婚姻届の証人  一人目   

このエントリーをはてなブックマークに追加
215愛と死の名無しさん
証人がみつからないときはどうしたらいいんですか?
双方の親から反対されて勘当されていて、おまけに友達とかも「証人は重いな…」と引き受けてもらえないんです。
216愛と死の名無しさん:2006/06/20(火) 13:53:28
>>215
もう一度考え直したほうが良い。

なぜ双方の親から反対されて、友達も重いと言うのか。

結婚が大切じゃなくて周りから認めて貰うのが肝心だし
そのための証人なんだから。
217愛と死の名無しさん:2006/06/20(火) 17:02:49
証人と言うのは当人同士に結婚の意思があることを証明するためのものではないんですか。
周りが認めていると言うことを証明するものなんですか?
結婚とは周りのためにするものの様にとれますね。
218愛と死の名無しさん:2006/06/20(火) 17:11:43
ぶっちゃけ役所の人がなってくれる場合あり。
ただ便宜上のことなんで断られてもブチギレないように。
219愛と死の名無しさん:2006/06/20(火) 18:06:18
>>217
何故、反対を無視してまで結婚したいのでしょうか?

反対されているならそれを説得することを第一に考えたら?
220愛と死の名無しさん:2006/06/20(火) 18:23:07
DQNに何言っても無駄だし理解できないと思われ。
>>218の方法試して結婚させとけ。どうせすぐ離婚して苦労するだろうからwwww
221愛と死の名無しさん:2006/06/20(火) 18:49:39
DQNでもなんでもいいですが、すぐに離婚するとか勝手に言われる筋合いはありませんから。
222愛と死の名無しさん:2006/06/20(火) 18:50:57
オキアミババアは自分が結婚できないもんだから嫉妬してるんだろ
223愛と死の名無しさん:2006/06/20(火) 18:53:34
すぐそうやって妬みだと思い込んでしまうのもDQNの特徴ですな。
叩いてるのは必ずしも独身だとは限らないだろうに。

DQNは思考能力足りないから仕方ないかw
224愛と死の名無しさん:2006/06/20(火) 19:00:26
>>221
一応聞くけどまさか未成年じゃないよね?
もし未成年だったら証人の他に親の承諾書が必要になるぞ。
証人なんて成人ならだれでもOK。赤の他人でも。
道行く人に声かけて書いてもらってもいいぐらいだ。
225愛と死の名無しさん:2006/06/21(水) 18:47:00
>ぶっちゃけ役所の人がなってくれる場合あり。

あー これ昔のことだとおもうよ。
真に受けて自分たちの時オズオズ申し出たら
( ゚Д゚)ハァ? って顔された。
いまは偽装とか詐欺を警戒しているから絶対無いと思う。
226愛と死の名無しさん:2006/06/21(水) 19:16:21
今は提出するだけでも身分証明いるもんね

三年前に結婚した時はまだなくても大丈夫だったが(うちの自治体は)
その半年後ぐらいから身分証明が必要になった
面倒だけど勝手に婚姻届出されたりする危険性もあるし仕方ないね
227愛と死の名無しさん:2006/06/23(金) 14:37:14
そういうこと知らないで
紙だけもって

この日だ!

ってwktkしながら役所にいったら
身分証明わすれてそのまま帰宅

みたいな未来になりそうなのが今ふせがれた気がする!
228愛と死の名無しさん:2006/06/25(日) 03:57:40
来月記念日に籍いれる予定です。両親とも亡くなってる未成年ですが承諾の欄は成人してる姉でOKでしょうか?
229愛と死の名無しさん:2006/06/25(日) 08:24:39
役所に聞け
230愛と死の名無しさん:2006/06/29(木) 11:31:51
>>228
もう友人でもその辺の通行人でも親類でも、成人してて、名前とはんこ押してくれるならおk
231愛と死の名無しさん:2006/06/29(木) 11:41:03
>>230

>>228は婚姻届の証人のことではなく、
未成年者なので承諾書を書いてもらうのが姉でいいかどうかを聞いてるのではないか?
232愛と死の名無しさん:2006/07/02(日) 10:06:41
あたしもです。しかも相手は日本語を知らない外国人。
233愛と死の名無しさん:2006/07/02(日) 10:40:25
未成年者は成人まで待てばいいのに。
大した年数じゃないだろ。

外国人の場合は日本人同士の結婚とは違うから
なんか他にいろいろ必要になるんじゃねーか?
国際結婚した人のスレとか探して聞いて来い。
234愛と死の名無しさん:2006/07/02(日) 10:58:07
あたしもです。しかも相手は日本語を知らない外国人。
235愛と死の名無しさん:2006/07/02(日) 11:23:30
 証人がいない人同士でお友達になって皆で証人になりあいっこしませんか?
私のメールアドレスは [email protected] です。
 まだ誰とも付き合ってませんが、将来の為にお友達を作りたいです。
東京近辺の方、ご連絡お待ちしております。
236愛と死の名無しさん:2006/07/03(月) 12:06:54
質問です。
婚姻届を提出する際に身分証がいるかもしれないのですが、住民票とかでもいいんですか?
237愛と死の名無しさん:2006/07/03(月) 13:11:20
普通ダメだろ
238愛と死の名無しさん:2006/07/03(月) 13:35:56
>>236
住民票を取る時に身分証明書がいるだろ?
239愛と死の名無しさん:2006/07/03(月) 14:45:43
★元市民課職員の危ない話★
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/index.html

ここ熟読して勉強しる
各種届や手続きについて詳しく書いてある
240愛と死の名無しさん:2006/07/03(月) 15:45:21
>>236さんに便乗なのですが、
身分証って何ならいいんですか?
241愛と死の名無しさん:2006/07/03(月) 15:58:42
・免許証
・パスポート
・保険証(写真がないから他のものと併用しろといわれるかも)
・銃器カード(できれば写真つき)

こんなもんじゃね?
242愛と死の名無しさん:2006/07/03(月) 17:26:27
>>241
>・銃器カード(できれば写真つき) 

それは銃刀法の所持証ですか?

