【騒音】結婚式の子連れ参加について11【破壊】

このエントリーをはてなブックマークに追加
590愛と死の名無しさん
自分の結婚式の相談です。
義姉の子供5歳と3歳の男児2名が出席します。
彼が「姉本人に子供を連れてくるかどうか判断してもらう」というので
相手の家の事でもあり、そのまま任せました。
「ぜひ連れて行きたい」と言われたので、少し不安を感じつつも仕方ないので
ああ、ある程度は大人しく出来る子達なんだ…
子供だから期待できないけど、少なくとも叫び出せば連れ出してくれるつもりなんだろう…
だから連れてくるのだろう。と、自分に言い聞かせていました。

でも最近、彼一家がどうも常識に弱い事が分かって来て、とても不安になって来ています。
一旦出ると決まった事だし、相手側のしかも義姉の事なので今更遠慮してくれとは言えません。
男児二人が来るとして、当日の心構え以外に何か事前にしておける事はあるでしょうか。
591愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 08:23:54
>>590
>子供だから期待できないけど、少なくとも叫び出せば連れ出してくれるつもりなんだろう…
>だから連れてくるのだろう。と、自分に言い聞かせていました。

このへんがくい違いポイントになるんだろうね。
招く方:連れてくるからには迷惑にならないようにしてくれるハズ
子連れ客:子供だからウルサイって先方は承知しているハズ

 ↑全ての人がこう思っているってことじゃなく、こういう認識のズレのはありそうかなって、チトオモタ

彼一家が常識に弱いとなると彼一家に子供を抑えてもらうのは難しいかなぁ。
まず、彼に「子供が騒いだらどうなるか」をよーく言い聞かせて、
彼姉や周囲の人に「招待客の迷惑にもなるから、子供が騒ぎそうになったら
外に出るように」と、とお願いしておく。

あとは定番の音の出ないおもちゃなど席に用意する・・・っていうのもあるけど
男の子が音の出ないおもちゃで2時間くらいおとなしくしてられるかなぁ。
披露宴はともかく結婚式の間だけでもどこかで休んでてもらえるといいかも
しれんが・・・。

お役にたてずゴメソ
592愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 10:03:43
>590
式場の人にもある程度話を通して、騒いで迷惑をかけるようであれば
控え室の方に誘導してもらうとか手配しておいたら?
キッズルームじゃないけど、控え室の方に男の子が好みそうな遊具を
用意しておくとか…

鬼畜な手だけど当日テーブルに山のように飴系のお菓子を
用意しておくとか。
593愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 17:01:45
>590
この件については、彼の家が常識に弱いとは思えないけど?
その家ごとのやり方があるとはいえ、彼の実の姉の子供なら
出席してもおかしくはないと思うんだが。

あんまり最初から色眼鏡でみてしまうと、うまくいくところも
いかなくなるよーん。
594愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 20:15:04
>>593
>>590
義理姉が子連れで出席することが
「常識に弱い(欠ける)行為」だと言っているのではなく、
「常識に弱い彼一家の一員である義理姉が子連れで来る」
または
「常識に弱い彼一家が子供の暴走を抑えることができるのか?」
ということが不安だから心構えをしたいのでは。
595愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 21:29:17
>590は>594と同じ解釈をした。
けど、それはそれとして「あんまり最初から色眼鏡でみてしまうと、うまくいくところも
いかなくなるよーん。 」にも、一般論として同意をしておく。
596愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 21:44:33
色眼鏡イクナイには同意だが、590の場合は闇雲に「子連れイヤ!」ではなく
最初に子連れOKで了承→(何か不安になるようなこと)→「何か事前にしておける事はあるでしょうか」の
ということなので、単純に色眼鏡とも言えない気もする。
なんにしろ「子連れとにかくイヤー!」ではなく、来ること前提の相談ですからうまくやろうという気持ちが
ある人ではないかと勝手に想像。

私も事前に子供をおとなしくさせとくような、お菓子やおもちゃを用意する、
控え室を用意する、周囲の協力を仰ぐ・・・ぐらいしか思いつかないけど。
597590:2005/04/05(火) 00:27:55
色々助言をありがとうございます。
>>594さんの解釈通りです。
結婚を進める仮定で普通に非常識と言える事が色々あったのです。
うちの親族はそういう事にに厳しく、また恩師や上司などにも着て頂くので、
ゲストを招く以上とんでもない式にしないためには、油断しない方がという気持ちです。

子供も嫌いではないので、ちょっと声を上げる、ちょろちょろ歩き回る程度なら私自身は許容範囲です。
ただ、奇声をあげるとか、走り回るとか、破戒するとか…それは流石に。
それでも、その時だけでも外に連れ出してくれれば充分だと思っているのですが、
それを期待していい方なのかが分からないんです。
今日義姉になる人にちょっと会ったのですが「留袖で行くから、美容室の手配お願いね」
と言われて、ますます不安になりました。

控え室は用意しようと思っていましたが、お菓子は気付きませんでした。
確かに子供には退屈な式で可哀相ですね。
プレゼントをかねて、何か音の出無いものを買っておいてあげたいと思います。

問題は、彼親、彼姉に連れ出してもらう事をどうお願いするか…
上に書いた非常識な事が少しからんで、現在お互いの関係が微妙な時期なので
今ヘタにお願いすると「うちの子が絶対騒ぐと思っている」「本当は迷惑なのね!」
と思われそうで…(確かに本心ではその通りなので言い訳も出来ません)
598愛と死の名無しさん:2005/04/05(火) 10:15:53
旦那は選べても、旦那の家族までは選べないからねー…
ある意味、非常識な相手にあたってしまうのは交通事故にあったとでも
思って我慢するしかないのかも。悲観的でごめん。

>控え室は用意しようと思っていましたが、お菓子は気付きませんでした。

一応言っておくけど、592の飴やお菓子を山のようにってのはある意味
ドキュ返しの手段だからねw
まともな相手にこれをやると、590さんの方が非常識のレッテル貼られかねない
諸刃の剣。普通は、口に入るものを用意するのであれば、相手の親御さんに確認した
方がいいと思う。

とりあえず相手の子供の様子と、親の対応の仕方を知る意味でも
事前の顔合わせと称して、一度会食の席でも設けたほうがいい…かも。
599愛と死の名無しさん :2005/04/05(火) 10:52:11
新郎側親族の押さえは新郎自身がやるべきなのだが。
彼に相談してその辺り彼から釘さし
(他の迷惑になるなら一旦外に出してよね等)してもらえるといいね。
しかし・・
『互いの親族は各々で処理』の精神にのっとるなら
義姉の美容室手配は実の弟である彼に向けられる台詞のハズ。
義姉が直にあなたに手配を依頼してきたの?
それくらい打ち解けた関係なら590さんもぶっちゃけて話せると思うけど
多分、ぶっちゃけた関係じゃないんだよね。
600551:2005/04/05(火) 20:41:26
551です……。
別件で実家に行っていたので、レスができなくてすみませんでした。

会食は今度の日曜日になりました。
夫は一度行くと言ったものは断れない性格なので、
私が、行くと言ったけどやっぱり無理です、とハッキリ言ってこようと思います。
食事会にしたのは披露宴には行けないけど、お祝いの気持ちは伝えたいというのもあります。

いとこと夫は子供時代に一緒に育ったそうで、最近はあまり会わないけど
仲はかなりいいようです。
結構サバけた感じの人なので、彼女さんも話しやすい人だといいなー。

また結果は報告します。
601愛と死の名無しさん:2005/04/05(火) 22:11:06
>>551
報告待ってるよー。がんがれ!
602590:2005/04/06(水) 02:22:52
>>598
交通事故にあったというのは良い表現ですね。はい、もう仕方ありません。
しかしドキュ返しにそれはいい手だ!と飛びついた自分にも鬱です…w
せっかくの助言なのですが、もう式まであまり日数がないので
とても会食をする時間はなさそうです。

>>599
「用意してね」は私ではなく、同席していた彼に向けられた言葉です。
偶然(でもないのですが)会ったという感じの席でのことでした。
初対面だったので、ぜんぜんぶっちゃけていませんw

親族ですから留袖自体は正統なのですが、
男の子二人を着物で押さえる事が出来るのかという現実的な問題以前に
他人も大勢いる席に幼児を自分の意思で連れて来る母親としての心構えが無いのが
背景にある発言ではないかと思えてしまって。
相手の家族を警戒しすぎて、神経質になり過ぎかも。
603愛と死の名無しさん:2005/04/06(水) 04:21:45
>590
留袖にしても、甥っ子姪っ子の出席にしても、それが当たり前で、
逆にしないほうが非常識って言う土地もあるから、彼姉を非常識とは言いにくいなあ。

>幼児を自分の意思で連れて来る母親としての心構えが無い
なんて思われてる彼姉がちょっとかわいそうかな。

ドキュ返しでも、テーブルにお菓子山盛りでもいいのでは?





604愛と死の名無しさん:2005/04/06(水) 07:26:19
>「留袖で行くから、美容室の手配お願いね」

って、非常識なのかなあ…
その辺ちょっと自分の感覚だと分からなかった。私もドキュなのかも知れないけど。
自分の時は、親族の美容室の手配とか必要な人には留袖のレンタルの案内もしたけど
別にドキュな事されたとは感じていなかったから。つか、費用負担の問題もあるから、諸手配は
むしろこっちを通して欲しかったし。式場側も、窓口は一つにして欲しいだろうし。
605愛と死の名無しさん:2005/04/06(水) 08:21:14
604に同意。自分側の親族美容室の手配は、自分がやるもんだと思ってたし、実際そうした。
直接590さんに「お願いね!」と言ったのが 不思議だったが
なんだ、なんだ、590さんの彼に話してたんだ。
だったら心配する事ないんじゃない?

私自身、3歳なりたての息子を連れて 義妹の式に着物で出席しました。
赤ちゃんと違って抱っこしないし、和服でも充分対応出来ました。
普段から 親が追いかけないと 言うこと聞かない子達じゃないのでしょ?

今の590は、
何一つとっても「常識に弱い」方に 考えが行ってしまってる感。
自分で神経質と言ってるけど、もっとプラスに考えましょうよ
うまくいくものも、そうでなくなっちゃうよ〜
606愛と死の名無しさん:2005/04/06(水) 09:28:57
まあ、もしかしたらここには書かれていない細々とした部分で「?」と
感じることがあったのかも知れないし(…と言っても、今からそれを
書いたら後出しウザーだろうし)文面からは伝わらない何かがあったの
かも知れないし。

でも、自分にとって非常識と感じることでも、他人に同じ価値観を
求めることはできないよね、とだけは言えるかも。

色々と手配できる部分に関しては準備万端整えておくことは必要
だろうけど、かといって神経質になりすぎちゃうと疑心暗鬼でどんどん
ウトゥになっちゃうだろうし、ある程度は開き直ってマターリも必要かも。
607愛と死の名無しさん:2005/04/06(水) 09:34:00
美容室の手配云々じゃなくて「留袖で行く」って事自体が
子供をとっつかまえる心構えがないように思えて、不安だ
って事なのかな?

うーん、そう受け止められないでもないけど、正直微妙かな。
こればっかりは何とも。
逆に新郎姉と言う立場なのに、留袖着ないってどうなのよ?
って、考え方もあるだろうし。
608愛と死の名無しさん:2005/04/06(水) 10:39:54
宿泊や交通の手配と同じように、
こちらから用意する旨連絡することはあっても、
むこうから催促してくるなんて・・・と思ったんじゃないかに900000トメソデ。
609608:2005/04/06(水) 10:41:30
補足。今回の場合は、
むこうから催促、というより、むこうから"当然のように"催促、
と感じたんジャマイカな。
610愛と死の名無しさん:2005/04/06(水) 11:12:26
1歳半くらいのちょこちょこする年齢だったら
留袖はキツイかもしれないが。
それに旦那もいるだろうし

非常識云々は、捉え方次第。
実弟に「あんた、たのむわよ」って言ってる感覚だと思う
別に執着する場面でもないと思うが・・・
611愛と死の名無しさん:2005/04/06(水) 11:22:09
実兄弟姉妹だったら、「あー、私留袖着てくから、美容室の予約頼むわー」って
気軽に言っちゃうかも…。さらに、自分の時は親族の美容着付手配していたのだったら、
当然のような感じで言っちゃうかも…。

人によっちゃ、それも確かに非常識だ罠。ちょっと勉強になった。
612愛と死の名無しさん:2005/04/06(水) 11:38:07
私も子どもが3歳5歳の新郎甥なら出席当たり前で、
新郎姉なら留袖当然って感覚。
ついでに着付けや美容室の手配も身内なら、新郎本人もしくは母親あたりが
手配を一本化してしたほうがよいと思うので、
彼姉の言ったことに関しては何も違和感は感じないなあ。
彼姉の時はそうやって、親戚関係の着付けなどはまとめてたんじゃないかな?
590さんが彼に不満言うと、それが親や姉に伝わって
「感じ悪い嫁」となってもなんなので、何も言ってないといいんだけど。

どういうものがあったら子どもがおとなしくなるのか、
彼にまったく心当たりがないなら、彼姉に聞けないかなあ。
おもちゃだってもう持ってるものあげても無駄だし…。
彼から子どもたちに直接
「静かにしていろよ。ちゃんと出来ていたら後で○○買ってやるぞ」
というのはどうだろう。
うちの女児は3歳でも「もうおねえちゃんだもん、出来るよね」てな感じにおだてたら
普段はお転婆な子だけどちゃんと静かに出来たんだけどね…。
613愛と死の名無しさん:2005/04/06(水) 11:50:44
子供のキャラにもよる罠。
時間が取れないかも知れないけど、やっぱり顔合わせはあった方が無難かなー。
614愛と死の名無しさん:2005/04/06(水) 14:05:07
先週親戚の結婚式に行ってまいりました!
ミ○キーの着ぐるみを着た2歳くらいの男の子がいました。

これはアリなのでしょうか?
615愛と死の名無しさん:2005/04/06(水) 14:37:18
新郎新婦が納得しているのであれば、アリ。
616愛と死の名無しさん:2005/04/06(水) 16:57:26
う、うん。。2歳位ならギリギリ愛嬌で済まされるか??
個人的には、フリフリ白ドレス・ティアラ付きの女児よりはマシかも。
617愛と死の名無しさん:2005/04/06(水) 17:13:58
アンバサダーやミラコスタなら 個人的にはアリ(ギリギリ)
618愛と死の名無しさん:2005/04/06(水) 20:48:31
>>614
617さんに同意。
一般式場なら大幅にアウト(私の場合)
619愛と死の名無しさん:2005/04/06(水) 21:07:52
>>614
新郎新婦の同意有り、もしくはミラコスタ・アンバサダなら
アリかもしれないけれど…。明らかに子どもに視線を
向けさせたがっているのがミエミエなのが痛い。
620590:2005/04/06(水) 22:22:37
たくさんご意見いただいたのにお礼が遅くなってすみません。

>「留袖で行く」って事自体が
>子供をとっつかまえる心構えがないように思えて、不安だ
>って事なのかな?

