マリッジブルー愚痴を書き込め! part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
前スレ
マリッジブルー愚痴を書き込め!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1001652446/
マリッジブルー愚痴を書き込め! part2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1029936516/l50
マリッジブルー愚痴を書き込め! part3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1040089508/l50
マリッジブルー愚痴を書き込め! part4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1049213054/l50


姉妹スレ?
結婚準備の愚痴はここで言おう!ヽ(`Д´)ノ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1008979666/l50
【【【!?男のマリッジブルー!?】】】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1032918694/l50
2愛と死の名無しさん:03/09/01 16:10
2?
>>1、乙
3愛と死の名無しさん:03/09/01 16:11
>1タン、乙華麗
4愛と死の名無しさん:03/09/01 16:23
>>1

誠にお疲れ様です
5愛と死の名無しさん:03/09/01 16:50
>>1
乙〜
6愛と死の名無しさん:03/09/01 17:58
まさにマリッジブル〜です(涙)
彼の両親がさんざん自由にしていいって言うから半年かけて
彼と二人でプランを考えてきた。
決まりかけて報告したら
ごちゃごちゃ親の夢を語りだした。
こういうところでやったらどうだ?いや別にいいんだよ二人の決めたことなんだし。
でもここのほうが趣があっていいと思うなぁ。
とか、悪気がないのはわかるけどやたらと夢を語りだす。
そんな言われちゃうとそうしなきゃいけないのかって気分になっちゃって、
これまで決めたことを全てゼロに戻したくなってしまった。
そして彼の両親のことが嫌いになってしまったことがとても悲しい。
彼とも最悪なけんかをしてしまった。
…というか毎日胃がキリキリして吐き気がするしで、イライラが募って
つい彼に「あなたのお父さん、おせっかいすぎるのよ!だったらお父さんが全部決めればいいじゃない!」
なんて言ってはいけないこと言ってしまった。
もう嫌だ…。
なんで幸せなはずの時間がこうも不幸せ極まりない時間になってしまっているんだろう…。

結婚辞めたい…。
7愛と死の名無しさん:03/09/01 18:07
この部分は自分の意見
この部分は彼親の意見
この部分は実親の意見

と割り切ってやれよ
何でもかんでも自分の言うとおりに事が運べる方が珍しいよ
86:03/09/01 18:13
>7
それはわかってますよ〜(涙)
ただ最初に「おまえたちの好きなようにやりなさい」って散々言って
うちの両親が心配しちゃうくらい何も口出ししてこなかったのに
ほぼ決まりになったら急に言い出すんだもん。
最初に言ってよ〜〜〜(涙)
全然自分の好きな通りになって欲しいなんて思ってなかったのに…。
9愛と死の名無しさん:03/09/01 18:42
>>8
わかるよ〜。
私のとこも同じ。w
決まってから言ってくるのが困る。
だからあれだけ相談もして、どうでしょうか?と何度も聞いてるのに…
その時に言ってくれって感じです。
ただ、彼が理解してくれるようになって、気持ち的にちと楽になった。
それまでは血吐くかも?ってぐらい地獄だったな。。。
106:03/09/01 18:51
>>9
わ〜ん(涙)わかってくれる人がうれしいですぅ…。
こんな私も昨日彼に「もう結婚辞めたい(げっそり&涙)」と訴えたら
かなり考えを変えてくれてちょっぴし楽になりました。

でも義父に対しての嫌な気持ちはまだ消えてないので
鬱です…(涙)
11愛と死の名無しさん:03/09/01 19:01
で、金は誰が出してるの?

そこまで言うなら自分達の金だけでやってるんだろ?
12愛と死の名無しさん:03/09/01 19:07
★★キャッシング・お得情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で  http://www.aiba-cash.com/i/
136:03/09/01 19:49
お金の問題もそうなんですけど…
うちは200万用意していて彼のほうは彼が同じくらい考えていて、
その範囲で出来る事しか考えていなかったんですよ。
自分たちでできる範囲、って決めてたし…。
14愛と死の名無しさん:03/09/01 21:21
ちょっと遅かった…移転してます
  ↓
姉妹スレ?
結婚準備の愚痴はここで言おう!ヽ(`Д´)ノ 2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1053341482/l50
15愛と死の名無しさん:03/09/01 21:45
1です。統合されてたのねん。早まってスマソ。
16愛と死の名無しさん:03/09/01 21:48
>6
>彼の両親がさんざん自由にしていいって言うから

えーと、決めたこと、または希望を、こまめに親に報告しましたか?

好きにしていい、と言ったところで、親は気にしています。
こまめに報告すれば、その都度お互い話し合って良い方向に修正出来るものだよ。

うちは自分達のやりたいこと、彼親のやりたいことも取り入れたけど、全然モメなかった。
(新婦親はほんとに何も言わなかった・・・興味なかったらしい)
179:03/09/01 21:52
>>6
誤解がうまれないように、逐一相談してるのに
その時は聞き流して、いざ決定の時にゴネルという繰り返しじゃ
もう手の打ちようもないんですが、私は割り切ることにしました。
どうせこの先も、自分達の事でこんなに親密に相談しなくちゃいけないのは
式のことくらいだし、幸い彼母は好きにすればと今でも言ってくれてるし
彼が理解してくれてるというのも大きいかも。
あんまり続くと、「私はもう降りるから、自分達の好きなように
準備からすればいい」と言いたくなる瞬間もありますよ。
なんだか、彼のために我慢して、やってる感じ。

>>11
勿論、自分達持ちです。
自分達の出来る範囲での式を考えてると説明し、両家の親も了承済み。
なのに両家の父親がドリーマーで…
うちの父は「自分はこうして欲しいので、その分金は出す」と言うが
彼父は口は出すが、金は出さない。
頼るつもりは全くないですが、こういう差も鬱の原因かも。
1814:03/09/01 22:03
>>15
統合は、されてないかも。ビミョーにニュアンスが違うようで。大丈夫でつ。
乙でしたー。
19愛と死の名無しさん:03/09/01 23:27
そりゃあ優柔不断でトロい私も悪いんだろうけど
だからって勝手に式場やら日取りやらひとりで決めて、
ほぼ決まりになって報告するなんてずるい。
しかも同居なんて聞いてない!子供できるまでは別居って
言い出したのはそっちじゃないか〜〜〜!
同居したら、家賃はいらないし広いし新築だし駐車場も広いし、
土地勘ないから同居の方が心強いかもって思うけど
結婚式よりも新婚ラブラブ生活を夢見ていた私はどうなるのよー
親の前でイチャつけないじゃないかー!!

と、彼に言いたいけど口ではいつも勝てず
結局丸め込まれてしまうのが一番悲しい・・・
20愛と死の名無しさん:03/09/01 23:37
>19
失敗だねその結婚。
これから悪くなってく一方だよ。
21愛と死の名無しさん:03/09/01 23:46
>19

これからずっとそういうペースで生活が進んでいくんだね

最初が肝心なのに・・・

がんばって姑と上手くやって下さい・・・
22愛と死の名無しさん:03/09/01 23:47
20 ←せいかくわっる〜〜〜〜
23愛と死の名無しさん:03/09/01 23:50
19の彼氏のほうが性格わるそうだよ
24愛と死の名無しさん:03/09/01 23:55
最初は別居といっておいて、
逃げにくい段階になったら同居って、
今時引っかかる女いるのかってぐらい古典的。
2519:03/09/02 00:06
>>21
お義母さんとは仲いいので、大丈夫だとは思うけど
正直身構えるものがあります・・・

>>23
彼の弁護をするわけではないですが、
いろんなことを決めなきゃいけない時期に
私が資格試験を受けなきゃなかったので
彼が決めなきゃいけなかったという部分はあるし
私が嫌がるような内容ではないんだけど
せめて一言相談してくれればいいのに…と思ってしまうだけで…
私が試験のことでいっぱいにならなきゃよかったんですけどね(鬱

>>24
具体的に結婚の話が進む前は、最初から同居でもいいって言ったし
別に同居でもいいんだろうなーくらいにしか
彼も深く考えてなかったみたいで・・・
26愛と死の名無しさん:03/09/02 02:17
いくら息子が同居したいっつーても、
嫁になる人の本心を確認もせずOKする親もどうかと思うよ。
田舎のジジババにありがちな、デリカシーとかプラバシーがなさそうな感じ。

最初は、姑は嫁に気を使いすぎるぐらいでちょうどいいんだよ。
いくら嫁が熱烈に同居を希望しても、
一言ぐらい「新婚の時ぐらい2人だけで過ごしたら?」と遠慮してみるとかね。
27愛と死の名無しさん :03/09/02 02:38
結婚て本当に大変ですね・・・
28愛と死の名無しさん:03/09/02 14:00
>19
孫の名前ももう決まってるかもよw
29愛と死の名無しさん:03/09/02 14:02
つか処女じゃない女は遊んで終わりね。
処女じゃないと結婚できんよ。。
バージンロード歩く権利なし。
汚いってばよ
30愛と死の名無しさん:03/09/02 14:08
バージンロードの意味知らない人ハケーン

と煽ってみる
3119:03/09/02 18:46
>>26
試験とかで、向こうの家に行ってなかったからなぁ…
「せめて子供できるまでは、別居にしなさい」って
言ってくれてたのもお義母さんの方だったし。
今から新居探すにしても大変だし、
経済的なこと言われると、何も言い返せないし・・・(鬱

>>28
いや、彼が半分決めかけてる(w
どっちかというと、息子の方が強くて
見てて「それでいいのか?」と逆に心配になる。
32愛と死の名無しさん:03/09/02 18:46
■60日間無利息キャンペーン実施中!!■
  『600万円迄全国即日お振込』
     実質年率2.8%〜18.8%
ゆとりある返済方法を、ご一緒に考えませんか・・・
●プライバシーは必ず守ります。
●ご来店の必要はございません。
●返済プランはお客様の自由設定。
●主婦・アルバイト・自営業、どんな方もOK!
●信用第一。保証人・担保必要ございません。
●万が一失業されても6ヶ月間救済制度有り。
●初めての方でも安心してご利用下さい。

キャッシングアドバイザー
アユート
パソコン  http://www.aiuto.jp

携帯    http://www.aiuto.jp/I
33愛と死の名無しさん:03/09/02 19:44
>19
息子の方が強くて同居って・・・・
34愛と死の名無しさん:03/09/02 20:03
「あえて言おう。マザコンである、と。」

つーかその男、マジキモイ。
35愛と死の名無しさん:03/09/02 20:34
19番さん!今は絶対、同居やめたほうがいいと思うよ!
やめるなら、今しかないよ!

私の知り合いで、いきなり同居して、姑さんのとことで
ノイローゼになって、結局、家でた子いるよ。
はじめから入って、一度出ると、色々言われるし・・・
36愛と死の名無しさん:03/09/02 20:51
漏れもマザコンはオススメしない。
これからどんどん大変になりそう…
3719:03/09/02 21:04
マザコン…なんですかね…
自分の職場に近いし、部屋のリフォームもしたばかりで
そういう意味で引っ越したくないんだと思ってたんですが…

本当に結婚のこと考えると、だんだん鬱になってきます。
うちの親とかにも気に入られてて、周りからも
幸せよねって言われるたびに
世界中で一番幸せ!ってくらい幸せと感じられない
自分が悪いんだと鬱々としてたんですが…
38愛と死の名無しさん:03/09/02 21:52
>37
彼がマザコンなのか、今の家が気に入ってるんだか知らないけど、
いずれにしても自分の都合しか考えてないってことじゃん。
あなたの気持ちなんて無視されてるんだよ?
そんなんで結婚して本当にいいの?
はっきり自分の気持ちを彼にぶつけたほうがいいと思うよ。
39愛と死の名無しさん :03/09/02 22:52
あーあ。彼親とうまくいかない。。。
良い人なのに。普通の人。なのに。
40愛と死の名無しさん:03/09/03 08:29
>19
結婚後いきなり同居って最悪なパターン。
完全に彼と彼親にナメラレテルね。
4119:03/09/03 10:41
いっそ結婚辞めようかな…
今ならまだ間に合うだろうし(鬱

大失恋のあと、何年も人間不信だったので
彼と別れたら、結婚なんて二度と考えられないような気がして
嫌われるのが何よりも怖いです。
そう思うと、彼に反発しきれない自分が一番鬱…
42愛と死の名無しさん:03/09/03 10:55
>41
どのみち結婚辞めようかと思ってるくらいなら、
自分の気持ちを彼に伝えるべきだよ。

あのね、文章読んだ限りでは、
彼親が勝手に色々進めているだけであって、
何も全て決まってしまっているわけじゃない。まだ変えられる。そうでしょ?

ちょっとコミュニケーション不足って感じがした。
彼と彼実家に行って、しっかり話付けてきな。頑張れ!

それから、同居するに際して新築の家作ってもらったなら、
多少は感謝の気持ちを忘れないでね・・・
うちなんか「リフォームで」って言われた(w 絶対建て直してやる!!
43愛と死の名無しさん:03/09/03 11:13
同居って一回OKしたらもう別居には戻れないよ。
多分義理親があぼーんするまで。

とにかく意思表示しないと時間は過ぎていくだけだよ
44愛と死の名無しさん:03/09/03 14:17
なんか結婚って大変ですね〜
俺も結婚予定なんですが何かと不安が出てきて・・・
相手は月の10日ぐらいは実家の仕事を手伝うと言う理由で
帰ることにしかもそのことを相談されず結果のみに報告でした
なぜか相手の両親も賛成みたいで・・・・
自分の親からはじゃあ結婚しなくてもいいじゃないと言われました
まあたしかにそうかと・・・
その他にも好きなときに親と海外旅行へ行くからと
またそれも決定事項で事後報告!!
まあ好きなようにやるのはいいが言うに事欠いて
相手の親は自分の言いたいことは言わなきゃダメよ!!と
娘に助言するありさま、思わず言ってやりたくなってきました
あんたの娘がわがままばっかり言ってるんやろが〜〜俺は
なんもわがままなことはいっとらんぞ〜〜コノヤロ〜〜!!!
はぁ〜〜愚痴ですまそ〜
家の親には心配されてます・・・・鬱
45愛と死の名無しさん:03/09/03 14:20
問題解決までケコン延期汁
46愛と死の名無しさん:03/09/03 14:25
>>44
彼女、結婚したくないんじゃない?
結婚してまでいつまでも独身気分でいられるのってどうなの?
47愛と死の名無しさん:03/09/03 14:26
ナメられてる>44
48愛と死の名無しさん:03/09/03 14:30
>>44
漏れならひっぱたいて分かれるな
49愛と死の名無しさん:03/09/03 15:15
>>44の彼女は「結婚」をしたいだけ
でも、今の生活は絶対変えたくない
相手は誰でもいいのよ「結婚」が出来れば
いいカモなワケだった罠>44は
5044:03/09/03 16:15
かなり厳しい意見を頂いてます・・・
たしかにみなさんのおっしゃる通りで
最初のころは結婚するんだからしっかりしてよ〜
と相手に言われてたけど逆にこっちが言いたいくらい・・・
51愛と死の名無しさん:03/09/03 16:18
完全に舐められてるね。
ちょっと距離置いて様子見れば?
焦って寄って来るかもよ?
それで離れていったならそれまでだったってこと。
あんたももっとびしっといっておやりよ
52愛と死の名無しさん:03/09/03 16:23
>44はそれでも好きなの?それとも彼女と同じでただ「結婚」がしたいの?
「言えない」のはなぜ?
5344:03/09/03 18:36
結婚する前まではすごくいい人で結婚したら
うまくやって楽しくやっていけるだろうな〜と思っていたのですが
実際の話になってくると違うんですね〜
まさかこんなことになるとは思ってなかったので
自分自身甘かったのかも・・・反省です。
ただ感じるのは独身時代の生活レベルは落とせないのかな〜と
少し思うところはありますね

54愛と死の名無しさん:03/09/03 18:49
>53
彼女には好きなことをしてもらって構わないんじゃない?
自分(彼女のコト)の稼ぎの範囲内だったら許されると思うよ。

家計は折半で、ということで平和解決できない?
実家の家業を手伝ってるヨメって結構居るよ。少し理解してあげて〜
5544:03/09/03 19:07
自分の稼ぎで旅行に行くわけではなく
全部相手の親持ちで海外に行ってるんですが・・・・
式とかその他もろもろもです
相手の話を聞いてるとどうも折半と言う感じではないんですよね〜
ほとんどこちら持ちみたいで
自分の貯金等は一切出さない覚悟のようで!
というか親がそういうふうにアドバイスしてるみたいです
56愛と死の名無しさん:03/09/03 20:12
それは単にたかられているだけだよ。
予め「折半ね」って言って、予算提示しておけば?300マンくらいで。

費用全額旦那持ち、且つ結婚後実家の手伝いなんて、いまどき聞いたこと無いなー。
親も後ろ盾に居るなんて、普通のお宅じゃないよ。
今はともかく、結婚後も付き合える自信ある?

あまりにも価値観ずれているようなら、延期も視野に入れておいたら?
「費用や今後の生活において、お互い納得できませんでした」
という理由なら、誰にも責められないよ・・・
57愛と死の名無しさん:03/09/03 20:30
今週土曜日に結婚式。
で、今日は私の誕生日。彼はノー残業デー。
毎週水曜は早いのに、未だ連絡がつかない。
SEの彼に惚れた私がバカなんだけど、
このまま結婚するか・・・微妙。。。
彼の両親は異常過保護だし・・・
今は悪いことしか考えられないんですけど・・・
58愛と死の名無しさん:03/09/03 21:07
>57
自分の誕生日を祝ってくれない程度で結婚止めるの?
SEって職業理解してないだけじゃないかな。
ノー残業デーだって作業があればやらなきゃいけないの。SEじゃなくてもそうでしょ。

彼親だけでなく、原因はもっと他にあるね?
59愛と死の名無しさん:03/09/03 21:07
57番さん。それって、もっと早くに決めた方がよかったことない(^^?
だって、もう式の代金とか払いこんでるんでしょ?
60愛と死の名無しさん:03/09/03 21:17
>>57
逆に仕事を放り出して帰ってくるような無責任な人のほうが、将来不安。
結婚相手としては、仕事に対してそのくらい真面目なほうがよいのでは。
61愛と死の名無しさん:03/09/03 21:30
十一月下旬に結婚式
彼女は来週友達の披露宴&二次会(幹事も)出席
自分たちの葉書刷り上りそうなのに見にいけないかも(相手漏れとも仕事持ち)

それでも新婦の友人ってニュアンスで聞いてたから二次会は・・・
って思ったら、新郎の友人として出席と判明(汗

それなら二次会だけ出席にして漏れも紹介すれば・・・って思うけどそれもなし

披露宴での新婦側親戚からの視線を考えたりする程度のことや、
漏れがどう考えるかなんか考えてる感じがしなくて

男なのにマリッジブルー入ってます
62愛と死の名無しさん:03/09/03 21:55
>>61
よく分からんが、ハガキを見に行けないことと、
新郎友人として披露宴に出席することが嫌、ということ?
ここは女性が多いのでこちらもご参考に。

【【【!?男のマリッジブルー!?】】】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1032918694/
6361:03/09/03 22:10
人の気持ちが(漏れや新婦・新婦親戚)の気持ち忖度できない人と
これから暮らしていけるのかってこと

あっちのスレでもう少し推敲して書き込ませていただきます
64愛と死の名無しさん:03/09/03 22:21
>>63 まだいるかな。
でも招待されて断るのも、人の気持ち考えない人だよ
6561:03/09/03 22:38
招待相手が新郎で、二次会の景品、幹事として買い集める際に紹介せず
>結果 二次会に一緒に出て婚約者としても紹介なし(打診すらない)
(友人知人には俺を知られたくないor俺には知られたくない何か??)
もしくは 家族ぐるみで付き合っていく?中に俺が入ってないの?
・・・それとも 自分たちの式準備より友人優先してたら・・・
これから家族になる人間、優先させ無い人とうまくやっていける?
式の準備があるっていって披露宴だけでるならまだしも
二次会幹事までやってるんだよ・・・
66愛と死の名無しさん:03/09/03 22:40
>64
そういうことではなく
>披露宴での新婦側親戚からの視線を考えたりする程度のことや、
>漏れがどう考えるかなんか考えてる感じがしなくて
ここを強く言いたいんじゃない?

俺にはっきり言えない、紹介できないような男友達の
披露宴+二次会に行くなんてことを聞かされた、俺の気持ちは考えたことあるか?
世間一般の目も考えてみろよ。嫁入り直前の女のすることか?
と言いたかったと思われ。

まぁ、彼女はちと軽はずみな気もする。
全然行ってかまわないと思うが、>61に心配をかけないような
配慮をすべきだった思うから。
招待された時点で、61に軽く打診しておけばよかったのにね。
6761:03/09/03 22:43
修正
漏れの二次会の出席も不可(打診もなし)

それに式準備入ってるの知ってるのに幹事まで任せて呼ぶ新郎と
友達?付き合いこれからも続けるのか??
などなど考えて、延期・解消まで考えはじめてる

感情だけの書き込み・・・ホント校正要るわ(スマソ)
6861:03/09/03 22:44
>>66  ありがと そのとおり
69愛と死の名無しさん:03/09/03 22:50
わかりづらすぎ…3回読みなおしてようやく理解した。
彼女と話し合うときも気をつけてね。
70愛と死の名無しさん:03/09/03 22:58
>61
どっちが正しい、正しくないではなく
61と彼女の人とのつき合い方が違うだけだと思う。
だから彼女は、悲しいけど61がこんなに嫌な気分になってるのを
わかってないと思う。

地道に溝を埋めていくしかないと思うよ。
感情的に怒るんじゃなくて、嫌だと思ってることを淡々と伝え
彼女の意見も聞くという話し合いをするんだと思わないと。
そうやって、お互いの妥協点を探っていくしかない。

マリッジブルーで、余計彼女のこういう行為に鬱になるよね。
結婚までしようと思った彼女なんだから、
「こういうヤツだから」と決めつけないで、話し合ってみたら?

>69
まぁまぁ。
ブルーになってるときは、だれでも上手く話せないさ。
71愛と死の名無しさん:03/09/03 23:40
>>61
正直に、紹介してほしい、、、という話はしてみた?
72愛と死の名無しさん:03/09/03 23:50
61は自分の日本語治してからでなおしてこいや
73愛と死の名無しさん:03/09/03 23:57
そのくらい頭に血がのぼってたんだyo
74愛と死の名無しさん:03/09/04 01:16
焼き餅はキツネ色がかわいいぽ。
61はちょい焦げすぎ
75sage:03/09/04 02:33
>>74
かわいいぽ。
76愛と死の名無しさん:03/09/04 07:37
44みたいなお人好しの男っているんだなー
籍入れてからじゃ遅いぞ!
77愛と死の名無しさん:03/09/04 11:47
■■秋の低金利・キャッシング宣言■■

借入件数6件未満の方 年率19%でご融資
    6件以上の方 年率28%でご融資

アルバイト・失業中の方も30万円までなら即日融資
8月の融資率91%でご融資出来ました。
http://www.aiba-cash.com/
携帯からhttp://www.aiba-cash.com/i/
78愛と死の名無しさん:03/09/04 15:30
私が44と結婚することになったら
すっごく調子乗っていやな女になる自信がある
7944:03/09/04 18:15
>>78女は怖い・・・自信があるまで言うとは!!
80愛と死の名無しさん:03/09/04 18:24
>>79
ふつうにいい人でも、
相手がおひとよしだったりすると
調子に乗っちゃうものだと思う。
だからあなたにも原因はあると思う。
びしっと言ってやれ、びしっとな。
81愛と死の名無しさん:03/09/05 08:46
19と35ってどう?変かな?
82愛と死の名無しさん:03/09/05 09:10
男19で女35だったら嫌だな
83愛と死の名無しさん:03/09/05 09:20
うん、44は都合の良い夫になりそうね。
私もこんな夫だと舐めちゃいそうw
8444:03/09/05 11:54
>>55の修正です
式などの費用は折半で今後の生活費用はってことです
すまそ!!
基本的には自由主義なんでこうなったわけです
ビシッと言おうにももうすぐ独身最後の旅に出るそうで
2週間ぐらい・・・新婚旅行より長いんですが
85愛と死の名無しさん:03/09/05 11:59
そのまま帰ってこなけりゃいいのにねw>44
貴方の親は何も言わないの?
8644:03/09/05 12:02
>>85
思わず笑ってもうた!!
家の親はあっそうなの〜ぐらい口はださない主義なんで
87愛と死の名無しさん:03/09/05 12:03
取敢えず結婚延期を申し出ろ
88愛と死の名無しさん:03/09/05 12:12
>>44
相手の言い分だけ聞いて、お前の意見はいってないのか?
もしそうだったら「それは不公平だから俺にも言わせてくれ」と今思ってることをぶちまけろ
89愛と死の名無しさん:03/09/05 12:13
いいようにあしらわれてるね・・
情けなくないのか?
9044:03/09/05 13:23
なんか虚しくなってきました
まああんまり意見みたいのものはないんで
お互いある程度自由でいいとは思うだけど
あまりに自分さえよければいいみたいな感じなんで
わざわざ結婚しなくてもとは最近思いますね〜はぁ〜
まだその他にも色々たくさん事件はあったんですが
あまり書いてしまうともし見ているとまずいので
この辺までしか書けません・・・すまそ!
91愛と死の名無しさん:03/09/05 13:56
>>44 (・∀・)イイヨイイヨー
世の中、世間体や妥協でケコーンしてる人なんか山ほどいるさ
とりあえずケコーンしたら家庭板でグチればいいしw
せめて離婚はすんなり出来る様に環境づくりしときな
後々モミクチャのボロ雑巾にならない為に・・・コワイヨコワイヨコワイヨ
92愛と死の名無しさん:03/09/05 14:26
取敢えず、貯金は少な目の額を教えとけ
通帳管理は自分でしろよ
9344:03/09/05 15:58
あっ全額言ってもうた・・・鬱
まあでもあんまないしまっいいか!!w
9481:03/09/06 00:21
>>82私が19で彼が35なの。
95愛と死の名無しさん:03/09/06 19:38
結婚前からこんなんじゃ籍入れたらあんたパシリだよ>44
96愛と死の名無しさん:03/09/07 15:02
結婚しました。

はっきり言ってつまらない。
97愛と死の名無しさん:03/09/07 16:36
はじめから期待しなければ、つまらないなんて思わずに済んだのにね。
98愛と死の名無しさん:03/09/08 14:09
結婚したとたんに彼母の態度が変わったりって
よくあること?
ことに悪い方へ…
99愛と死の名無しさん:03/09/08 17:06
>>98
ええ、そりゃあもう
100愛と死の名無しさん:03/09/08 18:23
あ〜なんか鬱…。

ドレスも決まってるのに
結婚予定の友人の話を聞いたりしてると
あのドレスやめればよかったかな・・・とか
似合わないんじゃないかな、とか
○○さんを招待しても実は心の中で面倒がられないかな、
とかなんかマイナス面にばかり考えてしまう…。
なんでだろ〜
鬱…。
101愛と死の名無しさん:03/09/10 06:33
>>98
私は結婚前から、舅姑とのことが憂鬱で憂鬱で。
10227:03/09/10 11:08
彼の母はいい人だと思う。
でもなんか怖い!
なんか怖いのよ…
お手伝いのタイミングとかわからんし…
103愛と死の名無しさん:03/09/11 02:18
そうそう、お手伝いのタイミングってわからない。
ご飯も喉通らなくなる。ホント憂鬱。
104愛と死の名無しさん:03/09/11 07:50
てか早く孫産んでほしいでしょ。
105愛と死の名無しさん:03/09/11 12:57
お手伝いがあるから彼の家に行きたくなくなるんだよね。
「やります」と言って、いいから、と言われたとき、どこまでごり押ししていいのか
分からない。かと言って、その言葉を鵜呑みにしてたら失敗するとも言われるし。
彼の兄の妻にあたる人は、すごくかいがいしく働く人らしく、それを聞かされると
ますます憂鬱。
彼に言うと、俺だってお前の家に行けば気を遣うんだから同じだと言われる。
でも、あなたは全然手伝いしないで座っていればいいだけじゃん!女とは違うよ!
と言うと、必ずケンカ。
そんなに同じだって言うなら、私の家で「僕がやります」って言ってみろっつーの!!
106愛と死の名無しさん:03/09/11 13:13
>105
そんな奴と結婚するんだ。
107愛と死の名無しさん:03/09/11 13:21
お手伝いのタイミング、色々と難しいと思うけど、
基本的に外様だったら手伝いしなくてもOKって思う。

義母にとってはやっぱり御勝手見られるの恥ずかしいもの。
大体のご家庭は御勝手ってゴチャゴチャだし。

私はご飯の片付けくらいしか手伝いしないなぁ・・・上げ膳据え膳だけは避けたいよね。
あとは義母だけ家事をしているときに声を掛けてみるとか。
108愛と死の名無しさん:03/09/11 13:35
>>105
「何かもっていくものありませんか?」
「これ運んでもいいですか?」
ぐらいの気配りは見せたほうがいいよ。
109愛と死の名無しさん:03/09/11 13:47
最初はお互い緊張してるし、義母からしても嫁は客扱いだしね
ちょっとの声かけで印象も変わるし少しずつ打ち解けていければいいよ
普通に世間話でも出来る様になってから
「まぁまぁお義母さん、今日は私がやりますから(はぁと」
「あら、そ〜?じゃ、お願いしようかしら。おリンゴでも切っておくわね(はぁと」
となっていけるのが理想かな…ホノボノ。
110愛と死の名無しさん:03/09/11 14:05
>>109
うちはまさにソレだ
いい茶飲み友達してます
111愛と死の名無しさん:03/09/11 14:58
>107
うちもお互いに台所侵入はやめようねって話したよ。
どっかで線ひかないと疲れるよ。
112107:03/09/11 15:07
>>111
そういう生活面の思いやりも大切だよね。

私も御勝手のテーブルに食べ終わった食器を運ぶ程度。
テーブルの奥の流しや冷蔵庫・ゴミバコがある辺りは滅多に立ち入らないようにしてる。
まだ別居の身だし。

以前は実家のように流しまで食器下げていたんだよね。(<今考えるとずうずうしいな・・・)
でも義母が「あらあら、散らかしちゃって恥ずかしい・・・」って困ってたので、
それ以来途中までにしてみた。
113愛と死の名無しさん:03/09/11 15:53
なんでもかんでもやればいいってもんでもないんだな
あー難しい。面倒くさい。
彼の実家は料理屋なので、
ますますラインがわからんよ・・・
114愛と死の名無しさん:03/09/11 18:05
家の義母は結婚する前、飲んだコーヒーカップを義母の分まで洗って
から帰ったら、
「いい娘ね。結婚なら、あの娘としたら?」
と、言ってくれたらしい。
でも、彼の祖父の家では、私は台所出入り禁止。彼祖母が嫌がるから。
人によっていろいろだよね。
115105:03/09/11 18:12
私も台所を覗かれたくないし、食器運ぶ位でいいのかな〜?と思っていたら
彼のお兄さんのお嫁さんは、食器も運ぶわ、食事も作るわ、何でもする
らしいのです。新幹線で3時間もかかる位の遠距離別居なのに。
ということは、車で10分の距離に住むことになる私は一体どこまで手伝えば
いいんでしょうね??
来月もお呼ばれしてます。さすがにそろそろ何か作ったりしないといけないかな。。
ああ、憂鬱だよ〜
116愛と死の名無しさん:03/09/11 18:34
それだったら、料理の仕度をするときに一緒にやったらいいじゃん
野菜切ったり、使い終わった道具洗ったり
そのうち、あれやってこれやって言われるようになると思うよ?
11744:03/09/11 19:01
以前は忙しい忙しいと親、自分に言っておきながら
新婚旅行よりも長い2週間の旅行へ行く奴はどういう神経を
してるのかと親と自分も呆れてます・・・
ちなみに出発するにあたっても
旅行に行くの心配じゃないの?とか
なにか言うこととかない?と言われ
きっぱり心配じゃないし言うこともない!!
思わず帰ってこなくてもいいよ〜〜と言いそうでしたかさすがに言えず・・・
自分が好きで遊びに行ってるくせに(しかも親持ちで)
心配してないのとかわけわからんこと言ってんじゃね〜ぞ!!ゴルァ〜!!
日本に帰ってくんな〜〜〜!!
アァ〜鬱だ〜
118愛と死の名無しさん:03/09/11 19:02
お前も男なら云えよ
このままずっと泣き寝入りか?
情けない香具師だな>>44は…
119愛と死の名無しさん:03/09/11 19:02
115の気持ち、わかるなあ。
うちも、彼の兄嫁さんがすごくできた人で、
なんでもやるし、舅姑と率先して旅行いくし。

私は秋に結婚するけど、
結婚したら、あんなにやらなきゃいけないんだ。うんざり。
120愛と死の名無しさん:03/09/11 19:05
>>117
その旅行に行くために忙しく仕事を片付けてたんじゃないの?
もしすごくヒマにしていて、それで2週間の旅行だったとしても、やっぱりあなたは腹が立ったでしょう?

なんか結婚しないほうがいいと思うなあ。
121愛と死の名無しさん:03/09/11 22:18
>117
当然あなたより親の方が大事ってことよ。
結婚するとよ〜く分かると思うよw
12244:03/09/12 10:44
>>220
そうではないので怒ってるんですが・・・
仕事は事実上してなく実家の仕事をちょっと手伝ってるそうで
その親も忙しいとのこと。
それで住まいやら家具やら色々向こうのペースというよりも
ほとんど俺は蚊帳の外状態で進んでるんで。
しかも結婚の時期や式の日にち等は向こうの希望を聞いて
決めたのに忙しいとはなにごとやねん!!
ということで怒ってるんですが?変ですか?
前レスもあるんで読んでもらえれるわかると思います。
>>119
相手の親は怖いんですよ〜
以前に一度文句があるなら面と向かって言いなさいとか言われるし
言えるわけないでしょ!!ってなもんで。藁藁
子供が自分の親が恐いって言うぐらいで意見もあんまり言えないぐらいなんだから
123愛と死の名無しさん:03/09/12 10:49
44のような男とは結婚したく無いなぁ…
情けない男だし、レス番どっちも間違ってるし。
124愛と死の名無しさん:03/09/12 10:50
あんたと彼女と両方の両親でもう一回話し合えよ
このままだと不幸になるだけだぞ
125愛と死の名無しさん:03/09/12 10:52
>>44
黙ってロムってたけど、そこまで思ってるなら
どうして結婚するんだ?
彼女のいないところで、こうやってグチグチ言いながら
結婚生活を続けていくつもりか??

彼女も相当イタイし、奥にはしたくないけど
陰でしかグチグチいえない44も夫にしたくない罠。

彼女と本気でぶつかる気がないなら
グチグチ言うなよ…
126115:03/09/12 11:07
>119
あなたは私?と思うほど一緒!!
私の彼の兄のお嫁さんも、本当によく出来た人で、盆と正月は必ず舅姑と
2泊3日の旅行に行く。
嫁が姑を手伝うのではなく、姑を座らせて自分が全てやってるらしい(彼の話)。
私もそこまでやらないといけないかと思うとプレッシャー。
そして今後の長期休みを考えるとうんざり・・・。だったら仕事してた方がいい・・・。
今は何もしなくていいから、と強く言われるけど、いつからあの立場に
立つんだろう?と思うと激しく鬱・・。
なるべく、私がやりますと言い出す時期を遅らせたい、と思っていたけど、
結婚まであと2ヶ月だし、そろそろ頑張らないといけない・・と思うと、彼の
家に足が遠のく。
ああ憂鬱。

長文すみません。もう消えます。
12744:03/09/12 11:08
あっ本当だ。間違ってましたすまそ!
>>120,118でした。
>>125きちんと何回も話し合ってるんですがなんとも・・・
以前にも揉めて相手の親とも話したんですが、頑として譲らず
逆に相手の言うことが常識だと言われてしまったんですよね〜
それからもう疲れて来たので・・・
128愛と死の名無しさん:03/09/12 11:11
結婚延期から破談にしろ

このままではやっていけないときちんと言え
129愛と死の名無しさん:03/09/12 11:19
あのさ、ぬるぬるぬるぬるした話し合いを続けても
意味がないと思われ。
彼女と刺しちがえる(婚約破棄を含めて)覚悟で
話し合ったことがあるか?

親から独立できない彼女が一番の問題だけど
44が独立の手助けをしないと
彼女は自分で、親の元から抜け出すことはできないと思うんだが。
そういう親でも彼女がいいから、ここまでこだわってるんだろう?
ならば、刺しちがえる覚悟で、彼女とも親とも向きあえ。

44まで、○○なんですよね〜、仕方ないみたいな物の言い方をするようじゃ
ホント頼りない。
130愛と死の名無しさん:03/09/12 11:58
>>129
当人同士も思いやりが足りないような気がする。
さらに両親同士も仲悪いんじゃ、履歴書汚すだけの結果になりそう。
相手の親の人格ってすごく大切だよ。
結婚したら自分の親と同じ付き合いしないといけないんだから。
「この馬の骨が!」なんて既に格下に思われてる様なら、
何よりもあなたのご両親が可愛そうです・・・

了見狭いところから推測するに、彼女のご両親は地方の地元人なのかな?
131愛と死の名無しさん:03/09/12 12:12
なんか、44もその彼女も若そうだな〜…。
もし30歳過ぎててその頼りなさなのだとしたら、
あなた自身にもそうとう問題があると思うのだが。
文句があるなら面と向かって言いなさい、と相手親から言われたことが
あるのなら、「怖いんですよ〜」なんて子供みたいなこと言ってないで
根性出して向かい合ってみれ。
結婚の許可はもらえたんだし、話し合えないってことはないでしょう。
というか、彼女自身にも嫌気がさしているのなら結婚やめたら…?
結婚したらもう逃げられないぞ。
132愛と死の名無しさん:03/09/12 15:17
今更だけど>>123にワロタ。
133愛と死の名無しさん:03/09/16 15:31
彼の両親と一応はうまくいっているのに、自分の母親とうまくいかなくて鬱・・・。
結婚後も今と同じように働くつもりの私に向かって、仕事は5時までに切り上げて
帰宅しないと主婦失格!と総菜なんて買ったら許さない!食事は全部作って、
家事も一切彼にやらせるな、なんて・・・。
どう考えたって無理なのに・・・。
私に向かって言うだけならともかく、彼の母親にまで、「家事は全て手抜きしないで
やるのが主婦の務め」「夕方5時までに仕事を終えて帰るのが女性の働き方」という
持論をぶちかますので参ってしまいます。
彼のお母さんはずっと男性並に働いてきた人で、もちろん帰りも遅かったりするので
食事を作ることが出来ない日もたくさんあったらしいのに、それを否定するようなこと
を言うので困ってしまいます。彼のお母さんも、内心ムッとしてるみたいだし。
パート勤めの私の母とは、全然違うってこと分からないのかなあ。

性質の悪いことに、うちの母は、自分のことを「仕事も家庭も両立させた主婦の鏡」と
思い込んでいるんだよね。
9時5時のパートだから出来るんじゃない?と言いたいけど、そんなこと言ったらどうなるか・・。
これからもずっと干渉されるのかと思うと、ほんと憂鬱。
うちの母親、最近
134愛と死の名無しさん:03/09/16 16:58
結婚なんてしたくなくなってきた・・・・
なんか相手の嫌〜〜なとこばかり見えてきて
なんかもうセックスレスになりそう。
135愛と死の名無しさん:03/09/16 17:40
式が迫ってきてから、
毎晩違う男の人の夢を見ます
架空の人物なんだけど
なんなんだろう…
136愛と死の名無しさん:03/09/16 20:42
もう入籍もすんでいて一緒に暮らしているんですが、式をやるのが
辛くて辛くてたまりません。
招待状も出してあるので、もうやめるわけにはいかないことは分かっ
ているのですが・・・。
ここ一ヶ月で5キロも痩せました。
今週も打ち合わせです・・・行きたくない・・・。
137愛と死の名無しさん:03/09/16 20:48
■■秋の低金利・キャッシング宣言■■

借入件数6件未満の方 年率19%でご融資
    6件以上の方 年率28%でご融資

アルバイト・失業中の方も30万円までなら即日融資
8月の融資率91%でご融資出来ました。
http://www.aiba-cash.com/
携帯からhttp://www.aiba-cash.com/i/
138愛と死の名無しさん:03/09/16 20:50
>>136
なにが辛いのかさっぱり分からないのですが。

気分的に辛いだけなら、みな通る道なのでがんがれ。
139136:03/09/16 21:05
>>138
はい・・・自分でも何が辛いのかさっぱり分かりません。
彼にも上手く説明できません。
金銭的なトラブルもないし、招待客はみんな来てくれそうだし、
両親もとっくに入籍してるので反対はないし。
自分でも何が辛いのか・・・。
頑張るしかなないのですよね・・・。
140愛と死の名無しさん:03/09/16 22:28
>>136
原因不明だから、なお更辛いですよね。
何に不満があるわけでも、障害があるわけでもないのに
ただ気分が乗らない、気が滅入る。
体重が減って体調も悪いでしょうし、どんなに辛いでしょう。
彼に聞かれても、原因を上手く説明できなくて
そんな自分をますます責めたりしてませんか?

彼は、あなたがここまで鬱になってるのに、気づいていないかもしれない。
とても打ち合わせに行けるような精神状態じゃないから
一人で行ってもらえない?と、まずは彼に頼んでみましょう。
あなたが一人で気負う必要はないんですよ。
上手に彼に甘えたりしましょう。

一番の禁じ手は、少し式準備から離れて普通に生活することですが
そうもいかないでしょうから、早めに心療内科などに行かれて
少しでも気持ちを楽にできるような方法を試してみてください。

誰でも通る道ですが、感じ方は十人十色なので、色んな辛さがあると思います。
式準備で心まで壊してしまうなんて、本末転倒です。
頑張りすぎる必要はないですよ。
141愛と死の名無しさん:03/09/17 11:56
>136
それはみんなが通る道だと私は思います。
基本的に目立つのが嫌いじゃないですか?
142愛と死の名無しさん:03/09/17 12:26
>>139
私は忙しい仕事しながら準備だったから、そんな滅入ってる暇もなかったけど。(喧嘩はたくさんしたが)
もし無職中だったらバイトでもして、気晴らしでもしながら準備したほうがいいよ。

体重はやっぱり3kgくらい落ちた。
身長高めで48→45kgだったので、これ以上痩せたらドレス着れなくなるところだった。

準備期間中は色々あったけど、結婚式なんて終わったら大したこと無いから。ほんとに。
143愛と死の名無しさん:03/09/17 12:38
>>142
いいアドバイスだね。
144愛と死の名無しさん:03/09/17 13:25
>>136さん頑張って!
一ヶ月で5sってかなりヤバイ状態なんじゃないですか?
でも悲しい事に、私は痩せない。
すごーーーーーーく辛くて悲しくて鬱ってばっかりでも、
小食ながら時間が来れば、お腹が空くし、病気だって風邪すら引かない。
もともと細いから、ドレスショップの方はちゃんと食べてる?何て言ってくれる
けど、頻繁に顔会わせてる親、兄弟、彼からしたら何とも思わないもんね。
身体の中はボロボロだよ・・・
145愛と死の名無しさん:03/09/17 14:20
>>136
来年に結婚式を控えています。
なんとなく、お気持ちが分かるような気がします。
辛い原因は人それぞれでしょうが、
ちなみに私が抱えている不安を具体的に列挙してみました。

・普段滅多に会わない親戚を呼んでしまって大丈夫だろうか?
・友達の結婚式に招待されていないのに、その友達を呼んでしまって大丈夫だろうか?
・ご祝儀を頂いたみんなに割に合う満足をさせてあげられるだろうか?
・式本番で「はい、誓います」の台詞を噛んでしまったらどうしよう?
・スピーチ、余興のネタがない。披露宴で3時間も間が持つだろうか?
・1日で200万円も使ってしまって大丈夫だろうか?
・みんなに注目される。こりゃエライことになった!
・失態を演じたら、一生ビデオに残ってしまう!

私は、「どんな失敗をしても笑って許そう。プロの役者じゃないんだから。」
と思っています。
146愛と死の名無しさん:03/09/17 15:03
>>145
なんか健全なマリッジブルーって感じで裏山スイw
結婚式終わった後で燃え尽き症候群にならないように!

>私は、「どんな失敗をしても笑って許そう。プロの役者じゃないんだから。」
と思っています。
それぐらいで丁度イイヨ!!
気合いれてる人ほど、「えっ!?もう終わり!?」・・・(‐_‐)。。。ってなるw
てか、マリッジブルーなるの早すぎw
147愛と死の名無しさん:03/09/17 15:44
私の第一次マリッジブルーは結納も顔合わせも決まる前だった。
何も鴨がわからない状態の時。
親も「壊すなら今のうち!」って感じでピリピリしてたし。
148愛と死の名無しさん:03/09/17 22:35
やるべきことはすべてやった。
今週の土曜日が式です。
うへえ。何故かすこしイライラしてます。

でもなんかこまごまといろいろありますね。
私は反対にちっとも痩せなかった。
もう3kgくらい落ちた方がドレスも悠々入るのに。
でも、「食べたいもんは食べる」と今週は開き直ってしまった。

もう、矢でも鉄砲でももってこいって感じです。
まな板の鯉の心境です。
あとは野となれ山となれの心持ちです。

149愛と死の名無しさん:03/09/17 22:43
頑張れ148
150愛と死の名無しさん:03/09/18 10:07
>>149
どうもありがとう。
今日からしばらく会社休みです。
人手が少なくて忙しいとこなのですが。
みなさんごめんなさい。
151愛と死の名無しさん:03/09/18 11:00
>>148
リアルタイムで間近ですね♪おめでとうございます。
お天気良いといいですね(^^)
152愛と死の名無しさん:03/09/18 11:16
結婚式のことを考えると欝です。
人から注目されるのが本当に嫌です。
もうどうしたらいいでしょう?
153愛と死の名無しさん:03/09/18 11:17
やっと終わってマターリ新婚旅行でも
帰ってきたら、お返しの段取りやら片付けで大忙し!になるんだろうな・・・
早く平穏な日々を送りたい・・・
154愛と死の名無しさん:03/09/18 12:19
>>152
高砂に長時間居ないで、各卓を周るような余興を取り入れたら?
フォトサービスとか好評だよ。

そlれから、自分で「人から注目されるのが本当に嫌です。」っていう性格を理解しているなら、
結婚式しなければいいのに。
両家家族だけでこじんまり、っていうのも最近のスタイルとしては全然アリだよ。

リサーチと親・彼へ説得する努力しましたか?
155愛と死の名無しさん:03/09/18 22:40
自分は衣装合わせ以外なーんにもしてないくせに、
「結婚式についての俺への用事は一度に済ませろ」とか
「あと1ヶ月しかないんだから、さっさとやれ」
とか言いたい放題。ふざけんな!!!
もう結婚式なんてやりたくない。
というよりも、あんな人と結婚したくない。
今からこんなんじゃ先が思いやられるし。
式場のキャンセル料は痛いけど、結婚やめるかも。
156愛と死の名無しさん:03/09/18 23:40
そういう男って、いざ破談話を持ち出すとうろたえるに1000億キャンセル料!
157愛と死の名無しさん:03/09/19 00:00
>155
マジでやめちゃえ。そんな男は後々までロクなことないよ。
自分の周りだけかも知れないが、
結婚の準備の段階で非協力的な男は、
子育てとかも非協力的だよ。
158愛と死の名無しさん:03/09/19 06:21
>>155
もしやめられるもんなら止めれば良いかと。
結婚する前にわかって良かったと思う方がいい。
今後は披露宴どころではなく助け合っていかなくてはいけないのに
今からそんなんでは、何も助けてくれないのではないでしょうか。

今から親や周りに切り出すのはかなり勇気と労力がいると思いますが
籍入れてから抜くのはもっと大変だと思うし。
結婚後の生活の忍耐も並み大抵ではないかと。
御両親と徹底的に話し合うことをお勧めします。
159愛と死の名無しさん:03/09/19 09:50
>>155
彼氏:会社員、彼女:会社員以外(パート・無職等)だったら、
そう言われても仕方ない。
やっぱり「暇なほう」が準備するものだもの。結婚式なんて。

実際のところどう?
160お知らせ:03/09/19 11:30
現在テレビ朝日系毎週火曜20:00〜20:54の時間には、
『運命のダダダダ〜〜ンZ』を放送中です。毎週テーマ別に
分けて色々な運命を分けたエピソードをクイズ形式で紹介しています。
面白いと思うので、是非ご覧ください!! 詳細情報は↓
http://asahi.co.jp/dadada/
161愛と死の名無しさん:03/09/19 11:45
>>159
>>155の職業が何かは知らんけど
暇な方が準備をするのはわかる。
どちらが準備をするのかはここでは問題じゃないんじゃない?

