況によって、子供の価値は変化する。
先進国であれば、親は子供を可愛がり、精神的なつながりを求める。
しかし後進国では、親は子供に労働力としての活躍を期待する。

子供が可愛いとは限らない。
先進国では、たいてい子供のペット化が進むものだ。
しかし、その感情を人類にとって不偏的なものだと考えて、
他人に押し付けるのはどうかと思う。
795愛と死の名無しさん:05/03/09 15:42:25
>>789
自分で探して。
796愛と死の名無しさん:05/03/09 15:43:25
>>795
ないならないって言った方がいいよ。
797愛と死の名無しさん:05/03/09 15:44:51
>>792
要するに、したいのは「結婚」なのであって、
相手は紙に書かれたスペックや諸条件を満たせばだれでもいいと。

それじゃ、結婚したがらない男が増えるのは当然だわ。
結婚=趣味派じゃなかったけど、転向したほうが良さそうだ。
798愛と死の名無しさん:05/03/09 15:45:42
>>790
昔の日本なら、男性側にも結婚に客観的メリットがあった。
それは、家事を妻に任せられる事。

昔の家事は重労働だったから。

飯を炊くのに釜戸で1時間半も火の番
風呂を沸かすのも薪で火の番
洗濯はどんなに寒い冬でも冷たい水で手洗い
冷蔵庫も冷凍食品も出来合いの惣菜もなく、買い物も料理も毎日

あらゆる店は平日の昼しか開いておらず、
独身の勤め人では買い物もろくにできない。布団も干せない。

今は1人暮らしで何も困ることはない。
結婚しなくても生活に困ることはない。
799愛と死の名無しさん:05/03/09 15:46:58
>>797

> 要するに、したいのは「結婚」なのであって、
> 相手は紙に書かれたスペックや諸条件を満たせばだれでもいいと。
それで誰でもいいって結婚できるなら苦労しないよ
女だけど…

800愛と死の名無しさん:05/03/09 15:46:58
>>796
たっぷりあるけど探すのが面倒だから自分で探して。
801愛と死の名無しさん:05/03/09 15:48:33
>>797
相手が誰であろうと、結婚したい気持ちとしたくない気持ちが両方とも心の中にあるのが普通だろ。
人間の心をそんなに単純に考えられるってのは、さすが、ゴキブリと人間を同列に見るだけの事はある。
802愛と死の名無しさん:05/03/09 15:48:49
>>800
だからさー こっちは「そんなレス誰もしてない」って言ってるじゃん。
803愛と死の名無しさん:05/03/09 15:49:40
>>802
ひとつでもあったら、謝罪するって約束できる?
804愛と死の名無しさん:05/03/09 15:51:11
結婚=趣味って言ってる香具師は別に結婚を否定してる訳ではないんだよね?
結婚のメリットは趣味の精神的充足感と同じだって言ってるだけでしょ?
それで納得してるんなら、それでいいじゃん。
805愛と死の名無しさん:05/03/09 15:51:34
男から見た場合の話だから、女性には不愉快だろうけど、勘弁してね。

恋愛にかかる費用って、実はすごく安いんだよ。
彼女とのデート代やプレゼント代なんて、たかが知れてる。
10年付き合っても1000万円に届くか、届かないか、くらい。

でも結婚にかかる費用って、3億円だよ。けた違いに高い。

だから、最近増えているのは

恋愛の満足感>>>恋愛の費用
結婚の満足感<<<結婚の費用

・・・・と考える男性なんだよ。「俺は恋愛までで充分だから」という感じ。わかる?
806愛と死の名無しさん:05/03/09 15:52:33
>>803
何で?意味がわからない。
なんか発言が気持ち悪いよ。
807愛と死の名無しさん:05/03/09 15:54:09
>>805
それは、やり逃げしたいからって事?
結婚という重責は負いたくないけど、恋愛してHして美味しいところだけがいいって事なの?
808愛と死の名無しさん:05/03/09 15:54:15
>>802
それにしても>>769の投稿は馬鹿丸出しだよな。

「独身でいる事は自然だ」=「じゃあ、結婚は不自然だって事だな!!!!!」だってさw


馬鹿だねぇ。
809愛と死の名無しさん:05/03/09 15:54:31
>>805
貧乏とか、
金のかかる趣味あるならしなくていいんじゃない
そういうひとは結婚向いてないし
810愛と死の名無しさん:05/03/09 15:54:50
>>806
お前の方が100倍気持ち悪いんですけど。臭いし。
811愛と死の名無しさん:05/03/09 15:55:54
>>807
そうそうそう。
まぁ、こういう匿名掲示板だから言える「男の本音」だけどね。普段は絶対に言わないよ。
812愛と死の名無しさん:05/03/09 15:55:57
>>810
…部屋が臭いんじゃないのか?
813愛と死の名無しさん:05/03/09 15:56:19
814愛と死の名無しさん:05/03/09 15:56:23
>>807
物分りがいいな。
815愛と死の名無しさん:05/03/09 15:57:06
という事で、>>802は退散しました。
816愛と死の名無しさん:05/03/09 15:57:45
>>813
「投稿内容」が馬鹿なんだよ。
817愛と死の名無しさん:05/03/09 15:58:24
>>816
苦しい言い訳だねぇw
818愛と死の名無しさん:05/03/09 15:58:27
>>809
年収1000万円未満の男性は、全員「結婚に向いてない」ね。
819愛と死の名無しさん:05/03/09 15:59:12
>>817
まぁ、>>769の投稿がいかに「間違っているか」は誰が見ても明白だけどな。
820愛と死の名無しさん:05/03/09 15:59:20
>>736が生きてる客観的メリットって何?
821愛と死の名無しさん:05/03/09 15:59:31
人生にはやらなきゃ生きてけないこととやらなくても生きてけることがあるわけで
便宜的に前者を仕事後者を趣味と呼んでるだけだろ
822愛と死の名無しさん:05/03/09 15:59:54
>>820
まぁ、結局は損得勘定だよ。
生きることの事メリット(精神的満足感も含む)>デメリット
と感じるから、生きていられるのであって、逆転したら死んでしまう。