なんてね(w
243愛と死の名無しさん:2006/07/09(日) 14:56:17
109 :愛と死の名無しさん :2006/04/29(土) 22:15:11
私も前ノッツェで働いてました。

やっぱり全国どこの支店でもやること同じですね。
来た客は帰さない、サインするまで軟禁状態。
逃げられないように、座る時はADが絶対ブースの出口側。
サクラもたくさん居ましたし、ライバル会社の悪口を吹き込む。

ある程度の固定給があるため月間ノルマ達成できなかったら支店長から
そりゃもう怒られる。離職率がとても高い職場でした。

障害者手帳や療育手帳持ってて、判断能力のない人でも入会させないと
いけない、そんな会社でした。

他社でハネられた、分割クレジットが通らないブラックの人でも組める、
独自のローンもあるしね。(金利は高い)ノッツェに長距離ドライバーやタクシーの
運転手やらが多いのはそのためです。(職業差別ではないですが、ドライバーさんは
ブラックの人が多い・・なぜか)
244愛と死の名無しさん:2006/08/07(月) 10:33:01
 
245愛と死の名無しさん:2006/09/05(火) 20:31:21
皆さん新しい戸籍はどうしてますか?
うちは夫の戸籍が遠方でパスポートの手続きとか大変なので
新住所(賃貸マンション)にしたいと思ってます。
246愛と死の名無しさん:2006/09/08(金) 06:20:45
>>245
そんなの新生活を始めるところにするのが普通だよ

ま、世の中には皇居を本籍にする人も結構いるけれどね
247愛と死の名無しさん:2006/09/08(金) 06:26:16
つかどこでもいいよ。どこにしたって死なないし。
遠方でも戸籍謄本を郵送で取り寄せできるし。
248愛と死の名無しさん:2006/09/17(日) 17:03:56
間違いにそれほど神経質になることないよ。
自分でも思い切り苗字とか書き間違えたのを、ちょちょっと線で消して出したので
大丈夫かな〜とか思ったけど。

張り切って出したら、「じゃちょっと照合してきます」といって、戻ってきたときには
役所のオジさんが直してくれた二重線と訂正がチョコチョコあった。

わかんないトコは空欄で出したから、「ハイ、じゃあ次はココにこう書いて〜」と、
手取り足取り教えてくれた。確定申告みたいでした。

249愛と死の名無しさん:2006/10/21(土) 18:30:26
あげ
250愛と死の名無しさん:2006/11/04(土) 20:58:30
婚姻届を出した後、転出届をもらいに行くときって
旧姓で申請しても大丈夫ですか?新姓の印鑑は要りますか?
251愛と死の名無しさん:2006/11/04(土) 21:40:01
出した後なら新姓でいいと思うが。
直後とかなら窓口の人に今婚姻届出したばっかりだと一言言えばいい。
252愛と死の名無しさん:2006/11/04(土) 22:35:54
>>251
新姓でいいんですね。どうもありがとうございます。
253愛と死の名無しさん:2006/11/12(日) 19:18:28
2ちゃんデビューっす。Q&A願います。
ぶっちゃけ元旦に婚姻届、出せますか?
254愛と死の名無しさん:2006/11/12(日) 19:34:24
余裕で出せるが、記入ミスがあると受理できないので
役所が開いてる時に行ってチェックしてもらうといい。
255愛と死の名無しさん:2006/11/12(日) 19:41:21
253です。
ご返答、ありがとうございました。
上記↑の通り、確認してから届けます。
256みか:2006/12/26(火) 02:14:32
教えていただきたいことがあるのですが
婚姻届の提出時に必要な戸籍謄本に有効期限はありますか?
発行日から半年以上すぎているのですが使えるのでしょうか?
257愛と死の名無しさん:2006/12/26(火) 06:27:09
役所による
普通はだいたい3ヶ月以内のを使うけどな
258愛と死の名無しさん:2006/12/27(水) 19:35:14
>>256
3ヶ月以内だったと思う。少なくとも6ヶ月以上たってたら、
取り直してくださいと言われると思う。
どうしても明日とかあさってとかに出したいなら、
後付けでよろしこ、とすることもできるが、
あまり好ましいことではないので、とっとと取り直してください。
ま、厳密に言うと婚姻届の場合は戸籍謄本(抄本)の添付は
絶対義務!というわけではないので、それがないことで不受理になったりは
しないけど、それをごり押しするとDQN様認定される。
259愛と死の名無しさん:2007/01/22(月) 18:39:07
はじめまして。
来月、婚姻届を提出し、嫁に行く予定の女です。