が私の心配の元でした。
留袖を着ないのが非常識、というような環境ではまったく無く、また平服指定の式ですので
留袖は純粋に本人が着たいだけだという話でした。
着られる事自体は当然だと思うのですが、「着たいから着る」というその背景にある気持ちというのか…
何か問題が出た時に、自分が対処する責任があるという事に気付いていられないのでは…
と、悪く悪く考えてしまって。
今までに相手家がらみで色々あったので、自分でもかなり疑心暗鬼になっていると思います。

でもいろいろご意見聞いて、私の心配し過ぎなのかもと思えて来ました。すみません〜
プラス思考ですよね。
顔合わせは無理ですが、もうちょっと彼とちゃんと打ち合わせてみます。
それから、着付けの手配、料金などは着る方全員分をもつ心づもりでいるので問題ありません。
書き方が悪くて、誤解を招いてしまってすみません。

それから
>590さんが彼に不満言うと、それが親や姉に伝わって
>「感じ悪い嫁」となってもなんなので、何も言ってないといいんだけど。
の事ですが、ありがとうございます。不満は一切言っていません。
ただ、子供が騒がないかどうか心配している事は当然知っています。
それをそのまま伝書鳩のように伝えていないかちょっと心配になって来ました。
621愛と死の名無しさん:2005/04/07(木) 11:13:08
平服でと言っても、年配の人にとっては留袖以外の物を持っていなくて
わざわざこの為に新調するのも…と留袖でこられる方はいると思うので
両親あたりは着る人が多いんじゃないかな。
レンタルするとは書かれていないので、もし自分のを持っているなら
この機会に着たいと思うのも普通だし。
ま、留袖の件はご本人も気にしすぎだったかと思っているそうなので、
「きちっとして来て下さるようでありがたい」と思うほうがいいよね。

そもそも彼は、甥たちが来ることをどう思ってるのかな。
子どもなら多少騒ぐのはしょうがない・大騒ぎ大歓迎・嫌だけど姉に逆らえない とか。
彼が「俺の会社での評価にもつながるんだから頼むぞ!」と
「自分が困るから頼むぜよ」という風に言ってくれればまだいいのかも?
上司がそういうマナーに厳しいから、とか。
622愛と死の名無しさん:2005/04/07(木) 11:23:08
そのパターンでコワイのは、
『「俺の会社での評価にもつながるんだから頼むぞ!」って言えって言われたから静かにしてやってくれ』
とか言っちゃう場合があることなんだよなぁw
623愛と死の名無しさん:2005/04/07(木) 14:44:41
622にちょっとワロタw
いっそそこまで伝書鳩状態だと、頭悪いんじゃないのと言いたくなるがww
624愛と死の名無しさん:2005/04/07(木) 18:05:00
>622
そこまでアホな男だったら、結婚自体考え直したほうがいいのではw
625愛と死の名無しさん:2005/04/07(木) 19:35:29
いろんなことに目を向けて、予防策をたてるのは賢明だけど
なんだか深読みしすぎで 大丈夫?と言いたい。
義姉も もしかしたら 弟の式をきちんとお祝いしたいだけなのかもしれないのに
「何か問題が出た時に、自分が対処する責任があるという事に気付いていられないのでは… 」
ここまで言われてなんだか不憫。
留袖を着たいと思うだけ常識持ち合わせてるんじゃない?

披露宴も大事だろうけど、その後の永い付き合いも大事だよ。
自分が嫌だなぁと思ってると、結構 相手も同じ事思ってたりするもんだ。
結婚後も いろ〜んなこと心配しすぎて深みに陥らないように!!ファイト!!

626愛と死の名無しさん:2005/04/07(木) 21:59:22
625に同意。
まあ、人間やってくれた事より「やってくれなかった事」の方が、より気になるもんだろうけど
これから先長い付き合いになるのだろうから、片目つぶって良かった探しする心意気で是非。

しかし
>うちの親族はそういう事にに厳しく、また恩師や上司などにも着て頂くので
と言う記述と、平服指定の式って言う状況はちょっとイマイチぴんと来ないのだが…
うるさ型の親戚や恩師、上司が出席する予定なら、義姉の留袖着用は礼にかなって
むしろおkと思ったけど。この辺りの感覚は人それぞれなのかな。
627590:2005/04/08(金) 02:40:34
そうですね。ありがとうございます。
ご相談して、かえって自分が反省するいい材料になりました。
ちょっと警戒し過ぎて、思考がガチガチになっていたみたいです。
もう反省して書き込まずに、当日に備えようと思います。

最後に疑問にだけお返事を。
平服指定(もちろん普段着という意味ではなく、礼装では無いという意味の平服ですが)
の件は、彼のご両親の希望でした。
そこで彼母と前述の彼姉は留袖を着てくると言ってこられて、
私自身が、彼家の真意が良く分からなくて戸惑っているのが現状です。
628愛と死の名無しさん:2005/04/08(金) 09:21:02
平服→ブラックタイ指定ではないよ、という意味では?
629愛と死の名無しさん:2005/04/08(金) 11:49:38
平服で、っていうのは、第一礼装じゃなくてもいい、
てくらいの意味じゃないの?
だったら、留袖ってかしこまりすぎじゃないかと。
630愛と死の名無しさん:2005/04/08(金) 13:27:48
お客様はかしこまらなくても良いけれど、招く側としては礼を失するわけにはいかないから
きちんとした格好でって事じゃない?親族は、あくまで招く側と言う考え方なのかな、と。
631愛と死の名無しさん:2005/04/08(金) 13:42:04
630に同意。
590の母や親族は何を着る予定なのだろう。
632愛と死の名無しさん:2005/04/08(金) 13:54:33
たぶんうちのおかんなんかだと、近しい親族の結婚式に出るのに留袖以外なんてありえないという考えだと思う。
まあほかのモノを考えて用意するのはマンドクセってのも大きいだろうけど。
平服指定とかにかかわらず。
633愛と死の名無しさん:2005/04/08(金) 14:09:25
ここをROMってるだけでも、結婚や披露宴に関して色々な考え方があるって勉強になるな。
634愛と死の名無しさん:2005/04/08(金) 15:01:13
平服指定と言われて、普通のダークスーツで行って
新婦の父は(チャペル式で役目がある場合は)ともかく
新郎の父がモーニングだったら引く。それはやはり失礼な希ガス。

まあ留袖の方はいいのかな?よく分からんが。
第一礼装なのは確かだが、親族は大体留袖着ているし
年の行った女性が、それなりの洋装をそろえる方が大変もんな…
635愛と死の名無しさん:2005/04/08(金) 15:40:43
うーん、でも新郎新婦の父の服装のレベルが異なったら、それはそれで妙な気もするな。

親族の、ある程度の年齢の女性だったら、留袖を着ている方が引き締まるつーか
似つかわしいつーか、相応しいよーな希ガス。
636愛と死の名無しさん:2005/04/08(金) 16:09:28
略礼服のおっさん、留袖のおばはん、ってもう書き割りみたいなもんで、
ないと妙に落ち着かないというか、二次会ですか?って気になるかも。。。w
637愛と死の名無しさん:2005/04/08(金) 16:26:51
うん、かえって平服でって書いてあるからって、
普段着かよ!ってのだったり、反対にワケワカランドレス着てきちゃったり
する人もいるしね。
義母は60だけど、「こういう時って何着ていけばいいの〜?」ってオロオロしていたし。
で、結局留袖着ていけば無難かという人もいるだろうから、
やはり両家両親くらいまでは留袖やモーニングってなるのかもね。
(来賓より格下のもの着てるわけにいかないし)
638愛と死の名無しさん:2005/04/08(金) 16:27:49
>636
だねw
590さんの場合、どういうやり取りがあって平服指定になったのか判らないけど
あちらのご両親の意図をきちんと再確認しておく必要があるかも?
もし、これで590さんご両親が平服で…と言う感覚でいらしたら、今度は
あちらのご両親的には「???」って事にもなりかねないし。
個人的には、よほどカジュアルな式でもない限り「平服で」と書いても
双方の両親や親族は礼装で出席するものかなーと思ってるです。

って、だんだん子連れ云々の話題からそれてきていますが。
639愛と死の名無しさん:2005/04/08(金) 17:01:59
あくまでも招待客への「和やかに」という配慮であって
もてなす側は きちんとしなきゃいけないなぁと自分も思うが。

>平服指定(もちろん普段着という意味ではなく、礼装では無いという意味の平服ですが)
平服、は礼装に入るでしょ。
正礼装じゃないが、略礼装。
礼装じゃない披露宴ってどんななんだろう。
ウエディングドレス着るんでしょ?だったら親は留袖OKじゃない?兄弟姉妹は親と同格(服装)だよ。
640愛と死の名無しさん:2005/04/08(金) 17:32:51
>>590は、かなりまじめに丁寧に色々な質問にも答えてくれているのだから
あんまり叩きの方向に行って欲しくないなー。と、これは個人的な感想だけど。
確かに、文面だけだと「?」って事もあるけれど。
641愛と死の名無しさん:2005/04/08(金) 17:42:43
>>640
私も叩きの対象にはなってもらいたくないな。
っていうか、何時までも叩きっぽく言う程の内容でもないと思う。

とりあえず、590はこのスレとか見てて
「子供来るけど大丈夫かな?お義姉さん留袖だって言ってたし・・・子供見る気がなかったらどうしよう」
とちょっとばかし(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル になってしまっただけだと思う。
最終的(?)には、みんなのレスで「自分の考えすぎかもしれない」って
納得というか落ち着いたわけだから、590の話題はもう終了でいいんじゃない?
642愛と死の名無しさん:2005/04/08(金) 17:57:38
別に叩かれているとは思わないけど>590
それってこういう事じゃない?と言ってるだけっていうか。
これで590さん両親が格下の衣装着てきて、
新郎親戚はみんな留袖バッチリ…だったりしたら
実際恥かくのは590さんたちじゃない?
「平服でどうぞ」と言われたからって、礼装で行っちゃいけないわけじゃないんだもの。
643愛と死の名無しさん:2005/04/08(金) 18:00:49
叩きというほどの内容でもないとは思うけど、590さんはもう来ないのかな。

なんというか、最初から少しずつのすれ違いが重なって疑心暗鬼を呼んでいる
ような印象を受けたから、これを期に、義家族の方々のことも前向きに受け止められる
ようになるといいなーとは思ったよ。
最初に、相手側を「どうも常識に弱い」とか書いているからどんなにすごい相手かと思ったけど
後のレスを見る限りじゃ、正直どっちもどっち、むしろ590さんに?かなーと。

>>627だと、まだちょっと彼家側に疑問を感じてるようだけど、自分の常識=世間一般のそれ
ってわけでもないだろうから、相手の常識を疑う前に、自分を疑ってみるのもちょっとは必要かも。
644愛と死の名無しさん:2005/04/08(金) 18:02:46
でも、こういう服装の問題は両家できちんと意識のすりあわせをしておく必要性を
>590は痛いほど学んだと思うよ。事前にわかってよかったんじゃないかなー。
645愛と死の名無しさん:2005/04/08(金) 18:11:40
叩きっていうか、粘着気味ではある気がする。
>>627で解決したんじゃないの?
平服云々の話は元々スレ違いなんだし引っ張ってもしょうがないでしょ。
646愛と死の名無しさん:2005/04/08(金) 18:58:19
引っ張っても仕方ないには同意だけど、わざわざ叩きだとか粘着だとか言わなくても
次の話題が来れば自然におさまると思うが。
647愛と死の名無しさん:2005/04/09(土) 08:57:44
643はワタクシ?禿同だわ。(625です。

これから結婚式シーズンだね〜  
そろそろageます?