結婚も同じで、
結婚する事のメリット(精神的満足感も含む)>デメリット
と感じる人だけが結婚する。

そして今、結婚する若者が急激に減っている。
823愛と死の名無しさん:05/03/09 15:59:58
>>818
専業主婦養うのには向いてないんじゃないの?
824愛と死の名無しさん:05/03/09 16:00:28
生きてる事がデメリット
825愛と死の名無しさん:05/03/09 16:01:07
>>824
生きてるだけでまるもうけ
826愛と死の名無しさん:05/03/09 16:01:19
>>821
だいたい、合ってる。

そしてここでは結婚を前者だと思い込んでる輩がいる。
827愛と死の名無しさん:05/03/09 16:01:50
>>798
基本的に昔の妻は働き者なんだよ。
家事の重労働に加え嫁いだ者は稼業を手伝うのが普通だったから。
妻、母の大先輩であり嫁の監視役である姑と同居するのが通常だっ
たので怠けようがなかった。
828愛と死の名無しさん:05/03/09 16:01:52
>>822
なんだ結論出てるじゃん。
829愛と死の名無しさん:05/03/09 16:02:03
>>801(やおい?w)

人間とゴキブリを同列に考えてないよ。
言いたかったのは、相手によって結婚したいかしたくないかが決まるのに
「結婚したい度」みたいな数字があるかのような言い方してたから反論したまで。
わかりにくければ例を挙げようか。
Aさんとなら80%結婚したいけどBさんとだったら75%だからAさんと結婚したい
という判断をするのか、ってこと。
あるいは、Cさんとは結婚したい度65%だから別に結婚しなくてもいいけど、
相手がのこりの35%を埋める努力をしてくれたら結婚を考えてもいいとかいうのか?

わからないのはその辺の部分。

>>803 ウザ。
830愛と死の名無しさん:05/03/09 16:02:22
>>823
子供産んだら、ほとんど女は専業主婦か、パート程度の低収入主婦になるよ。
831愛と死の名無しさん:05/03/09 16:02:58
>>827
>基本的に昔の妻は働き者なんだよ

唯一の生きる手段だから仕方ない。
832愛と死の名無しさん:05/03/09 16:03:32
>>828
まだ、結婚の男性側の客観的メリットが出てないぞ。
833愛と死の名無しさん:05/03/09 16:04:50
>>821
人生にはやらなきゃ生きてけないことをやらなくても生きてけることがあるわけで
便宜的に前者を仕事後者を趣味と呼んでるだけだろ

混乱しましたw だってそう思わなきゃ、ニート君が生きられるわけがない。
834愛と死の名無しさん:05/03/09 16:05:02
>>830
子供つくんなきゃいいじゃん
子供は贅沢品だよ
835愛と死の名無しさん:05/03/09 16:05:41
>>829
人間の行動原理は基本的に損得勘定だから、
わざわざ数字とかパーセンテージに直さないまでも、Aさん、Bさん、Cさんの3人を比較して
誰と結婚するか迷う、なんて事はあるだろうな。
あるいは、誰とも結婚せずに独身でいる方がいいや、と判断する男性もいる。
836愛と死の名無しさん:05/03/09 16:06:17
>>832
>まだ、結婚の男性側の客観的メリットが出てないぞ。

じゃー、主観的メリットしかないんじゃねーの?
だとしたらそれでもいいじゃん。
837愛と死の名無しさん:05/03/09 16:06:20
>>834
結婚もなー


やっぱ趣味じゃん。w
838愛と死の名無しさん:05/03/09 16:06:58
>>834
子供いらないなら、同棲でいいじゃん。
飽きたらすぐに別れられるし。
同棲も長年続くと法的責任が生じるから、別居の恋人の方が安全でいいな。
839愛と死の名無しさん:05/03/09 16:07:29
>>836
そして、
結婚する若者は激減している。
840愛と死の名無しさん:05/03/09 16:08:06
すまんが、「サラリーマンのオッサン2人がベッドを共にする同棲生活の図」が
頭に浮かんできてしまった…。
841愛と死の名無しさん:05/03/09 16:08:08
>>830
自分は女ですが、そこは仕方がないかと・・・
出産後の母体は、やはり無理がかかった状態なので
即仕事は正直、きついだろうし。
(毎日2時間おきに赤ちゃんにミルクあげなきゃいけないし)
結局、旦那さんは朝から夜まで仕事してるって事は
自分が面倒見なければいけないので、仕事をするっていっても
ある程度の制限が出てきてしまうしね。

もし母乳をあげなくても良くて、旦那さんが赤ちゃんの面倒を見れるのなら
女性も仕事に専念できると思いますよ。
842愛と死の名無しさん:05/03/09 16:08:23
>>839
>そして、
>結婚する若者は激減している。

