●キャリア官僚と出会いたい!結婚したい!12●

このエントリーをはてなブックマークに追加
488愛と死の名無しさん:05/03/12 18:28:57
いつもこういう職業系のスレを見て不思議に思うんだけど、
そんなに「職業」と結婚したいものなのかな。
給料がどうだとか将来偉くなってどうだとか、なんていうか、
その相手の人格を見ていないって感じがする。
489愛と死の名無しさん:05/03/16 21:20:49
Begrudging and the yearning are contrary. The person who wants to acquire it
will behave. However, the person who was not able to acquire it :. ?@ is
begrudged and it rolls it up. It bullies it only by the yearning to this.
  ?A I realize it is impossible in the ability, do happily as such a friend,
and am good.
Stimulation is requested. As such, begrudging my ability not reaching makes an
effort by the suitable occupation of ?B myself whom out of the question and I
think.
490愛と死の名無しさん:05/03/20 21:25:20
関係のないことまで、妬まれて逆恨みする奴までいるから、本来、あこがれて
いる とか そーいう知人・友人がいるとか 学者とも親しい とか、そーいう
ことは一切いわないほうが、妬みをかいませんよ。ましてや会社では要注意。
家族にまで、へんなさぐりいれられるくらいマークされます。
491愛と死の名無しさん:2005/05/24(火) 22:05:01
age
492真・スレッドストッパー :2005/05/25(水) 00:15:42
書けませんよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
493愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 21:20:11
妨害戦略かい?
494愛と死の名無しさん:2005/09/06(火) 23:52:00
労働組合のおさらい

民主党の最大の支援団体は「連合」。これはさまざまな労組が
集合した団体で、官・民を問わず、いろんな職業・業界の労組が
加盟しています。ごぞんじ「日教組」なども有力加盟団体です。

「自治労」とは痴呆、じゃなかった地方公務員だけの労組で、
「連合」の傘下にある構成組織の筆頭に挙げられてるのです。
http://www.jtuc-rengo.or.jp/new/rengo/kosei.html
もちろん民主党への最大の圧力団体。
彼らの“しがらみ”なのです。

いっぽう、国家公務員の主力労組は「国公労連」といい、「連合」
傘下ではありません。 つまり、民主党にとって支持基盤でも
ないので、国家公務員はどうでも良いのです!


なぜ民主党が国家公務員の給料だけをカットするかというと、
こういう理由なのです。

基本中の基本ですから、早く覚えて学校で自慢しましょうね。
495愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 23:31:16
キャリア技官と県庁上級の2人から、プロポーズされました・・・
それぞれ、良いところと悪いところが、ありますが・・・
経済的に大きく違ってくるものでしょうか?
それを考慮に入れたほうがいいのかと・・・
496愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 00:44:40
官僚との見合い話を頂いている毒女です。
官僚ってそんなにいいものなんだ!
緊張する!
でも財産も名声もない庶民です。
何代か遡ると資産家でしたが分家の末裔です。
大卒で外見はモデルをしたことあります。
結婚へは至難の業ですね。
497愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 00:48:26
本人に強く気に入ってもらえれば大丈夫だと思いますよ
外見もその人の魅力のひとつですしね、がんばって!
498愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 01:54:05
国家一種事務系の行政・法律・経済の違いは?
国会で大臣が読む文章を作っているのは行政?
499愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 22:37:13
>>495->>499
アフォばっかり。エサならもっといいもの付けろ。
氏ねヴォケども。
500愛と死の名無しさん:2005/09/30(金) 00:06:56
どうもです。
501愛と死の名無しさん:2005/09/30(金) 00:15:56
292よりおじいのほうが能力が上

