実親と仲が悪いのに、結婚式をした人

このエントリーをはてなブックマークに追加
7053:03/12/28 22:22
>>1さん
おめでとうございます。
私も幸せな結婚式を挙げられるよう頑張ります。
何かあった時には相談に乗ってくださいね。
お幸せに!!

>>66さん
参考までに教えていただきたいのですが、
今は姉妹関係はどうですか??
私としてはいつか姉もいつか普通に接してくれる日が
くるのではと期待しているのですが…
やっぱ今も仲悪いですか?
しっかし酷い親御さんですね。
普通気使って姉には何も言わないものなんじゃ………
71愛と死の名無しさん:03/12/30 21:42
>>70
66です。
もともと妹とは仲が悪いわけではなかったのですが、
私は父親とは仲が悪く、それも手伝って子供の頃から私よりも妹には甘く
それを不公平に感じていたので、同じことをしても妹ばかりなんで・・・という
悔しさで涙を流していたことをずっと重く感じていました。
母親はいつも私を頼ってばかりで、それも重くって。
ですから結婚のことも、妹には別にただ純粋に「おめでとう」と言ってただけですが
父は「うちは姉から先に嫁に出すつもりだったのにお前が台無しにしてくれた
どうしてくれる」と彼氏にいったものですか直接対決になってしまって・・・。
その言葉の意味は「早く結婚しろ」ではなく「早くうちの娘と別れろ」ということで、
結局彼とはこれをきっかけにギクシャクしてしまい別れてしまいました。
以降、長年つもり積もった怒りは全て両親に向けられることに。
特に弱い母親に向かって、私は自暴自棄で怒りの矛先を向けていました。
とにかく彼らの一挙手一投足全て我慢がならなかった。ひたすら悔しくて。
妹はそんな私たちを見てオロオロしてるだけだったそうです。

しばらくしてその1年半後に、ひょんなことから私は意外な人と結婚。
だけど親の言う事には一切耳を貸しませんでした。
一部始終を見て来た夫も、そのときの私の悔しさを知っていたので
私の代わりに、うちの両親にきちんと話をしてくれました。
今となっては、夫がいてくれたおかげでうまくまとまったと思いますが、
正直両親のことは、もう好きでも嫌いでもないです。関心がないというか。
妹とは今でも仲良く、そこの甥姪とも仲良く遊んではいますよ。

お姉さんが普通に接してくれる日が来るとしたら、多分
彼女自身がその僻みを捨てるしかないでしょうね。
そういう意味では私も僻みっぽかったかもしれません。最初から親の下僕として
扱われて我慢ばかりの役割で、無条件に可愛がられてきた妹が妬ましかったし。
けれどきょうだいで差別されてきた人にしかこの辛さもわからないと思いますので
今は距離を置くしかないのでは・・・。
7253:04/01/02 19:06
>>71
66さん

辛い事なのに思い出していただいてすいません…
今は幸せなようで何よりです。
すごくほっとしました。
旦那さんが理解して、立ち回りをしてくれて本当に良かった…
旦那さんとどうぞお幸せに!

私は、姉が私を受け入れてくれるのは、
姉も結婚して、落ち着いた時だと思うんです。
そのときが来るまで気長に待ちたいと思います。
幸い旦那になる人も兄と仲が悪く、
私の姉の事も理解してくれるので…
大変だけど頑張ります。 ありがとうございました。
73愛と死の名無しさん:04/01/09 14:16
32=35さんと全く同じ状況です。
うちの親ももし披露宴やってもぶち壊しに来るのは確実だから
挙式披露宴に大反対。
仕方なく2人で内緒で海外挙式でもしようかなあと。。
子離れしてない向こうの親は、彼の給料も巻き上げる人なので
生きてる限り嫌がらせが続くはず。
はっきりいって離婚覚悟の結婚です。
74愛と死の名無しさん:04/02/27 23:48
仲悪いって訳ではなかったんですが…

私は式をやりたくなかったのに、父親にやれと説得されて、
決まったら決まったで「俺は口を出さないと」言ったり、
そう言ったくせに「心配だ」とか言って色々うるさく口を出して、
それを怒ったら「俺はもう出席しない」とガキみたいにぶんむくれた。

ど う し ろ っ て 言 う ん だ よ ! ! !
75愛と死の名無しさん:04/02/28 17:20
age
76愛と死の名無しさん:04/03/16 22:56
母は、私の結婚話が自分の人生設計にそぐわなかったため大反対
毎日泣き喚き、ストーカーのように電話・メールによる暴言の嵐

彼が挨拶に来たときも、すました顔して「誰さんでしたっけね??」
いついつ挙式したいと言えば即座に「ああ、その日は忙しいかもしれないから行けない」
そのくせ、具体的に話が進み、式も近くなってくると、
今までのことはすっかり忘れたように「親に恥をかかせるな」と出る気でいる
…出て欲しくない