わかったよ。
843愛と死の名無しさん:05/03/09 16:08:45
ここの男性の気持ちわかるよ
私も1000万以下の収入の人とは結婚したくないし。
共働きでなおかつ家事も子育ても、なんてつらいだけだもの。
専業余裕で養えるひととじゃないと無理。

でも私にお金持ちつかまえるのは無理だから、たぶん独身かな。

844愛と死の名無しさん:05/03/09 16:09:10
>>835
つーか、誰と結婚するか迷う時点で 結婚したい度100じゃないのか?
独身でいるほうがいいや、つーのも結婚したい度0ってことで。
そりゃ、相手次第で状況は変わるだろうさ。それが人間というものだと思う。
中間がどうとかこうとか持ち出したのはそっちだから、ちゃんと説明責任果たしてくれ。
845愛と死の名無しさん:05/03/09 16:11:44
>>841
>もし母乳をあげなくても良くて、旦那さんが赤ちゃんの面倒を見れるのなら
>女性も仕事に専念できると思いますよ。

そうまでして仕事に専念する意味がわからない。
つーか、仕事に専念したいなら理解ある人を相手に選べばいいじゃん。
仕事も子供も、ってのは無理なんだから、どっちかを選ぶしかないでしょ。
自分の子供の責任を国に負わせるのは筋違い。
846愛と死の名無しさん:05/03/09 16:12:25
>>833
仮に不労所得だけで食べていけるなら働くことも趣味だよ
847愛と死の名無しさん:05/03/09 16:13:03
>>845
なんで専念するかってそりゃ、旦那の稼ぎが悪いからでしょーが
848愛と死の名無しさん:05/03/09 16:13:33
>>841
結婚しなければ、すべて解決。
849愛と死の名無しさん:05/03/09 16:13:58
>>842
ポケットベルと同じで、市場原理によって淘汰されているのが、現代の結婚だよ。
850愛と死の名無しさん:05/03/09 16:14:17
素朴な疑問なんだが、客観的メリットは常に主観的メリットを上回る必要があるのか?
自分は、主観・客観のバランスを考慮するものの、最終的には主観的に判断するし、
それが客観的に損であったとしても、それでいいと思ってる。
そして多くの人はそういう選択をするものと理解している。

客観的指標のみを強調してる人、その辺がどうなってるのかわかりやすく説明してください。
ついでに、この時間に2chに張り付いてることの客観的正当性も。w
851愛と死の名無しさん:05/03/09 16:14:21
>>843
自分の食い扶持くらい、自分で稼げよ、寄生虫。
852愛と死の名無しさん:05/03/09 16:14:37
出たーポケットベル!
853愛と死の名無しさん:05/03/09 16:14:56
>>844
結婚しない選択も残されているし、
結婚した人だって、100%結婚したかったわけじゃない。
854愛と死の名無しさん:05/03/09 16:16:09
>>844
結婚願望には「強弱」がある、という事。
ものすごく強い人もいるし、
ものすごく弱い人もいるし、その中間の人もいる。

もちろん、同じ人でも環境や年齢によって大きく変化する。つまり
100%結婚したい、
100%結婚したくない
などと考える人はごくわずかであって、ほとんどの人は
「結婚したい気持ちと、したくない気持ちが同時に心の中にある」という事。

そして現代の日本では
全体的に結婚願望が、弱い方へ、弱い方へとシフトしている。
855愛と死の名無しさん:05/03/09 16:16:41
>>851
寄生しても平気な収入のひとにしか寄生しないから大丈夫だよ
856愛と死の名無しさん:05/03/09 16:17:18
>>846
違いを認識して。


原文>人生にはやらなきゃ生きてけないこととやらなくても生きてけることがあるわけで
変更>人生にはやらなきゃ生きてけないことをやらなくても生きてけることがあるわけで

真ん中の「と」が「を」に変ってる。ようするに「やらなきゃ生きられない」と認識されてることを
やらずに生きてる人もいる状況があるってこと。それをもって正当性を主張されてもねえ。
857愛と死の名無しさん:05/03/09 16:17:42
>>821
ニートに言わせたら仕事も趣味だな
858愛と死の名無しさん:05/03/09 16:18:05
>>850
主観的メリットは個人差が大きく、また同じ人でも長い年月で激しく変動するので、
とりあえず脇へ置いといて、
客観的メリットの方を語ってくれませんか?と言ったんだけど、
今のところ、ただのひとつも出てこない。

859愛と死の名無しさん:05/03/09 16:18:37
>>851
自分の食い扶持も稼いで家事も子育ても全部やれなんて虫がいいですねえ
大丈夫。そういうひとと結婚するくらいなら、一人でいいから。
十分自分の一生見れるくらいは稼いでるし。
860愛と死の名無しさん:05/03/09 16:18:42
>>845
別に仕事に専念したいが為の言い訳ではないんですよ。
ただ女性はそういった事があるから出産後に専業になったり
パートで低賃金になったりするんだって理由を言いたかっただけ。

それと国に責任を負ってくれなんて言ってないですけど・・・?
861愛と死の名無しさん:05/03/09 16:18:55
>>847
そんな状況なら子供作らなけりゃいいのでは? つか、そんなダンナを選んだあなたも悪い。
国に責任負わせるのは筋違い。
862愛と死の名無しさん:05/03/09 16:19:25
>>855
そんな相手と釣り合うほどの若さと美しさをもってる女なの?