社員より
502愛と死の名無しさん:2005/09/30(金) 03:03:41
官僚ってどれくらいいるのだろうか・・・
国Tはある程度の大学(上位レベルの大学)の奴等なら簡単に受かる罠
ただ、上位の成績で通らないと採用されないんだよね・・・OTZ
まぁ、普通学歴の人の教員免許みたいなものだよ〜
採用されないと意味茄子・・・
しかも東大文Tじゃないと出世もできないんだよね
まぁ、一応国Tは受かったけど・・・全く使えないよー(泣)
外資系の金融に内定もらえればいいや・・・倍率四百倍だがOTZ
慶應でも就職が大変な時代だぜ・・・
503愛と死の名無しさん:2005/09/30(金) 03:10:13
法じゃなくて?
504愛と死の名無しさん:2005/09/30(金) 20:44:21
先日地方公務員の男性(30才)を紹介され、デートしてみましたが、
一回目の時は彼の仕事がいかに楽か、年々給料がアップするか、を語られ、
そのくせ割り勘で、私は千円支払いさせられました。
二回目は自分から誘ってきたくせに今度も割り勘で
私は千四百円支払いさせられました。
べつに私の事が気に入らないということではなく、
ただのケチだったみたいです。
公務員との結婚に甘い夢を見てしまった私が間違いだったようです。
もう疲れたのでその人からの誘いは断りました。
毒女の皆さんは頑張ってね。



505愛と死の名無しさん:2005/09/30(金) 21:04:28
この女バカ?
スレ違い。
キャリア官僚のスレだよ?
地方公務員はまったく違うよ。
しかも千円ごとき払わせる相手もアレだけど
その程度でむかつくあんたもアレね。
まあ私はここの方達にそんな仕打ちされたことないけどね。
506愛と死の名無しさん:2005/10/02(日) 15:13:05
あげ
507愛と死の名無しさん:2005/10/02(日) 20:04:23
カナダ、オーストラリアにワーホリ、語学留学してる女は酷すぎる。
外人と遊ぶだけ遊んで日本人男の悪口言いふらして
結婚の時だけ金もってる日本人男にすり寄って来るから気をつけて!

508愛と死の名無しさん:2005/10/03(月) 23:45:41
>501
おかげで、292は・・・・・・・笑。
509愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 15:58:05
学生よ、官僚を目指すなかれ
http://bewaad.com/20050302.html

官僚系ブログ
官僚自身が、仕事のいいところ、悪いところ、また最近の官僚を取り巻く
閉塞感の由来みたいなことを論じています。
510愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 16:55:42
学生よ、渉外弁護士を目指すことなかれ

弁護士スレで実際に来てくれた渉外弁護士さんの本音

124 :渉外弁護士@アークヒルズ :04/07/11 11:17

昨日も土曜夜なのにDDが忙しくて事務所で徹夜しちゃった。
これじゃあいつまで経っても結婚できないや。

リアル弁護士が何人かこのスレ来てるみたいだからけっこう言ってる
ことは当たってます。弁護士業界は構造不況業種です。司法試験合格者数が
10年前の6倍になったら、収入もステータスも暴落するのは誰だって
わかるでしょ。女性も有名女子大とか出てる子は知っていて、合コンにも
来てもらえない。まあこっちも忙しすぎて行けないんだけど。

でも渉外弁護士事務所は最初だけ収入高いです。ただその代わり、7年以内に
8割はクビになります。通勤手当も住居手当も出ない、退職金も年金もない。
クビになったらもっと小さな事務所でイソ弁から再スタートなので年収は600万に
逆戻り。いや、合格者が3000人になったらイソ弁は年収300万かな。

だから生き残るために必死にみんな残業して今も日曜朝なのに同期のほとんどは
事務所にいます。だから年収1000万行ってても時給は3000円行かない。
大学時代のカテキョウの方が良かったな。
その収入も、いつボスからクビを言い渡されるかわからないので、その保険のため
なるべく出費を削って貯蓄してます。昼も夜も吉野屋だったけど豚丼は行けてない
なあ。結婚したいよ。でももてないよ〜。
511愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 16:56:24
91 :渉外弁護士@紀尾井町 :04/07/07 01:44

うわーひどい言われようですねえ。

でも、悔しいけどけっこう当たってるからほんと2chって怖いっす。
合格者数をあれだけ増やしたのは法務省と財務省と財界の陰謀。
弁護士という職業をぼろぼろにしてしまいました。これからは優秀な学生は
とりあえず会社に入って頑張ってそこでダメだとロースクールってパターンに
なりそうで怖い。
渉外弁護士も収入はけっこいいいけど毎日朝の5時まで残業なので出会いとか全く
ないです。結婚できてる同期はたいてい研修所の間に知り合った子とで、
他は弁護士事務所のバイトさんとか秘書とかがせいぜい。合コンなんて行ってる暇ないっす。