>「結婚式についての俺への用事は一度に済ませろ」とか
「あと1ヶ月しかないんだから、さっさとやれ」
って何様?

「俺が忙しいからごめん」とか「ありがとう」という言葉とか、
最低限協力してくれる姿勢を見せるとか
そういうのが必要なんじゃないの?
こんな傲慢で横柄なやつ、結婚やめた方がいいよ
162愛と死の名無しさん:03/09/19 11:51
>159
物理的に動くことは時間があるほうがやった方がいいかもしれないけど、
挙式・披露宴をやると決めた以上、双方が協力した方がいいんじゃない?

>155の場合、実際どっちが何をやるかより、彼側に協力的態度が見られない上
に言い方が偉そうだから批判されるんじゃないかな?
「さっさとやれ」と、本当に155の彼が言っているなら仮に155が彼より
時間がある人だとしても「そう言われても仕方ない」とはちょっと思えない。
163愛と死の名無しさん:03/09/19 11:53
>>161
ハゲドゥ
誰がどれだけ動いたとか実質的な問題じゃないよね
お互いを思いやる、労う気持ちが出ないなら
今後>>155が家事や育児を一生懸命やっても
きっと報われない日がやってくるよ
マジで考え直した方がいい
164愛と死の名無しさん:03/09/19 11:54
どちらにしても155の彼氏は「俺様」な人だと思う
165愛と死の名無しさん:03/09/19 12:17
>133
困ったお母さんだね〜。
でもそれ自分の母親でまだよかったんじゃない?
トメがそういう考え方の人だったら悲惨だよ〜。
それに比べればあなた絶対ラッキーだったって。
166愛と死の名無しさん:03/09/19 12:27
>155
あなた、戸籍を汚す前に取りやめたほうがいいよ。
初婚と再婚てやっぱ違うし。
167愛と死の名無しさん:03/09/19 12:29
>165
自分の母親だけに始末におえないかも
母親は、娘が自分のとき以上に自由にやっているところを見ると
嫉妬するから。
168愛と死の名無しさん:03/09/19 12:31
>>155
結婚式の準備は男が動くのを期待するのはやめた方がいいよ。
だって面倒なこといっぱいじゃん?
基本的にやってもらったら有難いと思ってるはず。
だけど そいつは俺様主義だから結婚しても同じかも。
何でもかんでも(子ども、旅行、親戚づきあいナドナド)やらされる。
169愛と死の名無しさん:03/09/19 13:27
>>155
そんな人はやめたほうがいいね。
私の夫は自分が結婚式をしたい派だったせいも、勿論あるけど
なんでも進んでやってくれたよ。
忙しい中をやりくりして、私のドレス選びにも全部つきあって
くれたし。
だから、大変だったけど、ふたりのいい思い出になってる。
170愛と死の名無しさん:03/09/19 14:17
でもさ〜・・・結婚する前に「式はどうするのか」って話合いはしないの?
結婚にいたるまでに見抜けなかった155本人にも責任はあると思う
まぁグチスレだからしょうがないかw
171愛と死の名無しさん:03/09/19 14:28
今週末、新居に引っ越し。
来週末、挙式。
・・・なのにいきなり、
社長が脱税でタイーホ!
漏れの仕事どうなるかわからんし、彼女は無職。
鬱だ・・・
172愛と死の名無しさん:03/09/19 14:33
>>171
全部いっぺんにやろうとするからそうなるんだよ・・・
社会人で要領のいい人は、式・同居・旅行、全部バラバラの時期にしてるよ。
うちの会社の友達はみんなそうだった。
173愛と死の名無しさん:03/09/19 14:57
>>172
社会人だし、要領悪くないつもりだけどね・・・
ちなみに旅行はパス(来年?)
同居は、「入籍と同時にする」が社会通念(=モラル)だと思われ。
あと、
>全部いっぺんにやろうとするからそうなるんだよ・・・
って言われても・・・社長のタイーホなんて不測の事態やんけ!
174愛と死の名無しさん:03/09/19 15:10
>>171
運がないと思われ。
運がないヤツは要領悪いと思われると思われ。
175愛と死の名無しさん:03/09/19 15:12
>>173まあまあ…
何言ったって不可抗力だから仕方ない
一緒にやっていく最初の関門になっちゃったんだから
2人でがんがって乗り切りなさいな
176愛と死の名無しさん:03/09/19 15:20
>>170
私も少しそう思うけど、付き合っている間にすべて見抜けたら
離婚する夫婦はもっと減っていると思うよ。
177愛と死の名無しさん:03/09/19 15:24
>173
社長逮捕は仕方ないけど、同居は若干前後するくらいでは「モラルがない」
とまでは言えないと思うよ。
まったく新しく新居を構えるなら家電を入れたりするために少し早めに
部屋を用意したりすることも多いように思うけど。
ま、その変は好き好きだから同居と同時の入籍がいいなら、大変でも
頑張るしかないわな。

>175の言うとおり社長逮捕に関しては二人で乗り切ってね!
178愛と死の名無しさん:03/09/19 15:27
>>175
レスありがとう。
何とか負けずにがんがってみます。
179愛と死の名無しさん:03/09/19 15:32
>>155

今から非協力的なら一生変わらないよー
悪いことは言わない、その彼はDV化するような気がする。
ケコンやめとき。
180愛と死の名無しさん:03/09/19 16:16
>176
そりゃ「すべて」は見抜けないと思うけど
155の彼ほどのマイナス面なら気付くと思うな
それだけ妥協とか、この人と別れたら次が無いと思って
結婚決める人が多いんだろうけど
好きだけどこういう所がイヤッ!!てのはアドバイスとか出来るけど
すでに将来がほの暗いカップルは→別れれば?しか言えないよ
181愛と死の名無しさん:03/09/19 16:32
結婚しなければ良かったです。
スレ違いですけど、、、。

よーくよーく考えてくださいね。
182愛と死の名無しさん:03/09/19 16:34
>>181
大丈夫・・・?
183愛と死の名無しさん:03/09/19 16:37
>180
いや、結婚したとたん豹変する人っているんだよ。
多くのDV男がそうでしょう。
付き合ってる間はもの凄くやさしくていい人だったのに
結婚したとたん、妻を下僕扱いして、言う事聞かないと殴る。
確かにそういうのは傾向があるらしいけど、
外面がいい人って見抜くのは難しいと思うよ。

>181
……がんがれ……と言っていいのか。
184愛と死の名無しさん:03/09/19 16:39
これが恋人だったら別れようとすると思うんですけど、
もう結婚しているので、深く悩みます。。。
簡単には離婚ってできないものですよ。
相手の親もよーくよーく見た方がいいです。
閉鎖的じゃないか。
土地柄的な人種についていけるか。。
などなど。
夫となる人には我慢しないでちゃんと物申せてるか、、
これすごく大事だと思います。
私みたいになってはいけないと思います。

考えると言うよりは、ご自信が無理をされていないか、
ちゃんと見極める必要があるんでしょうね。
当たり前のことだと言われてしまいそうですが、
それが結婚に舞い上がってしまって「なんとかなる」の
根性論が勝ってしまう場合もありますから。。
185愛と死の名無しさん:03/09/19 16:44
スレ違いではありますが、参考になります。
単なるマリッジブルーなのか本当に考え直した方がいいのか
きちんと考える時期なのかもね、結婚式準備の段階って。
>>181もあまりにも辛かったら世間体とか気にせずに
ちゃんと考えた方がいいと思いますよ、今からでも。
186愛と死の名無しさん:03/09/19 16:48
はい。。
やれるところまでやってみます。

また根性論ですね。。
それだけ離婚の代償は大きいものです。。

結婚する前にこのスレに出会っておきたかったです。
187愛と死の名無しさん:03/09/19 17:03
>>186
離婚の重みをきちんと理解している貴方はするしない別として
きっと自ら良い道が開けると思いますよ。
世の中には簡単に書類に判押して自分の身と心だけ
精算する人が多いんですから。

でも結婚前にこのスレに…みたいに
「たら」「れば」で後悔しても何も解決しない。
今このスレに出会ってるだけでも良かったと思って
少しでも前向きに考えて頑張ってみてくださいね。
188愛と死の名無しさん:03/09/19 17:11
「男らしさ」と「俺様ちっく」は
混同しやすいからなー
とくに女性からは「結婚すれば変わってくれるかも」という
ほのかな期待を抱いて結婚して、そのまま失敗してしまうケースもあるから
189176:03/09/19 17:16
>180
>すでに将来がほの暗いカップルは→別れれば?しか言えないよ
それについては私もまったく異存はないよ。
190愛と死の名無しさん:03/09/19 17:20
>188
そうそう。
付き合っているときは行動力があって、私を引っ張っていってくれる男らしい人!
と思えても、いざ家庭を一緒にするとただの俺様教だったりするし・・・。
立場が変われば印象も変わるから、結婚前まで気が付かないのも仕方ないのかも。
結婚前に気付いたところで、全ての可能性(結婚したら良くなる、子供が出来れば変わって
くれる等々)を捨てきれず、結婚してしまうんだろうね。
全ての望みが断ち切られた状態までならないと、周りをたくさん巻き込んでる手前、
なかなか思い切れないのかもね。
191176:03/09/19 17:21
途中送信しちゃった・・・

ただ、見抜ける見抜けないは>183の言うとおり「俺のもの」になったと
思ったとたん態度が変わる人もいる。
それを見抜ける人もいるだろうけど、見抜けない人もいる。
見抜けた時点で引き返す勇気の出ない人もいる(そういう人には後押しをした方がいいと思う)。
見抜けなかったから「自分も悪い」と思うような人がDVの犠牲になりやすいのかも?
192176:03/09/19 17:26
しかも>188、>190とかぶりまくり。何度もごめんね。

>186
やり直そう!と思えたときがやり直し時。
自分がどうしたいのか冷静に考えて、よりよい結果になるようにね〜。
193愛と死の名無しさん:03/09/19 17:27
「俺最高」野郎って、
傍から第三者として見てても鬱陶しいよね。
194170:03/09/19 17:38
>183
DV男とかその類と付き合う女性は
気付いてないんじゃなくて
認めたくないから気付かないふりをしてるのがほとんどだって
以前なんかの本で読んだ記憶が(ソースとか無いよwスマソ)
だって普段は優しいし、でも、それに、・・・みたいに
自分で別れられない理由を考えて
自分で自分を追い込んで、最後に泥沼。。。

181のように「なんとかなる、そのうちきっと、とりあえず」
って考えの人はとりあえず結婚してみて
自分がボロボロのヨレヨレになってからじゃないと
考え変わらないみたいだね
(それでも変わらず何度も繰り返す人もいるけど)

>>181=184=186?
今は辛くて地底を這いずり回るような毎日だろうけど
あなたの今の考えが本心なら絶対這い上がってこれるよ!

長文スマソ
195愛と死の名無しさん:03/09/19 17:48
>194
そういうパターンもあるが、結婚するまで猫かぶってて
結婚して家族になった途端、DVなんてのもよくある。
そして、私のせいで彼はこうなったんじゃないかと思い悩んで
ますます追い詰められていく。

家族に暴力を振るってたとか、そういう予兆を持ってる男もいるが
家族の中で虐げられて育ってきて、妻という存在ができ
逆に自分が支配者になれた時に爆発→DVなんてのもある。

全てが全て予兆があって、見抜けるわけじゃないよ。
だから不可抗力で見抜けなかったことは、本当の意味で不幸な縁だったんだと思う。
それを責めるのはちとお門違い。
196愛と死の名無しさん:03/09/19 17:56
>195
>そして、私のせいで彼はこうなったんじゃないかと思い悩んで

DV男は、自分の暴力はお前がしっかりやらないからだ云々と責めて
正当化し、さらにDVの被害を受ける妻まで洗脳され、私がしっかり
しないから彼がこうなってしまったと思うんだよね。
なかなかその心境は理解し難いけど・・。
197136:03/09/19 18:06
理由不明のマリッジ・ブルーで5キロ痩せたとかいた136です。
皆様、温かいレスありがとうございます。
今週の打ち合わせは彼一人で行ってもらうことにしました。
本当は行かないといけないのですが・・・。
諸事情があって仕事はちょっと今できないので、なるべく結婚式以外のことを
考えるようにしたいと思います。
もう式まで1ヶ月もないので、とにかく乗り切ってみます。
198愛と死の名無しさん:03/09/19 18:06
>>195>>196
「俺がこうなっちまったのも、みんなお前のせいだー!」
・・・っていう亭主だけにはなりたくないね。
そういうのって、自覚ないうちにそうなりそうだから
よくよく自戒しておかないと。
がんがりまっせ。
199171:03/09/19 18:10
ちなみに198=178=173=171です。
レスしてくれた方、サンクス。
200愛と死の名無しさん:03/09/19 18:10
>195
自分が家族を持って支配者になれたときに爆発→DVというパターンは
私の周囲では結構多い。
その共通項は「長男である」ということだったなー。
父親から抑圧され母親からあらぬ期待をかけられ
それに十分応えられなかったヤツがなるようだった。
201170:03/09/19 18:26
>>195
そういう夫婦はかわいそうですよね
酷い言い方だけど
お互い元々精神的に弱かったんじゃないかな、と思う
どちらかが、どこかで食い止められた事を
色々な理由があるにしろ結果的に不幸を延長させていると思う
やっぱりお互いに抜け出せないのは
お互いに責任があるんじゃないかな
似たもの夫婦と言うか類は友を呼ぶと言うか

でも、192の言う通り、やり直したいと思った時がやり直し時だと思う
なってしまった事を悩むより、それをバネにして新しい人生を
楽しめればいいと思いますよ
202愛と死の名無しさん:03/09/19 18:54
>201
ここで論じる気はないが、精神的に弱いこととは別問題。
そういう思い込みをしている人の偏見が、本当に苦しんでる人に
二次的に被害を与えていることもある。

片方がDVでもカウンセリングを受け、新たなる価値観を築き
DVを克服する夫婦もいる。
喰い止めるのではなく、DVであることを受け入れ
根本の価値観を築き直す作業を本人の意思で行わないと解決はしないし
相手の痛みに添い、立ち直る手助けをできる人が必要。

お互い抜け出せないカップルも勿論いるが
もう一方側から見ると、そういうカップルだからこそ
相手が立ち直るチャンスを有効に使えたりする。
カップルの数だけ、いろんな幸せの実現の仕方があると思う。
スレ違いをダラダラスマソ。
203愛と死の名無しさん:03/09/20 00:53
明日彼の引っ越しだったのですが、彼の会社から借りるはずだったトラックが手配出来なくなり明後日に延期になりました。
今日に至るまでの準備も本当か嘘なのか「仕事が忙しい」という理由で私一人に委ねられ衝突を繰り返しながら、唯一の役目が車の手配だったんです。
引っ越し延期なんてありえますか!?
こんなことも出来ない人に人生を委ねてよいのだろうかという不安が脳裏をよぎります
204愛と死の名無しさん:03/09/20 00:57
>>203
そこで何も言えないあなたにも問題があると思いませんか?
最後の一文は単なる鬱憤晴らしでしょ?
今から白紙に戻す勇気なんてないんでしょ?

おかしいと思ったらそれを解決する方向に持っていかなきゃ
なにも変わりませんよ。
205愛と死の名無しさん:03/09/20 01:05
>>203
お金かけないでやろうと思うと、そういう目に合いがち。
会社のトラック借りるんだから、会社の用事が最優先。
旦那にもどうしようも出来なかったのでは?

忙しいのは分かるし、きっと周りの知り合いや家族にもお手伝いお願いしてるだろうから、
>203さんの立場もあるでしょう。
でも、旦那さんを「使えないヤツ!」なんて思わないで、もう少しだけ冷静になってください・・・
206205:03/09/20 01:06
補足。
いっそレンタカーでトラック借りるテもあるから、それも考慮してみて。
207愛と死の名無しさん:03/09/20 01:07
いやいや、そんな理由じゃなくて単に手配してなかったから怒ってるのかもよ?
208203です:03/09/20 01:10
確かに白紙にする勇気はありません。
でも白紙にしてくれたら楽です。
今回の引っ越しのことに限らず彼の確認不足や面倒くさがりのせいで私は散々迷惑を掛けられ、散々話し合いました
家族を巻き込んで乗り越えてきましたが絶対彼は「自分の力でどうにかした」とか思ってるに違いありません
人って簡単に変われませんよね
209愛と死の名無しさん:03/09/20 01:18
時間のある方が動くっていうのはそれはそうだと思う。
確かに私は土日祝日きっちり休みだし、平日昼間も休み取れないことはないし
定時上がりで残業ほとんどなし。
相手は隔週休2日・祝日勤務で休日出勤もかなりある。
12時間労働で夜勤あり、残業も結構ある。
仕事に出かけてしまえば抜け出す事も出来なければ電話すら受け取れない。(圏外だし…)
そりゃ出来る限りの事はするけど。

新居決めるも旅行のプラン決めるのも、1人で決めるわけにはいかないし。
単独で行動してある程度絞り込んでも最終的には2人で決めるものじゃないか。
疲れてるのはわかるが、生返事されるとホント腹立つ。
一気に急かすのが悪いのか?
でもな、当初の予定では8月には籍入れてるはずだったんだよ!
それが9月末に延期になったけど仕方ないか〜と思ってたけど。
9月末でも間に合わないから10月って!?
っていうかこのままじゃ10月だって間に合わないよ。
住むところは決めてからじゃないと嫌だというし…
だったらさっさと決めろよ!
つーか一度決めたらその通りに実行出来るように行動起こせよ!
勝手に(相談もなしに)延期を繰り返さないで欲しい…。
仕事が忙しい事なんて初めからわかってた事だし、こっちだって出来る事はなるべく負担するよ。
でも、GWとか盆とかまとまった休みはあったのに、時間のあるうちに2人で話し合って決めて準備進めようって散々言ったのに、結局直前まで何もしないで間に合いませんでしたってふざけるな!
仕事に責任を持つ事は立派だよ、でもだからといって家族を利用するだけの存在としか扱わない男は結婚したいなんて言うなよ!
こっちは結婚する気のある人と付き合いたいって初めから言ってたんだから、夫として父親としての責任は果たせないヤツは名乗りあげるなー!
あーもうムカツク。結婚なんて止めてやるって思えないくらい好きにならなきゃよかった…。
210愛と死の名無しさん:03/09/20 01:22
204から206さんレスありがとうございます
カッときているのに、情けなくて涙が出てきました
今回のことに限らず何ごとも私まかせで、最終的にぶち壊すんですよ
引っ越し業者に頼もうとした私に「会社の車でタダでやろう」と言い張ってこの結果なので「やっぱりこうなった…」という感じです
常にありえないオチをつけてきます
余談ですが去年サイパン旅行でダイビングをやって業者が撮ってくれたデジカメをいじってオールクリアを押した男です(一緒に参加したカップルな分もオールクリア
211愛と死の名無しさん:03/09/20 01:26
カップルな×→カップルの〇
212愛と死の名無しさん:03/09/20 01:30
>>210
そんなそそっかしい男と結婚して
この先大丈夫か?
213愛と死の名無しさん:03/09/20 01:40
>210
相手が変わらないなら変わるのを待つより自分が変わること
あなたがしっかり多少強引に切り盛りして口はさんできたら
怒るんじゃなくて「ありがとう、でも仕事で忙しいんでしょ
いつも気を使ってくれてありがとね」って反対のこと言ってみるとかさ
って・・ダメかな(w
214210:03/09/20 02:12
私はそこまでおおらかになる自信はありません…
215愛と死の名無しさん:03/09/20 09:09
世の中には213みたいな単純な人ばかりがいるわけじゃないよ。
216愛と死の名無しさん:03/09/20 09:28
相手の足引っ張る、振り回す奴っているよね。
そういう人ってかえって何もしてくれない方がいい。
能力不足してんだし。


217愛と死の名無しさん:03/09/20 09:33
不満があるなら徹底的にぶつかれよ
結婚してからじゃ遅いんだから

結婚を白紙にすることを恐れてちゃこれから何も出来ないぞ?
218愛と死の名無しさん:03/09/20 09:46
ぶつかりなさい。
我慢はダメ!
219愛と死の名無しさん:03/09/20 10:35
結婚する予定だけどなんかどんどん
いやになってきたんだけど・・・・
相手もわけわからんし!はぁ〜〜鬱だ〜
220愛と死の名無しさん:03/09/20 11:03
何でそんな人と結婚する事になったの?
221愛と死の名無しさん:03/09/20 13:32
式まであと1ヶ月
費用を両方の親に出してもらうのですが・・・
うちの親が私にあげるときめた金額が気にいらないらしくもっと少なくして
といわれてる意味がわからない。
222愛と死の名無しさん:03/09/20 13:35
>>221
文章の意味がいまいちわからないんだけど・・・
誰がそう言ってるの?とか
223愛と死の名無しさん:03/09/20 13:39
>>221
単に節約しろと言われてるということ?
状況がイマイチ分からないので、こちらも意味分かりませんが・・
224愛と死の名無しさん:03/09/20 13:56
彼or彼側が出し杉って言ってるんじゃない?
出し杉というか、面子を潰された気分になってると思われ。
女親よりも男親の方の出す額が少ないなんて恥ずかしいとか。
誰に知られるわけでも、金額を公表するわけでもないのにね。

差額分は、>221タンのポケットマネーしたら?
225210:03/09/20 15:53
彼も反省してるらしく私の意見を黙って聞いていました
でも私の中ではこういうことを繰り返す彼に着いて行けないという諦めが出てきて、ガッカリしたというか…
昨晩から口を聞いてません
226愛と死の名無しさん:03/09/20 16:15
オイこそが 226事件げとー
227221:03/09/20 20:08
わかりずらくてすいません。
224さんのいうとおりです。
男側が多く出したいが新婦側にたくさんだされると多くは出せなくなるから
少なくもらって来い。と彼が言ってるんです。
結婚式も親の希望だったし70人なのに500万の見積もりきたし
正直今よりすくなるなるとつらいのに・・・・
もうもっと将来を考えれ!と思う。

彼は結婚式でお金全部使っても平気みたいなんです。
ほんと将来に不安・・・・。
228愛と死の名無しさん:03/09/20 22:48
>227
じゃあ披露宴にかかる金額を減らせばいいじゃん。
229愛と死の名無しさん:03/09/21 01:36
>>228
ほんとその通りじゃん。
70名で500万なんて、相当ボラれてるとしか・・・普通のご家庭じゃ折半でも出せないよ。
ちなみに一番手っ取り早く減らせるのは新婦衣装ね。
230来月が入籍:03/09/21 07:30
彼と結婚することについては不安はないのだが
早すぎないか?と不安だ。
来月の記念日に二人で入籍しようとしている。式&新婚旅行は来年3月初め。
(私自身が)優柔で指輪決めれなかったから、婚約指輪の仕上がりが今月末。
来月入籍予定なので婚約指輪が1ヶ月しかはめれない!
もっと甘い婚約期間を味わっていたい。

結婚に当たってかなりの田舎からかなりの都会へと引っ越すため(距離は70km位
10年乗った愛車を売り払っていかなければいけない。
それなのに、「こっちにいる間は必要かも。引越しにも使えるかも」と
8月に愛車を車検にだしてしまった。(10万ちょい・・)
だけど、やっぱり引越しに使うには不便w机とか乗り切らないw
車検だしちゃったんだし、もうちょっと乗ってやりたい気もしてきた。

2年以内に二人で移住しようとするところがあるんだけど、
私は一度住んでいたところなので気が変わることはないだろうが、
彼がいかない、とかいいだしやしないかと不安だ。
もしくはいってもすぐダメになるんじゃないかと不安だ。
なんかなにもかも不安だ!ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
231来月が入籍:03/09/21 07:45
だからといって白紙になんか戻したくはない。
延期してお互いの「結婚したい願望」が薄まっちゃうのも不安だ。
でも車を車検にだして無駄な車検にだしちゃった・・
とかいう自分の計画性のなさに自己嫌悪・・
車まだ6万km走ってない勿体無い。
でも二人にはお金ためなきゃならない目的があるので
金くい虫の3ナンバの車は都会の嫁入りにはもっていくことはできない。
勿論自分も働くつもりだけど、私は正社員でバリバリはできないので(手に職ナシ)
年収100万程度・・と考えると、とても車はもっていけない。
向こうの駐車場代を考えると維持費込みで年収の半分が消えてしまうわけだw
しかもがんばって維持したとしても、乗る機会は冷静に考えると殆どない!!
一人暮らししてた時、親とは離れたほうがいい関係になれるって
わかったので親と離れるのは寂しくない。
メチャかわいい愛犬がいるがこいつと離れるのは寂しいw
愛車を手放すのは激寂しい。
彼両親もまっとうな人でキティな要求はしてこない。
私自身長い春も経験してるしまあ人並みに恋愛もしてきたので
相手選びにはあまり不安もないし・・
ただなにもかも早く決まっていくことが憂鬱だ。
そして決められない自分も憂鬱だ。
232愛と死の名無しさん:03/09/21 09:51
(´・ω・`)ヽ(゚ω゚=)ヨチヨチ 相手を信じてゆっくりやんな。
233愛と死の名無しさん:03/09/21 10:33
>>227
ちゃんといくつかの式場行って値段とか聞いてきた?
まさか一箇所だけで決めたとか。
その辺も二人で話し合って決めたらどう?
70人で500って金額も確かに高いけどその前に
その金額について話し合わないと〜
ただ向こうの親または彼がどうしてもりっぱな物をやりたいなら
多くだしてもらったらどう?!向こう側のたっての希望ならいいじゃん!
多めに出してもらえば〜!!
ってだめかな〜安易すぎる?!
234愛と死の名無しさん:03/09/21 10:53
>>227
共済のパックプランとか使えば、
そこそこの式場なら80名で200万内に収まるよ。
一般的には300万強くらいで収まると思うけど。

親のメンツもあるだろうけど、
たった一日のために500万円使っても、後に何も残らないよ。
むしろ新生活始まってからの資金に回したら?人それぞれだけどさ。
235愛と死の名無しさん:03/09/21 10:56
>>230
ペット可の物件を探せばいいだけでは。
予想以上に寂しいもんだよ。
私も実家にペットが居て別々に暮らしてるけど、たまに犬の名前呼んでる自分がいまつ(´・ω・`)
236230:03/09/21 11:02
>235
大型犬だし、4月に引っ越したばかりの家だしお金もためないといけないので
絶対に無理ぽw
それにうちは多頭飼いだし庭付きの
実家のほうが犬にとっても絶対絶対幸せなのだ
237愛と死の名無しさん:03/09/21 11:17
>>230
別に500万が無茶苦茶高いとは思わない。
式まであと1ヶ月なら安く上げるためにいろいろ削るの大変だよ。
今更会場やドレス変えるのなんて延期しなきゃむりだし。

新生活の家計を誰が握るか知らないが、彼には内緒でコソーリ貯金しておけば。
238237:03/09/21 11:19
ゴメソ。>>230まちがい。
>>227が正しい。逝ってきまつ・・・
239愛と死の名無しさん:03/09/21 11:21
>230
そんなに愚痴愚痴言うならしばらく時間置いたら?
なんか自分のいいようにならなくて愚痴っている
だけじゃん。
ただのワガママだよ。
240愛と死の名無しさん:03/09/21 11:44
ブルーの時ってそんなもんかも。
なにもかも悪い方に考えがいっってしまって収拾つかなくなるようなことって
あるんじゃない?
生活が全然変わってしまうんじゃないかって不安なんだよきっと
うーん
自分が限界ぎりぎりで壊れそうなら延期も手
がんがれ!
241愛と死の名無しさん:03/09/21 11:48
>>230
結婚にはまだ早すぎると思われ
242愛と死の名無しさん:03/09/21 11:53
結婚して新生活をするのに、あれもこれも望んでは駄目だ
落ち着いて、暮らしも安定してきたら、また取り戻せばいいこと

どうしても愛犬も車も、というならその都会とやらから少し離れた郊外に住めばイイ
家賃も安いし、庭付きの物件も探せるぞ
243愛と死の名無しさん:03/09/21 12:31
>>230
正直すごく贅沢な悩みのような気がするんだけど・・・
お互い生活するんであればなにかしら妥協しないといけないことは
あると思うし車なんてまた余裕が出てきたら持てばいいことだと思うけど
愛着があるのは分かるけど・・・・
何かむかついてくるんだけど・・・個人的感情です。スマソ!
244愛と死の名無しさん:03/09/21 12:41
>>230は単に今の環境から動きたくないだけのような気がする。
今がぬるま湯だから。
245愛と死の名無しさん:03/09/21 15:49
>>242
そうそう、いくらでも選択肢があるのに本人気が付いてない。
246221:03/09/21 21:04
>>228,229

もう最終見積もりなので減らせません。
ドレスは1着でそれもレンタル25万くらいなのでそれを削るのは無理です。
親の希望でお料理がちょっと高め一人3万円なのと引き出物で
ちょっと高くなってるのですが他は招待状も手つくりして節約したつもりです。

私の親は相手の親のことも考えてあんまり出しすぎると男親側の面子が
たたないだろうと300万わたしにくれるといったのですが、
300万だされるとちょっと多いと相手親に言われ板ばさみです。

この見積もりにたどり着くまで会場決めるとき お料理きまるとき
すべて両家で気めました。
親に披露宴費用だしてもらう手前 決定権は両家親にゆだねて
それで決めたのですが・・・・

なんかここに来て価値観の差?を感じて憂鬱です
247愛と死の名無しさん:03/09/21 22:11
それ憂鬱だ。。。
248愛と死の名無しさん:03/09/21 22:21
新婦招待客分は新婦側で
新郎正体客分は新郎側で

ってことじゃだめなん?
249愛と死の名無しさん:03/09/21 22:23
>221
221さんのご両親がいくら出すかは別として
500万かかるから、単純に両家折半で250万用意してもらう。
当日に追加料金が発生して足が出た分も
明細をきちんと渡して、全部折半。

ご両親の出した額は250万だと伝えればいいだけだし
ご両親が渡してくれた差額の50万は
221さんのお金として、黙って貯金していればいい。

式の費用はご両親が出してくれるとして
221さんや彼は貯金はゼロなの?
それが多少あれば、そんなに今後の生活を心配しなくてもいいんじゃないかと。
2人ともすぐ無職になるとか、そんなのじゃなければね。
250愛と死の名無しさん:03/09/21 23:48
>>249
禿同。
ていうか、お互いの両親にいくら出してもらったとか、具体的な金額は伝えないほうがいい。
後だしと思われるかもしれないけど、
両家親が資金援助してくれる人はその程度は気を使ってるものだよ。
うちも実際差額あったけど、「半分援助してもらいました」とだけ両家親に言ってある。

250万?も出してもらえるのに「価値観の差?」として感じてしまったとは・・・
>221さんにとって、そんなにちっぽけな金額ですか?
251221:03/09/22 00:28
レスありがとうございます。
はじめは金額は言わないことにしてたのですが・
彼親が自分側が招待客が多いから多く出すからといろいろ聞いてくるので
結局いうことになったって感じです。
でももう金額いわないで進めるようにします。


>>250
もっと彼親にだしてもらいたいわけじゃなく
彼が私の親から300万とご祝儀をもらえるので400万くらいになるのですが
それをご祝儀だけでも親にかえしてと言い張ることが不思議です。
そんなことをいうわりには新婚旅行にいったらなくなるくらいしか貯金も
ないので・・今後に不安を感じてしまったのです。

私も気持ち的には返したいのですが
実際結婚後 付き合い・お礼等でもっとお金がかかると思いますし
独立したら自分たちでなんでもやっていかなくてはいけないので
貯金してて無駄遣いしなければいいかな・・。と
思ってたのですが・・・
252愛と死の名無しさん:03/09/22 00:32
>251
「返しました」って言っておきゃすむことじゃん。
正直なのはいいけど、バカ正直である必要はないよ。
それとも貯金通帳の中身までチェックされるの?
253愛と死の名無しさん:03/09/22 00:43
>221
彼には返したって言っておけばいい。
それで、ご両親には彼の気持ちを伝えた上で
自分としては先々のために、貯金しておきたいんだけどと、相談してみたら?
その後のことは親子の間で折り合いをつければいい。
ただ、彼の面子を立てるためにも、彼の思いをご両親に伝える意味でも
ことの経緯を、ご両親にはきちんと話しておく。

こういう言い方はよくないかもしれないけど
自分達で式の費用も出すというカップルは
式、旅行、新居準備等々ですっからかんになってしまって
貯金なんてほとんどない所から積み上げていく人が大半だと思う。
結婚生活のスタートがマイナス(借金等々)じゃないだけでもいいんじゃないかな?
254愛と死の名無しさん:03/09/22 10:36
>>230は擁護レスつかないからトンズラ?
255愛と死の名無しさん:03/09/22 10:52
>>254
まぁ自分なりに意見出たんじゃない?論争する気力無くしたとか・・・
レス放置も2chではよくあることだし・・・ま、レス付けた方にはちょいと失礼だけどね。

この人というわけではないけど、
何をもってして「マリッジブルー」っていうか微妙だよね(w
256愛と死の名無しさん:03/09/22 11:53
>251
私は彼の言うことはあんまり不思議に思わない・・・。
親が披露宴にほとんど費用を出したら、ご祝儀は親が取るのが普通だと
思っていたから。
300万も出してもらって、ご祝儀まで受け取るなんて、出来ないよ、って思う。
ただ、251さんみたいに、くれるって言う親もいるんだろうから、ありがたく頂けば
いいんだろうね。
でも、あんまり彼の考えが不思議だと決めつけなくてもいいのでは?
私だったら、相手の親にあんまり借りを作りたくないし、彼の気持ち分かるかも。
257愛と死の名無しさん:03/09/22 12:08
>>256
禿同

御祝儀は費用を負担した人間が貰うものであって、
親に出してもらった場合は、新郎新婦のものではなく親のものになるのが普通でしょ
なかには、親がこれからの費用にあてなさい、とくれる場合もあるけどね
258愛と死の名無しさん:03/09/22 12:23
>251に100万の祝儀をくれるのは251の親じゃないの?
>257の言ってる祝儀は、251の親以外の人がくれる祝儀のことだよね。
251の親が結婚式の資金として300万、祝儀として100万くれるって言ってて
251の彼が、その100万は突っ返せって言ってるわけでしょ?
そんなの、いくら彼でも言いすぎな気もするが。親は出したがってるのに。
259愛と死の名無しさん:03/09/22 12:31
251の彼にしたら、いつまでも娘が親のすねかじってるようで
イヤなんだろう。
260愛と死の名無しさん:03/09/22 13:13
難しいな。
私の場合は、親には頼らず自分でやろう、と二人で決めていて
実際、私は親には出してもらわなかったのだけど
結婚式の話が本格的になってきた頃、彼の親が援助したいと言ってきた。

私は当然猛反対したのだけど、
彼が「出したがってるものを断るのも親に悪い。いらないと言うと悲しそうな顔をする。
親孝行と言うのも変だが、受け取らせてくれ」と言われ、
ご祝儀という形で貰うことにした。
それで、色々口出しされるということもなかったし、結果的には助かったけどね。

もちろん、半返しとはいかないけどお返しはしました。
彼の方に来たご祝儀は、親に渡したし。
261愛と死の名無しさん:03/09/22 13:20
>>258
私も>251の文章が理解できなかったんだけど・・・

>256 >257に禿同。
自分の今後の生活を心配するんじゃなくて、
そんな大金用意してくださった両家ご両親のことを心配されては?
262愛と死の名無しさん:03/09/22 13:25
>>260
うちもそんな感じだった。彼の台詞まで一緒だわ(w
「お返しは要らない。祝儀はあなた達で使いなさい」と言われたので、
ありがたく受け取りました。

結婚式の日が父の日だったので、
その際に記念品を両家親にプレゼントさせてもらいました。
あとは式の次の日に両家にお礼を言いに行きました。
263愛と死の名無しさん:03/09/23 00:36
彼に何も不満もなく、同居予定の彼の両親にも不満は無い。

問題なのは、共通の知人が多すぎるということ。
冬だし、本当に親しい人だけでいいよねって言ってたのに
結婚することが知られた途端、さほど親しくなかった人たちから
「私たちは当然呼ばれるわよね」「この人が出るなら自分も出る」と
まったく予定外の人たちから言われ、断るのが大変です。
非常に面倒な人たちなので、今後関わるつもりはどちらもないのに…
円満にお断りしたいけど、あまりのしつこさにキレそうです。
「もう付き合いたくないから呼びたくないんだよ!ヽ(`Д´)ノ 」と
叫びたい気持ちでいっぱいです(鬱
264愛と死の名無しさん:03/09/23 08:10
スレ違いだったらスマソ。
一番仲が良いと思ってた(少なくとも自分は)友人から
欠席のメールが届いた。
ちょうどその時期は就活で忙しいので無理だと思うという理由。
でもそのメールには自分が来年ケコーン式する旨が書いてあった。
特に招待うんぬんまでは記載されてなかったけど・・・。

きっと自分の今&これからの生活を大事にしたいのだろうけど
ちょっと(-_-;)寂しいなぁ・・・と思ってさ。
まぁ考え方はひとそれぞれだからね。
265愛と死の名無しさん:03/09/23 08:43
>263
大変ですね・・・。
ここで相手のわがままを受け入れると、どんどん踏み込んで来るでしょうから、
頑張って撃退して下さい。
逆に考えれば、あなた達は人望があるってことで、良かったじゃないですか。

一応似たようなスレありますよ(参考にならないかも?)
結婚式に来る気な人を断る方法
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1017632006/

>264
今の就職活動は厳しいから仕方ないんじゃない?って思ってしまう・・。
本当に行きたいところから、明日○時に来てくれって声かけられたら、
披露宴あるので無理です、なんて言えないよ。そこで切られちゃうから。
だから、どんなに親しくても披露宴出席は躊躇するなあ。最悪ドタキャンに
なっちゃうし。
それから、就職決まってない時期ってすごく焦ってたし、結婚を祝う余裕がなかったなあ。
自分の今&これからの生活を大事にしたいだけって言われれば、その通りだけど。
266263:03/09/23 09:52
>>265
人望というよりも、たんに結婚式に出たい、
来る人たちに会いたいとかそっちが理由なんです。
こっちとしては仕事で迷惑をかけられたりして関わりたくないし
列席者の多くが、その人にひっかき回された人たちなので
来ないでくださいって思ってるようです。

別スレも参考にさせてもらいます。ありがとう!
267愛と死の名無しさん:03/09/23 10:45
>265
確かにそうなんだけどさ欠席と共に自分のケコーン式の報告まで
してくるかなぁー・・・って思ったのでつ。
268愛と死の名無しさん:03/09/23 15:37
>264
265さんに同意。
就活は仕方ないと思う。
その方のこれからにとって、とても大切なものだから。
結婚式は264さんにとって一生に一度でも
その友達にとっても、今の就活が一生に一度のものになるかもしれない。
私は同じ理由で断られても、私のことぐらいで
就職がダメになる可能性があるほうが心苦しいので
素直に断ってもらったほうが有難いな。
その友達と会って話したいなら、彼女の就職が決まった時に
2人で一緒にお祝いしようよくらいに思う。

来年の式云々も、仲良しのあなただからこそ
先に伝えておきたかったんじゃないかな?
「私の式には来てね」というよりも、「式(結婚)することになったから。
先に伝えておきたくて」といったぐらいだと思うけど。

結婚式はあなたにとっては一生に一度でも、他人にとっては
何回もある結婚式の一つに過ぎないってことを忘れてない?
ちと自分本位過ぎないか?と思ってしまったよ。。。
269愛と死の名無しさん:03/09/23 20:50
もしかして、
就活中なのにケコーンは決まってるってのもちょっとヘンな話
って思ってない?>264
270愛と死の名無しさん:03/09/23 21:51
いつ結婚を決めようと人の勝手と言ってしまえば身も蓋もないが
そんなにヘンな話なのか…

友人は結婚を決めた後、半年〜1年の間に
結婚しても働ける自分の条件に合う所に再就職と
結婚(式)準備をして無事結婚したよ。

まあ不安定な時期に受け入れてくれた会社はすごいなと思ったけど。
結婚を期にこれからの働き方を考える人は少なくないんじゃない?
271愛と死の名無しさん:03/09/23 23:07
>264
最終面接がみごと友人の披露宴とかぶったことがある。
そのときは正直に理由を友達に話しました。
友人は「そういう理由なら仕方がない、頑張ってね!」と快く
言ってくれましたが正直断るのはすごく利己的な気がして申し訳なかった。
今現在もそのときの友人とは付き合いがある(お互い結婚して離れて暮らしている
ので、頻繁ではない)。
お祝いを出席者に託し、後日連絡を入れました。
ちなみにそのときの面接は落ちちゃったけどね・・・。

最終的にこの部分
    ↓
「確かにそうなんだけどさ欠席と共に自分のケコーン式の報告まで
してくるかなぁー・・・って思ったのでつ。」
がひっかかっているんだろうなぁ。
272愛と死の名無しさん:03/09/23 23:15
★★★即日融資のスピード・キャッシング★★★

借入れ件数6件未満の方なら、低金利で即日ご融資
 借入れ件数の多い方も、1本化のご相談対応
アルバイト・失業中の方も30万円まで即日融資

 年率19%で、全国銀行振り込み致します
8月はお申し込みの91%にご融資出来ました
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
273愛と死の名無しさん:03/09/23 23:57
264です
いろいろレスありがとうございます。
長くなっちゃうと思って簡潔にしてしまったのですが
実は彼の友人の話なんです。

>268
すでに入籍もしていて同棲もしているカップルなので
「先に伝えたくて」というのはないと思われます。
卒業後も資格所得の為に就職せず勉強を続けていて今年やっと
合格したので晴れて入籍&就活という感じです。

>269
就活中に結婚決まってもおかしいとは思ってないです。

>271
最終的に重なってしまったのなら仕方ないと思いますよ。
仰る通りで最後の部分が引っかかってるんです。
お祝いの言葉はなくお断りの内容と自分の披露宴の報告だけだったので
仲が良いと思ってたのは自分(私の彼)だけだったのか・・・という気持ちですかね。

長々とすみませんでした。
274愛と死の名無しさん:03/09/24 00:42
>264
いつも無神経な友人なのか、今回だけ対応が違ったのか…
今までのつき会い方にもよると思うけど、人生の春が来て浮かれてる友人と
自分の結婚の事で、少しナーバスに捉えすぎな彼って感じがするケド。
悲しいが、その友人も式準備で似た思いを味あわないと
彼の気持ちには気づかないだろうな。

ただ、こういう時ほどお互い本性が見えたりするものだから
気になるなら、この先の付き合い方を考えていったら?
275愛と死の名無しさん:03/09/25 20:24
264よんで思い出したけど、親友が結婚する時自分が就活中で式の日は
ちょうど試験とかが入ってる日だった。
二人でゴハン食べにいってるときに「その日は@@の試験日で・・」っていったら
彼女に泣かれた。
一番の親友だと思ってたのに・・って
その後、私がバイトいってるときにも、彼女と彼女の母とで
「どうしても@@ちゃん(私)にはきてほしい。」っていいにきた。
その時は気はすすまなかったけどそこまで思ってくれてるのにいかないのもなあ〜と
式にいったんだけど、なんかその後縁は切れた。

今自分が結婚する立場になったんだけど。
なんか彼女は自分だけの世界になっちゃってたんだなあ・・って思うなあ。
こっちの気持ちはおかまいなしにただ「きてほしかった」だけなんだね。
276愛と死の名無しさん:03/09/25 20:30
>>275
大変だったね。もちろんその子はもう呼ばないんだよね。
しかし、娘も娘なら親も親だよなあ。
277愛と死の名無しさん:03/09/26 11:05
結婚って本当に大変と言うか疲れると言うかあぁ〜〜〜〜嫌だ・・・ボソッ
金も掛かるし相手はなんかアホだし。鬱
なんでもかんでも親に出して貰おうという根性何とかならんもんなのか!
しかも一個50万もするような家具をポンポン買って貰う娘も娘で買ってやる
親もどうかと・・・・そのことで相手の親とも話し合ったんだがこれが常識
と言われてしまい最後に嫌味でもっと高くてもいいと思ったんだけど
あんなアパートじゃあ勿体無いからと・・・ムカッ!!
独身最後の旅行と称して2週間海外へもちろん親持ちだそうで、
さらに新婚旅行はビジネスでねっ!とさらりと言うアホさ加減・・・
あまりに今後のことも不安なんで話合ったんだが分かっているのかどうか
不安でしょうがない。
結婚した後も相手の親と年一回海外旅行に行こうと言うし・・・はぁ〜〜
278愛と死の名無しさん:03/09/26 11:21
>277
前にもカキコミした人だよね。
マリッジブルーとかいう以前に
彼女との話し合いが全然足りてないと思われ。
話し合ったけどわかってるのかどうか不安だなんて言わないで
わかるまでもっと話し合う必要あると思うけど。

どうしてそんな状態で結婚しようと思うかなぁ。
279愛と死の名無しさん:03/09/26 11:37
>>277
他人に間に立ってもらって、一度話した方がまじでいいって

それじゃなきゃ破談しろ
藻前の書き込みみていると、彼女に対して愛情のかけらも感じられん
280愛と死の名無しさん:03/09/26 11:42
>>278
>>277=>>44でつね
まぁ〜グチスレだからねぇ〜いいんでないのぉ〜
それでも結婚するらしいしさぁ〜

ただグチりたいだけで別に向上心があるわけでもないみたいだし〜
嫁はずぅぅっと自分勝手に生きて〜
旦那はずぅぅっと粘着グチグチで〜

生暖かい目でスルーしてあげよう
281愛と死の名無しさん:03/09/27 04:18
44と277見ると、あれだねえ。
彼女んちが割りと金持ちで、44がただの甲斐性なしって感じがする。
新婚旅行ビジネスクラスだっていいじゃないの
彼女親と彼女が年一回海外いってもいいじゃないのw
44の収入ではとてもいけないんだろう。
282愛と死の名無しさん:03/09/27 04:23
>独身最後の旅行と称して2週間海外へもちろん親持ちだそうで、
>さらに新婚旅行はビジネスでねっ!とさらりと言うアホさ加減・・・

このへんなんかとくに、彼女がアホとは全く思わないが。
まあ、彼女もちで両親を海外に独身最後につれてくってんなら逆に立派だが。
283愛と死の名無しさん:03/09/27 16:13
自分の稼いだ金でもないのに・・ってことなんでしょう。
要はお金の価値観が違うんだろな。
それって一番大事なんだけど。
284愛と死の名無しさん:03/09/27 20:53
親離れしてない子
子離れしてない親
>277の相手一家はそんな感じ。
285愛と死の名無しさん:03/09/27 22:07
277もせいぜいヒモ亭主になっちまえばいいんだよ。w
286愛と死の名無しさん:03/09/27 23:10
めちゃくちゃケチな277vsちょっといい家庭で育った天然彼女