中学、高校で「クラスで一番可愛い」レベルじゃだめだよ。
学校で一番可愛いくらいのレベルでないと。

863愛と死の名無しさん:05/03/09 16:19:37
>ポケットベルと同じで、市場原理によって淘汰されているのが、現代の結婚だよ。

わかったよ。
864愛と死の名無しさん:05/03/09 16:20:30
>>859
家事も子育てもやらなくていいから。
結婚しないし。
865愛と死の名無しさん:05/03/09 16:21:24
>>860
妻が無収入・低収入になったら、その分の経済負担を一生背負うのは、既婚男性。
866愛と死の名無しさん:05/03/09 16:22:18
>>863
じゃあ、自分の子供が
「一生、結婚したくない」と言い出しても、笑顔で「それもいいね」と言える?
867愛と死の名無しさん:05/03/09 16:25:18
>>865
出産後の女性は身体的負担を負ってますが、それは無視ですか?

よく出産は鼻からスイカを出すような事だといいますが
それを経験し、毎日睡眠時間2時間を繰り返し子供の面倒を見ながら
食事を作り、掃除をし、子供を連れて(食材の)買い物し、1日数時間とはいえパートで働く
それは負担ではないと?
868愛と死の名無しさん:05/03/09 16:25:45
>>853-854
だから、客観的メリットの存在が重要といいたいの?
でも、どこからも出てこないんだけど。

>>860
そうか。そりゃそうだね。他の人と間違えてた。失礼。
869愛と死の名無しさん:05/03/09 16:25:54
>>866
結婚したくないと言ってる人間に
「自分の子供が〜」って話をしても意味がないと思う。
870愛と死の名無しさん:05/03/09 16:27:42
>>862
だから私もたぶん結婚しないんだよ
それでいーじゃん
871愛と死の名無しさん:05/03/09 16:29:08
>>867
だから、結婚しなければ全て解決。
結婚は男に女にも多大な負担をかける、という事。

それとさ、
たかが出産くらいで偉そうにするの、やめない?

そんなもん、男が一生、命がけで家族を養っていく苦労に比べたら、屁でもないし。


872愛と死の名無しさん:05/03/09 16:29:15
>>867
私は女ですが、そのくらいのことは簡単にやってのけないと人間として
失格だと思いますよ。
873愛と死の名無しさん:05/03/09 16:29:57
>>868
客観的メリットが無いから、結婚する人が減ってるんだよ。
874愛と死の名無しさん:05/03/09 16:29:58
金かかるし、親戚つき合いとかめんどうなこといっぱいあるから、
男も女も結婚しなくていいじゃん
お金があってつきあいが苦じゃない男だけが、つきあい苦じゃない女と結婚して、子供作ればいーじゃん
875愛と死の名無しさん:05/03/09 16:30:21
>>866
>じゃあ、自分の子供が
>「一生、結婚したくない」と言い出しても、笑顔で「それもいいね」と言える?

結婚して子供がいるって前提の話ですか?
876愛と死の名無しさん:05/03/09 16:30:36
>>869
言えない、という事でいいな。
反論できないなら、書き込むなよ。
877愛と死の名無しさん:05/03/09 16:31:04
>>872
旦那がそのへんわかってるひとならいいけど、
理解せず養ってやってるとだけ思ってる人なら
私は独身でいいよ
878愛と死の名無しさん:05/03/09 16:31:06
>>870
高望みするなよ。
879愛と死の名無しさん:05/03/09 16:32:06
>>876
誤解させたようだけど
きっと「自分は結婚しないから〜」って言われちゃうから
言っても無駄だよ。と言いたかった。書き方悪くてスマン
880愛と死の名無しさん:05/03/09 16:32:13
>>878
はあ?
高望みするよ〜でないと結婚生活なんかつらいだけだもん
理想じゃないひとだったら独身でぜんぜんおっけー
881愛と死の名無しさん:05/03/09 16:32:32
>>873

>客観的メリットが無いから、結婚する人が減ってるんだよ。

それはわかったって。
で、どうしたいの?
882愛と死の名無しさん:05/03/09 16:32:45
>>874
女には結婚のメリットがあるけどね。

1、夫に経済的に依存できる
2、無職・無収入でも「主婦です」といって世間体が保つ事ができ、
  まるで大学生のような気楽な身分を一生確保できる


883愛と死の名無しさん:05/03/09 16:33:31
>>874
そうすると、大部分を占める普通の男女は結婚しない方がいい、という事になるな。
884愛と死の名無しさん:05/03/09 16:34:57
>>880
まぁ、同じ事を男性が言っても怒るなよ。
「やっぱり女は清楚で古風で従順で、若くて美人で生涯収入3億円以上でないと
結婚なんてしてやらないよ」
885愛と死の名無しさん:05/03/09 16:35:13
>>881
>>1に書いてあるだろ。
886愛と死の名無しさん:05/03/09 16:35:23
>>876

>言えない、という事でいいな。
>反論できないなら、書き込むなよ。

なんで決め付けられたんだ?
887愛と死の名無しさん:05/03/09 16:35:44
結婚のメリットを分かっている人は結婚すればいい。
分からん人はしなきゃいい。

ただ、自分でメリット見つけ出せない奴はすんな。
他人に聞いてどうすんだ。
888愛と死の名無しさん:05/03/09 16:36:19
30歳すぎたら女は「性的な」魅力はあきらめた方がいいよ。
人間的な魅力で勝負しなきゃ。