ただ客観的に考えると女性の結婚相手として渉外弁護士はポイント低いかなって自分でも
思う。これだけ頑張っても事務所に残れるのは同期の1割であとは失職して他の事務所に
入り直すことになります。だけどこれからロー卒の弁護士が大量に入ってくるから30過ぎで
クビ切られると再就職も厳しい。だからそのときに備えて食費削っても貯金しまくり。
結婚相手はやっぱり収入がある人じゃないと、自分がいつ失業するかわからないから不安。

こんな俺でも結婚できるかな?今日は徹夜になりそうな男の愚痴でした。
512愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 23:10:29
沸騰法務ビジネス(上)存在感増すプロ集団――M&A・再生、陰で演出。
2005/07/14, 日本経済新聞

合併・買収(M&A)など、企業の存亡にかかわる取引の舞台裏で大手法律事務所が存在感を増している。
商法や税法、証券取引法など多分野に精通した企業法務専門のプロ集団。高度な知識とスキルは時に企業の
命運を左右する。

大手に人材集中
 「すぐに取締役を集めてください」。五月二十三日夕、ブルドックソース社長の池田章子(61)の電話が鳴った。
相手は投資ファンドのスティール・パートナーズらによる株式取得以来、顧問を依頼する西村ときわ法律事務所
(東京・港)の弁護士、岩倉正和(42)。
 イカリソース(大阪市)が翌日に会社更生法を申請すると聞きつけた岩倉は「いち早く支援表明を」と説いた。
グループ化できれば勢力拡大につながる。深夜零時からの取締役会で決議し、岩倉ら弁護士四人が立ち会い
支援発表の声明文作りに着手。翌朝すぐにスポンサーの名乗りをあげた。
 大手法律事務所の弁護士が経済案件を陰で演出するケースが増えている。ダイエーは長島・大野・常松
(東京・千代田)、カネボウは西村ときわなど、産業再生機構の大型再建案件でも限られた事務所が法務アドバイザーを
独占した。
 国内の弁護士人口は約二万一千人。大半は一人事務所で活動する。だが、企業法務では大手に人材も
仕事も集中する。
 再生機構専務の冨山和彦(45)によると「総合力が必要な案件では大手に頼らざるを得ない」。再建スキーム検討や
権利関係の精査など、専門知識を持つ数十人規模の弁護士が必要な場合もある。ブレーンとして経営の支え役ともなる
人材の質と厚みがモノをいう。
 約二百人の弁護士を抱える森・浜田松本法律事務所(東京・千代田)は昨秋、東京駅前の新築ビルの六フロア、延べ
床面積九千平方メートル弱に移転したばかり。だが「三年先には満杯になる」と代表弁護士の米正剛(51)。
 今月一日付で知財訴訟に強いマックス法律事務所を吸収。再移転先の物件探しを始めており、弁護士六百人、職員含め
千五百人収容できるオフィスが条件だ。テナント誘致に励む不動産会社からは「狙い目はIT(情報技術)系か弁護士事務所」
との声も漏れる。
513愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 23:11:09
年収1億円超
 「この放棄計画が銀行にも最良のはずです」。森・浜田松本の弁護士、藤原総一郎(38)は三月、フジタと三井住友建設から
依頼を受け、債権放棄を渋る金融機関との交渉の矢面に立った。
 私的整理が万一不首尾に終わる場合に備え法的整理の準備も進めた。部下六人と資金繰りや現場の対応マニュアルを作成。
「決着まで三カ月、一日十六時間働いた」
 藤原の昨年分の所得税は二億円を超えた。大手ではキャリア十年前後で経営幹部(パートナー)に就く。その平均年収は一億円超。
一流弁護士の報酬は上場企業のトップを軽くしのぐ。
 ニッポン放送の争奪戦。ライブドア、フジテレビジョン含め三社が支払った弁護士費用は十億円近いとみられる。M&A案件の増加などで
法務サービスの市場が誕生。買収防衛策などの“新商品”開発を促し、それがまた市場を広げるという連鎖の構造にある。
 再生機構の冨山は「日本の経済規模なら二百―三百人級の大手が十は必要」と指摘している。
=敬称略
【表】日本の5大法律事務所(12日現在)    
順位  事務所名(所在地)  弁護士数
1  森・浜田松本(東京・千代田)  199
2  長島・大野・常松(東京・千代田)  196
3  西村ときわ(東京・港)  184
4  アンダーソン・毛利・友常(東京・港)  177
5  あさひ・狛(東京・千代田)  142
(注)外国法弁護士は含まない  
514愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 00:38:54
>>512

