フラワーコーディネーターのスレッドだよん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
フラワーコーディネーターのスレッド立てたよ。
スレッドが無いって言ってたあなた。おいでやす
2愛と死の名無しさん:03/07/29 01:04
オイこそが 2げとー
3愛と死の名無しさん:03/07/29 01:05
んじゃ関連スレ

ブーケって・・・
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1001298031/
4愛と死の名無しさん:03/07/29 03:09
1さん乙かれ、ありがとさん。

5愛と死の名無しさん:03/07/29 10:11
なんでここに立てるかなぁ・・・
6無いって言ってた人:03/07/29 11:16
うわ〜〜い!ありがとう(はぁーと)
親切な1さんだ♪

ここで仕事の情報交換いっぱいしましょうねー。
みんなで良スレにしよう。
7愛と死の名無しさん:03/07/29 11:20
なんかきもち悪いね。キャハ
8無いって言ってた人:03/07/29 11:25
はしゃぎすぎたね、ごめん。。。
9愛と死の名無しさん:03/07/29 11:44
フラワーコーディネーターってこんな人種ばっかなのか…
ブーケスレで暑苦しかった人ばっかで語られたら恐いな。
10愛と死の名無しさん:03/07/29 11:50
ていうか板違いじゃないですか?
11愛と死の名無しさん:03/07/29 12:01
7=9=10
12愛と死の名無しさん:03/07/29 12:05
>11
私10ですけど、他の書き込みは違います。
勝手に同一人物にしないでください。
13無いって言ってた人:03/07/29 12:17
板ちがいじゃないと思います。
この仕事は、冠婚葬祭の装花を生けることが多いので
ここに建てても問題はないかと‥

14愛と死の名無しさん:03/07/29 12:23
>>13
そういう理由であれば、美容師も着付け師も洋服屋もここに
スレ立てていいワケですね。
15無いって言ってた人:03/07/29 12:32
じゃあ他にどこにスレ建てたらいいんですか?
趣味のとこの園芸ですか?
16愛と死の名無しさん:03/07/29 12:36
冠婚葬祭関係の話題なら
立てちゃいけないことはないと思いますが?

17愛と死の名無しさん:03/07/29 14:11
まあがんばれば?
同類だと思われたくないので失礼。
181さん:03/07/29 14:43
>>14
よろしいんじゃないですか。
ブライダルに関していえば
花屋は美容師さんや衣裳さんとも密接なつながりがありますからね。
それに葬儀関係の花屋さんもよろしいかと思います。
ブライダルから葬儀に転職した花屋さん結構いますしね。
暑苦しく語りましょ。ブーケスレは涼しくなるでしょうね
19愛と死の名無しさん:03/07/29 18:14
>>6
あまり仕事の話などと書くと、引く人もいると思います。
婚礼にしろ葬祭にしろ、花屋じゃなくても、これからする人や経験した人なども
書き込めるスレッドならば、板違いなどと言われることもないでしょう。

>>17
ちょっと苦笑い、です。
確かにスレタイから見ると、板違い?
でもブーケスレで、ブーケ以外の話題はスレ違いと言われてきたことも
確かですよ。そういった話題の場としては、ここはありなのでは?

20愛と死の名無しさん:03/07/29 19:28
>>19
ブーケスレでスレ違いとか言われてたのって、単に書き込んでた人が
ウザかったからだと思う…
21愛と死の名無しさん:03/07/29 20:10
>>20
まあ、マターリいきましょうや。もう立っちゃったんだし(w

22愛と死の名無しさん:03/07/29 22:15
本日ウザイ新婦の母発見。
私お花の心得ありますのでブーケにお金をだすのはちょっと・・・
といいだした。なんであんた来んの。
新婦無関心。テメーの結婚式だろ!!
23愛と死の名無しさん:03/07/29 22:31
ブライダル・葬儀関連の話題中心でスレ進めるって前提なら
板違いではないのではないかと。
それ以外の話すると自治厨に目をつけられる可能性大…
24愛と死の名無しさん:03/07/30 11:32
てゆーか、全然花の話出てないしw
25愛と死の名無しさん:03/07/30 22:37
KAORUKOのブーケってどうよ。

26愛と死の名無しさん:03/07/30 23:24
ゆれる。
27愛と死の名無しさん:03/07/31 00:15
芸能人は結構たのんでるみたいだよね。
カナーリ高いんじゃないの?色使いは好きだな。
だれか注文汁!どうだったか聞きたい。
28愛と死の名無しさん:03/08/01 00:55
一般消費者からの質問なのですが、葬儀に出す生花を電話などで
頼むとき、1万円、2万円と指定して頼むのですが、
実際その葬儀に出てみると、同じよう〜な花がびっしり並んでいて
名札が立っているだけで、金額の見分けがつきません。
親しい人だからといって、あまり高いお花を頼むのは意味がないこと
なんでしょうかね?
29愛と死の名無しさん:03/08/01 02:11
多分どこの花屋でも、ボリュームや花の内容に
値段の差がでるものを作ってるとは思うけど。
スタンド生花でも1段、2段とあるように。

ただ、びっしり並んじゃうような大きな葬儀の場合
複数の花屋が持ち込みしたら、花屋によって大きさは違うだろうから
なんともいえないね。
あと、名札の差し替えってあるのかなぁ。
葬儀詳しい人、詳細希望。



30 :03/08/01 04:10
葬儀屋に入っている花屋(ま、花屋が葬儀屋を経営してることも多いしね)が
一括で受けてれば、似たようなのが並んでしまうわなぁ。
複数、または多数の花屋が納入した場合は、個性的なところもあるし、
まったくやる気の無いところもあったりして、
それはそれでオモロイけどね。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
32愛と死の名無しさん:03/08/04 00:35
今日はブライダルフェアーだった。
もう足がだめぽ。。。
33愛と死の名無しさん:03/08/04 23:18
うちは毎週ブラフェなんだけど
いい加減アイデアが底つきちゃって‥
みなさん、何を参考にデザインなど考えてますか?
34 :03/08/05 00:13
毎週かー、そりゃ大変だね。
メインからゲストまで全部飾るの?
それってホテルへの協賛?
35愛と死の名無しさん:03/08/05 02:07
うちは式場内の装花担当だから
8月は結婚式が少ない分毎週のようにブラフェ。

メインとテーブル装花とか色々だけど
2会場から多い週は4会場分のパターンを
クロスを変えて、お花もイメージ変えて、
ちょっと違う雰囲気にって
デザイン生み出していくのにも限界が‥

テーブルなんかは高さ出したら豪華にはみえるけど
実際にゲストが座ったとき、前が見えないから
お花どけてって言われたりもするから
今は低いのしかやってはいけないし‥グチグチ‥
36愛と死の名無しさん:03/08/05 03:20
>>35
お金出してもらえるんなら、チョット高いけど
メモリアルキャンドルの什器レンタル利用してみたら?
キャンドルメーカーのレンタルカタログいろいろあるよ。
什器違うとかなりイメージ変わるしね。
どうせ部屋のイメージ作りでしょ
後日打ち合わせ時に注文受けちゃったら
その時に購入なりレンタルなり考えれば。
人気高いようだったら、購入して定番化すりゃいいじゃん。
うちはレンタル、結構利用してる。
37愛と死の名無しさん:03/08/06 14:36
このスレいら〜ん
38愛と死の名無しさん:03/08/08 21:30
>>37
おまえいら〜ん
39愛と死の名無しさん:03/08/08 23:01
正直訳わかんなかったから、ブーケ適当に頼んだんだけど
(色とか形とか)とっても素敵にしてもらって感謝してまつ。
誰だか知らないけどありがとう。
40愛と死の名無しさん:03/08/10 02:37
>>39
結婚おめでとさん
41山崎 渉:03/08/15 19:47
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
42愛と死の名無しさん:03/08/23 00:52
FDA2級の一般人なんですが、
友人の結婚式にプリザードフラワーでブーケ作る予定なんですけど
あれって普通の生花のブーケと同じようにワイヤリングでやればいいのですか???
だったらできるんですけど…。
誰か教えてください〜
43愛と死の名無しさん:03/08/23 22:37
プリザーブドフラワーに詳しい人いる?
44愛と死の名無しさん:03/08/23 22:59
プリザーブドでブーケ(ショートキャスケード)を作った資格なしの人間の話。
ブーケを作るときにプリザーブドの教室には行ってワイヤリングでしてブーケホルダーで
花を挿したよ。
そこで扱ってた花はコロンビアローズでサイズの大きい方は花の芯に一本通してガクの部分にも
通した(ピアスメソードって言うんだっけ?)小さい方はツインメソードでワイヤリングだったかな?


45愛と死の名無しさん:03/08/28 01:35
プリザーブドも生花と同じようにワイヤリングするけど
茎から花首が落ちやすいので、下からワイヤーを1本通した方がいい。
とにかく壊れやすいので慎重にね。
後、花びらが落ちたらグルーで貼り付けて。
デザインにもよるけど、ワイヤーで組んで作るより
ブーケホルダー使うと花をたくさん使うかもよ。
46愛と死の名無しさん:03/08/29 00:08
後、言うの忘れてた。
ちょっと触っただけで、色がつくものもあるから。
濃い、紫色とか赤とかグリーンは、バラに限らずつくからね。
ドレスに付いたら友達に迷惑かかるから、気を付けてね。

プリザーブドみたいに残るもの作ってあげるなら
友達が家で飾っておけるケースはつけてあげないとね。
持って帰った後どうしていいか困ると思うよ。
多分、資材屋さんで売ってるんじゃないか?
47愛と死の名無しさん:03/08/29 01:22
ブーケの相場とはどのくらい?
48愛と死の名無しさん:03/09/01 22:43
店によっても違うけど、うちはラウンドブーケで25000円まで、
キャスケードは3万円から。(ヘアーオーナメント・ブートニア込み)
使う花材によって値段は決まる。
49愛と死の名無しさん:03/09/01 22:51
11月はどんな花を使ったブーケがおすすめですか?
50愛と死の名無しさん:03/09/01 23:45
ブーケ花材のメインとなるお花は・・・
ユリ・バラ・ガーベラ・ユーチャリス‥などなど‥

でも、ドレスの色、素材によって似合うお花は変わってくるから
どんなドレスを着るか書いてくれないと答えようがないよ
11月なら真夏と違って、花材は上に書いたような
お花はそれえられるよ

51愛と死の名無しさん:03/09/01 23:45
★★キャッシング・お得情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
52愛と死の名無しさん:03/09/01 23:58
>>50
抽象的な質問でごめんなさい
白ドレスはAラインでビスチェタイプ
カラードレスは淡いピーチ色のシンプルなAラインのドレスです
予算は1つ35,000円くらいかなぁ
どうでしょうか?
5350:03/09/02 00:14
>>52
いちいち謝らないでよ

白ドレスっていっても、ちょっとオフホワイトだったり
きなり色だったり‥素材もツルツルのサテンだったり
オーガンジーだったりで、合うお花も変わってくるよ

だから、」色だけじゃなくドレスの素材もかいてよ






54愛と死の名無しさん:03/09/02 00:32
素材は両方ともシルク(やわらかい)で
白ドレスはオフホワイトです
5550:03/09/02 00:39
今宵はアルコール入ってるもんだから
明日、必ずレスするよ、ゴメンね。。。

56愛と死の名無しさん:03/09/02 00:46
了解しました!!
57愛と死の名無しさん:03/09/02 16:01
皆さんはホテルのロビーなどにある
大きな花生ける花器、どこで買われてますか?
58愛と死の名無しさん:03/09/02 21:02
将来は、自分で教室を持ちたくて、
フラワーアレンジの教室に通いたいと思っています。
東京都内なのですが、オススメのスクールはありますか?
昼間はOLをしているので、仕事帰りか土日に勉強できて
まずは大枚をはたかなくてもいいような良心的なところがいいのですが。
ご存知の方、教えて下さい。
5950:03/09/02 21:50
おまたせしました。

えーっとビスチェタイプのオフホワイトでシルクならば・・・
私ならちょっとクラシックな感じにもっていきたいな。
白バラメインだけど、[ティネケ]じゃなくてコロンとした咲き方の
[ローズユミ]とか、スプレーバラでも[ウイット]とか、
オールドローズっぽい咲き方のほうがおしゃれになると思います。
色も白バラだけじゃなく、あわーいオレンジのバラ混ぜたり。


あと、副花材は実もので例えば[シルバーブルニア]とか
[ポプルス]の実とか。
形はラウンドで「ワイヤープランツ」などのグリーンを長めに下に垂らしたり
セミキャスケードくらいがいいんじゃないでしょうか?

ピーチ色のドレスにはやっぱり形はラウンドで
色はきれい目のオレンジのバラに黄緑色の
例えば[バーゼリア]なんか入れちゃったらおしゃれに
なると思います。

ん〜でもドレスの写真ここに載せれたらいいのにね‥

60愛と死の名無しさん:03/09/03 01:03
>59
遅くなりました
親切なアドバイスありがとうございます!!
初めて聞く名前がほとんどなので
明日さっそく本屋さんで調べてみようと思います
そしたらかなりイメージも湧くと思います
お花屋さんにもそれがうまく伝わるといいのですが・・・。
61愛と死の名無しさん:03/09/03 04:24
>58
私はネットで探した半蔵門のお教室に通ってるよ。
フラワーアレンジのお教室ばかり集めたサイトもあるから
自分の趣味に合うところを探すべし。
62愛と死の名無しさん:03/09/03 15:20
>61さん、ありがとうございました。
私も会社が半蔵門なので、なんだかとっても親近感がわきました。 
63愛と死の名無しさん:03/09/04 04:36
>62
う〜ん。なんかやらせの様にすごい偶然。
私は今はお休みしてますが、いい教室です。
花材がシックで、練習用の物も家で十分楽しめる。
「花のス○ジオ」で探してみてください。
元国際線スチが教える、お教室がキャッチフレーズ。

64愛と死の名無しさん:03/09/04 22:59
ネットで探してもなかなか大きい花器売ってるメーカー
見つかりません。
ロビーの生けこみなどに使えるような、大きな花器
扱ってるところあったら教えてください!
65愛と死の名無しさん:03/09/07 23:43
>>64
“セトクラフト”さんはどう?

あとギフトショーっていう展示会は
いろんなディスプレイ関係の業者が集まるので
なんか見つかるかも。
東京開催は今週でおわっちゃったけど
関西がこれからだったかも。
集まるので
6665:03/09/07 23:45
>>65
最後の“集まるので”は消し忘れた
67愛と死の名無しさん:03/09/08 00:22
12月初旬の挙式予定なんですが、
やっぱり春・夏に比べたら
ブーケとかに使う花って、限られちゃうんですか?
あまりバラは好きじゃないので、バラ以外のブーケを
お願いしようと思ってるんですが・・・
68愛と死の名無しさん:03/09/08 04:59
>67
普段お客様に面と向かって
「何でバラお好きじゃないんですか?」とか訊けないんですが
あなたの場合、何故バラがお嫌いなんですか??
バラって圧倒的に色合いのバリエーションあるし、、、今はどの
雑誌みてもバラのブーケは主流。まあ挙式用なんかだとまた違って
きますが。
ご質問にお答えすると、、夏は一番花が少ない時期です。これか
ら秋、冬と季節が深まると花は持ちも良くなるし、種類も増えて
いきます。春物のチューリップ(国産)やスイトピーなんかも
出始めてるかも。
69愛と死の名無しさん:03/09/08 06:14
7067:03/09/08 19:21
>>68
どうしてかわかりませんが、
子供のときからあまり好きじゃないんです。
あとユリも…大輪の花って、苦手でした。
かすみ草、ライラック、小手毬とか小さい花の方が好きなんです。
私自身地味なタイプなので、似合わないというのが
根本にあるのかもしれませんが。
フリージアとかすみ草でブーケって作れるんでしょうか…
71愛と死の名無しさん:03/09/08 21:58
>>65
教えて頂きまして、ほんとにありがとうございます!
松村工芸さんのところには大きい花器は無いって言われ
困ってました。
セトクラフトさんに早速問い合わせてみます!
助かりました。
72愛と死の名無しさん:03/09/08 23:22
アートフラワーの講師でつ
ブライダルも手掛けるので、仲間入りさせて下さい
ここ数年、プリザーブドの人気で大変です
73愛と死の名無しさん:03/09/08 23:53
>>72
アートフラワーやってる方の話も聞きたいから大歓迎ですよ
色んな情報交換していきましょうね。
7472:03/09/09 00:03
>>73
ありがd

今日はひたすらフラワーゲートを組んでいました
見かけは楽しそう&キレイそうと言われる仕事ですが
手は高温グルーで火傷だらけ、ワイヤーで穴だらけでつ(w

最近は、プリザーブド使用の席札等の受注も増え
誰がこんなにプリザーブドブームを作っているのか知りたいでつ
今週も92コ席札花を作らねば(涙)
はぁ、春と秋は徹夜続き・・・
7565:03/09/09 00:41
>>71
そーそー ARS(アルス)は什器他いろいろなレンタルの会社です。
大きい壷があるかないか知らんが聞いてみるのもいいかも。
76愛と死の名無しさん:03/09/14 01:22
プリザーブドに詳しい方いますか?
今年は、ご存知のように長梅雨で
花を取り寄せても皆しっとりし杉で困っています。
一応、軽く乾燥させていますが
花びらからも、花首下からも液が出易い状態です。
この場合の処理は、グルー・防水フローラテープ以外に
特別な方法はありますか?

