1 :
愛と死の名無しさん:
5 :
愛と死の名無しさん:04/06/05 22:49
6 :
愛と死の名無しさん:04/06/06 00:19
手持ちのスーツ(仕事で着るようなものではなく、
ノースリーブのワンピに上着・コサージュ・細ベルト着き)
の上着をなしにしてノースリワンピにショールを羽織ろうかと考えています。
ワンピは模様が小さい千鳥格子みたいな感じで、遠めには黒っぽく見え、
光素材ではないので披露宴には向かないと思いますが、
二次会だから大丈夫でしょうか。
また、髪型はアップにするつもりだったのですが
これにショールを羽織るといかにも気合い入りまくりのように思われるかな…
と迷い始めました。
二次会には披露宴流れの人も多いと思うので
あまりカジュアルすぎるのもどうかと思うのですが…。
会場はまだ不明なのですが。
7 :
愛と死の名無しさん:04/06/06 00:34
8 :
愛と死の名無しさん:04/06/06 00:46
>>7 すみません。
それも考えたのですが、二次会のことなのでここで…と思ったんです。
>>9 いや、今服装スレで二次会の服装の話題になってるから、読むだけでも。
服装スレ見てきました。
おお、まさに。
同じような悩みが出てました。
ありがとうございました。
12 :
愛と死の名無しさん:04/06/06 00:59
>>8 10サンも言ってるけど、服装スレはよんだの?
よんでないからここで聞いてるんじゃないの?という気がする。
13 :
愛と死の名無しさん:04/06/06 01:00
>>12 遅かったねー
スレ読まない教えてチャンがおおいってことですねー
>>12・13
ご指摘のとおりです。
本当にすみませんでした。
>>14 まああんまり落ち込むな。
タイミング悪い日もあるさ。
ちょっと愚痴らせてください。
今回初めて幹事やったんです。
予定通り人数も来てくれて、なんとか赤字でなくてすんだ
と思ったら、新婦さんが延長したいとか言い出して(オイオイ・・)
で、結局、延長料金自腹きって払いましたよ。
なんか、性格的に断れなかったんですけど、
こういう場合、払ってもらってよかったのかなぁ?
あとあと考えると、対処の仕方はいろいろあったなぁーと思うと
なんか腹たってきてw
すいません、愚痴でした。
もつかれ〜
やっぱり時間はここまでであとは別料金。って伝えることができたらね…
漏れならたぶん言えないクチ。見栄っぱりとかじゃなく気が弱いし場の雰囲気壊したくないから。
事後ですけど言ってみたら? 実は足出てよ〜って。
多分お金は補填されないと思うけど勉強だよ勉強!
そうだね。今回は諦めとけ(苦笑)
自分なら「延長料金かかるから建て替えとくよ、後で頂戴ね」と
その場で催促しとくがw
そうですね。今回は新郎とは特に仲のいい友人
だったので、ちょっと多めに祝儀出したとおもって諦めます。
新婦さんも幸せそうだったので・・
一応新郎には時間延長で別料金になった話をしといたほうがいいのではないか?
21 :
愛と死の名無しさん:04/06/08 17:04
二次会の幹事ってどれくらい前にお願いするものなんでしょう?
10月末に都内で予定しているのですが、もうそろそろ会場
とかも抑えておかないとまずいでしょうか??
招待状作成から逆算して考えたら?
早めに頼むに越した事はない。
頼んだ相手が二つ返事で引き受ける保障はないからな。
幹事探しに時間のかかる可能性もあるぞ。
そうですね。招待状は2ヶ月前には出したいと思うので、
そろそろ準備した方が良さそうですね。
場所とか会費は自分たちで決めて、幹事さんにはその他の部分をお手伝い
してもらおうと思ってるので、早めに頼めるように今から動こうと思い
ます。ありがとうございました
25 :
愛と死の名無しさん:04/06/08 22:35
微妙にスレ違いかもしれませんが、よろしければ教えてください。
来月、遠方(山口→大阪)で行われる二次会に招待されました。
式披露宴から招待されている人はお車代出そうなんですが、
二次会のみの場合は、お車代ってないですよね?
あまり期待はしていないし、出ないからといって
二次会行かないとかではないのですが、出れば嬉しいな〜なんて。
>>25 出ない前提で行った方が精神衛生上よろしいかと。
>>26 レスありがとうございます。
やっぱり出ませんよね。
ま、いいです。
精神衛生上…遠方の二次会のみに呼ばれた時点で、既にw
28 :
愛と死の名無しさん:04/06/08 22:50
二次会だけなら辞退しなよ。
遠いんだからさ。
2次会のみで、何で又そんな遠方まで…
自腹切ってでも行きたい相手じゃなければ欠席の方がよさげ。
>>28 最初はそのつもりだったんですが。
式から呼ばれている友人等に説得(懐柔)され。
まあ式を挙げる友人のことが嫌いなわけではないから、
行かなかったらこちらにも非があるような気がしますが、
行けば義理は果たせるというか…。
遠方からわざわざ出向いてもお礼の言葉がなければ、
相手をドキュン扱いできますので。
31 :
愛と死の名無しさん:04/06/08 22:58
お金がもったいないからやめときなよ。
>>30 ま、決めたんなら好きにしなさい。
切りたい相手みたいだしw
33 :
愛と死の名無しさん:04/06/09 23:13
普通、二次会の招待状ってどのくらい前までに届くんでしょう?
一ヶ月きろうかというのに、まだ届かない。
電話で打診はあったのですが。
>>33 こないだ友達の二次会は、式と披露宴の出欠ハガキの締め切り前後に案内ハガキがきたよ。
>>34 それってやっぱり、式披露宴キャンセルが出たら
二次会メンバーを繰り上げるために、
ギリギリまで二次会の招待状を出さないってことなんでしょうか?
>>35 いや、単純に会場に人数伝えたりするスケジュールが結婚式場ほどシビアじゃないってこと
だと思うけど。
>>33 電話とメールで1週間前に連絡が来ただけな事もあるw
その前に打診はちゃんとあったけどね。
みなさんレスありがとうございます。
なるほど、式や披露宴ほどシビアじゃないから
割とのんびりしてるってことですね。
気長に待ってみます。
39 :
愛と死の名無しさん:04/06/10 00:19
>>38 心配なら「2次会の会場どうなった〜?」とか
世間話程度にさぐり入れてみるとか。
シビアでないからのんびりでもなく、実際披露宴前は忙しくて
二次会まで手が回らないよ。
打診をしているなら、なおさら後手後手になるだろう。
電話で出欠を確認してるなら、返信期間がいらないから、2週間前でも
遅くないんじゃないかな。
41 :
愛と死の名無しさん:04/06/11 10:31
先日二次会に行ってきました。むかついたので報告させてください。
・出席の打診が来たのが一週間前、しかも人数を取りまとめている友人から。
・場所は当日まで案内なし。取りまとめてくれていた友達に電話して、新婦に確認してもらった。
・なぜか受付をやらされ、開始30分過ぎまで会場に入れず。
・入ったときにはもう席はなく、立ちっぱなし。バイキング形式の食事もすでに空っぽ。
・それに対するお礼の言葉もちろんなし。
・人数は120人くらい。
・二次会中、ゲームや余興大杉で、新郎新婦と話す機会ゼロ
・会費とは別に友達同士お金出し合って商品券贈ったのに(郵送)、返しはおろか、礼状、電話まったくなし。
ちゃんと届いたのか心配してたが、風のうわさではすでにDIGAに化けたとのこと。
・新居の報告もちろんなし。
今月末私も結婚するんで、いい反面教師になりました。
でも、友達の関係上二次会は呼ばなきゃなんですよね。はあ。
>>41 >・出席の打診が来たのが一週間前、しかも人数を取りまとめている友人から。
新郎新婦じゃなくて幹事が打診をしてくるのは普通。
>42
私は41じゃないけど「幹事が打診」は普通なんだー。
本人が連絡してこない二次会には、私は行かない。行った事がない。行きたくも無い。
>>43 そんな偉そうなやつには来てもらいたくないし、呼んでほしくもないな。
呼ばないから安心しろ
さんくす。
>>43 本人たちは元々2次会をするつもりがなくて、
有志が2次会を開催する場合でも行かないわけ?
そんなケースで出席したことがあるけど、
新郎新婦は2次会の人選や連絡どころじゃない事もあると思うけどな。
私は、2次会の連絡は「本人たちから」でも「幹事から」でも違和感ないし、
どちらも普通だと思う。
48 :
愛と死の名無しさん:04/06/11 23:00
むしろ幹事の方から連絡がくるケースの方が自分の周りは多いがな。
一週間前はどっちにしてもいやだけどな
そういや、自分も数ヶ月前に打診だけされてて1週間前になって連絡来た2次会あったな。
自分の方もむしろ同窓会目的で行こうと考えてたんで、催促してまで行かなくてイイや〜と
放置してたんだよなw
51 :
愛と死の名無しさん:04/06/14 12:23
まあ、打診が本人からだろうと幹事からだろうとどっちでもいいけど、
>>41の新婦は香ばしい気がする
漏れがこないだ行ったのはもっとすごかったぞ。
○○主催の飲み会明日あるから行こうぜ、って誘われていったら、二次会だったんだぜ。
結婚することすら知らされてなかったのは漏れらだけじゃなくって、
何人もいたぞ。
本人幸せそうだからよかったけど、いきなり1万の出費は痛すぎだった。
53 :
愛と死の名無しさん:04/06/14 14:19
二次会のお誘いってどの位前に出すものなの?
ちなみに往復はがきで招待状を発送するつもりです。
54 :
愛と死の名無しさん:04/06/14 14:25
>>53 自分だったらドレぐらいがいいか考えてみ。
55 :
愛と死の名無しさん:04/06/14 14:29
打診は決まってすぐ、
招待状は1〜2ヶ月前でいいんじゃない?
私は招待状にご案内を入れました。
返事は式の返事がきた後に頃合いを見計らって
メールや電話で聞いてまわりました。
披露宴に招待していない人には、それぞれ打診しました。
ホント、方法はイロイロありますよ。
質問ですが、2次会で余ったお金。
極力ぴったりにするつもりでいるのですが、
この場合は新郎新婦に渡すのでしょうか?
58 :
愛と死の名無しさん:04/06/20 10:03
>>56 もう見てないかもしれないけど、
披露宴招待状に二次会の案内を同封したって事だよね?
いい案だと思うのでまねさせてもらおうと思うんだけど
この場合返信ハガキは一枚でいいのかな?
自分は電話での集計は後々混乱しそうだから
ハガキで出欠取ろうと考えてるんだけどさ。
ハガキに分かるように披露宴の出欠の欄と
二次会の出欠の欄を用意すれば大丈夫?
それともハガキは別々に2枚入れたほうがいいのかな?
>>58 レス遅くなりました。
私の場合は名ばかりの幹事を立て、2次会の案内に、
「出欠のお返事は○月△日までに新郎新婦または
幹事のだれそれにお願いします。」と入れたよ。
そうすれば分かるかなと思ったわけで、受け取った人たちはどう思ったか・・・。
返信はがきを2枚入れるのは、私はあまりお勧めしない。
タダでさえ、友達の招待状の返事の戻りが悪いのに、
それ以上面倒くさいことはさせたくなかったからですね。
2次会の案内を入れる人の返信ハガキに、パソコンで「2次会出欠欄」作るのも
一つの手かもしれませんね!そちらのほうがいいような気がします。
ほかの人の意見も聞いてみてはいかがですか?
60 :
愛と死の名無しさん:04/06/21 00:46
他のスレに書き込めないので、こちらで質問させてください。
友人の披露宴や二次会に招待されているのですが、
私も現在婚約中のため、もらったばかりの婚約指輪をつけていこうかと
思うのですが…、これって非常識な行為ですか?
ダイヤがやや大きめ(2ちゃんねる的には普通かも知れませんが)なので
もしかしたら花嫁さんのダイヤよりも大きい可能性があるのですが、
つけていっても大丈夫でしょうか?
>>60 いいんじゃない?わたしもこないだ結婚式に多分花嫁より高いジュエリーしていったし。
>>60 だれもアンタの婚約指輪なんかみちゃいないから大丈夫。
つかそういうとき(ケコーン式とか)に着けないと、つける機会もあんまりないよ。
但し自分の2次会のときに自分のよりでかいダイヤの指輪をしてくるヤツは
許さない、と思うならやめとけ。
>>59 ありがとう、58です。
ハガキは1枚に収まるように工夫してみます。
>>57 三次会とかにまわせばいいんじゃないかな?
三次会するかわかんないけど。
57よ、二次会終わってたらスマン。
終わってなかったら三次会に、まわしてくれ・・・
私は過去、幹事のみから連絡受けた二次会はお断りした。
本人から結婚の報告をまったく受けてないってのと、
=そこまで仲良くないってことだなと判断したので。
あと、急だったのと。
幹事からお誘いあるにしても、携帯メールとかでいいから結婚報告してほしいなぁ。
66 :
愛と死の名無しさん:04/06/22 17:50
>65ハゲドウ。
お誘いは幹事てのが常識かもしれんけど、
本人から一言なりせめてメールなりあってしかるべきだと思う。
これって頭固いのかなあ?
>>66 いや、普通でしょ。
自分はいい加減なので、幹事のみの連絡でも同窓会のつもりで
出かけちゃうことあるけどw
>>64さん
まだ終わってませんw
余るなんて杞憂で、足りなくなりそうな悪寒にガクブルです(iωi)
披露宴の関係で二次会のスタートがかなり遅いうえに、翌日は平日…。
三次会は多分無いでしょうねw
でも行きそうな人たちが居たら幹事交代引継ぎで、
その方たちに渡してしまおうかと思っています。
レス有り難う御座いました。
69 :
愛と死の名無しさん:04/06/23 11:48
式も披露宴もなかった友人の結婚お祝パーティを友人達主催という形でします。
そしてなりゆきで幹事になってしまった新婦友人です。
パーティ自体はレストラン貸しきりコース料理、デザートビュッフェ。
小さめながらもケーキカットや新婦の希望によりブーケトス、フラワーシャワーあり、
といった感じの物なので1.5次会みたいなものかな。
会は13時からはじまって、一応2時間の予定なのですが、
そのあとの2次会って、私たちで用意するものなのでしょうか。
次の日が平日だし、新郎は車で来るから酒は飲めないし、新婦は妊娠中なので
酒飲めない&早めに帰さないとだしで、2次会はないものだと思ってました。
とりあえずお勧め会場だけ用意しておいて、行きたい人はここへどーぞ、
って感じでいいですかね?2次会ってやっぱ必要?
>>69 個人的には、メンツが同じなら特にしなくてもよいように思う。
二次会というのは、披露宴に呼ばなかった人を呼ぶのが主目的だと思うし。
ただ、メンバーがみんな友達同士で、まだまだ飲みたいしゃべりたい、という感じだと
事前にわかっているなら、場所だけでも押さえておくのはアリかもしれないね。
>>69 >>70さんの意見に同意。
>とりあえずお勧め会場だけ用意しておいて、行きたい人はここへどーぞ、
>って感じでいいですかね?
問題ないと思う。友人主催のパーティーで新郎&新婦へのお祝いの気持ちは
充分伝わるよ。
新婦妊娠中じゃあ、あまり長い時間拘束するわけにもいかないし、新郎&新婦
には
「パーティーの後に、も少し飲みたい&お喋りしたい人達で○○に行く予定なの
体と相談して、来れそうだったら来てね。」
的な内容をお知らせしておけばOKでしょ。
ご存知かもしれませんが、フラワーシャワー。生花はNG。老婆心ながらお知らせ
しておきます・・・
>70サン >71サン
ありがとうございました。
予定通り場所だけ用意、行きたい人は当日つのって誘導する
ということにします。
>71さん
フラワーシャワーは片付けと手配が大変なので生花は使わないのですが、
他になんかとんでもない理由があるものなのですか?
>>72 71じゃないけど、花の水分でドレスが汚れたりするんじゃないかな?
>>69 フラワーシャワー。おっしゃる通り、お片づけが大変でございます。
踏まれると、床に張り付くし、カーペットだったらシミになるし。
>>73さんの言うように、ドレスが汚れる場合も(花粉とかで)
幹事さん大変だけど、がんばってねん。
私たちは音だけのクラッカーにしようかと思ったけど、
カメラマン的に「おもしろくない」と言われたので、
会場に許可を取って
中身のあるクラッカーに変更。
クラッカーなんて良く見ないんだけど、
中身が本体とくっついていて散らからないっていうのがあるんだね。
驚いた。
>73さん >74さん
あ、やっぱり。
ありがとうございます。そして頑張ります!
でも旦那側が協力してくれなくてキツキツです…。
77 :
愛と死の名無しさん:04/07/06 00:51
age
長いけど愚痴
披露宴に出席した。
宴終了後『今日〇時から二次会あるから来てね!』と
新郎友人から言われ、案内図を配られた。会費の記載は無し。
私を含む、披露宴出席組の新婦友人は皆
二次会の有無は知らされていなかった。
(後で分かった事だが、「二次会のみ招待」の友人だけは
さすがに事前に知らされていたらしい)
二次会会場まで徒歩15〜20分ほど。
ちょうど祭りの日で街はすごい人出で、チケットは貰ったものの
実際問題タクシーはあまり使えず、ほとんど歩くしかない。
しかも真夏の午後〜夕方だったので外は大変暑く汗ばむので、
振袖や、ドレス+ショール等とてもそのままの格好では歩けない。
ちなみに披露宴も、新婦友人は式場更衣室で着替えるか、
式場ホテルの自室で着替えてから出席していた。
とはいえ、二次会あるかも?と私は一応予想していたので
持参したオシャレワンピに着替え。使えそうな服を持ってたコも着替え。
持ってないコはそのまま行った。
続き
で、会場に着いて愕然。おそらく知人の店を貸切にしたと思われる
薄暗い&こ汚い&狭い飲み屋さん(バーと言うにはちょっと…)で、
新郎友人は全員Tシャツとかハーフパンツとかジーンズだった。
私たち新婦友人の方が、格好からして全員場違い。
しかも、壁際全体にぐるりとソファーがあって、新郎友人が
15〜20人くらいうじゃーと座っており、それに取り囲まれるように
小さな中央テーブルに新婦友人7人が一塊となって座らされた。
店内は狭いし、背の高い椅子だったし身動きとれず。お尻向けてるのに。
『二次会ってこういうものなの???』
『ちゃんとした服を着てきた私たちは…なに?』
全員がそう思ったが、せっかくのお祝いだから精一杯愛想良くした。
しかし既に、新郎友人のほとんどは完全に出来上がっており
身内だけで楽しく盛りあがっている。
新郎友人は新婦にとっても共通の友人でもあったから。
それでも幹事の人が盛り上げようとしたり、
新婦が私たちに気を遣ってくれているのが痛々しかった。
ちなみに新婦もちゃんとしたワンピース着用だった。
結局、二次会の後、新婦友人だけで飲みなおした。
新郎友人が善意でセッティングしてくれたのだろうから
新郎新婦がそれで良いなら別に会場に文句言うつもりはないけど
(↑本当はかなり疑問?ではあるけど)せめて事前に言って欲しかった…。
そしたらそういう二次会だと割り切って、
動きやすいラフな服装で来るとか合わせたのになあ。
いきなり徴収された会費が¥3000と安かったのが救いか。
…と思ったけど
あの二次会(むしろ飲み会)は
当初は新郎新婦共通の大学時代の友人、すなわち身内だけで
するつもりだったのかもしれない、と今になって思う。
だから新婦も私たちに伝えてなかったのかな…?と。
私自身は新婦とは20年来の友人だし、披露宴に出席した私達は
高校時代同じクラスで遠方の人もいるが今も交流があり仲は良い。
でも人数の都合でやむを得ず披露宴に招待されなかった私達の友人数人は
同様に仲は良いけど高校時代のクラスが別だった。
そして披露宴に呼ばれていないその彼女達は新郎新婦と大学も学部も一緒で
新郎とも新郎友人ともそれなりに面識があり、共に二次会には招待されている。
つまり、事前に二次会に招待されていたのは
新郎新婦の大学時代の共通の友人がほとんど。
そう考えたら、あの二次会についても何とか理解できる。
そういえば、二次会から参加の私達の友人は
事前に分かっていたからか、さすがにTシャツではないものの
披露宴組の私たちよりは随分カジュアルな格好だったし。
ああ、もしそうなら気を遣って誘わないで欲しかった…。
こちらもせっかく誘われたのだからと気を遣って行ったりしなかったのに。
とは言ってもそういう訳にもイカンだろうから、やっぱり新婦から事前に
『大学時代の友人で集まって二次会をするけど…行く…?』
と打診してくれたら丁重にお断りできたのにな。
それとも私から事前に『二次会あるの?どんな会?』って
聞くべきだったのだろうか。。。
だらだらと長文、失礼しました。
81 :
愛と死の名無しさん:04/07/06 12:01
男性8,000円、女性6,000〜7,000円。
この会費って高い?
場所はお台場のレストラン貸切。
どうだろうか?
ちなみにこれには景品などの経費は殆ど入っていません。
まぁ良くある値段設定だと思うが、個人的には高い
お台場のレストランに興味もないし
83 :
愛と死の名無しさん:04/07/06 12:59
二次会はできる限る安くしてほしい。
どうせ気心知れた人しか呼ばないのに、しゃれた店にする意味がわからない。
笑笑とかで会費3000円でやってくれよ。
84 :
愛と死の名無しさん:04/07/06 13:37
笑笑でやるんなら欠席するな。
また会費3000円もなあ?どうなんだ?
ただの飲み会じゃんか。
まあ会費が安いにこしたことはないが、内容や店がしょぼいのはもっと嫌だ。
>>81 普通だと思う。
貧乏なので披露宴に出たら2次会は欠席するとは思うがorz
86 :
愛と死の名無しさん:04/07/09 17:47
87 :
愛と死の名無しさん:04/07/10 21:43
新婦なんですが、質問させて下さい。
友達が二次会やってくれると言ってます。
一応幹事はいますが二次会の大変さ知ってて、
できる限り手伝いたいと思い、進行なども一緒に決めて
招待状も私達が出します。そうゆう場合景品代も私達が立て替えてだすものですかね?
会費制の二次会です。あと幹事がいて本人達が招待状出す場合、
幹事の名前入れた方が良いですかね?
質問ばかりすいません。お願いします。
88 :
愛と死の名無しさん:04/07/10 21:44
新婦なんですが、質問させて下さい。
友達が二次会やってくれると言ってます。
一応幹事はいますが二次会の大変さ知ってて、
できる限り手伝いたいと思い、進行なども一緒に決めて
招待状も私達が出します。
89 :
愛と死の名無しさん:04/07/10 21:45
つづき。。
そうゆう場合景品代も私達が立て替えてだすものですかね?
会費制の二次会です。あと幹事がいて本人達が招待状出す場合、
幹事の名前入れた方が良いですかね?
質問ばかりすいません。お願いします。
90 :
愛と死の名無しさん:04/07/10 22:01
>>87-89 景品代の立替については
幹事と話し合って決めればいいんじゃいかな?
ただ新郎新婦が立て替えられるのであればそうしてあげたほうがベスト。
招待状に幹事の名前を載せるかどうかだけど
私は載せたほうがいいと思う。
というのも、出欠の確認などをしてから幹事に委ねるんだろうけど
直前の人数の変更とかの対応って新郎新婦はまず無理でしょ?
式自体の準備で忙しいだろうしね。
だから返信ハガキ(なのか?)が戻ってきてからの諸々の対応は
幹事に任せた方がいいと思うから連絡先も含めて幹事の名前を載せたほうがいいと思う。
91 :
愛と死の名無しさん:04/07/11 00:25
代官山でヒロエンののち
カフェで二次会を予定しているものです
お店との交渉でなんとか実費一人5000円で話が付いたのですが
食事+フリードリンク(赤白ワイン、生ビール、ウーロン茶、オレンジジュース、おまけでカシスリキュール一本付けてくれました)
この場合会費としては7000円が妥当ですか?
ヒロエン出席者は1000円引きぐらいで考えています
92 :
愛と死の名無しさん:04/07/11 00:28
>>91 ビンゴの景品とかのことを考えて7000円と言っているの?
それとも儲けたいから?
>>93 勿論景品の分ですが・・・
二次会で儲けようって人がいるんですか??
全員が全員と顔見知りならゲームなしでもイイですが
全く違う方面から色々と集まるのでゲームでもないと
グループでまとまって終わってしまいそう
>>94 読んでるほうは、あなたがどんな二次会をしようとしてるのか、ゲームがあるのかないのか
ただの飲み会なのか、どれぐらい新郎新婦が負担しようとしてるのか、それとも全く
持ち出しなしでやりたいのか、91の文章だけではわからないわけですよ。
それに大して
>>92-93のレスが出るのは当然のこと。
もう少し他人にわかるように書いてくださいな。
>>95 大変失礼いたしました
二次会といえば方々から人が集まり
ゲーム等で景品を配るものと思いこんでおりました(w
私が新婦なんですが、二次会の費用を負担できるほどの余裕がなく、
会費で全てをまかなわなくてはなりません
それならそもそもやるべきではないのかもしれませんが・・・
そして先述の通りゲームなしでは結局バラバラに集まって終わりになってしまいそうである程度景品を考えています
こんなケースでの質問です
よろしくお願いいたします
>>96 景品代を会費の中に入れるなら、全員に景品が当たらなきゃ
参加者の立場に立った場合かなり損した気分になる。
それに、全員に景品の当たるゲームは参加者が疲れる。
友達の場合、景品は10人に当たるようにして景品代は自腹切ったらしい。
会費は同じく5000円で、お店のパンフも同じ値段だったから間違いないと思う。
受付で紙切れにケータイ番号だけ書いて、
ゲームで新郎新婦がケータイかけて鳴った人が当たり。
ビンゴと違ってサクサク進んでよかったよ。
(電波が入らなかったら話になりませんが。。。)
そのほか、お金があまりかからないゲームとしては、
スクラッチの宝くじを全員に配っておいて、じゃんけんトーナメント大会をして、
一番勝った人がくじを総取り、ってのがあった。
でも、実際披露宴でもあまり話せなかった友達と話したり、
2次会だけ来てくれる友達とじっくり話していたら、
あっという間に2時間が過ぎたって言ってた。
2次会のあいだじゅう新郎新婦がそれぞれ挨拶して回っていたから、
始まり・終わり・ゲーム以外で二人が並んでいるところを見なかった気がする。
まー、2次会のやり方もイロイロあるから、
いろーんな人の意見を参考にしたらイイと思うよ。
>>97 丁寧なレスありがとうございます
非常に参考になりました。
実は当方二次会というものに参加したことがなく、
まったく無知モーマイでして・・・
スクラッチ宝くじやってみたいと思います
コスト的にも助かるし
幹事さん達の会費分と足が出たときの補填分として
6000円ぐらいで頑張ってみようかな・・・
99 :
愛と死の名無しさん:04/07/11 23:17
>>98 スクラッチをするなら、
ゲームの前に削られないように気をつけるんだよ。
100 :
愛と死の名無しさん:04/07/12 00:00
>>99 司会からしつこいくらいインフォメーションすべし!!!
スクラッチの案が候補になっているんですね。
ちょっとウレスィ。
私が出たときは、一枚ずつ封筒に入れてあって、
封筒の表に「ゲームで使用します」と言った文面が印刷されていて、
ホッチキスで封されていた気がする。
それと、>100さんも書いている通り、何度かアナウンスがありました。
ガンガレ!
>>102 封筒に入れればスクラッチされる心配なくなりますね〜
ゲームって実は細かい気配りが大切なんですね
ありがとうございます
104 :
愛と死の名無しさん:04/07/12 17:56
後スクラッチって削りカス出るから、料理があるテーブルの上でそのまま削るのは
ちょっと…と思う人もいるかもしれないから、何か対策考えた方がいいかもよ。
105 :
愛と死の名無しさん:04/07/12 18:39
今日、夫宛に二次会の案内が葉書できていた。
なぜか年賀状の余り葉書で裏に「経費削減でこの葉書を使いました」
と書いてあり、会費は8000円。ハア?!
事前に打診もなかった模様。完全に会費稼ぎだろ?!!
幹事がアホなのか新郎新婦がそうさせたのか・・・。
三十路迎えた人間がすることかね。鬱。
106 :
愛と死の名無しさん:04/07/12 18:40
8000円テ高いね。
2次会で、元取ろうと言うせこいカップルか?w
>>105 普通往復ハガキで来ないか?
どうやって出欠の確認を取るの?
>>107 さぁ・・??そういえば・・・・
出欠確認とかそういった内容は書いてないです。
幹事の携帯電話の番号が明記されているのみで。
しかも日時は今月中じゃん。orz
>>105 番号非通知で幹事の電話にかけて、「欠席します」とだけ言ってみる。
または全くハガキを受け取ってないことにする。
わたしならどちらかだ。祝電も御祝いも要らないよ、そんな無礼なやつら。
自分だったら出欠の連絡すらしねーよ。
葉書の交換手数料って5円なんだね。ナニガナンダカ。
当たり前だがお年玉外れてター!!
用事もあるので欠席ですが、後味悪いなあ。
では、名無しに戻ります。
すいません思い切って聞いてみます。
明日の2次会の幹事をやってて順調に運んでたんですが、
今日になって「明日だんじりの会合があるから」と
新郎の友人5人くらいドタキャンになりました・・
自分は大阪の人間では無いので全く理解できないんですが
だんじりって地元の人にとってそれ程大切な物なんですか?
それとも単に断る口実なんでしょうか・・。
>>113 自分も関東の人間なので詳しい事は知りませんが、その地域の人にとって
だんじりは人生の全てで、1年の内364日はだんじりの準備の為にあるようなものらしいです。
なので諦めた方がよさげ。
>>113 それはしょうがないな@泉州。
マジレスすると、祭りの寄り合いなんて毎週あるんだから、
それを理由にドタキャンするのは
「こんなに祭りに命かけてるオレってシブいやん。」と自己陶酔したいため。
5人でドタキャンなら陶酔も5倍やね。
まあ寄り合いがなければ出席してくれてたとは思いますが、
いずれにせよDQNです。出席したところで大酒かっくらって脱衣or
「ソーリャ、ソーリャ」言いながら会場練り歩きなどうざいことこの上ないので、
これはこれでよかったと思いましょう。
重ねて言いますがまともな人なら祭りの寄り合いなんかではドタキャンしません。
しかし、このケースは披露宴に行きたくないからなんでもいいから理由をつけて
欠席したいというわけでもないと思います。
ドタキャンはショックでしょう。ほんとに気の毒だと思います。
この機会に「祭り」とはある程度距離をおくのか、自分もそれを是としてやっていくのか、
どちらか態度を決めたらいいと思います。
二次会が式の1時間半後にあるのですが
普通はどこで待機してればいいでしょう。
披露宴にはドレスとストールで出るので、あまり街に出て時間を潰すわけにもいきません・・。
着替えるにしても式場はゲスト用更衣室がないし、脱いだドレスをブラブラ持ち歩くのもなんだかなぁ。
>>116 移動はそんな時間かからないの?
自分の周りだと、どっか喫茶店とかに入って時間潰すことが多いけど
118 :
愛と死の名無しさん:04/07/17 23:46
>>116 シワにならない二次会用ワンピを持っていき、脱いだドレスはどうせクリーニングに
出すからいいやと引き出物の紙バッグにたたんでしまっちゃいます。
あんまり高価なドレスではやめといた方がよいかと。
3次会以降もありそうなら生菓子以外はコンビニで自宅に郵送します。
あとの時間は披露宴の酔いさましにお茶したり、デジカメのいらないデータ
削除したりしてるかな。
更衣室があっても、終了後は着物組が占領していることが多いので、ドレスのときは
大概トイレで着替えてます。
ありがとうございます。
やっぱりお茶を飲んだりして時間を潰すのが良いみたいですね。
>>117 二次会場は披露宴会場のすぐ近くなので移動に時間はかからなさそうです。
>>118 コンビニ郵送&トイレで着替え…なるほど!活用させていただきます。
2次会の招待があったんですが、経費削減のためか官製ハガキの案内に
幹事の住所とメアドが記載されているのみでした。
そもそも新郎新婦とは仕事上の付合いで幹事と面識もなく
気軽に口頭で伝えにくい状況です。
わざわざ返事用に手紙出すのも嫌ですがメールというのも立場上憚られ…
できれば往復ハガキにして欲しかった。
>>120 面識がなく口頭で伝えにくいのは幹事だけ?本人も?
メールが嫌なら本人に職場で直接言えばいいし、それも嫌なら
葉書で返事すればいい。
つか、本人が職場にいるのに口頭で伝えにくい間柄で二次会招待って
なんなんだろう?義理か会費稼ぎか?
そもそも披露宴行くの?
遅レス・長文ですいません、
>>114さん
>>115さん ありがとうございました!
当日だんじり軍団は結局来たんですが、
それとは別に11人もドタキャン(というか連絡着かず)があり
結局4万近い赤字を幹事で割りました・・。
それと!だんじり軍団は披露宴(1次会)から参加していて、
余興のカラオケに飛び入り参加し
「この町じゃ常識さ〜1年365日がだんじりじゃ〜」なる歌を
熱唱し披露宴からソーリャソーリャ言ってました。
(新郎新婦とも大阪の人間では無いので
盛り上がってたのは勿論ごく一部のテーブルだけ。)
結局いろいろトラブルがあり、今は怒りと虚しさでグチしか出ないので
ほとぼりが冷めるまで新郎新婦とは距離をおこう・・と思いました。
>>122 お疲れ様。トラブルと赤字に耐えて最後までよくがんがった(´・ω・)ノシ113
>>122 そういえばこの日曜日、泉佐野市の某所で祭りの寄り合いというか、
もっと大きな「決起集会」みたいなのをやってた。だんじりを
小屋から引き出し、村の人はみんな祭装束に身を固めて
なんかやってたわ。そばのスーパーの入り口に祭りの格好をした
小中学生がたむろしてうざいことこの上なし。
なんにせよ乙。赤字についてはしゃくぜんとしないが、
またよければトラブルの一端など書いてウサを晴らしてください。
126 :
愛と死の名無しさん:04/07/21 02:31
二次会で新郎新婦が白雪姫と王子様の格好をするのはアリですか?
>>126 二次会はなんでもアリ。幹事に赤字を押し付けなければ。
>>122 なんで二次会の赤字を幹事が背負うのさ?
新郎新婦が負担するもんじゃないの?新郎の友人がドタキャンしたんだろ?
私が経験した二次会は景品代全負担は勿論、遅くなったからって
駅から自宅が遠い女の子にはタクシー代まであげてたよ。
10マソ位は赤字だったと思う。ちなみに普通の給料のカプールですが。
だいたいどんなパーティだって、ホストが負担するもんだろ。
たかだか2〜3時間の宴会費が5000円以上ってよく考えるとボラれ・・・。
129 :
愛と死の名無しさん:04/07/21 11:56
>>128 そうじゃない場合が多いんだよ、あなたが知らないだけで。
131 :
愛と死の名無しさん:04/07/26 22:55
どんな二次会がゲストにとってはいいんでしょうか?
人によりそれぞれだと思うので、一概には言えないとは
思いますが・・・。
出席者は披露宴招待者よりも二次会
からの参加者が若干おおめです。
今のところ定番ですが、ビンゴはやる予定です。
それ以外は普通に歓談だけがいいのか、二次会からの
人がいるので、少し披露宴っぽい要素(ケーキカットとか
キャンドルサービスとか?)を入れた方がいいのか。
自分がまだあまり二次会に呼ばれたことがないので、よくわから
ないんですよね。
>>131は幹事なの?新郎新婦なの?
いい二次会は、出席している人の全員が
こころから新郎新婦を祝いたいと思って来てる二次会。
この条件が満たされていれば、少々余興が寒くても
ビンゴのダンドリが悪くても、後日悪い評判を流されることはない。
細かいことで言えば、時間通りに始まり終わる、
会場がへんぴではない、ハコが適切(大きすぎず小さすぎず)である、
会費が適切である、とか。
ほぼ喜んでやってくれる人たちがいるならちょっと余興やクイズをしてもいいと思う。
その際は総合司会や幹事がしんどくならないように、
尺(持ち時間)を決めて(15分とか)内容はその人たちに丸投げする。
(コーナー司会を立ててもらって、自由にやってもらう)
披露宴っぽい要素はあってもなくてもいいけど、
やるとなったらその分余計に予算がかさむよ。
ケーキ代しかり、ロウソク代と超ロングチャッカマンレンタル代しかり。
ま、素人が企画から何からするわけだから、「ゲストの満足」なんて
高いところに目標をおかないで、まずは「二次会を成立させる」ことを
目標にして計画したらよいと思う。
丁寧な回答ありがとうございます。
新婦です。幹事さんも頼んであるのですが、会場や内容は
自分たちで決めて、当日の受付などをやってもらいます。
会場ですが、一般的に婚礼ニ次会としてよく使われている
ような所であれば特に問題はないですよね?ゲストも二次会
に呼ばれたのは初めてって人が多いので、変にみんな張り切って
くれているというか、初めてだから楽しみ!お祝いたくさん
持ってくよ!って感じで、ちょっとプレッシャーです。
>>133 会場はともかく、内容は幹事や司会役の人としっかりつめたほうがいい。
司会とは別に進行役も用意したほうがいい。
新婦としては、あれやりたいこれやりたいと言わないこと。
あまり薄い友達まで声をかけないこと。
初めて初めてって言ってるところからしてたぶん若い人たちだろうから、
合コンとはいかないまでも、そういう男子の下心を少しはくんだ
仕掛けを用意するといいと思う。座席指定にして男女半々ずつ
混ざるようにするとか、テーブル対抗のゲームとか。
まあ若くてかわいい子がいっぱい来てたら、男性陣は満足してくれる。
女性陣を満足させたいなら、デザート重視のメニューを用意するといい。
そんで、これはあくまで希望なのだが、結婚準備資金から10万円を用立てて、
この二次会の予算に組み入れてほしい。
そうすれば会費はぐっと抑えられるし、幹事が赤字をかぶることも
ないだろうと思う。きついなら無理にとは言わんが、
あれこれ知らん間に大金使わされる結婚イベントの中で、
これは生きた使い道だと思う。
それほど若いわけでもないのですが、まわりは未婚者だらけなんです
よね・・・。ということで、男女半々の座席指定はいいかなと思っていました。ゲームも何か考えてみようと思います。
会費ですが、どこでやるにしても飲食代は全部自分たちで出す予定です。
ただ、会費なしだとかえって気を使わせてしまうかもしれないので、ゲームの
景品代だけ会費という形でいただこうと考えています。
とりあえず、早く会場を決めて幹事さんと相談しなきゃいけないですね。
ありがとうございました。
>>131 >男女半々の座席指定はいいかなと思っていました
私(♀)この座席の二次会に新婦友人として、2回参加しました。
一度目。新郎の会社の同僚達と同席。恐ろしい勢いで飲みまくる男性陣。
そして制御不能な酔っ払いと化し・・・最悪だった。
二度目。新郎の大学時代の友達と同席。だれーーーも喋らない。
余興はクイズ。テーブル単位で答えを出すのだったが、誰も仕切らず
終始重苦しい雰囲気・・・暗かった。
どちらの新郎新婦も、
「せっかくの集まりだから、皆に仲良くなってもらおうと思って。」
男女同席にしたらしいけど、二次会は合コンじゃない!