ちょうど、男のハゲデブが「いい人ね」って言われるのと同じ。
889愛と死の名無しさん:05/03/09 16:36:54
>>882
べつに仕事好きだから経済依存する気ないし
仕事やめたくないから、主婦なんて身分いらないし。

でも結婚するなら、子育てと仕事両立は大変だから
どっちかしかしたくない。
子供つくらないなら、結婚しなくていいし、
子供がいるなら、仕事いまぐらいやるのは無理

だから、よっぽど金持ちで気のあうひとじゃないと結婚しないし、
メリット感じない。
でもそんなひと捕まえるのは至難の技なんで、独身でいいよ。
890愛と死の名無しさん:05/03/09 16:37:01
>>887
いいじゃないか、別に聞いたって。
細かい事ぐちぐち言うなって。
891愛と死の名無しさん:05/03/09 16:37:24
>>889
個人の話で応じないように。
892愛と死の名無しさん:05/03/09 16:37:37
「結婚したくない」と「結婚する気がないから相手も必要ない」は
微妙に違う気が・・・・・・。
893愛と死の名無しさん:05/03/09 16:37:41
>>884
いいよそれで
どうでもいいし。
894愛と死の名無しさん:05/03/09 16:38:16
>>888
その例えはおかしい。

30歳というのは誰にでも(それこそ男女関係なく)平等にやってくるが
ハゲデプは誰でもがなるわけではない。
895愛と死の名無しさん:05/03/09 16:38:20
>>885

現象の説明はいいんだけど、
>>1
>このスレッドでは「男性から見た」結婚の良い点、悪い点を語り、
>これから結婚を考える独身男性諸氏の判断材料を提供してください。

が、このスレの趣旨?
896愛と死の名無しさん:05/03/09 16:38:57
>客観的指標のみを強調してる人、その辺がどうなってるのかわかりやすく説明してください。
>ついでに、この時間に2chに張り付いてることの客観的正当性も。w

特に2行目については拙者も是非教えていただきたいね
897愛と死の名無しさん:05/03/09 16:39:29
>>892
あと
「結婚できる相手はいくらでもいるけど、あえて結婚したくない」ってのも。
898愛と死の名無しさん:05/03/09 16:39:44
>>893
どこかよその雑談スレでもいったら?
899愛と死の名無しさん:05/03/09 16:40:27
>>895
そう。

判断材料の提供が主旨。
900愛と死の名無しさん:05/03/09 16:40:44
>>882
そんなん共働き希望の女にとっては全然メリットにならんわけですが・・・
901愛と死の名無しさん:05/03/09 16:41:29
独身の男性は、
このスレとか見てから考えた方がいいよ・・・・

DNA検査したら自分の子ではなかったよー。5
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/furin/1106381950/
902愛と死の名無しさん:05/03/09 16:42:14
>>900
いずれはメリットになるかもしれないだろ?
でも、男には絶対にメリットにならない。
903愛と死の名無しさん:05/03/09 16:42:22
>>897
そんな奴いねーよ。
相手選ばなきゃいけるかも知れんがな。
そんな結婚を考える事自体愚の骨頂。
904愛と死の名無しさん:05/03/09 16:42:37
>>900
出産すれば、たちまち無職になるじゃん。
905愛と死の名無しさん:05/03/09 16:43:00
>>903
いるんじゃないかなぁ。
なんでいないって断言してるの?
906愛と死の名無しさん:05/03/09 16:43:20
>>898
女が結婚したくないっていうと怒るよねえ
男は許すのに
なんでだろー
そういうひとってほんとは結婚したいんじゃない?
ほんとに結婚したくなかったら女も結婚なんかしないって言っても関係ないのにねー
変なの
907愛と死の名無しさん:05/03/09 16:43:33
>>903
結婚は妥協である、っていう格言ですね。
908愛と死の名無しさん:05/03/09 16:44:13
>>906
別に怒りはしないけど、スレ違いではあるな。
ここは男性にとっての結婚を語るスレだし。
909愛と死の名無しさん:05/03/09 16:44:19
>>904
出産した妻を無理矢理働かせないと、家計が維持出来ないような人間は
子供を作るべきではないと思われ。

出産した妻を無職・寄生虫などと考える人間も同等。
生涯小梨で二人で稼げばよし。
910愛と死の名無しさん:05/03/09 16:44:47
>>906
結婚したがらない女が増えると、都合がいいよ。
だって、
結婚せずにセックスだけやらせてくれる女が増えるんだから。
911愛と死の名無しさん:05/03/09 16:44:59
>>904
900ではないけれど、共働き希望で子供もいらんという夫婦もいる。
912愛と死の名無しさん:05/03/09 16:46:16
>>909
出産したら一生働かなくてもいい、なんていう考えはもう古い。

おまえは自分の娘に
「女は結婚すれば働かなくてもいいのよ」って教育するのか?
それとも
「これからは女でも一生働けるように、きちんとした仕事に就きなさい」って言うか?