648愛と死の名無しさん:2005/04/11(月) 15:38:03
弟が結婚することになりました。
私にはバイオリンを習っている娘(9歳)がいます。
弟に「披露宴でうちの娘にバイオリン弾いてもらおうかなー。」と
冗談ぽく聞かれたのでOKしてしまいました。
先日弟の彼女から娘宛に、
「バイオリンの演奏楽しみにしています。」という手紙が来ました。
弟が彼女に「うちの娘のバイオリン演奏」を決定事項として言ったために、
嫌々ながら了解したのか、そうでないのか、その手紙だけでは判別できません。
弟に再度確認したら、彼女は喜んでるって言うんだけど、
間に受けちゃっていいんでしょうか?
649愛と死の名無しさん:2005/04/11(月) 15:50:54
×間に受ける
○真に受ける
すみません。訂正します。
650愛と死の名無しさん:2005/04/11(月) 16:05:52
>>648
娘さんの実力を知らしめる為に録音テープを送って「こんなもんしかできないが
本当にいいのか」と確認してみるとか。
もし実際義妹(予定)が乗り気だったとして余興としてそれなりのレベルの演奏できる?
まずいかな…と思うなら適当な理由つけて断る方が得策かもね。

中にはまだ幼児なのに親戚の花束渡して欲しいとかプライズメイドやって欲しいと頼む
ドリマもいるし、本当に楽しみにしてるのかも知れないし難しい所ですな。
651愛と死の名無しさん:2005/04/11(月) 16:09:38
>648
娘さんのバイオリンの腕はイカホドのものですか?
人前で、余興として披露するのにふさわしいレベルに達しているのであれば
(お子さんだから多少の失敗は大目に見られるとして、聞き苦しくはない程度?)
演奏のお話が弟さんの側から出たものであるし、個人的には引き受けても問題ないと思います。

ただし、あくまでもお祝いの一環としての意識を親の側が忘れずに、演目や服装に気を配る
のであれば…て感じかなと。

652愛と死の名無しさん:2005/04/11(月) 16:14:30
>>648
とても個人的な意見かもしれませんが・・・
9歳の子に披露宴などの特殊な環境で普段通りの演奏が
出来るのか疑問に思います。
大人でも緊張などから失敗したりする事が多いですよね?
小さな子供なら尚更だと思いますし
楽器がヴァイオリンともなると、ピアノとかと違ってただ音を間違うだけでなく、
高音で引っかいたような「キュイー」って音(黒板を爪で引っかいたような)を
連発してしまったりして演奏を聴く側が不快に思ってしまう可能性も
あるのではないでしょうか。
653648:2005/04/11(月) 16:47:06
>650さん651さん652さんありがとうございます。
バイオリン暦は4年です。
そこそこ弾けるようになり、聞き苦しくはないですが、
発表会で緊張して音を外した経験ありです。
(「キュイー」にはなりませんでしたが)

彼女がとっても善い方(2回会ったことあり)で、
私としては彼女に不快な思いをさせたくないんです。
もし、彼女が本当にうちの娘が演奏することを楽しみに
しているのなら、喜んで演奏したいと思っています。
弟がちょっとうちの娘に対して夢見がちなので、
その辺の見極めが難しいんです。

とりあえず、発表会のビデオを送ってみて、
再度確認してみようと思います。
ありがとうございました。
654愛と死の名無しさん:2005/04/11(月) 17:24:38
正直言うと、テープやビデオを見た上で「下手だから…」と、弟さん&彼女さんがお断りするのは
ちょっと難しいと思うw
あんまり気を回しすぎて、お断りすることで却って気を悪くしてしまうのもナンなので
引き受けて良いと思うけれど、選曲を工夫してさくっと終わらせる(3-5分くらい?さわりの部分だけとか)
ようにしたり、また結婚披露宴にふさわしいお祝いの曲にするなどしたらおKじゃないかな。
648さんはそうした勘違い親じゃないと思うけれど、娘主役「ではない」と言う事をきちんと認識してさえ
いれば良いと思うですよー。
655648:2005/04/11(月) 17:51:44
>654さん
ありがとうございます。
そうか、見た上で断るのって難しいですよね。
困ったな・・・。
もし演奏することになっても、皆さんのアドバイスを参考にして、
勘違い親にだけはならないように気をつけますね。.
656愛と死の名無しさん:2005/04/11(月) 17:54:12
曲は、「あれ?もう終り?」って思うくらいが丁度いいと思う。
お嫁さんがピアノ弾ける人だとまた面白いんだけどね。
娘さんだけよりも新婦を巻き込んだほうが見てるほうも面白い。
ま、弾けたとしても即興で合わすのは難しいかな?
657愛と死の名無しさん:2005/04/11(月) 19:15:25
ウラにジジババの意向が垣間見えんか?
658愛と死の名無しさん:2005/04/11(月) 19:25:38
ジジババって、648とその弟の父母?
だったら、もっとストレートに話が来そうなもんだけど。
弟経由で冗談ぽく打診するようなややこしい事するかなー。
659愛と死の名無しさん:2005/04/11(月) 19:36:07
「孫ちゃんがヴァイオリンやってるのよね〜
披露宴でお披露目したら可愛いでしょうね〜」なんてジジババの言葉を聞いて
弟が気をきかせて姉に話を持って行った・・・とかなら有りかも。
660愛と死の名無しさん:2005/04/11(月) 20:17:18
水を差すようだけれど、みんなが舞台に注目する発表会と違い
食事やお酒・歓談に夢中になってて、見聞きしてくれる人が
少ない中で弾くお子さんを見るのは正直辛くないですか?
661愛と死の名無しさん:2005/04/11(月) 20:52:51
だからこそ短めに。
スピーチにしても出し物にしても、大体注目されるのは最初の1分程度でしょ。
662648:2005/04/11(月) 21:21:42
657さん658さん659さんは家庭板の住人のかたですか?
(私はそうですw)
ご期待にそえなくて申し訳ありませんが、ジジババは関係ありません。

656さん660さん661さん
承知しました。なるべく短くですね。

いろいろな意見が聞けて参考になります。ありがたいです。
663愛と死の名無しさん:2005/04/11(月) 21:37:03
招待された側じゃなくて もてなす側だからね  難しいね
わざわざ 披露宴でやらなくてもいいんじゃない?という思いもあるし。
新郎新婦が決める事ではあるけどね。
打診された時に OKと即答しちゃったのが本音でしょ?
664愛と死の名無しさん:2005/04/11(月) 22:38:35
>>663
言われた時は「冗談ぽく」だったようなので、好意的に見れば
OKの返事は相槌のようなものだったんじゃない?
ちょっと穿った見方をすれば>663のとおり「即答したのが本音」なのかもしれないけど。

やるなら短め、に同意。
もし新婦に聞けるような仲なら「本当にいいの〜?」と確認できたら
いいんだろうけど・・・それができるならここに相談にこないかw

新婦が好意的であり、さらにそれなりにうまく演奏できれば微笑ましい演出に
なるかもしれん。出席者の面子にもよるかもだが。
665愛と死の名無しさん:2005/04/11(月) 22:48:10
テープかビデオを郵送して、こんなにつたない演奏だから
迷惑かけるとアレだしやめておいた方がいいと思うわ・・・と言う感じで連絡して、
いやいやぜひぜひと言われたらやる。
666愛と死の名無しさん:2005/04/11(月) 22:56:14
>>665
それ、相手にしてみたら断りづらくなるだけじゃないかなあ…

バイオリンの演奏という余興自体は良いものだと思うよ。
是非、と言われるのも分かる気がする。
けれどここで危惧されているのは、聞くに堪えない素人演奏を
聞かされる事や、父母祖父母のうちの子主役ドリームが鼻につく事
だと思う。
前者は、本人の自己申告を信用するならばそれほど心配はないようだし
後者も…まあわざわざここで相談するからには、それなりにきちんとした
親御さんなのだと思う。

個人的には、上記の問題がクリアされるのであれば悪くない演出だと思うよ。
ぶっちゃけ、年寄りの長クドイ説教や自称悪友のエロ暴露話系のスピーチ
聞かされるよりは、全然良いw
667愛と死の名無しさん:2005/04/11(月) 23:07:08
正直、演奏会と違って、バイオリンのソロで余興として成立するのは、
かなり難易度の高い曲でしかもCMなどで使われているサビの部分だけだと思う。
はたしてバイオリン歴4年で弾ける曲なのだろうか?

技術がそれなりでも「おっ!」と思えない退屈な曲だったりしたら、666さんが指摘
しているような親馬鹿ドリーマーと勘違いされる危険性大。
668愛と死の名無しさん:2005/04/11(月) 23:13:28
なんつうか、本人がすでに結論を出しかけているのに、一言言わずにはいられない
教えたがり厨が多すぎるな。
669愛と死の名無しさん:2005/04/11(月) 23:54:33
>>668
それが子連れスレクオリティ


              http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1098254364/
670愛と死の名無しさん:2005/04/12(火) 04:38:41
出席者への規制が厳しい会場を選ぶべきかな。
迷惑客は、しっかり別室へ誘導してくれるような。
そんなところがあるのかは知らんが。
671愛と死の名無しさん:2005/04/12(火) 08:50:53
>>670
今はどこもお客様マンセーだもん。明らかな酔っ払いとか精神がアレな人じゃなければ、
子どものうるさいのなんてそうそう手出ししないと思う。
よほど主催者(新郎新婦なり)がかたーく言っとかないと。
672愛と死の名無しさん:2005/04/12(火) 10:08:30
>>667
9歳の子供なんだから「おじちゃん結婚式おめでとう」で
キラキラ星くらいでいいんジャマイカ。
歴4年がどのくらいか具体的には知らんが、難曲なんか必要ないよ。
微笑ましく見守れるレベルでさくっと終わればいい。

あと前の方に「客に注目されない中で…」ってレスがあったけど、
余興で子供が出てくれば、司会がよほど下手でない限り
列席者もちゃんと見て聞いてくれると思う。親戚だけじゃなくてね。
それでそれなりに弾けて拍手をもらえれば子供にもいい思い出になるよ。
>>648さん、肩の力を抜いて、弟さんたちと打合せしつつガンガレ〜
673愛と死の名無しさん:2005/04/12(火) 10:18:33
逆に、いい歳した大人がバイオリン演奏披露しますとなると、こちらもある程度のレベルを
期待してしまうけれど、良くも悪くも子供が弾くという事で、出席者の期待値も
甘くなっていると思うよw
「おじちゃん結婚式おめでとう」でキラキラ星」で充分、に一票。
自分が新婦(新郎)だったら、それをしてくれたらちょっと嬉しいかな。
674愛と死の名無しさん:2005/04/12(火) 10:49:51
5歳やそこらじゃないのに 
キラキラ星だったら、それこそ 親ばかドリーマー?
って思っちゃうなあ私だったら。
648のお子さんも4年習ってるのなら、場に相応しい曲位は 暗譜で弾けるでしょうし。
今出来る実力で、さくっと終わらせるのが一番いいと思う。
バイオリンの先生と相談してもいいだろうし。
(って先生も巻き込んだらドリーマー炸裂かしら)
675愛と死の名無しさん:2005/04/12(火) 10:54:16
ユーモレスクあたりでいいよ。
676愛と死の名無しさん:2005/04/12(火) 10:57:51
バイオリンの曲のレベルなんてよー知らんから、きらきら星でも
全然おkだけどな。
でも、昨今の9歳ってどんなもんかも分からないから、演奏できる
レベル内であれば何でも良いんじゃね?
677愛と死の名無しさん:2005/04/12(火) 10:59:56
もーバイオリンネタはいいんじゃない?
相談者も答えを出しているみたいだし、
新郎新婦の意向をどう汲もうか配慮しようと努力してるんだし。

余興自体寒いものが多いんだから、
数分ちょろっとバイオリン弾く分には大した迷惑にもならんのでは。
9歳なら、披露宴の間も走り回ったり奇声をあげたりはしないだろうし。
678愛と死の名無しさん:2005/04/12(火) 11:01:32
私もキラキラ星で全然桶だなー。
私の来月の式に弾きに来て欲しいくらいだ。

まー嫌な親戚んとこの子なら何弾いても嫌だろうがw
679愛と死の名無しさん:2005/04/12(火) 11:02:00
おおっとスマソ。
680愛と死の名無しさん:2005/04/12(火) 11:17:33
結婚式の披露宴にガキのバイオリン演奏なんて最悪だな。
681愛と死の名無しさん:2005/04/12(火) 11:29:38
>>680
成人男性の脱ぎ芸よりはよっぽどマシだ
682愛と死の名無しさん:2005/04/12(火) 12:18:03
微妙だな。
683愛と死の名無しさん:2005/04/12(火) 14:21:39
551は確か今週末に従兄弟との会食じゃなかったか?
報告待ち。
684愛と死の名無しさん:2005/04/12(火) 15:26:59
きらきら母子でもカイザーでも、なんでもいいでしょ。
だいたい9歳の子が弾くヴァイオリンなんて、上手くたってたかが知れてる。
微笑ましく一生懸命演奏すれば、それでOK。
685愛と死の名無しさん:2005/04/12(火) 16:22:54
バイオリンなんて、わかんないから
神童 五嶋くんを想像しちゃったよ
686愛と死の名無しさん:2005/04/12(火) 18:06:48
>685
そりゃ普通の9歳児には無理ですがなw
687愛と死の名無しさん:2005/04/14(木) 12:32:53
小町でこういうスレがあったんだけれど
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200504/2005040900055.htm
もっと小さい子でも、他の親戚の子どもが可愛い服着てるの見たら
(知ったら)ショック受けて泣いちゃうのかなぁ…?
2年以内に身内の式がありそうなんだけれど、うちの子には幼稚園の制服
(そんなに地味でもない)着せるつもりでいるから心配になった。
いえ、子どものいる他の親戚に文句言うつもりは全然ないんだけれど。
688愛と死の名無しさん:2005/04/14(木) 12:37:48
自分だけ制服で行きたくないと「泣く」中学生もバカだし
他所の家の子供の服装にケチつける兄嫁もバカだし
それをコマチで「兄嫁おかしいって言ってくれよ?な?」と
投稿する相談者もバカだと思う。
689愛と死の名無しさん:2005/04/14(木) 12:54:42
一族郎党馬鹿、ってことですね。
みんな馬鹿だから類は友を呼ぶ、っつことで。
690愛と死の名無しさん:2005/04/14(木) 13:03:26
>>687
かわいい服というより
新しく買ってもらった服というところがショックのポイント。
お子さんには、「とっても似合ってて素敵な制服でお祝いしてあげようね」
と事前に言ってあげれば自信が付くんじゃないでしょうか。