ってかんじか
287愛と死の名無しさん:03/09/28 17:20
私は9年付き合った彼女と一ヵ月後に結婚を控えています。
新居も決まり、家電、家具もほとんど揃ったのですが、
ここになって突然彼女が気持ちの整理をつけたいので、
ちょっと考えさせて欲しい、と言い出しました。
話を聞くと、私に対する気持ちに自信がもてない
とのことです。実を言うと、過去にも同じようなことが
あったのですが、今回は結婚が近いということもあり、
早く結論を出そうして最悪の結果にならないか心配で
なりません。先週から電話にも出ずに、一人で考えさせて
欲しいというばかりです。
私も9年付き合った相手を信じればいいのですが、
ただ相手の連絡をまつだけ、という現状がとても精神的に苦しく、
こちらに書き込ませていただきました。
どなたか、似たようなご経験やご意見がございましたら、
よろしくお願い致します。
288愛と死の名無しさん:03/09/28 20:37
13年来の友達を式に来てほしくて。
でも「仕事が忙しくていけないと思う。招待されたときは正直困った」って言われてしまって。
あ、私だけが友達だと思ってたのかなって。
これは私のわがままな考え方ですか、、、?
式の1年前から言ってて半年前になったある日にそう言われて、、、ショックでした。
289愛と死の名無しさん:03/09/28 20:44
↓最新情報みつけた
http://webnews.fc2web.com/2003/0928.htm
290愛と死の名無しさん:03/09/28 20:52
>>288
お友達がどんな仕事なのかわからないけど、
いくら仕事が忙しい時期に当たりそうだからって
式まで半年もあるなら休みを入れるのも、仕事を調整するのも
なんとかなると思うけどなあ、普通は。
291288:03/09/28 22:39
結婚で友達の境界線が見えてしまうのかな
292愛と死の名無しさん:03/09/29 02:57
結婚を機に、友達の整理がつくことって結構ありますよ。
意図的にする場合だけでなく、必然的にそうなる場合もあるし。
293愛と死の名無しさん:03/09/29 12:11
>288
職種によってはそういうのもあると思うよ。
そもそも一年前から招待する方が非常識な気がするが。
294愛と死の名無しさん:03/09/29 12:55
式の正式な招待って普通3ヶ月くらい前でしょ?
それってあんまり前だと予定が確定しないからだし。
式の半年前に「行けそうにない」って言われたからって
グチ言うことじゃないと思うけどなぁ。
仕事を真剣にやってない人にはわかんないのかなぁ。
295愛と死の名無しさん:03/09/29 13:09
>>293
禿同。
職種によっては締めの時期が毎年決まっている場合もある。
事務系だったら年度末前後、経理系だったらGWあたりとか。

>288
友達が「正直困った」と言ったのは、>288に招待された件についてではなくて、
日付に対して困ったと思ったのでしょう。

自分にとっては人生の一大イベントでも、
所詮周りにとっては休日1日つぶされるイベントなわけだから、
喜んで参加してくれるだろうとか、過剰に期待するのはいけない。
あまり深く考えないで、ちゃっちゃと準備進めたほうがいいよ。
296愛と死の名無しさん:03/09/29 13:18
披露宴は一生に一回なんだから、一日位休めると思うけど・・・

と言う人もいるけど、本当に休めない時期は休めないから・・・。
○月だけは、職場全員休みなし!という所もあるしさ。
そんなところでは、たった一日でも休めない。
一日くらいの問題ではなく、何ヶ月も何年もネチネチ言われかねないし。
ネチネチ言われる
297愛と死の名無しさん:03/09/29 13:22
一日くらい休めるとおもうけど・・って招待する側の都合だけしか
考えてないね。
298愛と死の名無しさん:03/09/29 14:09
>288
わかってると思うけど
友達だったらそんな言い方しないと思う
せめて「仕事が忙しいからまだハッキリわからないけど行ける様に頑張るよ!」
ぐらいな事は言ってくれるよ・・・

一年前から他人(友人?)の結婚式の事を言われたら
だんだんウザくなってきたんじゃない
299愛と死の名無しさん:03/09/29 17:03
>一年前から他人(友人?)の結婚式の事を言われたら
>だんだんウザくなってきたんじゃない
あーなんか分かるな。
288が自分の事しか見えてないのがウザくなってきたのかも。
ヘタに「行ける様に頑張る」とか言うと期待させちゃうからじゃない?
300288:03/09/29 19:29
なんか、すっきりした。
式に呼ばれて困ったんではなくて。日付に困った。ってのは確かにそうだと気付いた。
サンクス。
301愛と死の名無しさん:03/09/29 23:03
>>288
僕も一ヵ月後に結婚します。
実は288さんの彼女と同じような心境です。
家具も電化製品も新居も準備が終わり、後は最終の打ち合わせをするだけです。
一時的なものだと思って彼女には何も伝えてませんが・・・


302301:03/09/29 23:04
すいません、↑は>>287でした
303愛と死の名無しさん:03/09/29 23:54
290は滅茶苦茶なアドバイスでした。合掌!
3044.62.215.220.ap.yournet.ne.jp:03/10/03 11:10
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
305愛と死の名無しさん:03/10/03 15:50
彼女が結婚で無邪気に盛り上がってるのを見ると、
「式云々よりも、これからの生活の方がよっぽど大変だ」と凹みます。
306愛と死の名無しさん:03/10/04 21:57
相手の年齢は、10歳年上。
…だと思っていた。年聞いた時10コ上の年齢で答えてたから。
誕生日も知ってたけど、生年月日(生まれた年)を聞いたら「忘れた」。
まあ10違うなら自分の誕生した年から10引けばいいだけだし、各種申し込み
なんかはそうやって勝手に割り出した生年月日書いてたけど。
(申し込みと言っても、役所のものなんかじゃなくアンケートレベルだったし)

婚姻届に添える戸籍謄本見たら、生まれた年が3年ずれてんの!
10違いだと思ってたら13違った…。
さりげなく「本当はいくつなの?」と聞いたら戸籍見てから気付いたって。
オイオイ、そんなわけないだろと思いつつも今更3歳くらいのズレがあっても
あまり変わらないか、とそのまま婚姻届出してしまったけど…。
何か複雑だ。

相手の人柄は基本的に真面目なので、年が離れ過ぎてる事を言い出しにくかったのかと思おうとしてますが。
307愛と死の名無しさん:03/10/04 22:10
>>306
細かいウソは積もり積もったらものすごく大きくなるからなー。
虚言癖かもしれないよー。
308306:03/10/04 22:33
ううっ、細かい約束はわりと適当に流しちゃう人なんだよなぁ…。
押さえなければいけないところはちゃんとしているけど(仕事とか親族との兼ね合いとか)
ちょっとしたことは結構いいかげんっていうか…。
旅行なんて何度連れて行くってのをドタキャン(?)された事か…。
性格とか育った環境の違いかと思い細かく言わないようにしなきゃいかんと思ってたけど
ちょっとヤバイのかな…。
悪い人じゃない(と思う)けど、不安だよ。なんか。
でももう籍入れちゃったし、兼ね合い取って行くしかないかなぁ。
309愛と死の名無しさん:03/10/04 23:00
「悪い人じゃないんだけど」って言われる人って、たいてい悪い人だよw

些細じゃない嘘をつくのは、少なくとも本人にとっては
それなりの理由とか事情があるものでしょ。
どうでもいいレベルの些細な嘘を、どうしてつくのか考えてみたことある?
310306:03/10/04 23:21
>309
いや、まあ今の人の前に付き合ったのがとんでもないヤツだったもんで
悪い人って言うのはそういうやつかと…。

些細な嘘を重ねる事については実際かなりまいりましたし、悩みました。
育った家庭環境とか全然違うし…。
ウチは家族仲良く子供の頃の思い出いっぱいで、だからこそ楽しみにしてた旅行をキャンセルされると余計腹立つのかと…。
一方相手は複雑な家庭環境で、たぶんそういう経験がない(=だから平気で期待を裏切れる)のではないか、とか。
ただでさえ結婚・仕事・そして彼個人の事情(これは把握してる)で時間にも気持ちにも余裕がないのだと思います。
実は虚言も疑いました(戸籍の生年月日をチェックしたのも、ちょっとひっかかりを感じていたところもある)
しかしそれ以外については、詐称していたところはないようなので大丈夫かなぁ、と。
同棲状態で1年ベッタリくっついていた末での入籍なんで、ある程度隠せないものもあるだろうし。
それ以前の経歴についても、本人と写真と仕事(資格がないと出来ない)・両親の言葉などから
本人の言ってるところでほぼ間違いないだろうし…。
まあ多少の見栄とかならあるのかもしれないけど、それくらいは誰にでもあるかと思うんで。
311愛と死の名無しさん:03/10/04 23:35
>306
変な言い方になりますが、そこまで割り切れてるんだったら
彼を信用してあげたほうがいいんじゃないかな?
あなたが疑心暗鬼でいる方が、2人の間に溝を作ることにもなりかねない。
育ってきた環境は全然違うけれど、2人だからこそ作れる家族があるはず。
頑張ってね。お幸せに。
312愛と死の名無しさん:03/10/05 15:34
生まれた年がわからないとかいう時点で嫌な感じだなぁ。
313愛と死の名無しさん:03/10/05 16:00
★★★即日融資のスピード・キャッシング★★★

借入れ件数6件未満の方なら、低金利で即日ご融資
 借入れ件数の多い方も、1本化のご相談対応
アルバイト・失業中の方も30万円まで即日融資

 年率19%で、全国銀行振り込み致します
8月はお申し込みの91%にご融資出来ました
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
314愛と死の名無しさん:03/10/05 17:32
>306
私なら、ばれた時点で正直にごめん!つい嫌われたくなくて・・・などと
言ってくれれば許してしまうと思う。

でも、
>さりげなく「本当はいくつなの?」と聞いたら戸籍見てから気付いたって。
なんて言われたら許せないよ・・・。
嘘付いていたことよりも、あり得ない嘘で白ばっくれようとするその根性が嫌。
万が一、それが本当だったとしたら、自分の生年も分からないほど頭が・・?
とか思ってしまって、結局冷めそう。
315愛と死の名無しさん:03/10/05 18:30
>>314
分かる分かる。

結局はそこが糸口になって色々勘繰り兼ねないってことだよね。
人間なんてお互い信用で付き合ってるものだし、
結婚相手となったら、そりゃあなた・・・
316愛と死の名無しさん:03/10/05 20:57
はぁ・・・ 結婚を考えはじめたので、初めてこの板に来てみましたが
結婚ってやっぱり大変そうですね。

うーん。
317愛と死の名無しさん:03/10/05 21:20
>314
そりゃーそうですよ。
やっぱりこれからの人生をともにする相手を選び、その儀式をする。
自分達だけの問題じゃなくなることもある・・・。
でも、相手を間違えずきちんと手順を踏めば、この先の人生すばらしい伴侶と
一生をともに過ごせる大事なきっかけになるのですから。
318愛と死の名無しさん:03/10/07 07:45
マリッジブルー愚痴
彼ママが結婚に大反対。
まさか、自分の身近で、こんなに子離れできない人がいるとは。
319愛と死の名無しさん:03/10/08 01:57
結婚を反対してるってだけで子離れできないと決めつけるのも…。
>>318が反対されて当然な女なのかも知れないし。
320愛と死の名無しさん:03/10/09 23:42
遠距離だし、式場遠いので打ち合わせは彼に任せきり。
向こうに行って、短期間で慌しく決定しなきゃないのでパニック状態!
そのなかで、嫌がらせのメールや電話が来るのが鬱…
相手は彼の元教え子で、私もよく知っているコ。
「似合わない」「さっさと別れなさいよ」なんてのはザラ。
彼にはストーカーまがいに付きまとってみたり、
私の変な噂を吹き込んだり、式の邪魔に来ると宣言してる状態です。
彼は「気にすることはないし、そんな噂信じてないから」と言うし
「もし同じくらいのトシだったとしても、お前みたいな
わけのわからんヤツとだけは付き合いたくないし、関わりたくない」って
直接本人に言ったけど、まったく懲りてないし。
本当に嫌で嫌で仕方ないです。
付き合い初めからこの状態なのでキレそう…


顔見たら、ひっぱたくと思う…
321愛と死の名無しさん:03/10/10 00:35
>>320
彼はその相手に対してもっときちんと対処すべきじゃない?
その子の親に
「式を邪魔すると脅迫された、万が一の場合は法的処置を取る」
ぐらい言ってもいいと思う。
322320:03/10/10 01:06
>>321
彼そのものの前ではいいコらしいんです。
今は引っ越したので、ストーカーまがいのことはされないので
彼としては「もう大丈夫だろう」と思ってるみたいです。
親には何を言ってもムダだと思います。
親自体が娘と一緒にストーカー行為に付き合ったり
「あなたが別れれば全部解決するのよ」と言うほどですから。

まぁ彼としては、そのコが最近は普通にしてるようだから
私が神経質になりすぎてると思ってるみたいで…
何より自分にとっては教え子なので、大事にはできないと
思ってるようです。
彼の立場や気持ちもわかるので、それ以上強く言えずにいます(鬱
323愛と死の名無しさん:03/10/10 02:20
もうすぐ挙式を控えているのですが、最近は留袖を着る人がだいぶ減ったとのこと。
格調高く、とこだわりはないので、留袖でなくても結構ですと言いました。
数日後伯母から電話がかかってきて、こう言われたので困りました。
「生活が苦しい(子供に仕送りしているので=本人は言わないけどバレバレ)
 よそいきのスーツ1着も持っていないのだけれど、何を着て披露宴に出席したらいい?」

子供に仕送りといっても、伯母の子供は結婚して家庭を持ってるし、伯母自身も裕福ではない。
どちらかといえばギリギリの生活をしている、つまり子供がタカっている状態。

私の母は伯母の生活が厳しいなら、ご祝儀を辞退したら?と言います。
ご祝儀辞退はかまわないけれど、母は更に伯母に黒留袖をレンタルしてあげようかな・・・とか言ってる。
でも母よ、待ってくれ、あなたもそんなに裕福ではないはずだ。
料理+引出物3万・交通費1万・留袖レンタル代3万・ヘアセット1万・・・。
私としても伯母だけに8万の出費は厳しいです。
母と伯母はまあまあ仲がいいけど、私にしてみたら伯母一家ははっきり言ってDQN。
一言多くてトラブルを起こす・宗教にハマる・伯母の子供(私からみたらいとこ)が消費者金融に手を出す。
返済に困った伯母に助けを求められるがどうしようもない。
母が見かねていとこに注意したら、逆ギレ。
伯母だけ披露宴招待したら、逆ギレしてきたいとこが自分も行きたいとダダをこねてきた。
さすがにいとこの出席は丁寧にお断りしたけど、もうこの伯母家族とは私は縁を切りたい。
血のつながりはあるけど、この先つながっていたくない。
嫌な思いはさんざんさせられた、8万もそんな人に使いたくない。
ああぁあ、どうしたらいいの。
324愛と死の名無しさん:03/10/10 02:42
呼ばなくていいんじゃないですか?
私の場合、叔父(父の弟)とは仲が悪いわけではないけど疎遠で、
私の妹の葬式にも来ませんでした。
父とは年賀状だけの付き合いみたいです。
以後交際したくないのであれば、これを機会に切ってはどうですか?
勧めるわけではないですが、あとあとの従兄弟との関係もありますし。
万が一、あなたのお母様や伯母様が亡くなられたあとに、
タカリに来られても面倒ですし。
325愛と死の名無しさん:03/10/10 12:04
>323
「着て行くもので悩ませてもなんなんで、出席はご遠慮します」と言うか
「レンタルはこちらで@@円で手配できますけどどうします?」と言って
相手に決めさせるか。
326愛と死の名無しさん:03/10/10 12:22
来週末結婚式をするのに、まだ進行が決まってないー。
彼が仕事で忙しくてぜんぜん打ち合わせが出来ないため。
だからといって私に任せてくれるでもなく、明日の打ち合わせで全部決める予定。
明日で決まるかなぁ?
327愛と死の名無しさん:03/10/10 15:49
>>326
司会者さんは慣れたものだから大丈夫だよ。
やりたいこと・やることだけ箇条書きしておけば?
「高砂で友達と写真撮る」なんてのも、わざわざ指定しておいたほうがいいよ・・・
328323:03/10/10 20:40
>>324 325
ううっ、ありがd。
325さんのおっしゃるように、レンタルは〜@@でというので
伯母に提案してみようと思います。
母はやはり自分の姉妹なので、なかなか縁切りまでは難しそう。
私の代になったら計画をすすめよう。
こういう悩みがない家に生まれたかったなぁ。
でもアドバイスをいただいたおかげで、ちょっと立ち直りました。
ホントにありがとうございました。
329愛と死の名無しさん:03/10/10 23:36
>>326
司会者ですが、大丈夫ですよ(W
ご遠方の新郎新婦なんて、披露宴前日に初めて、
打合せをした事有りますもの。
1週間前だって、プロなら心配ありません。
それより、やりたい事があったら、ハッキリ、きちんと伝えてね。
330愛と死の名無しさん:03/10/11 15:59
>328
くれぐれも「手配だけなら」と強調すること!!
ツケにされてたらかなわないからね。
なんだったら先に振込みさせてもいいかも。
331愛と死の名無しさん:03/10/12 05:43
10年来親交のある後輩に「2月の結婚式には来てね」っていってたんですが、「ワンフェスと重なったら無理です」といわれますた・・・。

ダー(ちょいヲタ気味)と私(元ヲタ)共通の友人なんですけどね・・・。
私の場合、元ヲタにありがちな「ヲタは生暖かく見守る」という視点だったのですが、まさか自分のケコーン式が蹴られるとは思っていませんでした・・・。

しょうがないよなあ、と思いつつほんとに仲の良い後輩だっただけに、さみしいものがあります。
ワンフェスとか、年に2回もあるのにな〜と思いつつ、価値観は人それぞれだからなあ。

遠方で式を挙げるので、宿泊費・交通費負担してもいい!ってひとしか呼びたくないんだよな・・・。

はあ。

332愛と死の名無しさん:03/10/12 10:50
>>331
ゴメン、ワロタよ
333愛と死の名無しさん:03/10/12 16:11
>>331
>遠方で式を挙げるので、宿泊費・交通費負担してもいい!ってひとしか呼びたくないんだよな・・・。

遠方で式を挙げる場合、
事前に「宿泊費・交通費負担させてもらいます」と言わないと、
出席渋られる場合があるよ。
この友達にはきちんと説明しましたか?
334愛と死の名無しさん:03/10/12 18:54
>>333
たとえ足代ホテル代全部出してもらってさらにご祝儀も要らないといわれても、
ワンフェスとかぶってたら行けないんだってば(w
335愛と死の名無しさん:03/10/12 20:27
ふと気づいたら今日は本来の挙式予定日だった・・・(会場の都合で日を変えさせられた)
今ごろ披露宴を終えて満足した笑顔だったはず。
けど、今の自分といえば来月行われる式披露宴に不安いっぱい(ついでに部屋でごろごろ)・・・なんか泣けてきた。
別の会場にしてたら。コーディネーターさんが違えば。
こんな、手違いミス連発!!不安満々!!な日とは違ってたんだろうなぁ・・・今日は。
336愛と死の名無しさん:03/10/12 21:21
なんで変更させられたの?…って聞いたらマズイのかな。
それ以外にも不満がいっぱいありそうだし…
337長文スイマセン:03/10/12 21:59
>336
契約するまでは何も言ってなかったんですよ・・・。
でも契約金納めて、契約した次の日に
「業者がその日に電気工事?にはいるから、別の日にずらして」といわれまして。
(連休中に工事?他の同じ日の予定者は?と思いましたが)
何か腑に落ちなかったけど、優先的に日をくれるっていうし(それでも開いてる日の中から、だろうけど)
結局、約半月後にずらしたんです。

不満は、些細なことが多いんですが
こっちが「こうしてください(こういうことがやりたい)」って言うのが各担当さんに伝わってなかったり、
変更が一部行き渡ってなかったり(一緒に変更した別の事はちゃんと変更になってた)
あれ????って思うことが多発して。
不安になって一回打ち合わせ内容の一覧を
各担当さんに出してもらったんです。そしたら案の定ボロボロ。

一番はぁ?って思ったのは、前日に「いりません」と伝えたばっかりのものが、
翌日に会った時に「○○どうされますか?保留になってますが」と言われ、
むっとして「前日いりませんと言いました」と言うと謝られ。
その後に出してもらった上記の一覧を見るとまた「保留中」になってました。
ウェルカムボード装花も、ちゃんと「こういうのにしてください」と伝えてあるのに、
打ち合わせ表一覧になく
「どうするつもりなんだろう・・・・まさか当日どうしますか?と聞きに来ないよね」(やりかねないけど)
と不安になりましたので、自分で飾り付けしちゃいました。造花買ってきて。

細かい事かもしれないけど、こういう些細なことを間違えてるうちは良くても
大事なところでミスされたら嫌だしなぁ当日は一回しかないし・・・と
悶々してるところに来た(一覧に対して訂正した私たちのメールの)返事メールが
「大切な日で神経質になるのは分かる。すまないことをした」と言う内容。
ますます不安になって今に至ってるわけです・・・・あと打ち合わせ(最終確認)は一度のみ・・・・その日に一から打ち合わせ直す覚悟です。
338愛と死の名無しさん:03/10/12 22:34
>>337
なんでやめてほかのところにしなかったのかと思う。
339愛と死の名無しさん:03/10/12 22:58
335です。
ほんとですよねぇ。もう今更変えれない気もするし
最低限のことはちゃんとしてもらえるようにして、当日を迎えるしかないかな、と。
一度沸いた不安はぬぐえないけど。
田舎なんで選択肢少ない中、そこがすごく外観や内装の雰囲気良くて気に入ってたけど
そんなのに惑わされたバカな私達だ。
最初の頃はこんな酷くなかったんですけどね・・・
コーディネータさんの具合が悪くなった辺りからかな。(一回入院されたって話です)
340愛と死の名無しさん:03/10/13 10:57
結婚式場からするとたくさんの客の1人でも、客にすると一生一度の晴れ舞台なのにねえ。
無事に終わることを心からお祈りしています。>>335
341愛と死の名無しさん:03/10/14 18:27
きっとスレ違いだけど…
昨日、ドレスの最終チェックに行ってきた。
半年前、何度も足を運んで何度も選びなおして、
それでも最後まで親身になって私の気に入るドレスを探してくれた担当の人に
「当日見にいけないのが残念だけど、お幸せに」って言われて泣けた。

半年間、色々お世話になった式場の担当の人にも、
式が終わったらもう会うこともないのかなあ、と思うとなんだか寂しい。
こんなことでブルーな気持ちになってる私…。
「お父さんお母さんありがとう」なんつー手紙を読む気はさらさらないが
「担当の○○さん今までありがとう」っていう手紙を読みたい気分。
342愛と死の名無しさん:03/10/14 18:45
>>341
披露宴終わったら一緒に担当さんと写真を撮ったよ。
後で渡したらとても喜んでくれた。

ドレスショップの担当さんにも、
後で結婚報告葉書を欲しいと言われてるので、
正月にでも送るつもりでつ。

お礼のつもりですが、こんな感じで報告を差し上げては?

あと、プチギフトを事前に30個くらい手元に用意しておいて、
外注のブーケ担当の方や当日のカメラ担当の方などに渡しました。
結構皆さん喜んでくれました。
343愛と死の名無しさん:03/10/14 19:48
先月結納したのですが、結納後の会食で、彼の父親から一言も話してもらえませんでした。
私や私の親が話しかけても無視・・・。
披露宴の話ならどうにかなるかと思って話題を振れば、そんなこと
今話さなくていいと言われた・・・。
結局、みんな黙々と食事していました。お通夜?!と思う程の気まずさ。
料亭で一人約1万円の会食だったけど、人生で一番まずい食事でした。
それ以来、ひどく憂鬱です。
眠れないし、胃が痛かったりして、結婚を辞めることばかり考えてしまいます。

彼が結納の時の話をしたら、「緊張していたから話せなかった」と言われたそうです。
悪気はないんだ、信じてやってくれと言うけど、不信感でいっぱいになってしまいました。
結婚する勇気がないです。彼の両親とやっていける自信がないです。
いい加減、結婚することを職場に報告しなければならないのに、どうしても言えない。
どうしよう・・・。
344愛と死の名無しさん:03/10/14 19:57
先に彼のご両親とは会ってないの?いきなり結納だったの?
345愛と死の名無しさん:03/10/14 20:28
相手の母親が普通なんだったら心配しなくてもいいのでは?
346愛と死の名無しさん:03/10/14 20:34
それより、彼父が無言なだけで全員が無言になるってのがなあ。
どうにも想像つかない。自分の周りはおしゃべりが多いからか?

まあいずれにしても、そんなに結婚したくないならやめれば、と思う。
そんな気持ちじゃ、周りだって祝福してあげたくても祝福できないだろうし。
>343自身が、(緊張のあまり?)無言を貫き場の雰囲気を悪くしてしまった彼父と
同じことしてるんだから仕方がない。
347343:03/10/14 20:39
>344
彼のご両親とは5回位会ってます。私の親とも2回会っています。
そのときはまあまあ円満でした。なのに急にむっつり・・・。
彼の父親は、頭に来ることがあると、突然切れて二度と顔も見たくない!
とむっつりする状態になるらしいので、そういう状態になったのかと心配で
なりません。
思い当たる節はあります。私の母親の知人がいる料亭が会場だったことです。

>345
母親は普通ですが、彼の家は父親が中心で、父親には誰も口を出せない
そうです。彼の父親が決めたことは、何があっても従うことになるから、その
辺よろしくと言われているので・・・心配です。
348愛と死の名無しさん:03/10/14 20:44
>>343
人嫌い、初対面の人が苦手、緊張しやすい、無口、
そんな性格の人って結構居ると思います。
無理してその場の雰囲気に合わせることも出来ない人も居ます。
そういったことも理解してあげてください。

不信感が募るようだったら、
また彼のお父さんに何度か会って話してみてはいかがでしょうか?
現状維持では何も解決しないと思うのだけど・・・
349348:03/10/14 20:45
>>347
ごめんなさい、レスが遅かったようです。
的外れなレスですみませんでした・・・。・゚・(ノд`)・゚・。
350343:03/10/14 20:46
>346
そうですね。今からやめた方がいいのかなと思いながらも、彼に特別不満が
あるわけではないので悩みます。
うちの方では、彼の父母&彼に話しかけていたのですが、彼の父親がむっつり
し、さらに彼と彼の母が答えると、「そんなことは(話さなくて)いい」とますます
ムッとするので、常に父親の顔色を窺っている彼と彼の母は、すっかり黙りこ
くってしまいました。
10分くらいはうちだけで話をしていたけれど、あまりに雰囲気がおかしく、だんだん
話しにくくなってしまって、後はずっと黙ってしまってました。
私は、その状態になってから、泣くのをこらえている状態になってしまって、それ以上
話は出来ませんでした・・・。
351愛と死の名無しさん:03/10/14 20:57
>>343
>私の母親の知人がいる料亭が会場だったこと
彼父は、343さんの希望で(?)そこの会場になったことが気に入らないの?
それとも誰も知った人がいないところがよかったってこと?

いずれにせよ、彼母は仕方ないとしても
彼も父親に意見できない、彼父の言う通りに従ってもらうと言ってるんだったら
これから先、難しいだろうね。
352愛と死の名無しさん:03/10/14 20:57
定期コピペ推奨
衆院解散、総選挙で絶対に入れたくない政党
投票締締切は11月8日

http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20031012010530
353愛と死の名無しさん:03/10/15 00:20
最近知人が2組離婚した。
二組の離婚理由が「ダンナは早く子供が欲しかったけど、奥さんはまだ
働きたいし子供当分いらない」ということと、「付き合い期間が長すぎて兄妹の
感覚になってHができなくなった」ということ。
でも嫌いになって別れたわけじゃないから離婚後も友達づきあいはしてるらしい。

なんだか、自分達の将来の姿みたいで今から心配です。
だってどっちの理由も既にあてはまるんだもん・・・


354愛と死の名無しさん:03/10/15 01:02
>>343
「何があっても従うことになるから、その辺よろしく」って、すごいね…。
たとえば子供を作る時期や家の購入、同居問題なんかも
あれもれこも全て彼父がダメと言ったら従わなきゃいけないんでしょ?
彼父がムッとしてるとか、そんなことで悩んでる場合じゃないような…。
355愛と死の名無しさん:03/10/15 02:18
>>343
そんなんで大丈夫?
彼、頼りないね。あなたこの先ず〜っとそういう事で泣くんじゃない?

ちょっと似てるので・・・
私の父親がそういうタイプで苦労しています。父は相当なワンマン。
逆ギレなんてしょっちゅう。結婚決まって住居の事で大揉め。
父は一軒家にしろと口出し。私は彼の通勤しやすい&私の生活(利便性)という事で
マンションを考えているのですが、マンションはいつまでたっても自分の土地にはならないからと
口出ししてきて困ってます。頭金は私と彼の貯金をあてるつもり。
父親があまりにも彼に人生の先輩ヅラして煩いので、破談になったらどうしようってとこまできてます。
さすがに私がブチ切れて 「お父さんにはお金も出して欲しいとは思っていないけど
口出しもして欲しくない。」と言いました。当然、父は烈火のごとく朝まで怒鳴ってました。
自分の親ですが、本当に大変です。
彼には付き合っている時にそういう父の話をしているのと、私もこういう事態は想像していたので
徹底的に彼が言えないであろう立場の事は私が戦うつもりです。
本当に無駄な体力の消耗ですが、こういう親のことはその娘、息子が頑張らないとね。

相手側(あなたや私の彼)の立場で色々言うと、絶対後々引きずるもんでしょ。

356愛と死の名無しさん:03/10/15 09:07
相手側でなくても、そういう親の場合は実子がいっても引きずるが。
うちの父親の場合は、私がいうと酷く煩かったので
相手(夫ね)に言ってもらったら静かになったよ。
全く同じこと言ってるのに、娘婿のいうことは聞くのか!と思ったが
結局「あー、コイツ娘(女)だと思ってナメてるんだな」とようやく悟った。
なので結婚してからも、私のいいたいことは夫に言ってもらってる。
そのほうが喧嘩にも揉め事にもならず万事うまくいくので。

・・・というか、私や母にはかなり強い態度で出る父も
何故かうちの夫には逆らえない。何故か素直に従ってる。
これはこれで腹が立つが(^▽^;)
357愛と死の名無しさん:03/10/15 12:43
実の親子でつけた傷は、いつか癒える時が来るけど
義親子でつけた傷は、下手すると二度と付き合わないというくらいの
大きな傷をお互いに残しかねない。
身内では派手に喧嘩して、「私が言っても絶対聞いてくれない」と言っても
腹立ち紛れに言ってはいけないことをいっても
大事にならない、または年数が経つと和解できるケースがほとんど。

>356さんはすごく上手くいったケースだが
下手すると断絶しかねない義親子同士の言い合いは
凶と出た後が取り返しがつかないので、おすすめできないな。
356さんは自分自身で闘い尽くした後、という違いもあるしね。
自分の親なんだから、いきなり婿(嫁)に来た相手に任せず
まず自分で闘いなさいってこった。
358343:03/10/16 10:17
皆様レスどうもありがとうございます。
彼の父も、まさに>355のような父親らしいんです。
正当な言い分で短気ならともかく、自分が気に入らなければ逆切れ・・・。
今回も、私側の知り合いの料亭を選んだがために、彼父が大きな顔を
出来なかったというのが面白くなかったような感じです(私の母が仲居さん
と話を始めた途端、思いっきりむっとした顔をした)。
緊張しているという彼の話は、どうしても信じられないです・・・。
彼も本気で言っているのか、必要以上に私を不安にさせないようにしている
のか分かりませんけど・・・。
359343:03/10/16 10:18
彼の父が気分を害すると、彼の母親に対して暴言がひどく、時には殴ったり
するそうなので、とにかく父に従ってくれというのが彼の言い分です。
当面別居なので、たまに我慢する位なら仕方ないかと諦めていましたが、
どうしても憂鬱になってしまいます。
彼自身のことじゃないから、彼に文句を言ったら申し訳ないと思うんだけど、
それでも不安だとか嫌だとか言ってしまって、ケンカになってばかりです。
2人以外のところにケンカの原因があるので、いつまでたっても同じ事の
繰り返しで、何だか疲れてしまいました。
私が神経質に考え過ぎるのが悪いとは分かっているけど、不安で仕方ないです・・。
360愛と死の名無しさん:03/10/16 13:16
妻(彼母)に暴力をふるう人なら、
立場が下(って思うんだろうねこういう人は)息子の妻にもやるかもしれないし、
「当面別居」じゃなくて「絶対別居」を確約してもらったほうがいいかも。
少なくとも彼父があぼーんするまでは。
361愛と死の名無しさん:03/10/17 00:29
>>360
私もそれ同意。
彼父は「自分が一番」でなくてはならない人だと思う。

でもこういう男って結構世間一般には多いんだねー。
普段外面がいいから、家族以外の人は騙されていること多いんだけど。
362愛と死の名無しさん:03/10/17 01:43
>343タン

そんなDV義父と将来同居ですか?
絶対ムリでしょ。
彼が「どんな事があっても君を守るから」って言ってくれても不安だっちゅーの!
363愛と死の名無しさん:03/10/17 02:12
DV父を持った男って
自分は暴力反対だとは思っていたとしても、
いざとなると自分の妻や子どもに手を出してしまう人間が多そうだよね。
(虐待を受けた人間が自分の子どもにも同じことをしてしまう
暴力の連鎖って奴です)

>343の婚約者は、暴力をふるう父に「従え」というのでしょう?
彼もその父のようになる可能性が多分にあるように思います。
その点もきちんと考える必要があるのでは?

少なくとも、343の説明による彼父の行動は
自己中心的なものであり「従う」必要はないものですよね。
それに従えという息子を
あなたは信用できますか?

幸せになりたかったらよく考えよう。
364愛と死の名無しさん:03/10/17 09:46
すでに力では父親に勝てるはずなのに、彼は何やってんだろう・・・
343の両親はそのこと知ってるの?
私も考え直した方がいいと思うなぁ。
365愛と死の名無しさん:03/10/17 10:23
子供のころの恐怖が残っていると逆らいにくいよ。
343彼の場合もそうなんじゃないのかな。
私は、還暦過ぎた父がヒステリックに怒鳴って暴れているのを見ると
未だに「殴られる!」という恐怖が立ってしまって、動けない。
母は殴らないけど、私は何かにつけて八つ当たり的に殴られるから。
366愛と死の名無しさん:03/10/17 11:31
>343が不安で仕方ないのは当然ですよ。
その不安を彼にぶつけても受け止めてくれずケンカになるんでしょ?
「何があっても従うことになるから・・・」ってコワイよ。
俺は絶対間に入らないし343を守らないよって言ってるようなもんじゃない?
籍入れる前に分かってラッキーだったと思うけど。
367愛と死の名無しさん:03/10/17 12:25
>343
もういちど、彼の両親と食事をする期会を設けてはどうでしょう?
その席で、彼の父親に、「私のこと嫌いですか?」とぶつけてみては。
はっきり嫌われていると分かって、彼もなんにもフォローしてくれないようなら
解消しちまえ。
368367:03/10/17 12:31
ログをよく読んでなかったよ。
的外れなレス失礼
369愛と死の名無しさん:03/10/17 12:44
ドレスショップの担当者を変えた方いらっしゃいますか?
チュ○○青山の担当者がとっても横柄なんで。
契約前はとっても親切だったんですが、契約後(お金を支払った後)は別人です。
適当というか・・・・とっても不安で嫌〜な思いをしてます。
370愛と死の名無しさん:03/10/17 13:04
>>369
マルチポスト【まるちぽすと】[名・他スル]
同じ内容の質問を、2つ以上のスレッド・板に同時に書き込むこと。
2ちゃんねるに限らず、掲示板サイトで最も嫌われる行為のひとつ。
別のスレッドや板であらためて質問する場合には、「この質問は〜で聞きなおします」と書くのが礼儀である。
371愛と死の名無しさん:03/10/17 13:04
↑マルチポストウゼー
372371:03/10/17 13:08
>>370
369に対してでした。大変申し訳無い。
373370:03/10/17 13:11
>>372
大丈夫w
374愛と死の名無しさん:03/10/17 17:09
でも343の彼の父みたいな人って、寺内貫太郎的で
頑固だけどいい親父なのかもしれなくない?
あれも奥さんや息子殴ったりしてたけどさぁ・・・
375愛と死の名無しさん:03/10/17 17:21
ドレスが決められないよ。
時間ばかり過ぎてあせるう。
悩み過ぎて禿げができちゃった(TT)

なんでみんな「運命のドレス」にあえるの〜!?
妥協した人っていないの〜〜!?

わ〜〜ん!早く決めないといけにのに〜〜〜!!
優柔不断の私のばか!!!!!
376愛と死の名無しさん:03/10/17 17:40
>>375
私もドレスどれにしたらいいか分からなくなった(w
たくさん本も買ったし、ドレス決まった後も他のに目移りした。
でも既婚の友達に、「ドレス決まったら他のドレス見ちゃダメだよ」と言ってもらって救われたな。

多少は妥協も必要だよ。
納期の期限もあるから、4ヶ月前くらいになったら決めないと。

っていうか、あなたこちらに書き込んでた方?

よかったドレスショップ、悪かったドレスショップ3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1055237705/l50
377愛と死の名無しさん:03/10/17 17:40
>375
オーダーは?
どっちにしても「こういうドレス」というイメージはないの?
378343:03/10/17 20:20
みなさんいろいろと考えて下さってどうもありがとうございます。
まさに彼の父は自分が一番、自分中心でないと気が済まない人らしいです。
年に2回会うくらいなら我慢できるかなと思うのですが、新居と彼の実家が
近いため、年2回会うだけじゃ済まないだろうというのが不安です。

彼は、もちろん父親に腕力では勝ちますけれど、例え彼が勝っても後で彼の
母親がやられてしまうため、彼は渋々我慢している、という状況です。
彼の母親がやられなければ、理不尽に従えなどとは言わないだろうと思いますが・・・。
彼は、母親が暴力を受けてきたことを見て嫌な思いをしているので、とても優しいですし。
379343:03/10/17 20:21
彼は次男なのですが、彼の兄が長男教の熱狂的な信者なので、彼の兄が家を継ぎ、
彼の父母の世話をすると豪語しているそうです。
しかし、彼の兄は東京に住んで会社勤めをしていて、娘は既に10才。
一体いつの話なんだか??と思います。
兄の奥さんも、別にこちらにすぐに来るという気持ちはないみたいだし、定年後の
住処として実家に戻るつもりのように見えます。
その間に、彼の両親に何かあったら全部こちらに降りかかってくるのかと思うと
非常に憂鬱です。
最悪、彼の母が先に倒れて、彼の父の世話を私がすることになったら・・と思うと
本当に具合が悪くなります。
想像しすぎて疲れても仕方ないと分かっているのに、毎日疲れが取れません。
きっと悪いことばかりではないと思うけど、結納で既に嫌われてしまった様子が
見られるし、すごく鬱なんです・・・。
もう結婚自体中止したいけど、どんどん話が進んでいくので、現実逃避ばかり
してしまいます・・・。
380愛と死の名無しさん:03/10/17 20:31
気の毒だとは思うけど、本当にその結婚やめる気があるなら
早く婚約解消したほうがいいよ。
最低でも、>>379に書いたことを1分でも早く彼に伝えなよ。
鬱になってるだけじゃ何も解決しないよ、ズルズル結婚しちゃうだけ!
381愛と死の名無しさん:03/10/17 20:49
ボクチン毎日、高級料亭でププ食べてるヨ、えへん(自慢)
   三晋晋晋晋晋晋晋,
   晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三, ボクチャン、低学歴で悲ちーな
   晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i
  晋晋晋   ' ̄ ̄三晋晋晋晋' でもチョンのパチンコ業界からイッパイ
  晋晋晋          三晋晋 お金貰って毎日高級料亭三昧だよ
  晋晋 I   ◆  ‖ ◆   三晋
  I晋   ◆ /)  (\◆   晋 @ボクちゃんは、妻を「あきえ」と呼び、
  丶,I ◆/● I  I ●\◆ i'i 妻は、「晋ちゃん」と呼んでるよ。
   I │  // │ │ \_ゝ │ I Aボクちゃん、部屋を散らかす癖があって
   ヽ I    /│  │ヽ    I/ 寝ながらお菓子を食べるんだ。あきえには
    │   ノ (___) ヽ  │ 叱られるけど、実家では全然OKだったんだけどな〜♪
    │    I     I    │ Bボクちゃんは、おせんべいとかクッキーが好きなんだ。
     I    │    I    I お酒飲めないから甘党なの。一番好きなのは、「ププ」
     i    ├── ┤   │アイスクリームだよ。寝る前にもたべちゃう。
     \  /   ̄  ヽ  ,/ 飼ってる犬にも、ププをあげてるよ。
       ヽ_      'ノ   Cぼくは、アグネス・チャンが大好きなんだ。
                   一番好きなアイドルは西田ひかるダヨ。
D通販で最近たるんできた下っ腹を鍛えるために、
通販で「アブスライダー」を買って鍛えてるんだよ。

こんなボクちゃんだけど、次期ニュースステーションキャスターの
古館さんに「ポスト小泉」として褒められちゃったヨ。
こんな、ボクちゃんだけど、ヨロシクネ。
ププだって、(´`c_,'` )プッ( ´,_ゝ`)プッ。w
382愛と死の名無しさん:03/10/17 22:18
>343さ〜〜ん。流されてはいか〜〜ん。
結婚準備は納得するまで保留にするのがいいと思うぞ。
彼がお母さん思いなのはわかるけど343がこれからずっと我慢しなきゃいけないって事だよ。
私さえ我慢すればって思いながらの生活はキツイよ。
343の文読む限りでは彼は彼の家族の方を大事にしてる感じなんだけど(ゴメン343)。
343のご両親はその寒い空気の食事会どう思ってるんだろうか。
383愛と死の名無しさん:03/10/17 23:31
結婚準備って、ふたりで相談するから大変だけど楽しいんだよって
既婚の友達には言われてるけど、うちは無理・・・
遠距離だから、式場の打ち合わせはほとんど彼なので
担当者とほとんど決めた状態で話を持ってきてしまう。
確かに「こうしたい」とか言えば変更してくれるだろうけど
ほぼ決まりのなかでは言いにくいし・・・
何より式のことで電話しして「ごめん忙しい」って言われるのが鬱
忙しい仕事の合間に打ち合わせしてくれてるだから、
仕事がいつも以上に忙しいのはわかるんだけど、
そんな言い方しなくても…ってくらいキツくなってる。

なんかやってく自信なくなって鬱々してしまう
いっそ結婚式なんてしなくていいよ
だから式なんてしなくてもいいって言ったのに(鬱
384愛と死の名無しさん:03/10/18 01:03
来年1月に挙式の予定だったのに、
彼父が突然今月初めに亡くなり、式は1年延期。
が、彼父には遺産が全く無く(と言うよりマイナス)、
お金の面からも彼母を一人にしておく訳にはいかなくなり、
元から彼と一緒に住むはずだった12月から
二人で住む予定のアパートを変更して、
別のアパートに3人揃って引っ越し&同居予定。
年明けに籍を入れる予定だけれど、
正直、来年の喪が明ける10月半ばの挙式までに
結婚生活が続いているかどうかの方が不安・・・。
両親は「ダメだと思ったらすぐ帰ってきなさい」
と言ってくれているのが唯一の救い。
385愛と死の名無しさん:03/10/18 01:05
>343
ハッキリ言うよ。
DV親を持つ子どもはね、皆DV親のようになりたくないと思っているの。
だから普段はとっても優しい人じゃない?
でもね、プチンと切れた時に
嫌いなハズの父親と同じ行動を取っちゃう場合がとても多いの。

虐待を受けて育った場合も同じ。
結婚する前にその辺のこともよく考えておいたほうがいいよ。
386愛と死の名無しさん:03/10/18 01:09
結納後キャンセルより、一年以内離婚の方が、相手にダメージあるよ。
387愛と死の名無しさん:03/10/18 09:12
>>343
結婚準備中は破談になったら恥ずかしいとか、もう彼以上に
いい人は現れないかもなんて思う事もあるだろうけど、そんな事はない!
独裁者の義理父とそれに従うのが当り前な義理母&夫
そんな人と結婚していずれは同居か?なんて地獄まっしぐらじゃない?
他の人も書いてたけどDVの父を持つ子は嫌悪しながらも
年齢を重ね家庭を持つと同じ事をする人が多いよ。
そういう家庭しか知らないからね、離婚より破談を
選んだ方が傷は浅いと思う。

>>374
あまりにもいい加減なカキコに呆れた…バカ
388愛と死の名無しさん:03/10/18 10:52
>>384
だめだったらすぐに帰ってこいという親もどうかと・・・
389愛と死の名無しさん:03/10/18 21:47
傷は浅いうちに手当てした方が治りも早い
390愛と死の名無しさん:03/10/19 11:31
>>387
>あまりにもいい加減なカキコに呆れた…バカ
だけど実際ここでは343の彼の父を知ってる人なんか誰もいないんだし
DVだなんだって勝手に言ってるのも同じだと思うけどね。

391愛と死の名無しさん:03/10/19 15:29
ここで深刻に相談してる女性ってたいがい後で「破談しました」って
報告あるよね。
やっぱり自分の中である程度決まっていて、後押ししてほしいだけなのかなーと
思う。
逆に男性はどんなに「そんな結婚やめろ」と言われても
そのまま結婚してしまうケースが多いように思う。
392愛と死の名無しさん:03/10/19 17:22
まぁ女のほうが男に「人生預ける」という気持ちが大きいから
その性差は仕方ないのかも。
男は「自分次第でなんとでもなる」と思ってるから、結婚を強行しちゃうんだろうな。
393愛と死の名無しさん:03/10/19 20:15
でもリコンしたら社会的に男性の方が立場悪くなりそうだけどなぁ。特に会社員なんかだと。
しかし「自分次第でなんとかなる」ってのもすごい考え方だよねぇ。
394愛と死の名無しさん:03/10/19 22:40
>>393
会社員や自営業の場合男は「社会的な信用を得るために」結婚する人も多いから
そら離婚したら「社会的に信用を無くす」人が多いわな。
だからこそそのステイタスにしがみつきたがる人がいるのでは。
395愛と死の名無しさん:03/10/20 21:44
>>388
同意。
そりゃダメだったら暖かく迎えてあげるのが家族だろうけど
結婚前の娘にそんなこと言っちゃなぁ・・
離婚率高くなるはずだよ。
396愛と死の名無しさん:03/10/28 17:21
わたしは今マリッジブルーかもなぁ。
彼からの愛情を感じられないのは自分に原因があるのかもなぁ。
愛情表現もやさしい言葉もかけてくれる彼ではないけれど。
今なら引き返せる。どうする自分。
目の下はくま、食欲減退、情緒不安底。不安で不安でしょうがない。

397愛と死の名無しさん:03/10/28 17:30
>>396
・もっといい人(性格の合う人)を掴める自信が自分にはある
・年齢的に余裕がある
なら、彼と話し合いしつつ考え直してみるのもテ。

でも結婚って2人のタイミングだよ。
今回計画している結婚式と同じくらいの規模で出来るとは限らないし、
サイアク親族の都合とかで入籍だけになるかも。
398愛と死の名無しさん:03/10/28 17:39
>>397
レスありがとう。
彼はわたしより冷静で頭もよい人なので
わたしと彼が話し合いになった時に
どうしてこんな事で悩む訳?といわれそうです。
たぶん彼にとって結婚は人生を成功するための
パートナーさがし。愛情はそこまで必要ではないのかも。
399愛と死の名無しさん:03/10/28 20:02
私の家庭は母子家庭。
最近父がなくなりました。夫側は、両親健在。
なんだ私側勢力が弱い気がする。
父が生きていたらなあなんて思う。
どうやって、こっち側の勢力を強くしていけば
いいのだろうって考えてる私はDON?
400愛と死の名無しさん:03/10/28 20:16
私も昨年父を亡くしました。
今年結婚するけど、私には妹と母だけで男がいないので、
彼のパバになめられまくり。
男尊女卑の人とは聞いてたけど、こんなに私の家を無視するとは…

おとーちゃん生きてたらなぁ…と、よく思います。
401愛と死の名無しさん:03/10/28 20:16
>399
ドキュともいいきれないけどね・・
結婚は両家のものって考えの人とか、仲が良い内はいいけど、そうでなくなったら
実家のパワーで押せ押せな人とか、現在でもいるわけだし。

でもやっぱり、結婚って新しい一つの家庭を作ることだから、
自分にそういう自信がなかったり、相手をその面で信頼できないなら、
時期尚早なんじゃないかな。
402愛と死の名無しさん:03/10/28 20:45
私の家を舐められないにはどうしたらいいのだろう
まだ、確実にそういった空気にはなっていないけど
きっとそうなるだろうなあっていう空気があるの
403愛と死の名無しさん:03/10/28 21:51
>>402
彼氏に頑張ってもらうしかないんじゃないの?