ちなみにWの客には、ドレスにプリが密着しないように
ブーケを組んでいます。

紫陽花は白カビ、ローズはヘナヘナ・カーネーションは色落ち
ランは色漏れ・・・もうゲンナリです。
77愛と死の名無しさん:03/09/14 15:01
>76
そういう場合は、花の状態が悪いこと、色落ちでドレスを汚す
などの可能性があることなどは、お客さんにも伝えるんですか?
プリザーブドについての知識は、素人にはないと思いますので、
説明していただいて、他の花材への変更を奨めていただいた方が
ありがたいと思うのですが。
万が一ドレスを汚して、弁償などを請求されたら、イヤな思い出に
なってしまうと思うので。
7876:03/09/15 12:32
>77
伝えます。
保管の仕方等も詳しく教えますし
寿命が、生徒さんが思っている程長くない事もキッパリ言います。

私はアートフラワーの教室を開いていますが
今年はプリザーブドより,
シルクフラワー等を勧めています。
でも、どうしてもプリザーブドがいい!という人も多く
毎日必死です。
是区Cの「永遠に咲く花」等の広告はJAROに通報したい(藁
7977:03/09/15 13:24
>78
レスありがとうございます。
お教室の生徒さんなんですね。
でしたら、先生が説明してくだされば変更も可能ですね。

でも、一般の花屋さんだとどうなんでしょう・・?
とりあえず注文された物だけ作ってお終い、なんて
お店がありません様に。。。
8078:03/09/15 13:42
>79
一般の花屋では
プリザーブドフラワーのブーケはあまり販売しないです。
やはり、W専門店かアートフラワー店で扱います。

花屋は湿度が高いので扱えないと思います。
(東京堂などでも、エアコンで除湿しているでしょ?)
W専門店は、挙式の日に問題がなければいいという考えの店も多いです。
ドレスに色落ちは6月の花嫁さんに多いですよ。
大抵、クリーニングで落ちますが
シルクのドレスは無理な場合もあります。

プリザーブドに興味があるのかな?
私は80個×7年ブーケを作りましたが
自分の時は挙式→生花・披露宴→アートフラワーで済ませました。
プリザーブドは歓迎板に使った程度です(藁
81愛と死の名無しさん:03/09/15 17:28
■■秋の低金利・キャッシング宣言■■

借入件数6件未満の方 年率19%でご融資
    6件以上の方 年率28%でご融資

アルバイト・失業中の方も30万円までなら即日融資
8月の融資率91%でご融資出来ました。
http://www.aiba-cash.com/
携帯からhttp://www.aiba-cash.com/i/
82おまけ:03/09/17 08:25
すみません、どちらでお聞きしたらいいのかわからなかったので・・・
振袖を着る際、生花の簪をつけたいのですが
これはどちらに頼んだらいいんでしょうか?
また、アレはどのように作られているのですか?
83愛と死の名無しさん:03/09/17 11:36
>>82
ブーケや装花を頼みむ花屋でOK
ヘアメイクリハの前までに頼んで、デザイン画を貰うといいと思う
で、それをヘアメイクの人に見せるとリハもスムーズに終わる

ただ、時期に寄ってその花が高額だったり
生花簪だからブーケのように保水しにくい=鮮度が落ちるので
本物そっくりのアートフラワーでもいいかもね
8471:03/09/19 23:59
教えて頂きましたセトクラフトさんに問い合わせたところ、
高さ50センチ以上の大きな花器は置いてないとの事でした。
ガックシ↓↓

あぁーあ、どうしよう‥と肩おとしていたら
意外や意外!近所の中卸しの花屋のすぐそばに
すんごくおっきな花器がたくさん売ってました!
以上、結果報告です。
8571:03/09/20 00:15
でも、教えてもらったセトさんとこは
また違う用途で利用させていただきますね
ありがと、では‥
86愛と死の名無しさん:03/09/22 18:00
10月4日!最初の山場だぞ
みんな、秋の準備はいいか?
87愛と死の名無しさん:03/09/22 20:25
>86
おう。ガンガルよ!
しかし今年は、頭にメリア級の花を付けたいヤシ大杉


88愛と死の名無しさん:03/09/23 14:10
2月挙式なんですが、メインに使えるとしたら
どういう花があるんでしょうか。
それからブーケを作ってもらうときは、
どの程度指定したらいいんでしょうか。
お任せしますが一番いいんですか?
89愛と死の名無しさん:03/09/23 23:03
会場のメイン装花は、色合い指定で花材おまかせが予算安く収まるよ。
それでも花材知りたいなら、季節的にはチューリップ、ストック、スイートピー
あと、ユリやバラ、ガーベラ、デンファレはいつでも揃うよん。ていうかなんでもある月だ。
ブーケは細かく花材の打ち合わせを。
90愛と死の名無しさん:03/09/24 04:56
>88
花材は季節先行で入りますので、2月ならほとんどの春の花が入ります。
イメージは具体的に言って貰った方が、あとで「思ったのと違う・・」と
言うことにならないのでいいと思います。
例えば気に入っているブーケの写真、花材、花の色の好みなど、
打ち合わせの時に、同時に目で確認出来る物があれば、持参していただいた
方がわかりやすいです。

「○○みたいなイメージで・・・」「もうちょっとふわふわっと・・」と
言うのが一番やりづらい。。。
91愛と死の名無しさん:03/09/24 05:44
 アルフォンス・ミューシャ。1860年、チェコスロバキア生まれ。フランス・アール・ヌーボー美学の形成に決定的役割を演じた人物と評価され、自然界にあるものを巧に抽象化・様式化して曲線と直線が織りなす装飾的フォルムを作り出した。
 ヴィクトリア朝的女性の理想を表現する芸術は、19世紀末のヨーロッパでは革命的であり、エレガントで流麗なデザインは、世紀末に花開いたアールヌーヴォーの饗宴の中で、「ミュシャ様式」というスタイルを確立した。
 http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=cool
9288:03/09/24 23:36
>>89
けっこう花がある時期だったんですね。
知人の2月の結婚式にでたときは、かなりお花類がショボくて
冬のせいだからなのかなーと思ってました。
だから真冬の結婚式に決まったときは、それだけが心残りで…

>>90
早速ブーケとか載っている雑誌を買ってきました。
申し訳ないくらい注文つけそうです(w
93愛と死の名無しさん:03/09/25 02:40
プリザーブドフラワーのアレンジを習い資格等もとりたいのですが
日○プリザーブド協会とか、プ○ザービングフラワーズ協会とか
とにかくたくさん協会がありすぎて正直混乱しています。
ここがいいよ、とか何か知っていたら教えてほしいのですが。。
9489:03/09/25 15:42
>>92
2月の結婚式、いいね。
もうすぐ春って感じで結婚するには一番いい季節だと思うよ。
新生活の始まりって感じ。
花も安いしねw
95愛と死の名無しさん:03/09/26 19:23
>93
プリザーブドの協会は
その教室の先生が勝手に設立したもので
たいした資格にもならない
そもそもプリザーブドは、アートフラワー業界では花材の1つって言うだけ

プリザーブドを使った何の講師になりたいの?
ウェディングなら、それをメインにした教室へGO
インテリアやShop装花ならば、日本ドライフラワー協会がお勧め
ドライと言えど、シルクもプリザーブドも樹皮フラも全て扱う上に
基礎をみっちり教え込まれる

アートフラワー業界では
プリザーブドの講師や生徒は邪道扱いされる
何故かと言うと、基礎ができていなくて使い物にならないから
仕事にしたいのならば、生もできないと食えないよ
9688:03/09/26 23:21
>>94
2月って、花が高そうな気がしてたんですが
思う存分好きな花で作ってもらいます
花好きな義母も母も、ブーケト装飾花にだけは
興味津々なので(w
97愛と死の名無しさん:03/09/26 23:30
ホテルの会場装花って高いんですね!
自分が結婚をすることになってはじめて知りました。
お花のこと詳しくないんですが、花屋で束にしてもらっても
3000円くらいのものを10000円くらいとるんですね。
あれは技術料ってことですか?
98愛と死の名無しさん:03/09/27 00:03
>95
93です。
いろんなプリザーブドの協会がその協会独自の講師資格を取得できる
試験を行っていて、実際そのような資格を取得して生花のアレンジの
経験もないような方がプリザーブド専門の教室を開いていますよね。
一度ある協会で説明を聞いたのですが、そんな簡単に講師になれるの?
と驚くほど資格取得コースのレッスン回数が少なかったりで。
でも、大体どの協会も同じような感じで、少し疑問を感じていたんです。
教室に通うからには通った証明として何か資格が欲しいなって
思ったのですが、当然ですが受かったからといってすぐ教室開く
なんて大それた事は考えていません。
自分ならそんな講師に習いたくないですし。
とにかく基礎をしっかり身に付けたいので95さんオススメの
日本ドライフラワー協会を一度検討してみようと思います。
ご意見感謝します。
99愛と死の名無しさん:03/09/27 00:07
いくらなんでも花束で3000円のものを10000円取るこたーないでしょ。
7500円位のものを10000円とることはあってもさ。
比べる対象の花屋の品物の質が違うんじゃないの?
100愛と死の名無しさん:03/09/27 00:32
ホテルには第一園芸が入ってます。
花は良く分からないのでもしかしていい花なのかもしれませんが。
101愛と死の名無しさん:03/09/27 11:41
★★★即日融資のスピード・キャッシング★★★

借入れ件数6件未満の方なら、低金利で即日ご融資
 借入れ件数の多い方も、1本化のご相談対応
アルバイト・失業中の方も30万円まで即日融資

 年率19%で、全国銀行振り込み致します
8月はお申し込みの91%にご融資出来ました
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
102愛と死の名無しさん:03/09/27 23:27
>>100
100ゲットおめ。
第一園芸が入っているなら、高級ホテルなんだろうね。
今、ここで細かく説明しないけど、そういうものだと思うよ。
103:03/09/27 23:38
>>102
高級ホテルでもないです。

いままで花になんにも興味なかったんだけど、
いろいろ見るとすごくかわいくって心癒されますね。
花にかかわる仕事をしてる人っていいですね。
私はアートのセンスまったくないので、絶対無理ですけど。
104愛と死の名無しさん:03/09/27 23:53
来週打ち合わせです。11月はどんなお花がお勧めですか?
ブーケはオールドローズが気に入ったので雑誌の切りぬきを
持参するつもりですがテーブルのお花については何分センスが無いので
今から不安いっぱいです。お任せする方が失敗がなくて良いのでしょうか?
105愛と死の名無しさん:03/09/28 00:22
粗野なもので花に関する知識がありません。
90人規模のオーソドックスな披露宴を予定していますが
どのようなブーケが良いのでしょうか。11月下旬の式です。
ドレスは以下の物を着用する予定です。
ttp://www2.kid97.co.jp/takami/detail.php?id=109
106愛と死の名無しさん:03/09/28 23:56
>>104
どんなデザインでやるかは、打ち合わせの時にアルバムで提案されるでしょう。
自分でこれといったイメージが別にないなら、その中から選べばいい。

メインテーブルは昔ながらの3点盛りのオーソドックスなタイプよりは
横長1点盛りフラットなデザインのほうが今っぽくなるよ。
メモリアルキャンドルはその会場の花屋によって扱うものが違うから・・・なんとも。

いずれにしても、グリーンいっぱいでわさわさしてるのよりは
シンプルに花がきゅっと詰まった感じが今風かなー。
107別のお花屋サン:03/09/29 01:04
>>106
グリーンいっぱいな会場装花って古いですかね?

最近は花いっぱいより、グリーンメインに花はちょこっと
っておしゃるお客様って多くないですか?
うちのトコだけかなー?
108106:03/09/29 01:49
>>107
どうなんでしょうかね?(w

上で書いたのは、昔のロベとかレザーとかがあんこになってるような
わさわさでつw

雑誌の切り抜き持ってくる人は、シンプルきゅって感じのを持ってくるので。
109愛と死の名無しさん:03/09/29 07:40
>>107
輸入でいろんなグリーンが割りと手軽に入るようになったからだろ?グリーン
中心じゃなくても、以前より使うグリーンって基本的に複数になってると思うし。
(例えば、前はレザーとレモリーくらいだったのが、そこにダスティ、グニユーカリ
、ピットスなんかまで使ってみたり・・・)
正直、グリーンを複数使うとカッコ良く見えるよね。
110104:03/09/29 18:21
>>106
遅くなりましたが有難うございます。
見本のアルバムなどがあるんですねホットしました。
もともとの部屋の内装が派手目なので痛くならない様にしたいと思います。
横長一点盛りフラットですね明日頑張って打ち合わせ行ってきます。
111愛と死の名無しさん:03/09/30 05:23
横レスだけど、普通の新婦さんが、唐突に
「横長一点盛りフラットでおながいします」なんて言ってきたら
式場の人もビビるんじゃなかろうか。w
112愛と死の名無しさん:03/09/30 11:33
>>103
ってことは品川パシ。
113愛と死の名無しさん:03/10/02 20:51
105さんの画像見れない・・・
114愛と死の名無しさん:03/10/02 20:53
>113
私は見れますよ?
115sage:03/10/03 13:03
>113
これでどうかな?
ttp://www2.kid97.co.jp/takami/img_item/109.jpg
116愛と死の名無しさん:03/10/07 00:09
>>111
ワラタ
117愛と死の名無しさん:03/10/11 21:17
愚痴いいかしら?
11月末挙式のでき婚カップルがオーダー
花嫁のブーケは「プザーブドのキティちゃん型キボーン」
後ろ姿まで作るハメに・・・
ただいま、サハラを猫型に切って花で埋め立て中
目玉の黒をどうするか悩み中
118めぐみ:03/10/11 21:33
119愛と死の名無しさん:03/10/11 22:28
>>117
そのブーケに合わせるドレスもキティ柄?
120愛と死の名無しさん:03/10/12 13:55
>117
甘栗でもさしてやれ。
121愛と死の名無しさん:03/10/12 19:59
>>117
西銀座デパート(有楽町マリオンの隣・キティちゃんショップがあるところ)
の1階にある花屋さんにキティちゃんブーケ売ってますよ。
2000円で、生花だけど。
目の部分は普通に黒いピンが刺してありました。
122121:03/10/12 20:01
>>117
ご参考までに。ここの花屋さんです。
2000円じゃなかったですね。
http://www.himeclub.com/trend/trendln4.html

123愛と死の名無しさん:03/10/16 10:59
カーネーション一輪で顔作ってるみたいね
なかなかのできばえ。
124愛と死の名無しさん:03/10/16 14:12
>>99
漏れは3代目花屋だが自分のケコーン式は京都の某ホテルで行った。漏れの地元は名古屋だけど。

それでブーケその他会場装飾花は日々屋が入ってたから、やって貰ったけど・・・ありゃぼりすぎだと思ったよ。
テーブルのメインの装飾花、通常の花屋なら花材から換算しても3万円といったところで
ホテルにマージン抜かれる分を上乗せしたとしても4万ぐらいだ。それが8万だと。
個別の卓上テーブルに載せる花、最低5000円だが、パンフに載っていたのは8000円、透明な花器に5本程度とベアグラスでアレンジ、これが8000円。そこにロウソク浮かべると10000だとよ。

漏れは日々屋の担当者に自分の仕事を隠して、「カサブランカって言うんですかぁ・・、これは高級な花なんですよね。やっぱり5000円位しますよね」って逝ってみたら、真顔で、
「そうですねぇ、カサブは百合の王様です。最低3000円から5000円です」と逝ったよ。

まあ市内一等地に立地していて地代も高いし、ホテルに抜かれるのもわかるが、日々屋って
おいしい商売してるなと思ったよ。


125愛と死の名無しさん:03/10/16 18:51
お花の打ち合わせに行ってきました。
「お母様と一緒に来られる方が多いですよ」とのことだったので
母と一緒に行ったのですが
「ご両親への花束贈呈はどうされます?」って普通に聞かれて
あっけにとられていると。「お花じゃなくてもいいですけど?」と続けられ
「母の居ない所でお願いします」と後日電話で内容を伝えました。
なんて無神経な人!って思いましたがそれって普通の事ですか?
126愛と死の名無しさん:03/10/16 19:04
>>125
うちの式場でもご両親様がいらしても、その場で注文をきいてます。
127愛と死の名無しさん:03/10/16 19:28
>125
ていうか、なんで聞いたらダメなの?
内緒にしときたかったの??
それなら母親と打ち合わせなんか行かなきゃいいのに。
128125:03/10/16 19:35
現場ではあたり前の事なんですね。
お花の担当者とそう何度も会えるわけではないと思うし
迅速かつ正確に仕事を進める為にその場で聞くのが一番良いのだとしても
不愉快に思う人もいるという事を心の片隅にでも留めておいて頂きたい
と思います。