結婚をお祝いするために参加してるんだから、余計な気遣いはイラネ。
と思ったよ。
個人的には、顔見知りの仲間同士で席作ってくれるほうがいいな。
>>131 人数の多いビンゴは大変だよ。
新婦とじゃんけん!
とか、
ケータイ鳴った人が当たり!
みたいな方が簡単でイイと思うけど。。。
あと、ケーキを出すならケーキカットしてもイイと思うけど、
キャンドルサービスは要らないね。
ケータイもってないひとはどうしたらいいだろう
139 :
愛と死の名無しさん:04/07/27 15:53
>>138 私の場合は、カードにケータイ番号だけ書いてもらったけど、
ケータイを持っていない、忘れたと言う人には
そのカードに「名前」を書いてもらった。
それじゃダメかの?
宴会の席では普通携帯の音は消してるだろう。
>>136 それ、2回ともメンツが悪かった&新郎新婦に人望がなかったんじゃないの?
私が行った二次会も座席指定のこと多かったけど、
(別にラブラブということはなく)普通に楽しかったよ。テーブル対抗クイズも
盛り上がってた。女性のグループを無理に解体して
座席に振り分けたりはしてなかったから、それもよかったのかな。
要は、上の方で誰かが言ってたけど、参加してる全員が
新郎新婦のこと心からお祝いしよう、楽しい二次会にしようって
思ってるかどうかじゃないかな。
142 :
愛と死の名無しさん:04/07/28 08:59
>>140 司会者「マナーモードをOFFにして、音が出るようにしてください!」
>>142 そんで全員がうつむいて携帯をのぞきこむの?
なんかださい。その風景。
>>143 今年に入ってから3回披露宴+2次会に行ったけど、
そのうち2回がケータイだった。
ビンゴみたいに集中しなくてイイし、
ざわついてても進むから良かったよ。
全員がケータイを覗き込むなんて全くなかったよ。
やってみたらわかるよ。
携帯持ってないからいいの!
147 :
愛と死の名無しさん:04/08/02 14:33
a
>>122>>125 この板で「泉州」「だんぢり」の言葉を目にするとは。
私も土地の者ではありませんがこの地域の住人にとって
祭りの寄り合いは絶対的なものみたいですね。
特に下っ端だと寄り合いは断れないものみたいです。
別に122で述べられているのような輩を擁護する気はないですが
泉州にも良識を備えた人間はいますよ。
先日出席した2次会のこと。
立食ビュッフェで、ドリンクは飲み放題だったようだけど、
食事は始まる前からラップしてあった大きいお皿6枚程度。
なくなっても追加なしでした。
私は披露宴から出席していたので、食べなくてもよかったけど、
2次会だけの出席の人はちょっとかわいそうでした。
主食になりそうなものはあっという間になくなってたし。
これで会費8000円。
ちなみに、景品が出るようなゲームなどは無しでした。
場所代がかかるのかな?
いや、黒字目当てだろう。
>>150 会場費と新婦の二次会ドレス新調に使われたと思われ。
二次会はよく行くバーを新郎自ら予約しておいた。10人ちょいだったし。
気心しれてる友人ばっかだったし。そして会計も飲んだ分割り勘。
てか単なる飲み会だったな。マターリと楽しかったけど。
>>151>>152 新郎友人主催の2次会みたいだったから、黒字にしても
新郎新婦の手元にはいかないのではないかと…わかんないけど。
新婦のドレスは披露宴と同じものでした。
披露宴と2次会は同じ敷地内だったからわざわざ着替えなかったみたい。
前日に新婦から、2次会費用はいらないといわれたんだけど、
連絡がとれてなかったみたいで、結局払いました。
今思うと、もう少し食べておくんだった…
お祝いを多めに出したことにしておこう…
愚痴言ってごめんなさい
いや、普通にダメ2次会に当たったっぽいから気にするな。
つかぬことをうかがいますが、
二次会って新郎新婦はどんな格好するんですか?
二次会の雰囲気にもよると思いますが。
新婦は小奇麗なドレス、スーツあたりだと思いますが、
新郎はやっぱりスーツ?
157 :
愛と死の名無しさん:04/08/05 10:03
新婦がドレスなら最低でもスーツだろ。
タキシードでも別におかしくないし。
披露宴から流れてくる人もいるんだから、当然ゲストに盛装がいるわけで。
新郎はホストなんだから、それ以下の服装は許されないと思うがな。
便乗質問させてください
二次会に新婦がウェディングドレス、新郎フロックコートってだめですか?
衣装など持ち合わせていないので式からお色直しも無しで通そうと思っているんですが・・・
>>159 普通にきれいめワンピとスーツじゃだめなのか?
同じホテルで二次会やるなら問題ないかもしれないけど、外でやる場合は衣装の持ち出しに
お金がかかると思う。
ある程度うろうろできる格好のほうがみんなとたくさん話できて楽しいよ。
>>159 二次会では「××早飲み」「ロシアン大福」など食べる系のゲームもあるだろうし、
披露宴と違って最初から最後までタバコ吸ってるヤツもいっぱいいる。
料理の皿持ってうろうろしてるヤツもいるし。
汚したら大変な服は着てこない方が無難。
新郎はスーツで、新婦はどうしてもなんにもないならヤフオクで
5000円程度でもかわいらしいワンピースドレスがいっぱいあるよ。
>>161 そんな食べる系のゲームなんかやってるのはお前の出てる2次会だけだろ。
新郎は、なにかと引っ張り回されるからレンタルはやめとけば。
普通のダークスーツにヒロエンで使ったブートニアでも挿せば桶
新婦が披露宴と同じくメインテーブルに張り付いてるの、
招待客からみたらつまんない。
古着市とかで、ドレス安く売ってるし、かわいいワンピいっぱいあると思うが。
156です。
たくさんのレス、ありがとうございました。
新郎に伝えます。
>>160 レスありがとうございます
きれいめワンピースだと招待客と紛れてしまうんじゃないかと心配です
オーダーレンタルなのでその日一日つけていてもドレスの方は
問題ないようです
連カキスマソ
>>161 オーダーレンタルとはいえ汚したらやっぱり大変ですよね
安〜いドレス。実はオクで落としたヤツがあるのですが
やはり安物はラインが綺麗じゃないし
気合いの入った友人に負けてしまいそう・・・
>>163 そうですね新郎は最近新調したダークスーツがあるので
そちらに着替えれば手軽でいいかもしれませんね
古着市などはほとんど私のサイズ(身長150cmの5号)が
見つからず、あってもダサかったりで散々です
167 :
愛と死の名無しさん:04/08/09 11:57
二次会って心付けはどの辺まで必要ですか?
幹事にお礼はしますが、会場にも何か包むべきなんでしょうか?
168 :
愛と死の名無しさん:04/08/09 12:23
>167
まず会場にはいらない。会場費と飲食代納めるわけだし。
渡したいなら支配人(店長?)には包めば?
友人はお金ではなく差し入れをもって行ったよ。
5,000円の心づけは従業員8人じゃ分けられないけど
食べ物なら分けられるからっていう理由みたいだ。
あとは役をやってくれた人には全員お礼はするでしょ。
幹事・司会・受付・その他買出しに走ってくれた人などなど。
ちなみに自分のところは新郎新婦と幹事が殆どの段取りを決めたこともあり、
心づけを渡すのは幹事のみ。それ以外の方々は後日「打ち上げ」という形で
ちゃんとしたレストランで食事をし奢った。
>>168 ありがとうございます。
幹事は私が趣味でやってるグループに頼んでいて、その中で色々分担してくれているので
会費免除はもちろんですがお礼を別で包むことにしています。
その中でも中心になって動いてくれている人がいるので、その人には別途渡す予定で。
打ち上げって方法もいいですね。検討してみます。
お店は元バイト先という事もあるので差入れしてみようと思います。
170 :
愛と死の名無しさん:04/08/18 02:38
披露宴の出席は頼まれましたが、2次会の
話しは皆無。普通2次会ってありますよね?
2次会への出席の打診って披露宴の最後とか、
ギリギリでされるものなんですか?
二次会をしない友人もいましたよ。
一人は披露宴終了後に新郎新婦を交えて食事に行き(アポなし飛び込みで)
一人は全くなにもなく、招待客同士で勝手に飲みに行きました。
前者の友人は結婚祝いで前々からみんなで集まったり、よびたい人はあらかた披露宴に呼んでいたので
特に二次会をしようと思わなかったからだそうで、
後者の友人は実家近くで式を挙げたものの、
仕事先が遠方で招待客も帰宅に2,3時間かかる人が多くあえてやめたそうです。
ただ、別の知人で「二次会があるらしい」とは聞いていたものの、
実際会場や開始時間を聞いたのは当日披露宴直前という人もいたので
(おまけにこのとき私は二次会のみの招待でした)
いちおう二次会があるかもしれないぐらいの時間とお金の余裕はあった方が良いかもしれません
172 :
愛と死の名無しさん:04/08/18 13:26
池袋でおすすめの二次会会場ってありますか?
5〜60人くらいで貸切できるところがいいのですが?
173 :
愛と死の名無しさん:04/08/18 22:11
今まで呼ばれた二次会を振り返ると、ずーっと立食ってのは辛かったし
全員が着席してるのは動きがなくてつまんなかった。
中途半端に席を用意すると、ひとつのグループが陣取ってしまったりして
これも結局意味がなかったり。
皆さんはどういうスタイルの二次会がよかったですか?
参加者は50人くらい、年齢層は20代後半から30代前半。会社・友人等々、
グループは4つくらいの場合はどうするのがいいんでしょう?
>>173 4つのグループをさらに2〜3人の小グループに分けて、
小グループ2・3個で1卓つくる。
勢いのある大グループを1箇所に固めると、そこでばかり盛り上がって、
ほかのグループが( ・_ゝ・)ツマンネとなる可能性がある。
勢いのある連中にはあらかじめ「盛り上がるのはいいけど、
会を成立させるのが優先だからな、それを忘れずに
しっかり盛り上げてくれたまえ。」と言い含めておいて、
かわいい子のいるテーブルに分散させておけば、
勝手にエンジンかかってテーブルを盛り上げてくれる(はず)。
>>175 私の友人はとても可愛いので
2次会では重宝されるらしいのですが
本人はとても嫌がってました
不細工、おじさんと無理やり同じ席にさせられて
苦痛だったそうですよ
男性は楽しいでしょうが、女性の方は…
正直女だってかっこいい人と同じテーブルの方が
いいに決まってますよね…
どちらにも配慮したセッティングの方がいいと思われます
2次会って男よりの作りが多いから、女がますます
行きたがらないんだよ
自分の友人(男)は良い奴だけど、容姿に自信無し。
2次会に行っては女の子に話しかけるんだけど、
ことごとく無視されたそうで、いつも
「あの女のせいで場の空気が盛り下がった」と怒っていた
でも、女の子だって高い会費払って、かっこよくも無い男と
ゲームしたり、お喋りするのなんて嫌だと思う
178 :
愛と死の名無しさん:04/08/19 01:23
一つのテーブルに、可愛い女の子、かっこいい男を一人づつ配置すれば良いのでは?
>>176 じゃあキモメンとは同じテーブルにしないで!と幹事に強く要望しといたら
いいと思う。
二次会におけるかわいい女の子は、男がテンションをあげるための
燃料のようなもん。別に直接どうこうできなくても、場にいてくれる
だけでいいんだよ。
盛り上がらなかったら「つまんなかったー、しょぼかったー。」というクセに、
じゃあ盛り上がるように女の子を配置したら、「ここはイヤー。」って。。。
一人きりでなく小グループで配置するようにしてるのに、
あれこれ文句ばかり言われたら、幹事なんてやってられないよ。
180 :
愛と死の名無しさん:04/08/19 01:38
>>179 小グループ配置いいね。179さんいい仕事してると思う
175さんの案も今までので一番いいと思う
てか自分も幹事の時これやろう
>174 >175
アイデアありがd!
ほう、やっぱり無理にでもグループをシャッフルした方がいいんですかね?
自分があんまり社交的なタイプじゃないんで、あんまり知らない人と
一緒にされるのもイヤかなーと思ったんですが。
前に出た二次会で男女をペアにするゲームがあって、それがすごーく
サムかったんで、トラウマかな…(w
>>181 ゲームがサムかったのは、ゲーム担当の司会が下手だったから。
ゲームの内容だけで成功するなんてことはないよ。
でも、変に男女をくっつけるゲームは女に評判めちゃ悪い。
男にとっても、そこから発展したという話はきかない。
イケイケな男はほっといても楽しむから、それ以外の
女と引っ込み思案な男を楽しませるには、「さらし者」タイプのゲームより、
「競争」「みんな力を合わせて」のゲームの方がいいと思う。
まあ単純に言えばテーブル対抗のゲームなんだけど。
商品券1000円をグループ全員に!とかって賞品だと、がぜん盛り上がるよ。
グループを分けるのは、テーブル対抗ゲームをやりやすいためもあるけど、
先にも書いたように、勢いのいいグループ(現職場・学生時代のサークルなど)が
舞台とそこだけで盛り上がってしまって、それ以外の
高校時代のツレグループとかをほってったりすることを避けるためってのもある。
183 :
愛と死の名無しさん:04/08/19 02:09
ゲームって必ずしなきゃ駄目ですか?
自分的には、ただ話しするだけってのがいいんだけど…
ゲームのあのハイテンションさは苦手だ
以前行った2次会で、出席者一人一人が新郎新婦に順序に
メッセージを行っていく、というのがあって
新郎新婦、友人涙ぐんでて
すごく感動的で、良い雰囲気だったよ
馬鹿騒ぎが苦手な人もいるしね
>>183 二次会って行ってもいろいろあるから、どれが正解ってないよ。
20人程度の集まりなら新郎新婦を囲んで思い出話に花を咲かせりゃいいと思うし、
70人来る二次会で一人一人がメッセージを持って行ってたら、
毛布と洗面道具配らなくちゃならなくなる。
肝心なのは新郎新婦の人柄と、幹事の腕だよ。主催者側がきちんと話し合って、
客層に応じた宴会を作ればいいと思うよ。
185 :
愛と死の名無しさん:04/08/23 20:07
友達に、二次会の幹事よろしく
といわれ、その後一月以上進展がありません。
なにをどうすればいいのか…
とにかく会場はピックアップしたのですが
どう決めていけばいいのかサパーリわかりません。
186 :
愛と死の名無しさん:04/08/23 20:24
>>185 まず、出席人数がどれくらいになるか聞け。
んで、赤字分はだれが負担するのかを明確にしとけ。
これでほぼ7割方大きな問題に発展することはない。
あとはゲームするなら、景品を出席者全員で会費に上乗せするのか
ホストが出すのか話し合え。
>>185 出席者に案内を出すならその名簿を入手する必要があるのでは。
つか、どこまでがあなたの役目?
188 :
愛と死の名無しさん:04/08/24 03:34
>>187 名簿はわかりません、だいたい20人位って言ってました。
役目はどこまでなのか…幹事よろ。って言われただけで。
189 :
愛と死の名無しさん:04/08/24 03:38
>>186 友達に聞いたら赤字分は普通幹事が負担って言ってました。
それ聞いて青くなった…
一応新郎に赤字分は負担してくれんの?って聞いたんだけど
明確な答えが帰ってこなかった…
店に問い合わせたら大体2時間で10万弱って言ってました。
二十人来たら1人あたま5千円くらいですかね…
>>185 たぶん、一人で幹事ということはないだろうから、
・ほかの幹事は誰か聞く。
・幹事は赤字をかぶらないことを宣言する。
・その他希望があれば「前向きに善処する」という前提できいとく。
・呼びたい人リストを住所・氏名・年齢・肩書・関係入りで作っとけと言う。
後日
・幹事全員と新郎新婦集まって第一回会合。
・場所とメシの内容を決めてしまう。→会費が決まる。
・案内状(往復ハガキ)の作成・送付担当を決め、リストのコピーを渡す。
・会のおおまかな流れを決める。→余興・ゲームの有無が決まる。
・総合司会を決める。
・会計担当を決め、とりあえず10万円新郎に出させてプールする。
あまりやる気がないなら、早めに断るが吉。
>>189 20人ぐらいなら凝ったゲームはなしで、みんなでわいわいの方向でいいと思う。
2時間で10万って言ったって、メシ・ドリンクつきで10万なのか
ハコ・音響のみで10万なのかわからん。
20人程度ならそんな広い会場もいらないし。人数少ないのに広いと
それだけで盛り下がるよ。
先日友人の披露宴→3次会まで行きました。
ゲームとかはなく、皆でわいわいで楽しかったです
久々に皆に会えて、たくさん話しをしたいのに
いきなりゲームをされると、本当に迷惑なんですが…
出会いを求めて来るかたも大勢いるのでしょうが、
新郎新婦や、同級生と語り合う方が大事な人もいるんです
>>192 全員が同じ学校の同窓生、とかならそれもアリかもしれないけど、わたしの友人は
会社でひとり、学校でふたり、趣味でふたり、とかバラバラなので、そういうやりかたは
なじまない。せっかくみんなに集まってもらったんだから、お互いに参加できるようにしないと。
自分の場合は、周りに知人が少ない時は
披露宴までで帰ってたよ
勿論知人が多い時は3、4次会までいたし
明らかに出会い目的で、知人がいないのに
3次会まで来る人って、ほんと迷惑なんだけど…
こっちが気を使わなきゃならないし
そのせいで友人とは話せないし。
私の場合は一人参加の子に気を使って話しかけてたんだけど、
結局男と知り合うのに利用されて、すごく嫌な
思いをした事がある
必ずってわけじゃないけど、3次会は幹事の慰労会って側面もあるからね。
実行委員会(組織化されてるとは限らないが)側の人間が集って
あーだこーだ反省会兼リラックスした飲み会にってのが
まあパターンかなと思うので、声をかけられてない人は、
たとえ美人でも遠慮して欲しい。いや美人ならいいか?ううむ。
そうそう、明らかに場違いな面子が入っていると
こちらが気づかれする
そういう空気が読めない人って、大抵
喋ってみても、?って人が多いし。
197 :
愛と死の名無しさん:04/08/24 23:46
新婦です。
あと1ヶ月しかないので、できるだけ新郎新婦で準備しようと思ってます。
取り合えず、会場の候補は下見してきました。
出欠確認やビンゴの京浜の用意も自分達でやろうと考えてます。
ところで幹事を新郎新婦各2名くらいお願いしています。
当日のお手伝いと演出関係をお願いしようと考えています。
こういう場合、新郎新婦主催としたほうがいいでしょうか?
京浜ってなんだ…景品です。
199 :
愛と死の名無しさん:04/08/25 00:08
>>197 当日受付はほぼ貼り付けになることを、先にインフォしておこう。
いいんでないの?
新郎新婦主催で。
200 :
愛と死の名無しさん:04/08/25 00:14
>197
>こういう場合、新郎新婦主催としたほうがいいでしょうか?
これは招待状を出す名前をどうするかってことなのかな?
新郎新婦が二次会をすると決めて招待者の人選もするのであれば
新郎新婦主催となるのが普通だと思うよ。
自分のときのことを例に挙げるならば、
招待状は自分たち(新郎新婦)の名前で発送し、返信先を幹事にした。
景品の買出しも1/3程手伝い、あと赤字はもちろん新郎新婦かぶり。
またひとつアドバイスするならば、あまり幹事に負担かけないようにと考えすぎて
何でもかんでも自分たちでやろうとしないこと。混乱と間違いの元だよ。
それに披露宴(するのかな?)の準備やらで想像以上に身動きが取れなくなるよ。
「ここまでの準備は新郎新婦がするから、ここから先の運営については宜しく頼む」という風に
役割分担と打ち合わせをきちっとするに尽きるよ。
で、二次会が終わったら幹事たちにしっかりお礼を言って、きちんともてなす。
201 :
愛と死の名無しさん:04/08/25 01:08
>199,200さん
素早いレスありがとうございます。
大変参考になります。役割分担はきっちりしたいと思います。
ちなみに幹事や司会者へのお礼ってどうされましたか?
会費タダとお礼の品を包むという感じでしょうか?商品券がいいのかな?
ゼクシィみると、新婚旅行のお土産を豪華に!って書いてあるのですが、
旅行のお土産って免税店の化粧品とかでいいのかな〜
>>201 友達連中の間で「もう二次会はうんざりだ。」という不名誉なうわさを
流されないためにも、お礼はきちっとしといた方がいいと思う。
何がふさわしいかはようわからん。免税店の化粧品で喜んでくれる人なら
いいけど。商品券あたりが無難じゃないかな。
1ヶ月前か・・・。
203 :
愛と死の名無しさん:04/08/25 17:28
義理で出席と割り切っていた二次会の代理司会をいきなり頼まれました。
幹事だった人に突然呼び出されて、出席出来なくなったから司会だけ代わってと。
顔見知り程度の人が代わりの幹事だし、関わってる人達と意図的に疎遠にしていたので
やんわり断ってみたのですが、口の達者な年配さんなので
あの手この手で言い包め、押し切られました。
腹は括ったものの話を聞いてるとどうも内容がイタイ方向にいきそうで
姉に相談したら「旦那の法事とかで欠席にした方がいい」と言われました。
なんとか断る…というか角が立たないように欠席に持ち込みたいのですが
姉の助言で問題ないでしょうか?他に何かいい断り方はありますか?
情けない内容で申し訳ないですが宜しくお願いします。
>>203 二次会までの日数によって断る理由は変える。
1ヶ月くらいあるなら親戚の法事で大丈夫だけど
1、2週間程度だといかにも嘘臭くなる。
そうしたら急な仕事とか、
親戚関係でも例えばいとこの出来婚とか祖父母の金婚式とか還暦とか、
「割と近くなってから急に言われた」が通用しやすい用事を考える。
>>204 ありがとうございます。二次会は10月末です。
私の方が今週末挙式、9月中旬二次会という新婚なので
旦那の親戚の用事を理由にしたらそういうの知らなかったからーで
上手く断れるんじゃない?という話だったんですが…。
招待状はまだ来てませんが断る時期は早い方がいいですか?
変に早く欠席しちゃうと理由つけられたみたいに思われないか心配で…。
ちなみに二次会の打診は7月末にメールで、司会の依頼は先週末でした。
>>205 それだけ間があいているなら余裕で断れる。
自分の親戚の用事だってまだ決まっていなくてもおかしくない時期。
でも特に新婚なら旦那親戚の用事にした方が確かに断りやすい。
理由つけたと思われてもいいんじゃないかな。
ウソだろうと思ってもこの理由じゃゴリ押しできないだろうし。
>>206 ありがとうございます。
司会の打ち合わせも10月に入って1回こっきりらしいので、
9月に入ってしばらくしたら欠席の連絡することにします!
208 :
愛と死の名無しさん:04/08/26 08:59
嫁さんが「披露宴に呼べなかった友達を呼びたいから二次会やりたい」と言っています。
私の方は披露宴の招待者は会社関係で固めました。友達がいないのです。
当然二次会に呼べる人もなく、無理に招待すれば「親しくもないのに呼ばないで」と言われることでしょう。
友人代行業を使ってでも頭数をそろえ、嫁さんの希望をかなえてやる方がいいでしょうか?
>>208 それって「二次会」の形でないとダメなの?
私だったらだけどさ、無理から招待したり代行業なんて嫌だよ。
それなら奥さん友人と「食事会」の形式を作って「旦那紹介しますー」ってやるかな。
二人の会にしようとするから無理が生じる。
初めから奥さんとその友人の会にあなたがお披露目されるってことにすればいい。
210 :
愛と死の名無しさん:04/08/26 10:18
この間参加した二次会でそういうのあったよ
新婦さんの友達ONLYの2次会
いろいろわけあってやめたらしいけどそれなりに楽しい時間だったし
奥さんのためにもやってあげたらいいんでない?
2次会って披露宴と違ってどっちも出てないとダメってわけじゃいだろうし
211 :
愛と死の名無しさん:04/08/26 12:13
んー、でも旦那の友達目当てで来た独身女性から見たら
「あれ、私たちだけなの?旦那さんの友達は?」って不審がられるよ。
「私たちだけの会にしたのは、旦那さん友達いないからなんだって。キモッ!」
「せっかく男目当てで来たのにがっかり」
「友達もいないような男とよく結婚する気になったわね」とかいうDQN女がきっといるぞ。
二次会に参加したんだけど、俺と友人数名だけ
椅子とテーブルがなかった。
別に立食ってわけでもなく、脇にいて非常に居辛かった。
受付で名簿を見て会費をチェックしていたのに
参加者の数って事前に考えないもんなのかな。
既婚者は空気読んで来るなって事なのかな。
>>203 できたらお断りの連絡はもっと早い方がいいと思う。
自分のかわりにそのサムい二次会の司会役を押し付けられる
もっとかわいそうな人のための準備期間も考えてやって。
>>208 209に同意。この際だから、女の子が喜ぶような店で、
おいしいケーキとか用意して、かわいいおみやげも用意してやったらいいと思う。
嫁さんの友達グループの中で一番発言力がありそうなヤシを
幹事(名義だけ)に据えて、金は208が出して、ぶりぶりドリーミーな
パーチーをすれば、たぶんどこからも文句でない。
214 :
愛と死の名無しさん:04/08/26 20:58
208です。
今朝書いたばかりなのにレスありがとうございます。
嫁さんの友達だけでも問題なさそうですね。
嫁さんは私に友達がいないのは承知の上ですので、
招待する友達にはその辺うまく説明してもらいます。
早速嫁さんと相談します。
215 :
愛と死の名無しさん:04/08/30 13:19
会費の徴収について質問させて頂きます。
当方現在会場にいいかなと目を付けているお店が結構狭めで
受付にそれほど場所が取れないような感じなのですが、
大体受付一人で30名の会費の徴収と参加チェックをした場合、
何分ぐらいかかる物なのでしょうか?
気心がしれた仲間のみ、前払いしてもらったらかなり作業的には
スムーズになるかなと思うんですが、それだと当日受付で
「払ってないヤツが参加してる」と思われるかもしれませんし…
招待状に「参加費前払い」について明記した事がある幹事さん
もしくはそういったシステムをとった二次会に参加した事のある方
よければご意見おきかせ下さい。
前払いするときに、チケット渡しておけばいいんじゃない?
30人位なら、作業自体は15分もあれば余裕だけど
遅れて来る香具師、話に夢中でサクサクしてくれない香具師多いからね。
30分みておけば。
ある程度終わったら、出口に一番近い席に陣取り、遅刻組をフォロー
ビンゴカード(やるなら)は料金orチケットと引き換えに渡せば未納を防ぐ手にはなる。
>>215 受付で「ポラ写&お祝いメッセージ♪」なんて
まどろっこしいことしなければ、少々せまっこいところでも、
なんとかなる。どんなに広いスペースがあっても、
受付係の人数は限られてるからな。混雑するときはする。
216さんの言うようにビンゴカードを入場券がわりにするとか、
半座席指定ならテーブルをあらわす色カードを渡すとかで
そのへんのチェックはできる。
披露宴流れ組は会費減額って制度をとってる二次会も多いし、
他人が金を払ったかどうかなんて、客同士ではそれほど意識しない。
ただ、受付係一人というのはどうだろう…。できれば何も役のあたってない
友達もう一人声かけて、サブ受付&案内係をさせた方がいいと思う。
>>216-217 有難うございます。
受付担当の人数を増やして、あとモタモタすることも考えて30分ぐらい見ておいて
進行表を作ってみようと思います。
219 :
愛と死の名無しさん:04/09/02 16:48
2次会の案内文を作ってるんですが
何か面白い文面ってありませんかねぇ
220 :
愛と死の名無しさん:04/09/02 23:18
あげ
>>219 往復ハガキなら、文面ひねってるほどスペースはないと思うぞ。
職場向けA4チラシなら、ここで聞いてないで自分の思いのたけを
ぶつけたらいい。ガンダム風でもムスカ風でも。
>>219 今、案内状私も作ってるけど、ホント簡単な物だよ…
店の地図と入口の写真だけでいっぱいいっぱいです。
(下見のときに迷ったので詳しくしないと誰も辿り着けなくなるyo…)
223 :
愛と死の名無しさん:04/09/03 16:10
>>222 >店の地図と入口の写真
これ大事だよね。
フォーマル姿で迷子なんて嫌だしさ。
愚痴らせて下さい。
明日友人の二次会行くんだけど禿しく鬱。
着てく服も買ってないよ。これから買いにいかなくちゃ。
他の二次会で着た服もあるんだけど、一緒に行く人が
かぶってるから着てけない…。
祝う気持ちはあるんだけど、面倒くさい…
>>224 かぶっても泣かない。
他人の服装なんて忘れてるよたぶん。
二次会なんて合コン程度の格好でいいんだし、
ほかの手持ちも合わせてみては?
226 :
愛と死の名無しさん:04/09/03 17:11
>>224 二次会だし、そんなに気合い入れなくても。
手持ちの洋服に小物で変化をつけてみては?
コサージュとか、バッグとかを派手めのもの
(安く買えるものもあり)にしてみたりすると
いいよ。
使い回せるキラキラカーディガンだけをプラス
するとか。楽しく考えるのだ!
>>222 入り口の写真付きは親切ですね〜
私は謹啓などを省いた文章ですが結構硬い文章にしました
それに日時、場所、会費、連絡先(店と幹事の電話番号)
それに店の地図が不親切なので、自作の地図
地図に駅からのおおよその時間と店のホームページアドレスをのせたよ
それと自分のメールアドレスをそえて投函
>>228 二次会に老眼になるような年齢の人呼ばないもん(w
>>223 >>227 下見で迷子になったのも入口写真を用意した理由なんだけど、
入口から店内が見えない感じの店の作りになってるので
「本当でココで良いのだろうか」って不安になったら困るんで…
一応お店の人に店の前にウェルカムボード(?)みたいな案内を出してもらえるか
そういう看板を掲げてもいいのかは聞いて見るつもりです。
それと質問なんですが、招待状ってプリンタ出力でやってます??
一度同窓会の案内をもらった時、水で滲んだ事がありまして…
ちょっとお金かかるけど、カラーコピーの方がいいのかな…
(両面カラーコピーでだいたい100円近くかかります@近くのコピーセンター)
あ、230=222です。
232 :
愛と死の名無しさん:04/09/04 11:53
>>230 プリンタで印刷したよ。
自分も友人からプリンタで印刷した二次会の案内を貰ったとき
印刷面同士が擦れあって二重に転写されたような汚い状態だったことがあったから
印刷後にしっかり乾かすように心がけたらかなり綺麗に出来上がったよ。
水厳禁なのはカラーコピーでも同じでしょ。紙が駄目になればそれまでだし。
いい方悪いけど所詮二次会だし、そこまで招待状にお金かける必要は感じないなあ。
2次会は80人に来てもらったから、印刷屋で100枚印刷頼んだ。
100枚単位になると格安のところもあるから、下手に自分で何とかするより安くてきれいだよ。
ちなみに私が頼んだところは、表面4Cカラー、裏面スミ1Cで1枚50円ほどだった。
>>230 私も自宅のプリンタを使ったよ
水濡れを心配するなら仕上がったハガキに
フィクサチーフかけてみたら?
やったことないけど
>>225-226 レスありがとう。
結局洋服とストール、アクセの一部を買いました。
買っていって正解だったよ。
着席式の二次会でキャンドルサービスから始まるプチ披露宴だった。
女性はドレス、男性はみんなスーツだったから浮かないですんだ。
二次会っていってもいろいろあるんですね〜
そんな豪快に後出しされたらかなわんわ。
238 :
愛と死の名無しさん:04/09/05 22:53
軽井沢で結婚式を挙げ、来月、パーティー形式の二次会を開く予定です。
ずばり、会費はいくらぐらいが妥当でしょうか?
場所は品川。二時間で、ジャズラウンジでやります。ケーキカット、ゲーム、
バンド演奏(自分たちで)などを予定しています。
また、呼ぶ友人はどこまで声をかけていいものか・・・。
>>238 まずはハコ代、音響代、楽器レンタル代、メシ代、飲み物代、プチギフト(するなら)代、
ビンゴ・ゲーム等景品代、パーティーグッズ(ビンゴマッシーン等)レンタル代、
郵便代、その他必要経費を全部足して、来てくれそうな人数で割ってみなよ。
もし仮に会費を6000円にしたとしても、一人当たりの経費が
8000円とかだったら赤字を誰かがかぶらなきゃいけないわけだし。
できれば新郎新婦からいくらか(万円単位で)先に出して、
会費は低く抑えた方が人は集まるし後の評判もいいと思うよ。
まあ最悪男は8000円まで、女は6000円までにしといた方がいいと思う。最悪ね。
もちろん安けりゃ安いほどいいと思う。間違っても儲けようなんて
思っちゃいけない。赤字を幹事にかぶらせてもいけない。
呼ぶのは披露宴に呼びたくても呼べなかった友人とか、
今後も世話になるだろう会社の同僚とか、
大学時代のサークルのメンバーとか、割と気楽に声をかけたらいいと思う。
イヤなら断ってくるから。
ただあんまり薄い友人(というか単なる知り合い)にまで声をかけまくると、
最後まで人数が読めない(そういう関係の人はたいてい返事を保留する)から、
幹事が苦労すると思うよ。
うわ、自分で書いたけど長文うざ。他の人スマソ。
241 :
愛と死の名無しさん:04/09/05 23:22
238です。239様、ご丁寧に有難うございます。
しかし、私もいい加減に書いてしまいました・・・・・。
式は親だけで済ませました。よって二次会が友人を呼ぶ最初で最後の会です。
また、幹事は置かず、自分たちで企画します。夫婦共音楽好きでジャズレストラン
にしました。企画会社に頼んだので手数料などは掛かりますが致し方ありません。
赤字は覚悟の上です。男8000円、女6000円が上限なのですね。これって、式披露宴
を呼ばなかったから、男10000円、女8000円位にするのってやっぱまずいですか?
それから、二次会まであと一ヶ月を切ってしまいましたが、案内発送の前にрゥメールで
打診するのは常識ですよね?
>>241 1ヶ月切ってて準備間に合うんかいな。
まあ239に書いた上限は俺がそう思うだけで、ほかの人はわからん。
241にあるのは、俗に言う1.5次会ってヤツじゃないかな。
それならもうそれを「会費制披露宴」ってことにしてしまって、
全員会費1万円で、呼ぶ人も「自分がそいつの披露宴に今後呼ばれても
絶対参加する」と思える人にしぼって、案内状はカジュアルでもいいと思うけど、
披露宴のつもりで打診して、遠方の人には交通費も用意するべきだと思う。
でも、1ヶ月切ってるんだよなあ。。。人数合わせと思われるかもなあ。。。
そういう後出しはマジレスした身にはこっぱずかしいよ…_| ̄|○
243 :
愛と死の名無しさん:04/09/06 00:07
238です。
いろいろアドバイスいただき有難うございます。
なるほど。1.5次会ですね・・・。
だとすると、簡単な披露宴も挙げなければなりませんが、私たちは、式での
写真や、ビデオでの式の様子をプロジェクターで披露したり、ゲーム、そして
バンド演奏といった内容なので、いわゆる二次会にします。
会費等は参考にします。どうも有難うございました!
PS:参加希望者に案内を送る前に、全員電話などで打診したほうがいいでしょうか?
半分くらいの方には打診しましたが、あとはしてません。留守電だったり不在が多い
ので。
>>243 いや、そういうのを世間じゃ「披露宴」って言うんじゃないかと…。
そもそも一次会であるいわゆる「披露宴」がなければ、
「二次会」はありえないんじゃないかと…。
毎日会ってるツレ以外は、ちゃんと打診した方がいいよ。
いきなり案内状を送られる身にもなってみなよ。
あと「簡単な披露宴を挙げる」ってのが意味不明。
取り敢えず二次会の定義がハッキリ解らないんだけど…
(二次会会場を検索したら、238さんが言ってるようなオプションついてる
会場がゴロゴロ出てくるから…)
238さんの二次会はかなり披露宴に近い二次会だと思うよ。
その内容じゃとても「簡単な披露宴(二次会)」ってのは無理かも。
(司会が必要で、プロジェクターで式の様子流すなら撮影をお願いしたり
自作なら誰かがそのデータを作ったりしなくちゃいけないし)
そんだけお金かかりそうな席なら、プチギフト代や
ビンゴの景品の半分は新郎新婦から出した方が良いんじゃ無いかなと思うけど。
>>238 あのさぁ…何か根本的なところが間違ってるような気がするんだけど。
だいたい、どうして一ヶ月前になって会費だ案内状だって言ってるの?
>PS:参加希望者に案内を送る前に
ってのもおかしいでしょ。自分達で企画するなら、来てくれる人はゲスト。
「希望者」なんて単語が出てくること自体おかしい。
色んな事情があって、今こうしてバタバタしてるんだろうけど、
呼ばれる人の立場で考えてみなよ。
いきなり1ヶ月以内のパーティーの招待状もらったらどう思う?
呼ばれる方だって大変でしょ。
それを考えたら、今自分が何をすればいいのか分かると思うけど。
そんなんでパーティーやって大丈夫なの?
打診もできてないのに、人数がどれくらいになるか、把握できるの?
人数も把握できてないのに、会費が決まるわけないでしょ。
1ヶ月以内の招待なら、会費はできるだけ抑えるべき。
あなたたち夫婦がたくさん出しなさい。
>>238 2次会にしちゃ盛り沢山な内容だこと。
それだけの出し物をこなすだけで2時間が終わりそう(w。
とりあえず238の友人には「サムかったスレ」に来てもらいたいもんだ。
夫の友人(2・3回顔をみた事があるだけ)の二次会が来月
あります。
当初夫は、私と息子も一緒に出席すると思っていた模様。
が、私が渋っていると「夫婦なんだから一緒に行くのが当然。
おまえが行かないのは間違ってる。(うちの)家族を紹介でき
ないじゃないか」と言います。
私が「私の友達じゃないから行く義理が無いし、新郎新婦を
祝うところであってうちの家族を紹介するところじゃない」と言っ
ても私の考えが変だ、と言って聞きません。
他の夫友人の奥も来るらしいのですが、新郎と同じ高校の部
活動仲間なので、あたりまえじゃんと思うのですが・・・。
私の考えって変ですか?
>>251 二次会は仲間内で盛り上がるもんだと思うし、
基本的に酒の席に子どもを連れて行くのはDQNだと思う。
タバコを吸ってる人もいるだろうし。
てなことを理由にして、聞き入れてくれないならぶち切れて
実家へ日帰りしたらいいと思う。正義は我にあり。
>>251 会の名目は「結婚しました」の報告だから
奥さんが出席するのをそこまでかたくなに拒まなくても…とも思う。
2次会がどんな場所で行われるかにもよるのでは。パーティー形式?