小町の中学生はちょい可哀想だよなー。新しく買ったんじゃなきゃ
中学の制服なんてクリーニング出しても色あせ気味で埃っぽいよ。
サイズだって成長期だから合ってない事多いし。
なんとなく比べちゃってないがしろにされている気になったんだろうなー。
691愛と死の名無しさん:2005/04/14(木) 14:09:13
書いた奥と義理姉家の中学生の気持ちは、馬鹿なりに分からないでもないな。

ワンピース買ってやれば全て丸く収まると思うのにな…
ただのケチ又は貧乏なのか、子供は清貧であれとう家庭の方針なのか。
家庭の方針だとしても、そんなもの家庭内だけで解決する事だけど。
そんな義理姉がいたら嫌だなぁ…
692愛と死の名無しさん:2005/04/14(木) 18:49:16
ふと思ったが小町の中学生って今1年なら新しい制服なんじゃなかろうか
だが女の子だから新しくてかわいい服を着たい気持ちはわかる

しかし泣くほど制服を嫌がるってことは
小町に書き込んだほうの子どもが「新しい服でおよばれ」を嬉々として語ったのだろう。
なんだか自分の貧しい子どものころを思い出す(泣
693愛と死の名無しさん:2005/04/14(木) 19:42:24
冠婚葬祭ってのは「礼」を重んじる「式」で、
制服って学生の「正装」なんだよね。
着飾る方の「盛装」はお祝いの気持ちを華やかに装うことで示すこと。
主役はあくまで新郎新婦なんだから(年頃の娘さんが盛装するのはいいけど)
親が道理を教えてやらないと。
694愛と死の名無しさん:2005/04/14(木) 19:44:12
制服出席って、個人的には微妙だな。
制服をイメージするようなきちんとした服装で、というのなら分かるけれど
制服そのものってのはなあ…
昨今の制服事情を知らないから、別にそれでもおかしくないのかも知れないけど
幼稚園とかだとなおさら、変なかんぐり(その幼稚園に通っていることが自慢?
みたいな)されそうだなーと思ってしまう。
695愛と死の名無しさん:2005/04/14(木) 19:56:24
でも、私が中学生だとしたら、披露宴に制服で出席しろと言われて
泣き出す気持ちは痛いほど判る。
たとえ親戚の子が自慢げに言うのでなくても、主役は花嫁さんなの
だからと言われても、それとこれとは別だよって感じると思う。
ハレとケで言うなら、結婚式の披露宴なんてのは最大のハレの場で
あり、それに引き換え学校の制服なんてものは日常生活の象徴と
言うか、どんなに新品であっても、あくまでケの衣装と言うか。

だからと言って、制服で出席される方を批難するわけじゃないけれどね。
696愛と死の名無しさん:2005/04/14(木) 20:43:32
年頃の娘さんが盛装するのは良くて、子供が盛装するのはNGってのは
正直ちょっと良くわからないな。線引きの基準が。
697愛と死の名無しさん:2005/04/14(木) 20:48:54
親戚の結婚式なんてかったるいのに、制服なんか着ていけるかよ
と、DQN厨房なら言いそうだ
もしくは、制服自体がDQN仕様で、とても結婚式に着て行けそうもなくなってたり
制服が嫌で泣いちゃうなんて、健全な女の子なんだなあと思ってしまうw
698愛と死の名無しさん:2005/04/14(木) 21:34:20
>>696
売り出し中か売り出し前かの違いでしょう。
699愛と死の名無しさん:2005/04/14(木) 21:34:51
みなさん想像力豊かでいらっしゃいますなw
700愛と死の名無しさん:2005/04/14(木) 21:40:57
>698に物凄い勢いで納得したw
それが本音だよね。
701愛と死の名無しさん:2005/04/14(木) 21:52:31
もし自分が新婦で、親戚の中学生が制服で来たら泣きたくなるかも。
「ちょっとはTPO考えてくれよ〜」って。
702愛と死の名無しさん:2005/04/14(木) 22:17:33
制服でも、学習院とかフタバレベルの有名×頭×歴史校のだったら
「自慢?」と思いつつも正装感があると感じるけど、
その辺の中学(制服デザインと素材に金掛けられないの多いよね)のなら
「えーと、節約してる?」というイメージだなー。
703愛と死の名無しさん:2005/04/14(木) 22:23:56
まぁこの泣いている中学生も、冠婚葬祭すべて制服を着ていけばOKだった時代を、
いつか懐かしく思い出すようになるのさ。
あの頃はあれこれ考えることもなく、出費もなく、簡単でよかったよな〜 本当に。
704愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 07:04:14
>>701
私は逆だな。親子とも好感持つね。
逆に大人張りに着飾ってきたりする方が「ハァ?」と思う。

>冠婚葬祭すべて制服を着ていけばOKだった
友達や従兄弟で、小学校から制服だった地域の子は小学時代から
そうだったらしい。親も「余計な服買わずに済む」と制服を
ありがたがってるフシがあったとか。
705愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 09:12:02
学生は制服でいいと思う。
泣いてる子は制服で行きたくないっていうよりも、新しい服買ってくれ!って親に言って
引っ込みつかなくなってんじゃないの?
706愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 09:48:32
子供が泣くからって、それを諫めて「余所は余所、ウチはウチ」と道理を
教えるのが親の仕事だろうに。
最近「子供が泣くから」って親多すぎ。
自分が子供に恨まれたくないからって、他人にしわ寄せするなよ。
707愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 10:48:52
制服ってどういうイメージか人によってかなり違いありそうだけど…
私なんかは中学の頃の制服なんて、クソ可愛くもないもっさりしたブレザーだし
しかも毎日着てるからほこりっぽいし、こんなの着て結婚式に出ろって言われたら
本気で号泣するよw
子供が変に着飾ってくるのはハァ?と思うけど、だからって制服着てくるのもハァ?だな。
中学生には中学生にふさわしい、お祝いの席に出る服装があると思う。
制服着て出たい人は出れば良いと思うけど、リクスー着て出るのと同じような感じで
ある程度周囲から「?」の目で見られる可能性もあると思う。
708愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 11:16:31
振袖が未婚女性の正装であるように、
留袖が既婚女性の正装であるように、
制服が学生の正装だ、と思ってたよ。

でも、大学の入学式に、学生服がデフォだったのは
昔の話だし、制服が学生の正装=冠婚葬祭には制服
っていう時代は終わったのかな。
(ふと思ったけど、葬式には制服だよね。<学生)

気合入りすぎは駄目だろうけど、学生らしい
格好なら、キタネー制服よりはいいのかもしれない。
キタネく着るなよ清潔にしとけよ、とも思うが。
709愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 11:24:12
>葬式には制服だよね。<学生

だよね。
て言うか、喪服きちんと用意してある学生さんてのも少ないだろう。
通夜なんかは、あまりちゃんと喪服を着込んでいくと準備万端調えて
いたみたいで、却って失礼だとか言うし。
710愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 11:46:33
本音を言うと、>702に同意。「自慢?」か「節約?」と感じると思う。
制服って、多かれ少なかれ学校のイメージとかネームバリューと
無縁ではいられないから、そういう痛くもない腹を探られるようなのが
イヤだったら、無難なワンピース辺り着せてくれば良いんじゃないかな。
別にその辺は気にしないのであれば制服でもかまわないし。
711愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 11:59:11
学生らしい無難な服>>綺麗な制服>>>>キタネー制服>>>気合が入りまくったど派手衣装

ってことかなー。
712愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 12:18:44
昔、春休み中の注意事項みたいな冊子で
「外出する時は学生らしい服装で」みたいな記述があって、
それを鵜呑みにしたのか親に言われたのか知らないけど、
みんなで映画を見に行こうかって時に、制服を着てきた子を思い出したな。

いや確かにこの上なく学生らしい服装だけどさ・・・間違っていないんだけどさ・・・
713愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 12:40:02
制服が披露宴に着ていけないほど汚いとかほこりっぽいとか変な改造がしてあるとかって時点で変。
学校の名前背負って歩いてんのと同じなんだし、勉強を教えてもらいに行くんだから、
普段からそれなりにパリッとしてるもんだと思うけど。
正直なところ制服はダサくて嫌いだったけど、着る以上はやっぱりプライドあるし毎日ブラシかけたり
シャツにもアイロンかけたりしてたよ。中学生には中学生なりのわきまえってもんが
必要なんじゃないかな。
714愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 12:52:34
713に同意。
シワやヨレ、色落ちしてる制服は問題外でしょう。
何が何でも「制服がいい」と言ってるわけじゃないし。
そういうような状態なら「制服をイメージした新品のワンピやツーピース」を
用意すればいいだけじゃないの?

小町のトピ、探せない。まだある?
715愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 12:55:03
自分の学生時代の記憶だけど、制服ってせいぜい替えが1着あるくらいで
結構ヘビーローテーションだったし、それを一日中着て掃除もこなしたりする
わけだから、結構すぐぼろっちくなっちゃったなあ…
ブラシやアイロンはかけるけど、クリーニングは夏冬の衣替えの時しか
出さないし。個人的には、わきまえがどうとか学校の名前とか言う以前に
感覚として作業着とかに近いかも。いずれにしても、丁寧に手入れはするが
日常着る服と言う以上の認識はないな。

ま、そもそも地方出身で公立以外の学校に通った経験ないからw
制服にプライドって感覚は良くわからないのかも。
716愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 13:05:33
以前あったヒラヒラ論争みたいなもんだな。
それぞれのイメージするヒラヒラ度に差があるからかみ合わないの。
717愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 13:10:47
>>716
なるほど。普段から雑談スレ化してるこのスレ的には問題ないかも知れんけど、
次のお客さんが来にくいだろうからこのへんで制服ネタは終わりにしない?
718愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 14:53:13
学生らしい無難な服>>綺麗な制服>>>>キタネー制服>>>気合が入りまくったど派手衣装

でFA?
719愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 15:08:57
>>718
制服が良し!としてる人もいるんだから

学生らしい無難な服 or 綺麗な制服>>>>キタネー制服>>>気合が入りまくったど派手衣装 

これくらいでFAの方がよいのでは?
720愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 15:19:54
学生らしい無難な服に異を唱える人はいないけど、制服はやめた方がいいという人もいるんだから、

学生らしい無難な服>綺麗な制服>>>>キタネー制服>>>気合が入りまくったど派手衣装

こんなもんでしょ。てか、どうしてそうまでして制服を着せたがるのかわからん…と言ったら
またループしそうだけど。
721愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 15:26:19
>>720
719だけど、ループでごめん・・・
「制服が良し」の人は「学生らしい無難な服でもいいけれど制服の方が・・・」
って感じに見えたから、同列にしておいた方がもめないかな?と思った。
別に制服を着せたがってるわけではないですよ。
722愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 15:34:13
披露宴に出席するのにふさわしい「学生らしい無難な服」のカテゴリの中に
「制服」が入っているか、いないかでしょうね。
723愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 16:03:17
制服って正装ではある。
葬式においてはまったく違和感がない。

ひと昔前のあまり贅沢ができなかった時代、
大人は披露宴用の正装(留袖とかブラックフォーマル)を着回してた。
子供は制服を着回してた。

現在日本の披露宴では、
正装の範囲の中に盛装も取り入れて華やかにするのが一般的。
制服はお祝い事に華を添える部分が足りないんだと思う。

学生には贅沢や華は不要という家庭では制服。
子供でも多少のオサレや祝儀心も必要という家庭は私服。
ドケチ根性で制服を選んだり親バカで飾り立てなければ、
どっちも悪くないと思う。
724愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 16:10:40
>ドケチ根性で制服を選んだり親バカで飾り立てなければ、
>どっちも悪くないと思う。

FAでいいとオモ。
725愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 18:38:20
子供の服装の話に便乗させてもらっていいですか?