129126:03/10/16 19:57
>>128
『ご両親さまがいらしゃる前で申し訳ないんですが‥』と
私は一言添えるようには、してますが
そんなに不愉快に思われたりしてるんですね。

話かわりますが、今週末また二の腕につけるリストレットを
作らねば‥
この前はワイヤリングした花をガーランドに組んで
内側に輪にしたゴムをワイヤーで何箇所かとめつけていったんだけど
見た目(腕にはめていない状態の時)が悪い。
なんとかもっとかっこよく作れないものかしら‥?
なんとか
130愛と死の名無しさん:03/10/17 04:36
結婚式、○藤花店サンにお世話になりました。
「うちの花は確かに高いですが、品質は保証します」と
言い切っていた、担当サン。頼もしかったです。
会場装花に50マソ円、周りの人には驚かれたけど、
出来映えを見たら、高いとは思わなかったな〜。
一番好きなものを、好きなだけ飾れてよい思い出です。
131愛と死の名無しさん:03/10/17 10:21
>125
花屋さんじゃない通りがかりだけど、なんとなくあなたの言ってることは
ちょっと世間一般からずれてるかも、とオモタ。
ケコン式の打ち合わせに同伴してくるって時点で、もう前もっていろんなこと
(進行とか)に親が関わってくるんだろうと見られてもしょうがないと思う
(いい悪いじゃなくて)。
で、両親への花束贈呈って、いわばケーキカットとかキャンドルサービス
と同じくらい定番の演出だし、やるかやらないかを含めて内緒にするよう
な内容じゃないと考えられているよ、むしろ最近少なくなってるキャンドル
よりも「やってあたりまえ」な演出かも。
そんで花屋さんとしては、ブーケやら装花などの「注文受けなきゃいけないもの」
の中に贈呈用花束も入ってるわけだし、その打ち合わせの時に聞くのはいわば
当然のお仕事だと思われ。
132125:03/10/17 15:42
花束贈呈時に母親へのサプライズ演出を予定していて
お花の打ち合わせの前に担当者に伝えてありましたし
その担当者も同席の打ち合わせでした。

花束を断るうんぬんの話しをすれば演出の件にも触れそうになりませんか?
私から母に式の内容が告げられていると思われても当然だと思われる以上に
式場担当者同士連絡がとれていて当たり前だと客側が思うのは一般的ではないですか?
前の書き込みにはそこまで詳しく書きませんでしたのであれですが
126さんの様に気遣いの一言があれば私も何の問題も無いと思います。

133126:03/10/17 19:54
125さんの怒りは当然のことだと思います。
うちの式場では例えば花束の代わりにクマさんをあげると
予定してる方などには、花屋の私達が打ち合わせに入る前に
担当者から、『お母様方にはベアにされる事を内緒にしておられるので
今日は花束のことには触れないで下さい』
ってきつく言われます。
‥多分、今の時期は忙しいから
伝達が漏れたんじゃないですかね?


134愛と死の名無しさん:03/10/18 13:37
■■借入れ件数6件未満なら・100%ご融資■■

借入れ件数6件までなら・年率19%の低金利で
     即日キャッシング
ご融資の際、職場・ご家族の方には絶対に秘密で
審査を行います。全国銀行振り込み対応。
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
135愛と死の名無しさん:03/10/18 22:13
そうかもね
136愛と死の名無しさん:03/10/20 18:36
ちょいとみんな聞いてくれ。この間、予算は1〜2万円でユリのキャスケードで
ヘッド、ブートニア込みでという注文があった。
いろいろ話し合った挙句、予算的にムリということが分かると
じゃあもうリストレットとヘッドだけでいいでつ。ということになった。
後で衣装屋に聞くと、その人のドレスはレンタル料50万だそうな。
衣装代で3桁いくそうな。
ブーケ高すぎとか言われて、ホテルの花屋だからぼってるとか言われて
もう自分はいったいなんなんだと。
知り合いにその話したら、ドレス着ないで披露宴はできないけど
ブーケ無くても別に披露宴できる、と一蹴。
そんなもんかなぁ。
137愛と死の名無しさん:03/10/21 19:01
>136
花よりドレスにこだわってる人ならそういうもんなんじゃない?
まあ、花もユリにこだわってるんだからアレだけど…
花は原価が安いと思ってる人も多いしね。

ブーケ無くても披露宴っていうのも無理だと思うけど
花は最悪造花っていう手があるからなあ。
138愛と死の名無しさん:03/11/09 22:58
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
139愛と死の名無しさん:03/11/14 13:31
花屋に詳しくないのでお聞きします。

来年挙式予定のホテルに3つの花屋が入っているのですが、
どこをどう選んだらよいのかわかりません。
入ってる花屋は「日比谷花壇」と「コアンドローズ」と「フローリスト三芳園」です。
知ってることなんでもよいので教えて下さい。
よろしくおねがいします。
140質問いっぱい:03/11/14 17:39
五月の挙式で、
私も旦那も五月生まれで、
旦那の誕生日に式するんですが、
誕生花のスズラン使いたいんですが、地味ですよね?
会場のテーブルクロスは紺。
カラードレスは水色です。
スズランに合わせる良い花材ありませんか?
スチールグラスでシンプルにするのも良いけど、地味ですよね?
スズランの切り花は高いですか?
ピンクのスズランが可愛いと思うのですが、切り花で出回ってますか?
141愛と死の名無しさん:03/11/18 17:43
お花関係の方のスレということで、お聞かせ下さい。
挙式後に、持ち込み大歓迎というホテルで会食予定です。
(ホテルにお花屋さんが入っていません)
お花屋さんは自分たちでお願いする予定です。
花器を作っている友人がいるので、それを使う予定もあります。
お花屋さん自体も、その花器を作っている友人の紹介でお願いするところが決まっています。

ホテルとはいえ、ホテル内レストランの個室(大テーブル一つ)で、
20名未満の少人数なんですが。

長くなりましたが、お花屋さんを外注する場合、一度、お花屋さんに
会場に来ていただくようお願いするのですか?
時期はどのくらい?
挙式&会食自体は6月上旬です。
また、そういう打ち合わせの料金はどうするんでしょう?
お願いします。
142愛と死の名無しさん:03/12/08 16:05
質問が続いているところ恐縮です。

今度、親友の結婚式にウェルカムボードを作ることに
なりまして、そこにブリザーブドの花を少しだけ使い
たいなと思っています。
そこで、ネットで探しているんですが、全部花束とし
てアレンジされているものばかりです。どこかバラ売
りしている所はあるんでしょうか?
143142:03/12/08 16:40
見つかりました!
失礼いたしました。
144愛と死の名無しさん:03/12/08 20:27
オイこそが 144げとー
145愛と死の名無しさん:03/12/09 10:46
>139
フェアに行ってテーブルセッティングやブーケを見てみればよいのでは?
会社ごとのブースに展示してあったと思います。
(数年前のリーガロイヤルのフェアでの話ですが。)
>140
スズランとグリーンだけのブーケは地味です。写真映りもいまいち。
何をあわせればいいのかなぁ。結構線が細いからなぁ。
スズラン自体は出回ってると思います。
値段は相場しだい。現物1本を見て値段を聞くと高く感じるかもしれませんが。
>141
何を発注されるのでしょうか。
テーブル1卓、ブーケ、両親花束くらいなら、
テーブルのサイズ、ドレスの写真があれば
会場の下見はしなくてよいと思いますが。
いろいろなところに花を置くなら下見がいるかもしれませんね。
6月上旬なら母の日の1週間(←花屋パニック!カーネだらけ)を避けた、
5月上旬頃に、写真などを持って、(予約して)花屋さんに行けばいいと思います。
特に打ち合わせ代はいらないでしょう、普通。
146愛と死の名無しさん:04/01/16 16:16
個人でフラワーコーディネーターをやっているものなのですが、
先日ゼクシイの切抜きを持ったお客様から「これ作ってください」という
オーダーがあり、悩み中。
ハート型のリースなんですけど、大きさが新郎新婦が二人で持って顔を覗かせられるくらい。
フォトフレームみたいにしたいとの事。
生花でもプリザードでもいい、金額も限度は特になし。
確かにかわいいんだけど、フォームになる部分に何を使えばいいのか…。
生花で吸水性スポンジ使うと重くなりそうだし、プリザードだと金額が間違えなく二桁だし。
枝や籐素材をベースにするとか…。
大手の方だったら雑誌の撮影などで作ったことがあると思うので
何かアドバイス下さい。
147愛と死の名無しさん:04/01/19 14:12
>>146
太いワイヤーをハート形にしてキッチンペーパー巻いて太くする。
その上からフローラルテープ巻いて土台完了。ハンドルの部分を忘れないように。
生花でもプリザーブでも、ワイヤリングしたもので後はリースを作る要領で
巻きつけていけば出来ます。軽くて丈夫。コストかからないし形の修正利くし
太いワイヤーは万能です。胡蝶蘭止めてあるくらいの太さが一番かもですよ。
148146:04/01/20 01:39
>>147
なるほど!ワイヤーですね。
ちょうど今、胡蝶蘭の枯れた鉢があって(笑)ためしにやってみましたが
かなり頑丈でいいですね!
あとは花が落ちないように強度を上げることを考えるばかり…

ありがとうございました。
149悩み中:04/02/02 01:11
ブーケを頼むお花屋さんを探しているのですが、同じ写真を見せても
随分金額に差がでてくるのでどうしたものかと悩んでます。

式は3月下旬、ブーケは挙式用とカラーブーケの2個の予定です。
挙式用は胡蝶蘭とバラが主体でグリーンを使ったのアシメトリークレッセント、
カラーブーケは全体にボルドー系の色でカラーやカップ咲きのバラ等を
使ったクラッチです。
これまでお話を伺ったお花屋さんだけでも、上記のブーケ2個、それぞれの
ブートニア、両親贈呈用花束2個込で3.5万円でヘアドレスは2000円程度という
お店から、ブーケとブートニア2個ずつとへアドレスで5万円ちかいお店まであり、
会場付きのショップではラウンドで3万円と言われて希望のブーケの値段を
聞くこともしませんでした。

お花の知識がないので甚だ簡単な説明しかできませんが、上記のブーケ2個と、
各々のブートニア、カラーブーケ時のみへアドレス付で相場はどれくらいでしょうか?
もう1点、会場装花は持ち込みできなかったので会場付きのお花屋さんにお願いし、
ブーケを持ち込むことにしたのですが、花屋さんを分けるのってイタイ結果を生みますか?
長々と恐縮ですがよろしくお願いいたします。
150愛と死の名無しさん:04/02/02 10:38
まず、花屋さんの立地によって価格はだいぶ変わると思います。
町の花屋さんと、街の花屋さんと、式場・ホテルの花屋さんでは、
経費やキックバックの有無で、同じものでも同じ価格では提供できません。
でも、全部込みで3.5万円の花屋さんはちょっと安すぎるような気がします。
バラなんかは、同じ種類でも品質はピンキリなので、
その価格では、どんなものを使うのか・・・
また、適正価格をつけられない花屋さんは
ブーケの受注になれてない、なんてこともあります。
安すぎる花屋さんは、品質・技術が不安になります。

ブーケの持込はよくあることなので、花屋さんがちゃんとしたところだと、
別にイタイ結果にはなりません。
ただ、配達ではなく発送(宅配便)で届ける花屋さんがたまにいますが、
危険です。宅配のシステム(機械でコロコロ)を知ってたら普通はしないと思います。
あとは、配達時間と配達場所の確認です。
時間を間違えると、写真取りのときにブーケが無い!なんてことがあります。
場所は花嫁控え室か美容室が多いですが、会場によって違うので要確認です。

で、相場ですが、胡蝶蘭の色は何色ですか?
一般的な白の胡蝶蘭とバラとグリーンのクレセントで
2.5万円から3万円くらいじゃないでしょうか。式場・ホテルで+1万円くらい。
クラッチで1.5万円前後。式場・ホテルは+5千円くらい。
へアドレスが5千円前後。式場・ホテルは+α。
さらに、品種指定すると、市場に発注(市場の言い値)になるので割高になります。
と、こんなところだと思います。たぶん。@大阪
151愛と死の名無しさん:04/02/02 11:26
すいません、質問させて下さい。
この前 ヘアメイクリハーサルをして和装の黒引きと、ウエディングドレス両方とも
頭にお花をつける事になりました。
美容師さんはふつうのお花を花束で買ってきたら それで飾ってあげるよ と言われたのです。
ウエディングドレスの時はブーケのお花(白バラ 淡いピンクのバラ、スプレーバラ)と
お揃い、黒引きの時はピンク色のお花にしようと思うのですが、どんな種類の花がおすすめですか?
これはやめた方がいいって花も教えて下さい。
あと、どこで買えばいいでしょうか
ふつうの町のお花屋さんで大丈夫ですか?
152149です:04/02/02 23:41
>150さん
とても丁寧なご回答をいただきありがとうございました。
すごーく参考になりました。
特に、配送方法までなんて気が回ってなかったので・・・

3.5万円のお店の方は、お話を聞く限り、素人目には経験豊かなようでしたが、
やはりあまりにお値打ちすぎて私自身少し不安を感じてました。
(今考えれば自分が悪いのですが)「出張打ち合わせ可」という
お言葉に甘えてお店を見なかったことや連絡がつきにくいもありまして・・・
お教えいただいたとおり、やはり4〜5万円位が相場みたいですね。
今日うかがったところでもそれくらいの値段をいわれました。
相場をお教えいただいたので、あとはもう少しお店を回ってみて
雰囲気とか見つつ決めていきたいと思います。
本当に有り難うございました。
153愛と死の名無しさん:04/02/03 00:20
ホテルからは、ブーケの持ち込みも可と言われたので
ドレスをお願いしてるところと提携してる花屋さんに
ブーケを作ってもらうことになりました。
スプレーウィットを入れた白と淡いピンクのバラ、形はキャスケードで
お願いしてるのですが、2.5万と言われました。
バラで作るにしては安すぎるんじゃないかと、気になってます。
相場としては、どのくらいになるんでしょうか。

それから、普通「ブーケをお願いします」と言ったときは
プートニアも作っておいてもらえるのでしょうか。
プートニアはまた別に注文しておくべきものなんでしょうか。
154愛と死の名無しさん:04/02/03 09:05
>151
ブーケと同じ花を使われるなら、
ブーケを発注している花屋さんにお願いするのがベストです。
切花をそのままで使うのはどうかと思います。
へアドレスは頭の温度が伝わり、水が下がりやすい(特にミニバラ)ので、
ただでさえ保水処理に気を使います。
ヘアリハくらいなら大丈夫ですが、
本番ではちゃんと保水処理したものを使う方がいいと思います。
155151:04/02/04 00:58
>154
そうなんですか・・・
ブーケを発注した時にそこのお花屋さんに相談したら
茎の太いお花のほうがいいと思いますよ。 といわれました。
ちなみにそこでは切り花は販売していないということでした。
そういえば、美容師さんが切り花をそのまま使うのか、
なにか処理をしてから使うのかは確認していませんでした。
それを確認してまた何か分からない事があったら相談させて下さい。

まずは美容師さんがなにか保水処理をしてくれるのかどうか聞いてみます。

レスありがとうございました。
156愛と死の名無しさん:04/02/04 01:48
>153
相場か気持ちお安めというところですが、
ドレスショップと提携されているところなら
まず大丈夫ではないでしょうか。
クレームが出た場合、ドレスショップに対しても信用問題になるので、
いいかげんなものは作れないと思います。
(あ、一般受注をいいかげんに作っているということではないですが。)

ブートニアは普通、ブーケとセットですが、心配なら、
「ブートニアも作ってもらえますよね」とか言って、
さりげに一応確認しておいたらいいと思います。

>155
ちょっと説明が足りなかったかも?です。
ちゃんと保水処理したもの=へアドレスです。
ブーケを扱っているならへアドレスも扱っておられると思います。
美容師さんはつくってくれないと思います。結構手間です。
たぶん、その美容師さんは、
ヘアドレスにすると切花より費用がかかるので、
親切心で「切花でやってあげる」と言われたと思いますが、
その場の出来上がりが同じように見えても、
時間が経つと頭の熱+暖房で切花そのままの方は水が下がることが多いです。
美容師さん持込ですか?
会場就きの美容師さんならわかってることだと思うのですが、
気にしないのかなぁ。。。
157153:04/02/05 00:43
>>156
そうなんですか、安心しました。
ブーケとプートニアがセットなのか確認してみます。
ドレスショップの方と電話で打ち合わせがあったので聞いてみたら
やはり提携してる分、他で作るよりは安くしてくれているそうです。
それから、式の1時間前に式場に届けてもらって、
当日イメージに合わなければ多少の手直しできます、と言われました。
その花屋さんに行くとか、今までのブーケを見てなかったので
心配でしたが、むしろ楽しみになりました。