913愛と死の名無しさん:05/03/09 16:46:20
>>907
???
914愛と死の名無しさん:05/03/09 16:46:38
>>910

>結婚したがらない女が増えると、都合がいいよ。
>だって、
>結婚せずにセックスだけやらせてくれる女が増えるんだから。

へー、そうなんだ。
915愛と死の名無しさん:05/03/09 16:46:47
>>903
私はそうだよ
年収1000マン以下の男から結婚してくれって何度も言われてる
でもそのくらいだと共働き&子育てでボロボロだから、結婚はしない
ふつーに恋愛楽しむだけでいいよ
貧乏人とだったらいくらでも結婚できるけど、嫌だから独身。
お金もちとじゃなかったら独身のほうが幸せ。
916愛と死の名無しさん:05/03/09 16:47:24
>>912
だから小梨でいけって
917愛と死の名無しさん:05/03/09 16:47:40
>>911
DINKSを否定するわけじゃないけど、
子供いらないなら、同棲とか、別居の恋人同士のままの方が、いいなぁ。

飽きたらすぐに別れられるし。

離婚はものすごくエネルギーが必要で、仕事もプライベートも多大な悪影響が出る。
人生の大損失だから。

918愛と死の名無しさん:05/03/09 16:48:55
>>915
お前さんは、そいつとは結婚したくないんだよな?
だから、「その気になればいつでも結婚できる」と言ってるが
まさしく妥協と言わないか?
919愛と死の名無しさん:05/03/09 16:48:59
>>916
小梨より独身の方がお得だろ。特に男にとっては。
920愛と死の名無しさん:05/03/09 16:49:43
だから結婚は、お金持ちで包容力ある男と、
そんな立派な男性にみそめられるいい女だけがすればいいことです
921愛と死の名無しさん:05/03/09 16:49:51
>>915
まぁ、同じような理由で、男も結婚したくないんだよ。
922愛と死の名無しさん:05/03/09 16:50:01
>>919
独身よりDINKSの方が裕福な生活送ってるぞ。
生活調査でそう出てた。
923愛と死の名無しさん:05/03/09 16:50:23
>>920
アル意味、結婚は「マヌケだけがする」とも言えるけどね。
924愛と死の名無しさん:05/03/09 16:50:26
>>912
出産=一生無職ではないだろうからなぁ。

自分だったら
「出産して一度仕事を辞めても、すぐに再就職できるような能力を身に着けなさい」
かな?出産後暫くは働けないから、退職って事もありえるだろうしね。
909じゃないけど答えてみました。
925愛と死の名無しさん:05/03/09 16:50:45
>>923
プ
926愛と死の名無しさん:05/03/09 16:51:05
>>923
えーと、マヌケの子供ですか?
927愛と死の名無しさん:05/03/09 16:51:06
>>922
だったら、10人で共同生活した方が裕福だろ?

DINKSって結局、プライバシーを犠牲にして経済性を優先させてるだけだから。

928愛と死の名無しさん:05/03/09 16:51:27
>>918
妥協で結婚なんかみんなしてるじゃん
普通でしょ
わたしはしないけどね〜
929愛と死の名無しさん:05/03/09 16:51:56
>>924
出産したら一生無職または低収入だよ。

そうでない女は公務員か、資格職(医師・弁護士など)の、ごく一部の例外。
930愛と死の名無しさん:05/03/09 16:53:00
>>927
10人で生活する必要性はどこに?
そこまで貧乏なのか?
931愛と死の名無しさん:05/03/09 16:53:12
>>925
>>926
ま、昭和10年代、20年代生まれの人くらいまでは、結婚するのが自然な生き方だったろうな。

でも昭和40年代、50年代生まれの男性は、
本格的な「結婚したがらない世代」だから。

932愛と死の名無しさん:05/03/09 16:53:13
>>927

なんでそう極端なんだ?
好きな人と二人で暮らすのと10人共同体はぜんぜん違うだろ。
933愛と死の名無しさん:05/03/09 16:53:24
>>927
そうなんだよね
知り合いが4人で共同生活してるけど
うまくやってるよ
家族ってこれからはいろんな形があっていいしね
結婚でつくるだけが家族ではない
934愛と死の名無しさん:05/03/09 16:53:54
>>930
楽しいじゃん
935愛と死の名無しさん:05/03/09 16:54:30
>>930
DINKSが裕福っていうのは、2人でひとつの部屋をシェアしてるからだろ?
それを10人でシェアすれば、もっと裕福になるけど、快適性は損なわれる。

わかる?
936愛と死の名無しさん:05/03/09 16:54:39
937愛と死の名無しさん:05/03/09 16:55:48
>>932
まぁ、そうだけど、
DINKSの経済的優位というのは、結局のところプライバシーを切り売りした結果だよ、
という事を言いたかったわけ。

938愛と死の名無しさん:05/03/09 16:56:47
>>933
そういえば、
最近の調査では、日本で一番多い世帯人数は「1人」だそうだ。

よほど1人暮らしが快適な国になったんだね、日本は。
939愛と死の名無しさん:05/03/09 16:57:30
>>936
だから、

独身男性へのアドバイスとしては、
結婚するなら、出産後もきちんと正社員級に稼げる女性にしなさい、って事だ。

もしも、今付き合ってる彼女が普通のOLとかで、
出産なんかしたら仕事辞めそうだなぁ、と思ったら、
「よし、公務員か、資格職の女に乗り換えよう!」と考えてもいいし、
「そもそも結婚しなけりゃすべて解決じゃん」と気付いてもいい。
940愛と死の名無しさん:05/03/09 16:57:34
男も女も結婚たいへんだよやめようよ
国がちゃんと子育てが経済的に楽にできるように
しないと無理だもん
941愛と死の名無しさん:05/03/09 16:57:36
>2人でひとつの部屋をシェアしてるからだろ?