(スレ違いかもしれません。)質問させていただきたいのですが、独身時代の借金を債務整理するなら、婚姻届を出す前と出した後と、どちらの方が良いのでしょうか?
どなたかわかる方、いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
260愛と死の名無しさん:2007/01/23(火) 11:13:19
>>259
そんなモノは当然結婚する前でするのが当然です。
261愛と死の名無しさん:2007/01/23(火) 14:08:00
>>260
レスどうもです。
届けを出すまでに20日位しかないのですが、間に合いますかね?
262愛と死の名無しさん:2007/01/23(火) 14:11:34
>>261です。
連投すみません。
彼氏は借金の事実や理由、金額等全てわかっています。
独身のうちに処理するのと、結婚してから処理するのでは、何か違いがあるのかな??と思いまして…
263愛と死の名無しさん:2007/01/24(水) 00:01:33
>>262
二人で相談せい。
264愛と死の名無しさん:2007/01/24(水) 04:49:32
法的にはどっちでも大差ないのかなあ?
265愛と死の名無しさん:2007/02/07(水) 11:30:26
あげ
266愛と死の名無しさん:2007/02/10(土) 20:25:03
教えてください!
自分はバツイチなんですけど、
婚姻届の離別の日付けって、1日でも
間違ってたら受理されないですよね?
267愛と死の名無しさん:2007/02/11(日) 06:26:33
>>266
戸籍吏員は、間違ったことが書いてあっても、持ってきた戸籍抄本を見たり、
必要があれば前本籍地に電話で問い合わせて
ちゃんと書き直すから心配ない。
婚姻届が受理されないなんてのは、よほどの不備がないといけない。
「前婚の離別の日付なんですけどー、よく覚えてなくて…」って言えば
確認してくれるよ。
268愛と死の名無しさん:2007/02/11(日) 08:17:18
>>267
ありがとうございます!
ただ、出すのが明日なんですよ。
休みの日なんで困ってます。
もっと早く気付けばよかったです。
婚姻届にこんな項目があるとは・・・。
269愛と死の名無しさん:2007/02/11(日) 09:11:26
>>268
あるんだよね〜。女性は6ヶ月経過してないと再婚できないから
その確認のためだと思うよ。
270愛と死の名無しさん:2007/02/11(日) 09:26:05
>>268
手元に戸籍抄本があるならじっくり読んでみれ。
(転籍とかで)そこに書いてないなら、
とりあえず考えられる限りその日だと思われる日を書いとけ。
269の言う待婚期間とかにはひっかかってないんだろ?
それ以外の欄に致命的な誤りがなければ、たぶん12日付けで受理はしてもらえると思う。
つか、休日に出すなら、あらかじめ平日の執務時間内に持ち込んで、
ダメ出ししてもらうのが常識。というかお願い。
271愛と死の名無しさん:2007/02/11(日) 10:24:42
ケータイから266です。
期間は全く問題ないです。
たぶんこの日かこの日だろうって感じなんで一応書いておきますね。
全くその通りで、考えが甘かったです…。
皆さん親切にありがとうございました!
感謝してます!!
272愛と死の名無しさん:2007/03/07(水) 20:14:03
970 :愛と死の名無しさん :2007/02/11(日) 21:28:48
〜摩暮取禁褌〜

ノッツェ拳摩暮取禁褌.....
暗黒の流れをくむノッツェ拳の最大の奥義として知られているのが、この摩暮取禁褌である。
この監禁技を極めんとする者は、底の厚さ30cmという50cm四方の石製の器に、濃硫酸を並々と張り、
褌を締め、勃起した状態の陰茎で素早い突きをいれることにより、厚さ30cmものこの容器の底を割ろうとした。
修練を重ねるにつれ、徐々に濃硫酸の濃度を増してゆき、この石製の底を割れる程の速度と威力が身に付いた時に、
はじめてこの技は完成する。たいていの者は、途中で陰茎を潰すなどして技の習得を断念し、見事、技を極めるに
至った者は万人に一人もいないと言われている。

――――民明書房刊 ――【結婚相談所・来客軟禁とその実態】より――――
273愛と死の名無しさん:2007/03/19(月) 00:01:07
スレ違いですが、該当スレが見つからなかったので
ここで質問させてください。

名古屋在住の者です。
明日中に婚姻届が必要になったのですが
>>105さんの
>>土日祝日夜間でももらえるし提出可能。
という場所は、名古屋にもあるのでしょうか?
各区役所は17:15に閉館のようで、困っています。
274愛と死の名無しさん:2007/03/19(月) 05:59:06
名古屋市役所に聞くかまちBBSに池
275愛と死の名無しさん:2007/03/29(木) 00:28:23
教えて下さい。
私が休みの日に彼女の戸籍謄本を代理で取りに行こうと思いますが、委任状だけでおkでしょうか。
276愛と死の名無しさん:2007/03/29(木) 07:23:41
役所に聞け
277愛と死の名無しさん:2007/03/30(金) 04:15:11
>>273
亀なので役立たずだが、
すべての戸籍の届出は、365日24時間受け付けてもらえる。
役所はたいてい5時過ぎには閉庁するが、夜間窓口などを用意している。
守衛がただ「もらうだけ」のところも多いので、後日高確率で電話がかかってきたり、
呼び出されて補正させられる。それでもほとんどの場合は受け付けた日時に遡って
受理されるのでたいして心配はないが双方にとって手間なので、平日の執務時間中に
一度持参してしっかりチェックしてもらうように。
278愛と死の名無しさん:2007/04/22(日) 14:41:54
教えて下さい。
再婚なんですが、「初婚・再婚の別」の欄は、
離婚した年月日を記載するのですか?
それとも1回目の入籍日?
どこ見ても書いてないもので・・・。
279愛と死の名無しさん:2007/04/22(日) 14:50:09
>>278
死別なら死別にチェックして配偶者が死亡した年月日を、
離別なら離別にチェックして離婚届を提出した年月日を。

どこ見ても書いてないのは、ほぼ全員が「見ただけでわかった」からだろう。
280愛と死の名無しさん:2007/05/02(水) 23:52:16
別スレで質問したのですがここの方が詳しい方多そうなので教えて下さい。

世帯主の定義について教えて欲しいのですが

別居していて独立生計で暮らしている場合
仮に単身者だとしても一人世帯の世帯主と
みなされるのでしょうか?またそれは住民票を
移すだけで自動的に世帯主となるのでしょうか?

さらにもう一度親元に住民票を移した場合
独立生計で暮らしていたとしても、親世帯の
世帯の一構成員に勝手に戻るのでしょうか?