居酒屋とかならお子さんのことを考えて断るべきだと思う。
たまに251みたいな境遇の母子見かけるけどね。
挨拶だけして、夫は仲間同士で盛り上がり、隅っこの方で
母と子だけの孤独な世界に陥り、飽きて泣く子をウザがられ・・・
私だったら断る。
どうしてもと言われたら夫を送っていく名目で、ちょっと顔出しして
新郎新婦に何か小さなプレゼント渡してすぐ帰ってくる。
夫婦同伴のパーティでも、家でひとりで待てない歳の子がいる場合は
どっちかが欠席してもOK。
ガイジンさんなんかは、それでも「何でベビシッター雇わないの?」なんてほざくが
そんな金ねえよ。
>252
私はもともと出席するつもりが無かったので、
そんな事考えた事無かった。気づかせてくれてありがとう。
>253
二次会はパーティー形式です。
>奥さんが出席するのをそこまでかたくなに拒まなくても…とも思う。
行ってもつまらないので。
別に彼らを祝福していないと言うわけではありません。
>254
>たまに251みたいな境遇の母子見かけるけどね。
>挨拶だけして、夫は仲間同士で盛り上がり、隅っこの方で
>母と子だけの孤独な世界に陥り、飽きて泣く子をウザがられ・・・
そうそう。そんな感じになるのが目に見えてるのも、行きたくない理由の一つ。
数年前、別の夫友人の二次会に連れて行かれた時、
そんな感じでした(そのときは結婚前だった)。
しばらくごねていたら、行かなくて良いと言う事になってヤッターなのですが、
”夫友人の二次会になぜ夫婦で参加しなければいけないのか”これが良くわからん。
もし私友人の二次会があったとしたら、ついてこようとしている模様。
行っても夫の知り合いいないし、結婚している私友人達誰も夫をつれていかないだろうに。
なのになぜ?
>>255 夫婦同士で仲良くしたい、夫婦同士でまた飲みに行ったり遊びに行ったりしたい、ってことでは?
わたしの勤めてた会社ではバーベキューとかの会社行事に妻子連れてくる人多かったよ。
個人的には旦那同僚と家族ぐるみでつきあったりしたくないが。
あと、「俺の大事な友達はお前にとっても大事な人間なはずだ」ってのもあるのかもね。
そういう理由ならわからんでもない。
>>256 夫会社のバベキュー!嫌!!
料理に手出しづらいし、夫は同僚と盛り上がるしよぅ。
女性社員は社員だけで固まってるし。同じ境遇の嫁達と「(´ω`)・・暇ですな」モードになるだけ。
家族ぐるみで遊べる友人と、それが不向きな友人っているよね。
スレ違いスマソ
258 :
愛と死の名無しさん:04/09/07 13:55
253だけどごめん。
勘違いしてた。251の二次会かと思ってた。寝ぼけてた。
ほんとにごめん。そりゃ行く必要ないわ。
逝ってきまふ…。
2次会に家族連れは基本的に場違いですね。
どうしても家族を紹介したいのなら、家に招待しましょう。
食事会の名目で。
261 :
愛と死の名無しさん:04/09/08 14:32
既に同じ質問があったらゴメンナサイ(携帯からなので…)二次会のみ呼ばれたんですがこの場合手ぶらで行くのは一般的に失礼にあたりますか?持ってく場合何かオススメがあれば教えてください。花束は、かさばるし荷物になるから良くないですよね…
>>261 必要なのは二次会の会費のみ。
ゲーム代(\500位)を別に取られることもある。
263 :
愛と死の名無しさん:04/09/08 14:57
>>261 むしろ持っていく方が失礼。会費だけ握って行くよろし。
物をあげたいなら当日までに渡すか届けておくこと。
ちなみに携帯からは言い訳にしかならない。
262さん263さんレス有難うございます。そっか前もって渡せばいいんですね。ごめんなさい…携帯だと全部見るとパケ代が凄くて。言い訳してすいませんでした。これからは気を付けます!
>>263 そうか?「失礼」までとは思わないが。
>>261 確かに、かさばるものや重いものは迷惑だと思うが、手のひらサイズの贈り物を渡してる姿はよく見るよ。
「お祝い」って大げさなものまでいかないけど、二次会費だけじゃ・・・って感じじゃない?
まあ、自分の友人が好意でプレゼントくれて、「失礼だな」って思う香具師もいるみたいだね。
相手の人柄を考えて判断して。基本的には会費で充分なはずだよ。
>>265 「失礼」という意見を書いた人は、新郎新婦の立場ではなく
二次会参加者の立場に立って考えていると思うよ。
私も失礼とまでは思わないけど。
でも二次会当日には「できれば」ノーギフトがいいと考えるクチ。
どこで二次会するんか知らんが、受付はたいてい狭いし、
なぜか客はある時間に集中して来るからなあ。
しかも会が終われば幹事連は大急ぎで撤収だ。
受付としては、何か渡されたら、そりゃちゃんと新郎新婦に渡すけどさ、
はっきり言って忙しいのに迷惑だし、万が一のことが
あったらどうしよって思うよ。
ごめん、失礼と書いてしまった
>>263だけど…。
本当に迷惑かどうかは当人のの考え方次第だろうと思って
迷惑でなくて失礼って書いちゃった。表現悪くてごめんね。
でも二次会って結構な人数集まるから
ほんの些細な小物のプレゼントなら大丈夫かなって
ありとあらゆる人が思ってたりしたら塵も積もればになるし
よかれと思っててもある意味礼に欠くかなぁと思ったので。
些細な小物のプレゼントとかってどのタイミングで渡すのかな?
終ったあとに店の外で渡すの?
どっちにしろ、持って来てない人とかいる中では
ちょっと渡しづらい気がするのは漏れだけかな…。
>>269 たいてい終わってから入口で新郎新婦がお見送りしてくれるからその時が多い。
事前にお祝いとかも送ってない上になんか渡してる人の直後になった時は
あーなんもやってねーやーってちょっと自分の中で気まずくなる。
渡す人は自分が渡したい一心だから渡しづらいとか気にしてないと思う。
披露宴&二次会まで後もうちょっとで1ヶ月を切るのですが・・・
二次会の準備何もしていません・・・(汗
二次会のみの出席の方に招待状は送付してあるのですが
それ以外全く何もしてません
かなり焦りつつも何をして良いのか全く分からないんです
どなたか教えてください〜
>>271 会場は押さえてあるのか?
幹事は新郎新婦本人?そうでないならすでに頼んだのか?
司会や受け付けはもう頼んだのか?
どれもまだならいっそ無しにした方がみんなのためだと思う。
>>272 ああ!レスありがとうございます
会場は抑えてあります
会費も招待状に告知してあります
幹事は新郎友人2名にお願いしてあります
受付はその幹事にお願いするつもりですが
2人では受付と司会その他を任せるのは荷が重いですか?
274 :
愛と死の名無しさん:04/09/09 22:57
先日、初めて2次会に呼ばれ行ってきました。初めてだったので一番迷ったのは服装でした。
そこで、このスレと服装スレ参考にさせてもらいました。
新郎から普段着でいいよなんて言われたんですが、場所がチョットオシャレな所だったので
無理しすぎない程度の格好で行きました。
仕事の関係で会場に入るのが遅れたのですが、愕然としました。
オシャレなカフェが居酒屋と化していました。女性の方は皆、綺麗な格好で良かったのですが
男連中が酷い。Tシャツなんか普通だし、短パンにサンダルなんて奴も・・・
そして、新郎の上司に『2次会なんだからそんな格好じゃなくて良かったのに』なんて
言われました。ジャージを着てる上司にです。
それなりの格好をしてたのが4割、完全に普段着が6割でした。
実際2次会はこんなものなんでしょうか?_
>>273 幹事立ってるんなら、その後の段取りは幹事の仕事だと思うけど…。
とりあえず幹事と旦那さん含めて4人でちゃんと話した方がいいよ。
>>275 ああ!ありがとうございます
そうですね実は私は幹事さんとはまだ一度もお会いたことがないんです
お話の場を設けて相談してみたいと思います
・・・でも幹事さんも二次会の幹事はじめてみたいで
だれもどんな段取りでやって良いのか分かってないんです
これから何をしなくちゃいけないのかさっぱりでして(汗
二次会幹事向けのマニュアルサイトって結構あるから、ぐぐっていくつか目を通してみれ。
幹事にも教えておけ。
で、当日どんな二次会にしたいか(ゲームを大々的にやるか、歓談メインかなど)は、
幹事にちゃんと伝えておいた方がやりやすいぞ。
二次会の人数にも寄るけど、準備って結構時間かかるから、まずは顔合わせだな。
>>277 ご丁寧にありがとうございます
アドバイス通りまずはしっかり調べてそれから顔合わせですね!
早速調べに逝ってきます
279 :
愛と死の名無しさん:04/09/10 22:09:55
すいません、ちょっと教えていただきたいのですが
会社の同僚に二次会の幹事を依頼して引き受けてくれたのですが
「3000円」のコースを頼むが会費は「2000円」にして
足が出た分は新郎新婦で払ってくれと言われたのです。
結婚式の二次会の相場がわからなくてその時は「いいよ」と言ったのですが
よく考えたらこれは一般的なのか・・・?と疑問に思いました。
どうかよかったら皆さん教えてください。
280 :
愛と死の名無しさん:04/09/10 23:02:23
281 :
愛と死の名無しさん:04/09/10 23:04:35
>>280 普通のこぎれいな居酒屋のメニューみたいなので
>>280 二次会のやり方によってはなくはない金額だと思うよ。
居酒屋などで少人数で食事のみってなら純粋に食事代しかかからないわけだし。
これで店貸切でビンゴやら演出やらが入るってなら新郎新婦は見上げた根性だ。
283 :
愛と死の名無しさん:04/09/11 10:55:48
しかし会費を実際の値段より少なくして確実に足が出る分を
新郎新婦が払うのは一般的でしょうか?
祝ってもらう側が不足分を払うのは変だなぁ?と考えているんですが
皆さんの意見をよかったらお聞かせください。
>>283 変だと思うなら招待される人たちに経緯を説明して
会費とは別に「有志」を募ればいい。
で、二次会の最後にサプライズということで新郎新婦に贈呈すれば?
新郎新婦がこういう金額でって設定したのは何らかの気持ちが込められてるんでしょう。
それを一般的じゃないって理由で退けるのもどうかと思うよ。
ただ祝われる側に奢ってもらうのも気が引けるというあなたの気持ちもわかる。
だから上のようにすればどうでしょう?
>>284 >>279は新郎新婦本人だと思う。
>会社の同僚に二次会の幹事を依頼して引き受けてくれたのですが
コース3000円で会費を2000円にするのは変だと思うけど、
>祝ってもらう側が不足分を払うのは変だなぁ?
という感覚はかなり図々しい。
不足分は持ってなおかつ幹事にお礼をする(現金とか食事をおごるとか)
のがまともなやり方。
286 :
愛と死の名無しさん:04/09/11 13:47:47
赤が出たら背負うのは新郎新婦
できるだけ赤を出さないように上手くやりくりするのが幹事の仕事
と私は思ってるんだけど
>>279は新郎新婦の立場で
「3000円→2000円の会費でゲストに来てもらいたい、その赤分は私達が払うから」
って自分達が言い出すならわかるけど、幹事が最初から赤確実の予算を立てて
後の支払いヨロシクって言い出したから
>>279は疑問に思ったんじゃないかな
とりあえず幹事が何故2000円に下げたかちゃんと意向を聞いた方がいいんじゃない?
人数にもよるけどそんなに負担にならない額なら素直に出しとく方がケチつかないけど
287 :
279:04/09/11 15:03:52
みなさん
貴重なご意見ありがとうございました。
そうかぁ赤になるといっても多くて二万だから
出しておいたほうが今後の人間関係のためになりますね。
本当にありがとうございました。
288 :
愛と死の名無しさん:04/09/11 15:27:30
えー絶対その幹事おかしいよ。相当ケチか貧乏なの?
コースで3000円かかるなら最低その分は集めるべきじゃない?
新郎新婦分も自己負担ということ?
幹事は誰に気を遣ってるのかわからないけど、やりたくないように感じる。
2000円も3000円も、2次会の相場としてはかなり安めだから、負担にはならないと思う。
招待状やら何やらで、雑費もかなり見た方がいいから(ビンゴとかやるならなおさら)、
せめて3000円にした方がいいと思うけど。
4000円でも別におかしくないと思うなあ。
ただ、新郎新婦から赤はイヤだから4000円にしるとは言いにくいね。
3000円のコースって確実に飲み物ついてないと思うんだが。
幹事本当に大丈夫か?
>290に同意。
>287も、赤は多くて2万とか言ってる場合じゃないぞ。
料理以外の経費はちゃんと考えてるのか?
まあ、考えるのは幹事の役割なんだが。
292 :
愛と死の名無しさん:04/09/12 09:33:42
>>283 その幹事、おかしくないか?
会費設定ってそもそも何人来てどんな演出をしていくらの料理を頼むから
一人あたまこのくらいの会費になるなって言う風に順序だてて組むものでしょ?
単に料理の値段がこれだからってのも変な話だよ。
しかも最初から赤確定って・・・。
なんでその金額を推してきたのかも含めて演出や費用の話はきっちり幹事と話すべきだよ。
二次会も色々あるから新郎新婦が方向性や会費を決めても変ではないよ。
293 :
愛と死の名無しさん:04/09/12 11:23:33
新郎側から二次会の案内状が届きました。
新郎側から女性が参加するのは、おそらく私ともう一人の友人のみだと思うんですが
その案内状に「当日は仮装も可」って書いてました。(ハロウィンが近いから)
新しい彼氏候補を見つけたいなーなんてシタゴコロもあるんで、
あんまりお笑い要因にはなりたくないんですが・・・
ただ、新婦側の心象も考えると、着飾って行くよりはいっそお笑い路線のほうがいいのかな?
新郎から「仮装して来い」とのメールももらってしまいました。
仮装しないと駄目?また、もしするんならどういうのがいいんでしょう?
会場もうちから遠い(1時間ぐらい)んで、家からあんまり激しい格好はして行けません。
更衣室みたいなところがあればまだいいんですが・・
会費も5500円と割と高めだし、仮装とか言われるしちょっと悩んでます。
294 :
愛と死の名無しさん:04/09/12 14:37:09
かわいらしい小物を使って「仮装」とするのはだめ?
例えば頭に動物の耳をつけるとかおしりにしっぽをつけるとか。
別の意味でお笑いになる可能性はあるかもだけど・・・
5500円って高いのか…普通だと思ってた(´・ω・`)
297 :
愛と死の名無しさん:04/09/12 17:23:20
>296
それはどうかと思うよ……。幹事が勝手に設定したんじゃないかな。
新婦本人さん、まだみてるかな。
幹事に値段設定についてもう一回話してみ。
そのときに「私ら二人から来てくれた人におみやげ渡す
つもりだから、負担をもう少し軽くしてほしい」といって
みよう。一人3000円のコースを注文したとして、絶対
その値段で治まるはずナイよ。追加注文されたり、三次会
に流れたらやっぱり新郎新婦が負担するもの。
最低でも一人3000円から4000円は欲しいね。
で、二次会の食事代をまかない、あまったら三次会にまわす。
(自分たちは行かなくても、「お茶でも飲んで」と流れる人に
渡す)
新婦は一人500円ぐらいまででプチギフトを用意しておく。
物を渡した方が二次会としては成功すると思われる。
2次会の場所にもよるけど、7000〜8000円くらいでも
ありだと思う。そのくらいだとプチギフト付きだけど。
3000円で高いなんて呼ばれる方は考えないんじゃない?
みなさんアドバイスいろいろありがとうございます。
値段は幹事が自分で設定しました。
ここを読んでやはり会費交渉してみることにしました。
余談ですがその幹事は二次会で嫁の友達(女のコ)の出会いを
すごく期待していたので
2000円にしたのはそのへんの理由かな・…
まぁいい人なんですがw
>>299 いやなにより2000円で飲み食いして不足したら払えって根性がおかしいよ。
「いい奴」ってほんとにそんな奴がいい奴か?
少しでも祝おうって気があるなら新郎新婦には負担掛けさせないだろう。
それでなくても当日まで2人は大忙しなんだからさ。
お金は絶対余裕見て集めないと散々な2次会になるぞ。
二次会といえど会費2000円は安す過ぎる気がします。
300さんが指摘してるように「いい奴」というよりも自分の都合の良いように
女性陣の参加をどうにかして増やそうとしてるだけな感じがしますが
>>293です。レスくださった方ありがd。
個人的に二次会の相場は3〜4千円だと思ってます。
だから
>>279さんのもどうかと思うし、私の招かれた5500円にも
抵抗がありますね。あくまで私個人の感情ですが。
仮装にはあんまりこだわらず(っていうかやりたくない)、新郎新婦を祝う気持ちがあれば・・なんて
今は勝手に考えて、会に参加しようかと思ってます。甘いでしょうか?
>>302 何をどう考えたら二次会の相場がそんな低額になると思うのかなー。
そこそこの会場を貸し切りにして、そこそこの料理とドリンクだとそれだけで3千円ではつらいよ?
おもてなしされたくないのかな。
わたしなら仮装なんかしていきません。
304 :
愛と死の名無しさん:04/09/13 22:48:21
俺が行った二次会は7000円もとられた
私が行った二次会、5,000〜7,000(男は+1,000くらい)ってのが
多かったけど、飲み会程度の会費のところもあるのね・・・。
でも、会社の新歓なんかの居酒屋よりはましな店・料理に
飲み放題つけて貸切にしたら、5,000くらいはかかりそうだから、
演出に借りるものや景品やプチギフトを入れたらそんなもんかな、
と思ってました。
>304
どこに住んでるんだか知らないが男ならその金額は標準的だろ
302=293 は若いのかな? どこに住んでるの?
会場を貸切と考えただけで3000円という金額はないと思うんだけど…。
つーか今時宴会でも3000円ってなかなかないと思う。居酒屋で安いコースで飲み物別って感じかな。
まあ、3000円でまかなえる二次会があるならそれでもいいけどさ。
グチ聞いてくれ。
なんかさー新郎新婦が限りなくセコいんだよな。
というか、世間知らずって気が。
新郎30代後半、新婦前半。
披露宴(新婦側)に招待され、2次会の幹事も頼まれた。
新郎側の2次会幹事との打合せ、ワリカン。
2次会参加者のひとりが会社の不良品(といっても見分けのつかないキズ等で弾かれもので
新品同様)を景品に出してくれるというので、その人の家に新郎新婦と取りに行くも、
手土産なし。(初めての訪問。家族にも会った)
その後その人も含めてごはんを食べに行ったけど、やっぱりみんなでワリカン。
披露宴、それなりに豪華だったが、引き出物が3000円のカタログギフト。
2次会、幹事連中も会費負担。
終了後、新婦よりお礼、2000円の商品券。
別にお礼もらおうとか思ってなかったけど(でも2000円の商品券ならくれないほうがよかった)、
景品くれた人にお礼もなし、ごはんもワリカンって…。
3000円のカタログギフトも式、披露宴がけっこう豪華だったから自分たちにだけ金かけたんかい
みたいに思えちゃって。
チョトスレチガイカナ、スマソ
309 :
愛と死の名無しさん:04/09/15 00:48:17
>>308 レス見る限りではまだ常識の範囲内だと思うよ。
幹事の会費負担は普通のことだし、お礼もなしというのもよく聞くし。
そりゃ上を見ればキリはないけど。
披露宴が豪華だったなら、食事代も高かったんじゃないかなー
それに友人なら3000円のカタログギフトなら普通だろうし、3000円の内容
のモノは手数料込みで3500円払ってるよ。
あなたの出したご祝儀は3万でしょ?黒にはなってないと思う。
310 :
775:04/09/15 01:17:34
打ち合わせワリカンと会費負担て普通なの?
>>308 >309に同意。
新郎新婦がセコいと書いてるけど、
ワリカンと会費負担のくだり以外にはセコさはほとんど感じないんだけど。
引出物3千円は常識。あなた友人だよね?友人に5千円以上の引出物あげる人のが珍しいぞ。
それに会費負担はちょっと可哀想だがワリカンに何でそんなにこだわるんだ?
上げ膳据え膳を期待してたんならそっちの目論見が甘かっただけじゃん?
2千円とはいえちゃんとお礼されてるんだから常識はある新郎新婦だぞ。
>>310 なくはない話だ。
ただ会費負担はあんまり聞かないなあ。
312 :
愛と死の名無しさん:04/09/15 02:51:34
受付の人も会費もらわないほうがいいのかな?受付って大変?
司会者はもちろん貰わないけど。
313 :
愛と死の名無しさん:04/09/15 08:25:16
>>312 ビュッフェ式の場合、受付は食いっぱぐれ、飲みっぱぐれ
の可能性がでてくる。遅刻者が必ずいるからね。
会費を取った場合はそれをフォローするお礼をしてあげよう。
やっぱ普通なのか…。
>友人に5千円以上の引出物あげる人のが珍しいぞ。
引き出物って招待客のレベルによって品物変えるの?
わたしが以前に招待された時は3000円ってことはなかった気がするんだけど。
それが普通なんですね。
いちばんひっかかったのは、友人宅へ景品となるものをもらいに行った時。
初めて訪問するのに、友人の両親もいるのに、しかも無償で景品を提供してくれるというのに
手土産もないって…。
しかもその後の友人を交えての食事でも(私はいいとして)奢りということはなかった。
私の常識では考えられなかった。
この当たりから2人に対して偏見みたいなものが芽生えてしまったのかもしれない。
今まで気がつかなかったけど、>313さんの言ってる通り、
2次会ではほとんど飲まず食わずでゲームにも参加しなかったわ。
会費払って受付やらせてもらったようなものか。
>>314 うーん、なんか他人のふるまいにあれこれ文句つけすぎな気もする。
わたしはあなたと同じように、なんにせよべたべたプレゼントしたり、お礼したり、おごったり
するほうだけど、それを嫌ってあなたのお友達のようにドライにふるまう人もいます。
なんかドライな人は、べたべたした付き合いを「貸し借り」みたいなのが永遠につづくように思うみたいね。
わたしは二次会の幹事にしっかりお礼したけど、その幹事が結婚するときには披露宴なし、
御祝いにたいする内祝いもなしでした。それもまた腹が立ちますよ。
>>314 言いたいことはわかるけど、まだましな方でしょう。御礼ももらってるし
赤字補填させられたわけでもなさそうだし。
ゲストによって引き出物が違うということは、よくあることでは。
友人、会社の上司、親戚ではご祝儀の金額が違うだろうし
それに見合った引き出物、ってことで。
スレ違いになってしまったのでさげます。
そういえば先日二次会の幹事を依頼された。
幹事やってくれるって人がいたんだけど、「赤字がでたら出してね」って言われたらしい。
新郎&新婦はジョーダンじゃないって思ったらしく、他にも理由があってこっちに振ってきた。
ってことは赤字は幹事がかぶれってことか?
>>314 >引き出物って招待客のレベルによって品物変えるの?
>わたしが以前に招待された時は3000円ってことはなかった気がするんだけど。
レベルによって変えるのが今の流れでしょ。昔は全員一緒が普通だったけど、
今それをするのって変えるのが面倒だったかできなかったかっていう場合だけだよ。
友人3千円、会社・親戚5千円ていうのが引出物の一般的な相場だよ。
主賓などの場合それ以上っていうのもありえるけどね。
また今回はカタログだったからたまたま金額がしっかりわかったようなもので
あなたが今までもらった品物も実費は3千円程度かもよ?それともマジで凄い良いものもらったの?
スレ違いなのでsage
質問です。
二次会の予算を立てて計算しているところなのですが、
食事代・景品代や演出(クラッカーとかプロジェクター使用料とか)のほかに
「雑費」って多少かかりますよね?
その内訳と金額って大体どんなものですか?
二次会会場は都心のワインバー貸切。人数は60〜70名。
マイクや音響設備の使用には追加料金はかかりません。
ポラの撮影も別段考えていません。
見落としがちな出費って何がありますか?
>>319 時間オーバーしてしまった場合・・・「延長料金」
ゲストが飲み放題メニュー外をオーダー・店も断らなかった場合・・・「別料金」
酔っ払ってコップを割った(あんまりないと思うが)・・・「別料金」
あとは、筆記用具が少なくて、コンビニに買いに走ったりとか
電池とかかな〜。
ビンゴカードとか、名札シールとか、質問を書く紙+ペンとか、それの回収箱とか。
演出によって変わってくるかと。
あと、私が幹事引き受けた二次会は
ここにもあった「インスタントカメラをテーブルに置いておく」てのを
するので、インスタントカメラ数個の料金が雑費になるかな。
誰も写真撮ってくれなかったら困るので…(苦笑)
友達数人にあらかじめカメラはチョコチョコ使ってねと伝えるつもりで…
ま、客としては、そのような小道具があるよりも
一円でも会費を低くしてくれる方がありがたいのだが。
>>323 すまねー。でも新郎新婦の要望なんだ(現像代は新郎新婦持ちね)。
料理+雑費500円の会費でなんとか頑張るつもりっす。
325 :
愛と死の名無しさん:04/09/18 03:07:00
当方、九州在住ですが、東京での二次会に呼ばれました。
みなさん、こういった場合は行かれているのでしょうか?
行くに越したことはないのでしょうが、二次会のためだけに遠方から行くというのは
客観的に見てどうなんでしょう?
披露宴が無いのでご祝儀を包まなくてよい分には嬉しいのですが、
ちょっと微妙・・・
「わざわざ来たのか」なんて思われそうで・・・
326 :
愛と死の名無しさん:04/09/18 09:30:56
>>325 わざわざ来たのか、というよりわざわざ呼んだのか、って感じだけど
相手だって来て欲しいから呼んだわけだし、行ってあげたいと思うなら行けばいいのでは
周りからはいいヤシだなぁって思われるだけだと思うけどなぁ
327 :
愛と死の名無しさん:04/09/18 10:53:18
>325
その人とあなたの親密度、によるんじゃないかな
アイツの一生に一度の会だから行こうかな、と思えれば
行けばいいし。交通費かかるけどね。
自分千葉に住んでるけど、二次会だけのために
新潟に数回行ってます。大阪にも同様に行く予定が
あったけど仕事で行けませんでした。
ただその会のほかの来客がほとんど会社の同僚等って
場合はよしたほうがいいかも。それで行ってみたら
客50人中48人が会社仲間、てことがありました。
かなりさびしかったですよ。ぽつーんと
279はどうなったのかな
二次会2000とか3000なんて安すぎるよ
♂だけど、6000円以下の二次会なんて経験ないよ
328 :
愛と死の名無しさん:04/09/18 10:53:36
329 :
愛と死の名無しさん:04/09/19 18:57:53
昨日参加した二次会が最悪。
会費6000円したのに出た料理がから揚げ・パスタ・ケーキのみ。
飲み物はビールのみ。
最後に幹事から「みなさんから記念品です。」
といってバカラのグラスが贈られていました。
会費からプレゼントだすのも悪くないのだけど、値段
を考えて欲しいな。
事前にその旨言ってもらうとかさ。
バカラのグラスって、記念品程度なら2万もしないとオモ。
何人で参加したのか知らんが、どっかで大黒字のヨカーン。
331 :
愛と死の名無しさん:04/09/19 20:46:46
>330
50人程度の二次会でした。ゲーム、プチギフトは無し。
お料理は良くて2000くらいでしょう。だって3品だもん。
きっと大黒字だよね。まぁお祝いだからいいんだけどさ。
二次会の招待葉書に電話番号を書く欄があったんですが
空欄にすると何か不都合がありますか?
どんな人なのか知らない幹事さん(異性)に番号知られるのはちょっと
怖いような気もするんですが。
それと、その葉書に新郎新婦へのメッセージを書く欄がありますが
おめでとうございますの後に続く文章が浮かびません。
どういうこと書くもんなんでしょう?
気のきいたフレーズが全く思いつかなくて困ってます。
333 :
愛と死の名無しさん:04/09/20 00:45:08
>>332 多くの場合、二次会終了後には返信はがきは新郎新婦に渡されて
住所録を作ったりするのに利用されるでしょ。
その時に便利なようにって設けられる欄でもあり、
当日何かあったときの場合に連絡が取れるようにっていう意味もあると思う。
もしあなたの携帯を新郎新婦が知っているのなら
書かなくても不都合はないと思うけど書いてあげたほうが親切ではある気がする。
メッセージは「楽しみにしてます」「喜んで出席します」とかで良いんじゃないの?
334 :
愛と死の名無しさん:04/09/20 03:11:47
遠方の人を二次会だけに招待するのって意味不明。
そんなに大切な友人なら披露宴に呼べばいいのにねえ??
相手との数の調整とかもあるし、披露宴も無尽蔵に呼べるわけではないからね。
336 :
愛と死の名無しさん:04/09/20 10:24:04
昨日、短大時代の友人の2次会、
会費8000円、レストランバーでした。
バイキング式で、副菜、ミニピザ、パスタ、ケーキ、飲み放題。
ビンゴでプチギフト。
彼氏が幹事だけに文句はないけど
料理がよくなかった!
>>333レス感謝。
電話番号は書かなくていいかなーって思いはじめてます。
>書いてあげたほうが親切
これはごもっともなんですが、やっぱり怖いってのがあります。
メッセージがね・・・葉書の半分くらいスペース空いてるんで
イラストとか上手かったらいいのにな…
333さんのアドバイスはさっそく使わせていただきます。
>>336 >彼氏が幹事だけに文句はないけど
料理がよくなかった!
は?
「文句は言えないけど」の間違い?
339 :
愛と死の名無しさん:04/09/20 12:32:33
>338
そうそう、そうゆう意味。
幹事って言っても彼氏は司会。
私は新婦と友人で、彼氏は新郎の友人。
家が距離あるし幹事の相談の時とか
はっきり言ってむかついた。
新郎新婦は今頃ハワイ。幹事したおかげで私と彼氏の時間が・・まぁ本人達の前ではお祝い顔つくるけどね。
こんなことここでしかかけないわ。
心狭い女だな。
>>339 とりあえず、分かりにくい日本語を喋るヤツだということだけは良く分かった。
推測すると
カレピに司会と雑用押し付けられ、打ち合わせに遠方から呼びつけられ、
アタシ達のラブラブ時間がなくなっちゃったじゃないの。キーッ!
しかも、先方カプールは結婚&新婚旅行、うらやましい。妬ましい。
腹の虫がおさまらないから、新郎新婦が決めた料理の文句でつついてやろう。
司会は彼氏が頼まれ、引き受けたんだろう。お前が口出す筋合いはない。
こういう心の狭い、友達ヅラだけ上手な香具師が多いから、これからやる人は
幹事選びは慎重にな。
まー、あれだ。>339みたいなやつの作る「お祝い顔」って
作り物だってスグ分るよな。
>>343 いるね。大して祝う気もないのに、目立とうとオサレだけ一人前な香具師。
脱線してきたんで、この位に・・・・
345 :
愛と死の名無しさん:04/09/24 22:15:39
服装のことなんですけど、やっぱり白は良くないんでしょうか。
2次会だけの参加なので、大丈夫かと思ってもう白のワンピースを
購入してしまったのですが、本当に大丈夫なのか
今更不安になってしまいました・・・。
結婚式や二次会には一度も行ったことが無いので、
失礼な格好になってしまわないかが不安です・・。
あまり頑張りすぎるのもアレですし、カジュアルすぎても
駄目ですしね。難しいです・・・。(泣)
346 :
愛と死の名無しさん:04/09/24 22:27:03
345
二次会でも白を着るのはやっぱり遠慮したほうがいいと思うよ。
347 :
愛と死の名無しさん:04/09/24 22:43:16
>>346 そうですか・・・。
お店の方には二次会だけなら、白でも大丈夫ですよと言われて
買ってしまいました・・・(泣)。もう少し考えなかった私が悪いのですが。
上に白以外のカーデガンを羽織ってもなしですかね?
学生なので、あまりお金が無くて、ちょっともう一着買うのは
気が引けてしまい・・・。
しつこくて申し訳ありません。
ちなみにそのワンピースはシフォン素材の少しクリーム色っぽい白です。
>347
店員に乗せられたあんたが悪い。
クリーム色だろうがなんだろうがそのワンピは「白」なんでしょ?
結婚式や二次会に「白っぽい」物を着て行かないというルールを
多少なりとも承知で買っちゃったんだよね?
それを着て行って周りから「?」と常識を疑われたり
新婦から喧嘩売ってるのかと思われるのはあなたなので
覚悟の上ならその辺はご自由に。
>347
この間友達の二次会で、白着てきた人がいた。
出席した他の女性陣からはビックリされてたよ。
「信じられないね」って言われてた。
(もちろん、本人には言ってないけど)
新婦は「着てくれてありがとう」って思ってるだろうし、
楽しいし嬉しいから、別に何とも思わないかもしれないけど、
他の人から白い目で見られるのは確実だよ
350 :
愛と死の名無しさん:04/09/24 23:39:17
>>348 すいません・・。
恥ずかしながら結婚式の服装についての知識が全く無かったものでして。
買った後にココを覗いてしまい、二次会も白は駄目だと知ったので、
少し焦ってしまいました。
なんとか白でもアレンジできればと思ったのですが、
やはり白はかなりひんしゅく買うんですね。
申し訳ありません。
次は失敗しないように買いに行こうと思います。
>>349 すげー間違いした。
「着てくれてありがとう」→「来てくれてありがとう」
全然意味違っちゃう。すまそ
352 :
愛と死の名無しさん:04/09/25 00:22:03
ビンゴの景品代は参加費から出すのが普通なの?
幹事たのまれたもう一人の子からそう主張されたんだけど
なんだか納得いかないんです。
なんでで納得いかないんだ?普通だと思うけど。
飲食代や会場費、景品代等の諸経費を人数分で割った金額が
参加費でいいんじゃないの?
質問させてください。
友人の結婚式の2次会に招待されました。
私は20代後半未婚女なのですが、今回が初めての2次会参加になります。
友人は、親戚のみのごく内輪の式を挙げるそうで
2次会には新郎新婦の友人や会社の同僚など(30名ほど)が参加するそうです。
会費は5000円でレストランバーで行われます。
これは通常言うところの2次会と同じなのでしょうか?
基本的なことを聞くようで申し訳ないのですが、
・会費以外にご祝儀はいるものでしょうか?
・服装はドレスとかワンピースとかフォーマルなものがいいのでしょうか?
ちなみに新婦はどちらかと言えば地味な人なのですが
新郎と面識がないため、どのような会になるのか良く分かりません。
一緒に出席する知人もいないため、判断に困っています。
どなたかアドバイスをお願いしますm(__)m
>350
ここは厳しめなんで(なんて書くとまた、おめーの友人・親戚が非常識な奴
ばっかだからでしょ、とか言われるけどw)、
2次会はあまり年齢層の高い人や親戚(=チェック厳しそうな人々)は
いないでしょうし、まったくの普段着OKな会もありますし、
上に綺麗な色のカーディガンなど羽織って色の面積を増やせば
大丈夫では、と思います。なんなら一緒に参加する友人で
ズバズバ言うようなタイプの子に相談してみたらどうでしょうか。
>>354 2次会と言うより1.5次会?
フォーマルにして置いて損はしないと思うけど
新婦に確認してみたら?
親しい友人で20代後半なら、会費と別に結婚祝いは渡したほうが良いと思います。
>>345 亀レスでスマソ
最近買って、まだ着てないんでしょ?
返品きくと思うんだけど・・・。
もしくは色違いにお取替え。
358 :
愛と死の名無しさん:04/09/25 13:47:25
>>353 景品が当たればいいけど、当たらなかった場合、
「参加しないほうが良かった」ってなりません?
赤の他人の景品のお金だしてるなんて納得いかない
だったら新郎新婦にお祝いのほうがまだまし。
じゃあ、景品代は誰が負担するの?新郎新婦?
ビンゴで盛り上がるのも、参加者のお祝いパフォーマンスの一つなのでは?
景品目当てで二次会に行くぐらいなら、欠席すれば?
それで、参加費で自分の好きなものを買ったらいい。
360 :
愛と死の名無しさん:04/09/25 15:42:23
一般的に景品代は新郎新婦が負担と思ってたが。
2ちゃんで景品も会費の内という意見が多いのはちょっとびっくり
>>360 実際のところ会費でまかなう場合と新郎新婦負担の場合と半々なんじゃないの?
景品以外の二次会経費のかかり方によってもまったく違ってくるだろうし。
362 :
愛と死の名無しさん:04/09/25 16:09:05
>>361 半々か。そんなとこだろうね。
幹事にもよるだろうしね。
363 :
愛と死の名無しさん:04/09/25 17:06:39
景品は新郎新婦持ちでしょ。
会費でまかなうのなら全員に当たらないと
不公平な感じがする。
365 :
愛と死の名無しさん:04/09/25 18:04:05
一昨年結婚して、主役の方だったけど、2次会・・・ちょっと悲しかった。
旦那が男幹事2人に「おまえら(祝い金)2(万)でいいよ」って言ったらしい。
幹部してもらって、後輩だし、給料安いの知ってるからって。
でも私の方の女幹事は同級生、高級取りの実家住まい。
彼女らも2万だった!男幹事が勝手に女幹事にもそう言ったらしい。
更に2次会赤字で私たちが7万負担!!7万って・・・・
ビンゴの商品が、銀座で買ったブランドばっかだった・・・・
思い出しても悲しいよ。ちなみに幹事達にはやってもらったし、6000円分のお礼あげた。
もちろん彼女らの結婚式には3万包んだし。
一番イタかったのは急に請求された7万円。財布も心もさみしかったなぁ〜
366 :
愛と死の名無しさん:04/09/25 18:10:59
それは新郎新婦と幹事側の連係プレイミスでは??
367 :
365:04/09/25 18:22:35
>>366 そうかなぁ〜結構話してたんだけど。
赤字の部分は旦那側の幹事さんたちに問題があったみたいで、勝手に「来るだろう」
って人数に入れてたみたい・・・ありえないよね・・・・・・
まぁそういった意味で、連係プレイミスとはいえるかな。ま、頼む人も良く厳選しなきゃと思った。
368 :
愛と死の名無しさん:04/09/25 18:34:57
>365
7マンか・・・
俺なんか、来月二次会やってもらうくちだけど、
みずから、15万負担を幹事に申し出た。
会費の半分を負担だ。
昔はケチだった俺だけど、
我ながら、けつの穴がでかい人間になったなあと自画自賛してたら、
嫁が二次会用のドレス購入するってよ。
二次会だけで、負担が30万に増えてしまって、急にけつの穴が縮んだきている・・・
俺って、ばかだなぁて笑うしかない。。。
そんなもんだろ、ってここで言ってみる。。
>>368 自ら決意して出す15万より、予定してない7万の赤字の方が気分的には重いかも・・・。
そういう自分も、披露宴に出てくれた人たちは二次会の会費を無しにしよう、と思って
計算してみたらプチギフトやら何やらで10万以上持ち出しになりそうだ。ははは。
でもさ、たった一度のことでちょっと渋ったばかりに、その後一生の友人づきあいに
ヒビが入るくらいなら、多少奮発はすべきではないかと自分は思う。
>347
みんなすごいダメって言ってるけど、私は大丈夫じゃないかと思うけど。
学生さんでしょ? これが20代後半とか30代だったらどうかと思うけど。
この間2次会に参加したけど、新婦は黒っぽいワンピだった。
新婦が何色の服を着るか確認して、バッティングしなきゃ大丈夫じゃないかな。
それにクリーム色っぽいなら友達に見せて意見を聞いてみれば?