今までの狂気じみた振る舞いは、彼親や恩師までもが知るほどなのに
いまさらどんな顔して出るつもりなんだか


77愛と死の名無しさん:04/04/14 01:56
age
78愛と死の名無しさん:04/05/01 22:17
不幸だ
79愛と死の名無しさん:04/05/12 02:59
あげ
80愛と死の名無しさん:04/05/12 03:28
うちの母親も脳内で橋田寿賀子ドラマしてて話が進まない。 娘はこうあるべきをいちいち説教したがる。 もう30杉の娘に今更そんな説教たれるな。 自分はできてなくて離婚したくせに。 もともと合わなかったけど馬鹿さ加減に嫌気がさした。
81愛と死の名無しさん:04/07/23 21:05
保守
82愛と死の名無しさん:04/07/26 18:40
結婚相談所で知り合った人と、結婚することになりそうです。
彼は医師で親も医師。聞いている限りではいい家柄。
私は実家とは現在絶縁状態。実家内もほとんど崩壊状態。
ワンマンな父親と宗教にはまっている母がいます。
私は昔から特に母が大嫌いでした。

できれば結婚式等、実家がかかわることは避けたいのですが、
彼の実家としては式、披露宴は当然の事のようです。

彼にはまだ私と実家の状態を話していません。
正直に話して式は無しにして・・・と普通の恋愛だったら言えたかもしれないけど
言い出せないまま今に至ってます。





83愛と死の名無しさん:04/07/27 21:35
>>82
実家のことは早めに言って了解してもらった方が善いよ。
見合いの場合はあとで揉める原因になるよ。

84愛と死の名無しさん:04/07/27 21:54
実家の状態を話さずに結婚の話をするって変な気が。
8582:04/07/27 22:48
家族構成はもちろん話してます。
仕事の関係で一人暮らしなので、直接関わる事は少なかったし。
将来的にも経済的、直接的に迷惑をかけることはないと思うのですが、
現状、という事で正直に話しておいた方がいいですね。
でもこれで断られたらかなり凹みそう。
86愛と死の名無しさん:04/07/28 12:07
>82
お父さんとお母さんの仲はいいの?
お父さんだけでも味方につけておくことができれば…。

身ひとつできてくださいって、言ってもらえるといいですね。
彼側の親族に会うときのためにも、彼の理解が欲しい。
8782:04/07/28 23:39
>>86
両親の仲は悪いです。
父は仕事以外には、家族にはまったく関心がなく母の事も嫌っています。
家では無口ですが、母の悪口はよく言ってました。
彼には正直に話そうと思います。
ですがもし家族のことで断られたとしたら、この先結婚を望んでお見合いをしても
こういった問題で断られるとしたら、やりきれない・・・
見合いは本人の背景、家族、育ちも含めて冷静に見られるから仕方ないとしても。

88愛と死の名無しさん:04/07/29 18:37
>82
あなたに兄弟はいる?
ついでに、父親は引退まであと何年?宗教は、……脱退はないかな…。
外で親に会って、きちんと話をしたことはある?
人間そんなに簡単には変われないとは思うけど、少なくとも一度は彼に
逢わせて状態を把握させたいし。…せめてマシな方だけでも。