婚姻届を記入しているところなのですが、埋まりません。
このままでは明日彼に殺されるかも知れません。助けて下さい。
281愛と死の名無しさん:2007/05/03(木) 00:22:08
>>280
現在婚姻届を書くのにうんうん言っているのと、
世帯主の定義で悩むというところが私の中ではうまくつながらないのだけども、、、
「別居している」ということは、住所が違うので、当然世帯は別になります。
たとえすねかじりの高校生でも、親と別なところで一人暮らしをはじめれば、
嫌でも「世帯主」になります。一人世帯ですからね。
また、自分は動かないけどほかの家族がみんな出て行っちゃった(転居・転出・死亡した)場合も、
世帯主になっちゃいます。

親元に戻ってきた時のことですが、転入の書類を書く際に、
親世帯へ編入するように書けば(転入先の世帯主が親、続柄“子”)構成員に、
親世帯とは別に新世帯を作るように書けば(転入先の世帯主自分)世帯主になります。
住基上は、生計がどうとかはあんまり関係ないです。
「お父さんの世帯に戻られますね?」とか一応確認されると思います。

んで、具体的にどの欄で悩んでるんですか?
二人の意思でもって決めなければならないごく一部のことがらと署名以外は、
少々抜けがあっても係員が補正するか指示して書かされるかするだけなので、
そんなに心配はいりませんよ。
282愛と死の名無しさん:2007/05/04(金) 01:03:11
>>280
婚姻届に世帯主書く欄あったっけ?
一人暮らしして、住民票も移していたら、本人が世帯主、
一人暮らししてても、住民票を移していなかったら、親が世帯主、
親と暮らしていたら、親が世帯主になります。
283愛と死の名無しさん:2007/05/04(金) 01:12:47
>>282
(2)欄「住所」の欄だね。
いずれにせよこの欄は、婚姻届を出す時点において既定の事項を書くところだから、
適当に書いとけば訂正されるだけのこと。(3)欄の本籍、父母の氏名欄なんかもそう。
284280:2007/05/04(金) 22:52:12
>>281
すごくよく分かります。ありがとうございました。

>>283
そうなんだとは思うけど提出予定が日曜日だから
誤りが無いようにと彼から何度も念押されてて・・・
男のくせに細かい。。。
285愛と死の名無しさん:2007/05/04(金) 23:13:55
>>284
どうせどんなに完璧に書いたつもりでも、実際に戸籍を扱ってるプロが見直せば、
一つ以上の訂正箇所が出てくる。わざわざ当事者に確認しなければならなかったり、
呼び出して補正しなければならないほどの訂正でなければ無問題。
でも、時間外届出って、かなりの確率で電話をかけてるなあ。
ま、欄外に携帯の番号を書いておけばいいと思う。
>>277も参考に。
286愛と死の名無しさん:2007/06/15(金) 14:38:02
彼氏に調べてもらえ
287愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 02:49:19
知らなかった。
288愛と死の名無しさん:2007/07/05(木) 22:01:44
携帯からすみません。婚姻届けの職業の欄なんですがフリーターの場合何て書いたらいいのですか?何も知らずすみません
289愛と死の名無しさん:2007/07/05(木) 23:54:36
>>288
届け用紙をもう一度よく読んでみて。
国勢調査の年以外は、具体的な職業を書く必要は
なかったように思うけど。
290愛と死の名無しさん:2007/07/06(金) 07:43:11
>>289
返答ありがとうございます。では今月出すとすれば具体的に書かなくてもいいのですかね?
291愛と死の名無しさん:2007/07/06(金) 20:08:51
>>290
だから届用紙の当該欄に小さい字で書いてある注意書きをもう一度読め。
292愛と死の名無しさん:2007/07/09(月) 10:56:40
>289
w昨日出したんだけど、そこ空欄だった。
けど宿直の人何も言わなかったから、大丈夫だと思う。
293愛と死の名無しさん:2007/08/16(木) 02:58:34
婚姻届って折り曲げても大丈夫?
294愛と死の名無しさん:2007/08/16(木) 04:00:36

集団ストーカーとは

最近、集団型のストーカー犯罪が大きな社会問題になっています。

いわゆる通常のストーカー犯罪とは違う不特定多数の集団による、
組織的な犯罪の集合体のことであり、被害者は多数にのぼっています。
多くの被害者の体験によると、犯行は不特定多数の加害者を伴って
連日行われ、期間は数年にも渡る長期的な嫌がらせ・悪質なデマ・
つきまとい・盗聴・盗撮などが被害状況として続きます。
また、加害者の風体は、サラリーマン・暴力団・肉体労働者・OL・主婦
であったりとさまざまな職業や立場風の人が加害者として関わっています。
年齢も老若男女で下は中学生〜老人に至るまでさまざまな年齢の加害者が
登場します。

295愛と死の名無しさん:2007/08/16(木) 08:26:02
>>293
定型封筒に入る程度に折りたたんでも無問題。
296愛と死の名無しさん:2007/08/20(月) 22:07:52
=========/ ̄ ̄ ̄ ̄\
======== (  人____)
======== |./  ー◎-◎-) ← 考えが幼稚で浅はかな自堕落非常識反面上司
======== (6     (_ _) )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
======== | .∴ ノ  3 ノ  < 従順な彼からの「スパイ報告」がまだないな。
=========ゝ       ノ    \ 退職者の動向がものすごく気になっているのに。
========/         \     \__________________
=======(_ノヽ     .ノ\_)     
========= (  ⌒ヽ´         
==========ヽ ヘ  )   ずんずんずんずん
==========ノノ `J
297愛と死の名無しさん:2007/09/02(日) 00:28:52


「あなた!アノ子のための土曜出勤だったのに、肝心のアノ子が『無断欠席』ですって!」
                 , ──- 、
___ , - 、          (  (  (ヽ、 \
  , ─ 、)     \   iノ-、 −ヽ\ ヽ  /
 /ノ   |            |  ・|・  |-|___ノ
_/   (・|      /  (| ー、`−´(⌒i)  \
 U   ○         ヽ (⌒ヽ  | |ゝ
  ___)    _∩    ` ┬´ イノ∈ヽ
 (__/    ∈  )  /^l ̄ ̄(__ノ__/
\──´      ̄ヽノ\/ .|───-| \
  ヽ          \   /____ノヽ ノ
   i            `-´ |____|  ̄
   |              /     |
「な、なんだってー!また引きこもっているのか?」


298愛と死の名無しさん:2007/09/02(日) 17:16:20
2年ほど前に引っ越した時に、転出届を提出していなかったのですが
婚姻届の住所欄は引っ越す前の住所でいいんでしょうか?

