結婚準備の愚痴はここで言おう!ヽ(`Д´)ノ 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1912
結婚準備に関する愚痴総合スレです。
彼や親や友達に話せないことでもここで愚痴っちゃいましょう!

前スレ、関連スレは>>2参照。
2912:04/01/20 13:44
前スレ
結婚準備の愚痴はここで言おう!ヽ(`Д´)ノ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1008979666/
結婚準備の愚痴はここで言おう!ヽ(`Д´)ノ 2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1053341482/
結婚準備の愚痴はここで言おう!ヽ(`Д´)ノ 3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1064503323/

関連スレ
マリッジブルー愚痴を書き込め! part5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1062399979/
マリッジブルー愚痴を書き込め! part6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1073709020/

【【【!?男のマリッジブルー!?】】】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1032918694/
( ・∀・)■ひとりごと■(゜д゜)その3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1046841192/
もう嫌だ!親の言い分
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1003799248/
【いい加減に汁!】彼ママにキレた瞬間 part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1063973323/
3愛と死の名無しさん:04/01/21 10:19
>1
スレ立て乙です
4愛と死の名無しさん:04/01/22 17:27
地元友達6人を会費制の披露宴に呼びました。
6人のうち、地元で式を挙げた数人の友人からはすべからく一回も(強調しすぎ?)
交通費をもらえなかったが、私は「全額はムリだけど、気持ちだけは出すから」
と招待状を直接渡す時に伝えた。
交通費のことだけでも釈然としない上にもうひとつ困ったことが。
というのも地元友達のうち一人がシングルマザーで、
遠方の式に子どもを預ける手段がない人がいることを知っていたので
子連れで是非、と誘った。
それを同席して聞いていた別の子持ちの友人にも一応、
「もしどうしても子どもを預けるのが難しいなら、相談して」と
お愛想(のつもり)を言ってその日は別れた。

数日後そのお愛想を言った友人の方から出欠ハガキが来て
「○○(子ども)と一緒に参加させていただきます」との返事。
ヲイヲイ、一言の相談もなくそれかい?!っていう感じ。
その子の子どもは小学生だし(シングルマザーの子どもは幼児)、
ダンナもいるし、両方の実家も近いし、何でそういうことになるの?!

交通費も出すって言っちゃったし
(私はその子の式に遠方から出席したが交通費なし)
何より、そのこ子の真意を疑ってしまうのですが、みなさんどうお考えになりますか?
5愛と死の名無しさん:04/01/22 17:33
お愛想も言っちゃいけなかったね。
誰からも交通費もらってなかったのに
出すことにしたのは自分なのだから、
それについてはもう言うのよそうよ。

相談しないで子供つれてくその子もその子だけど・・・
お愛想が通じない子だと思ってあきらめるしかないかな。
6愛と死の名無しさん:04/01/22 17:42
>>4
その地元友達は披露宴に
来てもらいたい人なんだよね?
なんだか嫌いな人っぽく聞こえる。
7愛と死の名無しさん:04/01/22 18:09
うん、その地元友達は子供預けないんだったらくるなよ、
あんたは交通費も出さなかったのに!
・・・といっているように聞こえますが・・・
「子連れ参加」スレ向き?
8愛と死の名無しさん:04/01/22 18:34
>>4
厳しいこと言うが、イイ顔しすぎ。
でも自分も同じことやってグチグチ言いそうだから、気持ちはわかるw

交通費は自分で出すって決めたなら
相手に「出すんだから思いやってよ」精神は捨てたほうがいい。
自己満足で出すんだと思わないと、相手の行動にいちいちイライラしなきゃいけない。

相手は「いいって言ってるし〜」くらいに軽く考えてるだけだと思われ。
長年付き合ってる仲なら、正直に言ってみたらどう?
「子供を連れてくるなら、相談してって言ったのは
義両親に打診したりと、先に色々な手配があるからなんだ。
(シングルマザーの)○ちゃんのことは先に相談しててOKもらってたけど
仕方ないねって感じで、あまりイイ顔されなかったの。
もし預けられる人がいるならお願いできないかな?」と。

無理しないで出来る範囲でやれることをやればいい。
あんまりイイ顔してると、自分が苦しくなるだけだよ。
9愛と死の名無しさん:04/01/22 18:45
無理目のことを言っていい顔しようとしたのが裏目に出たね。
10愛と死の名無しさん:04/01/22 18:54
4は、友達に交通費を出すと言う
→友達「いいよ、私たちの時出してもらってないし。気がきくね、4は」
友達に子供預けるの難しかったら相談して
→「いいよ、悪いから、気が(略)」
みたいなのだったら良かったんだろう。
11愛と死の名無しさん:04/01/22 19:09
交通費出せないけど、来れるようだったら来てね
って言えばよかったのに。
12愛と死の名無しさん:04/01/22 20:03
なんだかセコイ愚痴ですね'`,、'`,、'`,、(´∀`)'`,、'`,、'`,、
134:04/01/22 20:09
子連れを議論するスレがあったんですね。不勉強ですみません。

その友達がキライということはありません。
ただ、友達の方から「預けられないんで子ども連れて行きたいんだけど、いいかなあ?」
って一言相談してほしかった、それだけなんです。
そう言ってくれれば気持ちよく子どもの席も準備できたのに…
という意味での愚痴なんです。

その子の挙式の時、超貧乏学生だった自分がご祝儀+飛行機代負担していても
交通費の気遣いもなかったことから考えれば
そういう気遣いを期待する方が間違いだったのかもしれませんが…
14愛と死の名無しさん:04/01/22 22:30
>>13
超貧乏学生は行かない手も有る
15愛と死の名無しさん:04/01/22 23:19
私が挙げるホテルの衣装試着室は狭く、
スペースが3つに仕切られその前にテーブルらしきものと椅子が2つずつ。
旦那と母でいったが、先に試着に入っていたご家族。
嫁、旦那、嫁母、嫁父、旦那母、旦那父の大所帯で来ていた。
嫁が着るドレスを、4人であーだ、こーだ言っている。旦那は、ヒマそう…
というか、うるさかった。それからウザイ。本当に。
挙句の果てに、うちのテーブルにあった椅子を一個持ってかれてて、旦那はずっと立っていた。
予備の椅子もなかったらしい。ホテルよ!何で椅子がないんだよ。
と、いうか、隣の大所帯、人が来たら椅子返しに来い!
ただでさえ、イヤイヤ来ていた旦那、「もう、いきたくない」と終わったあとでつぶやかれたよ。
16愛と死の名無しさん:04/01/23 00:16
中距離恋愛を経て結婚します。
式まであとわずか、仕事も辞めたし準備に専念できる!と
思っていたら大雪かよーーーっっっヽ(`Д´)ノ ウワァァン
車で行くのは無理だし、電車とバスを乗り継いで行くけど
ただでさえ遠いのに、3時間かかって行くのはツライ。
誰が悪いわけじゃないけど…雪のバカヤロー!!。。。・゚・(ノД`)・゚・。゚
17愛と死の名無しさん:04/01/23 02:44
学生時代の友人が式を挙げるという。
それは実にめでたいことなのだが、場所がナント沖縄。
奴は某航空会社勤務で色々と社割りが利くと聞いていたので、旅費・宿泊費
でも考慮してくれると思っていたところ、往復交通費並びに2泊宿泊費・計
7万5500円との算出表が招待状とともに・・・・・。
物好きが誰か行くだろうと、欠席届と祝儀5万包んで現金書留でくれてやった
が、招待状送った全員がおれと同じ考えだったようで出席者はゼロ。

こいつ、昔からコスイ奴で、会社でもらったプールのタダ券を一枚500円で売る
ような奴だったから、今回もぼってるんじゃないかと皆が推測したらしい。

ただいま、出席者集めに奔走中(w
18愛と死の名無しさん:04/01/23 03:00
>>17
祝儀5万はあげすぎ。欠席なら1万でじゅうぶん。
それとスレ違い。
19愛と死の名無しさん:04/01/23 11:28
でも面白かったのでいい。

>>17
ご祝儀連名で5万にしてやれ。
20愛と死の名無しさん:04/01/23 11:42
海外挙式&新婚旅行だけどドレスがすげい荷物・・
トレーンとかも短くシンプルなビスチェにしたのに
中のパニエとかいれるとけっこーな荷物になるなあ。
今時は手荷物を飛行機乗る前に預けたら、当日に荷物がでこなかった!とか
ってありえるんだろうか?と心配
21愛と死の名無しさん:04/01/23 11:53
>>20
可能性としては否定できない
22愛と死の名無しさん:04/01/23 14:10
>>20
海外挙式はパニエなしのボリュームが少ないドレスにする人も多いね。
たいていがこじんまりした教会で、お庭で撮影会とかもするし。
思い切って5000円ぐらいのリサイクルドレスにして、置いて帰るという荒業もある。

できれば機内持ち込みにしたほうがいいよ。なくなった際代わりが
すぐに間に合わない物はね。
23愛と死の名無しさん:04/01/23 20:46
>>20
私はレースで膨らますタイプじゃなくて、枠が入っているパニエを持っていきました。
これだととってもコンパクトになります(もうパニエ買っちゃったのかな?)。
私もドレスは機内持ち込み推奨。
なにか言われたら挙式のためのドレスだと説明してみてね。
24愛と死の名無しさん:04/01/29 17:46
保守しておくでよ
25愛と死の名無しさん:04/02/02 22:25
保守がてら。

結婚の挨拶をしてから1ヶ月、うちの父ちゃんの機嫌がずっと良くありません。
結婚は快く許してもらったんだけど…(泣かれたが)。
母親曰く「お父さんは淋しいのよ。やり場のない気持ちをどうしていいか
わからないだけ。そのうち落ち着くから気にしないで」と言っているけど
接しづらいよぉ…
でも普通に振舞うしかないですよね。
26愛と死の名無しさん:04/02/03 01:07
>>25
「結婚したら毎晩おかずもらいにくる」
「結婚したらお小遣い少なくなるから、実家で遊ぶ」
「結婚したらダンナのグチを言いに毎日くる」
「子どもできたら、世話見るのだるいから、毎日来る」
てなことを常に口に出すようにしましょう。
まともな親なら、そのうちブチ切れて怒ってくれます。
そのときには、父ちゃんのブルーはなくなってます。
27愛と死の名無しさん:04/02/03 10:35
うちは母ちゃんの機嫌が良くない。
まぁ、更年期に入ってしまったのもあるんだが。
結婚しても月に一度は実家に帰ってくるのが義務だと。
一人暮ししてた時もそれ言われてたんですが、嫌々だったんですよ。
理由が宗教関係。それの為に月1度は実家にくるように、と。
それが嫌で実家出たんだけど、結婚しても帰ってくるのが当たり前だと、
その日程も自分から聞くのが筋だとかぬかしやがりました。
今はすで同棲して結婚準備しているのですが、先月は実家に行かなかった。
そしたら上のような事言われてさ…。式までの我慢だ…。
両家顔合わせで抜け出そうとした香具師に言われたくない。
文句言うならなにかとすっぽかしている弟と妹にも言え。ばか。
長女は愛されないっていうけどさ、まさかここまでとは思わなかったよ。
ちょっと愚痴っちゃった。今夜電話しなきゃ…。ウチュ。
28愛と死の名無しさん:04/02/03 10:47
>>25
時間をおけば落ち着くよ

うちの父親は挨拶・顔合わせ・引っ越し・入籍では何ともなかったんだが、式前日夜に1回だけ
「嫁になんぞやらーん」と叫んでいたなぁ。
29愛と死の名無しさん:04/02/04 17:07
結婚式(3月某日)に向けて準備をしている26歳会社員です。
先月、招待状を発送し次々と返信はがきが届いておりますが、
みんな非常識な返事の書き方しているんです(特に新郎方)

例えば・・
 ご芳名=「ご」しか消していない  →許せる
 ご出席=全部○している      →まあ許せる
 ご住所=未記入(名前のみ)    →まあ許せる 

特にひどい人
 名前のみ(出欠のしるしなし)   →どっちだよ!!
 出席のしるしのみで住所氏名未記入 →誰だよ!!!!

返してもらえるだけマシか  
30愛と死の名無しさん:04/02/04 17:21
>29
>出席のしるしのみで住所氏名未記入 →誰だよ!!!!
お茶を噴き出してしまいましたよ。

私のときは、そこまでひどいのはいなかったけど、
ほとんどがマナーからは外れていたなあ。
住所無記入はまあいいかと思えたけど、
「ご」を消さないなどのタイプは、社会人として大丈夫なのだろうか?
と人事ながら心配してしまったよ。
31愛と死の名無しさん:04/02/04 21:57
>>29
類友。
32愛と死の名無しさん:04/02/12 16:03
>29さん
すごいね
うちも同様なの多いよ親戚で。
50〜60歳代で「御」消してないってのは、どうか?
相方に少々恥ずかしかったりする
33愛と死の名無しさん:04/02/12 16:14
50-60代にマナーを期待するのは無理。
戦争直後の混乱世代だぜ?
マナーより今日の飯で育ってきてるんだから。
衣食足りて礼節を知るだよ。

はがき出すほうが予防線を張って、連番印刷しとくべき。
3432:04/02/12 16:21
>33
ありがとうございます。
そうか〜・・・しまった。
父方の兄弟に多かったもんだから
「父さんの兄弟どうなってんの」とか

言ってしまったかも・・・

ひどすぎるな
35ハミ朕:04/02/13 17:01
長くなるので、
その1

彼女がとある趣味で時間が取れず、一人で部屋探しをしている。
将来家が欲しいので、頭金を貯めるため家賃3万円までと決めた。
部屋が多少古ボロいのは気にしないとのこと。
幾つか物件を見つけて、
・3DK(4.5/4.5/6/DK4.5) 二階建ての一階の真ん中の部屋。 賃30000円
・4LDK(8.0/7.5/6.0/3.5/LDK12) 一戸建て。 賃30000円
どちらも周囲の施設の利便性は良い。 特に下の物件は、生活に必要な施設は全て徒歩5分圏内。
俺の周囲の、主婦連中に意見を聞いた(10人位)が、全員、「4LDKにしとけ」と言っている。
俺も4LDKを強く希望してる。

続く
36ハミ朕:04/02/13 17:01
続き
その2

でも、彼女の母が「知らない土地に行くんだから、コーポにして隣の部屋の人と喋れるよ気が紛れる」と
一言いったお陰で、もう、彼女は4LDKに「うん」と言ってくれない。
子供が産まれたら、とか、音の事とか考えても、絶対に一戸建てだと思う。
どっちに住んでも、最初は友人は居ない。
バレーボールがやりたいらしいので、周囲のバレーサークルも、俺が探した。
友人はサークルに入れば、幾らでもできると思う。
それでも、「うん」とは言ってくれない。
結婚して一緒に暮らしていく俺の意見よりも、母親の何気ない一言の方が重要みたい。
俺の声が届かないのかと思うと、情けなくなる。
37愛と死の名無しさん:04/02/13 17:12
二十年近く自分を見てた人の意見重視なのか、
これまでずっとお母さんの言うなりの人生歩んでたかってとこじゃない?
会ったことないけど他人任せな一見可愛い性格なんでしょう。
あなたも甘やかしてるもん。
寂しさを紛らわすサークルや友人は自分で探したり作れって。
全然突き放してないもんね。成長阻害というか、そんな感じ。
それが幸せな人もいると思うんで悪いとはいわんが。ま、頑張れや。

私としては家賃3万で4DK(しかも皆普通に受け止めてる)に驚いた。
こっちゃー、2DKマンション14万が普通の地域なんだよ。ウワァァァァン!!
家賃補助が欲しいぜ…。
38ハミ朕:04/02/13 17:24
>37
 「寂しさを紛らわすサークルや友人は自分で探したり作れって」
 これ、その通りなんだよね。
 俺自身なら、間違いなくその通りにしてる。
 早く子供が欲しいそうなのと、今の彼女の職場が新居から100KMは
 離れてるので、専業になると思うので、部屋に長くいる人間に選ばせてあげたい気持ちだった。
 
 母の言いなりって言うか、見た感じ、供依存に近いと思う。
 仲が良いのは素晴らしいんだけど、行きすぎてると思う。
 やんわり、親離れ子離れしていかないといけないよと話すが、治らない。
 
 家賃だけど、ウチの地域でも上記2件は、超破格だよ。
 しかも、4LDKのはベランダ2個もついてるし。 だから、俺はそっちに決めたいんだ。
 マンションじゃないけどね。  とある倉庫(殆ど使ってない)の2階が
 家になってるんだ。
39愛と死の名無しさん:04/02/13 17:29
ここもつながる
40愛と死の名無しさん:04/02/13 17:33
>>38
そう思うなら選ばせてあげなさい。
俺自身なら自分で探すっていいつつ、彼女のために先回りして動くのは、
彼女の母の行動と一緒でしょ?
彼女の意見尊重と言いつつ彼女の母の影を感じて、
自分(ハミ)の思い通りの家に決定したいがために、
彼女の意思で決めたように持ち込むために、
彼女を動かそうとサークルを探してる。

二人とも彼女を一人前の大人として扱っていないのだから、
親離れ子離れと力説しても説得力ないわな。
第三者の私から見ると、ハミの現状ってそんな感じ。
だって二つの家はあなたが探してきたんだから、
彼女の母の影にあなたがおびえたり拘ってないなら
どっちだって良いはずだもんね? ちゃう?
41愛と死の名無しさん:04/02/13 17:33
鯖落ちたの??
42愛と死の名無しさん:04/02/13 17:36
>>41
板移転した模様。
43愛と死の名無しさん:04/02/13 17:37
そだね、「うん」と言わないのなら逆に聞いてみればいいと思う。
彼女に物件を探してもらって相談してもらいな。


でも母親が探してきそう…。
44愛と死の名無しさん:04/02/13 17:37
>>42
サンクス
45ハミ朕:04/02/13 17:41
>40
 そうだね。 最終的には彼女の選択に任せる。
 今日の日中考えてたんだけど、この2個の部屋のどちらも
 選べないなら、俺は部屋を探すのを止める事にする。
 制約条件(家賃3万まで)の中で、これだけの物件を探す事の困難さを
 知ってみると良い。 
 俺が見つけてきた部屋は(8個)、全てどこかにケチつけて来たんだから、
 「気に入る物件を見つければ?」って、今夜の電話でするつもり。
 
 溜まってたから、吐き出したくなってね。
 少し気が楽になったよ。 ありがとう
46愛と死の名無しさん:04/02/13 17:54
九州の田舎の長男な彼氏
結婚式は親族のみの超シンプルな食事会という形をとり
しぶしぶながらも彼ママを納得させた
(ただし、きちんと写真はとるということが条件)
しかし、そのあと問題が…

彼の実家の地域が古式ゆかしいご挨拶をするらしい
結婚式に呼ばれなかった人を集めて「嫁披露」をするんですよ 2回も
1回目は男衆に披露、2回目は女衆に披露なんだと
さらに、各家を回ってよろしくお願いしますって粗品を持っていくらしい
今住んでいるのは関東だし、彼も実家に帰る気はほぼない様子
私は絶対にいや(築100年以上の古式ゆかしい日本家屋で農家なんて私には無理)
そんなに何回も紹介されても年に何回も会うことないだろうし
(彼の親戚筋からもこの悪しき習慣を断ち切ろうと思ってる人も結構多い)
でも、彼ママは納得しないんだよねぇ

せっかく結婚式に金をかけずにいけそうなのに、そんなワケワカランことに
散財するなんて嫌だぁぁぁぁ
47ハミ朕:04/02/13 18:10
>46
 田舎相手だと、色々あるよね。 おれも、そう。
 親戚に複数、その風習を取りやめ対比とが居ると言っても
 全員じゃないとすると、説得対象は彼母だけでなく、親戚まで及ぶので
 たいへんだね。
 「披露宴を2回も3回もする程、費用は有りません。 どうしてもやるなら
  費用はもって下さい」
 って交渉するのも手かもね。
48愛と死の名無しさん:04/02/13 18:25
>>47
率直に言って九州の家に「持ってくれたらやる」なんて言ったら
金も口も出されつづける事になるかと思われ。
女を食わせてナンボの世界よ。九州。
49ハミ朕:04/02/13 19:02
>48
 ナル程、金は幾ら出してくれても良いんだけどね・・・口は、ね・・・・
 
50愛と死の名無しさん:04/02/14 01:46
GWに結婚式の予定なのですが、もう結婚式をするのが嫌で嫌でしかたありません。
結婚式へのテンションを上げるために、7年付き合っている彼とは昨年末から一緒に暮らしだしたのですが、
逆にテンションが上がるどころか自分的にゴールインしてしまった感が出て来てしまいました。

さらに高校生の頃から神前式の巫女のバイトや結婚式のバイトをしていて、
今もウェディングドレスや舞台衣装等を作る仕事なので、正直ドレス等の普段着れない服に対する憧れというものが皆無なのです。

挙句に昨年末の某スポーツ選手同士の結婚式で、妙な気を起してしまったカップルが多くて仕事も忙しくなっています。
10メートルのヴェールはやめてくれと言いたい気持ちを抑えて「お似合いですよvv」と引きつった笑顔。
それも自分の結婚式イヤイヤ状態に拍車をかけているような気がするのです。

短大もカトリック系の学校だったので、マリア像すらない式場のチャペルで仏教徒を集めて牧師様に祝福を頂いてもなぁと。
母校でちゃんと司祭様にしてもらった方が安いしイイかも…なんて思ってしまいます。
入場の音楽を決めてくださいなんていわれても、「ハァ?」みたいな感じで、考えるだけで鬱になっていくんです。
今まで色々な結婚式(痛いのやヤバイのも)を見すぎたせいで、何もしたくないのが本音です。
入場無し、ケーキ入刀無し、余興禁止、キャンドルサービス無し、人前式をやって、身内だけで食事会にしたいと
私は言っているのに相手の両親も私の両親も派手にやりたがるのです。
遠方から来た人に申し訳ないでしょって言うんです。

披露宴が嫌過ぎて、もう考えるだけで気持ち悪くなる始末。
彼は一度全部まっさらな状態に戻そうといってくれるのですが、結納も式場も押さえてしまった手前
今更退くに退けない状態です。
こんなに披露宴が嫌ならやらなきゃいいと思うのですが…
こういうのがあの有名なマリッジブルーって奴なのでしょうか?
花嫁ってもっと幸せなものですよね?
何とかしてテンションをあげたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
51愛と死の名無しさん:04/02/14 11:49
>50さんへ

難しい問題ですね。
ぼくも同じ業界に居ますのでお気持ちは判ります。
僕の場合は、
1回目の結婚式は、ごくオーソドックスな挙式&披露宴をしました。
段取りがわかりすぎるので
披露宴を楽しむのではなく段取りが気になりしすぎて
盛り上がらなかったのを覚えております。

2回目は、嫁が披露宴を拒否したので
2人でハワイにて挙式&新婚旅行に行きました。

もう諦めて
招待する人と一緒に楽しみましょうぐらいで
考えれば良いのでは?
52愛と死の名無しさん:04/02/14 12:41
つか
>GWに結婚式の予定

・・・
53愛と死の名無しさん:04/02/14 12:49
ものすごい迷惑な日にちだなw
5450:04/02/14 14:41
>>51
ありがとうございます。
もう何をやっても自作自演の自己満足にしか思えなくて・・・
仕事としてやってる分には良いのですが、自分のとなるとまた違うんですよね。
見かねた身内が、内々だけの披露宴じゃなくて、友達をいっぱい呼べば
観客だと思ってやる気出るでしょ?ご祝儀はあんたに対するギャラだよって言ってきました。
最初はそれもそうかと思ったのですが、結局見せ物じゃないですか。
私を納得させてくれるようなことは言ってくれないんですよね…
一理あるけど二理は無いっていうか…
やはりもう腹を括るしかないんですかねぇ。いっそケーキ入刀の瞬間にケーキが爆発!くらい
やれば楽しいかも…
この板を見て、海外で二人で挙式に気持ちが傾いてきました。
費用は全額自分達持ちで。

>52 >53
ですよね!?ですよね!?
すごい迷惑ですよねっ!しかも3日なんですよ…5月3日
両家の兼合いでそうなったらしいのですが、客が困るだろうと。
私の実家は農家だから田植えもあるし!
私が無気力に「好きに決めていいよ〜」っいいった結果です。
アレもやりたいコレもやりたいっていう嫁よりは良いかと思っていたのですが、
ある意味逆でしたよ・・・
55愛と死の名無しさん:04/02/14 22:03
その日にちで呼ばれて困る人が
あなた自身をどう思うか……

あなたが親の言いなりになってることを知ってても知らなくても
「新婦ってそういう非常識な人だったんだ」
と思われるんじゃないの?
56愛と死の名無しさん:04/02/15 04:00
>>50
彼氏の意見が全然出てこないんだが、彼氏はどう思ってるの?
彼氏に自分の考え(結婚式なんかやりたくねー)は言った?
5750:04/02/15 05:34
>>55
日にちに関しては、身内だけという予定だったのでそうなってしまったのです。
その日にちで呼ばれて困る人は無理に来てもらわなくてもいいなぁと私は思っていました。
私の結婚式なんかよりGWを優先してくれと。
この考え自体が非常識なのかもですよね・・・
自分でももう何がなんだか・・・

>>56
彼には散々「やりたくねぇ」と言いました。
それでも私に花嫁の望み通りにしてやるのが自分の務めと言ってくれています。
それもまた辛いんですよね。
よく話し合えば話し合うほどに何が一番なのか分からなくなっていってしまう状態です。
彼は長男なので、それを立てなきゃいけないという気持ちと、
私はそんな型にはまった嫁じゃないという反発が。

そういえば高校を卒業する時も就職が嫌で進学して、短大の卒業の時も結局また就職が嫌で
自営業(服職人ですね)の道を選び…
これってもしかして、大人になりたくないというか、
何か他の存在のために犠牲になる事から逃避しているのでしょうか?
私みたいな奴が「個人」ばかりを主張するから出生率が減って就職率が減るじゃないかと。
そんな奴が結婚だなんてそもそもの間違いなのでは思い始めています。

話が逸れちゃってすみません。

58愛と死の名無しさん:04/02/15 09:17
意見があるなら通るように言え。
流されておいて文句言われてモナー。
嫌嫌やる式披露宴なんて例え親族でも出たくないわ。
59愛と死の名無しさん:04/02/15 09:23
>57
話が壮大にずれておるよw
テスト前夜の一夜漬け中に脳が活性化して思わずいろんな事考えちゃうような
状態かなあ(゚∀゚)
彼の言うとおり、一回まっさらに戻して落ちついたガいいと思うけどなあ
60愛と死の名無しさん:04/02/15 14:51
>50
本題からかなり逸れちゃってるけど、気持ちよくわかります。

ブライダルとはほぼ縁のない会社勤めですか
たった一日にウン百万もかけて結婚式するなんてイヤーと思ってました。
節目としての結婚式は絶対あった方がいいと思うのですが
貴重な時間をいただいて、まともにお話も出来ないまま
さして美味しくもない料理を食べてもらう結婚式なんて…
それが社会性と言われても、招待したことでそういうことを暗に
他人に強要するのも嫌だし、究極かもしれませんがご祝儀も要らないんです。
ただお祝いする気持ちだけで来て頂ければ…と、これじゃ社会性ゼロですね。ニガ

大人気ないのはわかっていますが、泣いてイヤだと訴えました。
夫、両親共に、何らかの形で挙式だけして欲しい
披露宴でなくていいので親族だけの食事会を開いて欲しい と
希望があったので、家族だけで海外挙式、親族の食事会をしました。
勝手な真似をするのでご祝儀は辞退し、親族親睦会のような感じで
ラフな格好で来ていただいて、五千円の会費だけお祝としていただくことに。
どうしても とご祝儀をいただいた方には別途内祝いをしました。
61愛と死の名無しさん:04/02/15 14:52
つづき

援助は断り、費用は全て自分たち負担で、夫の希望で海外挙式をしたので
結婚式を取り仕切りたがっていた義母に、親族食事会の段取りをお願いしました。
美味しいご飯を食べて、みなさんとゆっくり話せましたし
気張らなくてよかったよ、こんな結婚式もアリだねと言ってもらえました。
なにより両親、夫(特に義母)がすごく喜んでいたので
イヤだったけどやってよかったと心から思いました。

準備をするのすら苦痛で、何度結婚自体やめようと思ったかわかりません。
でも過ぎてしまえば、これも通過儀礼の一つだったのかなと思えます。
行く前まではイヤだった海外挙式も、行ってみるととてもよかったですし。
形式外のことだったので親族への挨拶周りや、余計な手間がかなりありました。
準備してる間に出席した友人の結婚式では、「こうやって一日我慢すれば
簡単だったのかも・・・」と遠い目になったこともありましたし、決してお勧めはしません。

私も全部終わるまでイヤでたまらなかったので、50さんだけじゃないですよということで。
我慢できること、できないことを自分で見極めて
無理のない範囲でがんがってくださいね。   長々とスマソ
62愛と死の名無しさん:04/02/17 10:26
今月、結婚式の第1回目の打ち合わせに入ることになりました。
そこで、彼氏が急に倒れて入院。
それは、仕方ないんですが、打ち合わせの日を 退院予定日の次の週に
のばしたらスキーに行くからだめだと言う(彼の趣味はスキー)
安静第一の病気だから、ひとりでの打ち合わせになるかもしれないなと
思ってたのに スキー行く気まんまん&準備する気なし・・・
もう信じられヽ(`Д´)ノ ん!!
6350:04/02/17 20:08
皆さまご意見有難うございました。
色々と考えて、結婚式では何をやっても痛いんだったらとことん恥にまみれてやろうと
なんだか吹っ切れてきました。
友達を呼んで楽しくやりたいと思います。
躁状態の次には鬱状態が待ってるかも知れませんが・・・

60さんの仰るように、私もぶっちゃけご祝儀も要らないと思っています。
もう来てもらうからにはせいぜい楽しんでいって貰いたいと、そう思いました。

もうカラオケだって容認です。
でも「世界に1つだけの花」とか歌う人が居たらキレてしまうかも知れませんが・・・

私が吹っ切れたところで今度は実家が貧乏なのでお金の話でもめていますが、
とりあえずは一区切りついた感じです。

皆様アドバイス有難うございました!

64愛と死の名無しさん:04/02/18 09:23
>>62
「結婚式って一人でするものじゃないのに、
私一人でやってもつまらないから式はキャンセルするわー」
とあっさり言ってみたらどうかしら?
それで彼も納得するようなら、今後も見えてくるような・・・。
6562:04/02/18 10:44
>>64
そうですね!
逆上するより、あっさり言う方が聞くかもですね
ありがとうございました。
やっぱり準備は協力してくれないと。。。はぁ
66愛と死の名無しさん:04/02/18 16:54
彼に借金アリ。
元社長から会社を引き継いだら大赤字が発覚・・・_| ̄|○
(今は別の社長のおかげで建て直し中。)

今現在お給料はもらてえるけど、引き継いだ借金は消えない。
だったら共働きで早く返済しちゃおうと、私が提案。結婚を2年早めました。

だもんで、婚約指輪、挙式、披露宴はナシ。
すでに同棲してるので、新居も生活家具もいらないし。

ところが最近になって義家族が
「うちの親戚へのお披露目だけはしてほしい」と。
金銭事情も理解してもらっての結婚ですが、こういう場合お披露目の費用はどうなっちゃうんでしょうか?

スレ違いでしたらすみません・・・。
67愛と死の名無しさん:04/02/18 17:04
>>66
どうもならんがな。
式場は「それはお気の毒です。只にしましょう」といわないんだから。
「事情はご存知でしょう? お金がありませんので無理です」と断れ。
余裕が出来てやりたくなったらやるか、お金を出してくれるなら
(そして恩に着せない義両親なら)やってもらえば?
68愛と死の名無しさん:04/02/18 17:10
何も式場でやらなくてもいいのでわ?>お披露目
レストランかどこかを借りるだけなら、そこまで金はかからんよ。
6966:04/02/18 17:15
わかりづらくてごめんなさい。
式場ではやりません。
お食事程度と思うんですが、なにしろ相手の親戚が50人超もいるので・・・
70愛と死の名無しさん:04/02/18 17:16
>>66
レストランや料亭でお披露目を目的とした食事会とかにすれば
向こうの親族がご祝儀持ってきてくれるかもしれないし
そうしたら、食事の支払はペイできて持ち出しナシになるんじゃないの。
ま、ご祝儀持ってきてくれる「かも」という前提なので
それが無理そうなら義実家にお金がありませんと断ってしまえ。
71愛と死の名無しさん:04/02/18 17:21
>66
いくらなんでも50人強の親戚とお食事会は無理だろ。
その中でもごく近しい、例えば彼両親の兄弟及び配偶者くらいに絞ったら。
72愛と死の名無しさん:04/02/18 17:32
>>71
だね。
でなければ、各家を訪問する形にした方が無難だと思う…
7366:04/02/18 17:45
>70
ご祝儀でペイ、は彼も言ってたんですが・・・
70タソの言うとおり「かも」ってところが私もひっかかってます。

>71 >72
・呼びたい人
・呼ばないと五月蝿い人
・呼ばないわけにはいかない厳しい人
とかで絞れないんだそうです・・・・_| ̄|○
コワイヨママーン・・・

親戚の数が多い(&その皆様とフレンドリーなおつきあいをしてる)のが
相手実家の自慢みたいなんです。
各家訪問じゃーなく、みんなで集いたいようなんです。
74愛と死の名無しさん:04/02/18 18:00
>・呼ばないと五月蝿い人
>・呼ばないわけにはいかない厳しい人
そんな親戚、毒にはなっても薬にはならないわけだし。
借金背負ってるのは彼なんだから、彼の口からそんなお金は無いとハッキリ彼親に言って貰えば?
ペイ出来なかったらどうするんだよって。
それでもやって欲しいのなら、親がお金出すよ。
75愛と死の名無しさん:04/02/18 18:37
>>66
金がないどころかマイナスのくせに、
自分の親にそのへんの話をきちんとできない彼に萎え。
「呼ばないと五月蝿い」とかって、借金あるのは彼自身が甘いせいじゃないの。
そんなものに拘っている場合じゃないよ。
「厳しい」「五月蝿い」んだったら、彼が、金がない旨の詫び状でも書いたら?
なんか、借金を甘く見てるよ。彼。
厳しいこといってごめんね。でも彼、あなた(の好意)に甘えすぎだと思う。
7666:04/02/18 19:01
>74
お金がないの前提で結婚話を進めているので、わかってると思ったんですが・・
もう一度彼から言ってもらって、話し合ってみます。

>75
義父母は彼の借金(事情や金額も含め)を知っています。
その上でお披露目(及び親戚選抜)にこだわってるのは義父母なんです。
長男(彼)のお金云々も親戚には言えないんだろうと思います。

そんな恥ずかしいケコーンに何故お披露目が必要かと小一時(ry
77愛と死の名無しさん:04/02/18 19:05
そこまでこだわるのなら自分らで金出せって感じだな。
つうか、出すだろうその親なら。
ま、結婚したばかりの貴女が言うとカドが立つだろうから、
彼をよく教育してから言わせるんですな。
金無いのに見栄なんか張ったって、いい事は一つも無いよ。
7866:04/02/18 19:24
>77
あくまでも相手の親戚 の み 参加のお披露目ですので
見栄どころか、晒しageさせられる気分ですw

しかも以前「(長男には)もう援助するお金がない」って言われたんです。
それだけに、ただでさえビンボ結婚なのにお披露目まで自腹で必要なのカヨ!? と思ってしまって。

この際ペイか援助がむりぽならお断りする方向で逝こうと思います。
スレ違いに沢山レス頂いてありがとうございました。
7975:04/02/18 19:28
>76
>義父母は彼の借金(事情や金額も含め)を知っています。
あー、それは前のレスでわかってました。
借金の話を親にしているかではなくて、
「こういう状態なのに、お披露目するなんて、逆に彼女の家に失礼」
という観念が持てないこと、親を説得できずに
「親戚五月蝿いし・・・」と言う態度をとっていることが、彼が甘いと思ったわけです。
お披露目しないことを親戚に説明する義務があるなら、
義理親頼みにするだけでなく、彼が自らすればよいことだと思います。

(義理親も)見栄張る金があるなら、借金返済にまわせばいいのに、と思います。
お披露目のお金を義理親が出すにせよ、借金返済でなく見栄に充てるのは、
なんていうか、あなたとあなたの実家に対してものすごく誠意に欠けた行為にうつります。
それも含めて、彼はあなたも好意に甘えすぎ、と思ったのです。
8075:04/02/18 19:29
>78
>79のレスが少し遅れたので、
>(義理親も)見栄張る金があるなら
とわけわからんこと書いてしまった_| ̄|○
むう、余計わからんちんな義理親ですな・・・。
81愛と死の名無しさん:04/02/18 19:34
>>66
自分の息子に借金あるのわかってるのに
我が親戚 の み にはお披露目シル!でも援助金はないぞってこと?
>>75じゃないけどその家族は本当に現実がわかってるんだろうか。
82愛と死の名無しさん:04/02/24 02:12
日曜日、彼家族と顔合わせしました。
美人で上品な彼ママでした。
が!うち家族への態度もお上品でした。

母親にも、今後のあんたへの扱いが目に見えるわと言われました。
負けないぜ!
83愛と死の名無しさん:04/02/24 08:24
>>82
>うち家族への態度もお上品でした。
具体的にどういう態度?
84愛と死の名無しさん:04/02/24 12:01
>>83
みんなが気を使い合戦で一生懸命会話している中、
ツーンとすまして窓の外の景色を見とりました。

気になったこともあります。
彼の貯金があまり無いので結納も婚約指輪も省いています。
実母は結婚式への援助をしてくれているのですが、それに対してのお礼も一切無し。
うちが勝手にしてることなのでお礼の強要をするのもおかしいですけど、
ひとりで「関係ないわ」みたいな顔してるとこに「おめーの息子のことだろ!」と母が少し怒っていました。

完全愚痴でスマソ。
85愛と死の名無しさん:04/02/24 14:09
うちは>>84とほぼ同じだが「金は一切出さないのに、口だけ出してくる」所のみ異なってる‥
86愛と死の名無しさん:04/02/24 17:18
>>84
上品というより、いろんな意味でドンカンな人なのかもね。
あまり好戦的にならない程度にガンガレ!

>>85
わ、一番やなパターンですね・・・85もガンガレ〜。
87愛と死の名無しさん:04/02/24 18:39
金は出すが口も出すというのもかなりマンドクセーわけだが。

ケコン=独立と思っている私と長男狂の彼家。
価値観の相違は仕方ないと思いつつも色々疲れる。

あと私の携帯にたびたび直電してくるのヤメレ!>彼親
8884:04/02/25 02:06
>>85
うちももうじき口出してきそうですけどね。

>>86
あまり好戦的にならない程度、ってのは本当ですね。
もうちょっと鷹揚にするようにします。ありがとう。
89愛と死の名無しさん:04/02/25 13:16
>>88
うちの義母も同じでした。
夫の貯金がないので婚約指輪を省けば
「○○ちゃんのために指輪は買ってあげないと〜」
夫の両親の強い希望で結婚式をすることになったのですが
お互いの貯金が少なかったので、それなりの計画をたてると
「そんなとこはダメ。ここ以上のとこじゃないと〜」
私の両親が援助しているのを知っても、見て見ぬ振り。
金は出す気ゼロでも口は出す出す。
私のためじゃなくて、「こんなこともしてあげた」自慢の息子に
仕立て上げたいだけじゃないかと小一時間…

「○○さん(夫)がお義母さんのことを考えて、こうしたいって言ってました」と
言いつつ、義母の得意分野の食事会をするお店探しを頼んだり
「お義母さん、お義母さん」とマメに頼ってたら、かなりご機嫌です。
最初は参りましたが、好戦的になっても仕方ないですし
夫と二人で「こんな人だからね」と思って付き合ってます。
しかし今ではかなり可愛がってもらってて感謝してます。

84さんはまだ付き合いを始めた段階だと思うので、悩んで当然ですよ。
私もなんで?なんで?と夫をかなり責めましたし…ニガ
84さんとお義母さんなりの付き合い方が早くみつかりますように。
90愛と死の名無しさん:04/02/25 20:20
>89
偉いなあとは思うけど、幸せそうには見えない。
自分の親に強く出られない夫はヘタレだよ。
ほんと、あなたは偉いとは思うけど、無理しないようにね。
91愛と死の名無しさん:04/02/25 21:25
>>90
偉くないですよー、全然w
どちらかというと、私の方が文句タラタラのダメ嫁なので。

夫はかなり強く何度も言ってくれてるのですが
自分の聞きたくないことは完全シャットアウトし、逃げまくる義母と
母娘依存気味で、義母の代わりに烈火のごとき電話をかけてくる義姉がいて
「母親と姉とは縁を切る!」ってところまでいきましたから…
夫と「こんな人だからね」と言い合えるのも、そういうことがあったからなんです。

でも義母の良い所は、根に持たない所なので
なぜか自然と普通に付き合えるまでになったんですよ。
見栄っ張りで、自慢の息子ちゃんを披露する集まりが大好きで
気に入らないと今でも時折音信普通になったりしますがw 可愛い義母です。
本当に嫁らしくない嫁なので、可愛がってもらって感謝してますよ。
9290:04/02/26 21:02
>91
なるほど、多分あなたの場合、がまんできたのは
夫が(義母には通用しないなりにも)、あなた側のスタンスに立っていたからでしょうね。
義母は「根に持たない」というか、何も考えてないんでしょうね。
私のところのも似た感じ。
最近、思考力のない人なんだと哀れむようにすらなってきた私・・・。
>82さんも、彼の態度如何だと思います。
9382:04/02/26 23:26
>>92
好戦的になるなと言われて反省したのに、煽られてまたその気になっちゃったし…w

結婚してからのことはまだわかりませんが…。
彼は私にも親にもやさしいんです。その分ヘタレになりそう。
彼の貯金があまり無いからすべての費用はほぼわたし側持ちなんですよ。
それなのに、オレがいなくなるから食洗器買ってやりたい、とか

ふざけるなと小一時間(略
9482:04/02/26 23:28
私ばっかりなんどもすみません。
わたしも91さんは偉いし、大人だなーと思います。
そういう風になりたいな。
9591:04/02/27 00:58
>>92
そうですね。
最初はヘタレでしたが、本当に体を張って守ってくれました。
ゴタゴタした間はとても辛かったけど、感謝してます。

私は義母本人ではありませんが、考えてないわけではないんですよw
感覚的に話す人で、理論的な話は一切通じないだけで。

…と思っていたら、占い板でおもしろいスレをみつけたので。
あなたは右脳型?左脳型?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1019327905/
私は脳1型で、感覚的に情報を受け取り、理論的に表現するタイプでしたが
義母は感覚的に受け取り、感覚的に表現する脳2型ではないかと。
だから私は義母の言いたいことがなんとなくわかるのですが
「お義母さん、そんなこと言っても皆はわかんないよーw」と思うのです。

話が逸れましたが、義母との当初の関係では、呆れるというか
失望したような気持ちになりましたが、今考えてみると
頭の中で私の付き合い方を義母に押し付けていたので
応えてくれない義母にイライラしたんだろうなと。 すごく傲慢ですね…ニガ

すごく仲良くなる必要はないと思うので、無理はしないでくださいね。
90さんがダンナさんと仲良く暮らして行くことのほうが大事ですしね。
9691:04/02/27 00:59
>>94
全然大人じゃありませんよw
一連の絶縁騒動から一年半、結婚話は頓挫したんですが
当時の夫は「あなたとはもう二度と会わないと思います」とかいう
私宛の義母からの絶縁?の手紙を、自分で先に読んだにもかかわらず
平気で渡すようなヘタレでしたし、毎回血を見る勢いで喧嘩してましたよ。

夫の家族内では、私にとって???な義母の行動も
無視してれば治まるというスタンスで流していたみたいで
夫にとっても、当の本人の義母にとっても
「どうして?」と聞く私の方が、タブーに踏み込んだみたいになってしまって…
夫は義母の行動をずっとヘンだと感じていたけれど
そういうことを他人に知られるのが恥ずかしかったそうです。

義母は感覚で言葉を発してしまう人なので、土日も休みなく働き
毎日深夜2,3時に帰ってくる状況を知ってるのに、可愛い息子ちゃんに対して
「あなたは体が丈夫だから大丈夫よ。もっと働きなさい♪」と言ったりw
きっといつもの集まりで、うちの息子ちゃんは大変なのよ自慢をして
もっと大変な息子さんがおられたんだろうなと思うのですが
夫は「母親が言う言葉じゃない」と、かなり凹んでました。ニガ

お互いの呼吸を知るにはかなり時間がかかると思います。
私も2年弱、胃潰瘍になったり治ったり繰り返しました。
たまたま義母が裏表なく、根に持たない人なので付き合えてますが
自分のような粘着な女が姑だったら、間違いなく離婚してますw
最初は話が通じなくて当たり前ですよ。
必要以上に仲良くなることはないし、好戦的になっても損だし
煮詰まったら時間を置いてみてくださいね。
97愛と死の名無しさん:04/02/27 01:05
91は単に、度重なる姑からのストレスに対し、
まるで虐待を受けた子どもが逃げ出す気力を失って無気力になるように、
自分を抹殺することで、抜け殻のように生きてるだけのように見える。
9891:04/02/27 01:26
>>97
おおっ、虐待ですか〜w
もっと前に自分を抹消していれば、胃潰瘍にもならずに済んだのになぁ。残念
でも越えたからこそ見えたものもたくさんあるので、難しいところですな。
99愛と死の名無しさん:04/02/29 00:40

愚痴です。長文です。

友人の紹介でお見合いした人。ちょっと給料は安そうだけど断る理由がないから付き合う事にした。
付き合い始めてすぐにプロポーズ。やけに結婚を急ぐ。年末に会ったのに、春には結婚したいと。
私は仕事柄4月5月は忙しく、休みがとりにくい。「夏休み期間の終わった秋ではどうか?」と話すが
結局押し切られて、ジューンブライドとなる予定。

新婚旅行は秋に行くことになり、海外旅行を楽しみにしていた。しかし、「海外は…」と煮え切らない。
やっとその理由がわかった。盆と正月以外は月に8日の休みのみ。(祝日も仕事)
それなのに、年休も希望どおり取れず、結婚休暇も結婚式の前後しか取れないそうだ。

だったら、最初から結婚式と新婚旅行は一緒じゃないとダメと言ってよ。
それなら秋に結婚式やる事にしたのに。しかも春に結婚式をしたい理由が自分が30歳になる前に
結婚したいからだ、と。男のくせに変な事にこだわるな!!

私が楽しみにしていたから言えなかった、だと。楽しみにしてプランを練っていた分、余計がっかりしたよ。
私からあんたの上司に訴えて見てくれ、だと。自分で休みをくれっていえないのか。
もっと早くいってくれれば結婚自体考え直したのに。

月給が少ないのは聞いたけど、結婚を決めてから、ボーナスが出ないといったり、
住宅手当もでないといったり、そのくせ「良いよね?」って聞くな。

新姓は自分の苗字にするとか世帯主は自分にするとか、ふざけんな。
運転免許もパスポートも車も持っていないあんたが苗字を変えたほうがはるかに手続きが少ないんだ。
収入で言えば私の方が多いんだぞ。

結婚を喜んでいる両親を見るといまさら破談にできないし。
結婚を止める勇気も情熱もない。そんなへたれな自分がいやになる。
100愛と死の名無しさん:04/02/29 01:12
いや、やめてもいいんだよ。無理スンナ
101愛と死の名無しさん:04/02/29 01:40
>>99
つーかそれでも結婚しようという神経がわからん。

99もその男も全く擁護できん。
ま、甲斐性もないのに亭主風吹かしたがる男と、
自分の都合しか考えない女、
似合いの夫婦じゃね?
102愛と死の名無しさん:04/02/29 01:59
>>99
今なら引き返せるんだよ!
結婚してから子供ができてから後悔しても遅い!
103愛と死の名無しさん:04/02/29 03:07
>>99
ジューンブライド予定ならば、まだ3ヶ月はありますよね。
ということは、まだ招待状の発送もしていないのでは?

結婚前から嫌な相手と、結婚後に仲良くできるわけがない。
確かに今破談を言い出したらご両親は悲しまれるかもしれませんが、
「自分たちの為に嫌な男と結婚した」なんて後でわかったら、そちらの方がショックがでかいでしょう。

今ならばキャンセル料も、両親のショックも、苦労も少なくて済みますよ
招待状発送の前にさっさと破談へ、GO!
104愛と死の名無しさん:04/02/29 08:56
>>101
禿げ上がるほど同意。
正直漏れも盆暮れ以外の休みは月8日以下。収入も彼女のほうが多い。
それでも4月挙式に向かって邁進してるよ。

所詮は他人同士なんだから違いがあるのは当たり前。
それをお互い思いやりと話し合いで埋めてくんじゃないの?