親族とか上司とか大家さんとか習い事の先生とか、親代わりの役をしてもらえそうな人
がいると助かる。実親はあきらめてもいい。
当日の来賓も固めておきたいし。

結婚したら一生の付き合い。相手にもあなたの家族と戦ってもらうことになる。
その覚悟のできる、頼もしい人ならきっとあなたを助けてくれる。
89愛と死の名無しさん:04/08/07 13:25
あげ特
90愛と死の名無しさん:04/09/13 07:25:45
82はケコーンしたのか?
91愛と死の名無しさん:04/09/13 21:26:29
調査されてバレるまえに白状したほうがいいよ。
92愛と死の名無しさん:04/10/27 17:46:35
変な奴と家族になるって言うのもつらいよね。
93愛と死の名無しさん:04/11/26 15:50:40
いやだ
94愛と死の名無しさん:05/02/04 22:27:22
仲が悪いというか、新郎が学生の頃に親がギャンブルで多額の借金をしたため
親戚の助言で縁を切って10年以上になります。
呼ばないということで彼も私も私の親も納得済みなのですが
私の親が親戚に「高齢で病気だから来れない」と説明したらしいんです。
彼は自分の親はいないものとして私の親に短い手紙朗読しようとしてたのですが
出席できないけど両親健在だと思われているのに変ですよね?
95愛と死の名無しさん:05/02/07 20:41:32
↑マルチ
9694:05/02/07 22:07:16
>95
え?違うし。
むしろそのスレ教えて。
レス付いてたら読みたいから。
97愛と死の名無しさん:05/02/08 00:34:57
あー、どっかにあったね。自分で探せば?
98愛と死の名無しさん:05/02/21 01:51:36
>>94
縁を切ったといっても、養子にでも行かない限り
実親と縁を切る方法(法律)はないですよね。
親が死んだり逃げたら、多額の借金は彼のものなんじゃないの?
99愛と死の名無しさん:2005/05/01(日) 19:51:18
>>98
相続を放棄することならできるよ。
100愛と死の名無しさん:2005/05/02(月) 00:05:56
ちかいうちに結婚を考えてる彼女がいるんですが、私と両親は関係が非常に悪く
彼女を自宅に連れて来られる雰囲気ではありません
(まだ同居しているので父に家を出てけーと、たまに言われます)
私は両親なんてどうでもいいと思うのですが、やはり彼女や相手の親の心情としては
正式な手順?を経て、結婚したいようなんですが、どうしたものでしょう
101愛と死の名無しさん:2005/05/02(月) 09:08:28
呼び水age
102愛と死の名無しさん:2005/05/02(月) 17:06:22
家庭的にゴタゴタしてる人はちょっとね・・・
103愛と死の名無しさん:2005/05/02(月) 23:26:17
>>100
何があったか知らないけど、これを機に変わるかもよ
あらかじめ、こういう状態ですというのを相手方に伝えて、
納得頂いていたほうがいいのでは?
結婚後もしくは直前になってモメたりするとややこしいでしょ?
もし、相手方にご理解いただけないのなら
結婚後、モメた場合はすぐ離婚って事態にもなり兼ねないし…
104愛と死の名無しさん:2005/05/03(火) 01:11:19
以前から花束贈呈だけはしないでと散々言い続けた母親に
したほうが喜ばれるからと司会者に言われて、
披露宴一週間前になって「やるよ」と電話で言った弟。
他にも、親側から事前に希望を言っておいたにかかわらず、
一言の相談もせずに、嫁さん実家の希望だけを通してくれました。
おかげで親と大喧嘩。
以前から仲がいい親子とは言えなかったけどさ。
嫁さん実家の顔ばかりたてられると、姉の私も気分よくない。
弟の出方によっては、披露宴当日荒れるかも


105愛と死の名無しさん:2005/05/03(火) 01:35:00
>>104
でもまあ、主役は新婦だしね・・・
どっちかを取らなきゃまとまらないしね・・・

106愛と死の名無しさん:2005/05/03(火) 01:47:49
>104
披露宴当日荒れるかも、なんて怖いこといわないで。
あとで何とでもクレームつけることできるんだからさ。
当日は穏やかに対応するのが、大人ってもんでしょうが。
107愛と死の名無しさん:2005/05/03(火) 07:11:01
>104
確かに新婦が主役なんだろうけど。
姉のときは嫁にやるからと一切を相手方にあわせたので、
今回嫁実家ばかりたてるのが気に入らないのでしょう

準備段階でたぶんもめるだろうと思われることを
リストアップして渡したのだけど、全部もめました。
いつも結果報告ばかりで、途中経過を言わないからこうなるのよ。
フォローしきれません。

>105
事後にクレームをいいたくないので、
事前に言っているのでしょう。
気持ちのよい式になってもらいたいものです。


108愛と死の名無しさん:2005/05/06(金) 14:44:20
>104
是非是非報告して欲しいw

お母さんはブスっとして花束を受け取るのだろうか。
109愛と死の名無しさん:2005/05/06(金) 16:16:39
数年前の話ですが、私も結婚式をしました。
私は父親に散々暴力(酒乱でした)を受け、苦しんでいました。
で、結婚が決まり、海外で2人で挙式をして
後日、友人らとPartyを企画したのですが
義父が半身不随で、国内で挙式して欲しいと頼まれました。
母に「お父さんは呼びたくない」などど言いましたが
やはりそうは行かず・・・。
当日、父は酔っ払い、私の友人らに
セクハラまがいの発言を連発し、その後酒で潰れました。

結婚して、付き合いがなくなり、今は幸せです。
110愛と死の名無しさん:2005/05/06(金) 21:57:39
あまり仲は良くないけれど、無視するわけにもいかず
いろいろ相談しながら式の準備をしてます。
しかし!ドレスの相談をしたところ、シンプルな型の白一着だけでいいじゃない。
と言ったのです。カラードレスの試着にも連れて行ったのですが、
「お母さんはこんなデザイン嫌い!」とか言いながら、渋い顔をしてるんです。
花嫁の実母ですよ。人間性を疑います。
だからこの人のこと好きになれないんや…って確信してしまいました。