9月の末に北海道で、子供三人連れて、妹の結婚式に出席します。
今のところ予定としては、
2歳娘は、暗赤のベルベットのワンピース。
6歳と10歳娘は、白のブラウスと、上品な感じの明るいグレーの
お揃いのジャンバースカートを着せるつもりです。
落ち着いた感じにはなりますが、華やかさに欠ける気もします。
(特に6歳と10歳娘)
皆さんの感覚からすると、地味だとおもいますか?
それともちょうどいいと思いますか?
宜しかったら、ご意見よろしくお願いします。
726愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 19:09:54
道民で、先日新郎をやった人間から言わせて頂くと、華やかである必要はないかと。
妹さんが主役でしょうからね。

私の時にはガキお断りにしてましたが…
727愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 19:27:47
何で2歳の娘さんだけ赤系統の服なの?
他の2人の娘さんが羨ましがったりしないのかな?
728愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 20:44:16
2歳の子も、白ブラウスにジャンスカだったら可愛いかも。
その子だけフリル靴下とか。

従兄の子供が、紺X白のシンプルなワンピースで出席してくれました。5歳(10年前)
清楚でとても可愛かったです。にこにこしていたのでそれだけで華が有りました。
後々、懐かしく写真見てたら そのワンピがシャーリーだと判明。ロゴ発見。
披露宴時には子供服ブランドなんて知らなかったからさ。
シンプル路線のワンピ等も作ってるんだね。ちょっと意外だった。
729愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 20:57:40
2歳児用のシンプルなモノトーンの服って、結構探すの大変だった。
ブランドとかには手が出なかったので、一般の子供服扱っているお店で
探したせいかも知れないけど…。
暗赤ベルベットワンピなら、個人的にはOKだと思う。
2歳児なら、まだ赤ちゃんの延長線みたいなものだし、6歳+10歳も
多少服が違っていても文句は言わないと思う。姉妹関係によるかもだけどw

華を少しプラスするなら、私だったら髪にリボンか胸元にコサージュかなあ。
でも仮にそれ(華)がなくても、髪&足元をきちんと整えておくだけで、とても好印象だと思う。
730愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 20:59:00
あ、でも728見て、3姉妹おそろいってのも可愛くていいなあ…と思ってしまった。
731愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 21:29:43
格好より、2歳児を捕獲しておく算段でもしておけ。
732725:2005/04/15(金) 21:30:16
>726
子供の出席は妹の彼OKもらってます。

「華やかさ」についてですが、この板の別スレで、
「華やかに装うのもマナー」という言葉があり、
ヒラヒラ、キラキラという意味でなく、派手ではない
明るさも必要かなと思いました。
>727
暗赤のワンピースは上の子のお下がりです。
自分も着たことがあるので、その心配はないと思います。
>728
2歳娘サイズの同じジャンスカはありませんでした。
子供の笑顔が重要ですね。
服のことより大事なことでした。
>729
お花とリボンのヘアゴムで髪を結ぼうと思っています。
色は白でもいいと思いますか?
733725:2005/04/15(金) 21:34:25
>731
2歳娘の担当は夫です。
ぐずりそうになったら、会場の外に連れ出してもらいます。
734愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 21:56:10
3人お子さん連れの出席は大変だと思いますが、せっかくの妹さんの結婚式なのですから
皆にとっていい思い出になるといいですね。がんがれ!
735725:2005/04/15(金) 22:08:03
>734
ありがとうございます。
娘たちを静かに行儀良くさせながらも、
楽しめたらいいと思います。

今のところ>725で書いた服でだめだというご意見は無いので、
あの服で出席しようと思います。
みなさんありがとうございました。
736愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 22:42:20
心が狭くてケチなのをのを承知で毒を吐かせてください。
遠くに住む彼の伯母さんが私たちの式のために上京してくれます。
ただ上京ついでに孫を一緒に連れてきたいそうです。
結婚式の参加はまだ未定ですが伯母夫婦が結婚式に参加する間
子供一人にするわけにも行かないと思うので結婚式に参加だと思われます。
彼は孫の親である従姉とは何年も会って無く孫にも会ったことはないそうです。

親しい人や兄弟の子供の参加はいいんだけど
親しくも無い従姉妹のそれも会ったことも無い子供の参加って…('・ω・`)
737愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 22:52:03
孫って何歳?
738愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 23:00:39
伯母のみ出席にすればいいんでは?
式披露宴の間は伯父に孫を見ていてもらえばいい。

>上京ついでに孫を一緒に連れてきたいそうです。
連れてこられるのはご自由ですけれど、式披露宴の間の
その子の身の振り方については、伯母さんご夫婦で責任もってどうぞ。と。
739愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 23:44:26
>>736
孫がいくつなのかにもよるが、孫にも迷惑な話だな。
740愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 00:05:20
736です。

孫は幼稚園女児です。孫自慢と多分鼠園目的ぽい。
741愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 02:48:52
>736
彼と彼の親は何て言ってるの?
彼自身が「まあいいか〜」って感じだと阻止は難しいかもね。
742愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 04:53:56
会場および付近での託児に関して調べておけ。
出席するしないの話が具体的に出たタイミングで紹介。
費用負担は彼側に一任。

自分側の親族も園児は預けて出席してもらってるから、
といって出席は阻止しろ。
743愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 08:43:14
>>740
鼠園はともかく、そんな遠い関係の孫をわざわざ自慢しにくるもんなのか。
おそるべしババパワー。
預けてもらう方向で話をすすめては。
ただし、彼(と彼側)の意向にもよるが。
744愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 09:31:44
孫の親=イトコもいい加減だね。
相手の迷惑になるとか考えないんだ。
745愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 09:49:56
おそるべしジジババパワー。
けれど、彼の態度にもよるな。彼自身が「別に来てくれてもかまわない」って
言うのであれば、どうしようもないかも。
ただ、ある程度子供の管理?はそっちで責任もってやってねと言うしか…

しかし、ジジババは親よりも厄介だな。普通の母親なら、ある程度子供が
ぐずったら外に連れ出す知恵もあるだろうけど、ジジババにそれを期待するのは
難しいかも…
746愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 10:02:08
私の彼の従妹が近くに住んでいるということで
2歳半の子連れで参加したいらしい。
披露宴は諦めるけど式の参列は控えてほしい。
一生に一度のことがそんな子にぶち壊されたら困る!

747愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 10:15:46
はいはい釣り乙。
748愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 15:01:22
>736
伯母が孫をお披露目するって鼻息荒く暴走してるんじゃあるまいか。
イトコさんは案外連れて行ってほしくなかったりしてね。
749愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 15:41:57
赤ちゃんが披露宴に出席する場合、
席次表にはどういう風に書いたらいいんでしょう?

円卓だったら適当に入れておけばいいかと思うんだけど、
流しなので、席の無い赤ちゃんの名前を入れるとその分ズレが出てしまって・・・。
キニシナイでいいのかな。
750愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 16:08:29
>749
席が無いというのは、赤ちゃんは抱っこということかな。
それなら名前無しでもいいのでは?
お座りが出来て、子供用の椅子に座るなら、
大人一人分と同じ幅をとるから、ズレないよね。
751愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 19:32:23
>>748
そうなんだよねー。
幼児ってわけじゃないけど、親だって離れるの心配なんじゃないかなと
思ったり。
752愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 22:26:17
ここ数日のもやもやを吐かせてください。
>736さんの話を聞いて私の話に近いものを感じました。
といっても私は花嫁ではなく花婿の姉ですが。

GWに実弟の結婚式があり、
義母も実家の親戚として出席することになっています。
それで昨日久しぶりに義母と会って話をしたのですが、
義理姉の子、つまり私の姪にあたるのですが、
その子が結婚式に出席したいと言うから、
一緒に出席させてあげたいと。

は・・・。
その子は私には姪に当たりますが、
私の実家や花嫁さんとはなんの関係もありません。

結婚式に招待されていませんし、
ましてあと2週間後に式を控えたこの時期に。

長いので一度切ります。
753749:2005/04/18(月) 22:27:25
>750
レスありがとうございます。
0歳児なのでママだっこになります。

待望のベビーちゃんなので、席次に名前がないとご両親がショボーンとしそうで、
どうしたものかなぁと悩んでいます。
一般的には名無しで可、という感じでしょうか?
754愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 22:35:23
話はもう義母と実家とで話をして、
出席することに決まりました。
ですから私のただの愚痴です。

その子は幼稚園年長児です。
私も1歳と2歳の子を連れて出席しますが、
もう式を無事に過ごせるかとても心配しています。
子どものことだから思わぬ事態になるかも知れないし。

花嫁さんが子どもの出席をどう思うのか、
色々心配です。

子どもが結婚式に行きたい、という理由が通るなんて。

私の中ではもう義母も義姉もDQNだ。
そういう人たちなんだと思うことにします。

とりあえず、誰にも愚痴ることができないので
こちらで聞いてもらいました。


755愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 22:42:24
>>753
もし赤ちゃんの名前を入れるとしたら、お母さんの名前の後とかには無理かな?

新婦友人
○○ ○○子様・○○ちゃん

みたいな感じ。無理矢理っぽいかな?
756愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 22:45:11
アチャー大変だね。なんちゅうdqや。
お嫁さんとの仲がこじれないように、事前にうまく謝っといたほうが賢明かも。
757愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 22:46:38
あ、753-754へのレスね。
758愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 23:00:04
>>752
なんだか関係者としては「もや〜ん」とした気分になる話ですね。
他人の私でも「はあ?」って思います。
幼稚園年長さんが披露宴のなんたるか、なんてわかるわけ無いし飽きちゃうだろうにね・・・。
単にキレイなお嫁さん見て、自分もきれいな服を着たい程度の希望だろうに。
それをいいことに(口実に)孫披露をほとんど無関係の披露宴でやろうっていうんだから
世の中いろんな人がいるもんですね。
759愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 23:51:58
>>752
姪が自発的に「出席したい」と言ったのではなく、
義母「○○ちゃんも花嫁さん見たいよねー」
姪「うん」
というやり取りを義母が「姪の希望」にすり替えているに73600バカババー
760愛と死の名無しさん:2005/04/19(火) 02:26:56
752さんも立場的に辛いでしょうが、姪の参加は頑張って断るべきでは?
752さんのお母さんと義母で話がついたとの事ですが、花婿側なんですよね?
花婿側の立場でオケーって・・・花嫁の本心が気になります。
義母と今後関係を考えたら752さんも断り難いでしょう。でもそれって花嫁さんも同じで、義母(752さんの実母)に言われたから仕方がないって諦めたとか・・・
だとしたら花嫁が可哀想かも。
もし子供が騒いだりしたら、義姉の子供なら身内になるんだから我慢も出来るでしょうが、義姉の義姉の子供なんて本当に迷惑でしょう。

出来るなら姪の参加は、阻止してあげて欲しいです(ノД`)
761愛と死の名無しさん:2005/04/19(火) 07:01:50
彼氏の姉の旦那の姉の子なんて、全然関係ない他人みたいなもんないじゃんw
決まりごとで回避できないと最初に書いてあるから、それ前提とするならば
なるべく752の立場で迷惑をかけないよう努めるしかできないんじゃないかな。
弟さんに相談して、子供退避場所を設けてもらい、自分の子供を連れて出るのに
かこつけて「お義母さん、○ちゃんも退屈しているようですから、私が外で見ています」
と、連れ出す。
…くらいしか思いつかないな。1歳と2歳抱えての披露宴出席なんて、想像を絶する
大変さだと思うけど、がんばってほしい。

って、いくらがんばっても、義妹(弟妻)さんから見たらドキュ親族の一員として
ひとからげに顰蹙かうのかも知れないけどね。それでも、やらないよりやった方がいい。
見ている人は見ていてくれるよ、きっと。
762愛と死の名無しさん:2005/04/19(火) 09:10:00
ダンナが阻止しろよ。
763愛と死の名無しさん:2005/04/19(火) 09:35:53
阻止の説得する際は、「お嫁さんが…」ではなく
「育ててきた娘を送り出すあちらの親御さんに対して失礼」
というスタンスがいいんじゃないか?
考えたら自分の娘の式に騒ぎ声が入ってたら種類はどうあれ
嫌だよなー。
764愛と死の名無しさん:2005/04/19(火) 10:29:23
式はもう二週間後だし、もう決定事項らしいから754が今から頑張ってみても阻止は難しいんじゃないかな。
ここで754とか754夫に阻止しろと言っても仕方ないよ。
もちろん、話が決まる際、754の夫はナニをしていたのかとは思うけどね。

そもそも、新郎の姉の義母なんて立場の人間を呼ぶのが不思議だw
そういう密接な親族関係の生きている土地柄だったりするのかも知れないけど。
765752:2005/04/19(火) 12:49:33
ああ、沢山のレス有難うございます。
やっぱり私の思いは間違いじゃないですよね。
姪の出席っておかしいですよね。

764さんがおっしゃるとおり、
もう式場にも連絡済で阻止は難しいです。
私も覚悟をしました。
式を壊さないように、
花嫁さんを不快な気持ちにさせないように。

私は我が子の出席だけでも
大丈夫か、騒がないか、
どうすれば無事に式を終えられるか、
心配で気がきで仕方がないのに
さらに問題を抱えるなんて。

というかやっぱりDQNですよね。
行きたいという子も子だけれど、
それを止めるどころかかなえてしまうとは。
これまでも密な付き合いではなかったけれど、
これを機会に最低限の付き合いにしようと決めました。