「気に入らない事はすべて彼のせい、私は被害者」そんな意識がありありと見えるね。
カスをカスと見抜けなかった自分を棚に上げてあたってるだけ。
しかもカスと気付いているのに取りやめる事も出来ない。

結婚を決めた理由も「彼が、彼が」
結婚をしたくなくなった理由も「彼が、彼が」
結婚を止められない理由も「両親が、両親が」
まあ責任の全てを転嫁してるオコチャマでは
結婚しても先は見えてるな。
105愛と死の名無しさん:04/02/29 10:24
>>99
とりあえず破談に1票。
99タソの結婚を知ってる人からは、うわさを立てられたりイロイロ言われることもあるかもしれないけど、
「人の噂も七十五日」ですぞ。

106愛と死の名無しさん:04/02/29 10:26
>>99
>盆と正月以外は月に8日の休みのみ。(祝日も仕事)
>それなのに、年休も希望どおり取れず、結婚休暇も結婚式の
>前後しか取れないそうだ。

月8日の休み?ってことは週休2日ってことだよね?
恵まれてるんじゃん?俺は週休1日だよ。
それでも結婚準備にむけてがんばってる。まあ、式の後には
休みをまとめてとるつもりだが・・・。

>新姓は自分の苗字にするとか世帯主は自分にするとか、ふざけんな。
>運転免許もパスポートも車も持っていないあんたが苗字を変えたほうが
>はるかに手続きが少ないんだ。収入で言えば私の方が多いんだぞ。

これもなんか違うと思う。愚痴りたい気持ちは充分わかるけど、
彼氏のせいにばっかするのはよくないよ。

いやなんだったらやめたら?人のせいばっかりにして悲劇のヒロイン
ぶる女は感じ悪いよ。
107愛と死の名無しさん:04/02/29 11:10
>>106
まあ、愚痴スレですから。
えも、いやなら止めるなら今というのにはハゲドウ!
108愛と死の名無しさん:04/02/29 11:26
漏れも
今からそんな小さいことで悩んでいるのなら
結婚自体辞めたほうが良いなw

結婚自体山あり谷ありだから
もっと大変だよん。
109愛と死の名無しさん:04/02/29 11:32
>>106
愚痴ってこういうもんだろ。本当に理に適ったことをいうのなら愚痴じゃないからな。
おまえの方が感じわるいよ。
110愛と死の名無しさん:04/02/29 11:41
99です。皆様、愚痴にレスどうもありがとうございます。また、長文です。

一晩置いて自分の文章を読んでみると>>101,104,106さんの意見に同意です。
どうしようもないこと(彼の会社の休み)で逆切れして、愚痴を言っている嫌な女ですよね、私(99)は。
楽しみにしていた分がっかりしてしまい、些細なことまで気になってあんな文章になってしまいました。

相手も悪いところばかりじゃなく良いところもあります。
やさしいとか愚痴は言わないとか悪口は言わないとか真面目とか、です。
何しろ知り合ってまだ3ヶ月、すぐに結婚準備(相手親への挨拶、両家の顔見せ、新居の決定、式場探し)
などで、ろくにデートもしていないので相手の事を良くわかっているわけじゃないですが。

私も
>>100.102.103.105さんのやめても良いんだよ、という意見もわかります。
こんな事で愚痴っているんじゃ結婚してからが思いやられますし、
私にとっても相手にとっても(というより相手に同情して)破談の方が良いんじゃないかと思われるでしょう。
私も他の人が99を書いていたら、止めればとレスするでしょうし。
相手に対する愛情が見られないですからね。
111愛と死の名無しさん:04/02/29 11:42
99です。2通目。1通目の後にレスくれた方もありがとうございます。

事実私はこの年(30歳過ぎ)まで男性を好きになったり、彼氏がいたりした事はありません。
芸能人とか見てもかっこいいとか可愛いとかわからないです。顔は個人の識別程度の認識です。
当然自分を飾る事にも興味ないですし、化粧もしません。(というより仕方がわからない)
友達づきあいも、この人は同僚なのか同級生なのか友人なのか知人なのかよくわからないです。
誘われれば食事、飲み会、旅行に付き合うし、相手の家に遊びに行くし、相手を招くぐらいです。
それは私なりに楽しい時間が過ごせるのでうれしいのです。
結局、人としての距離感がわからないのでしょう。(メンヘル板にいけと言われそうですが)

結婚にしても相手がどうして私を気に入ったのか、結婚しようと思ったのかわかりません。
相手も今まで彼女がいた事はないようですし、なんとなく年だし子供が欲しいから結婚を決めたのかなと思います。
↑これは私の勝手な解釈です。
突き詰めれば自分に自信がない、そのくせ変なプライドがある、自分自身の問題です。

ひとまず、結婚はしてみようと思います。自分の精神的な成長のためにも。
結婚とは104さんの言われているようなものだと思いますので。
>所詮は他人同士なんだから違いがあるのは当たり前。
>それをお互い思いやりと話し合いで埋めてくんじゃないの?

相手のことをものすごく好きとか愛しているとかは、思っていませんが嫌いではありません。(嫌なこともありますが)
子供は自分が精神的に成長してからにしたいと思います。そうじゃないと子供が可哀相だと思います。
より良い家庭が築けるように努力していきたいです。

非常に長文かつ自分語りがひどくて申し訳ありません。読んでくださった方はありがとうございます。
112108:04/02/29 11:54
99さん
良いじゃん。頑張れ。
子供は早いほうが良いと漏れは思うぞ。
子供が出来れば子供と一緒に成長すれば良いと思うし。
自分の成長を待っていたら切りがないよw
113愛と死の名無しさん:04/02/29 15:00
長文ですみません。

彼氏が転職することになりました。
今年中に挙式するつもりで双方の親にも伝え(正式なあいさつはまだですが)
式場の資料請求なんかも始めてたんですが、急遽延期になってしまいました。
彼が新しい職場に落ち着くまでと考えると2〜3年の延期になりそうで
それだけでも結構鬱なんですが、問題は彼の態度なんです。

転職といっても次の仕事を見つけているわけではなく、
「いまの会社の人間関係に疲れたから」という理由で
あまり先のことは考えずに退職届を出してしまったようです。
しかも彼親にも私にも事後報告…
たしかに職場の人間関係がよくなかったことは聞いていたので
まあ退職届出しちゃったものは仕方ないか…とは思ったんですが、
今後どうするか聞いてみたら「半年くらい海外を旅して人間を磨く」と言われました。
私とは旅を終えて一まわり大きくなって再就職してから結婚するつもりのようです。

なんかいい大人なのにまだ自分探しをあきらめてないみたい…
しかも、目的があって留学とかならまだしもそんな半端な考えにはきあう気はないことを伝えると
「じゃあ旅行は止める」とあっさり翻す始末。なんじゃそら!
私の母には一応事実を伝えましたが、
父にはそんなことはとても言えずひとまず母に口止めしてもらっているところです。

世の中そんなうまくいくわけないのに、見通しの甘さに正直がっかりしました。
なんだか将来をともにするのが不安になってきたんですが、
彼の成長につき合おうとしない自分が冷たいような気がして更に鬱です。
この間まで結婚に浮かれてたのになあ…
114愛と死の名無しさん:04/02/29 15:03
113さんへ
大変ですね。
そのまま彼と距離【時間】を置いて
そのまま別れましょうw
115愛と死の名無しさん:04/02/29 16:34
>>113
そんな相手と将来を共にすることに不安を感じるのは当然です。あなたが冷たいわけではないです。
それに彼の一連の行動は、他人の私には「成長」ではなく「現実逃避」にしか見えません。
116愛と死の名無しさん:04/02/29 18:23
>>111
結婚してから、こんなはずじゃなかった!と思うかもね。
別に初めてでもそうでなくても、結婚相手はよく見極めてからにした方がいいよ。

>>113
単なる現実逃避のお子ちゃま野郎という意見に1票。
そのタイプは、いつまでたっても何かに対して自分で責任を取る、ということを
ずるずる先延ばしにして、楽な方楽な方へと流れて行くタイプです。
早く気づいてよかった、引っかからなくてよかったと思いましょう。
さりげなーく距離をあけて、離脱することをおすすめします。
ただ、基本的に自分に自身がないタイプは、ストーカー化する危険があります。
穏便にフェードアウトできるよう祈ってます。
117113:04/02/29 21:56
>>114-116さん
レスありがとうございます。
リアルでは人に相談できないのでとても参考になります。

実際私も結婚を白紙に戻す方向に心が傾いています。
ただ彼とは6年近くのつき合いなので、なかなかきっぱり決心がつきません。
(6年つき合ってて見抜けなかった私も私ですが…)

お互い今年25歳になる同い年なので、彼は適齢期にはまだ早いこともあって
私が求めすぎなのかなという思いもあります。
2〜3歳年の差があればうまくいくのかなと思うとさらに悲しくなります。
118愛と死の名無しさん:04/02/29 22:18
>>113
そういうタイプは2〜3年したってかわりゃしない。
結婚が決まって、嫁に食わせてもらえると思って甘えてたんじゃないかな。
十代の頃からつきあってる男と、成り行きで結婚したって
幸せになれるとは限らないよ。ちゃんと大人の目で見て、
現実の厳しさも加味して、いい男をさがしてください。
25歳ならまだまだ若い。腐れ縁でババ掴まされる前に、
うまいこと白紙に戻した方がいいと思うよ。
119愛と死の名無しさん:04/03/01 09:09
99さんて婚前交渉の43みたい。
120愛と死の名無しさん:04/03/01 09:34
言っても仕方ないけど…

親の強い希望で結婚式をすることにしました。
もちろん自分でも憧れてはいたけど、貯金少ないから家具とか電化製品でていっぱい。
親が少し援助してくれて、式場に申し込んだけど…

こんなにお金のいることだとは思わんかった!!!!
「披露したい」という情熱がないと、しんどいね!
嬉しいし楽しいけど、大変すぎでへこたれそうです。
121愛と死の名無しさん:04/03/01 11:41
>120
披露宴て、もの凄くお金も時間も気力も必要で、馬鹿馬鹿しいけど、
両親や親戚や友達が喜ぶ顔が見れたり、一生に一度、多くの人から
祝福されて、誰憚ることなく主役になれる機会なので、やって良かったと
後々きっと思いますよ。
この先、準備でまだまだ大変だろうけど、ガンガレ。
122愛と死の名無しさん:04/03/01 17:04
>120
その大変な準備も、あとから楽しい夫婦共通の話題になるよ。
 ↑ある程度彼も準備に参加、準備の内容をわかってないと、だけど。
学生時代の文化祭などの準備と似た感じかもしれません。
「あのときは大変だったけど、それもまた楽しかったねー」
と、今でも夫婦でたまに話題にのぼっております。
結婚式、新婚旅行・・・と、そのときの楽しさというより、
夫婦(にだけわかる)思い出を増やしていく作業なのかもしれません。
123愛と死の名無しさん:04/03/01 17:17
>122
いいこと言うねー。
私も、準備期間中は彼とケンカばかりで、このスレにも良く
お世話になったけど、式が無事済んだ今となっては、
良き思い出です。
式自体がイヤでないなら、準備も存分に楽しんで下さい>120
124120:04/03/01 17:50
みなさん優しいことばありがとう。
したくない、とのことで親戚のみで30人くらいの小さな式です。
…のつもりだったのに、いるものはちゃんといる結婚式の実態にくらくらきていたのでした。

当日を楽しみにがんばります。

ここだけの話、中途半端に呼ぶより、人数大目の方がお祝いが多くなるので
助かる(はず)かもしれないです。お祝い用意させるのが嫌で少数の親戚のみにしましたが、
こんなことを思ったりしとります。セコイ話でごめんなさい。
125愛と死の名無しさん:04/03/01 18:24
>124
人数を増やすなら、友達や同僚を呼ぶことになると思うけど、
ご祝儀回収に友達を呼びまくるなら、やめた方がいいとオモ。
人数が増えれば単価は減るけど、ご祝儀は、親戚価格の方が
高いので、正直友人が増えても回収率は悪い。
遠距離の人を呼ぶなら、交通費でチャラになるし。
それに、その程度単価が下がって元が取れるようなもてなしでは、
料理のレベルでも何でも、来てくれた人には分かってしまうよ。
それよか、あなたの式を心から祝ってもらいたい友達はいるか、
親戚だけで全体が地味にならないか(同年代の女性ゲストは
いるだけで華やかになる)、そういう点からゲストを見直してみるのが
いいと思われ。
126120:04/03/01 19:25
124の文は「したくない、とのことで」 → 「大げさにしたくない、とのことで」
でした。何故か抜けてた。

>>125
もちろん仰有る通りです。初めての大型出費なのでただの愚痴なんです。ごめんなさい。
新郎側の出席者が新婦側よりも10人くらい多いですが、数合わせの招待客は相手に迷惑だと思って
呼んでいません。いろいろ考えてあの人数にしました。
二次会も、「この人の時に自分が行きたいか」を考えて呼んでいます。

ちなみに困った招待客は、貧乏で常識知らずの親戚ですね。
(姉の時、家族6人で2人ドタキャンしてご祝儀3万円でした(涙)。この人達呼ぶのが怖い)
127愛と死の名無しさん:04/03/01 22:56
>>124
私も近い親戚のみで式&披露宴をやりましたよ(出席者は20名くらい)
準備で「面倒、もうイヤー」とか騒いでいたけれども、
両親や祖父母がすごく喜んでくれて「やって良かった」と思えました。
その準備も、(多分)一生に一度のことなので楽しんで下さいね
128愛と死の名無しさん:04/03/02 01:13
彼側に、着々とお祝いのいやげものが届いているそうです。
自分側の分かる範囲なら、食器はやめろ、とか
置物は部屋が狭くなるから置きたくない、とか言えるんですが…。

お祝いしてくれるお気持ちだけで結構です(泣
129愛と死の名無しさん:04/03/02 04:53
>>128
例えばいやげ物が「○×デパートで買った食器」だったら、
そのデパートに持っていけば、同じ金額内で自分の好きなものにとりかえてくれたよ。
お祝い品って結構ダブることがあるので。
130愛と死の名無しさん:04/03/02 15:58
披露宴はやらない予定だった私と彼。
実母も「ふたりの好きにすればいいよ」と。
しかし彼親が親戚多数の披露宴ドリームをお持ちのようで
彼ママ曰く
「うちのおとうさん、おかあさんと、(彼)と(私)ちゃんで相談して決めましょう」と。

披露宴って女側の親はスルーされるもんなんでしょうか?
131愛と死の名無しさん:04/03/02 17:21
>>130
自分の親さえも説得できない彼がヘタレなだけ
132愛と死の名無しさん:04/03/02 18:00
>>131首がもげるほど同意。
133愛と死の名無しさん:04/03/03 15:31
>>130
今からそれだと、結婚後はめちゃめちゃ干渉されるね。
家を買う時なんて凄いだろうなぁ。
134愛と死の名無しさん:04/03/04 19:26
約2週間後の結婚式の返事を電話で参加できるかと聞いてきた人がいました。
招待状には1ヶ月前くらいまでに返事をもらえるようにハガキを同封してたのに。
忘れてたわけじゃないけど、ゴメンだって。ハァ
135愛と死の名無しさん:04/03/04 21:59
彼はそもそも目の周りにクマができやすいタイプ。
しかも最近仕事や飲み会で疲れてるらしく、友人に会ったりすると
「結婚の準備で大変なんだね・・・」と同情されるらしい。

ってか、準備なんて何にもしてないじゃん!BFだって1箇所しか
行ってないし、資料とりよせて調べて予約してるのだって
全部私じゃん! 疲れてる本当の理由をちゃんと説明しとけ!!
136愛と死の名無しさん:04/03/05 00:54
>>135
「そお〜なんだよ。もう×子が『あれもしたいこれもしたい』ってうるさくてさー。
あちこち付き合わされてもうクタクタ。いーよなーお前らはまだまだ独身で
いれて。なあなあ、独身最後の思い出作りに、後くされない女紹介しろよ〜。
二次会でかわいい子いたら合コンセッティングさせてもらうからさ、なっ!」
とかなんとか言ってたりして。。。
137愛と死の名無しさん:04/03/05 01:41
独身最後の思い出作りってよく言うけど、実際そんなヒマないよね。
仕事して、休みの日は打ち合わせして、部屋決めて、家具の下見して…。

映画や遊びに行くような普通のデートも出来ないし、
美容院とか洋服買いにとか、必要なことも出来ないよ!ウワーン。
138愛と死の名無しさん:04/03/05 11:23
明日疲労宴なのに、ドタキャン3名(号泣)

子供の病気×2、仕事のトラブル×1・・・・。

だれかー。祝儀いらないから、席に座ってメシ食ってってよー
と叫びたい!!
おかしいじゃん、いくらなんでも席3つ空くなんて・・・。

しかも、ひとりはスピーチ頼んでたんだよーどうしようー。。
139愛と死の名無しさん:04/03/05 13:16
>>138
誰か頼めそうな人いないの?
好意を持ってる顔見知り程度の人(親しすぎると角が立つ)に
「こういう事情なんでご祝儀は結構ですから来て頂けませんか」って
オロオロ言われたら、予定が開いてたらきちんとした格好して行くよ、私。
スピーチもするし(さも親しげなヤツ)ご祝儀も1万でよければ包む。
しかし、スピーチ予定の人間酷いな、ドタキャンなら代理の手配しろよ…。

怨まれてないよね?
140愛と死の名無しさん:04/03/05 14:08
うらまれてるというか、軽んじられて過ぎて気の毒だ・・・。
やけくそで日時と場所を晒して、先着順(服装審査アリ)で
タダメシ食わしたれ。
141愛と死の名無しさん:04/03/05 14:50
近場で着付けてくれるなら、私が行ってあげるがなぁ。
スピーチもこれ読めと渡してくれたら、読むよ。

がんがれ!
142愛と死の名無しさん:04/03/05 23:40
>>138
何もできないが無事披露宴が終わるよう祈ってまつ(-人-)
143愛と死の名無しさん:04/03/06 10:30
138

王手コマチに載っていた
ドタキャンってもしか・・・・・。
144愛と死の名無しさん:04/03/09 21:38
プロポーズされた、受けた、両親にも紹介済ませた。
後は詳しい内容を決めるだけ〜となった今、「実は大学時代の奨学金を
返していかなければならない」だと!それがなんと500万円。(院まで
進んだから)年に25万ずつ、20年返済らしい。
確かに遊びやギャンブルや高い買い物で作った借金とは少し違うだろうけど
借金は借金、返さねばならないお金であることは間違いない訳で…そういう
のがあるんだったら結婚話出すときにちゃんと教えておいてくれと思った!
しかも月収23万円くらいだし(ボーナスは出ない職場勤め)ホントにちゃんと
やっていけるのかなあ?奨学金のことがなければ何とかやりくりしてく心づもり
だったけれど、今はすごく不安になってきました…。

「奨学金?そんなの大した負担にならないよ〜!」という心強い経験談を
お持ちの方いらっしゃいませんか??
145愛と死の名無しさん:04/03/09 21:52
進む道によっては
奨学金返さなくてよいはず

一応 伝えておくが(w
146愛と死の名無しさん:04/03/09 21:58
【化け物】30代初婚女はこんな化け物しかいません【注意】

・ズボンしか穿かない。異性との出会いの場にもズボンで来る。
・化け物のくせにとにかく偉そう。自分達が行き遅れであることを忘れている。
・おばさんのくせに自分を「女の子」と呼ぶ痛々しさ。
・無職のくせに「花嫁修業中」。花嫁って言えるの?おばさんが。
・自分の性格の悪さで結婚「出来ない」のに結婚「しない」のが
 カッコイイつもりでいる
・「周りにいい人がいなくて」とか男の好みがうるさいことをアピールして、
 この歳になって一人でいることへの弁明をしていることに気づいていない。
・絶対に自分が性格悪くてブスだから行き遅れたことを認めようとしない。
・うっかり手を出そうものなら、すぐ婚姻届に判を押させられそう。
・好きな男のタイプや、カレシいない歴、似てる(といわれたことのある)
 有名人といったお約束の質問ですらスキップしたくなるブスキャラ
・もはや子供も産むことができない欠陥女のくせして、
 総合職で一生仕事で生きていくわけでもなく、単なる腰掛職。プッ

なるべく、20代の若くてかわいいのから相手を選びましょう。
147愛と死の名無しさん:04/03/09 23:40
>>144
先に言ってくれなかったのは怒ってしかるべきだと思うが、
共働きなら別に大変な額ではないと思うんだけど。。。
148愛と死の名無しさん:04/03/10 00:04
>144
>145

もしかしたら、公務員になったらってやつ?
それでうちのが昔死にもの狂いで教員採用試験受けてたけど。
たぶん何年か前に廃止になったと思われ。
今は、進路に関わらず返還しないといけないと思う。
あんまり自信ないけど。


奨学金なら漏れは月に八万づつ返して
約2年で200万返したよ。
月々に返す額は変更できるはずだから、ホントに不安なら返し終わってからケコンすれば?
奨学金って仕方ない部分もあると思うから上手にやりくりしてあげればいいと思うけどなぁ。
もしくは共働きかな。
149愛と死の名無しさん :04/03/10 02:10
>144
奨学金の種類によると思うので、気になるならカレに資料を見せてもらって
返済プランを考えてはどうでしょう?
どこのどんな奨学金かによって、有利子・無利子、返済方法など全く違うので、
一概に「平気だ」とは言えないかと。

ちなみに私は、出身町の奨学金と、育英会の奨学金を受けました。
町の奨学金は勤めだしてすぐに一括返済。
現在は育英会第1種の奨学金を年10万ペースで返しています。
返済額や方法(月払い・年払い)は自由に変更でき、
10年以内に繰り越し返済すると一部返金制度もあるので、
将来余裕ができるまで、ボチボチ返していくつもりです。

来月結婚予定ですが、この<借金>のことを相手に話したところ、無問題でした。
結婚でかかるお金、生活費などを試算した上で、返済プランを考えていますし、
親のスネをかじってない(過去も現在も)→親にあれこれ口出しされない
これも魅力だそうです(笑)
150愛と死の名無しさん:04/03/10 10:18
>>147
返し終わるまで子どもも作れない環境に近くないか…。
月収23万ボーナスなしって…。1年だけ産休でもきつそう…。
返し終わってから結婚のほうがいいかもね。

>146
コピペだろうが、パンツをズボンと呼ぶ貴様は幾つだ。
151愛と死の名無しさん:04/03/10 10:28
>>150
返済、20年だってよ。
152愛と死の名無しさん:04/03/10 14:23
>>150
500万ぐらいなら、共働きなら5年で返せるだろう?
月2万の返済なら、1年育児休暇取っても大丈夫だろ?
1年間は休業中もちょろっとは給料(手当)出るしさ。
会社の扶養手当分返済にまわすと思えば別に・・・。
153愛と死の名無しさん:04/03/10 15:46
>>152
だから共働きならね。文章だけだと専業キボンと思えたし(やりくりの件で)
彼女が「共働きキボン」とも「共稼ぎなんだけど」とも書いてないからさ。
もし都内近郊だったら(そうじゃないかもしれんが)家賃だけで
給料の半分以上吹っ飛ぶなーと思っただけさ。手当薄そうな会社だし。
旦那幾つで何年社会人なんだろう。

「共働きなら大丈夫だ!」ってずっと書いてる人たちって、
当時何の関係がなかった奥さんも働いて、旦那の学費出すのが
当たり前だって感覚なんだね。しかも後出しで言われたのに。
煽りとかでなくちょっと驚いた。
154愛と死の名無しさん:04/03/10 15:49
後出しで5年一緒に働いて返せといわれたら自分なら切れるかも。
奨学生じゃなければその500万を家の頭金とか老後資金、
子どもの教育費に回せたのにと思いそう。
155愛と死の名無しさん:04/03/10 16:11
もしたとえば去年の12月に貯金から500万一括返済してたとしても、
引き続きちまちま返していくにしても、そのこと自体にはたいして違いはないと思うなあ。
まあ私の感覚だけど。
156愛と死の名無しさん:04/03/10 20:05
小遣いから 引いとけ。とりあえず5年で返済して、小遣いの内でおさまらないようだったら 家庭内ローンで10年。
144さんの頭の中では やりくりや今後の予定なども考えていただろうから、それが潰れちゃったようなもんだもんね。
複雑な心境なのは よくわかる。
157愛と死の名無しさん:04/03/10 21:38
144です。
実は私もそんなに若くないので、なるべく早く子供が欲しくて
結婚してしばらくは共働きするつもりはなかったんですよ。
二人とも両親が共働きの家庭に育ち「小さい頃、鍵っ子で寂しかった」
という共通の思いがあって、「母親は家で子供を出迎えるようにしよう
(=専業主婦)」と話し合ったんです。
その収入で専業はキツイかも知れないですが、なんとかがんばってみよう!
と言ってたのに、ホントに後出しという形で奨学金のことを持ち出された
のでびっくりしちゃって。
もし彼に充分な貯金が現在あるのなら一気に返済できるのだろうけど
それが無いんですよね〜。(それについては、式も披露宴もいっさいしない
つもりだったから今まで苦にならなかったのですが)156さんのおっしゃる
とおり、正に『複雑な心境』なのです。

でもモヤモヤを吐き出したらちょっとスッキリしたかも。
愚痴を聞いて下さってありがとうございました。
158愛と死の名無しさん:04/03/11 00:26
>>157
私も、そんなに多くはないけれど、彼に借金があります。
車のローン3年分と、借金30万円分。
車は私も乗せてもらうから仕方ないとして、その借金、あとから言うなよと。
「迷惑かけないから大丈夫」ってあんた。誰が一緒に住んで誰が一緒に払うのさ。
小遣いナシにして欲しいんかーーーーー!!!ってな気分です。
可哀相だから言えないけどね。はあ。
159愛と死の名無しさん:04/03/11 10:38
>>158
車のローンはとにかく(それだって嫌だが…車くらい一括で買え、
買える範囲の見の程にあった車を買えと思うから)、
借金30万はどこから借りて何に使ったものなの?
消費者金融とかクレジットカードのキャッシング枠を目一杯使ってるなら
ちょっと考えた方がいいかも。
160愛と死の名無しさん:04/03/11 12:45
> 私も、そんなに多くはないけれど、彼に借金があります。

>>158が彼から借金してるのかと思って「???」だった・・・。
161愛と死の名無しさん:04/03/12 20:55
うっ、>144さんのレス読んで思い出したけど、彼にも奨学金の借金あるんだ・・・。
一括で返したらいくらか免除になる、というので、私の貯金貸すから
全部返しちゃえ、と言ったんだけど、金利がどーとか、将来的な
物価があがったら後の方がいいとか、あれこれゴタク並べてたな・・・。

で、結局返してないんじゃないのか?! 私は共働きだけど不安になってきた。
162愛と死の名無しさん:04/03/13 02:19
>>161
そういうゴタク並べるヤツって、金たまんねーよな。
163愛と死の名無しさん:04/03/13 09:21
>>161
借金はなるべく速く返した方がいいと思うけどね。
確かに、インフレが起きれば借金自体の価値は落ちるけど、
自分の持っている預貯金のデフレも同時に起きるから意味がない。

にも関わらず、借金を返す金が残るかどうかは不透明。
子供ができればお金もかかるし、リストラなんて喰らった暁にゃあもう…。

いざって言う時にお金が残っている保証はどこにもないからね。
ある時に必ず返す、これが借金の基本だね。
つか、借金に対する姿勢ってその人の金銭感覚を示すから、
正直「後で返せば」って人には金貸すのは嫌だな。
そういう人に限って「いざとなったら踏み倒す」とか無責任なこと考えてること多いし。
164愛と死の名無しさん:04/03/13 09:57
> 正直「後で返せば」って人には金貸すのは嫌だな。

あとで返そうと思って借りる人が大多数だと思うが
165愛と死の名無しさん:04/03/13 13:53
奨学金によっては一括返納はに報奨金があるよ
調べてみそ
166愛と死の名無しさん:04/03/13 17:38
事情があって2人で夏に海外挙式に。
もう1年前に入籍も引越しも済んでるし、
付き合い長いので新婚幸せ気分無し。
私を女扱いしない旦那のためにはダイエットなんかする気起きない。
招待状とか席次表の用意も何も無いし、ひたすらヒマ、ヒマ、ヒマ・・・・。
167愛と死の名無しさん:04/03/13 22:33
>166
寂しいのかな?
結婚準備で忙しい という経験も、一生に一度だから
記念になるのかもね。
168愛と死の名無しさん:04/03/14 00:55
1年後の結婚意志が固まっただけで、親の挨拶も済んでないし
まだまだ「結婚準備」の段階ですらないのですが・・・
早くもブルー全開です。

披露宴をするのが、気恥ずかしくてイヤでイヤでたまりません。

彼が「親や職場の手前、どうしても披露宴をやらなければならない」と
頭まで下げて頼んでくるので、承諾してしまいました。
(わたしが普通?の女性同様に、披露宴に積極的な人間だったら
彼が頭を下げる必要なんかなかったのに...と彼に申し訳ない気分です)

でも、現実問題として、お互い貯蓄がほとんどないため、
披露宴なぞできる余裕はないんですよ。
なんと彼は親の援助&お祝儀でトントンに持ち込む構えのようです。
(彼の周囲はほとんどそのパターンらしい)
どうしてそこまでしてやらなきゃいけないの?
恥の上塗り!ああああ〜〜〜
ますます気が滅入ってきます。
169愛と死の名無しさん:04/03/14 01:39
>>168
あなた側の招待客を極力減らして、恥の上塗りを避けましょう。
身内である親兄弟、こういうことはお互い様の近しい親族あたりのみにして、
友達などは呼ばない方が気が楽なのでは?
そして費用は頭割りにしてもらうといいと思います。
もともと彼側の無理をきいての披露宴なのだから、あなたが無理して
呼びたくもない人を呼ぶ必要はないと思います。
後は「私はゲスト」ぐらいに思って、彼と彼両親にまかせておけばラクかと。
170168:04/03/14 17:33
>>169さん
ありがとうございます。少し気が楽になりました。
知らない人(相手側の招待客)ばかりの披露宴だったら
気恥ずかしさが割り切れるかも。
相手のご両親・職場関係にも迷惑を掛けずに済みそうですね。
今後、彼に提案してみます。
171愛と死の名無しさん:04/03/15 10:37
私の考えている演出をことごとく却下する彼、どうしてダメなんだー!!
172愛と死の名無しさん:04/03/15 11:52
>>168
>なんと彼は親の援助&お祝儀でトントンに持ち込む構えのようです

ゴメソ、突っ込みポイントが違うんだけど、
ご 祝 儀 ですよ。
173愛と死の名無しさん:04/03/15 14:10
>>171
あなたの考えてる演出を晒して。ワクワク
174愛と死の名無しさん:04/03/15 20:22
>>171
私も聞きたい age。

うちはむしろ逆。彼は伝統とか趣きよりもスタイリッシュさや新しさを
求めるタイプ。ホテルは新しくてピカピカのところがいい、と言う。
その割に演出はザ・披露宴って感じのばっかり考えててうんざり。

なんで窓から都心の風景が眺められる高層階の部屋で
カーテン閉めてルミファンタジアやりたいんだよー!!
今時タワー型のでっかいハリボテケーキなんて使わないんだよぅ!!
175愛と死の名無しさん:04/03/16 02:03
あぁぁぁ168タソ、私とおんなじだぁ〜
私も、恥ずかしくて恥ずかしくて嫌だった。
でも覚悟決めてしまえば、なんとかなるよ。
遠方だったので、私側のゲストは彼側に比べて極端に少なくして、
嫌だと思う演出は、可能な限りやめてもらった。
ケーキカットもキャンドルサービスもなし。花嫁の手紙もなし。
当日は、あっという間に終わってしまうので、
恥ずかしいなんて思ってる暇はなかったです。
ニコニコしてれば無問題です。
がんばれ!!
176愛と死の名無しさん:04/03/16 10:06
>174
景色がどうあれ、再入場の時には、スポットライト使うから、
カーテン閉めるもんじゃないの?
キャンドルサービスでも同じだよ?
177174:04/03/16 20:29
>>176
そ、そうなの?
つーかそもそもスポットライトがなんか恥かしいんだよなぁ。
本当は一軒家とかガーデンとかでパーティ風にやりたいんだけど、
冬だし人数少ないからなぁ・・・。
178愛と死の名無しさん:04/03/16 21:09
ガーデンとかでパーティ風を冬にやるんですか?
それは寒いっしょ。
まわりからクレームきそう。
179174:04/03/16 21:38
いやだから、冬だからそれはあきらめた、ということでつ。
室内=スポットライトになってしまうわけです。
180愛と死の名無しさん:04/03/16 23:04
>>179
ドリーマーな彼氏には、バルーンなんたらもおすすめ。
これなら窓を閉めなくてもできるよ。
181愛と死の名無しさん:04/03/17 00:34
>>180
あ、それこの間のBFで見た。

大きい風船の中に小さいハート型の風船が入ってるやつでしょ。
あれ、思いっきり風船「割ってる」けど、いいのか?! と思った。
あと、司会者が「さあ、皆さんハートの風船をつかんでください!」とか
言ってたけど、いきなり立ち上がってつかめってか?!
182愛と死の名無しさん:04/03/17 00:45
>>181
まあつっこみどころは満載の演出なので、ドリーマー専用だと思う。
BFで風船屋が必死で営業してたなあ。
183愛と死の名無しさん:04/03/18 04:10
披露宴の料理、いいのにしたけどやっぱり予算の関係で、一クラス下のやつにしようか、
おもてなししたい気持ちと現実のはざまでとっても悩んでました。

私の親は「無理するくらいなら下げろ」と言いました。
彼の両親は「めでたい席なんだから豪華にしろ」と言うことで、
クラス下げるなと言っているようです。
これが、口は出すけど金は出さない、と言うやつですね。
お前の息子は貯金ゼロで、私と私の家の援助でやってるんだよ!があああ
184愛と死の名無しさん:04/03/18 20:57
>>183
うわ〜、それ最悪ね。
愚痴りたくもなるわ。そういう金銭感覚の家の人と
結婚して今後の不安はないのですか?
185愛と死の名無しさん:04/03/19 00:51
>>183
彼が貯金がないのを、彼の親は知らないんじゃないのか?
186愛と死の名無しさん:04/03/19 08:51
彼が一人で結婚指輪のデザインを
決めてしまったよ・・・。
私にも選ばせてくれー!
187愛と死の名無しさん:04/03/19 09:52
>>183
うちの負担ではこれで精一杯ですって言っちゃえ。
見栄はりたいなら、じゃあこっちが不足分を出しますって言ってくるかもよ。
188愛と死の名無しさん:04/03/19 10:03
>>187
同意。
金を出さないのに見栄がはれるという体験を彼氏(&親)にさせてしまったら、
あとあとしんどいと思われ。
189愛と死の名無しさん:04/03/19 16:28
先に入籍して結婚式準備をしてるものです。
気に入った場所がとれなかったりと入籍後1年半後の式となってしまいました。

友人達は式にでてくれるとよろこんで話してくれた人が大半だったけど、親友
が「いまさらやるのか・・・」と式の日取りを話したとたんめんどくさそうな
顔に・・・。親友だと思っていた人の反応がそれだったのでかなりショック。

やはり、お金がないからといって入籍を先にしてしまうと周囲は結婚式と言われて
もちょっと迷惑なんですかね・・・
190愛と死の名無しさん:04/03/19 16:39
>>189
それまでの人付き合いによる。
人は自分をうつす鏡だよ。
お祝いの2重取りだけはしなければ問題無い。
191愛と死の名無しさん:04/03/19 16:39
>>189
迷惑というより真実なんで今更? と思ったんでしょ。
気に入った場所に拘りすぎて1年半なんて変わってると
思われても仕方ない。お祝いは既に貰ってるの? 
192189:04/03/19 17:02
うん、親友である品物はすでにいただいてる。
入籍だけしたと報告した友人の大多数は「そのタイミングでお祝いが渡せる」
といってくれてました。

そうか〜「真実なんで今更」と感じたのかもしれないな。
193189:04/03/19 17:03
なんか↑文章変でした。
「親友である彼女からは品物はいただいてる」です。
194愛と死の名無しさん:04/03/19 19:13
一昨年、3人の友達の式に出てそれぞれ3万ずつお祝儀を。
今年私が入籍したら、2人はおめでとうの言葉だけ、
一人は実家から送って来たという醤300ミリリットルの瓶をつつみもせずくれた。
事情があって挙式は今度の夏、海外でなので招待はしない。

招待されなくても自分がもらったのなら、1万くらいは渡すと思っていたけど、
私の考えがへん???
195愛と死の名無しさん:04/03/19 19:19
194
期待しちゃいけませんよw
2次会でもすれば?
196愛と死の名無しさん:04/03/19 20:08
>>194
私だったら何か渡すな。
現金かプレゼントかわからないけど、共通の知人と相談して決める。
何もなしってことはないな。
でも、過剰な期待は禁物よん。
197愛と死の名無しさん:04/03/19 21:04
>>189
会費制にして、「ご祝儀はかたく辞退いたします。」ぐらいかいとかないと、
「祝儀の2重取りかよ!」と陰で憤慨する人はいると思う。
別に入籍が先だから悪いとかそういうことではなく。
披露宴をいずれするつもりなら、入籍のことは公式にはオープンにせずに、
「いずれ必ず披露宴をするつもりだから、そのときに胸張って
発表したい」とかなんとか言って、入籍時にくれた祝いはすべて
辞退しとくとかしてもよかったね。って今頃言っても遅いね。
198愛と死の名無しさん:04/03/19 23:24
>194
「ご」祝儀ね。
199愛と死の名無しさん:04/03/20 01:03
今日が式です。実感ないよー。

新郎謝辞は私が作ったのよー。
花嫁の手紙よりよくできちゃった。
ここだけで言っとく。
200愛と死の名無しさん:04/03/20 01:10
「では、新婦が考えました新郎からのみなさまへのお礼の言葉です・・・。」
201愛と死の名無しさん:04/03/20 03:13
183です。レスくれた方ありがとう。
そうですよね。ちょっとくらい彼と彼親にわからせたいですよね。
お金の話って難しいなあ。勇気出さないと言えないてのも変だけど、
やっぱ言わないといけませんよね。彼のしょんぼりした顔を見るのがつらいと思いつつ、
こいつらふざけんなと思うのもいやなので、がんばって問い詰めてみます。
202愛と死の名無しさん:04/03/20 14:13
>>201
そだそだがんがれ。
義両親の顔を立てたいところなのですが、
(誰かのせいで)力及ばず申し訳ございません。
って、申し訳なさゲに言っちゃえ。
203愛と死の名無しさん:04/03/21 23:52
オイこそが 203高地げとー
204愛と死の名無しさん:04/03/22 22:23
グチグチネチネチ後から言う我が親。
もうお互いいい大人なんだから解放してくれよ。
相手にも申し訳ない‥。
205愛と死の名無しさん:04/03/22 22:38
うちも絶対私が新郎謝辞考えると思う。

彼が転職するときの履歴書と職務経歴書も全部内容
あたしが考えてあげたし!お陰で会社決まったし!?
机に1時間座って1行くらいしか書けない人なんだもん・・・

206愛と死の名無しさん:04/03/22 22:44
スレ違いならごめんなさい。
現在結婚後に住む家を探しているのですが、
賃貸マンションを物色中です。
将来的には彼の両親の家を建て替えるか
そこを売って住み替えするつもりだから。
それだったら、先にローンでも組んで家買った方が
無駄な出費しなくていいように思うんだけど・・・
最終的に彼両親が住んでいるところを売った資金で
ローン完済してもらえればいいわけだし。
だいたい近い将来同居と言うだけで気が重いのに(;_;)

207愛と死の名無しさん:04/03/22 22:47
いいんじゃないの
そんなもんで

向き不向きがあるわけで
お互いに支えあっていければ

二人での最初の共同作業です
みたいな


っていうか 考えるのめんどくさいわな
208愛と死の名無しさん:04/03/22 23:02
>>206
いきなり同居はあなたがかわいそうだから、
将来同居にして、それまでは別居すればってことだと思う。
同居だと子作りにも励めないし(はぁと、てな心遣いもあったりして。
あなたさえよければ今どかんと家を建てて(金利も安いしね)、
二世帯住宅かなんかにして、同居をしたらいいのでは?
結婚後も働き続けたらお金は貯まるし、保育所にあずけなくても
見てもらえるし、家事は全部押し付けられるし、
ある程度主婦として自信がついてからより、いきなりの方がいいかもね。
半年ほど入籍せずに式だけ挙げて同居をスタートして、
「だめだこりゃ」と思ったら逃げて帰ることもできるしね。
どちらにしろ覚悟があるなら提案してみては?
209愛と死の名無しさん:04/03/23 06:51
それは同じ女性の目から見て得策とは思えない。
二世帯住宅なんて絶対やめときなよ。
210愛と死の名無しさん:04/03/23 20:27
206です。
彼的には「長男だから親を見るのは当然」って考えてるので
(私から見れば、単に親離れしてないだけじゃないかと・・・)
もし、今住んでいる家が広ければ、即同居だったかもしれないです。
現在部屋を物色してても、ちょっと間取りが多ければ
「親の部屋にできるなー」なんてほざいてます。
あんたは一体誰と住みたいんだと小1時間・・・
私だって長女だから親のそばにいてあげたいと思ってるのに・・・
なんか、軽んじられてるみたいで愚痴ってしまいました。

>209
二世帯住宅ってやっぱりよくないんでしょうか?
211愛と死の名無しさん:04/03/23 20:42
>>210
>あんたは一体誰と住みたいんだと小1時間・・・
>私だって長女だから親のそばにいてあげたいと思ってるのに・・・
>なんか、軽んじられてるみたいで愚痴ってしまいました。
全部そのまま伝えてみれば?
私はあなたの気持ちはわかるよ。
彼があなたの気持ちを汲んでくれて両方の両親を大切にしてくれる人だといいね。
212愛と死の名無しさん:04/03/23 21:24
>>210
211に同意。
あなたの気持ちを伝えないと、彼は「彼女も俺と同じ気持ちのはず」
と勘違いしてるかも。
彼両親と同居するならばなお更、両方の両親を
できるだけ平等に大事にしたいと思ってる人じゃないと
これから先あなた一人で悶々と苦しむことになる。

今からでも遅くない。
きちんと話し合って、お互いの意思を確認してみたら?
213愛と死の名無しさん:04/03/24 10:09
>>210
二世帯に関しては家庭板へ行け。
住みづらく、いきなり押しかけられ、見張られ、子どもを取られ、
解消しようにもローンが大きく残り不可能、しかも売れない。
なんていう実例がゴロゴロしてる。
どうしても二世帯ならこうすべしという発案もある。
214愛と死の名無しさん:04/03/24 10:28
人前で気の張るタキシードとか着たくない,海外で挙式したい,っていう
彼の希望で海外挙式にしたのに…。
場所も日程もすべて私が決めなくちゃいけないのはなんでなんだ?
両家で集まった時も,話するのは,両親達と私だけ。
おかげで向こうの家では,"私の"わがままで海外でする,と思われてるらしいし。
「決めたとおりにするよ?」じゃなくてさー,自分がしたいならそれなりに意見を言ってほしいんだよ つД`)

私は,毎日午前様で土日も仕事なのに…もう泣きそうだ…。
最近,結婚するの厭になってきた…こんなハズじゃなかったのにな。
215愛と死の名無しさん:04/03/24 11:00
>214
どうも男って、結婚式って女性の花嫁ドリームを叶えるために
付き合ってあげているという意識があるのか、どっか他人事だよね。
準備には、協力してくれる人と、何度言っても分からない人がいる。
これはまあ、協力してくれるに越したことはないけど、結婚に対する
個人差なので、できることは自分でやった方がストレスがたまらない。
それより、214タソが仕事がタイヘンなのに、そういうことを思いやって
くれない方が気になる。
結婚式に対してより、生活サイクルとかも含めて話し合ってみれ。
身体壊さないようにね。
216愛と死の名無しさん:04/03/24 12:56
>214
双方の両親も交えた話し合いのときに
「あなたが海外にしたいって言うんだから意見を出してよ」
って彼に言ってみれば?
そしたら貴女のワガママではないと分かるでしょうし。
217愛と死の名無しさん:04/03/24 13:14
>214
数ヶ月前の私のようだ。
土日も休みなく、早朝から深夜まで勤務の夫と
帰りは深夜になるが、土日は休みの私なので
準備の比重は私にかかることに。
しかも私が動いていると、義母は「嫁の希望でやるんでしょ?
私行きたくないわ」と言い出した。
オイオイ・・・おまいの息子がやりたいって言ってるんだよ。
私は持病があって飛行機が苦手なのでやりたくないって何度も言ったのに
おまいの息子にほだされてやることにしたんだよ。ウワーン

夫と何度も喧嘩した挙句、義母に切々と手紙を書いた。
「海外挙式は○○さんの希望で、一度も海外に行ったことのない
お母さんをこの機会に一緒に連れていってやりたいという気持ちがあって
反対していた私も協力することにしたんです」と。
何度かやり取りしたが、少しずつ態度が軟化。
しかも「息子のせいで、嫁にばかり動いてもらってごめんね」と言われるまでになった。
私の場合、会って話したり電話するよりも、手紙やFAXみたいに
文字となってるものの方が、義両親と上手く意思疎通が図れた気がする。

しかし215さんも言ってるように、あなたの体が心配。
これ以上は無理と彼にちゃんと突っぱねて、少しでも休むんだよ。
218愛と死の名無しさん:04/03/24 20:53
親が絡まない分、214さんとか217さんより深刻じゃないんだけど、
私のところもそう。彼がイメージで言うことを(チャペルは大きいのがいいなーとか、
キレイなところがいいなーとか)をふまえて、資料を集めているのに
BFに行くのを億劫がる。挙句、行ったらあーだこーだと文句をつけて「もう疲れたー」。

お ま え は 小 学 生 か、と思う今日この頃。
219愛と死の名無しさん:04/03/24 21:47
うちも愚痴らせてー。
披露宴はしたくないという彼との2人の意向で、式と食事会のみの
シンプルなものにしたいのに、彼が自分の親を説得しきれてない。
彼の母親は華やかな披露宴をしてほしいらしく、「式は貴方の好きな
ようにどうぞ」と言いつつ「一生に一度のことだから」を枕言葉に
お色直しをさりげなく求めてくる。
はっきりと「ちゃんとした披露宴をやってほしい」って言ってくれれば
私だって考えるのに。
彼にどうしよう、って聞いたら「やってほしいんだからやってやりなよ」
それじゃ話が違うだろーヽ(`Д´)ノ
ちゃんと話し合おうとすると「まあまだ先のことだから」と話をそらす。
そろそろ衣装合わせが始まるってのに…(ノД`)
220愛と死の名無しさん:04/03/25 07:13
ちょっと聞いてくださいね。
市民課で婚姻届の確認をしてもらおうとしたときの事を市民課にメールしたんだけど(返答はまだ)
皆さんの率直な意見をお聞かせ下さい
そのメール内容そのままです

 先日、市民課にて婚姻届について問い合わせに伺った者です。
 窓口に出られた方のお名前は控えさせて頂きますが、
その方はいまいち私の意図している事を理解なさろうとなさらなかったため
、再度婚姻届について伺いたくメールで連絡させて頂きます。
 私と妻との考えで、特定の日に婚姻届を提出したいと考えています。
そのため、当日は平日ではありますが、当日に書類、手続きの不備が無いようにと思い、
前もって確認をして頂きたく市民課に足を運びました。
ですが、窓口に出られた方は、「当日は業務が行われている平日なので確認はその日にします」と淡々と、
まるでさも面倒だといった態度でおっしゃりました。本人にその気がなくとも、私にはそう感じ取れました。
「私と妻との考えで、特定の日に婚姻届を提出したいと考えている」という旨もお伝えしたにもかかわらず。
「確認はその日にします」の一点張りでした。
 婚姻届とはその程度のものなのでしょうか?
 ・訂正箇所に、訂正印をポンポン押せばそれで良いのですか?
 ・証人の署名に不備があったら?市役所の職員がその場で証人になって頂けるのですか(お断りしますけど)?
 ・戸籍謄本に不備があったら?私も妻も本籍は他県ですが当日に無料で取り寄せて頂けるのですか?
 ・特定の日に婚姻届けを提出したいという市民の考えは考慮していただけないのでしょうか?

 業務多忙で大変なのは分かっています。
私もお手数かけずに済むよう手続きは出来るだけインターネット等利用し、下調べをして伺っています。
ですがそれだけでは不安が多少あります。今回その不安を残したまま届出しなくてはならない事が残念でなりません。
 担当された方のおっしゃる通り当日に改めて届け出に伺います。その際はよろしくお願いします。
また、当日不備があった際はどうぞよろしくお願いします。
221愛と死の名無しさん:04/03/25 07:46
>>220
気持ちはわかるが、役所なんてそんなもん。
その日に確認すると言われただけで嫌味っぽい長文メール送る方が問題あると思う。

率直にとあったので率直に書いてみた。スマソ。
なお、戸籍謄本に不備があっても、後日提出すればOKという役所もある。
(婚姻届だけ受理してもらえる)
222愛と死の名無しさん:04/03/25 08:49
>>220
私も気持ちはわかるし、その役所の人の対応がいいとは思えない。
人によっては丁寧に対応してくれたかもしれない。
でも、箇条書きにした部分に関してはちょっとイヤミっぽい(無理なことや
分かりきったことをわざと書いている)ように見えてあまり感じは良くないかも。
特定日に結婚したいのは個人的事情であるし、結婚は個人にとっては特別なことだけど、
その書類自体は他の書類同様たんなる手続きの書類のひとつにしか過ぎないのだし。
※結婚自体はもっと神聖なものだと思うけど、あくまでも手続きという意味ではね。

思い入れのある日に結婚したいのはよくわかります。
窓口の担当が1人だったらしょうがないけど、日を改めれば別な人がいるかもしれないし。
前もって市役所に電話して(無駄足にならないように)書類を前もって見てくれるということは
してもらえないのか確認してみては?
223愛と死の名無しさん:04/03/25 09:42
役所にメールなんかしてもまともな返事こないよ。
文書ということで残ってしまうんだから。

確実に日程を優先したいなら、足を使うしかないだろうね。
前日に提出にいって、不備無しを確認

やっぱり明日にします、とかすれば大丈夫かも。

返事が来なくてイライラするよりも効率的じゃない?
224愛と死の名無しさん:04/03/25 09:45
>>223の最後訂正

先方の対応でイライラするより
225愛と死の名無しさん:04/03/25 10:11
役所の対応は人間味にかけるかもしれないが、
一人の個人的事由を満たすために存在してる訳ではない。

1人を100%満足させる為に多大な時間や労力を使うことより
多数を80%満足させる方が役所として正しい。
役所に限らずそういうものだと思うが。人命が掛かってる事でもないし。
自分の我儘を最優先しろと言ってる点ではあなたも十二分に勝手。
あなたが我儘をぶつけている時間、他の人の訴えは蔑ろにされるわけでしょ。

役所に電話して必要な物を聞き出す、ネット等で確認する。
それ以上の対応を求めて不満だと言い張るのはおかしい。

・訂正箇所に訂正印を押すのは当たり前
・証人の署名に不備がないようにきちんと自分で確認する
 その場で職員が証人になってくれるなんて向うの好意でしょ?
 なんでそんなに悪意に取るのか意味不明。
・謄本に不備があるかないかはその役所の扱いの範疇ではない
 しかも、必要事項が入っているかは自分で確認すればいい
・特定の日云々は自分たちの都合なのだから、自分で何度も確認汁!
226愛と死の名無しさん:04/03/25 10:20
>220
文章がドキュぽい。
普段ビジネス文書とか書いてないのかな?
対応について抗議したいのか、ただ嫌みを垂れ流したいのか、
当日行く旨を通知したいのかワカラン。
こんなメルが来ても返事しようがない罠。
「よろしくお願いします」で締めてたら、「あー、ハイハイ」としか言えない。
もう一度婚姻届の用紙をもらいに行って、その場で書き方を
教えてもらえ。
予備をもらって、その場で鉛筆で書き込んでみればヨロシ。
心配なら、婚姻届を2枚もらって、証人欄のみ書き込んでもらう。
(証人欄は間違えようがないから)
他の欄は、1枚は空欄のまま持っていけば、不備があってもその場で
書き直して提出できる。
227愛と死の名無しさん:04/03/25 10:53
いやみったらしい文章だなとオモタ。
220は自分がそのようなメールを貰ってすぐ返信できるかな?
私だったら放置する。

第一その文章に箇条書きで書いてる部分をなぜ確認しに行った時に聞かなかったの?
そんなメールしてたら受理した時に、「あ〜、あのメールの人…」って
見られるって考えなかったのかな。
奥さんと一緒に提出しに行くのならなおさら。

訂正箇所に訂正印を押すのは当たり前。
>市役所の職員がその場で証人になって頂けるのですか
>(お断りしますけど)?
証人になってくれる人もいるだろうけど、この()の中の言葉は人に対してすごく
失礼。断るというのなら最初から聞かなければいいのに。
戸籍謄本に不備があるかどうかの確認は取り寄せた時にしないのか?
自分で内容の確認はしないの?なんで他府県の戸籍に不備があるかどうか
役所が調べる義務があるのだ?