ありがとうございました。
158151:04/02/16 01:19
14日に挙式してきました。
前日に近所のお花屋さんでヘアドレス用の切り花を相談したら
やっぱり、切り花じゃなくてちゃんと加工した方がいいよ
と言って、今からやってあげるから と言われたのでお願いしました。
私はヘアドレスっていうのは一個一個の花が別々に加工されている物じゃなくて
花が固まりでつくられて花飾りみたいになるものだと思っていたので
やっと意味が分かりました。

こんなことなら最初から頼んでおけば良かったです。
親切にいろいろ教えてくれたお花屋さんと154.156さんに感謝です。

ちなみにブーケはあまりにかわいかったので 3Dブーケに加工してもらう事にしました。
あとヘアドレスの花でまだ元気なやつは カップにメラミンスポンジ(笑)を入れた物に
さして飾っています。
ブーケに入っていたのジャスミンがいい香りがして幸せになれました。
159愛と死の名無しさん:04/02/18 21:24
コーディネーターさんにに質問。
ブーケと髪に飾るのはぜったい芍薬と決めています。
でかい花でデザインも限られてくるかと思うので、先に花の方の
打ち合わせをして、それから似合うドレスを探そうかと思ってるのですが
おかしいでしょうか?
160ci:04/02/19 14:57
>159 
芍薬は時期があるので、先ず出回る時期に挙式ですか?
ブーケのデザインはドレスが先でもOkですね。
逆にブーケのデザインに拘りがあるなら、それをドレス選びのときに説明して
決めればいいと思う。ドレスのほうが、見た目に大きな部分なのでそこでブーケで妥協するこちはないし
ドレスにあったものを作るので私らデザイナーの手腕ですからね。
出来なければデザイナーのセンスがないってことです。
ヘアとのコーディネートは後から幾らでもできますが、
芍薬を使うのであれば、髪はコンパクトに纏める感じが素敵でしょう。
大きな芍薬が映えますね。
161愛と死の名無しさん:04/02/19 19:47
>160
時期は5月頃の予定なので大丈夫ですよね?
デザイナーさんとセンスが合うことを祈りますw
162愛と死の名無しさん:04/02/22 16:24
花屋の、業者に対してのマージン(掛け率)って結構取られるの?
花屋さんで買うのと、結婚式場での価格が違いすぎ
163愛と死の名無しさん:04/03/09 19:52
最近装花で背の高いタイプのものが人気みたいですが
あれって招待客から新郎新婦が見えにくかったりしないんでしょうか?
164愛と死の名無しさん:04/03/11 11:54
>163
卓上花は背が高いと会場全体は豪華にみえるが
実際は後ろの方のテーブルに座ってるゲストの方から
前が見にくいのでお花をどけて!と言われることも多いです。
165愛と死の名無しさん:04/03/14 18:31
>>163
披露宴とは新郎・新婦によるエゴのファンタジー。
卓上花が邪魔で高砂が見難いとかって現実的な事を言うのは野暮。
見難かったら、少し体ずらして見れば良い。別に大きな壁が置いて
ある訳じゃないんだから。
でも、新郎・新婦から「邪魔になりそうなので・・」って言われれば
背の低いものを飾るのがベスト。別にデザインを押し売りしている
訳じゃないし、大体背の高い卓上花は作るのも納品するのも撤去するの
も大変なんだから、花屋だって好きで飾ってる訳じゃないし。
166愛と死の名無しさん:04/03/14 18:36
>>162
ホテルとかだと、25%〜35%くらい抜かれてるでしょ。
んでもって、件数の落ちこみからマージン引き揚げの流れが
強い。こんな状況で競争させられてる(2社体制)花屋はもと
キツイ。仕入れ率90%とかになっちゃっててもはや商売とは
言えない状況。まあどこのホテルとは言いませんが。
167愛と死の名無しさん:04/03/14 18:38
>>159
本当にドレスとブーケがフィットしたものにしたいのなら、、
ドレスを先に選んだほうがお金はかからない。
だってブーケなんてどれもオーダーメードみたいなものだけど、
ドレスのオーダーメードってそんなに簡単なものじゃないでしょ?
168愛と死の名無しさん:04/03/19 04:56
>159
偶然ですが。私は和装の時に髪に飾る花は芍薬だけで、とオーダーしたところ
花びらが傷みやすいので、と白バラをほぐした物で大きな花を作って貰いました。
最初はイメージが湧かなかったのですが、リハーサルなどで見せて貰って
「芍薬のような」イメージ通りの物を作って貰いました。
万が一、希望通りの花が手に入らない時などのご参考になれば。
169愛と死の名無しさん:04/04/16 02:16
五月下旬に結婚式ですが、まだブーケが決まってません。
和装で式後のお色直し色ドレス用ですが、記念に残したいと思っています。
生花を押し花の額に加工してもらうつもりでしたがプリザーブドフラワーと
クレイフラワー(樹脂粘土)で、それぞれブーケを作れる方を紹介されました。

このスレにプリザーブドフラワーの色落ちや日持ちについて書かれてあったのですが、
その他メリットデメリットありましたら、詳しく教えてくださいませ。

クレイフラワーについてもご存知の方はいらっしゃったらこちらもお願いします。
170愛と死の名無しさん:04/04/18 23:57
会場装飾の花をお見送りまでに花束にして渡すので
手数料を取らないのって、お得ですか?
それとも割と普通なんでしょうか?
もしくは、最初から会場装飾料金に含んじゃいますか?
花束の料は、例えば60人だったら女性のゲスト全員分で40個とかです。
171愛と死の名無しさん:04/05/01 21:10
べつに
172愛と死の名無しさん:04/05/01 22:14
>170
得だと思う
173愛と死の名無しさん:04/05/22 12:25
全然盛り上がってませんね、このスレ・・
以前のブーケすれのがよかった。
174愛と死の名無しさん:04/06/16 14:51
そうですね。新たにブーケ・装花スレ立ててもいいと思う。
175愛と死の名無しさん:04/06/27 00:26
新規スレないようなのでお伺いします。

「花時間」とかに載っているような、生花をつけたドレスが着てみたいなーと思っています。
参考サイトはありませんか?
また花時間に掲載ショップ以外ではあまりやってないんでしょうか?
176愛と死の名無しさん:04/06/28 01:24
>>175
たぶん、同じ花時間を持っている花職人です。
1番手っ取り早い方法は、その記事を持参して
ウェディングも扱う花屋や教室に行く事だと思います。
ある程度の技術があれば、作れますよ。
教室も、自分で作るのではなく、講師が作ってくれる所も
とても多いので、まずはセンスの良さそうな店&教室を
探してみてはいかがでしょう?

ただ、花時間は生徒集め等の宣伝に、掲載者がお金を払って
雑誌に作品を載せている事がしばしばです。
なので、雑誌掲載の店に拘らなくてもいいと思います。

問題は、雑誌の撮影の間はキレイに咲いた瞬間を撮りますが
長時間のウェディングでは、水揚げは勿論、吸水が難しい
いわば「雑誌用」の作品も多く掲載されています。
肩からダラリと下げたり、全身グルグル巻きにしたり。
なので、長時間使うのであれば、その辺も事前に確認した方がいいです。

それと、生なら花粉等・プリなら色移り等で
ドレスを汚してしまう可能性もあります。
なので、花材選びは重要です。
参考になれば幸いです。
177愛と死の名無しさん:04/06/28 14:49
>176
とても詳しく教えていただきありがとうございます。
ドレス選び中ですが、どれも同じに見えてきたときに
花時間で「これは!」思ったのです。
安いセルドレスに思い切りデコレーションしてみたいです。
178愛と死の名無しさん:04/06/28 14:57
>177
季節はいつ?
あれは正直、雑誌用という部分が大きいと思うよ。
挙式や披露宴で長時間きれいな状態でキープできて、かつドレスが汚れない
花材をとなると、かなり制限されてくると思う。
あと、当日、ドレス着る直前に花をつけないといけないんだけど、それを
花屋さんがやってくれるのか、それとも美容師さんがやってくれるのかなど
も確認しないとね。持ち込みドレスで美容師さんがそこまで面倒見てくれる
かどうかもわからないですし。
デコレーションというほどではなく、生花コサージュくらいなら大丈夫そう
ですけど、ドレス全体に花を散らしたいとかだと生花より造花の方が安全だと
思うよ。
179愛と死の名無しさん:04/06/28 18:20
>>178
176です。
私もアートはお勧めしたかった。
プリじゃ、色落ちや花材種類も限られるし。
美容師やアテンドの確認も大事ですよね。
>>177
私の本業は、アート(シルク・ドライ・プリ)と生け花の講師です。
今の造花は、驚く程良くできているので
東京堂辺りで探すのも参考になるはず!プロも行く店です。
それと、思いっきりデコレーションは素敵かもしれないですが
ブーケを持って、うるさくならない程度に
どちらかを控えるか
ブーケ代わりに、ウェディングバック(白いバックやポーチ)に
花を少しコサージュにして付けて使うのも手です。
私は披露宴で、バックにしたら便利でしたよ。
勿論コサージュとペアのブートニアも付けさせました。
180175:04/06/28 21:02
176さん、178さんレスありがとうございます。
花時間の表紙のお花のトレーンに惚れてしまいまして。
あれだとブーケには響かないし。
トレーンだから挙式にしか無理だな。。とは思ってるんですが、それはそれでもったいないし
披露宴中でもいけるように造花の方がいいかもしれないですね。
来夏ケコン予定なので生花だと花屋に断わられる可能性も高いですよね(ニガ
私は大阪在住なんですが、手芸屋さんとかも覗いてみようかと思います。
生花使わないなら自分でもできるかな・・結構チマチマした手仕事好きなので。
181愛と死の名無しさん:04/06/28 22:49
大阪だとねー、せんば心斎橋に増加のお店があるよ。ちっさいけど安くて
きれいなのがそろってる。わたしもここでお花買ってコサージュ作って
ウエストのあたりにつけたらバックスタイルにポイントができてよかったよ。
なんていうか、ウェディングドレスっぽい素材の生地でできた花がたくさん
あって、そういうのをドレスに散らしても素敵ですよ。
夏挙式でトレーンに生花はちょっと無理っぽい・・・。夏じゃなくても無理
かな。トレーンっていつもいつもあの状態じゃないよ。歩いたり方向変える
度にあっちが巻き込まれたりこっちが下になったり・・・さらに介添えさん
がたくしあげて運んだり・・・とかなり動きがあるから、お花ちらしたり
したら間違いなくつぶれるし汁がドレスについちゃいます。
182愛と死の名無しさん:04/06/29 11:00
トレーンじゃなきゃいいのでは?
183愛と死の名無しさん:04/06/29 11:11
うん、でもトレーンにつけたいって言ってるからさ。
184愛と死の名無しさん:04/06/29 15:16
9月初旬に式を挙げます。
紫や青い色の花を使ってブーケを作ってもらえたらと漠然と考えているのですが、
真夏にそのような色の花って使えるのでしょうか。紫陽花の季節は終わってしまっていますよね...。
夏は一番花の種類がない時期とこのスレで読み、俄かに不安になってきました。
どんな花があるか教えてください。ドレスはAラインで真っ白のレースです。
よろしくおねがいします。
185愛と死の名無しさん:04/06/29 17:04
デルフィニウムとかブルースターかな。
紫でいいならもっと広がるなぁ。バラもあるし。
186愛と死の名無しさん:04/06/29 20:34
時々雑誌でメリアを見かけますが、あれは実際持ってみるとどうなんですかね。
雑誌にはだいたいブーケ単体で載ってることが多くて・・・
たまにドレス姿で持ってる写真見るけど、どうもバランスが悪いような気がします。
187愛と死の名無しさん:04/06/30 05:37
>>186
プリでよくメリアを作ります。
頼まれる花嫁さんは、スレンダーなドレスな方が多いです。
やはりドレスとのバランスが大事かも。
メリアの大きさも、ドレスのボリュームや
アクセサリーを気にしつつ作ります。

多いのは、挙式はキャスケード等のブーケで
披露宴でメリアに持ち替える方です。
キャンドルサービスとか、ゲスト席をまわる事が多い花嫁さんには
ブーケが邪魔にならなくて好評みたいです。
参考になれば幸いです。
188愛と死の名無しさん:04/06/30 08:45
僕の恋の花はいつ咲くんでしょうか?
189愛と死の名無しさん:04/06/30 08:57
>180
アートフラワーでもトレーンにつけたら
やっぱ座ったりしたら形がひしゃげてしまうのでは?
190愛と死の名無しさん:04/06/30 17:17
>>189
176&187です。
今のアートはワイヤーが入っている物も多く
ひしゃげても、ちょくちょく直せば可能かと思います。
勿論、ひしゃげたら直らない花も多いですが
長時間座らず、小ぶりの花なら可能だと重います。

しかし、雨の日の使用はアートも品と質に寄っては
染めが落ちる可能性あり。
アテンドさんや美容師さんが、付きっ切りで直してくれる
式場だといいね。

>>175
トレーンは取り外しできるドレス?
191愛と死の名無しさん:04/06/30 18:38
>>185
どうもありがとうございます。
デルフィニウムとブルースターを画像検索をしたら、ブーケが沢山出てきて、
段々イメージがわいてきました。ブルースターと白いお花のブーケとかかわいいですね。
青も紫も好きな色なので、薄い紫色の花も入れて下さいなど担当の人と話ができそうです。
打ち合わせ前にお返事いただけてよかったー。

他にも青い花を検索していたら、青いバラのニュースが。
ttp://www.suntory.co.jp/news/2004/8826.html
192愛と死の名無しさん:04/07/01 00:19
>>190訂正します(恥)

×重います
○思います
193愛と死の名無しさん:04/07/01 06:08
>>190
そのトレーンが取れーん。
194愛と死の名無しさん:04/07/01 09:35
>>193
じゃあ、トレーンを椅子にかけるように座るしかないかな。
後姿は妙だけれど、高砂の後ろを立ち入り禁止にすれば・・・w
お尻部分には、花を付けない方がいいかもね。

・・・もしや釣られた?(藁
195愛と死の名無しさん:04/07/02 13:31
おつとめごくろうさまですうんこ
196愛と死の名無しさん:04/07/03 01:13
ブライダルシーズンの多忙も一段落しましたね!
お疲れ様です
私は今年、プリザーブド&アートの依頼が多くて手首を痛めました。
でも来月からは、秋花嫁さんとの打ち合わせシーズンですよね。
そしてクリスマスと続き・・・頑張りましょう(やや疲れ気味)

どなたか「オードリーストール」を利用された方はいますか?
プリよりも色落ち・色移りがないそうですね。
まだカラーは少ないようですが、取り寄せた方のご意見が聞きたいです。
197愛と死の名無しさん:04/07/08 10:12
>187
遅くなりましたがレスありがとうございます。
メリアってやっぱり普通のブーケよりは値段は上がりますよね?
私はカラーのメリアがいいなーと思ったんですが。
198愛と死の名無しさん:04/07/09 22:11
>>197
カラーのメリアとは、色付きバラのメリア?
普通のブーケの値段も、数千円〜5万円以上あるし
一概には言えないな。
メリアの大きさにも寄るけれど
プリザーブドフラワーのローズを卸価格(市場の半額)で買える
店や教室に依頼すれば、そんなに高くないよ。

ただ、梅雨の時期&エアコン&直射日光のこの時期は
花びらにシミが出たり、乾燥や湿気で花びらが落ちるので
今は頼まない方がいいよ。

私は友人にはお祝い価格で¥5000で作っているよ。
わかりやすく書くと、持ち手の棒(最近はガラスも流行)
チュール(使わない場合も多い)・バラ・リボンで
卸価格ならば、」1万もあればいいのができるのが現状。
自作で頑張るのはどう?想像以上に良くできると思うよ。
199愛と死の名無しさん:04/07/12 21:10
カラーのメリアってカラーで作ったやつのことでわ?
200愛と死の名無しさん:04/07/13 12:50
カラーの花、プリじゃ販売されていないし
あの筒型をアートのカラーで巻き巻きするの?
見た事も注文受けた事もないなー
201愛と死の名無しさん:04/07/13 13:13
>200
あれってプリでしか出来ないものなの?
結婚ぴあだったかに、カラーとかユリとかのメリアのブーケが
掲載されてるの見たよん。
特にプリとは記載されてなかったけど…
202愛と死の名無しさん:04/07/13 19:32
>>201
アートフラワー?生?
アートならば、大きさ違いの花材を集めたり
切って小さくして・・・とか一応メリアはできるけれど
生は聞いた事がないなぁ
生用グルーで花びら貼り付けするの?
203愛と死の名無しさん:04/07/13 19:45
>202
なにも注意書きがなかったんで生花じゃないかなぁ・・・
メリアといっても、カラーの花びらでユリみたいな感じに作ってあった。
204愛と死の名無しさん:04/07/14 10:50
>>203
なるほど。ありがと。
ブーケホルダーなんかに、カラーをユリの型に挿して行くんだね。
それなら生でもできるよ。
いい具合に開いて、水揚げが完璧な店を選ぶのは大切だね。