婚姻届を提出したい期日が迫っているので
前住所で婚姻届を提出→受理してもらったあと、遡って転出届といきたいのですが可能でしょうか?
299愛と死の名無しさん:2007/09/02(日) 17:33:03
>>298
遡って転出届は出さないほうがいいよ。
2週間以上たっていると、確か罰金が課されたはず。
転出届の手続きをしてから、2週間以内に
婚姻と転入の手続きを同時にするのがいいと思う。
転出日・転入日は、最近の日付にすること。
300愛と死の名無しさん:2007/09/02(日) 17:46:27
証人も捨て印いりますか?
301299:2007/09/02(日) 17:59:43
>>299
外に出てしまったので携帯から失礼します。
すでに税金の支払いが現住所の市町村になってしまっているのですが、そのまま前住所の市役所に転出届を依頼してもバレないのでしょうか?
302愛と死の名無しさん:2007/09/02(日) 18:17:12
>>300
いりません。間違いのないように書いてもらえば。

>>301
税金は住所(住民票のある住所)または居所(実際に住んでいる場所)で
支払うことになっているので、問題ないんじゃないかな。
303愛と死の名無しさん:2007/09/02(日) 19:47:30
>>298
>>299にまるっと同意。
婚姻届を出してから転出届をもらおうとすると、時間かかるしね。
304298:2007/09/02(日) 23:45:16
>>302>>303

お二人ともありがとうございます。
最近まで、借金の返済に追われ税金すら払えない状況だったので、転出届を出しに行くのが怖くて後回しにしていたら、急に話が進みいざ婚姻届を書く段階になって追い込まれたことに気付き悩んでました。
本当に助かりました。ありがとうございます。
305愛と死の名無しさん:2007/09/02(日) 23:54:46
>>304
まあがんばれよ。
306愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 00:50:39
「ボクでもまともに働ける会社を選ぶ道具を出してよ!!ケチ!」 | | |   
        , ─── 、  /      ヽ   _____
    ゝ/_____\ _    \   / \/ ヽ   `\
   /  |  / ⌒\/⌒ l     _   / |  .|.  |− 、   ヽ 「だから“くるくるパー”だってんだよ!」
    l  |─|    ・|∠ |         //`ー ●ー ′   \   ヽ
   Y⌒  ` ー  ヘー ヽ      __l  三 |  三     ヽ   l
   ヽ_   /⌒ヽ___つ     \______|__/ ̄`ヽ  l  |
      l |    /    _        l          |   | /⌒ヽ
       >、 二二二)   | )       |   / ⌒ヽ⌒ヽ |   |ヽ_ノ
 (( /  \/\|──/  二)   、ー┴─────┘ /   / ノノ
  /  l       |__|、 (_ノ       >━━O━━━━/  /
/⌒ヽ/|      |     ̄    /⌒ヽ  /    \     |
                              \    \    \

307愛と死の名無しさん:2007/09/17(月) 23:15:36
初めまして!
質問させてください!!婚姻届記入時に関してですが本籍の筆頭者はどうすれば分かりますか?

父母の氏名のとこで両親が離婚している場合は父親のみの名前でいいのですか?
308愛と死の名無しさん:2007/09/17(月) 23:38:10
たびたび質問スミマセン。>>307です。
同居した年月は記入するとどんなことになりますか?
何のために入れるんですか?
309愛と死の名無しさん:2007/09/18(火) 03:02:42
>>307
役所勤務の者です。このたびはおめでとうございます。
本籍地の場所が分かっているのなら、戸籍課に問い合わせをしてください。
電話でもお答えできますよ。
ご両親が離婚なさっている場合でも、お二人の名前を書いてください。

同居した年月日=2人が結婚したと認められる日です。
法的に言う正式な「結婚記念日」とはこの日の事です。
結婚から10年間、毎年自治体からお祝い金が振り込まれますので、(自治体によってまちまちですが5万円が相場です)
婚姻届の右下の余白に口座番号を記入してから提出してくださいね。
このお祝い金制度は2年前にスタートしたばかりで一般的にはまだあまり浸透していないようです。
知らない人も多数するかとおもいますが、こういうお得な制度があるので覚えておくといいですよ!

いつまでもお幸せに。
310愛と死の名無しさん:2007/09/18(火) 07:04:25
>>309
親切に質問お答えいただきありがとうございます!!
+αのお祝い金の事まで教えて頂いて(^_^;)
ありがとうございます!
また分からないことがありましたらどうぞよろしくお願い致します!!!
311愛と死の名無しさん:2007/09/18(火) 08:05:49
wwww
312愛と死の名無しさん:2007/09/18(火) 13:53:41
ちょwww
313愛と死の名無しさん:2007/09/18(火) 19:38:12
>>307
省略なしの住民票をとればわかる。
本籍地以外の市区町村へ婚姻届を出す場合、戸籍謄(抄)本をつけないといけないけど、
それ見ても載ってる。
わからなければ空欄で出せ。それだけでは不受理になったりしない。
父母欄は、父母の現在の氏名を書く。