・特定の日に婚姻届けを提出したいという市民の考えは考慮していただけないのでしょうか?
拒否されたの?

きついようだけど、率直に思ったのがこれ。
どうしてそんなに喧嘩腰なのかね。むかついてイライラしたんだろうけど、
もう送信しちゃったのなら手遅れDQN認定だけど、まだなら一旦落ちつけ。
228愛と死の名無しさん:04/03/25 10:54
送信してたのか。DQN認定だね。
他の役所に提出しなさい。
229愛と死の名無しさん:04/03/25 10:56
>>220

>>221-228全てに同意。
役所の対応はいいとは言えないが、腹いせメールにしか思えん。
感情をそのまま書いたって、DQNだと思われておしまいだぞ。
230愛と死の名無しさん:04/03/25 11:05
>220
事前の確認って、単純な書類の書き方を聞きに言ったんじゃなくて、
戸籍謄本の内容までその場で確認しろと言ったのかな?
証人の署名の不備なんて、現物見ないと分からないし。
それなら、当日確認するからカエレ!という対応も無理ない罠。
231愛と死の名無しさん:04/03/25 11:19
>>220
気を悪くしたのはわかる。
あらかじめダメだしをしてもらいに行くことはいいことだと思う。
もしほかの人がこれを見て、なんだ当日でいいんじゃん。わざわざダメだしなんて
してもらわなくていいや。と思ったら残念だな。私の知る限りの役所は
事前の相談を受け付けているし、親身になって相談にのってくれる。

あと、220は「特定の日」に婚姻届を受理してもらいたいが、不備があって
日がかわってしまうかもしれないと不安がっているけど、偽装結婚でもない限り、
とにかくその「特定の日」に持っていけば、受附してもらえる。
戸籍謄本がついてなければとっとと取り寄せて持ってこいと言われるだけだし、
証人欄なんてちゃんと署名さえされていれば不備らしい不備なんてない。
住所や本籍地が間違えていたところで、市民課はそういうことのプロだから、
ちゃんとなおしてくれる。訂正印がボコボコつかれることを心配してるなら、
どんなにいろんな手本をみて書いても、素人が書いたものは必ず訂正がある。
確かにダメだししてもらえば訂正はほとんどなくなるけど。訂正印といっても欄外に
「×字消除・×字加入 印」とされるだけの話。届を受け取るときに
訂正印はあらかじめそこへ押さされるよ。契約書とかでも欄外に1つ押すだろ。
そんで不備が解消したら、受附した日に遡って受理ケテーイ。

いい釣りだが、冷静になれ。そのメールでは「春だなあ」と思われるだけだ。
もっといい味出してる苦情が、電話でナマで毎日あるところだから。
腹にすえかねるなら、議員でも連れて文句言いに行け。まあ議会中で
相手にされないだろうがな。
232愛と死の名無しさん:04/03/25 14:08
>>220
231に同意。
その職員の対応もなかなかだけど、あなたもなかなか。
ムカついたのはわかるが、結婚するいい大人なんだし
もっと他の書き方をした方があなたたちにとって良かったんじゃないかな。

戸籍謄本自体に不備があったら、発行した役所は大変だ罠w
一般的に言われてる戸籍謄本の不備とは、当人の添付忘れのことだよ。
戸籍謄本自体に何か問題があることはほぼないから心配するな。
訂正印はほとんどみんな押されるよ。
てか、役所内で処理する書類に過ぎないのだから、訂正印で対応してくれる。
証人も滅多なことでダメだしはされないと思われ。
証人になってくれた父が、上下二つ住所を書かなきゃいけないのに
下を「〃」と省略しやがって、時間がなかったのでそのまま提出したけど無問題。

せっかくの入籍がこんな嫌な思い出になったらソンだと思う。
気になる気持ちもわかるけど、もう少し気を抜いてみたらどうかな。
「絶対じゃないと不安だー」よりも、「このハプニングも味の一つ」と思って
楽しむ気持ちが多少ないと、知らずに自分を追い詰めてることにもなるよ。
233愛と死の名無しさん:04/03/25 16:09
>>220
その役所の人間の対応にカッとなる気持ちもわかります。
もしかしたら私もカッカッとしながらメールとか書いちゃうかもしれません。
でも役所の人間ってみんなそんなもんですよ。
そう思って諦めましょう。

話しそれますが先日役所に行った時
用紙を提出してすぐにできると思ったからボーっと受付に立ってたら
「何見てるの?あっち座っててよ」とオバちゃんに言われた(泣)
役所とはこれが許される場所なのです。諦めましょう
234愛と死の名無しさん:04/03/25 16:23
>>233
勝手な思い込みで暴走する自分勝手な人が多くくる場所、それが役所。

と、むしろ今日一日で思った。類友が見つかってよかったね。
235愛と死の名無しさん:04/03/25 16:39
ていうかそういう人間でないと勤めきれない場所なんだからさ。
236愛と死の名無しさん:04/03/25 17:04
222を書いたものですが、結構役所って対応悪いのかな。
私が住む某市の市役所は実は結構親切です(w
銀行みたいに用紙を記入するところに説明してくれる人がいたり、
窓口でもとっても丁寧に対応してくれる。

でも最終的には225さんが書いているように
>役所の対応は人間味にかけるかもしれないが、
>一人の個人的事由を満たすために存在してる訳ではない。
というのはあるね。
だからといって対応の悪さが許されていいわけではないけどさ。

私も書いたけど、対応する人の個人差もあるから親切な人に対応してもらえると
いいね>>220
237愛と死の名無しさん:04/03/25 18:14
私も、婚姻届出した役所は親切だったけど。
お役所の書類って、何言ってるか書き方が分からないのもあるしね。
でも、220の場合は、普通なら事前の確認が必要ないような
戸籍謄本や証人の署名、訂正印まで食い下がったようだから、
「そんなことまで心配しなくても、当日で大丈夫だから」という
ニュアンスだったの鴨。
全てが二度手間になったら、書類の意味がないからね。
238愛と死の名無しさん:04/03/25 18:17
婚姻届を出しに行って、受理を断られたなら、対応に問題があると
言ってもいいと思うけど…。
当日確認すると言われただけで、対応悪いかあ?
239愛と死の名無しさん:04/03/25 19:35
私も結婚式当日に婚姻届をだしたかったから事前にチェックしてもらったよ。
まず、当日行きやすい役所に行ったら、(本籍地と違う所)
「できれば、本籍地の役所で出してください。出せなくはないですが。・・」
ちょっと凹んだ。でも色々アドバイス(ミスの例とか)してくれた。
それで本籍を新たに作る役所に再度足を運んで、
書いたものや戸籍謄本を見てもらった。
チェックしてくれるのが普通だと思っていたけど?
240220です:04/03/25 20:10
いやー叩かれた叩かれた(汗)
でもねその担当者ほんとーーーーにムスーって顔でさっさ帰れって顔に書いてあんだよ
俺、公務員なんだけど同じ公務員として本当にがっかりして、
また、一市民としてこれじゃあ、あんまりだだろうと思ってメールしたんだよね

でもみなさんが言うとおり役所は皆のためにあるもんね
「1人を100%満足させる為に多大な時間や労力を使うことより
多数を80%満足させる方が役所として正しい」
心に響きました。お詫びのメールでも考えよう
241愛と死の名無しさん:04/03/25 21:48
あんまりだ、と思ったことだけ書いた方がよかったかな。
それと謝罪メールは不要のように思う。
242愛と死の名無しさん:04/03/25 22:29
>>240
公務員ならもっと公務員に効く苦情の書きようってもんがあるだろうw
どうせなら封書にしたためて市長宛に送るとかさ。
文面のそこここに「人権侵害」とちりばめておくとかさw

謝罪メールは必要ないと思う。何か役所から返事があれば
「あーもういいです。」って言えばいい。
まあ担当がハズレだったのは本当にお気の毒だ。
次からはその場で「別な人に変わってください。」と言えばいいと思うよ。
80%の満足を得るためにもね。
243220です:04/03/25 22:57
>>242
はい最初は市長宛にとも考えましたが、それでは余りにも情に欠けると思って・・・
ぶっちゃけ、そんなことして怨まれちゃやだし(笑)
244愛と死の名無しさん:04/03/26 00:11
なんだプロ市民か
245愛と死の名無しさん:04/03/26 01:21
あのー・・グチらせください。
5月に結婚する者なんですが、その前に身内だけで
食事会をするんですね。そこに私と彼を引き合わせた
女性を招待したんです。彼女は50代で飲み屋を経営
してます。彼はそこの客でした。
ところが彼女は、「そういう堅苦しい席は嫌いだから
行かない」とあっさり断って来たんです。

そして食事会が終わった翌日、彼女から電話があり
「どうして食事会の報告がないんだ。私が水商売だから
バカにしてるのか」と泣いているのです。
よくよく聞けば、彼女は本当は食事会に来たかったのだが
形だけの仲人として頼んである夫妻が、彼女の店の客なので
自分が出席してはその夫妻の顔がつぶれる、という理由で
断った、と言うのです。「誰にも私の心遣いはわかって
もらえなかった。でもいいの。私は水商売だからそういう所に
気が回ってしまうの。アナタも今後、一家をかまえるんだから
そういう気配りができないとね」

そのリクツがまったくわからないし、水商売を卑下してるのか
自慢してるのかもわかりません。何だか知らないけど
怒っているので、「おみやげ」と称して果物を贈りましたが
実母に突っ返して来たらしいです。その後なぜか猫なで声で
電話があり「果物ありがとう〜おいしかったわー」・・・。
これも裏を読んで応対しろと?!返す言葉に困って絶句してたら
「○ちゃんが怒ってる(泣)」と実母に電話したそうです。
最近、何か言われると「はっ!これの裏は?」と考えて即座に
返答できません。とても疲れてます・・・・。
246愛と死の名無しさん:04/03/26 01:45
>>245
かわいい男の子を取られて寂しい。
客が減るのがくやしい(結婚したらそうそう飲みにも行けないでしょ)。
ちったあなにがしかの誠意(=現金によるお礼)を示せ。

まあ上の3つのうちの全部でしょう。特に大事なのは3番目。
いい大人が「ウラを読め」「気配りをしろ」というときは、たいてい金の無心。
仲人夫妻に渡すのと同額ぐらいの現金を包めば、たぶん速攻おとなしくなるでしょう。
あれこれ言ってきてるのは気にしない。要はそういうことです。
渡し方も大人っぽく。間違っても「ほしいならくれてやるわ」ってな顔はしないこと。
1回ぐらい「私はそんなつもりじゃない!」と怒ってくるかもしれませんが、
それもお約束なので、「いえいえ、そんなんじゃないんです。気持ちですから。
こうしないと私たちの気がすまないんです。どうかどうか。」ぐらい言って
手に札をねじこんでくればおk。
水商売の人を蔑むつもりはないが、そのへんの感覚がやっぱり違うなあと思う。
247愛と死の名無しさん:04/03/26 04:13
>>232
>一般的に言われてる戸籍謄本の不備とは、当人の添付忘れのことだよ。
>戸籍謄本自体に何か問題があることはほぼないから心配するな。

これ見て思い出した。
友人の話なんだけど、戸籍謄本取り寄せたら、一家全員分の戸籍があったので、
自分の分だけピリッと破いて持って行ったらしい。もちろん却下w
「戸籍謄本じゃなくて抄本だったら、自分が記載された分だけだったのに」って教えたら、
「えっそうなの!?」とビックリしてたなぁ。
関係ないのでsage
248愛と死の名無しさん:04/03/26 05:08
個人的な聞き合わせ・苦情のメールだとしても
そこに「いまいち」という言葉が出てくるようでは・・・w
249愛と死の名無しさん:04/03/26 10:20
>>245
うがーー、そりゃ疲れるわ。。。
いい年したおこちゃまだ罠。
放置がいいんだろうけど、しつこそうだしな。
>>246の対応しかないのか。
250愛と死の名無しさん:04/03/26 10:32
>>245
私も246の対応がベストだと思う。
その際に渡す現金の額はあなた達の住んでいる地区の
「仲人に渡すお礼の標準か、それに少し色つけた金額」が良いかと思われ。
「○さんんは仲人さんと同じですから、是非受取ってちょ」と呟きながら押し付ける。
できれば中元歳暮も仲人仕様で暫くorずっと贈りつづけるといい。
日常生活ではカマってちゃんだからなるべく関わらずに生きていく事。
251愛と死の名無しさん:04/03/26 10:49
うわ〜、そんな付き合うのに疲れる人に、現金まで渡して
機嫌を取らないといかんのか。
私は裏を読む大人の世界に生きてないので、そういう人は
これを機に付き合い方を考えるが。
しかし、親や仲人とも親しいと、そうもいかんのか。
難しいのう。
252愛と死の名無しさん:04/03/26 11:15
>>251
いや、最初から飲み屋のオバハンに紹介された男とつきあわなければよいこと。
253愛と死の名無しさん:04/03/26 11:39
その飲み屋に行かなきゃいいんじゃないの?
そこで働いてるとかだったら無理だけど…。
そんな気を使って飲みに行っても楽しくないよねー。
254愛と死の名無しさん:04/03/26 12:14
>>245
>>246の対応がとても大人なのかもしれないが、
飲み屋なんて別に今後の付き合いなくてもかまわないし、
放置→フェードアウトでいいと思うけど。
255愛と死の名無しさん:04/03/26 13:07
別に出席しても仲人の顔はつぶれないと思うんだが。
私が、私が、タイプみたいなので一生言われそうで面倒だね。
でも引き合わせてくれたのは事実だから
お礼はお礼としてケジメつけるのもいいかもね。
256245:04/03/27 01:19
わー皆さん、たくさんレスくださって本当にありがとうございます。
式の準備と「裏読み」と非常に疲れていましたが、這いあがれた
ような気がします。
そうか・・・「お礼」(金)か・・・。
思いつかなかった。実母の友人なので、こちらも油断して
いました。>246さん、目からウロコ落ちました。
他にレスくださった方々も本当にありがとうございます。
飲み屋のおばはんに紹介された男と結婚して、裏読みが
できる大人の女になります。
257愛と死の名無しさん:04/03/27 04:11
>>256
もし、「お礼」をわたした後に態度の変化があったら、
是非報告してくださいねー!!楽しみだ。
258愛と死の名無しさん:04/03/28 00:16
>>254
田舎だと、そういう気さく(?)なママのいる飲み屋は放送局も兼ねてるから、
不義理をするとあることないこといいふらされたり、ダンナにさらに
別の女をあてがわれたりまあいろいろうざいことになると思われ。
まして仲人も実母もぐるぐるとあっては、なにかあったら被害甚大だ。

>>257
激同意!楽しみだ!
259愛と死の名無しさん:04/03/29 20:50
役所の応対についてですけど、
結婚後、札幌に引越すので、転居届けを出しに行ったんですが、
新住所は「○○通○丁目」なんです。
窓口の中年女性がそれを見て「これは住所じゃなくて
通りの名前でしょ?」
「いえ、住所です。」
「これが住所なわけないじゃない。だって<通り>なんておかしいわよ」
「札幌はそういう住所、多いですよ」
「そんなはずないわよ」
「だって私は実際そこに住むんだから、あ・る・ん・で・す!」
押し問答の末、その職員は台帳のようなものを持って来て調べ
・・・「ああ、あった、あった.ホントだわ」
・・・怒!「あたりまえでしょ!!」
忙しいんです!!パニクってるんです!自分の知識不足を棚に上げて
言い張らないでください!時間がもったいない。お願いします!
260愛と死の名無しさん:04/03/29 21:18
>>259
運が悪かったね。お疲れさまでし。
261愛と死の名無しさん:04/03/30 03:11
>>259
イタイなー、その担当。
転出証明書の新住所なんて、全くの「予定」なんだから、
なんでもいいのに。
「東京都千代田区モナー町3丁目2番1号」でも
別にかるーくスルーするね。うちなら。
262愛と死の名無しさん:04/03/30 11:51
>>261
モナー町に突っ込まん職員も嫌だ。
263愛と死の名無しさん:04/03/31 11:59
いやツッコむ職員もどうかと。w
264愛と死の名無しさん:04/04/01 02:13
入籍・結婚生活開始後しばらくして挙式、というのは割に聞く話ですが
その逆、挙式後しばらくして結婚生活開始というのはいかがなものでしょう?
なかなか結論が出せずにいます。

彼の会社に半年後、大きな組織改正が控えています。
(メンバー総入替の人事異動があり、転勤の可能性も)
彼は、異動前の現在お世話になっている職場関係の人を招待したいので
組織改正前に入籍&式・披露宴を行い、
転勤辞令が出たときに備えて、新居は改正後(式の後)に構えよう
と言っているのです(それまでは別居)。
ちなみに彼のご両親も、できれば一日も早く結婚して欲しいという理由で
それに賛成しているようです。

彼の立場も理解できるし、ご両親の気持ちはとてもありがたいのですが
申し訳ないけれど、わたしには腑に落ちなくて・・・。
このスケジュールだと、結婚生活以前にまず披露宴ありき、という気がして
なんだか本末転倒という気がします。
改正後、転勤辞令が出るか出ないかハッキリしてから結婚したほうが
いいような気がするのですが、わたしの取り越し苦労なのでしょうか?
265愛と死の名無しさん:04/04/01 07:28
>>264
うちもそのパターンだよ。
別にどっちが後でも先でもお互いに「この人と一生一緒にいたい」という気持ちがあるんだったら問題ないと思うなぁ。

本末転倒とか、腑に落ちないという言葉が出てくるあたり
時期の問題だけにひっかかっているのではない気がするんだけど
どうでしょう?
彼から、相談&お願い風に言われたらまた違ったのかな。
266愛と死の名無しさん:04/04/01 11:36
>>264
よくわかるよ。
金銭的にも時期的にも社会的にもそれがベストだとしても
「結婚生活以前に披露宴ありき」みたいな彼、彼両親の姿勢が
腑に落ちないんだよね。

私の父と義両親が「結婚生活以前に披露宴ありき」みたいな考えで
結婚式なんかしたくないと思っていた私は、なお更理解ができなかった。
自分にとって、小さくとも2人で生活をスタートさせることが結婚であって
お披露目の結婚式は社会的に仕方なくやるだけなのに
それを結婚の大前提みたいに語られると、何のために結婚するの?って思った。

別の話でなんだけど、夫としばらく離れて暮らすかも?となった時
夫がこっそりマンスリーのマンションとかホテルとか賃貸とか
調べてくれてたのを知って、「もういいや」となんかすっとした。
夫が気遣ってくれたのが嬉しくて、お金の無駄だなと冷静に考えられた。
きっと彼がそんな提案をしてくれてたら、264さんの気持ちも少し治まったのかも。
彼のプラン通りに進めるなら、多少お金は無駄になっても
2人で生活をスタートできる方法はないか相談してみたら?
267264:04/04/03 00:22
>265,266
時期の問題が腑に落ちないだけでなく、ご指摘の通り
彼の態度に引っかかりを覚えているのも事実です・・・

彼の中ではすでにそのスケジュールで譲れないと決めているのにも関わらず
こうして欲しい、とはっきり断言せず、
あえて相談という形でわたしの意志で選択させるような彼のやり口に
ズルさみたいなものを内心感じていました。
わたしのワガママなんですけどね。
多少、マリッジブルーが入っているのかもしれません。

ふたりでもう少し話し合ってみようと思います。
ありがとうございました。
268愛と死の名無しさん:04/04/03 12:04
>>220さんは本当に公務員ですか?
どのような職場なのか知らんが、220のメール内容を見る限りは
公務員が書く文書の書き方とはあまりにかけ離れている。
日本語の使い方がおかしい。ひょっとして公務員1年目なのかな。
269愛と死の名無しさん:04/04/04 05:10
公務員と一口に言っても色んな職種があるからな〜
270愛と死の名無しさん:04/04/04 12:20
220に対するみんなのレスのほうがよっぽど的確で分かってるレスだったね。
271愛と死の名無しさん:04/04/13 21:01
流れ変えてスマソ。

ドレス選びの際、みなさんの彼は協力的ですか?
私、平日は仕事だから試着は土日しか行けないのに「試着しに行く」っていうと
「えぇー」とか言って不満そう。別についてこいって言ってないのに。
むしろ、ついてきたいのかと思いきや「面倒だからイヤだ」。
どうしろっちゅーねん。
272愛と死の名無しさん:04/04/13 22:18
割り込み愚痴です。
4ヶ月前にに入籍・入居し、挙式を来週に控えて父が式に出れないと言い出した。

前々からちょっと鬱傾向があったんだけど最近ひどくなってるみたいで…
本人は心療科には行く事をかたくなに拒否してて、体調不良を訴える(病院ではどこも異常なし)

母曰く、出れないと言っても結局出席するだろうから楽観的になれ、でも出席しない覚悟もしといてと。

でももし欠席になったら、父は家で寝てるのに式で笑顔でなんていれないよ…はぁ
273愛と死の名無しさん:04/04/13 23:35
しばらく放っておくのがいいよ。
結婚は両親にとってもストレスだから鬱が悪化しやすい。
強要したり急かしたりすると本当に出れなくなっちゃよ。
もしなんなら、お母さんか貴女がかかりつけ医に相談して
安定剤処方して、2、3日のむようにするといい。
274272:04/04/14 09:36
>273
かるい安定剤は飲んでるそうです。

今まで父親らしい事をしてくれた覚えがなかったんですが、
よもや娘の結婚式にまで欠席すると平気でいうのか…と逆上して責め立ててしまったんです

心を寛大にして、放っておくようにします

275愛と死の名無しさん:04/04/14 11:25
>>271
たしかにドレス選びの他にも結婚式の決め事とかに
気が乗らない男性多いですよね。
私の場合は、ドレス選びは式場の限られて中から選ぶしかなかったので
彼も普通についてきてくてましたが、他の打合せはかなり面倒くさそうです。
演出や式の進行、引出物など一人で考えてますヽ(`Д´)ノ ウワァァン
276愛と死の名無しさん:04/04/14 15:46
私も愚痴らせてください。
披露宴にきてほしいと友達に言ったところ
もしかしたら海外旅行に行くかもしれないので、と断られました。
まだ披露宴まで半年はあるし決まってる旅行ならまだしも
まだ決まってもいない旅行で断られるなんて。
ショックでした。
たとえ予定があっても自分なら予定をかえてでも1回しかない友達の
披露宴には出席したいし、来て欲しいといわれたら即答で喜んで!と答えてきたし
これからもそうして行こうと学びました。

しばらくしてその友達は行けるので席があいてたらで
いいので呼んでもらえるかな、と言ってきました。
しかも母親がせっかくだからいってあげなと言っているのでと。
もちろん断りました。
そこでぜに行きたいからと言ってくれればいいものを
なんで母親が言ってたからなんてわざわざ言う必要があるのでしょう。
いちおもう席がないのでごめんねと角が立たないように断りました。
ささいなことかもしれないけど、こうゆうことって大事だと思いました。
要は出席する気がそんなにないってことだと思ってます。

ほんと披露宴って色んなことを学びますね。自分も気をつけようと思うことが
いっぱいあります。

でもでも、あーーーーむかつくーーー!!!!

即答で喜んで出席してくれた友達よ。一生大事にするよ!

277愛と死の名無しさん:04/04/14 15:52
>276
熟読しる。
親しくもないのに結婚式に呼ばないで
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1071968847/
278愛と死の名無しさん:04/04/14 16:01
>>276
そういう人を無理に呼んでも、「海外旅行予定してたんだけどさー」
と周りの友達に愚痴られたり、少し気に入らないことがあると
「やっぱ来なきゃよかった」と言われて、更に嫌な気分になる悪寒。

>即答で喜んで出席してくれた友達よ。一生大事にするよ!
これでいいんだよ。
披露宴でも失礼のないように、十分に気を遣ってあげてくれ。
279愛と死の名無しさん:04/04/14 16:34
>277
即レスどうもです。
彼女は昔の友達でも同級生でも会社の人でもなく
今もよく遊ぶ友達(だと思っていた人)です。
彼女はこれから結婚ですが私を呼ぶつもりみたいです。
呼ばないで、と言いたいのは私の方です。

>>278
ありがとうございます。本当にありがとう。愚痴ってよかった。
友達大事にします。
280愛と死の名無しさん:04/04/14 16:46
>276
自分の結婚式には、全ての人が万難を排して祝いに駆けつけると
思ってるのがまず勘違い。
あなたには1度きりの記念の日でも、他人には旅行の方がよほど
大事なこともある。
それに、その人が来れるのに、理由もなく断ったり、自分が呼ばれても
行く気がないと、心から祝ってあげたい、祝って欲しいと思えるような
友達ではなかったってことでしょ?
281愛と死の名無しさん:04/04/14 17:00
「こうゆう」とか書いてる時点で。
282愛と死の名無しさん:04/04/14 17:03
>>276
クマーーーーーー!
283愛と死の名無しさん:04/04/14 17:15
そうゆうことです。
284愛と死の名無しさん:04/04/14 17:46
そのとうりだと思います。
285愛と死の名無しさん:04/04/14 17:52
働いていると、旅行できるような長期休暇はなかなか取れないから、
半年や1年前から旅行を計画して、行く気満々なこともある。私はそう。
その後で結婚式に招待されても、旅行仲間への配慮を考えると、
簡単に旅行予定を潰したり出来ないよ。
言い方は悪かっただろうけど、旅行がなくなった後、その子はちゃんと
参加表明したわけだし、母親が行って来いって言ったというのも
「嫌々出席するのよ」っていうふうには受け取れないけど。

まあ、お互いの価値観の違いだから、ここで疎遠になったほうが
お互いのためかもね。

それから、既出だけどいいおとなが「そうゆう」っていうのは格好良くないですよ。
286愛と死の名無しさん:04/04/14 17:54
「そうゆう」じゃなくて「こうゆう」でした、失礼。
287愛と死の名無しさん:04/04/14 17:57
旅行が趣味、と知らない程度の自称友達だったと。
288愛と死の名無しさん:04/04/14 18:06
・結婚式に呼べるほど親しい友達じゃないんだよ。
・あなたは「自分の結婚式」>「友達の旅行」と勝手に決め付けてて無礼
 旅行よりも素晴らしいおもてなしができるの?
・友達は素直に理由を言ったのが悪く、あなたは自己中なのが悪い。
・自分の勝手なお願いなのに出欠席で「友人」に優劣をつける所が
 たまらなく謙虚さに欠けてて寒い。あなたは女王様ですか?

>277のスレを3万回位嫁。
289愛と死の名無しさん:04/04/14 18:55
なんだか似たような二人が友達同士だった、という風にみえてしまうんですが。
お母さんが行ってあげなさい、と言われた事をそのまま本人に言ってしまう無神経な人格と、
断られたことで怒るあなたの人格は似たレベルだと思うのですが・・・。
290愛と死の名無しさん:04/04/14 19:18
私はわかるよ>276
いくら友達でも言い方ってもんがあるよ。
それに自分の結婚式に駆けつけてくれるのが当たり前みたいな言い方してないじゃん。
ここで必死に批判してる人って何なんだろうって思う。
スレタイ通り愚痴ってるだけでしょうが。
291289:04/04/14 19:25
断られたことに対してキレて「じゃあ行くよ」と言ってくれていた相手を
「来なくていい」と返せる神経がおかしい。
それに、断れない関係にあるのなら、結局そこまで親しくなかったというだけ。
友達でもなんでもなかっただけだと思うよ。

>>290
まともな人格があれば、これに対して批判したくなるのは当然。
ひょっとして290=276なのかな?
>>290

292愛と死の名無しさん:04/04/14 19:26
まだ親に報告してない。
293愛と死の名無しさん:04/04/14 20:38
>>292
早くしるw
294愛と死の名無しさん:04/04/14 21:22
>>292-293にワロタwww
295愛と死の名無しさん:04/04/14 23:40
>>291
少なくとも「母に言われたから」なんていわれたら、
普通の神経持ってる香具師ならやんわり断ると思うが。

自分の結婚式>友達の旅行と考えているのはDQNかもしれんが、
(そう考えたい気持ちだけは理解できるけどね)
意味不明な言い訳する友達を許さなきゃならん理由にはならんだろう。
それとこれとは全くの別問題。

>結局そこまで親しくなかったというだけ。

親しき仲にも礼儀あり。
つか、親しいと思うからこそ許せないことも多々あるわけで。
296愛と死の名無しさん:04/04/15 01:53
すみません結婚式の祝辞を頼まれて、明日までに文章考えなくてはいけないのですが
どこか良いサイトとかご存知ではないですか?
297愛と死の名無しさん:04/04/15 02:11
>>296
ぐぐってみた?

直子の代筆
ttp://web.teglet.co.jp/naoko2/index.php

ここは愚痴スレなので、質問ならば
↓ここで聞いた方が教えてもらえるぞ。
スレをたてるまでもない質問@冠婚葬祭板 その24
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1079406290/
298愛と死の名無しさん:04/04/15 09:59
自分の結婚式は
>たとえ予定があっても自分なら予定をかえてでも1回しかない友達の
>披露宴には出席したいし、来て欲しいといわれたら即答で喜んで!と答えてきたし
>これからもそうして行こうと学びました。
絶対来いとか言うくせに
友達の式には
>彼女はこれから結婚ですが私を呼ぶつもりみたいです。
>呼ばないで、と言いたいのは私の方です。
って、矛盾してるがな。
変な事学んでないかい?

ただ単にその友達を日頃から嫌〜な感じでとってて
叩けるという要素が見つかったとたんに文句たれてるだけな気がする。
海外旅行だってガイシュツだけど1年〜半年ぐらい前から計画する人だっているのに。
再検討して出席をと打診してきて断るのも大人気ないが。
共通の友人はさぞかし居心地の悪い披露宴になるんじゃないかな。
299愛と死の名無しさん:04/04/15 10:00
>>285
私、その友達と同じようなことしちゃったことある・・・
しかも電報送っただけでお祝いもナシなDQNで若い自分だった。
猛烈に反省しとります。
300愛と死の名無しさん:04/04/15 11:24
絶対こいとか、断られて切れたなんて書いてないと思うけど。
相手の結婚式に行きたくないのは、自分の時に嫌な思いしたからじゃないの。
確かに仕返しみたいで大人げないね。
301愛と死の名無しさん:04/04/15 11:56
まぁ、まずは一体いつに結婚式を設定したかを聞いてからだな。
率直に言って半年以上前に「旅行に行くかもしれない」と思えるような
日取りである事は間違いない。
私はGW、盆暮れ、3連休、しかも中日と疑っているw

>>300
>まだ披露宴まで半年はあるし決まってる旅行ならまだしも
>まだ決まってもいない旅行で断られるなんて。 ショックでした。
>たとえ予定があっても自分なら予定をかえてでも1回しかない友達の
>披露宴には出席したい

予定があっても、予定を変えてでも一度しかない友達である
自分の結婚式に来いと読めるよ。
302愛と死の名無しさん:04/04/15 13:01
今度のGWに式挙げる香具師がいるが、
はっきしいって迷惑。。。
理由は季節もいいし、なんたって安いから♪だって。
303愛と死の名無しさん:04/04/15 14:52
>自分なら予定をかえてでも出席したい

ってあるから自分ならってことじゃないの。
だからおまえも来いとまでは読めなかったよ。

旅行ってのもどこまで本当だかわからないね。
本当に行きたくなくて適当に旅行って言ったのかもしれないし。
誰の披露宴でも出れない人断る人っていると思うから気にすることないんじゃないかな。


304愛と死の名無しさん:04/04/15 15:02
そんな自分は自分、と割り切れるなら、あんな書き込みには
ならないと思うが。
305愛と死の名無しさん:04/04/15 15:08
自分なら〜

と、比較対象にしてる時点で、無意識に相手を責めてるかと。
自分ならこうするのに・・・(なんでしてくれないの?←心の声)と読める。
行間読み杉か?w
306愛と死の名無しさん:04/04/15 19:13
いやいや、その通りだと思うよ。
「私の結婚式を欠席してまで旅行に行く必要ある?」
って感じがありありと伺える。
307愛と死の名無しさん:04/04/15 19:53
彼女もこれから結婚って書いてるから、旅行も彼とかもしれないしねぇ。
先に旅行の計画立ててたなら、旅行>結婚式になっても
しょうがないのでは。
308愛と死の名無しさん:04/04/15 22:28
>>301
げっ!私は出席者の都合の良いように、3連休の初日に披露宴を考えていたんだけど、
それって迷惑なの????でもGWやお盆・正月じゃないよ。
私は自分ならそうしてもらえる方がありがたいと思ったので。
ちなみに私は招待客がみんな遠方から来ます。一部宿泊者あり。
309愛と死の名無しさん:04/04/15 22:53
>308
その連休でどこか旅行でも行こうとか考えてたりするとか
行き帰りの交通渋滞や列車の込み具合とかで
不満がでるのかも。
310愛と死の名無しさん:04/04/16 08:48
知り合いが、5月1日と3日に披露宴に招かれているそう。
GWじゃん! 特に3日なんて連休ド真ん中。
出席する人が気の毒だな・・・。
311愛と死の名無しさん:04/04/16 16:03
もう結婚している友達が5月5日に結婚式を挙げた、という話題になり、一瞬この板のことを思い出しつつも普通にへー、と言ったら
「彼の誕生日だったからね、仕方なかったの!私たちは、入籍は私の誕生日にしたし、結納は出会って3年の記念日だったし…」
なにも言ってないのに、なにが仕方ないのだろう…と。記念日が好きで記念日>招待客なのはわかった。
一応GWが迷惑なのは本人もわかってるらしかった。
312愛と死の名無しさん:04/04/17 01:26
今度結婚するものです。
遠方からの招待客の交通費or宿泊費は招待側が出すものだと
思っていたんだけど、ちがうの?
相手側が「交通費などに使う分の予算は、料理や引き出物に充てる
=ランクアップだ」と言うんだけど・・・。
価値観の違いなのかな?
313愛と死の名無しさん:04/04/17 01:57
>>312
それはやめたほうがいい。だって招待客にはランクアップしているかどうかわからないよ。
しかも引き出物を高価なものにしたところで、引き出物なんてたらい回しにされるか
すぐに物置に入れられるだけだよ。
遠方から来た人とそうでない人の金銭的な負担を考えると、不公平にならない?
絶対交通費や宿泊費は実費で出すべきだよ。
314愛と死の名無しさん:04/04/17 02:10
>>312
どっちもあり。
何がなんでも交通費が欲しいという人もいれば
交通費を無理に払ってもらって、式自体がショボくなるなら
交通費はイラネという人もいる。
こちらは参考スレ
披露宴の交通費と宿泊費、やっぱり全額負担?PART9
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1080096971/

相手側は彼側ってこと?
どこから資金を賄うかによるが、312さんが当初から
出すものと考えて、自分でプールしてたんだったら
自分側だけ交通費として出した方がすっきりするのでは?
彼側のことは口出しせずに、彼側のやり方に任せた方がいいよ。
315愛と死の名無しさん:04/04/18 02:11
>>312
私も今度結婚するんですが、交通費や宿泊代は
彼の招待客は、彼側が負担。
私の招待客は、招待客各自で負担(今までどの親戚の結婚式行っても自分たちで
負担だったし、友人は地元の友人ばっかりなので。)
ですよ〜。

無理に合わせなくても、それぞれで決めたらいいと思います。
引き出物も袋一緒なら、中身が違っても分からないですしね。
316愛と死の名無しさん:04/04/18 11:53
皆さんの話聞いてたら、大したことじゃないような気もしてきたんですが・・

彼方の親戚から届いた招待状の返信葉書、
10通全部ご出席やご住所の「ご」は消してないし、
宛名の○○行は直さずにそのままだし・・
極めつけが、招待した伯母夫婦の返信葉書には、
招待してないのに、別居している30代の息子の名前が・・
ご丁寧に「三人」と書いて・・
こっちの都合だけど、少人数プランなのにさ。
しかも、ご出席の「ご」だけに、○がついてた・・ ○ご??

みんな、一応ちゃんとした社会人なのに・・
彼もこんな親戚で、当日のことが心配になっているようです。
何も知らずに、ドキュンなことやらかすんじゃないかと。

みんな離れた土地にいるのが救いですが、、
結婚した人の親戚がこんなだったとは、ちょっとショックです。

317愛と死の名無しさん:04/04/18 16:21
>>316
分かるよー。
うちの場合はちょっと違うんだけど、私側の招待客の
ほとんどはすぐ返信してくれたのに対して、彼側の親戚は、
何週間も経ってからこちらから打診してやっと返事してくれた
家がほとんど。どの親戚を呼ぶかは彼親が決めたわけだから、
話は予めしてあるものと思っていたのだけど、実は兄弟との関係すら
かなり希薄だったらしい。気にしてもしょうがないけど、
嫌々ながら来るのかも、という気もしてちょっと鬱。
318愛と死の名無しさん:04/04/19 13:23
私も招待状の返事がなかなか来ないです。
もう2週間くらい経つのに3分の1くらいしか返事ないです。
仲の良い友達で、よく遊んでるので手渡ししようかなと言ったら
「えー、郵送じゃないんだ」みたいなこと言われてしまったので郵送したら
返ってきたハガキには「御」は全部つけっぱなしで表の「行」もそのまま。

まあ、返信期限がまだ先だからそんなにせかすつもりはないけど
やっぱり家でハガキがずっと放置されてるのかと思うとちょっぴり鬱。
そのかわり普段からキッチリしてる友達は出して3日後に戻ってきました。
319愛と死の名無しさん:04/04/19 14:57
>>318

返信はがきってわりとそんなものだと思う。
私のときも2週間経って半分くるか来ないかだったし。
締め切り日過ぎても返ってこないから連絡入れたら「あ、忘れてた」という人も。
(別に仲が良くないのに招待したとかじゃなくて、ただ単に出そうと思っててすっかり忘れてただけらしい)
友人の中では既婚者の子は返信が早い傾向にあったと思う。(自分のときに同じ経験しているからだろうけど)

返信のマナーも「行」を消してなかったりとかけっこうあった。
これは親族より友人のほうがわりとマナーがしっかりしてたかも。
若い人だとちゃんとマナーブック見て合ってるかどうか確認してから出すけど、親族とかはその辺身内だしいいかげんなのかもね。
320愛と死の名無しさん:04/04/19 20:27
>>302
へーGWって安いのかー。知らんかった。
去年同期の毛コーン式がGWの二日目ですた。
某有名ホテルでの披露宴だったし、元から資金はあったようなので
まさか「安いから」って理由ではないだろうけどね。




321愛と死の名無しさん:04/04/22 22:34
くだらない事ですが愚痴らせてください。今、結婚式の準備中です。
自分達も呼ぶ人達も年齢が若いのでなるべく負担にはならないように
ご祝儀制は避けて1万円の会費制にしました。
もちろん折角来て頂くんだから1人に料理と引き出物で2万5千円
くらいはかけようと思って準備しています
(最高のもてなしとは言えないかも知れませんが・・・・)。
自分達としては考慮して1万円で設定して、準備していたつもりですが、
彼側の友達が「もっと安くならないの?」ってメールしてきたんです。
学生の発言ならもう少し考慮しようと思いますがこれでも
最大限考えてるつもりだったので少し落ち込んでしまいました。
元々、彼の祖父の車を足代わりにする人で(学生時代は祖父の車を借りて
いたので)車を返して2、3回「車はもう返したよ」って断ったのに未だに
「引越しするのに荷物運びたいから1日2千円でどう?」とか連絡してくる
人なんで仕方ないとは思うのですが・・・・。
結婚式準備が少し憂鬱になってしまった・・・・。
322愛と死の名無しさん:04/04/23 09:14
>>321
それはその人がおかしいと思う事だよ。
気にするな!がんばれ321タン
323愛と死の名無しさん:04/04/23 10:09
ごめんねー。だったら出席をお願いするのやめとこうか?
無理言ってごめんね。気にしないで。
まだ欠席でも準備にはさしつかえないし。
ごめんね、無理言ってごめんねー。


と欠席させろ。
324愛と死の名無しさん:04/04/23 11:11
>>323
激しく同意!
なんか会費値切るなんて(それも結婚式の)許せん!
祝ってあげようって気持ちがない奴なんて呼ばなくていいよ。
これをきっかけに疎遠になったほうがいい。
>1人に料理と引き出物で2万5千円
充分もてなしてると思うよ。ガンガレ!
325愛と死の名無しさん:04/04/23 14:00
愚痴聞いてくれてありがとうございます。

>>321
私の方の友達は皆 楽しみにしているね ってメールくれたり
しているから今更やめるって事はできないし頑張ります。

>>323
一度、声をかけてしまったのを今から断るのも難しいかな、と
思って招待状の準備はしているところです。
でも会費を彼だけ変えるつもりはないので嫌だったら相手から
断ってくるだろうと思っています。

>>324
彼の友達だから私が口を出すような事じゃないので難しいところです。
今回の事で私が落ち込んでしまったので彼も気にして
「変な友達でごめん。俺がちゃんと言うから」
と言ってくれたんだけど止めてもらいました。結婚式前にトラブルは
嫌ですし。今後疎遠になるかは彼の判断ですが積極的に連絡を
とる事はしないそうです。

温和な人なので私が(利用されているんじゃないかな?)って思う事でも
笑顔で友達と接していました。彼は人を悪く思ったり言ったりするような
人ではありません。だから今回の事で彼が嫌な思いをしてしまった事にも
落ち込んでしまっていました。私が落ち込むととても気にする人なので・・・。
今回の事はあまり気にしないように彼には言っておきました。
友達の出欠については友達本人の意思に任せようと思っています。

学生時代から何年間かかけて貯金をしてようやく結婚に至ったので
自分が浮かれていて余計に落ち込んだのかな。少し自分が恥ずかしいです。
聞いてくれて「がんばれ」って言ってもらえて本当に嬉しいです。
おかげで冷静にもなれました。本当にありがとうございます。
326321:04/04/23 14:02
名前いれ忘れた・・・・。
上の書き込みは321です。
327愛と死の名無しさん:04/04/23 14:14
私も結婚準備中です。なるべくドリーマーにならないよう、
冷静にしていたつもりなのですが、仲の良い友達がなかなか出欠はがきを
返してくれなかったりするだけで落ち込んだりしてます。
それなりに人生の中で大イベントだから、多少は浮かれてしまうのは仕方ないよ。
あれこれ計画してると、どうしてもテンパってきちゃうしw
321サンには優しい彼がいるから周りは気にせずがんばってね。
328愛と死の名無しさん:04/04/23 14:25
彼はとてもヨサゲな人でヨカタねヽ(´ー`)ノ
でも、多分その友達は、言われないと分からない人なので、たまには
ビシッと言ってあげるのもいいかも。
会費1万で高いと言ってるのは、二次会の相場を考えてるのかも
しれないし、一度聞いてもらってもいいかもしれないよ。
ガンガレ〜
329愛と死の名無しさん:04/04/23 22:32
>>321
いや、彼から言ってもらってもいいんじゃない?
それでも彼氏友人がゴネるようなら、きっぱりと「では来てくださらなくて結構」と
断ってイイと思うよ。
そして彼にはそのまま疎遠になってもらえ。
いくら彼側の友人だからって、目に余るものはキチンと自分の気持ちを伝えたほうが
貴女と彼のためでもあるのでは。
330愛と死の名無しさん:04/04/23 23:00
■□■ 店頭にてすぐにご融資 ■□■

新規のお客様は、ご来店が必要になりますが
店頭にて50万円まで20分でご融資。

月1回払い・お利息だけでも大丈夫です。
金利はきちんと法定金利内でのご融資です。
最大6ヶ月据え置きの失業救済制度も導入。

http://www.funk.ne.jp/~a0301
331312:04/04/24 15:02
>313,314,315
非常に遅レスでごめんなさい。ご意見ありがとうございます。

相手側とは彼側のことです。仕事関係の付き合いの人にも交通費は出さないと…。
私は新幹線を使ってきていただく人に、交通費や宿泊費を出さないなんて、
考えてもいなかったので、びっくりしました。お義母様も、それでいいと
おっしゃったそうで…。
彼が言うには、「交通費をださないと来ないような義理関係の人は呼ばない」と
のことなんですが、私に言わせれば、「時間を使ってきてくださる方への誠意」
といったものなんですよね。先輩にあたる立場の人もいるので…。
それなりの年齢なんで、披露宴の予算がギリギリって訳でもないですし。

やっぱり、アドバイスいただいたように各自で対応を変えようかな・・・。
ご紹介いただいたスレ、参考にさせていただきます。

実は、引き出物もカタログ派の彼と意見が合わず、困っています。
3000〜5000円のカタログなんて、中身がほとんど変わらないですもんね。
友人が、「何回もカタログもらうと似たり寄ったりでもらう物に困る。」と
言っていたことがあったし、手軽に済ませた印象がぬぐえず、納得できなくて…。

あ〜あ…困ったなあ…。

332愛と死の名無しさん:04/04/24 15:20
親の方針って事で、あなた側だけ交通費渡したりしちゃえば?

自分たちで式をするとはいえ、やはり家同士のことだから、
そこまで意見をすり合わせるのは無理みたい!ということで。
あなたの親御さんも同じ考えなら、
「うちの親は納得しないし、交通費は親が出すって言ってるから
私側の招待客だけでも出すことにしたの。」って言って、
なんだかんだ言うなら、彼からあなたの親を説得してもらえばイイ。

あなたは別に悪いことをしようとしているわけじゃないからイイと思うけどな。

私たちは、交通費に関しては別々に対処してます。
(彼は遠距離のみ、私は中距離まで負担)

あと、引き出物スレだったと思うけど、
新郎側と新婦側でそれぞれ別のものを選んだカップルいましたよ。
333愛と死の名無しさん:04/04/29 21:15
もうすぐ結婚します。
二人とも実家が遠方なので入籍だけと思っていたのですがお互いの実家の要望で
親戚だけを集めた食事会をすることになりました。

しかし、その後に彼の実家で 3 回 も 嫁披露をやるというのです。
1回目は結婚式に呼べなかった近所の方々、
2回目はそれにも呼ぶことができなかった方々(主に奥様方)
3回目は粗品を持ってご近所さんに挨拶をして回る。
ちなみに彼実家は思いっきり農家でバリバリ田舎

何をするのかを聞いても「黙って座っていればいい」と言われるばかり。
そんなお金はないと突っぱねれば彼ママが出すと張り切っている。
仕事があるので物理的に不可能だといえばそんなに時間はかからないからと言われる。

何のためにするのかと聞くとこれまで呼ばれてきてるから呼ばないわけにはいかない
将来葬式とか出すときに世話になるんだからやるんだ、という。

私がイヤだと言うとイヤの方向に、親からやるんだと言われるとこんどは
やらなきゃいけないと意見がフラフラする彼にムカツク。
どうしてもやりたくないというと私の口から直にいえという。

どうしたらいいんだろう…
334愛と死の名無しさん:04/04/29 22:25
>>333
田舎の昔からのしきたりなんだろうなぁ…。
今後のご近所(親戚)づきあいに角を立てないためには
我慢するしかないと思われ。
今回だけ我慢して、あとは遠方だからと疎遠に持ち込め。
335愛と死の名無しさん:04/04/30 08:41
>333
マルチ?
336愛と死の名無しさん:04/04/30 09:49
>333
彼母が金を出すというのなら一度に全部呼べばいいじゃん
だめなの?
欠席されたら彼母の日頃の付き合い方も見えるだろうしさ。
どうせいいなりになるのなら1度に全部すまして彼母に金出してもらいな。
見得もはれて逆に彼母も満足しそうじゃない?
337愛と死の名無しさん:04/04/30 09:49
ただ、彼はアテにならないねぇ
338愛と死の名無しさん:04/04/30 10:17
結婚準備でいっぱいっぱいになってきたところへ、相手の母親が親族たちの美容院予約のことでうるさい。
「私(義母)の姉と妹とその娘2人と近所の○○さんと・・(あと4人くらい続く)、
でね、まず姉は清楚な感じの仕上がりにして欲しいの。留袖の柄も○○の柄だから
それにあわせるようにね。妹は華やかな感じね。でも髪の毛が少し短いから大丈夫かしら?あと
帯締め借りれるか確認してね。ウンタラカンタラ・・・。じゃ、予約しておいてね。」

ってよ、本人たちが予約とってそれぞれに注文させればいいんじゃないの?金は持つからさ。
あんたの近所の友達のセンスまで知らねえよ。ただでさえこっちは確認する事が沢山あって大変なのに
直前になってやっぱり着付けはいいやとか言い出す親族がいそうで、なおさら鬱。

普通美容院の予約って新郎新婦がとるものなの?私側の親族はみな各自で予約してもらうルールになってるし
友達の式などに呼ばれたときもそうなんだよね。その方が予約忘れとか防げるし、細かい注文もつけてもらえるし
能率的だと思うんだけど。
100歩譲って予約を取ってあげたとしても、こんな細かな注文まで御用聞きする必要があるのか?