カラーの花だけで、ハートソリッドを作った人はいるけれど
アートだったから花の形を変化できたの。
生だと上手く開いてイメージ通りにできるか少し心配。

>>197 花屋さんと相談してね。ごめんよこんなレスで(涙)
205愛と死の名無しさん:04/08/02 08:26
多分どこの花屋でも、ボリュームや花の内容に
値段の差がでるものを作ってるとは思うけど。
スタンド生花でも1段、2段とあるように。

ただ、びっしり並んじゃうような大きな葬儀の場合
複数の花屋が持ち込みしたら、花屋によって大きさは違うだろうから
なんともいえないね。
あと、名札の差し替えってあるのかなぁ。
葬儀詳しい人、詳細希望。

206愛と死の名無しさん:04/08/13 15:26
ブーケの値段って、花の種類・量以外に何で決まるんですか?
207sage:04/08/13 20:49
いわゆるデザイン料じゃないですかね。
208愛と死の名無しさん:04/08/15 19:48
花嫁ブーケ、普通の花屋で作ると、式場で手配してもらうものと、何か違いはあるのですか?
式場のは高杉と思うんですが、式場のはしっかりしてますよなどと勧められました。。
209愛と死の名無しさん:04/08/15 20:27
給料はおいくらくらい?
210愛と死の名無しさん:04/08/16 10:28
>208
安心料と経験値。
花屋のブーケは実際に持ってみるまで、その花屋の技量がわからない。
ブーケを専門にやっている花屋を見つけられればいいけど。
式場の花屋ならまず安心。
211愛と死の名無しさん:04/08/16 16:43
>210
雑誌なんかで宣伝してるところはどうなんでしょうか?
212愛と死の名無しさん:04/08/17 04:37
>211
あとは式場との相性。
外からのブーケに対して、持ち込み料を取るくらいなら良心的。
トラブル防止から、配達を受け取るのを断られて、
花嫁or親族が取りに行ったり、直前にトラブルがあっても、
面倒を見てもらえなかったり、する場合もあるので、式場と相談してください。
213愛と死の名無しさん:04/08/17 14:48
>>209
わたしも知りたいな
興味がある職業です
214愛と死の名無しさん :04/08/18 11:46
>>209
うちは時給800円です。
215愛と死の名無しさん :04/08/23 22:23
ビスチェのドレスにコサージュのようなものを並べて
ワンショルダー風に作ろうと考えています。
東京堂でのオーダーを考えていますが他におすすめのお店
ご存知の方教えてくださいませ。
216愛と死の名無しさん:04/08/25 22:35
前日に受け取りだと、当日ブーケしなびちゃうかなぁ?
あるいは丈夫な花ありますか?
217愛と死の名無しさん:04/08/31 18:16
町の花屋に一日もつブーケをつくる技術があるものか心配だ。
218愛と死の名無しさん:04/08/31 18:48
家にキーパーないなら当日朝早く受け取るのがよいかと…
冬場なら大丈夫でしょう。
当日式場に納品してもらえないの?
219愛と死の名無しさん:04/09/02 01:43
11月に挙式予定で、生花のブーケをお願いする予定ですが、
前撮りを1カ月ぐらい前にする為、二度ブーケを用意しなければ
なりません。ドレスを借りる所が、前撮り用の
造花のブーケのレンタルはしてないということで、
困っています。
二度もブーケを作るには費用がかさむので、
前撮りの時は花束のアレンジでもお願いしようかと
思っているのですが、それでは写真に写った時に
おかしいでしょうか。
220愛と死の名無しさん:04/09/02 08:18
あなたにとって、当日のブーケと写真に残るブーケのどっちが大事かだと思う。
221愛と死の名無しさん:04/09/02 11:49
>>220さん
ありがとうございます。
私としては、当日重視に考えています。
222愛と死の名無しさん:04/09/02 12:33
写真屋さんで小道具貸してくれるところもあるよ
あとはブーケなしで平気なポーズでとるとか…
223愛と死の名無しさん:04/09/02 20:55
写真だけなら手芸屋で造花買って作ってみては?
全然わかんないよ。
224愛と死の名無しさん:04/09/02 21:17
>>219さん
大阪だったら私が材料費だけで作ってさしあげるのになぁ。
(スクールでブーケの勉強中のため)
225愛と死の名無しさん:04/09/03 00:11
写真だけなら、自分で生花買って、ブーケホルダーにさせばナントカ形になるよ。
アレンジの本2,3冊立ち読みして、ガンガレ。
226愛と死の名無しさん:04/09/03 01:54
219です
みなさんありがとうございます。
みなさんの意見をみると、やはり形はブーケ
にしたほうがよいということなのですよね。
なんとか、がんばります。
>>224さん
残念ながら私は、九州のほうでした(^^ゞ
227愛と死の名無しさん:04/09/03 02:24
花屋さんで花束をブーケにして貰えば?
ホルダーとか使うんじゃなく、短めのブーケ型の花束。
ラッピングのセロハンを使わずに、グリーンで巻いて貰って
適当に手元に大きなリボンを付ければいいよ。
228愛と死の名無しさん:04/09/03 11:14
>>227さん
ありがとうございました。
一番私の理想に近いかなと思いました。
その方向でお願いしたいと思います。
229愛と死の名無しさん:04/09/04 10:15
昨日、装花の打ち合わせに行ってきたのですが
使う花器によって価格が決まっていて
メイン装花なら
テーブルの真ん中だけ飾ると3万円、
テーブルの両サイドにも花器を置くと4万円
と言われました。
テーブル装花も、背の低いアレンジだと
一番安い三千円しか選べません。
でも、グレイッシュな薔薇やシンビジウムって
それなりの値段ですよね?
「アレンジに使う本数は大体同じなので
価格は変わりません」と言われたのですが…。
こんなものなのでしょうか?

参考に見せてもらった写真は素人目に見ても
センスがなかった気がします。
230愛と死の名無しさん:04/09/04 14:07
価格は変わりません、と言われたのならその通りじゃないの?
試しに好きな花材をあげて、見積もりだして貰ったら?
あと、素人目に見てもセンスのある写真などを持参して下さい。
言葉だと、どういうところが気に入っているのか伝わらない
事があるから。
231愛と死の名無しさん:04/09/04 14:31
ブーケの打ち合わせに、行ってきました。ブーケの形を聞かれたとき、「丸いのが好きです」と言ったら、見積もりにタイドバンチって書いてありました。そんなの聞いたことない…。タイドバンチはどんな形ですか?
232229:04/09/05 00:14
>>230
言葉が足りませんでした。ごめんなさい。
もちろん切り抜きも持参して、形の件もお話ししたんですが
「ああ…こういう 色 のお花がお好きなんですね」
と普通に流され、写真の数パターンの中から選ぶように言われちゃったんですよ。
(>>229で書いたように花材は指定してきました)

カーネーションとカスミ草は嫌いなので使わないで、とお願いしたら
「カーネーションは隙間を埋めるのに絶対必要です」とも言われまして。
確かに華やかな主役級の花だけではバランスが悪いのかもしれませんが
(そのへんはプロの方でないと分からないこともあるでしょうし)
「価格は上がっても構いません」と言ったにもかかわらず
とりつく島もなかったので期待できないような気がして…。

花材ではなく花器で一律料金なら、ある意味すごくお得なんですけど(笑)
バラ(ブラックティー?やジュリア?など)やシンビジウム(赤やグリーン)でお願いして
ブーケ(クレッセント)、ヘッド、コサージュ、テーブル装花11卓、メイン装花で11万円だそうです。
私が変にお花にドリームや先入観を持ちすぎですか?
233愛と死の名無しさん:04/09/05 04:49
>232
隙間を埋めるのには、カーネーションのように花びらの多いものが
必要になるのは仕方がないんですが。。。
白〜紫系なら、ビバーナム、トルコキキョウなどを使えるのですが、
ブラックティの色に合わせるとしたら、やはりオレンジ〜茶系の
カーネーションを使いますね。(でも小花のにしますけど)
隙間用にはスプレーカーネーションか、ミニバラのテディベア(いい色ですよ)を
お願いしてみたらどうでしょう?

>232サンのこだわりは、十分伝わってきますよ。
その式場の花屋さんはチョットビジネスライクというか・・・
もう少しお嫁さんのドリームに付き合ってあげてもいいと思いますけどね。w
234232:04/09/06 15:19
>>233
レスありがとうございます。
>隙間を埋めるのには、カーネーションのように花びらの多いものが
>必要になるのは仕方がないんですが。。。
なるほど。やっぱりそういうのってありますよね。
もう一度相談してみます。
素人なのに色々言って嫌な客だろうなあ…と思いつつw。

義母の知人のコーディネーターさんが
「雑誌の写真を指定してくれれば、同じものを作ってあげる」と
言って下さっているようなので、場合によっては
持ち込み料のかからないブーケ・ヘッド・コサージュだけ
作ってもらうことも考えているのですが、会場で作ってもらうのではなく
送ってもらうとなるとやっぱり無理なものですか?
235愛と死の名無しさん:04/09/07 00:58
>234
>「雑誌の写真を指定してくれれば、同じものを作ってあげる」と
それもいいかもしれませんね。
ハッキリ言って、会場装花はあまり後日印象に残りませんが、
ブーケなどは写真に残る物ですから。
ただ、受け渡しなどについてはこのスレにも何度か出ていますが、
難しいことがあるので、周囲の協力が必要ですね。
遠方からなら、アートフラワーやプリザーブドも検討してみてください。
236愛と死の名無しさん:04/09/07 02:04
ブーケって高いですよね・・・
披露宴等の予算を超えてしまっているので、なるべくブーケはリーズナブルなものに
したいと思っています。色々探してたら渋谷にある東京花…がかなりリーズナブルでしたが
安いのにはワケがあるのでしょうか??
もし、ここで頼んだ方いらっしゃったら、どうだったか教えてください。
また、23区内で良いお店あったら教えてください。(スレ違いだったらスミマセン)
237愛と死の名無しさん:04/09/07 05:45
私は多摩地区でお勧めのお店があったら教えてほしいです。23区ならいろいろありそうだけど…
238愛と死の名無しさん:04/09/07 13:53
>231
タイドバンチって形じゃなく、多分作り方だと思う。
(そのまんまタイド バンチだから)
見本とか見ながら話してました?
花がギュッと詰まったような感じの物を「いいな」と言ったんじゃない?
239愛と死の名無しさん:04/09/07 19:33
>236
全然スレ違いじゃないですよ。ここはもともとブーケスレですから。
頭のおかしい一人のフラワーコーディネーターが立て逃げしたのを、もったいないから活用してるだけです。
240愛と死の名無しさん:04/09/07 21:54
>236
あなたの「高い」はいくらなのか、それを書いてくれないと。
希望のお値段はいくらなの?
241愛と死の名無しさん:04/09/08 20:39
>239
ありがとうございます
そう言って頂けるとカキコしやすいです!

>240
希望としては15000円前後です。
式場でお願いすると35000円〜と言われました。
一生に一度の事なので、あまりケチケチしたくはないと思うのですが・・・。
242愛と死の名無しさん:04/09/08 21:21
15000円ぐらいなら、結構あると思うよ。
ベーシックなものになるだろうけど・・・
243愛と死の名無しさん:04/09/08 22:51
もう一回いろいろ調べなおしてみます。
ところで、なんで“ブーケ”って値段に幅があるんでしょう?
同じ花材でも、お店によって結構違いますよね。
244愛と死の名無しさん:04/09/08 22:59
>238さん、タイドバンチは作り方なんですね〜!打ち合わせのときにラウンド型の写真を見ながら「こんな感じで」ってお願いしました。タイドバンチなんて聞いたことなかったから、ちょっとびっくりしたんですが、安心しました。ありがとうございました。
245愛と死の名無しさん:04/09/09 02:08
コーディネーターの皆様
他の人が作ったブーケの写真を持っていって
「コレと同じように」または「コレと似た感じで」とお願いするのは失礼ですか?
(もちろん花の旬などは充分考慮して持って行くつもりです)

>>243
例えば同じ「スパゲティカルボナーラ」でも、レストランによって
価格が違うのと同じなんじゃないのかな?
花材の種類は同じでも質が違うとか、花屋さんのランクとか
とりあえずボってるお店とか…。
246愛と死の名無しさん:04/09/09 02:46
>245
コーディネーターの方で用意した写真に、好みの物がない事もあるので、
用意していくのもいいと思います。
何より「同じ物を見る」というのは確実です。
その上で、色合いが気に入っているのか、花材なのか、形なのか
気に入っている理由を説明すれば、間違いないと思う。
247愛と死の名無しさん:04/09/09 19:45
>243
よく出る種類の花ばかりを大量に仕入れてるんじゃない。
だから安いところは、「白バラのラウンドブーケ1万円!」とかでしょ。
248愛と死の名無しさん:04/09/09 19:56
>245・247
なるほどぉ・・・。そぉゆうことなんですね。。
249愛と死の名無しさん:04/09/13 18:00:49
あるホテルで花担当してます。
持ちこみの話しが出てるんで僕の所感を
正直言って、持ちこみのブーケや装花で「負けた・・・」ってのに
お目にかかった事が無い!
特に、会場の装花については、大体運搬しやすいような小さくまとまった
ものが多くて(仮に当日会場で仕込んでいる花屋さんも正直しょぼい)
やっぱ、日頃から会場の大きさや雰囲気を肌で感じているテナントは有利
なんだなといつも思う。ブーケなんて持ちこみのものがあんまりひどい
状態になってたんで、可愛そうだから直してあげた事もある。
250愛と死の名無しさん:04/09/13 20:39:41
なんかホテルの花屋が言いそうなことだよねw
251愛と死の名無しさん:04/09/13 22:43:17
>249
私は装花に惚れて、会場を選びました。
持ち込みの理由が、
・シロウトだけど自分でブーケを作りたいor身内が作る
・安く済ませたい。
だと、>249の様になるんでしょうね。
このコーディネーターサンにどうしても装花をお願いしたい!とか
このお店のブーケに惚れてる!って言う理由で、持ち込みになる人は
あまりいないのかな?

252愛と死の名無しさん:04/09/14 10:31:38
来週挙式披露宴緒控えている者なんですが、質問よろしいでしょうか

雑誌を参考にしながら心付けを用意していてふと思ったのですが
お花担当の方には渡さないものですか?
渡そうにもお花屋さんにお会いするタイミングってあるんでしょうか?
そしていくら位が相場ですか?
253愛と死の名無しさん:04/09/14 20:18:19
>249
私も持ち込みだよ。
だってホテルの花屋さんで「このブーケにしたい!」「この装花がいい!」って思うようなの
なかったもんw
その割には値段だけは高いしさ。
254愛と死の名無しさん:04/09/16 16:07:00
ウェディングブーケについて教えてください。
ラウンド型とキャスケード型、それぞれ重さはどのくらいですか?

式の後で友人にプレゼントする予定なのですが、
綺麗に持ち帰っていただくいい方法、何かご存知ありませんか?
255愛と死の名無しさん:04/09/17 09:43:27
>254
お車代。
256愛と死の名無しさん:04/09/19 17:06:24
たとえばホテルの日比谷花壇と街中の日比谷花壇では値段違うの?
257愛と死の名無しさん:04/09/19 19:35:09
>>256
お店の立地場所によりますよ。
基本的にいい値段するけど、質やセンスは一般の花店より確実だと思う。
て言うか、全店で安定した技術があるのではずれは少ないでしょう。

一般の花屋さんでももちろん良いお店はありますよ(語弊のないように・・)。
258愛と死の名無しさん:04/09/21 19:35:13
>257
いや、256は同じ日比谷花壇でもホテルテナントと独立ショップじゃ
値段は違うのかとうかと聞いてるんだが。
259愛と死の名無しさん:04/09/22 03:29:04
例えば日比谷花壇がある式場に、日比谷花壇の路面点に
外注して持ち込んでもらうってどっちが安いか?
260愛と死の名無しさん:04/09/22 03:30:42
日本語メチャメチャ。。。
日比谷花壇がテナントとして入っている式場で、持ち込み可のところに、
日比谷花壇の路面店の物を納入してもらったら、どちらが安いんでしょうね。
261257:04/09/22 10:48:02
独立ショップ自体があんまり無いんじゃないかな?
たいがいホテルか商業ビルのテナントだったと思うんだけど・・。
どの場合でもそこの客層があるわけで、
ソレに合わせて価格帯は変化するのが普通。
そう言う意味で立地場所と言ったんですが、ややこしくてすいません。

フランチャイズで違う名前で出してる所は若干安いと思うけど、
同じグループ同士で持込みの仕合はしないと思う。
262愛と死の名無しさん:04/09/22 19:38:57
>261
独立じゃなくても、ホテル内とそうでない場所(商業ビルのテナント)では
値段は違うものなの?
同じ日比谷花壇なら値段も同じじゃないの?
263愛と死の名無しさん:04/09/23 00:18:49
ちょっと前のレスでもあったように、ホテルの花屋さんの方が
売れ筋(白いバラとか)商品を大量に入れてる分、割安だったりしてね。
264愛と死の名無しさん:04/09/27 11:48:55
私は普段からよく使ってる花屋さんがあって、その人のセンスが大好き
だったから、という理由で持ち込みにしたけどな。
提携の花屋さんがレベル低いというわけではなかったし、多分お願いしたら
いいもの作ってくれただろうけど、やっぱり細かいところで私の好みを
知ってて安心しておまかせできるってのが強みだったかな。
装花はそこまでこだわらなかった。みっともなくなければいいやって
くらいで。レストランだったから、一輪挿しでもいいくらいだったし(笑)。
んでも、花屋さんも美容師さんも素直に「すごくステキなブーケですね」って
言ってくれたよ(花屋さんに至っては「写真とらせてください」とまで言って
たし。参考にするんだと)。249さんのように思われてはいなかったかと。
265愛と死の名無しさん:04/09/30 21:39:24
ブーケってリハなし本番一発だもんね。
何度かお世話になってる花屋さんなら安心だよね。
266愛と死の名無しさん:04/10/01 08:05:57
私も仕事がらみでいつも花束を頼んでいた花屋さんに、
ブーケをお願いしました。電話でアレンジなどを頼んで、
あとで届けてもらった物をみても、いつも希望通りにしてくれていたので。
267愛と死の名無しさん:04/10/01 23:20:12
よかったブーケショップはありますか??
1日だけのものなのでゼクシィとかに載ってる安いとこなんかで考えていますが…
中身はだいたいおまかせでよいのですが、崩れたりしおれてたりしないか少し心配…
268愛と死の名無しさん:04/10/02 12:51:05
>>267
せめて地域を書かないと
269愛と死の名無しさん:04/10/02 20:05:11
東京近郊で…
270愛と死の名無しさん:04/10/02 23:13:37
12月初旬にウエディングトレスで写真を撮る予定です。
(すでに和装での挙式を済ませており、今回は洋装の写真のみです。)
以前からカラーのアーム型ブーケに憧れていました。
プリンセスラインのウエディングドレスとの相性は
いかがなものでしょうか?
また、最近あるサイトでカラーを使っている
キャスケード型ブーケを見つけました。
素敵だしお値段も手ごろなのですが、
「カラーと言えばアーム」と漠然と思っているので
決心がつかずにいます。
こんな優柔不断な私にアドバイスをお願いできないでしょうか?