>>308
「そういう関係」ですか?って聞かれてるんだよ。
イヤなら書かなければいいよ。

口座番号と携帯の番号忘れんな。
314愛と死の名無しさん:2007/09/19(水) 11:59:35
離婚している母の名前は今再婚していますがその名前でいいのですか??それとも自分の戸籍に書いてある日本に来たときの名前でいいのですか?
315愛と死の名無しさん:2007/09/19(水) 19:27:47
>>314
私の親は父が死亡(母は父と死別)→母再婚だったけど、
亡くなった父のフルネームと母の現在(再婚後)のフルネームを書くように、
区役所の人が教えてくれたよ。
それで提出できました。
316愛と死の名無しさん:2007/10/01(月) 21:22:47
お祝い金なんてなかったですよ!!?
各自治体によって違うとか。なんとか。
317愛と死の名無しさん:2007/10/06(土) 11:57:29
同じくお祝い金なんてなかった
318愛と死の名無しさん:2007/10/06(土) 16:24:07
いやだから釣…
319愛と死の名無しさん:2007/10/13(土) 00:33:00
スレチですみません。他のスレがわからなかったのでここで質問させてください。
離婚歴がある夫の戸籍謄本をとったら離婚の日付けの記載がなく、役所では転籍したんですねと言われました。でも夫は何もしていないらしく離婚の手続きは前の奥さんが全部したそうです。本人に確認なしで転籍ってできるんでしょうか?
その本籍は前の結婚の時の籍だし気分的に嫌なので転籍したいのですが、前の本籍の場所は何も残らず空白になるのでしょうか?
320愛と死の名無しさん:2007/10/13(土) 01:11:04
>>319
1.転籍届には筆頭者と配偶者の署名が不可欠です(独身なら筆頭者のみ)。
ただ、役所は警察とは違い、書類審査しかしません。筆跡鑑定などはしないので、
ぶっちゃけ「これはAさんの署名です。」と言い切れば通ってしまいます。
明らかにあやしければそれなりの対処はしますが、基本は、「ウソをつく人が悪い。」という
考え方です。
離婚届のあと速攻転籍というのは、できなくはないですが、元妻がそれを勝手にする
メリットというのは考えにくいです。ダンナさんが住所を変更する際に、ついでに転籍もして
忘れてるとかじゃないですかね。戸籍謄本をよく見てください。転籍をしたなら
その旨とその日付が最初の方に書かれています。転籍前の戸籍をとることもできますよ。
でも、転籍してるのに、今も前婚のの本籍地といっしょなんですか?
よくわかりませんね。2回転籍したのかな。実は前婚では妻の氏を名乗っていたとかって
ことはありませんかね。めずらしいですが。
2.「前の本籍の場所は…」ということですが、本籍地というのはそこへ行けば何かあるという
わけではなく、単に地番を使って戸籍の見出しにしてあるだけです。
よって、転籍する=見出しを変える、だけのことです。今までの戸籍は除籍となり、戸籍簿とは
別なファイルに綴られ、新本籍地に新たに戸籍が作られます。
管内(同じ市内)転籍の場合は、見出し(本籍地の記載)を書き換えるだけです。
321愛と死の名無しさん:2007/10/14(日) 01:08:58
>>320
丁寧に回答ありがとうございます。
やっぱり夫は前の結婚の時に新しい戸籍を作って以来自分では戸籍はいじってないそうです。氏も自分のを名乗っていたそうで…。
戸籍謄本は役所に提出してしまったので、転籍の日付はまた後日確認します。。転籍したのなら、現在夫が認識している本籍と違うのかなと思い確認しましたが、間違いなく当時の本籍だそうで…。余計に謎ですね…。
特に問題はないのですが、転籍がどういうものかよくわからなかったのもあり気になって仕方なかったので。
教えてくださってありがとうございました!
322愛と死の名無しさん:2007/10/14(日) 20:33:23
`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
323愛と死の名無しさん:2007/11/09(金) 09:38:28

324愛と死の名無しさん:2007/11/09(金) 15:42:26
スレタイ・・「婚姻届 一枚目」の方がいいかもよ
325愛と死の名無しさん:2007/11/18(日) 16:54:56
929 :名無しさん@占い修業中:2007/11/12(月) 23:17:19 ID:???
褌風呂……
別名野杖舟。古くから結婚相談業界に於いて、来客の軟禁のためにあったという。
L字型の絶対ブースの奥に来客を押し込めるようにして座らせ、出口側の位置にADがデンと構えて逃がさないように座る。
ADは自分の営業成績とノルマのため、来客を高圧的かつ恫喝まがいの悪質さで、入会と契約書にサインをせまるが、
客のイライラとかったるさは支店の営業時間が終わるまでつづく……。
粘るしつこいADに根負けするかどうかの勝負である。最近でも結婚相談所でまだ来客軟禁に行われることがあるという。

―――民明書房刊――【結婚相談所・キャッチセールスとその全容】より―――――
326愛と死の名無しさん:2007/12/07(金) 22:16:52
ここで伺ってもよろしいでしょうか・・・

7年前に別居、6年前に離婚が成立しました。
で、離婚成立直前から、現在の彼と同棲を始めたのですが、
このたび、結婚することになったんです。
婚姻届には、離別年月日を記載する欄があるのですが、
年月日を詳細まで覚えておりません。何月くらいだったかは
覚えているのですが・・・・
それと、離婚成立前に同棲をはじめたことが、この度の再婚に
あたって法的に何か問題があるのかどうかも気になります・・・
327愛と死の名無しさん:2007/12/08(土) 05:26:06
>326
今は戸籍の電子化?かなんかで、昔のような手書きで離婚の場合は×印がつく
戸籍謄本ではないからわからないですよね
その電子化?になる前の改製前戸籍謄本を取れば、離婚年月日がわかるそうです
もしくはお子さんはいらっしゃいませんか?お子さんの欄に
【親権者を定めた日】というのがありますので、その日が離婚年月日に
あたるそうです。お子さんの戸籍が元配偶者の戸籍に入ったままでも
親なら子の戸籍謄本を取ることが可能です

同居をはじめた日は単に目安を知りたいだけだそうで、おそらく調べたりは
しないと思うので、正式に住民票を移した日を記載しとけばいいと思います
同居と同時に住民票を移していてそれが心配なら、少しずらして書いておけば
いいと思います。

お住まいの役所に電話して聞いてみてください。名乗らなくても
わからないことは答えてくれると思いますよ
かく言う自分もこれらのことは最近市役所に電話して知ったことです
328愛と死の名無しさん:2007/12/09(日) 14:02:27
>>326
>>327さんが詳しく説明してくれているとおり。
1.離婚年月日忘れた→窓口で「忘れた」と言えば調べてくれる。ここが空欄であるせいで、
婚姻届が不受理になることはまずない。仮に書いてあっても、後で係員は調べなおすから同じこと。
2.離婚成立前の同棲→それによって不利益を被る誰かがいて、問題にしたいとなったら、
問題になるかもな。役所やその他第三者が問題にすることはないと思うよ。
ただ、例の300日問題はまだ生きてるから、めんどうを避けるなら子づくりは婚姻届を出してからゆっくり落ち着いて
からの方がいいよ。
329愛と死の名無しさん:2007/12/19(水) 21:20:50
日本語でおk。と言われると思いますが書きます。まとまってなくてすいません。

自分の本籍地ではない場所で婚姻届を出すため、戸籍謄本を取得?しました。
今日、職場の同僚(既婚者)に、「なんでわざわざそんな面倒なことしたの?戸籍なんかとらなくても、役場で勝手にやってくれるよ。」と言われました。
本籍地が云々説明しても「戸籍謄本は必要ない」の一点張りで・・・

本当に必要ないんでしょうか??