339愛と死の名無しさん:04/04/30 10:56
和装が多ければ、新郎新婦が式場の美容院に着付け・セットの予約を
入れることは珍しくない。
私も親戚はそうしたよ。
ただ、どんな感じ、までは当日本人の口からじゃないかなあ…。
340愛と死の名無しさん:04/04/30 11:49
誰と誰が着付けしなくちゃイカンのかだけを把握して、
好みは当日自分で伝えてもらってください。ってはっきり言ったらいいと思う。
でないと、結婚してからも苦労するんじゃないかなー。
341愛と死の名無しさん:04/04/30 15:43
うわーんっ(涙
GWに前撮り予定してたのに、週間天気予報見たら雨だって・・・orz
モウヤダ・・・
342愛と死の名無しさん:04/05/01 10:52
招待状の名前って、皆さんどうしました?
私は親からの援助無しで披露宴諸々やるので、
招待状の差出人はわたしたち二人の名前、
親に何か言われたら親を立てて連名のつもりでした。

でも彼に、「親の名前。常識。」と言われました。
「30にもなって、親の名前で招待するの〜?
親に頼ってるみたいでヤダー。」と思う私は
わがままなのかしら…。
343愛と死の名無しさん:04/05/01 13:34
>>342
二人でとことん話し合って自由にするがヨロシ。
ただし、田舎の人なんかは親の連名じゃないと
「この家庭にはなにか問題があるのかしら?」
なんて勘ぐる人も多いのでご注意。



まあ、ケコーンは基本的に家と家とのケコーンでもあるからね。
親の名前にした方が無難かと。
344愛と死の名無しさん:04/05/01 18:25
母の干渉が本当にヒドイ。

「なんでもかんでも勝手に決めて、私達に口は出させないって状態にしないで」

っていうけどさ。
もちろんここまで育ててくれてありがとうだよ。夫婦仲も悪くないし。

だけど彼の親は何も干渉しないし、彼がほぼ95%お金出す結婚式だよ。
何一つ口出すななんて思ってないけど、何につけても色々言うじゃない。
ピアノはセミグラにしろとか。
私の衣装にまで色々言わないでよ。

いつも
あなたはこういう能力はあるけど、ここまでの能力はない。
あなたには◎◎は絶対似合わないから、△△にしなさい。
絶対に××の方がいい。そうしなさい。

ネガティブ志向でモノを選ぶその姿勢が嫌いなんだ以前から。
衣装も自分が気に入ったモノをむちゃくちゃ否定されるあの気分が嫌なんだ。

345愛と死の名無しさん:04/05/01 18:25
()

で、私が「彼がほとんど払う状態だし、私が勝手に決められない。色々言わないで欲しい」
と言えば、父親にお金を用意させる。
親からの援助は一切もらわない
っていう彼の気持ちからすれば、うちの親からのお金なんてもらわないよ。
それがわかってるんだよね、お母さん。
「受け取らないかもしれないけど、私に口出させないなんて状態はやめて欲しいわ」
なんて普通、言うの?
お母さんと二人っきりで話して心が和んだことがないよ。

人の悪口、世間話の批評、私への能力限定、否定。

早く結婚したい。干渉から逃げたい。
こんなに強く思ったことはないです。
346愛と死の名無しさん:04/05/01 18:53
>>338
私も同じだ〜。彼親や彼親戚美容着付の予約や管理位、彼親がやってくれればいいのに…と思う。急な変更対応や管理なんて、めんどっち〜〜@☆★
347愛と死の名無しさん:04/05/01 22:11
>>344
そもそも「彼が95%お金を出す結婚式」というのがおかしいかな、と。
自分で結婚資金も貯められない様なお子様だから、母親も色々言いたく
なるんでしょうね。
348愛と死の名無しさん:04/05/01 22:18
親から逃げたいためにする結婚がうまくいくわきゃない罠
349愛と死の名無しさん:04/05/01 22:19
>>347
人にはそれぞれ事情があるでしょ?大学卒業後すぐなんで。
いちいち煽って優越感浸りたいあんたみたいな低脳じゃないわけよ。

て言いすぎでした。すいません。
350愛と死の名無しさん:04/05/01 22:25
情報後出しカッコワル
つーか煽りじゃないんんですけどね。
人の意見に耳を貸せない状態じゃ何言っても無駄だね。
351愛と死の名無しさん:04/05/01 22:43
344=349?
事情を考慮してほしいなら最初に書くべきだったね。
347の書いてる事も、あながち間違いではないと思う。
卒業してすぐの娘が嫁に行くとなりゃ、親が心配して口出すのは当然。
二人のお金でやるならわかるけど、費用出すのが彼だから親は口出すなってのは通らないよ。
親にしてみりゃ、娘が金がないばかりに相手のいいなりで言いたい事も言えない状態じゃないのかと心配してるんじゃ?
352愛と死の名無しさん:04/05/01 22:56
大学卒業後すぐかー
それはあれこれ口を出すのが当たり前だよ。
学費全部自分で出したの?完全に自活してたの?
ただのワガママバカ娘だよ。
この親にしてこの娘あり、にしか見えないけどね。
353愛と死の名無しさん:04/05/02 01:40
>342
私も30過ぎ女ですが、自分たちで全部準備しているし、仲人は立てないので、
招待状は自分たちの名前で出しましたよ。
もちろん文面も「さて、このたび私たちは結婚式を挙げることといたしました」
っちゅうことにしました。
でも、両家の親があまりにも放任しすぎるので、こりゃイカンと思って
「ご多用中のところまことに恐縮に存じますが、
二人のために皆様からお励ましを賜りたく
私どもからもよろしくお願いいたします」
の一文を両家の親からということで、書き足しました。
封筒はもちろん私たちからです。

今までにもらった招待状をみて参考にしたのですが、
たしか、仲人を立てているときが親の名前で招待
仲人を立てないときが自分たちの名前で招待だったと思います。
354愛と死の名無しさん:04/05/02 08:36
>>353
>たしか、仲人を立てているときが親の名前で招待
>仲人を立てないときが自分たちの名前で招待だったと思います。

いや、そこは特に規定はないよ。
「主催者が誰か(誰にしたいのか)」で決まるハズ。

特に問題がなければ親でいいと思う。
「私たちが式を行うんだ!」と言う意思を見せたいのなら自分たちで。
そこはお呼びする人の層や考え方に合わせるのが順当かと。
田舎の人とかは「結婚は家と家がするもの」なんて考えの人もいるから、
そういう時に自分たちの名前で出すと「何かある?」とか思わせちゃうしね。

自分たちは親への感謝も含めてあえて親の名前にしましたが。
式の費用も自分たちが全額持ち、仲人も立ててないけどね。
355愛と死の名無しさん:04/05/02 09:09
>>354
にゃるほど。二次会と同じ感じですね。
仲人立てて差出人は自分、っていうのをもらったことなかったんもんで失礼しました。
356342:04/05/02 18:04
>354
家と家との結婚かあ…。確かに彼の親戚連中はうるさいなあ。
結婚即同居が当たり前といわれたし。
…いや、「も」だな。義親も彼も言ってた。
家の親は&親類は「同居なんて苦労するだけだから辞めとけ」という考え。
でもさ〜…結納無し婚約指輪も無しだったんだよね。
家と家の結婚て、なんなんだろうかと思うよね。
ま、「○○家の嫁として」なんて言われた日にゃ、
反論できる材料があるからいいけど。

彼は再教育中&結婚後別居決定だけど、確かに彼親戚がうるさいかも。
招待状の名前ごときで…とも思うけど、私も頑固だなあ…。
357愛と死の名無しさん:04/05/03 11:36
>>345
「親からの援助は一切貰わない」ってーのは彼がお金を貯めてたから
言える事であって、学生だったあなたにはあてはまらないと思うのですがね・・
あなたの場合は「彼の好意で彼のお金で披露宴あげる」わけだし
誰かに依存してることには変わりない。
358愛と死の名無しさん:04/05/03 14:36
途中までは、そういう親もいるのか大変だな、頑張れ、と思って読んでいたのに、

>人にはそれぞれ事情があるでしょ?大学卒業後すぐなんで。
>いちいち煽って優越感浸りたいあんたみたいな低脳じゃないわけよ。

アゴが外れるってのはこの事かと…。
こんな人でも大学を卒業できて、あまつさえ嫁に貰ってくれるという男まで
いるのか。世の中は広い…。

マジレスだけど、もうちょっと世間で揉まれてから結婚したほうが良いよ。
359愛と死の名無しさん:04/05/03 14:58
ただの反抗期のガキって感じ。
360愛と死の名無しさん:04/05/04 11:53
反抗期のガキを結婚させる親なんて、結婚してからも新居に押しかけて
家事のやり方を命令するんだろうな。

こんなガキでも大卒なのか?
361愛と死の名無しさん:04/05/04 12:33
どうせイタタなデキコンなんでしょw
362愛と死の名無しさん:04/05/04 12:37
週末はママが家政婦しに来るのでは?
363愛と死の名無しさん:04/05/04 14:13
ガキは逃げたのか。とことんガキだな。
364愛と死の名無しさん:04/05/04 14:34
おカギ様は唯今、悲劇のヒロインに浸りきっています。
365愛と死の名無しさん:04/05/04 16:30
>>あまつさえ嫁に貰ってくれるという男までいるのか。

類は友を呼ぶ。
似たもの夫婦なのでは?
366愛と死の名無しさん:04/05/04 21:04
しかし普通に考えたら、344の相手の親は苦々しく思ってるだろうね。
本人がお金ないのはしょうがないとしても、親に一銭も出させないなんて。

367愛と死の名無しさん:04/05/06 14:16
一年以上かけて準備して、あと2ケ月の段階。
両家の親も「好きにしてね」と
金は出すけど、口は出さないでくれた。
(非常識な事はないか、とかは相談したし、決定前には全て承諾を得ていた)
なのにGWに帰って来た彼の兄に
「それはおかしい」
「最悪な事を想定して準備しろ」
「親は許しても俺は嫌だ」
「長男として恥をかくのは俺だ」
とブチ壊しまくり。

テメーなにさまのつもりなんだよっ!
仕事もしないでプラプラしてて
地元にいたんじゃ格好悪いからと出ていったくせに
親のスネかじって生きてる人に言われたくないんだよ!
長男?
安心しろよ
あんたの親も次男を跡取りに考えてるからさ
気に入らないなら欠席してくれて結構!
368愛と死の名無しさん:04/05/06 17:47
>>367
他の点は別にいいが一つだけ兄の肩を持たせてくれ。

「最悪の事態を想定して準備しろ」
これだけは367にとって損はない。間違いない。
兄貴の恥はどうでもいいよ(ハアト
369367:04/05/06 18:32
>368
ありがとう(;´Д⊂)
お兄さんの言う「最悪な事態」とは
「2人ずつ頼んだ受付がトイレに行きたくなった時にそなえて
予備に2人ずつ頼んでおけ」
だの、
「控え室から会場へ入る誘導は式場側の誰が責任もってやるのか
分かるように名前聞いて貼り出しておけ」
なんです。
気持ちは分かるのだけど、お祝いごとなので
「最悪な事態」って表現じゃなく
「最善の方法を考えよう」と言って欲しかった
370愛と死の名無しさん:04/05/06 19:06
>369
「うんうん、そだねー。考えとかなくちゃ(^^)」で軽くスルー。
371愛と死の名無しさん:04/05/07 10:49
>>369
しょぼい最悪の事態だなw
小学生じゃあるまいし、「連れ(ryじゃないとダメー」なんて
稚拙な人間を受付に置く訳もないわな。行きたきゃ交互に行くよ、普通。
しかも「名前を張り出す」ってどこに張るんだよw
そっちが招待客の目に付く方がよっぽど恥だろうに。
「オマイの存在が恥かしいわ!」と言えないのがつらい所だね。
そんな内容なら軽くスルーにもう一票。
372愛と死の名無しさん:04/05/07 16:38
>369
そんな兄ちゃんなら相手にしないほうがいいよ。
ちゅうことで、軽くスルーに1票。
373愛と死の名無しさん:04/05/09 01:58
>>369
なんかその兄からあなたへのほのかな悪意を感じるのは私だけ?
374愛と死の名無しさん:04/05/09 10:27
兄貴風吹かせてみたかったんじゃないの?

なんか、数十年後に親の介護はさっぱり見ないくせに、いざ親が亡くなったら
突然現れて、「おれが長男だから」と葬儀を仕切りたがりそうな気がする。
遺品整理とかも口挟みそう。
375397:04/05/10 09:42
皆さん ありがとうございます
やっとお兄さんが帰っていきました(;´Д⊂)
彼と彼のご両親が
お兄さんに
「お前の結婚式じゃないのだから、口出すな」とガツンと言ったそうです
私にも
「嫌な思いをさせてしまった」と言ってくれたので
もう気にしないで、準備をすすめます。
ちょっと変わった性格だと聞いていましたが、
初対面の私に「財産狙いか?」とまで言う人だとは思ってもいませんでした。
最近シートベルトなしで車の事故を起こし
フロントガラスに頭突きしたようで(おでこに塗った跡がくっきりありました)
頭の回線がおかしくなったと、思うようにします
376374:04/05/10 09:47
>375
財産ねらい?
私のレスのこと???
うーん、そんなつもりじゃなかったんだけど(いや、頭の中をよぎったかもしれないが)、
いつになっても、何にもしないくせに口だけ出すんだろうなーって言うのを
表現したつもりでした。スマソ。
377愛と死の名無しさん:04/05/10 09:59
>>376
おいおい、モチツケ。
家族との顔合わせかなんかで、義理の兄貴になる男が初対面の367に
「弟とケコーンするのはウチの財産が目当てだな。 間 違 い な い 」とか
失礼な事をいきなりかましたんだよ。

375、ガンガレよ。義理兄貴は普通に変なだけで、人を陥れるだけの
頭はなさそうだから良かったじゃないか!
しかも周囲がそのことを理解しているとは! 前途洋々だぜ(マジ!
378374:04/05/10 10:22
>>377
あ、今理解した。
いやぁ、財産ねらいってあたしゃ書いてない・・・。って焦った。

>375
ガンガレ!
379愛と死の名無しさん:04/05/10 11:23
374はすんげー馬鹿だ
間違い無い
380367:04/05/10 13:28
さっき あげちゃいましたね
しかも最初の番号と間違っているし
縫った跡が塗った跡の誤変換しているし(;´Д⊂)

皆さんのおかげで、とっても気が楽になりました
お兄さんは「受付をやらせろ。親族の顔もわかるし」と
言ってましたが、
彼のご両親が「御祝儀があぶない」と思ったらしく
「既に友人にお願いしているので、いまさら断るのは失礼だ」と
阻止してくれたそうです。
血がつながっているとは思えないくらいですが、
彼とそっくりな顔をしているので
兄弟なのは
間違いない(笑)
381愛と死の名無しさん:04/05/11 02:17
大好きな母方の祖母(93歳)が、体調不良で式に出席出来なくなった・・・。
仲の良い伯母さん(2人)も、不幸があったりして欠席。
式を楽しみにしてた友人2人も、出産間近の為欠席。

好きな人達の欠席が相次いで、へこみ気味(涙
382愛と死の名無しさん:04/05/11 19:34
>>380
>彼とそっくりな顔をしているので
>兄弟なのは
>間違いない(笑)

良い方引いて良かったねえ。





…って、クジかよ。(w
383愛と死の名無しさん:04/05/12 18:51
私22、婚約者24。
彼母から早くも「子供作れ」攻撃・・・。早過ぎやしませんか!?
384愛と死の名無しさん:04/05/12 20:30
>383
そりゃ早い。早すぎるわな。
385愛と死の名無しさん:04/05/12 20:32
子供産んだら、子供取られそうですね
386愛と死の名無しさん:04/05/12 20:35
まあ、お互いの環境による
387愛と死の名無しさん:04/05/13 13:31
>>367
彼のご両親が「御祝儀があぶない」と思ったらしく


これはどうかとw
そう思われる兄はDQNの可能性大。
388愛と死の名無しさん:04/05/13 15:53
結婚式は済んでるんですがちょっと愚痴を・・・

大体の方が「結婚しましたはがき」を出席してくれた人にもだすかと思うのですが、
私は出席してくださった方には封書で感謝のお手紙を出しました。
(自筆の感謝状と私たちの写真と出席者の披露宴会場での写真を同封)
そして呼べなかった人には「結婚しましたはがき」を出しました。

それなのに披露宴に出席していた既婚友人から
「まだ結婚しましたはがき来ないけど、何で?
ああいうものは一ヶ月以内に出さなきゃダメだよ」
と怒られました。
披露宴をして一週間後には写真同封の感謝のお手紙を出したので
「結婚しましたはがき」は出さなかったと言ったら、
「それはそれ、葉書は葉書で出すものよ」と言われてしまいました。

私は間違っていますか?
389愛と死の名無しさん:04/05/13 16:07
>388
間違っていないと思うよ。
うるさく言うようなら、彼女にだけハガキ送ってあげたら?

でも私の周りでは、出席した後もらった封書には
写真とともに結婚しましたハガキも一緒に入れてくれるパターンが多い。
390愛と死の名無しさん:04/05/13 16:16
本来、披露宴に呼ぶほどじゃないが、結婚したことを伝えたい人に
また披露宴に招待した方にお礼状の代わりに送るものだし
より丁寧な手紙を送ってるなら、二度送る必要はないと思いますよ。

二度送れというのは、結婚しましたはがきをよほど楽しみしてたのか
住所録代わりにしてるのか、まあそんなとこじゃないかと。
そういう人は「あら、至らなくてごめんね。急いで送るね」と
適当にあしらって送っておくが吉。
391愛と死の名無しさん:04/05/13 16:29
私は、葉書ができるのが遅かったので、写真と礼状を先に出して、
後で葉書も送ったけど、我ながらしつこかった鴨と思ってる。
礼を失してるわけじゃないから、キニスンナ!
392愛と死の名無しさん:04/05/14 08:46
出席してくれた人にお礼状って送るものなの?
素朴な疑問。。。
393愛と死の名無しさん:04/05/14 09:00
>392
写真を焼き増しして渡す時に、
現物だけホイと渡すよりも、
時間を割いて、お金をかけて、祝儀持ってきてくれたんだから、
お礼の一言をつけて手紙で送る。
ということでしょ。

手渡しの場合はお礼状つけてもつけなくてもいいと思うが、
近日中に全員手渡しなんてできないでしょ?
394愛と死の名無しさん:04/05/14 13:34
>>392
私も同感です。
自分的には結婚式に出席してくれた人には、写真とお礼の手紙を一緒に送って、
出席してもらえなかった人に結婚報告ハガキを送るんだと思ってたんですが・・・。
>>389サンのを読んでると、写真と同封するのはお礼の手紙ではなくって、
結婚報告ハガキなんですよね?ハガキでないといけないのかなぁ。
395愛と死の名無しさん:04/05/14 13:43
個人的にはハガキをしれっと送られるより
お礼の気持ちがかかれている手紙の方がずっと嬉しいけど・・・

いままで私が出席した披露宴で
当日の写真と共に手紙を送ってくれたカップルなんて
一組もいない(w
しれっとハガキが届いただけでした。
>>388さんのやり方の方が好感もてるし
近々あげる自分の式でもまねさせてもらおうと思います
396愛と死の名無しさん:04/05/14 14:14
式場のスタッフって感じのいい人と、すっごい悪いのが混在してる。
日にちが近づいてて、こっちも気が立ってるのかもしれないけど、
人を見下してような話し方すんなーヴォケ!
それと担当者!「分らないことがあったら、いつでも連絡くださいね(はあと)」
とか言っておいて、いつも休みじゃんかー!ふざけんなー!

ちょっとすっきりしました。スマソ。
397389:04/05/14 15:14
>394
あ、勘違いさせちゃったよ。ごめんなさい。
封書に写真+お礼の手紙+何も書いてない結婚しましたハガキ
っていうパターンが多いです。
結婚しましたハガキの写真は気に入ってるものを使っていて
しかもオサレにレイアウトされてるから
みんなに見て欲しい〜!って心境だと思います。
普通は「封書に写真+お礼の手紙」で充分だと思います。
398愛と死の名無しさん:04/05/14 15:28
>>397
394です。いえいえこちらこそ混乱しててゴメンナサイw
なるほど〜、確かにいま洒落た結婚報告ハガキ多いですよね。
まだハガキはどうするか考えてないんですが、オサレなのが出来たら同封もアリってことですね。
参考になりました。
399愛と死の名無しさん:04/05/14 21:21
>>395
私も新郎新婦が写真をくれたことなんてないよ!
こっちからは写真あげるけど・・
大変だから当たり前だと思ってたけど違うのか・・w
400愛と死の名無しさん:04/05/15 01:24
>399
披露宴ではプロのカメラマンがいてもネガをもらえないこともあるので、
焼き増ししたくても出来ないカップルもいます。
401愛と死の名無しさん:04/05/15 13:17
ごめんなさい、又愚痴らせて下さい・・・。

出席の返事を貰っていた友人から、欠席の連絡が入りました(涙
最近勤め始めた会社の主任から、「その日は大事な研修があるから絶対休むな!」
と言われたとの事。
仕事だから欠席なのはしょうがない。
しょうがないとは分かっているのだけれど、すごく残念・・・。
これで欠席者は5人・・・。
何か結婚式止めたくなってきちゃったよぅ・・・。
402愛と死の名無しさん:04/05/15 18:35
愚痴をここで言うと粗探しして叩こうとするDQNがいるから言えない。
403愛と死の名無しさん:04/05/17 22:29
age
404愛と死の名無しさん:04/05/17 23:36
愚痴スレなんだから、叩くくらいなら
無視すりゃいいのにねえ・・・
405愛と死の名無しさん:04/05/18 23:22
10月に結婚の予定。
披露宴もしないし、式も2人だけで挙げる予定。
お互いの家族も何も行ってこないし。

でも・・・・それ以外なにひとつ決まっていない。
式場とか旅行とか、なにも決まらない。新居も。

不安だ。お互いに。
喧嘩ばっかりだし。はぁ・・・
406愛と死の名無しさん:04/05/19 11:11
>>405
二人挙式ならまだ時間あるから大丈夫だよ。
407愛と死の名無しさん:04/05/19 13:13
彼とちょっと年の差があるため、彼のご両親はほとんど私の祖父母の世代。
お互いの両親への報告が済んだので、あとは彼と二人でいろいろ
決めていけると思っていたのだけど・・・そうもいかないみたい。
私があまり我を通そうとすると、彼が板挟みになってかわいそうだし。

408愛と死の名無しさん:04/05/19 16:33
話戻してすみません。

挙式後引越ししたため、ハガキ出し遅れました。
もう2ヶ月過ぎちゃいました。
主賓にはお礼の手紙をすぐに出しましたが、
ほかのゲストに写真+お礼の手紙をつけて、今から出してもマズイでしょうか?

409愛と死の名無しさん:04/05/19 16:37
>408
いついつ引っ越して、やっと落ち着きました。って感じで、
すぐにでも出したほうがいいと思う!
410愛と死の名無しさん:04/05/23 08:25
6人でたまに飲むグループ。
その中に絶対招待したい人がいたから全員にまず一声かけました。
その際に美容院で働いている人が
「私は仕事柄日曜は空かない。行けないよ、ごめんね」
との返事だったので招待状は送らないでおきました。
後日、招待状を送った人と話してた時に
「Aちゃん(美容師)が『私は招待されなかった・・・・』って言ってたよ」
って言ってたので「迷惑でなければ招待状を送って良いですか?」と、
メールを送りました。すると彼女からは
「迷惑じゃないよ!楽しみにしています♪」と、返事がきたのです。
休めるのかなあ?と、思いつつ招待状を作成して送った一週間後、
「仕事があるから欠席します!ごめんね」と、メールが・・・・。
お互いに社交辞令の仲なのだろうな、と思いつつ
「だったら共通の知人に愚痴らないで欲しい、何がしたいの?」
と、思ってしまう自分がいます・・・・。
大した事じゃないけど微妙な気分になった。

つまらない愚痴スマソ。ちょっとスッキリしました。
411愛と死の名無しさん:04/05/23 10:17
>410 
最初に日曜に仕事があるから行けないと言っておいて
それはないよねぇ。
招待状だってタダじゃないんだからさ。
私が共通の知人だったら、Aさんに一言言ってやりたいぐらいだ。
412愛と死の名無しさん:04/05/23 12:22
>410
疑問なんだけど、なんで招待状送っていいか連絡した時に
「仕事休めるの?」と聞かなかったの・・?
最初に打診してるのに・・・
413愛と死の名無しさん:04/05/23 14:22
>>411さん
レスありがとうございます。
間の友達には最初に一声かけた時の事も
今回の事も話していません。
ごたごたしたら嫌ですから・・・・。
招待状は大した値段ではないから良いのですが。
彼女の意図が分からないなあ、と思って少し凹んでるのですw

>>412さん
レスありがとうございます。
直接「私、招待されていない!」って言われたら
そう聞けるのですが・・・・。
間の子が私に言った事も知らない状態だったので
あまり強気にとれるような発言はしたくなかったのです。
招待をして来れたら来て頂く立場なわけですし。
そう言っているって事は招待して良かったのかな?と
勝手に判断してしまった私にも問題はあったと思います。
414愛と死の名無しさん:04/05/24 09:05
学生時代の友人グループの中で
あまり気の合わない友達が一人いてるんですが
披露宴に招待しないわけにはいかないですよね?
他の子の時も全員招待されてたし・・・
でも、その子なにかにつけてケチをつけるからなー
他の子の披露宴のときも「ちょっと料理、冷めてるよね〜」とか・・・
私のときも何か言われるんだろうな・・・
415愛と死の名無しさん:04/05/24 10:08
来て欲しくないなら、呼ばない方がいいんじゃないの?
いい年して、学生時代の仲良しグループに振り回されてる人って
何だかなあ…。
416愛と死の名無しさん:04/05/24 11:30
細かいことなんだけど・・・
うちの父親が大安にこだわってウルサイ。
彼氏も私も彼氏両親も、仏滅でもいつでも構わないって言ってるのに
一人だけ やれ友引だの大安だの。
おかげで、来年4月希望だった挙式が5月に延びちまった・・・。
417愛と死の名無しさん:04/05/24 11:38
冠婚葬祭の縁起は、いつでも構わない人より、拘る人に合わせなされ。
あなたの周りではお父さんだけかもしれないけど、年輩の親戚は
気にする人が多いし、仏滅挙式は「安く上げたいの?」と勘ぐられるよ。
418愛と死の名無しさん:04/05/24 12:35
>>417
正直安く上げたいw
お金を出すのは自分たちだし。
でも父のご希望どおり大安を取って差し上げましたYO。
私の希望より1ヶ月ずれたけどさ・・・。

大安だろうが仏滅だろうが上手くいくものはいくし、ダメなものはダメなのにね。
419愛と死の名無しさん:04/05/24 13:44
披露宴はやめて、友人だけの二次会にしようと考えてますが、
友人が両家合わせて30人満たないです。
こんなに人数少なかったら、かえってしないほうがいいでしょうか?
420愛と死の名無しさん:04/05/24 13:46
友達だけなら、少ないとは思わないけどなあ。
全員とゆっくり話せていいんじゃないの?
会費集めに人数かき集めたと思われるより、ずっといいよ。
421愛と死の名無しさん:04/05/24 16:57
>>420
そうでしょうか?心強いです。ありがとうございます。
422愛と死の名無しさん:04/05/24 20:23
>>419
自分も同じような条件で40人ですたよ。
会社の人は(仲が良い同期を除いて)シャットアウト。
友人からは「こういうアットホームなのも良いね」とむしろ評判良かったです。
423愛と死の名無しさん:04/05/25 00:28
披露宴の準備って面倒だなあ・・・
まだ始まったばかりだけどすでにウンザリ気味です。
決めなきゃいけないことがいろいろあるんですね〜。

わたしが元々披露宴することに気乗りしないせいもあるけど、
彼が余りにあれこれこだわるので弱ってます。
「正直言って面倒・・・」と本音を漏らしたら
「もっと協力的になって欲しい!」って言われてしまい、ケンカに。

確かに、皆さんにわざわざ集まってもらってご祝儀いただくのだから
失礼のないように、そつなくこなしたいとは思うけれど、
予算の限度もあるし、ある程度は妥協しなきゃいけない面もあると思うんですよね。
424愛と死の名無しさん:04/05/25 08:04
選択肢がたくさんあるから疲れるよね
425愛と死の名無しさん:04/05/25 18:46
結婚式まで後1ヶ月を切った者です。
出席者もほぼ決定し、席次などを決めようとしている段階なのですが・・・。

一昨日、結婚式に招待した遠方の友人からメールで
「結婚式、彼氏も連れて行くかも」
と、言われました。すぐに電話をしたのですが
「彼、もうべったりで離れないの」と、言うのです。
あまりに強気でうまく断れなくて・・・・。
友人の彼氏には私も婚約者も面識がないのです。
しかも1年で2,3人は彼氏が変わる人なのです、その友人は。
せめて結婚を決めた相手とかならまだしも(また別れるんじゃないかな?)
って思えるような相手を連れてこられてもちょっと・・・・。
友人の彼氏も居辛いと言うか気まずいだろうし・・・・。


あー、こんな逃げ腰じゃダメだ!今から断りの電話入れます!!
断りの電話入れるのもなんとなく嫌だけど・・・・。
気が重くなっちゃった、ふぅ。
426愛と死の名無しさん:04/05/25 19:47
>>425ずうずうしい人もいるもんだねーー
そんなやつ、友人もろとも招待取り消しにしたほうがいいのでは?
断られても、当日いきなり連れてくる可能性だってあるよ!!
427愛と死の名無しさん:04/05/25 19:53
>425
厳粛にやるし、新郎上司もくるからって絶対断わりなよ!
あと会場の人・受付の人にも言っておいたほうがいいかもね。
受付係にその友人が彼氏連れできてたら、合図してもらって
屈強なガードマンにつまみ出してもらうとかw
428愛と死の名無しさん:04/05/25 19:58
アポ無しで来られて、当日慌てて席を一つ作ってもらい、料理も追加、
しかも御祝儀無しって事が知り合いの式であった。
式場側、受け付けに言っておくのは賛成。

それにしても、「彼氏もつれて行くかも」なんてメール、まともな神経じゃ無いな。
429愛と死の名無しさん:04/05/25 20:24
>>428
多分425の結婚式を彼氏に見せて「素敵ネェ・・私達も・・」なんつー
事を考えてるのではあるまいかw>その友人
430愛と死の名無しさん:04/05/25 20:27
そんなの友人じゃない
431愛と死の名無しさん:04/05/25 20:29
やっぱりやんわり
人数の変更がきかなくて、とかでしょ
432愛と死の名無しさん:04/05/25 21:00
その友達ウザイ
433愛と死の名無しさん:04/05/25 23:00
流れ豚切りすみません。
半年後の披露宴に会社の同期を招待しようかな・・・
(ケコン報告は済)
と思い、ちょっと意向を聞いてみようと思ってた矢先。
お昼の話題で最近ケコンする友達増えてきた、という話になりました。
かくいう私がこの週末、ちょっと遠方での式・披露宴に行くので
その話をしたところ、もうすぐ資格試験の為に退職する子が
「結婚式って呼ばれるとお金厳しいよね」
「失業中はマジ勘弁」と・・・。

そうか、呼ぶなってことか・・・。
みんなに意向を伺うまでもなく勝手に撃沈されますた。
っちゅうか招待のことなんか切り出せる空気じゃなくなった。
いいけどね・・・。


434433:04/05/25 23:03
>勝手に撃沈されますた。

ここ日本語謎ですな。
意向を聞くまでもなく、私の中で勝手に完結してしまった、てことです。
435愛と死の名無しさん:04/05/26 15:27
引き出物を考え中。
どれもこれもイマイチ。
いいものを出すには予算がない。
赤確実だけど、そこそこのものを用意しようと思うが、
きっと目の肥えた皆は辛口なんだろうな、と思うと
ホントめんどくさくなってきた。

考えすぎによる被害妄想だと思うけれど。
436愛と死の名無しさん:04/05/26 22:33
「赤確実」って・・・。
「みんなからのご祝儀で黒字にしよう!」って
思ってる時点で間違ってるよ。
引き出物は、「私たちのために、貴重な休日をつかって
お祝いしに来てくれてありがとう」っていう気持ちで
お渡しするものでしょ?
437愛と死の名無しさん:04/05/27 00:49
ご祝儀で黒字を目指してたんじゃなくて
色々考えたら、引き出物の当初の予算額より高くなった、
赤字だなって意味にとれたけど。
438愛と死の名無しさん:04/05/29 14:12
>433
まあ会社だけの付き合いだったということで。

>436
赤字覚悟でもこの程度の品だからな・・って事でしょ。
439愛と死の名無しさん:04/05/30 02:48
>>425
「あらそうなの〜?でも席は”もちろん”用意できないけど
 披露宴の間はどうしてるつもり?」とでも
サラリとメールで返しとけ。
440425:04/05/30 09:13
たくさんのレスありがとうございます。

彼女にはちゃんと断りました。
「お祝いしてくれる気持ちはとても嬉しいのだけど
 今回は席ももう決めちゃってるから。
 披露宴の間、彼もつまらないでしょうし。」
と。
「じゃあ、結婚式前に1度4人で会おうよ。」
と、言われちゃいました。
「今回はうちの親も彼の親もいるし、本当に少人数のパーティーだから
 今から席も用意できない。」
と、伝えて断りました。共通の知人に愚痴を言ったみたいです。
知人もやんわりと注意してくれたみたいですけど。
441愛と死の名無しさん:04/05/31 00:25
今日相手の両親が挨拶にきた。
とはいいながら、ろくすっぽ挨拶もせず、
いいたいことだけ言って帰っていった。
お願いしておいた事はすべて忘れてたくせに。
 でも、誰だって忘れる事はあるから
そのことは責めないけど、
いいっぱなされたこっちの身も少しは立てろ。
何が腹立つって、うまくとりなしもしない
将来の結婚相手だ。
嫌いじゃないから、別れないけど結婚したら
びしびし調教してやる!
442愛と死の名無しさん:04/05/31 03:09
なんで貯金ないんだよ。
あんた私より8歳も年上だろ。
頼りなさ過ぎだろ。
結婚の時期かなり引き延ばされたのに、
何をしていたのか問いたい。
443愛と死の名無しさん:04/05/31 10:14
>>442
貯蓄の概念のない男は意外に多いよ。
どうやって結婚するつもりなのか、本気で結婚する気なのかと
思うんだけど、本人はなんとかなると思ってるんだよね。
ならねって。こまめにチェックしないとダメさ。
444愛と死の名無しさん:04/06/02 09:51
お互い、いい歳だし、相手は×1だし、式は挙げても
披露宴は親族やごく親しい友人を中心に、お食事会スタイルに
したかった。

なのに…彼は2度目なのに、会社の人を呼ぶだの、上司に
祝辞を頼むだの昔ながらの披露宴スタイル希望ということが判明…
はあ…
445愛と死の名無しさん:04/06/02 23:06
あたしも。
花束贈呈だのキャンドルサービスだのやりたくねんだよー
446愛と死の名無しさん:04/06/02 23:09
結婚式の担当者がかっこいい
一時の過ちがしたいくらいだ。
親切でやさしいし、「私の事好きなんじゃ?」と勘違いしてしまう。
ああ、式が終わったらさよならかあ〜〜。。
447愛と死の名無しさん:04/06/03 00:55
>>445
私は、キャンドルサービスも花束も手紙もしません。
担当者から「えぇ〜」みたいに言われたけど。
代わりになるのかフォトサーブはやります。
448愛と死の名無しさん:04/06/03 02:59
秋に結婚予定。
彼の両親から「婚姻届は本籍地(彼実家の町)に出してほしい」
と言われ、遠くてイヤだな、なんでだろ?って思ってた。
本籍をそのままにしたいならどこに提出してもできるはず…
とか、いろいろ調べていたら理由発覚。
彼の実家の町は広報に「結婚おめでとう」欄があって
その月に婚姻届を出したカプールを住所とともに掲載するらしい。
今時そんな所あるのか?彼親の勘違いでは?
と、思いつつ、断固拒否。本籍も現住所にしよう。
個人情報を広報に掲載ってホントかなぁ…
449愛と死の名無しさん:04/06/03 20:22
>>446みたいなのがいるから、
離婚するカポーが多いんだろーな。
だんなさんご愁傷様。
450愛と死の名無しさん:04/06/04 00:23
>448
あります・・・・・・・・
うちの街の広報、バッチリと結婚・出産・お悔み欄が!
その新夫婦の現住所がよその街どころか他県の場合でも載ってる。
「掲載を希望されない方は、事前にお申し出下さい」って書いてある・・・
ってことは、事前に拒否しないかぎり掲載はデフォなのか!?
451448:04/06/04 01:48
>>450 (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
そうなんですか。やっぱりあるんですねぇ
事前に本籍を現住所に移すことにします。
出産まで載ってるなんて、DM凄そうですな。
452愛と死の名無しさん:04/06/04 02:10
>>451
地方ではそういうのがデフォどころか若い人にも受け入れられてたりします。
何年も音信がなかった同級生からお祝いや香典が届いたりしちゃいます。
単純に仲良しだったのに引越しなどで現住所が分からなくなってて
たまたま広報で見たから連絡してみたの★ まぁ嬉しい☆ なんて
暖かい交流が復活するってだけならいい話ですが
たいていそういうのは選挙だの宗教絡みだったりする。
田舎では冠婚葬祭は個人の物ではなくて公共のモノのようです。
453愛と死の名無しさん:04/06/05 13:11
>>442
私が書いたのかと思っちゃった(苦藁
式は秋から春へ
同居もずるずるのびてるし。・゚・(ノД`)・゚・。
ホントは結婚したくないんじゃって疑うよ
454愛と死の名無しさん:04/06/05 20:46
式場からカナリ遠くに居るヤツから
「仕事が大変だから結婚式の準備と変わりたい」などとほざきやがった。

あんたねぇ、私だって仕事やりながら準備してるんだよ。
しかも再来週だって言うのに、今週と来週は日帰り出張続きで
毎日の帰宅が10時過ぎてるんだよ。

私がやったことだけを取り上げれば、それは簡単に出来るんだろうが、
選んだり、みんなの要望を聞いたり、あんたには出来んだろうが。

それもわかんないくせに、甘えたこと言ってんじゃないよ!

はぁ
すっきりした。

爆発したいだけなんで、スルーでお願いします。sage。
455愛と死の名無しさん:04/06/06 17:29
>>454
よく意味がわかんない。
式場からカナリ遠くに居るヤツ=ケコーン相手?
456454:04/06/06 21:52
>>455
スルーでよかったんですが、ちょいと頭にきてたもんで。。。
入力能力に不自由していたようです。
彼は仕事の都合で現在微妙に遠くにいます。
457愛と死の名無しさん:04/06/07 16:41
イベント好きなので、結婚式もわりと楽しみにしていて、そのうちしっかりとやろうと思い、
期限を決めて準備していたら、彼女が親や親戚のプレッシャーに負けてどんどん
俺に予定の前倒しを求めてくる。あんまりやいのやいの言われるので、こちらは
どんどん結婚式をやろうと楽しみにしていた気持ちがしぼんで行き、今はもう
結婚と言われただけで「また怒られるのか!!!」と硬直するPTSD状態。

せっかくの楽しいイベントも、遊び慣れしてない人間にとっては、義務でしか無いんだな。
苦行なわけだ。
さっさと苦行を終わらせたいと。その一心の彼女が哀れだと思うけど、

お れ の ほ う が も っ と 哀 れ だ

458愛と死の名無しさん:04/06/08 00:11
結婚式なんてしたくない

籍入れるだけで十分って言ってたのに、
親の希望やらでどんどん衣装やらなんやらが増えてきやがる
新居とかもっとほかにすることあるだろ?
ドレスなんて柄じゃねーんだよ、
き た く な い ん だ よ
ドレスなんて外見じゃない、
生き恥さらすようなものだ。参列者に失礼だ
考えるだけで吐き気がする。つうか本当に吐いている。
最近1日2回は吐いている。
親や相手に何度言っても
一生に一度のことだからってききやしねえ。
楽しめなんていうやつには本気で殺意すら覚える。
破談にしたら結婚式しなくてすむとか、
けがでもすれば延期かなとか考える。

って思いながらも実際には何にも言えない。
ヘタレ
どうせ言ったところで文句言われて終わりだろうと思ってしまう。
今週も胃薬片手に衣装合わせ。
血でも吐けばこの気持ち少しは理解されるだろうか。

愚痴です。すんません。
ちょっと胃の痛みが減った。
459愛と死の名無しさん:04/06/08 07:03
>>458
がんがれ! 
去年結婚したけど、私も結婚式(゚听)イラネ・披露宴(゚听)イラネ  
ドレス(゚Д゚)ハァ? 着たくねーよと思ってた。結婚=入籍だけでいいじゃん!金と時間の無駄だよと。
 
しかし親がいろいろ言ってくるんだよね。だから時間をかけて説得した。
数時間で大金使うよりはその後の生活に使いたい。
式を挙げることがけじめだって言うけど、自分たちがそう思ってなければ意味ないし。

必死に説得した結果、入籍だけでOKということになった。
ただし、条件として写真だけは撮ることになったので、ドレスは結局着てしまったがorz

結婚式・・・挙げたくないよ恥ずかしい(><)
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1084199241/
ここに同じようなことを思ってる女性が結構いる。何かヒントになればいいかも。
460愛と死の名無しさん:04/06/08 11:04
>>458
私もドレスが死ぬほど着たくなくて(似合う似合わない以前に、
自分が主役で人にその姿を見せて『披露の宴』で浮かれる気持ちが0。
友人の披露宴なら「綺麗ー」と喜んでみてられる)、
でも周囲の女性(おばさん年代)に「ドレスは女の一生の夢」とか
「私はチゲーんだYO!」と罵りたくなる日々。
色直しは断固拒否(夫に理解があってよかった)。

前日、母親に「今からでも会場行って色直しドレス決めなさい!」と責められ
「着たくねぇ、披露宴したくねぇっつってんだろが!!」と泣きながら切れたら
「一生に一度しか着られないのにそんな人がいるなんて…。
そこまで嫌なら披露宴しなくても良かったのに(オロオロ」とか
人の話を最初から聞けと。もうね、本当にウンザリでしたよ。

友達をもてなすのに全神経と精力をかけてなんとか乗り切ったよ…。
461愛と死の名無しさん:04/06/08 18:12
自分の意見を通すために親にそんな口の聞き方をするなんて。。。
キモイ。。。こんな彼女でなくてヨカタヨ
462愛と死の名無しさん:04/06/08 18:15
>>461
はいはい。
463愛と死の名無しさん:04/06/08 21:32
親孝行の一環という発想はないの?
464愛と死の名無しさん:04/06/09 18:30
愚痴スレなので、次の方ドゾー。
465愛と死の名無しさん:04/06/09 19:26
遠距離なので準備まんどくさ!

はい次の方どぞー
466愛と死の名無しさん:04/06/09 19:31
目前だっちゅうのに出張入れられまくり。
彼は遠距離で結局アテクシが準備しなくちゃならん。
マンドクサー

次の方ドゾー
467465:04/06/09 19:34
466さんナカーマ!ヽ(`Д´)人(`Д´)ノガンガロウね

次の方ドゾー
468466:04/06/09 23:53
>>465
ナカーマヽ(・∀・)人(`Д´)ノナカーマ
469愛と死の名無しさん:04/06/11 14:38
私の親の意向と彼の親の意向は正反対で、どうしていいかわかりません。

・私の親  盛大でなくてもいいが、親戚には披露宴という形できちんとお披露目してほしい
       (親戚20人位)

・彼の親  親戚と仲が悪いので、家族しか出席しない。
       女性側の招待客は男性側の招待客の数を上回ってはいけない!ので
       家族のみの式か、海外挙式か、入籍だけに汁。二次会は友人でもなんでも呼ん
       で好きにやれ

私は普通に親戚&友人だけでホテルでって考えてたんですがね・・・ 
つーか、二次会やるほど友人いないんだよ・・
このままだと友人には祝ってもらえないかも・・ 
470愛と死の名無しさん:04/06/11 14:53
マンドクサイネー
その男性側の親族の数を上回ってはいけないってのがムカツクネー

両家の親を集めちゃって議論させた方がいいかも
伝書鳩しているといつまでも決まらなそう
471愛と死の名無しさん:04/06/11 15:03
>>470
レスありがと。
でも両家の親だと話し合いが決定的亀裂になりかねない。
最悪駆け落ちとか。
うちの親のためには私の勝手で親戚は呼びたくないと言う事にしたほうがいいのかな・・


472愛と死の名無しさん:04/06/11 15:10
そんなに両家の両親は子供っぽいの?
うちもちょいもめたけど、両家集めてうじゃうじゃ話したら、
結局当人がいいようにしなさいと有耶無耶に日本人らしい結論になったなぁ
相手が目の前にいるとあんまり自己主張しづらいものらしいw
473愛と死の名無しさん:04/06/11 15:32
>472
そんなモノなのかなか。だったら少し気が楽です。

彼のご両親は私の親とも付き合いたくないようで(過去の自分ちの親戚付き合いの
イザコザで懲りたらしい)顔合わせの食事会一回きりのチャンスになりそう。
474愛と死の名無しさん:04/06/11 15:40
とりあえず彼と相談だよね
両家の出方を予想して自分たちが持っていきたい結論をどう引き出すか
彼とは喧嘩せず、作戦会議を練るような心意気でがんばりや
475愛と死の名無しさん:04/06/15 21:32
式場が取れるかどうかすごい不安だー
来年5月の予定だったので余裕持って構えてたら
親戚筋から「日が悪い」とかなんとかで3月に早まってしまったので。
今からじゃ3月の大安土日なんていいとこは間に合わないだろうし…。
しかも私も彼も会社あるから平日に下見もできないし
来週やっと初めてBFに行くってな段取りで出遅れてしまった〜。
希望通りの式場が残ってるのかほんと不安。
476愛と死の名無しさん:04/06/16 09:22
式場かホテルなの?

あたしゃレストランだったけど、4ヶ月前で取れたぞ。
他にも仮予約いくつか入れたけど、
「あそこの式場の・この部屋で、土曜日の大安じゃなきゃイヤ〜」
等とヌカさなければ大丈夫と思われる。
477愛と死の名無しさん:04/06/16 10:36
そうヌカしたいんじゃないの?
478愛と死の名無しさん:04/06/16 10:58
親戚に日取りをうるさく言う人がいるとウザいよなぁ。
親なら適当に説得もできるかもしれないけど親戚は微妙だよね。
私自身は5月に下見に行って11月の大安ではない日曜日が取れたけど
どちらの親も日取りより本人達の仕事の都合や会場の空き加減を優先して
OKを出してくれたので助かったよ。

友人には新設の結婚式場での無料チャペル挙式が
抽選で当たったので、喜んでそちらを使おうとしたら
うるさい親戚に日取りやらなにから口を出されてキャンセル。
他で改めて場所をとって大金かけて式を挙げるはめになっていた子がいたな。
>>475
心配だったら電話で問い合わせて空き加減を聞いて
もし空いてたら希望の日時の仮押さえ程度はしておいたらどうかな?
大体1週間〜10日ぐらいは無料で押さえておけるから
その間にガガガッと下見に回って見積もりをとりまくって検討すればいいよ。
期間が決まってるとはずみがついて決定も早くなるよ〜。
479愛と死の名無しさん:04/06/16 11:08
うちは来年7月予定だが、相方が仕事で缶詰の為
一人で資料集め中。BFどーすんだよと思ってたら
仕事で7月はムリポと言われた・・
いや、やれないことはないけど、引越も私一人でやることに
なるんだとさ。
ちくそー、延期するか一人で引越するか悩むぜ。
480愛と死の名無しさん:04/06/16 20:53
私はその理由で来年の9月になりそうです。
本当は5月にしたかったのだが・・。
彼が2〜5月は仕事で全く動けないと言われたので。
でも今年中は資金的に厳しい。
引っ越し準備等を含めて9月が1番いいだろうという結論になりました。
ゆっくり資金を貯めて、BFなどを回りつつ・・・にします。

可能ならば延期でも良いのでは?
何かと一人って大変ですよ。
481475:04/06/17 18:09
ただの愚痴にたくさんレスありがとうございます。
式場も全然決まっていない状態なので仮予約もできず、
大量の資料を前に気ばっかり焦る毎日なのです。
彼の仕事の都合上、これ以上延期する事もできないので
週末になったらなるべくたくさんのところを見て
仮予約だけでもこぎつけたいと思います。
482愛と死の名無しさん:04/06/17 20:42
式場が決められない…

下見まわってなんとか3件にしぼったけど、
その3件がどこも良すぎてそこから話が進みません。
最終的に何を重視するべきでしょうか?
教会の雰囲気、披露宴会場、立地の良さのどれを取るかで迷っています。
483愛と死の名無しさん:04/06/17 21:48
>>482
その3件の資料を放り投げて一番遠くに飛んだヤツにすれ。

どのみち1回きりの本番は他と比べる事が出来ないのだから
選んだ3件の中からなら大して変わらんだろう。
484愛と死の名無しさん:04/06/17 22:11
私だったら立地優先にするな〜。
招待する人が来やすいというのももちろんだけど
式前はあれやこれやで式場に打ち合わせに出向く機会も多いから
立地がいい(=交通の便がいい?)というのは大きな利点だと思うよ。
個人的意見でございました。
485愛と死の名無しさん:04/06/17 23:09
3件とも食事を食べてみた?
食べてから決めても遅くないとおもうよ。

見積は同じくらいだったので立地優先で選んだら
プランの食事がしょぼすぎ、1品追加・料理グレードアップ
で取り繕うことができないくらいひどかった。
結局プラン外のメニューをたのむこととなり見積大幅オーバー…
486愛と死の名無しさん:04/06/17 23:24
食事も大事!