聞いて頂いてどうもありがとうございました。
766愛と死の名無しさん:2005/04/19(火) 12:53:46
愚痴乙
767愛と死の名無しさん:2005/04/19(火) 17:03:40
752さんの姪が出席するのはもちろん変な話だけど、
ご自分の1歳2歳の子供さんより年長の姪の方が聞き分けいいんじゃないかな?
768愛と死の名無しさん:2005/04/19(火) 18:35:27
>759
全く同じ会話が頭に浮かんだ。
769愛と死の名無しさん:2005/04/19(火) 20:30:49
>>767
親の育て方による。乳児以上にDQNな子もいるから。
770部根よりコピペ:2005/04/20(水) 08:48:16
私が結婚式をする際、幼なじみの一人から、「子供も出席させてほしい」
とお願いがありました。
というのも、「子供のお色直しをしたいから」ということでした。
私は意味がわからず???。
どうやら幼なじみは、前に親戚の披露宴に行き、新婦の姪っ子も、新婦と
同じ回数(三回)、お色直しをしたというのです。
別に、姪っ子さんは何か先導する役だったり、子供の花束贈呈というわけ
でもなく、です。
それをみた幼なじみは、私の時もそれを自分の娘にさせたい、と言いまして。
私の時は、お子さんは親戚の人も、自ら遠慮してくださったほどだったので、
幼なじみだけ例外というわけにも行かず、断ったのですが。
この6月に、別の友人が結婚することになり、やはり幼なじみは同じことを
友人に頼んでまして。
「新婦と同じだけ、三回お色直しをしたい。」
「娘がお色直しをしたことを、司会の方にコメントしてもらいたい。」
など。
みんなで集まっている際にその話題が出て、新婦は黙ってましたが、
私も含め、別の友人は「それは行き過ぎ」「新郎新婦や、親族に失礼だ」
と言ったのですが、「もう衣装も買った」と言い出し、新婦も断りにく
そうでした。
結局、一旦断ったんですが、どうしても、と、押し切られ、友人は今、
真剣に悩んでいるようです。(後略)

友人関係の子連れ出席が原則NGだというのに、ここまで図々しい
バカ母っているんですねぇ。
771愛と死の名無しさん:2005/04/20(水) 09:06:14
>>770
子供のお色なおしをしたい人は、七五三の披露宴でもしたらどうでしょうかね。
なにか茨城のあたりにはそういう風習が有るそうです。
私の田舎では聞きませんが。
772愛と死の名無しさん:2005/04/20(水) 09:07:33
てかそんな馬鹿招待客から外して
付き合いを絶たないと・・・
773愛と死の名無しさん:2005/04/20(水) 09:56:30
>>770
絶交してでも子供お色直し阻止しろと、式をあげるほうの友人に言っとけ。
あなたが本当の友達ならできるはず。

結婚式の主役は花嫁さん。
どっかの餓鬼ではない。
774愛と死の名無しさん:2005/04/20(水) 10:25:04
出席者の子供のお色直しに司会者からのコメント〜?
百歩(×100)譲ってお色直しはいいとしても、やるならヒソーリ勝手にやってろ。
775愛と死の名無しさん:2005/04/20(水) 10:33:23
コピペって文字が見えない人もいるのですね。
まともに日本語も読めない方なら仕方ないのですが。
776愛と死の名無しさん:2005/04/20(水) 11:04:50
                 l⌒)===|二二二二フ
                ∧_∧/⌒)
               (・∀・ / /
               (    . l’
               /     \
              ,,(∧_∧(_)
           ⊂⌒゙つ* ´∀`)つ ̄/l                   
           /  ̄  ̄       //
          l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


             |
             ||l  ∧_∧
              l|ll (・∀・ )
              .l|l ヽ ∨ ノ ∧_∧
         ザシュッ  l|l (./`'( ) ( * ´Д`) >>775
              _,,_l|./ ./ ,:,'::,.;'"^^´
         ⊂⌒つ(::;ム'.':‥,': ̄/l
          /     ∴‥.,.':  .//
         l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/
777愛と死の名無しさん:2005/04/20(水) 11:06:26
        
      ∧_∧           
      ( ´Д` )      mm_∧  
     /⌒     ̄ ̄ ̄ ̄ (;;´Д`*) >>775
    / /    ノ ̄== ̄ ̄ ぶちっ
    ( /ヽ   |   ノノ    8;;;∴
    \mm;;;| ;;・;     8,λ,
      ( ⊂   つξ     8"
      | (    )  +∴;
       し'"´∪  ;;;”;
778愛と死の名無しさん:2005/04/20(水) 12:02:41
こう考えると結局、結婚式って果てしなくマンドクサーだね。
自分のとき私は準備で五キロやせたよ。安定剤飲んでなんとか乗り切ったしなぁ。

・・・という訳で誘われてる友人の結婚式、子供は託児所預けるよ・・・。
親としては連れて行きたい(託児が心配)けど、フラワーガールでもなんでも
ないチビは、やっぱり迷惑!!!かもしれない。あーあ、大事な友達とはいえ色々めんどくせ。
779愛と死の名無しさん:2005/04/20(水) 12:21:48
>>778
ここだから書ける内容なんだろうけどさ・・・
マンドクセなら親子ともども出席しないというのもアリじゃない?
確かに結婚式はマンドクセだけど、それだけの行事だったら誰もやらないわけだしさ。

>フラワーガールでもなんでも
>ないチビは、やっぱり迷惑!!!かもしれない。
「かもしれない」というより身内でもない子供は出席を控えた方がいいだろうね。
780愛と死の名無しさん:2005/04/20(水) 12:45:20
連れて行ったらもっとマンドクセなことになるから託児正解ですよ
781愛と死の名無しさん:2005/04/20(水) 12:50:27
>779
行きたくない、訳じゃなくてウキウキお祝い気分+マンドクサ〜なんだよね。
大事な行事っつーのも重々承知。自分もやったしね。

親しい子だから気合入れて着物とか着て行くのだけど、子供の
事考えると、なんだかんだマンドクサ・・・なんだぁ。子供預けたり、二次会
行きたいけど子供可愛いから帰るし、なんだか自分的に大変に
なっちゃったんだよね、冠婚葬祭。身動き取れないから。ってあたりまえだね・・・。

「子供連れてきてもいいよ!」と言ってくれる良い友達だよ。
だから連れてかない。

>「かもしれない」というより身内でもない子供は出席を控えた方がいいだろうね。
私もそう思うんだけど、たまに行儀の良いちびっ子(四歳くらい)がいて
雑談のときとか一生懸命出席者の写真取ったりしてほんわかした
良い雰囲気だった披露宴とかもあったなぁ。稀有な例かな?
782愛と死の名無しさん:2005/04/20(水) 12:54:01
マァ夢見るのは勝手だわな。
783愛と死の名無しさん:2005/04/20(水) 12:57:05
>779
そらそーだ。子供なんて他人からしたら、害獣の一種みたいなもんだろう。
けれど、親にしてみりゃ自分以上に大切な存在なわけで、その辺りの気持ちもわかる。
本音を言うなら、誰にも迷惑をかけず自分も面倒くさい思いはせずに、欠席して
家にいられたらどんなに楽かw
けれど、そうもいかないのが冠婚葬祭のお付き合いと言うわけで。

>確かに結婚式はマンドクセだけど、それだけの行事だったら誰もやらないわけだしさ。

正直言うと、結婚式をやりたいのは当事者(+親?)くらいなもんだと思うよ。
既婚未婚子蟻小梨に関わらず、多かれ少なかれ、他人の結婚式なんてマンドクセ。
文字通り、他人事だよ。
784愛と死の名無しさん:2005/04/20(水) 13:00:28
迷惑な子供が多いのだろうが、子供の全てが迷惑をかけるわけではない。
中にはきちんと躾けられ、TPOにふさわしい振る舞いのできる子もいる。
けれど、その裏には親の血のにじむような努力が隠されているんだよね…
だからこそ、稀有な例なんだろうさ。
785愛と死の名無しさん:2005/04/20(水) 13:04:18
779さんはしっかりしたお母さんですね。
そんな779さんのお子さんならきっと躾も行き届き
お行儀よく場を和ませてくれるでしょうから
連れて行っても良いのでは?

…て言って欲しい?
786愛と死の名無しさん:2005/04/20(水) 13:08:05
779スマソ、>>782の間違い。
787愛と死の名無しさん:2005/04/20(水) 13:09:10
>>781だろヴァカ

内容は同意
788愛と死の名無しさん:2005/04/20(水) 13:21:00
>>783
>けれど、そうもいかないのが冠婚葬祭のお付き合いと言うわけで。
そう、冠婚葬祭はお互い様と思うよ。
そういうところで人間関係が回る部分も現状まだあるしね(数十年後はシラネだけど)。
中には結婚式に招かれないと悲しいと思う人もいるし、マンドクセかどうかだけで
判断できる問題ではないのだろう、多分。

人の結婚式に子連れで出たい、さらにお色直しまでしたいという稀有な存在も
世の中に少数ながらながらいる見たいだけどさ。

>>781
>たまに行儀の良いちびっ子(四歳くらい)がいて (以下略)
結果としてそうなれば、本当に雰囲気のよいものになるのだろうけど、
そうならない可能性も高いからなぁ。
もし、ほんわかいい雰囲気にならなかった場合を考えると・・・
そんなリスクは冒せないだろう。
789愛と死の名無しさん:2005/04/20(水) 13:34:08
ぶっちゃけ、招待する側される側双方に「〜してやってる」意識があると、なかなか問題は解決しない。
招待する側は「呼んであげる」「主役なんだから盛り立てろ/注目されて当然」
招待される側は「行ってあげる」「お客なんだから気をつかえ/サービスされて当然」
どっちも「金を出すのはこっち」って意識があるだろうしねw

一般論だけどね。
790愛と死の名無しさん:2005/04/20(水) 13:35:17
ゴバーク?
791愛と死の名無しさん:2005/04/20(水) 13:49:15
>>789
ゴバークかどうかわからんが、同意。
「お金も時間も使うんだし、子供預けなきゃいけなし、本音は面倒なんだよ」(客)
「高い金出して準備してるんだよ、子連れでぶち壊すなよ」(新郎新婦)
ではまとまるものもまとまらん。

お互いに「出席させていただく」「わざわざ来ていただく」くらいでちょうどよい。
そっから先はそれぞれ個別の事由で子供に関してどうするか対処
するかそれぞれ判断するしかないだろう。
792愛と死の名無しさん:2005/04/20(水) 14:00:28
791に禿しく同意する。
793愛と死の名無しさん:2005/04/20(水) 15:17:39
>>791
それは正論だと思うけど、訳分からん事を言い出すDQな親戚やら友人やらがいるから
このスレがあるのでして。
子連れの問題抱えている方は、どうぞ愚痴こぼしてください。
義姉の義姉の子供は私にもいるはずだけど、あったことないし、詳しいことは知らない。
しかし、そんな子を結婚式に参列させろと言う人もいることは事実。
794愛と死の名無しさん:2005/04/20(水) 15:54:01
>>793
>訳分からん事を言い出すDQな親戚やら友人やらがいるから
>このスレがあるのでして。
そのとおり、と思う。

あくまでも普通の人だったら
>お互いに「出席させていただく」「わざわざ来ていただく」
というお互いの気持ちの持ちようで、うまく話しの落ちどころが決まる。

で、そういう気持ちを持てない一部のDQN親が「行くからにはウチの天使ちゃんも!」
とか「お色直しスル!」ってなっちゃう。
逆に、親子で招待しておいて配慮もできないDQNや、誰でも彼でも
子連れだけでDQNという人もいるってことを言いたかっただけ。
795愛と死の名無しさん:2005/04/21(木) 07:16:46
>>770読んできた。
投稿者が友達と二人で説得して諦めさせたって。
なんでもその馬鹿母の娘は最初から招待されていなくて、
以前にも夫の妹の披露宴で同じ事やろうとして断られ、
今回の披露宴が「最後の頼みの綱」だったらしい。
何はともあれ馬鹿母のテロ被害にあう花嫁が一人減ったのは
喜ばしいことです。
796愛と死の名無しさん:2005/04/21(木) 10:59:21
会員制で見れんかった(´・ω・`)ショボーン
まぁバカにテロされんで何より。
797愛と死の名無しさん:2005/04/21(木) 11:05:53
なんだかんだ言ってても、結局子ども連れてきそう>770のバカ親
798愛と死の名無しさん:2005/04/21(木) 13:21:37
叔母の式でも拒絶されたものを、
招待されてもいない他人の式に乗り込むんか?
799愛と死の名無しさん:2005/04/21(木) 13:32:39
やりかねないね。
衣装は既に購入済みなんだから、
当日になって「どうしても預け先が見つからなくて」
何て言ってフリフリドレスにティアラみたいな格好させて
連れてくる可能性は高い。当然お色直し有りで・・・。
800愛と死の名無しさん:2005/04/21(木) 13:37:06
やっぱり、「新婦お色直しのためいったん退場します!」って時に、
なぜか笑顔をふりまきながら一緒に退場して行ったりするんだろうか。
801愛と死の名無しさん:2005/04/21(木) 13:55:02
他サイトで2ヶ月ほど前に話題になっていた、「うちの娘にフラワーガールを
依頼しない従妹はひどいでしょ?」スレによく似ているなー。
そのスレのバカ母も、予定がないのにフラワーガール用ドレス、ティアラを
購入済みだった。
802愛と死の名無しさん:2005/04/21(木) 18:19:45
>770のを部寝で読んで来た。
レスつけてた人の体験談も(子連れ関係じゃないけど)、何だかなあってのがあった。
非常識な人が多いのね…
それにしてもその子連れキボン友人、新婦がお色直し1回でも
娘に3回させてその都度司会からコメントさせる気だったんだろうか。
803愛と死の名無しさん:2005/04/22(金) 12:59:36
GWの後半に、義妹の披露宴がある。