米正剛(51)

国会議員を目指してめでたく刺客に選ばれるもののダブルスコアで返り討ちw
仕方なしに渉外弁護士に戻る。世間から相手にされない日陰の職業。
官僚で刺客だったら当選間違い無しだったのに。
515愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 00:47:51

就活で企業内定取り損なったらロースクールから弁護士という
ルートが確定。一流企業リーマン>>>弁護士。

これからの弁護士 = 紙くず だそうです。

今、発売中のPRESIDENTの記事は読む価値あるよ!

スペシャル・レポート こんなはずじゃなかった! 法科大学院生の合格率3割? そして……
弁護士、会計士「プラチナ資格」が紙になる日  ●石田純子
http://www.president.co.jp/pre/20050117/index.html
516愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 06:57:40
>>514
それを言うなら枝野幸男を猛追して比例復活した牧原に触れぬわけにはいくまい。
517愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 12:01:40
>>516
あれは官僚の経歴を強調したから。
518愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 19:03:21
まー官僚なんて
時間全然ないから
出会いの機会なんか全然ないから、
しかたなく独身ってひと多いよ
ねーだから誰でもチャンスあるよ
519愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 19:05:56
>>518
いやだからwwwwwww
いくら出会いがなくても相手は選ぶんだってwwwww
藻前みたいなキモスは寝てろとwwwww
520愛と死の名無しさん:2005/11/17(木) 02:11:08
私、低学歴だけど彼氏は官僚です。
官僚ってすごいの?
彼氏は東大卒だけど、仕事の話しないから全然しらない。
結婚考えられてるんだけどこんな私と一緒になったら彼が笑われそう!!
周りに失笑されそうだな・・・
521愛と死の名無しさん:2005/12/17(土) 21:31:05
いやー、官僚なんてこんなもんだって。優秀な東大法学部はみんな官僚なんかにならないよ。
http://gendai.net/contents.asp?c=031&id=21440
霞が関メルトダウン
 霞が関の中央省庁は、選挙が終わるまで開店休業状態が続く。そんななか、各省庁の幹部が
集まると決まって話題になるのが、来年度新規採用者のうち農水省が「東大法卒ゼロ」になると
いう情報である。
 農水省といえば、霞が関では財務省と並ぶ東大法卒の牙城。本省の局長以上8人のうち事務
次官、有力局長、官房長など6人が東大法卒だ(7月現在)。同省は、かねて東大法卒生からの
人気が高く、国家公務員T種試験トップ合格者とか、「田んぼを見たことがない」というガリ勉タイプ
などがこぞって入省したものだ。それがゼロというのだから、農水省関係者が「歴史的事件」と驚く
のも無理はない。
 もっとも、これは農水省だけの話じゃない。宮沢内閣の頃、「事務系キャリアから東大法卒の割合を
5割以下にせよ」と、官房長官だった加藤紘一が厳命したのがウソのようだ。
「ここ数年、どの省庁でも東大法卒の割合は3割前後にまで低下しています。この流れは年々加速
しています」(関係者)
 最大の理由は、学生の間でも「官僚神話」が完全に崩壊したこと。10年ほど前、T種試験の面接
会場で東大法学部の受験者10人ほどの話を聞いたとき、彼らは志望理由を「カッコいい」「尊敬
されるから」「試験が難しい」などと言っていた。ところが最近は、「官僚=ダサイ」のイメージが定着
してしまったようだ。代わりに司法(弁護士、検事、裁判官)が人気になり、優秀な人材は外資系、
ベンチャー企業に流れていく。
 さて、当の官僚たちはどう思っているのか。局長クラス数人に尋ねたところ、農水省の「東大法卒
ゼロ」に驚きながらも、おしなべて「当然」と答えた。
 さらに全員が「いま私が学生なら、官僚を志望しないでしょうね」と言うのである。
 テクノクラート集団などと呼ばれ、東大法卒が支配してきた霞が関は急速に変貌(へんぼう)している。
「並の組織」になる霞が関がこれからの日本社会において、どのような役割を果たしていくのか。
それを決めるのは「政治」である。官僚たちが霞が関改革を最大争点にみているのは間違いない。【生田忠秀】
522愛と死の名無しさん:2006/01/09(月) 17:25:51
30歳で本省係長ってキャリアそれともノンキャリ?
523愛と死の名無しさん:2006/01/09(月) 19:18:27
>>522
キャリア。