しかしワンピはやっぱまずいから上にきっちりカーディガンなりジャケットなり着て
スカートだけよ〜ってカンジにする。
靴や小物も白を避ければなんとかならないかな?
371 :
368:04/09/25 20:22:38
>>369 そうそう、予定してなくて、で、出して当然って言われ方だったからねぇ〜
そう言えば当時幹事の女の子とご飯食べようって待ち合わせしてたら、40分遅れて来たの。
ちょっとムッとしちゃったら「2次会用の景品買ってたんだけど(怒)」
って言われた・・・。
それって私が謝ることなの?ずーっと疑問。
372 :
愛と死の名無しさん:04/09/25 20:27:07
373 :
愛と死の名無しさん:04/09/25 21:05:59
27歳にして初めて2次会に招待された女です。
もちろんそれ用の服を持っていないので買おうと思うのですが
黒ワンピースにピンク色のストール、とかパステル色のノースリワンピースっていうのは
なんとなくありきたりなのかなあと。
自分全くおしゃれな人種ではないのですが・・・。今日もたまたま駅のホームで結婚式帰りの人達みてたら
似たような格好ばかりだったので。
友人がたくさんいて何回も出席する機会がある人なら、上記のようなベーシックな服で
小物をいろいろ変えて着たほうがいいのでしょうが、友達居ないし、この先機会は2,3回くらいしかなさそうなので
人とかぶんないような、かつ普段も着れるようなアイテムでおしゃれして行っても問題ないですかね?
ちなみにspring系が好きなんですが、パーティーで着ていける服のあるおすすめもありましたら
あわせておしえてください。
長々とすみませんが、よろしくおねがいします。
374 :
373:04/09/25 21:07:27
× 服のあるおすすめ
○ 服のあるお店でおすすめ
済みません
>>373 二次会は普段着アレンジの人も多いのでかまわないと思う。
が、華やかにしていった方が新郎新婦もうれしいし、
自分もテンションあがって楽しいよ。
好き嫌いはありますが、
パーティーの場でギャルソンやヨージは流石にかっこいい。
あと、やっぱり着物もいい。
>>373 どんなデザインの服を着るかは当人の好みに任せるとして
私は極力きれいな品のいい色の服を着ていくように心がけている。
あといかにも「パーティーの服売り場」に陳列されているようなワンピも避ける。
仕事柄黒やベージュ系のスーツを着る機会が多いから、きれいな色味のスーツを2,3着買っておいて
ジャケットとスカート(パンツ)の組み合わせやアクセサリーを変えてパーティーと仕事に使ってるよ。
Springはちょっとわからないけど、ユナイテッドアローズやトゥモローランドだって
大学生っぽい服も売っていればお嬢様っぽい服も売っているから少し上品そうな売り場を覗いてみればどうかな?
あと、質のいい生地のものを選ぶだけで変わると思うよ。
服探し、ガンバレ。
377 :
愛と死の名無しさん:04/09/26 00:13:21
>>373 Sucer des bonbonなんていかがでしょう?
私は今までにココで3着ほど結婚式(二次会)用を購入しています。
だいたい毎シーズン、使えそうな物が出てます。
まぁ、二次会ですし、皆さん仰ってるように、
いかにも!って格好じゃなくていいと思いますよ。
あと、私はGRACEあたりも御呼ばれに重宝してます。
いろいろ悩むのも楽しいですよね。頑張ってください。
379 :
345:04/09/26 01:57:27
>>355 >>370 アドバイスありがとうございます☆
なんとかアレンジしてみます、と言いたいのですが、
やっぱり白はちょっと・・・という考えの人も居るようなので、
なんだかやはり自分自身がすでにとっても気になってしまい・・。(気にしいなので)
やはり当日も服装でそわそわしてしまうかもしれないので、
やはり違う服装をまた考えようと思います☆
まだ、日にちはあるので。
白のワンピースはそんなにフォーマルっぽくもないので、また何かの時に使おうと思います。
ありがとうございましたっ!
380 :
愛と死の名無しさん:04/09/26 05:38:11
初めて結婚式に出席します。
披露宴は出席するのですが、どうやら2次会もやるらしく
先日出欠の打診をされたのですがまだそちらの方は返事をしていません。
ところで、無知な私は今の今まで2次会は、というか披露宴に出席した上に
2次会に出席する人は会費を払わないでいいのかと思っていたのですが
そんなことってやっぱりあり得ませんよね?
やはり、いくらか会費が必要ですよね。でも、打診されたときに会費のこととか
全く触れられてなかったので免除なのだとばっかり思ってました。
第一、フォーマルウェアの時に持つカバンがあまりに小さいので、ご祝儀以外
お金は(お財布が入らないので)いらないのかな?程度に思ってました。(大恥)
スレを色々読んで勉強しているのですが、これ知っとくといいよみたいなこととか
気をつけることなどがありましたらどうか教えてくださいませ。
ほんと、恥かくとこでした。
381 :
愛と死の名無しさん:04/09/26 05:43:07
>>380 披露宴に出る人でも二次会の会費は支払うのが当然。
ただ、気配りのきく新郎新婦だと、披露宴に出た人の二次会の会費は無料とか安価になるとかの配慮をするはず。
二次会は独立採算制(披露宴とは全く別会計)なのだから、支払うのが当然と心得ていた方がいいよ。
382 :
愛と死の名無しさん:04/09/26 06:31:49
>>381 あー、やっぱりそうなのですか。出費痛いなぁ。。。
ご祝儀だけでもピーピーなのです。服からショール、アクセサリー靴、もう
これだけでけっこうお金使ってしまって、ほんときついです。全部安物だけど。
なんでこんなにお金かかるんだろう結婚式って。心から祝いたいけど、お金のことが
頭にあって本当に心底心からお祝いできない。。心が狭いですね、私。というかケチですね。
ちなみに、披露宴に出席した人も、たいてい2次会に
出席するものなんでしょうか?(どのくらいの割合で)
そもそも2次会ってやっぱり出席しなきゃいけないもんなんでしょうか?
もし欠席するとなれば理由はどうすればいいのだろう・・・
質問ばかりなのですが、もしよろしければお教えください。
>>382 友人で、披露宴に出たのに二次会に出ないのはヘンだわな。
欠席は、急な仕事があるとかくらいじゃないの。
384 :
愛と死の名無しさん:04/09/26 06:43:06
>>383 な、な、なんと!!
ご祝儀3万払って、これ以上私の身包みをはぐのですね!!
はぁぁ、2次会なんて今まで全然知らなかった。。。。
やっぱり行かなきゃ変ですかね。
ただ、私は虚弱体質でして、披露宴も行けるかどうだかわからない状況だったので
なるべく早く帰りたいのは山々なのですが
そういう理由もだめでしょうか?
385 :
愛と死の名無しさん:04/09/26 06:58:50
>>384 祝儀を「払う」とか言うヤツは、披露宴に行くな。
>>384 そう。それが平均的な結婚式。
しかし、祝儀の相場3万+二次会の相場7千円+交通費+衣装代は
独身で月収手取りで27万以上の人でないとキツいと思う。
月収手取りで13万の新人ならそれだけで稼ぎの半分近く消えるわけだしね。
なので手取りが15万以下なら心から祝いたい相手でも無い限りそこまで出る必要なし。
正直に予算の都合でどうしても出れないと伝えてみれば?
387 :
愛と死の名無しさん:04/09/26 10:47:25
友達2人がとうとう結婚となったのですが、新郎側の両親が関西のバリバリ押し付けがましい人!
おかげで新郎新婦は自分たちの結婚式なのに、何一つ要望を聞いてもらえず、新婦側の親戚すらほとんど呼べず。
親戚の1部だけを呼ぶ式になっちゃいました。
いまからそんなに親に流されてどうする!と思いますが。
2次会という形で2人のすんでいる東京か千葉で友人を呼んでパーティすることになりました。
結婚式で出来なかった分、なんとか楽しい会にしてあげたいと思います。
ここで出たことも参考にしますが、なんかいい案あったらアドバイスお願いします。
でも過去ログ読めない・・
388 :
愛と死の名無しさん:04/09/26 11:02:06
>>384 披露宴出るのなら、無理して2次会まで出る必要はないよ。
「次の日が忙しいから」などと適当な理由をつければ全く問題ないです。
>>387 披露宴がそういう事情なら、2次会は食事が美味しくて、友達とゆっくり
話せる場所を作ってあげることが大切かもしれませんね。
いわゆる2次会というよりも1.5次会的な雰囲気で。
390 :
愛と死の名無しさん:04/09/26 12:07:22
まあでも、380みたいな貧乏人でも、
結婚式っていうことでホテルとかをうろつけるんだから、
呼ばれたことに感謝すべきだよな。
普段ファミレスぐらいしか行かないんだから、いい経験だよ。
けつの穴はデカく!
今ふたつの会場で迷ってる。
会場Aはオシャレなレストラン。とにかく雰囲気がいいけど、値段は高め。
料理はおいしい。会費は8000円になってしまいそう。
会場Bはチェーンのダイニングバー。雰囲気は落ち着いていいんだけど、ややカジュアル。
その分お値段は安めで会費は6000円に抑えられそう。
AでもBでも新郎新婦の持ち出し金額は同じくらい。
皆さんならどちらに呼ばれたい? とにかく会費が安い方か、せっかくなら雰囲気のいいところか。
ちなみにどちらも立食ビュッフェです。
392 :
愛と死の名無しさん:04/09/26 18:34:00
>>391 私はB。あ、披露宴も出席ならね。
2次会だけだったらAでも全然OK!
393 :
愛と死の名無しさん:04/09/26 19:01:47
>387
新郎両親の出身地とレス内容どこが関係あるの?さりげなく叩かないように。
そして、そういう態度が友人親族にばれませんように。
394 :
愛と死の名無しさん:04/09/26 19:01:52
おっ!おっ!なんかライブ映像の話題で盛り上がってるな。
おれは「サイバーシティは眠らない」のポイズンを姉ちゃんと見ていたら、
途中から次々におっぱい丸出しの外人が出てきて、ずいぶんと気まずい思い
をしたなぁ!そこだけ早送りをする訳にもいかないしさ〜。早く終われ!って
心の中で念じながら見てたよ。
ライブ映像もいいけど、やっぱりPVもいいよなっ!PVと言えばG1がいいよ。おれが初めて
布袋の映像を見たのはG1のPVだったなぁ〜。特にカモン〜で布袋がぱんつからバラを
出す場面!!最初は「きったねぇところから出しやがって、臭いバラになってるんじゃない
の?」って心境だったけど、あれ以来、おれにとってあの衝撃を超えるシーンに出会ってない
よ。あのぱんつから飛び出したばらの一本は、今もおれの胸に突き刺さり良い臭気を放ってる!
サレンダーのPVも新鮮だった!髪を完全に立てて、ピアノを弾く場面がおれには刺激的
だったよ。それまで良い子ちゃんだったおれだけど、急に布袋の髪を真似してピアノの練習を
しだしたから、うちのお母さんが怒ってさぁ〜。お母さんは布袋が嫌いみたいだけど、
スローモーションはいいって言ってるよ。
おっと長くなっちゃったよw 秋の夜長にはA day in autumnだね。
このスレに吹き荒れる〜あのバラの嵐を〜
かき消せはしないだろう〜かき消せはしないだろう〜♪
395 :
391:04/09/26 20:21:48
>>392 レスありがと。
披露宴出席の人々と幹事・受付等のスタッフはAでもBでも会費は無料と考えています。
自分(新婦)はせっかくの"結婚式の"二次会だから多少高くてもAかな・・・と思うんだけど
彼は"二次会"だからカジュアルでいいよ、という考え。でも衣装は披露宴と同じなんだよな。
うーん、悩む・・・。
396 :
380:04/09/26 21:18:44
>>385 ごもっとも
>>386 それが普通なんですね。
交通費はまぁそんなにかからないのでいいとしてもやっぱりきついです。
今一人暮しなのだけど病気をして仕事やめて(無職)、親元に帰ろうかどうだか
悩んでいるくらいなので本当にきついです。
>>388 色んなサイトを見てみると披露宴に出た人は二次会に出なくとも良いみたいな
ことを書いてあるとこもあって、出なくても非常識じゃないのなら素直にそうさせてもらいたいです。
例えばご祝儀3万だして二次会欠席とご祝儀2万で二次会出席だとどちらが失礼になるでしょうか?
ちなみに病気して今無職状態で暇もたくさんあることは向こうもよく知るところなので
忙しいって理由は使えないですよね。。。
>>390 自分が無理してまで行きたくないですね。
(まぁ最初から行かなきゃいいのだろうけどそうもいかなくて)
それに別に今はホテルのランチとかずいぶん安くなってるのだから、
そこまでお金はたかなくとも十分ホテルをうろつけるわけですし。
ちなみにホテルでの結婚式ではないので、料理等全然期待できないと思われます。
>391
立食ビュッフェならBかな。席が決まった着席式ならAがいいけど。
でも、Bがお味はあまり…というならビュッフェでもAかな。
どっちみち立食なら思うほど食べられないだろうし。
で、飲み物・食べ物は種類も量もあまり安っぽくないものを
多目に、出席者には事前に立食であることを伝える
…としてくれればうれしいかも。
>>396 388じゃないけど、病気して体力に自信ないの、先方は知っているんでしょ?
お金どうこう、無理なら無理でいいんじゃない?
「途中で具合悪くなって迷惑かけたくない。」とか、「ちょっとまだ無理みたい。」
とか、いくらでも断ることできそう。
ご祝儀と会費は同じお金でも意味合いが全然違うよ。
ご祝儀3万に二次会欠席でいいと思う。
つか、二次会に全員参加の義務はないし、無理までして参加して欲しくないと思うよ。
普通の良識ある人間は、式に来てくれるだけで充分なはずだから。
それでも無理強いすんなら、相手がDQNってことで、強気に断ってよし。
399 :
380:04/09/27 00:12:05
>>398 ありがとうございました。おかげで少し安心しました。
披露宴に出てるのに二次会欠席はとても非常識な行為なのかと
思ったりもしてて、かなり不安になっていたので。
まぁ親に借りてでも行けばいいのかもしれないけど自分の友人の結婚式ですから
やはり自分の力でなんとかしたいですしね。
体調がおもわしくないのは事実なので、そう言って断ろうと思います。
400 :
愛と死の名無しさん:04/09/27 00:23:46
しかし、あれだな。
金ない金ない、っていうけどさ、そういうやつって、いつまでたっても
それしか言わないんだよな。
こういうやつって、まあ俺もそうなんだけど、たんなるケチなだけで。
結婚式に呼ばれたときは、トータル4万円以内にしまーす。
なんて、自分でつまらん限度を作っちゃうんだ。根拠もなく。
まあ、人生の楽しみも限度を作っちゃってるって自覚すべきだよな。
って、自分に言い聞かせてるみたいになったので、俺、寝るわ。
401 :
380:04/09/27 00:44:47
>>400 たしかに私はケチなのだけど、そういうこと言われるとものすごく凹みます。
だって、無職なのに医療費代だってバカになんなくて
そのせいで生活はとてもつましく暮らしてるし
自分なりに一生懸命やりくりして(友人に恥かかせたくないし)
今回なんとか色々用意したわけなんですよ。
ケチだから、人生の楽しみも限度作っちゃってるって
まぁ一理あるのですけど、色んな人(生活環境)もあるわけなのですから
一概にそう決め付けて欲しくないのです。
私の場合は病気してから日々色々なことにものすごく制限が多くなって
気軽に遊びに行ったりや色んなことが出来なくなりました。
って、つっかかるような書き方をしてしまってすみません。
今飲んでる薬の副作用がきつくてイライラしてしまいました。ごめんなさい。
でも悲しいかな、友人のお祝い<自分の人生
の比重の方が大きくてどうにもなんないのです。ごめんなさい。
402 :
愛と死の名無しさん:04/09/27 02:31:22
>>401 がんばれ〜!病気に負けるな!
ケチじゃぁないさっ!私なんか九州に住んでて、東京で結婚式&披露宴に呼ばれると
「・・・・飛行機代とかどうなってるかなぁ〜」なんて考えちゃうもんっ!
しょうがないよ、大金持ちじゃぁあるまいし。
「お金キツイなぁ〜」って考えちゃうって。女のこなら衣装代、髪の毛、色々かかるしね。
でも行くからにはオメデトウ♪な気持ちを表す為にも気持ちも軽やかに行きたいしね。
ジレンマなのよね。その辺は。
なんか支離滅裂だけど、応援したくなっちゃったんだよぉ!
友達の結婚式でみんなの笑顔パワーをこっそり吸収してきちゃいなさいっwww
単なるケチなら悩まないんだよな。
お金ない→欠席、で済んじゃうんだから。
金欠だけどお祝いはしたい、やりくりどうしよう・・・と思うから悩むわけで。
>>400は自分で言っているから単なるケチなのかもしれないけど、
「冠婚葬祭のお金の事で悩む人はケチ」というのは乱暴すぎ。
歳とって、慣れてくれば冠婚葬祭用の出費と、生活費と、割り切って考えられるけど
若い子にはまだその認識はないし、キツいと思うよ。
特に401は初めてって言うし、わからないことだらけで戸惑っているんじゃないかな?
でも、どうせ出費するのは変わらないんだから、
初めての結婚式を楽しんだほうがいいし、いい経験になると思う。
色々苦労してお金を捻出したのは立派なことだよ。
でも、それはこちらの都合であるし、お友達の慶事には関係ないこと。
出すと決めたら気持ちよく出費したほうがいい。
って、スレ違いっぽくなってスマソ
>>402 病に伏している人に「がんばれ」なんていっちゃいけないよ
これまで充分頑張って今があるんだから。
がんばらなくていいの。
結果を焦らなくていいの。
本当に健康な人には何気ない一言なんだけどね。
406 :
愛と死の名無しさん:04/09/27 22:22:36
それは人それぞれだから決めつけられないと思うけどな。
言わないほうが無難だとは思うけど。
407 :
402:04/09/27 22:30:40
>>405 401さんがどう思ったか知りたいな。あなたにそんな風に言われたくないけど。
まぁあなたも401さんの味方だから素直に聞き入れます。
408 :
愛と死の名無しさん:04/09/27 23:57:03
ここは380の人生相談ですか?
結婚式初めて→病気がち→ケチ
結局あんたは、何が原因で悩んでるんだかわからない。
あわせ技ってやつか・・・?
意味わからん。
>>408 380じゃないけど、おそらく彼女は「私は病弱が原因で家計が逼迫してて不幸でしょ?
それなのに友達は二次会にも出ろっていうの」と愚痴りたいだけだと思う。
でも友達に対する見栄もあるから金欠を理由にはしたくないし、断る勇気もない。
別に煽りじゃないよ。文面を読むとそう感じてほしいと思っているようにしかみえない。
個人的には
>>404の意見に賛成だが、どっちにしろ本人の腹のくくりようだろう。
410 :
sage:04/09/28 00:32:40
結婚式って行くほうも大変なのは分かるけど
準備するほうも大変だとよく聞きます。
式に出席するくらいの仲なら貴方の状況も
分かってくれると思います。
一次会だけでもいいから、嫌々でなく、祝ってあげたい
気持ちを忘れないでいてあげてね。
上のは401に対してです。
久しぶりなのであげてしまいました。
スマソ・・。
412 :
380:04/09/28 00:48:49
皆様どうもありがとうございました。
実は、あんな書きこみしたから思いっきり叩かれてるんじゃないかと思って
怖くてなかなか見に来られませんでした。
来てみて、逆に皆様の暖かい書きこみを読んで涙が出る程嬉しかったです。
今本当に調子が悪くてイライラしててつい勢いで書きこみしてしまって。
私の書きこみでご不快な思いをされた方がいましたらほんと申し訳ないです。
皆様が仰る通り、祝いたい気持ちは十分あるのです、ですが先立つ物がなくて。
最初から欠席すれば良かったのかもしれませんが、せっかくの友人の晴れ姿を見たかったし
お祝いしてあげたかったので。でも二次会のことまでは全く考えてなかった為に(というか知らなくて)
結婚式が迫った今頃になって焦ってどうしよう・・・という事態になったわけなのです。
>>402 >>405 お二方の書きこみとてもとても嬉しかったです。
確かに無責任にがんばれって仰る方もいますけど、
>>402さんの書きこみは
心底気遣ってくださってる書きこみだというのがよく伝わってきてとても嬉しく感じました。
もちろん
>>405さんを非難しているわけではなくて、
>>405さんのお気遣いも
とても嬉しく感じました。よく鬱病の方とかに頑張れって言ってはいけないとかって聞きますものね。
なんか文章では上手こと伝えられないのですが、ただ言いたいのはお二方にはとても感謝しているってことです。本当にどうもありがとうございました。
>>408 ごめんなさい。私も病気のこと書くつもりではなかったのだけど
毎日家と病院の往復や薬の副作用で疲れてたのと
病気のことを誰にもなかなか相談できなくてつい甘えてしまったのかもしれません。
お目出度いスレなのに暗くしちゃってごめんなさい。
あと仰る通り、私自身も結局何が相談したかったのかわからなくなってきました(笑
413 :
380:04/09/28 01:02:47
>>409 ああ、やはりそういう風に読めますか。2次会欠席が非常識かどうかが知りたかったのと
また、どういう理由なら欠席してもOKなのか知りたかったので病気のことも一応書いてみたのですが愚痴ってるように読めたのならそれは私の文章力がないせいです。
あと見栄なんかとっくにないですよ。今現在無職なのも病気したのも向こうは知ってますし。
披露宴も悩んで出席にしたけれど、友人はすごく恐縮してて反って悪かったなと思ってます。
>>410 はい、そうですね。準備する方は私のウン十倍ウン百倍大変なんだろうなぁって思ってます。
せっかく式に参加するんだからおおいに楽しんでお祝いしてこようと思ってます。
414 :
愛と死の名無しさん:04/09/28 06:15:17
>>380 三万円しか余裕資金がないならご祝儀2万にして二次会参加すればいいだろ?
ご祝儀が二万円なら形にはなっているし、全然おかしくない。
要は気持ち。本当にそういう気持ち出来てくれたのなら相手も嬉しいと思うに決まっている。
二万円は恥ずかしいとか言い出したらキリがない。そんなの気にせずにきっちり楽しんでこい。
てか、もう終わったのかよ!
思いっきり恥ずかしいな俺・・・
>>415 カワイイ!( ´∀`)つt[] 飲み物どーぞー
417 :
愛と死の名無しさん:04/09/28 22:38:14
友人が結婚することになり、お式は親族のみで、披露宴はなしということで
会費制の二次会に出席することになりました。
プレゼントを用意しましたけれども、二次会だけだし持参でいいかなーと
思っていたというのに、何だかだんだん不安になってきてしまいました。
二次会まであと5日しかないのですが、やっぱり郵送したほうが
よろしいでしょうかね?B4くらいの大きさの紙袋に入っているのですが・・・
荷物になりますでしょうか?アドバイスをお願いします!
今度始めて2次会に出ます。
マナーサイトみると「女の白い服はダメ」とありますけど、男だったらいいんでしょうか?
あと、一般的なマナーサイトとは正反対のことでも
参加者の多数がいいって言うなら、従っておいたほうが無難でしょうか。
420 :
380:04/09/29 00:10:43
>>414 わざわざどうもありがとうございます。
ご祝儀2万で二次会参加にした方がいいのでしょうか?
>>396でも同じような質問をしたのですが
>>例えばご祝儀3万だして二次会欠席と
>>ご祝儀2万で二次会出席だとどちらが失礼になるでしょうか?
この質問に
>>398さんが丁寧に答えてくだすってますので
ご祝儀3万で二次会欠席にしようと思っていたのですが・・・
>>414さんの書きこみを読むとはたしてどっちにしたらいいのかわからなくなってきました。
何度も何度もしつこくすみません。スレ汚しになりますし
これで最後にしますので出来ましたらお教え願えませんでしょうか?
380の歳が気になる。仕事してたなら19以上、下手したら23以上だよね?
最終的に判断するのは
>>380自身でしょ?
単純に金勘定で考えるなら、祝儀3万で2次会欠席、が新郎新婦の懐に入る金は多い。
料理+引き出物で2万円はかかるから。
体調が悪いなら、二次会までつきあわなくても失礼にはならないと私は思う。
無理につきあって具合が悪くなったら、それこそ失礼だし。
あ、それとホテルの結婚式=料理美味しい、とは限らないし
ホテル以外=マズイ、ではないはずだよ。
>>419 わざわざ着る必要はないと思う<白い服
マナーサイトに従ったらその多数の参加者からは非難されるの?
例えば女性の白い服の場合も、参加者の多数が良いと言っていても、
避けたほうが無難だと思うよ。
>>419 あー言葉が足りなかったかも。
>例えば女性の白い服の場合も、参加者の多数が良いと言っていても、
>避けたほうが無難だと思うよ。
というように、出来るだけ一般的なマナーに沿うようにしておいたほうが
無難じゃない?ということで…。
>>421 419です。ありがとうございます。
白い服は避けたほうが良さそうですね。大人しい服で行きます。
後段なんですけど、後日新郎新婦にプレゼントするんですが
それとは別に当日何かプレゼントしようということです(みんなで共同で)。
僕としてはそのとき一緒に渡せばいいじゃん、と思ったのですが
「まさか、お前人様に呼ばれて何も持たずに行くつもりだったのか」
って空気なので、郷に入っては郷に従えなのかな、と思って(地元ですが・・・)。
>>423 とりあえず、わかりにくい文章を何とかしろ。
「後日プレゼント」はあなた個人から新郎新婦に、ということ?
結婚祝いなんてわかってるなら事前にあげたほうがいい。
あなたの「そのとき」とはいつ?後日のこと?それとも当日のこと?
いずれにしても、二次会当日のあまり大きな荷物は迷惑ですよ。
>>423 >>424の言うとおり、わかりにくい文章だね…。
個人で用意するプレゼントについては
マナー本の類には「事前に渡す」ってなってるから、
二次会後に渡すのは、多数の参加者的にもマナー的にも△では?
事前に渡していれば「俺はもう渡したし」って言えるから
参加者にも新郎新婦にも言い訳(というと変だけど)が立つと思うんだけどどうでしょう?
「あとで送るから」ではプレゼントのことを考えてなかったみたいに聞こえるし。
二次会当日に個人のプレゼントと共同のプレゼントを
渡すのだけは迷惑なのでやめた方がよいと思う。
せめてそこでお披露目して、コンビニで送るくらいしないと。
>>423 私の出た2次会は、プレゼントを持っていってる人はほとんどいなかったです。
持っていく人がたくさんいると、小さいものだとしても荷物になるからね。
私は新婚生活が始まってから、欲しいものを聞いてプレゼントしてるよ。
>419
男の服なんてスーツぐらいしかないと思うけど、白いスーツを着たいってこと?
>>426 あらー。私の出たことのある二次会は、プレゼント持って来てる人がけっこういたよ。
式はごくごく内輪だけで挙げて、別の日の二次会だったからかな?友人のみだったし。
すごく嬉しそうにして受け取ってくれてたし、渡す方も直接渡せてよかったけどな。
会費制で、レストランであった二次会だったんだけど、会費が安かったせいか
出席した私の友人たちはみんな持って行ってたなー。
>>423 気になるんなら、一緒に出席する他の人に聞いてみるのが一番じゃない?
その集団ごとに雰囲気ってちがうしね。
429 :
愛と死の名無しさん:04/09/29 19:11:55
二次会の服装関係についてなのですが、アクセサリーで「こういうのはダメ!」ってのはありますか?
パール(イミテーション含む)が一般的みたいですけね。私は違うものを付けたいと思ってます。
ラインストーンみたいにキラキラ光るのはダメだと何かで読んだことがあるような気がするので、
ここでアドバイスをいただきたいなと。よろしくお願いします!
430 :
愛と死の名無しさん:04/09/29 19:14:03
>>429 新婦より目立ってしまうような大ぶりのアクセはやめといた方がいい。
キラキラのラインストーンやビーズなんかは流行りだからみんなしてると思う。
まぁ、二次会ってもピンキリだからその辺はお友達同士で相談しなさい。
日がいい土曜日の夕方のオサレレストランが多い地区では
様々なゲストファションが楽しめますな。
・・・。付け加えると、新婦が地味ブサな場合、美しいゲストは控えめに。
432 :
380:04/09/29 23:27:20
>>421 ありがとうございます。
そうですね、最終的には自分でどっちかに決めなきゃいけないですね。
二次会欠席でも失礼ではないみたいですし、
ギリギリまで悩んでどっちにするか返事をしようと思います。
あと、ちなみに歳は、結婚式が初めてというのからわかるように20代前半です。
>>432 厳しいことを言うようで申し訳ないけど
二次会もちゃんと幹事をたてて予約をとるのがほとんどだから
「ギリギリまで」ってのが式前日とかだったら、それ自体が迷惑かも。
それで欠席した日には、私なら心付けを置いてくる…かな。
「貧すれば鈍す」にならないようにね。
私もいま20代半ばで、優柔不断&貧乏だから気持ちは分かるけれど
交際に無理をしないのか無理してでもお金・労力をかけるのか
さっさと自分の中で割り切ったほうが良いと思うよ。
で、どちらにしろあとは楽しんできたら?
体調悪いならホント無理しなくて良いと思うよー。お大事にね。
434 :
380:04/09/30 02:21:39
>>433 あ、えーっと、書き方が悪かったですね。
ギリギリってのは返事の期限までのことでして
まさか式前日ってことではないです。
さすがにそれは大迷惑でしょうし。
紛らわしい書き方をしてごめんなさい。
>交際に無理をしないのか無理してでもお金・労力をかけるのか
>さっさと自分の中で割り切ったほうが良いと思うよ。
そうなんですよね。わかってるんですがなかなか。
実際体調は最悪です。式当日は強い薬使っての出席になりそうです。
なんか私お人よしなとこがありまして、というかただ単に
嫌われたくない小心者なだけなんでしょうけど
そういう所を時々人に利用されてるようなとこがあって、
気を使うだけ損だってわかってはいても、やはり持って生まれた性格なのか・・・
ほんどどうしようもないですね(笑
435 :
愛と死の名無しさん:04/09/30 02:56:51
私が二次会やる本人(主役)なのですが、
帰りに手渡すプチギフト?って特にコレはダメ!てのは
ないのでしょうか?
今まで私が行った二次会では紅茶、ボディ用品、石けん、タオルなどでした。
紅茶とか頂いて正直あんま飲まないので…でした。自分が予定しているのは小さな来年のカレンダー付きの置物(ロフトで600円)
なのですが、そんな物でも良いですかね?
私は可愛くて気にいってるのですが…
>>380 >ギリギリってのは返事の期限までのことでして
それは失礼しました。ごめんね。
楽しめると良いね。
>>435 自分は紅茶好きだけど、あれって普段から飲まない人には面倒だろうし、
好きな人にはプチギフトレベルでは不満だから微妙だよね。
あまり好みが無く、実用的で、使って無くなるものが良いとは思うんだけど
カレンダー付きの置物も趣味があるから難しいかも。
引き出物で趣味全開にされるよりはよほど良いんだけどさ。
437 :
愛と死の名無しさん:04/09/30 08:39:25
二次会のみに呼ばれたんだけど、葬式で着る服にネクタイを白いのに変えて使えば大丈夫なのでしょうか?
>>435 プチギフトってもらって嬉しかった試しがない。
特に男性は困るよね。
花や食べ物みたいな残らないものがよくない?
お酒のミニボトルとチョコを用意して、好きな方を選んでもらうとか。
>>424>>427 >>425>>428 レスありがとうございます。
文章分かりにくくてすいません。
新郎新婦には、結婚のお祝いとして僕の所属グループから、二次会の後(何日か後)
プレゼントを渡す予定です。仕事や地理的な都合上、グループの代表が上京して渡します。
それとは別に、グループ内で「二次会当日も何か渡さないか?」という話になったのです。
このプレゼントもグループ共同でします。
で、僕としては、後日渡すんだからいいじゃん、その分後日一緒に渡せば・・・と思ったのですが
「何も持たずに行くなんて失礼だろ」って意見が多数なんで、従っておいたほうが良いのかなあと。
ただ、マナーサイト見ると、当日のプレゼントは「ありがた迷惑」になるとあるので、
わざわざ田舎まで来て、プレゼント渡されて東京に帰るのも困るかなとも思いまして。
これを機にグループ内で孤立しても困るし・・・
>>439 あなたの言うように、後日プレゼントするなら当日はいらないと思うけど…
マナー本などでは当日のプレゼントはしなくていいと書いてあるとか
ちょっと言ってみるのはいかがでしょう。
もし当日渡すことになったとしても、あなたが主導権握ってかさばらないものに
するとか、そんな気遣いが出来ればいいと思います。
>>435 ギフトナシでその分会費が600円安くなるのがベストかな。
>>435 プチギフトは新郎新婦もちだよね?
だったら、435の言うやつでいいと思う。
全員に喜ばれるものなんて無いだろうから…
少なくとも私は飾っておくと思うよ!
新郎新婦持ちじゃなかったら、
>>441にハゲドウ。
来月よばれた二次会の会場が洋風居酒屋です。
ホムペ見てみたら天井が高そうな、ちょっとおしゃれな感じの店でした。
ノースリーブのワンピを用意したんですが、このままだとちょっと寒いかもしれないんで
何か1枚追加しようと思うんですが、デニムジャケットではカジュアルすぎますか?
ボレロみたいな短めのカーデを買おうかとも思ってますが
それも風通すし外では寒いかなーなんて思ってしまいます。
手持ちの他のジャケットはワンピとのバランスが悪かったんで、買わずに
済ませるならデニムしかありません。貧乏ゆえ悩んでます。
また、基本的な質問ですが二次会の会場によってドレスコードは微妙に変わるものでしょうか?
お呼ばれするの初めてな上に、一緒に行く友人もいません。だから相談もできず…
なんかドレスコードをしっかり守って行ったらかえって
浮いてしまうんじゃないか?って怖さもあります。
ちなみに、↑このような疑問を持ちつつ考えてるのは
ブーツや鞄(ファーやキラキラじゃなくてもいいですか?ってこと)のことなどです。
長くなりましたがアドバイスもらえると嬉しいです。
>>443 ストールは持ってない?
お店の空調は新婦さんに合わせるものだから、
お店の中ではノースリーブワンピにストール羽織っていれば大丈夫だと思うよ。
さすがに新婦さんが長袖のセーター着てくることは考えられないし。
二次会の途中で外に出ることは無いんでしょ?
だったら、お店までは普通のコートを着ていけばいいよ。
デニムジャケットがどんなものか分からないけど、やめておいた方が無難。
デニムはそれだけでカジュアルだからね。
二次会の会場によってドレスコードはもちろん変わるけど、
ワンピース着ていればどこでも大丈夫だと思うよ。
少なくとも浮くことはないでしょう。
二次会なら鞄はそれほど気にすることは無いんじゃない?
鞄について気にするところがあるならば、
ファーやキラキラの有無じゃなくって、大きさじゃないかなぁ?
色んな人が行き交う二次会では、貴重品は常に持ってなきゃいけない。
そして場所も制限があるので、大きいと邪魔になる。
ブーツは賛否両論だね。
私はどっちかと言うと否定派だけど、人それぞれだよね。
446 :
愛と死の名無しさん:04/10/01 01:11:26
2次会でビンゴやらないってどう思いますか?
自分は今まで出た2次会で「ビンゴやりまーす!」と言われても
どうせ当たらないよねー、くらいのノリだったから気にならないけど、
やっぱ2次会でビンゴないとがっかりするかな?
あ、客層は一番若くて20代中盤。
むしろ何も余興のない二次会にするつもり…。
448 :
愛と死の名無しさん:04/10/01 01:23:34
3週間後二次会なんですが、
当方、デジカメで撮ったやつを上映して、
フォトコンテストする予定。
一番よかーた人に、賞品。
参加してくれた人に参加賞。
>>448 だれが何をデジカメで撮るのよ?
なんかものすごくつまんない余興になりそうだな、それ。
450 :
愛と死の名無しさん:04/10/01 07:50:59
すいません、二次会って初めて行くんですがどういう雰囲気なんでしょうか?
カラオケとかやらされたりするんですか?
上がり性なのでカラオケ絶対やりたくない・・・
心配しなくても多分カラオケはないと思うよ。
どういう雰囲気かっていうと、場所や面子によって違ってくるけど
お洒落して出かける大規模な飲み会だと思ってれば大丈夫じゃない?
ビンゴとかたまにしょーもないゲームに参加させられる危険性もあるけど。
452 :
愛と死の名無しさん:04/10/01 08:22:48
即レスありがとう。安心しました。
カラオケやらされると思うと不安でご飯が食べられなくなってしまう体質なので良かったです。
454 :
愛と死の名無しさん:04/10/01 09:56:14
455 :
愛と死の名無しさん:04/10/01 11:03:30
二次会って結婚式とか披露宴と同じ日にやるもんなの?
別々の日におこなう事は少数派ですか?
>>455 海外やリゾート挙式じゃない限り、別の日にやるのは少数派だろうね。
二次会に来て欲しい友達の中には披露宴に呼ぶ友達が絶対入ってくる。
だったら同じ日にやった方が、友達の為にはいいのさ。
自分のためだけに、友達の休みを何回も使うなっちゅーことだ。
>>444 443です。レスありがとう。
ストールにしても「普通のコート」にしても新調しないといけないんです…
(コートは超カジュアルなものしか持ってません)
だから、普段あまり使えそうもないストールを買うよりは
カーデのほうがまだいいかなーと思ってました。
でも外のことを考えると(10月末)薄手のコートいりますね。やっぱ買わなくちゃ。
バッグのサイズは小さめってことですよね。一応そんな感じのところを
自分でも探してみています。
ブーツは…やっぱりやめときます。
あ、443=457ですが、追加。
会場まで行くのにデニムってのもやっぱりダメですか?
会場内ではカーデ羽織ってデニムはサブバッグでも持参して収納、ってことで。
なるべく出費を押さえたいんです・・
何度もすいません。
>>458 着ていきなさいとは薦めないなあ。
出費を抑えたい抑えたいって言ってるけど
二次会に出席することを決めたんなら会費以外の出費もある程度考えなきゃね。
10月末でしょ?コートじゃなくても厚手のジャケット(デニム以外)でもことは足りそうだけど、
それも持ってないのかな?あとは友人にでも借りたらどう?最後の手段はヤフオク。
あなたが何歳かわからないけど、これから結婚式や葬式に呼ばれることも出てくるだろうから
これを機にTPOに合わせられる服も買ったほうがいいと思うよ。
>>458 店の入り口付近や道でモゾモゾとデニムをしまうの恥ずかしくない?
駅で着替えるとして、短時間の距離でも結構寒いと思うよ。雨降ったらなおさら。
コート買って、カーデなしだと寒いかな?