271愛と死の名無しさん:04/10/03 13:12:43
>>270
私もカラーのアームを持ちました。
ドレスはAラインでしたが、写真を見て自己満足しました。

最初はスレンダーなドレス向き?と思ったのですが
ドレスもボリュームがあり、ブーケもボリュームがあるより
引き算的に考えると、意外と合うと思いますよ。

で、私の場合、ブーケをプレゼントしたい友人が2人いたので
2つに分けれるようにワイヤリングして貰い
2人にプレゼントした所、すごく喜ばれました。
ご参考になれば幸いです。
272愛と死の名無しさん:04/10/03 13:14:53
青いブーケにしたい、と言ったら、母に「非常識だ」と言われました。
何故ですか?
273愛と死の名無しさん:04/10/03 15:32:26
昔の人だからウェディングブーケ(お色直しではないよね?)には
白っぽいブーケという固定観念があるからでは?
実際カタログとかにも白っぽいブーケばっかだし。
でも今はドレスに合えば好きな色、形でいいんじゃないかな?
花時間の別冊なんか見せてみたら?
274愛と死の名無しさん:04/10/03 15:35:13
ピンクや赤ならまだしも。青なんてそんなの聞いたことがない
って言われた。
注文しに行ったときも、
「青いのがいいなんて言うから本当にこの子は…叱ってやってくださいよ」とか言ってた
それで一度お持ち帰り。
色々な雑誌見せてみます。何とか納得してくれればいいけど。
275愛と死の名無しさん:04/10/03 23:31:47
>>274
失礼ですけど地方の方でしょうか?
たぶん「青い花の塊」が想像つかないんでしょ。
青い花って一瞬思い付かないし。
素敵なサンプル写真見せて、お母様が納得してくださるといいですね!
っつーか花屋もフォローしろよ w
276愛と死の名無しさん:04/10/04 00:11:22
>>271

レスありがとうございます。
やっぱりカラーはアームですよね?
キャスケードのカラーはやめようっと。

>>272

ブルーのブーケ、素敵だと思いますよ。
「サムシング・ブルー」って言うくらいですから
非常識なんてことないと思います。
お母様は「ブルー=憂鬱」というお考えなのでしょうか?
277愛と死の名無しさん:04/10/04 00:29:09
>>276
私、以前レッスンでカラーのキャスケード(?)作ったけど、よかったですよ。
普通のキャスケードみたいな形でなくカラーの茎が飛び出てる、シャワーブーケ
っぽいやつだけど。
カラーでメリアブーケも作ってみたけど、これも新鮮で可愛かったです。
ご参考までに。

>>272
そうですよ、something blueってことで、アリですよ!
278270=276:04/10/04 07:44:14
>>277

レスありがとうございます。
キャスケードでも、カラーの茎が活かされているもの
だったらイイ!ですね!
あいにく私があるサイトで見つけたものは
その茎があまり活かされていないタイプで・・・。
カラーのメリアブーケですか。
それは目からうろこ。
いろいろと比較検討してみますね!
279愛と死の名無しさん:04/10/04 13:21:22
ブルーのブーケは、主に最近の技術で人工的に青く開発された花材で作られるので、お母様の世代は見たことも聞いたこともない!と拒否反応がでるかもしれませんね。
日頃から青い花を買い部屋に飾るなどして慣らしてみては?
280通りすがり:04/10/05 11:43:36
あの〜
ウェディングの場合は基本的に白主体だと思うんですが・・。

宗教的なことも絡みますので、教会によっては白以外禁止する所もあります。
最近はくだけた所も多くなったとはいえ
白主体に淡い色を入れるとか
ブルーならブルースターを散らす程度に留めた方が良いと思います。
色ブーケはドレスに合わせて選択すべきでしょう。

花屋さんもお客様が希望するからと言って何でもありではどうかと・・。
結婚式はあくまで儀式ですので
守るべき所は守らなければいけないし、
それをサポートするのがプロでしょう。
281愛と死の名無しさん:04/10/05 13:01:10
花関係の仕事をしています。
青いバラの話なのですが、過去にとあるお店でトラブルがあったそうです。
青いバラがまだそんなに市場に出ていない時
それでラウンドのブーケを注文されたお客がいたのですが
当時はギリギリまで、青い溶液を吸わせて
白バラを染めていたので、式の最中にその溶液が漏れてしまい
ドレスが青く汚れてしまったそうです。
なので、自然にない色の生花を持つ場合は
お店選びもしっかりされた方がいいですよ。

私は個人的に、お色直しで青を持つのはいいと思いますが
挙式は白&グリーン系が似合うと思います。
282愛と死の名無しさん:04/10/05 15:58:44
274です。皆様レスありがとうございます。
ベラドンナとブルースターを中心にしたブーケを無事注文しました。
母も、不承不承納得した模様。人工的な青を入れたわけではないので心配要らない…と思う。
カトリック教会での挙式ですが、別に注意は受けなかったから大丈夫だと思います。
ベラドンナは昔、瞳孔を開いて目をウルウルにするために使ったですから、
そのエピソードを彼に話したら面白がってました(間違っても目には使いませんよ。毒になりますからね)
283愛と死の名無しさん:04/10/06 16:23:09
教会で白ブーケ以外禁止とか言うところあるんだ?
後学のために教えてください>280さん
カトリックの国のウェディング雑誌見ててもブーケの色はいろいろだったなぁ。
つか、そもそもが野の花をつんだものがブーケのはじまりだから、いろんな色が
あって当然っちゅー気がするんだけど。
「〜すべき」って決まりはないと思うけどなぁ。そんなこと言ってる牧師さんも
神父さんも私の知っている限りではいないので興味があります。

282さん、青いブーケだと季節柄寒そうに見えかねないので、そのへんは工夫が
必要かもですね。
284愛と死の名無しさん:04/10/06 17:23:35
283さんはクリスチャンですか?
ブーケ真っ白じゃないから不安になってしまった
285愛と死の名無しさん:04/10/06 19:11:00
私、フィンランドに行って、あっちで活躍してるフラワーデザイナーさんに
お稽古見てもらって世間話もしてきたけど、日本のブーケは日本独自のモノ
らすぃよ。(白メイン、カサブランカ大人気とか)
むしろ欧米のブーケはカラフルで形もいろいろあったような。
286愛と死の名無しさん:04/10/06 19:52:40
>284さん
283ですが、わたしはクリスチャンじゃないです〜。というか、クリスチャンじゃ
ないからこそ、知りたいんですよ。ブライダル関係の仕事をしています。
お花屋さんじゃないけど、お花のことも勉強したくて。
なので、ぜひそこのところを、282さんに説明してほしいなぁと。
真っ白じゃなくても大丈夫なはずです。私自身も秋の挙式だったので、白では
なく、ベージュやブラウン系のバラを使ったブーケにしましたもん。
何も言われませんでしたよ。
287愛と死の名無しさん:04/10/06 20:54:13
7月下旬と9月では使える花が多いのはどっちですか?
288愛と死の名無しさん:04/10/06 21:28:45
欧米では、白ドレスにカラーブーケは全然普通なんだけどね。
白ドレスに白いブーケというこだわりは、
むしろ日本人特有らしい。
289愛と死の名無しさん:04/10/06 23:38:29
でも私も式場で、「最近はカラーブーケでも挙式できますよ」、って言われたから、白のみ可っていう式場もあるかもしれないと思う。
詳しくは聞かなかったケド
290愛と死の名無しさん:04/10/06 23:45:58
意外と式場の人たちって知識がいい加減だったりするよ…
某ウェディング施設の花屋さんはワイヤーブーケを作れるスタッフが
いないので、素人さん相手に絶対ホルダーブーケをゴリ押しするし w
291愛と死の名無しさん:04/10/07 07:44:47
>290
それは知識がいい加減なんじゃなくて、技術がいい加減なだけじゃん。
あと、技術的なことだけじゃなくて、花材によってはホルダーのほうが
いい場合もあるしさ。
292愛と死の名無しさん:04/10/07 10:42:22
色は限定されなかったけど、「生花のみ可」という教会は実際にあった。
293愛と死の名無しさん:04/10/07 17:48:02
花○街の3千円くらいのブーケって安いけどどうなんですか?
大量仕入で安いだけで品質も良いのならば候補だけど…
294愛と死の名無しさん:04/10/07 17:52:20
挙式用のブーケ=白といわれる由来はいくつかあるようです。

★白は「純潔」を表し、葉の緑は「永遠」を意味しているから。特に白いユリは聖母
マリアに捧げられたとされる純潔のシンボルとされています。
(教会によっては白のみと決まっているところもあるようです。)

★白色は「始まり」を表し、グリーン色は「永遠」を示すとされ、あらゆる色の組
み合わせの中で、白とグリーンは最も美しく気品をかもし出すと考えられているか
ら。

★花嫁衣裳=白はイギリスのヴィクトリア女王が始まり。当時の王族は宝石を散り
ばめた豪華絢爛な衣装が常だったのに、彼女の白いドレス・白い花・白いレースの
ベールの質素さに王族から庶民にまで、白一色のコーディネートが評判となり、以
後花嫁となる日を白で包む習慣が生まれました。

諸説あるようですが、あくまでも「由来」ですので…。
295愛と死の名無しさん:04/10/09 17:18:46
>>285
>>288
静かですね・・・
296愛と死の名無しさん:04/10/09 22:15:38
台風で大変なのでわ…
297愛と死の名無しさん:04/10/10 07:33:09
日本独自?日本人特有?
話が違いますねぇ。
外国にちょっと行っただけでプロになったつもりの
いいかげんなフローリストも多いので注意しましょう。
298愛と死の名無しさん:04/10/10 14:06:25
欧米では第二次大戦までは色のある花が主流で、
ユリ、フリージア、ラン、スズランなどの白い花のブーケが流行したのは、
1940年代以後。
上スレにもあるヴィクトリア時代の白のウエディングドレスを連想させて、
クラシックな感じを演出した。
日本では戦後の欧米化で、この時期の流行が定着した。
日本古来の白無垢の発想からも白ブーケは受け入れやすかったのでは。

現在の欧米では色ブーケ、普通に使われております。
日本では、白ブーケが無難というのは有るかもしれませんが、
色ブーケがNGということは有りません。

教会によっては個別のローカルルール等も確かに有るかもしれません。
それは個々で確認なさればいいことなのでは?
299愛と死の名無しさん:04/10/10 21:13:52
>>295
>>297
静かですね・・・
300愛と死の名無しさん:04/10/10 21:19:37
青いバラってどっかで開発されたとこだよね?
今日デパートでバラ展やっててそこに普通にあったのだけど、また違うのかなぁ?
301愛と死の名無しさん:04/10/10 21:26:10
最近開発された青いバラは確かサントリーだったと。
青って言っても紫っぽい青だけどね。
子供の頃想像してた青いバラとはなんか違うな−って思いました。
302愛と死の名無しさん:04/10/11 06:51:49
青い薔薇、まだまだ改良していくらしいよ
高いんだろうけど…
303愛と死の名無しさん:04/10/12 21:46:50
岐阜だかどっかで青いバラを取り扱ってるとこあったよ。サントリーのじゃなくてね。
注文があったから取り寄せたらベンデラ系のバラにすいあげさせたような感じだった。
304愛と死の名無しさん:04/10/14 01:50:11
種から品質改良されて青バラなら問題なさそうだけど
吸い上げ系は、プリザーブドと同じ位色漏れしそう。
色むらもできそうだし。
305愛と死の名無しさん:04/10/14 23:56:14
>304
茎と葉っぱまで青くて。
仕入値1本600円。売値はプリザの一輪より高値に…
まあ指定だったからね
306愛と死の名無しさん:04/10/14 23:59:56
ゴメソ、補足です
色むらはあんまなかったよ。色漏れもそこまでなかった希ガス。よくクリスマス時に見る銀の粉がふってあるような感じのバラを専門に扱ってるのかなってオモタ
307愛と死の名無しさん:04/10/16 11:27:53
両親への花束は普通の花屋のサービス束とかでもいいよね?
308愛と死の名無しさん:04/10/16 13:44:44
>>307
いいと思う。
リボンとかだけ豪華そうなきれいなのにしたらいいよ。
3000円くらいでかなりのボリュームになるんじゃない?
309愛と死の名無しさん:04/10/18 00:27:43
ポジーブーケって最近よく聞きますが実際どういうものかよくわかりません。教えてください
310愛と死の名無しさん:04/10/18 00:34:14
>>309
ナチュラルステムとかタイドブーケと同じ意味で、
自然なままの茎をきゅっと束ねたラウンドだったと。
311愛と死の名無しさん:04/10/23 23:05:49
今日打ち合わせに来たお2人。デザイナーを従えて。
デザイナーを名乗るア ナ タ
そのデザイン普通ですね。
うちの上司のが素敵につくりますから。


そして花の時期ご存知ですか?
花材指定するならそのくらい調べてください。
それじゃイメージが違うってアナタの絵と同じものを用意しろって無理ですよ。
ホテルのものにケチつけるならご自分のところで用意すればいいじゃないですか。それなら絵と全く同じ様にできますよ!