あと、婚姻届には、二人の新しい本籍を書く欄がありますよね。私はその際、そこに彼氏の本籍を記入することに決めています。
すると同僚が「二人の本籍を別々に設定できる」というんです。でも婚姻届の欄は一箇所しかないし・・・

私は今妊娠中なんですが、本籍地=現住所の地元で出産するつもりでいます。(祝い金がもらえるためです)
役場からは、「現住所が地元であれば、祝い金は貰える。本籍地は関係ない。」という話を聞いています。
ところが同僚は、「こっちで出産して祝い金をもらうつもりなら、本籍地がこっちにないと、現住所だけでは他に戸籍謄本の提出を求められるから面倒。
だったら最初から本籍を今の住所のままにしておけばいい。本籍は自分の好きなところにできるんだから、わざわざ相手と同じ本籍地を設定することはない。」
しかし、婚姻届を出すと、二人の本籍地は同じ場所になると思うし・・・
また別に届けを出さなくてはならないから余計手間がかかるのでは?と私は思うのですが・・・

この同僚が言っていることは事実なんでしょうか。
教えてください。
330愛と死の名無しさん:2007/12/19(水) 21:54:04
>>329
1.戸籍謄本がなければその婚姻届は不受理になるのか?と聞かれれば、
そんなことはない。しかし、持って行かなければ「後づけでもいいので持ってきてください。」と再三言われる。
役所によっては、書類の不備っつーことで、受附だけしてしばらく放置プレイのことも。
(不備を補完したら、受附日にさかのぼって受理する)
絶対要件ではないが、みなさんにお願いしているので、持って行った方がいい。
てか、わかってて持っていかないのはDQN行為。
2.夫婦の戸籍は一つ。ということは、その見出しであるところの本籍地も1つしか選べない。
3.祝い金云々については、祝い金を出す役所の言うことが100%正しい。
出生届には戸籍謄本の添付は不要。母子手帳を持って行きましょう。
赤ちゃんの住民票ができるだけ早く作られた方が何かと都合がいいので、
赤ちゃんが住所を置くことになる市町村で届出するのがベスト。
もちろん出生した市町村や、母親の里帰り先でも届出はできる。

結論。戸籍云々については、その同僚の言うことは話半分に聞いておくべし。
331聖 ◆Cartierx72 :2007/12/19(水) 23:12:21
>>330
ありがとうございます!!

やはりそうですよね。

今後は同僚の話を鵜呑みにせず、正確な情報を得た上で物事を判断していきたいと思います。
ありがとうございました!!
332愛と死の名無しさん:2007/12/19(水) 23:14:20
あれ?変なコテがついちゃった;
すみません
333愛と死の名無しさん:2007/12/24(月) 10:59:32
今日、婚姻届を当直の人に出してきた!!
けど、証明書みたいなものってもらえないんですか?免許証での本人確認もされなかったし
全然実感ないです
334愛と死の名無しさん:2007/12/24(月) 11:04:46
まだ預けただけだし。
明日あたり役所から電話かかってくるだろうから、
受けられる体勢にしとくといい。
335愛と死の名無しさん:2007/12/24(月) 11:07:17
そうなんですね!!即レスありがとうございました。ほっとしました〜
336愛と死の名無しさん:2008/01/29(火) 18:36:22
婚姻届を出し終えたんですがこの後は何かいろいろしなくちゃいけないことあるんですか?
 
例えば住所変更や妻が19歳なんで国民健康保険の世帯主の変更など。。。

どなたか指南お願いします
337愛と死の名無しさん:2008/01/29(火) 19:26:10
>>336
まずは今住んでる住所地の役所へ行き、相談する。
国民健康保険ならその時に手続きできる。
ついでに住民票(結婚で氏が変わったことがわかるもの)を1通とる。
それを使って運転免許証を変更する。
その運転免許証を使って、銀行口座を変更する。
クレジットカードも変更する。保険(医療保険や個人年金など)も変更する。
クルマやバイク持ってるならその名義と届出住所も変更する。
その他会員になっているものはすべて変更する。
同時に、ダンナの扶養に入るなら、ダンナの勤め先の福利厚生担当課に相談する。
338338:2008/03/16(日) 21:18:21
いろいろ検索したのですが、どうもややこしくて。詳しいかた教えてください。
(仕事でどたばたしていて東淀川区役所に尋ねる時間がなかなかとれず。。)

僕 大阪府大阪市A区。本籍地は他の県。 初婚。
彼女 大阪府茨木市B。本籍地も。    初婚。
新住所予定 大阪市東淀川区。

婚姻届を提出する際に必要な物なのですが、婚姻届以外になにが何通要りますでしょうか?
僕のと彼女のと。
戸籍抄本でよいのでしょうか?謄本が必要という話もあるようでして。
枚数は何枚でしょうか?