ショールって、友達や家族、だれかしら持っているような気がしてならんのですが。
借りれないのかな?
何度もレスありがとう。458です
>会費以外の出費もある程度考えなきゃね。
考えてはいるんですが、次々きりがなくて。
今の時点で既に買ったものも含めてワンピと靴、バッグ、美容院、
上に羽織るものなどなど。
家族がいない上に事情があり本当に手持ちの洋服が少ないんです。
ですから買うものがあるのは仕方ないとしても、その量をできるだけ
少なく押さえたいなあと思っているところなんです。
貧乏臭くてすいません。
でもやっぱり、コート(こっちのほうが欲しい)か
カーデ(予算削減のため)のどちらかを買うことにします。
デニムを着ていかない決心がついたんで良かったです。
ありがとう。
>443-457
質問ですがデニムって、まさかGジャンではないですよね?。
ちょっと疑問に思ったもので。
463 :
:愛と死の名無しさん :04/10/01 22:38:23
いきなりですみません。切羽詰ってます!!
来週結婚式の2次会で幹事やるんですが…
手軽で、みんなに景品が回るようなイベントってありますかね?
>>463 今思いついたんだが・・・
1等2等3等参加賞の受付配布スピードくじ。
箱と紙用意するだけ。
「1等」とかそのまま書いてしまうとバレバレなので、
関係ない動物の名前とかたくさん書いておいて、
「ウサギ賞とカメ賞が1等です」とか発表。
くじと引き換えの商品引渡しは楽かと。
465 :
463:04/10/01 23:39:22
>464
ありがとうございます!!
スピードくじか…そーいや、銀色のシート売ってますもんね
幹事会に提出しよっと
>>465 専用シート使うと予算が増えるので普通のカミでヨロシ
>>465 466にハゲド
正方形のちっこい紙を三角に折るのでいいんじゃん?
多少取る時に見えてもいいんだろうし。
468 :
愛と死の名無しさん:04/10/02 17:49:05
二次会のお店を3時間貸り切りました。
お店のHPには「受付含む」と書いてあるんですけど
この場合、例えば18:30〜から受付開始だと
出席者がそろって会が始められるのってどれくらいでしょうか?
あと、仮に30分くらい揃うのにかかると見ておいて
19:00開始の予定を立てたとすると
招待状には19:00開始と書くべきか18:30受付開始と書くべきか
どのように書いておくのがいいんでしょうか?
宜しくお願いします。
何人くらいの二次会なのかにもよりますが、30〜40人くらいとして
18:30受付開始、19:00開宴、21:00お開きくらいのつもりではどうでしょう?
15分だとちょっと短すぎるし。
受付時間45分で撤収時間を15分とかにしても良いけれど
19:15スタートはちょっとすっきりしない感じがします。
招待状には開宴 19:00 (受付は18:30から) という書き方をすると
よばれた人も「その間にいけばいい」とわかるし良いのでは。
とにかく開始時間は絶対必要。
受付時間より早く着くと困るなら
(それより早く来てもゲストが受け付け開始まで座って待てるのではないなら)
受付開始時間も必須だと思いますよ。
質問とはずれますが、お開き時間については
お開きになってもそうすぐに全員がお店を出てくれる訳ではないですし、
貸し切り時間ぎりぎりまではやらない方がよさそう。
470 :
468:04/10/02 21:11:25
>>469 ありがとうございます。人数もちょうど30〜40人なので
18:30〜受付、19:00〜開始と両方明記することにします。
471 :
愛と死の名無しさん:04/10/03 01:13:36
二次会のあとってそのまま解散が多数派ですか?
それとも三次会あるいは飲み会のような続きがあるのが多数派でしょうか?
>>471 どっちもアリだしどちらが多いとかそういう問題じゃないように思う。
473 :
愛と死の名無しさん:04/10/05 11:55:30
友人に2次会の幹事を頼んだのですが、
2次会の会費って幹事は最初から払わないものなんでしょうか?
昨日その友人と打ち合わせをしたときに、
「自分たちは幹事をやって大変なので会費を払わない」
と言われました。(かなり要約しています)
私は幹事をお願いした時に、終わったら御苦労費みたいなもので
1万円を渡すつもりではいましたが、会費を払わないと言われては
少し考えてしまいます。
こういった場合は払わなくても良いのでしょうか?
>>473 自分からそんなこと言っちゃう人いるんだね。
それならお礼ナシか2〜3千円のお礼を渡せばいいんじゃない?
>>473 普通は自分から「払わない」なんて言わない。
けど、ちょっと気の回る新郎新婦なら
お願いして早い段階で「幹事は会費いらない」と伝える。
さらに気が回る人だと費用分を前もっていくらか渡す。
失礼だけど、お願い三昧わがまま三昧(自覚無しでも)で
幹事がそういうことを言いたくなるような事はしていない?
すみません 今度二次会の幹事を頼まれたのですが なにせ初めてなもので
どんなところでやったらいいのかわかりません 居酒屋っつーのもナンダカ・・・
町田でオサレな場所ありませんか?人数は30〜40人くらいです ググっても
居酒屋しか見当たらないんですよ よろしくお願いします
ぐるなびやヤフーグルメのの「二次会・パーティ」みたいなカテゴリは見た?
>>476 「町田 二次会」でそれなりのカジュアルレストランとか出てくるけど?
地元じゃないのでそれしか言ってあげられないけど
480 :
愛と死の名無しさん:04/10/06 16:28:54
結婚式場と披露宴と同じ敷地内にあるレストランで二次会があり、二次会のみ呼ばれました。
>>1にもあるけど、二次会のみの出席なら礼服よりもスーツの方が一般的みたいな事が
良くこの板では言われているようですが、式場とか披露宴と場所が同じであるが故に
どうしたらいいものかと困っています。
流れてくる人達の服装や雰囲気からしてスーツだと大丈夫なのかなという気もしますが
なにぶん生まれてこの方一回もこういうのに出席したことがないのでよく分かりません。
祝いたいという気持ちは相当にあるのですが、恥をかか無いようにするためにはどうすればよいのでしょうか?
>>480 スーツで十分。
何も心配することはない
おそらく、東京では披露宴でも、「黒礼服に白ネクタイ」っていうのは少なくなってきてるし。
黒礼服も1着あったら不祝儀でも使えるから便利だけどね。
483 :
473:04/10/06 18:25:58
>>475 私自身何か言ったつもりはありません。
招待状を渡す前に2次会の幹事を頼めるか聞いたところ、
快く承諾しました。何か購入するようなことがあったり、
困ったことがあったら相談してくれとは伝えましたが、
こうしろあーしろとは言っていません。
幹事は会費いらないのですね。
そうだとは知らなかったのですみませんでした。
484 :
愛と死の名無しさん:04/10/07 20:51:16
すみません、ちょっと質問させてください。
自分が結婚するにあたり、名古屋で二次会をやります。
(披露宴には友人を呼べる人数が限られていますので)
彼氏の友人は関西か関東のみで、私の友人は半数が名古屋近辺、半数が関西です。
この場合、足代は出すべきですよね?
私はわざわざ友人に時間を使ってきていただくのだから、二次会と言えど
足代は出したほうが良いのではないかと考えています。
でも彼氏は二次会に足代は必要ないと考えています。
彼氏はこれまで呼ばれた二次会では一度も足代をもらったことはないそうです。
私自身はまだ二次会には一度も参加したことがないため普通がわかりません。
周りの友人にそれとなく聞いてみたら、半額ぐらいをもらっていたり
一銭も出ていなかったり様様なようです。
一般的にはどうなのか教えて下さい。
二次会で足代もらったことはないなー
出席する方も、二次会だけ出る場合に足代もらえるとは思わないから、
わざわざ遠方から二次会だけ出るために行くことはないだろうし。
けど、それだと、新郎友人がほとんどいないことになっちゃうね。
そういう場合は、足代出してでも人集めた方がいいのかもね。
>>484 うちは気持ちだけで申し訳ないけど…って遠方の人には半額ほど包んだ。
宿泊先があるかもちゃんと確認した。
ただ、うちの場合は結婚式が親族だけだったから
二次会というより1.5次会的だったかも。
ちなみに会費6,000円でカジュアルレストランでやりました。
愚痴らせて頂いてもよろしいでしょうか…。私、新郎側の幹事です。
2次会自体は随分前になんとか終ったのですが、新婦側の幹事が
保険の営業で、営業電話かけてくるんです。保険に入るつもりが
無いと言えば貯蓄の話をしだすし、保険に入って貰いたい訳では
無く、保険の仕組みについて「教えてあげる」「聞いた人は皆良い
事を聞いたって喜ぶから聞かせてあげるから、ちょっと出てきて」
等、恩着せがましい言い方にもうんざりです。電話の着信拒否も
しているのですが、会社や自宅、実家の電話からかけて来たり、
メールが来たりと迷惑。てめー営業に向いてねーんだ。この馬鹿。
二次会前も多量の勘違い発言に迷惑被りまくりだったし。ったく何
で新婦はこんなのとマブダチなんだろ。こんなんとは一生知り合い
になんてなりたく無かったよ。
明日新郎に電話してみる予定です。冷静に苦情が言えるよう、ここ
で愚痴らせて貰いました。不愉快になった方が居たらスマソ。
>>487 親が保険代理店やってるので、保険の勧誘に遭ったら
「うちは親が保険代理店やってるから、他の保険には入らない」って言ってる。
相手はだいたいこれで引き下がるので、嘘でも言ってみてはどうかな。
まあ一番いいのは新郎に言うことよりも、キッパリ断り続けること。
もっと強い態度に出てしつこいぞ(#゚Д゚) ゴルァ!! してみよう。
自分も二次会の幹事頼まれ中。
1ヶ月前になって「二次会の幹事頼む」ってあんたもっと早く言ってくれ!
しかも幹事なんて初めてだよ(´・ω・`) 何からやっていいのかわからん。
週末に他の幹事二人と会っていろいろ相談することになってるけど、間に合うか不安。
保険の営業の人は、ちょっとやそっとのことで引き下がる人じゃないよ。
うちの出入りの保険の人も、「昼飯食ってるときに来るな」「休憩時間に付き合う気はない」
といわれながらも、また笑顔で来るからなあ。
わざと電波飛ばして基地外っぽく思わせればおk
「納豆、納豆、納豆、納豆」と何を言われてもそう言えば絡まれても大丈夫らしいよ。
巫女みこナースの歌をずっと小声で歌うとか
来月に大学のサークルの先輩♂の二次会に呼ばれました(初)
格好はこのスレを参考にしたいと思います
ところで母に「そーゆーときこそ出会いのチャンスよ!」といわれたのですが
そうなんですか?出会う場にもなりえるのでしょうか…w
>>493 ♂の友人の女の子は、周りが♂に囲まれてて話す気なくす。
仲良くなるのは大抵、新婦の友人グループだな。
>>493 必死だな。
お姫様気取りで男漁りする香具師ほど、新婦サイドにウザがられるものはないんだが・・・。
痛々しい。
>495
同意。
新郎サイドで女が混ざること自体顰蹙なのに、男漁る気満々ですか…。
>496 いやー行ったことないんでどんな感じなのかな、と
単にお世話になった先輩なのでしかもしばらく会ってないので
皆で行ったほうがいいかなーと思ったのですが…
新郎側の友達って男だけ、新婦側は女だけなんですか?
遠慮したほうがいいのですかね…新郎さんは気にしなくても
新婦は気になるのでしょうか…
>>497 二次会なら新郎側の友人が女性でも問題ないと思うな。
大体披露宴だって、いい歳した男女が「異性の友人はいません」みたいな顔して
それぞれ同性の友人しか呼ばないってのもおかしな話だと私は思うけどね。
んでお互いが呼んだ異性の友人を気にするってのも心が狭すぎ。
そんなことでいちいち不安になるくらいなら結婚するなっつー話だ。
スレ違いスマソ。
487です。 >488-492さん レスありがとう。2次会の打ち合わせとかで何度か会ってる
からいきなり電波飛ばすのは難しそうだけど頑張ってみます。今も「保険に入る気に
なったら自分で調べるし、あなたの事は信頼できないから」とか「たまたま二次会で
知り合っただけの人に金銭的な相談をするつもりは無いし、迷惑だ」ってはっきり言
ってるんだけど、これじゃ言い方が弱いのかな?もっと断固とした態度が取れるよう
気をつけてみますね。
>488さん
私も1ヶ月切ってからだったよー。でも招待状・会場押さえ・企画は新郎新婦が決めて
くれたので(企画はビンゴと百円ジャンケンって程度の超アバウトなものでしたが)
やった事は保険屋の暴走止めるのと(←一人で勝手にサプライズ企画をひらめいて、
会場でプロジェクター借りてビデオ上映しようとした後始末をさせられた等。)当日が
大変なだけでしたが、一から幹事さんが作業するとすごく大変そうですよね…。無理
しない程度に頑張って下さいねー。
まずどんな2次会にしたいのか新郎新婦の希望を聞いて、役割を分担、詳細は分担さ
れた人の裁量におまかせって感じにしないとと話が進まないのではないかと思います。
打ち合わせまでに新郎新婦に予算や計画(どうしてもやりたい事はあるか、当日何人
までヘルプを頼んで良いか等)を立てておいて貰った方が良いと思うよ。それと赤字対
策や会場費の支払い等のお金の責任者ははっきりしておいた方が良いと思います。
2次会中は旧友とも話せないし、ご飯も食べられないし、受付したり、写真撮ったりと大
変だけどやりがいはありますよー。もう暫くはやりたくないって本音もありますが。
488さんの幹事が上手く行く事をお祈りしますねー。
>>497 496じゃないけど。
別に行ったっていいと思うよ。ただ、きちんとふたりにお祝いの意を表すこと。
男漁りメインや、ただ騒ぎに来たと周りに受け取られると危険だよ。
実際、二次会には元カノやセフレなんかが同席する場合も多く・・・。
(それは男女混合友人グループの中でありがち)
下手な態度とると、周りにそう思われてしまうのね。
>>500お祝いのメッセージカードでも
持っていこうかなと思います!
502 :
愛と死の名無しさん:04/10/09 15:49:22
503 :
愛と死の名無しさん:04/10/10 01:28:04
男性の場合、二次会のみの参加の場合はチノパンにジャケットだと
カジュアル過ぎるでしょうか?
やはりスーツにした方が無難なんでしょうか?
504 :
愛と死の名無しさん:04/10/10 01:59:37
長身でスタイル抜群で若くてモデルみたいなイケメンなら
何を着てもカコイイと思うけど、普通の感じなら
スーツが無難かなぁ。
>>503 ケースバイケースだろう。二次会のテンションはいろいろあるし。
当然、案内に店の名前書いてあるだろうから、ぐぐって店のHPから
雰囲気つかめば大体空気読めると思う。
あとは同じく招待されてる共通の友達と連絡とってみるとかね。
まあ迷うくらいならスーツにしといた方が安全だとは思うけどね。
披露宴と別の日程じゃなくて、当日そのまま流れるタイプなら絶対スーツ組が居るだろうし。
506 :
愛と死の名無しさん:04/10/10 05:21:26
二次会用のスーツってどういうのが一般的なの?
507 :
愛と死の名無しさん:04/10/10 12:02:52
会費制の2次会に行くんですけど
会費以外に暗黙の了解で新郎新婦にお金払うとかってないですよね?
509 :
愛と死の名無しさん:04/10/10 13:09:26
>>507 封筒に「肴代」と記入し5千円ほど入れる。
>>509 おえー。マジ悪趣味。自分をお姫様だとでも?
何か勘違いしてる女が持ってそう。
もしくは女らしく見られたい計算高い女が持ってそう。
514 :
愛と死の名無しさん:04/10/11 11:25:39
>514
二次会にしては華やかすぎる希ガス。
せめてショールでも羽織なされ。
516 :
愛と死の名無しさん:04/10/11 11:45:56
>>515 本当ですかー?ありがとうございますー!!
新婦にドレスアップしてきてーと言われたので
華やかにしようかなーと思ってたのですが。
どれくらい華やかにしていいのか、わからなかったんですよね。
ショール探してみます。
披露宴から流れてくる人もいるから、華やかな盛装で間違いはない。けど、
その服はどうも下品な印象なんだが。
518 :
愛と死の名無しさん:04/10/11 11:52:23
今から二次会用のスーツを買いに行く予定なのですが、色は黒っぽいのが無難でしょうか?
普段はスーツ着ないので全く分かりません。
逆に礼服みたいなのを着ていったら浮いてしまうのでしょうか?
あと、ネクタイとかどういうのがお勧めでしょうか?
二十代後半です。
519 :
愛と死の名無しさん:04/10/11 11:58:08
>>517 下品ですかね???
どの辺が下品でしょうか?
色はパステルカラーにするつもりなのですが、デザインがダメですか?
ちょっとショックです><
517ではないが、二次会にこの露出はどうかと思う。胸開きすぎ。
あとヘムラインが個人的に好かんな。
>>518 二次会に着ていくなら、あまりフォーマルなものよりファッション性の高いもののほうがいいと
思います、ネクタイも思い切り遊んで構わないと思う。
522 :
愛と死の名無しさん:04/10/11 12:14:46
>>522 これくらいならいいんじゃないのかなー
地味地味すぎるよりはいいと思う。
二次会行ったことないんですが。
>>523 場所にもよるけど、二次会にパーティドレス着てくる人って少ないよ。
525 :
愛と死の名無しさん:04/10/11 13:02:23
>>523 どうなんですかねー><
披露宴から着替えずに来る人がいれば、浮かないとも
思うんですけどね。
>>524 ドレスアップ=ドレス と思ってしまって・・・。
雰囲気は、いいお店なのでいけるかなーと思ったんですが。
だんだん不安になってきました。
頼むから2ちゃんで >< を使うのはやめてくれ。
確かにちょっと気合入りすぎのような感じだな。
披露宴から流れてくる人もいるから浮くことはないかもしれんが。
綺麗な色のワンピースにアクセサリーで華やかさを出したら?
527 :
愛と死の名無しさん:04/10/11 14:54:39
ニ次会はフォックスファーOKですか??
528 :
愛と死の名無しさん:04/10/11 16:05:39
すみません。ツイードもダメなんですかね??
529 :
愛と死の名無しさん:04/10/11 17:36:18
>>526 気合い入りすぎですかぁ(ノ_・。)クスン・・・
ん〜、考えちゃいます。
美容院とかも、わざわざ行かなくていいのかなぁ。
二次会ならちょっとよそ行きみたいなのでも
いいんじゃないの?
二次会から参加の人でそんなに気張った人見たこと無い
>529
>< ←に限らず普通の顔文字もやめれ。ウザい。
二次会からならちょっとよそ行きっぽい格好でいいに同意。
美容院は自分でうまくセットできないなら行ったらどうかと。
529にアドバイスする気が全く起きないのは気のせいだろう。
533 :
愛と死の名無しさん:04/10/11 20:56:16
>>521 レスありがとう。
デパートに行ってみたけど、雰囲気的に近寄りがたい感じでじっくり選べないし、
何買って良いかもわから無いからそのまま帰ってきました。
それに値段みたら12万とか9万とかすげえ高かったよ。
結局駐車場代2000円くらい無駄に使っただけでした・・・
>>514 一回新婦さんに「ドレスアップ」の程度を確認してみては?
それが一番安心できると思います。浮いていても新婦さんの希望なら
自分自身の気持ちが休まるでそ。
ドレスを着ていくとしたら、2次会なら羽織ものをオーガンジーのストールや
ベルベットのジャケットなどではなくて、華やかなビーズ刺繍入りのカーディガンや
ニットボレロ、フォーマル用じゃない綺麗目ジャケット(例えばベロア素材とか)にしてみては?
535 :
愛と死の名無しさん:04/10/11 22:34:03
二次会でダークスーツ着ていったら変でしょうか?
>514さん
新婦さんが華やかな格好をお望みならその服&美容院でも構わないと思うけどな。私なんかは年食ってるので
その格好で寒くない?風邪ひかない?って方が気になってしまうので。全くの普段着で行くより喜んでくれると思
います。
あんまり心配だったらここで聞くより一緒に行く友達に聞いてみると良いよ。新郎新婦の年齢や、出た学校に
よっても雰囲気変わるし。(今まで出た中では、新婦が女子高や女子大出だったりすると気合入った格好の人
が来る率が高い気がします。3年前に参加した二次会で、新婦の女子高時代のご友人にウィンクや中森明菜が
全盛期に着ていたようなドレスを着ている方が7名程度いらしてて、その時はさすがに気合い入ってるなーと思っ
た覚えがあります。)
>>533 馬鹿だな。デパートで買うもんなかったら商品券買う。これ鉄則。
「デパートで買い物なんかない」?金券ショップに売ればいいじゃない。
手数料数百円で駐車料金。
>>537 ガ━(゚Д゚;)━ン!
あたまいい・・・
539 :
愛と死の名無しさん:04/10/11 23:30:34
>>534さん、536さん
ありがとうございます。
ちょっと元気出てきました!!
新婦は女子高、女子大、出身ではありませんが
お嬢様ーといった感じなので、みな華やかにしてくるかもしれませんね。
もし、ウィンクや中森明菜ばりの人がいたら心強いですね。
540 :
愛と死の名無しさん:04/10/12 00:39:18
>>535 上の方で答え出てる気もするけど、別にいいんでないの?
ひと昔前はディスコ(死語?)で二次会ってのがよくあったから
服装の考え方にも世代間のギャップがあるかもね。
「二次会」というからには、その辺にも配慮した方がいいと思う。
(同世代ばかりが集まるのなら構わないけど)
541 :
愛と死の名無しさん:04/10/12 08:50:54
>>540 世代間のギャップって例えばどういうのでしょうか?
その辺に配慮した方がいいということは、ダークスーツだと
余りよくないと思われる場合もあるという意味でしょうか?
>>541 540じゃないんだけど、あなたは女の人?
ダークスーツっていってもデザインも色々だし、
どんな場所でどんな人間が集まって二次会やるかによっても差があるし。
でもダークスーツ着るのを迷ってるとこをみるとただの居酒屋飲み会っぽいノリではなさそうだね。
もし女で上のような会なら少なくとも私は着ない。スーツがじゃなくて、「ダーク」を。
披露宴ほど堅苦しくないとはいえお祝いの会に違いないんだし、華やいだ場所に行くんだから
明るめの綺麗な服を着ていくに越したことはないと思うよ。
ちなみに私はもうすぐ二次会を開く新婦です。新婦の立場からも意見を言わせて貰うと
派手は嫌だけど華やかな服を着てきてほしい。特に女性には。
>>541 540じゃないけど、キンキンギラギラバブルっ子達には「あんな地味で非常識な」って思う人いるかもな。
まぁ、スタッフに間違えられない程度ならいいんじゃない?
実際、仕事帰りで駆けつけてくれる人なんかは仕事スーツだし。(ネクタイは変えてたか)
女性だったら、インナーやアクセサリーや髪や化粧でいくらでも華やかにできるし。
>>542 >派手は嫌だけど華やかな服を着てきてほしい。特に女性には。
随分注文が多い新婦だな。
544 :
愛と死の名無しさん:04/10/12 15:17:46
いや、男です。二十代半ばです。
結婚式とセットでやってくれる様な感じで場所は結婚式場のある一つ下のレストランのようです。
顔がダサイ人間なので、他よりも良い格好をしたいと言うよりは目立たないで済む方が良いかと思ったので
ダークスーツが良いかなと思ったわけです。
高校の私服で行くようなイベントがあるときはいつも恥をかいているタイプの人間です。
グーグルで色々見た結果、量販店の青山とかに行って普通のスーツを買おうと
思いますが、やってはいけない恥ずかしい選択とかあったら教えて下さい。
なんか難しいよな、ダークスーツもそれはそれで浮きそうで。
カラーシャツにするとか、派手なネクタイにするとかのほうがよさそうな気もするなあ。
そういうの一緒に行って選んでくれる友達とか彼女とかいないの?
546 :
愛と死の名無しさん:04/10/12 15:29:53
恥ずかしいけど、2ちゃんのみが相談相手な感じです。新郎は昔の親しい友達です。
ここを見てダークスーツはやめにしました。白シャツも止めようかと思っています。
祝いたいという気持ちはすごくあるけど、華やかな場所に行くのは憂鬱で仕方がありません。
>>546 ダークスーツって、具体的に何色なの?
披露宴出席した人はみんなスーツなんだから浮くってことはないんじゃない?
会場も式場と同じところだからカジュアルでなければいいと思う。
男性の服装は詳しくないから、そっちのスレの方がアドバイスもらえるかもよ。
>>544 別にダークスーツでなんも問題ないと思うよ
二次会ならスーツ以外で遊べないことはないが恐らく貴方には
無理だと思うので(失礼
やってはいけないのは、、「お仕事スーツ」っぽくなることかなw
青山とかの量販店でもいいけど、青山とか同系列でやってる2プライス系の方が
20代半ば向けなシルエットのものがあると思う。あとは有名セレクトショップのオリジナルとか。
タイを華やかにするとか、チーフ挿すとかで上手くお仕事っぽくない感じで。
ノータイでもいいと思うし。
>>546 別に白シャツを止める必要は無いと思うけどな。もちろんカラーシャツも否定はしないが。
白シャツでもシルエットが綺麗で、良いコットン使ってて、綺麗な織りでも入ってりゃ
華やかに見えるさ。
くたびれたオッサンが会社できてるような化繊のシャツとかだと死ぬけどw
550 :
愛と死の名無しさん:04/10/12 15:53:37
>>549 青山で店員に勧めて貰えれば、自動的に綺麗なシャツを繕って貰えるんですか?
こちらとしては、無知識に付き何を出されても、どれがお仕事スーツで
どれがくたびれたオッサンシャツなのか判別付きません。
青山店員に全てを託しても大丈夫でしょうか?
残念ながらおれは青山でスーツを買ったことは無いので
青山店員が貴方の命運を託すだけのスキルがあるかどうかは
コメントできない、、、
552 :
愛と死の名無しさん:04/10/12 16:30:32
>>543 女性は華やかなほうがいいよ。
派手はいやだけど、というのは、ありえないくらい
珍妙な格好をする人もいるからでしょう。w
>>550 百貨店に行って、ポールスミスにいって全身見繕ってもらいなさい。
失敗ないから。
店内で一番イケメンの店員についてもらうことを忘れずに!
>>553 そうかぁ?結構突拍子もないデザインや色あわせもあるぞ>ポールスミス
>>550もう面倒だからダークスーツ・白シャツ・シルバータイでいいよ。
披露宴から当日流れの二次会だったらそのカッコの奴が数人居るから。
披露宴から居ましたみたいな顔してれば浮かないでなんとかなるって。
>>550 「友人の二次会であまり派手でなくきちんとした感じの物を」とか言えば
そこそこ無難な物を揃えてくれそうな気がする。
青山に言った事ないからわからないけど。
557 :
愛と死の名無しさん:04/10/12 16:44:58
ポールスミスっていくらかかる?
スーツが7万〜
シャツが1.5万〜
タイが1万〜
くらいだろう。一式そろえるのに最低でも10万は欲しいな。
多分青山ならとんでもない格好にはされないと思う。
オシャレになろうっていうのは無理かもしれないけど。
予算に余裕があるならデパートもいいと思うけど、
如何せんスーツを新調するのって滅茶苦茶金かかるからね。
オシャレでもなんでもない普通の通勤スーツだって三万はするだろ?
560 :
愛と死の名無しさん:04/10/12 17:18:22
二次会だったら、シャツ、パンツ、ジャケットでいいんじゃないの?
そりゃそうなんだけど、
>>544氏はそういう格好させると地雷に行っちゃいそうだし
562 :
愛と死の名無しさん:04/10/12 17:26:12
しつこいけど、もう一つだけ聞きたいのですが、
青山のリンク先にあるスーツカンパニーってどうでしょうか?
なんか若者向けみたいなことが書いてあるのですが・・・
>>562 スーツカンパニーって上のほうでもらったレスの中に
「ツープライスの店が・・・」ってのがあるでしょ?(
>>548)
それがまさにこれ。
私も青山には入ったことないけど、
おそらくスーツカンパニーの方がいいと思うよ。
あとは
>>553の言うとおり店員に見繕ってもらうのが手っ取り早い。
ただ「二次会で〜」とかいうと奇抜なもん着せられる可能性もあるから
スーツは仕事にも使えるようなものでタイやチーフを明るめにしたいって言った方がいいと思う。
青山がやってる若者向けツープライススーツの店みたいなやつだよね
全然アリ。そこで店員に1式見繕ってもらえば何も問題ないのが揃うと思う。
多分、5万チョイで1式揃うんじゃないかと思う。
スーツカンパニーなら店員が怖くないってんならそこがいい。
あと持ってれば別に買わなくていいんだけど、靴も忘れんなよ。
二次会ならチャカブーツだろうと何だろうとアリだと思うけど、
無難・浮かないことが最優先ならとりあえず黒のストレートチップにしとけば絶対大丈夫。
ローファーとかはちょっとダメねwかかと踏んづけて潰して履いちゃってるのもダメw
前日にちゃんと磨いておくのを忘れずに。
566 :
愛と死の名無しさん:04/10/12 17:56:46
色々とアドバイスありがとうございました。
これで安心して二次会楽しめそうな気がしてきました。
ほんとサンキュ〜
がんがって行って来い。
スーツは着たらクリーニングに出せよ!
靴もできれば礼服用にして、汚れを落として
乾燥剤入れてしまっておいたほうが良いぞ!
1回着ただけで着られなくなってしまわないようにな!
揚げ足取るようで悪いが、スーツはあんましょっちゅうクリーニングする必要ない
っていうかしないほうがいいと思うぞ。中の芯地が痛む。
着て帰ったら必ずちゃんとしたハンガーにかけて豚毛のブラシをかけて埃をとるだけでいい。
靴も湿気はカビのもとだけど、乾燥剤はどうなんだろう、、、乾燥しすぎはひび割れの原因に
なりそうで怖いな。湿気がこもりにくい靴棚の上の方に置いとけ。ツリーも忘れないように。
>>568 そういやそうだったね。スマン。
ただ
>>566の場合、普段はラフな格好みたいだし
次が2年後・3年後になってもおかしくなさそうだから
クリーニングに出しても良いような気がするんだが、どうなんだろう?。
ほとんど使わない礼服ならクリーニング出して長期保存してる。
どっちもどっちだよなあ。1日着ただけじゃ汚れもダメージも殆ど無い状態だろうしなあ
質問者さんの好み次第でいいっしょ。どっちでも大間違いってことは無いだろう
もしクリーニング出したとしたら、クリーニング屋が入れて返してくれる
透明のビニールに入れたまま長期保存は止めとこうね。通気性皆無だから湿気がこもっちゃう。
買ったときについてくる不織布みたいな素材のカバーに付け替えて保存しましょうね。
ファ板みたいになってきたな…
つかなんか電車男をほーふつとさせるな>服装のアドバイスとか
二次会なら紺系統のスーツに薄いカラーシャツ、
シャツの色に合わせた光沢のあるネクタイ。
これで充分でしょ。
紺!?
別に紺でもいいんじゃないか?高校生のブレザーみたいな紺はちょっとアレだけど。
ミッドナイトブルーって言われるような濃い紺は、明かりの下だと黒よりも黒く見える
とか言われるし。
紺はオサレに見せるのは難しいし、リクルート風で二次会も寒いから
黒や濃い茶色のほうが便利だと思う。
オサレな人なら紺スーツいいと思うけど、
スーツとかオサレ初心者には難しいんじゃないかな。
まずは無難に、の場合は他の色の方がいいんじゃないかな。
昔勤めてた会社で、いっつも紺色のスーツ着てる人がいた。
1週間毎日紺色で、形も同じ。
どうやら毎日同じスーツらしい。そして青木で買ったらしい。
そんな時、会社の別の同僚が海外挙式ののち二次会を開いた。
二次会、紺色スーツ君はどんな服を着てくるか?
社内でひそひそと話題にされ、トトカルチョにまで至ったものの、考えることは皆同じで不成立。
そうして、2次会当日。
……紺色スーツ君は、やっぱり、いつもの青木紺色スーツだった。
そりゃもう猛烈にあれこれ言われていましたよ、ひそひそと。
着まわしはほどほどに。
>>578 むしろ二次会なら、もっとオサレなスーツで来て欲しいかも。
画像のシャツとネクタイが悪い&30代以降ならこれでいいのかもしれないけど…。
スーツはよほどお洒落な人でない限りは無難な色が一番でしょ。
ネクタイで遊んだ方がいいと思う。
むしろ薄いカラーシャツだったらネクタイ要らなかったりもするけど。
583 :
愛と死の名無しさん:04/10/15 23:33:26
男性と女性の「二次会」の捉え方って微妙に違うと思う。そんなわけで彼とはもめまくりさー。
>>583 彼とはめまくりさー。かと思った。
何捉え方って?合コンと一緒にされて困るってこと?
それなら男女の考え方の違いでなく、そういう集団なんでしょう。
585 :
愛と死の名無しさん:04/10/16 01:54:17
586 :
愛と死の名無しさん:04/10/16 04:34:11
紺のスーツって、無難な印象があるけど
生地や仕立ての良し悪しが一番目立つ気がする。
安物も目立つし、仕立ての良さそうなのだと本当に綺麗だなと思う。
587 :
愛と死の名無しさん:04/10/16 08:20:35
お伺いさせて頂きます。
多目的レンタルホールでの結婚・2次会パーティーなんですが・・・・。
例によって服装に悩んでおります、新郎は20代後半で自分もそうです
恥ずかしながらこの様な場、又はビジネスマンでもありませんのでとりあえずの
スーツがありません。
しかし恐らく一生大事に着たいお気に入りのジャケットがあるんです
そこで考えたのですがこのジャケットを軸になんとかならないものかと考えております
シャツ・ネクタイ・革靴は考える必要がないのですが問題はパンツです
ジャケットが黒のため欲しくも無い黒のパンツを妥協して買えばいいのか
それともグレーとかのパンツで総体的にお洒落してもいいのかわかりません
似合わないスーツを新たに買うか
今あるジャケットに似た感じのパンツを買いスーツに見せかけるか
今あるジャケットとまったく色・素材は違うけれども総体的にカッコよい
自分的には3番目理想です
以上の選択肢のアドバイス頂けないでしょうか?上のリンクや他のスレすべて
読みましたが今一つピンと来ません、大変お手数ですが宜しくお願い致します。
ちなみに女性はドレスだそうです。
>>587 女性がドレスならスーツ。
似合わないのを買ってもいいけど
レンタルという選択肢もある。
>>587 1か3じゃないかなぁ、、、2は見破られそうな気がする。
というか結局中途半端な組み合わせになりそうな感じ。
二次会ならスーツじゃなくて、貴方の言ってるようなジャケット・パンツの
組み合わせでも別にいいと思うけどね。
上がジャケットなら、グレーとかベージュのパンツでもアリだと思うよ。
チーフとかスカーフで雰囲気出せれば。
ただまあ、女性がドレスならスーツの方がいい気もすっけどねぇ。
その二次会の雰囲気次第でしょう。
>585 >585
あ、ごめん、書きっぱなしで寝ちゃった。
二次会は披露宴よりカジュアルなもの、ってところまでは私も彼も同じなんだけど、
彼は「カジュアル」の部分をかなり重視するもんで、まず場所選びでもめる。
私は、披露宴からの参加者も半分くらいいることを考えると、居酒屋みたいなところには
したくない。女の子はみんなオシャレしてくるんだしさー、と言ったら
「え、二次会の前にみんな着替えるんじゃないの?」と。わざわざ着替えねーよ!
あと、これまでの二次会で普段着(トレーナーにジーンズとか)で来てる人は大体男だしさ・・・。
別にキメキメで来いとは言わないけど、それなりの格好ってあると思うんだけどなー。
591 :
愛と死の名無しさん:04/10/16 15:45:15
27歳独身男
居酒屋の二次会なんていやだな・・・
言い方悪いけど、それじゃあ単なる飲み会じゃん。
どうせならいつもとは違う雰囲気のに行きたいって思う。
>>591 「普段とちょっと違う」から、「ちょっと高い」のはどれぐらいまで許される?
593 :
愛と死の名無しさん:04/10/16 16:18:52
>>588 >>589 お返事とても感謝しております、ありがとうございます。
うーんやっぱり、ダサいスーツ(お金がないし1回きりだし)その辺で安く買ったような
スーツは着たくないなー。
説明不足でしたが、式は海外で済ましその何日か後にこのパーティーをやるそうです
ちなみに多分親族は来ないと思います。
このパーティーっていうのがどんなもんなのかわからないので困っています
やっぱり自分の気に入ったジャケットを着て行きたい・・・・・・。
自分がもし新郎ならば呼ぶ人にはその人なりのお洒落(ある程度わきまえた)をしてきて欲しい、
逆に正装にこだわりすぎてサラリーマンみたいな感じになるほうが嫌なんだけどなー。
この考えは一般常識から外れていますでしょうか?
>>593 女性が「ドレス」と分かっているということは
男性も同程度の格のものを着ないと失礼になる。
あなたが新郎なら嫌だろうけどそうではないのだから、
自分がしたい格好よりも相手の意向に合わせるべきではないか。
595 :
愛と死の名無しさん:04/10/16 16:41:28
>>594 やはりそうですかー、スーツの方向で考えてみます。
>593
20代後半なら今後も披露宴から呼ばれることとかあるんじゃないの?
とりあえずの安物スーツを買うよりは、披露宴にも着られるような
そこそこ気に入る一着を探してみてはどうでしょうか。
友達が結婚するので、二次会やるなら幹事引き受けるよ、とメールしたら、なんか披露宴後
それぞれの仲良しグループでばらばらに飲みに行って、新郎新婦がそれぞれの会場を回る、
というのが最近オーソドックスなんじゃない、そうするつもり、と言われました。
わたしはそういうの聞いたことないんですが、そうなんですか?
もしそうだとすると、わたしは特に仲良しなグループというのがなくて、まっすぐ家に帰って
しまいそうなんですが(w ムリにでも誰かと飲みに行ったほうがいいのでしょうか。
そんなの聞いたことねーよ。
599 :
愛と死の名無しさん:04/10/18 01:43:21
私は新婦なのですが、二次会って何きたらいいのでしょうか?
私が以前出席した二次会では、花嫁は白のウェディングドレスを
着ていました。オーダーで作ったからとか、二次会しか来ない人に
見せてあげたいからといった理由でした。
人数的には40名ほどなので、それは大げさかと思うのですが
これって、参加側からみたらどうですか?寒いですか?