ある程度は新郎側に比重を置いた披露宴になることが多いから、
予めそういう気持ちで準備に臨んでね。
404愛と死の名無しさん:03/10/28 21:59
>399
私は両親離婚してる。でも彼も、彼両親もこちらをなめた
事なんて一度もない。
死別なんでしょ、仕方ないことじゃない。それなのに大事な彼女の
実家をなめた態度をとるなんて信じられない。しかも死別してまだ余り時間も
たってない、つらい時期だと思うのに。
そういう人と結婚していいのかなと思うんだけど・・
いってもわかってくれない、態度を改めないようなら
結婚考え直したほうが良くない?
405愛と死の名無しさん:03/10/28 22:17
>>404
>>399
>なんだ私側勢力が弱い気がする。

このあたり、具体的に書いてもらえないとなんとも判断できないよ。
「気がする」って書いてるから、
まだ現実的にあれこれされているわけではないと思われ。

>>399
>どうやって、こっち側の勢力を強くしていけばいいのだろうって

「勢力」とかそういう言葉を引き合いに出すと、
かえってややこしくなることを知らないのかな?
あまり深く考えずに進めて行けばいいんじゃないの?
406愛と死の名無しさん:03/10/29 09:50
結婚が決まってから相手の両親と何回くらい会ったり話したりするものですか?
私結納して5ヶ月たつのですが、その間会ったのは1回だけ。式まであと2ヶ月。
もうすぐ彼が私側(二人の新居)に引越してきます。
彼側と連絡とったりお家に遊びに行けばいいんだろうけど、郊外に出向く事になるので、
なかなか行く気になれません。最近じゃ準備も忙しくなって尚更。
それと何よりも自分の親がかなりの自己中で、「こうしてくれなきゃ結婚破棄」と何度も私と彼を
脅すので、コイツの対処でいっぱいいっぱいで、もしも彼の親と会ったりして、彼親まで何か言ってきたら
・・・という不安もあります。
彼も無理して会わなくていいと言いますが、嫌いなわけじゃないのでやはり気になります。
このまま式で「お久しぶりです!」でいいのでしょうか?
407愛と死の名無しさん:03/10/29 13:50
>>406
言われて気づいたよw
私は結婚の挨拶と結納の時しか会ってない。
電話も主に彼の携帯にかかってくるので、数回程度しか話してない。
義両親、私達共々転勤地にいて新幹線で2時間くらいの距離だが、実家は近い。
しかし盆、正月はお互いの休みがかぶらないと会えないので、お盆も会えずじまい。
式準備で会えるかと思っていたけど
ネットや近場で済んだものが多くて結局会ってないなぁ。
お正月にはと思っていたけど、彼の仕事の都合で帰省できないぽだから
次会うのは4月の式か、来夏か…
彼の「無理して会わなくていいよ」に甘えております。。。スマソ
408愛と死の名無しさん:03/10/29 14:05
自営の旦那の家に週末手伝いに行ったり、
泊まりに行ったりしてたから、ほぼ毎週会ってたな

お陰で嫁姑の仲がいいっす
409愛と死の名無しさん:03/10/30 00:14
おお〜偉い!>408
私の彼も自営だけど、とても手伝いに行く気になれましぇん。
せっかくの休みに気を遣って過ごしたくないです。
このわがままもいつまで通用するものか、不安だ。
410愛と死の名無しさん:03/11/02 01:31
重複スレ立ってるのでアゲとく
411愛と死の名無しさん:03/11/02 15:37
★☆★安心の法定金利 ご融資★☆★

ホームページ開設を記念して、借入件数の
多い方でも30万円までなら年率20%の低金利で
ご融資。全国銀行振り込みいたします。

借りれ件数5件未満の方は50万円まで即日融資。
http://www.life-a.com/
携帯電話用 http://www.life-a.com/i/
412愛と死の名無しさん:03/11/04 10:37
短気な彼父持ちの>343さんはどうなったんだろう。
結婚話は進んでるんだろうか・・・。
413愛と死の名無しさん:03/11/04 10:51
>>412
私も心配。
うちの父がまさしくあの手のタイプなので(つд`)゚・。
414愛と死の名無しさん:03/11/04 11:07
来年の夏を目安に結婚準備を始めたんですが、
彼女が暴走しすぎてちょっと引き気味…(´Д`;)

先日親に紹介したばかりで顔合わせ等まだなのに、
式場決めようとか、ドレス見に行くとか、東京へエンゲージ買いに行こうとか…
メールも電話もそればっかりで気が休まらないよ


415愛と死の名無しさん:03/11/04 11:42
本当に相手の実家に泊まるのは疲れる・・・
なので実家に行ったときはホテルに泊まりたい
というと彼女、彼女親は勿体無いから家に泊まれば
と・・・でも気を使うのでと彼女に言ったら気を使わなくて
も大丈夫と言うのでしょうがなく泊まったのだが激しく後悔!!
ご飯を食べて風呂から上がると親、居間でパソコン中、
娘、自分の部屋で何かごそごそと自分のことをしてて
1時間ほどほったらかし扉が開いてるのでくつろぐこともできず
居場所も無くたまらず外へ退散・・・・まいった!!
まさかここまでとは・・・俺が気を使わなくていいと言ったのか
自分たちが気を使わないと言ったのか激しく思案中。
416愛と死の名無しさん:03/11/04 11:50
>415
なんかそれは配慮がないよね〜>彼女&親
気を使わないようにそっとしておくっていうのとも違うよ。
417愛と死の名無しさん:03/11/04 12:58
>>414
んーでも実際、来年の夏までに半年ぐらいしかないよね。
披露宴やるなら、準備が早すぎるってことはないでしょ?
人気がある場所を希望するなら遅いぐらいだよ。

本格的に準備が始まったらわかるかもしれないけど
引越しや新婚旅行も同時に手配しなくちゃいけないし、
もうホントにウンザリするぐらいやることたくさんあるよ?
一番キレイでいたい式当日に身も心もボロボロな人もたまにいるし、
余裕持って準備できるなら、それに越したことない。
418愛と死の名無しさん:03/11/04 13:01
>417
夏だから人気ないよw
419愛と死の名無しさん:03/11/04 13:06
>>414
彼女も,情報誌とか見てるうちに,たまらなくなってきたのでしょう。
1年前にドレス押さえるとかの話はワンサカ出てくるから。
それよか,顔合わせの段取りとか早くしる。
その辺さえ押さえたら,合間にブラフェ行こうとか言って,上手くやってね。
420愛と死の名無しさん:03/11/04 13:33
>>415
本当にこの時は参りました・・・
扉が開いていて両方丸見えなので勝手に閉めるわけにも
いかず居場所も無くてすることもないのでササッと寝ようとしたんだけど
彼女はなんでそんな早く寝るの?なんかかまってよ〜と
言われた時は殺意すら感じますた!!
421414:03/11/04 13:42
彼女の中では会場もドレスショップもほぼ決定のようです(コネがある)
なので急いで行かないでも良いと思うのですが、
何でも前撮りを色んなところでして、
それを一冊のアルバムでして引き出物に添えたりしたいそうなんです…(´Д`;)

結婚してからドリーマーが発覚してちょっとこっちも驚いてます…

年内に顔合わせは済まそうと思ってますが、
彼女父とうちの仕事の都合が微妙にあわなくて調整難航中…

彼女とももうちょっと話し合わないと、とんでもないことになりそう…
422愛と死の名無しさん:03/11/04 13:44
>>421
披露宴の意味をどう理解しているか、お互いに話し合ったほうがいいね。
そのアルバムはなんとしても阻止してください(w
423414:03/11/04 13:51
×結婚してから
○結婚を決めてから

の間違いっす。スマソ


>>421
やっぱりそんなこと考えるの普通じゃないよね…
彼女の親がそれに同意したらと思うと (((( ;゜Д゜)
424愛と死の名無しさん:03/11/04 14:49
>>423
ご結婚おめでとうございますヽ(´ー`)ノ

>何でも前撮りを色んなところでして、
>それを一冊のアルバムでして引き出物に添えたりしたいそうなんです…(´Д`;)

あー、アルバムねぇ・・・
以前なんかの雑誌で見かけたかも。
はた迷惑・・・いや、グフン、ゲフンッッ!!失敬。

新婦殿も一旦「やる!」と決めたらなかなか説得も聞かないだろうから、
せめてプロフィール作らせて、
そこに写真1枚つけるくらいにしてみたら?

でなければ、当日使うウェルカムボードに試着したドレスの写真を使ったり、
そういった写真の利用方法もあるから、
冷静な新郎殿がうまく誘導してあげてね。

「おもてなし」の基本は、自分が招待客の立場になって物事考えることです♪
425愛と死の名無しさん:03/11/04 14:50
>>421
今までそんな引き出物があったか、自分が他人からそんなものもらって
嬉しいか、冷静に考えさせてみれ。
426愛と死の名無しさん:03/11/04 15:19
>>421
心配するな!
彼女の側だけにそのアルバム付き引き出物にすればいいのよ。
親戚と友人達とかみんな統一した引き出物にする必要ないのよ!
427愛と死の名無しさん:03/11/04 16:05
>420
ちゃんと彼女には言った?
言わないと一生このままになっちゃうかも。
あなたの家に彼女が泊まったときのことも心配だなぁ・・
428414:03/11/04 16:59
頑張って説得します

うまくいかなかったらまた愚痴りにきます
429愛と死の名無しさん:03/11/04 22:19
>428
うまくいかなかったら、一生笑いものになるぞ!>アルバム引き出物
430愛と死の名無しさん:03/11/04 23:33
>>414
準備が早すぎて困ることはないので、来年夏でもいまから気合いれてやるのは別に
良いと思うが、アルバムはお願いだから阻止してあげて。彼女のためにも自分のためにも。
気合の入れ所間違ってるよ。

前撮り写真のアルバムを引き出物につけるなんて、予算を考えただけでも
大変じゃない?しかもそのアルバムはゴmi…ゲフン…なんてもったいなさすぎます。

引き出物は新郎新婦の名前が入っているだけでも「使えねー」といわれることが
多いのですが人の写真集なんて写真だけに処分にも困ります。
431愛と死の名無しさん:03/11/04 23:58
マリッジブルーになるのは、準備が嫌とかモメてるとかじゃなくて
なんでも事務的にひとりで彼が決めてしまうのが悲しい…
確かに遠距離だし、他の人たちみたいに一緒に式場に行ったりできないけど
全部ひとりで行って「こう決めたから」はないと思う。
「どうせ優柔不断で決められなくなって俺に『どうしよう?』って
言うんだから、俺ひとりで行って決めたって変わらない」って言われたけど
一緒にひとつひとつ決めていきたかったのに。
連休も仕事で忙しいって、全然会えないし結納まで会えないの?
結局結婚が決まってからは、式の話以外話すことも、
会うこともできなくなっちゃった。
なんのために結婚するのか、どんどんわかんなくなってきたよ
それが目に見えてたから、式なんてしたくないって言ったんだよ。・゚・(ノД`)・゚・
432愛と死の名無しさん:03/11/05 18:32
式まであと2週間、第三次マリッジブルーが・・・。
あうあうあ〜
他の人がいいとかじゃないんだけどな。なんなんだろう。
なんかさめた目で見てしまう自分がいる。
433愛と死の名無しさん:03/11/06 23:47
一緒にいたいから結婚したいと思ってた
だけど結婚しても、彼はマイペースに生き続けて
私のことなんて、やっぱり放ったらかしにされそうで…
なんのために結婚するのかわからなくなってきた。
今なら招待状もだしてないし、間に合うかな(鬱
434愛と死の名無しさん:03/11/07 19:11

  辞
気 め 結
が て 婚
楽 正 を
だ 解
435愛と死の名無しさん:03/11/07 22:32
何か、落ち込む。
432さんと同じような感じで、ほかの人がいいんじゃないんだけど…。
むしろ彼を逃してしまったら一生後悔するだろうなって思う位なんだけど。

もう一生、新しい彼氏ってのが出来ないってことよねぇ…。
恋愛の始まりのドキドキとかないのよねえ。
すんごい格好がいい王子様みたいなのと結婚する可能性はもうないのよねえ。
うわー何か恐い。いい奥さんになれないかもしれない。

これってマリッジブルーなのかしら。
436愛と死の名無しさん:03/11/09 16:24
式・披露宴まであと2週間なんだが・・・
決まってないこと多すぎ!
招待状出してない、人数分かんない、
式場プロデュースしてくれるトコ決まってない(てか、かぶってお願いしてる)
指輪も、もちろん引出物類も発注してない、など。
「決めていいよ」って言ってくれるが、主人と主人兄(メインは主人兄)で話ししてて、
私はほとんど知らされてないのに、どーやって決めろというのだろうか?

日にちが無いのでだんだん焦ってきてます。涙出てくるし、ブルーになるし、
もう、結婚式なんてしたくなくなってきた。
437愛と死の名無しさん:03/11/09 16:38
>>436さん、大丈夫ですか?
招待状出してない・・・っていうのは2週間前としては
ちょっと心配ですよね。
事情がよくわからないのですが、ご主人になられる方と
しっかり相談して頑張って乗り切ってくださいね。
438愛と死の名無しさん:03/11/09 16:47
436です。

>>437さん、レスありがとうございます。
主人と話し合いをしたいのですが、忙しくて・・・
今日も昨日も出勤。最近休みがありません。
しかも平日も日付変わってからの帰宅が多く、私は妊娠中の為
2時を過ぎるとギブして寝てしまいます。
式場の方や司会の方とも話をしなければいけないのに、なかなか行けません。
友人の泊まるホテルの予約もしてないし、もう、どれから手をつけていいのやら・・・
439愛と死の名無しさん:03/11/09 18:30
>436

2週間前で人数も決まってないんすか?ひゃあ〜
ご主人に伝えたいことメモ書きして夜帰宅したら返事書いてもらうってのはどうでしょう。

妊娠されてるという事ですし本当に親しい人達と
こじんまりやられた方がいいのでないかと思うのですが。
440愛と死の名無しさん:03/11/09 19:36
2週間後に式というのはやめられた方がいいと思われ。。。
441愛と死の名無しさん:03/11/09 19:53
妊娠されてるなら無理に式・披露宴までやらなくてもいいんじゃないの?
体裁だけの披露宴ならないほうがまし。
442愛と死の名無しさん:03/11/09 21:23
結婚式は1回しか出来ないから、
準備不足だと感じたら、延期にしたほうがいいよ。

ていうか、2週間前でまだ招待状出してないなら、
友達も都合付かないことが多いのでは??
通常は2,3ヶ月前くらいに招待状って出すものだけど・・・
443愛と死の名無しさん:03/11/09 23:32
ちがったらゴメンナサイだけど、出来た婚の場合でも
まず式場決めて、すぐに招待状出すことから始めると思うよ。
それから何をやるか、料理は、ドレスは、って決めていくものだし
2週間前で招待状も出していなんて、常識では考えられませんよ。
情報が少なくて何もわからないけど、2週間後に式なんて
到底無理です。
444愛と死の名無しさん:03/11/09 23:57
>>443
私も皆さんに同意。
招待状が2週間前というのはちょっと無理がある。
招待状出して到着まで余裕を見て3日、そこから返事が来るのがさらに3日と
考えても6日必要。人数が分かってから料理や席を決めたりするの?
ドレスはどうするの?
指輪もなんでもいいのならいいけど、気に入ったものを探したりするならやはり
2週間は厳しい。
どうしてそういうことになっちゃったのかわからないけど、延期できるものなら
したほうがいいのでは。
445愛と死の名無しさん:03/11/10 00:01
>>443
招待状が2週間前になっても発送していないなんて確かに普通はあり得ないし、
普通に披露宴をやるつもりなら確かにかなり常識はずれと思われるかもしれません。

妊娠中とのことですし、あまり無理されるのはお勧めできない。
さぞや不安な状態だと思いますが、もう一度なんとか時間を作って
ご主人になる方と話あってみてください、というか話し合うにして
もちょっと遅すぎる気が・・・。
446愛と死の名無しさん:03/11/10 01:17
相手の親と結婚する訳ではないので、親と別に何回会おうと関係ない。
俺の家は親も兄弟も皆、個人重視だ!自分の事は自分で決めるし他の干渉は要らない
だから、俺は親の老後に関与しないし、向こうも期待していな。
俺自信についても関与してもらわない。
447愛と死の名無しさん:03/11/10 01:20
二週間切ってからの招待って受け取る方は人数あわせとしか取れない気が…
直前に言われても女性なら服を選んだりとか美容院の予約とかもしなきゃ
いけない事とか考えてる?
自分のことで一杯なのはわかるけど冠婚葬祭って人との付き合い方がもろに出るから
顰蹙かってお友達が離れていかない事を祈るよ。(ちょっと常識はずれすぎ)
皆が言うようにとりあえず延期するに一票だなぁ…
448愛と死の名無しさん:03/11/10 01:48
>>443
大方の意見とかぶってしまいますが。
あと2週間、っていうことは11/22(いい夫婦)あたりを企ててたのかな?
出席する人たちには、打診は済んでるんだろうか?
447さんの言うように、こんな差し迫った時期でのご招待では、「人数合わせ」と
受け取られてもしょうがないし、何より行楽シーズンの3連休じゃ都合のつく人の方が
少ないんじゃないかな。

もう、「どうやって実施するか」以前に、現実的に実施が不可能である時期であることを
認識した方がいいと思いますよ。

妊娠中だったら尚のこと、来年以降に延期しても決して悪くはないと思います。
449愛と死の名無しさん:03/11/10 02:02
>>436さん
延期が出来るなら延期にしたほうがよさそうですね。
436さんが泣いていたらおなかの赤ちゃんにもかわいそうですし。
でもどうしても2週間後に挙式・披露宴をしなきゃいけないのなら
とりあえず式場に行って、担当者の人に今決めなきゃいけないことを
聞いて、その場で決められることは全部436さんが一人で決めちゃって
いいと思います。(ご主人もいいとおっしゃっているみたいですので)

招待状を出していないということですが、出席してもらいたい方々には
式の日にちの連絡はしてあるんですよね・・・?
それもしていないなら日程的に、かなり厳しいとは思います。

大変だと思うけれど、強行するなら頑張ってください。

450愛と死の名無しさん:03/11/10 03:18
結婚前提に同棲してます。彼のセックスがあまりにヘタクソ&大ざっぱで不感症になりそうです。彼に何回か言ってみたけど『ごめんね、がんばる』ばっかり(´д`)これからずっと彼とすることを考えたら鬱になりそうです…
451愛と死の名無しさん:03/11/10 10:07
>436

>主人と主人兄(メインは主人兄)で話ししてて、
>私はほとんど知らされてないのに、どーやって決めろというのだろうか?

なぜ主人兄がメインで仕切ってるの??
436がどうしてもやりた〜いってんじゃないみたいだし、ほっておけば?
452愛と死の名無しさん:03/11/10 14:14
何だか漠然に不安 結婚後変わっちゃわないかとか うまくやっていけるか?とか 両家をうまくまとめれるかとか どうやったら不安とれるかな
453愛と死の名無しさん:03/11/10 14:46
>>452
結婚直前とか結婚後は忙しくて考える暇などなくなるよ!
454愛と死の名無しさん:03/11/10 15:11
>452
今の不安は仕方ない。
私も悩んでたけど、彼の実家に帰省したり、親戚づきあいが
増えたりしたけどなんとか出来ないなりに頑張れてます。
「無理をしない程度に頑張ろう」くらいの気持ちでやっていけば
大丈夫だよ。
何に対しても完璧には出来ないんだから。
ガンガレ!
455愛と死の名無しさん:03/11/10 19:05
450さん
すごいわかる!私の彼も下手なの(´・ω・`)
最大の欠点がこれなんだよね
人間として大好きなだけに哀しい
相性は大事だって言うし、こういう場合はどうすればいいんだろう?
456愛と死の名無しさん:03/11/10 22:51
結婚前提で同棲していたのですが、一目ぼれしたマンションを購入するため
結婚しなければならなくなりました。(銀行からのローン融資条件)
全く心の準備がなかったので、いくら結婚前提だったとはいえ
色々考えてしまっています。

名字を相手に合わせて変えなければならない。
しかもその名字が、自然物を表す漢字(林・山みたいな)のみで構成されている。

贈与税が発生するからと、家は100%彼名義になってしまった。
ローンは2人で払っていくのに。

その他、何でもかんでもお伺いを立てられるのは「だんな様」

彼のことは好きで、ずっと一緒にいたいと思うのですが
私は彼の従属物じゃないのに・・・と思ってしまいます。
結婚しなければ、1000万近くの違約金を不動産屋に払わなければならなくなるので
後戻りはできませんが・・・・・・・・ブルーです。
長くてすみません。
457愛と死の名無しさん:03/11/11 00:24
>>456
>何でもかんでもお伺いを立てられるのは「だんな様」
>私は彼の従属物じゃないのに・・・と思ってしまいます
ものすごーく気持ちがよく分かる!!!
私も結婚当初、そう思った、悲しかったし辛かった。
私は年月もたったし、夫が私を従属物扱いするような人ではなくまったく対等に扱って
くれているのでそういう悲しみは薄らぎました。
彼にそういう寂しい気持ちを分かってもらえると少し楽になると思いますよ。
どうやってその気持ちを伝えるかのタイミングややり方がちょっと難しいかもしれませんが。
458愛と死の名無しさん:03/11/11 00:25
>>456
え、マンションでも夫婦の共同名義にできるよ?
それどころか夫の名義なのに妻がローン支払っていたら、
そちらのほうが贈与税の対象になるんだが。
459愛と死の名無しさん:03/11/11 00:39
無知ですいませんが、>>456さん

>しかもその名字が、自然物を表す漢字(林・山みたいな)のみで構成されている。

これは、何が問題(または不服)なんでしょうか?
友人に「森川さん」や「石川さん」「杉山さん」「稲葉さん」たちがいますが、
誰1人として、自然物を表す漢字云々と言ってた人がいないので・・・
460愛と死の名無しさん:03/11/11 00:39
 まったく、なんでもかんでもおれにぶつけるなよ! 少しは自分で判断してくれよ、そっちは家事手伝いで時間があるかもしれんが、こっちは一人暮らしで帰宅は午前様なんだぞ!おまけにドリーマーでは・・・配慮してくれないと・・・
461愛と死の名無しさん:03/11/11 00:56
>>456
家の名義が彼というのは、かえって好都合。
ローンの債務者も彼だよ、きっと。
もし、離婚することになってもあなたは全く
借金を負担しなくていいから。
苗字は初めのうちは違和感あるかもしれないけど、
慣れたら、生まれたときからその苗字だったくらいに
思うものだよ。気にしないでね。
単純な名前にはそれなりにいいこともあるもんだよ。
(漏れみたいに変わった名前だと目立ってしまって
悪いことができんのだ・・・)
462愛と死の名無しさん:03/11/11 03:03
夜ウトウトしながら、ふと、
「あぁ、あと一ヶ月もしたら私は○○美紀になるんだなぁ」
とか思った瞬間、なんでか
「うげぇ、気持ちワルーイ!!嫌ーー」
と思ったり、
彼に
「もうすぐ“夫婦“なんだから」
て言われたら鳥肌立って、
「“夫婦“て言わないで!」
と言ってしまったりします。

彼の事は大好きだし、近い将来一緒に暮らしてる二人を想像すると楽しみに思うんだけど、
なんなんでしょう?
「俺の嫁」
とか言われるのは全然嫌じゃないし、むしろ嬉しいのに。

友達に相談すると、
「マリッジブルーなんだよ」
と言われますが、皆さんの話とか読んでると、私にそんな深刻な悩みもないし、
てゆーか、そもそもマリッジブルーてどんなのよ?
これがマリッジブルー?わけわからんーー。
てなって、ストレスで5キロも太った・・・
深刻な問題ある人は別として、「私はマリッジブルー」
ってどうやってみなさん分かるの?

463愛と死の名無しさん:03/11/11 03:40

昔読んだドキュソな恋愛心理学ハウツー本に
「マリッジブルーは潜在的に結婚相手と自分が釣り合ってない
(自分のほうが上)と感じてるときになるもの」だそうな。
自分が下と心底思ってるなら、嬉しいだけだと。

ここは理由やつまづきがあってブルーになってる人が多いけど、
こんな人も居るんじゃないかなーとか
464愛と死の名無しさん:03/11/11 10:35
>>459
うーん、私ももうすぐ結婚するんだけど
今の苗字がけっこう珍しくて、
結婚したらクラスに1人はいる名前になるんだけど
けっこうというかかなり抵抗ある。
下の名前が平凡なだけに、超ありふれた名前になるから。

>>463
一理あるような…
465愛と死の名無しさん:03/11/11 10:36
わたしは「結婚へのあこがれ」の中に「苗字が変わる」ってのもあったからなあ。
愛着がないわけではなかったが、苗字が変わることで結婚を実感、嬉しい!って思ったよ。
466愛と死の名無しさん:03/11/11 10:43
>>465
きっと結婚に向いてる方なんでしょうね〜
最近はけっこう苗字変わりたくない人多い気がする。
467愛と死の名無しさん:03/11/11 10:58
>465
わかる〜

愚痴というかわけわからんのだけど、
披露宴はこういう風にしたいとか、新居の家具の配置をざっとだけでも
考えようと彼に言っても、仕事忙しくてなかなか考えれないのもわかる。
だから仕事休みの日に提案しても「う〜ん。よくわかんない。」ですましてしまう。
まぁ、それもいい。男性はなかなか乗り気になれないとか言うし。
先走りは良くないし。でも一応色々考えてみてこれはどう?と言った時に
せめて「いい」か「悪い」かだけでも言ってほしいのだけど、
それすらよくわからんというあいまいな返事しかされなかった。
それもいい。仕事仕事で体調あんまりよくないしな。

だけどさ!!!!

男性にとっては当たり前の行為なんだけど、別に日頃だったらなんとも思わないんだろうけど
エロサイト見てオナニーしてたときいて、なにかが切れてしまって
めちゃくちゃむかついて泣いてしまった。
浮気とかじゃないのに、浮気された気分になってしまって、腹が立ってしまった。
これも自分優位とか思ってしまってるんだろうな。
自分の事ばっかり考えてるからしょーもない事で泣いてしまったんだろうな。
でも私の意見が「いい」のか「悪い」のかだけでも言ってほしいよ。
「わからん」だけはやめてほしいよ。せめて「考えとく」とぐらい言ってくれ。ばか。
468愛と死の名無しさん:03/11/11 11:11
>>467
風俗いかれたり浮気されることに比べたらいいではないか。
よく1人でやるのと2人でやるのは別物だってキクヨ
けど日頃ならなにも思わないって言ってるし、
きっと今マリッジブルーで過敏なんだろうね。
469愛と死の名無しさん:03/11/11 12:34
なんかここ読んでホッとしてる。私も来年結婚するんだけど、かなり欝で…。友達に話しても惚気として取られても嫌だしさ。
470愛と死の名無しさん:03/11/11 12:36
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
471愛と死の名無しさん:03/11/11 12:59
漏れの妻もマリッジブルーになった。
とくに、結婚まで1ヶ月を切ったあたりから・・
この場合、あまり彼女を精神的に追い詰めないほうがいいな。
たまには全く話をしない日があってもいい。
彼女が、独りでじっくり考えて心が結婚モードになるまで
待ってあげたほうがいい場合もある。
もちろん、場合によるけどね。
472愛と死の名無しさん:03/11/11 13:06
>>468
私は女なんだけど,彼とチョト会えない時期があって,オナーニしてしまった。
でも彼は,私と付き合い始めてからオナーニをしていないらしい。
悪かったなと思ってしまったよ。
473愛と死の名無しさん:03/11/11 16:01
>>464
私は全国に数十件もない難読姓だったので
逆に名字が変るのが嬉しかった。
誰にも読み間違えられない名前、ブラボー!!!ってなもんよ。
名前も普通、名字も音が綺麗な普通の名字。マジで幸せ。
474愛と死の名無しさん:03/11/11 16:07
>>467
すごい疲れてるんだね…。
私(女)はブルーなしに終わった口なんで(家具配置も披露宴も夫とは
もめなかった)何にそんなにストレスを感じてるのか分からないんだが、
オナーニは許しておやりよ…自然の摂理だからしょうがないわさ。
のんびり茶でも飲んでマターリ汁! 終われば楽になるよ。
475愛と死の名無しさん:03/11/11 23:43
今更ながら436です。皆さん、たくさんのご意見ありがとうございます。

式は実は1ヶ月程前から決まっていて、親・友人には伝えてありました。
私としてはこじんまりと、近い親族のみでしたかったのですが(急なことですし)
「式をするのなら会社関係の方を呼ばないのはおかしい!」との意見に
押される形となり、友人・会社関係の方を呼ぶことになったのです。
私側は人数決定しているのですが、相手側(の兄弟の関係者)が未定で
決めれるものも決めれないです。

ドレスあきらめてでもしなきゃ良かったと、かなり後悔中です。
でもここまできたらやるしかないので。
476愛と死の名無しさん:03/11/12 00:00
>436=>475
何度か書き込みさせていただきました。
では、「招待状は出せてないけど、出欠は取れてる」と言う事でいいのかな?(新婦側)
では、自分の方は勝手に決めちゃいなよ。
彼の方は彼にやってもらうか、あなたが良いように決めればいいと思う。
彼が忙しいみたいだけど、「引き出物はこれにしたいんだけど何か問題ある?」
とか一応聞いて、ちょっとづつ決めていけばなんとか終わると思うよ。
人数なんて、最悪前日まで大丈夫!
キャンセル料覚悟で、最大人数まで予約しときなよ。(決まってないの彼側の親族のみでしょ?)

妊婦さんで精神状態も良くないかもしれないけど、がんばれ!
あと2週間がんばれば、いい思い出になるよ!
477愛と死の名無しさん:03/11/12 00:40
>>436 (>>475)

>式場プロデュースしてくれるトコ決まってない(てか、かぶってお願いしてる)
ってあるけどもう決まったのかな?
2週間前ならお願いしてるところも皆自分の会社が受け持つものだと思ってない?
準備もしてると思うしキャンセル料も発生しちゃうと思うので費用がかかりそうな
ところから決めていっては?
引き出物ってどのくらいの日数で人数分用意できるかわからないけど
あなた達の為に時間を割いて来てくれる友人や親戚の方達に失礼の無いようにね。
もしどうしても決まらないなら自分側だけでも決めてしまったらどうだろ。
(引き出物とか友人の宿泊の予約とか←確か宿の予約もしてないんだったよね)
時間も無いし大変だろうけど頑張ってね。
478愛と死の名無しさん:03/11/12 05:12
>475
プロデュース会社が決まってないだけで、式・披露宴の時間は決まってるんだよね?
引出物は別に両家で合わせる必要はないんだから、確定している新婦側だけ外部で
発注して持ち込んだって構わないんだよ。
もうあと10日位しかないんだし、会社・友人の分とにかく数をそろえておくのが大事だよ。
新郎親族が決まるのを待ってても、必ずしも個数をそろえられるとは限らないけど。

招待状だって見比べるわけじゃないんだから、最悪新婦側だけ一斉に印刷しちゃって
会社関係だけ渡すことも出来るよ。もうこんな時期まで来てるのに招待状も渡して
ないと会社で立場ないし、来てもらえなくなりかねないから、新婦側だけ先に渡すね、
と新郎に断ればどう?

新郎からは「決めていいよ」と言ってもらってるんだし、新婦側だけ自分で決めてしまいなよ。
新郎親族が決まってないから何も出来ない!って思い込まないで。
すっごい負担だと思うけど、ここで一踏ん張りしなかったら、いつまでも嫌な思い出に
なっちゃうかも。
もうちょっとだけ頑張れば、すっちゃかめっちゃかだったけど、いい式だったわ!と
思えるんじゃない?ファイトファイト〜
479愛と死の名無しさん:03/11/12 11:38
467です。
レスありがとうございます。
アク規制くらってなかなかかきこめませんでした。

普段なら別になんとも思わないし、自然の摂理だってわかってたんだけど、
なんでこの時だけ腹が立ったのかな…。
彼と一緒に美味しいものでも食べにいってお茶飲んでマターリしてきます。
生理前とかも影響してんのかな。ありがとう、がんがるよ。
480愛と死の名無しさん:03/11/12 13:35
>479
マターリしておいで。
私も旦那に「これは今週末までに決めておこうね」って言ったにもかかわらず
何も考えてなかった時はぶちぎれたよ!
そのお陰か、今では順調に準備が進んでるよ。
ガンガレ!
481愛と死の名無しさん:03/11/12 16:22
結婚するつもりでマンションを買い、一緒に住みだして1年。
8月に結婚予定でしたが、けんかが絶えず延期しました。
一緒に住んでいるとやっぱりけんかをしてしまうので
その度に別れようと思い、仲がいい時は早く結婚したいと思う。
っていうかもうその繰り返しで結婚なんてしなくてもいい気がしてきた。
かといって実家に帰ると彼は怒るし・・。
結婚してないのに自由じゃない。
何なんだ?だったらした方がいいのか?
なんの為に結婚するんだろう???

482愛と死の名無しさん:03/11/12 19:53
>481
結婚した方がいいと思うぞ。
483愛と死の名無しさん:03/11/12 20:08
>>482
ドウイ。
481の彼はもう結婚したも同然のつもりだけど481は違う、とか
そういう温度差がすれ違いを生んでる気がする。
484愛と死の名無しさん:03/11/12 20:23
>>481
喧嘩絶えないけど、1年間も一緒に生活出来てるんでしょ?

それだけ長い間同じ屋根の下に一緒に住んで違和感無い人間って、
今後も簡単に現れると思う?

私も同棲生活長かったけど、↑のように考えたら結婚する気になりました。
結婚式は卒業式みたいな儀式的なもので、
もう同棲始めてるなら、結婚したからといって何が変わるというわけでもないよ。
ほんとに一区切り付けるだけ。
485愛と死の名無しさん:03/11/12 23:33
436=475です。

皆さんほんとにありがとうございます。
引き菓子は発注完了。引出物も明日連絡すれば完了です。
かぶって依頼の件も収拾つきました。
何とか少しずつ片付いてってるので、残ってる分を気を抜かずがんばります。
486愛と死の名無しさん:03/11/13 00:15
>436=475=485
おお〜〜。良かったでつね!
ほんとに一つづつ終わらせていけばあっという間ですから頑張って下さい!
悩んだら、式場の担当者に迷わず相談してみてください。
そうすれば何を決めれば良いか、アドバイスをくれるはずです。
何事も一人では出来ません。
彼に相談できない事は、担当者に相談して解決していってね。
487愛と死の名無しさん:03/11/13 01:02
結婚の話になるといつも喧嘩になります。
彼女はマリッジブルーみたいなんですが、マリッジブルーってどれくらい続くんですか?
488愛と死の名無しさん:03/11/13 01:05
>>487
いつも喧嘩ですか。マリッジブルーと喧嘩は違いますよ
結婚自体考え直したらいかが
489愛と死の名無しさん:03/11/13 01:08
マリッジブルーのヤシら

頼むから特定の独身の友人に、延々愚痴をこぼすのは
やめてくれ。
精神的に応えるし、結婚に夢も希望も抱けなくなる。
490愛と死の名無しさん:03/11/13 01:15
禿堂〜!
漏れの場合は時間も考えずに何度も来られて十円禿になっちまった・・・
始めの内は邪険に扱うのもチョットと思ったけど、ガツンと言って考えさせたよ。
491487:03/11/13 01:29
好きだし別れたくないけど、親元離れるのが不安だとか、今の生活レベル落としたくない等、言ってきます。
来年にはちゃんと決心するから待っててって言われるんですが、これってマリッジブルーじゃないんですか?
ちなみに、結婚の話出さなければ機嫌いいし、私の両親の印象もかなりいいです。
例えば、将来の新婚旅行の話をしてる時はすごく機嫌よく話が盛り上がるのに、
披露宴の具体的な日程の話をすると先へ伸ばそうとして、話がすすまなくなるって感じです。
こういうときは、結婚の話は避けたほうがいいんですか?
いつか克服できるのか、別れたほうがいいのか、悩んでいます。
492愛と死の名無しさん:03/11/13 02:13
>487
>親元離れるのが不安
結婚すると、487の実家近くもしくは487が今いる所(実家ではない)に
彼女は引っ越さなければいけなくて、かなり親元から離れるとか?

それならわかるな。
結婚すると女の方が妥協しなきゃいけないところ多いし
考えるだけで鬱になる気持ちもわかる。
でも自分で努力もしないで、生活レベルを落としたくないと言ってるなら
彼女は結婚するのはまだ早いんじゃないかな。

そもそも、なんで結婚することになったの?
487が強く望んだから?
493459:03/11/13 02:20
>>490
おお!同志よ。
禿げたはいないが、かなり精神的におかしくなった。
煽るつもりはないが、このスレの住人達は
そういう友人の苦労って、わかっているのか?
494愛と死の名無しさん:03/11/13 02:23
>>491
マリッジブルーじゃないでしょ、それ。
親離れできてないとか、生活能力ないとか(料理全然できなかったりして)
そんな感じですね。
別れたほうがいいんじゃ?
グズグズしてると、婚約破棄とか、結婚式ドタキャンとか、取り返しの
つかない傷負いそうな予感・・・
495愛と死の名無しさん:03/11/13 02:25
>>487=>>491
「結婚しよう」という話になっただけで、具体的にはなにも決まっていない状態
なんですよね?
だとすると、マリッジブルーというより、まだ彼女側は結婚する気持ちが薄い
または結婚する覚悟ができていないということ(つまり、結婚する時期ではない)
ではないの?

彼女が自然に結婚する気持ちになるのを待つか、安心して彼女が結婚できるように
不安をひとつひとつ取り除いてあげるしかないのでは。
「いつか克服できるか」というのは正直わからないことでしょう。

>>487さんの中では「結婚できない=即お別れ」なの?
496愛と死の名無しさん:03/11/13 02:27
>>493
マリッジブルーである(=愚痴がある)人が全員
友達にも延々愚痴ってるとは限らないでしょ。
むしろ言えないからここにきてるのかもしれないし。
決め付けなくてもいいじゃない。

私はとっくの昔に既婚だけど、結婚前はブルーになって
1人で誰にも言わず鬱々としてたよ。
それもいい思い出だからなつかしくてここに来てるんだけど。
497459:03/11/13 02:33
>>496
> >>493
> マリッジブルーである(=愚痴がある)人が全員
> 友達にも延々愚痴ってるとは限らないでしょ。
俺は、愚痴られているんだけど?
しかも現在二人に…

結婚(出産)したらしたで愚痴こぼされて…

面倒臭いから連絡取ってないんだけど
それでもメールで追いかけてくる。
みんなにこのスレ紹介したいくらいだよ。
498愛と死の名無しさん:03/11/13 02:44
>497
私も誰にも言えないでウツウツしてる一人。
自己完結型なので、普段も人に相談することは
ほとんどないが、不安に思うことは多々ある。
このスレ見て、みんな同じようなことで悩んでるんだな
私だけじゃないやと思い、諸先輩方の叱咤激励を
自分のことのように受けとめてる。
ほとんどロムってるだけだが、かなり落ち着く。

>459=489さん?は頼りがいがある人なんだろうね。
ただここにいるみんなが皆、あなたの友達のような人では
ないこともわかってほしい。

もし友達の愚痴をこぼしたいなら、ここよりこっちの方がいいかも。
★★披露宴後の友人関係について★後★
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1055057832/
499愛と死の名無しさん:03/11/13 03:09
>>498
うんにゃ、違いますよ。
誘導してくださったスレ言ってみます。
500489:03/11/13 03:10
番号書き忘れました。

>>499
>459=489さん ではないです。
501愛と死の名無しさん:03/11/13 14:18
おいらの彼女は婚約破棄のドタキャン1回あり。 招待状・家具・アパート発注済みだったそうです。
・・・脅すんです・・・辞めにしたっていいんんだよ、今なら間に合うよって・・・びくびくしてます。
502愛と死の名無しさん:03/11/13 14:30
>>501
びくびくとは
もう結婚目前ですか?
503愛と死の名無しさん:03/11/13 14:33
>>501
婚約者を脅すような相手とは結婚できないな、わたしなら。
504501:03/11/13 14:34
あれっ、レスだ。   一ヶ月前です。ドタキャンされるんじゃないかと。
505愛と死の名無しさん:03/11/13 14:37
>>504
あなたが俺についてこいって言えば大丈夫
いろいろ準備いそがしいだろうけど
ちゃんとデートの時間とって
新生活どんな風にしたいのとか聞いてあげてね
あくまでも聞くだけですよ
反論してはいけません
506愛と死の名無しさん:03/11/13 15:05
>>501
よくそんなタチの悪い女と結婚できるね。
自分のそういう過去を脅迫の種にするようなヤシは人の心の痛みとか
全然分からなさそう。結婚後に苦労しないと良いね。
507愛と死の名無しさん:03/11/13 15:22
>>506
そうなんだよね、結婚決まってるのに
あれこれ言うと悪いなとは思うんだけど
今からそんなんじゃね
508愛と死の名無しさん:03/11/13 15:32
>501
一度キッチリ、クギ刺しておきなよ。
509愛と死の名無しさん:03/11/13 15:59
私なら彼女の脅迫と同時に「そうだな、今なら別れられるな」と別れる。
そしたら大騒ぎしそう。常に自分優位を保とうとする女だね。
510愛と死の名無しさん:03/11/13 16:52
501が、のろのろとろとろしてて、彼女と考えない人、とかじゃないよね?
それだったら、501の彼女が脅すのもわかるけど……

そうでないんなら、一度釘さすのがいいとおもいまーす
511愛と死の名無しさん:03/11/13 18:41
>501
あなたがそれを「脅し」と取るんなら、ちゃんと話したほうがいいね。
そういうのを悪気なく冗談で言ったり、
逆に自分を卑下する意味で言ったりする人もいるけどね。
「婚約破棄したことのある、こんな女と結婚してホントにいいの?
今ならまだ間に合うよ?」って感じで。
512愛と死の名無しさん:03/11/13 20:51
>>501
「辞めにしてくれたっていいんだよ、今なら間に合うよ」って彼女に言ってあげたら?
人生のうちで二度も結婚ドタキャンなんて普通は汚点だと思うのですが。
だとすると立場が弱いのは本来彼女なのですが・・・。
私もそんなビクビクした思いしながら生活するのはイヤなのでそう妙な脅し?を
するような相手となぜ結婚しようとするのか解せませんが。
513501:03/11/14 15:20
びっくりした!!・・・でへ..(・∀・)..好きなんでして・・・・
514愛と死の名無しさん:03/11/14 16:41
>>513
じゃあ結婚しなよ
そんなんだからなめられるんじゃん
515愛と死の名無しさん:03/11/14 16:50
>>514
いや、幸せそうだしほっとこう。
半年位毎日顔つき合わせてれば段々妻の恐ろしさが分かってくるでしょw
ホラー映画みたいにさ。
516愛と死の名無しさん:03/11/14 16:56
>>514
513だけど。そうだね。
517愛と死の名無しさん:03/11/14 17:03
>501

じゃあ結婚すれ!
マリッジブルーでもなんでもないじゃん。
518愛と死の名無しさん:03/11/14 19:57
>>517
うん、単なるのろけだね。
519愛と死の名無しさん:03/11/15 22:38
彼の考えてることがよく分かりません。
結婚資金に余裕がないせいで、かれはとてもナーバスになっているようで、
私の言うことすることにちくちく文句を言い、そのため険悪なムードになってしまってます。
彼もわたしも、仲良くやっていきたいという気持ちがあるのですが、
なんとなく口にした私の一言で彼がカチンと来てしまうようで、
もう、電話もしたくありません。
付き合ってもうすぐまる6年。
スピード婚のラブラブな友達を見てると、じっくり付き合うより、
ラブラブなうちに結婚してしまう方が幸せに思えてなりません。
520愛と死の名無しさん:03/11/16 11:29
>>519
「結婚式の準備」に関して険悪になってるの?
それとも、「これからの結婚生活」に関して?
521愛と死の名無しさん:03/11/16 12:24
>>519
>スピード婚のラブラブな友達を見てると、じっくり付き合うより、
>ラブラブなうちに結婚してしまう方が幸せに思えてなりません。

胴衣。
私も付き合って3年、同棲2年で
なあなあから抜け出すためにケコーンします。

ラブラブの頃だったら許せるようなことが
長く付き合った今って衝突の原因になることもある。

でも相手を見極めるのに時間は必要だよね・・・。
522愛と死の名無しさん:03/11/16 16:58
>519
付き合って9年になりますが、同じような状態でした。
式自体、自分達はしなくてもいいと考えていたんですが
やれと強固に言い張ったのは義両親で
アテにする気はなかったのですが、両親は口を出さず援助を申し出
義両親は言いたい放題だが援助する気は全くナシと
正反対の対応に更に鬱になったり。
私にチクチク言うくらいなら、無理難題押し付けるお前の親に言え!と
ぶちきれたこともありました。

>521さんの言う通り、今がお互いを見極める時間なんでしょう。
苦しかったけどお互いを見直せてよかったと、今では思います。
私はとても優柔不断なので、今の彼じゃなかったとしても
見極めるのに時間がかかったと思いますし。ニガ
隣の芝生は青く見えるというのもあると思いますよ。
523愛と死の名無しさん:03/11/17 00:52
男兄弟のいない女性のかたにお尋ねします。
私は二人姉妹の長女で来月入籍の予定なのですが、実母が、私が結婚にあたり相手の姓に変わる事に未だに強硬に反発しています。
何度も話し合いを重ねているのですが、母には実家の姓を残すということに相当に強いこだわりがあるようで平行線を辿っています。
(妹は先に結婚して夫の姓です)
別に旧家でも老舗でもない普通のサラリーマン家庭なのに…
似たような体験を乗り越えたかたのアドバイスをお願いしたく書き込ませていただきました。
524愛と死の名無しさん:03/11/17 00:52
私のこれもマリッジブルーって言っていいのかな?
先月プロポーズされたんだけど、お互いの仕事の都合で式が挙げられるのは
再来年の春以降・・・
今は遠距離だから、私はとりあえず入籍して一緒に暮らし始めたいって言ってるんだけど、、
彼は結婚までに遊び尽くすつもりで、
前からあんまりかまってくれなかったけど、
今ではそれに輪をかけてほったらかしにされてます。
お金もためてくれる気配ないし。
これで本当に結婚できるのかなあと、ちょっと不安になります。
お互いの両親に私たちの挨拶は済ませてるんだけど、
両親同士の顔合わせはもうちょっと日が迫ってからでいいんじゃない?
と先延ばしにされています。
はあ。あたしどうしたらいいんだろう。
スレ違いだったらごめんなさい。

525愛と死の名無しさん:03/11/17 00:57
>>523
友達は姉が先に結婚して先方の姓になっていたので、妹のほうが養子をもらう形で
苗字を残していましたよ。
あなたのお父さんが長男なら、その辺の気持ちも汲んで上げたほうがよいかと。
526愛と死の名無しさん:03/11/17 01:04
>524
それマリッジブルーじゃないよ、
彼について疑問持ってるんじゃない?
ていうか、彼、私から見ても最低だよ。
527愛と死の名無しさん:03/11/17 01:13
>523
私も似た立場で、二人姉妹の姉で本家の跡継ぎ。
妹は未婚で、近々結婚します。姓は相手の名前を名乗ります。

私の場合はまず母を味方につけました。
婚約者と相談の上で「名は継げないけど親の老後の面倒や、とりあえずの
墓守りはきちんと私が跡継ぎとしてやるし、そう遠くには住まない。
姓は変わっても親はいつまでも親だから」と話したら安心してくれました。
親戚や祖父は「親が納得してるんだったら…まあ」みたいにわりとあっさり
納得しました。

523のお母様もひょっとして寂しいのかもしれませんね。妹さんももう嫁いでる
みたいだし。「他人になる訳では無いから」といくつか折衷案を出して安心
させてあげるとあっさり行く事もあるかもと思いました。
528524:03/11/17 01:38
>>526
や、やっぱり最低ですか・・・。
たまにひどいやつだなあとは思っていましたが。
私は結婚するならこの人、って思ってるんですが、
ちょっと冷静になったほうがいいのかなあ。
529愛と死の名無しさん:03/11/17 04:01
私、入籍したら二世帯住宅に同居決定してる、私は自己中彼母が大嫌い、彼の事もその母のおかげで嫌いになってきてる。入籍したくない!嫌だ!嫌だ!嫌だ!
530愛と死の名無しさん:03/11/17 10:40
>>523
つーことは、お母さんはお父さんに姓を変えて貰ったって事だよね?
そこまで拘る人なら523たちが子供の頃から「姓は変えないで」って
説得しとくものだと思うけどなぁ…。
譲歩できるなら、あなたが譲歩するのも手だし、無理だと思うなら
しっかり説得すればいい。
家ごとの問題だと思うから婚約者や向うの親も交えて話してもいいかもね。

私の家は姉妹ばっかりなんだわ。だが子どもを産める年齢の上限に
達した時に両親がとっとと諦めたw うちは継ぐ物のある家だけどね。
531愛と死の名無しさん:03/11/17 11:02
>>523
私も一人っ子だったので,両親は名前にずいぶんこだわりました。
彼が次男で,苗字を変えてもいいと言ってくれていたので,私の両親が
乗り気になってしまったのもあるのですが。
結局,彼父が強固に反対したので,彼の苗字に落ち着きました。
名前を残す理由が,彼側は
・彼は会社を経営しているので,登記その他の変更に手間がかかること。
・自分の名前で仕事が定着してきたため,名前を変えるのが仕事上マイナスになること。
・私の苗字にすることで,私の「家」に縛らせたくないこと,を挙げました。
私側は,
・父が長男なので,名前を継いでほしい。(なくなるのが寂しい)
・両親の面倒,墓を守ってほしい,というのがメインでした。
話し合ってみれば,彼の方に実質的な理があったため,私の両親も折れました。
両親の世話や墓守は,苗字に関わりなく子どもがすることも伝えましたし。
527さんの言うように,嫁親はナーバスになっている面があると思うので,
何のために名前を残したいのか,それは名前を変えるとできないことなのか,
お互い冷静に整理しながら話し合ってみるのがいいと思いますよ。
532愛と死の名無しさん:03/11/17 11:46
>>524
>彼は結婚までに遊び尽くすつもり

非常に危険。
婚約もしないで野放しにしておくと
他に女見つけて再来年までに
あなたは捨てられますよ?
本気のプロポーズじゃないと思ったほうがいい。
両親の顔合わせも先伸ばしにするような男だもの。
533愛と死の名無しさん:03/11/17 11:57
>524
まだ婚約してないんだね。
一応キープにされてるのかも。
遠距離だし他にもっといい子が現れたら来年の話はなかったことにされそう。
もっと彼のこと観察しなされ。あせることないよ。
534愛と死の名無しさん:03/11/17 12:01
>529
いつ入籍なの?
そんなの嫌ならやめろ!としか言えないけど。
まだ若いなら下手したらこれから30年近く同居になるからよく考えて!
535愛と死の名無しさん:03/11/17 13:12
>524
プロポーズって餌でつなぎとめておこうというだけでしょ。
536愛と死の名無しさん:03/11/17 13:43
>>524さんも>>529さんもマリッジブルーなんかではなく、失敗の予感です。
すぐに、縁を切ったほうがいい。

524さんは捨てられそうな気がするし、結婚しても浮気性は直りません。

529さん、はたからみると申し分ない人でも姑になると問題だらけですよ。
始めから、自己中とわかっているような人なら到底我慢できませんね。
537愛と死の名無しさん:03/11/17 15:23
>>524
他の女に子供ができたのをいいことに縁を切られるという可能性も
あると思う。
結婚するにしても、彼は身辺整理をしてくれるのだろうか。
538愛と死の名無しさん:03/11/17 20:11
結婚直前に身辺整理したって遅いんじゃないかと。
このまま信じて結婚を待つなら
他の女から病気もらってたり、妊娠させてたり、
そういう事態も想定しておくべきかな。
ていうか身辺整理が必要なヤシと結婚ってのもどうかと。
539愛と死の名無しさん:03/11/17 22:56
だよね。
540524:03/11/18 04:45
こんばんは。
たくさんレスいただき、ありがとうございます。
付き合ってもうじき5年になるので、やっと結婚できるーと浮かれポンチになってました。
正直今まで浮気も何度かありましたが、その度謝りもせず居直るようなやつなので、
いまさら直らないと思ってあきらめています。
さすがに結婚したら絶対しないといっているし、
あきらめるだろうと思ってそれまでは放牧しているのですが、
客観的に見たら失敗しそうな二人ですよね、やっぱり。
ご想像のとおり私のほうが惚れちゃってるので確かに立場は弱いです。
冠婚葬祭板見て回る前にカップル板で相談しなきゃでしょうかね・・・。
万が一のことを考えると、彼を無理やり説得してでも
とりあえず親同士顔合わせて
軽く結納みたいなのもしといたほうがいいんでしょうか。。。
541愛と死の名無しさん:03/11/18 06:59
うーん好きなら仕方ないとは言えるけど……
本当に、本当にそれでいいの? その人、好きでいるだけの価値ある?
カップル板で何を相談するの、って気持ちになってしまうよ……

そもそも、浮気を悪いと思わず居直る人が、
結婚したら行いを改めると思えないよ。
悪いと思わないことを改める人なんていないでしょう。
542愛と死の名無しさん:03/11/18 07:20
堅実に!楽に!稼ぎたい方募集!
サイト運営者募集!

