【御祝儀】いくらつつむ?拾萬円【御香典】

このエントリーをはてなブックマークに追加
925愛と死の名無しさん:04/09/04 13:32
>>923
正式に招待状も届いてなければハガキで出欠を出したわけじゃない
、親しい間柄でもないなら1(〜2)万でいいと思う。
返事も聞かないで勝手に席用意してる友達もどうかしてる。
926愛と死の名無しさん:04/09/04 14:53
披露宴に招待されてるのに
前もってピン札準備しておかない人もいるんだね…

急に呼ばれたわけでもないのにね・・・。
927愛と死の名無しさん:04/09/04 15:02
ATMでおろしたら大抵はピン札が出てくるよね。千円札や五千円札はそうじゃないこと多いけど。
折り曲げないタイプの財布ならわざわざ用意しなくても中身は結構ピン札のままだ。
928愛と死の名無しさん:04/09/04 15:26
>>919
たぶん飲みの席で声かけちゃったから、ほんとに来たら
まずいと思って席を作ったんじゃない?
普通は改めて招待状を送って、返信ハガキを出してもらうようにするはず。
919を読む限りでは、披露宴に呼び合う程度の仲とも見えないから、
現金1万円かそれ以下のプレゼントか、たいして仲良くないなら
カード程度でいいと思う。内祝なんて返ってこなさそうなぐらいの常識度だし。
929愛と死の名無しさん:04/09/04 16:19
>927
最近は秋の新紙幣発行に向けて
新札が減ってるから1万円も新札出てこないことが多いのさ
930愛と死の名無しさん:04/09/04 17:24
>>919
>飲みの席でおいでーや

これで披露宴に行く奴はいねえよ。失礼なのは向こう。気にするな。
931愛と死の名無しさん:04/09/04 19:35
親戚の披露宴にて、当方の親がそれなりの額を包む時
親と別に受付をするとしても、包む必要無いですよね?
932愛と死の名無しさん:04/09/04 19:50
>>931
あなたが独身で親と同居していて、招待状が親と連名になっている場合は、
親と別に包まなくてもかまいません。
933愛と死の名無しさん:04/09/04 20:50
>>932
その条件にバッチリあてはまります。
安心しました。Thanks!
934愛と死の名無しさん:04/09/04 22:54
近々義兄の納骨があります。
世話になった人なので、5月の葬儀に5万、6月の四十九日に5万包みました。
夫婦で行くのですが、3万を「ご仏前」で包めば問題無いでしょうか?
935愛と死の名無しさん:04/09/05 00:51
>>934
納骨って49日にしなかったっけ?


質問なのであげておくますね。
936愛と死の名無しさん:04/09/05 01:00
>>935
別に四十九日にしないといけないわけではない。うちは2年ぐらい置いておく予定。

>>934
その辺の金額は家によるのでなんとも言えないなあ。
937愛と死の名無しさん:04/09/05 02:28
>>936
そうなんだ、サンクス。
別々にやると、ご仏前も2回払わなきゃいけないのか。
938愛と死の名無しさん:04/09/05 02:37
>>934
それだけすれば十分だと思います。
939934:04/09/05 08:14
ご回答ありがとうございました。
四十九日にはお墓が間に合わなかったので、別々になりました。
940愛と死の名無しさん:04/09/05 18:34
現在バイト中の会社の上司の、
レストランウエディングへ呼ばれてしまいました。

40代課長、20代後半妻子持ち社員、独身男性社員、
自分は単なる派遣スタッフの30代独身、の4名しか仕事関係者はいません。

レストランW系スレを覗いてみたけどピンキリっぽいし、
ご祝儀の相場の具体的な話題は見当たりませんでした。

場所は東京から電車で2時間+タクシーで30分かかる(交通手段手配無)
親戚中心の式&個人的には親しくないのだが、義理で断れない
(ぼちぼちバイトをやめたい&退職後は一切付き合い無しの見込み)