しかし官僚の中でも検察官僚だろ。
なんで官僚官僚言うの? 裁判官だって司法試験トップ層だし。
司法試験合格組かつ任官組だぞ。
524愛と死の名無しさん:2006/01/09(月) 19:38:07
沸騰法務ビジネス(上)存在感増すプロ集団――M&A・再生、陰で演出。
2005/07/14, 日本経済新聞

合併・買収(M&A)など、企業の存亡にかかわる取引の舞台裏で大手法律事務所が存在感を増している。
商法や税法、証券取引法など多分野に精通した企業法務専門のプロ集団。高度な知識とスキルは時に企業の
命運を左右する。

大手に人材集中
 「すぐに取締役を集めてください」。五月二十三日夕、ブルドックソース社長の池田章子(61)の電話が鳴った。
相手は投資ファンドのスティール・パートナーズらによる株式取得以来、顧問を依頼する西村ときわ法律事務所
(東京・港)の弁護士、岩倉正和(42)。
 イカリソース(大阪市)が翌日に会社更生法を申請すると聞きつけた岩倉は「いち早く支援表明を」と説いた。
グループ化できれば勢力拡大につながる。深夜零時からの取締役会で決議し、岩倉ら弁護士四人が立ち会い
支援発表の声明文作りに着手。翌朝すぐにスポンサーの名乗りをあげた。
 大手法律事務所の弁護士が経済案件を陰で演出するケースが増えている。ダイエーは長島・大野・常松
(東京・千代田)、カネボウは西村ときわなど、産業再生機構の大型再建案件でも限られた事務所が法務アドバイザーを
独占した。
 国内の弁護士人口は約二万一千人。大半は一人事務所で活動する。だが、企業法務では大手に人材も
仕事も集中する。
 再生機構専務の冨山和彦(45)によると「総合力が必要な案件では大手に頼らざるを得ない」。再建スキーム検討や
権利関係の精査など、専門知識を持つ数十人規模の弁護士が必要な場合もある。ブレーンとして経営の支え役ともなる
人材の質と厚みがモノをいう。
 約二百人の弁護士を抱える森・浜田松本法律事務所(東京・千代田)は昨秋、東京駅前の新築ビルの六フロア、延べ
床面積九千平方メートル弱に移転したばかり。だが「三年先には満杯になる」と代表弁護士の米正剛(51)。
 今月一日付で知財訴訟に強いマックス法律事務所を吸収。再移転先の物件探しを始めており、弁護士六百人、職員含め
千五百人収容できるオフィスが条件だ。テナント誘致に励む不動産会社からは「狙い目はIT(情報技術)系か弁護士事務所」
との声も漏れる。
525愛と死の名無しさん:2006/01/14(土) 10:57:02
★★★職業と学歴をたした総点で○エリは10p以上○・・○次点は9pのみ○★★★
0.1番〜8番までの職業で著しく出世した人(定義未定)  【10P
1.国立大学教員(客員非常勤特任等のみの人は含まず) 事務系キャリア官僚 【9p
2.私立大学教員(客員非常勤特任等のみの人は含まず) 日銀 裁判官(現行)【8p
3.検事・弁護士(現行) 医者  【7p
4.国の研究機関の正式な研究員  【6p
5.公的国際機関の正規職員  キャリア技官   【5p
・・・・・・・・・・・エリとして望ましい職業・・・・・・・・
7.法曹三者(ロー) 大規模起業成功者・優良同族企業跡継など実業界一部上位層
  短大・高専の正規の教員 公認会計士  弁理士 外務専門 優良企業上位層→→
  →大手インフラ MBA 会社留学 大手航空パイロット マスコミ(大手や専門各社)
  人気外資金融一部上位社員 シンクタンク・メーカー等博士研究職等    【4p
8.その他一流企業総合職社員   【3p
9.ノンキャリ 特殊法人 地方公務員(都道府県) 中高教員 1.5流企業総合職
  司法書士 歯科医 薬剤師 獣医 自営業(堅実経営・老舗・水商売不可等) 【2p
10.地方公務員(市町村) 小学校教員 私立の病院・学校職員 税理士 
  一流企業子会社 二流大手企業  【1p