当たり前な話だけど、式場の担当者はいい話しかしないから、
あまり信用しすぎるとドリーマーへの1歩が始まるかもしれないから気をつけてね。
487愛と死の名無しさん:04/06/18 00:28
来年5月の挙式。
そろそろドレスを見に行かないといけないんだろうけど・・・。
チビ+デブなので、激しく鬱。
指輪は積極的に見に行くが、ドレスは面倒だ。
どうせ私に合うデザインで しかも着られるサイズなんて、ほとんどないんだろうなー。
いやだよー。行きたくないよー。

来月になったら考えよう。ハァ
488愛と死の名無しさん:04/06/18 00:43
>>487
まだ見に行かなくても間に合う気が…
私、この9月に挙式だというのに、まだどこにも行ってないよw
身長は普通だけど体型が太めだから、ダイエット中。
来年5月だったら時間あるから余裕で体型変えれるよ?
着られるドレスを増やして試着楽しもうよ。
489愛と死の名無しさん:04/06/18 02:05
お料理の内容は大事ですよ…。
写真はまとまって写ってるので、寂しく見えないけど、
一品づつ出て来るので、あまり貧相な物だと安く上げたように見えて情けない。
490愛と死の名無しさん:04/06/18 08:19
今週末に挙式。
九州の親戚夫婦が「台風が近づいてるから」って
欠席の連絡が3日前に…_| ̄|○

元々、あまり来たくないのをうちの親が無理矢理
招待したんだろうな(´ヘ`;)
親戚の招待客リストは親に任せていたけど、
金を出すのは私たち…ウチュ
491愛と死の名無しさん:04/06/18 11:34
>>490
自分たちが金を出すのに・・・それは痛いね。ヨシヨシ

ただ、今の時点で930hpa、しかも超低速だから
どんどん強くなる恐れのある台風なんじゃないかと
台風がよく来る地方にいる私は思います。
本島に近づくと急に速度を速めるので、予想が難しいし
九州の南側に住んでるなら、飛行機が飛ばなくなる恐れもある。
良い方に考えると、当日にドタキャンになるより、先に言っておいた方がと
思われたんじゃないかな。

自然には勝てないということで切り替えて
どうぞ490さんが笑って式の日を迎えられますように。
それと、式の日は晴れますように。( ̄人 ̄)
492愛と死の名無しさん:04/06/18 15:41
私たちは明日、福岡市内です。
何とか乗り切れそうですが、私達は帰らずに泊まろうと思ってます。
来てくださる方は全員明日中に帰るようですが。
日曜日、無事に帰れるんだろうか。。。
493愛と死の名無しさん:04/06/19 00:17
九州在住の者ですが、予報によれば月曜の朝からが台風の本番かと。
日曜なら少々雨は降っても、飛行機等の移動には問題ないでしょう。
経験からくる個人的な予想ですが。
494492:04/06/21 00:39
>>493
「なんとか」というか、普通に乗り切れました!
よかったよかった。
495愛と死の名無しさん:04/06/21 02:17
よかったよかった。
さあ、明日
496愛と死の名無しさん:04/06/21 02:19
書き込んじゃった。(汗

明日台風が本土上陸ですな。(もう今日か)
497愛と死の名無しさん:04/06/24 07:41
地元県内のドレスショップ(フォトプランあり)にゼ●シィで一括資料請求したら、
その内2つには「家から遠くないのか」と言う理由で資料請求の確認メールと電話が来た。

……所在地確認しないで資料請求するかよ!
市内で探せとでも言うんでしょうか。
電話では散々「でも遠いですよね?」を連発され、
いい加減キレたので「もういいです」と電話を切りました。
確かにうちの県は横に長いですけれども、
ドレスのためなら電車で1時間や2時間、なんでもないっつーの。
黙って資料よこせよ。・゚・(ノД`)・゚・。

週末に見に行ったドレスショップも最悪だったし、
写真撮るだけで、なんでこんなにイヤな思いをしなきゃならんのかと。
身長(低い)のことをこんなに責められたの初めてだよ。
店を出た後、マジ泣きしました。。。
498愛と死の名無しさん:04/06/24 08:23
>>497
おだてられすぎてウザイっていうドレスショップなら良く聞くけど、
資料請求自体を渋るショップなんてはじめて聞いたよ。
地元ってどこ?結構田舎って言う意味?
東京や地方都市のど真ん中にあるようなショップなら
インギンかもしれないけどキッチリ対応してくれるところは沢山あると思うけど。
ちょっと足伸ばしてそっちを中心に探してみれば?
499497:04/06/24 08:39
>>498
朝からレスありがとうー。
地元っていうのは静岡なんですが。
確かに横に長いので、県内と言えども
移動に1時間や2時間かかってしまうこともあるんです。
写真だけ撮ろうと考えているので、
東京・名古屋も視野に入れてるんだけど。
泣きそうです。。。
500愛と死の名無しさん:04/06/24 09:06
地元のドレスショップチネ!と言いながら、
鼠園見物でも兼ねて東京でのフォトプランやればよろし
501497:04/06/24 10:05
>>500
ありがとうー、本当に、救われるよ。
資料送ってくれた東京のショップ行ってみる!
地方ショップチネ!
502497:04/06/24 10:38
>>500
ありがとうー、本当に、救われるよ。
資料送ってくれた東京のショップ行ってみる!
地方ショップチネ!
503愛と死の名無しさん:04/06/24 22:40
土曜日にパーティーだと言うのに、ヤツはまだ自分のプロフィールすら書いていない。
9時ごろ電話してみたら「ハァイ!飲んでまぁす!!!」などとぬかしやがった。

あのー。
504愛と死の名無しさん:04/06/24 23:14
青山のショップに1〜2時間かけて来る人も多いんじゃないの?
地方は時間の感覚が違うからな・・・
505愛と死の名無しさん:04/06/26 22:45
地方観光都市のホテルで10月挙式予定ですが、
予約する際に「宿泊が数名いる」と伝えていたのに、
団体観光客で宿泊が埋められてしまった…。
遠方から参列していただく方が多いので、
移動が少ないようにホテルにしたのに…。それが決め手だったのに。
なんか騙されたような気分。

ホテルで結婚式やって、別のホテルに泊まってもらうのって
ケチったように思われそうでかなり鬱。
506愛と死の名無しさん:04/06/29 10:52
>497
ゼク○ィにもちくっとけよ〜(マジで
507愛と死の名無しさん:04/06/30 00:26
>>505
人数は確定させてたの?
仮でも良いから予約してた?

させてなければ仕方ないんじゃないかな。
あっちだって客商売なわけで、
先に確定した申し込みがあれば優先させるしかないでしょ。

結婚式と言うことで舞い上がるのは分かるけど、
そのホテルにとってあなた「だけ」が客じゃないってことも理解しないとね。

って、人数伝えてて団体入れられてたならスマソ。
508愛と死の名無しさん:04/06/30 14:14
婚約したんですよ。
結婚準備で忙しいこの頃、「もう一人の自分」がいるんですよ。
自分の思っていることや、不満や提案はとりあえず言って、
問題があれば、よく話し合っているから、ストレスによるものではない、
と思うのだけど…。
むしろ、少し休もうか、と、相手と仲良くお茶飲んだりしている時に、
「もう一人の自分」が現れるんですよ。
それは、自分なのだけど、自分とは違う意思を持っていて、
不安だったり怒っていたり、悲しい気持ちを伴っていたりするんだけど、
これって、何でしょうね?

何か精神的な病気の前兆とかでしょうか?
509505:04/06/30 14:17
>>507
>そのホテルにとってあなた「だけ」が客じゃないってことも理解しないとね
その通りです。。。
私達が式場を決め、宿泊を確定する前に団体さんが予約入れたなら
仕方ないと思うべきでした。

しかしこの間の書き込みの次の日、式場から電話が来て話し合った際
「団体さんは一年前から予約されてました!!」
と言われたんですが…(泣
わかってたら違うところにしてたのに。。。
コンパルを通じて式場決めたんだけど、予約票にも
「宿泊数人います」と書いてもらってたのです。
仮予約の時も「10数人宿泊します」と伝えてました。

数少ない空いていた部屋はダブルとツイン。
「人数分確保できてます!!」と言われても
見知らぬ者同士が相部屋できるわけないじゃん…

現在支配人と交渉中です。
ただ、もめた後だと交渉がどうであれ後がやりにくいですよね…
どよ〜ん…
キャンセルしても予約金は返ってこないかな。
510愛と死の名無しさん:04/06/30 14:54
>>509
仮予約の段階できちんと言ったなら落ち度はないでしょ。
コンパルにもクレーム言った?
支配人にまで話がいってるなら
気を使うのはホテル側。
やりにくく思う必要無いよ。
511愛と死の名無しさん:04/06/30 17:48
>>505

それは式場の落ち度だ。(仮予約の際に宿泊人数を伝えていた時点で)
責任持って代替案(差額を式場負担で少しレベルアップしたところに宿泊させてもらうとか、なんとか希望の部屋を確保するとか)を実行してもらうべし。

もしキャンセルするにしてもキャンセル料は突っぱねてもいいと思うよ。
512愛と死の名無しさん:04/06/30 23:08
>>508
とりあえずメンヘル板に逝くのが吉かと。

>>509
ホテル側に相応の落ち度があれば予約金を支払わずに済むよ。
大体そういうのは契約書に書いてあるもの、一度読み返してみ。
書いてなくても、通常は商法における信義則に反していれば契約の解除は可能。
信義則てのは、まあ簡単に言うと「商売における常識」みたいなもんだ。

まあ、この「相応の落ち度」でモメるわけだけどね。
ホテル側にしてみれば「人数分用意したジャン!」ってことになるんだろうけど、
そんな屁理屈通そうとするヘボホテルなら予約金捨ててでもキャンセルした方が吉かと。

まあ、自分ならもう予約金取り返すことだけに集中して交渉(他の条件は一切無視)、
キャンセルして他の式場探すけどね。
一度トラブル起こすと(実際にはどうあれ)後々やりにくいもんだよ、本当に。
一生に一度のお祝い事でしかも主役なんだから、
スカっと晴れた気分で式当日迎えたいしね。
513509:04/07/01 09:41
みなさんレスありがとうございます。
イライラがおさまりました。

ホテルに代替案をだしてもらいました。
・部屋数は頑張って用意した(前に聞いてます)
・ダブルを一人で使ってもらう
・ダブルとシングルの差額分はホテルで負担してもいいけど、
 できれば少しは出して欲しい

キャンセルします(w
「ホテル側の落ち度です」と支配人は言いつつも、
この対応では納得いかなかったので…。
キャンセル料はなしで、予約金は返してもらえるそうです。
招待状を刷ってしまったのでそれはどうなるかわからないのですが。

どうせなら楽しく式の準備をしたいですし、
今日早速他の式場を探しに行きます。

514愛と死の名無しさん:04/07/01 21:44
>>509
おつかれ。
それがいちばんいいと思うよ。

>・ダブルとシングルの差額分はホテルで負担してもいいけど、
> できれば少しは出して欲しい

ちょっとワロタ。
そんなアホみたいな言い分が通るとでも思ってんのかな〜
515愛と死の名無しさん:04/07/02 21:46
ダブルもツインもシングルの値段で使わせてもらえばいいじゃん。
「シングルユースでおながいします」って言ってみれ。
516愛と死の名無しさん:04/07/02 21:57
>>513
キャンセル大正解。その式場も勉強になればいいね。
気持ち切り替えて、がんばってね!
517509=513:04/07/04 00:17
今日他の式場を見学してきました。
とても親身な対応をしてくださる式場があり、
チャペルその他も気に入ったところを見つけることが出来ました。
楽しく準備できそうです。宿泊も押さえましたし。
みなさん本当にありがとうございました。
518愛と死の名無しさん:04/07/04 00:48
>>517
オメ!当日はお幸せにな!
519愛と死の名無しさん:04/07/05 17:34
あのチャペルで挙式をしたい。
あのチャペルで挙式をしたい。
あのチャペルで挙式をしたい。
あのチャペルで挙式をしたい。
あのチャペルで挙式をしたい。
あのチャペルで挙式をしたい。
あのチャペルで挙式をしたい。
あのチャペルで挙式をしたい。

でも、もうダメなんだよ…。
520愛と死の名無しさん:04/07/06 13:01
>>519

Σ(゚д゚;)どうした!何があったんだ!
521愛と死の名無しさん:04/07/11 00:54
同棲して4年。けじめをつけようということで先日入籍しました。
これまで4年も生活しているわけだから何が変わったわけでもなく
二人で苦しいながらも楽しい毎日を送っています。

両家の親に結婚したことを報告したら大激怒
親族に挨拶くらいしろ、と。

しぶしぶではありますが飛行機で1時間以上かかる地元で
ささやかな宴会をすることにしました。

もともと何もしないということで話は決まっていたのですが
いざ具体的な準備段階になってくると両家の親が口を出す出す。
やれ引き出物が安いだの、ウエディングドレスを着ろだの
とにかく金を出す気は無いくせに口ばかり出してくる(トメも実母もウトは何も言わない)

なんで二人が何とかやっている生活を壊そうとするんだ。
一気に100万も散財できるわけないじゃん

…もう何もやりたくない
愚痴らせてください。
親友だと思っていた人に結婚式がらみでひどいことをされたことを
まだ引きずっているため正直言って結婚式なんてやりたくない。

相手と親族に説得されやることにはなったけど、
まだどこかで引きずっている。
式は11月だというのに、自分がひょっとしたら友達に不愉快な思いをさせてしまうかも、
と思ったら怖くて呼べない。

相手にも引きずりすぎだと言われ、
自分がそんなことをしなければいいと思う反面、
自分の器量でどこまでカバーできるかが不安で、未だに招待の打診すらできない。
何も知らない人たちからは、その親友だと思ってた人を呼べとか言われる…orz
準備を進めるたびに、その嫌な思い出がボリュームを増してきている。


こんな気持ちで結婚式なんて、嫌だ。
>>522
親族だけの結婚披露にしようと言う気は無いの?
衣装を着れと言われるなら、
衣装着て挙式して、もう一つの衣装で披露(宴)をする。

友達は友達で飲み会とか、2次会レベルのでいいと思うよ。
それまでに親友と思っていた彼女との関係を理解してくれるであろう友達に
しっかり相談したらどうかな?

ていうか、いったい何があったのさ。
524名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:58
>>521
お金もない状況でやりたくもないことを準備しているには大変だと思うけど、
両親に報告する前に入籍するほうがおかしいと思う。
あなたが育ってきた過程にいろいろかかわった人間がいて、
その人間に対して挨拶もいれない状態で新しい家庭を作ろうなんて。
親に対しても同じこと。
自分たちさえよければという考え方は通用しないんだよ。
自分の家族、相手の家族に対するけじめはついてないんじゃないの?
>>524の意見はかなり正論だが、>>521には不快に聞こえるだけだろうな。
526名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:33
>>525
常識ないもの同士まとまってくれてよかったじゃない?
527愛と死の名無しさん:04/07/11 20:57
>521
>トメも実母もウトは何も言わない
これの意味がよくわかんないのだが・・・。




528愛と死の名無しさん:04/07/11 21:08
>521
自分の落ち度にまったく気づいてないことに驚き。
529愛と死の名無しさん:04/07/11 23:34
>>521
こんなバカ夫婦が量産されるからまた
バカな子供が生まれ、世にバカが増える。
530522:04/07/11 23:50
>523
レスありがとうございます。
彼女にされたことは、すべては書けませんが、
式当日にされたことだけ、

2週間前にスピーチの依頼、「原稿あるからやって」と言われ引き受けるも、
原稿は送ってこない
原稿を見たのは挙式当日wしかも新郎新婦の親族紹介のため一人残されたときに会場の担当者が持っていた。

遠方からの参列だったので事前に更衣室の場所を聞いたものの、わからないの一点張り
親族には事前に知らされていたようで、あとで親族から「着替えればよかったのに(笑)」と笑われる。

真冬に外でフラワーシャワーと写真撮影(風邪ひきました)

式直前に結婚前提に付き合っていた彼氏と別れ落ち込んでいるのに(彼女は知っていました)、
彼女親族に囲まれ(友人は私しか参列しなかった)「結婚しないの?」攻撃され回答に困っているときに
「○○(私)には新しい彼氏がいるからねー、ホント男転ばすのがうまいんだから(ハァト)」と親族に触れ回られる。

この程度ではまだ、ひどいとは言えないのかもしれませんが、
親友と思っていただけにショックは大きく、自分も↑みたいなことをやらかしやしないか、ガクブルです。
もともと本人たちは親族のみで行う気で、
双方了解済みのはずでしたが、後から双方両親に「友達のいない披露宴なんて…頼むから呼んでくれ」
と散々言われ折れることに。
2次会や飲み会はいろいろな都合によりできそうにないです。
幸い祝ってくれる友達がいるので、彼女らを不愉快にさせないように精一杯おもてなしをしたいと思います。
531愛と死の名無しさん:04/07/12 00:51
>>530
なんか健気な香具師だな。

まあなんだ、適当にがんがれ。
あんたなら大丈夫だろ、
心が傷つく度に人は寛大になれるって言う品。
532愛と死の名無しさん:04/07/12 01:14
>>530
嫌な話させてゴメソ(´・ω・`)。

世の中にはそんな嫌なコトされても気付かないコが居る。
そういうコこそ、いざ逆の立場になったときに、経験が生かされない。

でも、>530タソは嫌な気分になってるんだから、
自分が逆の立場に立ったときの振舞い方は分かるよね?

素敵な披露宴になりますように!
533愛と死の名無しさん:04/07/12 10:42
>>530
その「元親友」とやらは呼ばなきゃいいじゃん。
あなたは嫌な思いをさせられたんだから、
他の人に同じことをするとは思えないし。
うまく気持ちを切り替えてガンガレ。
534愛と死の名無しさん:04/07/12 11:16
>530
よっぽどの悪意が無きゃやろうと思ってもなかなかできないw
535愛と死の名無しさん:04/07/12 14:07
>>534
これくらいのことなら悪気がなくやっちゃう人間もいるかも・・・。
もともと「私って天然ってよくいわれるの〜(はぁと」タイプが己の結婚式で舞い上がってるとこういうことは起こりやすいと思われ。

まあ、別の意味でお付き合いを控えたいタイプの人間ではありますけどね。
536愛と死の名無しさん:04/07/12 20:19
花嫁はドリーマーになりがちだし、式当日は舞い上がって
列席者に失礼なことしたり言ったりしても気づかない人多そう。
自分の時はそうならないよう、気をつけようってホント思う。
結婚式って、その人の人となりがわかるイベントでもあるよね。

530さんの式がよい物となりますように・・・。
537愛と死の名無しさん:04/07/13 15:21
>「ホント男転ばすのがうまいんだから(ハァト)」

ドリーマーとか舞い上がってるでこんなコト言わないよ・・・明らかに悪意アリ。
538愛と死の名無しさん:04/07/13 17:27
>>537
同意。
539522=530:04/07/13 21:48
レスありがとうございます。

彼女に悪意はなかったとは思うのですが、今考えるとはっきり断言できません。
新郎と出会ってからは530のような振る舞いが続いているので(前日後日談も含めて)
現在縁切りの方向で進めようと思っています。
彼女は多分呼んだところで来ないと思います。(やや遠方なので)
周りの人には「遠いから負担をかけたくない」とごまかしました。

式当日にこういうことをされて引きずる私が大人気ないのかな?
と落ち込む部分もありましたが、気をとりなおして参列者が不愉快な思いをしない式をしたいと思います。

愚痴らせてくれてありがとうございました。
540愛と死の名無しさん:04/07/14 20:34
まああれだな、迷惑かけてることに気づかない奴もいるしね。
その彼女は普段はまともな奴かも知れないが、当時は精神が
ハイになってて、何言ったか気づいてない(=なんで縁切りされるか
分からない)かもな。
541愛と死の名無しさん:04/07/18 19:31
昨日、彼氏の両親+彼氏とうちの父(母死亡)+私で顔合わせ食事会。
挙式・披露宴を行うホテル内のレストランのため、食事後 皆でチャペル等を見せてもらった。
そのときに私が 「お色直しはしない」 と言ったところ、父猛反対。
「お色直ししなさい」
「ヤダ」
「なんでー!しなさい」
「イーヤーデースー!」
「お金出すから」
「お金出しても出さなくてもいいけどやらない」
どっちも譲らず・・・。
その後、家に着いたと父から電話がかかってきたときも
「やりなさい」 「絶対やだ」 の応酬。

私は披露宴のご飯が食べたいんだ!
チビデヴだからウェディングドレス一着着れれば十分なんだ!
(白ドレス着たいけど、それすら探すのも面倒だってドレススレに書いたくらいだし)
花嫁の父ドリーマーめ。
542愛と死の名無しさん:04/07/18 20:14
ああ、わかります・・・。
家もお色直しやれとうるさい。(新婦母)

お金だすから!あの家(ドコダ?)は3回もお色直ししたのよ〜!といわれています。
気にいった白ドレスだからずっと着ていたいし、少人数だし、嫌だ。
と言ってるのに。 気持はわかるけど
結婚式&披露宴するんだからそれで勘弁してほしい・・・・。
543愛と死の名無しさん:04/07/19 12:11
541

是非着て上げて下さい。
娘を持つ父より。
544愛と死の名無しさん:04/07/19 13:46
カトリック教会で式の予定。
結婚講座に出なければ式が出来ない。
一回だけでいいんだけど月に一回しかない。
先月は、彼が熱出した。
今月は、教会が葬式が入ったから次にしてくれと電話があった。
来月は、8月は神父さんがバチカンに帰らなきゃいけないから出来ないと。
結局九月になりそう。
10月下旬予定。
本当に式が挙げられるのだろうか。
ひょっとして、神様に拒否られてる?
545愛と死の名無しさん:04/07/19 13:58
>>541
イヤならやるなチビデブ!
546愛と死の名無しさん:04/07/19 17:12
>>541
私も色直しするつもりはなかったけど、衣装やさんからの
「場が締まりますよ」との一言で最後に色直しした。
だれていた場が言われたとおりに締まった気がする。
そのまますぐに終わりの挨拶に突入したので、
終わったあとも友達と写真を撮りまくった。

ドレスからドレスの色直しなら15分もあれば髪形まで変えられるんだから、
お父さんがお金出してくれるなら、したほうがいいかなーと思うよ。
547愛と死の名無しさん:04/07/20 14:58
>>541
うちも先日、両家揃っての顔合わせ食事会をした。
同じく、挙式・披露宴をするホテル内料亭にて食事後、チャペルと
披露宴会場を見学、その後、親たちは自分たちの貸衣装まで決めた。

で、母親から色ドレスのことを聞かれたので、お色直ししないと言ったら、
「お色直しもしないなんて、お金ケチってるように見える」とか言われて…
親にはまだ言ってないけど、ウェディングドレスはレンタルじゃなくて、
買ったものだから、それを着ていたいと思ってるのに。

あと、招待状の差出人の名前も、「自分たちのいいようにしなさい」と
いうから自分たちの名前にしたら、「本来は親の名前で、世話になった
人達が○○のところの娘が結婚するから、って来るものだ」とか
言い出した。よりにもよって、招待状の印刷に出した後に…
だから、先にどうするかって相談したのに、どうしてその時に言わないんだか…
そのまま本人達の名前で出すけどね。
548愛と死の名無しさん :04/07/20 22:52
先日友人たちの飲み会で、結婚します報告をしました。
みんな、驚きつつも喜んでくれたけれど、
一人だけ、一番古い付き合いの男友達は、
TVに見入ってるのか、何も反応なし。

その後も、彼はその件には全く言及せず、
二人で少し話せる機会があったにも関わらず、
一切その事に触れず。

その場にいた人たちは、
「なんで、彼は何も言わないの?」
「痛々しい反応だね〜」
そんな事言われても、こっちが何でか知りたいのよ〜
で、その後とくに、その人からは音沙汰もなく。

たぶん忠告モード(浮気しちゃダメだよとか)に入るだろうと思ってたから、
なんか拍子抜けしつつ、いったいあの反応はなんなんだろう??
って思って、ひっかかってます。

男性は、女友達が結婚する時、反応できなくなっちゃうのかな?
・・と思ったけど、他の男友達はみなマトモな反応だった・・・
失恋でもした矢先だったのかなぁ。
私の彼と面識があるとはいえ、急にそんな事言って、
気遣いが足りなかったのかなんて、ウツになってしまいました。
他の人に報告するのも、なんだか躊躇ってしまってます。
549愛と死の名無しさん:04/07/21 01:20
>>548
そいつ、あんたにホの字だったんじゃないの〜?

と言って欲しいみたいなので言っておく。
550愛と死の名無しさん:04/07/21 10:12
>>541
嫌って言うから親も余計に意固地になるんだと思うよ。
ヤクルトの古田の奥さんもお色直し無しだった。
だけどそれは「結婚式の日には、1日中白いウェディングドレスを着ているのが
夢だったから」だと言ったそうだよ。
色ドレスを着たくないんじゃなくて、白いままずーっとすごしていたいって
言ってみたら?
ただ色ドレスはガイシュツだけど場がしまっていい感じにはなるよ。
551548 :04/07/21 12:35
>>549
私の友人に気があるんだと、
それまでの行動を見て思ってたのですが・・・
さらにわけわかんなくなってきたーw
ともあれ、レスありがとうございます。
552愛と死の名無しさん:04/07/21 14:30
>>469で相談したものです。
彼が説得してくれてると思いきや、全然彼親は納得してない様子。
人数のバランスが悪いっていっても、増やしたり減らしたりできるもんじゃ
ないんだからしょうがないと思うんですが…
うちの親戚に披露が必要なら、うちの方だけの披露宴やればいいとまで
言ってるそうです。
なんかもう逃げたくなってきました・・・
553愛と死の名無しさん:04/07/21 14:59
>>552
では彼親の言うとおりあなたの両親主催で
「娘の婿を披露するの儀」を料亭かなんかで粛々とやってはどう?
彼親ゲストで。
彼友人が多いならそっちメインで1.5次会をやって、
その中で人前式をしてはどう?あなたの友人にも祝ってもらえるし。
ま、二人に人望があることが大前提だけど。。。
554愛と死の名無しさん:04/07/21 15:07
>>552
同じような状態だったよ。
彼側は裁判沙汰になったくらい決定的に親族断絶してたのに
「親族への披露はして欲しい」だの「やっぱり家族だけがいい」だの
散々振り回されたけど、結果家族だけで海外挙式をして
祖父母+家族での食事会、私側親族だけで食事会
友達は二次会みたいなパーティ(を友達主催で開いてもらった)
親族全員に結婚しました葉書を送って終了。

結婚式はイヤでたまらなかったけど、双方の両親+彼に負けて
何とかこなしたくらいの感覚だから、これでもお腹いっぱい…
友人主催の二次会も、元々学生時代の同級生で
グループで集まってたから、飲み会みたいな感じだったし
その他の友人達とはバラバラに飲みに行った。

友人に晴れ姿を披露したいなら、>553さんが言ってるように
友人だけの1.5次会を企画したらどうかな?
555469:04/07/21 15:23
レスありがとうございます。
彼親はとにかく参加したくないみたいです。多分ゲスト出演もムリ。
つーかおかしいですよね?別にお互いの実家が遠方ってわけでもないのに
新郎側の家族が出席しないなんて・・・
友人に関しては私も彼も、ホントに親しい人だけにしたいので
10人以下です。

556469:04/07/21 15:41
あ、書いてる間に554さんもレスありがとうございます。
1.5次会形式は、どうも気がすすまないんですよね・・
今まであんまりいい思い出ないし、どうしても人数集めないといけないし。
彼も職場の人間は今後のしがらみや、自分が呼ばれた時の事考えると
呼びたくないみたいだし・・
まあこの辺は私達のワガママかもしれませんが。
披露宴やりたくない人にやれって言う
親は多いけど、逆は想定してなかった・・・
557愛と死の名無しさん:04/07/21 15:42
>>555
「あーそりゃおかしい、彼親DQNだねー。」って言ったらいいのか?
まあ愚痴スレだからいいんだけど、そういう親から出てきた男と
どうしても結婚するつもりなら、ゴリ押しして角立てるより、
自分親族だけで披露パーチー開いたらええやん。
558愛と死の名無しさん:04/07/21 15:46
>>556
じゃあ10人で飲み会したらいいやん。
何を望んでるのかわからん。
自分の思い描いていた「披露宴」をどうしてもやりたいやりたいって
わがまま言ってるようにしか見えん。
もっと建設的に考えてみなよ。
559愛と死の名無しさん:04/07/21 16:18
>>556
あなたは披露宴ぽいのをしたかったのかな?
1.5次会といっても、人数が集まらなきゃペイできないような
集まりじゃなくて、ホテルや料亭やレストランを貸しきって
こじんまりとした食事会をするのはダメ?
食事代分の会費だけで、引き出物無し、寂しいなら引き菓子程度を
つけるつもりでやれば、衣装+着付け+会場費+飲み代+装花(+引き菓子)
位の負担で済むよ。
もっと言えば、衣装は1回分強の値段で数度レンタルできるところか
購入すれば、家族だけの式、1.5次会と着まわせる。

今後長く付き合っていかなきゃいけない人たちだから
こういうことでしこりを残すと大変だよ。
譲れるところは譲るように、あなたももう少し柔軟に考えてみたら?
560愛と死の名無しさん:04/07/21 16:24
結納ににしても、式・披露宴にしても、やりたい方の意向を尊重したほうが
後々しこりは残りづらいよ。>557-558
やりたくないのにやった場合はその日一日の事で済むけど
やりたかったのにできなかった場合は一生引きずるし。

んで469の彼氏は今後も説得してくれるって言ってるの?
561愛と死の名無しさん:04/07/21 20:16
>560
>やりたかったのにできなかった場合は一生引きずるし。
ハゲドウ!!
あと中途半端に希望がかなわなかったりした人も含めて「やりなおしたい」スレがあるわけだw
562愛と死の名無しさん:04/07/21 21:15
何気に>548がわけわからん。
友達と思っていた人が自分の事好きだった?っていうこと?
別に準備の愚痴でもないんじゃないか?
>551そう言われた事に嬉しそうだし。

563愛と死の名無しさん:04/07/21 21:53
>>548
あんたはモテモテなんだよ〜

といって欲しそうなので、私も言ってあげよう。
564548:04/07/21 23:11
ううむ、そういうつもりではなかったのですが・・・
ふつうに喜んでもらえるかなと思ってたので、
もしかして、こういう話を聞きたくない時に言ってしまったのかと思って。
これから式とかの準備をするにあたって、
披露宴とかに呼ばれたら迷惑なのかもとか、
色々思って悩んでたので、
男性の方のリアクションとして、普通なのかなぁと思って
書き込んでしまったのですが・・
色々混乱してたので、わけわからなくなってしまってます。
なんだかスレ汚しになってしまったようで
申し訳ありませんでした。
565愛と死の名無しさん:04/07/23 16:20
>>560
> やりたくないのにやった場合はその日一日の事で済むけど
> やりたかったのにできなかった場合は一生引きずるし。

ということは、私はお色直しをするべきなのか・・・?
と未だに悩んでいる私は>541。
レスくれた人ありがとう。
どうやって父を説得しようか。

>545
だからやりたくないって言ってるじゃんか。
566愛と死の名無しさん:04/07/23 16:31
冷静に考えたら、確かに11万のドレスと、35万のドレスじゃ
前者にしたほうが良いとは思うんだ。
結婚式の費用だって親持ちで自分の金じゃないんだし。

でも35万のほうが気に入ってるんだ!!
似合ってるかどうかは微妙だけど、素材も質もデザインも好みなんだよ!
それにブライダルエステなんて行ったらすごい金額になるのは分かってるんだけど
やりたくもない披露宴をやらされて、準備が自分のキャパ超えた忙しさだし
婚約指輪も新婚旅行も無しなんだ!
新郎は「まあ好きにしたら?」とは言ってるけど、嫌がってるの見え見えだし
自分でも単に意地になってる気がして落ち着け!とは思うけど
あのドレスはやっぱり納得いかないんだー!
納得行くのは多分どれも30万するレベルなんだよー!
もうやだー。・゚・(ノД`)・゚・。
567愛と死の名無しさん:04/07/23 16:50
>>566
・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨシヨシ
私も婚約指輪も旅行もナシ、やりたくもない自腹の披露宴ですた…
好きなドレス(30マソ)を選んで、ブライダルエステもネイルも諦めた。
自分でパックして、ネイルチップ用意して、シェービング(床屋さんで5000エン)だけやって
臨んだけど、「あのドレスを着れる!」と思うだけでニマーっとなって
ずっと笑顔でいれたからか、肌はプリプリだった。

見たくない写真になるのもアレだし、気に入ったものが一番だと思う。
やりたくもない披露宴なら尚更、笑顔になれるアイテムが必須だよ。
568愛と死の名無しさん:04/07/23 22:54
>>566

さらに冷静に考えれば11万だって決して安い金じゃないぞ。
11万も出して一生後悔するくらいなら、
35万出して一生の思い出を買うほうがよほどお金がいきると思うぞ。
出してもらうからこそ、ちゃんといきるようにお金を使うほうが
いいと思うんだけどな〜・・・
569愛と死の名無しさん:04/07/23 23:25
>566
私も35万の方を勧める。
どうせ着るなら気に入ったものの方がいいって!
570566:04/07/24 02:02
>>567-569
みんな優しいよう・゚・(ノД`)・゚・
背中押してくれてありがとう。
お色直しもしないことだし、他を上手くやりくりして頑張るよー。
571愛と死の名無しさん:04/07/24 02:52
いい思い出にしてね >>566
ブライダルエステはなくても何とかなるって。納得したドレス着てるほうが綺麗なんじゃないかな?
私もドレス選びがんばろー。カラードレスの色、外野がうるさいから・・・
サーモンピンクを着て豚と言われようが、ピンク着てやる・・・。

私も愚痴らせてください。というより相談?
式の終わりに「親戚代表の挨拶」ってやるもんなの?
招待状は親の名前ではなく、本人たちの名前で出してます。
親戚と縁が薄く育っているので、常識がないのかもしれないけど意味がわからない。
彼の両親が、彼父の弟さん(彼叔父)に挨拶してもらう、と言っているのですが・・・
彼は彼叔父との交流は葬式くらいだそうです。
彼父の挨拶で十分だと思うのですが。
親戚代表の挨拶によって、出席してくださる方の思い方は変わるんでしょうか?
(式終盤に、そういうのが続くのは退屈なんではないかと思うのですけど)
私の親は「家同士の結婚」ではなく、本人たちの結婚として式・披露宴をしてほしいので
なんていうか、両家の私たちの結婚式に対する向き方が違うんだなと。

ただ、それはそういうものだと一般的に諭されたら納得しなくもないです。
やっぱり常識がないのは認めるところなので。

すいません。も少し愚痴らせてください・・・
572愛と死の名無しさん:04/07/24 03:09
スレ違いだとも思いますが、彼両親・彼姉は
「結婚は家同士のもの」「親戚を大事に」と仰います。
そりゃわかってます。
自分の親戚と呼べる人は、親代わり同然に育ててくれた叔父叔母で
母と同じように立てたいです。
ただ、「遠くの親戚」をそこまで立てなきゃいけないのかな。
結婚したことによってわかってくるのでしょうか?

彼の親友兼職場の先輩で、私も彼側の参列していただく方で唯一お会いしたことのある方が
式の候補の日にちにこれない、ということで、その日にちをはずしたんですが、
「そんな、そいつ一人のためにいい日取りをやめるなんて」と、彼両親。
「大事なのは親戚でしょ。何考えてるの?」と、彼姉。
遠くの親戚より近くの他人だと思うのですが。別に親戚にはまだ日にち伝えてなかったし。
今後仕事上でもお付き合いのある人を大事にするのは間違ってるんでしょうか?
結局式の日にちは別の日になったのでいいんですけど引っかかります。

結婚式も義親孝行のひとつだとも思うのでスピーチのひとつやふたつ割り切るべきですかね…

すいません、長々と。考えてたら眠れなくなってしまったので…。
573愛と死の名無しさん:04/07/24 03:51
>>571
「遠くの親戚を立てる」ことが正しいかどうかではなく、
問題は「そういう考えを持ってる彼親を受け入れられるか」ということだ。
たまたまスピーチのことがあって表に出てきたけど、
実はこのことだけでなく、彼親や彼姉の言うことやすることが
どうも納得行かなかったりするんじゃないか?
そしてもう一つ、彼氏は何をやってるんだ?571が親戚づきあい
薄くて、そういうのピンとこないってことはわかってるんだろ?
だったらできる範囲で彼親の暴走を止めるべきだと思うし、
彼姉がでしゃばって意見を言うなんて状況を作るのはおかしいと思う。
同時に571に対しても、いろいろな彼親の意見がストレートに
571を傷つけないように間に入ってうまいこと緩衝役をつとめるべきだと思う。
古臭いこと言うけど、やっぱり結婚ってなったら家のことが
多かれ少なかれ出てくるもんなのは否定できない。
ただ、どういう考え方の相違があれ、自分が選んだ嫁さんを
できるだけ悩まさないように悲しませないように
精一杯努力するのが男だと思う。
スピーチの一つぐらいは割り切ったらすむ話だけど、
今後義家族とうまくやっていけるのかね。
幸せになるために結婚するはずが、悩みを増やすばかりになったら
悲しいね。
574571:04/07/24 05:05
結局いまだ眠れず今に至ります・・・
明日は彼実家にいくので余計に・・・

>>573さん
>>スピーチの一つぐらいは割り切ったらすむ話だけど、
今後義家族とうまくやっていけるのかね。

それです。それです。そこが私も不安です・・・。
彼はわりと間に立ってくれてるんです。彼姉には負けますけど(悪い人じゃないけど彼姉強い・・・)。
わかってくれてる、とは思うのですが、育ってきた環境ってどうしてもあるもんですね。
ただ、今は新婚(先に入籍して住んでます)なので、がんばってくれますが
最近「面倒くさい」って思ってる感じはするんです。
彼も、彼親と私の親との板ばさみなのでしんどいしだろうし申し訳ない気もします。
でも今は私のためにがんばってくれてても、本当のところではずっと理解しあえないのかな?

長男の嫁で、同居も覚悟の上でしたが、かなり不安ですし、
逆を思えば彼親にとって、私が嫁になったことで悩み・不安を抱えるのも幸せではないし
どこかでわりきらなければいけないんでしょうね。

また長々すいません。
575571:04/07/24 05:06
続かせてください。本当にすいません。

ただ・・・

「今度式場の担当の方に会って、話をつめなければ!!」
と、彼母が仰っていたそうで。。。
話をつめるって何を・・・?
まだ私たちが披露宴の流れや演出も決めてないのに??
嗚呼〜明日っていうか今日、行きたくない・・・

>>ただ、どういう考え方の相違があれ、自分が選んだ嫁さんを
できるだけ悩まさないように悲しませないように
精一杯努力するのが男だと思う。

多分だんなも「思うだけ」はそう思ってくれていると思うので・・・効力ないけど。
私も一生一緒に生きていくことを決めた以上、だんなを悩ませちゃいけませんね・・・
いい子ぶることで自分を抑えます。
レス、本当にうれしかったです。
576愛と死の名無しさん:04/07/24 07:33
>>571
いい子ぶって自分を抑えることは幸せな結婚生活につながらないよ
結婚すればお互い悩みが増えるのは当たり前だし、彼に負い目を感じる必要はない。
譲歩するのは大切だけど、我慢したり抑えたりする事がいい結果を生むとは思えないし。
結婚したならもう大人として、自分の意見を、相手に分かってもらえるよう
伝える努力をするのも大事ではないかな?
あなたの抱えている彼実家への不満は結婚式だけで終わらず、一生続くものではないかと思う。
一生自分を抑えていい子で生きていくのはしんどいよ。
はじめが肝心、がんがれ。
577愛と死の名無しさん:04/07/24 10:49
なんで急いで籍入れちゃうかな。
どうせ籍を入れる前の段階で、彼家族ちょっと合わないなあって
予感はあったんだろうに。うまいこと言って入籍は
先にまわせばよかったのにね。そしたらもっと気楽に考えれたはず。

愚痴スレだから愚痴っていいんだけど、
571にはぜひ家庭板をのぞいていって欲しいと思う。
578愛と死の名無しさん:04/07/24 23:04
新郎方のみ叔父スピーチ、の件についてだけ。

私の周囲でも数件見たことあります。
新婦側は無しということについて一件だけ事情を聞いてみましたが
新郎は親戚が近くて親しい、新婦側は単に遠くて出席するくらいが普通の付き合いだから、
ということでした。
なのでそれほど「ええ〜」と思うことでもないのではと思います。
579愛と死の名無しさん:04/07/25 20:06
彼がどうやら婚約指輪をサプライズで用意してくれそうな様子。
婚約指輪は買わないつもりだったからすごく嬉しいんだけど、
同時に「どうせ買うならデザインは私に選ばせてもらえんだろうか…」とも思ってしまった。
彼の厚意に対してこんな意地汚い意見とても言い出せない…
580愛と死の名無しさん:04/07/25 22:14
>>579
多数派です。
581愛と死の名無しさん:04/07/25 22:35
>>579
>>580に同じ。
十中八九もらってガッカリ、だろうなぁ・・・。
582愛と死の名無しさん:04/07/25 22:44
>>579
「婚約指輪って女性が選ぶことが多いんだって。女性と男性は好みが違うから
男性が選ぶと女性好みじゃなくトラブルになることがあるかららしいよ」
 ↑
うーん、あんまりいい例じゃないけどなんか理由をつけて女性が選んだ方が
いいってことを世間話的に伝えてみては?
583愛と死の名無しさん:04/07/25 23:40
>>579
あなたの彼はエンゲージスレの670?
二人でエンゲージを探すのが楽しいのにね。
エンゲージ特集の雑誌やお店でパンフもらって、何気に写真見せて
こういうデザインが好きなんだ〜ってアピールしとくとか、通り掛かりに
宝石屋入って二人で見てみたら?
それか、プロポーズの時にエンゲージあげる人っているけど、そういうの
女の方からしてみると絶対迷惑だよね〜ははっ とか話してみるとか。
彼が用意しちゃう前に手を打たないと!
584579:04/07/26 00:02
>>580-583
レスありがとう。
自分の考えが特別ヨゴレでないことを知ってちょっと安心しました…
それを後押しに思い切って「一緒に選ばせて」って言ってみようかなあ。
ただまだ婚約指輪あげると明言されたわけではなく
自分も以前に指輪はマリッジのみでいいと言ってしまったこともあって、
なんか催促してるしてるみたいで非常に言いにくい…
やっぱりうまくアピールする方向でいった方がよさそうですね。

>>583
エンゲージスレ見てきました。
あんな思い込みされてたら怖いな…
585571:04/07/26 02:59
レスありがとうございました。
>>576さん
>>一生自分を抑えていい子で生きていくのはしんどいよ。

いい子にできませんでしたw
彼にぶちまけてしまいました。
翌日彼実家に行き、彼両親に私が思っていたことを、
彼の意見として話してくれました。
彼母には一瞬不安げで不満げな表情をされましたが、
彼父が「お前たちの式なんだし、気持ちはわかったから好きなようにすればいい
彼叔父にはまだ話してないから気にしなくていいよ」
と言ってくれました。
ただ、彼父の兄弟6人もいるんですよね…その中の慣習となっていることもあるから
それは私もある程度は理解していかなければと思います。
不満はちゃんと伝えていきます。

>>577さん
そうなんですよ〜。籍は結婚式の日に入れたかったのですが
遠距離→結婚で、準備もろもろのために同棲することになり
私の親も彼親も「同棲するくらいなら先に籍をいれろ!!」と意見が一致したため
ぐうの音もだせないまま、入籍することになったのです…。
今後のためにも家庭板逝ってみます。

>>578さん
そのようですね。一度しか結婚式にでたことがないのでよくわかってなかったです。
彼父はなくてもいいんだし、あってもいいし、と言ってくれたので
あとは披露宴の進行を考えて判断します。

みなさんありがとうございました。
落ち着きました。
586愛と死の名無しさん:04/07/26 14:04
>571
なんだか自分と同じような境遇の人がいてホッとします…
うちも弟離れできてない彼姉に悩まされてます。
彼親より先に彼姉がいちいちチェックしてウザイったら。
「長男の結婚式だから不適際があってはいけないから」と言ってますが
普段の態度及び言動からはどー見ても彼を下僕としか思ってない感じさえします。

573さんの書き込みを彼に見せたいよ・゚・(ノД`)・゚・。
587愛と死の名無しさん:04/07/26 22:38
誰しも悩みってあるのですね。
うちも当初2人だけの国内リゾート挙式の予定が、
何故だか新婦(私)側の親戚が集まり、参列者15名での
リゾート挙式に(´д`) 彼側は参列者ナシ。
婿養子に入ってもらうって言うのもあるけど、あまりにもハリキリすぎ。

私は父がいなく、今まで育ててくれた母親には結婚式を見てほしかったので
私の親+妹のみ出て欲しいと言ったところ、何故か叔母家族まで
出席することに・・・。断れなかった私も( ゚Д゚)イッテヨスィだけどさぁ。

彼の家は親戚付き合いとかもわりとアッサリしてて、
好きなようにやれって言ってくれてます。
でもなにげに家電を援助してくれたり、食器を買ってくれてたりする。
新居もいち早く我が事のように見にきてくれて喜んでくれたし、
遊びに行っても、いつもゴハンを用意してくれたり、帰りに手土産を
持たせてくれたり。

反対に彼がうちに来ても、うちの母親は食事の用意まったくナシ。
彼とあんまり話そうとしないし、ハッキリ言って気に入ってないのが
まる分かり。口に出しては言わないけど。

ローンの頭金(200万)を援助してくれたけど、
新居には興味なし。見に来ようともしない。
結婚に際しての段取りばっかり気になる模様。

なんか、ほんとにもうブルー。

ほんとただの愚痴でごめんなさいヽ(`Д´)ノウワァァァン
乱文な上長文なのでサゲ。

ちょっとスッキリした!
588愛と死の名無しさん:04/07/27 06:22
>>587
愚痴にケチつけるのも大人げないけど…
彼が婿養子に来てくれるんなら、あなたがしっかりして
家族や親戚の防波堤になってあげないと彼がかわいそうだよ
親戚を呼びたくないならちゃんと断らないと
逆の立場だったらどう?結婚準備で彼が家族や親戚のいいなりになったり
説得できなかったりしてる例、この板でさんざん出てるし
叩かれてるでしょ?
愚痴を言うのもいいけど、愚痴を言ってスッキリするのは自分だけ
母親に気に入られてないのに婿養子に入る彼の心境、もう少し考えてあげたら?
589愛と死の名無しさん:04/07/27 22:22
親の意見ってどこまで聞くものなんでしょうね・・・
全部聞いてたら結婚式なんてできない。
その旨彼から彼親に伝えてもらったら「じゃ、結婚式やめれば?」という返事だったそうです。
言いなりにならない嫁だと、祝う気もないってことでしょうか。
590愛と死の名無しさん:04/07/28 00:29
>>589
彼女が聞いたら困るような答えを率直に伝える彼氏がヘタレ。
591愛と死の名無しさん:04/07/28 15:41
>589
彼と駆け落ちじゃないけど、絶縁してもらえば?
592愛と死の名無しさん:04/07/29 01:28
>589
結婚式は、親孝行もたしかにあるけど(私は実親に喜んでほしい)
彼の親ごさん、ひどくない??
お前の結婚式じゃねーんだ!!っていってやりたいね。
やりたい内容によっては親世代が理解できないものもあるからアレだけど。
彼氏は嫁以上にいいなりなわけ?
593愛と死の名無しさん:04/07/29 01:59
結婚の挨拶にお互いの両親に行く事になり
お互いの両親の予定を聞いて伺う日を決めていったら
彼女の方の家に先に行くことになりました。
そしたら自分の母が婿養子になるわけじゃないのに
なんで先にこっちへこないんだ!って怒り出しました。
やはり普通は男性側の親から挨拶に行くものでしょうか?
594愛と死の名無しさん:04/07/29 02:20
>593
お母さんにしたら娘が嫁にとられてくって感覚、あると思うよ。
うちもそれで揉めた。「先にお嬢さんをください」だろー!!って。
彼の言い回しひとつでも揚げ足取られたし。
もらうもらわないではないと思うけどね・・・。
事情を話してもだめなら、彼実家を後回しにできないかな?
今後も逐一親に話して了解とりながら進めていったほうがいいよ、
面倒がないから。
595愛と死の名無しさん:04/07/29 02:24
>>593
普通なんて特にないと思うけど、
個人的には「よりうるさい方を優先」がいいと思います。
まあたいがい女の子の親の方が「娘を嫁に出したいけど出したくない!」と
思ってることの方が多いと思うので、先に女性側に赴いて
結婚の許可をもらうんじゃないかな。男性側は結婚自体を反対されることは
少ないだろうからね。
お父さんが怒ってるのでなければ、
「こっちで許可をもらっても、後から向こうの親に反対されたらうちのメンツ
まるつぶれだろ(なんか書いててよくわかりませんが)。」とかなんとか言って
適当に丸め込んどいたらいいと思います。
どうせこの件がうまくいったところで、そのタイプのおかんは
何にでも難癖つけてきますから。あなたの役割は、そんなおかんを
なだめたりすかしたりうまく懐柔して操縦することです。
結婚前からおかんのことで彼女を悩まさないように。
596愛と死の名無しさん:04/07/29 02:53
>594
>595
さっそくありがとうございます
私も彼女の実家から行くものだとおもっていた
(結婚を反対されるかもしれないという理由で・・・)
確かに彼女を紹介してから息子を取られる感じを持っているようです。
自分がどうしてもはずせない予定を入れててそうなったのに
1ヶ月後にそんな事言われてもな・・・
親と結婚するわけではないので鬼姑になろうとしている母をなだめてみます
597愛と死の名無しさん:04/07/29 04:51
>>589
私は実の親から同じ言葉をもらいました。
それまでは別にブルーじゃなかったけど、言われると、結構鬱なりますね。
598愛と死の名無しさん:04/07/29 08:24
>>594は何か勘違いしてないか?
599愛と死の名無しさん:04/07/29 08:59
逆だな。
600589:04/07/29 10:20
うちの親が「お金出さないから口も出さない」ってタイプなので余計に
驚いたというかショックでしたね。
彼の親からも一切お金出してもらうわけではないし。
別に変わった事したいわけじゃないんですけどね。
自分では別に結婚式にこだわりなんてないし、自分の親に見せたいだけで
やるつもりだったんですが、実際できないかもってなると
相当ヘコみます。
601愛と死の名無しさん:04/07/29 10:21
>>596
むしろ男の家から行くっていう話は殆ど聞かない。
アナタのご両親は、お父さんが先に自分の方へ挨拶させたの?