愚痴ってごめんなさい。
ちょっと鬱…
312愛と死の名無しさん:04/10/24 09:34:18
>>311
そのデザイナーさんに作らせてやれよ。
313愛と死の名無しさん:04/10/24 20:55:52
312
全部持ち込みにしてくれって言いたかったよ
マジマンドクセ(つд`)
314愛と死の名無しさん:04/10/24 21:04:15
ドレスがミルクティー色なんですが、同じようなニュアンスカラーでブーケ作ると
ドレスと同化してしまうでしょうか?
315愛と死の名無しさん:04/10/25 05:48:54
同色なら同化すると思いますが、いいのか悪いかはご本人次第なので。
同色にして、オリーブグリーン系の葉っぱで縁取るか、ドレスよりちょっと
濃いめの色にするとかで、すこし目立たせるようにするのはどうですか。
316愛と死の名無しさん:04/10/25 22:13:40
>315
なるほどー。グリーンでドレスとの間をさえぎっちゃえばいいわけですね。参考になりました。
317愛と死の名無しさん:04/10/28 21:15:43
トス用ブーケが小さくて可愛いのですが、挙式で持つのに何か不都合ありますか?処理が違うのかな?
318愛と死の名無しさん:04/10/29 19:10:29
>>317
花嫁さんが、トス用のミニブーケで挙式するって事かな?
それは個人の好みだから、別に構わないと思います。
処理としては、トスするのならば
投げられる事を前提に、普通のブーケより頑丈に作ります。
また、チュール等で受け止めた衝撃を弱くする為に
周囲を覆う事も多いです。
それと、花材がウェディングブーケよりも、使う花質や豪華さが減ります。
お花屋さんに「単なる友人に投げるトスブーケではなく
自分で持って挙式をして、その後投げます。」と話せばOKかも。
319愛と死の名無しさん:04/10/29 20:56:12
>>318
おお!ありがd!
320愛と死の名無しさん:04/11/03 17:59:03
ゼクシィなどではあまり見ないんですが、黄色やピンクのユリって高いor珍しいんでしょうか?
小さめのラウンドをオーダーしようと思ってるのですが
時期は1月です
321愛と死の名無しさん:04/11/04 05:34:31
季節だったら高くも珍しくもない。
1月だったら高いかも。
花屋の花の旬は、季節の2ヶ月先だと思ってください。
322愛と死の名無しさん:04/11/06 22:27:04
ちょっとお聞きしたいんですが・・・・
私は芍薬を使いたいと思ってたなんですが、式が夏ごろになりそうなんであきらめてたんです。
ところが、あるサイトで「知人が冬に芍薬でブーケをオーダーしてすごく高かったらしい」と言う
書き込みを見ました。
芍薬って季節外でもお金出せば使えるものなんですか?
323愛と死の名無しさん:04/11/06 22:38:25
なくはない。
さて問題です。芍薬の旬はいつでしょう。
324愛と死の名無しさん:04/11/06 22:50:25
私も秋の結婚式で芍薬使いたかったのだけどなかった。
確か初夏だったのでは?
325愛と死の名無しさん:04/11/07 02:24:10
「シャクヤク 旬」でぐぐった感じ、露天の芍薬の見頃は
5-6月っぽいね。
326愛と死の名無しさん:04/11/08 04:17:52
>322
温室物とか空輸などもあるので、時期はずれでも手にはいるとは思うけど、
その日に確実に市場に出るかはわからない。
万が一品質がイマイチ、どうしても入らない時に使う候補の花を決めておくか
どんなことになっても泣き言を言わないこと。

芍薬のような質感に、他の花をほぐして作って貰うこともできるよ。
じゃなきゃアート。
327愛と死の名無しさん:04/11/08 19:38:59
ありがとうございます。
ある種賭けなわけですね。
あと、ホテルの花屋さんは「シャクヤク使いたいけど無理ですよね?」と言ったら
「無理です」と即答で代替案も出してくれなかったんですが
普通はもうちょっと相談に乗ってくれたりしますか?
328愛と死の名無しさん:04/11/09 13:48:18
代案も出してくれないの?質感の似た花とか。
もうちょっと押してみたら?
329愛と死の名無しさん:04/11/10 01:50:08
装花たけ〜〜〜(T_T )
ケーキの周りにパラパラッ で¥1万かよ・・・・
ブラフェアで殺意覚えた。
330愛と死の名無しさん:04/11/10 08:47:54
まあ、商売ですからねぇ。
私は装花、花束関連に10万かけました。
少ない方だと思います。ブーケを安くしたから。
331愛と死の名無しさん:04/11/10 12:00:53
ホテルの契約ショップは概ね価格が高いね。
持ち込みが出来るなら、同様の花材・ボリューム感で
2/3ぐらいの価格で出来るのではないでしょうか?
332愛と死の名無しさん:04/11/10 16:44:35
>>329
一般の人はブラフェアって言い方はあんまりしないよ。
花屋嫌いの関係者かホテルの花屋をひがんでる小売店っぽいな。
333愛と死の名無しさん:04/11/10 21:46:02
>332
普通に言ってるけど。業者でもブライダル関係者でもないけど。
334愛と死の名無しさん:04/11/10 22:11:25
イパーン人だけど、フェアかブラフェだな。。地域性?
335愛と死の名無しさん:04/11/10 22:37:08
>329
うちのホテルかと思って焦った…

うちの場合の展示装花はだいたいの概算で
出したりして高く値段つけたりするから実際はもっと豪華になることもあるよ

実物の写真とか見せてもらった方がいいかも…
336愛と死の名無しさん:04/11/11 10:31:06
通りすがりの花好きです。
装花50マソかけてしまいました。
色々相談していたらそうなった。。。ブーケは別で5マソ。
でも、好きな物を好きなだけ買えるのって、楽しかったよ。。。
お花やサン裏山。(もちろん見た目より重労働で大変なんでしょう)
337愛と死の名無しさん:04/11/11 21:45:37
>>293
電話で問い合わせたら「ラウンドで、直径十数センチで、小ぶりなんですよー」と
開口一番言われた。
私はもう少し大きいものが好みだったので、やめた
338337:04/11/11 21:46:57
小ぶりがいい人ならそれがいいかもしれないですね
注文したわけではないのでそれ以上はわかりません
339愛と死の名無しさん:04/11/14 01:22:05

>>335
>>うちの場合の展示装花はだいたいの概算で
>>出したりして高く値段つけたりするから実際はもっと豪華になることもあるよ

そうであって欲しいよ・・・
会場広いからそこそこの金額になるのは覚悟してるけど
あのドンブリ勘定だけはどうにかしてって感じ。
最低予算おさえるのが目的ならそれでいいから、本番は
ケチケチしないで振舞って欲しいんだよね。

スナップ写真は見せてくれたけど、実際の「色写り」をみる参考程度だな・・・
てか、曲がりなりにも「コーディネイト」とか「デザイン」とかに対して
プロとしてフィーを求めるなら、せめて打合わせの時にはスケッチくらい
描きながらメモを取れといいたい。
分野は違えど、オレもそーいう商売してるからだから尚更不満に思った。
ツレは自分でイメージしている事を細かく説明していたけれど
花屋さんは見積書の欄外に鉛筆でちょこちょこ、だもんなー。
「おいおい今話したこと当日まできちんと覚えてるんだろうな〜〜?」
って感じだったよ・・・。


>>332

オレだって「ブラフェア」なんて言葉、ここでしか使わないよw
340愛と死の名無しさん:04/11/14 14:13:08
覚えてなかったな…。私の式の花の担当。
白とピンクのバラを使ったラウンドを、と言ったのに、
草花集めた風のクラッチだった。
絶対まるっきり聞いてなかったんだとo
341愛と死の名無しさん:04/11/14 14:27:50
オーダーと違いますって言ったの?
342229,232,234:04/11/14 22:16:30
私も違うものだったよー。

テーブル装花・ヘッド・ドレス装花(腰につけた)は、茶がかった赤・ピンクの花+グリーン、
ブーケは白+グリーン…って指定したのに、
テーブル装花にも白バラがたくさん入ってる上に
ヘッドとドレス装花はブーケと同じものだった。
(ヘッド・ドレス装花はお色直し用なので、ブーケと一緒に持つわけではない)

作り直して持ってきてもらったけど、テーブル装花と同じ系統で
けっきょく最初のオーダーとは別のものになってしまった。
で、披露宴後に「なんかご注文と違ったみたいでごめんなさい」だってさ。

なんのために切り抜きを持っていって(受け流されたけど)
バラの種類の指定までしたのか…_| ̄|○|||
(↑言葉だけでは、花屋と客ではイメージが違うことがあるから
具体的なバラの種類をあげて例えてと言われた)
愚痴スマソ。
343愛と死の名無しさん:04/11/15 06:30:00
>で、披露宴後に「なんかご注文と違ったみたいでごめんなさい」だってさ。

これはちょっとひどいですね。
花は市場に左右されるので、指定した物が入らなくて別の物を・・・とか
そういうことはあっても、色が違うって最初からまったく聞いてないとしか
思えませんね。
当日「違うのに・・」と思っても、「いりません!」 とも言えないしね。
344愛と死の名無しさん:04/11/15 14:18:08
>339
本番は違いますよーって言ってもお客様からしたらわかりにくいですよね。
私も「え?」と思う値段設定はあります。

そう感じる方もいるんですよね。参考になります。


感じのいいor悪いの花屋だなと思った感想ききたいです。
参考にしたいので。
345愛と死の名無しさん:04/11/15 16:00:17
婚礼専門でやっている花屋です。

皆さん不要になった器材(卓上とかキャンドルとか)はどうしてます?

何年もやってると、種類が増えて倉庫がパンク状態なので、
アルバムから外した物を処分しようと考えています。

もしそういう業者向けのリサイクルショップ等あれば教えて下さい。
探してみたのですが、ピンと来る所が無かったので・・・。

話の流れと関係なくてすいません。
ちなみにペガサスやカメヤマの商品が主です。
346愛と死の名無しさん:04/11/15 16:26:00
かわいそう
347339:04/11/15 18:06:29
>>344

「感じ」の良し悪しは、利用者にとってあまり重要じゃないんじゃないかなー。
極端な話、仏頂面のオヤジが担当だったとしても
本番で結果さえ出してくれれば何の不満もない。
満足のいく結果を得るためには予算が要る!と言われてしまいそうだが
「何にいくらかかるか」が前以て明らかになりさえすれば
それだけでも印象違うよ。

前にも書いたように、打ち合わせの記録をしっかり取ってくれて
精算内訳でも出してくれりゃ相当「良い花屋」と言えるのでは?
オレの少ない体験範囲内に過ぎないけど、そーいうとこは皆無だった。
残念!
348愛と死の名無しさん:04/11/15 18:11:58
女は感じにもうるさいよ
349愛と死の名無しさん:04/11/15 20:30:34
感じの良し悪しってのは、仏頂面か否かだけではなく
打ち合わせの記録を取ったり精算内訳を出したり…って応対面も含まれるのでは?
(↑この程度で「相当良い花屋」になるって現状はどうかと思う)
つまりトータルで「この人ならちゃんとやってくれそう」と客が
安心できるなら感じのいい花屋。
(もちろん本番でもちゃんとやってくれること前提でね)

>本番で結果さえ出してくれれば何の不満もない。
前もってその人の実績が分かっているならともかく
どの程度出来る人なのか分からない状況で
前述の点をおざなりにされると「この人で大丈夫?」と不安になる=悪い花屋では?
結婚式はやり直しがきかないんだから。
350愛と死の名無しさん:04/11/15 21:56:42
どうせ希望通りにならないなら、おまかせの安いやつにすれば良かった
351愛と死の名無しさん:04/11/17 20:53:44
>350
それで失敗したら、「ケチらず高いのにしとけば・・」って後悔してたはずw
352愛と死の名無しさん:04/11/19 23:57:54
前にメイクリハに来たお客さんが注文したブーケの色が違うと言ってきた。

最初は「さし色」で使うはずの色が抜けていると言われた。
その数分後は「さし色」の色主体のブーケを注文したと言い出した。
でもその「さし色」は明らかにドレスとは合いにくい…あまりおススメめしない色。

ご自分が何をご注文されたか覚えてらっしゃらないらしく、たまたま花材が用意できたからよかったものの…。

こちらにもメモは残していますので明らかにご注文外のことを言われたらわかります。
ただこちらの言い方も悪かったかも知れませんが。

…が、お客様ゆえ、そう言ったとおっしゃってるので走り回りました。

長々スマソ(´д`)
353愛と死の名無しさん:04/11/20 07:55:05
>>352
打合せシートなんかは、複写式にしておいて、お客様に
控えを渡すようにしています。
おかげで>352さんみたいな事例にはなりませんよ。
354愛と死の名無しさん:04/11/20 08:54:27
「言った」「言わない」の押し問答を回避するには
いかに正確な記録をとっておくか、だよね。
色に関する合意事項なんかは特に。
メモだけでは不完全だし、何せ書いた本人しか解らんw
写真やカラーものの印刷物を添えるとか
利用者としては業者さんにも工夫して欲しいのだ。
俺は別業種だけど、数万円の品物でも
カタログやサンプルのコピーをとって
打ち合わせ記録にはサインを頂いてます。
土壇場でのやり直しはきかないという説明も含めてね。
そーでなきゃ怖くて責任とれない。
披露宴なんか一生一度の事なんだから
トラブルになった時はデカイ。

「相手はお客様だからこっちが走り回って」
と言うのは確かに誠意ある対応かもしれんが
やり方的には間違ってると思う。自業自得だし。
355愛と死の名無しさん:04/11/20 15:12:22
打合せシート(受注表)複写式→自社控・お客様控・担当者控
これ常識、当り前だろw
してその控えを渡す際に、今一度見ながら確認するのも当り前。
こんなんも出来ねぇへたれ花屋大杉、プロじゃねぇよ。
356愛と死の名無しさん:04/11/20 18:28:45
教えていただきたいのですが・・・
ブーケを宅配&持ち運びに使う箱
縦型・正面がセロファン窓で中身がみえる・持ち手つき
は、どこで手に入りますか?通販出来るショップありますか?
近くの花屋には置いている所がなくって・・・。
渡しに行けなくなった為、友人のブーケを送りたいのですが、
スタンドに立てて送る際注意点がありますか?
生花ではなくプリザーブド+ドライです。
357愛と死の名無しさん:04/11/21 08:37:54
先週まで僕の心に花が咲いていましたが、
今週になってなくなりました。
どこに行ったか知りませんか?
358愛と死の名無しさん:04/11/21 08:43:42
サナダムシが食べました。
359愛と死の名無しさん:04/11/22 14:23:58
352です
なるほど…というか言われれば当たり前のことですね。

うちで使っている書類は全て店側の控えになるようになっています。
お客様にもわかりやすいようになるよう検討してみます!

みなさまありがとうございました
360愛と死の名無しさん:04/11/22 18:25:55
昨晩、ネットで購入した「ダッチワイフ」と初めて交わった。
あまりの気持ち良さに連続射精で体力の限界に達してしまい
逝くと同時に挿入したままワイフに覆いかぶさった状態で
眠ってしまった。

今朝、いつものように母親が俺を起こしに来た時、間一髪
布団でワイフを隠したんだが、ワイフの長い髪が布団からはみ出し
明らかに2人分の膨らみを帯びた布団を見て、
母親「だ、だ、誰?」
俺「と、友達…」
母親「お父さーん!お父さーん!」
30秒後、父親に布団をめくりあげられ、素っ裸でワイフを
紹介する事になった…。

誰か、俺を殺してください。

母親「何よこの人形! 友達だって言ってたじゃないの!」
俺「だ、だから 友ダッチ・・・」
361愛と死の名無しさん:04/11/23 13:19:53
会場装花って、あそこまで単価あげなきゃやってられない商売なの?
ブーケなんかは>>352みたいなケースもあるから、万が一「イメージと違う」と
言われた時の損料的なものが含まれても仕方がないと思うんだが
他はいくらなんでも・・・・・って価格設定が多すぎる。
ケーキナイフにポソで¥5k、マイクにポソで¥5kってw

見積が出てきた時、オレはまだいいが嫁さんの方が可哀想だと思った。
女性の方が市場に出回ってる花の相場を知っているだけに
金額をみた時のショックもでかかったみたいだし、
折半するとはいえ、相手(オレ)に気をつかって色々諦めようとしたりして。
一生に一度の事だから、かかるところにはお金をかけよう!というのが
我々のきめた方針ではあったけど、あまりにも不透明というか不当というか・・・

ホテル経由で発注するというシステムだと、個別の価格交渉は
事実上ムリなんだから、せめて気持ちよく出費できるように努力して欲しい。
・・・・・てか、あれでホントに正当価格??
プロの意見を訊きたいよ。
362愛と死の名無しさん:04/11/24 13:03:40
確かに高いと感じるでしょうね、一般の方は。

皆さんも分かってると思いますが、
ホテル等(商業ビルなんかでも)にテナントで入っている業者には(花屋に限らず)
売上に対してバックマージンが掛かります。
例えば1万の商品なら3千円はホテルの取り分とか(掛率はそこそこで違いますが)。
すると残りの7千円で1万円なりの商品を作らなければならない。
当然そこから花材料・資材料・技術料等を捻出しなけりゃならんのですよ。
そして、ボランティアではないので、当然利益も出さなきゃなりません。
するとそれなりの価格帯にしないと割が合わないのですよ。

また、テナントに入るときの契約料や家賃、
はてはイベント時の協賛金その他もろもろの出費。
そこそこで違いは有るでしょうが出て行く金額も多いんですね。
簡単に言うと、それだけの出費をして
その代償として年間何件と言う婚礼を約束される訳です。

まぁお客様には関係ないし言えない事ですけど、そんなもんです。

あとは質の問題もあります。
同じ花でも10円の物と100円の物、もっと高い物もあるので、
こだわりを持ってやってる所はそれなりの価格になるでしょう(小売店でも同じ)。

ちなみに私(の会社)は、それなりの価格はしますが、
傷物やすぐダメになる物は使用しませんし、技術・センスも常に磨いております。
高い物を購入して頂くかわりに、
お二人の門出ですから最高の物を提供出来る様に心掛けています。
当然、出来るだけ購入して頂きやすい価格にする努力もしていますが。

個人的には他業種の価格帯の方が、すんごいなぁ・・と思いますけどね。
363愛と死の名無しさん:04/11/24 17:41:43
やすい店はどうなのかなぁ…小街とか
364愛と死の名無しさん:04/11/25 07:14:56
当たりはずれは大きいけど、
センスの悪い会場提携の花屋よりはましみたい。
365愛と死の名無しさん:04/11/25 11:16:49
専門式場なんかでは自社の花屋があるからな。
366362:04/11/26 20:15:04
自社の花部門がある所もありますが、テナント形式が主でしょう。
また、花部門があっても子会社形式をとっている所が多いのではないでしょうか?