(ちなみに結婚後は書類の取り易さを考えて本籍地を東淀川区にするつもりです。)
339338:2008/03/17(月) 02:40:47
●結婚するとき‥‥婚姻届
届ける人   夫と妻
届出窓口   夫あるいは妻の本籍地または所在地
必要なもの   夫と妻の戸籍謄・抄本1通ずつ(大阪市内に提出の場合は戸籍抄本です。本籍地に提出する場合は不要)・夫と妻それぞれの印鑑(旧姓のもの)

すみません、上記の文言をみつけました。東淀川区役所のです。
戸籍謄本=戸籍抄本の情報+α だと思っておりまして、いろんなサイトを見た結果、
戸籍謄本のほうが良いけれど戸籍抄本でも可という表現が多かったです。
選択的に抄本を選ばせるケースというのが思い浮かばず・・。
なぜ区役所のはこのように書かれているのか・・。
340338:2008/03/17(月) 02:43:06
すみません。。
上の文言は市のページでした。。
区役所から、市共通のページへ飛ぶのですね・・。
341愛と死の名無しさん:2008/03/17(月) 08:02:16
>>338
戸籍謄本=戸籍に載っている人全員が記載
戸籍抄本=戸籍に載っている人のうち特定の人のみ記載

抄本でも可というのは、結婚する当人の戸籍内容が分かればいいため。
大阪市が抄本提出と言ってるのは、いらない分まで個人情報を得ない為じゃないかな?

ついでに、提出する時に訂正求められる事もあるから、
それぞれの印鑑持って行った方が良いかと。
342338:2008/03/23(日) 14:49:05
>>341
御礼遅れて申し訳ございませんm(__)m

大阪市だけ表現が変なんですよね‥。他はどこも謄本と書いてあるのに(怒)
だから全国向けの説明サイト読んだ時に混乱してしまいました。

或いは大阪市サイトで「他府県及び市外では謄本が一般的ですが当市では抄本でけっこうです」とか。

ともかく341様ありませんございました。
343338:2008/03/23(日) 14:50:30
うわ!携帯変換失敗(涙)

(正)ありがとうございました。
344愛と死の名無しさん:2008/03/27(木) 01:10:19
婚姻届をだしたら次は転出届けと転入届か・・・
345愛と死の名無しさん:2008/04/10(木) 20:24:44
結婚しますた
346愛と死の名無しさん:2008/04/14(月) 16:41:38
証人は本籍地を書く必要があるので、確認できる書類を持っていくと良い。
運転免許証があるし、と安心しているそこのあなた、
最近の免許証には本籍が記載されていないので注意。
347愛と死の名無しさん:2008/05/01(木) 10:13:51
離婚届(茶)婚姻届(緑)、色で別れてましたよね?昨日用紙取りに行ったら、色が無い用紙になってた
348愛と死の名無しさん:2008/05/01(木) 10:18:40
>>347
そうなの?離婚届が緑だった気がするけど。
いろいろ配慮が必要になったんだな。
PCでプリントアウトできそうだけどな。
349愛と死の名無しさん:2008/05/01(木) 12:23:36
あ、スミマセン間違いです!婚姻届が茶、離婚届が緑ですね
色なしになると何かテンション下がります‥何でかな
350愛と死の名無しさん:2008/05/29(木) 14:57:40
婚姻届出すのって夜間でも大丈夫なんだよね?
351愛と死の名無しさん:2008/07/02(水) 21:56:40
今月、結婚するのですが結婚相手の親は、居ないので20歳以上の成人であれば、誰でもいいのでしょうか?市役所では、20歳以上であれば…と言われたけど確認したくて。
私は、父親が証人なのですが、彼は父親がいないし親友でいいかな…と言われました。
彼は、両親がいない為自分の戸籍を持っているのですが、8年前に故郷を離れた時に、住民票を移さないまま今に至ります。
本籍は、産まれ故郷なのですが、本籍は何処でも良かったですよね?
住民票は、現在住んでる場所に移しますが、友人が本籍は好きな場所でいいよ…と、さっき言われました。
例えば、ディズニーランドが好きならディズニーランドの住所でも良いと言いますが、茶化されてるのでしょうか?
352愛と死の名無しさん:2008/07/05(土) 22:11:56
婚姻届ってどこでもらえるんですかね?土日でももらえるところはありますか?教えてくださいm(_ _)m
353愛と死の名無しさん:2008/07/06(日) 02:08:56
>>351
誰でもいい。本籍はディズニーランドでも構わない。

>>352
市役所など。
354愛と死の名無しさん:2008/07/08(火) 19:20:14
>>353さん
有り難う。
スッキリしました。
本籍を彼の産まれ故郷にしました。
彼の知人で、ディズニーランドにした人がいると聞いて、あり得ない話しだと茶化されてるだけと言い切っていましたが、本籍は本当に何処でも良かったんですね…
あたしの知識は、まだまだですね。

祝日に入籍したい人は、早めに役所に提出して、届け出た日ではなく、祝日に入籍日を合わせる人がいると聞きました。

例えば、20日海の日に入籍したいとします。
20日前の、平日の仕事休みの日に婚姻届提出。
役所に20日届け出と伝えると、新聞載せるにしたら20日に新聞に載ると聞きましたが、本当?!
355愛と死の名無しさん:2008/07/17(木) 21:46:40
詳しい方、教えて下さい!休日に提出した場合、受理されたのか不受理だったのかどうやって確認がとれるのでしょうか。
後日、役所から受理した旨の連絡とか来るんですか?
356愛と死の名無しさん:2008/08/16(土) 18:03:52
相澤“パンツ一丁”栄咲次長
357愛と死の名無しさん:2008/09/06(土) 19:03:38
>>354
新聞になんか載らないよ?
358愛と死の名無しさん:2008/09/30(火) 23:48:00
どなたか教えてください☆
もうすぐ、日が変われば婚姻届を提出しに行くのですが、その際になにか届を出した証明になるものはもらえるでしょうか?
359愛と死の名無しさん:2008/10/09(木) 05:42:24
>>358
私の住んでるところは、受理書みたいなのが来たよ。
あなたは婚姻届けを出されましたが、間違いありませんね?というような内容。
360359
連投すみません

当日は何も貰えません。
1週間後くらいに郵送で届きました。