ドレスっていうのもなんか恥ずかしいのです。
おれは二次会だけ参加だった場合、1度も見られないのは寂しいので
着てきて欲しいね。40人のうちどれだけが披露宴に出てないのかにもよるけど
見てない人がかなりの割合を占めてるんなら、ウェディングドレス賛成。
>>599 600に同意
新婦が普通の格好だと、なんとなく、参加するモチベーションが下がる。気がする。
写真もゆっくり撮りたいしね。
ボリュームあるドレスなら、大変だからやめた方がいいかもしれんけど。
先日出た二次会。
場所はゼクにもでてる割りと有名なレストラン。
綺麗な会場だったし有名だから高いってのは分かるけど、
いくらなんでも会費が1万5千円は高すぎな気が…。
席は少なすぎたし、料理も味は普通だったけどやっぱり少なすぎだし、
ドリンクは離れたカウンターまで取りに行かなきゃないし、
ゲームの景品も安い&当たる人少ないし。
披露宴会場からかなり離れてたけどもちろん足代はなく、
余興もやったけど事前の段取り説明も事後のお礼もなしでした。
新郎の友人が仕切りだったらしいんだけど、
新婦友人側だった私たちには直前まで時間すら連絡なかったし、
進行も完全に向こう側中心でした。
新婦のことはは大好きな友人だったから、ご祝儀と思って諦めるけど…、
でもやっぱり何か納得できないモヤモヤが残ったのでグチらせてもらいました。
自分も結婚控えてるので反面教師にしたいと思います。
603 :
愛と死の名無しさん:04/10/18 08:32:32
>>590 >二次会で普段着(トレーナーにジーンズとか)で来てる
これマジすか?わりと普通なことなら俺はまだまだ世間を知らなかったんだな。
604 :
愛と死の名無しさん:04/10/18 08:48:02
居酒屋レベルの二次会ならありかも
605 :
愛と死の名無しさん:04/10/18 08:59:07
>>599 やっぱりWドレスやCドレスはサムイと思うよ。
私は二次会用のワンピー(ショール付き)を買いましたよ。
606 :
愛と死の名無しさん:04/10/18 09:33:57
自分が披露宴に招待されたつもり位の
ドレスアップで十分
607 :
愛と死の名無しさん:04/10/18 09:50:01
二次会にドレスは張り切りすぎだと思う
>>606-607 同意。普通のドレスでいいと思う。
せっかくだから色は他の人が着られない白いの着ておけ。
ウエディングドレスは自分が思ってる程、他人は興味ない。
>>598 レスありがとう。
やっぱり「ちゃんと二次会やりなよ」って言ったほうがいいのかなー。
>>597=609
友人の言う「オーソドックス」は全然オーソドックスではないね。
むしろDQN臭すらする。
各友人がばらばらに飲みに行ってるのに、会場回るってのは…
友人達に「近くで飲め!」とでも言うつもりなのだろうか?
結局は人の飲み会に乱入して、
お金も払わず帰ってくるつもりのような気がしてならない。
でも、二次会をやる・やらないは本人の意思なので、
あなたから「やりなよ」って言うものではないと思う。
それに、式披露宴に参列する中に仲良しさんがいないあなたが、
二次会幹事をやるというのは非常に難しいよ。
二次会に呼ぶだろうメンツの中に、あなたの仲良しさんがいるなら別だけどね。
ここは放置しておいて、二次会が無ければとっとと帰ってくるが吉。
個人的にお祝いしたければ、後日その席を設ければいいよ。
>>597 っていうか、どのグループがどこで飲むか全部把握できんのかね。
場所離れてたら移動だけで時間かかるだろうし、1会場30分もいれないんじゃない?
どう考えてもメリットのないやり方だと思う。
そんなだったら後日バラして新郎新婦が食事に集めりゃいいのに。
>>610-611 レスありがとう。
披露宴が会費制の1.5次会みたいな感じのようなので、もう2次会のことはどうでもいいように
思えてきました。
新婦は結婚を機にわたしと同市内に引っ越してくるらしいので、また別途ゆっくり食事でも
することにします。
613 :
愛と死の名無しさん:04/10/19 04:14:22
>>597 そういう人、約一名いることはいたよ。
二次会は普通にやって、その後有志のみ6人程の三次会の時に、
新郎がひとりでわざわざ顔出してくれた。
どうやら、大体の予想をつけたバーを回って
「今日はありがとう」と皆に言って回ってたらしい。
一杯だけ飲んで5分くらいで帰ったんだけど、何と支払いを済ませてくれてた。
あれには驚いたけど、一般的じゃないと思う。
お金持ち&細かい気配りの両方を兼ね備えてないとあれはできまいw
>>613 そんなこと全くする必要無いんじゃない?
そこまでやると気が小さいのかと思ってしまう。
615 :
愛と死の名無しさん:04/10/19 08:06:36
必要があるとはどこにも書いていない
あの、今週日曜日の二次会に出席する予定なんですが、
まだお店等の知らせが来ません。大体の場所と時間は、
出欠確認のメールで知っているのですが。
出席ときいていた共通の知人二人に尋ねたら、披露宴に
出席するけど、二次会の事は全く知らないとのこと。
新婦と私はそれほど親しくないので披露宴に呼ばれてない
のは全くOKなのですが…おいおい、どうなってんだよ?
ちなみに、幹事さんの連絡先も知らされていません。
こちらから本人に今から問い合わせるべき?普段からこういう
こと(事務的な面)にいい加減な性格の子だとは知ってるので(でも本人に悪気は
ない)、腹立てるこちらが悪いのかしら。でもねぇ、もう行きたく
ないです…どうせろくな二次会じゃない気がする。もう、火曜日なのにさ。
出席と返事した時、ありがとうございます!!とメールがきて、色々やりとり
したから、忘れられてることはないと思うのだけれど。
そういう人ってのは、結構居るしな。
その手のいい加減なタイプの中でも更に、いい加減な挙句結局スルーに至るバカと
いい加減だけど結局最後にはなんとか帳尻合わせてくるタイプが居るけど。
これまでの付き合いから判断して前者だと思うならないものと思え。
後者なら一応予定空けておいてやれ。
自分で言ってるように、本人には悪気はないんだろうし、気をもむのもバカらしいし。
仮に行く気がまだ残ってるにせよ、保険で他の用入れられる目途はつけといた方がいいかもな。
これを機に切るのもアリだと思うよ。所詮、その程度の仲っぽいし。
本人から直接招待されたなら、本人に聞くしかないわな。
こういう細かいことに対応するために幹事をおくのだが。
619 :
599:04/10/19 15:17:13
たくさんのレスありがとうございます。
披露宴から流れるお客さんと二次会のみのお客さんの割合で
考えたいと思います。会場がおおきければいいですけど、
やはり小規模ではサムイですよね。私の友人は二次会でウェディング
ドレスに酔っぱらいに赤ワインをこぼされて、悲惨だったなー。
>>616 以前出た式で席次表と一緒に受付で二次会案内の紙を貰ったことがある。
私は身内で呼ばれてたワケじゃないから別に出席はしなかったんだけど
同じホテルのバーだから移動もないしできた技だろうね。
田舎だったから人数は盛大で多分二次会からの参加者って少なかっただろうし。
とりあえず不本意でもこっちから確認してみた方がいいと思う。
そういうヤシはいい加減なクセに実際行かなかったら文句だけたれたりする。
こっちはできるだけの確認しましたよーって既成事実作ってる方がまだ言い返せるしね。
621 :
愛と死の名無しさん:04/10/19 19:31:15
うっ、二次会でWDってサムイの?
私が今まで出た二次会のほとんどでみんなWDかCDだったんで
(しかもプリンセスラインの人も2人いた)そういうもんかと思って
自分も普通にWD着るつもりなんだけど。買っちゃったし・・・。
622 :
愛と死の名無しさん:04/10/19 19:32:44
>>621 土地柄とかもあるのかもよ
みんな着てたなら気にしなくてイイと思う
>>622 ありがとう。ま、まあそうだよね。今更どうしようもできないから着るけどさ。
ちなみに東京です。
624 :
愛と死の名無しさん:04/10/19 21:35:36
神奈川だけど、つい最近の二次会は着て他。
雰囲気的にもその方が良かった。
625 :
愛と死の名無しさん:04/10/19 21:38:09
二次会の規模にもよるんだろうね
新郎友人側として出ると(そして新婦あんまり知り合いでもないと)それほどでもないが
新婦側の友人として出るとやっぱ見たいし、いいもんだよ。
>>617 >>618 >>620 レスありがとうございました。
彼女は、「最後に帳尻を合わせる」タイプですね。(就職の面接日と重なりそう、と
言いながら旅行の予定を入れて、でも重ならず見事に合格したり。)なんと言うかおおらかで
人に対して悪意なんて決して持たないタイプ。でも周りがちょっとイラッとしたり。
実は、招待を受けた時からちょっと引っかかることはあったんですよ。
幹事さんは最近頼んだところで、連絡がまだうまくいっていないから、
私の方から共通の知人数名に出欠確認してくれと頼まれたり。
(二次会組とでも言いましょうか。披露宴には招待しないグループ。
で、その内遠方在住者も数名。新婦と彼らは、ここ一年は直接コンタクトを
とっていないと思われる。)今月の頭頃の話です。
彼女も忙しいだろうから、まぁそれくらいは…と思い、引き受けたのですが、
そのやりとりでも??と色々思うところありました。学校内でのグループだったので、
メンバー間の密度は卒業後それぞれといった感じの関係なのですが。(年齢も様々。)
で、今日考えて、申し訳ないけど明日にでも電話して、精一杯謝って、都合で欠席
ということにさせてもらおうと決めました。知人たちはどうやら披露宴にしかいないし
(私が連絡した人たちは皆欠席の返事だった)、二次会にそこまで義理立てて出席する
こともないかなぁと。お祝いを後日贈ることで、気持ちは伝えたいと思います。
そう、素直に、おめでとうとは思うんですけれど。ここまでこちらに気を使って
もらえないのなら、こちらのキャンセルも少々大目に見てもらえるかな。失礼なのは
重々承知なのですが。4日前になっても、場所も会費もわからないなんて…
(新婦がメールで新居の家具選びが大変etcなどとも書いていただけに…
何か、やるべきことの優先順位を間違っていると感じてしまうのは、
意地悪でしょうか。どうして二次会の件を先に片付けないのだろう、と。)
私自身も二次会やったし、今まで色々な二次会に出席してきましたが、
皆本当に考え方それぞれですね。自分たちも散々悩んだのですが、
出席後寂しくなってしまうような二次会をする人たちが、なんだか不思議にさえ
感じてくる今日この頃です。ほんの少しでも招待される側にたって想像すれば、
工夫できること、快適にできることってたくさんあると思うのに。
長文失礼致しました。
>>616 こういう人に限って「二次会の詳細を教えてくれないなら、欠席したい」とメールしてみたら即レスありそう。
>>621 お色直しが婚家に染まるという意味があるから、二次会で戻ってどうするw?とは思う。
自分も東京です。二次会でWD着てた新婦は未だに何かあると
「まぁ、あの子、二次会でWD着ちゃった子だからねぇ」と嫌味で言われている。
お色直しの意味は知っているけど、
二次会のことで
>>629みたいに言う方が怖い。
>630
そんなこと言うヤシ初めて聞いた…(((;゚Д゚)))
>629だた。スマソ
>>629 こわっ。
こんな小姑みたいな事言う友人がいなくて良かった。
すみません。笑い話として書いたんですが。笑えなかったようです。
式が身内や恩師、会社の人だけって感じなら
やっぱWDあったほうが友人としては嬉しいなあ。
多分二次会には口やかましいオバサンはこない…と思いたい。
友人に小姑みたいなこと言う香具師がいたら可哀想だけど。
友人の結婚式@東京
二次会を駅3つ離れたレストランでやったが、新郎・新婦は披露宴の衣装のまま来て頂きました。
ウエディングプランナーさん曰く、最近は二次会にもWD着ていく人が多いとのこと。
レンタルドレスでしたが、「汚してもかまいませんよ、それ込みの値段ですから」だそうだ。
637 :
愛と死の名無しさん:04/10/20 20:59:34
2週間前くらいに二次会の幹事をお願いされました。
新婦方の幹事は私を含めて3人です。(全員幹事未経験)
二次会まで1か月切ったのですが、新婦から何の連絡もありません。
二次会って幹事がどこまで手を出していいものなのですか?
店を決めたり、何をやるのかまで幹事が決めるものなんですか?
新郎方の幹事と打ち合わせしなければならないだろうし。
おとといメール出してみたけど返事来ないし、電話もつながらない。
かなり不安です。
>>637 この時期に連絡つかないって凄いな。
普通、新郎・新婦が選んだ会場で新郎・新婦が料理など大方のことを決めた上で
頼んでくるもんだと思うが。
若しくはいろいろ話し合いながらやるもんだよな。
もちろんゲームや会の進め方は幹事が主に決めていくんだろうが。
>>637 まずはどこまで新郎新婦が仕切ってるのかを聞かないとなんともいえないけど、
もし何もやってないようなら、とりあえず、招待状を作って出すのがなにより先決じゃないか?
そのうえで、だいたいの人数を確定して、会場選び。
何をやるのかも、ここのスレとか参考にして案を作ってみんなに提示して決めるとかしたほうが
いいと思う。一から相談してたら間に合わんぜ。
640 :
愛と死の名無しさん:04/10/21 20:49:20
>>638 >>639 ありがとうございます。今日やっと連絡とれました。が、しかし!
「新郎方の幹事と一度会ってもらいたいから、むこうの都合を聞いてから
また連絡するね」という返事でした。
つまり何も物事は始まってないという事です。
招待状を作るにも、人数や誰に出すかとかも決まってないみたいだし
何にもできません。ほんとに間に合うのか心配です。
というか、何も指示出さないでただ「お願い」だけじゃ困ります!!
まだ何もしてないけど幹事やめたい・・・
>>640 新郎新婦と今後の関係を絶ってもいい場合。
毎日うるさくメールもしくは電話して「早く決めたい!!困る!!」とアピール。
それで連絡してくればオケー。
してこない→うざがられる→幹事外される→これまたオケー。
>>640 時間が迫れば迫るほど幹事は大変そう・・・
新郎新婦もちょっといい加減すぎ
1ヶ月切ってから招待状送る人リストアップして
招待状送って返事を集計するわけでしょ?
無謀すぎるよ・・・
それとも新郎側の幹事は既に動いてておおかた決まってるのかしら?
643 :
愛と死の名無しさん:04/10/21 21:38:49
>>641 本心はそう言いたかったけど、「もう1か月切ってるけど準備はどうすれば
いいの?」みたいなやわらかーいメール出しました。
新婦は大好きな友達だし、今後もつきあいを続けたいからがんばろう!
とも思うけど、やめたいなーって気持ちの方が多いかも。
>>642 新郎側の幹事は何人いるのか、新郎側で話は進んでいるのか等の情報は
まったく入ってきません。私も来月末まで仕事が忙しいから、やるのなら
早くして欲しいのですが・・・おまけに披露宴では私たち幹事3人が
スピーチ&楽器演奏をやるので、そっちの練習も必要だし・・・
披露宴、二次会まであと3週間もこんな気持ちで過ごすのは苦痛です。
大好きな友達に頼まれたことなのにこんなに負担に思ってる自分が
なんか嫌です。
644 :
愛と死の名無しさん:04/10/21 21:48:43
>>637 決定的に違うのは
2次会を自主的にやろうと企画を立てたのか
新郎新婦に頼まれたのかというところだね。
メールも電話もしてるのならはっきり言うべき。
「間に合いませんよ!」って。
2次会の幹事って自分で企画してやる分にはいいけど
頼まれるってことは相手の意見や希望を聞かないといけないから面倒。
なので、2次会の場所、時間など会場を押さえることと
招待人の招待状は新郎新婦にやってもらう。
返信葉書にはあなた(または他の幹事)の名前で返信してもらう。
で、返信が来ない場合は、新郎新婦に出席欠席確認をしてもらう。
この辺まではやってもらいな。
招待の件は幹事が知ってる友達ならいいけど
そうじゃない人もいるわけだからね。
ちなみに私は幹事の子と一緒にビンゴの景品まで買いに行ったよ。
新郎新婦も頼んだ以上はそこまでやるべきだと思うよ。
>>643 大好きな友達、とか言うくらいならがんばろうよ。
まず、どうもあなた一人じゃ頼りないんで、もうちょっとしっかりした共通の友人を確保するのも手。
時間の余裕もないし、二人いれば手分けできるし。
で、二人で「やることリスト(日付つき)」を作って、新婦に送る。
この日までにこれをやるように、あるいはすでに済んでることがあったら連絡するように、と。
もしかしたら(カナーリ好意的に考えると)色々自分たちでやってるのかもしれないよ。
とにかくやるならやる、やらないならやらないで今はっきりしておかないとさ。
先延ばしにしたっていいことないよ。
>>643 披露宴で余興もあるのか〜
それじゃ負担に感じるのも無理ないよ
でも受けてしまっていてこれからも長くつき合いたい大切な友達なら
やっぱり二次会幹事も全うすべきだと思うな
私は先週終わらせた新婦だけど
二次会の幹事をお願いしたのは4ヶ月前だったよ
出欠がほとんど決まったのが3週間前
景品を買いに行ったのは直前だったけど(w
幹事に負担をかけたくなかったのでほとんど私たちでやってしまった
幹事には当日の会計と司会を頼んだだけでした
もしかしてその友達もそういう気持ちで実は着々と進んでるのでは?
(希望的観測)
今年は、三本締めでなく、
321ハッスルハッスル で〆た二次会、多いだろうな、
>>647 〆ではあんんまりやらない気がするが、余興とかで耳にした。
>>643 「責任重大な役だから、いいかげんなことはしたくない。
自分は来月から仕事が忙しく、余興の練習で手いっぱいだから、
これ以上準備が遅くなると辞退せざるを得ないです。」
って、メールしてみたら??
650 :
愛と死の名無しさん:04/10/22 17:29:18
>>643 あなたは大好きでも、そんな適当な対応しかしないなんてとこみると、
むこうは「余興も二次会も引き受けてくれる 便 利 な友達」くらいにしか
思ってないんじゃないの?
あなたを大切に思うからには、もっと連絡を密に取ってくるはずだし、
あなたの負担を減らそうと本人がもっと準備に関わろうとするはず。
つまり彼女は、自分の目先の用事=結婚式しか見えてないってこと。
いかに準備が大変でも、その態度はいただけない。
これを機会に、彼女の人柄と、お付き合いについて、よーく考えてみては?
きついこと言ってスマソ。
651 :
愛と死の名無しさん:04/10/22 18:32:08
私も一週間前二次会幹事頼まれた。
それはもちろん喜んで引き受けるんだけど
しゃべっている内に
「他の人たちは主婦で忙しいから○ちゃん(私)と△君(友人)なら
暇だと思ってぇ」
私は自営業(お店)、△さんはサラリーマン。
そうですか、主婦は一番忙しいんですか・・・。
言葉のあやかもしれないが(彼女は夢中になってしゃべっていると
心にもないこと言い出す人だし)
ちょっと気分が悪い。
そして、なかなか人数など教えてもらえないため
(現実逃避で考えられないのか?)
共通の友人に呼びそうな人をピックアップしてもらい
「この人たちの他にいたら教えてください」
とメールを打ったら
「明日お店に行って相談しようと思ったのに〜」と。
いつも彼女の相談事は焦点が合わず話題もどんどんズレるため
何も決まらないまま2時間とかザラ。
お店は私の仕事場であっておしゃべりの場ではないんだが・・・。
しかたがないので
「忙しくてお店ではゆっくり話せないのでメールで失礼♪」
と打った。
当日まであと1ヶ月・・・って、まずいよね?
652 :
愛と死の名無しさん:04/10/22 18:58:27
>>637 >>651 は人がいいなあ…と思うのは、私だけだろうか?
651タン、
>「他の人たちは主婦で忙しいから○ちゃん(私)と△君(友人)なら
> 暇だと思ってぇ」
って、どうよ? 気分が悪くなるレベルを超えている気がする。
653 :
愛と死の名無しさん:04/10/22 19:02:39
654 :
651:04/10/22 20:03:27
ずーっとしゃべっていると
なんだかわけのわからぬ心にもない余計な一言を言ってしまう
彼女の性格はよくわかっているので
ムカつくが彼女にとって一生に一度のことだし
自分が引き受けたからには
「つまんなかった」「ショボかった」
などと言われたくない。
スマートに、楽しい2次会にしたいと思っている。
が、先ほど彼女からメールが来て
「貸切にできるところで」
「主婦が多いから会費は2000円くらいで」
・・・数えた人数は今のところ20人弱なのだが・・・
自信が無くなってきた・・・。
>>654 >「貸切にできるところで」、
>「主婦が多いから会費は2000円くらいで」
って時点で、かなーりの世間知らずか困ったちゃんなんでは。
そんなん、白木屋くらいしかないんジャネ?貸切可能か知らんけど。
それとも貸切最安のところ探して、全費用−(20×2000)円を
請求してやれば?
656 :
愛と死の名無しさん:04/10/22 20:58:19
>>637です。
たくさんのレスありがとうございます。今日も進展なしです。
余興の練習や仕事の忙しさなどで、
>>649のように断りたいんだけど
今私たちが幹事を断ったら、新しく幹事をお願いされる人がもっと大変な
思いをするかなーと思って。「あと3週間しかないじゃん!!」と。
新婦とは今までずっと仲よかったし、これからも仲良くしていきたいし
ぜひとも力になりたいのでがんばろうと思います。
ここでグチらしてもらって、たくさんの方々の意見が聞けたし、応援も
していただいて、少ーしだけやる気がでました。ありがとうございました!
>>651 私より大変ですね・・・お互いがんばりましょう!
質問です(特に、都市部にお住まいの方に)
二次会で男女の料金が違う理由というのは、主になにでしょうか。
男女で食べる料が違うことでしょうか
男女で収入が違うことでしょうか
それとも、やはり都市部といえど「男は女に多少でもおごるもの」だからでしょうか
というのは、もし男女の会費が全く同じ料金だったら、都市部の方でも
非常識だと思われるでしょうか?できれば、性別も教えていただいた上で
答えてくれるとありがたいです。
>>657 東京、女性です。
違う理由はそれら(どちらかといえば食べるより飲む量ですが)
+慣習でしょう。
会費が同じ金額でも非常識と言われるようなことはないと思います。
>>657 東京、女性。
同料金であることに抵抗感があるけど、非常識とは思わない。
抵抗感がある理由は
>>657さんが挙げた理由と同じ。一般的に女性の方が食べないし、
収入が少ない割に華やかに装うのに何かとお金がかかる。
食べない飲まない分を取られるのは嫌だな。特に自分は飲まないので、
お酒飲む人と飲まない人で別料金にしてくれりゃいいのに
と偶に思ったりはします。思うだけですけど。
>>657 東京の男。理由はよく分からないけど、なんとなくだろうね。まあ慣習じゃないかな。
食べる/食べない、飲む/飲まないは結局個人差だしね。男の小食/下戸も居れば、女の大食い/上戸も居るし。
男でも別の時とメンツの重複する会だと、最低限ネクタイ新しく買って1万。
更にスーツも買えば5万、10万は飛ぶしな。そういうの気にしないとか、仕事着そのままの奴が居るのも確かだが。
おれの出席したことのある中では同料金も別料金も半々くらいだったので
同料金で非常識だとは思わない。逆にうれしいという程でもない。
別料金でもせいぜい千円、二千円の差だろうから嫌だとも思わない。どうせその日は数万使うと思ってるし。
661 :
愛と死の名無しさん:04/10/25 18:57:16
過去レス全部読みきれてないのですが質問させてください。
式まであと3週間の新婦です。
中距離恋愛だったため式・披露宴を行う会場と私の地元は、
新幹線で30分、車で一時間くらいかかります。
会社の人(既に退職していますが)、友人には日帰りで交通費負担
で来てもらうのですが、彼が二次会をしたいと言い出しました・・・。
私のほうは披露宴に来てもらうので精一杯でとても友人達を呼べそ
うにありません。二次会出席となると確実に日帰りは無理で宿泊に
なってしまいますし。宿泊をこちらで負担するのは別にかまわないの
ですが次の日朝から新婚旅行へ出発するので翌日会わずに帰って
もらうのも悪くて。
二次会に出席するのは彼の会社の人、友人、彼の会社のパートの方
です。特に披露宴に来ないパートの方々は私を見たがっているらしく
そのために、という感じらしいです。
もう、本当にやりたくないんですが、「やりたくない」と言うと彼が怒って
しまいました。
今まで出たことないですが、新婦側の出席者がいない二次会なんて
あるんでしょうか。長文スマソ
>>661 わたしは新郎側の会社関係者だけの二次会に出ましたが途中で疲れて帰ってしまいました。
新婦が見たいとかいうより、単に理由つけて宴会したいだけの人たちだったし。
663 :
愛と死の名無しさん:04/10/25 19:10:26
>>662 ありがとうございます。会社関係者だけの二次会とかもあるんですね。
確かに単に宴会したいだけなのかも。
宴会って感じで気楽に出られるのなら良いのですが。
初めて会う新郎の会社の人と思ったら気後れしてしまいます。
665 :
愛と死の名無しさん:04/10/25 20:02:15
質問させてください。近々友人の結婚式があります。披露宴後の二次会は出席するのが当たり前なのでしょうか?何故か招待された友人達は皆、二次会には参加しません。私一人でも行った方がいいのか迷っています。初めてのことなので分かりません、アドバイスお願いします。
666 :
愛と死の名無しさん:04/10/25 20:28:50
>661
この前出た式は、2次会っていうかダンナの友達たちの飲み会でした。
嫁さんはその席に一人できてた。ただのそのへんの宴席ってかんじでしたなあ。
どうせ酔ってちょっと騒ぐだけなんだから、付き合ってやればいいじゃん。
一生に一度だけのことなんだし。
>>664 >>662-663に同意。とりあえず顔出せば、約束を果たしたことに
なるわけだし。しばらくしたら疲れたことを理由にすっと帰ったら?
彼も単純に怒るなんてなんだかなあ…ただでさえ疲れているところに
あなた側の主席者がいなくて気詰まりなんだから、察して欲しいもんだ。
668 :
愛と死の名無しさん:04/10/25 22:20:53
651です。
花嫁と色々話している内に
結局居酒屋じゃなくて、ちょっと素敵なレストランがいい、という希望がでてきたので
5000円会費でなんとか了承してもらいました。
>>655さんのおっしゃる通り、彼女はちょっと世間知らずかも。
いい子なんですけど、ちょっとずれてて
事務的な話とか、きちんと筋道立てた話が出来ない人なんですよ・・・
「足が出たら、言ってね。」
と何度も言ってくれるんだけど、その反面、
「私たちがお金出すっていっても、それも失礼な話だよね。
現金は受け取ってもらえないだろうし・・・
(↑受け取らないなんて言ってなーい!!)
だからこっそりレストラン側にビール5・6本分は私たちが持ちます、
って言おうかと思ってたの!」
ビール5・6本かよ?!
とツッコミ入れたくなりましたが、彼女は自分が得しようとかいうんじゃなくて
精一杯の善意で言っているような印象でした(泣)
この調子じゃ足が出たって言っても負担してもらえるのか・・・?
なるべくキッチリとした計画を立てて赤字を出さないようにしなくちゃ。
>>656さん、お互い頑張りましょう!
>>665 出たければ出ればいいし、嫌なら出なくてもいいよ。
>>668 …それって、「ちょっと」じゃなくて立派な世間知らず。
自分だったら、あまり関わりたくないなあ…それ以外にいい所があるのかも
知れないけど、世事に関する感覚がこちらと大幅にズレてる人って、
いずれなにか問題を起こしそう。てか、すでに
>>651さんに迷惑掛けてるしな。
結婚したらしたで、DQNチュプになりそうな悪寒。
友達のこと悪く言ってゴメソ。でもかなり呆れたもので…。
ともかく足が出ないようにガンガレ。もし出てもあなたが尻拭いしちゃダメよ。
>>668 それであなたが花嫁の望む形にしちゃうと、
その子は自分がおかしいことに全く気付かないままでは?
そういう天然(というと聞こえは良いけど、単なる世間知らずの鈍い子)は
放置しないほうが世のためかとw
その分じゃ赤字が出ても絶対負担してもらえないよ。
最終的にあなたが自腹を切るハメになったとしても、
事前にちゃんと話はしておくべきだと思う。
つーか二次会幹事って、お礼もらってもイイくらいの面倒な役だと…
>>668 そうそう、「ゼ○シィ」あたりの結婚情報雑誌に二次会についての
特集とかがあるだろうから、それを本人にとくと読ませてはどう?
「私に丸投げしないで、あなたも準備に参加してね」って意思表明も
きちんとしておくべし。
>>671タンの言うように、ちょっとでも友情があるなら少しは(結婚にまつわる)
常識を教えてあげることも必要だよ。本人のためというか、周りが迷惑するよ、
そんなんじゃ。
もしそこまでの情熱がないのなら、いっそ縁切り覚悟で幹事を辞退しては?
新婦一人で来ている二次会もあるのですね。
疲れたら一人で帰ろう・・・。
ホテルに一人でいるのもさびしいけど、しょうがないや。
ふっきれました。
彼に任せてみることにします。
>>673 この間でた結婚式後の二次会では、
新郎…自分の友人・知人を連れて二次会
新婦…遠くから来てくれた親戚たちの接待二次会
という風に、役割分担していました。なので、かならずしも
新郎・新婦セット出席にとらわれない方がいいよ。
675 :
愛と死の名無しさん:04/10/26 18:25:33
会社の人の二次会に参加しました。会費8,000円の立食だった。
冷え切った食べ物。フォークが刺さらないんですけどっ!
セルフの飲み物。水割りも自分で作るのかよっ!
ショボーのビンゴの景品。期待していなかったけどさ…
正直ボッタクられた感満載。なのに本人達は、後日
『動けた方がみんなと自分達が話せるし、気取った感じにしたく
なかったから立食の二次会は大成功だった!!評判も良かったし!!』
えぇぇぇ〜??
まぁね。一生に一度の事だし、直接本人にダメだし出来ない気持ちは分かるけど
「良かった」って言った奴に小一時間。
676 :
愛と死の名無しさん:04/10/26 18:27:05
どうだった?って聞かれたら
良かったねとしか答えられない小心者です
677 :
愛と死の名無しさん:04/10/26 18:54:55
普通「よかったよ」としか言えないよな。
一生に一度の大舞台。披露宴にしても当然のように料理くそまず&冷。
しかし、幸せそうな新婦さんに、「料理どうたった?」と聞かれたらなあ・・・。
678 :
愛と死の名無しさん:04/10/26 18:57:55
まじゅいとは言えないだす
二次会幹事5人が新婚旅行から帰ってきたばかりの新郎新婦を囲んで反省会やった俺たちは勝ち組。
単なる馬鹿なだけ。
681 :
愛と死の名無しさん:04/10/29 00:26:30
お邪魔いたします。
今回、遠方の大学時代の友人の結婚式に参加することになりました。
遠方ということもあり、私は知り合いが一人もいません・・・(大学の地味な講義の知り合いなので)。
披露宴までは一人でも平気なのですが、二次会にも招待されており、そのことについて悩んでいます。
正直、内容にもよりますが知り合いが一人もいない二次会には苦痛をやや感じます。
メリットは素敵な出会いくらいですが、そんなの期待はできないのは分かってます。
新郎新婦ともにつき合いがあり、二次会もお祝いしたい気持ちもありますが、正直存在が浮きますかねえ?
ゲームとかも想像するとつらいし・・・。
出会い狙いのやつ(やや正解)と思われるのも嫌だし。
遠方なのでホテルも用意してもらってます。
二次会欠席しても大丈夫ですかね・・・。
長文失礼しました。
出たきゃデレ
出たくなきゃデンナ
683 :
愛と死の名無しさん:04/10/29 12:55:57
誘導されてやって来ました。
結婚式の二次会に行くことにしたんですが、会費は3000円だそうです。
どんな飲み物や料理が出るんでしょうか?
個人的には焼きそば程度じゃないかと思うんですが。
684 :
愛と死の名無しさん:04/10/29 13:01:56
どんな場所でするんですか?
新郎新婦の為人は?幹事は知っている人なんですか?
余興やゲームみたいなものがない、飲み会の豪華版みたいなのだったら
やきそば程度ってことはないかも。あとは場所にもよるかな。
参考になるかどうかはわからんが、先週出席した二次会は
都内のレストランバー貸切・飲み放題・料理7品で5000円。
ビンゴなどのゲームなし。あったら6〜8000円ぐらいだったかも。
バイト先の上司の結婚式です。
人間関係の円滑化を考え、出席します。
場所は、一流とは言えないシティホテル@大阪市です。
687 :
愛と死の名無しさん:04/10/29 13:18:28
色々憶測しながらいってらっさい。期待しないで、もしヒドい二次会だったら報告ヨロ
>686
そのシティホテルをググって、サイトがあれば見てみる。
パーティープランとかに明細が載ってることがあるから、
どの程度の料理か知ることができるかも。
もしかしたら、不足分は新郎新婦負担なのかもよ?
自分の場合は人数が少なかったので、全額負担した。
そもそも二次会なんぞ飯喰いに行くもんじゃないだろ。
飲み放題で数杯飲んであとは、冷えたパスタを小皿に2口分とれれば
上出来だと思ってるおれからすれば出てくる料理を気にするだけ野暮。
>690
漢だ。
692 :
愛と死の名無しさん:04/10/29 18:00:44
確かに。とにもかくにも行って来い
ビンゴとかあれこれの費用を含めて3000円なのか、本当は5000円だけど新郎新婦が
負担してくれて3000円なのかわからんからねえ。
694 :
愛と死の名無しさん:04/10/29 23:05:41
24歳の男です。こんど二次会の乾杯の音頭をとることになりました。全然わからないのでアドバイスとかいただけませんか?重複してたらすいません
乾杯の音頭?
「**くんと**さんお二人の〜を願ってかんぱーい」ってやつか?
696 :
694:04/10/30 01:28:07
>>695 そうです。なんか出た事無いから全然わからなくて…。
>>695 「**くんと**さんお二人の〜を願ってかんぱーい」
〜の部分は、「幸せを」「幸せな家庭を築くことを」「新しい門出に」
でも適当に入れればいいんでない?
二次会なんだから、そんなに固くならなくても良いと思われ。
自己紹介→新郎新婦との関係→ちょっとしたエピソード→祝いの言葉→乾杯
手短に1・2分にまとめる。「カンパイ」の声だけはハッキリと大きな声で。
699 :
694:04/10/30 11:47:14
>>695.698
ありがとうございます!なんか流れがわかりました(^O^)
700 :
愛と死の名無しさん:04/10/30 18:28:20
この前、友達の結婚式で2次会の司会を頼まれました。
旦那さん側の司会は私よりも10歳以上年上で、
司会なんて経験の無い私は両方から司会を出す都合上、
特に何もしなくていいからという言葉を鵜呑みにしました。
ところが、その司会はほとんど頼りにならず、
私への指示も連絡とっても無いままで、当日を迎えてしまいまいた。
ところが彼女からあとから、ものすごく怒られて、
『2次会の出欠席を自ら確認する時のみじめさがわかる?』って言われました。
進んでやるべきだったのでしょうが、経験もないので分かりませんでした。
その後、他の人に聞いてみたら、確認する人は必ずしも本人じゃないよとの事。
一方的に怒られたのは私はどう理解してよいかわかりません・・・
出欠確認は受付の仕事ではないですか?
>>700 お疲れさま。
出欠席の確認は幹事の仕事だと思うが。
その新郎新婦は、700さんに幹事役も含めて
お願いしたつもりだったのかな?
新郎新婦の頼み方と関わり方が悪いわな。
いくら披露宴の準備で忙しいからって、テキトーに頼んで丸投げできると思うなんて虫が良すぎる。
>>700 うーん…それはなにより、新婦の頼み方が悪いよね。
二次会の「幹事」じゃなくて「司会」という依頼も微妙すぎるし、
そもそも人にものを頼むのに、「特に何もしなくていい」なんて
言い方は無責任。
もっとも、あなたの側でも「そんな大役なのに、ほんっとーに何も
しなくていいの?」と新婦に念押ししたり、二次会についてネットで
調べるくらいのことはしても良かったのではないかな。
ぶっつけ本番なんて、自分ならかなり不安だが。
あなたにテキトーな依頼をした新婦が圧倒的にイクナイけど、
引き受ける側もちと気が利かないなあ、という印象を受けますた。
705 :
愛と死の名無しさん:04/10/31 19:51:06
今度、二次会の幹事をする事になりますた。 案内文を作成しなければいけないの
ですが、何処かにいい文例集の載ったサイトをご存知の方いらっしゃいませんか。
宜しくお願いします。
>>705 私は式を終えた新婦ですが
二次会の案内文は難儀しましたよ〜
ネットで探しても全然いい文例が出ていないんです
仕方ないので自分で考えました
↓こんな感じ
爽やかな秋晴れの続く頃 いかがお過ごしでしょうか
このたび 私たちは結婚式を挙げることになりました
つきましてはご報告とご挨拶を兼ねて
披露宴後 ウエディングパーティを催したいと存じます
皆様とご一緒に楽しいひとときを過ごせましたら幸いです
おいそがしいとは思いますが
是非お越しくださいますよう ご案内申し上げます
ってかんじです
案内に往復ハガキを使いましたが
案内文、日時、場所、会費、連絡先(会場と幹事携帯)、幹事名、
地図、最寄りの駅からの距離、会場のHP、差出人名(新郎新婦)と
新郎新婦メールアドレスまで載せたのでスペースがキツキツでした
老眼の人は呼ばないのでかなり小さめの字でなんとか入れ込みました
地図は大きくないと見にくいですよ〜
>>705 案内文を練るより、伝えるべき情報をしっかり書くことに留意した方がいいと思う。
>>706にあるとおり、必要なことだけでも結構色々細々とあるから、案内文はあっさりでよい。
・日時(会場時間、開宴時間)
・場所(店名、住所、電話番号、URL、最寄り駅・距離・徒歩時間、地図)
・会費
・服装
・主催者(新郎新婦か幹事たちか)
・新郎新婦の姓名
・当日連絡先(司会以外の幹事の名前、携帯番号)
・前日までの問い合わせ先(担当幹事の名前、電話番号、メールアドレス)
・返信期限
は、しっかり明記しないとね。
あと、出欠の返信には、何か書き込めるスペース(欠席者用メッセージ欄として)を
設けるだけにして、「一言メッセージを」とか全員に強要するのはやめた方がよいと思う。
何回も何回もお祝いメッセージを求められるのは、正直うんざりするから。
前幹事やったときは、新郎新婦が前もって招待者に結婚報告を兼ねて
ひとりひとりメールや電話で二次会のお誘いをアナウンスしておいてくれたから、
長いあいさつ文はいらなかったよ。
これは、新郎新婦のマメさにもよるけど。
各席ランチョンマット用の紙に思いっきりパーティープランのメニューと
金額が書いてあり、安い方のプランだとばればれだった。
会費は料理代の倍。料理は値段に見合ったものではなかった。
飲み放題だと言っても酒はビールとワインだけ。
司会が新郎新婦の前にずっと居て全然見えなかった。
ビンゴ景品少なすぎ&ドンキーで買ったものばかりだった。
1等は自転車。発送手配無しで着払い伝票を手渡されてた。
新郎新婦に関してのクイズを出された。知らねぇし、初めて行ったラブホテルとか
いう問題出すか普通!?