8ヶ月の赤ちゃんには託児所が準備されているらしく
ありがたく利用させてもらおうと思う。
問題は4歳息子。おなかが減っている時にはおとなしく
食べるけど、そこそこ膨れてきたら、いすを反対にすわったり
食べ物で遊んだりする。
食事のしつけは厳しくしているつもりだけど、何度
しかってもやっぱりやる。orz
普段は遊び始めたら「今度やったら片付けるからね」って
遊んだら片付けちゃったり、「これだけは食べよう」って
食べたらおしまいにしたり、いろいろやってるけど、
さすがに披露宴ではできないだろう。

ああ、怖いよう。なんでGWつぶして気疲れしに
いかないといけないんだか。
夫にしたら実妹。子供の出席は充分普通範囲。
リアルではいえないけど、ここで言わせて。いきたくないよう。
804愛と死の名無しさん:2005/04/22(金) 13:06:33
>>803
託児所って預かっている子供しかそこにいちゃいけないの?
母親も一緒にシッターさんと面倒を見てちゃダメなのかな?
もしOKなら、上の息子さんが飽きてきた時点で託児所に連れて行って、
披露宴が終わるまで母子共々そこにいたら?
施設使用料など追加料金が必要なら、その場で精算してでも。

息子さんが飽きてくるぐらいの時間披露宴会場にいたら、義理は
果たせたと思うんだけど。
805愛と死の名無しさん:2005/04/22(金) 13:23:59
>>804

披露宴とはいっても、親族のみで友達とかは呼ばないらしいので、
かえって退席したら目立つかなあ、と思ってみたり。
でも親族って言っても相当呼ぶみたいだから大丈夫かな。
息子が飽きたら、赤ちゃんともども託児所に行ってもいいか、
聞いてみます。
託児所は「赤ちゃんは預けられる施設を用意してますね」だけで
どんなところか確認してないので。

逃場がある(かも)だけ、ましかも知んない。
食事はもったいないことになるかもだけど、場を壊すよりいいと
あきらめよう。
ありがdですた。
806愛と死の名無しさん:2005/04/22(金) 13:31:36
>>805
予め「子供がまだ落ち着かないので、五月蝿くなりそうだったらすぐ
席を外しますね」と言っておけばいいと思う。
託児所に行けるかどうかはまた別として。
807愛と死の名無しさん:2005/04/22(金) 13:43:36
このスレの読みすぎかもしれないけど、
ババドリームで退出阻止されないように
うまくやってね。
808愛と死の名無しさん:2005/04/22(金) 13:49:15
レスが嬉しくてまた出てきてしまいました。

>>806
そうか、その一言で、印象がちょっとはよくなりますね。
義妹ちゃんと、相手のご両親あたりにはそういって
謝っておこう。

>>807
いや、それは私が懸念しています。
舅姑には「退出しますから」と決定事項のように言っておくか、
言って反対されたらいやだから、いわずにささっと退席するか。
「子供ってそんなもんだから大丈夫よー」とかいいそう。
そして一番ウザイのは多分旦那。舅姑は強く決定事項のように
言ってしまえばいいと思うけど、息子ドリームでいろいろ言うだろうな。
自分で面倒見ないくせに、口だけは達者だ。
809愛と死の名無しさん:2005/04/22(金) 14:10:10
>>808
806さんがおっしゃるように会場を出るという選択(断っておいて)は
ありだと思う。
どんな会場かわからないけど、ロビーがあるようなところだと、
子供をつれた人(出席者)が子供の気晴らしのために出ていたりするよ。
そこで駆け回ったりしなければ会場外なだけマシだと思います。
810愛と死の名無しさん:2005/04/22(金) 19:25:57
五月蝿くなりそうなときに退出するのが一番スムーズ。
愚図ってから出たんじゃ遅いんだよねぇ。ファイト!
811愛と死の名無しさん:2005/04/23(土) 04:33:29
大変だよね。GW潰して…、って、本当に気の毒だな。頑張れ。
812コピペ:2005/04/23(土) 16:01:08
940 名前:愛と死の名無しさん 投稿日:2005/04/23(土) 15:55:12
ありがちな幼児話だけど、友達の式で最前列の赤ちゃん(1歳くらい?)がグズりだした。
でもその赤子を抱いてる若い母親は席を立つ様子がない。
「シー。よしよし」と軽くあやすだけ。「これは2ちゃんの不幸な結婚式スレものだな」と
思っていたら花嫁(友人)がおもむろにクルリと後を向き、泣く赤ん坊のところにツカツカと
歩きだした。そしてなんとその子をあやしだした。その瞬間赤ん坊はキャッキャッと喜びだした。
客は「ホウ・・」と感動のため息をつき式は、花嫁がまるで聖母マリアであるかのような
思いがけない演出で幕を閉じた。

そして後日談。子供を泣かせたままの若い母親は友人の弟のお嫁さん(義妹)で
なんと友人と仲が悪いんだと。子供を泣かせたままにしたのは嫌がらせのつもりだったらしい。
だがあのような演出があり、義妹は母親としての面子が潰されたと怒っているそう。
813愛と死の名無しさん:2005/04/23(土) 21:31:23
つーか、
普通 親族は末席でしょ?親族が最前列なんて嘘っぽい
814愛と死の名無しさん:2005/04/23(土) 21:32:15
書いて気がついた。教会か。(813です
815愛と死の名無しさん:2005/04/24(日) 08:00:51
新婦の方が一枚上手だったという訳か。
この一件で身内・招待客からDQN母のレッテル貼られて
肩身が狭くなったことだろう。自業自得www
816その1:2005/04/24(日) 20:31:06
スレも読まずに愚痴カキコ

昨日式だった。
友人ところの子供が一歳。
そこの夫婦とうちの夫婦がそれぞれ友人なので
だんなの方から
「子供ぐずったら困るからなんとかして・・・」と打診したはずなのに
聖書の朗読辺りから駄々こね初めて
当日誓いの言葉の所で大泣き。
そりゃあ、はっきり言わなかったこちらも悪いですが
場の空気を読まない夫婦には呆れたし

その場ではテンパってたから、夫婦に何か言う余裕もなかったが
今思い出しては怒りが収まらない。

後の二次会でそこのだんなは平謝りでしたが・・・
(と言うかうちのだんなが怒った)
その場にこと嫁はいなかったけど
披露宴の時に「ごめんね〜」とへらへら笑いながら謝られただけ
817その:2005/04/24(日) 20:31:33
sage忘れた・・・

本当は「子供つれてくるな」ってはっきり言いたかった
でも、そう言ってしまうとやっぱり険悪になりそうだったし
後々仲良く付き合っていきたい人たちだったから。
でも・・・今はわからない
子供産んでから、その友人は変わった気がする。
思い込みかもしれないけど

これから式をする人で不安に思っている人たちへ
子供は挙式に入れるな。
あと子連れは空気嫁

長文スマソ
ここでは泣かせてくれ
818愛と死の名無しさん:2005/04/24(日) 20:32:36
そのってなんだ・・・
その2って書きたかった

だめだ。疲れ切っているみたいだ・・・
819愛と死の名無しさん:2005/04/24(日) 21:13:27
>>816-817
オツカレ〜
子供産むと変わるというか、DQNな部分が(残念ながら)はっきり
見えてきちゃう人、たまーにいるみたいね。
披露宴はともかく、挙式はできれば遠慮してホスイよね・・・
お互いの友情のためにも。
820愛と死の名無しさん:2005/04/24(日) 23:07:03
そうだよね、「許せない部分」って
人によって違うし。
821愛と死の名無しさん:2005/04/25(月) 20:45:23
確か、挙式前ってスタッフ?の人から事前に「お子様が騒ぐようなら退出してください」って
言われたような気がする。そういう場合でもスタッフはその友人夫婦に退出を促さなかったのかな。
まあでも、教会式だと結構席を立つタイミングに困るのもあるような気もする。結構出づらい。
822愛と死の名無しさん:2005/04/25(月) 21:16:45
>>821
披露宴会場ならともかく、挙式会場だとなかなかスタッフも動きにくいかも。
バージンロードとかうろうろしたら目立つだろうし・・・。
823愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 06:58:46
式が始まると、出入り口のドアは完全に締め切られてしまったような希ガス。
騒ぐ恐れのある子供がいるなら、最初から外で待機がベターだったのかも。
824愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 12:14:45
そのあたりは式場併設の教会と普通の教会でとか
そこの責任者の考え方で違うんだろうね。
教会だったら、呼ばれてない人でもどうぞってとこもあるし。
義弟が結婚した時のホテルのチャペルは、
式の途中でドア開けると光が入って撮影に差し障るとかで
途中の出入りはダメということでした。
うちは3歳の娘連れだったんで、それなら外で待ってますと言ったら
神様はそんな事は気になさらないからと変な理屈をつけられて参ったよ('A`)
神様は気にしないかもしれんが、新郎新婦が気にするんじゃん…。
新婦母も義母も「子どもが騒いだって大丈夫」と押し切られたので
結局前から2列目に座るはめになった。
幸いしつこく言い聞かせていたからかおとなしくしていたが、
これで子どもが騒いだら誰が悪いんだろう。
825愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 13:03:53
ちょっと質問です。
教会での式の場合、前もって誰がどこに座るのか決められてるの?
うちは2歳と5歳の子連れで出席するから、ぐずりそうになったら
すぐに退席できるように、後ろの席に座りたいのですが。
でも>823 >824みたいに、締め切られて途中退席が無理なら
後ろの席にしてもらっても意味ないよね。
初めから外でまってるほうが無難かなあ。
826愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 13:16:07
その場で何となく席に着くけど優先順位は決まってる。
身内に近い順で前から、
披露宴での席と逆だと思えば良いかと。

バージンロードの反対側から席を立てる位置に付くと
中座し易そう。
827愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 13:18:27
824>825
両親が最前列、兄弟(とその家族)がその後ろで次が親戚。
あとは決まってないって感じのところが多いと思います。
そのなかで長子が内側にとかそういうのはないと思うので
通路側に座るのは可能かと。
途中退席できるかどうかはその会場によるし、
問い合わせるなり当日聞くなりすればいいんじゃないかな?
教会のキャパによっては、後ろのほうは席がなくて立っていたりするから、
そういう時は最初から出ていないと迷惑になりそうだよね。
828愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 13:28:17
教会の場合、近い親族のほうが前なのよねー。
出たい。激しくぐずる前に退出したい。

でも、前から2列目……。目立つ……。
829愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 13:38:58
>826 >827
早速ありがとう。
兄弟(とその家族)になるから2列目かあ。
2列目からの退席は無理ですね。
下の子がぐずったらどうするかばかり気にしてたが、
上の子は「うわー、綺麗ー」とか、きっと言っちゃうよ。
しょうがない、基本的に外で待つことにしよう。
830816:2005/04/26(火) 13:49:55
レスありがとうございました。
今読み返してみたら、誤字脱字多くてすみません。

あの後、今後を考えて旦那が友人旦那に電話してくれました。
友人嫁は電話時には寝てしまっていたので
伝えてもらうようにしました。
親族からも「あの(友人)夫婦は何やっているんだ?!」と
ブーイングを受けましたし
共通の友人の中で、近々結婚しそうなのが結構いるので
同じ事を繰り返してほしくなくて。

話をしてわかった事なのですが
子供が泣いた時、抱いて出て行ったのは友人旦那の方だったのですが
友人旦那は新郎側に、子と友人嫁は新婦側の席に離れていたのです。
(間にはバージンロード・・・)
つまり、友人旦那が子供のもとに駆けつけて出て行くまで
友人嫁は泣いている子供を放置していたことになりますよね・・・

謝罪が欲しいわけじゃない、と前置きして話をしたのですが
この件に関して何も彼女からアクションはありません。
正直へこんでます。

長い愚痴を聞いてくださってありがとうございました。
831愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 13:50:19
>神様はそんな事は気になさらないから

ああああ、その台詞私も聞いたような気がする…
定番の言葉なのかな…
832愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 14:21:18
>>824
>神様はそんな事は気になさらないから

スタッフは神様じゃなく新郎新婦を世話するためにいるんだろうが。
本末転倒だなぁ。
833愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 14:30:15
ということは、どんな破壊行為があろうが番狂わせがあろうが、
神様に対して不敬でなければ無問題、責任だって取る気ねーよ、ってことなんかな。
834愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 15:10:25
>833
また極論を・・・
聞いてみていい?
「神様に対して不敬でない破壊行為」って、どんなの?
子供の同席は、神父によって考え方が様々なのは既出として、その他にさ。
835愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 15:49:46
>>834
何からんでんだか。
836愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 16:06:44
いやでも834のが正論だろ。
ちなみに「神様はそんな事」云々言うのは、スタッフではなくて神父(牧師)ではないかなと。
837愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 16:15:22
833が「責任取る気ねーよって事なのかな?」って言ってる対象が
神父なのかスタッフなのかにもよるんじゃない?
838愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 16:44:15
神父も牧師も金払って挙式頼んでる方からしたら、スタッフってことじゃないの?
839愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 16:51:34
挙式中に騒いだり走り回ったりしたら立派な「(挙式の)破壊行為」だと思う。
しかも神父や牧師にしてみたら「神はこれくらいではお怒りにならない」
みたいな感じで無問題にするだろうし・・・