ひとつの部屋?どんだけ貧乏なんだよ。w
942愛と死の名無しさん:05/03/09 16:57:46
>>937
そこまでたいそうなプライバシーなんてもってないよ
943愛と死の名無しさん:05/03/09 16:58:10
次スレは、950過ぎたら立てようかな(・∀・)ニヤニヤ
944愛と死の名無しさん:05/03/09 16:58:27
>>943



いらん!


945愛と死の名無しさん:05/03/09 16:58:57
>>941
あげ足とりご苦労。
946愛と死の名無しさん:05/03/09 16:59:17
>>942
人それぞれ。
947愛と死の名無しさん:05/03/09 17:00:57
>>939
結婚してない人間が結婚してない人間にアドバイスしたって
それが本当に将来幸せになれるものかわからないんじゃない?
もしアドバイスしてる側が50歳以上の独身男性だって言うのならわかるけど・・・

わざわざアドバイスなんて、ご大層な文句で言わないで
「自分は〜こう思ってるんだ」でいいんじゃないか?
948愛と死の名無しさん:05/03/09 17:01:00
>>946

結婚する理由、メリット、デメリットも人それぞれ。
949愛と死の名無しさん:05/03/09 17:02:04
俺は結婚に価値を感じない。魅力を感じない。
そして同時に、独身という生き方の方に魅力を感じる。
金にも女にも不自由はしないし、いろんな意味で充実している。
でも別に多くを望んでいるわけじゃない。
ただ、精一杯社会に貢献し、報酬を受け、税金を払い、犯罪も犯さず、
老後にもきちんと備え、趣味・教養にも積極的に生きたい。
ただそれだけの事だ。

なのにどうして
結婚してない奴は半人前、とか、結婚してない男は変態、とか言う人がいるのか・・・・。

困ったものだ。
950愛と死の名無しさん:05/03/09 17:03:38
貧乏人の子沢山というぐらいだし、もしかすると貧乏な人の方が結婚し
て子供沢山作った方が良いんじゃないか?
951愛と死の名無しさん:05/03/09 17:03:39
>>947
例えば、
車を買うなら年収の半分までの値段にしなさい、みたいな「目安」があるだろ?
年収600万の人なら、せいぜい300万までの車にしておけ、みたいな。

結婚にも、そういう目安があってもいいだろ?

それって誰が言おうが関係無いじゃん。
952愛と死の名無しさん:05/03/09 17:04:18
>>948
そして、今は結婚する若者が激減している。

結婚のすべてのメリット>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>デメリット


と考える人が増えている。
953愛と死の名無しさん:05/03/09 17:04:40
>>949
堂々としていればいい。

結婚しない奴は半人前と言う人間も、結婚する奴はマヌケという奴も
しょせんは他人。
自分の人生は自分が誇りに思えれればそれでいいじゃないか。
954愛と死の名無しさん:05/03/09 17:05:47
>>952

わかったから、それもういいよ。
955愛と死の名無しさん:05/03/09 17:07:25
>>950
それは昭和10年代生まれの価値観。
956愛と死の名無しさん:05/03/09 17:07:33
>>951
そんなもんは余計なお世話だし
乗ってもいない人間に高い車の正しい評価がわかるとも思えない。
957愛と死の名無しさん:05/03/09 17:08:26
>>954
気に入らないなら、このスレ見なきゃいいのに。
958愛と死の名無しさん:05/03/09 17:09:17
>>956
それって
「結婚してない人は、結婚について語ってはいけない」って事?

結婚するのは全て独身者なのに・・・・・・。

959愛と死の名無しさん:05/03/09 17:09:30
>>949
ほんとですよ
女の私はさらに負け犬呼ばわりされるようになるんですよ
やってられないわ
960愛と死の名無しさん:05/03/09 17:11:04
>それって誰が言おうが関係無いじゃん。

別に勝手に言ってる分には関係ないだけど、
なんで敢えて言わなくてはならないの?
言わないと気が済まないの?
961愛と死の名無しさん:05/03/09 17:11:13
>>958
そうは言ってない、極端すぎ。
「アドバイス」としてではなくて「自分の意見」として言えば?
と言っただけ。
962愛と死の名無しさん:05/03/09 17:12:39
>>957

いや、何度も書いてあるからさー。
だからどうしたのよって思ってしまう。
963愛と死の名無しさん:05/03/09 17:16:06
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

次スレ
結婚したがらない男が増えているin冠婚葬祭板 Part2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1110355894/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
964愛と死の名無しさん:05/03/09 17:16:57
結婚してない男にいい男がいないって事だよね・・・。
でないと、あんなに不倫板が盛り上がる理由が分からない。
965愛と死の名無しさん:05/03/09 17:17:58
結婚したがらない女も増えてるっていってよ
だから負け犬が増えてるんじゃん
男も女もよっぽど都合のいい相手じゃないと
なかなか結婚するメリットが見出せないんだよ。
966愛と死の名無しさん:05/03/09 17:25:34
>>965
男1000人
女1000人の合計2000人の集団がいたとして、

結婚に都合のいい男は2〜3人しかいないし、
結婚に都合のいい女も2〜3人しかいないんだよ。

残りの998人は全部はずれの男、はずれの女。


967愛と死の名無しさん:05/03/09 17:25:52
既婚男は女の扱い慣れてるからモテるんだよな
遊ぶにはいいけどw
968愛と死の名無しさん:05/03/09 17:26:28
年収と容姿と性格だけでしぼっても、1000人に1人くらいしか残らないし。
969愛と死の名無しさん:05/03/09 17:28:02
>>966
そのわりにたくさん結婚してるよね
よくするなあと思うよ
私はできね〜〜
970愛と死の名無しさん:05/03/09 17:31:56
>>969
妥協だろうな。
だから離婚も激増してるのかも。
971愛と死の名無しさん:05/03/09 17:32:30
>>955
今も通用しないかな?