こんな条件ですがいくら包むのが妥当でしょうか…
941愛と死の名無しさん:04/09/05 19:58
>>940
レストランだからホテルだからという理由で金額は変わりません。
942愛と死の名無しさん:04/09/05 20:35
>>940
今後の付き合いに関係なく、出席するなら3万でしょうね。
943愛と死の名無しさん:04/09/05 20:56
>>940
年配の人などは、レストランウェディングのご祝儀
相場より低くする場合あるそうです。
944愛と死の名無しさん:04/09/05 22:06
>>940
>>941-942に同意。
今後お世話になるつもりがないなら、思い切って欠席が一番いいと思うけどね。
まあ2万か3万かどちらか。
945愛と死の名無しさん:04/09/05 22:38
>>940
仕事がらみだと親密だったとか関係なく、呼ばれちゃうし断りにくいよね。
可哀想な気がするけど3万です。
946940:04/09/05 23:10
みなさんレスありがとう。

その上司個人とは将来付き合いがないと思うけど、
同じ業界で仕事を続ける予定なので、『会社がらみで出席』は納得してます。

3万位包めばいいかな?と覚悟はしていたのですが、
都内の一般的なホテル等を想定していた為、
勝手がわからず困っていたところです。

ホテルでも格式が高いところは相場(自分の場合は3万)に+αするけど、
4万は偶数で割り切れるし…とか、
交通不便なところに自腹で5万はきつい…とか
もんもんとしてました。

服装も悩んでしまってるので、暫らくこの板にお世話になります。
947愛と死の名無しさん:04/09/06 09:17
学生時代の友人の結婚式へ招かれている。要飛行機の距離。
招待されている共通の友人Aからメールで
「御祝儀2万で統一しない?そのかわり二次会出て行こう」と言われた。

その前にAから一度二次会へ出るか聞かれたので「出ない」と言ったら
その時はAは納得してた。

なので私は「ご祝儀は3万包むつもり、二次会は出ない。
でも2万で統一させたいなら従うよ」と返事。

そしたらAは「3万包むならそうしなよ。うちらは2万にするし二次会出るから」って。

だったら最初から相談してくんなよ、二次会出ない私が悪者みたいで
気分悪かった。
蛇足だけど、Aともう一人の招待者されている友人Bは私より稼ぎがいい。
なのに私が3万持っていってあんたら2万だったら新郎新婦はどう思うんだろ。

当初の通り3万包んで行くべきですか?
948愛と死の名無しさん:04/09/06 09:47
好きにすれば?
949愛と死の名無しさん:04/09/06 10:01
相談させてください。

親族のみの式なし会食会に招待されました。
(友人として参加するのは私のみ)
私は3万円包もうと思っていたのですが、友人に会った時に
「招待状には書き忘れちゃったけど、お金はいらないからね。
受付もないし」と言われてしまいました。
この場合どうすればいいでしょうか?
950愛と死の名無しさん:04/09/06 10:11
>949
食事会の前に、祝儀だけ直接お友達に差し上げる。
披露宴に呼ぶ呼ばれない、披露宴の形式に関係なく
お祝いは本来挙式披露宴の前に差し上げるのが普通だから。
951愛と死の名無しさん:04/09/06 10:15
>>949
1:「まぁ、そう言わずお祝いだから受取ってよ。自分の時も来て欲しいしさ」と
 笑顔で前もって渡してしまう。
2:「お祝いの気持ちとして記念になるような物渡したいんだけど、
  新生活に必要な欲しい物ある?」と聞いてを家に送る
  (そういう人なら常識外れの金額の物は頼んでこないと思う)。

友人としてあなただけ呼ばれるってことはよほど仲がいいと思うので、
好きにしていいんじゃないかな。
952愛と死の名無しさん:04/09/06 10:21
951さんに賛成
953949:04/09/06 10:53
レスありがとうございます。

親しい友人なので、最初はご祝儀+記念品を考えてました。
遠くに嫁ぐので、記念品は引っ越し後に送ればいいかな
と思っていたんですけど(新居祝も兼ねて)、悩みますね…。
あと、転勤族なのでプレゼントを選ぶのも難しい。

2万円のご祝儀&1万円くらいのプレゼントを引っ越し後に
送るって感じにしようと思います。
なんか変だったら言ってください。
954愛と死の名無しさん:04/09/06 11:12
先月、舅の新盆だったのですが、御仏前として1万円包んでいったら
後で義姉からこっそり、義妹(ダンナの妹)は手ぶらで来たと聞きました。