そういう意味じゃないのかな?「神様に対して不敬じゃない破壊行為」って
(833じゃないから、これが本意かはわかりませんが・・・)
840愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 18:39:38
>824です。
本来は教会に通っている信者さんが、そこの教会で式をあげるもので、
その場合は牧師さんがどういうお考えなのかわかっていると思うので
あまり問題ではないのかもしれないですね。
私の出した例もそうですけど、場所がホテルのチャペルで、
新郎新婦もクリスチャンではなく、単なるファッションでやってる場合、
客と教会の思惑が違う事もあるのかも。
披露宴はともかく、挙式だけは厳かな雰囲気でしたいから幼児不可という
気持ちもわかるし、ホテル併設であろうと宗教施設を使ってやる以上
誰にでも門扉を開いているという建前が必要なのかもしれないですね。
しかしスタッフが幼児を追い出すようにしろというのは出来ないにしても
参列者が迷惑をかけたくないからどうしたらいいか?と相談してるのだから
柔軟に対応してもらいたかったです。
(私が相談したのは会場のドアのあたりにいるスタッフでした)
841愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 18:53:57
>神様はそんな事は気になさらないから
神様は寛大だから、子供が泣いたって気になさらない。
でも、新郎新婦がムカついたり、ガカーリしてたら心を傷めるだろう。
それがもとで人間関係が崩壊したりしたら、すっごい気になさるでしょう。

欧米では教会でミサなどの宗教儀式をしている時に騒ぐのは御法度なんだけどね。
その厳しさたるやドリーマー新郎新婦どころじゃないよ。
聖堂や礼拝堂の中で泣いてい子供は洗礼を受ける赤子だけだ。
842愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 19:55:02
>>840
素朴な疑問なんだけど、ホテルや式場併設のチャペルが宗教施設だなんて
言えるの? そこでやる結婚式が宗教的なものなの? 神父さんや牧師さん
というのは本当に神職に就いてる、あるいは資格を持ってる人なの?
資格持っててもそういう所に来る人だから所詮はアルバイトというか単なる
お金儲けでしょ? 式場の普通のスタッフと同じだと思うけどな。

それに普段から宗教に縁がなく、信者でもない人間がチャペルで式あげた
ところで子供が七五三で着飾るのと同じで、ただのコスプレでは?
そこにある宗教的意味合いなんて多く見積もっても、せいぜい初詣や
おみくじぐらいの意味合いしかないんじゃないかと思うけど。
843愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 20:17:50
そうだよねー。
信者でもないのにコスプレ感覚で教会式を選ぶところからしてもうまともじゃないんだから
式を子供に壊された程度でぎゃあぎゃあ言うな!って言いたいyo!
844愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 20:26:48
カトリックとプロテスタントでも違いそうな希ガス。

それはそれとして、ちょっとだけ>842-843にも同意w
そもそも宗教儀式だから厳粛にどうのこうの言っても、式挙げてる本人たちが
講習数回受けた程度のにわか信者だったりしたらお笑いなわけで。
845愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 20:29:15
だからって式をぶち壊していい理由にはならんがな。
846愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 20:35:32
840>842
私自身はホテルのチャペルは芝居のセットのようなもんだと思ってますねw
だけど、そういうところで挙式するんだからって
子どもが騒いだっていいんじゃない?信者でもないんだし、とも言えないですよ。
牧師さんに関しては、一流ホテルのチャペルではちゃんと牧師さんがいらっしゃる、
ナントカ殿みたいな式場だと、英会話教室の講師がやってるとかいう噂を
聞いたことがありますけどw真偽のほどはわからないですしね。
「たどたどしい日本語を話す白人のイケメン牧師」だと
アヤシイというかうさんくさいような気がしますねえ。

本来の信者による式での子ども参加はどういう感じなんでしょうね?
普段から通っていると、礼拝中は静かにするのが当たり前なんだろうけど
それこそ赤ちゃんとかは最初っから参列しないものなのかな?
847愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 20:38:13
>>845
激しく同意。

神前式だろうが、仏前式だろうが、教会式だろうが、日本人はそれを信じて
ということはあまりない。
人前式にいたっては最初から宗教色もない。
しかし、どの式にせよなんにせよ、そういう場で騒いでいいわけがない。
新郎新婦にとってはどの形でも神聖な儀式と思っているのだから。
848842:2005/04/26(火) 20:52:01
>>845
>>846
もちろん、だから子供が騒いでいいなんて思ってないよ。
親やスタッフは何か手を打つべきだと思うよ。それは当然のことだよ。
ただ、宗教施設なんて言葉使ってる点が疑問に思っただけ。
849愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 21:27:07
>848=842に同意。
そもそも840とか841辺りで出てきた「宗教儀式をしている時に騒ぐのは御法度」的な
意見やたとえは、ちょっとこの場合違和感覚えたって事。
子供が騒ぐのを放置して良いなんてこれっぽっちも思っていません。

ちなみに、
>本来の信者による式での子ども参加
本人が信者で、洗礼を受けた教会で式を挙げたのに参加したことがあるけれど
なんと言うか、拍子抜けするくらい質素で素朴、カジュアルで慎ましやかな
けれど温かみのある式でした。厳粛とか荘厳とか、かしこまった感じは一切
ありませんでした。お子さんもいらしていて、騒ぎはしませんでしたが、
「何してるの?」とか「綺麗ねえ」とか、声を出していてもとがめるような
雰囲気ではありませんでした。
たまたまそういう宗派?だったのかも知れませんが。
850愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 21:28:51
849ですが、追記。
自分はよくあるホテルなんかでの教会式を想像して、ドレスアップしていったので
ちょっと浮いて恥ずかしい思いをしましたw
851愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 21:31:46
>普段から通っていると、礼拝中は静かにするのが当たり前なんだろうけど
>それこそ赤ちゃんとかは最初っから参列しないものなのかな?

こちとら欧米生活の経験なんか皆無で、赤毛のアンなんかのイメージだと
赤ちゃんでも最初っからきちんと参列させるっぽくない?
けれど、教会の中ではきちんとしているようものすごく厳しく躾けているような…
852愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 21:37:34
>847
その通りだね。

>824の例を見ると、途中退場がいけない理由は撮影上の問題で仕方なし。
神父は、泣かれても自分と神様は気にしませんよ、という程度の認識。
義母達は孫ちゃん大事で何も考えていないだけ。
>824は本当に乙。泣かなかったお子さんGJ
853愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 21:45:27
>846
うちの教会は会堂の後ろにガラス張りで防音の幼児室があるよ。
お母さんたちは子供が騒いでてもマターリ礼拝に耳を傾けてる。

プロテスタントだからカトリックみたいに厳かじゃないし、
たぶん>849タンが行った式ような感じのところだと思うけど。
854愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 22:08:38
もし、結婚式が宗教色もないコスプレ(単なるマネッコ)だというなら、
本来の意味では赤ちゃんが参加するのが普通だったとしても、
マネッコ式だから不可ってことでいいんでないの?

宗教って冒涜してはいけないものだけど、本来みんなが幸せになるための
ものなんだから、赤ちゃんが泣いて雰囲気が悪くなったり、その後の人間関係に
影響を及ぼす「可能性」があるなら、無理して参加したり・させたりする必要は
ないと思う。

本来の宗教の形じゃないからって(たとえば偽の牧師であっても)
真剣みが薄れるわけではないし、騒いでいい訳でもない。
855愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 22:24:19
なんだかまた随分極端というか、とっちらかった人がきたなw

>854
>本来の意味では赤ちゃんが参加するのが普通だったとしても、
>マネッコ式だから不可

本来子連れOKなのだとしたらマネッコならば尚更、元々の様式に従うべきじゃない?w

それはさておき、そもそも、本来はどうとかマネッコだからどうとかではなく
当事者(新郎新婦)の意思が子連れ不可とはっきりとしているのであれば、
それを通して良いんじゃないかと思う。

ただし、その意思を通すにあたって、本来は〜とかマネッコだから〜とか
牧師が神父がスタッフが、と他人任せにせずに、きちんと自分の言葉で
自分の力で「赤ちゃん参加不可」と伝え、列席者に納得してもらうべき。

>本来みんなが幸せになるための ものなんだから

本来みんなが幸せになるためのものだろうが、幸せは黙って他人が運んで
くれるもんじゃない。何だって、新郎新婦サイドに(限らないのかも知れないけど)
受身な考え方の人が多いかな。
他人は気遣ってくれて、祝福してくれて、遠慮してくれて当たり前なのだろうか?
そういう人間関係をきちんと構築する事もまた、努力が必要だと思うのだけど。
856愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 22:26:24
教会厨うぜえ。
857854:2005/04/26(火) 22:36:30
>>855
極端な例が前に出ていたから、逆方向の極端な例もだしてみました。
マネだから、本式だからではなく、そういう人の多く集まる場所では
静かにするように努力するものじゃない?
ってことです。

>幸せは黙って他人が運んでくれるもんじゃない。
「みんなが幸せ」というのは出席者も含めてだ。
出席者本人の幸せのためにも、そういう席でふさわしい振る舞いをしようという
能動性を要求しただけで、受身を想定しているわけではない。

すくなくとも結婚式や披露宴では
場所をわきまえて子供をおとなしくさせておいたり、場合によっては退出するのもありでしょう。
そういうことがわきまえられないなら不幸だ。
858愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 23:28:57
>「みんなが幸せ」というのは出席者も含めてだ。
>出席者本人の幸せのためにも、そういう席でふさわしい振る舞いをしよう

何か、お仕着せがましい偽善の匂いがするな。
「そういう席でふさわしい振る舞い」の基準としてマナーとか一般常識が
あるのだと思うけれど、個人的には、そうしたマナーや一般常識の共通解は
存在しないのではないかと思う。
こうした問題の何が難しいって、「そういう席でふさわしい振る舞い」の基準が
個々人によって違うからだと思うのだけど。
みんなが能動的に自分のマナーや常識基準に合わせてくれて、自分もみんなも
幸せになんて、ちょっと宗教がかったウソ寒さを感じる。
そう上手くいけば理想なのかも知れないけれど、理想をかなえるためには最も
「能動的」であらねばならないのは、式の中心、当事者たる新郎新婦でしょ。

ちなみに
>場所をわきまえて子供をおとなしくさせておいたり、場合によっては退出するのもありでしょう
こうした無難な結論に反対する人は、少なくともこのスレにはいないでしょうねw
誰も「子供騒がせてオッケー無問題。騒いでも退出の必要なし」なんて書いていないし。
859854:2005/04/26(火) 23:45:00
>>858
ふさわしい振る舞いを推奨すると偽善ですか・・・。

>「能動的」であらねばならないのは、式の中心、当事者たる新郎新婦でしょ。
あなたの言い方を借りれば
『誰も「新郎新婦は能動的じゃなくてオッケー無問題。能動的である必要なし」なんて書いていないし。 』
ということです。

新郎新婦の能動性は事前に子供を連れてくる人にどれだけ配慮できるか、
根回しができるかなどで発揮できると思います。
あくまでも「みんなが幸せ」は出席者「も」含めて、つまり新郎新婦も含めてです。
とまで書かなきゃ分からなかったみたいで失礼しました。

マナーや常識に個人差があるというのは同意。
だから、子供の出席に関してもこういうスレができて、論議がされるわけで。
860854:2005/04/26(火) 23:52:38
>あくまでも「みんなが幸せ」は出席者「も」含めて、つまり新郎新婦も含めてです。
→「みんなが幸せになるためには」は出席者「も」含めて、つまり新郎新婦も含めて努力するという意味です。

ちなみに私は宗教とは特に縁のない一般日本人タイプです。

二人で言い争っても仕方ないので、こちらからは終了します。

 次の相談者さんどうぞ
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
861愛と死の名無しさん:2005/04/27(水) 09:46:25
最近は放し飼いのガキが増えてきたのが一番の問題のような気がする。
静かにすべき場所とそうでない所をきちんと躾けない親やジジババが多いからこれだけ
問題になるのだと思う。
862愛と死の名無しさん:2005/04/27(水) 14:27:23
いつぞやの「中学生、制服」云々の小町のトピ見たよ。
このトピ主は子連れドリーム母だね。
要所要所踏まえたレスがあるのに耳を傾けないし。
863愛と死の名無しさん:2005/04/28(木) 19:37:32
>861
そうなんですよねー!
さっきスーパーに行ったら、
カート押して暴れる5歳くらいの子が。
親どこじゃー!!(;´Д`)
とりあえず、その子には
「走ると危ないよ。親のところに帰らないと」と注意したけど…。

自分はああはならないぞ。
864愛と死の名無しさん:2005/04/29(金) 02:02:34
>>861
親自身がまともな行動出来ない人が多いからね。
そんな親に躾なんて出来るわけ無し。
スレ違いだけど、病院のロビーや待合室で騒ぎまくってるガキの親は
大抵、親同士で井戸端会議中か携帯(病院内では電源切れよ)に夢中
で、自分のガキが何しようが知らん顔。注意すれば、「怖いおばさん
に怒られちゃったじゃない!」とか「子供は騒ぐのが仕事でしょ。」
とか訳分からん事ばかり言ってる。有る意味、そんな親に育てられてる
子供は被害者。
865愛と死の名無しさん
>>864
親は子供を躾るのが仕事だよな?
最近は違うのかorz