111愛と死の名無しさん:2005/05/08(日) 13:04:04
子供の頃の話だけど  
俺んち母子家庭で貧乏だったから、ファミコン買えなかったよ。。。  
すっげーうらやましかったな、持ってる奴が。  
俺が小6のときにクラスの給食費が無くなった時なんて、  
「ファミコン持ってない奴が怪しい」なんて、真っ先に疑われたっけ。  
貧乏の家になんか生まれてこなきゃよかった!って悪態ついたときの  
母の悲しそうな目、今でも忘れないなぁ、、。  
どーしても欲しくって、中学の時に新聞配達して金貯めた。  
これでようやく遊べると思ったんだけど、ニチイのゲーム売り場の  
前まで来て買うのやめた。そのかわりに小3の妹にアシックスの  
ジャージを買ってやった。いままで俺のお下がりを折って着ていたから。  
母にはハンドクリーム買ってやった。いっつも手が荒れてたから。  
去年俺は結婚したんだけど、結婚式前日に母に大事そうに錆びた  
ハンドクリームの缶を見せられた。  
泣いたね、、。初めて言ったよ「生んでくれてありがとう」って。  
まあ、給食費盗んだのは俺なんだけどね。  

112愛と死の名無しさん:2005/05/08(日) 17:55:16
GWになるとなかなか創作意欲のあふれた方が出てきますね。
でも私は好きですよ、こういう話。
113愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 21:58:28
いやコピペだし
114愛と死の名無しさん:2005/05/29(日) 08:50:35
うちも、父親が長年不倫してます。
アル中だし、披露宴の最中に何をしでかすかとても不安。
>>109の話なんて聞くと…こわい
115sage:2005/11/01(火) 00:56:48
このスレ2003年から続いているんだねー 始めて見たけれど。

上の方で、姉妹の葛藤みたいのが書かれてますね。
私は姉だけれど、妹が正に今荒れている。
「姉は、私の幸せを全て持って行く」と言われてしまった。

私は国際結婚したんだけれど・・・。妹は昔、主人の国に留学していた。主人の国の言語もよく
勉強していた。私は、本当に主人の国とは関係なかったんだけれど・・・
縁あって、私は主人と結婚。妹の専科を正に奪ってしまったかたち。
そして私は、妹がずっと住んでいたいと切望した国に住んでいる。

そんなつもりじゃない・・そんなつもりじゃないのに。なんか妹の心情を思うと
すごく理解出来る。。。
毒を吐く妹が、いつか落ち着いてくれるのを私は待っている感じです。

116愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 21:22:02
>>115
妹さんは、「自分の幸せ=姉が持っていったもの」だと思いこんでいるような気がするな。
「幸せ」って誰かから奪ったりするようなものじゃないと思うんだが。

感じ方がそれぞれ違うんだから、持って行かれたなら手に余るくらいに
幸せになって取り戻せばいい。
毒を吐くくらいなら、自分がそうなれるように努力すればいい。
例えばその国でずっと働けるような仕事に就くとか。

悪いけど、妹さんが自分の視点を変えるとか、考え方を変えない限り
落ち着くことはないと思う。





117愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 23:59:18
話豚切りでスマソ。ちょっと愚痴。
世の中に結婚というめでたい時期に親に辛く
あたられた人が私以外にもいるんだと
このスレみて慰められた。
うちもヒステリー気味な母親とよく喧嘩していたんだけど、
私が去年の秋に結婚式をあげて以来、
どうも母親がおかしくなってしまったようで・・
実家に電話しても「お前たちに関わりたくない」
「向こうの親と同居なんかしたら縁切りだ覚えておけ」等など
言いがかりをつけてきて家に行ってもしゃべりもせずブスっと
したまま。今も実家から帰ってきた所でむしゃくしゃして
書き込み中でチラ裏状態だったらごめんなさい。
でも誰かに聞いてもらいたくて。
母親の心理状態がまったくわからない。一人結婚して家を捨てた
裏切り者くらいに思われているのかなぁ(ノД`)
118愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 00:20:24
母はダダッコになってますね。
結婚式のときの感謝の手紙のときはどんな反応でしたか?
119117
>118
感謝の手紙を読むからと事前に伝えた時は
「そんなのやるの?絶対前になんかでないから」
と言われてたけど、本番ではちゃんと立って手紙受けてくれたよ。
一応泣いてたし。結婚式直後はまぁまぁ良い関係が持ててたのに
1ヶ月ほど経った頃から変になっちゃったよ。
結婚式直前もちょっとした揉め事があって「破談だ」って
騒がれたし。これって情緒不安定?
私と同じような境遇の方っていないかな?
今じゃ自分の実家に行くのがまるで義理実家に行くような
鬱な気分だ('A`)