最後は「時間だから早く出て」と追い出された。
幹事最悪。
こういう席だと特にセンスの善し悪しが現れてしまいますね。
>>709 >各席ランチョンマット用の紙に思いっきりパーティープランのメニューと
>金額が書いてあり、安い方のプランだとばればれだった。
ワロタ
ガストかよ
712 :
705:04/11/01 19:59:46
大変参考になりました。皆さん、ありがとうございます。
713 :
愛と死の名無しさん:04/11/02 09:00:27
昔のバイトの先輩たち(当時からカップル)から二次会のみ招待されたけど、
幹事(全く見ず知らずの人)からいきなりハガキが来た。
二次会のみだから打診はともかく結婚の報告すらないのはまだいい。
全く見ず知らずの人に住所や携帯のメアドの個人情報が無断で伝わっていたのが不愉快。
是非そこは気をつけて下さい。
でも、
>>713の気持ちは分かるなー。
せめて新婦側友人は新婦側幹事が、ってのを徹底してくれないと。
それでもちょっとどうかな?と思って、自分の時は
出席者への連絡は新郎新婦それぞれでやったよ。
>>713 いたってフツーだけどね
そういう場合幹事の名前でハガキが出されていても
実際ハガキに宛名を書いて投函したのは
新郎新婦の可能性も大いにある
>>716 まぁ、私はそれに加えて、年賀はがきの使い残しで届いたわけだが。
>>717 うわっ・・・
それはサイアクだ
それならまだメールの方がマシ
>>713 腹を立てる人もいるんだなー、という程度の感想しか無いが
個人的には、新郎側・新婦側の両方から幹事が出て
2次会の案内も(両幹事の)連名になるというパターンしか知らんので
それが常識だと思ってた・・・。
立案・企画・運営に関して、事実上は片方しか機能しないとしても
連絡窓口としては両方から、というのが普通なんじゃないのかな。
で、そーいう方向に持っていくのは結婚する本人の仕事、と。
720 :
愛と死の名無しさん:04/11/03 13:26:51
お前ら平日なのにこんな所にいて、無職かよ。
721 :
愛と死の名無しさん:04/11/03 13:41:32
>720
ワロタ
>720
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
723 :
愛と死の名無しさん:04/11/04 09:34:16
>>713 「無断で」が嫌かもね。一言新郎新婦から
「住所を幹事に教えるけどいいよね」があれば違うよね。
>>723 そんな手間かけるぐらいなら直接新郎新婦から招待状が来るだろうよ。
725 :
愛と死の名無しさん:04/11/04 09:54:00
>>724 その手間を省いて幹事に住所録を渡したから嫌な気分する人がでたんだろうね。
新郎新婦のどちらかは友人でも幹事が本当に信頼出来る人物かわからない。
726 :
愛と死の名無しさん:04/11/04 11:16:45
今度幹事(3人いる)をやるんですが、
私は招待される人のほとんどを知らないんですけど
仕事柄こういうのが得意だろう・・・ということで選ばれました。
3人のうち1人が招待客全員と顔見知りで、住所も知っているというのであれば
幹事3人の名前を記しておけば
招待状送られてきても失礼に思われたりしませんよね・・・?
↑呼んでいてちょっと不安になったので・・・
727 :
愛と死の名無しさん:04/11/04 11:19:17
ダイジョブ
728 :
愛と死の名無しさん:04/11/04 11:33:35
>>727
ありがとうございます。
ホッとしたぁ
>3人のうち1人が招待客全員と顔見知り
こういう状況の方が稀だと思われる。
さて、新婦になる女性から「盛大な二次会やるから絶対に来て」と
面と向かって言われたものの(彼女の結婚報告+軽いお祝い)、
二次会をすると思われる日(披露宴の日)まで10日を切りましたが、
未だに日時も場所も知らされておりません。
同じ日に面と向かって誘われた共通の知人(披露宴に出る人を含めて)、
十数人に聞いてみても全員知らないと言うことが分かりました。
しかも現時点で新婦とは誰も連絡とれず。
今から連絡きても日程がずれても正直行く気が失せてるんですが。
いったいどうなるんでしょう。昔から計画性のない女性(無論デキ婚)で
どうしようもなく行き詰まると関係のない周囲に逆切れする人なんで、
正直「あー、人生の一大事の結婚でもそうなんだー」と感心しました。
731 :
愛と死の名無しさん:04/11/04 20:10:17
>>637で、二次会幹事を頼まれたけど新婦から連絡がない!と
グチってた者です。
今日やっと連絡がきました。新郎側・新婦側の幹事が初めて集まる
日が決まったのですが、その日って二次会の1週間前!!
しかも6人中2人が欠席。さて、何ができるでしょう・・・
準備が何もできてないんだから、私たちが幹事をする二次会にも
>>730のような状況の人がいるかも知れないんですよね。
ほんとにうまくいくか心配です。気が重い・・・
旦那が少し前に同僚の2次会の幹事をやったときもすごかった。
1ヶ月前に2次会の幹事と披露宴の余興の依頼が同時にきた。
(しかも社内同報メールらしい)
段取りについて聞いてみたらしいが「まだ決まってない」の一点張り。
旦那たちは仕方なく余興の準備だけ進める。
2週間前。さすがに場所も時間も決まってないのでどうしたのかと
聞いてみると「候補何箇所かまわってる。招待客と場所は決めるから
あとは適当にお願い」
ちなみに当日まで準備に時間を割けるのは旦那のみ(他2名は長期出張)
と判明。(ちなみにここで私は旦那に泣きつかれて、参加するどころか
本人たちすら直接知らない2次会の準備を手伝わされるハメに)
2次会をやった人(私たちは2次会をしなかったので)の内容を聞きまわって
なんとか当日のタイムスケジュールとビンゴの景品を用意。
1週間前。2次会会場が決まったと連絡を受ける。
「招待客への連絡方法はこれから考える」(ちなみに招待客の半数以上が
2次会からの参加)
で、当日。
新 郎 新 婦 が 欠 席 し や が っ た (らしい)
ちなみに理由は不明。(「聞きたくもない」は旦那の弁)
結局2次会はただの飲み会と化す。(旦那たちは見も知らぬ招待客に
謝り倒すのに終始したらしい)
当然お礼どころか「ありがとう」の言葉もなかったらしい。
(経費は前払いでもらってたらしいので特に損はなかったそうだが)
旦那たちも十分不幸だが、1週間前まで詳細も知らされなかったどころか
当日新郎新婦に会うことすら出来なかった招待客に深く同情する。
>>731 ムリだと思ったらすぐ「あと一週間しかないからできない」ってきっぱり断れよ。
>>732 なにもだんなが謝ることないのにねえ。でも欠席の理由は気になるなあ>新郎新婦
734 :
愛と死の名無しさん:04/11/05 17:29:17
>>732 友人たちが「2次会やらせて」って言って開催する2次会じゃなく
新郎新婦が「2次会やりたいからよろしく」っていうことでやった
2次会なんでしょ?サイテーだなその新郎新婦。
いろいろめんどくさいから世の中から2次会なくなればいいのに。
735 :
愛と死の名無しさん:04/11/06 00:42:16
教えてください。
二次会の受け付けを昔の大学の友達(みんな披露宴に招待)に
頼もうと思ってるんですが、受け付けをする人って
どれくらい負担が掛かるんでしょうか?
前から集まってもらったりしなくて当日にぱぱっと幹事から
説明してもらうくらいじゃ辛いですかね?
一応、みんなちゃきちゃきした子達なので大丈夫だと思うのですが。。。
あと、当日はその達は二次会を楽しんでもらえるのでしょうか?
ずっと裏でお金の計算をしてたりするのでしょうか?
あとひとつ、皆さん、幹事さんからは会費は取りませんか?
それとも会費を取って、別にお金をいくらかつつみますか?
736 :
愛と死の名無しさん:04/11/06 00:54:24
すみません、教えてください。
明日、会社の同僚の二次会に出席します。
確かパーティ用のバッグがあったよなーと探して発見したのですが
想像よりもはるかに小さく、お財布すらぎりぎりの大きさでした。
ホテルで行うのでクロークがあるのかもしれませんが、
貴重品は預けないですよね?
明日だけお財布を小さめのものに変えて行こうとも思ったのですが、
それでもハンカチを入れるので精一杯です。
そこで考えたのですが、
1.パーティバッグのほかにショップの紙袋を持って行き、ハンカチと財布以外は預ける。
2.パーティバッグのほかにブランド物(ディオール)のバッグを持って行き、預ける。
3.ディオールのかばんで行く。
どれが良いでしょうか?
二次会なのでドレスではなく、パンツスーツをアレンジして着ていきます。
携帯、カメラ、化粧品などもあり、悩んでいます。
しかし、ボストンバッグはもともと旅行用なのでは・・・とも思います。
長くなりましたが、どなたかアドバイスお願いします。
737 :
735:04/11/06 01:07:41
>>736 私のまわりは完全に1ですね。
特に二次会でクロークといってもレストランとかで
きちんとした保管スペースとかないと思うし、
幹事さんとかに預かってもらうことになるので。。。
738 :
愛と死の名無しさん:04/11/06 01:22:13
>>737 早速のレスありがとうございます!
やはり1ですか・・・。
クロークとはいえ、貴重品を預けられないとなると
ハンカチ、がんばって押し込んで携帯といった状態なので
ボストンがいいな・・・と思ってしまったのです。
けれどよく考えたら当日ショールを羽織るので、
紙袋じゃないと持っていけないと気づきました。
化粧品などは紙袋に入れて行くしかなさそうですね。
>>735 私は二次会に参加するのが初めてなのでわかりませんが、
飲食業をやっていたので、二次会を目にしたことは多々あります。
幹事の方と受付の方が友人同士であれば問題ないと思いますが、
あまり親しくないのであれば、一度打ち合わせがあったほうが良いかと思います。
進行役の方などとも連携が取れてないと、とっても寒いですよ・・・。
>>735 せっかくなのでつけたし。
従業員は基本幹事にしか話しかけないので、
(メニューやお会計など)
受付の方が大変なのははじめだけだと思います。
あくまで私の知っているダイニングバー・レストランの場合ですが、
入口などに受付用のテーブルを用意しますが、
会が始まってしまえば、受付の方もご自分の席につかれていました。
会費を受け取るのと同時にビンゴカードや名札を渡せば、
出席確認もそれほど大変ではないように思いました。
ですので、ずっとお金を数えているということはないと思います。
参考になるかどうかわかりませんが、二次会が成功するといいですね。
>>735 受付とお金の管理については、まず、お金管理専従の会計幹事を一人置き、
受付担当の人ときっちり分けた方がよいと思う。
この会計幹事は受付に立たず、バックで受付の支援をする。また、
お金の計算・店の会計・途中参加の人の応対やらで、二次会を楽しんだり
他の仕事をしたりというのは、あまりできないかもしれない。
一方、受付担当だけなら、当日少しの説明でできるはず。
このカタチにすると、会計幹事はちょっと大変だけど、
受付担当の人は二次会を楽しめるし、お金の管理もしっかりできるので、
いちばんよかったような希ガス
幹事の会費については、幹事の人数や働きにもよるだろうけど、
免除してちょっとしたプレゼントとかするのが普通では。
741 :
愛と死の名無しさん:04/11/07 19:16:30
披露宴はナシで簡単な披露パーティー(会費制で祝儀はお断り)を企画していますが遠方の友達(数人いる)の交通費と宿泊代はこちらが負担するものなのでしょうか?
ここの流れを読んだ感じでは、
会費制や御祝儀辞退なら、交通宿泊費負担はしなくても
DQNではないっぽい。
北海道の会費制祝賀会に行ったときは、会場のホテル宿泊費を負担してくれた。
「ご祝儀より安く上がった分+α」が旅費になった感じ。
いい季節に観光もできたしよかった。
744 :
愛と死の名無しさん:04/11/08 13:13:29
レスありがとうございます。
遠方友人の一人は以前披露宴に呼ばれ、その際新幹線のチケットを送ってくれたので悩んでいました。
ご祝儀は持ってこないで下さい、とゆう旨を伝えたらわざわざ「交通・宿泊費は負担しません」と伝えなくても察してもらえるかな?
745 :
愛と死の名無しさん:04/11/08 13:17:21
伝えた方がいいよ。
746 :
愛と死の名無しさん:04/11/09 12:41:43
やはり察してもらおうというのは甘いんですね。
ちなみに皆様はどんな風に伝えますか?
747 :
愛と死の名無しさん:04/11/09 15:31:40
>>746 それくらいは自分で考えろ。察してもらおうだの何だの、ちと甘すぎる。
会費制でご祝儀持ってくるなといっても、何かしら持ってくる人が結構いるかもしれない。
が、交通費出さないと言っておけばそれはないだろうから、きちんと伝えること。
来月結婚します。(30代♂)
二次会はやらない、という事になったのですが
披露宴に呼ばなかった学生時代の仲間たち(先輩・後輩含む)が集まって
披露宴の余興として楽器を演奏してくれる事になりました。
演奏のためだけに集まってくれるので、私としては出来る限りの御礼をしたいと思ってます。
しかし、当日は披露宴と同じ料理を全員にふるまう訳にもいかず、別室で
ビールとおつまみ、あとはウエディングケーキとお茶を出す程度。
練習に使うスタジオ代や大型楽器のレンタル料は当然として、それぞれの参加者にも
車代を出すべきか、それとも個々人が気を遣わないように発起人的なひとりに
幾許かの打ち上げ代を渡すべきか、悩んでいます。
そもそも、お金でお礼すること自体失礼にあたらないのでしょうか?
この手の話に一般論など無いとは思うのですが、ご意見宜しくお願いします。
749 :
愛と死の名無しさん:04/11/10 03:36:40
二次会って気合いの入った合コンの服装をしていけばいいと
いわれますが、実際どんな感じなのでしょう。
私はお洒落もお祝いのうちだと思って、
フォーマルな格好をしていくことが多いのですが…
>>748 お車代、全員に出せばいいと思います。
打ち上げがしたい場合でも、そこまでしてくれる方々ならばあなた方を交えてしたいと思われるのではないでしょうか。
だとしたら、発起人に打ち上げ代を渡したら逆に気を使われると思いますよ。
スタジオ代、楽器レンタル料の支払いが、お友達が立て替えする形になるなら
お金でお礼が失礼にはあんまりならないかと
>>748 楽器をやっているので、よく友人に演奏を依頼されたり、自発的にやったりしていますが、
今のところ、お礼はお金でいただいております。
好意でやってることなので、喜んでもらえるだけで充分ですけど、やはり控え室や
飲み物が用意されているとありがたいです。
当日は殆ど話せないと思うので、メッセージカードがぽち袋に入っていると嬉しいです。
なので、一人ひとりにお車代がいいと思いますよ。
>>749 ホテルのバーとかならフォーマルでもいいと思うけど、クラブみたいなのを借り切ってだと
フォーマルの人は浮くと思う。場所による。
>>749 今まで何度か出ているなら
大体の感じはつかめているはずだけど、
わざわざ聞くというのは自分が浮いていると感じたからでは?
754 :
愛と死の名無しさん:04/11/10 20:07:27
自分も今度二次会あるから悩んでるよ。
お式は田舎で済ませるらしく、二次会だけ都内で昼にあるんだけど、
どの程度のおしゃれしていいかわからない。
披露宴からくる人がいないということは、
フォーマルだと浮くよね?お出かけ用のワンピにコサージュぐらいでいい?
>>754 そっくりそのまま新婦か一緒に行く人にメール汁
>>750 >>751 レスありがとうございました。
以前、私が奏者として参加した時の事なんですが
新婦のお母様から頂いた袋に結構な額が入っていて
「これって半返ししないとマズくない??」という意見が
何人かから上がり、皆で悩んだ記憶があるのです。
(当時ビンボ学生だった私は「ラッキー!」ぐらいにしか
感じませんでしたがw)
せっかく祝いに駆けつけてくれた友人に余計な気を
回させちゃうのも何なので、幹事にバサッとまとめて
渡した方がいいかなと考えたりしていたのですが・・・
ご意見参考になりました。
披露宴不参加の助っ人だけでも20人近くになるので
個別に御礼となると正直キツイ!というスケベ根性も
はたらいていたのですが、ここはやはりビシッと
仁義を通すためにも、「個別にお車代」の方向を
検討したいと思います。
相手がどう感じるか、はどうしても気になるので
幹事(発起人)に、ぶっちゃけ且つコッソリ相談して
みるのがいいかもしれませんね・・・・
有難うございました。
757 :
751:04/11/11 17:19:30
>>756 うわ、20人もいるなら大変ですね。
それならまとめてでいいんじゃないですか?
私ももらいすぎた場合なんかは、お返ししますし、
トータルですごく金使わせちゃったな〜と思うと気を使うかも。
あんまりやりすぎちゃうと他のメンバーの機会に
変に比べられたりしてしまうし・・・。
>>757 >>それならまとめてでいいんじゃないですか?
>>私ももらいすぎた場合なんかは、お返ししますし、
>>トータルですごく金使わせちゃったな〜と思うと気を使うかも。
人数ってやはり重要なんですね。
やはり、ざっくばらんに雰囲気さぐってみます。
>>あんまりやりすぎちゃうと他のメンバーの機会に
>>変に比べられたりしてしまうし
あー、そのへんは大丈夫だと思います。
同期は私で最後ですからw
過去にやった仲間のケースと比較すると
それこそ彼らの方がもっと派手にやってましたから。
二次会をやらない分、披露宴余興への協力者には
失礼の無い様にしなければと思ってます。
だいぶ方向性が見えてきました。
ご意見ありがとうございました。
759 :
愛と死の名無しさん:04/11/14 08:33:41
760 :
愛と死の名無しさん:04/11/14 21:40:07
>>二次会野郎ジョン&パンチ
ワロタ
761 :
愛と死の名無しさん:04/11/14 21:53:51
宴会芸わっしょい
,.- ' "´ i ̄`ー、
/ リ j リヽ、
/ _,.-─ ' ヾ、、 ',
| ィイ´ \ !
___ ', i r'´ _ ,ニー ヽL
/;;;;;;;;;;;;;;\ ', | (●) (●) ! l
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ!ヽ. \____/ /ノ
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヽ-'、 \/ ノ サァーッ!!
ヽ:;;;;;;;;;'''''''''" / / ヽ、 _ _,rく `ヽ、
`<_ ∩/ / _,.ィ‐ヘヽ二フ ンート、 _>
 ̄ >C`i ーく |::::::::V∨ヽ" ! >、
ヽ_ し\ノ ` } ::::::::::::i {>' i
` ー、_/|::::::::::::::| |_/
|::::::::::::::| |
762 :
愛と死の名無しさん:04/11/15 23:05:48
今度ニ次会の幹事をやる事になりました。
新婦側からは私含めて3人なんですが、他の2人(A子・B子)が
ムカツク!!!幹事の仕事は、音響・照明・司会・進行・機材の準備・受付
なのですが、A子が「私は機械類苦手だからB子と受付やるから」と
言い張ってきかないんです。受付は新郎・新婦側から各1名なんだけど
A子はB子と2人じゃなきゃ嫌と言い張るし、B子も「私も機械苦手だから」
と、他の仕事をやろうとしない。そんな訳で受付は3人(男1・女2)
おかげで私が音響と照明の2つをやる事に。新郎側の幹事に、スライドを
作るから新婦の子供の頃の写真貸してと言われても
「昔の写真どこにしまったか忘れた」(B子)
「実家(徒歩5分かからない)にあって取りに行かれない」(A子)
と言って、最初から探そうともしない。景品の買出しも手伝おうとしない。
こっちは音響用のCD作りで忙しいんだよ!!
今までけんかもした事ないくらい仲よかったのに、腹が立ってしかたない!!
すみません。グチを延々と・・・
763 :
愛と死の名無しさん:04/11/16 09:26:49
>>762 こういう時に本性(?)が見えるもんだと思うよ。
変に手伝わずに口出されるよりは一人の方がいいと思ってガンガレ!
私は…やっと二次会終った…
飲み会の延長+30人弱の二次会だったので
最初から最後まで一人でやったけど、やっぱり疲れた。
そしてその疲れが三日後の今日に来た事が一番のショック…
ここでも質問させて頂きました。あの時答えて下さった方に感謝です!
765 :
愛と死の名無しさん:04/11/17 00:39:01
2次会の幹事の
新郎新婦側からの御礼が
ハンケチですた
766 :
愛と死の名無しさん:04/11/17 00:44:38
しかも新婦からのコメント
「ほら、私って‘借り’っぱなしって嫌な人だから!」
ちょっと脱力しつつ
「・・・そんな・・・お気遣い無く・・・」
と言ったら
「いいのよ!これ、もらい物だから!」
ええっと、別に御礼なんてもらいたかった訳でもなかったんだけど
あの忙しい中駆けずり回ってなんとか素敵な2次会に・・・と頑張った労力
イコール
貰いもんのハンケチ
つーところに、涙。
ばっさり斬れ・・・
>>765 そんな物よりお車代よこせよー。・゚・(ノД`)・゚・。
770 :
愛と死の名無しさん:04/11/17 22:09:51
771 :
愛と死の名無しさん:04/11/18 03:05:55
772 :
愛と死の名無しさん:04/11/18 03:35:32
2次会って弟も出なきゃだめ?
>>771 やり過ぎとは全然思わないよ。
披露宴そのままの服装でもいいと思うけど・・・着物でもないのにわざわざ着替えるの?
>>772 おれは招待されなかったから出てない。親父と従兄弟と飲んでた。
知らん人ばっかりだから招待されても困るし。
>>770 宣伝乙!
つか、生地カットがガタガタとか評価付いてるじゃねえか世!
素材も何だかわからんし・・・・イラネ
>>770 ありえない。こんな服着て二次会場まで行きたくない。
タクシーでもやだ。
>>771 クラブ貸し切り二次会に出たけど、こんな格好の人多かったよ。
778 :
771:04/11/18 20:24:17
>>773>>777 レスありがとうございます。披露宴は受付も頼まれてるので、
親族の方の目も少し意識しておとなしいカンジのワンピを着ます。
しかし昼の式のため、披露宴と二次会の間に結構時間が空いてしまうようなので、
いったん宿泊先ホテルに戻ろうかな、と。
で、時間あんなら二次会では着たい服に着替えてもいいかな、と
思った次第でございます。
頂いたレスを見る限り、あんまり違和感はないようですね…二次会でも。
まぁ無理に着替える必要もないか…。
一応持っていって、披露宴やその場の雰囲気を見てから着るか着ないか決めても
いいですよね。
どうもありがとうございましたー。
友人の披露宴呼ばれて行くんですけど
式までもう日が無いのに二次会の乾杯の音頭頼まれました。
二次会行くかどうかも決めてなかった(というか場所会費等、いまだ通知なし)のに参りました。
こういうのって何か軽くスピーチ要るんですよね?どれくらいしゃべればいいんだろ?
なんの通知も無いけど、当然会費は要りますよねえ。
ご祝儀でオサイフやばめだけど、いくらくらい用意しとくべきでしょうか。
通知無いのに「会費いくら?」とか聞くのもカッコ悪いかなあ・・・。
あと、何も連絡無くても当然のように余興やらされたりします?
>>779 乾杯の音頭は、「乾杯 挨拶」あたりでググったら色々出てくるよ〜。
取り敢えず大抵の場合は起立してグラス持った状態でお話を聞くので
1〜2分程度に抑える ってのがあちこちで書かれてたかな。
プレゼント渡すとか何も準備してなくても出来そうなことは
急に頼んだりする事あるけど(私の場合、当日の朝頼んでしまった…)
流石に乾杯や余興・スピーチ類は当日に頼まないと思うけど。
でも会費とか場所すら知らされてないような会は怖いので
取り敢えず会費や場所だけでも聞いておいた方が良く無い??
ところで披露宴と二次会って別物…??
>>780 レスありがとうございます。
私が参加するのは、式・披露宴と終えてからの二次会です。
詳しく聞いてないんですが、普通友人ばかりとかですよね。
随分人がたくさん来るそうなので緊張しますが、なんとか無事済ませるようにします。
782 :
愛と死の名無しさん:04/11/20 18:19:40
>>770 安いは安いね。
オークションは難しいよね。
物凄くびっくりした2次会。
先日、主人の友人の2次会に呼ばれて2人で出席。
出席者を見て驚愕!
大半が、よれよれのトレーナーやよれよれのTシャツ(この寒いのに)毛玉付きニットを着ている人ばかり…
新郎新婦も同じく。
ドレスアップ(と言ってもちょっとだけ派手かなっていう程度のワンピ)していった私が、
なんで肩身の狭い思いをしなければならないのかと。
確かに2次会の案内状には「平服で」とあったけれど、
まさか本当だとは思わなかったよ。
何人かのドレスアップ組も同じような気持ちだったんだろうなあ。
>>783 主人っていうのはやめてくれないかなあ。夫か、せめて旦那にしてほしい。
そういう古い考えだから会で浮くんだと思う。
>>784 「主人」の方が通りがいいと思って、掲示板なんかでは使ってたんだけど、
確かにそういわれればそうだなあ。
考えさせられたよ。
嫌味じゃなくありがとう。
でも、ちゃんとした格好=古いってのはショックだ…
いや、平服指定ならワンピぐらい着ていくのが普通じゃね?
私もそう思います。
この間幹事やったときはそういうことになりそうで怖かったので、
招待状に「平服(男性はスーツ、女性はワンピース程度で)」
って書いておきましたよ。
来週の二次会の案内状には
『平服可(ジャージ不可)』と書いてあった。
これって面子がヤバイのか、
幹事がシャレのつもりで書いてみたのかいまいち不明。
シャレでしょう・・・。
790 :
愛と死の名無しさん:04/11/22 11:40:57
平服を真に受ける人いるよね
平服って普段着でくるなら常識知らずだけど、
家の中でしか着ないような服で来るのは、嫌がらせとしか思えない。
偏差値高い大学出てるやつが常識あるわけじゃないんだよね。
こないだ、そういう人がヨレヨレのカジュアルシャツにジーンズとスニーカーで登場。
奥の目立たない席に誘導したのに、ビンゴで当たりやがった。
目立つなよ・・・。
結婚式の二次会幹事を頼まれたのですが今まで二次会や式もでたことないのもありまして、幹事としてなにをしたらよいかわかりません。詳しい方手順など教えてください。お願いします
二次会開催に際してやることは…
(1)会場の確保
(2)予算の確定
・料理・飲み物のメニュー検討
・ゲーム/余興等の有無
(3)出席者へ案内状の送付
(4)景品等の買出し
(5)当日の受付・音響・司会・会計
ってことがあると思う。
どこから・どれを・どこまで幹事がやるかというのは、
人それぞれなので、よーく新郎新婦と話し合うことをオススメします。
795 :
愛と死の名無しさん:04/11/24 18:39:09
796 :
愛と死の名無しさん:04/11/27 11:09:13
披露宴が3:30終了
2次会の開始の時間を考えています
近くに店がないため
電車で一駅の移動がある
田舎なためほとんどの人は車だと思われます
この条件で何時に開始するのがいいと思われますか?
ほとんど車移動で2次会・・・代行会社ウハウハだな。
「平服=スーツ・ワンピ程度」って、普通に常識だろう・・・・
なんで知らないやつがいるんだ??
いるよね…
昨夜もジーパン系カジュアルの上司に
『騙された…』と、
カットソーにパンツ・サンダルの先輩に
『なんで普通の格好で来ないのー』
と責められた自分。
しらねーよ。てめえの常識で判断してくれよ
って思いつつ苦笑いするしかなかった。
「平服(スーツ・ワンピース等)」って書かないとわかんないのだろうか。
802 :
愛と死の名無しさん:04/11/29 00:10:09
二次会の花嫁のブーケトスで、みごとに拾ってしまった・・・
あたし、29歳。すきな人はいるけど、無理目だし。
回りの目がちょっと痛かったワ
はやく、幸せな結婚したーいっ
>>797 ありがとう
まさしくその時間でススめます
805 :
愛と死の名無しさん:04/11/29 15:20:51
平服で…なんて書くから戸惑うんだと思う。
「平服」のレベルなんて人それぞれ違うだろうし。
このような場合に使われる「平服」って、
普段着ではなく、「略礼装」のことだから、
レベルも何も無いと思うのだが。
>>805 慣用表現に文句たれる人は常識がないのだと思うよ・・・。
平服のレベル=略礼装に決まっていて、個人差など本来ない。
二次会の服装が
常識を知ってる人かどうかの判断基準になるな、
と思えばまた楽しい。
>>806 >>807 まったくだ。
実際、招待状に「平服で」と書かれた二次会で
ジーパン穿いてきたヤツはあまり見た事ない。
ホントに居たら、かなり痛い失態だと思う。
810 :
愛と死の名無しさん:04/11/30 12:52:16
二次会費で儲けようとする様子まるわかり。
必死に人かき集めてさ。。ある程度の数越すと黒字なもんだから。
どーせ立食で、たいして食えねーし、飲めねーんだから食事なんて金かける必要あるのかね。
ビンゴやなんかで当たるのも一握り。大した景品もなし。
7、8千円近くだして見送りのときはハンカチ一個。もしくは石鹸一個か?
おいおい。華やかにしろだの注文つけるくせに。。
はっきりいって、二次会なんてメーワクだってーの。
多少自腹切るとか、来てイタダクっていう感覚を培え。
ケチといわれようと、アサマシイ根性が見えるヤツの二次会は腹立つ!age
811 :
愛と死の名無しさん:04/12/01 01:31:48
二次会のプチギフト、どんなのがよろしいでっしゃろ?
12月半ば、予算500円程度で。
812 :
愛と死の名無しさん:04/12/01 13:44:13
ゴディバとかのチョコでいいよ。
813 :
愛と死の名無しさん:04/12/01 14:38:55
>>807 >個人差など本来ない
じゃあジーパン穿いて来た人は俺の幻覚だったのか?
814 :
愛と死の名無しさん:04/12/01 14:40:14
>>813 平服できてね=皆が略礼装で行く=個人差は出ようがない
ジーンズはただの礼儀知らずが居たってだけだろ、
なんで俺の幻覚とかそのレスが引き合いに出されるのか意味不明。
行かないわけにはいかないこともあるよ。。
817 :
愛と死の名無しさん:04/12/01 18:05:08
>>811 自分が嬉しいのは胃腸薬かブレスケアとか。
チョコはポケットに入れておくと箱が潰れるし
細かく飛び散って溶けたので汚れる。
すぐ食えばいいんだけど。
友達の二次会のプチギフトはM&Mの小袋だったなあ。
あたりさわりないかと。
819 :
愛と死の名無しさん:04/12/02 01:56:31
>>815 頭が悪いと大変ですね。これからも頑張ってください。
>>819 変な幻覚を見ないように気をつけてくださいね(ハァト
819って頭悪い…
>>813=819
君の場合、どんな説明を聞いてもムダなようだな・・・・
そのジーパン君も「平服」の正しい意味を知らなかった、って話だよ。
あんたがキレるとこじゃないってw
823 :
811:04/12/03 08:39:47
>>812>>817>>818 ありがとうございました。
問屋街に行って、イギリス産の入浴剤@94
きらきらした模様が入ったビニール袋@10、
オーガンジーのバック@69持って帰るようの紙バック@55を買って、
デパートでゴディバ@90*2、一人あたり約400円でなんとかいけました!
あとは詰めるだけです。肩凝りそう。。。
824 :
愛と死の名無しさん:04/12/03 10:05:03
>>820=821=822
このくらいの文章も一度で書けない馬鹿w
平服って書いちゃったから必死で言い訳乙!
825 :
愛と死の名無しさん:04/12/03 10:27:42
┐(´ー`)┌
>>824 少なくとも820と821.822は別人ですよ。
また変な幻覚見ちゃったの?
二次会のスレ覗く暇が在ったら、幻覚を見ないように
常識本の一冊も読んだほうが身のためだよ。マジで。
>>826 もう放っておけって。
理屈で納得できんタイプだから。
本もムダだろ。
828 :
愛と死の名無しさん:04/12/09 07:30:30
人数:40人
二人組に分かれてもらい
ゲームをやる予定
景品が1位から5位まで用意されており
合計10人に景品が渡る予定
この順位を決めるための良いゲームがあったら
教えてほしいです
>>828 ・・・普通は最初にゲームありき、で物事を進めていくと思うんだが。
830 :
828:04/12/09 13:20:29
>>829 新郎新婦のやり方なので
何も言えない状況です
コムズカシイことしないでルーレットかクジ引きで
決めてもいいのですが
何かいい案があればと思い聞いてみました
>>830 なるほど。ドタキャンとかで客が奇数になったらどうするんだろうね。
順位を決めるより行った早々説明聞いて二人組に分かれるのがダルイ…。
図書館にでも行ってレクリエーションの教本(学校教師用)でも見てきたらどうか。
送れて二次会に行ったら、店のヘンテコなパーティションのせいで主賓が見えない席しか空いてなかった。
クイズやらなにやらも、遠い場所での出来事のようで盛り上がりようがなかった…。
自業自得。
834 :
愛と死の名無しさん:04/12/23 21:53:21
あはははははは
835 :
愛と死の名無しさん:05/01/13 21:27:40
披露宴は身内のみで二次会で友達を呼ぼうと考えてます。
アットホームな感じでやりたいのですが
人数が70人以上になりそうです。
以前行った二次会で、人数が多めの場合に
新婦の友達で旦那さんを見たのが初めてとかだと
終わってから新郎ってどんな人だったっけ?
と思った事がありました。
(席には挨拶に来てくれたのですが・・・)
そうゆうのを避けたいのですが
どんな感じの二次会にしたらよいでしょうか?
あと、やはりケーキカット程度の披露宴の要素もあったほうがよいですか?
大勢の方に楽しくお祝いしてもらえるのが一番ベストです。
>>835 大勢の方に楽しくお祝いしてもらいたいなら、
・会費はできるだけ安くおさえる。(はじめから10万円自腹切ればかなりおさえられる)
・終了時間が遅くならないようにする。
・「男女の新しい出会いの場」的な演出は避ける。(そういうのは自然にまかせておく)
・ブッフェなら、ケーキなどのスイーツをふんだんに用意する。
・ゲーム・余興を詰め込みすぎない。
・一番人数の多い団体(職場連れ・大学の連れなど)だけで盛り上がらないように
司会役の人に気配りをお願いする。
・自分たちの結婚を本当に祝ってくれそうな人だけ呼ぶ。
・幹事役をかってでてくれる人がいないのなら、思い切って二次会なんてやめる。
立食形式だと、歓談の時間を多くして新郎新婦がアチコチ移動するようにしないと、
前の方に新郎の同僚スクラムが作られたりして、サムいことになりがちだな。
>>837 新郎新婦が若ければ若いほど客も子どもなので、自分たちの同窓会(宴会)気分で
ガンガン勝手に盛り上がったりして、結果新婦の客に総スカン、てこともありえる罠。
暴論かも知れないけど、この際男連中の満足度なんてどうでもいいんだよ。
よっぽど会費が高いとか、司会の段取りが悪いとかじゃなければ、
「いや、うん、よかったよ。いい二次会だったねえ。」という感想しかない。
若くてかわいい女の客が多ければそれでおk。
>>835 70人って規模で既にアットホームは無茶な希ガス
無理やりイメージだけアットホームな企画するとグダグダに。
(大規模飲み会状態)
自分は50人だったが、それでもひとりひとりとの時間は僅かなもんだった。
メインに注目させる時間と、フリーな時間をバランスよく配分するのと、
幹事・司会者の腕にかかっていると思。
安く会費を抑えて、飲み物は十分に。
会費が安ければ、景品が少々ショボくても文句は出ない。
>>836 ポイントでわかりやすくて助かります。
幹事は普段遊んでる友達(5人くらい)にまとめてお願いしようかと思ってるんですが、個人でお願いした方がよいですか?
集まる時に全員はむつかしそうですが、多い方がいろいろやりやすいかなあとか。
>>837>>383 立食か着席かも迷ってます。着席がいいですけど、広すぎる場所になりそうだし。
歓談の時間を多くしてアチコチ移動はしたいんですが
その時間が長過ぎるとダレないかが心配です。
>>835 規模的にアットホームはむつかしそうですね。
注目とフリーですね。参考になります。
とりあえず、料理と飲み物と会費を抑えて。は外せない要素ですね。
その頼もうと思っている幹事5人は、同グループの人っていう認識でオケ?
それ前提で話しちゃうけど、
幹事はその中でも中心となってくれそうな人にまずお願いした方がいいよ。
そのあと、他4人にも「××にお願いしているから、
みんなにも色々手伝ってもらうことがでてくるかも。」とは伝えておいて、
そこ後の指示は××さんにやってもらうのがいいんじゃない?
二次会は当日は色々仕事あるけど、前段階ではそんなに人いらないし、
幹事がいっぱいいても話がまとまらず大変なだけ。
新郎側新婦側各1〜2人が適当じゃない?
それなら集まるのも楽だろうしね。
あなたの求める二次会だったら、人数減らして着席がいいように思う。
どんな豪華な景品より、どんなに面白いゲームより、
新郎新婦が招待者みんなのところを回って、
結婚の報告と来てくれた御礼を言ってくれることが、
何より一番来て良かったって思える二次会なんじゃないかな。
料理と飲み物はけちらず、そして会費は安くね。
>>840 841の後段に禿同。そして836の最終行もよくかみしめてほしい。
自分のイメージだけが先行して、無理な要求を頼まれ幹事に次々に押し付ける
DQNの話は、この板にある二次会スレにいっぱいころがってるからな。
友達の二次会が100人じゃきかないぐらい大規模だったんだけど、クラブ借り切って
二次会というより「クラブのイベント」って感じだった。
幹事のほかに司会は芸人呼んでたし(知り合いらしいが)趣味でDJやってる数人に
DJ頼んだり。
イベントとしてはケーキカットとビンゴぐらいしか覚えてないけど、なんかすごく濃くて
面白かった記憶がある。でもあれはかなり新郎新婦が自腹切ってると思うなあ。
>>843 アットホームさはなくなるけど、
そこまで行けばいっそ立派だね。
>>843 まぁ。それでもいいんだろうけど、そこまでいくとお祝いムードにかこつけて
騒ぎたい人も多数だろうな。
「二次会」って呼ばれたら、多少は主役とお話できると期待するよ。
自分はバカ騒ぎにわざわざ会費払いたくない・・・・。
846 :
愛と死の名無しさん:05/01/15 09:22:40
同僚スクラムができた場合
どうすればいい?
イベント好きの人ならいいだろうけどね・・・
自分もクラブとか行かない人だし、そういうのだと苦手。
>>846 酒も入ってるし、できてしまったらしょうがない。
素人司会にとってはそいつらをいさめてサムくなる方がよほど怖いので、
盛り上がってるのを止めることはできない。
新郎新婦が心がけて少数派の人のところへ行ったりするぐらいしか対処法はないと思う。
逆にスクラム組んじゃうような連中はノリがよくって盛り上げ好きなことが多いから、
あらかじめ「ほかの連れが引くようなことはしてくれるな。二次会として成立するよう協力してくれ。」と
根回しし、各テーブルにまんべんなく配置しておけば、ゲームなどのときに役に立つ。
二次会って
着席して行うの???
立食形式じゃないの???
普通はどういう形式ですか?