募集内容:サイト運営代行
期間は短期で報酬は高くありませんが労働等の行為は一切あり
ません。

サイト作成・管理・運営は私どもが行いますので知識がなくて
も全然OK!

始める為の資金も必要なく手軽に出来ます。
後日、こちらからお金を求めることは一切ありませんので安心!

詳しい内容はホームページまたはメールで。

ただ今、急募につき初期報酬3万円です!お見逃しなく!
http://www.interq.or.jp/ruby/douga/is.html
543愛と死の名無しさん:03/11/18 08:45
>>524
悪いけど>>541にハゲドウ。
「こんな彼と結婚していいのでしょうか?」という質問だったら私は
「絶対やめておけ!」と答えますが、524の中では「結婚する」という結論が
出てしまっているんですよね?
だったら、結婚に向けて外堀を固めていくしかないし、結婚後は彼が浮気しない
ように頑張るか、浮気されても耐えるか、彼の「浮気しない」の言葉を信じるか…。
544愛と死の名無しさん:03/11/18 09:07
彼女のがめつさが最近気になる・・・・
高校を出て事務員の給料3年で、式を挙げられる貯金を作ったのは
立派だと思う・・・
だが、ケチすぎ。洋服なんかは姉のをこっそり拝借。俺の事を金使いすぎと
なじるが普通だと思うんだが・・・・
545544:03/11/18 09:19
連続スマソ
あと、最近一番驚いたのが彼女の親戚のおばちゃんが御祝儀を送ってくれた
が、当たり前のように受け取りお礼の電話もしない事。
これじゃ・・ここで書かれている最低女と一緒じゃないかと思う。
ま、そんな女を選んだ俺が馬鹿と言われればそれまでなんだが・・
546愛と死の名無しさん:03/11/18 09:51
>>544
>>544の投稿内容だけだったら「がめついというより倹約家かな」と思いましたが
(姉の服を無断拝借しているならちょっとどうかと思いますが)。
ですが、ご祝儀に対してお礼なしというのはこれは非常識だと思いますよ。
結婚という改まった場面だからこそ、さらにそういう礼節は大切にした方がいいと思う。
>そんな女を選んだ俺が馬鹿
…うん、ちょっとオモタ(w
とりあえず544さんから彼女に「きちんとお礼をしなさい」と言った方がいいんでは?
それとも言ったけどやらないの?
547愛と死の名無しさん:03/11/18 10:15
>>544
彼女は多分、ただ単に「カネをためること」に関して立派なだけで
あとのことは概して無頓着なだけ。
あなたが教えてあげてもいいのでは。

友人の奥さんを思い出した。
カネ貯まるなあ・・・という性格モロ。とにかくがめついもん。
一日に夫が呑んでいい酒は発泡酒350ml1缶のみ。どんな時でもそれ以上は×。
会社の呑み会、自腹で払うのは×。おごりならいいと許す。
友達同士の呑み会、当然×。でも家に招待されるのはOK。タダだから。

挙句の果てには「モス(バーガー)もパテ抜きで安くやればいいのに」って
おいおい!それ自分がモス買わなきゃいいだけだろ!w
548544:03/11/18 10:17
>546
レススマソ
倹約家というよりお金に執着している感じ。俺の給料の事も彼女家族の前で
「私と変わんない。月によって少ない時も」なんていう程なので・・・
彼女親は、そんな事言うな。なんてフォローはしてくれたが。

頂いた御祝儀に関しては、実家経由できたから親がお礼は言っている筈だから
必要ない!という考えらしい。そういう問題じゃないだろと思うのだが、
そんな事をいちいち言われないとできないのか?と言いたい。
549愛と死の名無しさん:03/11/18 10:34
>>544
お金に関する考え方や、ご祝儀のお礼などの世間と付き合う上での常識は
今後の結婚生活の中で大事なものだと思う。
特に前者はこれから新生活に向けて家具や家電製品、果てはマンション、
一戸建てを買うときにもめるもとでは?それに子供も出来たらそれこそ
お金がかかるしね。結婚する上で、経済的価値観が違うといろいろ大変
だと思うよ。
550愛と死の名無しさん:03/11/18 10:35
>>548
金銭面合わない人はどんどんつらくなるよー。
私が昔付き合ってた男が彼女タイプ。
一見凄くまじめで浮ついた所もないように見えるが
自分の金は出さずに人(恋人のような気を許した人間のみ)にたかる。
なにもかもが金に絡んだ話ばかり。自分の貯金の話とか、人の懐勘定とか。
向うから告白してきたのに別れるまでの数回のデート代は
全部私持ちにした(上に欲しいものをたかってきた)ので振ったよ。
(ほっといたらどこまで要求がエスカレートするのか見てみたかったw)
ちなみに本人は振られた理由を理解できなかった模様。
「俺と付き合うなら、俺の欲しいものを余裕のある君が買うのが当然
俺は余裕ないんだから(貯金自慢はする)」って思考回路だった。

家にも連れて行かれたけど一家揃って同じ金銭感覚の無礼者だった。
人に自分の不要品(ボロボロの衣類等)をくれてやって恩を売るの。
544は家族と彼女をもう一度細かく観察する事を勧める。
彼女をいい意味の倹約家と思えないならやめておけといいたい。
551愛と死の名無しさん:03/11/18 10:43
>544
人によるとは思うけど、男性の方がお礼の電話なんて無頓着。
だから奥さんのほうから「お礼の電話してね」とか言うよね。
私もちょうど今、披露宴に欠席される方からご祝儀を送って頂いたり
する状態。
なので、手元に届いたり、実家に届いたりするけど、すぐにお礼の電話をするよー。
もちろん旦那も。

奥さんは基本的に礼儀がなっていない人なんだね。きっと。
552愛と死の名無しさん:03/11/18 10:51
相手親に娘はあなたにあげたわけじゃないからと
マジ顔で言われた・・・・どういう意味なのかとすごく疑問!?
どういう意味なのか尋ねたが返答ナシ。
しかも挙式前日に。鬱
553愛と死の名無しさん:03/11/18 10:56
>552
あなたの所有物じゃないですよ、っていう意味かな?
「娘をやる」とか言う「言い方」が気に入らないタイプのご両親なのかも。
あんまり深く考えない方がいいんじゃない?
でも、そんなややこしいこと挙式の前日に言われてもだよねえ。
554愛と死の名無しさん:03/11/18 11:21
>>553
自分自身相手を物扱いしたことはないし貰ったとも思ってないし
自分の思った通りにさせたこともないむしろ相手に合わせているのだけれど・・・
その辺を知って言ってるのかすごく疑問?!
自分の両親は口は一切出さないしやり易いようにしるのだけど

お金の件でも家は一定の決まった金額で負担してもらってるのだけど
旅行など全部払って余るか足りないか微妙なんだが
もしお金が余ったらそのお金でまた二人で旅行に行けるじゃない
とまで言われたんだけど、これって普通なのかな?!
自分の考えではそれは両親から貰ったものだから自分で大事に使いなさい
っていうのが普通かと思っていたんだけど・・・
まあ又は自分から二人で旅行に使うって提案する場合は別だけど

しかも相手の祝儀は親が握ってこっちの祝儀で買い物をしようと
するしなんか微妙・・・・
555544:03/11/18 11:36
>549
再来週式です。家電はすべて彼女が結納金でそろえました。
旅行なし、指輪なし、・・それも今思うとお金のほうがよかったんだろうな。

>550
彼女はそれほど極端なケチではないのですが。
彼女家族は普通です。

>551
>奥さんは基本的に礼儀がなっていない人なんだね。きっと。

確かに・・そうですね。俺の家に来たときは両親や親族に愛想良く
あいさつしていますが、自分の家に親戚が来ても無視してましたから。
556愛と死の名無しさん:03/11/18 11:48
>>544
金銭感覚があっていないのも大問題だけど、これから家庭を持とうとしている人が
礼儀がなっていないというのはさらに大問題(独身なら非常識でいいという意味じゃないよ)。
礼儀も金銭感覚と同様、一致していないと非常に辛いよ。
彼女の非常識な行為は今後あなたの非常識と取られるようになるよ。

彼女と結婚するつもりなら(話聞いてたらお勧めしたくなくなってきたよ)、
彼女の非常識な態度はきちんと指摘し直すようにするか、あなたが彼女の非常識を
常にフォローし続ける覚悟が必要になってくるのでは。
557愛と死の名無しさん:03/11/18 11:49
>>552
いまだに「嫁にやる」「嫁にもらう」という言い方がされているからあえて、
「嫁にやったわけではない」と言う事で表現したかったのかも。
娘と552さんは対等にひとつの家族を作っていくのだし、結婚したからといって
娘が552さん側の人間になるのではなく、娘は実家の人間でもあるということなんじゃないかな。
あまり深く考えなくてもいいと思うけど、お嬢さんが結婚して家を出るのが寂しくて
愚痴が出たんじゃないかな。

私は結婚したときに夫の両親から「あなたを嫁にもらったわけではないし、
息子をムコにやったわけでもない。皆(ウチの両親も含む)仲良しの仲間として仲良くしましょう」
という趣旨のことを言われた。
実際結婚して×年たつけど、仲良くしているし行き来も結構している方だと思う。
558343:03/11/18 13:09
大分前に書き込んだ343です。
あの後もこのスレを読んだりしていましたが、>412さんが私の安否を気遣って
下さってたので、一応ご報告です・・・。

いろいろ考えましたが、彼自身にそんなに不満はないし、彼も彼の両親に不満を抱いているのに
自分ではどうしようもない理由で破談にするのは申し訳ない。極力彼の両親とは会わないようにして
どうにかしようと思い、そのまま結婚することにしました。23日が結婚式です。
でも全然嬉しくないです。嬉しかった時期は、結納の前までかな。
むっつり押し黙った結納後は、胃が痛くなって、辞めたい気持ちでいっぱいでした。
それから、和装スレでも最近738で書き込んでいますが、結納で頂いた色留袖をお色直しに着るように
と彼の母親から言われてしまって、結局話がつかず、購入したドレスを着ることが出来なくなってしまって、
もうどうでもいいや、となげやりになって、いつも以上に仕事に熱中して、披露宴のことは考えないようにして
過ごしてきました。
でも、こんな直前になって、やっぱり彼の家族は嫌だ!という想いが強くなり、彼の母に反抗し、お色直しに
色留を辞めようとしているところです・・・。でももう間に合わないかもしれないんですが。
559343:03/11/18 13:20
結婚準備でいろいろ学びました。
周囲(実親含む)から、お前が我慢しなさい、そうすれば済むからと言われ続けてきましたが、何で私が我慢
して苦しんで、好きでもない人のご機嫌を取らなければならないの?という疑問で一杯になりました。
披露宴は取り返しつかないかもしれませんが、結婚生活が始まったら、こっちが我慢すればそれで済む・・・
とは考えずに、しっかり頑張ろうと思います。
彼とも話し合ってます。
まだ母親のことが心配みたいで、我慢してはダメだということを、頭では分かっても、
感情的になかなか受け入れられないみたいです。
ただ、冷静に話しあうことは出来ているので、頑張っていきたいと思います。

長文レスすみませんでした。
560愛と死の名無しさん:03/11/18 13:26
>>544
レス読ませて貰いました
彼女そんなに悪い人じゃないと思うよ。

気になったのは旅行なし、指輪なし
これは今二人にお金が無いからじゃないの?
彼女のせいじゃないよね。

姉妹で無断で衣服の貸し借りは普通。
実家経由の遠い親戚からのお祝いのお返しは
親経由でいいんじゃないかな。
電話しなくても会えばお礼言うでしょ。

自分の家に親戚が来ても無視はよく分からないが
苦手な人だったのかな
544さんの親族にはきちんと挨拶しているようだし。

これから二人で直して行けばよい範囲だよね。
561愛と死の名無しさん:03/11/18 13:41
>343
私は色留袖のスレで343さんを知ったんだけど、このスレでの話も読みました。
以前から色々あったのね。
でもさ、「彼自身にそんなに不満は無い」ってことは、衣裳の事も少しは理解していてくれるんだよね?
じゃないと、「不満は無い」なんて言えないと思うし。

ご両親と円満にやっていけるのなら、それにこした事はないって思うけど
そこまで無理をすると、旦那さんともうまく行かなくなっちゃうよ?
旦那さんといろいろ話し合って、聞いてもらって、いい方向に進めばいいね。
披露宴まで時間が無いけど、がんばれ。

親は親、旦那は旦那なんだから。
それに、あなたはあなただしね。
自分を大事にね。
562愛と死の名無しさん:03/11/18 13:43
家の嫁は全く逆で自分の周りの人間には自分を連れて
お祝いを貰ったからと挨拶周りをさせますが自分側の人間には
しらんぷりです。しかもよく行く料理屋とかにまで・・・
(祝いの内容も知らされずに)
式が終わった後その場では挨拶できなかったので見送りがてら翌日
相手の親にお礼を言いに言ったのだけど自分の親と会った時には
家に帰りたいばかりでお礼の一言もなくちょっと驚愕でした。
563愛と死の名無しさん:03/11/18 13:45
>>343
大変そうだな。
和装スレも読みました。

新婚旅行のとき結婚式2人で挙げるのいいよね
思い通りにできるし。

あと雑誌で和装にブーケかわいいかったから
参考までに。
564愛と死の名無しさん:03/11/18 13:53
>>560
社会人の姉妹で服の「無断」借用は普通なの?
私は嫌だよ。社会人にもなって。
姉妹が稼いだお金で好きな服買ってるののいいとこ取りじゃん。
それなのに人の金の使い方をなじるって…。
少なくとも私は一緒に暮らせない(544が好きにする分にはいいと思う)。
565愛と死の名無しさん:03/11/18 13:53
>>562
奥さんの親お礼を言いに行くのは
どっちが決めたのかな。

奥さんが自分の親にお礼を言って562さんもお礼を言う。
562さんが自分の親にお礼を言って奥さんは知らん振り。

ということなのかな、これだと奥さんはひどいね。
562さんの親と会った時の状況知りたいな。


566560:03/11/18 13:56
>>564
私の周りの友達では、姉、妹、おかあさんでお互い貸し借りしてる。
とくにブランド物の服、バッグ、靴。
サイズと趣味が合えばの話だけどね。
567愛と死の名無しさん:03/11/18 14:03
>>565
さんの言う通りです。
遠方から来てたのですが当日着替えとかもあって
挨拶とかできなかったので翌日帰るときに見送り
を兼ねて行きました。嫁はもともと見送りだけ行く予定
だったんですけど・・・その後に家の親と会ったんだけど
特に何も言わなくてかなりびびりましたけど。
家の両親もちょっと怒ってました。

最初はちゃんと礼儀とかもしかっりしてるのかと思った
んですが自分の知り合いにだけとは本当に分からないものですね。
きちんとこれからはさせないととは思ってます。
568564:03/11/18 14:07
>>566
相互にいいよっていう意思があるなら分かるし私の周囲にもいるけど、
無断でコソーリ借用って書いてあるんだよ…。
569愛と死の名無しさん:03/11/18 14:08
>>567
557さんのご両親さんも怒るほどだったのですね!
これからきんと教えてあげてください。
私も夫に言われたことあります。

ただ、ご両親さんには奥さんが礼儀知らずなことは
言わないであげてください。

570愛と死の名無しさん:03/11/18 14:10
>>568
そか、こっそりは?だね

彼が勝手に借りてるのを見て
無断と感じたのかなと思ってました。


571544:03/11/18 14:26
544です。
しばらく見ない間にレスありがとうございます。
えっと・・服を勝手に借りる件は、彼女に実家にいた時、彼女の姉が帰宅して
「何それ?私の服じゃん」という会話を何度か聞いたので・・

御祝儀の件は、とても近い親戚です。俺も何度か会った事ある。
だから気になった。

まぁいろいろ愚痴ってすみませんでしたが、彼女は悪い子ではないと思う。
料理なんかも一生懸命練習してたみたいだし。
ただ、お金への執着と周囲に対する気配りや思いやりがあまりにも無い事に
式の2週間前に気づいた。なんだか、二人さえ幸せならどうでもいいみたいな。
まだ、20歳ちょいすぎだし年齢とともに変わってくれれば良いと思う。
572愛と死の名無しさん:03/11/18 14:43
>>569
ただの礼儀知らずならいいのですが自分の親兄弟や知り合い
にだけはきちんとするんでちょっと・・・という感じです。

お祝い貰ったから礼を言えという時でも何を貰ったかは言わないで
未だに知らずじまいなんです・・・ちょっと自分勝手(自分だけ分かってればいい)
な部分があるみたいで以前にもこういうようなことがあってかなり揉めたことは
あったんですがあんあまり理解してない様子で。
573愛と死の名無しさん:03/11/18 14:51
>>571
>>まだ、20歳ちょいすぎだし年齢とともに変わってくれれば良いと思う。

そうですね。これからですよ。
環境が変わって、いろいろと経験をして、まわりを見ながら成長するものです。
もちろん、あなたも教えてあげるべきですが。
ところで、あなたはおいくつですか?
奥さんと同年齢なら、かなり老成されていると思いますが。
574323:03/11/18 15:05
以前質問した323です。
披露宴が無事終わりました。
伯母も結局きちんとしたスーツを購入したようです。
でも一つだけ嘘!と言いたくなるようなことがありました。

御祝儀20万円いただいてしまった。

何でも母と私には随分お世話になったということで
爪に火をともすような生活で貯めたヘソクリとのこと。
伯母ちゃんよ!頼むからこんなにしてくれなくていいから!
自分自身にもっと金かけてやってくれよ、と言いたかった。

一応お返しもしておきましたが、また伯母がお金に困ったら
一部返す(となると響きが悪いですかね)つもりでとっておきます。

ああ〜、お金と人間関係って複雑。
皆さん、どうもありがとうございました。
575愛と死の名無しさん:03/11/18 17:04
>>323
おめでとう!心配していたことも杞憂にすみ、本当にヨカッタね〜。
>一部返す(となると響きが悪いですかね)つもりでとっておきます。
実際に返すかどうかは別として、そういうつもりでとっておくのは良いことだと
個人的には思います。
576愛と死の名無しさん:03/11/18 17:22
>343
彼に問題がなくても、縁を切る覚悟がなければ
問題のある彼家族も、もれなくついてくる。
彼家族とは絶縁覚悟でいるのか、お義父さんとは縁を切って
お義母さんを引き取って生活する覚悟があるなら別だが
そういう気持ちがなければ、泣くのはあなた。
長年DV父に悩まされてきた家族が
思い余ってDV父を殺してしまうこともある。

彼と結婚できるなら我慢できる、私さえ我慢すればと今思っていても
それが一生続いていくことになるかもしれない。
我慢ばっかりしてると、あなたの顔も歪んできてしまう。
我慢は必要だけど、我慢しすぎて卑屈になってしまうと不幸。
我慢半分、笑顔半分の結婚生活だってできるんだよ。
披露宴は日にちも迫っているし仕方ないとしても
まだ入籍してないならよく考えて。
577愛と死の名無しさん:03/11/18 23:11
実母が私のこと笑顔でけなしまくる人で鬱。
こないだ彼と結婚報告しに行ったのですが
彼も後で「あれはひどすぎ」というくらいけなしっ放し。
私が母親に言われたとおりの人間だと思うと
彼や彼の両親に悪くて結婚なんてしちゃいけないと思う。
578愛と死の名無しさん:03/11/19 00:05
>577
けなすというほどじゃないが、うちもそんな感じだよ。
他所様の前では自分の子供を決して誉めないという方針らしい。
自分で言うのもなんだけど今までいい子で通してきて損したと思う。
彼の親、明らかに退いてたよ…。
579愛と死の名無しさん:03/11/19 00:20
彼と付き合う前に好きだった人に対する気持が湧き上がってきて、
気持をすっきりさせるためにも気持を伝えようと思っていた時、妊娠が発覚。

今彼との結婚は望んでいたことだし、再来年の春にはと思っていたので、
何の抵抗もなく、正直、妊娠もうれしかったのですが……。
心のどこかで、好きだった人に対するモヤモヤが消えません。

しかもその人は今彼の大親友の幼馴染なんです。
私にとっても高校時代の同級生であり、大事な友達の一人。
縁が切れることはないので、この気持が消えるまで待つしかないですよね。
580愛と死の名無しさん:03/11/19 02:40
>>577
うちも>578さんのご両親と同じ方針で
決して褒めることはないけど、必要以上にへりくだったりもしない。
褒めるのもへりくだるのも、すぎると醜い。
謙遜は日本の美学だし、子供であるあなたを想っての行為かもしれないが
他人である彼にも不快な思いをさせるような謙遜はちょっとね。

お母さんの言葉を真に受けなくていいんだよ。
彼があなたを選んでくれたのだから、自信を持って彼と幸せになってね。
581愛と死の名無しさん:03/11/19 02:51
>>579
妊娠発覚ってことは、4〜8wくらいだよね?
気持ちが湧き上がってきたのは、ここ1ヶ月弱のこと?
それより前からあった気持ちなら、同じ女としてはそんな状態で
避妊しないで妊娠するような行為をするのが理解に苦しむな。。。

安定した愛をくれる今彼がいてこそ、今の安定した自分のポジションがあってこそ
以前好きだった人がますます気になってるんじゃないかな?
今彼を失った状態で、以前好きだった人の方がより好きだと思える?

今彼は無条件に愛をくれる人じゃなくて、自分を一途に想ってる(と思ってる)
あなただから安定した愛をくれてると思うので、あなたがよそ見してると知ったら
今のような愛はくれないだろうし、あなたの今の苦しみ以上に苦しませることになると思う。

マリッジブルーだけでなく、妊娠でホルモンバランスが崩れてマタニティブルーになってるのかも。
つわりが始まって、病院通いをして、結婚に向けて準備をして・・・と
日々一生懸命に暮らしてるうちに紛れてくるだろうし
今は体を大事にして、無理をしないようにね。
582愛と死の名無しさん:03/11/19 07:36
>>579
妊娠しなかったら好きな気持ちを伝えてその先どうしようと思ったの?
彼が受け入れてくれたら今の彼と別れてそっちと付き合おうと思った?
それとも気持ちを伝えるだけで満足?
気持ちを伝えるだけで満足できるなら妊娠した今でも言ってみればいいんじゃない?
少しは期待があったから妊娠したから伝えるのをやめたんじゃないかと思ってしまうよ。

よくある倦怠期で今の彼以外に目がいっていた(自分の安定した立場に胡坐をかいていた)
のではないでしょうか。
ふられてもまだ受け皿がるような。
妊娠して退路がなくなったから以前好きだった人に言えなくなったのでしょう?
きつい言い方かもしれないけれど、自分を本当に大事に思ってくれる人が誰か、
自分に幸せをくれている人、幸せにしたい人、幸せな未来の形を冷静に考えてみてね。

こんなこと書いておいてなんだけど、妊娠しているんだしあれこれ悩まないで
今はまず赤ちゃんのことと、自分と彼3人のことを一番に考えてあげてね。
583愛と死の名無しさん:03/11/19 08:01
>>582
気持ちを伝えるだけで満足できるなら妊娠した今でも言ってみればいいんじゃない?
ドウイ

>>579
>気持をすっきりさせるためにも気持を伝えようと思っていた時、妊娠が発覚。
気になる彼とつきあうこと期待してなかったんだよね?

妊婦から好きなのって言われてもどうにもならんから
言ってみるべし。



584愛と死の名無しさん:03/11/19 10:01
イヤ,でもさ,それで彼女はスキーリするかも知れないけど,言われた方はどうよ?
しかも,自分の親友の将来の嫁にさ。
友人だから良かれと思って,そのことを今彼に報告するかもしれないし。
美しい思い出として秘めておくのが吉。
585愛と死の名無しさん:03/11/19 10:15
>584に同意
586愛と死の名無しさん:03/11/19 13:43
むしろすでに美しい思い出になってしまっているからこその気持ちなのかもね。
587愛と死の名無しさん:03/11/19 14:03
だね。
以前付き合ってた人のことをふと思い出すけど
時が経てばたつほど、楽しかったことしか思い出さない。
フツーに考えて、幸せになれる相手じゃなかったのに
結局は「この人が好き!」と頑張ってた自分が好きなんだろうなぁと思う。
恋する自分カコイイみたいなオナーニだねw

伝えて一時すっきりするのは本人だけで、告白された人も
周りまわって知ることになるかもしれない彼も、みんな苦しむことになりそう。

>584に同意。
オナーニは自己処理汁。
588愛と死の名無しさん:03/11/19 14:12
かわいそうだね
そんな気持ちで結婚、しかも子供まで・・・
589愛と死の名無しさん:03/11/19 14:44
>>587
本人も、告った後に死ぬほど後悔すると思われ。
590愛と死の名無しさん:03/11/19 14:47
>>589
579後悔するかな?
ドラマチックな人生っぽいから大丈夫だと思うけどな
591愛と死の名無しさん:03/11/19 15:09
人を不幸な気持ちにさせる権利なんてない
592愛と死の名無しさん:03/11/19 15:24
>>591
誰が不幸になるの?
593愛と死の名無しさん:03/11/19 15:53
>589
そうそう。
フツーの感覚を持ってるならね。
だから一時と書いたのさ。
でもちょっと酔ってる気がするので、わかんない人なのかも。

結婚はほぼ決まりかけ、その上人の親になろうという人が
自己満足オナーニのために、かかわった人みんなを苦しめるなんてね・・・
594愛と死の名無しさん:03/11/19 16:57
>>592
591じゃないけど、
夫の耳に入ったら夫、子どもが成長して耳に入ったらその子、
親友の妻としてしか見てなかったら告白された男も嫌な気分じゃない?
ロマンチスト臭いからピュアな私って感じで、あちこちに話しまくりそう、
で、変な所から色んな人に話が広がって大事になってから後悔しそう。

だいたい夫にも胎児にも物凄く失礼な事してるんだよこの人。
なにが「湧きあがってくる気持ち」だか。
そんなもん整理してから夫とつきあえっての。
595523:03/11/19 18:18
以前改姓の件で書き込んだ523です。
遅くなりましたがレスくださった皆様ありがとうございました。
527さんのおっしゃるようなことは私も以前から何度も母に伝えているのですが聞き入れてもらえません。
母が私に姓を変えさせたくない一番の理由は「母と亡父が頑張って働いて得た土地と自宅に、母の死後他人の名前の表札が掲げられるのが嫌だ」というものです。
話し合いを重ねるほどに、母にとって「不動産>>>子」という構図が見えてきて、価値感の違いに今更驚く始末です。
>530 私も子どもを産める年齢の上限に達してるんでwとっとと諦めてほしいものです。
長文すみません。
596愛と死の名無しさん:03/11/19 18:25
>>595
私が結婚しないで妹も私もこの土地を継がなければ
赤の他人の表札が掛かることになりますがなにか?

とは言えないね(ニガワラ
困った母ちゃんだなぁ、実を取れないタイプなのね。
597愛と死の名無しさん:03/11/19 18:28
>>596
こまったねえ、強くもいえないし
娘の幸せを一番に考えてくれればいいのにね

彼氏は名前かえるの嫌がってんの?
598523:03/11/19 19:36
レスありがとうございます。
>596 まさに!といった感じなんですよ。実より名を取る母だったようです。;
>597 彼とは年齢差があり(私がかなり年長;)彼が改姓をすることは彼にとって対外的リスクが高い(年上女の尻に敷かれて…とか言われそう)と思うのと、
彼両親には結婚自体を歓迎されていないという事情から更なる反感を買いたくないので
「彼が改姓」は今のところ選択肢に入れていないんです。

599愛と死の名無しさん:03/11/19 21:03
>>598
孫(男でも女でも)がある程度の年齢(大卒程度)に達したら、
養子縁組をして遺産を相続させるというのもよくある話ですけど、
そういうのは視野に入れていないのですか?
私の周りでは2件ほどそういうことがありました。
600577:03/11/19 23:04
>578,580
ありがとうございます。
冷静に考えれば
母=血が繋がってるから好きも嫌いもない。
彼=私をわざわざ選んでくれた人なんですもんね。
今度からは彼も制してくれると言ってるので
頑張ります!
601愛と死の名無しさん:03/11/20 10:15
>>599
あー、それ、私の周囲にも二人いるや。
一人は孫じゃなくて歳の離れた親の兄弟(伯父伯母)の所と養子縁組だった。
40歳前後の娘(出産限界近いというとこの位でしょ?)の結婚にウダウダ
言ってるとそれこそ孫すら望めなくなるのにのう…。

ま、しかし、はっきり言えば、その年齢なら親の許可なく結婚できる訳で。
あなたが親の土地に執着がなく、彼の改姓が念頭にないなら
「姓を変えたら土地をくれないというなら入らない。彼の姓になる」
しかないんじゃないかな。誰もが満足する選択肢なんてないもん。
602愛と死の名無しさん:03/11/20 21:48
いったん彼と結婚して、彼の姓になっても、
あとで彼を母の養子にすればいい。
603501:03/11/25 11:55
(・∀・)ご無沙汰です。やっ
ちゃいましたよ。本当に私で
いいの、やめようって実家の
玄関前で大喧嘩。確かにわ
がままな所も多いけど、最近
は怒りっぽくなって来て、よく
怒ります。マリッジブルーに加
えて、天気が悪かったり、寒
いと女の子って不安定になる
のかな?今日、仕事が終
わってから、なだめに行きま
すが、会ってくれるかどう
か・・・駄目かも・・・さすがに
私も不安になってきた。おれ
までブルーになってはと思っ
ても・・・破談・離婚する事に
なるのかなあ?マリッジブ
ルーってみんなそうなのです
か?女性陣の方、どうなので
しょうか?こんな子じゃなかっ
たのに・・・(指輪スレの701
も私です)


604愛と死の名無しさん:03/11/25 12:04
>>603
とりあえずその改行をなんとかしてほしい。
605愛と死の名無しさん:03/11/25 12:29
>>603
改行なおしてみた。

>(・∀・)ご無沙汰です。やっちゃいましたよ。
>本当に私でいいの、やめようって実家の玄関前で大喧嘩。
>確かにわがままな所も多いけど、最近は怒りっぽくなって来て、よく怒ります。
>マリッジブルーに加えて、天気が悪かったり、寒いと女の子って不安定になる
>のかな?
>今日、仕事が終わってから、なだめに行きますが、会ってくれるかどうか
>・・・駄目かも・・・さすがに私も不安になってきた。
>おれまでブルーになってはと思っても・・・破談・離婚する事になるのかなあ?
>マリッジブルーってみんなそうなのですか?
>女性陣の方、どうなのでしょうか?こんな子じゃなかったのに・・・
(指輪スレの701も私です)


ここであなたが下手に出て相手をなだめてかかると、彼女があなたより自分のほうが
偉いと勘違いしてしまうと思う。怒ればなんでも解決する、泣けば謝ってくれる、と。
しばらく放置しておけばいいんじゃないでしょうか。
606愛と死の名無しさん:03/11/25 12:45
>>501
好きなんだろ?
じゃあなだめてすかして結婚しなさいよ。

一回ドタキャンしてるような子なんだから
「こんな子じゃなかったのに」ってのは違うと思うが
607愛と死の名無しさん:03/11/25 13:50
来週、結婚式。なのに、今日別れ話になった。
自分がどうしたいのかわからない。
608愛と死の名無しさん:03/11/25 14:19
>>607
詳細不明の為コメントが出来ません。
609501:03/11/25 14:26
おお!!同士よ!!
610愛と死の名無しさん:03/11/25 14:32
オレはおととい式挙げたんだけどさ、披露宴は滞りなく平和に終わったんだが、
そのあと友人ばかりの二次会。相手のご両親も来てたんだけど
オレの法外な飲みっぷりに呆れたというか引いていたらしい。

曰く、瓶ビールをラッパのみで何本もイッキする新郎なんか見たことない、
ということらしい。まあ品がないと言いたいんだろう。
友人連中は酒飲みばっかりなので、大盛り上がりだったんだが。

二時間飲みっぱなしの二次会が終わって、三次会でもしこたま飲んでホテルへ戻る。
そのままオレはばたんきゅー。
嫁は結婚式なのになんだか自分が無視されたようで寂しかったらしい。

嫁には勿論謝ったんだけど、嫁の母親にはどうやら相当嫌われたみたい。
どうしたもんだろか。
611愛と死の名無しさん:03/11/25 14:42
二次会に親が来るって珍しいな
612愛と死の名無しさん:03/11/25 15:00
>>610
「友人ばかりの二次会」の二次会に、
両親を呼んだのがそもそもの過ちかと。

呼ぶなとは言わないけど、荒れるのは事前に分かってることだしね(´・ω・`)
613612:03/11/25 15:01
>>612
間違えた(;つД`)
×:「友人ばかりの二次会」の二次会に、
○:「友人ばかり」の二次会に、
614愛と死の名無しさん:03/11/25 16:01
>501=>>603
やっちゃったも何も彼女の人生に対するデフォルト姿勢でしょ。
マリッジブルーでもなんでもない、そのまんまの彼女。
あなたが悪いことしてる訳でもないのに「やっちゃった」の意味が分からん。
寒いくらいで婚約破棄してたら結婚に辿り着ける女は激減するよ。
普通半年から1年位準備期間があるんだから。
宥めたり甘やかして彼女を意味もなく優位に立たせてどうしようと
いうのか。マヅでお似合いカップルだね。
彼女、こんなに自己中で披露宴に来てくれるような女友達いるんかいな…。
615610:03/11/25 16:41
>>611-612
いや、最初は呼ぶつもりなかったんよ。
でも向こうから「是非出席したい」って言われて席を慌てて用意したんさ。
二次会だって割り切ってくれればいいのになぁ。
616501:03/11/25 17:08
メールが来たです・・・どうしたらいいかわからん、不安と怒りで一杯・・・・だそうです。一体なんなんだよ〜?〜!!>>614さんどうしよ!
617愛と死の名無しさん:03/11/25 17:34
>501
なんか、訳がわからないんだけど……
一体彼女は何が言いたいの? どこが不安で何に怒ってて、
ということは伝えてきているの?
そもそも、彼女と喧嘩になった理由は何?
ネットの向こうの赤の他人に「どうしよう」と泣き付く前に
皆に説明しる……

あなたもはパニックし過ぎです。彼女はDQN過ぎです。
深呼吸して落ち付け。
618愛と死の名無しさん:03/11/25 17:36
>>616
なんで貴様と貴様のくだらん相手の対応を考えなきゃいけないんだよ。
逝ってよし。つーか別れたら?

という言葉を贈らせてください。彼女のような、人を脅迫して
自分の思い通りに事を進めようとする人間は大嫌いです。
かつ、結婚すると決心しておいて意味もなく破棄する人間も嫌だ。
更に言えば人と自分の物の区別も付かない泥棒のような人間は(ry
619愛と死の名無しさん:03/11/25 17:45
>マリッジブルーってみんなそうなのですか?
そ ん な わ け ね え だ ろ !

>本当に私でいいの、やめよう
って彼女が言ってんだから、結婚やめたらいいんだよ。
自分の言葉には責任持たせろ。
501がそこでなだめすかして責任持たせる機会を奪うから
彼女はダダッコのままなんだ。
620愛と死の名無しさん:03/11/25 17:52
>>501
あなたのその妙な慌てっぷりが、さらに彼女をイライラさせてる悪寒。
彼女のワガママにガツンと「もう知るか!」と言えるくらいじゃないと
彼女はつけ上がる一方。

もしかしたら彼女は自分で自分のワガママを自覚してるかもしれない。
そしてあなたはワガママをどれくらい許してくれる人なのか試していて
ワガママを止めて欲しいと思ってるのかもしれない。

こんなに皆に言われても彼女が好きなら
なぁなぁにしないで、あなたも本気でぶつかっておいで。
こんなにオタオタするあなたも情けないぞ。
621愛と死の名無しさん:03/11/25 17:56
501は自分と彼女と現実をもう一回見つめなおせでFA。
622愛と死の名無しさん:03/11/25 17:56
彼女甘えきっている様に思える。

我儘いっても501は許してくれるから、とか、私は悲劇のヒロイン状態に
なっている様にも思える。会いに行けば案外平気な顔してるかもしれんな。
623612 :03/11/25 18:29
>>615
たぶん、相手の親御さんは二次会というものを知らなかったのでは?
普通は、新郎新婦の兄弟ですらあまり来ないものだけど・・・

でも勝手に来た挙句、色々文句つけられたんじゃ、たまったもんじゃないね。
新婦さんによく「二次会がどういうものか」というのを、
親に説明させたほうがよろしいかと。
飲みっぷりをどうこう言われてもねヽ(´Д`;)ノ
624愛と死の名無しさん:03/11/25 18:40
(・∀・)<サンクス
625愛と死の名無しさん:03/11/25 18:47
結婚して一家の主となった人がいつまでも飲んだくれて調子にのってる
様な香具師に嫁にやったかと思うと両親も辛いだろうな。
2次会だろうが何だろうがもう少し何とかならなかったものかと思う。
親が来ているならちょっとは気を使った方が良いと思う。

おいらが親ならこの結婚後悔するな。にしても、嫁さん気に毒。
そして酒飲み以外のゲストも気の毒。嫁の友達は引いただろうな。
626愛と死の名無しさん:03/11/25 19:09
席を用意したなら、勝手に来たとは言えないよ。
627愛と死の名無しさん:03/11/25 19:16
>610は普段もそんな学生みたいな飲み方してるのか?

>友人連中は酒飲みばっかりなので、大盛り上がりだったんだが。
いやいや、「友達は大盛り上がりだったんだし、いいじゃん」って
ことじゃないと思うが。
夫が自分の二次会で「みんなが盛り上がるんだし、いいじゃん」と
そんな学生のバカサークルみたいな飲み方してたら、かなりひくよ。

ただの宴会じゃないんだから、自分の立場、二次会の意味を考えて
もう少し配慮が必要だったんじゃないの?
「なんでそんなに怒るのかわからない」という気持ちでいくら謝っても
お義母さんは許してくれないと思う。
「盛り上がればいい」から脱却し、本当に反省して謝り続けるしかないと思われ。
628愛と死の名無しさん:03/11/25 19:53
>>501
普通の女性は天気が悪いくらいで別れたくなるほどの気持ちにはなりません。
正直「あほか」と思いますが、501さんがそれでも彼女が好きならなだめればいい。
でも、彼女と結婚するということはそういう状態が一生続くと思った方がいいと思います。
まぁ、覚悟を決めるんですな(結婚しないか、一生彼女のおもりをするか)。
629愛と死の名無しさん:03/11/25 19:59
>>610
私も>>627に同意。
親が来ると分かっていたのならもう少し控えめな態度ですごせばよかったのに。
二次会だから盛り上がりたかった気持ちはわかるけど「場面にあわせた態度ができない人」
と相手の親に思われちゃったのかもね。
新婦をほったらかしもポイントが下がった原因かも。
何しろ娘の人生の伴侶なんだから親御さんも不安に感じるでしょう。
610さんにしてみれば義親が「二次会を理解できない人」なんだろうけどさ、
やっぱりこれから親子同然(とまで行かなくても身内)になるのですから、
学生時代の乗りでやったのはよくなかったのかもね。
これから信頼取り戻せるようにガンガレ!
630愛と死の名無しさん:03/11/25 23:03
>501
これから結婚して共に生きていく
覚悟がほんとにあるの?
彼女としっかり話してるの?
501がそのへんハッキリすればいい話でしょ?

バカバカしい。

もう501はスルーでおながいします。
631愛と死の名無しさん:03/11/26 02:06
みんな結構悩んでいるのですね。
ちょっと安心しました。
632愛と死の名無しさん:03/11/26 04:27
結婚式まであと24日。
毎日毎日が鬱で眠れない・・・

633愛と死の名無しさん:03/11/26 05:43
>>632

良ければ詳しく話してみなよ
すっきりするかもよ
634愛と死の名無しさん:03/11/26 05:44
>>610

てゆーか・・・
初夜がそれでいいのか?と思う

って結婚するまで肉体関係はなし、ってわけじゃないからいいのか?
635愛と死の名無しさん:03/11/26 09:26
>>634
現実的にはそんなものかもしれない。

うちの場合は朝7時に家を出て、二次会も終わって帰ってきたら23時。
お互い疲れ果てて、インスタントラーメン作って寝るのがやっとだった(w
636愛と死の名無しさん:03/11/26 11:24
愚痴らせてください。
挙式まであと2週間を切りました。
式場が地元で遠方と言う事と、私が今週末に実家に帰って準備をする予定なので、
今週中に手作りのペーパーアイテムなどを式場に配送する事にしました。
実は先週まで出欠が取れていない方がいたので、ギリギリまで席次表の印刷を遅らせていたんです。
結局、仕事の都合で欠席と言う連絡が入ったので「よし、これで印刷できるぞー」
と昨日席次表を印刷したんです。
で、式場が週末は忙しそうなので平日に着くように早めにコンビニで送りました。
家に帰って一息つくと、彼の実家から電話が。。。
なんだか嫌な気配がしたんですが、それが的中しました。
他の方が仕事の都合上、どうしても出席できないと連絡があったと言う事です。
義母さんには配送する旨伝えてあったので「もう印刷しちゃったよね?」と聞かれ
「印刷してさっき送っちゃいました・・・」と私。
とってもタイミングが悪かったです・・・。
欠席される方も義母さんは決して悪くないんですが、なんだかブルーです。
今から式場に電話しなきゃーー。。。
637愛と死の名無しさん:03/11/26 11:56
>>636
席次表の最終出したのに、急に欠席が入った
・・・というのはわりかし良くあることだから、あまり気にしない。


うちは新郎側の親族が、
何故か挙式の前週に健康診断&検査をして、
その検査の結果次第では欠席するかもしれない、
そして検査の結果は結婚式の前々日にならないと分からない、
というパターンがありました。

「この人は何故始めから欠席としないのか?」と新郎を責めたのは言うまでも無く。
新郎は「俺だって知らないよ!」と逆ギレ。
親族に親伝手でないと連絡も取れない、田舎の長男なんて有り得ないような・・・

そしてこの親族は欠席しました。
料理などは全部余ったので、新郎の友人に食べてもらいました。
引出物・引き菓子は新郎側の親族がしっかりお持ち帰りしてました。

もう何が常識で何が非常識なのか・・・
638>>637:03/11/26 12:00
ん?よく考えたら準備スレに書き込んだほうが良かったかな??