もしかしてご両親は見合い結婚?
うちの親は見合い、彼の親は恋愛ケコンだったので
双方の意識のズレが物凄く激しくて困惑した事を思い出した。
602愛と死の名無しさん:04/07/29 10:54
>601
うちの義父も最初は「嫁が先に挨拶に来るのがスジってもんだ」言ってたらしい。
義父と義母はかけおちだったので常識が通用しなかった。
主人はまともだったので助かった。
603愛と死の名無しさん:04/07/29 12:05
>>602
自分達は駆け落ちしておきながら(どんな事情があったかしらないが)
自分の子供には妙な筋を主張する親にも困ったもんだな。
604愛と死の名無しさん:04/07/29 21:56
すでに本予約を済ませた会場があるのに
他にイメージにぴったりなところ見つけてしまった…
彼は面倒臭がって変更反対っていうか呆れてるし諦めるべきかなあ。
どうしよう…
605愛と死の名無しさん:04/07/29 22:14
8月1日が披露宴だったけど、台風が直撃するらしいので中止になりました。
本当はやりたかったけど、遠方から来てくれる人の苦労を考えるとね・・・。
断腸の思いとはこのことかとしみじみとおもいました。
606愛と死の名無しさん:04/07/29 22:25
気の毒に…
そういう場合の中止ってキャンセル料発生するの?
607605:04/07/29 22:31
>>606
レストランウエディングを予定していました。
幸い親切な店で事情を考慮して前日の夕方までに返事すればキャンセル料金は無しだといってくれています。
そのほか、貸ドレス・当日撮影を依頼していた写真スタジオなど、すべてキャンセル料金は無しでした。
それだけが不幸中の幸いです。
608愛と死の名無しさん:04/07/30 00:59
うおおおお。
挨拶・食事会・家探し等・・・激しくマンドクセ。
ケコーン式は入籍後暫くしたらやるんだけど、正直やりたくねぇ。
彼は「式は(私の)親の為にやったほうがいい」と言ってくれてるんだが。
色々決めるのマンドクセ。
609愛と死の名無しさん:04/07/30 02:04
>>608
マンドクサイよねー。
でも男からすると、家一軒見に行くのでも激しくマンドクサイらしい。
ここは女のほうが一分張りせねば、と思うよ。
610愛と死の名無しさん:04/07/30 02:54
31日にグアムに出発、2日後に挙式予定が・・・。
台風・・。
どうなるんだろ・・・。。。
611愛と死の名無しさん:04/07/30 08:33
>>605
台風で中止ってあるものなんですか?
レストランってことは屋外じゃないんでしょう?
612愛と死の名無しさん:04/07/30 09:06
>>611
台風が直撃している最中、どうやって会場に行けと。。。
613愛と死の名無しさん:04/07/30 10:08
>612
交通機関さえ止まってなければいけるじゃん。
別に中止にしたっていいけどさ。
614愛と死の名無しさん:04/07/30 10:15
>>613
あんたみたいなヤシが自分勝手な迷惑疲労煙やるんだろうな
615愛と死の名無しさん:04/07/30 10:23
>614
来る人だってそれなりに準備もしてたし、楽しみにもしてたかもしんないじゃん。
私は自分が行く立場で言ってるの。
すでに告知済みである以上、来てくれる人だけでやるって方法もあるってこと。
616愛と死の名無しさん:04/07/30 10:25
『わたし・・・脱いだらスゴイんです』

これは萌える。
いい意味での期待の裏切りはマイナス分が加算されます。


『わたし・・・脱がなくてもスゴイんです』

これも萌える。
すでにスタートラインからして違うというお得な気分。


『わたし・・・脱がないほうがスゴイんです』

これは反則。
617愛と死の名無しさん:04/07/30 10:34
>>615
それで、何か起こったら
「台風の中やるからだよ」と必ず文句言うんだろうな。
こんなヤツはよ。
618愛と死の名無しさん:04/07/30 11:05
>>605
台風10号が直撃・・と言うことは、中国か九州地方の都市ですか。
でも、「台風が来るかも」とは言え、3日前にキャンセルですか。
出席予定者も迷惑だよな。
619愛と死の名無しさん:04/07/30 11:05
中止ならいいけど、延期されるくらいなら決行の方がいいな。

しかし実際「台風くらいで?」って思う人もいると思うよ。
現地がいくら大嵐でも他の地方だとわからないしね。
620愛と死の名無しさん:04/07/30 11:23
>>618
私は前日言われるより100倍マシと思うなー。
621愛と死の名無しさん:04/07/30 11:35
>すでに告知済みである以上、来てくれる人だけでやるって方法もあるってこと。
これにハゲドウ
招待客なんて勝手なもんだから、台風でやっても
中止になって台風が逸れても文句言うよ。
だったら来てくれる人だけでやりゃぁいいんだ。
622愛と死の名無しさん:04/07/30 11:46
阪神大震災の年の4月に従兄弟がホテルで披露宴やる予定だったけど
地震でホテル及び自宅あぼーんで急遽家族のみ式だけやってた。
うちからの結婚祝も震災見舞いだかなんだかわかんなくなってしまって
お祝いの品も、現実的なもんばっかだった。
本人達が一番ガックリだったろうけどな・・・
623愛と死の名無しさん:04/07/30 21:03
>>615
呼ぶ側の立場になったら、
嵐の中、「この日に予定してたのだから台風でも決行するの。これる人だけでも来てね」
と半ば脅迫。
自分は涼しい顔でゲストを待つんだろうなー。
624愛と死の名無しさん:04/07/30 22:35
そういや私が結婚式を挙げた式場の人に聞いたんだけど、
そこの式場で挙げる予定だった新婦が
「台風だから中止でしょ〜?」と当日ドタキャンをしたらしい。

新婦以外は(それこそ新婦両親も)ちゃんと来てたらしいのだが。
お詫びに走り回る新郎と新婦両親が哀れだったと言ってた。
ちなみに新婦は1人暮らしだったそうで、式の開始直前まで
来なかったので自宅に電話したら家にいた、ということらしい。

後日談は聞けなかった(というか式場の人も知らなかった)のだが
結局どうなったのかな〜・・・
625愛と死の名無しさん:04/07/30 23:32
ここまで来ておきながら中止を決断するのもある意味勇気のあることと思うが・・・。
嵐の中、前から予定していたことだから何が何でもでてこいというのも不親切だと思うな。
626愛と死の名無しさん:04/07/31 02:48
>>622
私の友人も、2001年の9月15日にニューヨークで結婚式でしたが、
式場が壊れました(WTCの隣のホテルだった)。自分が泊まるはず
だったホテルも水と電気が止まった状況で、とまることならず・・・。
両親に、お願いだから行かないでくれ、と説得されて、式に行く
フライトキャンセルしてしまいますた。本当に申し訳なかった。
でも、友人は、同じニューヨークに住んでいる友人と両親と一緒に
式は挙げました。写真もきれいに撮れてたよ。
でも彼女たちの新居も、その時は、一時避難、ということで、違う町に
移っていました。
627愛と死の名無しさん:04/07/31 03:03
>>626
あの状況で来られたら、うれしいかも知れんが、
申し訳ないと思うだろう。
628愛と死の名無しさん:04/07/31 08:31
結婚式前日に新婦が産気づいてドタキャンになった事はあるな。
え?俺のことじゃなくて、同僚の話だけどねw
629愛と死の名無しさん:04/08/01 15:07
>>579
自分の意見を前もって伝えた方がいいですよ。
絶対に後悔して欲しくないです!!
本当に嫌な思いをすると、後々引きずります。
前もって伝えるのが彼だけなら、遠慮せずに言えると思うので。
うちは先週それでとても嫌な思いをしたばかりです・・・○| ̄|_
630愛と死の名無しさん:04/08/02 20:29
式場を変更したくなってきた…
もう本予約しちゃってるんだけど、まさかあとからよりよい会場が見つかるとは思わなかったよorz
彼に言っても面倒くさそうだし諦めるしかないのかなあ。
631愛と死の名無しさん:04/08/03 09:02
>>630
一生に一度だからがんばれ!と応援したい気持ちもあるけど、
本予約してる式場は何が満足できないのかな?
出席してくれる人に迷惑がかからないなら、
彼と彼親、自分の親を丸め込みさらにキャンセル料を払うつもりがあるならいいけど…。
今予約してる式場の何が足らないかはわからないけど
どうにかなることなら、式場に話してみては?
「できないなら、キャンセルも考えます」くらいのことを
やんわり言ってもいいと思うし。
ただ、完璧な式場ってのはなかなかないと思う。
隣の芝生が青く見えてしまうこともよくあると思うので慎重に。

632愛と死の名無しさん:04/08/03 10:44
>>630
もう一つの式場は「ルミファンタジア(だっけ?)」対応!
とか、その程度なら変更は考えない方がいい。

そもそも、披露宴は自分でもてなすもので、
「式場にあれこれしてもらうもの」と考えなければ、
少しの違いくらいは我慢できると思う。

で、何がどれほど違うのよ。
633愛と死の名無しさん:04/08/05 15:54
意外とノーマークの所がよく見えたりするんだ、これが。
634愛と死の名無しさん:04/08/07 01:18
招待していなかった新郎の友人が、招待状返信の期限を過ぎた、挙式2週間前に
「6人で来るから、何着ていったらいい?短パンでもおk?」とDQSなことを
言ってきた。(こいつらは、新郎の前の職場での友人達だったらすい)

1.招待されてないのに、来ようとしている
2.一人でもなく、6人って一体何?誰連れてくるのよ、こいつら
3.教会の式に短パンですか?もう馬鹿ですかあぼかどですか

ということで、新郎に「あなたの友人、常識無さ杉!アフォは嫌だ」
と愚痴ったら、「俺の友人の悪口言うな!笑って招待しろ!」と切れられますた。

で、感情抜きで彼らに招待状(時間無かったから電子メールで)送ったら
昨日「やっぱ熱海に行くことにしたから」と返信が。
もうばかかあぼかどかあsdふぁsdf
635愛と死の名無しさん:04/08/07 02:04
>>634
普通に宴会だと思ってたんでしょう。ま、宴は宴なんですが。
636愛と死の名無しさん:04/08/07 02:10
>>634
すまん、かなりワロタ
637愛と死の名無しさん:04/08/07 07:51
>>634
その後の新郎の反応が知りたい・・・
638愛と死の名無しさん:04/08/07 08:25
「友達の悪口言うな」なんつー男に
ロクなヤシいないよな
639愛と死の名無しさん:04/08/07 08:38
えー、私の旦那は
「おれの父親の悪口言うなー」って言う。(豚切りすまん)

彼父は、かれ曰く『フツーのお嫁さん』が来るのがメチャ嬉しいらしく、
(弟の嫁は最悪だったらしく、私が登場する前に離婚済み。)
酔うと「ここは飲み屋か!?」といわんばかりに絡んでくる。

「絡まれそうになるのがイヤだ」とさりげなく助けを求めたのに、
「悪口言うな」で一蹴された。

いや、絡まれるのは仕方ないかもしれんのだけど、
知って欲しかったんだけど、これじゃヤツはヤツで勝手に盛り上がってるんだろうねー。
640愛と死の名無しさん:04/08/07 08:53
意見言われたくらいで悪口と捉える男は被害妄想が強い傾向があるような希ガス
641愛と死の名無しさん:04/08/07 09:02
何もしてないのに悪口を言って「悪口言うな」ってのはわかるけど
おかしな事してたり嫌な事されたりして、それを指摘してるのに
「悪口言うな」ってのはDQNでない?
相手を客観的に見られないって事だし
結局そいつにとって、言った人<言われた人
なんだと思う



642愛と死の名無しさん:04/08/08 14:35
エロジジイになりそうな舅は嫌だ
643愛と死の名無しさん:04/08/09 12:51
>>639
姑は味方にできないの?
644愛と死の名無しさん:04/08/09 13:01
すみません。「結婚費用いくら?」とかいうスレどこに
あるか知りませんか?教えてください!
645愛と死の名無しさん:04/08/09 13:17
>>644
今102くらい。
646愛と死の名無しさん:04/08/09 13:21
周りの人間がウザ過ぎ。

1.オッサン連中
  彼の肩書きを見て、明らかに嫉妬。自分の親兄弟で一番偉い人間の話を持ち出し、
  彼のことをけなす。(本人に会ってはいない。名刺だけでその反応)

2.女の知り合い
  結婚したところで幸せになるとは限らない云々
  (私は現段階で確実に幸せなんだから、今から不幸になっても、お前よりはマシ)
  あげくに、エリートの浮気は当たり前宣言もある。
  (お前はその浮気相手の方ぢゃないか。お前よりはマシ)

周りからの嫉妬により、どんどん自分が醜くなっていく。汚染されていく。
準備は楽しいのに・・・。
647愛と死の名無しさん:04/08/09 14:07
>>646
周りからの嫉妬とか思う当り、あなたにも「エリートの彼氏いいでしょ」臭とか、
他人と比べて「アタシは勝ち組みなんだから跪けオーラ」が出てるのだと思われ。
アナタが他人と自分を比較する人でないなら、実質的な妨害でもない
そんな空気みたいなもん耳にはいらんし、苛立たん。
自分が醜くなるんじゃなくて端から醜いものを持っている、それだけでしょ。
648愛と死の名無しさん:04/08/09 14:08
>>646
彼氏に646のレス見せたら一発で婚約破棄になりそう。
649愛と死の名無しさん:04/08/09 14:20
>>647
こんなところで反論しても仕方がないけど、私は学歴や職はまったく気にしない人間です。
現に元彼は高卒で土方でした。この人と結婚したいと思っていましたが、
その時は646で書いた人たちは心から応援してくれていました。
なのに今回は「どんな人?名刺は?」と言われて、名刺見せただけで、この有様。
元々親しい友達でもなんでもない人たちだけど、あまりにもの態度の違いに驚きました。

>そんな空気みたいなもん耳にはいらんし、苛立たん。
素晴らしいですね。

>>648
正直に言いましたけど、彼は「そういう人間もいるよね」で終わりました。
本当の友達は喜んでくれていることを知っているので。
ご心配おかけしました。
650愛と死の名無しさん:04/08/09 14:22
親しくない友達(?)に彼氏の名刺まで見せるなんて、いい人だね・・・。
651愛と死の名無しさん:04/08/09 14:24
>>649
彼氏がエリートでないにしても彼の事を知らない周囲の人物評に
心を動揺させるなって。幸せになって見返してやればいいじゃない。
動じるってことは気にしてるって事と一緒なんだよ。
652愛と死の名無しさん:04/08/09 14:26
皆が自分の事をどう思ってるか良く分かったんだからいいじゃないか。
653愛と死の名無しさん:04/08/09 14:41
実は名刺見せて、すごーい!とうらやましがってくれることを期待していたんだったりして。
654愛と死の名無しさん:04/08/09 14:46
>>653
え、違うの?
結婚前に「相手の名刺見せて(ウチは頂戴だったが)」なんて
父以外の誰からも言われなかったよ。
「えーすごーい、超エリートォォォ! 良かったねー。おめでとう!
いーなー、あやかりたーい」とかを期待して見せてるでしょ?
655愛と死の名無しさん:04/08/09 15:15
>>649
君は正しい。それから土方高卒と分かれたのはもっと正しい。
656愛と死の名無しさん:04/08/09 15:18
つまり自慢のつもりで彼のことを披露したら
ねたみ半分でいちゃもんつけられたっていう愚痴ですね。
657愛と死の名無しさん:04/08/09 15:21
>656
こういうヤツがいるから、鬱陶しい
658愛と死の名無しさん:04/08/09 15:22
ここでもよくわかるように、>>653>>656みたいな馬鹿が、現実にも沢山居る。
正直者は馬鹿を見る。馬鹿には馬鹿であしらってあげなきゃいけない。
659愛と死の名無しさん:04/08/09 15:30
>>658
658は婚約者の名刺、友達とかに見せた?
婚約者自身が差し上げる訳でもなく、言葉で説明するだけじゃなくて
見せるって(しかも親しくないらしい人に)どうなの?
660愛と死の名無しさん:04/08/09 15:39
>>659
普通に、「見せて」と言われたら見せるけど?
どこの誰だと説明するのに、一番手っ取り早いし。
ただうちは平凡な会社の平だし、「へぇ〜」で終わったけどw

友達にもいろいろあるし、表向きは友達にしておかないといけないような
間柄も、大人になってからは沢山出てくるし、焼き餅妬かれるなんて思いもしないから、
>>649もそういうことだったんじゃ? 
土方の話はしていたみたいだし、同じノリで言ったんでしょ。
それだけのことで、>>653とか>>659みたいな反応返ってくるなんて、ヤバすぎでしょ。
661愛と死の名無しさん:04/08/09 15:39
見せてっていう人ってもう、そこからして何かつっつこうという気があるんだと思う。
だって必要ないもんね。親がいうならまだわかるけど・・・友達はねえ。
会社名言うくらいならまだしも、名刺は、会社の場所とか部課とか電話とかのってて
個人情報に近いイメージあるから嫌だな。

そういえば、知り合いに、今までナンパされた人の名刺コレクションをしてて
見せてる子がいた。(こっちは見せろと言ってない)
さすがに有名ところ(電通とか)ばかりだったなー。
そういう子が見せろっていうのかもね。
662愛と死の名無しさん:04/08/09 15:49
スレ違いとまではいかないが、だんだん話がそれてきてるような気もするので、
下記のスレに移られてはどうでしょうか。

結婚!!周囲からの嫉妬やっかみ風当たり
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1088470994/
663愛と死の名無しさん:04/08/09 15:51
でも名刺って初対面の人間にも配りまくるしね。
よく知らない人間にも渡すくらいだから、友達にちょっと見せるくらいはあるかもね。


私は仲良かった友達が最近誘っても「忙しい」と断られていて、ちょい鬱。
その子を残して結婚するのも罪悪感があったけど、やっぱり結婚が決まった時期の人間には、
会いたくない心境があるのかな?
実際私は、友達が結婚決まったときに、あまりにも幸せそうな顔や言葉の数々に、
一時期耐えられなくなった時があったし・・・。でも誘われないと寂しい。
私だけかと思ったけど、誰でもあるのかな? ならあまり誘わない方がいいかな?
皆さんは、一人残った友達にはどうしてる?
664愛と死の名無しさん:04/08/09 15:54
>>663
「一人残る」とか考える方が失礼だと『私は』思う。
そうか、自分の周囲にはこういう人がいないから快適なんだ。
と思うようなレスが結構続いてるから、
そういうことに気を配らないとか怒る人もいるのね。
名刺見たがるとかさ、自分の周囲じゃありえないもん。
幸せな立場の人を妬んだり羨んだり。煽りでなく凄いね…。
665愛と死の名無しさん:04/08/09 15:58
優等生さんは素晴らしいですね。私も優等生さんに見習います。
 皆さん凄いですね。嫉妬とか。私には考えられない。 
666愛と死の名無しさん:04/08/09 19:20
名刺みせてって言うほうも言うほうだけど、見せるほうも見せるほうだな。
ケンカ売られて買ってるんだから、なにがあっても文句言えないだろ。
667愛と死の名無しさん:04/08/09 20:04
名刺、見せる時点で何か良くないことを言われることも予想してないとね。
しかも、オッサン連中にも、女の知り合いにも見せてるんだよね?
最初がどっちかわからないけど、一回そういう目にあった時点で
後のほうに見せないほうがいいかもっていう自制心が働かないかなあ。
結局、自慢しぃなんだよね。
ここに書き込んだのも、
「名刺だけで周りをシットさせる彼と結婚するんです。
でもそんなつもりで見せたんじゃないのに。ひどいでしょ?同情して。
私の綺麗な心が汚れちゃう」といいたいように見えるのだが・・・。
668愛と死の名無しさん:04/08/09 20:08
>667
前彼が怒方で名刺が無かったから、名刺持ってる彼ってだけで
舞い上がっちゃったんだよ。w
669愛と死の名無しさん:04/08/09 20:30
まあ、そんな人間が友達だったことを反省すればよろし。
つーか、そんな友達がいる本人だから、知らない内に同じ穴の…ですよ。
多分、彼氏もそんな人だろうけど、成功者だし良いじゃん。
社会で成功すのは、働き者のDQNっすよ。
670愛と死の名無しさん:04/08/09 21:55
(´-`).。oO(650が良いこと言った。)
671愛と死の名無しさん:04/08/09 22:56
>663
わたしも全く同じ状況。
頻繁に会ってた一番仲の良かった友達が
わたしの結婚が決まって以来、さっぱり音沙汰ナシ。
こちらから誘っても、そのたびに不自然な理由をつけて断られる状況が
3,4ヶ月続いてます。
なんだかもう、気まずくて誘いにくいんですよね。

20代後半ですが、友達間で既婚・未婚率はまだ半々だし、
彼女は普通にカレシもいるし、結婚願望は強くない方なので
わたしの結婚にやっかみetcは持ってないと思う(思いたい)のですが
これまで特にトラブルもなく、疎遠になった原因が思いつかないので
やっぱりそういうコトなのかな・・・?とつい邪推してしまいます。

最近は、結婚準備の相談も兼ねて、
もっぱら既婚者の友達とばかり親しくしてます・・・。
672愛と死の名無しさん:04/08/09 23:24
>>671
単に金がない、披露宴には行きたくないってことじゃないかな。
673愛と死の名無しさん:04/08/10 10:17
>>671
まぁ、あなたからの視点と向こうからの視点に食い違いがあったって事だよね。
あなた=一番仲良かった
向こう=そうでもない。披露宴も出たくないし、スピーチとかも頼まれたくない。
原因も探らず既婚者とだけ仲良くなんてしてるから
余計に独身の子から敬遠されるようになっていくんでしょう。
674愛と死の名無しさん:04/08/10 12:52
すみません。初ですが、質問させて下さい。
相手に子供ができて結婚することになったのですが、こちらの親が相手の戸籍と履歴書を持ってこいと言っています。
戸籍はまぁ分からなくもないですが、履歴書って普通なんですか?
相手とその親は企業の面接かよってかなり不快感を示しています。そんなん聞いたことないと。
ただこちらの親は履歴書を見せるのはむしろ普通だと。。。
どちらが正しいんですか?
675愛と死の名無しさん:04/08/10 13:09
>>674
履歴書じゃなくて身上書でしょう。
向こうの親が見合い結婚(や堅い家)なら普通にあるよ。
履歴書なんていうから拗れるんだよ。
向こうに出させるように言ったのだから先に自分が相手の親に渡しなさい。
あと、相手に子どもが出来てって作ったのはアンタもなんだから他人事の様に言わない。
昔の感覚から行けば、娘を傷物にした挙句に
「どこの馬の骨とも分からん女と思って履歴書とか戸籍とか言ってるんだ」と
向こうの親からしたら本当に腹の立つ男と男の親だと思ってるかと。
676愛と死の名無しさん:04/08/10 13:10
>>675
最初の「向こうの親」は「674の親」に訂正。
674の親(の親とか)は見合い結婚で、相手の親は恋愛結婚じゃないの?
677愛と死の名無しさん:04/08/10 13:17
>>675にハゲド

>相手の戸籍と履歴書を持ってこい

孕ませといて持ってこさせるのかい?男側が普通出向くもんではないのかい?
>>674の親の横柄さも気になるが藻前ももっとしっかりしる!
678愛と死の名無しさん:04/08/10 13:24
>>677
ねぇ、昔なら男両親が揃って女の家行って
「この馬鹿息子が(ビンタ)、お嬢様は責任を持って(ry」の土下座コースですよ。
避妊は男が一人でもできることなんだからさ。
このご時世ですから女性を庇ってる訳ではないですよ。
でも、こんな他人事の様に失礼を連打されたら私が女の親なら切れるな。
679674:04/08/10 13:29
>>675-678
レス有難う御座います。
>675の下から二行目の事は直接ではないですが、言われています。
相手の親は知りませんが、こちらの親は恋愛結婚です。ただ、堅い家と言われればそうかも知れません。
あと調べてみましたが、身上書のことを言ってるのかも知れませんね。
とりあえず向こうはいらないと言っていますがこちらで身上書を書いて相手の親に出してみたいと思います。
戸籍も何も先に向こうから出せと親が言っていますが、これについては自分も非常識だと思うので自分で全部やってみようと思います。
680愛と死の名無しさん:04/08/10 13:41
>>679
まず自分の親に親の言い分は非常識だという事を知らしめなさいよ…。
自分の息子の愚行は棚に上げて男尊女卑を押し通す親をアナタはどう思ってるの? 
このまま行ったら彼女あなたの親に相当やりたい放題やられるんですよ?

せめてあなたが先に身上書などを一番最初の挨拶の時にきっちりわたして
「ウチの親は身上書の交換を結婚に際して行う儀礼の一つと思っておりますので、
今更ですし、お手数をお掛けしますが、交換という形でそちら様の身上書も
いただけますでしょうか」位最初から言いなさいって。
避妊すらまともに出来なちゃらんぽらんな男が
そういう事だけ親の言うなりで来たら娘の親は嫌でしょ。
681674:04/08/10 14:08
>>680
自分でさえおかしいと思って非常識じゃないか?とは度々言っているんですが、何か聞かないんですよ。
戸籍の件も
親:戸籍送ってくれ
相手の親:別にいいけどこっちだけ送るのも・・・
親:まずそっちから送れ。届いたらこっちから送る
って感じですから。。。↑のことはさすがにヤバイだろ・・・と思って向こうには言ってませんが。。。
こう言う事は全く知らなかったので親の言いなりになってしまいましたが、戸籍も何も自分で調べて取って渡しに行きます。
親には一旦お盆に実家に帰って直接言ってみます。
682愛と死の名無しさん:04/08/10 14:19
>>681
息子の言うことすら聞かないんだから「ヨメ」の言うことなんか
もっと聞かないだろうね。
精々普段は関わらないようにして奥さんになる人を守ってあげなよ…。
彼女からしたらアンタの親なんてアンタがいなきゃ一生関わる事もなかった
赤の非常識な他人なんだからね。
683愛と死の名無しさん:04/08/10 14:23
>>674
そりゃあアンタ…だめだぁ…。
>何か聞かないんですよ。
それで流すなー!なんできっちり話しないまま上辺だけホイホイ進めちゃったのさ!
それだけ相手さんに失礼極まりない事しちゃったんだから
ちゃんと親説得して最初から親連れて行きなさい。
もうアナタ一人が行って上手くいく問題ではないよ。
多分誰より彼女さんが一番傷ついてるはず。ちゃんとフォローしる!
684愛と死の名無しさん:04/08/10 14:35
>>683
彼女の親は孫が娘のお腹にいるから表面上波風立てないように
してくれてるだけだよね…。シングルマザーにさせないようにさ。
それなのに何を高飛車に674の親は出てるんだ。

娘ができたら「避妊はしっかりしろ。未婚時だと産むも産まないも女だけが苦しむぞ」って
しつこく言い聞かせよう。というか、普通は言い聞かせるか。
男って本当にお気楽ですね。
685674:04/08/10 14:36
>>683
上辺だけとは結婚のことでしょうか?子供が出来た後、彼女は産むという選択肢しか持っていなかったんです。
親はまだ早いから(実は自分はまだ学生で、相手は独立して仕事している人です)堕ろせと言ってたんです。
仮に自分が産むのに反対しても彼女は間違いなく産んで一人でも育てます。
なのでこちらの親が譲歩しない限りは>>682さんの言われたようになるだけ関わらないようにしようと思ってます。
686愛と死の名無しさん:04/08/10 14:42
>>685
学生なら何で尚更避妊しないの……。信じられん。
アンタの親が産めだの堕ろせだの言う権利はないんですよ、
アナタ馬鹿じゃないの?  
相手が独立してたら彼女の妊娠は自分の責任じゃないんですか?
自分の子どもでしょう! つーか、アナタには判断力という物がないのか。
堕胎が全て悪いとは思わないけれど、アンタはなんなんだよ。
本当は子どもを持つ覚悟できてないんじゃないの?
687愛と死の名無しさん:04/08/10 14:43
だったら、そんな非常識な親とは関わらない。縁を切る。
戸籍も身上書も持っていかない。
…と言いたいんだけど、学生で学費を親に出してもらってたら辛いわな。

えとえと。がんばれ
688愛と死の名無しさん:04/08/10 14:44
>>686
あー、気持ち悪さのあまり3行目がおかしい。
相手が独立してたら妊娠出産は彼女だけの責任ですか?
あなたの責任でもあるでしょう!と言いたかった。
689674:04/08/10 14:52
>>686
はい。まぁ避妊はしましたけどね。ゴムではないですが、二通りを掛け合わせて。
それと親が堕ろせと言ったというのは上辺だけ話を進めてしまった理由を説明するために出したことで別にそれに従ったわけではありません。
自分的には早い気もしますが、彼女に産んで欲しいし、確定診断の後産もうと先に言ったのは自分です。
690683:04/08/10 14:55
>>674
あーごめん違う違う。
結婚自体はいいんだよ。責任取るべきだし。決意した彼女さん立派じゃない。
言いたいのはその結婚を決意した後にね、親がなんで頑にそういう態度に出るのかわからず
「何か聞かない」って曖昧な状態で戸籍よこせだの身上書よこせだの
進行を進めたのがマズイって事。ただでさえ出来婚は壁が多いんだから
アナタの親はアナタが説得するしかないのに折り合いつけず進んでるから
向こうは「…」ってなるんだよ。親のマズイ言動をアナタの判断で飲み込んだって
両家顔合わせれば必ず露見するんだから、基盤固めなさいって事よ。
学生だったらなおの事親が頭下げるべきでしょ。甲斐性ないのにさ。

つかなんで愚痴スレに書いてんの?
691674:04/08/10 14:55
↑追記
確かにあれだけじゃ分かりにくいですね・・・。
言葉足らずでした
692674:04/08/10 14:57
>>690
身上書の話が出たときにいわゆる横暴な態度が出てきたんですが。。。
確かにこれはスレ違いですね。ありがとう御座いました。
693愛と死の名無しさん:04/08/10 14:58
>>689
自分が彼女を食わせられない学生の立場なのに安易に
「産もう」とか良く言えるね…。
ゴムではないってピルと基礎体温だったらアナタの避妊知識を笑うよ。
それはともかく、妊娠して不安な時にアンタの親のことで煩わせるなよ。
心身を一番使ってるのは女性なんだからさ。
学生だって事でちょっと分かったよ、アナタの親は結婚にも出産にも反対で、
社会人の彼女を良く思ってない上に「息子が嵌められた」位に思ってるんじゃないの?
694674:04/08/10 15:02
>>693
一応自分も独立できる資格は一つ持ってますので。。。かなり特殊な資格ではありますが。
まぁ向こうはこちらに主夫になってくれと言ってますが・・・。
と、これで最後です。スレ汚し失礼しました。
695愛と死の名無しさん:04/08/10 20:53
>>693
オギノ式だったらもっと笑える。
696愛と死の名無しさん:04/08/10 21:49
>>674
オマエも常識が無い奴だな。親に似て同じだな。
まず、オマエから自分の身上書と親族書を書いて、彼女の親に届けろよ。

結婚したら、オマエの親は嫁を奴隷として扱き使うだろう。オマエ達の
家庭にも口をはさんでくるだろう。非常識な親から自分の子供と愛する
嫁を守るのはオマエしか居ないんだよ。
非常識な親と自分の子供とどちらが大切なんだよ。

オマエは親と言いそうだな。
697愛と死の名無しさん:04/08/10 22:41
>693
ピルだと大丈夫なのではないかと思っていましたが。
698愛と死の名無しさん:04/08/10 22:42
外出しと事後洗浄ではあるまいな…。
699愛と死の名無しさん:04/08/11 00:00
ケコン約一週間前なんですが、準備かなり忙しい中、彼の仕事まで忙しく
なってしまいました。前からわかってたことだし、それでもハネムーン
までには心置きなく二人で行ってこれるようにと、式の準備は私に全部
任せて、ということにしました。

ただ、今頃になってうちの両親がそれを聞いて激怒!
「式の準備も手伝わない男なら、家庭が出来てもなにもしないだろう。
何年、いや、何ヶ月持つかな、お前たち」とか言ってくる。きちんと
説明したし、費用も私と彼だけで出してるから、両親が出てくることは
ないと思うんだけど。

彼に言ったら、彼とっても落胆してしまうと思うし、友達に言ったらとても
心配されてしまいそうだし、でもどうしても言葉にしたかったので、2chに
書いてみました。スレ汚しゴメソ。

700愛と死の名無しさん:04/08/11 00:15
>>699さんが自分で納得し、彼と二人で決めたことなら自信を持って、くよくよしないでね。
699さんのご両親に対しては彼の心象が悪くならないように、フォローしてあげて。
きっとご両親も699さんがいなくなって寂しかったり不安になったりして思わず口からでて
しまった言葉かもしれないし・・・。

お幸せにね!
701愛と死の名無しさん:04/08/11 01:32
結婚式を身内だけでする予定のものです。
職場の人は呼べないけど、休みもいただくので一人一人挨拶とお断りを
していたら、「よかったねぇせめてリングピロー作ってやるよ」と言って
くれた人がいた。気持ちだけでと断っても作ってくれるとの事なので
引き出物をひとつよけいに用意して、お礼をしようと彼と話していた。

が、その後社内は忙しくなりその話も向こうからはしてこなくなった。
式の話をほかの子としていたら横から突然「やっぱ自分で作りなさいよ」
と言ってきた。

別に最初から頼んでないからいいよ。でも一生に一度の事をそういう
気まぐれみたいに言わないで。そんな人に作ってもらうものに指輪を
のせないですんでよかった。

702愛と死の名無しさん:04/08/11 01:37
>>699
式場選びに女性一人でぽつんと行ったり、結婚指輪を一人で選びに行ったり
してる自分の娘を不憫に思ったのかな?でも大体挙式準備は女性が大部分を
預かるものだよ。
703愛と死の名無しさん:04/08/11 10:07
>>699
あたしゃ殆ど自分でやりました。
彼が遠くにいるから仕方なかったんですが、
彼にしかできないこと(自分の衣装・親族や友達に連絡)以外は
この状況では変に首突っ込まれても困るので、
がんばりました。
704愛と死の名無しさん:04/08/11 10:53
>>694
その資格で直ぐに食っていけるのかよ…。
経験も就職もしてないヤシが。
705愛と死の名無しさん:04/08/11 10:54
>>697
ゴムの方が避妊率はよっぽど高いだろ。
706愛と死の名無しさん:04/08/11 10:56
>>699
遅いけど親に余計な事言っちゃダメだよ。
花嫁の親は「嫁がせる(取られる)」とか
「向こうの親や夫に娘は大事にしてもらえるのか」とかイライラしてるものよ。
707愛と死の名無しさん:04/08/11 11:17
>>699
うちも普段は「早く出て行け・嫁のもらい手もないのか」とか言っていたくせに、
いざ結婚が決まると、少しでも相手のアラを探して「本当に大丈夫?幸せになれる?」
と心配してきますよ。だから、私も親には彼の良いところばかり言って、
今自分がどれほど幸せなのかを毎日嫌になるほど言ってます。
どうせ他ではノロケなんて言えないんだから、ここぞとばかりに家で言っていると、
親も少しは安心するみたいですよ。
708699:04/08/11 13:09
みなさんありがとう。
ここに来て、幾分か心が軽くなった気がします。
>>707さんの言うように、うちも両親から「早く出てけ」とずっと言われてました。
でも今は「彼のお母さんって意地悪そうな顔してるんじゃない?あなた気を
付けなさいよ」とか言ってくる始末。両親も心の葛藤があるんでしょうね・・・。
あんまり悩まないようにしてきまーす!
709愛と死の名無しさん:04/08/11 21:09
>親に余計な事言っちゃダメだよ。
うちの彼氏にも聞かせたい言葉だ・・・
710愛と死の名無しさん:04/08/12 12:42
未婚の友達は、結婚式(披露宴等)すると、黒字になると思ってるらしい。
そんなケースは少ないのに・・・。
でも式および披露宴にどれだけのお金がかかるかって、
自分らが経験しないとわからないもんだから仕方ないよなあ・・・と
思いつつも、やはりちょっと複雑かも。
711愛と死の名無しさん:04/08/12 12:50
>>710
うちの地域の習わしは「結婚式の祝いは現物支給」ときた!
現金一切無し!(失礼という事らしい)
だからって、別に生活に必要なもの貰うわけじゃねーの、これが。
だって、生活必需品ならもう同棲してるから揃ってるって。
その割には披露宴とか式とか全部新郎新婦持ち!
黒字ってなんですか?
712愛と死の名無しさん:04/08/12 12:51
>>710
うん。あと、少人数だとお金掛からないと思ってる。
軽い付き合いの人を全然呼ばなかったら、どこで結婚のことを聞きつけたのか、
ケチだからとかデキ(ではない)だから自分を呼ばないのだと怒ってるそうな。
私からすれば卒業後会ってもいない大学でクラスメイトだっただけの
人など招いても迷惑としか思ってなかったので驚いた。

食事代以外はほぼ同じ金額なんだから少人数はご祝儀少ない分、
自己負担は大きいのよ。私が少人数なのは美味しいご飯食べつつ
本当に仲のいい人だけ招待してお披露目させて貰いたいからなんだよ。
といいたいが言えない。ま、やれば分かるであろう。と思ってる。
713710:04/08/12 13:13
>>710
そうそう。
言いたいけどいやらしく聞こえちゃうから、あえて言わないようにする(苦笑)。

たまたま自分たちが結婚するとしたら〜みたいな話題に、友人らでなった時、
一人の子が「披露宴とかはしないで、会費制の手作りパーティーをしたい。
友達の力を借りて、料理、ドレスは用意して・・・」と言ったら、
ある子が「披露宴やらないとお金集まらないから赤字だよ」と。
いや、ふつう披露宴やったら赤字だよ、よっぽどのことがない限り・・・。
714710:04/08/12 13:13
ごめんなさい。
>>712でした。
715愛と死の名無しさん:04/08/12 13:21
>>713
手作りなら人の手を借りずに全部自分でやれ。
ホテルや専門式場に金払ってやってもらう事を友達にやらせんな。とか、
なんにしたって自己資金は必要だし、他にも色々お金かかるのよとか、
手作りで当日に不備とか見つからないと良いねとか
親戚や会社等のしがらみだって人によっては…(ry とか
色々思うところはあるけど、全部、やってみりゃ分かるんだよねw
716愛と死の名無しさん:04/08/13 00:36
>>710
ウチは親がそう言ってるよ!
公共系でやったいとこが「余ったご祝儀で新婚旅行に行った」なんて言ったもんだから
「お料理が15000エンで引出物が5000エンで・・・」ってプラン話したら
「高すぎる!!赤字になるじゃない!料理なんて5000エンで充分よ!」だって・・・
いまどきそんな値段の結婚式場ねぇよ!自分のときの物価で考えるな〜!!
717愛と死の名無しさん:04/08/13 00:54
冷静に考えたら、お昼の食事が¥5000ならそこそこいいもの食べられそうだよね。
ホント\15000なんてぼられてる感じがするよ。それで儲けてるんだろうけど。
718愛と死の名無しさん:04/08/13 01:18
>>717
料理を¥4000にしたら、新郎から「高い!なんでこんな高い
費用払う必要があるんだ」と怒鳴られた。
719愛と死の名無しさん:04/08/13 01:20
¥4000の料理って・・・。ブッフェ形式なのかな?
それでも安くない?それ以下なんてあるの???
二次会か?
720愛と死の名無しさん:04/08/13 02:05
結婚式準備のためいろいろ調べてたら
だんだんなにが「常識」か分からなくなってきた・・・。
当たり前だけど、人それぞれ色んな考えがあって、結婚式も多様化してて。
うあー。落ち着け自分!!!
721愛と死の名無しさん:04/08/13 04:04
>>720
同感。
「○○は常識だから」っていうの、止めて欲しい。
722愛と死の名無しさん:04/08/13 08:38
>>720-721
私も禿同。

ハネムーンなんか国内旅行だっていいじゃんかー
のんびり美味しいもの食べて温泉にゆっくりつかりたいだけなのに・・・クソー
海外じゃないとダメって誰が決めたんだよ・・・
大体いつから新婚旅行なんて始まったんだよ・・・_| ̄|○
723愛と死の名無しさん:04/08/13 09:36
>>722
国内温泉旅行行ってきたよw
言葉は余裕で通じるし旨い物たらふく食べて観光して。
中々纏まった休みを取り難い職場だからのんびりいけて楽しかった
(最初から海外に行く気はなかった)。
周囲の一部には「え、国内?」と言われたけど、土産代わりに
トレトレのカニとかイクラとかメロンを送ったら「イイ!」と喜ばれたし(現金な…)
自分たちの好きにすればいいのさ。
724愛と死の名無しさん:04/08/13 10:27
>722
私も超近場の温泉に1泊だったよ。
二人が納得できればいいんじゃないの?
私は海外は、バックパックで1日中歩き回る旅行が好きで、リゾート旅行は
したくないので、海外はまるきり考えてなかった。
725愛と死の名無しさん:04/08/13 10:28
ちなみに、日本人の初新婚旅行は坂本竜馬夫妻。
726愛と死の名無しさん:04/08/13 10:58
>>723-724
うわ!羨ましいです!イイナー!
海外行き慣れてる彼なので理解してもらえると思ったのが甘かったです・・・
丁度周りがケコンラッシュで「ヨーロッパ行った」だの「アメリカ行った」だの聞くと
見栄もはりたくなるのかも知れません。
ここは私が引いた方が丸く収まると思うので、しんどいの我慢して海外行ってきますヽ(`Д´)ノ

>>725
勉強になりました。
727愛と死の名無しさん:04/08/13 11:04
>717
会場使用料込みだからじゃない?
別に取られるとこもあるだろうけど、私がやったとこは会場使用料が明細になかったので
食事代に込みだからってことで無理やり納得させました。w
728愛と死の名無しさん:04/08/13 11:10
>>726
下手に海外に行って生活習慣も言葉も通じないところだと、
ムダに喧嘩したり気づかれしそうなんで国内にしちゃった。
729726:04/08/13 11:28
>>728
旅行先でのケンカ、気疲れ等々、私もそれが心配でして・・・
しかしすでに行先の件で静かにケンカ状態w
( ´Д`)ハァ

結構国内の方が多かったので嬉しかったです。
愚痴ったらスキーリしたので今日からは彼氏に優しく接するようにします。(イライラしてたのも反省・・・)
皆さんありがとう!
730愛と死の名無しさん:04/08/13 23:11
まあ、一昔前はそれが原因で成田離婚などと言われたわけだが。
海外もそれなりに楽しいから、のんびりしてきなされ。
731愛と死の名無しさん:04/08/14 13:25
>>729
海外旅行になれてる旦那なら安心して任せておけばいいじゃん。
成田離婚になるのって男の人が海外旅行初めてで、逆に女の方が
何度か旅行経験あるもんだから、男の頼りなさを見せつけられて
イヤになるパターンが多かったと思うけど。
732sage:04/08/21 04:15
私の父親は自営に失敗し、しかも友人の借金の保証人になったり
(もちろん逃げられた)等で大量の借金持ち。しかも、全額
いくらあるのか二人とも分からないというDQNぶりです。
母も昔からお金に無頓着な方で、二人ともいい年して借金返済に
ヒーヒー言ってる。そんなんだから、今まで学費も引越代も
全部自分で出してきました。(おかげで私も借金持ちに・・・。
無理矢理進学した自分が悪いんだけど返済終わったからいいや)
だから結婚式も自分達のできる範囲でお金を出し合う予定でした。

でも、事情を知ってる彼氏両親から「遠方からお嬢さんを頂くのだから」
と200万円と破格の結婚資金を頂戴してしまいました。
(断ったけど「ウチの両親の気持ちだから受け取って」と彼が言ってくれた)
ちなみに、彼両親は私を実の娘のように可愛がってくれて(彼にはお姉さんが
いるけど大差なく接してくれる)、放任主義で今まで育ってきたので
これが親の温かみなのかな〜と涙が出るくらい感謝してます。

それなのに、ウチの両親、「お返しなんてとても出来ない」と言い
「それは結納金じゃなくて結婚資金として向こうが勝手に用意したから
ウチは半返しのお金を出す必要がない」とも言ってきました。
あげく、結婚式を辞めろとか籍入れるだけでいいじゃない、と言いたい放題。
それも結婚の形のひとつかもしれないけど、私の長年の夢も分かって
欲しいと思ってみたり・・・別に金出せとか言ってるワケじゃないけど
さすがにウチが1円も出さないわけにもいかないし・・・

昔からお金の事で散々両親とケンカしてきて(一人暮らしの私に
40万貸してとか平気で電話してくるから家出てから数回しか実家に
帰った事がないw)、今でもケンカが絶えません。父親と殴り合いの
ケンカをしたことも数回・・・


なんかよくわからない愚痴でスマソ・・・orz
733732:04/08/21 04:18
うわぁメール欄と間違えてsageとか書いたよ!!
逝ってきまつ。。。
734愛と死の名無しさん:04/08/21 04:34
>>732
それ半返しするのは難しいだろうから、
言われたとおり結婚の準備に使わせてもらって、
あと向こうの両親と兄弟におみやげとして
なにか準備したらよいかと。
残りは貯金して彼親のことで必要になったら使うっつーのはどう?
735愛と死の名無しさん:04/08/21 08:29
>>732
あなたの両親、200万円を自分たちにくれ、って暗に思ってるんじゃない?
失礼だとは思うけど、そんな感じがするんだよね。
だってさ〜、一人暮らししてるあなたに「金貸して」って言ってくるような親じゃない・・・。
736愛と死の名無しさん:04/08/22 03:10
結論/新郎はあてになんない。式の前も式中も。疲れたー。無事終わって良かった。

みなさんも頑張って下さい。成功をお祈りしてます。
737愛と死の名無しさん:04/08/22 13:12
>>736 は使えない新郎と結婚した負け組
738愛と死の名無しさん:04/08/23 08:34
最初の結婚は国内だったけど、喧嘩して結局離婚したよ。
旅行に行くと相性がよく分かる気がする。

二度目の時は海外へ行ったけど、常にラブラブでとーっても楽しかった。
いい思い出になった。
レストランでまともにオーダーもできない人だったけど、別に腹なんか立たなかったよ。
ゲラゲラ大笑いして一生懸命二人でオーダーして楽しかった。

国内でも海外でも、本当に仲良しなら喧嘩なんかしないよ。
成田離婚も不幸は不幸だけど、どうせ離婚するなら早いほうがいいんだし
二人が行きたいところへ行けばいいと思うよ。
739愛と死の名無しさん:04/08/23 11:26
旅行って、みんないつ頃決めてるのかなぁ?
私たちはあと40日ぐらいしかないのに、場所すら決まってない。
いや、候補の場所はあったけど、詳細とかは決めていなかった。
だから、人に旅行のことを聞かれるたびに、「○○の予定」と答えていた。

が、しかーし!! 今この時期に及んで、そこは遠いだの、各宿泊地の
移動が長いだの、ピンと来ないだのと言われて…
海外旅行慣れしていない彼のために、様々な角度から考えて
ベストだと思って提案したのに、今更イヤだとか言い出したことに対して
ちょっとキレてしまった。
だからといって、自分がしたいこと、行きたい所の候補もないっていうし…
私が本当に行きたいところは、遠いところばかりだからまたどうせ断られるだろうしさ。
二人が行きたいところなんて、これから見つかるのだろうか?
間に合うんだろうか? 
740愛と死の名無しさん:04/08/23 12:03
>>739
ワレグズグズ言うなら置いてくぞ?
一人ハネムーンしてやろか?
留守番してるか?アアン?

と言ってやれ
741愛と死の名無しさん:04/08/23 12:35
いつ位に旅行社とかに言うものなの?
742愛と死の名無しさん:04/08/23 12:37
>740
ワラタ。
でもいい案かもよ?>739

うちも新婚旅行ぜんぜん決まってない。
でも来年だから、まだ大丈夫。
というか式や披露宴の準備も何もしていない。
めんどくさいよぉ。衣装とか見に行くのイヤダー。
743愛と死の名無しさん:04/08/23 12:39
12月に新婚旅行海外に行く予定だったら、
いつくらいから準備すればいいのかな。
そもそも、何から始めればいいのか皆目見当がつかん。
とりあえず10月の式で手一杯…
744愛と死の名無しさん:04/08/23 13:00
「そんなに行きたいならお前一人で行って来い、金は出してやるから」
って言われて破談した子がいたよ。
ま、こんなこと本気で言う男は頭がおかしいんだから結婚しなくて正解だけどね。
その後女性の方は、何かにとり付かれたように海外旅行三昧の人生を
歩んでいるわけだが。
745愛と死の名無しさん:04/08/23 16:04
>>741
新婚旅行に限らず、海外なら2ヶ月前に代理店に声をかけるなりして、
まず飛行機をおさえる。
国内なら1ヶ月前。
別にもっと早くてもいいと思うよ。
まずは日程(何日から何日まで)と
おおまかな行き先を決めること。細かいことはその後でいい。
746愛と死の名無しさん:04/08/23 17:16
この手の質問をするヤシって、今までまともに海外旅行したことないのか?
747愛と死の名無しさん:04/08/23 22:38
>>739
私も約40日後に新婚旅行を予定してます。
1週間前に申し込んできました。行き先はニュージーランドです。
私は何回か海外に行ったことがありますが、彼は初めてなので
1人でパンフを集め、ツアーを決めて手続きしてきました。
自分達も休みが定まらずに出遅れていて、休暇が確定した直後に
チェックを入れておいたツアーの空席照会をネットや電話でかけて
空いていたところに申し込みしました。
あと40日だと、場所にもよりますがかなり埋まってきていると思います。
急ぐに越したことはないでしょう。彼の気に入る場所があると良いですね。
748747:04/08/23 22:45
連投スマソです。
うちの彼も海外慣れどころか旅行慣れもあまりしていないので
自分に頼られても困る場所(=英語圏以外)はやめましたw
自由行動もあまりなく、殆ど食事つきのツアーです。
友達となら自由行動たっぷり食事なし、のコースで行くけれど
小さなことでモメたくなかったので。

そんな彼は渡したツアーパンフもまだ見ていないと思われる…。
749739:04/08/23 23:15
みなさん、レスありがとう。

>>740
ワロタよ。本当にそう言えるといいんだけどね…ウトゥ

>>746
海外旅行は何度も行ってるよ。仕事でもプライベートでも。
個人旅行の場合は、大抵、航空機の手配、ホテルの手配はネットで
済ませてるけど、そういう個人旅行と新婚旅行は違うかなと思ってね。
個人旅行だとホテルとかもショボくても仕方がないけど、新婚旅行で
ショボイのはイヤだしね。

>>747-748
そうなんですよ。せっかく行きたいと思っていても、ホテル・航空券が
取れないと仕方がないから、それを彼に強く言っているんです。
あと、やはり自分に頼られるというか、女の私が主導権を握ってしまうような
場所は止めたいんですよね。

あと、実は彼が×1なもので、前の旅行とかぶるような場所だけは絶対に
避けたいんです。
新婚旅行中に、似たような景色とか見て前の旅行を思い出されたら
たまったものじゃないから…
750愛と死の名無しさん:04/08/23 23:35
>>739
ゴメン、悪いけどあなたの彼氏、俺自身みたいでワロタ。
×1じゃないけど。
何だかんだ言っても決めちゃえば素直に従うものよ、こういうタイプの男って。
現に俺がそうだしw
大の飛行機嫌いなのに、挙式と新婚旅行で4回も飛行機乗るはめになったんだから・・・。
ちなみに、来月出発するけど、GW頃から飛行機やホテルの予約入れてたよ。
751愛と死の名無しさん:04/08/24 12:42
>>746
ないけど、何か?
752愛と死の名無しさん:04/08/24 13:22
>>746
海外には全く興味なくて、行きたいと思ったことすらありませんが何か?
753愛と死の名無しさん:04/08/24 13:27
腐女子うざ。
754愛と死の名無しさん:04/08/24 15:05
どうして「腐女子」なんだろう・・・?
755愛と死の名無しさん:04/08/24 15:12
腐女子・ウザい女2ちゃんねらのガイドライン5
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1092765749/
756愛と死の名無しさん:04/08/24 18:32
皆、元気だね、仕事と式準備で、ぼろぼろで、
新婚旅行は国内だったよ、
癒されたよ。
757愛と死の名無しさん:04/08/24 19:08
>>756
こういう機会じゃないと海外には行けない人もまだまだ多いだろうし
最近は必ず式直後に行かなければイカン!ってのでもないから
式の数ヶ月後とかに改めてゆっくり行く場合もあるんじゃないかな?