ダンナ曰く「あいつもあいつのダンナも気が付かないから…」

提灯も、義兄からは「いいよ」と断わられたらしいので、
ダンナと相談して香典だけでもと、出したのですが。
世間的にはそういうものなんでしょうか?
もちろん、義妹夫婦から提灯は送って来ないし、代金も貰ってないそうです。
955愛と死の名無しさん:04/09/06 11:51
義妹に腹立つの分かるよ。
でもね、本当に色んなことに「気が付かない」かわいそうな人もいるんだよ。
社会のいろんな場面で苦労してると思うから、露骨に(ダンナから)注意してあげた方がいいよ。
956愛と死の名無しさん:04/09/06 14:08
>947 自分だったら3万包んで2次会欠席より、例え2万しか包んでなくても2次会出席してくれた方が嬉しいね。稼ぎのことまで普通考えないよ。そこまで人間セコくない。
957愛と死の名無しさん:04/09/06 15:08
二次会出るならご祝儀二万で、出ないなら3万にしなよって基準が
分からないのですが・・・
958愛と死の名無しさん:04/09/06 15:15
>>957
多分
披露宴2万+二次会会費約1万=3万 と考えて、
二次会に出ても出なくても出費は3万ね、ってことじゃないかしら。
959愛と死の名無しさん:04/09/06 15:22
それは、時々出てくる「友達の出産祝い」と「自分の結婚祝の内祝」を
ごっちゃにして、まとめて何かプレゼントするような人に少し近い気がするんだけど。

披露宴は披露宴で、2次会は別だろうと思うんですが。
960愛と死の名無しさん:04/09/06 16:24
ご祝儀の相場が2〜3万だから、2次会に出席するし祝儀は2万で…という考えは納得できる。それに便乗して自分も祝儀2万にしてやれっていう>947の考えが…。
961愛と死の名無しさん:04/09/06 17:04
>>960
あなた956?便乗って人聞き悪いこと言わないでよ。
向こうが揃えないか?って言ってきたから
友達の手前そうしてもいいって言ったんだよ。

大体、私は御祝儀と二次会の費用は別物と考えるほうだし。
私の友達はあなたと一緒の考え方みたいだけど。
962愛と死の名無しさん:04/09/06 17:18
携帯からの改行なしカキコも、勝手に逆切れもカコワルイので晒しアゲ
963愛と死の名無しさん:04/09/06 17:57

ウザイ死ねよ
964愛と死の名無しさん:04/09/06 19:17
プ
965愛と死の名無しさん:04/09/06 19:43
会社の同僚が海外で式を挙げ、国内で披露宴をする事になりました。
この披露宴に呼ばれたのですが、場所はレストランで、招待状には
会費制とも書いてなく「2人でささやかながらパーティを開きます」
とあります。この場合、いったいいくら程包めばいいのでしょうか?
ご助言、宜しくお願いします。
966愛と死の名無しさん:04/09/06 19:48
>>965
普通に3万でしょ。
967愛と死の名無しさん:04/09/06 20:14
「ささやかなパーティーをレストランで開く」
だから悩んでるのかな?
悩むことなく常識的な3万にしておけば安心ですよ。
968愛と死の名無しさん:04/09/06 20:24
うむ、招待状に「ゴジャースなパーティーをします」なんて自分で書くアホはいないもんね。
たとえン千万かけた披露宴でも「ささやか」と書くのが常識だもん。
969愛と死の名無しさん:04/09/06 20:57
禿同。
普通のホテルの披露宴だって「粗食を用意してる」と書いた招待状が届くよね。
970愛と死の名無しさん:04/09/06 22:00
粗食か〜なら480円ぐらいでいいかな。
971愛と死の名無しさん:04/09/06 22:02
>969
「粗餐」とは言うけど「粗食」は用意しないよw
972愛と死の名無しさん:04/09/06 22:24
> 普通のホテルの披露宴だって「粗食を用意してる」と書いた招待状が届くよね。

ありえねー!!
973愛と死の名無しさん:04/09/06 22:30
>>961
Aさんが「3万包むならそうしなよ。うちらは2万にするし二次会出るから」
って言ってんだから3万包んだら?

逆切れカコワルイ。
974愛と死の名無しさん
ほじくりかえしカコワルイ。