ちなみに親族に対しては怒っていません。
ただ、自分の親族とまともに交渉出来ない新郎に対して不信感が募りました。
639愛と死の名無しさん:03/11/26 12:00
長杉。
「席次表印刷後に欠席者が出た」だけで十分。
640愛と死の名無しさん:03/11/26 12:08
>>636
出席予定者が急に欠席するのはよくあることだから、気にしないでね。
何事もなく全員が式の最初から出席できることって、すごいことなんだから。
641愛と死の名無しさん:03/11/26 12:12
>>636
私も席次表印刷後に欠席者が2人出た。
よくあることだ。
642636:03/11/26 12:43
準備スレに書くべきだし、長杉でつね・・・。すみません。
なんだか愚痴を書いているとどんどん長くなってしまっていました。

皆さんが言ってくださってるように良くある事なのでしょうが
「私があと一日印刷を遅らせていれば・・・」などと仕方の無い事を考えてしまっていました。

式場に電話したところ、「ご両親様が知ってるなら印刷しなおさなくてもいいと思いますよ」とのこと。
なんとか無事に(?)済みました。ありがとうございました。
643610:03/11/26 13:30
>>627,>>629
いろいろと意見ありがd。
嫁の親御さんが何に不安になったかがわかったよ。
確かに言われてみれば、もっと控えるべきだったかも、と思う。
なんつーか、場を盛り上げなければ的な強迫観念みたいなのがあったのかも。

『嫁をほったらかし』に関しては猛省中・・・。
まあいまさら後悔してももう一度式をすることは出来ないが、嫁さんの親には
誠心誠意これから謝って、信頼してもらうようにがんがるyo。

Thx!
644愛と死の名無しさん:03/11/26 15:07
>>610
なるほど、学生時代は盛り上げ役だったのですね。
ある種責任感の強い方なのかもしれませんね。
そして、自分のしたことを反省できる姿勢イイ!
真摯な気持ちが奥様のご両親にも伝わるといいね。

反省しているのに余計なお世話とは思うが、家庭を持ったのだし
お酒は節度を持って楽しんでね!
妻としては夫の健康や酒の上でのトラブルも心配なものなんです…。
645愛と死の名無しさん:03/11/27 01:14
マリッジブルーじゃないが、こっちから何度もプロポーズしてるのに、
俺の彼女は結婚をできるだけ先延ばしにしようとします。
そのくせ、俺のことを束縛して、合コンなどには行かせてくれません。
すぐに結婚する決心できないのなら、合コン位行ってもいいと思うんですが、
みなさんどう思いますか?
646愛と死の名無しさん:03/11/27 01:34
>645

スレ違いだけどあえて答えるけど
結婚するほど好きな彼女がいるなら
合コン行かなくて良いと思う

なんのために合コンに行きたいの?
彼女をやめて違う結婚相手を探したいのなら
わかるけど違うんでしょ?
647愛と死の名無しさん:03/11/27 01:51
合コン行きたがる男にプロポーズされても、女は渋りますね。
本当に結婚したいのか、先行き女で揉めないか考える。

彼女、堅実な人じゃないですか?
あなたと自分にきちんと資本ができるまで待ってるとか。
女はそういうところまで見て、結婚を決めるものだよ。
648愛と死の名無しさん:03/11/27 02:20
最低でも645の合コン好きが治らないと
彼女が結婚する気にならないと思われ。
649愛と死の名無しさん:03/11/27 02:41
>>643
悪いけど、大人ならもう少し「取捨選択」と言うものを考えた方が。

自分が新郎であること、両親が来ていることを考えれば、
宴会部長としてのあなたの立場なんてあっさり吹っ飛ぶと思うけど。
強迫観念というよりも、単純に配慮が足りないだけかと。
ご両親がそれを「学生気分が抜けない頼りない新郎の姿」と受け取っても仕方ないよ。

まあ、悪い人じゃなさそうなので、これから改善していけばよいかと。
一度失った信用は取り戻すのにものすごく時間がかかるけどね、
(タイミングがタイミングなだけに、本人が思っているほど相手は軽く受け取ってないぞ)
反省するだけならサルにでもできる、誠心誠意対応ガンガレ。

まあ、とりあえず酒は当分控えるべし。(w
650愛と死の名無しさん:03/11/27 10:51
>>649
最初に刷り込まれた印象的な記憶って永久に残るからね…。
私は義理母のお手製ケーキを「美味しいですねー(実際旨い)」と
最初の訪問時に2切れ食べたら大喜びされて、行くたびに
「嫁ちゃんは私のケーキ、本当に好きよね」とホール二つ出されるように…。
もう結婚3年目〜。+感情でこれだから、−感情はもっと激しいかと。
義両親の前では永久に上品な酒飲み(もしくは飲まない)でいて、
「あの時はあまりの喜びについ…」以上の余計な事は一切言わず、
微笑んでるくらいが良いかと。
651愛と死の名無しさん:03/11/27 11:34
酒と言えば・・・
私(女)の披露宴に学生時代の友人から祝電が来たのだけど、
そこには酒をがぶ飲みしては大騒ぎだった新婦・・的なことが
書いてあって、大変困りました。
新郎父は、女が酒を飲むのを非常に嫌う人だったので、今までずっと
おとなしくして、酒を口にしないできたのに、全部パア。
披露宴中も、注がれたらちょこっと口を付ける程度にして気を付けていたのに。

以後、新郎父からは白い目で見られ、よそよそしくされてしまいました。
自業自得かもしれないけど、あーあ、って感じ。
文句も言えないし、なんか一人で鬱でした。
652愛と死の名無しさん:03/11/27 12:01
姉から直前でケッコンシキいけないとの事
妹の結婚式より大事な用事ってなんだよ、、、(泣)
653愛と死の名無しさん:03/11/27 13:18
>>652
同じように姉を持つ妹として同情します。・゚・(ノд`)・゚・。
えー、ほんとにどうしたんだろうね(´・ω・`)
ちょっと電話してみたら??
654愛と死の名無しさん:03/11/27 14:38
652さん、ありがとう(^-^)
もうたち直りました(早っ!)
姉はいま仕事してるので、まだきけませんが、たいした理由じゃないとおもいます(笑)

きいた時はショックでなんてかわいそうな私、、と酔ってみましたが、よく考えたら
別に来なくてもいいな、とか思ってしまいました(笑)
昔から変わってるのでなれっこなのかもです。
その分、お祝儀はちゃんとちょうだいね、とゆっときます(* ̄ー ̄)〃
これから私に頭もあがらないだろう!(* ̄ー ̄)〃
655愛と死の名無しさん:03/11/27 14:39
>>654
いや、でもほかの招待客があなたとお姉さんの間でいさかいでもあるのかと詮索するよ?
出てもらうようぎりぎりまで説得したほうがよいと思われ。
656愛と死の名無しさん:03/11/27 14:39
<652さん、ありがとう(^-^)
みす、653さんです(^-^;)
657愛と死の名無しさん:03/11/27 14:45
そういわれると、そうなんですよねえ・・
ただ、説得したら、素直にきてくれればいいんですけど(^-^;)
なんで自分より年上の人間を諭さなくちゃいけないのか、ブルーですよね(>_<)
658愛と死の名無しさん:03/11/27 14:49
>>654
顔文字キモチワリー。
659愛と死の名無しさん:03/11/27 14:53
>>658
別にいいじゃん、2chの中でもマターリしてる板だしヽ(´ー`)ノ
660653:03/11/27 14:56
>>657
立ち直ったようで良かったです。

でも>>655さんの言うように、
ご親族が集まる中でご兄弟が居ないのはちょっと困るかな・・・

一応、結婚式・披露宴というのは、
「お互いの親族の顔を覚えてもらう」という意味合いもあるのね。
新郎・新婦の兄弟同士でお酒を注いだりすることもあるよ。
うちは姉同士が挨拶してた。

ということで、出来るだけ参加して頂けるように促しましょう♪
661愛と死の名無しさん:03/11/27 14:56
顔文字は最高ですよ(* ̄ー ̄)〃
662愛と死の名無しさん:03/11/27 15:06
657さん、ありがとうー
そうなんですよね、絶対旦那のほうの家族にも怪しまれますよね、、
うーん、人を動かすのはむずかしいですね;
もっとしっかりしてほしい!人のこといえませんが(笑)
親身になったレスをいただけてよかったです!

最近、2chの書きこみはじめたのですが、いつ毒舌の書きこみがくるかドキドキ
したりやめられません(笑)


663愛と死の名無しさん:03/11/27 15:12
>652
もう式直前だから無理かも知れないけど、
出来るなら説得して来てもらった方がいいかも。
私も姉が出席しませんでした。
私の結婚が決まった時から行けないとは言われてましたし、
基本的に姉はプチDQなのでその時点で私は諦めてたんですが、
当然私の親や他の兄弟が納得せず、電話で説得しても(と言うか怒った)
「え〜、でも用事あるからさー」で切り抜けられ、
最終的に私が再度説得する事に。
結局ダラダラと言い訳され、はなから期待してなかったのもあって
欠席(でも御祝儀はもらう)と言う形になりました。
もうしょうがないな〜とは自分の中では納得してたんですが、
終わってみるとやっぱり来て欲しかったな〜とは思います。
ですから>652さんがちょっとでも来て欲しい気持ちがあるなら
来てもらった方がいいかな?って思っちゃいます。
正直来てくれなくて淋しかったのよね〜。あはは。

長文スマソです。
664愛と死の名無しさん:03/11/27 15:59
>663さん
652です
その気持ち、とてもよくわかります!
私もできればでてほしいんですけど、なぜかああいうタイプって超ガンコなんですよね(笑)
むちゃくちゃ説得むずかしいんですよね、、
なんで行きたくないんですかね?出るだけでいいのにねー
あと、旦那のほうにも一人DQがいるみたいで、意外とおおいみたいですね
世の中綺麗ゴトじゃすまないんですね(笑)

ちゃんと説得してみます^^
一言いわせてもらえば、式前になって行かないとかいいだす子供じみたマネは
やめてくれ!!(ノ-_-)ノ どんな重要な用事でも蹴って恋!!(笑)
665愛と死の名無しさん:03/11/27 16:37
(笑)って久々に見たな
666愛と死の名無しさん:03/11/27 16:42
いつ毒舌の書き込みが来るかって…

ここまで空気読めないヴァカ妹の結婚式なんて
姉も出たくねーよな。
姉もDQなら妹もいい勝負なんじゃネーノ?
自業自得だ、諦めろ。

それより、結婚式もその調子で周りの人間に
失礼なことしないかどうかだけ、気にしてろ。
667愛と死の名無しさん:03/11/27 17:39
(笑)ってばっかだな
668愛と死の名無しさん:03/11/27 18:18
652です。
うっ、たしかに(笑)おおいです、打ってて自分でおもいました(^-^;)

たしかに私もDQ、、、(.. )
周りに失礼しないように気をつけないと!

あ、なんかログ占領してきてるので、ちょっと控えますね(>_<)
669愛と死の名無しさん:03/11/27 18:20
>>668
意味のないレスを延々と続けるなら永久に控えておいてくれ。
670愛と死の名無しさん:03/11/27 18:38
652です、また書きこんですいませんーこれが最後です
姉と連絡がつきまして、色々話し合って来てくれる事になりました。
姉の方でも色々トラブルがあったらしく、いきなり結論ださないで相談してねっていいました
いやーよかったよかった(^-^;)
653から、669の皆さん、レスありがとうでしたー^^

671愛と死の名無しさん:03/11/27 22:11
愚痴らせてください・・・。
来年の春、結婚するのですが、挙式・披露宴はしません。
これは私のほうから言ったことなのでいいのです。
親族のみの会食を行いますが、費用はお互いの招待分を頭割り。
私のほうが出席者が多いため、支払いは当然私のほうが多くなるのですが
彼は「総額」ばかりを気にして、ケーキカットだけでもやりたいと言う私の希望も
叶うかどうか微妙です。(ケーキ代は私が全額持っても良いと思っています)
彼にお金がないことは十分承知していましたが、
お金を貯めようという努力もしていない様子。(私たちは遠距離)
昨日、結婚指輪をいつ買う?と聞いたら、お金がないから買えない、だって。
どんな安いものでもいいから(ひとり1万くらいでも)入籍のときに欲しいと言っても
「落ち着いて余裕ができたら買えばいい」
オマエの「落ち着いてから」は永遠に買えないのと同義なんだよ〜!
確かに私の欲しい指輪はちょっと高いです。
でも婚約指輪も約束したまま買ってもらえず(お願いしたのは5万程度のものです)
1年目の結婚記念日までに、お金貯めて買えばいいから、シルバーでいいから欲しいと言っても
「考えておく」ですって!
アンタの「考えておく」は永遠に考えておくってことなんだよ〜!
今まで誕生日もクリスマスも、お金がないだろうからってねだったこともなく、
唯一買ってもらったのは、会社の忘年会の景品でもらった商品券で買ってもらったピアスだけ・・・。
こんなにもないないづくしで、モノと結婚するわけではないけれど・・・。
さみしいやら悲しいやら情けないやら。
結婚するときくらい、夢見させてよ・・・_| ̄|○
672愛と死の名無しさん:03/11/27 22:42
最近プロポーズされたんですがあまり嬉しくない。
彼のことは大好きだし愛してるけど何か相手が
心配性で石橋叩いて渡るって感じの人で
プロポーズがどうとか顔合わせがどうとかある程度
お膳立てしなきゃ無理って感じの人で・・
プロポーズも正直あ、やっとか、って感じでした。
何かちっとも嬉しくないんですよ。先のことなんて想像つかない
毎日電話してるけど向こうが無理にしゃべってる気がして
何かいらいらして喧嘩しちゃったし。何か嬉しいって感じれない
自分にめちゃくちゃ憤りを感じるしこれからどうすればいいか。
もっと彼を傷つけてしまいそうだ。これじゃ八つ当たりと変わりない
何でこんなにイライラするんだろう。勘違いと思うけどプロポーズして
もらってから彼がそっけなくなった気もする。私も心配性な方ですが
その割りに楽観的な考えもできるんでマリッジブルーとは少し違うかも
知れませんが・・。もっと仲良く楽しくやりたいんだけどわけのわからない
イライラが襲ってきてそれを邪魔する。なんでだろ・・。愚痴すみません。
ここの皆様に比べたらへでもない話かもですがこれから結婚すると言うのに
今までのように会うの楽しみだなとか早く会いたいとかそう言うのが
無くなって来てる。ちょっとプロポーズに期待しすぎてたんでしょうか
え?それだけ?って感じでした。もう自分自身も最低だ。最低な感情しか湧いてこない
長々とすみません。贅沢ですよね。でも誰にも言えないですよ・・こんなこと。
673愛と死の名無しさん:03/11/27 23:04
>>671
確かに物と結婚するわけじゃないけど、金銭感覚がない(金銭にルーズ)な
彼だったら、結婚後辛そうですね。
私も高い物は買ってもらったことないけど相手の「何か買ってあげたい!」という
気持ちが嬉しかった。
でも、そういう自主性が彼にないとなると…辛いなぁ。
674愛と死の名無しさん:03/11/28 00:16
>>672
>>プロポーズがどうとか顔合わせがどうとかある程度
>>お膳立てしなきゃ無理って感じの人で・・

とりあえず、彼は「心配性で石橋叩いて渡るって感じ」なんじゃなくて、
単に「人任せ」なんじゃないか?
675愛と死の名無しさん:03/11/28 00:18
>>671 >>672

・「。」で改行
・適度に空行を入れる

読みづらいと、誰も読んでくれないよ。
掲示板の基本事項だから一つ宜しく。

愚痴スレって、文章がダンゴになってる人多いよな(´・ω・`)
676愛と死の名無しさん:03/11/28 05:25
>>652
うちの妹は、彼の両親と顔を会わせるのがイヤだから、と
挙式3週間前になって、「やっぱり出席しない」と言ってきた。
キャンセル料金もかかるし、>>655さんの言うように
なんで姉の結婚式に妹が出ないんだろう?と思われるんだろうなぁ。

ちなみに妹が彼の両親に会いたくないってのは
彼の両親が結婚調査をしたことに「不愉快だ!」と腹を立てたんですよね。

まぁ、このほかにも色々と事情があって非常に結婚式のことを考えると
憂鬱になります。 色々を書くと非常に長いんでやめときますが。
677愛と死の名無しさん:03/11/28 07:21
>>671
悪いほうに考えると

彼は671さんに一円たりともお金を払う意思がない、思いやりがない
結婚生活において671さんにプレゼント、小遣いなし(専業になったとき)
子供の誕生日、クリスマスもプレゼントなし

いいほうに考えると

超倹約家、挙式・披露宴やらないのに、ケーキカットなんてとんでもない

今までのデート代はすべてワリカン?
それともお金のかかるデートしたことないの?

結婚前の不安は結婚後大きくなっていく可能性大。。。
678愛と死の名無しさん:03/11/28 07:24
>>672
贅沢ですよね

結婚したくない相手と結婚して、子供生んで離婚するより
結婚しないほうがマシ。

何を贅沢だと思ってんの?
679愛と死の名無しさん:03/11/28 08:31
>>677
>>671の彼は
>彼にお金がないことは十分承知していましたが、
>お金を貯めようという努力もしていない様子。
とのことなので「超倹約家」ということではないと思う。
実はお金があるのに彼女に隠しているのなら別だが。
680愛と死の名無しさん:03/11/28 08:38
>>678
まぁまぁ愚痴スレですから。

>>672
彼にどうして欲しいのかな、しっかりして欲しいの?
そういう不満や不安を抱えて自分ひとりで消化できるならいいけど、
できることなら彼に不安なことを打ち明けてみたら?
イライラしてケンカするよりはその方がマシと思うよ。

彼の慎重すぎる部分をあなたがフォローできるのなら上手くフォローしてあげるという
考え方もありますよ。
夫婦はやっぱり支えあわないと。
あなたの足りない部分を彼が補ってくれるかもしれないし。
681677:03/11/28 09:06
>>679
そうだね

そんな彼氏と結婚する671さんは
心から彼を愛しているのね

意地悪じゃなくて、本気で。
682671です。:03/11/28 22:23
読みづらかったようで、すみません。

彼にお金がないのは、お家を5年ほど前に建て替え、
ご両親と一緒にローンを払っている(ボーナス払い有り)ことと、
今年は一度もボーナスが出なかった(冬もたぶん駄目そうです)ことです。
それ以前に貯めてなかったのもいけないんですが・・・。

>>677さん
今までのデートは、ほぼ割り勘です。彼のほうが多少多めに出す、という感じです。
遠距離で、お互い実家暮らしのため、ホテル代や交通費がかかりますね。
会うこと自体がお金がかかるので、高いお店などには行ったことないです。

私の為にお金を使いたくない、というわけではないようで、
買ってあげられなくてごめんね、という気持ちはあるみたいです。
気持ちの優しい、良い人なんですけどねぇ・・・。

>>679さん
彼に「倹約」なんて言葉はないのでは?と思います(笑)
毎月、どのくらいお小遣いとして使っているのか、それがわからないのですけどね・・・。

義両親はお店をやっていますが、売り上げも思わしくなく、
援助できないことを申し訳なく思っているみたいです。(彼はサラリーマン)

身の丈に合った予算での会食なので、
援助がなくてもできるので(私の貯金ですが)、ちょっと心苦しいです。
私は例え、毎月500円でも、貯金箱に入れるような
ささやかな努力をして欲しいと思っているんですけどね・・・。

ちょっと愚痴ったらすっきりしました。
とりあえず安い指輪も見つけたし、入籍後1年目の結婚記念日を目指して
仕事もして、がんばります。
そして夢の結婚指輪、買います(笑)
683愛と死の名無しさん:03/11/29 09:22
>>682
今までは会うことにお金がかかってたから
プレゼント一切なしだったということかな。

これから一緒に住んだら余裕でそうだから
結婚指輪買えるね

お幸せに
684愛と死の名無しさん:03/11/29 10:08
>682
彼が住宅ローン組んでてボーナス払いあり、なのにボーナス出ないなんて、
結構やばい状況だよ。心配。
彼の両親はボーナス分出せるの?

住宅ローン払うために他から借入れして結局あぼ〜ん、ってことも多いし、
マジでちゃんと確認した方いいよ。
支払苦しいなら、他から借りる前に銀行に行ってね!
返済期間長くしてボーナス払い分減らすとか出来るから。
685愛と死の名無しさん:03/11/29 10:13
>>684
わかる
682さんは大変なことから逃げる。蓋をしているように見える。

・儀両親と同居すると思われる
・彼は給料のほとんど小遣いの模様
・小遣い多いのに682さんへのプレゼント、結婚指輪さえない模様

おせっかいですが、大丈夫かな。
686671です。:03/11/29 12:11
心配してくださってありがとうございます。

>>683
私もほぼフルタイムで働きたいと思っているので、
何とかがんばってみます。

>>684
ボーナス払い有り、というのは彼から聞いただけなので、
いくら払っているのかは不明です。
この夏は、彼は仕事の他にバイトをしていたようです。
義両親も、完全に彼に頼っているわけではなく、
彼のほうが多少、負担額が多いくらいの支払いをしています。

銀行に相談に行くのも、しっかり頭に入れておきますね。
他に借りられるのは困りますから。

>>685
本当に、ちゃんと聞かないと、と思うんですが、お金の話になると、彼が言いたがらないので・・・。
無理に聞こうとすると、機嫌が悪くなるし。
今度会ったときは、喧嘩覚悟で追求します。

お給料の半分はローンなどの支払い、残りで定期代、昼食代などを払っていると聞いています。
ほとんどお小遣い、というわけではないんです。
つきあいで飲みにいくとか、そういうこともあると思いますし。
ただ、無駄遣いが多いのも確かです。

私が楽天的すぎるのかもしれませんが、お義母さんからも、お金のことについては
少しずつ聞いていますので、なんとかなるさ〜と思っています。

長くなるので続きます。すみません。
687671です。:03/11/29 12:27
続きです。

私も実家暮らしで、今までは自由に使っていたし、
貯金も正直あまりなくて、彼のこと言えませんでした。
ただ、結婚が決まった2年前からは、お小遣いも決めて(月2万円)
お給料のほとんどを貯金して、会食の費用・新生活に必要なものを揃えても
多少の余裕があるくらいは貯まりました。

家計はしっかり握って、私もがんばって働きます。
元々、仕事せずに家にいることができない性格なので、
専業になるつもりも、そんな余裕もないのですけど(笑)

義両親は食品関係のお店をしているので、
食費は売れ残りを使ったりして、思ったほどかかりません。
全く余裕がないわけではないので、エアコンをつけるとか
その程度の援助はしてくださるみたいです。

同居することについては、ものすごく感謝されました。
彼は男2人兄弟の長男で、義両親は女の子が欲しかったそうで。
本当の娘のように可愛がってくださるし、何よりも望まれて結婚するのだから、
大変だろうと思っても、なんとかなるさ〜で乗り越えたいなと思います。

私の家も、祖母と同居、住宅ローンや小姑で苦労していましたので
結婚するとはこういうこと、と思っているから、楽天的になっているのかもしれません。

今度会うのは来年の1月ですが、ガツンと言うつもりです。
何もかもうやむやにするつもりなら、婚約解消してもいい、くらいの勢いで。
逃げないで、がんばります!
688684:03/11/29 12:33
本当に頑張って!
月々の住宅ローンは払えるのに、ボーナス払が負担になって、破産になったり
する人、本当に多いから。
もし夫や両親が住宅ローン支払いのために小口の借り入れ始めてたとしても、
それをまとめるために、住宅に2番抵当権付けて、消費者金融から300万借り
入れ、なんてことは絶対しないでね。民事再生も使えなくなるし。
その前に、必ず法律相談などに行ってくださいね。

何だか暗いこと書いちゃってごめんなさい。
689愛と死の名無しさん:03/11/29 12:37
>>687
婚約中でも月1回会えない人もいるんだなあ
人それぞれだね
690愛と死の名無しさん:03/11/30 01:48
つきあって、もうすぐ一年なんでプロポーズしましたが、いつもかわされます。
毎回毎回、彼女はいろんなかわし方をします。
例えば、「もう少し貯金がたまってから、プロポーズしてね」とか
「ほんとに私でいいのか、あなたもよく考えてね」とか
「今は仕事が忙しいから、もう少し待って」等です
この辺までは許せましたが、
「結婚したら家で飼ってるペットに会えなくなるのがいやだ」と言われてからは、
他の人見つけたほうがいいような気になってきました。
こういう時の男が取るべき態度について教えてください。
よろしくお願いします。
691愛と死の名無しさん:03/11/30 02:02
>>690
彼女が本当は690さんと結婚する気がまるでなくてはぐらかしているなら他当たったほうが
いいだろうけど、もし690さんがどうしても彼女と結婚したいと思うほど愛しているなら
「そのペットを連れて結婚してくれ」とか彼女の気が済みそうなことを言ってみれば?
何を言ってもはぐらかされるなら「俺と結婚する気持ちがないの?」とはっきり聞いてみれば
いいのではなかろうか。
そーゆー問題ではない状況?
692愛と死の名無しさん:03/11/30 02:33
671さんがんばってください。
私の彼も結婚決まったときに貯金ゼロ。
理由は学生時代から一人暮らしだからと・・・
でも私たちも遠距離時代があって
そのときは一人暮らし+毎月帰ってくる費用4万(飛行機代)
あったに・・・・
幸い私たちは結婚式等両方の親より200万づつあとご祝儀も全額もらえたので
新生活はきちんとおくれてますが
お金がためられないのは治らないと思います。
彼も今はおこずかいもいらないといってますし
(実際はお財布に1万くらいははいってるようにしてる)
別に浪費家ではないようなんですがもってたら使っちゃうみたい。

今後671さんがしっかり管理してがんばってください!”
693愛と死の名無しさん:03/11/30 02:34
>>690
うーん、あなたが何歳かわからないけど、つきあって1年でプロポーズってどうなんだろう。
彼女はまだ遊んでいたいんだと思う。「彼氏」としては好きだけど、あなたであれほかの人で
あれ、まだ結婚したくないんだろうなあ。

あなたは「いますぐ彼女と結婚したい」なの、それとも「いますぐ誰かと結婚したい」なの?
前者なら気長に彼女が結婚する気になるまで待つしかないように思う。
後者ならあきらめて他あたったほうがいいと思う。
694愛と死の名無しさん:03/11/30 09:54
>>690
>693さんが言うことに同意。
一年って早いよね、プロポーズするには。
それに690さんも結婚したいという気持ちばかりで「どうしても彼女」って
わけではないような感じがする。
一年という時間の問題ではなく、彼女が690さんと絶対結婚したくないという
わけでなく、690も彼女と結婚したい(誰かと結婚したいではなく)だったら
待ったり、説得したり、話し合ったりする必要があるのではないかと。
695愛と死の名無しさん:03/11/30 10:00
プロポーズってちゃんとしてるのかい。
そろそろ結婚どお?とか、適当に何回もいってんじゃない?
そんなふうに感じました。

この辺までは許せましたが、

これはいったい・・・なんだか理解できません。
696690:03/11/30 12:21
たくさんの意見ありがとうございます。参考になりました。
20代の頃は私もそういう考えだったんですが、30越えるとそうも言ってられません。
ちなみに私は30代前半、相手は20代後半です。相手が20代の間に結婚したいんですが、
最近の女性は20代のうちにウェディングドレス着たいとか思わないんですかねえ?

>>695
「幸せにするから、僕について来てよ」みたいな感じです。
ちょんとしたプロポーズというのが簡単なようで難しいと感じています。
参考までに何か効果的なプロポーズの方法があれば教えてください。
697愛と死の名無しさん:03/11/30 12:39
>>696
「二十代のうちに(誰とでもいいから)結婚したい」と思うような女と結婚したいの?
「本当にこの人と結婚したい」と思われてないだけだと思うよ、やっぱり。

そしてもう一度聞くけど、あなたは彼女じゃないとだめなの?誰でもいいの?
698696:03/11/30 12:54
>>697
彼女自身からも同じ質問をよくされるんだが、彼女じゃないとだめなのは当然なんです。
ただ、もし彼女との結婚が無理だと分かったら、早いうち他の人を探すしかないという気持ちもある。
複雑なので、この気持ちはなかなか理解してもらえないです。
こういう時の対処法が自分でもわからないんです。
それと、最近思ったんですが、女性って男性の気持ちをよく試してくるけど、
自分の本心の気持ちってあまり教えたがらないよね。どうしてなんですか?
699愛と死の名無しさん:03/11/30 12:57
>>698
信用されてないからだと思われ>本心言わない
700愛と死の名無しさん:03/11/30 13:38
>>699
それは男の発想だね。

信用してても、おいそれと本心を語ることはしないよ。
もともと女性は主導権を握らない(れない)で育ってくるために、
自分を主張するという発想がないんだよね。
(フェミニンなんかはその反動で極端に走りやすいし)

自己を主張することは波風を立てることと同義と考えるから、
ニコニコして相手に判断を委ねることで(時にははぐらかすことで)、
自分は一切の責任を背負わずに済んだという背景もある。
そうすると、相手からは「本心は何を考えているか分からない」ように見える。
でも、それは彼女らには普通の「防衛行為」なんだよね。


でも、>>690さんの態度にも少々問題があるみたいだね。
彼女が欲しいのは多分「あなたと一生添い遂げたい」と言う「心」だと思う。
結婚を焦る気持ちは分かるけど、それが理由だって悟られたらさすがに無理。
(と言うか、なんかにじみ出てる気がするんですけど…)

まずはあなた自身がもちつくことをオススメする。
ガツガツする男は嫌われますぞ〜。(w
701696:03/11/30 13:59
>>700
そうですねえ。数ヶ月間はこちらからは結婚の話を控えるというのが、一番いい方法かなあ。
思い出してみると、結婚の話を出すまでは、喧嘩したこともない周囲から妬まれる位の仲のいいカップルだった。
それが結婚の話を出してから、喧嘩の連続です。なんとかしなくてはと焦っても、空回りばかりで悩んでいました。
702愛と死の名無しさん:03/11/30 14:16
>>701
>もし彼女との結婚が無理だと分かったら、早いうち他の人を探すしかないという気持ちもある
これを彼女に言ったことある?
もしくは仄めかしたりしたことはある?
自分が彼女なら、こういう言葉を聞いた時点で
その後いくら「結婚するなら君じゃなきゃ」と言われても信用できない。
結局、私とじゃなくて結婚がしたいだけじゃんと思うから。
今の彼女の態度からすると、言わなくても伝わってそうな気がするが…

本当に彼女と結婚したいなら、700さんも言ってるようにもちつけ。
結婚はゴールじゃなくてスタートなんだから。
703701:03/11/30 14:39
>>702
とりあえず、おちつきます。でも、なぜか女性サイドにたった意見が多いですねえ。
このスレの住人は女性が多いんですか?参考になるので、そのほうがいいんだけど。
704愛と死の名無しさん:03/11/30 15:15
>>703
男のは専用スレがあるからかな。

【【【!?男のマリッジブルー!?】】】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1032918694/
705699:03/11/30 15:33
>>700
すいませんわたし既女なんですが(汗

>>700さんの「自分を主張するという発想がない」という考えこそ男っぽい発想だと思います。
っていうか、「自分を主張するという発想がない」が一般的な女性のものだとしたら、わたしが
一般的でない、男くさい女子なだけなのかもしれませんが。

っていうか、とりあえず696は恋愛板にでもいった方がいいと思うけど。
706愛と死の名無しさん:03/11/30 20:55
>>705
まあまあ、そこは話の中核ではないのでスルーの方向で。

>っていうか、とりあえず696は恋愛板にでもいった方がいいと思うけど。

確かに「マリッジ」ブルーではない罠。(w
707愛と死の名無しさん:03/11/30 23:21
>>696
>最近の女性は20代のうちにウェディングドレス着たいとか思わないんですかねえ?
人それぞれでしょうけれど、以前に比べると20代にこだわる人は減ったかもしれませんね。
708愛と死の名無しさん:03/11/30 23:53
きちんと働いてる女性なら
結婚を「なんとかしなくてはと焦る」ような男となんて結婚したくない
と思われてるんじゃない?
もちろん「女って20代で結婚したいものじゃないの?」なんて男は特に。
709愛と死の名無しさん:03/12/01 10:12
要するにプロポーズを遠まわしに断られてるわけだね。
710愛と死の名無しさん:03/12/01 10:23
>>696
>>最近の女性は20代のうちにウェディングドレス着たいとか思わないんですかねえ?

ライフスタイルの変化により、さまざまな考えをもった女性がいるのは事実ですよね。
「どうしても20代で結婚したい」とか「どうしてもウェエディングドレスを着たい」
というこだわりを持っている女性って、そんなに多くないと思うけど。
むしろ、外野が女性に押しつけている場合があると思うよ。
女性側も、どうしても嫌というわけではないから、親や親戚や相手の男に
押し切られるというパターン。
711愛と死の名無しさん:03/12/01 11:27
>最近の女性は20代のうちにウェディングドレス着たいとか思わないんですかねえ?
なんて、男に言われたら、失礼な人だなと腹立つし、女のこと年齢でしか見ない人
なんだな、と軽蔑もします。
女同士で、半分冗談、半分本気で言うことはあっても、男(しかも自分は30代超)に
言われるなんて、はあ?って感じ。
そもそも、
>相手が20代の間に結婚したいんですが、
っていうのも意味不明。
彼女と結婚したいって言うより、20代の女と結婚したいだけじゃないの?

私は29、夫は33のときに結婚したけど、夫は20代のうちに〜なんて決して言わな
かった。
私が結婚決めたとき、28才だったけど、決める前はくよくよと悩んで、将来のことも
不安に思って、696の彼女と同じようなこと言って、結婚話を逃げていました。
でも、夫から、何歳まででも待つからゆっくり考えて、他の人は考えられないから、と
言われて、かえって決心がついたよ。
お前が20代のうちに結婚したい、なんて言われてたら、絶対結婚しなかったな。


ひねくれてると思われるかもしれないけど、こういう人もいるってことで。
712愛と死の名無しさん:03/12/01 11:29
>>696
>最近の女性は20代のうちにウェディングドレス着たいとか思わないんですかねえ?

私は20代半ばで今年結婚したんだけど、年齢やドレスのことなんて
全然考えなかったよ。
つーか、男から「最近の女性は云々」と言われたら「ウゼーYo!」とか
古い言い方で罵りそうだ。余計な世話だと思う。
彼女は単に結婚する時期じゃないと思ってるだけでしょ。
結婚を躊躇う何らかの理由があなたにあるのかもしれないし。
713愛と死の名無しさん:03/12/01 12:18
>>696
どうでもいいが、こんな形で結婚をほのめかされる彼女が可哀相。
多分、単刀直入に「おれと結婚したくないの?」とでも訊いたら
彼女引くよ。
結婚「だけ」がしたいなら、他を当たれば?

前の彼がこういう男だったなぁ。
同い年なのに、なんて古いというか硬いアタマなんだろうと思ってた。
714愛と死の名無しさん:03/12/01 12:22
うちのだんなに>>696の話をしたのだが、
「男は無性に(誰でもいいから)結婚したいと思う時期があるんだよ」と言ってた。
715愛と死の名無しさん:03/12/01 12:33
>>714
それは女だとて同じことはいえる。
彼氏と結婚の話がうまくいってなかったら、もー誰でもいいから結婚したい!と
思っちゃう人はいるよ。
時期的にあせってるだけだと思う。あと年齢的なことね。
716愛と死の名無しさん:03/12/01 12:34
>>714
あなたのことが気に入ってたからじゃないかな

>>715
その彼氏と結婚したかったんじゃなくて?
717愛と死の名無しさん:03/12/01 12:41
>>716
そそ、自分が今結婚したい!と思っても、彼氏がその気になってくれなかったり
したら「何時までも待っていられないから、次に行くことも辞さない」と
脅し文句のようにいう女のほうが多いような気がするんだけど。
結婚「だけ」がしたい人の心境だね。
ドレスの似合ううちに・・・
20代のうちに・・・
30までには子供は産みたい・・・

696って、もしかして
女はみんな↑のように思ってるって思い込んでやしないか?
それと自分が結婚を焦っていることを理由として重ねていってるような。
718愛と死の名無しさん:03/12/01 13:29
要するに若い嫁さんもらって、周りに羨ましがられたいだけなんだろ。

20代の女性に
「貯金したら?」とか「もっとよく考えたら?」なんて
たしなめられる古臭い考えの30代独男って、甲斐性もないんだろうしな。
20代どころか30代女性だって嫌だと思うぞ。
719愛と死の名無しさん:03/12/01 14:14
ソウダソウダ(´∀`)カイショーナシ
720愛と死の名無しさん:03/12/01 14:16
>>718
>要するに若い嫁さんもらって、周りに羨ましがられたいだけなんだろ。

本人もうれしいと思う
若くて可愛い嫁さんいいじゃん

721愛と死の名無しさん:03/12/01 14:24
>>720
まぁ嬉しいのは勝手だけど
現時点では彼女は喜んでいないのだから
自己中にしか聞こえないんだなこれが
722720:03/12/01 14:30
>>721
そうだね
723愛と死の名無しさん:03/12/01 15:02
696に俺様臭プンプンしてるんだけど。
724愛と死の名無しさん:03/12/01 17:06
付き合っている彼と結婚が決まりそうなのですが、彼は1年前仕事中の事故で
大怪我をし、生死の間をさまよい5ヶ月入院しました。退院してリハビリ後、仕事にも
復帰したのですが、その頃から彼両親が急激に結婚を進めるようになりました。
私は、まだ20歳ですしもう少し様子を見た方がよいのでしょうか?
少しスレ違いなので申し訳ないのですが・・・
725愛と死の名無しさん:03/12/01 17:21
>>724
あなたが結婚したいと思うなら結婚。
自分の中で結婚を迷っているのなら
すぐにする必要ない。

彼はどんな感じ?
726愛と死の名無しさん:03/12/01 17:41
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.0120-58-4072.com/
携帯から http://www.0120-58-4072.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
727愛と死の名無しさん:03/12/01 17:46
>>724
大事故にあって、何らかの後遺症が残ったので
私に押し付けようとしてるの?とガクブルになってるの?
728724:03/12/01 17:48
>725
彼も、まんざらではないようなのですが・・・
私は、彼親が結婚を非常に焦っているようで気になります。
事故の前は結婚のけの字も言いませんでしたし・・
彼の事は好きですが、もう人前で着替えもできない体になった彼を
心配して相手がいるうちに結婚をさせてしまおうという気がして
ならないのです。考えすぎかしら・・
729愛と死の名無しさん:03/12/01 17:48
>>727
仕事に復帰って書いてあるから
大丈夫なんじゃない?

押し付けだったら怖いけどね。
730愛と死の名無しさん:03/12/01 17:50
>>728
そうなのか。
あなたは結婚するつもりあるの?
731愛と死の名無しさん:03/12/01 18:12
>もう人前で着替えもできない体になった彼を 心配して
>相手がいるうちに結婚をさせてしまおうという気がして
>ならないのです。

彼はともかく、彼の親は、彼のことを心配して、こんな風に考えてると思う。
彼の親は悪気ないと思うよ、ただひたすら自分の子が心配なだけ。
それがウザければ結婚しない、心配するのは親心だし、と思えて、彼と
結婚したいと思うなら結婚する。
結婚はまだ早いけど、付き合いは続けたいならそのまま様子見。

個人的には、しばらく様子見をお勧めする。



732愛と死の名無しさん:03/12/01 18:23
>>731
私も様子見に一票。
あなたまだ若いし、普通の付き合いでも別れることってあると思うのさ。
親御さんが強力プッシュされたのがきっかけの結婚は止めといた方が
いい。親御さんは悪気云々より「息子が死ぬかも」っていう恐怖を味わって、
「何でも早いほうがいい。死ぬ前に普通の人生を一通り味わって欲しい」って
戦時中の若者の親のような心境になっちゃっている事も考えられるから。
二・三年ゆっくり考えたら?

733愛と死の名無しさん:03/12/01 21:14
724です。
昔から私は、結婚願望が強かったので話が出たときは正直嬉しかったです。
しかし、彼からではなく親から出た話に迷いがあるのかもしれません。
金銭的にも私も働かなければとても暮らしていけそうにありません。
結婚資金は、彼親が出すと言っていますがいろんな意味で不安要素が多すぎ
ですよね。
734愛と死の名無しさん:03/12/02 00:27
どんな事故だったかわからないけど、
事故後しばらく経ってから、じわじわゆっくりと出る症状もあるよ。
そういう点から言っても、あと2〜3年は様子見たら?
735愛と死の名無しさん:03/12/02 01:29
怪我は時間が経てば直るから、やはり様子を見るべき。
私なんか・・・相手健康体のくせに租チン、しかも包茎・・・
(重度の)おかしいなとは思ってたんだけど。
736愛と死の名無しさん:03/12/02 08:14
もし結婚させることに成功したら次は孫ゲットだろうな。
もちろんあなたには働きに出てもらってね。
724の幸せなんて彼親にとってはどうでもいいんだよ。
737愛と死の名無しさん:03/12/02 08:52
彼も二十歳で若いんだしもうちょっと様子見た方がいいと思う
738愛と死の名無しさん:03/12/02 22:38
私も様子見に1票。
彼からプロポーズされた訳ではないようですし。
2人の意志で決めてほしいな。
739愛と死の名無しさん:03/12/03 21:15
今週末は結婚式。双方の親の意見があわず、もめにもめて、
やっと結婚式にこぎつけたけど、もう疲れてしまった。
当日の準備をする気になればいよ。もう何もしたくない。
740703:03/12/04 00:59
>>711>>712.>>713>>714>>715
いろいろ参考になりました。ということは、
僕の彼女が特別わがままってわけではないと考えていいんですよね?
最近電話でけんかになって、あなたと今すぐ結婚したら絶対後悔するとまで言われ、
かなり落ち込んでいます。そのあと、仲直りしたけんだけど、わだかまりは残ります。
こういう時はどうすればいいんでしょうか?
741愛と死の名無しさん:03/12/04 01:09
>>740

あせらず今までどおり付き合って
色々話をするしかないんじゃないかな?

とにかくあせったらだめ

「あわてるからあかんのや」
は誰の言葉だったか・・・
742740:03/12/04 01:27
>>741
そうですねえ。焦らずにがんばります。
でも、つきあう前に相手がすごく結婚の話ばかりするから、
ちょっと早いめにプロポーズしたら、裏目に出るなんて悲しいです。
今はプロポーズする前にもっと恋人同士を楽しめばよかったと後悔しています。
これは今回はじめて気づいたんですが、男からすればプロポーズするというのは、
女性に対する最高の愛情表現だ考えていたんですが、
女性からしたら必ずしもそうではないんでしょうか?
743愛と死の名無しさん:03/12/04 01:48
>>740

落ち込むなよ
気を悪くするなよ

女がこの人と結婚したい!と思っていれば
プロポーズは最高の愛情表現になるとおもうよ。

744愛と死の名無しさん:03/12/04 01:49
>>740
思い込みが激しいお方かしら?
女性はみんな、付き合う前から結婚話をしていたら結婚したいはず
女性はみんな、ドレスは20代のうちに着たいはず
女性はみんな、プロポーズされたら嬉しいはず
と言ってるように聞こえます。

「結婚」がしたい人はそうかもしれませんが
「この人だと思う人と結婚」したい人と思ってる人は
必ずしもそんな風には考えてない人が多いんじゃないかな。
付き合う前の結婚話も、あなたの人柄を彼女は推し量っていたのかもしれない。

私は最高の愛情表現は1回のプロポーズなんかじゃなくて
絶え間なく毎日大切にしてくれることだと思ってる。
これは人それぞれ違うと思う。

今のあなたは、自分の思い通りにならなかったからか必死杉…
結婚がしたいのではなく、彼女と結婚したいならもちつけ。
745740:03/12/04 02:54
>>743>>744
このスレのレスの内容はかなり奥深くていつも感心します。
さすがに既婚者らしき人たちの言葉の重みはすごいですね。不思議と彼女以外にはいないと思えてきえましたよ。
ところで質問なんですが、すごく慎重に結婚相手を選ぶ人とフィーリングのみで結婚相手を選ぶ人とは
どっちが幸せになれる確率が高いですか?ちなみに、私は後者で彼女はおそらく前者です。
746愛と死の名無しさん:03/12/04 07:22
>>745
そりゃ前者だと思う。
後者(つか、あなたの場合)結婚してから「こんなはずじゃなかった」って思うことがいっぱい
出てきそう。
747愛と死の名無しさん:03/12/04 07:57
>>745
根本的に恋愛がヘタクソっていう感じがするけど、
これまでの恋愛遍歴というのはどんなもんですか?
748愛と死の名無しさん:03/12/04 09:45
>745
まじめで思いこみが激しくて今まで恋愛に縁がなかった感じ?

確率なんて当てにならないよ
99%こっちが幸せになるって言われても
自分が残りの1%だったら無意味じゃん
749愛と死の名無しさん:03/12/04 10:58
>>745
やはりあなたは「結婚」だけがしたいと思われてもしようがないね。
思い込み激しい人で、これから先も彼女の態度に一喜一憂するの?
それでは長続きしないよ。
750愛と死の名無しさん:03/12/04 12:35
彼女が特別わがままではないんですね、ってどーゆーことよ?!
結婚躊躇するのがわがまま?
20代のうちにドレス着たいと思わないのがわがまま?

私は>711だけど、猛省を促すため、かなり否定的なレス付けたつもりなのに、
>740のような脳天気なレスが返ってくるとは…。
751愛と死の名無しさん:03/12/04 12:54
>750
多分かれには理解できないんだと思う。
752愛と死の名無しさん:03/12/04 13:09
自分の思い通りにならないと
相手のせいにする人だなあ

ぴったりの相手を追い続けるのが
745には良いかと思う
753愛と死の名無しさん:03/12/04 13:20
うん少なくとも今の彼女はやめたほうがいいね


彼女が後悔しそう
754愛と死の名無しさん:03/12/04 13:20
なぁ〜んか、プチウッチーズみたいなヤツだな〜。
結婚観古すぎ。

>ところで質問なんですが、すごく慎重に結婚相手を選ぶ人とフィーリングのみで結婚相手を選ぶ人とは
>どっちが幸せになれる確率が高いですか?ちなみに、私は後者で彼女はおそらく前者です。

「後者のタイプが幸せになれる」って言ってもらいたいだけなのかと小1時間…(ry

とにかく今の段階では婚約してないんだよね>あなたと今すぐ結婚したら絶対後悔するとまで言われ、
スレ違いです。
755愛と死の名無しさん:03/12/04 14:32
740って気持ち悪い…。
756愛と死の名無しさん:03/12/04 14:40
「女性は○○」って言い方がまず気に入らない。
そしてこういうのって育った過程でしみこんだ概念だから多分一生そのまま。

私は>>740は絶対いやだな。
彼女をちゃんと見てない。
そして彼女もそれを感じて空しい気持ちになっていると思う。
757愛と死の名無しさん:03/12/04 17:51
>>745
既婚者じゃなくても分かる事をあなたが分かってないだけかもよ…。
昔付き合ってて別れた男の思考ルーチンにチト似てる。
思い込みが激しくて、やってることは「自分一人が幸せを感じる行動」なのに、
「恋人が幸せを感じるように自分が動いている。だから二人とも幸せ間違いなし」と
考えてるの。他人同士なんだから「相手はこうだ」と勝手に決め付けるのはイクナイ。

・プロポーズは自分がしたいからしてる
・年齢やドレス・プロポーズは最高の愛情表現はあなたの勝手な思い込み
・慎重派とフィーリング派どっちが幸せに…そんなん他人が分かるか。
慎重のつもりでぼけてる人もいればフィーリングといいつつ観察眼の鋭い人も
いるんだから。ただし、あなたはフィーリング派でも鋭くないよ。むしろとても鈍い。
これをまず自覚しなよ…。

>745の>不思議と彼女以外いないと思えてきた
何が不思議なのよ…。
あなたが結婚相手に彼女しかいないと思っても
彼女もそう思わなければ結婚には至らない。そこも理解しとけよ。
思い込みが激しすぎて思い通りにならないと「彼女は照れてる」
「本当の自分の幸せの道に気づいてないだけ」とかストカーになりそうだ。
758愛と死の名無しさん:03/12/04 17:58
>>745
確率からいうと、どちらもかわらないと思います。
お互いのタイミングが合って結婚に至ることが幸せになる秘訣であって
フィーリングで選んだから、熟慮して決めたからといって
確率が変わるものではないと思います。

結婚は一人でするものじゃなくて、相手あってのもの。
結婚したいタイミングが二人に同時に来れば幸せだけど
たいていはそんなに上手くいかず試される期間があって
そんな過程を経てこそ、長く一緒にいれる二人だけの関係を
築いていけるんじゃないかな。

あなたが思い描いた通りにならないのは当然のこと。
彼女にだってタイミングや想いがあるのだから。
それが二人で生きていくってことじゃないかと思いますが。
759愛と死の名無しさん:03/12/04 18:23
早い話、745はプロポーズ断られてるんだから
ここは大人しく結婚の話は置いておいて
彼女を見守る度量持ちなよ。
760愛と死の名無しさん:03/12/04 19:30
私も>>740タンのプロポーズは受けられないだろうな…
恋人だったら好きってだけで付き合いできるけど
結婚はそれだけではやっていけないもん。
740タンの彼女は740タンのことよく解ってると思う。
740タンもがんがって成長して彼女安心させてやれよな。
761愛と死の名無しさん:03/12/04 23:03
私も740さんタイプはイヤだな。
なんだか「女性の幸せはかくあるべき」「僕が彼女を幸せにしてあげる」って
まるで新興宗教のような押し付けがましさを感じる。
誰もがハンで押したみたいに同じこと考えているわけじゃないよ。
女性だけど「ウエディングドレスを着たくない」(結婚はしたいけど)という人も
いれば、結婚という形を求めない人もいる。

結婚に慎重派とフィーリング派があると二つにわけているけど、他にもいろんな
タイプや結婚にいたるきっかけがあるだろう。
人によって自分の評価(どっちタイプか)は違うこともあるでしょうし、
きっかけがどうであれ、最終的に幸せになるかどうかはまた別問題だと思う。
どっちが幸せになるタイプか知ってどうするつもりなの?
それを知ったら何か解決の糸口が見つかるの?