てか私も式直後なら温泉1泊ぐらいしてゆっくりしたいが
それは海外ハネムーンとはまた別口だな。w
ウチも式は11月ですが、その後は年末で忙しくなるので
旅行は年が明けてからゆっくり考えようと思ってますよ。
758愛と死の名無しさん:04/08/25 00:26
やばい。
結婚がここまでややこしいとは……。

二人で結婚する同意がそれなりに出来てて、俺も彼女もお互いの両親と
それなりに面識があり、お互いの家に正式な挨拶も終わり、すんなり進
むかと思いきや……。
顔合わせからしてうまくいかない。彼女の家は、うちの親がたずねてくると
思ってるし、うちの親は勝手に顔合わせの会場セッティングしてしまうし……。

それ以外にも式だの結納だの新居だの指輪だの両方の親から注文が多い。
とりあえず、挨拶が済んでから、具体的なことは決めようと思ってたので、
後手後手になってる。

彼女からは「結婚やめてずっと付き合う?」とか冗談で言われてるし。
すんません。愚痴です。
759愛と死の名無しさん:04/08/25 04:54
>>758
親の注文をすべて受け入れるのは無理だよ。
顔合わせ会場の件にしろほかのことにしろ、
自分たちが思ってるようにおさまるように、
あらかじめ根回しをするのが大事だよ。
オッサンたちは一度言ってしまったことはなかなかひっこめられない。
両家のメンツうんぬんの話になるともう泥沼だから、
すべてについてコソーリ自分たちで結論は決めておいて、
それにもっていくように普段の雑談から方向を修正しておいた方がいいよ。

それと、自分の親の愚痴を相手に聞かさないこと。
そうでなくてもたいていは女のほうがナーヴァスになってるもんだから、
その上義理家族(予定)の人たちの嫌な話などきいたら
結婚する気なんて速攻うせる。少なくとも舅姑のことでは、
彼女を絶対悩ませないと強く誓った方がいいよ。
760愛と死の名無しさん:04/08/25 05:22
>>758
私も先手必勝だと思う。
先に「こうするから」って言っておいて、理由も述べる。
ある程度彼女と今後の細かい話をしておいたほうがいいと思う。
それぞれ自分の親は自分で落ち着かせよう。
心配なのはわかるし親心だとは思ってもうっとおしいよね…。
でもここで「自分たちのことは自分たちでやっていくから」って
主張しておかないと後々まで…。
761758:04/08/25 09:32
>>759
>>760
とりあえず、自分の両親とは話し合って、二人の意見を
尊重してくれるという確約を取りました。あとは、彼女の
両親ですが、自分がまだ直接具体的な話を聞いてない
だけに、なんとも。
とりあえず、二人できちんと考えてから、仕切りなおしま
す。
762愛と死の名無しさん:04/08/25 21:53
>それと、自分の親の愚痴を相手に聞かさないこと。
>そうでなくてもたいていは女のほうがナーヴァスになってるもんだから、
ハゲド!
でも出来ない男性って多いんだろうね。
763愛と死の名無しさん:04/08/25 23:36
>>758
彼女の両親は彼女の口から上手いこと説得して(根回し)してもらった方が
いいかも。
頭ごなしではなく、上手く自分の親(彼は彼の親、彼女は彼女の親)を
コントロールできるように頑張ってね!
764愛と死の名無しさん:04/08/26 00:29
>>763
ウチは彼の方が根回し下手っつうかアホ?あんたアホ?と思うぐらい
その辺の気配りがダメだ〜〜。
私の実家に彼親が挨拶に来てくれる時から始まって
結納の段取りは?
彼母の式当日の留め袖はどうするのか?
自前でお持ちなのかレンタルするのか?
彼側の招待客はどうするか?何か気遣う点は?
とにかく一つ一つ私が彼母に手紙を書いてお伺いを立てないと
全く分からない。彼に聞いたり頼んだりしても「さぁ。どうなんだろう?
そのうち聞いておくよ。」と言うばかりで具体的には行動せず。
クソの役にも立ちゃしねぇ。

お前なぁ忙しい忙しい言うけどなぁ私とアンタは 同 業 者 でしょうが!
忙しさは変わんねーっつーの!しかも現在は私の方が稼ぎいいじゃん!
式の準備ぐらい万障繰り合わせて手伝いやがれ!!!
とブチブチ切れる毎日ですよ。(鬱
765愛と死の名無しさん:04/08/26 08:09
>>764
わかるよ〜。
男性の方が女性よりそういうところのんびりしている人多いよね。
幸いウチは彼の両親が気さくな人で結婚前に仲良くなれたので電話で直接
聞いたりできたけど。

あまり女性がしきると「うちの息子ちゃんを尻に敷いて!」と思われそうだし、
かといって彼を待っていたらすぐ当日になっちゃうよ〜・・・って感じですよね。
766愛と死の名無しさん:04/08/26 08:47
>764
> 「さぁ。どうなんだろう?そのうち聞いておくよ。」

じゃあ今すぐ電話して訊いてちょうだい!
と電話機を渡せ。
767愛と死の名無しさん:04/08/26 13:19
私の彼もそうだった。
加えて「多分大丈夫だよ」が口癖で、全然大丈夫じゃなかったことが何度あったか。
男の人って、実家に連絡するの嫌いだよね。
768愛と死の名無しさん:04/08/27 01:09
>>767
個人的にはハガキをしれっと送られるより
お礼の気持ちがかかれている手紙の方がずっと嬉しいけど・・・

いままで私が出席した披露宴で
当日の写真と共に手紙を送ってくれたカップルなんて
一組もいない(w
しれっとハガキが届いただけでした。
>>766さんのやり方の方が好感もてるし
近々あげる自分の式でもまねさせてもらおうと思います
769愛と死の名無しさん:04/08/27 01:23
さあ!これからはキレて彼氏に電話を投げるのがトレンドだ!
770愛と死の名無しさん:04/08/27 01:25
>>769
スルーでよかったんですが、ちょいと頭にきてたもんで。。。
入力能力に不自由していたようです。
彼は仕事の都合で現在微妙に遠くにいます。
771愛と死の名無しさん:04/08/27 01:31
>>766
最初にじゃあ今すぐ電話して訊いてちょうだいと言っておいて
それはないよねぇ。
招待状だってタダじゃないんだからさ。
私が共通の知人だったら、Aさんに一言言ってやりたいぐらいだ。
772愛と死の名無しさん:04/08/27 01:45
すまん。話が見えんのだが。
773愛と死の名無しさん:04/08/27 01:53
>>772
彼母が金を出すというのなら一度に全部呼べばいいじゃん
だめなの?
欠席されたら彼母の日頃の付き合い方も見えるだろうしさ。
どうせいいなりになるのなら1度に全部すまして彼母に金出してもらいな。
見得もはれて逆に彼母も満足しそうじゃない?
774愛と死の名無しさん:04/08/27 02:08
なんかホラーだ。。。
775愛と死の名無しさん:04/08/27 02:51
なんだこの噛み合わなさは。
776愛と死の名無しさん:04/08/27 03:28
>>775
よかった。私のかちゅだけが変なものをうつしているわけじゃ
なかったんだ〜ホッ (´ー`)y─┛~~
777愛と死の名無しさん:04/08/27 14:12
噛み合ない人はログ詰まりでもしてるのかな?
778772:04/08/27 14:58
大誤爆か、772を夜中にいじめたかったかどちらかでしょう。

てかマジ気持ち悪いのでレス主出てきて説明してくれ。お願い。
779愛と死の名無しさん:04/08/27 15:10
どっかで見たぞと思ったら

>768はこのスレの>395
>770は>456
>771は>411
>773は>336

微妙に変えてるけど、何がしたかったのやら?ワカランチン
780愛と死の名無しさん:04/08/27 15:42
>>779
ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
781愛と死の名無しさん:04/08/27 23:31
こわー・・・( ;゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; )
782愛と死の名無しさん:04/08/27 23:57
>>779
コピペ荒らしを相手にするなよ
バーカ
783愛と死の名無しさん:04/08/28 00:00
(,,゚Д゚)∩ハイッ!!782がゲロしました!
784愛と死の名無しさん:04/08/28 00:04
>>782みたいなのがいるから、
離婚するカポーが多いんだろーな。
だんなさんご愁傷様。

785愛と死の名無しさん:04/08/28 00:05
二番煎じはみっともない。スレタイに合った話がないなら、引っ込んでろ。
786愛と死の名無しさん:04/08/28 00:06
>>785
ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
787愛と死の名無しさん:04/08/28 00:07
二番煎じはみっともない。スレタイに合った話がないなら、引っ込んでろ。
二番煎じはみっともない。スレタイに合った話がないなら、引っ込んでろ。
二番煎じはみっともない。スレタイに合った話がないなら、引っ込んでろ。
二番煎じはみっともない。スレタイに合った話がないなら、引っ込んでろ。
二番煎じはみっともない。スレタイに合った話がないなら、引っ込んでろ。
二番煎じはみっともない。スレタイに合った話がないなら、引っ込んでろ。
二番煎じはみっともない。スレタイに合った話がないなら、引っ込んでろ。
二番煎じはみっともない。スレタイに合った話がないなら、引っ込んでろ。
二番煎じはみっともない。スレタイに合った話がないなら、引っ込んでろ。
二番煎じはみっともない。スレタイに合った話がないなら、引っ込んでろ。
二番煎じはみっともない。スレタイに合った話がないなら、引っ込んでろ。
二番煎じはみっともない。スレタイに合った話がないなら、引っ込んでろ。
二番煎じはみっともない。スレタイに合った話がないなら、引っ込んでろ。
二番煎じはみっともない。スレタイに合った話がないなら、引っ込んでろ。
二番煎じはみっともない。スレタイに合った話がないなら、引っ込んでろ。
二番煎じはみっともない。スレタイに合った話がないなら、引っ込んでろ。
二番煎じはみっともない。スレタイに合った話がないなら、引っ込んでろ。
二番煎じはみっともない。スレタイに合った話がないなら、引っ込んでろ。
二番煎じはみっともない。スレタイに合った話がないなら、引っ込んでろ。
二番煎じはみっともない。スレタイに合った話がないなら、引っ込んでろ。
二番煎じはみっともない。スレタイに合った話がないなら、引っ込んでろ。
二番煎じはみっともない。スレタイに合った話がないなら、引っ込んでろ。
二番煎じはみっともない。スレタイに合った話がないなら、引っ込んでろ。
二番煎じはみっともない。スレタイに合った話がないなら、引っ込んでろ。
二番煎じはみっともない。スレタイに合った話がないなら、引っ込んでろ。
788758:04/08/28 23:03
その後、強敵発生(笑)。
相手は彼女の姉。
二人で決めたことが、彼女の姉の意見で覆される。
しかも、彼女は姉の言うなり……。
ごくごくシンプルに結婚するはずが、気付くと海外挙式
にまで話が膨らんでる。

彼女と冷戦中になり、ちょっと鬱……。
789愛と死の名無しさん:04/08/28 23:12
>>788
そんなに姉がよければ自分の姉と結婚しろ!
と彼女に言ってみれば?

というのは冗談としても、自分達の懐具合や日程的都合を冷静に考えて
みてよ・・・とかなんとか、彼女の気持をクールダウンさせるようにガンガレ
790愛と死の名無しさん:04/08/28 23:17
うわー・・面倒な姉だね。
自分の出来なかったことを妹にやらせようって魂胆だなw
791愛と死の名無しさん:04/08/29 01:16
彼女と冷戦中になり、ちょっと鬱……。
彼女と冷戦中になり、ちょっと鬱……。
彼女と冷戦中になり、ちょっと鬱……。
彼女と冷戦中になり、ちょっと鬱……。
彼女と冷戦中になり、ちょっと鬱……。
彼女と冷戦中になり、ちょっと鬱……。
彼女と冷戦中になり、ちょっと鬱……。
彼女と冷戦中になり、ちょっと鬱……。
彼女と冷戦中になり、ちょっと鬱……。
彼女と冷戦中になり、ちょっと鬱……。
792愛と死の名無しさん:04/08/29 01:42
>>791
冷戦状態になると、立場が下の方からは、なかなか謝ってこれないものらしいよ。
兄弟関係でも、友人関係でも、会社関係でも。
もちろん、男女関係でも。
彼女が自分より立場が上ならば、彼女の度量に期待して、お声をかけくれるまで待ちましょう。
793愛と死の名無しさん:04/08/29 01:43
荒らしにマジレス?
794愛と死の名無しさん:04/08/29 01:45
いつでもマジレスが信条。
795愛と死の名無しさん:04/08/29 01:46
>>794
ナイスガイ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
796愛と死の名無しさん:04/08/30 12:51
797愛と死の名無しさん:04/08/30 12:54
姉食えば、金が成るなり放流時
798愛と死の名無しさん:04/08/31 01:11
テメーなにさまのつもりなんだよっ!
仕事もしないでプラプラしてて
地元にいたんじゃ格好悪いからと出ていったくせに
親のスネかじって生きてる人に言われたくないんだよ!
長男?
安心しろよ
あんたの親も次男を跡取りに考えてるからさ
気に入らないなら欠席してくれて結構!
799愛と死の名無しさん:04/09/01 13:18
おとーさんが、新婦入場の時に一緒に入場するの嫌がってる。
「子供じゃ在るまいしそのくらい連れてかれないでも歩けるだろう」とかいって。
もちろん、意味は分かってるハズ。

まあね。二人の子供が一ヶ月違いで結婚式てことになりゃそりゃ色々心中ありましょうが。。。
800愛と死の名無しさん:04/09/01 14:31
>>799
「そんじゃ、新郎と歩きますぞ」とw
お父さんも寂しいんだろうが、やる方の身としては
「頼むよ! こっちも色々決め事があって大変なんだよ! 感傷は後にしとくれ!」
だよね。頑張れ。めっちゃ頑張れ。
801愛と死の名無しさん:04/09/01 21:39
>799
うちの父も一人娘の結婚で、一緒に歩くのやだ、と駄々をこねたよ。
結局当日係りの人に抵抗する間もなく強制連行されていましたが。

大事な娘のお願いとなればきっと聞いてくれるでしょう。
がんばって説得してね。
きっと大丈夫だよ。
802愛と死の名無しさん:04/09/01 22:42
>799
新郎と歩けばいいじゃないの。
もしくは 「新郎の父と歩いてやるー」 とか脅す。w

うちは父親と歩くのいやだなあ。
私・身長150センチ、父・身長158センチで、チビ親子だから恥ずかしいよ。
弟は何故か175センチくらいまで伸びたんだけどねぇ・・・。
803愛と死の名無しさん:04/09/01 23:04
>>799
まあ、お父さんも「花嫁の父症候群」の真っ只中なんでしょう。
うちもそうだったけど、有無を言わさず連行しますたw

結婚後半年経った今では「バージンロードを歩く父娘の写真」
がお気に入りで職場にも飾ってるらしい。(母談)

どうしても当日歩いてくれそうもなかったら、新郎と歩くか
1人で歩いても問題はないよ。
式場の人いわく「今は割とありますよ」とのことらしいですし。
(実際私が出席した式でも何度かありました)
804愛と死の名無しさん:04/09/02 00:21
最終見積もりもらって1週間後に式場から延長料金が入っていませんと連絡があった。
打ち合わせ中そんな説明も無く設定した時間でOKだと思っていた。
延長料金を計算したら5万くらいプラスに・・・
式場やスタッフはいい人なんであんまり言いたくないけどこういう事って結構あるのかなあ。

ちかじか一回式場に行くけど抗議してもだめかね。。
805愛と死の名無しさん:04/09/02 09:05
>>804
普通は事前に説明があると思うけど・・・。
とりあえずスタッフに抗議ではなく説明を求めるくらいはいいんじゃない?
806愛と死の名無しさん:04/09/06 11:25
愚痴らせてちょ。
友人とのパーティするって友人に言ったら日にち指定された。
北海道ー中国地方で遠いのは分かるし、既婚者(小梨)だから来るの大変なのは分かるけど、
普通結婚式ってこっちが「この日にするから来て」「分かった、出席(欠席)するよ」ってものじゃないの?
少なくとも私はそう思ってた。主催が共通の友人で言いやすかったんだと思うけど。
他の友人は新郎側も含めて地元ばかりだから、私は最初から彼女に合わせようと思ってたけど、
こっちが何も言わない内に「その日以外は無理だから」って言われるとちょっとなあ。
新郎も「その日でいいよ」って言ってくれてるのでその日にするけど違和感が拭えない。
もちろん北海道から来るのが大変なのは分かるし、とてもありがたいことだけど。
807806:04/09/06 11:28
読みづらかったかも。
スマソ。
808愛と死の名無しさん:04/09/06 12:53
私なら
「じゃあ来ていただかなくて結構よ」
とか言ってしまいそう・・・。
809愛と死の名無しさん:04/09/06 18:59
「その日以外は無理だから」はすごいなぁ。
「この辺にしてもらえるとありがたい」とか「○日と○日はダメだから」とかならわかるけど。
だれの結婚式だと思ってんだろうな。
810806:04/09/06 19:21
807さん、808さんレスありがとう。
やっぱりおかしいよね?
彼女の知らない私の友達や私も会ったことない新郎の友達も来るのに、そういった
都合も考えない彼女にかなり幻滅しました。
たぶん、きちんとした披露宴じゃない(親や親戚が来ない=融通が聞く)アンド
さっきも書いたみたいに主催者が知人で事情を知ってる(彼女の都合を優先して日にちを決める)
っていうのもあって、言ってきたんだと思う。
ちなみに私は、彼女の式は(当たり前だが)彼女の指定した日に行って祝福してきましたよ。
ブルーだ。。
でも愚痴聞いてくれてありがとう。少し気持ちが楽になりました。
811806:04/09/06 19:23
違った。
「808さん、809さん」でした。
逝ってきます。。
812愛と死の名無しさん:04/09/06 19:28
たぶん日頃の態度から足元みられてるんだろね。
相手に悪気はないだろうけど、ちゃんとむかついたことは
意思表示して行かないと、無駄に友情を失うよ。
(そんな人は切れば良い、て考えに私はあまり賛同できない・・・)

これからきちんと言った方がいいよ、あなたのためにも、
その子のためにも。
813愛と死の名無しさん:04/09/06 21:41
>806
ちなみに彼女のその発言は806に対して?それとも主催の幹事さんに対して?
814806:04/09/06 22:02
私に直接TELしてきて、です。
実はさっきのカキコはちょっと省略していて実際の発言は、日にちを指定した後
「無理にその日でなくてもいいけど、飛行機とか考えるとその日でないとかなりきついんだよねー」
(その後きつい理由をえんえんと。。)でした。それは暗黙の強制ではないかと。。
でもその前に幹事と私で打ち合わせをした折に、
日程にはこだわらない、北海道の彼女の予定に合わせて調整しても良い旨を幹事に伝えていたので、
幹事から彼女に「いつでもいいらしいよ、あなたの都合も聞いてくれるよ」と伝わってたのかも。
まさか日にちまで指定してくるとは思わなかった。
でもそう思うと私も幹事の子も良くなかったですよね。反省。
815愛と死の名無しさん:04/09/07 00:58
>>812
多分悪気がないだけに余計に始末が悪いかと。
意見したら逆切れするタイプっぽいよな、そういう人。

つか、「悪気がない」は免罪符じゃないんだけどなあ。
私的には悪魔の呪文に見えるよ。(w
816愛と死の名無しさん:04/09/07 01:04
むしゃくしゃして日にち指定した。
別にどの日でも良かった。
今は反省している。
817806:04/09/07 01:57
ごめんなさい、又愚痴らせて下さい・・・。

出席の返事を貰っていた友人から、欠席の連絡が入りました(涙
最近勤め始めた会社の主任から、「その日は大事な研修があるから絶対休むな!」
と言われたとの事。
仕事だから欠席なのはしょうがない。
しょうがないとは分かっているのだけれど、すごく残念・・・。
これで欠席者は5人・・・。
何か結婚式止めたくなってきちゃったよぅ・・・。
818愛と死の名無しさん:04/09/07 02:14
口先だけでいい返事をする人が多いんだね。

てかその817の友人はともかく、事前に打診とかしなかったの?
819806:04/09/07 02:19
眠れないから来てみたら>817誰?
私じゃないよ!
2chって面白いところだ。
820806:04/09/07 02:20
>>819
あんたこそ誰だよ。
821愛と死の名無しさん:04/09/07 02:42
ああ、例の人がきたんだね。
>>817=>>401

>>819は相手にしないでもう寝た方がいい。
822愛と死の名無しさん:04/09/07 03:27
>>815
嫌な経験したんだね、あんたも。

でも本当に「悪気がない」人ならば、逆切れはしないはずだよ。
意見を言われたら、「悪気なく」素直に聞くはず。
逆切れしたり免罪符にするのは、それ以前に裏にずるい魂胆や
並外れて自己中な考えを持って発言する奴。
そういうのは切らないとダメだけど。

819、もう日取りは正式に決まっちゃったんだよね。
ちょっと残念だったけど、幹事がいてくれて、開いてくれるんだし、
北海道からわざわざ多大な時間を割いて来てくれるんだから(交通費は
出してあげるんだよね?)、
自分は果報物(言葉古いけど)と思って、がんがってきてね。
823806:04/09/07 08:51
みなさん、レスありがとうございました。
もともと別に彼女の指定した日で特に問題はないので予定通り行います。
彼女には言えるようだったら言うように努力します。
母に言ったら「遠いところから来てくれるのに文句言わないの」と
怒られちゃいました。それもそうだなあ、と反省。
ほんと、愚痴聞いていただいてうれしかったです。

ちなみに交通費は出しますよ。(・∀・)
824806:04/09/07 11:30
>>822
レスありがとうございます。
彼女にされたことは、すべては書けませんが、
式当日にされたことだけ、

2週間前にスピーチの依頼、「原稿あるからやって」と言われ引き受けるも、
原稿は送ってこない
原稿を見たのは挙式当日wしかも新郎新婦の親族紹介のため一人残されたときに会場の担当者が持っていた。

遠方からの参列だったので事前に更衣室の場所を聞いたものの、わからないの一点張り
親族には事前に知らされていたようで、あとで親族から「着替えればよかったのに(笑)」と笑われる。

真冬に外でフラワーシャワーと写真撮影(風邪ひきました)

式直前に結婚前提に付き合っていた彼氏と別れ落ち込んでいるのに(彼女は知っていました)、
彼女親族に囲まれ(友人は私しか参列しなかった)「結婚しないの?」攻撃され回答に困っているときに
「○○(私)には新しい彼氏がいるからねー、ホント男転ばすのがうまいんだから(ハァト)」と親族に触れ回られる。

この程度ではまだ、ひどいとは言えないのかもしれませんが、
親友と思っていただけにショックは大きく、自分も↑みたいなことをやらかしやしないか、ガクブルです。
もともと本人たちは親族のみで行う気で、
双方了解済みのはずでしたが、後から双方両親に「友達のいない披露宴なんて…頼むから呼んでくれ」
と散々言われ折れることに。
2次会や飲み会はいろいろな都合によりできそうにないです。
幸い祝ってくれる友達がいるので、彼女らを不愉快にさせないように精一
825愛と死の名無しさん:04/09/07 11:56
>>824=>>530
何がしたいんだ? (゚Д゚)ウゼェェェ
826愛と死の名無しさん:04/09/07 16:59
>>824
この書き込み、どっか別のスレで見たこと有るぞ。
マルチか?
827愛と死の名無しさん:04/09/07 17:01
>>826
>825
828806:04/09/08 01:57
コピペ1つに3つのレスか…
829愛と死の名無しさん:04/09/09 19:19
>>646
マルチうざいよ
830愛と死の名無しさん:04/09/09 21:23
うちの母親が、私の結婚を案じるあまり、円形脱毛症になってしまった・・・。

ちなみに私は婚約中の彼がいて、春に挙式予定。
お互いの両親にも挨拶済みで、
特に父親はうちの彼氏をとても気に入ってる。
けれどうちの母親はもともと心配性(不安妄想が暴走するタイプ)で
「だまされてるんじゃないの?」とか
「相手は嫌がってるのに無理やりあんたが迫ったんじゃないの?」などと
結婚の意思を報告した当初はそんなことばっかり。
心配なんだな、と思ってその不安に対して
丁寧に答えるようにしたり、たくさん話もした。
しばらくしたらそういうことは言わなくなったけど、
それでもなにかもんもんと心配して、円形脱毛症になってしまったらしい。
私が小学生時代いじめられてたときより、就職に四苦八苦してたときより
なんでだか気分が重いんだと(そんな・・・)。
831830:04/09/09 21:23
うちの母親の杞憂はすごくて、
はじめて私が男の子とお付き合い(笑)した、うぶうぶな高校生の頃
セックスなんてしてない正真正銘の処女だったのに
ちょっと生理が遅れただけで「妊娠してるんじゃないの?!」と大騒ぎ。
何度否定しても信用してくれず、(心配する気持ちは分かるけど)
さめざめ泣きながら「怒らないから本当の事を話して・・・」と言われたこともある。

うちの両親はお見合い結婚で、とくに母親は恋愛経験がゼロなので
男女交際の感覚がないのが原因なのか、と思ったり・・・(偏見?)。
(母親は、女の子から告白したりするのははしたない、と思ってます)
それに過去遊びまくってて、男関係で親に心配かけるようなことしてたって
わけでもないんだよ?
(むしろ地味なくらいだったし。)

今私は一人暮らしなので、
顔を見せて安心させてあげた方がいいのかな、と思いつつ、
でもそれって根本原因の解決にならないしなあ。

ハゲは私が原因だとはっきり言われた日にゃあ辛いよ(涙)・・・。
(そうかもしれないけどさ)


長文スマソ。
832愛と死の名無しさん:04/09/09 21:58
それ、心配してるんじゃないよ。信じていないんだよ。
その母子関係大丈夫か?
833愛と死の名無しさん:04/09/09 22:04
830さん、おつかれ。
お父さんも気に入るようなきちんとした男性を連れてきて、自分としては
親孝行した、ぐらいの気持ちなのにそんなこと言われたらつらいだろうと思う。

こんなこと言って気を悪くしたら悪いんだけど、ちょっとお母さん精神状態悪すぎない?
精神科や心療内科行ったことある?もしかしたら躁鬱とかの気があるとかの可能性もある。
あまり本人が抵抗ないようなら一度連れていってあげても良いかも。

834830:04/09/09 22:25
>>832
母親は子離れできてないってのはあるかも。
うちの弟に対してもそんなだからなあ。私は女だからなおさらなのかも。
信用されてないのは辛い・・・(涙)。

>>833
優しい言葉をありがとう。
うちの母親は思い込みが激しく、精神的にはあまり強い人ではないです。
躁鬱かあ。考えたことなかったけど、、、
でも母親は恋愛がらみの問題以外に関しては、割と冷静にものを考えるんですわ。
ほんと恋愛ピンポイントで、大暴走します(汗)。
ちなみにあまりに私の結婚に対して心配するもんだから
父親が叱ったらしい・・・。

さっき母親に電話したら、落ち着いてて
「円形ハゲも、ちゃんと病院でみてもらってるから大丈夫よー」と言ってました。

もうどうしたら・・・。

835愛と死の名無しさん:04/09/09 22:40
>>830
うちの母親もそんな状態だったからよくわかる。
ちなみにうちの母親は恋愛結婚だったのだが
デキの悪い娘(らしいですw)が結婚できるわけが
ないと思い込んでいたらしい。
まったくもって余計なお世話なのだが・・・。

他の面については特に異常な行動はないんでしょ?
だったら、今はあたらず触らずで当日まで持たせれば
とりあえず落ち着くだろうから、あえて連絡を密にとか
考えないほうがいいのかもしれないと思う。

下手に日頃しないことをやってしまうと「やっぱり・・・」と
また勘ぐることになってしまうので気をつけたほうがいいかも。
836愛と死の名無しさん:04/09/09 22:44
833でつ。
話を聞くと躁鬱とかではなさそうやね。
仕事の関係とかで無理、とかでないなら一度実家に帰ってあげたら?
顔見るだけで安心するかも。
うちは結婚が決まって仕事辞めたから一人暮らし辞めて実家に帰ったよ。
彼氏はよく泊まりに来てたから正直辛いけど期間限定だし、親と住むのもこれで最後だし。
女の子の一人暮らしは「もう一緒に暮らしてるんじゃないの?」とか母親の妄想がよけいに
大爆発(笑←ゴメン する理由になってそう。

でも一人暮らし辞めるのは物理的に難しいかな(・ω・)
837830:04/09/09 23:13
>>835
>デキの悪い娘(らしいですw)が結婚できるわけが
>ないと思い込んでいたらしい。

うわっ!うちと一緒だ!!(苦笑)
「男みたいな性格(らしい)のあんたのどこを気に入ったのかしら?」
って、しょっちゅう言われる。

>下手に日頃しないことをやってしまうと「やっぱり・・・」と
>また勘ぐることになってしまうので気をつけたほうがいいかも。

そ、そうですね。なるべく自然に自然に・・・。
一応今までどおり、母親が不安にかられたら
その都度面倒がらず、話を聞いて安心させてあげることにします。

>>836
そうですね、ちょっくら顔見せてきます。
実家が職場から遠いので、一人暮らしを辞めるのは難しいのだけど
(仕事は当面続ける予定なので)、
土日に帰省して、顔見て話聞いてあげれば安心するかも。

アドバイスありがとうございました!
838836:04/09/10 01:10
>>837
レスありがとうございます。
彼女にされたことは、すべては書けませんが、
式当日にされたことだけ、

2週間前にスピーチの依頼、「原稿あるからやって」と言われ引き受けるも、
原稿は送ってこない
原稿を見たのは挙式当日wしかも新郎新婦の親族紹介のため一人残されたときに会場の担当者が持っていた。

遠方からの参列だったので事前に更衣室の場所を聞いたものの、わからないの一点張り
親族には事前に知らされていたようで、あとで親族から「着替えればよかったのに(笑)」と笑われる。

真冬に外でフラワーシャワーと写真撮影(風邪ひきました)

式直前に結婚前提に付き合っていた彼氏と別れ落ち込んでいるのに(彼女は知っていました)、
彼女親族に囲まれ(友人は私しか参列しなかった)「結婚しないの?」攻撃され回答に困っているときに
「○○(私)には新しい彼氏がいるからねー、ホント男転ばすのがうまいんだから(ハァト)」と親族に触れ回られる。

この程度ではまだ、ひどいとは言えないのかもしれませんが、
親友と思っていただけにショックは大きく、自分も↑みたいなことをやらかしやしないか、ガクブルです。
もともと本人たちは親族のみで行う気で、
双方了解済みのはずでしたが、後から双方両親に「友達のいない披露宴なんて…頼むから呼んでくれ」
と散々言われ折れることに。
2次会や飲み会はいろいろな都合によりできそうにないです。
幸い祝ってくれる友達がいるので、彼女らを不愉快にさせないように精一
839愛と死の名無しさん:04/09/10 01:16
830はsageを半角でいれることを覚えるべきだな。
840830:04/09/10 20:32:51
ホントだ・・・。
アフォですね(汗)。
逝ッテキマス。
841愛と死の名無しさん:04/09/15 03:09:35
婚約指輪ナシ(代わりに10万円のPC買ってもらった)、結納ナシで
入籍後10ヶ月で結婚式の準備中。

チャペル式が12万円と言ったら「高い」
結婚指輪も高いから買わない。
ドレスも10万円のものになり
新婚旅行も沖縄3泊4日15万でも無駄と言いたげ。

「結婚式は、これからもつきあう人への挨拶の場だから」
っておもてなし重視するのは良いことだと思うけれど、
なんかハラ立つ…。私はその程度の女なのかい?と。

別に結婚式にドリーム持ってるわけじゃないけれど
ちょっとくらい贅沢させれ!!!
842愛と死の名無しさん:04/09/15 09:40:45
>841
自分の稼ぎでやるって言ってみ。
843愛と死の名無しさん:04/09/15 19:13:17
新郎新婦と各両親のみで挙式・会食をするつもりなんですが、
彼姉が来る気満々で断り方に困っています。

といっても彼姉の存在が嫌というわけではなく、
むしろ私も本当は兄弟を招待して賑やかに行いたいんですが、
彼姉がとても病弱で2ヶ月に1度、3週間位入院しているほどなので
とても1年近く先の予定に招待できるような状態ではありません。
もしその時体調に何かあったらと思うと今から心配でたまりません。

彼姉を呼ぶとなると私側の兄弟も呼ぶことになるし、
彼姉はその旦那さんと子供とも一緒に参加するつもりのようで、
そうなると人数の都合で式場の会食プランも違ってくるし
そういう事務処理的なことで困るというのも正直なところですが…
うまくいく方法があればアドバイスお願いします。
844愛と死の名無しさん:04/09/15 19:30:01
>841
結婚指輪も無し、でなんのフォローも無しはひどい!
怒ったれ。でも下手に怒ると喧嘩になるので、
「あなたとの記念の日をより思い出深いものにしたいのよー」
とか言ってみたら?
845愛と死の名無しさん:04/09/15 19:47:32
>>843
人数変更なんてのは会食であっても、披露宴であってもよくあること。
気にせずに招待した方がいい人は招待するという前提で
話を進めてしまうしかないのでは?
結婚式場の会食プランでも最終の人数決定は2週〜1ヶ月前というのが
ほとんどだし、レストランなどなら1週間前とかでも大丈夫。
1年も先の事ならば、どうせ今からできることは
大まかな人数を言って大まかにプランを決めて会場を押さえておくぐらい。
多少の人数変動があっても大丈夫な会場・プランを探す方が先じゃないかな?
双方の両親・兄弟姉妹とその家族はとにかく招待する前提でいて
万が一直前に彼姉の具合が悪くなり彼姉とその家族が欠席になって
キャンセルにも間に合わないとなったら、それはその時に考えればいいさ。
まさかそうなった場合は食事会も中止になるワケではないでしょ?
料金的なことなら、双方それぞれの家族の人数分は
キャンセル料も含めてそれぞれで支払うことにしておけばいい。
彼側家族の事は彼側の家の責任。あれこれ心配しててもしょうがないさ。
846愛と死の名無しさん:04/09/16 00:16:11
>>841
結婚指輪のお値段なんて、ピンきりだと思うけど。

これから長い人生、一生買ってもらえなかった〜とぐちぐち言われるのと
さくっと買って、残りの人生気持ちよく過ごすのとどっちがいい?
とか聞いてみたら?
847641:04/09/16 01:34:57
レスくださった方有り難う。
彼としては「結婚式自体が見栄はってるみたいなイベントで嫌」だそうで。
「そろそろ式やる?」と言い出したのは彼自身だし、
ゴージャスに!ってのは見栄だけじゃないというか
見栄はって何が悪い!というか…。

>>846
>さくっと買って、残りの人生気持ちよく過ごすのとどっちがいい?
ホントそれですよね。
うちの祖母(80↑)は、今でも「私は結婚式しなかったから」と
ちょっと悔しそうに言いますものw
848847:04/09/16 01:35:27
641じゃなく841でした。スマソ
849847:04/09/16 01:47:10
流れ豚切りすみません。
半年後の披露宴に会社の同期を招待しようかな・・・
(ケコン報告は済)
と思い、ちょっと意向を聞いてみようと思ってた矢先。
お昼の話題で最近ケコンする友達増えてきた、という話になりました。
かくいう私がこの週末、ちょっと遠方での式・披露宴に行くので
その話をしたところ、もうすぐ資格試験の為に退職する子が
「結婚式って呼ばれるとお金厳しいよね」
「失業中はマジ勘弁」と・・・。

そうか、呼ぶなってことか・・・。
みんなに意向を伺うまでもなく勝手に撃沈されますた。
っちゅうか招待のことなんか切り出せる空気じゃなくなった。
いいけどね・・・。
850愛と死の名無しさん:04/09/16 02:26:42
>849
周りにとっては金欠が一番の現実。
あなたが金をくれるわけでも無し。
親しい人だけ招待すれ。
851愛と死の名無しさん:04/09/16 06:16:22
ドレスコード平服にして、ご祝儀を遠慮すれば、来て貰うのに(それほど)恐縮しないでよいかと。
852愛と死の名無しさん:04/09/16 06:22:16
そうだね。休日割いてわざわざ見に来てくれるんだから、
それだけでも有り難いと思ってさらに交通費支給したら
前向きに来てくれるかも。
853愛と死の名無しさん:04/09/16 09:40:09
彼女の親(片親)が、親戚付き合いもほとんどないし、来る
人もほとんどいないだろうから、式は2人で挙げて欲しいと
言っているのですが、ウチの方は本家長男だから親戚の手
前、質素でもいいから挙げなさいと・・・。相手の母親の気持
ちもわかるし、自分の親の願いも聞き入れたいし、いったい
どうしたらいいものか。何かいい解決方法ってないものでし
ょうか?
854愛と死の名無しさん:04/09/16 13:06:50
>>853
あなたのご両親が形式にはこだわらない人達なら
挙式は海外旅行ついでに二人で(まぁ二人で招待というカタチで親同伴
くらいまでなら彼女親も肩身が狭くないでしょ)
披露宴は親族じゃなくて友人中心のパーティー形式(会費制など)にして
彼女側の親戚が少ないのをあまり目立たないようにするのはどうでしょう?
自分の親には彼女の事情も考慮しつつやるならこんな感じだけど
親戚には「どうもイマドキな式をしたいらしくてねぇ」などと言って
根回ししておいてもらって、
彼女親には「旅行は招待しますし、披露宴はパーティー形式ですので
お気楽にどうぞ」と言って納得してもらう。

こんぐらいしか思いつかなかった〜。
855愛と死の名無しさん:04/09/16 13:13:09
>>850-852
>>433を見てみれ。

>>849
ホント粘着だな。
真面目に話してるんだから、いい加減にしてくれない?
856愛と死の名無しさん:04/09/16 14:45:25
私も片親で、旦那の親戚の数があまりに違う。
でも、新婦側の親戚数が新郎の親戚数を超えるよりいいかと。
最初はうちも「二人だけでやって」と言われたけど
(親戚づきあいに慣れていないため、旦那の親戚と関わるのが辛かったらしい)
今はバージンロードを歩くのが楽しみのようです。

海外ウェディング→写真を親戚に送る・パーティー形式 等でもいいと思う。
でもそもそも彼女自身の希望はどうなんだろう?
彼女の友達を多く呼ぶとか、
お勤めしてるなら、彼女の上司さんに多めに来ていただくとかで
バランスをとることはできないかな。

私が彼女の母親さんとお話できるなら
「親戚数が少ないことを恥じることはない。お一人でお嬢さんを
立派に育て上げたのだから、堂々としてらっしゃればいい」
と、言いたい。引け目に思うことなんてないのに。
857853:04/09/16 15:34:19
>>854
そうですね。お互いの家族同伴だけなら、たぶん彼女の母
も同意してくれる事と思います。今度、彼女からそれとなく
伝えてもらうことにします。ただ、披露宴の方は友人中心に
したとしても、親戚の人数の方が多くなってしまいそうなの
で、嫌な気持ちにさせてしまいそうで不安です。
>>856
彼女の母に我慢して式に出てもらうのではなく、あなたの
お母さんのように結婚式を楽しみしてもらえるような方法が
あればと思うのですが・・・。
彼女自身は、神前に憧れていたらしいのですが、自分を
育ててくれた母の事を考えると言い出せないようです。

アドバイスを参考に考えてみると、離れた場所で家族だけ
の神前式を挙げ、親戚に写真を送り、個別に挨拶に伺うと
言うのが無難でしょうか?
パーティーは親戚なしの友人・会社の人・家族のみの会費
制にしようかと思います。

アドバイスありがとうございました。
858愛と死の名無しさん:04/09/16 15:54:23
>>857
それならどこかの有名神社に旅行ついでに行くといいかもね。
そういう挙式パックとかもきっとあると思うよ。
(衣装・美容込みとかでちょいと高いかもしれないけど
 自分達で知らない土地の衣装・美容を手配するよりは…ってヤツ)
色々と楽しみながら彼女と相談して、彼女親もその浮かれ気分に
巻き込んでしまうのだ!どうせなら楽しめ!w
859愛と死の名無しさん:04/09/16 16:00:57
856です。
うちの母は、能天気な人なのでどこでどう変わったのかわかりませんが。
多分、旦那が恥じることはない、と言ってくれたからだと思います。
旦那の両親も直接、母に同じように言ってくれました。
それで「そう言ってもらえるなら」って感じでしたね。

彼女の願い、彼女のお母様、あなたのご両親が
気持ちよく式を挙げられる形はあると思いますよ。
具体的に提案できないのは申し訳ないけど…。
心優しい彼女さんのようですね。幸せにしてあげてください。


860愛と死の名無しさん:04/09/16 20:17:01
>彼女の友達を多く呼ぶとか、
>お勤めしてるなら、彼女の上司さんに多めに来ていただくとかで
>バランスをとることはできないかな。
これって呼ばれた方は人数あわせで迷惑じゃないの?
無理に相手の招待人数を増やすことはないと思うけど。
853さんの親戚を夫婦単位じゃなく、単独で呼ぶとか
代表で何人か呼ぶとかは?
861856:04/09/16 21:34:40
書き込んでから、自分でも思った…。ごめんなさい。

私の場合で申し訳ないのですが、招待人数
旦那側30人(内親戚半分)に対し、
私側20人(親戚6人)で、親戚以外友人です。
最初は旦那の友人の招待人数に対して、
私の友人の人数が多すぎ、泣く泣く絞ろうとしていたんだけど
親戚少ないし、その分友達を招待していい、ってことになったので
当初の予定より8人増やせました。
親戚は少なくても、本当に祝ってくれる友達が沢山来てくれたほうが
私は嬉しかったので。。。
862愛と死の名無しさん:04/09/17 19:00:20
式場担当者に腹が立ってます。
カタログを見て気に入った引き出物(焼き物)を、できれば実物を見て決めたいんですが、
取り扱っているお店、もしくはサンプル等はありますか?と聞くと
「1個1個注文が入る度に焼いているのでサンプルも無いし、どこにも置いてない」と。
他の物にするにしろ、実物を見て決めたかったのでデパートに行き、
念のため店員さんにその商品が置いているかを聞くと
「サンプル取り寄せますね。取り寄せたからといって購入しなくてもいいですよ」
と気持ちよく取り寄せてくれた。
また、2週間賞味期限がある他社の引き菓子を「3日くらいしかもちません」と言ったり
(式場自体がレストラン&カフェを経営してて、自社製品を何かと勧めてくる)
筆耕を縦書きで依頼していたのに横書きになってたので「これ横書きになってます」
と言うと「途中で変更したんじゃないですか?だから横書きになったんだと思ってました。
別に横書きでも大丈夫ですよ〜」と言われた。
後で打ち合わせ用の書類に目を通すと、何も変更の指定などしていない。
それに「横書きでも大丈夫」って、そういう問題ではないと思うんだけど。

とにかくその場しのぎで嘘をつくし、絶対非を認めない。
できないならできない、間違ったなら間違った、って言ってくれれば
それで納得するのに。変に嘘をつくのが本当にヤだ。客商売ってそんなもんでいいの?

担当替えて欲しいけど、それによって式場の対応が悪くなったら?とか思ったりします。
あと2ヵ月程だし我慢しようか、と。
でも、せっかく一生に一度(たぶん)のことだし、気持ちよく挙げたいから
思いきって替えてもらった方が良いのかな…

長文スマソm(_"_)m
863愛と死の名無しさん:04/09/17 19:19:00
替えて貰いな。その人仕事出来て無いじゃない。絶対後悔するよ。
担当者は男性?あなたと彼だけだと絶対舐めた態度取るから、
彼のお父さんか、あなたのお父さんを連れていって苦情を
言って貰った方が良いよ。
高いお金かけるんだから、そんな理不尽な事で我慢しちゃだめだよ。
864862:04/09/17 20:06:22
暖かいレスありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
担当者は女性です。たぶん20代半ば〜後半くらいかと。
私と彼は入籍済みで一緒に住んでいて、お互いの実家がかなり遠方のため
どちらの父にも来てもらうことは無理だと思います…。
それに、そこの式場は、打合せは平日しかできない、とのことで、仕事がら、
主人はどうしても平日会社を休めないので、私一人で打合せに行ってます。
(打合せに関しても、最初に説明してくれた女性は「基本は平日ですが、
どうしてもという場合は土日も対応します」とのことでしたが、
担当が今の人になった時「土日は絶対無理です」と言われました)
そういえば、招待状ができたので取りに来てくださいと言われたので
○日に行きますと言ったら「その日はブライダルフェアで誰も対応できないので
違う日にしてください」って言われました。
そんなことってあるの?ってびっくりしたけど…。
薄給の二人の貯金だけでするので、手作りできるものは作って、
どうしても必要な物はなるべく安い物を…といった感じで進めているので、
式場にとっては「嫌な客」なのかな?だからこんな対応なのかな?
と思ったりしてブルーになります。
ビデオはいりませんと言ったら驚かれたりもしました…。
お金は掛けなくても、来てくれた人に喜んでもらえるよう、
アットホームで暖かい式にしたいのですが、そんな人が担当者だと、
当日の招待客への対応も不安になってしまいます。

今日、主人が帰って来たら替えてもらうか相談してみます。
でも私が言ったんじゃやっぱり舐められてしまうのかな。
なんとかして主人も一緒に来てもらうしかないですね。
865愛と死の名無しさん:04/09/17 21:04:47
>862さん頑張って!
口うるさい友人として代わりにクレーム言ってやりたい

ていうかふつうに担当替えてもらったほうがいいよ
直接でなくて電話で上の人と話してさ

>とにかくその場しのぎで嘘をつくし、絶対非を認めない。
できないならできない、間違ったなら間違った、って言ってくれれば
それで納得するのに。変に嘘をつくのが本当にヤだ。客商売ってそんなもんでいいの?
って、そのまま伝えたら良いんじゃないかな?
866愛と死の名無しさん:04/09/17 21:09:59
>ビデオはいりませんと言ったら驚かれたりもしました…。

なんて失礼な…
そんなの本人の好みの問題で金があっても頼まない人だっているよ。

というか何も現地に行かなくても、電話でどちらかの父親に
「担当者がいい加減で困ってる」とかひとこと言ってもらったらいいよ。
できれば担当者だけでなくその上司にも。
電話だけでも親が出てきたら十分びびると思うけどな。
867愛と死の名無しさん:04/09/17 22:11:16
>>862
可哀想だよ・゚・(⊃Д⊂)・゚・。
せっかく自分の貯金だけでがんばろうとしてるのに!

私も今準備中ですが、こないだ「おいおい」ってことがありました。
私はアトピー持ちなので、化粧品が合わないと困ると思ってプランナーに
相談しました。(メイクはプランナーお抱えのとこです)
すると早めに来てもらって相談しましょう、と言われ片道一時間近く
かけてメイク担当の会社に行きました。
化粧品合わせるから、と思ってすっぴんで行きました。
結果行われたのは、カウンセリングとエステの勧誘だけでした。
っていうか結局勧誘が主な目的のようでした。
呼びつけておいて、休日一日潰させて、勧誘するってどういうことですか?
大体こっちは当日までに肌の調子が悪くなったらとびくびくしてるのに、
平気で「エステ受けても大丈夫ですよ」とか軽く言わないでよ!(>_<)
エステで悪くなったらどうしてくれるんですか?

862さん、抗議するべきです。私はプランナーを通じて抗議しました。
大体、土日対応出来ないっておかしいよ!平日は動けない人はたくさんいるのに。
がんばって、ぜひ良い式にして下さい☆
868愛と死の名無しさん:04/09/17 23:51:01
>>862
式場はどこですか?
私も同じような事(土日より平日に打ち合わせ)を言われましたが
「いや無理です」と言って押し通しましたよ。
結果、予約が非常に取り辛くなってドレスなども一度の試着で
決めざるを得なかったけど、それでも平日に空けるのはこっちも無理。
結婚式がメインの会場だと、土日に式が集中してて
平日はガラガラだろうから、きっとそこを上手く穴埋めしたいんだろうけど
それを客側に強いるのはどうかと思うよねぇ。
そんな事(平日打ち合わせ)してたら、こっちは藻前んトコのお高い挙式費用が
払えなくなるけどそれでもええのんか?あ?と言いたくなりましたよ。

まずはさ、彼から式場に電話してもらって
担当者を変えてもらいたい事と、自分も打ち合わせに行きたいので
土日に時間をとるようにして欲しい事を、強く言ってもらったら?
先のことはその対応を見てから決めてもいいかもですよ。
869おだぎり:04/09/18 00:56:35
>862さん
当方来月結婚の男性30代です

こちらはゼクシィ経由で予約した東西線の真ん中らへんで式をあげます

絶対担当者を変えた方がいい!