そもそも貧乏だとすると、十分に蓄えて老後を迎えられるとは限らない。
貧乏なので子供を作ったところで低学歴、低収入にしか育たない確率が高い。
なら、数を増やすことで優秀な子供1人に匹敵する親孝行を実現させる。
972愛と死の名無しさん:05/03/09 17:34:42
>>970
どうやったら妥協できるか教えて欲しいくらいだ
973愛と死の名無しさん:05/03/09 17:36:43
結婚する事に対して「よくするよ〜」とか「無理矢理、妥協して・・・」
というのなら、そのまま結婚しないで独身を通した方がいいと思う。
今の離婚率の高さは、その「妥協結婚」の多さなんじゃないかな。
974愛と死の名無しさん:05/03/09 17:38:36
>>973
妥協して案外うまくいくひともいるけどねえ
まわりは熱烈恋愛結婚で別れてるの結構いるし

なんにしろ賭け

975愛と死の名無しさん:05/03/09 17:45:18
男性の再婚率は5割超えてる。(女性は5割より下)
離婚へのハードルが低くなった分、やり直しが
簡単になったってことでは?
976愛と死の名無しさん:05/03/09 17:48:35
>>974
妥協が悪いのではなくて
無理矢理妥協して結婚する奴(相手が気乗りしてないのにどうしても結婚してやる!系)が
離婚率をあげてるのかな?と思ったのです。
977愛と死の名無しさん:05/03/09 17:49:38
>>971
子供1人育てるのにいくらかかると思ってんだ?
978愛と死の名無しさん:05/03/09 17:50:54
>>976
いや、でも、
結婚する瞬間は誰でも「自分に限っては絶対に離婚なんてしない!」とか思っていそう。
979愛と死の名無しさん:05/03/09 17:51:23
>>975
女は離婚したら結婚こりごりなんですよ…
980愛と死の名無しさん:05/03/09 17:52:07
>>979
小泉首相は「結婚はもうこりごり」って言ってるけど男性だよ。
981愛と死の名無しさん:05/03/09 17:53:15
デジャブ
982愛と死の名無しさん:05/03/09 18:08:14
>>977
教養だの学歴だの言わなければ数百万でいけそうじゃないか?
男なら工業高校あたりで卒業後は工場勤めで糞女に金をむしり取られないよう
に非婚主義に育て親孝行一筋に、女だったら玉の輿に乗せて旦那の金をちょろ
まかして仕送りさせる手もある。 そういうのが4人いたとすれば、年金より
よっぽど実入りの良い老後を過ごせそうじゃないか。
983愛と死の名無しさん:05/03/09 18:11:33
>>982
数百万じゃ無理。
984愛と死の名無しさん:05/03/09 18:12:23
>>982
高卒の就職率って、今は40%くらいまで落ち込んだらしいね。
しかも、その半分は1年以内に辞めてる。

つまり、高卒のほとんどは、親のすねかじりのフリーターに・・・・・。
985愛と死の名無しさん:05/03/09 18:50:24
>>983
無理じゃないよ。
貧乏なのに十数人産み育ててる人もいるだろ。
一人アタマで割ったら数百万どころか数十万かも知らん。
986愛と死の名無しさん:05/03/09 18:52:08
ドキュンなんか育てたくないよ
987愛と死の名無しさん:05/03/09 18:53:53
>>985
子供、何人か餓死しそうだな〜
988愛と死の名無しさん:05/03/09 18:57:22
>>987
強く育つみたいだよw
まーそりゃ極端だが、アタマで考えるほど無理じゃないってことさ。
一人扶持できれば、2人で暮らせる。二人扶持できれば3人で暮らせる。
要するに、一人で自立できるだけの収入と心構えさえあれば、
家族を養うことは難しいことじゃないって、江戸時代から言われてるんだ。
いまは、自立してないやつがノウノウと暮らしてるから、家族を作ることを
難しいと考え過ぎてしまうのだろうな。
989愛と死の名無しさん:05/03/09 19:35:42
>>988
そんな精神論、根性論では生活なんかできません。
990愛と死の名無しさん:05/03/09 20:11:36
カネ!カネ!キンコ!キンコ!
991愛と死の名無しさん:05/03/09 20:14:14
「仕事いらなきゃ女もいらぬ〜私ゃもすこしカネほしい〜♪」
992愛と死の名無しさん:05/03/09 20:16:38
「子供いらなきゃ嫁さんもいらぬ〜」だな
993愛と死の名無しさん
そうじゃなくて、冷静に損得を考える必要があると思うんだよ。
>>982をさらに発展させて、例えば物心のつくぎりぎり辺りの子供を養子とし
て引き取り育てれば育児費用のいくばくを節約することができる。
親への情と義理を失わないように、うまく娘をグレさせれば教育費は中卒ま
で、後は援助交際→風俗と稼ぎ頭になって親孝行に励んでくれるやもしれん。
下手に真面目に育ってしまったなら、借金をして子供に押し付ければ良いこと
だ。

つか、ここまで鬼にならずとも、年老いた時に親身になって案じてくれる若者
がいることは心強い気がする。