>さすがに既婚者らしき人たちの言葉の重みはすごいですね。
>不思議と彼女以外にはいないと思えてきえましたよ。
上の二つもすごい思い込みだし、無意味な理由付けだと思う。
それに「彼女以外にいないと『思えてきた』」って人に言われていまさら…。
じゃぁプロポーズは彼女以外にいないと思ったわけではないんですね。
762愛と死の名無しさん:03/12/05 09:54
来年、3月に結婚をするのですが毎日落ち込むばかりです。
相手は以前働いていたアルバイト先の会社の人で、社交的な人です。
私は対人恐怖症で逃げるようにそのアルバイト先を辞めたので、彼の
友人知人からの評判は最低です。彼はすべて承知してくれていますが、
自分の至らなさに落ち込みます。結婚式も身内だけでしたかったのですが、
彼の希望で友人知人を招待することになりました。私には呼べる友人が数人
しかおらず、しかもそれぞれが共通の友人ではないのでつまらない思いを
させるのではと申し訳ない気持です。くだらない悩みは承知ですが、書き込み
させていただきました。気にせず結婚すれば良いのに、私は情けないです。
763愛と死の名無しさん:03/12/05 10:09
暇なので改行してみた

来年、3月に結婚をするのですが毎日落ち込むばかりです。
相手は以前働いていたアルバイト先の会社の人で、社交的な人です。
私は対人恐怖症で逃げるようにそのアルバイト先を辞めたので、
彼の友人知人からの評判は最低です。

彼はすべて承知してくれていますが、自分の至らなさに落ち込みます。
結婚式も身内だけでしたかったのですが、
彼の希望で友人知人を招待することになりました。
私には呼べる友人が数人 しかおらず、
しかもそれぞれが共通の友人ではないので
つまらない思いをさせるのではと申し訳ない気持です。

くだらない悩みは承知ですが、書き込みさせていただきました。
気にせず結婚すれば良いのに、私は情けないです。
764愛と死の名無しさん:03/12/05 10:13
>>762
>>彼の友人知人からの評判は最低です。

あなたの思い込みじゃないの?
そうじゃないとしても、彼がすべて承知の上ということなので、
過去のことを情けないと悔やむのなら、それを踏まえてこれから
前向きに歩んでいけばいいじゃん。
765愛と死の名無しさん:03/12/05 10:41
>745キモイヨー

慎重派とフィーリングのみ派っていう区分が
まず意味不明。
「フィーリングのみで相手を選ぶ人と、
フィーリング以外も考えに入れて相手を選ぶ人」
ってことか?
だとしたら、前者ってかなりのヴァカだと思うん
ですが?
言葉どおりに受け取るならば、お互いの結婚観、
人生観、いろんな価値観が合ってるかどうか、
収入やライフプランも考えずに「フィーリング
合うし♪」プロポーズするヴァカ、というイメージを
抱いてしまいました。
740彼女に某アナばりに「逃げてぇぇーーー!」と
叫んでやりたい気分だ。

>僕の彼女が特別わがままってわけではないと考えていいんですよね?

彼女がわがままってわけではないと考えていいです。
ただ、あなたが相当ヴァカだと考えるべきです。
766愛と死の名無しさん:03/12/05 10:44
>>762
結婚おめでとう!

>>764ドウイ

彼の友人の評判を気にしているようだけど、
思い込みかもしれないし、本当かも
どちらにしても、彼があなたを愛して結婚するのだから気にする必要なし。

呼べる友人が数人とか、彼と自分の友人が、
知り合いじゃない事は普通のことだと思う。

悩みはこの2点にあるの?
毎日落ち込むほどのことでは無い気がする。
彼氏に身内だけの式を断られた点にあるのかなと思ったり。
767愛と死の名無しさん:03/12/05 10:55
>762
私も落ち込みやすいほうだから、なんとなくあなたの
気持ちは分かるような気がする。
で、>764タンみたいに「これから前向きにいけばいい」とか
言われちゃうと「それができたら苦労しないよぅ」なんて
思ってしまったりするんだよね…。
でも結局は>764タンの言うとおり、、ちょっとでもいい方向に
向かおうと、努力するしかないんだよね。
すべて承知してくれてる彼のためにも。

で、一つ間違ってると思うのは「気にせず結婚すれば
いいのに」「申し訳ない気持ちでいます」ってとこ。
「気にせず」じゃなくて、あの時は申し訳なかったって
思ってると相手に伝わるように考えるとかさ、同じ過ちを
繰り返さないようにはどうすればいいか、彼に相談する
とかさ。
今から申し訳ない気持ちでいるんじゃなくて、実際につま
らない思いをさせるのを防ぐには、何ができるかを調べて
みたり。
友人たちに「それでもあなたたちに来てほしい」「つまら
ない思いをさせないように頑張るから」と、気持ちを伝えたり。

せっかくこの板にきたんだからさ、辛いことがあったら
愚痴を書き込んだっていいと思うけど、いろんなスレ見て
みると、勉強になるんじゃないかなーと思う。
厳しい書き込みとかネガティブな内容とかもあるから、
それ見て落ち込まないかどうかが心配だけど。
768愛と死の名無しさん:03/12/05 12:50
>>66
知り合いじゃないのは
762が呼ぶ友達同士の話だとオモワレ。

ところで辞めた後の評判をどうして知ってるの?彼が教えてくれるの?
「きみが辞めた後さんざん言われてるけど、僕は気にしないからね♪」とかなら
ちょっと気をつけたほうがいい気もするけど。
769愛と死の名無しさん:03/12/05 12:50
スマソ、>>766の間違い。
770768:03/12/05 12:57
>>768
そうだったのか気づかなかった
逝ってきます
771766:03/12/05 12:58
>>770
ごめん768じゃなくて>>766
772愛と死の名無しさん:03/12/05 13:58
とりあえず
      ___
     |___|`⌒ヽノ⌒)     も
       ||   `⌒てノ´'o
    ∧∧||、            ち
    (,,゚Д゚)| ,)
  (~て'~つ||i.            つ
   ∨|  _ ||.|
    O、(_)ノ.            け    ______っ っ
   __し'__                  ゝ___ノ
   )(゚Д゚;) (つ.           っ    ((゚Д゚∩_> ⌒ヽ
   (つ;;;;;;;;;;;;;;)                 `|   (
    O-、 )〜           て     (_)__  )       ∧_∧
      ∪ -3 -3 -3.              `J -3 -3 (・∀・ ;)
                     。

773愛と死の名無しさん:03/12/05 16:10
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.0120-58-4072.com/
携帯から http://www.0120-58-4072.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
774愛と死の名無しさん:03/12/07 23:51
俺の場合、
式の日取りも決まり、新居も決まったのに
彼女が俺で良いのか悩んでいる様子。

決める過程で、俺がだらしなかったからかもしれないが・・・。
775愛と死の名無しさん:03/12/08 01:06
>>774
彼女をブルーにさせてしまった自覚があるなら
きちんとその旨を伝え、不安を取り除いてあげなよ。
776愛と死の名無しさん:03/12/08 10:22
素敵な指輪をもらうのが昔から夢で、
憧れがあるって言いました
その後、婚約指輪なんてあるの?!
宝石業界に踊らされてるだけじゃんと。
なんだかひどく自分が惨めに思えて、虚しいです・・・

>>774
色々な事を考えなくてはいけない時期に、
頼りないのって女性はすごく不安になると思います
本当にこの人は私のことを考えてくれてる?と
相手の気持ちにすら疑問を感じてしまうこともあると思います
早めにフォローした方がいいと思いますよ
777愛と死の名無しさん:03/12/08 11:45
来年の披露宴に,双方とも遠方の親戚を招待しているんですが,
先週招待状を出し終えたら,式の時間が早すぎたかなとか,
ちゃんと間に合うように来てくれるかなとか,
交通機関の指定券や受け渡しがうまくいくかなとか,
当日雪とかで遅れたらどうしようとか,
考えても仕方のないことが後から後から心配になってきた(´・ω・`)
彼に言っても「どうしようもないだろう」の返事だけだし。
それはそうなんだけど,この時期って本当につまらないことで鬱になるもんですね…。
778愛と死の名無しさん:03/12/08 15:19
披露宴招待客のうち、私の友人は、子供をダンナや両親に預けて出席してくれる。
預かってくれる人がいない子も、会場に託児所がついているので、そこへ預けてくれる。
彼女達はみんな、「乳幼児に2時間半もじっとさせるのはかわいそう」って言ってた。
多分、途中で飽きて、テーブルを荒らしたり、他人の服を汚してしまったり、
泣く叫ぶって状態になるから、迷惑がかかる。誰のためにもならないからって言ってくれた。

なのに、彼の友達(夫婦で参列)が、1才児を連れていきたいと言い出した。
奥さんの方は、2、3度趣味を通して面識があるくらいなので、てっきり彼の友達はひとりで参列すると思ってたのに。
しかも、彼がその1才児(相当やんちゃ)の参列をOKしてしまった。
私が、私の友達はみんな子連れを遠慮してくれたということを、ちゃんと伝えたのに。

奥さんの実家がすぐ近くなんだから、預かって貰えないのかと彼に言ったら、喧嘩になった。

あと、司会を勝手に彼の知人に頼んでしまった。
今までバイトで5回くらいやったことがあるって言う人。
しかも、私と打ち合わせはするけど、会場との打ち合せを断られた。
当日で十分だって。初めての会場なのに。
1回くらい事前に打ち合わせして欲しいと言ったら、また喧嘩になった。

そして、「君はすこしワガママすぎる」と言われた。

危うくブチのめしてしまうところだったけど、堪えて、家で一人で泣きました。

私はワガママなんでしょうか。自分では当たり前の話をしているつもりだけど、
あんな風にきっぱりと「ワガママ」って断言されると、自分に自信がなくなってくる。
779愛と死の名無しさん:03/12/08 15:27
彼が自分の友達にいい格好しすぎだと思う。>778
子供に関しては
自分の方もみんな断わってるんだから、自分の立場がないって
言って見たら?
780愛と死の名無しさん:03/12/08 15:38
>「君はすこしワガママすぎる」
そっくりそのまま彼氏にお返ししたい言葉だw
781778:03/12/08 15:39
>>779 レスありがとう。
私の友達は、私達のことも、他の招待客のことも、子供自身のことも考えて、
みんな進んで遠慮してくれたんで、そのように言いました・・・。
私が「連れてこないで」って言ったのよ、なんて言ったら、人でなし扱いされそうな勢いです・・。

私は、その友達自体が非常識だと思うのですが、彼はそう思ってないんです。
絶対私がワガママだって言い張る。

司会者の件も、相手は本業があって忙しいんだから、ワガママ言うな。とか言うんです。
プロと同じお金はらって頼むのに、なんでそんな遠慮しなきゃならないの(涙)
782778:03/12/08 15:40
>>780
レスありがとう。涙でてきた。
783愛と死の名無しさん:03/12/08 16:19
>>781
大変だったね。

子連れの件、披露宴会場に託児所があるなら、
当日つれてきてそこで預かってもらう手配だけ
念のために、確保しておいたら?
それと、その子連れの席は、すぐ出られるように
隅のほうにすることを忘れずにね。

司会の件は、披露宴会場側の当日のマネージャー
みたいな人がいるから、何とかなると思うよ。
当日早めに来て、打ち合わせすれば大丈夫。

式前はナーバスになってるから、
些細なことも大変なことに感じることもある。

彼と仲良く結婚前を楽しんでね。
784愛と死の名無しさん:03/12/08 16:20
>778
辛いのに、冷静に書いたねえ( ´∀`)/〃(;д; )ヨシヨシ

彼はワガママだなんていうけれどそんなことないよ。
自信無くさないで。

>プロと同じお金はらって頼むのに、なんでそんな遠慮しなきゃならないの(涙)
その通りハゲドウ。
「何かあって気まずくなりたくないから(←あくまでも知人が信用ならないっていうんじゃなくて)、
ここはきちんとプロに頼みたい」って今からでは無理かな?

納得できないところがあるならきちんと話した方がいいよ。
あくまでも冷静に…あなたなら大丈夫だと思うけど。
それで喧嘩になってしまったとしても、それを避けてよかったとは思わないと思う。
「自分ばかり我慢をした」ってわだかまりは残ると思うし。
785778:03/12/08 16:34
>>783
>>784
ありがとう(>_<)゚°o
喧嘩じゃなくて、じっくりとした話し合いをするようにします。
司会者のことも、もう変更はできないようなので、
式場の人と私がたくさん連絡とって、子供のことも含めて、安心できるようにします。

世界一私の味方でいてくれるはずの彼だったのに、
その彼に否定されたから、もう悲しくてどうしようもなかったけど、
ここで見知らぬ人にかけてもらった言葉が、うれしいよ・・・。
がんばるね、ありがとう。
786愛と死の名無しさん:03/12/08 16:38
>>785
ガンバレー

また愚痴言いたくなったらココに書き込めばいいのだから!
787愛と死の名無しさん:03/12/08 19:44
>>785
>世界一私の味方でいてくれるはずの彼だったのに
わかる!わかるよその気持ち…。
とりあえず子供のことに関しては以下のスレッドが参考になると思うよ。

【泣クノハ】結婚式の子連れ参加について8【ドッチ?】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1068025474/

>>784さんが書いていることにすごく同意。
子供のことにしても、司会にしても、もし何かあったら彼とも彼の友達夫婦とも
亀裂が入ったりわだかまりが残ってしまうこともある。
そういうことがあるから、危ないことは避けて通りたいと思う人が多いのだと思う。
>「自分ばかり我慢をした」ってわだかまりは残ると思うし。
これもハゲドウだ。
これから夫婦になって長い年月過ごすのだから、なるべく上手く解決できるといいね。
788愛と死の名無しさん:03/12/08 22:13
>>784
披露宴の子連れ参加って、かなり構えちゃうよね。
私の旦那も披露宴に親戚の子供を呼ぶと言い出して
かなりナーバスになりました。
2ちゃんでも子連れに関してかなり痛い報告があったので
胃が痛くなるほど悩みましたが
実際に本番当日を迎えたら驚くほど子供はおとなしくしており
かなり拍子抜けでした。
今考えると心配のしすぎだったと思います。

結婚前って妙にナーバスになってしまいがちになりますが
必要以上に悩んでいても自分が苦しくなるだけです。
彼に対して我慢をするのはよくないことですが、
自分の意見を言った上で彼の事も信用してあげるのもいいと思います。
当日、うまくいくといいですね。
どうしても子連れが回避できなかったとしても
おとなしくて可愛い子もいるという事を頭の片隅において
気を楽にしてくださいね。
789788:03/12/08 23:15
ごめんなさい。ボケてました。
レス指定>>785です。
あよ、彼の事を信用…って書いたけど
盲信すると自分がぼろぼろになってしまうので
どこかで息抜きしながらゆっくり彼の性格を見極めて
いけるといいですね。
790778:03/12/09 11:44
みんな、ありがとう(嗚咽)

うちの彼一族、DQNかもしれない・・。6年も付き合ってて、今気づくなんて・・。
彼イトコの母(彼の伯母)が、孫を着飾らせて見せびらかしたいが為に、
「うちの子と、孫ちゃんも出るわ!」と言ってきたようで・・・。招待してないのに・・。
まあ、立場的に彼は断れないでしょうし、これは私がスルーするしかないですよね、親戚の子だし。
予定外の人数になったため、7人テーブルに10人すし詰めになりました。
でも知らない、そんなこと。

それにしても・・。彼両親も、その伯母も、欧米生活を長く経験しているのに、
「大人の社交場に子連れは非常識、マナー違反」ということが、なぜわからないんでしょうか・・。
しかし、一度も海外生活の経験のない私に、そんなこと進言されたら、多分怒りますよね。
ここはもうガマンするしかないのかー。

>>787
うわぁ・・・。そのスレ笑えない・・・。

>>788-789
子供に罪はないですよね。自分の意思でそこにいるんじゃないから。
そういう場に子供を連れてくる親、それをおかしいと思わない彼一族、
否定する私をワガママと断言することに、やりきれなさを感じます。
ついでに、当日子供が騒いだ時に「その子供に対して憎悪を抱いてしまうかも知れない自分」も怖い。
もう今から「子供は悪くない悪くない・・・」ってイメージトレーニングしないと。
そして、式場の方にご協力いただくのみですね。
あと、彼に対する盲信は消え去りましたw
今は、要らぬ不信感を持たないよう、冷静にならなければと思ってます。

昨日、リアル友達(子供を預けて出席してくれる)に少し愚痴ったら、
「あんたは顔に出るからねぇ。子供が暴れて、親が知らん顔してたときに、
阿修羅顔の花嫁が見られると思って楽しみにしてるわw」て言われちゃいました。いい友だ。
あとはキレそうになったら、みなさんの励ましを思い出して、耐えます。
こんなことも、過ぎてしまえば「なにをあんなに悩んでたのやら」ってことになるんでしょうか。。
791778:03/12/09 11:45
うわぁ、ごめんなさい。2レスに分ければよかった!
792愛と死の名無しさん:03/12/09 17:40
子供出席に関しての是非よりも、778の意見を聞こうともせず
ワガママの一言で切り捨てるってのがひっかかるなぁ。
今後も意見が食い違えば全て「お前はワガママ」で済まされそう・・・
793愛と死の名無しさん:03/12/09 19:38
>>792
ハゲドウ。
今回のことに限らず、きちんと意見を言い合える関係じゃないとこれからの
長い人生辛いよね。
私だったらろくに意見も理由も話し合わないうちに「ワガママ」と
切り捨てられたら夫の本人の方をまるごと切り捨ててしまいそうだ。
778の彼がきちんと話し合える態度をとってくれる人であることを祈る。
耐えるのもひとつの道だけど、耐えるだけが道ではないよ。
戦えとは言わないけど、相手の気持ちを軽んじるような態度を見せるのは人生の伴侶に
対して失礼なんじゃないのか?と彼に問いたい気分だ。
794sage:03/12/10 00:02
結婚前なのに、彼女が家事全般×。んで、今だずっと趣味の街遊びブラブラに没頭。
実際、ちゃんと新生活を送れるのかたまーに彼女に聞いてみると
『そーゆー状況になったらちゃんとするからー』の一点張り。

準備だけが着々と進むけど、「ココロの準備出来てるんか?」てな事を考えるとブルー。
ま、信じるしかしょーがないけど、こんな事でも不安になる、です。
795愛と死の名無しさん:03/12/10 01:43
>>794

彼女と結婚することになった決め手はなんですか?
796794:03/12/10 05:50
>>795
ぶっちゃけ、特になかったりも。なんとなしだったり。
797愛と死の名無しさん:03/12/10 06:41
>>796
ぶっちゃけ、お似合いw
798愛と死の名無しさん:03/12/10 07:52
794
家事出来なくても稼いでくれるならいいんじゃない?
収入によってはあなたが家事やってもいいんだし。
799愛と死の名無しさん:03/12/10 10:25
難かまた,「女性はかくあるべし」系の人が出てきたなあw
800愛と死の名無しさん:03/12/10 13:51
「女性はかくあるべし」系もウザイが田島陽子系もウザイ
801愛と死の名無しさん:03/12/10 18:49
>>794
とりあえずは専業主婦にさせないで、
兼業で一緒に家事やっていったほうが良さそうだね。

でないと>>794が会社から帰宅して、さらに家事をするハメになるよ(w
もちろん奥さんは家でゴロゴロしてるだけ、という図式。
802794:03/12/10 20:04
>>801
どーも有難うございますー。一応、明日会ってつっこんだ話でもしてみます。

803愛と死の名無しさん:03/12/10 21:14
ぶっちゃけ私も家事ぜんぜん出来なかった。
半泣きになりながら真っ黒の卵焼き作ったりしてたら
見かねた彼が手伝ったりしてくれた
(彼の方がずっと料理がうまい)
ま、向き不向きはあるけど、お互い譲歩しあえば
どうにかなると思うよ。
料理が全然駄目だけど、いつも何か出来る事がないか探したり
仕事の愚痴を聞いたり笑顔でいるよう心がけたり
できないながらも本見ながら料理の練習したり。

ま、とりあえず遊びはやめさせた方がいい。
家事できないくせに遊びまわるのはいただけない。
804794:03/12/10 22:55
>でないと>>794が会社から帰宅して、さらに家事をするハメになるよ(w
>もちろん奥さんは家でゴロゴロしてるだけ、という図式。

夜、疲れ果てて家に帰り『映画観てくるから凡カレー食べててね』って書置きがあっても(笑)
彼女を信じてみます。時間かけて彼女を持ち上げてみて、何とか治していきますわ。
805愛と死の名無しさん:03/12/10 23:01
いい大人が「ぶっちゃけ」とかいわない
806愛と死の名無しさん:03/12/11 00:25
>>804
自分がそれで良いと思うなら別に止めはしないけど、
今のあなたは明らかに「ドリーマー」。
もっと地に足つけた考えを持たないと後で大変なことになるよ。
性格は一朝一夕に変わらないし、歳を取るごとに頑固になるのが人間だから。

つか、全然マリッジブルーじゃないじゃん。ノロケだよノロケ。(w
807愛と死の名無しさん:03/12/11 04:29
結婚式まであと10日。
最悪な結婚式だけど、それがすめばもう二度と
彼の両親とは顔を会わせずにすむ。
自分たちが今までどれほど酷いことをしてきたかなんて、
きっと一生気づかないんだろうけど
式が終われば二度と会うこともないから、影で好きなだけ文句言ってろ!
あんなやつら絶対に「義父さん」「義母さん」なんて呼んでたまるか!

また今日も眠れないけど、それもあと10日だ・・・

808愛と死の名無しさん:03/12/11 16:33
>>807

いったいどんなひどい目にあったんだよ?
言ったらスッキリするかもよー
809愛と死の名無しさん:03/12/12 21:37
>>794
彼女の遊びを止めさせないと、貴方が苦労するだけ。

それでも信じるの?

810愛と死の名無しさん:03/12/12 22:10
807と同じ心境で式を挙げました。そして、彼親と縁切りしました。
せっかく、自分の結婚式!楽しんでね。
811794:03/12/12 22:36
もう落ち着きました。アドバイスして頂いた皆様。どーもです。
812愛と死の名無しさん:03/12/13 06:54
当方27歳女性、今日挙式です。昨夜からほとんど眠れなかった・・。すごい緊張しぃなので、今から手に汗かいて心臓がドキドキしてるうえ、寝不足で全身しんどいです。今は挙式披露宴が滞りなく無事に進むか不安で、楽しむ余裕はまだありません。
813愛と死の名無しさん:03/12/13 07:49
こんな時間に2chしてるヒマないでしょ(w
少しでも寝とき。
814ブルっち:03/12/13 13:34
半年後結婚。でもなんかイヤになってきた・・・。
前の彼は楽しかった。お金ないけど、いつも笑ってた。
ケンカもしたけど言いたいこと言えた。
ワガママいっぱい言ったけど、苦笑いしながらでも聞いてくれた。
ハァーーーーーー。
今の彼はすべてが反対。
スマートな付き合いだけど、味気ない・・・。
815愛と死の名無しさん:03/12/13 13:59
>>814
アンタみたいな無いものねだりする人、正直嫌い。
もう結婚したんだから、とっとと腹括れよ。
816愛と死の名無しさん:03/12/13 14:35
>>815
半年「後」結婚でしょ?
また結婚しとらんきに。
817愛と死の名無しさん:03/12/13 14:37
>>812
よくわかるよ〜。
結納の時がそうだった。
吐きそうな緊張感の中、振袖着たのでさらに締めつけられて
もうホントおかしくなりそうだった。
過ぎてしまった今は、ニガワラの思い出です。
812タンの式が滞りなく進みますように〜。

>>814
今の彼にぶつかってみたら?
元彼と比べてしまうのはわかるが
815タンも言ってるように、所詮ないものねだりだと思う。
元彼と結婚することになったら、お金ないし、喧嘩はすごいし
もっと大人っぽいスマートな付き合いをしたい と思うんじゃないかな?
諦めるところは諦めて、自分の求めてるものをはっきりさせないと
半年後結婚しても、モヤモヤしながら生活していくことになるよ。
818愛と死の名無しさん:03/12/13 14:45
>>814
自分が前の女と比べられたらどんだけ嫌か、
どんだけ今の彼氏に失礼なことしてるか良く考えな。
私もこういうヤシ大っっっ嫌い。
819愛と死の名無しさん:03/12/13 14:49
>>814
あほくさ。 なんで今の彼と付き合ってんの?
820愛と死の名無しさん:03/12/13 15:45
そんなに嫌なら婚約破棄したら?
誰も止めやしないよ
821愛と死の名無しさん:03/12/13 16:35
>>814
そんな風に思いながら結婚した友達がいる。
結局、リコーン。
嫌ならとっととお別れしたまへ。
822愛と死の名無しさん:03/12/13 17:23
>>814
今の彼、好きだけどお金ないから結婚できないかも、といっていた友人が
結婚したら、給料上がって、何とか暮らせるようになった。
つつましいけど幸せに暮らしてますよ。
付き合って面白くない人とは一緒に暮らせないと年長者はみな言っています
823愛と死の名無しさん:03/12/13 18:22
>>814
正直お金が無いのも結婚上手く行かない理由になると思う。
でも、言いたいこといえないのも上手くいかない理由に・・・。
比べても意味ないからやっぱり彼に正直にぶつかっていくしかないんじゃない?
824愛と死の名無しさん:03/12/13 19:25
「結婚」がしたくて自分をよく見せようとするから814みたいな
悩みが出てくるんだろうね。
825愛と死の名無しさん:03/12/13 19:30
>>824
あんたいい事言うね。
826ブルっち:03/12/14 03:24
みなさん、叱咤激励のお言葉ありがとうございます。
彼のイヤなところ(Cool過ぎて寂しい・・・)には目をつぶって、
イイとこだけ見るように努力しようと思います。
最低と言われてもしょうがないと思いますが、
やっぱり正直なところ、今まで付き合った人と無意識に比べてしまいます。
悪いところも良いところも含めて。

結婚すると決まってから、
彼がどんどんと私の予想外の方に変わっていった
(というか、今まで見えてなかったものが見えてきた)ので、
ブルーになってるのかもしれません。

がんばります。
コメント下さった方々、どうもありがとう。
827愛と死の名無しさん:03/12/14 08:16
>>826
残酷な台詞だと思うけど、
単にあなたは相手に自分の理想像を押し付けてるだけだよ。

今まで見えなかったものが見えてきたんじゃなくて、
単に今までは理想像を勝手に押し付けて「こうだ」って見てたものが、
結婚と言う現実を見ざるを得ない段階になって見たくないものが見えただけ。
彼は何も変わってないはずだよ。

はっきり言おう、「身の程を知れ」、と。
人を責め、理想と違うことを嘆けるほど、
お前にどれほどの価値があるのか、と、
あなたの良心に問い詰めた方がよい。

多分、誰と結婚しても不幸になるタイプだよ、あなたは。
828愛と死の名無しさん:03/12/14 08:43
>>826
結婚生活は片目つむっても嫌なところは目に入るよ。
826が元彼と今彼を比べているように、彼も前カノと826を比べてるだろうね。
829愛と死の名無しさん:03/12/14 11:25
>>826

>彼のイヤなところ(Cool過ぎて寂しい・・・)には目をつぶって、
>イイとこだけ見るように努力しようと思います。

結婚しても長続きしないでしょうな
830愛と死の名無しさん:03/12/14 14:07
彼女がマリッジブルーっぽい。
結婚が現実味を帯びてきたら
自分の事や親の事とか考えちゃったらしくて
ワンワン泣き出して・・・・
どう対応したらいいのか正直分からなかったです。
「結婚やめたい」って言い出すんじゃないかと思って
俺も焦りました。
831愛と死の名無しさん:03/12/14 14:47
色々と考える時間をあげるのも大切かと。
人生が一変する出来事だからね<結婚
832愛と死の名無しさん:03/12/14 22:52
>>826
はっきり言っとく。
あなたはどちらを選んでも後悔する。
(前彼を選んでも、無い物ねだりをしてただろう)

だから安心しろ。
今の彼を選んだのは正しい。
833愛と死の名無しさん:03/12/14 23:43
となりの芝生は青く見えるもの

思い出に浸ってないで、現実を見ろ
834名無しさん:03/12/15 14:03
TVで整形の韓国タレントしか見た事がないの?
頻繁にやっている北チョン番組、韓国スポーツ選手を見てみなよ、それが本来の朝鮮人の顔だよ
正視できずに目を背けるか、吐きたくなるほど気持ち悪く醜い顔だよ
9.95割が不細工で気持ち悪い、脚色なんてしてない
信じられないほど巨大な岩顔、オタク顔、異常な無表情、能面、気持ち悪い、生理的に受け付けない。
日本人より遥かに細く、糸みたいであるのかどうかもわからない目、黄色く浅黒い肌
日本人以上に出っ歯で出っ張った口元、突き出たホンコンみたいな頬骨、奇形みたいなエラ、5頭身、浮腫んだ顔、
低い豚みたいな鼻、間延びした瞼、ヨリ目吊り目、宇宙人顔、妖怪顔、のっぺらぼう、
梅干顔、不潔で野蛮な顔、知性の欠片も感じられない顔・・・
何より一重しかいない、どうしようもない不細工ばかり。天然で人間的な容貌の朝鮮人など存在しない
日本人と韓国人の天然の顔レベルは差がある、韓国人は天然では世界一醜く気持ち悪い化け物民族
香港人が、香港の男は不細工が多く韓国人みたいだといってるのを聞いた事がある
アジア人にも韓国人は顔に関してはきわめて醜いと思われている
835778:03/12/15 15:51
どうしよう、いくら「友達の子供の参列はやめて」って言っても、わかってくれない(号泣)
何がいけないのか、一生懸命説明してるのに、何を言っても
「どうしてそういうふうに、悪いほうへばっかり考えるの」
って言われちゃう。。うちの両親も
「やめて欲しい。誰のための式なのか、考えればわかるだろう」
って言ってるのに。彼は「じゃあどうすればいいのよ」だって。
私が「奥さんのご実家か、私がお金出すから式場内の託児所へお願いして」
って言っても、「そんなこと、できないよ!」って・・・。
もうここ3日、この話題がループしてます。私はこれ以上どうすればいいんだろう。
何て言ったらわかってくれるんだろう。
836愛と死の名無しさん:03/12/15 16:25
>>835
「どうすればいいのよ」に対してあなたが明確に答えを出してるのに
「そんなこと出来ない」という人には説得のしようがないわな。
だって端から自分の意見を押し通すことしか頭にないんだもの。
あなたのご両親が言っても聞かないんでしょ?
彼の友達で、あなたの友達かつその夫婦の友人である人はいないの?
いるなら「他の人は皆子どもを連れてこないのに、よく連れてくねぇ」と
驚いたように夫婦に言ってもらうとかできない?

もし、職場のお偉いさんがスピーチとかしてくださるなら、
そういう時に子どもが泣くと凄く失礼にあたる。
だから子供は連れて行かなくて当然という事を遠慮してくれた
子持ちのあなたの友人にでも言ってもらえるといいんだけどね。


…なんか結婚後もこの旦那じゃ苦労しそうな気がする。
凄い我儘なのは誰だよ…。
837愛と死の名無しさん:03/12/15 16:29
>>835
いっそその子の親に、あなたから直接かけあってみるというのはどうか。
838愛と死の名無しさん:03/12/15 16:29
一生を連れそう「相手と自分のお披露目式」になんで赤子を
連れてくるのが当然と思うかねぇ、彼氏は。
赤子はあんた達の人生の手助けをしてくれる(た)のかい。
お世話してくれる(た)のかい。
イベントはどれでも、「悪い方へ考えるなんて変」なんて現実逃避せずに
考え得る最悪の事態を最初に想定しておいて、ソレを回避するには
どうしたら良いか考えて、危ないものを予め取り除いておくもんでしょうに。
839778:03/12/15 16:58
>>836-838
レスありがとうございます。
言葉を尽くして、「お願いします」状態で説得しているのですが・・。
今、ふと我に返ってみたのですが、私の彼は「ドリーマー」かもしれません。
他のことではすごく優しいし、なんでも言うことを聞いてくれるのに、
何故か結婚に関することだけは、すべてガンとして譲らないんです。
新居決めたのも彼、式場も彼、日取りも彼、旅行先も彼、そして、指輪も彼が決めた・・・。
こうなったら、「ドリーマーな嫁を選んでしまった新郎」の気分になりきって、
諦めてしまうより方法がないような気がしてきました(涙)

>>836
>他の人は皆子どもを連れてこないのに、よく連れてくねぇ
「だってうちの○○ちゃんかわいいし♪」で終わりです。
ああ、あの子の奇声が聞こえる。幻聴だわ。
ピアスに飛びかかってきたときの幻覚も見える(揺れるものに反応するんですよね、このくらいの子は)。

>>837
「言いにくいなら、私がいいます」って言ったんですが、
「だめだよそんなことしちゃだめ!」ってすごい勢いで怒られました;;

そして私は胃潰瘍になった・・・。ああ、バカバカしい、たかが赤子ひとりのために。
彼に言ったら「仕事大変なんだね、少し早く寝たら?もう辞めてもいいよ」ですと・・。
いや、そうじゃなくて・・・。はぁ・・・・。
840愛と死の名無しさん:03/12/15 19:07
>836の
>もし、職場のお偉いさんがスピーチとかしてくださるなら、 ←それだけでなく、お招きした人みんなに耳障りだし
>そういう時に子どもが泣くと凄く失礼にあたる。
>だから子供は連れて行かなくて当然という事を遠慮してくれた
ココを周りから一丸となって厳しく言っていくしかないんじゃない?
778自身はまだあんまり強い態度に出てない?出られないのかなあ…
841愛と死の名無しさん:03/12/15 19:09
つーかもうこっち行きじゃないか。

直前で結婚止めた人いる? PART4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1061627493/
842愛と死の名無しさん:03/12/15 20:23
>>778
正直私だったらそんな男耐えられん。
自分の一番大切な人よりも赤子の方が大事なのか?そーなのか?
843愛と死の名無しさん:03/12/16 09:50
電車の中とか、おもちゃ屋さんでワンワン泣いてる
子ども見たことない?
ああなったら、どれだけ親が泣き止ませようとしても
どうしようもないでしょ?
そりゃ、「そうならない可能性」だってある。
でも、もしそうなったときに、自分だけが我慢すれば
済む問題じゃないんだよ。
お客様をお招きしてるんだから、皆ができるだけ
嫌な思いをしないで済むように、危機管理をするのが、
招くがわの義務でしょ?
子持ちの人たちが皆、どうして遠慮してくれてるのかを
考えてみてよ。
私のことをワガママっていうけど、私はお客様みんなが
できるだけ気持ちよく披露宴を過ごしてくださるように
考えてるのに、どうしてそれがワガママになるの?
「その子がいや」とか「その子の親が嫌い」だったら
ワガママかもしれないけれど、そうじゃないでしょう?

…てなことを言ってやりたい……
ここまでのレスで既出ぎみなことばっかでスマソ。
844愛と死の名無しさん:03/12/16 10:02
なんか、>778とその彼のイメージが、知り合いカポーにかぶる。

>他のことではすごく優しいし、なんでも言うことを聞いてくれるのに、
って>778が書いてるけど、その男も一見、すごい優しい ぽ。
でも、彼女が掌の上に納まってるウチは、なんだよねー。
あくまでも上から見ての優しさでしかなくて…
彼女が一生懸命考えて言ったことにも、ハイハイ頑張ったねー
でも難しいことは俺が考えるからいいんでちゅよーみたいな
感じでさー。
司会者を知り合いに頼んじゃう辺りとか、>778をワガママと
決め付ける辺りに、同じ臭いを感じるよー。

知り合いのとこは結局、彼女がそういう扱いにキレて、
もっとちゃんと大人扱いしてくれ、みたいなことを言ったんだが、
男が理解できなくて別れてしまった。
まあそういう「いつまでもちいちゃなおんなのこあつかい」が
好きな女もいるようで、そういうのとくっついて仲良くやっ
てるみたいだけどさー…

縁起でもないこと書いてスマソ>778
ちと脱線したのでsage
845愛と死の名無しさん:03/12/16 11:16
>844
禿禿同。
778の彼は根本的には優しくないじょ。
普段は優しいとだけしか書いてませんが、たぶん激しく表面的な優しさかなーと。
>「仕事大変なんだね、少し早く寝たら?もう辞めてもいいよ」
ってのも的外れな優しさじゃない?ずっこけるよね。

>新居決めたのも彼、式場も彼、日取りも彼、旅行先も彼、そして、指輪も彼が決めた・・・。

二人の式なのにこれはないんじゃない?私なら耐えられないが。
結婚後も彼&彼実家に振り回されるの覚悟したほうがいいね。
仕事は辞めるなよ!

846愛と死の名無しさん:03/12/16 15:11
>778
その結婚待った!って言いたい…言っちゃいけないのかな…
うううう。読んでるこっちがストレス溜まるわ。
847778:03/12/16 18:04
みなさん、応援ありがとうございます。
昨夜ようやく決着がつきました。件の子供は出席を見合わせてもらう方向です。
まだ油断はできませんが。向こうが「じゃあ夫婦とも出ない」とかゴネないとも限りません。
そうなった場合、彼が「それは残念ですが仕方ない」と言えるかどうか・・。

正論で言ってもずっと堂々巡りだったので、この際、子供の不参列さえ勝ち取れば
どんな方法でも構うもんか、と思い、作戦を変更しました。
「とにかくイヤ、どうしてもイヤ。うちの両親も不快だって言ってる。毎晩子供が暴れる夢で眠れない。
おかげで昨日は通勤途中で事故を起こしそうになった。仕事中も頭から離れないのでミスばっかり。ずっと幻覚・幻聴がでてる。
食事中も考えただけで吐き気がして食べられなくなる。
このままじゃおかしくなる。明日精神科へ行ってこようと思う。お願い、あたしのことを殺したくないなら、
助けて、お願い。あたしもう死にたい。死んだら楽になるかなぁ・・。ふふ・・。(そして嗚咽)」

このやり方は卑怯すぎるかもしれません。でも私にはほかに方法が思いつかなかった。
結果、彼の中で「ワガママな嫁を選んでしまったけれど、許してしまう寛大な俺」みたいな自分像ができたらしく、
先述のように決着がつきました。さすがに「オマエにはプライドがないのか」と自問自答してしまいましたが、
ここで幾人かの皆さんに「あなたは間違ってない」と言っていただいたことを支えに頑張りました。
848778:03/12/16 18:05
840さん
>778自身はまだあんまり強い態度に出てない?
そして
844さん
>彼女が一生懸命考えて言ったことにも、ハイハイ頑張ったねー
>でも難しいことは俺が考えるからいいんでちゅよーみたいな

実は、私のほうが少し年上なので、あまり強い態度に出ると意固地になってしまうのです。
年下であるが故に、「俺は頼りなくないんだぞ!」っていうのを、必要以上に誇示したいようで・・。
それで結局検討違いななことするんですよね。普段は仕方ないか、と思っているのですが、
コトがコトですから、今回だけはヌルく笑って済ますわけにはいきませんでした。
そう考えると、私が普段から彼のそういうところを助長させた結果がこの始末?私にも責任はあるのですね。。

842 さん
>自分の一番大切な人よりも赤子の方が大事なのか?そーなのか?
彼の基準では、「俺が招いた客の都合」>「招く側(私)の我慢」だったみたいです。。

843 さん
>電車の中とか、おもちゃ屋さんでワンワン泣いてる
>子ども見たことない?
実は春先に、友人の結婚式で2匹・・失礼、2人そういうのがおりまして、
参列者一同、非常に不愉快かつ新婦に同情したのですが、
一緒に出席していた彼は、別に気にならなかったそうです・・。従って、

>自分だけが我慢すれば済む問題じゃないんだよ。
彼曰く「子供が騒ぐのを迷惑がる人ばかりじゃない」んだそうです。
むしろ、迷惑がる人は心が狭いんだそうな・・。

845 さん
>仕事は辞めるなよ!
はい、辞めません。仕事を辞めてしまうのはいろんな意味で不安ですし。
849778:03/12/16 18:10
今ふと思ったんですが、うちの彼は、まさか友人や親戚の結婚式に、
自分の子供を連れていこうなんて思ってるんじゃ・・。

そういうこと言い出したら、本当にリコンします。
850愛と死の名無しさん:03/12/16 19:31
ひええ、がんばったなあ…
ともあれ気がかりNo.1の部分を勝ち取れて良かったよ。

>実は、私のほうが少し年上なので、あまり強い態度に出ると意固地になってしまうのです。
>年下であるが故に、「俺は頼りなくないんだぞ!」っていうのを、必要以上に誇示したいようで・・。

なんか納得しました。
844の男女逆バージョンじゃないけど、彼の良いように付き合ってあげて、
心の中では(ふふっ亭主ぶって〜)と「私の手のひらの上」な余裕を持って。
もちろん>849みたいなこと言い出したら、要所で手綱は締めて(・∀・)
ガンガってください。
851愛と死の名無しさん:03/12/17 00:39
離婚するわよって言えるくらいなら、今のうちに破談にすればいいのに。
どう考えてもやばいよ、その彼。
852愛と死の名無しさん:03/12/17 00:39
●○絶対秘密主義のキャッシング●○

 どんなに大手のキャッシング会社でも
 お金を借りた事が周囲の人に分かって
 しまい、気まずい経験をした事も多いのでは。
当社は独自のシステムで絶対に返済が終わるまで
 周囲の人には利用実績は分かりませんので安心です。

 アルバイト・主婦・失業中の方も50万まで大丈夫。
 金利も安心の年率19%
     http://31654.main.jp
853愛と死の名無しさん:03/12/17 01:36
うんこもらした。
変えるの忘れてて夜用のナプキンをしたまま外出してたから
なんとか漏らさずに済んだし、バスの中で周囲はがら空きだったからきっと平気。
……きっと。多分。うん。
だってよう、オナラかと思ったら実(ゲリ)だったんだもんよう(つД`)
帰りのバスだったので、降りてから家まで走って帰りました。
854愛と死の名無しさん:03/12/17 04:41
・・・・ごっ誤爆?どこからいらっしゃったの??
855長々スマソ:03/12/17 10:42
>778タン、モツカレー。
なるほど年下の彼ですか…「そういうところが子供なんじゃー」とか
言いたくなるね(w

しかし、一つ彼に聞いてみたいのは
「子供が騒ぐのを迷惑がる人ばかりじゃない」「むしろ、迷惑がる人は
心が狭い」とのことですが、んじゃ、「迷惑がるというのは本人の心が
狭いんだから、その人が不快な思いをしたって構うこたーない」ってこ
となんでしょうかね。相手が誰であろうと。
「子供が騒ぐのを迷惑がる人を迷惑がるあなたも心狭いね」って言って
やりたいわ。
つか、その春先の式の件を聞くに、心広いとニブいを勘違いしてるん
じゃないのかな、彼は。
あと、比較がおかしいよね。「俺が招いた客の都合」と「招く側(私)の
我慢」じゃなくて、「(俺が招いた)子供を連れてきたがる客の都合」と
「子供が暴れたときに迷惑をかけられるかもしれない他の客の都合」なん
だけどなあ。
多分、彼の脳内では、「嫌がるかもしれない客(実名として挙げられない)」が
リアルなものとして捉えられないんだろうなあ。仮定の話が嫌いな男の人って
多いし。で、>778タンがどんな正論を言ったとしても「自分がイヤだから屁理
屈こねてそうやって言ってるだけ」って思ってしまってそうだ。
想像だけでモノ言って申し訳ないけど、やっぱ、理屈としておかしいよねって
いうのは、ヒザ詰めて話し合っておいたほうがいいと思うよ。難しいだろうけどね。
856長々スマソ:03/12/17 10:43
改行大杉って言われたから直したら、すげ読みにくく
なった…これまたスマソ…

>853-854ワロタ
うんこもらしても、イ`
857愛と死の名無しさん:03/12/17 12:50
778の彼は根本的に男尊女卑なんだよね?
858愛と死の名無しさん:03/12/17 15:44
>778

さらっとしか読んでいませんが。
子供を連れてくる、呼ばないでの件ですが

どちらの式場で披露宴をされるか判りませんが
小さいお子様連れは必ずいます。
一般的な式場、ホテルならサービス係や
スタッフが慣れているので、泣いている場合
披露宴の状況に応じてその子供の親御さん
と共に会場から一回離しています。
眠たいのならお母さんが寝かしつけてから
ベビーベットで会場の隅で寝かしてます。
そんなに心配する事もないと思いますが。

それよりも、
友達の司会者の方が僕はすごく心配します。
司会者の披露宴の進め方一つで良くもなり悪くもなります。
司会経験5回ではものすごく不安です。


その友達が司会をした披露宴出席者に
感想を聞くのが良いかと思います。





859858:03/12/17 15:50
友達感覚の司会ならば
絶対辞めたほうが良い。

何件も友達司会を見てきましたが
メリハリがある披露宴は一回も無かった。

一番悲惨だったのが
友達ゆえ、司会しながら酒をのみ
ろれつが回らなくなり、披露宴の締めくくりが
出来なかった事がある。

嫁さんが可哀相だった。
860愛と死の名無しさん:03/12/17 16:11
司会はプロに限ります。
友人に謝礼するのを考えると絶対に得!
861愛と死の名無しさん:03/12/17 16:57
司会を頼まれると、頼まれた人はろくすっぽ飯も食えん
862愛と死の名無しさん:03/12/17 17:12
取り合えずココの関連スレを全部読まして再教育がいいような気すらする。
863愛と死の名無しさん:03/12/17 17:20
>862

禿同!!
864778:03/12/17 17:41
みなさん、ほんとうにありがとう。個別にレスできなくてごめんなさい。仕事中なので・・。

ほんとうに、2ちゃんのスレを見せられたら一番簡単なんですが、
彼は2ちゃん大っ嫌いなんです。
というか、ネットのコミュニケーション自体があまり好きじゃないので、
私がこんなに2ちゃんのみんなによくしてもらってるなんて知ったら、
多分ものすごく怒ると思う。。怒ると言うか、意固地になりそう。

>>855さん
>多分、彼の脳内では、「嫌がるかもしれない客(実名として挙げられない)」が
>リアルなものとして捉えられないんだろうなあ。仮定の話が嫌いな男の人って
>多いし。で、>778タンがどんな正論を言ったとしても「自分がイヤだから屁理
>屈こねてそうやって言ってるだけ」って思ってしまってそうだ。
うわぁ、まさにその通りです。図星。
彼ひとりなら、膝つき合わせて落とすこともできたかもしれませんが、
彼ママが「子供がどうして悪いの」と後押ししてる以上、どうにもなりません。


>一番悲惨だったのが
>友達ゆえ、司会しながら酒をのみ
>ろれつが回らなくなり、披露宴の締めくくりが
>出来なかった事がある

ああああ。読ませたい、読ませたい、読ませたい!
こういうことが書いてある本かなにか、ないでしょうか。本なら読んでくれそう。

お友達司会に「お料理も食べてもらおうよ!」とか言ってるし・・。
やめてやめてやめてやめて!もう、やめて!