こちらの式では、何でも相談にのってくれます
資金がないので、引き出物の持ち込みや、席次表、席札、メニュー、ウェルカムボード等自分らで手作りできる物は持ち込みます
とてもよく、料理でも、好き嫌いがあるかたに対しても、料理長お任せで変更もできます


がんばって
870862:04/09/18 15:54:04
みなさんありがとうございます!
式場は神戸です。ゲストハウスなので、土日は式で埋まっていることが多いそうです。
平日無理って言われても、夏場ならあいてることもあるだろうと思って、なんとか
土日にお願いしようと思ってたんですが「絶対無理」の一点張りで全く応じてくれません。
幸い、私が自宅で仕事をしていて時間の融通が効くので、私一人で行って、
帰ってから主人と相談すればいいや…と思っていました。

少人数でできる所で、イナカの親類たちが来られやすい場所ということで選び、
また最初に話を伺った二人の女性が大変感じが良かったのでここに決めたのですが、
色々と、話が違う!ってことが多くなってきて式場自体に不満がいっぱいです。
ただ、もう今さらキャンセルできないし(今キャンセルするとキャンセル料がバカ高い)
そういう式場を選んでしまった自分達も勉強不足でバカだったなぁと反省してます。
とはいえ、最初の方や担当者が忙しい時に対応してくれた他の方はとても感じが
よかったので、担当者を替えてもらえば少しはマシになるかもと思います。

両親に抗議してもらうのはちょっと難しそうです…。
うちの両親は私以上に気が弱く抗議なんてできないし、母に今回の事を相談したところ
「あなたも面倒な事言い過ぎなんじゃないの?式場の人に迷惑かけちゃダメよ」とのことで。
主人の両親は反対にすごく厳しい人で「大人なんだから自分のことは自分でしろ」
という考えで、式の事は、日付以外は一切ノータッチです。
だから費用も自分たち持ちになりました。
871862:04/09/18 15:57:35
昨晩、主人と色々相談しました。
主人には「そんなに嫌な人なんだったらはっきり言えばいいけど、もしかしたら
ストレスから自分が神経質になりすぎてるってことはない?」と言われました。
それから今までの打合せを全て私一人に任せっきりだったことを申し訳ない、と。
(でも、衣裳屋さんは別だったので土日に打合せしてたんですが、
それには毎回ついてきてくれました。)
次回の打合せが来週なのですが、その時何とか主人に一緒に来てもらうつもりです。
主人は言いたい事をはっきり言う性分なので、「これはダメだ」と思ったら
言ってくれると思います。

釈然としない気持ちを抱えていらいらしていましたが、
皆さんに色々とアドバイスしてもらって、本当に気持ちがすっきりしました。
いいお式にするためにも、あと2ヵ月頑張ります。
皆さんほんとにありがとうございました つД`)・゚・。・゚゚・*:.。

>>867さん
アトピーでは無いですが、私も皮膚病持ちなのでよくわかります!
ああいった病気はストレスが大敵ですので、当日まであまりストレスをためないよう
体調に気をつけて、頑張って乗り切って下さいね。

皆さんの挙式日が最良の一日になりますようにお祈りします。
長文失礼致しましたm(_"_)m
872愛と死の名無しさん:04/09/18 18:47:14
最近人数バランスで悩んでる書き込みよく見るなぁ。
友人のとこもそれでもめてるよ。
なんか人数が多いほうは大して気にしちゃいないんだが
少ないほうは変なコンプレックス持っちゃって、披露宴なしにしてくれとか言うみたいだね。
本人たちの意思を尊重してあげればいいのに・・・
873867:04/09/18 21:42:17
>>862さん、こちらこそ優しい言葉をありがとう☆
本当に素敵なご主人とご両親ですね。

私は今日たまたまメイクの担当の方と会う機会があり、
開口一番で謝られてしまいました。
担当の方は本当にいい方で、すごく恐縮されていました。
ご主人の言われるとおり、やはり対業者であっても人間関係だと思います。
こちらが自分の意思をうまく伝えてないのに、
あちらの方を悪く思ったのは私が軽率だった部分もあると思い申し訳なく思っています。
業者の方も人間なので至らない部分もありますが、大目に見ることも大事ですね。
私は今日はちょっと自己嫌悪です・゚・(⊃Д⊂)・゚・。

>>862さんの挙式日が、素晴らしい一日になりますように。
874愛と死の名無しさん:04/09/18 23:39:37
結婚式の生い立ちスライドショーって自分達で作るものなの?
業者か、友人に頼むのが普通じゃない?コメントだって司会が読むんだし。
875愛と死の名無しさん:04/09/18 23:41:58
そんなもの頼まれたら、友人が大迷惑。
つーか、そんなもの見せられる参加者総迷惑。
876愛と死の名無しさん:04/09/19 01:30:15
式場担当者に腹が立ってます。
カタログを見て気に入った引き出物(焼き物)を、できれば実物を見て決めたいんですが、
取り扱っているお店、もしくはサンプル等はありますか?と聞くと
「1個1個注文が入る度に焼いているのでサンプルも無いし、どこにも置いてない」と。
他の物にするにしろ、実物を見て決めたかったのでデパートに行き、
念のため店員さんにその商品が置いているかを聞くと
「サンプル取り寄せますね。取り寄せたからといって購入しなくてもいいですよ」
と気持ちよく取り寄せてくれた。
また、2週間賞味期限がある他社の引き菓子を「3日くらいしかもちません」と言ったり
(式場自体がレストラン&カフェを経営してて、自社製品を何かと勧めてくる)
筆耕を縦書きで依頼していたのに横書きになってたので「これ横書きになってます」
と言うと「途中で変更したんじゃないですか?だから横書きになったんだと思ってました。
別に横書きでも大丈夫ですよ〜」と言われた。
後で打ち合わせ用の書類に目を通すと、何も変更の指定などしていない。
それに「横書きでも大丈夫」って、そういう問題ではないと思うんだけど。

とにかくその場しのぎで嘘をつくし、絶対非を認めない。
できないならできない、間違ったなら間違った、って言ってくれれば
それで納得するのに。変に嘘をつくのが本当にヤだ。客商売ってそんなもんでいいの?

担当替えて欲しいけど、それによって式場の対応が悪くなったら?とか思ったりします。
あと2ヵ月程だし我慢しようか、と。
でも、せっかく一生に一度(たぶん)のことだし、気持ちよく挙げたいから
思いきって替えてもらった方が良いのかな…
877愛と死の名無しさん:04/09/19 10:09:53
コピペうぜ
878愛と死の名無しさん:04/09/19 14:45:27
>>873
レスありがとうございます。
彼女にされたことは、すべては書けませんが、
式当日にされたことだけ、

2週間前にスピーチの依頼、「原稿あるからやって」と言われ引き受けるも、
原稿は送ってこない
原稿を見たのは挙式当日wしかも新郎新婦の親族紹介のため一人残されたときに会場の担当者が持っていた。

遠方からの参列だったので事前に更衣室の場所を聞いたものの、わからないの一点張り
親族には事前に知らされていたようで、あとで親族から「着替えればよかったのに(笑)」と笑われる。

真冬に外でフラワーシャワーと写真撮影(風邪ひきました)

式直前に結婚前提に付き合っていた彼氏と別れ落ち込んでいるのに(彼女は知っていました)、
彼女親族に囲まれ(友人は私しか参列しなかった)「結婚しないの?」攻撃され回答に困っているときに
「○○(私)には新しい彼氏がいるからねー、ホント男転ばすのがうまいんだから(ハァト)」と親族に触れ回られる。

この程度ではまだ、ひどいとは言えないのかもしれませんが、
親友と思っていただけにショックは大きく、自分も↑みたいなことをやらかしやしないか、ガクブルです。
もともと本人たちは親族のみで行う気で、
双方了解済みのはずでしたが、後から双方両親に「友達のいない披露宴なんて…頼むから呼んでくれ」
と散々言われ折れることに。
2次会や飲み会はいろいろな都合によりできそうにないです。
幸い祝ってくれる友達がいるので、彼女らを不愉快にさせないように精一
879862:04/09/19 15:33:03
>>867さん
結果的に言って良かったですね!担当の方も誠意を見せてくださっているし。
自己嫌悪にならなくてもいいと思いますよ。
やっぱりこちらの意志を率直に伝えないとダメですね。
言わなきゃわからないこともありますし。
私は、次回の打合せに主人と一緒に行けることになりました。
主人の上司が思いやりのある方で「ちょうど仕事も一段落ついたし、有給取って
嫁さんと一緒に行って、担当者にガツンと言ってやれ!」と言ってくれたそうです。
次回、頑張ってきます!

ちなみに876は私ではないです。
880愛と死の名無しさん:04/09/24 01:06:28
駄目だー。結婚式まで10日切ったんだけど
結局ドレスも装花も引き出物も、思い通りに出来ていないことに気付いた。
さらに言えば2次会も適した場所がない。
凹む。こんなんで式とかやっても楽しくないよー。
881愛と死の名無しさん:04/09/24 10:10:00
>>880
……チョトイイデスカー、10日前で二次会の場所決まってないって事デスカー。
882880:04/09/24 10:56:16
>>881
そうですorz
二次会と言っても、ただ帰りに集まってお茶する?
(日曜午前の式なので、夜まで待ってもらって飲むわけにも…)
みたいな感じなんですけどね。
883愛と死の名無しさん:04/09/24 20:42:25
あのー…
彼のお兄さんから彼に電話があって
「新婚旅行いつどこにいくの?一緒に行こうよ(兄&兄嫁と…)」
と言われたみたいなんですが…
ありえないよね…?
884愛と死の名無しさん:04/09/24 22:47:41
ありえない。
885愛と死の名無しさん:04/09/25 00:20:12
ありえない。
きちんと断ってもらうべし。
886883:04/09/25 10:37:41
>884>885
ですよね…
「良ければだけど」とか言われたらしいけど良い訳無いよね…

式後すぐだと疲れるからって、わざと新婚旅行は
落ち着いてから行こうって言ってたんだけど…
それが彼や彼親は「新婚旅行に行かないなんてかわいそう」
「気を利かせてつれてってあげよう!」の考えになったみたいなんだけど…
887愛と死の名無しさん:04/09/25 11:59:58
私なんて、両家の両親が一緒に行きたいなんて言い出してます。
888愛と死の名無しさん:04/09/25 15:23:37
両家ではないけど女の方の家族が全員ついて来たって
話は実際聞いたことあるよ!883さんの場合は、
「新婚旅行行く予定はちゃんと二人で立ててます。ちょっと
先になるだけです」って一言説明すれば済む話だと思うが。
889愛と死の名無しさん:04/09/25 18:05:03
明日結婚式なんだけど、何も決まってないよ・・・。披露宴の友人の出し物も、スピーチの内容も、二次会の会場さえ危うかった。皆言いたい事だけ言って、結局人任せだから最悪だよ。マジでヤバイ。せめてスピーチの内容位は考えておかないと・・・
890愛と死の名無しさん:04/09/25 18:21:37
>>889
おめでとう!
この期になれば開き直った方が楽しめると思うよ。
なかなかスリリングで滅多にできる体験じゃないし…
891愛と死の名無しさん:04/09/25 22:26:57
お互いの両親の承諾も得て、会場も押さえたのですが
彼妹の結婚話が急に進み、
私達の1ヶ月前にすることになったそうな(既に成約済)
それまでは
「お兄ちゃんがその時期なら、私はもう少し後かなぁ・・・」と言ってたはずが
1ヶ月前って・・・・。ええ??って感じです。
しかも、彼には全く知らされてなかった。
こんなもんなのかなぁ??



892愛と死の名無しさん:04/09/25 22:40:04
>>891
出来ちゃったのかな?
そうでないなら彼妹の夫側の家が急ぎたがったとか?
なんにしても先に決まっている兄より1ヶ月先に挙式って
すごいですなぁ〜。
893愛と死の名無しさん:04/09/25 22:50:48
彼側の親戚大変だろうなあ…
そういうとき後にする方ってなんか損な感じだね。
894愛と死の名無しさん:04/09/25 22:53:46
>891
妹さん、何をそんなに焦ったんだろうねえ?
毎回ご祝儀を包んでくださる親族のことも考慮して、
兄弟で1年以内に立て続けに式を挙げるのは避けるべきって
何かで聞いたことがあるけど、なかなかそうも行かないもの。
私たちのときは、自分たちの式の5ヶ月後に義理の姉が挙げました。
891さんのケースはなんだか釈然としない気持ちでしょうが、
ここは「彼妹の式をいろんな意味で参考にして、私たちのはもっと
いいのにするぞ!」と考えてはどう?

895891:04/09/25 23:07:20
みなさんレスありがとうございます。
ちなみに出来婚ではないみたいです。
考えられるのは妹の彼の都合でしょうか?
でも兄である私の彼にはきちんと説明して欲しかったです。
それならば仕方ないか、と割り切れるんですけど。

ちなみにその式には私も呼ばれています。
こっちも準備に忙しい頃ですよね?
妹挙式場所は遠方なので、日帰りは無理で宿泊することになりそうです。
あぁでも彼親族はもっと可哀相。
申し訳ない気持ちでいっぱいです。




896愛と死の名無しさん:04/09/26 07:40:56
うちもうちも。
私の一ヶ月後に兄貴の結婚式。しかも、兄貴が結婚決めたの式の三ヶ月前。出来ではない。
私はかなり事前から予約して準備してた。
当然、兄には出てもらわないとなんだけど、こっちは自分たちのが済んでからだからマシか。

親は大変だよ。
897愛と死の名無しさん :04/09/26 11:15:54
流れ豚義理ゴメン。

うちの親の宗教がらみの問題でゴタゴタするのが目に見えてたから、
昔から結婚式&披露宴なんてしないでおこうって思ってました。
でも、彼氏が「せっかくなんだし、披露宴はしようよ」って言ってくれて、
式無し、披露宴のみ、で決行することにきまりました。
「きっとできないものだ」と思っていた分、そういってくれた彼の言葉がホントに嬉しかったんです。

でも、いざ準備を始めてみると予想以上に大変で、
親との衝突に疲れ、彼氏とは喧嘩になりがち。
それに、準備をしだして始めて見えてきた
自分のドリーマーな部分とか、見栄っ張りな部分とか、
常識にとらわれがちな部分とか、完ぺき主義な部分とか・・・、
そういうのでどんどん自己嫌悪になってしまって・・・。
もともとの不眠症が悪化した上になんだか躁鬱も激しくなってきちゃいました。

ヤバイよ、このままじゃケコーン前にメンヘル板デビューになっちまう・・・(´・ω・`)
898愛と死の名無しさん:04/09/26 17:01:24
>897
自分の悪いところが見えてるなら立派だよ。
だいたい、自分のドリームを棚に上げて「何でみんなアテクシの結婚を祝福してくれないの!キィ!」
とドツボになってるのがほとんどだと思うから。
自分を一歩引いて見れるなら、他の人との衝突も少なくなってるはず。ガンガレ
899愛と死の名無しさん:04/09/26 23:04:29
>>897
親御さんの絡みで、他の人より準備が大変と見た。
>>898さんの言う通り、897タンはがんばってると思うよ(・∀・)
無理せずにね。
終わればいい思い出になるさ!
900898:04/09/27 01:10:08
>>899
レスありがとうございます。
彼女にされたことは、すべては書けませんが、
式当日にされたことだけ、

2週間前にスピーチの依頼、「原稿あるからやって」と言われ引き受けるも、
原稿は送ってこない
原稿を見たのは挙式当日wしかも新郎新婦の親族紹介のため一人残されたときに会場の担当者が持っていた。

遠方からの参列だったので事前に更衣室の場所を聞いたものの、わからないの一点張り
親族には事前に知らされていたようで、あとで親族から「着替えればよかったのに(笑)」と笑われる。

真冬に外でフラワーシャワーと写真撮影(風邪ひきました)

式直前に結婚前提に付き合っていた彼氏と別れ落ち込んでいるのに(彼女は知っていました)、
彼女親族に囲まれ(友人は私しか参列しなかった)「結婚しないの?」攻撃され回答に困っているときに
「○○(私)には新しい彼氏がいるからねー、ホント男転ばすのがうまいんだから(ハァト)」と親族に触れ回られる。

この程度ではまだ、ひどいとは言えないのかもしれませんが、
親友と思っていただけにショックは大きく、自分も↑みたいなことをやらかしやしないか、ガクブルです。
もともと本人たちは親族のみで行う気で、
双方了解済みのはずでしたが、後から双方両親に「友達のいない披露宴なんて…頼むから呼んでくれ」
と散々言われ折れることに。
2次会や飲み会はいろいろな都合によりできそうにないです。
幸い祝ってくれる友達がいるので、彼女らを不愉快にさせないように精一

901愛と死の名無しさん:04/09/27 10:30:48
>897
親の宗教がらみがあるんだったら、いっそ
ふたりだけで海外挙式してくれば??
そのほうが後々自分達も親もわだかまりなくいられそうな・・・
902愛と死の名無しさん:04/09/27 19:50:20
彼の従兄弟を招待したら、そのお嫁さんも式に出席したい、
と言い出した。
せっかくだからと従兄弟とお嫁さんを連名で招待状を出したら、
返信の葉書に子供二人の名前を追加して書いてきた。
彼の両親が言うには、上の子は三歳、下の子は七ヶ月だそうだ。
これって、授乳室用意しないとだよね。
子供はいないよ、と聞いていたのに、泣いたら外に連れ出してくれ…そうにないな。
従兄弟はDQNなんだと、彼が頭抱えている。…はー。ため息。
903愛と死の名無しさん:04/09/27 19:57:40
今まで九組の結婚式に呼ばれて、
二組の受付をして、一組のスピーチをして、一組のフラワーシャワーの後片付けをした。
どなたからもお礼はなし。交通費ももらっていない。ご祝儀はもちろん用意した。
この度、私が結婚することになり、ネットでいろいろ調べたら、
何かしてもらったらお礼をするということが普通、とあって打つ出し脳。
用意されるご祝儀は田舎価格のままだろうし、赤字は覚悟していたけど、
打つ出し脳。
904愛と死の名無しさん:04/09/28 22:42:16
ドレスレンタルショップの愚痴ですが。

私には、左上腕(二の腕ってやつ)に骨折したときの手術あとがあります。
幅約5o、長さ約15pの、ミミズのような結構目立つ傷。
で、その傷をどう隠すかで悩んでた私に、ドレスレンタルショップの店員は明るく
「そんなの、メイクできれいに隠れるわよ!以前、顔に傷跡があって
 この傷がかくせないならお式なんかしないって言ってる花嫁さんがいたけど、
 メイクできれいに傷も隠せて、ちゃんとお式できたのよ♪」
みたいなことを言ってました。
で、そのお店はドレスレンタルとメイク・ヘアメイクをまとめてやっているところだったので、
そのときはそんなもんかなぁと思ってました。
問題はそのあと、リハーサルメイク(挙式の2週間前)のとき。
メイクとヘアメイクの打ち合わせをしたあと、
「この腕の傷、メイクで隠せるって衣装部さんのほうで言われたんですけど、
 それもやってみてもらえますか?」
と言うと、メイク部のお姉さんは、少し考えて、
「じゃあ・・・ファンデーションでも塗っておきましょうか」

ハァ?(゚Д゚)

腕の傷、ひきつれてミミズ腫れ状態で、盛り上がっちゃってるんですが。
しかも術後まだ1年しか経ってないから、皮膚がそこだけ色違うし。
この状態の傷が、ファンデーションやコンシーラーで、隠れるとでも???
<続く>
905愛と死の名無しさん:04/09/28 22:43:05
<続き>
それでも、頭ごなしに拒否するのもプロに失礼かと思い、
ぐっと黙って一応塗っていただきましたが。
当然ながら、全然フォローにならず。傷はくっきりとしたまま。
一応、マリアベールで腕かくれるデザイン選んでおいて本当に良かったよ。
衣装部の店員の話を鵜呑みにして腕丸出しのデザインなんか選んでたらと思うと、、、
(式の2週間前じゃ、ドレスの選びなおしもできなかっただろうし)

このドレスレンタルショップ、式当日にも新郎のシャツ間違えて持ってきたり
ほんとに散々だった。
「急いで代わりのシャツを店から持ってこさせますので、記念写真撮影の間だけそのシャツで・・・」
って、8部袖くらいしかないちんちくりんのシャツ着た写真なんか、残したくありませんが???

田舎だからこんなでもやってけるんですかねー。
友人に相談されたとしても、絶対、あの店だけはすすめない。( ゚д゚)、ペッ
906897:04/09/28 23:57:37
897です。
ここで愚痴らせてもらった後、未来のダンナにも正直な気持ちを伝えました。
彼に理解してもらうことが出来て、気持ちがとても楽になりました。

あったかい言葉ありがとうございました!
頑張って幸せな披露宴できるよう努力します!
907愛と死の名無しさん:04/09/29 16:27:53
結婚式するんだけど、何もかも思い通りに行かない。
招待客もDQNが多いことがわかって鬱。
主役は私たちじゃないのか…
908愛と死の名無しさん:04/09/29 16:54:53
>>907
クマー?
そうでなかった場合を考えて書いときますが、
主役はあなた方ではありませんよ。思い違いも甚だしいです。
909愛と死の名無しさん:04/09/29 17:36:48
>>908
七ヶ月の子供を連れたDQN夫婦だったりするよね。
910愛と死の名無しさん:04/09/29 17:41:11
>>909
そうなる場合もあるかもねw …違うだろッ。
911愛と死の名無しさん:04/09/29 18:04:37
やっとつれた。
もっと精進せねば。
てか、自己厨なこと書けば、クマー?とか書かれるんだね。
コツがわかったよ。
バイバイ。
912愛と死の名無しさん:04/09/29 18:07:21
>>911
顔引きつってますよ。
913愛と死の名無しさん:04/09/30 15:09:14
>904-905
そんなあなたにインスタントカバー♪
と思ったらもう終わっていたのね・・・乙

>912
粘着するなよ・・・愚痴スレなのだから、多少は多めにみてあげて。
主役は新郎新婦なのは間違い無い(host)、ただ、客をもてなす
気持ちを忘れなければ良いのだから。
914愛と死の名無しさん:04/09/30 15:25:35
>>913
DQNの中身も書かずに招待客をDQNと書き散らすホスト=主役ねぇ…。
913は912=907なのは認めてるんだ。
913=912=907なんだね(ハアト
ホストも招待客も類友だろ。
915880:04/09/30 18:51:31
明々後日の結婚式の二次会の場所ようやく来まったーww
披露宴が13:30終了、二次会14:30開始って余裕ないかな?と思いつつも
(料理出ても食べきれなくてもったいないかも?)
遅くなると友人達が帰れなくなってしまうので、頑張ります。

やっぱ遠方に住んでる新郎新婦自らが二次会企画って結構きついね。
916愛と死の名無しさん:04/10/01 00:23:43
>914
まったくもって意味がわからん。
ていうか釣りか・・・。
この過疎版にも、最近こういう煽り内容の
釣師が常駐してるね。
2ちゃんだからしょうがないけどね。

>915
もつかれー
917愛と死の名無しさん:04/10/01 23:34:25
>916
ハゲハゲドウ。
とにかく誰彼かまわず叩きたい揚げ足取り。
いやぁね。
918愛と死の名無しさん :04/10/01 23:37:21
旦那の従兄夫婦を招待したら、返信ハガキにはその子供(1歳なりたて)の名前も。
しかも「料理も用意してくれないかなー」と。
シェフに離乳食を作れと言うのか・・・。
919愛と死の名無しさん:04/10/02 01:31:18
夫婦で招待したなら、子連れで来ることは充分考えられたでしょうに。
920愛と死の名無しさん:04/10/02 14:56:25
>919
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
921愛と死の名無しさん:04/10/02 15:00:37
問題はね、子供が居ることを知ってたか知らないかだよ。
居ること知ってて片方だけの招待なら、もう片方が面倒見られるからいいでしょ、
って意思表示になるの。
居ること知ってて両方招待するってのは、招待する側の意地悪だよ。
子供、一人で置いて置けないことくらい判るよね。

まあ、忙しいからうっかりした、って言ってもいいかも。
んで、改めて、子供ダメなの。って電話してみ。
922愛と死の名無しさん:04/10/02 22:52:13
スレ違いかもしれませんが、質問させてください。
今準備中で、日取りを決めているところなのですが、
遠方出席者(高速バス+電車で5時間かかる)が半数の場合
夕方挙式+後泊
前泊+翌日午前中挙式
どちらが楽なのでしょうか?

彼側の親族が全員宿泊予定なのですが、
初めての事でわかっていません。
今まで親類の結婚式は遠方者がいなかったので。

そろそろ日を決めないといけないのに、
彼も親も「まかせる。好きにしてよ」状態。
前泊が楽かなぁ??
923愛と死の名無しさん:04/10/02 23:22:04
私の場合は同じようなパターンで後泊にしたよ。

前泊のパターンだと挙式が日曜日になると思うのだが、
そうなると午前中に挙式→午後帰りだと、どうしても
みんな家に着くのが夕方から夜になるから次の日が
仕事の人は大変だろうな〜と思ったので。
(遠方の人はわりと朝が早い地域の人だったので
朝早く出てくる分には問題なかったらしい。私たちより
早く来てたくらいだし・・・w)
あと、遠方でない人でも電車で1〜2時間(在来線で)
かかるので午前中にすると支度が大変だろうし。

ただ、土曜日の夕方の式だと2次会がつらくなるという
欠点も。
私たちの場合は2次会はしなかった(内輪で飲みには
行ったけど)ので、問題はなかった。
924愛と死の名無しさん:04/10/03 08:08:02
土曜に挙式で後泊なら、日曜に久々の都会で遊んで帰れるのが嬉しい。
祖母は、靖国神社に久々にお参りできると喜んでます
925922:04/10/03 09:12:00
>923>924
ありがとうございます。
後泊が良さそうですか。

2次会はやるつもりないので、その心配はないです。

早速彼親に言ってみます。
926愛と死の名無しさん:04/10/03 17:37:49
何だか、だんだん式なんてどうでも良くなってきちゃった
927愛と死の名無しさん:04/10/04 21:31:10
ちょっと愚痴らせて!

挙式を2週間後に控えているのですが
招待客の人数が未だに確定してません!

まず小さい子供がいるとは一言も知らせていない状態で
新郎側親戚に招待状を送付
その後に小さい子供がいると新郎から聞かされました(しかも4組)
まぁこれは私もそこまで考えて新郎にあらかじめ
確認しなかったのも悪いと思いますが・・・
問題はその後!
小さい子供がいる新郎親戚の一人が
子供の運動会が挙式の1週間前なので
(雨で延期になったら挙式にはいけないので)
それまで返事を待ってほしいときた!
私がそれでは仕方ないので・・・というと
できる限りいきたいと親戚がいいだし、
新郎はシレッと「じゃぁ1週間前まで返事待ちます」とかいいやがった!(←我が耳を疑った瞬間)
おかげで席次も作れないし料理や引き出物も直前まで分からない!
まじでキレそう・・・


928愛と死の名無しさん:04/10/04 22:52:58
ちょっと愚痴らせて!

・・・漏れも使おう。

929愛と死の名無しさん:04/10/04 23:40:40
>>927
そういうノリの親戚が混じっているのなら、
マイペースでやるしかないでしょ。
多少の手違いが生じても「あれまあ」と交わすくらいで
図太く(言葉が悪いかしらね)乗り切って。
すべて完璧に、なんて考えないほうがいいですよ。
930927:04/10/05 00:50:11
>>929
ああ・・・温かいお言葉ありがとうございます
そうでした
A型長女の血がそうさせるのか、
完璧な計画、周到な準備が癖になってまして・・・

そうですねちょっとぐらいのハプニングぐらい
笑ってすませられる器量が必要でしたね
気持ち切り換えてみます
ありがとう
931愛と死の名無しさん:04/10/05 00:56:55
>>927
大変だね。(^_^;
でもまだ微妙に時間はあるからもちつけ。
引き出物の個数などは、先に2通り計算しておけばよろし。

・・・わかっちゃいるけど落ち着かないんだよね。
うちもギリギリまでわからなかったクチだから気持ちはわかる。
932愛と死の名無しさん:04/10/05 01:22:27
>>927
料理はともかく、引き出物は多めに用意しておいて損はしないと思うよ。
その親戚が欠席だったら、披露宴に呼んでいないけど
お祝いをくれた人へのお礼使えばOK
933927:04/10/05 13:45:51
>>931
ありがとう
気持ち分かるっていってくれてすごくうれしいです
落ち着いて乗り切ってみますね

>>932
確かに引き出物はそうすれば損はないですね
アドバイスありがとうございます
とても参考になります
934愛と死の名無しさん:04/10/07 19:49:55
愚痴を言わせてー。

私の母が、母の兄の妻の兄の子、という人まで呼ぶと言い出したため、
親族があまりいない、と言う彼に無理にお願いして、彼の友達を
たくさん呼んでもらって人数調整したのに、
母の兄の妻の兄の子の「妻」が来ることに、という親族ばかりになり、
母はせっかく呼んだのに、と、少人数にすればよかったと言い出しました。
(母は田舎の人間なので、男性の出席を望む気持ちが強い)
私は、他にも肩書きが「母の母の妹の子の妻」「母の父の妹の孫の妻」という
親族のために、自分の友人を3人しか呼べず、とても残念でたまりません。
今まで、たくさんの友人に結婚披露宴に呼ばれたのに、呼べないなんて。
935愛と死の名無しさん:04/10/07 20:26:06
>934
いっそのこと、その遠い親戚には欠席してもらって
自分の友達を呼べばどうか。
そもそも自分が披露宴行った事もない親戚なんて披露宴に呼ぶのが間違いだと思うのだが。
母の兄夫婦の代理ならばわかるが。
いくら親の意向とはいえ、彼にわざわざ予定外の友人まで呼んでもらうなんておかしいよ。
936愛と死の名無しさん:04/10/07 20:35:59
ちょっと愚痴を言わせてください。

親に反論できなり彼氏と、この結婚自体にあまり興味がなさそうな彼父にうんざりです。
今週の土曜日に結婚のご挨拶に彼の実家に挨拶に行く予定でした。
それが今日の朝になって、彼父が仕事が入ってしまって1時間遅れそうだから
時間を変えるか日にちを変えるかどうしよう、と彼からメールがきました。

仕事があるのは仕方がない、それを休んでまで私に会えとは言いません。
でも結婚の挨拶だったんですよ。一生に一度の。
先約していたのに仕事を入れてしまって、それに対して彼氏が怒りもせず
仕事なら仕方ない、と受け入れてしまったことに腹がたちます。
一言ぐらい文句を言ってもいいのではないかと・・・。

そのメールに対して怒りメールを送ってしまい、でもその後謝りと同じ日で時間を
変えたいというメールを送りました。
それにたいして彼からは「10月30日はどうかな」とだけの返信でした。
もう一度謝りの言葉も日にちを変えたい理由も書いていませんでした。

もともとこのお父さんは仕事ばかりで家庭を省みない人のようで
彼氏はいつも「ああはなりたくない」と言っていました。
それなら、予定は変更するにしても相手に対して失礼じゃないかと一言ぐらい
言ってくれてもいいと思ってしまいました。

あと、私のことを嫌いということではないでしょうが、この結婚自体
お父さんからしたらどうでもいいことなのだろうと寂しくなりました。

仕事は仕方ないのは理性ではわかっていますが、やはり寂しいし残念だし腹が立ちます。
今後、親の顔合わせなどがあっても同じようにキャンセルされそうで
先行きが不安です・・・。
937愛と死の名無しさん:04/10/07 20:46:33
まあ少しは気持ちが分かるけど
顔合わせぐらいいつになってもいいじゃん。
私なんて式当日
新郎が仕事かもだよ〜。
一人で披露宴かよ〜。あははは〜
938愛と死の名無しさん:04/10/07 20:49:15
ガキが来るよ。餓鬼が。
嫌だーーーーーーーーー。
939愛と死の名無しさん:04/10/07 21:13:45
>936
うちも似た様なもんでしたよ。
彼ママのパートのシフトのおかげで、彼がうちに挨拶に来てから
私が彼の家に挨拶に行くまで2ヶ月かかりました。
たかだかパートで、ちょっと先のことだったら変わってもらうとかできないのかよ!と思ったりもしましたが
プライベートと仕事は別だし、自分も今後仕事を続けてくうえで
こういう義母の方がやりやすいかなーと思って考え直しました。
あと彼父が結婚自体興味なさそうとのことですが、余計な口出しされなくて
万々歳じゃないですか。
私なんて、理不尽な要求ばかりつきつけられてグッタリですよ。
940愛と死の名無しさん:04/10/07 21:39:46
>936
うーん、予定通りにならなくて苛立つ気持ちはわかるんだが
仕事の都合ってどうにもならない場合があるじゃないですか。
両家顔合わせならともかく、挨拶に行くなら別の日でも仕方ないのでは?

私なんて挨拶に行く予定の2日前に
「法事が入り、時間に間に合わなくなった」と言われましたよ。
遠方でしたが日帰りで帰るつもりだったので、本当に困りました。
約束してたのに2日前になって法事って何よ??って怒りましたが仕方ない。
こっちはチケットも取っていたので、変えずに行く事になりました。
当日遅れること3時間。慌しく彼両親が帰宅。
1時間しか話せず、しかも半分は緊張していて本題に踏み込めず、
お互いよくわからないままに挨拶終了でした。
でも遠方じゃなかったら、日を変えたのになぁと申し訳ない気持ちになりました。

同じ日で時間をずらすのは、彼のお父様もお疲れだと思いますよ。
時間がたっぷりある日に挨拶した方がお互いにとって良いはずです。
キャンセルされただけで「興味がないのでは」になるのはどうかと。



941愛と死の名無しさん:04/10/07 21:44:21
>937,936

レスありがとうございます。
まあ、仕方ないですよね。みなさんもやっぱり色々ありますよね。

自分も仕事をしていて休日出勤もある身なので、彼父の立場もわからないわけではないのですが・・・。
(それに地位のある人のほうが大変なのはわかっています)
ただ彼氏の誠意のなさにガックリです。結局どうするのかもいまだに連絡ないし。
連絡がこないかとしょっちゅう携帯を見てしまう自分が悔しい。
彼氏に対してはまだイライラしています・・・。
942愛と死の名無しさん:04/10/07 22:07:36
>>941
会ってゆっくり話をしたら。
メール、電話では感情的になって誤解を生む可能性も。
彼父に対する不信感ははっきり言ってどうでもいい。
でも彼に対する思いは顔を見て言った方がいい。
一生ついていく相手だよ。
943愛と死の名無しさん:04/10/07 22:20:08
マリッジブルー
944936:04/10/07 22:32:19
レスくれたみなさまありがとうございます。

こういうときに、自分って子供だなぁと思います。
ここで無理をしても仕方がないのはわかっているので、ご挨拶は後日、日を改めてにします。

>940
彼父が私たちの結婚に興味がない(と思われる)のは、ずっと前から彼氏からも言われています。
「式の日も仕事で突然キャンセルされそうで怖い」と彼氏談。
彼氏が両親に結婚の話をしたときも、彼母はすごく喜んでくれてこれからのことなど
色々と話したそうですが、お父さんは特に何も言わなかったみたいです。
悪い人ではないのはわかっているんですけど・・・。
まあ、彼母がすごく素敵な人なのが救いかな?

あー、イライラする!が、さっさと持ち帰り仕事を終わらせねば。
愚痴に付き合ってくださって、皆様ありがとうございますm(__)m
945愛と死の名無しさん:04/10/07 23:36:37
うちの父親を見ているようだ・・・

旦那との結婚が決まって、旦那が私の実家に挨拶に来る日に
仕事を入れやがった。
1ヶ月近く前から「この日は 絶 対 に あけておいてね」と
口をすっぱくして言い続けたというのに。

結局旦那には謝り倒して翌日に延期してもらったけどね。
「○○のお父さんってこの結婚反対なの?」と心配そうに
聞く旦那に申し訳なくて仕方なかったよ。

私とうちの母と兄に小一時間罵倒され続けた父は、それ以後の
行事(両家顔合わせだの挙式当日だの)にはさすがに仕事を
入れなかった。
自分の子どもが結婚する相手との約束を簡単に反故にする
ことが、自分の子どもの顔に泥を塗ることになるってどうして
気づかんのかね〜・・・
946愛と死の名無しさん:04/10/08 13:26:05
子供の顔に泥塗ってもかまわないと思ってるんじゃない?
うちの母も同じ事やった。
ただうちの場合は私と母が仲が良いとはいえないから。
要するに出たくないんだって。仕事入れたら断る名目が出来るでしょう。
(もう結婚式は終わりました)

父親の場合、恥ずかしさと寂しさもあるんじゃない?
947愛と死の名無しさん:04/10/08 19:44:25
948愛と死の名無しさん:04/10/11 23:16:07
>945、946
スレ違いだけど、仕方が無い場合もあるよ。そんなに責めるかなあ。
俺は婚約者の両親に挨拶に行く日の朝、仕事が入って、別の日に延期してもらった。
非常に申し訳なかったけれど、逆だったとしても仕方が無いと思う。
その手の挨拶よりも大切な仕事ってあるかもしれない。

それより友人から「金が無い」の一言で欠席の返事。締め切り1週間後に。(笑)
まあ、あまり披露宴向きの友人では無かったので、ある意味で安心かな。

皆さん、ストレス抜いて式に向かいましょう。
949愛と死の名無しさん:04/10/13 20:18:52
フラワーコーディネーターと打合せの席で、打合せが全て終了した後に
「予算が少な〜い!」って言われました。周りにたくさん人が居る状況で。
確かに予算は少ないですが、それでもこちらはプラン外に16万以上支払う
予定だったんですよ。
あまりに腹が立ったので、さらに予算を切り詰め、あれもこれも(゚听)イラネ
って言ってやりました。そんな業者に金など払えるか。
式場お抱えで持ち込み不可なので業者を変えることができなかったのが残念。
あー腹が立つ。
950愛と死の名無しさん:04/10/13 21:41:02
>949
ちゃんと式場には文句言ったほうがいいですよ!
951949:04/10/14 19:08:07
>>950
根性無しなのでその場では言えませんでした…。
でも>>950さん含め周囲から「それは断固抗議すべきだ!」と言われるし
自分でも納得行かないので「持ち込み不可にしてるならもう少しマシな
業者入れとけ!」って言うつもりです…。

もう一つ愚痴らせてください。
ダンナ(入籍済みです)側の親戚、誰一人出欠ハガキ送ってきませんでした。
過去に年賀状が誰一人として返ってこなかったので、ここまでは想像の範囲内
でしたが、電話して出欠の確認を取ると、一人だけ全く連絡のつかない叔父が。
時々ふらふらと出かけては急に帰って来るとかで、今はどこに行ったかわからないんだって。
とりあえず欠席にしときますか?と義親に言うと
「○○家の長男だから席だけは取っといて」って。
一人分って言っても結構なお金掛かってるし、当日欠席されるのも…と言っても
「長男だしぎりぎりまで待ってー」と。
席次表も作れないし(´(・)`)クマッタモンダ
952愛と死の名無しさん:04/10/14 19:37:53
>951
その一人分5〜6万の損で、後々「あの時も義母さんの言うとおりにしたのに
結局来なかったし」と義親一家に貸しが出来たと思えば?
953愛と死の名無しさん:04/10/14 22:16:53
彼親がいまいち乗り気じゃないんだよね。
「次男なんで、そこまでこだわる必要がない」って。
派手な事をするつもりはないのだが、親戚も呼ぶので披露宴はします。
私の親戚はかなり楽しみにしていてくれて、ほぼ出席してもらえます。
しかし彼側はご両親と彼の兄弟のみだそうで。
長男の結婚式には20人ほど来られたのに、今回は呼ばないみたいです。
嫁側の親族が多すぎるのもどうかなぁ・・・。

「長男の結婚式で1通りやりましたから」とか
「そこまでしなくていいだろう」とか、
私達の結婚式が金の無駄と言いたい雰囲気。
でも私は一人娘なので、親の希望とかもあるわけで。

私の親もテンション下がり気味。


954愛と死の名無しさん:04/10/14 22:41:51
>>951
>>952に同意。
・用意しておいたのに欠席→余程のDQN一族でない限り
 >>951が悪く言われることはないし、義親の責任に出来る
・用意せず出席できることに→>>951が悪く言われる可能性が高そう

5万やそこらなら前者のほうが良いと思う。
955愛と死の名無しさん:04/10/14 23:19:11
>953
ひーーー、あなたは私ですか?
理由は違えどまさに同じ状態です・・・
価値観の違いといえばそれまでですが、なんでもかんでも無駄遣い扱いされたらたまりません。
「たった一日のことにそれだけお金を掛けるより、今後のことに使う為に置いておけ」は確かに一理あるけど
顔が迷惑そう。お金出してなんて言ってないし、出す気もなさそうなのに。
おかげでうちは、両親のみで式、うちの親戚の方へ出向いてお披露目。
友達にドレス姿は見てもらえないかもしれない。
どう考えても普通にやったほうが安くつくよ・・・orz

956愛と死の名無しさん:04/10/15 08:44:20
>953>955
金を出さずにあれやれこれやれの義両親よりまし…
うちは三男なのに…

「うちはこだわらないから、好きなようにやって」と言いつつ、全てチェック
遠方に住んでるからいちいちいちいち郵送(向こうはPC使えない)でパンフとか手紙送って…

金は出さないのに招待状の差出人も親の名前にして欲しい
なのに引出物は欲しいとか、もうなんなのさ…
内容が気になるのであれば、同居してる次男に見せてもらえるし

因みにその次男は、うちの彼から数年前に借りた約30万円を一円も返してくれません…
957愛と死の名無しさん:04/10/15 13:01:57
明日挙式です。
なのに義母が、今になって「従兄の子(6歳)が花束贈呈するから入れて」
と言ってきました。
花束代は従兄が持つからって…何故、前日の昼に言うのですかお母様。
せめて一週間前にでも言ってくれれば考えたのに。。

担当者は「入れ込むことは出来ます」と言ったそうだが(義母が電話で聞いた)
おそらく司会に無理言って入れさせるだけだろうし、
すごく楽しみにしている余興があるのにお色直しで見れないかも・・・

きっぱりと断るつもりですが、(時間的に無理と)式直前で
なんだか胸がもやもやします。
958951:04/10/15 14:08:18
>>952 >>954
レスありがとうございます!
そうですね、貸しが出来たと思う事にしときます。
何だかダンナ親族はDQNのかほりがプンプンしてきます。
全員天然で、迷惑かけても悪気は一切無し。
それで通ってきてるから、こちらの親にもそのやり方を押し通そうとするし。
金は出さないけど口は出す。思い通りにならないと怒る。
ただ、私よりダンナの方がそういう親に嫌気がさしてて
その分、私やうちの親を大事にしてくれるのが救いです。

そういえば昨日、ダンナが挙式翌日にどうしても休めない仕事が入ってしまい、
ホテル宿泊もキャンセル。何だか色んな事にケチが付いてブルーです。
でも頑張ります!!色々愚痴ってスミマセン…
959956:04/10/17 23:40:08
前述の次男から今日電話があって
彼に借金の保証人になってくれないかと…
もういい加減にしてくれ…
(ちゃんと断ったけど…)
960愛と死の名無しさん:04/10/19 09:29:56
>>959
失礼承知で言うけれど、弟がそんなで、旦那になる彼はダイジョウブなの?
人間性は家庭での日常生活で決まってくるものだから、同じ家庭で育って
いればそれなりに影響は受けると思うんだけど。。。

おせっかいかもわからんが、惚れた腫れただけで済まないのがケコーンだからね。
スレ汚しスマソ。
961愛と死の名無しさん:04/10/19 14:47:31
>959
あなたには内緒で裏で保証人になったりとかしたりして・・・
家庭の病巣ってやっぱり家庭の構成員みんなにあらわれるよね
962956:04/10/20 00:32:11
>960>961
ご心配ありがとうございます
次男と彼は本当に正反対な考え方です
こういっては何ですが反面教師になったのでは…

彼だけまともと言うよりは、次男だけがだらしない感じです
ご両親や長男に頼むと確実に怒られるからと、三男のうちの彼に頼んできたのです
既にお金を借りていることも、誰にも言わないでくれと釘を刺されていますが
さすがに彼も家族に相談しようかと考えているようです
963愛と死の名無しさん:04/10/22 09:29:09
とてもブルーなんですが・・・
カレ親は離婚していて、カレ父は家庭や子供を全く顧みない人だそうで
家族との縁はないそうです。カレ母は違う人と再婚していて、悪い人では
ないのですが私には披露宴や親族の会食などしなくていい(カレも同意)
というのです。それに対してうちの両親は激怒。相手の親が挨拶にも
こない、式・披露宴しないってどうなってんだ?と・・・
私も間にはさまれてなんだかな〜憂鬱です。
こんな人っていますか?やっぱ普通に考えるとおかしいですよね?
ぜんぜん幸せって感じじゃないです。
年も年だから(36♀)だから文句言ってる場合じゃないんだけど。
964愛と死の名無しさん:04/10/22 09:50:25
>>963
式、披露宴はやらなくても非常識だとは思わないけど
挨拶くらいしてほしいね
あなたのご両親からしたら大事な娘を嫁に出すのに
965963:04/10/22 09:59:40
私も、もともと派手にするつもりはないですし
うちの親も年金生活なので親から援助してもらおうなんて
思ってもいないんですが、親同士の挨拶って最低限の
礼儀と義務だと思うんです。
うちの親も”犬や猫をあげるわけじゃないのよ!”と
怒られました。確かに事情が事情なので無理強いもできませんが、
失敗かな〜?です。もっと若いときに結婚しておけばよかった
と後悔しています。
966愛と死の名無しさん:04/10/22 10:05:47
36にもなって「カレ父」「カレ母」「カレ親」はやめれ
高校生のガキかと思ったよ

そのカレはいくつの方なのか知らないけど、彼が父親、または離婚した母親に
お願いするしかないのではないだろーか。
彼もその父親の考えに同意ってのがなぁ・・・・
967愛と死の名無しさん:04/10/22 12:07:13
なんと言うか、963のご両親も謙虚さが足りないというか、この歳の娘を
もらってくれるなんて・・・っていう気持ちはないのかね。
挨拶に来ないからって怒るより、親片方づつでいいからお会いしましょう
って話せばいいのに。
963も親のカタばかりもってるとうまくいくものもいかなくなるよ。
968愛と死の名無しさん:04/10/22 12:43:30
こっちへ誘導でいいのかなー?

30女は何故、自分の価値が分からないのか?4
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1097858357/
969愛と死の名無しさん:04/10/22 16:52:28
>>963
私も両親が離婚していて、それぞれに再婚していて
離婚前にできた子供の事はほぼ放置という人と付き合った事があります。
親もDQNながら、子供もDQNであったので結婚話などになる前に
別れてしまいましたが、もしもその彼と結婚するとなったら
きっとあなたと同じような状況になったかも。
そして次に付き合った人も奇しくも両親は離婚しておりましたが
こちらはお母さんが引き取って再婚もせずにしっかり育ててきていたので
こちらの両親への挨拶などはお母さんお一人ながら
きちんとやってくださいました。
式披露宴などはやらなくても、親の挨拶や会食ぐらいは
やはり最低限の礼儀だと思います。
彼母もヤバイですが、それに同意しちゃってる彼もかなりヤバイ。
DQN連鎖は怖いですよ。よ〜く考えて説得してみてください。
970愛と死の名無しさん:04/10/22 17:06:41
>なんと言うか、963のご両親も謙虚さが足りないというか、この歳の娘を
もらってくれるなんて・・・っていう気持ちはないのかね。

釣り…なのかな?
確かに後半文章には同意だけど、「この歳の娘をもらってくれる」だなんて
へりくだる必要はないと思うけど。
結婚は双方の同意であって、「もらってもらう」ものじゃないと思うんだけど。
971愛と死の名無しさん:04/10/22 17:12:44
>結婚は双方の同意であって、「もらってもらう」ものじゃないと思うんだけど。

それなら尚更親は関係ないじゃん。
972愛と死の名無しさん:04/10/22 17:37:11
>>971
外国人と結婚した人を何人か知っているけれど
国や宗教が違っても「何かのタイミングで親同士が会って
挨拶を交わす」のを省略した人はいなかったよ。
親が亡くなっていていない人でも兄弟や伯父伯母に当たる人がきた。
本人同士の同意があるのが一番の重要事項だけれども
それに伴って、周囲の近しい人間が祝福を兼ねて挨拶するぐらいは
万国共通の最低限の礼儀じゃないかな?

まぁ海外でも貧民DQN層の人達だと、親も何も関係なく
勝手に結婚したり離婚したりしてるみたいだけどねぇ。
それこそホントに犬猫みたい。
963の親が怒るのも当然だよ。
973愛と死の名無しさん:04/10/22 19:15:32
非常識だ!って相手のことを責めていても話は進まないからね…
双方とも譲れないなら止めたほうがいいんじゃない?
974963:04/10/22 21:42:17
みなさん、いろいろレスありがとう。
やはり挨拶あってしかるべきですよね?
私もここまでDQNとは思わなかったので・・・見抜けない私がバカだったと
思っています。
結局は私の親が折れている感じなのですが、昔から親に祝福されない
結婚は上手く行かないと言われているので不安です。
一応、顔合わせと身内の会食はするつもりなのですが、
あちらは何となくイヤイヤという感じです。
カレももう縁のない親を引っ張り出すのがイヤ(気をつかってる)
らしく乗り気でないようです。
うちの実家へ二人で行ったときも、”娘さんを下さい”の一言も
言えない人です。やっぱDQN?
975愛と死の名無しさん:04/10/22 21:56:00
>974
娘さんをくださいじゃなくても他に挨拶しなかったの?>彼
「結婚したいと思ってます」とかなんとか・・・
男からしてみれば、娘とはいえ、いい年(失礼)の大人なんだから
なんでわざわざ別れた親まで引きずり出す必要があるんだとか思ってんじゃないの?
あなたの親を大切にしてくれない人だったら結婚しても意味ないんじゃない?
976愛と死の名無しさん:04/10/23 00:48:59
>963
> 相手の親が挨拶にもこない

うちは両方の実家が遠かったから、どっちもご足労願って
東京でお互いに挨拶しましたが、
「そっちから挨拶に来るのが当然だろ」 とかいう人もいるんですね。
977愛と死の名無しさん:04/10/23 01:00:06
>>963
>私も間にはさまれてなんだかな〜憂鬱です。

ここのくだりが気になります。
『963さんと彼 - 彼親』『963さんと彼 - 963さん親』という事はあっても
『親 - 963さん - 彼』っていうのはダメだと思う。
彼と結婚するって決めたんでしょう?
なら、二人で納得できるまで話し合って二人の意見を出す方が先なのでは?
「間に立たされて大変」なんて今から思うようではこれからもっと大変だと思います。
あと、年齢のことで気にする事はないと思います。
彼はそれを承知で結婚するんだし、年関係なく魅力的な人は居ますから。

そういえばうちの主人も”娘さんを下さい”とは言わなかったけど、
結婚生活は幸せですよ。

彼に対して気になることがあるのなら、親がどうこうより、
まずお二人でよ〜く話し合ってみた方がいいと思います。結婚は一生のことです。
岐路に立って色々悩むことも多いと思いますが、頑張ってください。
978愛と死の名無しさん:04/10/23 01:17:29
>>977
まぁいい年した大人同士のカップルだと
あんまり「娘さんをください」発言はしないかもね。
それでも一応は「結婚したいと思っております。よろしくお願いします。」とか
何かしらそれに変わる挨拶ぐらいはするんじゃないの?

「2人でよく話し合って」はホントに同意。
ただし話し合ってみても、963の彼が自分の親に遠慮するばかりで
963の親の気持ちや963の気持ちに無配慮だったりしたら
「本当にやっていけるのか」も含めてしっかり考えて見た方がいいかもね。
育ってきた家庭環境の違いによる価値観の違いというのは
年取ってれば取ってるほど、埋められないモノですよ。
特にDQN家庭で育ってきた人には要注意。
979愛と死の名無しさん:04/10/23 01:31:27
>>963
本来であれば、>977さんが言ってるように
「親が言ったから」の前に本人同士で
もっと話し合うべきだったんじゃないかと思う。
それで二人の総意として、お互いの親と話してみて
更にすりあわせをすべきだったというか。
私の親が折れてる感じと言うけど、彼のご両親だって
挨拶をするってことは折れてくれたんじゃないの?

一番の問題は、挨拶から透けて見えた価値観の差じゃないかな。
これから先、こういう価値観の差が
親子間だけじゃなくて、夫婦間の亀裂も生みかねない。
価値観が似通った人ならもっとスムーズに進むだろうけど
それでも万事うまくいくわけじゃない。
彼ともっとよく話し合ってみたら?
980愛と死の名無しさん
DQNスパイラルに巻き込まれる前に逃げろーーーー