A 東京  【6p
B 京都  【5p
・・・・・・・・・・・・エリとして望ましい学歴・・・・・・・・・・・・・
C 一橋、東京工業、東京医科歯科、大阪 【4p
D 北海道、東北、名古屋、九州、神戸、筑波、早稲田、慶應 【3p
E お茶の水、東京外語、横浜国立、広島、上智、ICU   【2p
F 他旧国立一期校、同志社                【1p

※各職業・各大学のランク分けは基準が曖昧なので行いません。
※政治家(議員や自治体の長等)・芸術家・スポーツ選手等は、浮沈と特殊性で除外。
※大学院等でのロンダ(含・逆ロンダ)は不可。 学部学歴にて換算。 また理系は、
博士課程(Dr)が望ましいので学部のみ(除・医学部)は、各学歴点数からマイナス1点。
※海外名門大学(大学院)留学はオプション的評価。点数評価しません。
526愛と死の名無しさん:2006/01/14(土) 11:11:24
>>522
ノンキャリ
普通は補佐
527愛と死の名無しさん:2006/01/14(土) 20:38:33
院卒とかならキャリアでもありうるだろ
528愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 19:09:05
本省採用ノンキャリでも他省出向、海外駐在(外務省以外)はある?
529愛と死の名無しさん:2006/02/02(木) 04:54:26
>>522
へーでも私の彼一種、34歳だけど係長だよまだまだ・・・・
出世から外れた??
530愛と死の名無しさん:2006/02/02(木) 05:08:27
それはほぼありえん
普通は4年で係長、八年で補佐、十年で総括補佐、二十年で課長とかそんな流れ
一種でも技官かな?それならあるかも。
531愛と死の名無しさん:2006/02/05(日) 00:14:22
ふうん、官僚って人気あるんだねえ。うちの近くに自衛隊の幹部学校?があるという話。
よく敷地内を走ってるけど、あの人たちも官僚なのかしら。
532愛と死の名無しさん:2006/02/05(日) 17:09:51
官僚っていうのは基本的には公務員のこと
人気があるのはキャリア官僚、自衛隊の幹部候補とは天と地ほどの差があります
公務員試験板のランキングスレでもみてください
533愛と死の名無しさん:2006/02/21(火) 18:15:04
さらし上げ

291 :愛と死の名無しさん :05/02/21 13:01:39
官僚カノです!

私のカレも仕事でかなりプレッシャー感じてます。
でもカレの姿がテレビにちらっと映ったりカレのやっていたことが
翌日の新聞に出てるのを見て私は大喜び。のんきですね。

カレは給料のこと文句言いませんよ。正直者ですから。
生涯賃金だと一流企業・弁護士の2倍くらい官僚はもらってるわけでしょ。
そのくせ「俺は能力の割に薄給だ」と文句言う同期や、逆に、
マスコミ怖くて自分が高給だということを隠している人を多いらしい。
カレは傲慢だと言ってます。
これだけ収入もらってるのだから日本をもっと良くしなきゃとも。

でも最近、カレは悩んでるのです。自分は官僚としては能力がない方だから
ついていけないって。やっぱり東大の最優秀層はすごいそうです。

でも私は応援したいな。
534愛と死の名無しさん:2006/02/22(水) 02:07:48
ここも官僚w おまえ一体スレいくつ建ててんの?
535愛と死の名無しさん:2006/02/22(水) 19:10:52
官僚も天下り無くなるし、法曹はロ−で地位低下。東大法の上位層はどこへいく?
536愛と死の名無しさん:2006/02/23(木) 19:03:41
キャリアの奥さんは、どういう人が多いのかな?
537愛と死の名無しさん
地方出身者は娘しかいない良家への婿養子の話とか、
官僚に息子がいたら国会議員の縁故の娘を妻にもらうとか、
そういうネットワークで紹介されたりがあるみたい。
とにかく良い位置は永遠にキープ