っていうか、結婚止めるか。なんちゃって。あはは。あはは・・。
頭冷やしに、営業逝ってきます。
865愛と死の名無しさん:03/12/17 17:45
>>864
仕事がんばれよ
866愛と死の名無しさん:03/12/17 18:05
>864 これから営業ですか?
お忙しいですね。

漏れは忘年会に行ってきます
867愛と死の名無しさん:03/12/18 14:00
>>853
私はトイレでちゃんと致しましたが、拭ききれずにくっついたままの
ンコを風呂場でかけ湯の時に触っちまったことがありまつ。
868愛と死の名無しさん:03/12/18 16:12
>778
彼ママも絡んでくると厄介だね。
ヘンに子供嫌いの印象を植え付けると「あのヨメは
子供嫌いだから孫イラネって言いそうだわ…」とか
思われたりしそうでガクブルだなあ。

今さらヒザつき合わせて彼を落とせとは言わないけど、
私の意図はこういうところにあったのよ っていうのを
彼に理屈として伝えようとすることは、これからの
結婚生活にとって、大事なことだと思うよ。

ちょっとイカサマチックだけど、実際は仮定だったり
ネットで見聞きしたことだったりしても「友達のところ
では」「会社の先輩のところでは」と、実例ぽく仕立て
て話すとか。

しかしこの時期のトラブルって、本当に心身ともに
ダメージ食らうよね。
お仕事も大変そうだし、どうか体大事にしてね。
869愛と死の名無しさん:03/12/20 14:46
男ですけど、誰かいませんか?
870愛と死の名無しさん:03/12/20 14:52
なにか?
871愛と死の名無しさん:03/12/20 14:58
4年ぐらい付き合って今度結婚することなったんだけど、
昨日になって向こうに「なんかわからないけど悩んでる」
って言われた。結婚っていうか、これから付き合い続けて
いくか悩んでるって。なんかスゲェ落ち込んでます。
最近向こう仕事忙しいみたいなんだけど、今日会って話
しようと思ってます。終わりそうで嫌なんだけど、
今の状況に耐えられなくて。。別れのヨカーン。
鬱だ・・・
872愛と死の名無しさん:03/12/20 15:13
>871
今は会話が必要な時期だと思います
でも話し合いでうまくいかないようならお互いに手紙を書いてみてはどうでしょう
「なんかわからないけど」というあいまいとした状態でも
考えがまとまって問題点を明らかにしやすいですよ
873871:03/12/20 15:18
レスどうもです。
今日は無理みたいで、明日会うことになりました。
今まであまり実感なかったんだけど、彼女は俺にとっては
かけがえのない人なんだって気づきました。
もしかしたらもう遅いかもしれないけど。。
なんか泣きそうだ。。27にもなって(W
874愛と死の名無しさん:03/12/20 15:32
落ち着け871。今が大事だ。
ここでアタフタせずに、彼女の不安を取り除いてやるようにしれ。
気持ちを大きく持つのだ。ゆっくりと丁寧に話をしなよ。
相手がドッシリしてるとそれだけで安心するもんだよ。
875871:03/12/20 16:05
風呂入ったら少し落ち着いた。
昨日電話で「ちょっと距離置いてみよう」っていったものの
無理だった。明らかに動揺してるのが自分でもわかる。
明日落ち着いていられるだろうか。。
876愛と死の名無しさん:03/12/20 18:31
相手は破談にしたいって言ってるの?
877871:03/12/20 21:04
そうは言ってないんだけど、「考えさせて」って。
破談かなぁ。。。マジで嫌だ。
人生のなかでこれほど失いたくないものは無いって
今は思う。んでも本人目の前にしたらそういうことも
言えないと思うから、ここで言わせてもらうことにするよ。

○○のいない人生なんて考えられない。
すべて失ってもいい。きみだけが全て。
大好きだ。

書いてて泣きそうになったのでやめます。
878愛と死の名無しさん:03/12/20 22:43
>>877
ひどいこと言うようだけど、「これがなかったらわたしは生きていけない」というものは
実際にはなくても生きていけたりするんだよ。

あまり思いつめないで。


わたしも、「この人がいなかったら生きていけない、この人もわたしがいなかったら
生きていけない」って思う人がいたんだけど、いろいろあってその人とは一緒になれなかった。
でも、わたしも今別の人と幸せにしてるし、彼も結婚してきっと幸せなんだと思う。
いま、こうして生きている、それが正解なんだと思うよ。
879愛と死の名無しさん:03/12/20 23:13
こんばんは。
私のところは、今のところ小康状態です。
みなさんのおかげで、私の精神状態もだいぶ落ち着いてきました。

>>871さん
彼女の話、たくさん聞いてあげてください。
多分、彼女自身も、自分の気持ちを見失っているかもしれません。
伝えたいことって、すべてを完璧に言葉にするのは難しいし、
それが相手にしっかりと伝わることって、もっと難しいと思う。
でも、お互いが相手を一生懸命分かり合おうとして、たくさん時間と言葉を尽くして向かい合えば、
分かり合えることって、その努力の分増えていくような気がします。

・・と、私が思っていることが、いつか彼に通じるように私もがんばります。
先は長い・・。
880879:03/12/20 23:14
↑は778でした・・。失礼しました・・。
881愛と死の名無しさん:03/12/21 01:17
相手が低収入・・・
30歳で年収400万ちょっと(苦笑)
自分も勿論働くつもりだが、子供出来たらそうそう本格的に働けないし
どうするつもりなんだろうか?
本人に低収入って自覚がなくて、将来私と二人で生きてくには足りると思ってるらしい。
マイホーム・子供の教育費・二人の為の貯金・・・ets・・・・全く計算に無い様子。
私の将来、駅の売店のオバちゃんか?レジのオバちゃんか?清掃のオバちゃんか??
ちょっと不安&かなり鬱です。今までお金の苦労せずに生きてきたし
それなりに綺麗にしてきたけど、もうそんなお金も無い。
一族・友人達の中で、自分だけが貧乏(泣)。
きっと、色々なお付き合いも変わってしまうんだろうな〜。
882愛と死の名無しさん:03/12/21 01:58
>>881
74 :おさかなくわえた名無しさん :03/12/07 22:41 ID:4QLUimva
やっぱり優しい人が一番。
友人などの話を聞いていると、思い遣りの無い旦那さん多い。
それで一気に冷める。離婚したくなる。
お金持ち云々よりも、やっぱり心根の優しい人が一番だと感じる。

153 :おさかなくわえた名無しさん :03/12/19 00:16 ID:OX6tJ7HU
>>74 ほんとしみじみそう思います。
上手くいっている夫婦を見るとそれにつきますね。だって
世の中みんなが思いやりを持った心優しい人とは限らないのだから。
縁でこういった結婚に向いてないタイプの男性(女性)と結ばれる場合だってある。
実に利己的で自分しか愛せない人っているんですよね。
そういった相手に変って欲しい。きっと変るだろう(例えば子供ができたらとか
もっと年を重ねたらetc)って思って何年も耐えるのは、
所詮都合の良いシナリオですよね。
883愛と死の名無しさん:03/12/21 01:59
>>881
と先輩方が仰ってます。
優しい人だったら、なんとかなるのでは?
甘いかしら〜w
884愛と死の名無しさん:03/12/21 02:35
うーん、低収入がダメというより
それを自覚してないのがダメだと思う。
885愛と死の名無しさん:03/12/21 02:39
>>881
相手の事好きなんですよね?
ならじっくり話し合ってみては?

あと、徐々に年収は上がっていくのではないですか?
886愛と死の名無しさん:03/12/21 13:01
>881
あと共働きだったら家事も半分やってほしいよね。
その辺りも要チェックだと思われ。
887愛と死の名無しさん:03/12/21 14:03
なんか、もうヤダ…。
破談を一方的に突きつけられ、
周りがなんとか説得して思いとどまらせたのはいいものの、
今度は「今更結婚なしだなんて言わせないよ」って言われた。
こっちだっていっぱい我慢してるのに、
そんなこと言われなきゃいけないんだろう。
理不尽すぎる…。
888愛と死の名無しさん:03/12/21 16:47
>887
たいへんですね
愚痴る相手は身近にいますか?
友人や親などに自分の不満を告げるのはたいせつです

味方が増えれば相手に自分の気持ちを伝えやすくなるです
889愛と死の名無しさん:03/12/21 17:13
>>887
良く事態が飲みこめんが、とりあえずもちつけ。

まず、あなたが思っていることをちゃんと相手に説明した方が良いかと。
あなたの我慢が理不尽なものでなければ、きっと相手もわかってくれるはず。
話してみて「じゃあ別れる!」ってのなら最初から縁がなかったのかと。
(遅かれ早かれ別れるのは必至だし)

もっとも、あなたが単純に「私ばっかり!」とか思っているのなら、
少し考えを改めた方が良いと思うぞ。
我慢しているのは「あなたの勝手」でしかないことをまず肝に銘じないとね。
890871:03/12/21 17:13
今別れてきました。
励ましてくださった方々、ありがとうございました。
これからどうなるかわかりませんが、
頑張って生きてみたいと思います。
ホント人生って判らないものだと思いました。

まだ大丈夫な方々へ。
伝えるって大事です。手遅れにならないうちに早く
伝えてあげてください。
それではでは
891愛と死の名無しさん:03/12/21 18:15
>>890
こういう言い方があっているのか良く分からんが、
良く頑張った、お疲れ様、あなたは自分でできることを良くやったよ。
人生には上手く行くタイミングと上手く行かないタイミングがあるけど、
上手く行かないのは「縁がなかった」だけだから安心汁。

まだ27歳なら新しい出会いだってあるだろうし。
そうすれば、今日の出来事は過去の良き想い出に変わるさ。
その日を信じて、今はゆっくり休むがヨロシ。
892愛と死の名無しさん:03/12/21 18:25
>>890
しばらくは辛いかもしれないが
次の人なんてすぐ見つかる
頑張れよ
893愛と死の名無しさん:03/12/21 18:36
>890
とりあえず旅行にでも行くといい
またーりしる
894871改め890:03/12/21 19:01
今、家の両親にも話してきました。
変に慰められてしまって、ちょっとまいった。

>>891>>892>>893
ありがとう。顔も知らない俺を慰めてくれて。。
カキコ読んだらまた涙がでてきますた。
本当にありがとう。ありがとう。。
895愛と死の名無しさん:03/12/21 19:08
>>894
親は君の幸せを願っているからね
親孝行しろよー
896890:03/12/21 21:08
>>891
ありがとう。。頑張ります。
ほんと親にも迷惑かけっぱなしだ。
親友にも。つらいことに親友の嫁は彼女の親友なわけで。
ちょっとだけ書かせてください。
○○(親友の名前)、スマン。また迷惑かけることになって。
親父、おふくろ。いつもスマン。
嫁になるはずだった彼女の父さん、かあさん。
俺では彼女を幸せにはできないみたいでした。
やっと認めてもらえたそばからこんな風になってしまって、
すいません。でも彼女は俺と別れて幸せになるんだと思います。
そして彼女。。いつも辛い思いさせてごめんな。もう、そういうの
は無くなったんだから、幸せになってくれ。
最後に、このレスをちゃんと見てくれた方。ありがとう。
長文すいませんでした。
897890:03/12/21 21:13
前レス>>895さんへでした。スマソ
898愛と死の名無しさん:03/12/21 22:08
>890
今は無理して頑張っちゃだめだよ。。

私の親友も、ちょうどあなたの歳の時に心底惚れ抜いていた相手に
自ら命を絶たれてしまい、後を追おうとしていた時期もあり本当に
しんどそうだったけれど、今はその後出会った別の人と結婚して幸せにしています。
ちょっと重い例え話でスマソだけど・・、とりあえず今はお茶でも飲んで、
自分に優しくね。。思う存分自分を甘やかすのもありさ。
899愛と死の名無しさん:03/12/22 11:46
>>896
泣けた。ちゃんとその気持ちをそれぞれに伝えてあげてください。
900愛と死の名無しさん:03/12/23 11:11
>>896
どうしてそんな簡単に別れたれたの?
ぼくはつきあって一年で口約束だけだが結婚の約束してましたが、
先週もう一度考えさせてくれって言われたよ。
別れ話になったけど、頑張って思いとどまらせた。
こういう関係ってよくないのかな?
901愛と死の名無しさん:03/12/23 11:21
>>900
出会いがあれば別れがあり、
別れがあれば必ず出会いがある。

人それぞれに恋の形も愛の形も違うものだよ。
嫌いでも別れられない人もいれば、好きでも別れる人がいる。
それぞれに事情が違い、想いも違うもの。
その事情も深く知らずに「簡単に」と言う言葉を使うのは、
あなたがもしかしたらまだまだ青い証拠なのかもね。

いや、青さも悪いわけじゃないよ(むしろ羨ましい)。
青さでしか味わえない恋や愛もあるでしょう。
ただ、それを相手に要求するようではちょっと青すぎるかな?

今の恋人を大事にね。
そうすればい、いつか>>896さんの気持ちもわかる時が来るさ。
902900:03/12/23 11:48
>>901
なんとなくわかります。
自分は自分のスタイルで頑張ります。
903愛と死の名無しさん:03/12/23 12:13
婚約破棄された
904愛と死の名無しさん:03/12/23 12:21
>>903
直前で結婚止めた人いる? PART4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1061627493/
905愛と死の名無しさん:03/12/25 23:50
前の職場の同僚に結婚報告したらそれから態度が変…
すごい勢いで嫌みを言われた
今は電話でたまに話すくらいの関係なんだけど前は
仕事でのパートナーだったから、式にも「来てね」なんて
言った事を今は激しく後悔してる
もう、明らかにヒガミなんだけど、何で!?ナンデ!?なんでよー!?
あんたは既婚で子供もいるじゃねーか!

こんな事でブルーになりたくないよ
私が何をしたんだっつうんだ!?
…ってこんな目にあった人はいませんか?
906愛と死の名無しさん:03/12/26 08:06
>>905
どんな嫌味を言われるのん?
907愛と死の名無しさん:03/12/26 10:33
>>905
自分より幸せそうなのが気に入らないんだよ。その人。
新婚さんはキラキラして見えるからねぇ、くたびれた既婚からはw
908愛と死の名無しさん:03/12/26 10:59
>907
アンタのそういう態度に問題があるんじゃないか?
909907:03/12/26 11:13
>>908
いやー、実は自分に相談してきてる友達が
既婚者なのに彼女(=友人ね)の彼氏に横恋慕していて
彼女に「彼と別れて!」とメールをよこしたり郵便で脅迫メールを送ったり
それはそれはいろいろやってくれるわけですよ。

なんで既婚なのにカップルにいちゃもんつけるんかな?とw
910愛と死の名無しさん:03/12/26 11:19
>>905
>>907
>>909
だれか解説してください
911愛と死の名無しさん:03/12/26 11:28
>910
905の愚痴に対して,907=909が,自分のケースを書き込んだと。
909の友達は既婚者の別の友人に嫌がらせをされていて,
それが905と似たケースだと。
912愛と死の名無しさん:03/12/26 11:30
しかし909の友達が既婚者なのか彼女なのか、サパーリ分からないわけだが。
913愛と死の名無しさん:03/12/26 11:36
>>911
ありがとう

>>905
結婚することに嫌味を言われた
>>909
既婚なのにカップルにいちゃもんつける人がいる

似ているってことなのね
両者とも新郎に対して行為を持っている人が
新婦を攻撃してるって事かな。
新郎が浮気してる!?
914愛と死の名無しさん:03/12/26 11:41
>>912
そう
>>909
サパーリ分からない。登場人物
A=907         
B=既婚の女(Dと浮気しているかも)
C=彼女907の友人
D=彼氏

こんな感じかな
BがDを好きでCに嫌がらせ
915907=909:03/12/26 12:08
ごめんごめん!914さんのいうとおりです。
ちなみに友人Cさんとその彼氏Dは独身です。
そこへ既婚者Bが割り込み。

ちなみにBとDは、DがCと付き合いだす前に
仲良くなった勢いでHしちゃったことがあるそうで(1回こっきり)
Cと正式に付き合いだしてからBはそれに激怒。
以降2年に渡りBはCに嫌がらせを。

でも905さんの場合は、907で書いたとおりだと思うよ。
自分を不幸に思っている既婚者は、新婚さんや独身カップルを妬むからねぇ。
916愛と死の名無しさん:03/12/26 12:27
>>915
さんのケースは、嫌がらせされるのも分かるね
その彼氏がへぼ彼氏だから

>>905さんの場合、心当たりがないなら
気にすることないね
執拗に嫌味言うなら
>>915さんのように深い事情を疑うべき
917905:03/12/26 21:40
みなさんすみません。私のレス筆頭に混乱しちゃいましたね

心当たりと言えばいくつかあるかな
長年仕事のパートナーだったけど関係は微妙
旦那や子供のことで愚痴も言ってたからなあ…
私もはしゃいでたつもりはないけど勘にさわったんだろうね
でも
「あんたの結婚式なんて見たら笑っちゃうよーーー!!!ゲラゲラ」
「6月に式なんてドリーム入っちゃってるんじゃないのぉぉぉ!?」etc.
なんて吊りあがった笑顔で言われた日にはもう
「だからあんたには友達がいないんだよ」と言ってあげたくなりました
んで、招待客リストからも外れていただくことにします
おちょくりに来るような人には本気で来て欲しくないし
お祝いだってもらいたくないしね


918愛と死の名無しさん:03/12/27 18:30
>>890
自分から別れを切り出した人の心の中には、
都合良くいつまでも美しい思い出として残るものだから、
今キッパリ別れたのなら数年後位に彼女から復縁して、と言われるかも。

私がそうでした。でも私の場合は何年も付き合った後に
振られたことが悔しくて、当時は見返したい一心だったから
告白された時はすっかり気持ちも冷めていて、逆にヤッタ!と
思ってしまいましたが・・

890さんはまだまだ若いですよ。前向きになってくださいね。
私の元彼が私を振ったときは、彼、すでに30過ぎでしたから。
今、その彼は40手前ですが、まだ独身らしいです。
919918:03/12/27 18:32
ちなみにつきあっていた当時は、私のほうがゾッコンでした。
この人の為に死ねたら幸せだといつも思っていたな〜

人の気持ちって不思議なものです・・・。
920愛と死の名無しさん:03/12/28 20:20
age
921愛と死の名無しさん:03/12/28 21:30
男が結婚式の準備や披露宴に消極的という意見があったけど、
奥さんがブチャイクなんじゃない?
やっぱ男は嫁が美人で若ければ、大勢の人に見せびらかしたいけど
ブスだと見せたくないじゃん。男って正直。
922愛と死の名無しさん:03/12/28 21:54
単に性格の問題だと思われ。
ブスで嫌だったらそもそも結婚しようなんて思わないぞ。
923愛と死の名無しさん:03/12/28 23:39
来年の1月半ばに結納とか控えてて2月には籍を入れる予定なんだけど今日ちょっと嫌なことが・・

彼が私の家に来るなりちょっと機嫌が悪そうで、ささいなことで喧嘩になりました
何か一人でいらいらしてるっぽくて、最近会社で色々あったり車の部品がはずれたり
散々だと言って、私も色々言ってしまいました。会社は会社、家は家で切り替えないと
やってられないよ、とかもうお正月なんだからのんびりして、とか励ましたつもりなんですが・・
で、しまいにはびっくりすることに号泣しだしたんです。私と彼は一回りくらいはなれていて
自分より大人の大の男が目の前で大泣きしたものですから仰天してしまいました。
彼の仕事が見つからない時に電話口で泣かれたことはあったのですが、理由もはっきりしないのに
目の前で号泣されてショッキングで・・。本人も理由がわからない、人と関わるのが嫌だ
お前にまで言われるなんて・・と。私にしたらこっちは悪気ないし追い詰めたつもりないのに
まるでいじめてるみたいじゃないか、と思ってしまいました。結局私がなぐさめるかたちで
一日機嫌よくいたのですが帰りに私のほうからそのことを持ち出してしまいました。
924923続き:03/12/28 23:40
まぁストレートには言っていませんがあなたがそんなことだとこの先心配だし
これからも色々問題が出てくることだろうし、そのたびに泣くのか、みたいなことを。
彼は「こんな男だとたよりないよな?心配だよな、ごめんな」と言ってましたが
また機嫌悪くなりかけてたのでその時点でわかれました。

今日のことで人ひとりと深く関わりあうことの難しさ、みたいなものを痛感しました。
私も昔情緒不安定なことがあってそんな時励まされてもかえって落ち込んだりしたので
私の対応の仕方が間違っていたかなとも思うのですが、これから結婚に向けて頑張ろうと
してるのに、しかも休みに入って楽しい気分でいるのに何なんだよ、って正直思いました。
人間苦しい時だってあるのにちゃんとわかってあげれなかった自分が情けないです。
今日は「このまま恋人同士でいた方がいいかもね」とも言ってしまったし。
はっきり言って頼りないけどそれだけを理由に「はい、結婚やめ!」なんてできませんから。
長文すみません。人間って難しいですね。
925愛と死の名無しさん:03/12/28 23:47
ご苦労さん
とりあえず暖かいものでも飲んで風呂であったまって休んでくだされ
926愛と死の名無しさん:03/12/28 23:51
>921
谷は?
927愛と死の名無しさん:03/12/29 00:04
>925
暖かいレスありがとうございます。
ほんとにそうします。今日はちょっと疲れてしまいました。
928愛と死の名無しさん:03/12/29 00:42
>>923
あなたのレスから受ける印象は「自分しか見えてない」かな?
悪いけど、特にこの辺りからその印象を強く受けた。

>これから結婚に向けて頑張ろうと
>してるのに、しかも休みに入って楽しい気分でいるのに何なんだよ、って正直思いました。

それはあなたの個人的な感情であって、相手の感情ではないよね?
私が楽しくしようとしてるんだからアナタも楽しくしろ!ってのならそもそもDQNだし、
相手には相手の事情ってのがあるんだからそれを自分に合わせろってのはどうかと。
自分が楽しくったって相手が楽しいと言うことはない、
なんてことは人間として生きてくれば普通に分かるはず。

どうやら、あなたは自分の価値観を相手に押し付けようとしてるんじゃないのかな?
もちっと「自分自身から離れて物事を考えられるだけの”余裕”」が必要かと。
相手が辛い時だからこそ、あなたが支えになって上げられなくてこれからどうやって生活するの?
頼りないのは、彼氏じゃなくて「彼氏を通して見えてしまったあなた自身」なんじゃないかな?

あと、泣く男なんてその辺にゴロゴロしてるよ。
むしろ感情が表に出せるってのはそれだけ信用されてるってことだと思うけどね。
929愛と死の名無しさん:03/12/29 01:02
男にもマリッジブルーがあるんだよ。わかってあげなさい
930愛と死の名無しさん:03/12/29 01:03
>928
ありがとうございます。何か最初にこの言葉が浮かびました
私も薄々自分の感情の身勝手さ?みたいなものに気付いていたのですが
はっきり言っていただいて本当にありがたいです。
こんなこと言ってくれる人なんて周りにいませんから。
>相手が辛い時だからこそ、あなたが支えになって上げられなくてこれからどうやって生活するの?
これはいつも頭にぐるぐるぐるぐるまわっていることでした。
でも実際にはうまくいかずジレンマを感じていました。
私自身が辛かった時彼にあんまり愚痴られるとこっちも暗くなる、といわれたことが
あって自分はそこで気をつけようと思ったわけですが、それがずっと根底にあって
それを相手にも強要してた部分がありました。あなたが暗いとこっちも暗くなるよ、みたいな。
でもそれって結局自分の価値観を押し付けてるに過ぎない。
ほんとに感謝です。それから目の前で泣かれたことが結構びっくりして
ショックだったんですが最後の2行で少し救われました。これから謝りのメールを送ろうかなと思います。
931愛と死の名無しさん:03/12/29 01:08
私も些細なことで彼に泣かれたことがある。
でもね,それはやっぱり頼れる人がいるって安心感なんだと思うよ。
辛いときがあるのはお互い様なんだから,支えてあげれ。がんがれ。
932愛と死の名無しさん:03/12/29 01:09
>929
そうですね。ほんと、そうします。今まで自分でわかってるつもりだったけど
結局全然わかってなかったのかもしれないです。
933愛と死の名無しさん:03/12/29 01:13
>931
ありがとうございます。
頭がぐちゃぐちゃで腹立たしさの方が先に立っていましたが
皆さんのお陰で頭が冷えました。感謝します
934愛と死の名無しさん:03/12/30 11:46
私も同じように悩んでいるので933さんの気持ち良くわかります。
あんまり相手が頼りないとこれからずっとこうなのかと心配になるし、嫌になるよ。
935934:03/12/30 11:50
続き
かといってあんまり言い過ぎてもけむたがられるし、ほんと悩みます。
でも縁あって結婚しようと思えた相手なので、お互い投げ出さずに、がんばって行きましょう。
936愛と死の名無しさん:03/12/30 22:16
みんな頑張れ
937愛と死の名無しさん:03/12/30 23:40
896さん
あなたが幸せになれるようにって顔も知らないけど思ったよ。
899に激しく同意 


938愛と死の名無しさん:04/01/04 18:38
先日結婚予定相手の実家の親戚一同との顔合わせとかして来たのだが・・・
死にたい・・・
ブサイクだし学歴ないし自分にいい所なんか何にもない。
それでもいいよと笑って言ってくれる相手の親・親戚達。
よく恋愛で振る時に「俺なんかよりもっといい奴がいるさ」って台詞があるけど
ここに来て今更そんな気持ちになってしまった。
相手の家族や親戚が俺に対して妥協して「仕方ないけどおめでとう」って言ってるような気がしてならない。
これもマリッジブルーなんだろうか・・・
939愛と死の名無しさん:04/01/04 21:41
938はどうしようもないネガティブ野郎だな。
別れたら?
そんな風に自分の事を思ってて相手の事を気遣ったり出来るわけ無かろう。
お前が不幸になるのは知ったこっちゃないが、相手を巻き込む前に別れちまえ。

それでスッキリするだろう?
940愛と死の名無しさん:04/01/04 22:16
>>938
私もいいところ何にも無いよ。ついでに貯金もロクに無いし(苦笑
でもいいって言ってくれてるならいいじゃない。例え体裁だけでも。
これからどんどん見返して行こうよ。お互い頑張りましょう
941愛と死の名無しさん:04/01/06 16:25
もう入籍して一緒に住んでいて、式はあと2ヵ月後なのだけど、
引っ越してきてストレスで太るわ、空気が合わないのか肌が大荒れするわ、で
式あげてしまうのが怖い。。。
二重が腫れて赤くなって目がまともにあいてない。
保湿しても保湿しても口周りがガッサガサ。
今までこんなことなかったのに。。
旦那には「いやならきっぱり中止しよう。延期と変更はなしね」
といわれる。
まだ旦那も会社にはなにもいってないけど、やっぱり太ってきたし
肌がなにかにアレルギー起こしてるみたいだから延期して、ってやっぱ勝手なのかな。
942愛と死の名無しさん:04/01/06 16:25
あ、誤爆です。↑
943愛と死の名無しさん:04/01/06 18:21
ヲイヲイ・・大丈夫かいな。
944愛と死の名無しさん:04/01/07 14:47
だんっだん腹がたってきた。
正式な場所には正式なやりとりが必要ってのがわからず、
結婚式に関する質問に全く答えられない彼母!
彼が彼親と相談すべきことが、何一つ進まないじゃないか。
こっちのやり方で貫き通して、そっちの親族から苦情が出ても知らないからな。
一通り尋ねても、何も答えられなかった(調べもしない)のはアンタだからな。

招待すべき親族などを彼が聞いてもマトモに答えられず、
「この人はこの前私と喧嘩したから何も言わなくていいかなー」
ってアンタ、これから付き合っていくのは彼と私なんだよ!
親族住所聞いたら独立してる子供まで親と一緒の住所にしてくるし。
別世帯なんだから別に書け。
あと住所は番地まで書け。
だいたいね、子供に保険もかけてないってどうよ。
子供用の貯金もしたことないってどーなのよ。
結納ナシにしたんだから、準備スケジュールぐらい守れっての。
子供産んだ時点で(むしろ産む前に)それぐらいの覚悟しろ。

テメーが出来婚の結婚式無しだったからって、
なにか事情がある人ならともかく
あたしゃテキトーにやってたらそーなっただけってのは
い や な ん で す !
945896:04/01/07 15:01
実はあの後、親友にも説得されて「もう一度
だけ考えてくれ」ってことを伝えました。
自分が伝えなきゃいけないってことは全て伝えました。
自分が今のままではいけないって思ったし、今まで散々
自分勝手にして彼女の事を粗末にしてたって反省しました。
結局は元に戻れなかったけど、自分の親にもキチンと伝えましたし
向こうの両親にも会って話しました。残念がっていたけど。。
一応自分なりのケジメはつけたつもりです。
まだ未練があるのは確かだけど、前よりはすっきりした気分です。
これからは今回の事を自分のなかで消化して糧にしていきたいと思います。
励ましてくれた方々、ありがとうございました。
946愛と死の名無しさん:04/01/07 15:08
>>944
モチツケ
その彼母は専業主婦なの?仕事してても、たとえば私の母親みた
いに食品工場でサラダ計るパート……なんてのだと世間知らずな
ところがあるよ。
話をきいたら、うちの母となんか似てるなあ。
自分でわかってるから、住所指名調べたりリスト作ったりは全部
自分でやりました。独立したイトコの住所はその実家に確認したし。
しかし、子供に保険だの貯金って普通のこと??うちは貧しかったせいも
あるけど、貯金なんてしてもらわないし大きくなってバイトと就職してからの
給料で貯金したり保険にはいったよ。
昔は父親が受取人で家族のケガだのを保障する保険に入ってたけど、
就職してからは抜けて自分で保険にはいったし。
それが独立ってもんだと思ってた。
彼母を責めるまえに、彼本人にもっとしっかりしてもらったほうが早いん
じゃないかなー
947愛と死の名無しさん:04/01/07 15:11
>>946
ドウイ
彼親族に関する事は
彼がしっかりしていないとヤバイ

あなたがテンパってるの理解してくれてる?
948愛と死の名無しさん:04/01/07 15:22
でもまぁ腹立つのはわかるわなぁ
たぶん私は944さんと性格が似ているんだろう。
何かだらしない人とか最低限の常識無い人、理屈でものを考えられない
人とかいるとちょっと腹たつんだよねぇ。でももちろん
それだけを理由にこいつおかしい、付き合いきれん、とか思ったりしないけど。
最近は、こういう人なんだなぁ、私だって足りないこと、わからないこと
たくさんあるんだから怒っちゃいけないなぁって思えるようになった。
あと自分も婚約中なんだけどちょっと不安になることがあると
些細なことが気になったり、この後どうなるの?って心配になったりするんだよね。
なるべくそう言うのは信頼できる人に話してためないようにして欲しいです。
949愛と死の名無しさん:04/01/07 15:28
>946
子ども用の貯金なんてうちの親も彼の親もしてなかったよ。
双方の家は別に貧しくない(自分たちで結婚関係費用は全部賄うつもり
だったのだが、結婚話が出たら双方の親がいきなり大金をくれて驚いた…)。

保険もうちは「親が子どものために(自分達に)掛けるならとにかく、
子どもに掛けて親が受取ってどうするんだ? 
親が子の健全な育成を願ってないようで不憫だし、不吉だ(謎)!」という
思考だったので(私は子供に掛けてもいいと思うが)、
社会人になって自分で掛けた。各家庭で色んな考え方があるものだよ。
950愛と死の名無しさん:04/01/07 15:33
>>946、947
同意です。

>>944
あとさ、保険なんて、子供にかけるもんじゃないよ。
金銭的に余裕があればかけても問題ないんだろうけどさ。
むしろ、父親になにかがあったときに子供や残された妻が受け取れる
ような保険に入っていればそれでよし。

いちいち彼母に腹を立てるのも考えものだよ。
あなたの文章を読むと、彼にも問題があるように思えるんだけど。
951愛と死の名無しさん:04/01/07 16:00
大人になってからの保険じゃなくて、子供のときの保険をかけてなかった=常識ない親、
とかっていう意味なのかなぁ。。

よくわからんが、うちは親が掛け金払ってくれてた保険もあって、
運用系の奴だったんで、受取人を私にしてくれてた。
でもまあー、例外だよね。。
952愛と死の名無しさん:04/01/07 16:01
そうですよねぇ>彼がもっとしっかり
子供用の貯金をしておいて、祝い金としてよこせなんて気持ちは毛頭無いんです。
親から式のお金を援助して貰うつもりないし。
ただ、それなりにサクサクとコトが進む我が家に対し、
何もかもが遅々として動かない彼家にイライラしています。
自分の息子の結婚式に関して思う所や思い入れは無いのかしら。
実親との温度差もあって、気になるのかもしれない・・。

親族関係のリストについては、どこまで招待するかなど
親族ごとの慣例があるだろうからと思って聞いたのですが、
好き嫌いや「なんとなく」で答えたりされて参っています。

保険や貯金に関して、各家庭の考えがあるのはわかっているのですが、
保険なども現在はともかく、子供の頃も入っていなかったというし、
もしも大病や事故でもあったとき、どうするつもりだったのだろう、
彼母は先を見て行動するってコトが全くない人なのか?
と・・他の諸々もあって考えてみたり。
私が子供貯金からきっちり貯めており、保険にも自分で入っているもんで余計。
>949さんの
>結婚話が出たら双方の親がいきなり大金をくれて
みたいに、実際にはくれなくても、子を持つ親なら
それぐらいの気持ちの用意はあっていいのではないかと思ったり。

>946さん
兼業でパートさんです。世間知らずなのかなー。
私の親に会いたいのか会いたくないのかさえ考えられないみたいで、
どうしたらいいと思う?・・・って私に聞くなよ。

>948さん
同じくだらしない人とかはイライラしますね。
怒っても仕方ない、お互い様だと思いはするのですが。
953愛と死の名無しさん:04/01/07 16:03
マル優とかの税金逃れのために子供名義にするってこともあるのに、
そのことは「すごく常識ある行動」なのだろうか>944

別に誰の名義になってようが、保険があるとかどうとか、そのことがすぐに
「子供のことを思ってるかどうか」って判断にはならんだろ。

>>944の場合は、彼母にブチギレる前に彼にブチギレるべきだと思われ。
954944:04/01/07 16:13
952=944です。
失礼しました。

保険って、家族で入っておいたりするものではないのですね。
事故や病気のことを考えて、入っていて当然だと思っていました。
実際、自分も随分お世話になったもので・・・。
これは私の常識違いだったようでスミマセン。

彼にはすでにブチギレてます。
自分で考えろ、本でも買ってきて読め、私が全て教えると思うな!
と、この前も大喧嘩しました。ハハハ。
955愛と死の名無しさん:04/01/07 17:17
952を読んで、頼りない彼母だとは思った。
彼母がだめなら、彼父に頼むとか彼にがんがってもらうとかー。
もしくは944が何とかするしか。
なんてね。人事だから冷静に意見言えるけど。
私もこのタイプのお母さんは、ムキーー!となってだめかも。
956愛と死の名無しさん:04/01/07 18:07
あのさーAちゃん、
婚約中の女に向かって、結婚が決まった直後から、
不倫の話や不倫の話や不倫の話や不倫の話や浮気の話を、
延々するのってどうよ?
男は必ず浮気をするものだ?
しらねーよ、仮にそれが事実でも、今時期の私に言うなよ。
何度否定しても、わからないからと話を断ち切っても、
無理矢理フリーン話に持ち込んでくれるけど、
どういう神経してるんですか?
あなたの脳内モテ・不倫・理想の男話は聞き飽きました。
そんなにモテるなら彼氏の一人も作ってください。
顔が良くて、趣味が一緒で自分より詳しくて、才能あって性格良くて、
収入が月に100万以上無いと恋愛対象にもならないとか、
そんな事ばっかり言ってるから40代毒女なんだって気付いて下さいね。
957946:04/01/07 18:18
職種によると思うけど、保険のおばちゃんなんかやってると
世慣れてしぶとい気がするからw
客相手の商売の人とかね。

子供の保険はほら、死んだら金がはいるとかじゃなくて
入院したときとか損害賠償とかあるでしょ。
家族単位で入ると保険料安くなるし、子供がそそうして壊した
友達んちの高価なものも保障になるのあるし。
944が非常識ってわけじゃないけど、それが常識ってわけじゃ
ないってていど。ガンガレ
そんな話は関係ないけどさ。

まああれだ、結婚式はこの式場で引き出物はコレ!みたいな
押しの強い彼母よりは扱いやすいかも。
彼母がうちの母と似てると仮定すると、あんまりせっつくと萎縮
して耳がたれて尻尾を足の間にしまっちゃうので要注意。
ムカつくのも解るがちょっと優しくしてやってほスイ…
ポイントはおだててなだめて優しくしつつ蜂の一刺しよ。

958愛と死の名無しさん:04/01/07 19:41
>>954=>>944
すまん、正直あなたがDQNにしか見えんのだが…。

自分の常識(思い込み)を相手に押し付けるクセがないか?
(保険とか、どう考えても経済状況とかが影響するものを「常識」と言い張っていた点とか気になる)
そういう「押し付け」をやると、普通は相手が硬直化するだけなんだけど。

>>944が彼(彼母)に「こうあるべきだ!」と主張し、押し付ける。

彼(彼母)はその押し付けがましさに辟易し始め、態度が硬直化。

自分の思い通りにならないことにいっそう激怒する>>944

彼(彼母)あきれ果ててやる気がなくなる。

さらに激怒して聞く耳がなくなる>>944大暴走。

そろそろ潮時か…と考える彼(彼母)。

とかなってる気がするんだが。

まあ、まず自分がもちつくことから始めることだけオススメしておこう。
ケンカには良いケンカと悪いケンカがあってさ、
相手を罵倒するケンカは「自分がスカッとする」だけで、
実際の事態はどんどん悪化してるんだよね。
自分しか見えない人ほど後者のケンカを「正しい」と勘違いしやすい。

後悔先に立たずというしな、まあガンガレ。
959愛と死の名無しさん:04/01/07 20:38
なんとなく私が母になったら944さんのムカついてる彼母のようになりそうだ。(笑)
別にでき婚じゃないけど(主に私の方の意思で)式は挙げていないし、慣習とかにも疎い。

多分ね、ガミガミ言ってもムダだし、慣習とかそう言うのに興味がないんだよ。
944さんと944さんの彼、あと944さんの親や親戚のいいように進めてしまっていいと思うよ。
960愛と死の名無しさん:04/01/07 21:08
結婚決まる前は他の夫婦の話とか聞くの嫌だったけど
結婚決まっても嫌なまんま。涙まで出てきた。
指輪の話されても嬉しくない。そんな贅沢なもんいらない
何もいらない。あんたが欲しいだけなのに。わかってない
他の人なんて関係ないのに。自分が無いじゃない。
961愛と死の名無しさん:04/01/07 21:52
>>960
なんだか切羽詰ったような書き込みだけど・・・。
方の力抜いてリラックスして。
指輪に思い入れがある人もいれば無い人もある。
あれこれ言う人もいるのかもしれんが(憶測でスマソ)聞き流せるようになるといいね。
962944:04/01/07 22:01
またまた出てきてしまいました。
私がDQNか、そうかもしれませんね。
>保険とか、どう考えても経済状況とかが影響するもの
なんて考えてもみませんでしたし。そんなに家庭の財政が悪化したことなかったし・・・
そもそも悪化するようなこと(入院とか)があった時のために入ると思ってたんで。

でも、私は彼母とは直接話さないし、意見も押しつけませんよ。
もちろん、保険とか貯金の話は彼にもしたことないです。
式の準備などは、
私と彼の希望をすり合わせる → お互いに自分の親の了解をとる
→親から希望や質問が出たら持ち寄り、彼と話し合った結果を伝える
という風にしています。

ただ、つねに「今の段階でこの準備が必要です、大丈夫?」と、
私が間接的に彼母にも確認をとるのがストレスです。
 聞かなかったら準備できてなくて焦ったこと数回あり。
なぜ私が彼側まで取り仕切っているのかと。
彼母はやる気がないのか、自分で調べる気は無いのか、
知らない事を不安に感じないのか・・・。

彼に怒ったのはもっと基本的な部分、
例えば「○○の時は家まで行くべきか」と尋ねられた時に、
「あなたはどうしたいのか。行くならそれは何のために行くのか。
それを考えれば言うべき(言いたい)言葉は思いつくでしょう?
作法を知りたいなら母親に聞くか本を読んで、
その後、習慣の違いも含め私の親にとってそれでOKかを聞いて」
というような事です。
963944:04/01/07 22:02
>957さん
ありがとうございます。
>ポイントはおだててなだめて優しくしつつ蜂の一刺しよ。
肝に銘じます!

>959さん
疎くてもいいんです。協力的であれば・・・。
964愛と死の名無しさん:04/01/08 03:53
944が見下しているのが態度として彼の実家側に伝わってるんじゃない?
イヤなやつだもん、944って。
965愛と死の名無しさん:04/01/08 09:22
>>964
まぁそこまで決め付けんでも・・・。
それこそ「育ってきた環境が違うから」仕方ないことでもあるんだよ。
もっとも、相手の家を尊重した考えが出来るかどうかは大事だけど。
966愛と死の名無しさん:04/01/08 09:26
うちでは当たり前かと思ってたという言い訳ばっかりだね。
基本的な事が問題だったら子供の頃の保険なんて関係無いじゃない。
そればっかり頭にあって自分ではわかってない所で見下した発言してると思うよ。
彼と彼母が何も言わない(言えない)のは、944が我が強すぎて、
自分たちの意見が拒否されるからなんじゃないの?
例えば彼と彼母が「○○だと思うんだけど〜…」と言っても
944は「そんな考えもあるんですか?私は●●が常識だと思ってましたので」とか言って
相手の考え方を最初に認めなかった、だから今更何も言えないんじゃないの?
あなたそこまで言うなら好き勝手やってちょうだい、こちらの意見聞く耳持ってなさそうだし
と彼と彼母に思われてるんじゃない?

私は944の書きこみを見てそう感じた。
967愛と死の名無しさん:04/01/08 09:29
追加。

保険云々の話は、相手の考え方が違った時に
自分の家では当たり前だった保険すらかけてないような相手だしね、と
間違った理解の仕方で頭に残ってるんだと思うよ。

ちょっと頭の中、柔らかくしてみようよ。
944は固すぎる。
968愛と死の名無しさん:04/01/08 09:45
944読んで、ちとヤナやつだな〜と思ったけど
自分も式の準備で似たようなことあるかも…

自分ひとりで決められることは どんどん調べて決めていけるけど
親や彼に判断・確認してもらうことをお願いしておいても
「(親戚に)まだ電話してない〜」とか母親に言われるとムカつく。
親の兄弟なんだから親に任せて大丈夫なんだけどさ

なんか常に焦ってる感じで イライラして怒って後悔が最近のパターン。
もうすぐ式なのに。。。

自分語りでスマソ
969愛と死の名無しさん:04/01/08 09:56
私も丁度そんな状態です。
確認事項は早めに,と思っていても,「まだ間に合うから」とずるずる
先延ばしする彼に苛つく日々。
「せっかちすぎじゃないの?」と言われてさらにイライラ。
彼の言うとおり,確かにまだ間に合う日程ではあると分かってるんだけどね…。
970愛と死の名無しさん:04/01/08 12:04
>944
うちも保険は当たり前だと思ってたよ。だって、死んじゃえば別の話だけど、
大病したり事故に遭って死にそこなったら、保険はいってないと大変じゃん。
うちはどっちかっていうと貧しかったけど、貧しいからこそ保険いれてくれてた。
だから、いまこのスレ読んで、当たり前だと思ってない人がいっぱいいてびっくりしてる。

別に944が彼母見下してるようには、私には見えないよ。
赤の他人なんだから、きっとこれからも驚くことや腹が立つことあると思う。
でも、そのうち慣れる。だから、がんばれー。

>969
うちの彼は、結婚が決まった瞬間暴走して、ものすごい勢いでいろんなこと決めてたけど、
自分のこだわりのある部分が決まったら、あとはなんにもしてくれない(涙
パソコンよりも先に、冷蔵庫選ばせろ!
971愛と死の名無しさん:04/01/08 12:10
>>970
保険にはいっていることが普通かどうかということではなく、944は彼親が保険をかけて
いなかった、彼用の貯金をしていなかった、ということを即「だから彼を愛していない」とか
「だからなにもかもだらしない」判断しているように読める。
だからみんなから非難されてるんだと思う。
972愛と死の名無しさん:04/01/08 12:38
彼親に、息子の結婚式への思い入れが無いのかって言ってるけど、
新婦親と新郎親では、どうしても温度差が出てくるものだよ。
結局のところ、結婚式の主役は花嫁、
自分の息子はあくまで添え物だからね。
そこまで思い入れが持てないのは仕方が無いと思う。
まあ、944の場合、彼母に腹を立てるより、
うまく間に入って事を進めてくれない彼の方を、
まずどうにかした方がいいんじゃない?
この調子じゃ、結婚後もお互い苦労しそう…
973愛と死の名無しさん:04/01/08 12:45
>>970
金があるからこそ感覚的なことで入らない人も沢山いるわけで。
保険はあくまで突然に対応できるか不安な人のための「保険」だからね。

944は意識的言動は悪気のない、てきぱきしたしっかり者、
無意識での言動は結構高圧的っぽい…。
だから彼氏はおっとりのんびりなのではないかとも思うw
974愛と死の名無しさん:04/01/08 13:31
>新婦親と新郎親では、どうしても温度差が出てくるものだよ。
ハゲドウ!
友人の母、息子が2人だけで海外挙式するとなったときに
「息子だからどうでもいいわ。娘だったら黙ってないけど」と言ってたw
975愛と死の名無しさん:04/01/08 14:41
それはあるかも。
うちの両親も、兄の結婚式の時には他人事のように振舞ってた。
相手のご両親は、招待客の席を回って挨拶とかしてたので、
内心(いいのかなあ…)と思ったけど、多分息子の結婚式だったから思い入れとかが薄かったんだろうね。
結局、終始親族席に座ったまま、うちの子の相手をしてました。
私の結婚式の時は、それは大変な張り切りようだったんだけどね。
ま、新婦さんも、相手の親にしゃしゃり出られるよりはいいんじゃない?
976愛と死の名無しさん:04/01/08 15:32
人間も所詮、ニホンザルやチンパンジーと同じく母系の猿なのでつ
同じ孫でも  娘が産んだ子供>>息子の嫁が産んだ子供
同じ甥姪でも 姉妹が産んだ子供>>兄弟の嫁が産んだ子供
だからケコーン式も   娘の結婚式>>息子の結婚式
977愛と死の名無しさん:04/01/08 16:19
みなさんのお母さんいいなぁ…
うちは彼母の方が思い入れが強くて困ってます。

わざわざお互いの家族同士で会い、話し合い、決定したことも
数日後には簡単にひっくり返してくれます。
決まり文句は「だって、○○ちゃん(私)にもっといい思いして欲しいし
こっちの方が私はいい」って…
お義母さんの気持ちはありがたいですが
そういうことが何度も続くので、私の両親もカンカンなんですよー。泣
なんで話し合いの場では「それで行きましょう!」なんて
ニコニコしながら言うんですかー。その時言ってくださいよー。

彼から「みんなで話し合って決めたことだろう?今更言われても困る」と
言ってもらうと、「じゃあ私は何も言えないのね…」なんて拗ねちゃうし。
元々やりたくなかった結婚式が更にウツの種になってます。

私の父は少しドリームがあるようですが、母は「好きにしていいよ」と
何にも言ってきません。
ああ、反対だったらどんなによかったことか… 愚痴スマソ
978愛と死の名無しさん:04/01/08 16:40
>>977
拗ねても、がんとして
「でも、あのとき『これで良い』って言ったのはあなたです」って
突っぱねた方がいいと思う
一度くらいならともかく、何度も覆されたらたまらない
「前にも、こんなことがありましたね」って
今後、何か相談して決める時には
「本当にこれでいいですね?後からケチつけないで下さいね」って
クギを刺しておいた方がいいと思う
あなたのご両親がご立腹なことも言っていいと思う。
979愛と死の名無しさん:04/01/08 17:27
>>978
話し合いノートを作れ。
そして毎回の決定事項の下に日付入れて署名でもしてもらえ。
実母が脳内暴走型だったので実際にやったよ…。
980愛と死の名無しさん:04/01/08 17:57
>979
悪徳訪問詐欺みたいだなw
981977:04/01/08 18:06
>>978
2,3度覆された時に、もうダメと思って
>「本当にこれでいいですね?後からケチつけないで下さいね」
的なことを私が言ったのですが、恨みつらみが書かれた手紙をもらい
その後半年以上結婚話自体を凍結したことがありました。
彼、彼家族に相当怒られたらしく、「もう私は何も言わない」と
反省してくれたようなので話し合いを復活したのですが
「やっぱり○○ちゃんのために〜」と言ってくるんですよね…

私の両親が怒ってることも知っています。
が、「いい案思いついたの私、あったまいい〜 ウフ」な感じで
場を乱してる意識がゼロのようです。

>>979
作ってて、署名ももらってるんですが、効果ナシです…
みんなとの決定事項<自分のアイディアという感じです。
何のための話し合いなんだかと泣きたくなります。


レスありがとうございました。
浮世離れしたところがありますが、他ではいいお義母さんなんですよ。
でもやっぱり反対だったら楽だったのになぁ…
息子にじゃなくて、是非未婚の娘2人(義姉)のために今の力を使って欲しいです。。。
982愛と死の名無しさん
>>961さんほんとにありがとう