>>849 いろいろあるよ。どっちが普通ってないと思う。
ちょっと洒落たレストラン借り切ったり、場合によっては居酒屋だったり
いろいろだよね。私が良かったと思うのは披露宴後に新郎新婦含めて
10人くらいでホテルの喫茶店でお茶飲んだ二次会。お茶代
新郎新婦が全部払ってくれたし。
個人的には立食の方が居心地悪いというかいまいちだった。
やっぱ日本人立食パーチー慣れてないっす。オレだけかも知れんけど。
>>851 私が出席した披露宴がそれかも。
なんか新郎新婦が最後コソコソしてたの。
で、二次会もないから他の学生時代の友達とそこのホテルの
喫茶店で思い出話をしていたら、新郎新婦と他10名くらいご一行が
喫茶店に来たの。二次会風の雰囲気だった。なんだか気まずくて
ご一行に気づかれずにコソコソ帰ってなんとなくショボンだった思い出が・・。
>>852 わたしも基本的に「立ち食い」ってのがダメ。なんか味わからないし、客呼んどいて
立たせっぱなしかよ、とか思ってしまう。
今日は雨だし寒いし疲れた。
披露宴会場で2次会ってどうですか?
披露宴会場は割とカジュアルなレストランで、終日貸切になっているので
会場費はかからず、移動する必要もなくていいかとも思うのですが、
披露宴に出席した人にとっては変化がなくてつまらなくなるでしょうか?
3月に挙式予定なのですが、2次会はおろか結婚式というものに出たことがなく
全くイメージがつかめずにいます。
>>856 まず、レストラン側は二次会を引き続き開催することを了承している?
そして、もしそのレストランでやる場合でも、お客さんは一旦全員店の外に出て、座席の
セッティングとかを二次会仕様にやりなおす必要があるので、その間時間をつぶせる場所が
すぐそばにあることが必要だと思う。
そういうことも含めて大丈夫だと思うなら、別にいいんじゃないかなあ。
つか、二次会は誰の主催になるのかな。幹事を別にたてるなら、その幹事とも相談だな。
>>853 なんか妙に気持ちが伝わってきて私もショボーン( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
>>856 以前出た披露宴では、隣の会場で二次会というのがありました。
移動がないのは確かにラクです。披露宴が終了する小一時間前から
二次会幹事と手伝い連中が集まってあれこれゴソゴソ準備をしていたそうです。
ホテル側のサービスで高砂装花だけ二次会場に移動していました。
同じ会場で二次会をする際の注意点としては、
・披露宴終了から二次会開始まで時間を空けすぎない(ダレるよね)。
・披露宴がおして二次会開始に差し支えないようにする(これはどこでやっても)。
・二次会準備の間追い出される人たちが待てるスペースの確保(ロビーがあればいいんだけど)。
・装花やその他飾りつけなど、がっちり流用できるように店と交渉。
・二次会もやるんだからちょっとは勉強してーな、と店と交渉。
披露宴会場が不便な場所でなければ、新郎新婦の遅刻の可能性もないし、いいと思うよ。
つまらないかどうかは内容による。
>>857-858 丁寧なレスありがとうございます。
2次会は、我々が誰かに幹事をお願いするという形にはなりますが、
なるべく幹事さんの負担を軽減するため、司会進行・受付以外の仕事
(出欠確認・会場探しなど)は自分たちでやろうと思っています。
で、会場を探しているわけです。
レストラン側は、その日は終日貸切になるから何時まで使ってくれてもかまわない、
と言ってくれていますが、時間をつぶせる場所に関しては微妙ですね。
一応ロビーのような空間はありますが、あまり時間が空くのは確かによくなさそうですね。
披露宴にも来てくれた人には申し訳ないのですが、その分2次会の会費を頂かないとか
安くするとかいう形で報いたいと思っています。
二次会の司会ってマイク使うもん?
幹事がするのですよね??
>853
それは気まずいですね。私が出たその披露宴はごく内々のもので
友人招待客が全部合わせてその10人だけだったからそういう
二次会(?)ができたんだと思う。
862 :
愛と死の名無しさん:05/01/16 20:15:38
がんがんいきなさい
>>860 幹事が司会を兼任する場合もあるし、別に司会をたてる場合もある。
当日の幹事は全体の進行や時間のチェック、店側との連絡、遅刻者・迷子からの電話の処理など
やることが膨大なので、それなりに余興やゲームが入ってる二次会の場合は、
別に司会をたてるのが望ましいと思う。また、ゲームコーナー、ビンゴコーナーなど
それぞれコーナーごとに仕切るグループを決め、時間(15分とか30分とか)を
与えて丸投げすれば、幹事やメイン司会の負担が減っていいと思う。
もちろんマイクは必需品。
居酒屋個室貸切サイズの二次会なら、別にマイクはいらんと思う。
そのへんは想像力を働かせてくれ。
二次会の幹事って新郎側と新婦側の両方からお願いしないとだめ?
新郎側の友人が忙しい人ばかりで頼みにくいです
>>864 新婦の友人だけの幹事ってことかな?
そうしたら、新郎友人の方の連絡は新郎宛にしてもらえばOK。
顔も合わせたことがない人に、メルアド・番号晒されてるの嫌がる人もいるだろうし、
相談や質問もしにくい。
「新婦友人の中にも新婦側幹事知らない子もいるじゃん!」って思うなら、勝手にドゾー。
>864
こないだ出た二次会は新郎の友人だけが幹事してたよ。
やや身内ウケなのとシモネタ満載だったけど(苦)。
身内ウケだけにならないように気をつければどっちかだけでもいいんじゃないの?
無理矢理二次会しなきゃいけないってワケでもないし。
「二次会どうすんの?オレ幹事やるよ!」って言ってくれる友人がいない場合は、
二次会はするべきではないと思う。
>>867 自分の場合、二次会やるつもりなかったのに無理やりダンナ友人が「二次会するから」って
言ってくれました。断ったほうがよかった・・・ORZ
>>868 旦那さん人望があっていいじゃないの。
まあそれと二次会の出来は別問題だけどね。。。
>>868 私なぞ、全然やるつもりがなかったのに、
義兄が勝手に新郎(弟)と自分の共通の友人「だけ」招く
二次会を企画しやがって・・・(怒)
>>870 >>868 ご苦労様。
結婚をダシにして集まりたいんだね。
夫婦同伴で出席しなきゃならない仕事だと思って割り切れ。
873 :
愛と死の名無しさん:05/01/19 22:51:44
5月に挙式予定の新婦です。
挙式・披露宴の後、友人達を招いて二次会をしようと思っています。
当日の司会や受付以外(会場の選択や招待状の発送・会計等)は
自分たちでしようと考えていて、いま会場を探しています。
雰囲気・味・接客等、自分たちで実際に下見をして
気に入ったところに決めようと思っているのですが、
ひとつ迷っている点があります。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、
(A) 会費は安め(6000円程度)でお料理もそれなり。
よくゼクシイ等にも二次会にオススメ!と載っているレストラン。
(B) 会費はやや高め(8000円程度)だけど、お料理に定評あり。
普段はレストランウェディングがメインだけど、
頼めば二次会にも利用可能なレストラン。
ゲストとして呼ばれる立場なら、(A)か(B)、どちらがいいですか?
>873
>(A) 会費は安め(6000円程度)でお料理もそれなり。
> よくゼクシイ等にも二次会にオススメ!と載っているレストラン。
に一票。
二次会の料理なんて全然期待してないし。
>>873 新郎新婦持ち出しによる会費6000円でB
・・・ともいかないだろうから、どちらかというならA。
>>874にプラスして、店側も二次会慣れしているだろう。
>>873 Aに1票。
Bだと、レストランウエディングのノリであれこれオプション付けられて
経費がどんどん上がっていきそうだ。
二次会の料理には期待してないし。ブッフェ形式ならスイーツと
飲み物の種類を増やして、明らかにまずそうな料理やかぶってる料理を1品
減らして、景品代も込みで6000円なら文句なし。
>874-876
二次会はやっぱり、お料理よりも会費の安さが大事なんですね。
元々、会費は料理+ドリンク分の実費程度にして、
景品代や雑費分は自分達の持ち出しで…と考えてはいましたが。
彼の意見は適当すぎてアテにならないし、私一人で考えていると
「せっかく来て頂くのだからやっぱり少しでもおいしいものを…」
「イヤイヤ、やっぱり会費は少しでも安い方がいいんじゃ…」
という無限ループにはまっていました。
飲み物とスイーツの充実を重視してレストランを選びたいと思います。
貴重なご意見、ありがとうございました。
>>873 披露宴に参加するなら(A)。
されてないなら(B)も可。ただし自分が新郎新婦いずれかと親しい場合に限る。
というところでしょうか。
>>877 >会費は料理+ドリンク分の実費程度にして、
>景品代や雑費分は自分達の持ち出しで
呼ぶ人数によってはいっそ逆くらいにする。
どうせ披露宴でバカみたいにお金が出て行くんだから
この際10万や20万増えたところで変わらないとも言える。
関係ないけど、二次会にビンゴや景品ってそんなに必要なの?
>>879 ビンゴや景品が必要かどうかは、新郎新婦と幹事連とで
相談して決めたらよいこと。一般論なんて別にない。
>>879 あってあたりまえになっちゃって、ないとケチったと思われそうだからじゃん?
他に時間潰せるイベント考えるのも面倒だし。
でもなんか、人望のないやつがモノで釣ってるイメージがあるよな。
自分としては、その時間で一緒に写真撮ったり、お相手の方にご挨拶したりしたい。
結局それができるのが3次会からなんだよな。
>>880 同意。二次会の規模やメンツ、主催者側の考え方にもよるから、
一概には言えないと思う。自分がやりたくないなら、自分のときや
自分が幹事になったときは、やらないようにしたらいいだけのこと。
>878
なるほど。そういう考え方もある訳ですね。
披露宴とダブる予定の友人もいますが、大半のメンバーは異なる予定です。
>879
私自身は、二次会は別にやる必要はないと思っているのです。
私はどうしても呼びたい友人は披露宴に呼ぶので。
それ以外の人は報告ハガキのみかあるいは後日お食事会でも
(もちろん新郎新婦持ちで)と思っていたのですが、
彼が絶対やりたいと主張してまして‥。
>880-882
二次会の内容についてはまだ全然未定ですので、
ビンゴやゲーム等は一切無しで写真撮影とかゲストの方達にご挨拶のみというのも
いいかな、と思っています。
実際に歓談のみの二次会って、よくあるんでしょうか?
ゲストの人数にもよるのでしょうけれど、ダレずにアットホームな時間が過ごせるのなら
是非そうしたいと思っています。
景品も無しでケチられたと思われたらちょっと切ないですけどね。。
>>883 二次会をやりたいと強く言ってるのは新郎なんでしょ、
まさか(決め付けはよくないが)歓談のみの二次会をやりたくて、
ゴリ押ししたわけじゃないと思うよ。
たぶん今まで行った二次会とか見てて、ああいうのやりたいとかあるんでしょうよ。
もし歓談のみというなら、それはまさに酒盛りになる悪寒。。。
この際内容は彼氏と幹事連にまかせておいて、
「新郎のお友達の好意で開かれた二次会に、断るわけにもいかないので笑顔で
添え物として座っている新婦」という立場に徹して、自分の友人もあまり呼ばない方が
いいんじゃないかと思う。「女紹介しろよ!出会いが欲しいんだよ!」という友人の
激しい下心も若干臭わなくもないし。。。
二次会の幹事を誰にするか悩んでます。
親しい友人には二次会でゆっくりして欲しいので
あまり親しくない知人にしようかなと考えてます。
その知人は以前バイト先で一ヶ月ほど仕事した子で
たぶんお願いするとやってくれると思うのですが
やはり、バイト先で知り合ってそんなに親しくない知人に頼むより
昔からお付き合いがある知人に頼んだほうがよいでしょうか?
> 親しい友人には二次会でゆっくりして欲しいので
> あまり親しくない知人にしようかなと考えてます。
あまり親しくない知人は、二次会でゆっくりするなと言いたいのか?
そんな考えでは、呼ばれる方も迷惑だな。
お金も絡み、友人関係も絡み、そして何より幹事自身の時間を
たくさん奪うことになるんだぞ?
そんな役目を親しくない人に押しつけるのか?
>>885 結婚話を聞いて「幹事やるよ」と言ってくれる親しい友人がいない人は
二次会を一切やらないか、自分たちである程度まで用意して
(会場との折衝・住所リスト・お知らせ・内容の式次第・景品・会計をする人など)
友人に「当日に司会として幹事(会計)をお願いしていいですか」と
依頼してください。
一切の金銭的負担とかを負わせず、お礼もきっちり渡してください。
親しくないから大変な事を頼むなんて人間として最低です。
どれくらいの負担を強いてるか分からないなら、
誰かの結婚式があると聞くたびに今後毎回「二次会幹事を私がやる!」と
名乗りをあげなさいよ。
885って真面目な相談なのか?そうなのか??
すごい発想でビックリしたよ…
>>888 クマーならいいんだけどさ、幹事を頼まれた人が
「何故自分に振られたのか分からない・・・(学校卒業後初めての連絡)」とか言いつつ、
一生懸命やった挙句にお礼(言葉も物)もなしで持ち出しだけあったとか、
「親しくない人に幹事頼めば、失敗したら堂々と文句言えるし、
色んな負担かけても、縁切ればオシマイ。こっちの心が咎めないし良いよね♪」みたいな
レスをこれまで幾度も読んだので、
取りあえず思いっきり5寸釘を刺しときたい気分。
恐ろしい。。
>>887 おまいはオレか。
言いたいことを全部言ってくれてありがとう。
>>885の人でなし!ってのは皆さんが言ってるからおいといても
親しくないってことは
>>885とその交友関係をよく知らないってことだから
効率も悪そうだよね。
連絡も取りにくいだろし、どういうタイプの人たちなのか分からないと
余興や景品etcも的外れになりそう。
それでもちゃんとやって欲しいなら、お金払って(二次会の費用とは別に)
仕事としてやってもらうくらいじゃないと…。
二次会うんぬんより、結婚するなと…
894 :
愛と死の名無しさん:05/01/23 02:35:23
2次会会費っていくらぐらいが普通でしょうか?
会費を男女別にするのが普通ですよね?
>>894 場所や内容にもよるから、一概にいくらが普通ってないんじゃないの?
あと、新郎新婦がどれぐらい負担するかにも大きく依存すると思う。
896 :
愛と死の名無しさん:05/01/23 16:38:19
久し振りに非常識な人間(
>>885)を見たよ。
どんな顔して親しくない知人に頼むのかね。
897 :
愛と死の名無しさん:05/01/23 17:01:07
白金台にある「ブルーポイント」というお店で
結婚式の二次会をされた方いらっしゃいますか?
よければ感想等をお聞かせ下さい!
898 :
愛と死の名無しさん:05/01/23 17:33:47
>>885 罵倒ばかりで可哀想だからマジレスしてあげるよ。
マジレス。そのバイト先の親しくない人に
「日給1万円+食事つき(二次会の食事の人数に入れるという意味)」
でお願いしなさい。三次会があって来たそうな顔されたら奢りで参加させて
あげなさい。そして彼女に彼氏がいなければ一番いい男を紹介しなさい。
結婚して最初の夏と冬は必ず彼女にお中元とお歳暮を贈りなさい。
>>894 まあ最悪8000円を超えない範囲でなんとかして欲しい罠。
そして披露宴出席者は減額して欲しい罠。
902 :
愛と死の名無しさん:05/01/23 23:54:53
>>901 交通費などを含むと一日の出費が5万を超える事をお忘れなく!!
>>901 895も言ってるように、新郎新婦が
「ハイこれ二次会の経費にあてて。」と10万ほどポンと出せば、
会費はびっくりするぐらい抑えられる。
人生最大の好景気な新郎新婦からしたら、10万ぐらいなんてことないと思うんだが。。。
でも、会場や呼ぶ人数やゲームの内容を決めたら、会費はおのずと決まってくるもんだと思うが。
会費を先に決めて、赤字が出たら幹事がかぶるのか? (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
お色直し(やるなら)1回減らして、その分を二次会費用に充てたほうが
「良い結婚式だった」「良いご夫婦だ」って思ってもらえるよねw
>>904 同様に、「装花のランクアップ」「やたら高いドレス」「サムい演出」なんかも、
カットして二次会費用にまわしてくれたら、好感度100倍うp!
906 :
愛と死の名無しさん:05/01/24 07:29:44
たしかに会費3000円で8000円クラスの二次会だったら最高。
で、披露宴出席者は無料だとなおナイス。
>>898 日給1万円ってのは、勿論準備する日数(×1万)も入ってるんだよね?
それとも887でいうところの下準備を885が全部やって、
司会だけをお願いした状態?
準備を全部やらせた上で親しくないバイトの人に1万で
全部押し付けるなんてないよね?
普通、親しい友達が「幹事をやる」と言ってくれてやった二次会でも、
お礼に1万なんて普通に渡すもんね。
>>906 でもさ、内容中身何にも知らず、
「二次会会費 3000円」なんて聞いたら、
どんな二次会だよ?!って身構えちゃうよね。
もちろん、行ってみて906みたいな内容だったら感動するけどさ。
>>908 まあ会場がわかれば、どっかから資金が出たのかなということは予想がつく。
910 :
愛と死の名無しさん:05/01/24 22:20:32
>>907 何に言ってるの!?
ちょっとアンタ、交通費を忘れてるわよ。
タクシーチケットなんて貧乏臭いものなんて出しちゃダメよ。
モチロンあの黒塗りのダックスフンドみたいな車の送り迎えつきよ。
911 :
愛と死の名無しさん:05/01/26 19:30:50
↑キモイ
2次会の幹事を頼まれて、とりあえず出席の確認をしないといけないと思って、
新婦に新婦側の出席者の確認とかあるからそっち側で代表者を立ててくれないかな?
と言ったら、なんでそんなのが必要なの?連絡なら私がするから〜
なんか俺が出会いを求めて新婦の友達と連絡をとろうとしてるみたいな扱いをうけた…
仕事は俺一人でやれという事だけならともかく、その扱いにブチ切れそうになった。
ちなみに2次会は友達が祝ってくれるものと思ってるらしく、経費、ゲームの景品。
全部費用は俺が立て替えてる。向こうに一銭も出す気配は感じられない…
縁を切ろうか本気で悩みはじめました。
切っちゃえ!
>全部費用は俺が立て替えてる
赤字は全て幹事がかぶるハメになるよ。確実に。
私は人望もないしw友人に負担をかけたくなかったので
新郎新婦で幹事やったよ。(といっても集まって飲んだだけ。費用は全部こっち持ち)
第三者が幹事だと、知らない人も多いから出欠確認だけで一苦労だよね。
苦労に見合うもの(金銭に限らず)が得られそうにないなら
今回頑張ってこなしても、わだかまりが残るんじゃないかな?
>>912 そういうヤツは、なんだかんだ言っても人望がないから、
100人声かけて50人出席がやっと。(普通のヤツなら90%は期待できる)
となると、赤字は間違いない。速攻逃げるが勝ち。今ならまだもやもやで済むが、
金銭的損害と「サムい二次会を作った張本人」の汚名との両方をこうむると、
タテ看蹴り飛ばすぐらいじゃすまなくなる。
どうしても幹事してくれというなら、近所の養老の滝に12人で予約とっとくことだな。
たぶんそれでじゅうぶん。
915 :
愛と死の名無しさん:05/01/30 01:02:09
>>914 天狗の方が安いからロスが少なくてすむぞ
清流とどっちが安い?w
918 :
愛と死の名無しさん:05/01/30 11:25:52
流れ豚切ってスマソ。
披露宴はやらない(親族で会食)で、友人やら同僚やら呼んで二次会やろうと思っているんだけど、ふと考えると「司会」の適任者が友人・同僚にいない。
それ以外の事で色々手伝ってくれそうな人はいるんだけど…。
単なる二次会なんだけど、司会だけプロにやってもらうのってあり?
二次会って一応は「友人主催」てなイメージがあるので、一番目立つところに縁もゆかりもない人がいるってのはどんなものなのかいまいちイメージ湧かなくて。
ご意見よろしくお願いします。
919 :
愛と死の名無しさん:05/01/30 12:22:06
>>918 大規模な二次会だとプロ司会者も多いよ。
話上手な人なら、新郎が司会するって手もある。
主役の話なら、みんな聞くし。
>>918 披露宴をやらないならその二次会が実質カジュアルな披露宴(1.5次会)になるんだろうから、
プロ司会がいてるのはおかしくない。
まあ司会代を含めて、ある程度新郎新婦側からまとまった額を拠出すればよいこと。
922 :
愛と死の名無しさん:05/01/31 14:48:23
二次会に出席してきました。
場所は狭いバーのような所。
料理もビンゴの景品もバカか?と思えるほどショボくて
ずっと立食。これで5千円取るのはボッタクリだろと思った。
それにDJ機材を持ちこんでヘイとかヨーとかやってるわけですよ。
久しぶりに会う友人もいたのに
音量大き杉で喋る事もできず、立ちっぱなしで疲れ
もう二度と勘弁して欲しいと思った。
延長したいヤシは残って〜とか言ってけど即帰りました。
その後久しい友人だけで3次会。それだけが楽しかった。
>>922 それで5000円ならまだ傷はあさいぞ。
世の中にはそれで8000円とるつわものもいるときく。
まあヘイとかヨーとかハードッコイとかがかっこいいと思ってる幹事だったんでしょうな。
今後は友人間で語り草にしてやってください。
乙でした。
924 :
愛と死の名無しさん:05/01/31 20:54:19
余興スレかこっちか迷ったんだけど、
今週なので急いでます。
2次会でビンゴやる予定なんですが、
1列ビンゴで当たりにするとすぐに終わってしまうじゃない?と、
友達に言われました。
そうなのでしょうか?教えて下さい。
925 :
愛と死の名無しさん:05/01/31 21:52:32
>924
一列の数にもよる
926 :
愛と死の名無しさん:05/01/31 22:37:15
927 :
愛と死の名無しさん:05/01/31 23:15:41
一列くらいじゃないとかなり長くなるよ 景品が少ないなら2列くらい? 私は今まで1列しか参加したことないけどそれでも最後はやる気なくなってたよ
>>924 ビンゴは意外と時間食うよ。
新郎新婦がモタモタしてるとさらに。おかんを実験台にしてやってみたらw
1列ビンゴでクジ引かせて賞品やって、1番最初にビンゴしたヤツや、
特賞、1等賞を引き当てたヤツからはコメントとって、
途中今まで出たやつを読み上げて…。さくさく賞品をはかさないと、
ダラダラ間延びしてしまってしまりがなくなるし、時間がおす。
延長は金もかかるし後の苦情の原因にもなる。
すぐに終わると思うなら、賞品の数を増やせばよい。でもまあ多くても客の人数の半分程度に。
>>924 最初の「ビーンゴ、シュートォォ!」の盛り上がりがさめる前に
最初のビンゴ者が出て、まったりしてきたかなと思ったら
特賞が出て、その後飽きてきたかなと思う頃に大量ビンゴ→終了〜!
当選者でがやがやするステージ(?)付近溶暗、BGM切り替え、
新郎新婦にスポット、お礼の挨拶、新郎新婦退場、司会からのおひらきの言葉と諸注意、
客退場、、、とスマートにいけたらいいね。
友人の二次会でははじけたほうがいいのでしょうか?
それとも大人しくそれなりに楽しむだけでいいのでしょうか?
>>930 場の空気嫁。それと、930が男なのか女なのかどういう関係で呼ばれているのかにもよる。
若い女なら笑うところで笑って、拍手するところで拍手してればおk。
ただしまわりに男が寄ってきた際には、あまり冷たくあしらわないでやってくれ。
若い男なら下品にならない程度に司会のギャグにはじゃんじゃん反応してやれ。
ビンゴの1投目で「リーチ!」と言うのもお約束だ。
ただし自分がその会の最大派閥(同僚/同窓/同サークルなど)の場合は、
自分たちだけで盛り上がらないように、ほかの派閥も巻き込むように努力して欲しい。
あと本気で女の子をくどくな。あくまでお世辞の延長程度に。
自分が新郎新婦よりずっと年上の場合は、おとなしく楽しみつつ、
ビンゴに念を集中させるが吉。
大人しくというか、大人らしく社交性を発揮しろということだな。
933 :
愛と死の名無しさん:05/02/02 14:58:12
そーれそれ
934 :
愛と死の名無しさん:05/02/02 19:33:34
相談です。当方34歳♀。
派遣先の会社の子(27歳)の披露宴に招待されています。
妹みたいに可愛いくてとても仲良しです。
2次会にも来て欲しいと言われてるのですが
何分2次会は若い人で盛り上がる場所だと思うので
ご遠慮しようと思ってたのですが、
新婦本人から来て欲しいとの強い要望。
どうしたものでしょうか?
>>934 お好きなように。
若い人の盛り上がりについていくのがつらいと思うなら不参加。
若い人の集まりに若くないのが混じるのは悪いかしら?なら参加。
新婦は歳のことは気にしていないから誘ってくれたのでしょう。
>>919-
>>921 レスdクスです。
新郎新婦も友人と類友なもんで、自ら司会進行は難しいです。
1.5次会という位置づけでプロを雇ってみようかと思ってます。
こうなると、会の内容もあらかじめ新郎新婦で企画しないといけませんよね。
あまり招待客に負担をかけたくないし、頑張るかあ。
>>934 一人ぼっちとかならやめとくかな、私なら。
連れがいて、自分の都合(子どもが…とか)が悪くなければ出る。
>>936 金に不自由してないなら、プロデュース会社に丸投げする手もある。
新郎新婦は
人が多く集まる=人望の厚さだと思っている部分がある。
よーーーく考えることが大切である。
2次会にコート着ていった場合
会場でコートはどこにおいておくものでしょうか???
>>941 店によって対応はまちまち。会場がわかってるなら直接問い合わせては?
一般的に何人くらい二次会には呼ぶものなのでしょうか?
>>943 二次会は披露宴以上に規模の差が激しいと思う。
居酒屋で10人程度から、100人超とかまで。
自分が出席したのは、70〜80人規模のが多かったかな。
披露宴では「親しくもないのに呼ぶな!」って迷惑している人が大勢いるけど、
二次会だって状況はそう変わらないよ。70人集めるために、
疎遠なヤツまで声かけて、相手を困惑させるのは(・A ・) イクナイ!
そして70人に声をかけたのに、最終的には30人しか出席の返事がなかったりして、
自分の人望のなさを思い知りつつ幹事に迷惑をかけるのも(・A ・) イクナイ!
(自分のまわりでは出席率9割がデフォ。みんな自分をよくわかってらっしゃる)
披露宴ほどの負担はないので、めちゃめちゃ気を遣うことはないかも知れないけど、
今後そいつの二次会にオレは呼ばれる(ぐらい親密)だろうか?
呼ばれたらほいほいと出席を即答してやれるだろうか?
そういうことを考えてから声をかけてほしい。
それと、二次会は絶対しなくちゃならないもんじゃないから。
「オレが幹事やってやるよ!」とすすんで言ってくれる友人がいないなら、やるべきじゃないと
自分は思ってる。長文ほんまにすまんかった。
>>943 私が出たのは、どちらも披露宴出席者のみで
・多分新郎新婦友人が幹事で12-13人程度。
(特に出欠確認など無く、披露宴後に「**に何時に」だったw)
特にビンゴなどもなく、ただ皆でテーブルを囲んで飲んでた。
会費5千円
・新郎新婦が幹事で15人。
これは自分の二次会w。こっちもただ食べて飲んでた。
会費0円。
ってことで、
>>944の言うとおり、規模にも形式にも差があると思うよ。
946 :
愛と死の名無しさん:05/02/04 02:46:04
年寄りからの(笑)質問ですが、案内来ているけど、出欠確認なし。
かなり疎遠なのでこちらから聞くほどでもないし・・・
それとも往復はがきとかで確認ってくるものなのかな?
>>946 案内はハガキでですか?
同じ職場などでは、案内を紙に印刷してチラシのように配ったりもします。
(ハガキには書けないようなふざけた内容のことも多いw)
その際は世話役があらためて内線で確認の電話をかけてくるか、
渡されるときに「来るよな。」と半ば強制されていることもあります。
気になるなら幹事に聞いてみては?
まあ、二次会の場合、勝手に出席と思われていることも、勝手に欠席することもよくあると思うので、
放置でもよいかと。なんか言われたら「お前らダンドリ悪いねん。」でおk。
かなり疎遠なら放置でも何もないかと。
出欠確認しない方が悪いと思うけどなぁ。
それとも来れる人は来てね程度なんじゃないの?
親しい仲だとそこまで聞けますけどね。
何か言われたら>947参照の上、「出欠確認無かったから、
自分は別にどっちでもいいものだと思ってた」でおk。
949 :
愛と死の名無しさん:05/02/04 21:29:58
950 :
愛と死の名無しさん:05/02/12 17:04:10
二次会行ってきました。
冬だからか、会場は見事に黒い服だらけ!
新婦の白ドレスと、友人の着物、ピンクのドレスが目立ちまくってました。
男性が黒スーツが当然として、女性も黒ドレス。
ショールや髪型を工夫してもまるで華やかさが無く、ほんと葬式のよう・・・
新郎の友人が場にそぐわない歌を歌ったり
妙に声の大きい女が騒いでいたり
ビンゴの景品は豪華だけど数が少なくて当たらなかったり
極めつけは超まずい食事!
一応夕飯どきなのになぜあんなに品数が少なくまずいのか。
新郎がにやけ顔で終始おおはしゃぎしてたのが印象的・・・
951 :
愛と死の名無しさん:05/02/12 17:14:24
二次会の食事なんて美味しかったためしがないよ。
二次会前に腹ごしらえしていくのがデフォ。
>>950 乙。
二次会で黒ばっかりって珍しいと思う。
953 :
愛と死の名無しさん:05/02/12 18:26:20
二次会って飯目当てで行く奴いるのか?
場を楽しむためにいくものだろ?
954 :
愛と死の名無しさん:05/02/12 18:47:36
>>953 飯を楽しみに行く奴はいないが
飯に救いを求めて行く奴はいると思う
955 :
950:05/02/12 20:02:20
ああそうか、先に何か食べてから行けば良かった。
ほんとに食事時だったので疑問に思わず飯目当てで行ってしまいました。
乾いたカルパッチョ、カット野菜のサラダ、それからしばらく何も来ないで
混ぜご飯のようなドリア、チキンを煮たやつ、杏仁豆腐で
びっくりしました。これが相場なんですかね。
女性はほんと黒ドレスオンリーでしたよ。
黒のツイードスーツ着てる人も居て、学校の先生のようでした。
二次会に限った話じゃなく、食事が目的の集まり以外では
予め腹ごしらえしていったほうが良いとオモ。
食事が不味くてもなんとかやりすごせるし、
うっかりがっついてる姿を晒したりする危険性も減る。
957 :
愛と死の名無しさん:05/02/12 21:30:14
でも会費が8000円超だと期待しちゃうのが人間の悲しいサガ
披露宴に呼ばれているんですが、二次会も誘われました。
まあ、仲は良いけどめっちゃ仲良しなわけでもなく(私のときは呼んでない)
できれば二次会は行きたくないんですが、断る理由がありません。
断るいい理由ってありますか?
そんなんでいいんですか?
用事というか次の日は普通に月曜日やし、仕事ってことわかってるし。
二次会っていうのはほんとに仲良くないとちっとも行く気がしない。
でも、でないとほかの友達からなんで?とか聞かれるし。
でないとケチくせーとか思われそおやし。
まあ、けちなんですけど。
>>960 披露宴に相場包んで出ていれば、義理はじゅうぶん果たしている。
「月曜日当番で朝が早い」だけでおk。特に理由は告げず、
「まああんまり遅なってもアレやし…。」てな感じににごしてもいいぐらいだ。
二次会欠席するのに大仰な理由はいらんよ。
962 :
愛と死の名無しさん:05/02/13 18:15:29
>958
翌日健康診断とか会議とか。
健康診断いいね。
新郎の友人が酒のみばかりです。
三次会どころか飲み出すと翌日の昼まで飲んでるような人たちです。
酒癖もあまりよくないようです。
お祝いではなく、ただ飲んで騒ぐだけの場になるのは目に見えてます。
(ちなみに新郎新婦はお酒弱いので飲めません。)
新郎新婦は最後までつき合わなくてはいけないのでしょうか?
主役が終電などを理由に先に帰るって失礼ですか?
965 :
愛と死の名無しさん:05/02/13 19:37:29
ではやっぱり最後までつき合ったほうがいいんですね。覚悟決めます。
披露宴をしなくても、多分気を利かせてパーティなど開いてくれると思います。
どちらにしろ断れなさそうで。。もちろん祝ってくれる事自体は感謝します。
素面ではいい人たちなんですけれどね。
朝まで飲むのにつき合う必要はないと私は思う。
むしろ結婚式後に朝まで新郎新婦が飲んでてどうするよ、って気もw
途中で帰っても失礼だと思わないけどな。
朝早かったことでも理由にして、
日付が変わる頃には中座しちゃって良いんじゃない?
968 :
愛と死の名無しさん:05/02/13 21:13:53
>964
その手の人たちって純粋に新郎新婦を祝うというよりも
飲む為の理由付けが欲しいだけだから、朝まで付き合う必要はないよ。
967さんに同意。
969 :
愛と死の名無しさん:05/02/13 21:30:18
新婦は帰っても新郎は今後の事を考えたら付き合った方がいいかもね。
後半は新婦がいないほうが盛り上がるということもあるしな。
まあそういう友達だってのがわかってるなら、
初夜が一人寝でもダンナを責めずにいられるかと。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
新婚初夜ってのに、付き合わせる新郎友人がドキュ。
最初の会が終わったときに、みんなアリガト〜!で帰ってしまって桶。
972 :
愛と死の名無しさん:05/02/13 22:51:19
初夜と言っても既にやる事はやってるからこだわらなくてもよし。
どうせ疲れ果ててるし、一人の方がゆっくり寝られていい罠。
ダンナはがんばって義理を果たしてきてくれぃ。
ま、初夜云々は形骸化しているし、嫁は一人の方が楽かも知れないけど
結婚した友人を、しかもその結婚した当日に、
独身時代と同じように扱う友人ってのは、やっぱり問題だと思うよ。
せめて日を改めろと。
レスどうもありがとうございました。
新郎だけ人柱に捧げるのも可哀相なので、一緒に退席するか最後まで居るか
迷っていたのですが。。色々意見がありますね。つき合いって難しいです。
参考にして相談してみます。
なんだ、ただのノロけか。
977 :
愛と死の名無しさん:05/02/14 00:19:27
3月頭に二次会出る予定で受付とか手伝うんだけど、
二次会に100人くらい招いて、出欠のレスが少ない場合って
実際何人くらいが来るの?
出欠出さない人って意外に来てくれるもの?
自分だったらもし出欠さえ連絡しない程度の相手なら欠席するけど
単に新郎新婦の友人が極度にルーズなだけなんですかね。
>>977 みなさん迷ってるんだろうね。
100人規模だと幹事とは別に各グループ(大学同窓組とか高校組とか)
ごとに出欠係を一人任命してその人にきっちりと参加の有無を確認してもらうといいよ。
知らない人から「いらっしゃいますか?」と聞かれるより知ってる顔から「来る?どうする?」
と聞かれた方が回答しやすいしね。また、一人一人電話で答えを迫る(?)という荒業も
付き合いの長い仲間だからこそできるしね。
ただ、出欠係に責任を持たせる人数は一人につき4〜6人程度にとどめるべきだけど。
>>977 ぶっちゃけそいつ(新郎新婦)は人望ある方なの?
時期にもよるけど、出席すると言ってこないヤツで、当日ふらりと現れるヤツってあまりいないよ。
よほどルーズなヤツでも、友達を介して出席の意思だけは伝えてきたりするもんだと思う。
980 :
愛と死の名無しさん:05/02/14 23:14:23
2次会だけの参加ですけど、みんなどんな服装で
参加している?
2次会なんて久しぶりなんで・・・・・
>>980 >>4 なんでもいいよ。マナーとかそういうのにこだわる必要はない。
ただ、「新郎(新婦)友人である自分はこんなヤツです」という宣伝になるから、
あまりにもルーズな服装とか、よれよれとかは避けた方が無難。
いい大人ならデートファッション程度でおkと思う。
普段スーツと寝巻きしか着ない人なら、もう思い切ってスーツにしたらええんちゃう。
二次会ってあたりまえにやるもんなの?
うちは披露宴が八時半におわるので、やる気は毛頭ないのですが、
披露宴に出席しない仕事関係者などから二次会をせっつかれて鬱です。
自分が今まで出た二次会は、大して楽しく無かったのでやりたくない!
>>982 やらない人多いよ。次の日が新婚旅行とか、後座敷(親戚達へお礼を兼ねた二次会みたいなもん)
に挨拶行かなきゃとかで。
披露宴終了が8時半なら、やる人の方が少ないような希ガス。
披露宴終了後、撤収までには少なくとも1時間はかかる。
そこから移動して開始は9時半とか。
2時間〜3時間が普通だから、終電間に合わないでしょ。
大体、主役がやりたくないのに、高い会費払って行く客が哀れだ。
やめとけ。
>>982 やめとくに1票。
仕事関係者が982を祝いたくてやれやれ言ってるなら、
別な日に居酒屋でも借りて1席設けてもいいかと。
ただ「ゲームとかビンゴとかあって飲み放題で女の子に声かけ放題なあのパーチー」に
出たいだけなら適当に言ってやりすごしといたらいい。
来月6日の二次会に誘われてます。
披露宴にも行くので、「来るよね!」って感じで当然頭数に入ってそうな感じ。
でも、招待状もこないし、会費も決まってないみたいだし、
あんまり行きたくないなぁ
ここを見てると、あんまり二次会行きたくない人多いみたいですね。
主婦には、会費未定の二次会ってちょっとこわい・・・
>>985 主婦でなくとも、貧乏学生や一人暮らし社会人には切実だ。
特に男性なんかだと高いし、ノリで3次会行かざるを得ないし。
3次会でも女の子参加すると、まさかワリカンってわけにもいかないし・・・(ry
まぁなんだ。結婚する為に何年も貯金してきた人と、いきなり招待された人では
出費の価値観は違って当然。会費は日時と共に教えて欲しいもんだ。
>>983 >>984 そうだよね!ありがとう!
>「ゲームとかビンゴとかあって飲み放題で女の子に声かけ放題なあのパーチー」
それがイヤだったんです。断固やらない事にします。
988 :
愛と死の名無しさん:05/02/16 21:51:44
>>987 ただ、出会いを求める者たちがそれとなく(新郎新婦抜きの)自主二次会を
できるだけの気遣いをみせれば有難いですね〜。
付き合いで来てる毒はそれだけを心の支えに3マソ持参して休日潰してるわけですから。
>>988 。゚・(ノД`)人(´Д`)人(Д` )・゚。
990 :
愛と死の名無しさん:05/02/17 18:56:16
↑わろたw
991 :
愛と死の名無しさん:05/02/17 20:39:18
出会いはやっぱり欲しいわけですよ。
>>991 まあ女性の多い板なのでおおっぴらには言えませんがね。