私の知っている所は花部門が独立して子会社になっていますが、
売上は独自に立てねばならず、
バックマージンは普通のホテルより取られ(ある会社ではバック55%!)
さらに親会社の人間が名ばかりの取締役を勤めている為
役員報酬も払わなければならない、という悲惨な状況です。

一般の人には本当に関係無い事ですが
ホテルや式場の方針によっていろんなスタイルがあり、
決して花屋ばかりがあくどい商売をしているわけではないんですよ。

確かに価格もセンスも技術も応対もひどい花屋も多々ありますけどね。
367愛と死の名無しさん:04/11/27 13:39:22
>>356 アート講師です。
東京堂に扱いがありますよ(四谷)
関東の方でなければ、他の店もお教えしましょうか?
368愛と死の名無しさん:04/11/27 15:07:31
>>366
結局、痛い想いをするのは結婚する本人達なんだよな。
369愛と死の名無しさん:04/11/27 17:27:28
↑なんか悪意を感じるのは俺だけ?
だいたい結婚式自体どこでやっても金掛かんじゃん。
全体の中の花の割合なんて知れてるし。
花で会場決める奴なんてそんな居ねぇよ。
金掛けたくないならどうにでもやり方はあるんじゃ?
ホテルで式挙げる時点で見栄はりたいだけだろ。
370愛と死の名無しさん:04/11/28 12:59:54
>369
ホテルにもいろいろあると思うが。
なんの見栄にもならないホテルとか。
371愛と死の名無しさん:04/11/29 16:46:54
葬儀と違って婚礼の花って手間隙掛かる割りに利益は少ないよね。
婚礼に対して思い入れが無いと出来ない、と思う。
372愛と死の名無しさん:04/11/30 06:43:55
雑誌で「すずらん100本の爽やかブーケ」が載ってて可愛いな
と思ったんだけど実際は豪華さに欠けるでしょうか?
ある程度ボリュームと豪華さがありつつ白と緑のバランスが良く
可憐で愛らしいイメージのブーケにしたいのだけど。
いかがでしょう?
373愛と死の名無しさん:04/11/30 13:45:07
>372
すずらんだけも素敵だけど、個人的にはすずらんだけってよりは、メインの花材があってサブ花材として使う方がすずらんのかわいらしさが引き立つと思うかな。
374愛と死の名無しさん:04/11/30 20:58:22
>>367
ありがとうございます。
関東ではないので、一般に通販している所を教えて頂けると
ありがたいです。
375372:04/11/30 21:05:05
373さんご意見ありがとうございます。
すずらんを使った可愛いブーケになるように
メインの花も考えてみます。

やっぱりある程度プロに任せたほうがいいものができそうですね
376愛と死の名無しさん:04/12/01 19:11:41
>>375
せめて、スズランの花が入荷しやすい時期に結婚してあげてね。

10月に挙式されたお客様ですが、スズランのブーケを持つのが
夢で、是非ともスズランのブーケを作ってくださいと頼まれた事が
ありますので..........(´・ω・`)
377愛と死の名無しさん:04/12/02 02:27:36
>>374さん
じゃあ、大阪サンセイはどうかな?
ttp://www.osakasansei.com/
ただ、ここではカタログを購入して、その中から選ぶの。
大きさとか教えてくれれば、注文番号教えてあげますよ♪
カタログを購入するなら
クリエイティブフローラルライフのNo,42に掲載されてます。
お値段は東京堂の4割引き程度です。
378愛と死の名無しさん:04/12/03 18:38:21
>>377
2chにも親切な方がおられるようで、ありがたいです。
注文番号教えてくださると助かります。

ブーケは直径20センチ弱のラウンドです。
箱に合う短いスタンドもあれば、一緒にお願いします。
379愛と死の名無しさん:04/12/03 23:16:07
>>378
ケースなんですが、カマボコのような半円系で
後が黒・アイボリーと言うのと
丸型・長方形と種類があります。
半円形ですと後に穴があり、ワイヤー等で止めれば
スタンドは不要です。
ケースの中にスタンドを立てる場合
スタンドの形も様々です。
うーん、FAXしてあげたい(笑)
大阪サンセイに「ブーケケースとスタンドを頼みたいので
クリエイティブフローラルライフ042号の
85・129・130ページをコピーして送って貰えませんか?」と
お電話するのはどうでしょう?
親切な問屋さんなので、送ってくれると思います。
もしくはブーケの大きさを話し、直接相談するのもいいと思います。

無理でしたら、別な方法考えますね。
380愛と死の名無しさん:04/12/06 10:15:34
見積もりお願いします

ラウンドブーケ、
バラを使うと
だいたいおいくらでしょう。
381愛と死の名無しさん:04/12/06 11:54:07
3月はじめの披露宴ですが会場装花の色味を迷い中です。
白とブルーをメインに黄色をさし色で使いたいのですが
この時期だとどんな花を使った感じがおすすめですか?
ちなみに和装です。

またやはりピンク系の会場装花のほうが可愛らしい感じにはなりますか?
382愛と死の名無しさん:04/12/06 17:15:06
>>380
だいたい1.5万〜2.5万円ぐらい見とけばいいんじゃないのかな。

>>381
会場の壁紙や絨毯の雰囲気、テーブルクロスなどの相性も
考慮した方がよいと思う。
383381:04/12/06 20:45:58
壁紙が深い水色で床が紺の絨毯でテーブルクロスが白です。
メニューガードが黄味ベージュの色合いです。

白・青・黄色っていう装花の感じなかなか見ないのでイメージが作れない・・・
384381:04/12/06 20:46:42
壁紙が深い水色で床が紺の絨毯でテーブルクロスが白です。
メニューガードが黄味ベージュの色合いです。

白・青・黄色っていう装花の感じなかなか見ないのでイメージが作れない・・・
385愛と死の名無しさん:04/12/06 20:54:13
二重カキコ申し訳ない
386愛と死の名無しさん:04/12/06 23:07:14
何でも合いそうな環境だね
387愛と死の名無しさん:04/12/07 11:42:00
ナチュラル・サッパリ系なら、
ビバーナム、コデマリ、クジャク菊(白)ミモザ(黄)、デルフィニウム(青)

ふんわり・カワイイ系なら
トルコキキョウ、ダイヤモンドリリー(白)、フリージア(黄)、ブルースター(青)でどうだ。
全体を白と黄色で作って、ヒヤシンスのナプキンホルダーなんてのもいいな。
                    ↑           
            (1本使うと高いから、ほぐしてね)
388愛と死の名無しさん:04/12/08 00:50:34
私もお見積もりお願いします!

バラのラウンドブーケ、
プリザーブドを使うと
だいたいおいくらでしょうか。

アートフラワーの先生もおられるようなので
アートのお値段も教えてください。こちらの方が安いですか?
389愛と死の名無しさん:04/12/08 02:25:50
>>388
正直な所、依頼される先生や業者により値段は
だいぶ違います。
資格を持っていたり、教室を持っていれば
定価の半額〜7割引き程度で花材は入手できるのですが
それを定価+手間賃で売る人もいれば
仕入れ価格+手間賃で売る人もいます。

基本的には、プリの方がやや高めです。
私は両方扱っていますが、アートもウェディング用の物になると
少々値段は高くなります(作りが断然キレイなので)
プリで¥18000・アートで¥15000なら、良心的なお店かも。

ちなみに、ウェディング専門店は高いので
お近くの教室等で自作や、講師に依頼をされた方が安くなる場合も多いです。
その方が「¥20000でお願いします」とか言えるし。
ただ、永遠の花とか言われますが、プリは環境に弱いので
1年か2年の寿命である事は覚悟して置いた方がいいですよ。

ちなみに私は、挙式では生にして、お色直しで自作アートにしましたが
生の方が安く頼めましたw
390愛と死の名無しさん:04/12/08 19:21:18
配達料って高いんだね。八千円とか言われてびっくりした。
391愛と死の名無しさん:04/12/08 20:28:57
>>382さん 見積もりサンクスです

実は、ホテルの見積りに¥30,000-と書いてあり
よそではどうなんだろうと思って。。

そこのコーディネーターさんは、写真をパラパラ見せてくれました。
ドレスや会場に似合うものはどれかと相談したら
逆に、「どんなのがいいですか〜」と尋ねられ、
「丸いのはラウンドっていうんでしょうか、やっぱりバラとか使うんですか?」
と素人なりに考えて答えました。

で、それに決定。
私としては、もっとプロの提案がほしかったし、
何より、その場で金額を教えてほしかった。
どんなブーケが出来あがってくるのか、とても不安です。
392愛と死の名無しさん:04/12/08 21:05:06
>391
ホテルだとそのくらいしますよ。
町の花屋さんだとやはり382さんの言うように割安。
ブーケ持込できないならしょうがないですよね。
まあホテルの花屋さんは、営業しなくてもお客さん来るんだから
こちらから要望出さないと無難にまとめられてしまうのはしょうがないかと。
393sage:04/12/09 00:52:38
>>379
いろいろ教えていただいたおかげで、無事注文できてよかったです。
ありがとうございました! 
394愛と死の名無しさん:04/12/09 14:53:44
>>393
それは良かったです。ご友人に喜んで貰えるといいですね!
395愛と死の名無しさん:04/12/13 20:35:21
わたしのやるホテルはラウンドはプランに含まれてて
他の形にオプション扱いになって嫌な感じです。
ボールブーケにしたかったんだけどできないって言われるし。
ホテル提携のところって努力が足りない気がした。
396愛と死の名無しさん:04/12/13 20:36:32
×他の形にオプション扱いになって
○他の形のブーケはオプション扱いで別料金になって

申し訳ない
397愛と死の名無しさん:04/12/13 22:41:16
ホテル提携のって本当やる気ないよね。
カサブのラウンドすら、できませんって言われたよ。
会場装花も適当で、自分で活けたいくらいだ。
398愛と死の名無しさん:04/12/14 16:39:11
>>395-397
技術的に不可能なのか、プラン内の料金的に不可能なのかで
大きく意味合いが違ってくるね。
399395:04/12/14 21:54:51
プランの料金だとラウンド限定で他の形なら別料金。
別料金でいいからボールにしてくれって言ったらできないと。
だから料金もだけど技術的にもできないみたいだった。

春の結婚式なのでチューリップのブーケがいいな〜と思ってたけど
バラならプラン料金でチューリップはお取り寄せ別料金だった。



400愛と死の名無しさん:04/12/14 23:14:20
お色直しでシャンパンゴールドのドレスを着るのですが、シャンパンゴールドのドレスにはどんな色のブーケが映えるのでしょうか。
401愛と死の名無しさん:04/12/15 00:57:15
>400
サハラっていうくすんだオレンジ系のバラとかがオススメかなー。
ベージュ系とかオフホワイト(アイボリー)なんかもいいかも。

あとはあなたの好みかな。
402愛と死の名無しさん:04/12/15 06:10:41
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
403愛と死の名無しさん:04/12/15 07:01:18
>400
ゴールドだから同系にするとぼやけると思います。
それにドレスと同系にすると、配色に気をつけないと会場ではいいけど
写真写りは悪いよ。
404愛と死の名無しさん:04/12/15 14:52:45
私は薄いピンクベージュのドレス(スレンダー)なんだけど
会場でも写真写りも良いブーケって何色系ですか?
405愛と死の名無しさん:04/12/15 14:58:07
カラーのアームで挙式はいまいちかな?
406愛と死の名無しさん:04/12/15 19:22:37
色ドレスの色合いって言葉で表現するのは難しいからね。
画像でもUPしてくれると解りやすいのですけどね。

>>405
挙式するチャペルやドレスによって答えが変わりますよね。
407愛と死の名無しさん:04/12/15 20:08:14
>404
真紅〜赤茶〜茶 の濃淡グラデーションがシックで良いような気がします。
ピンクがお好きなのなら、ピンク1種にグリーンを沢山入れて、濃茶
の花か素材を入れてもらえばボケることは無いと思います。
グリーンの色を濃くするか薄くするかとかの配分は404さんのキャラで
花屋さんと相談したらどうかな。
ピンクと茶ってすごくクラッシィな組み合わせですよ。
文章で伝えるのは難しいですが、上手く配色できればちょっとないブーケに
なると思います。
408愛と死の名無しさん:04/12/15 22:17:23
ホテル披露宴ですが会場装花で迷っています。
年間通してのスタンダードなもの(バラに季節の花らしい)と、
期間限定のもの(飾り方はおしゃれで凝ってるけど花自体は少ない)です。
支払い金額は同じなのですが、会場装花ってスタンダードでボリュームが
ある方が無難でしょうか・・・
409愛と死の名無しさん:04/12/15 23:10:56
>408
会場の花って、お花とか長く習ってる人とか仕事にしてる人で無い限り
あまり印象に残ってないみたいよ。
テーブルコーディネイトから個性的にしてれば「おしゃれだったね〜〜」
という感じになると思いますけど、自分の好みでいいのではないでしょうか。
おしゃれ系といえば、たまにテーブル花を高〜く飾ってあるのがありますが、
会場写真はゴージャスだけどゲストには不評と思われ。
410408:04/12/15 23:19:59
>409
ありがとうございます。
どちらにしても一番安いプランなんですが・・・
それでもやっぱり悩みます・・・
411愛と死の名無しさん:04/12/15 23:48:36
こんなに花を "買う" なんて一生に一度くらいなんだから、ちょっと奮発してみたらどうでしょうか?お金をかけてくれるだけ、作り手は気合いが入りまくります!満足されるものができると思います。
412愛と死の名無しさん:04/12/16 01:36:16
もうすぐ女友達の誕生日なのでアレンジメントを贈りたいのですが、
もう天国に行ってしまっているので、どんなお花を選んでいいのかわかりません。
やはり白い花や紫色の花を選ぶべきなのでしょうか?
真っ赤なバラは避けた方がいいとは思うのですが、ピンクの花ならOKなのでしょうか?
どうしたらいいのかわからず、悩んでいるところです。
どなたかよきアドバイスをお願いいたします。
413愛と死の名無しさん:04/12/16 03:28:54
ながっ
414愛と死の名無しさん:04/12/16 06:56:17
背の高い装花って不評なんですか?
415愛と死の名無しさん:04/12/16 08:50:50
>>412
お友達のお家に送るのだったら、親御さんたちがどう思われるかを
考えた方がよいかもしれません。
私の場合は友達のイメージで優しい薄い色のアレンジをお花屋さんに
頼んで作ってもらっています。最初の年は○○ちゃんに似合う優しい
色のお花を送ります、ってメッセージをつけて送りました。
家族を見送った経験のある者として言えば、ずっと覚えていてくれる
こと嬉しいものです。412タンの気持ちが届きますように。
お友達が天国で幸せに暮らしていますように(長文ゴメソ)
416愛と死の名無しさん:04/12/16 08:55:49
>412
なくなられて何日経ってるとこの色の花、とかいうのは宗教や地方で
違うと思います。そのお友達が好きだったお花なら色は気にしなくて
良いと思います。
もし412さんが花を見たお友達の家族がどう思うだろうか、派手だと
失礼だろうか、と心配なら淡い色にされると良いでしょう。
真っ赤なバラや大きいヒマワリが好きだったということでしたら、
メッセージカードに家族向けに「お好きだった花なので、失礼かも
しれないと思いながらもこの花を選ばせていただきました」と
添えるとか。
417愛と死の名無しさん:04/12/16 09:13:15
>>414
会場に入って直ぐの印象は豪華さを醸し出せるけど
座って食事・歓談を楽しもうという時は、視界を遮る為
鬱陶しく感じるものです。
雑誌やパンフレットは会場映えする背の高いアレンジが
多いけど、実際にはそれほど注文は受けません。
418404:04/12/16 09:46:28
407さんアドバイスありがとう
お花屋さんと相談してきます
419412:04/12/16 10:12:21
>>413
そうですね。
おっしゃる通り、ご家族の気持ちを考えなくてはいけませんよね。
彼女はとても心のやさしい女性だったので、
彼女の人柄やイメージにあうお花を選びたいと思います。
よきアドバイス、そしてお心づかい、とても嬉しいです。
どうもありがとうございました。

>>414
あ〜 宗教や土地柄のことを考えるのを忘れていました。
亡くなった彼女の好きなお花がわからなくて困っていたのですが、
ほんのり淡い色を選んで、メッセージカードにひと言添えて、
気持ちを伝えたいと思います。
よきアドバイス、どうもありがとうございました。

420414:04/12/16 18:59:31
417さん勉強になりましたありがとうございます
421愛と死の名無しさん:04/12/16 19:38:12
さあ!だんだん盛り上がってまいりました!
次のレスいってみよう!
422愛と死の名無しさん:04/12/16 20:24:57
前撮りの時と本番ブーケが違った・・・。
前撮りがすごく気に入ってたのに本番は花が入荷しなかった
とかどうとかでしょうがないだろうけど悲しかったです。
バラなら年中大丈夫!って言われたのにー。
写真には綺麗なほうが写ってるからまあいいか。
423愛と死の名無しさん:04/12/16 23:13:50
>422
バラ自体が入荷しなったのですか?それとも色が違っていたのですか?
424422:04/12/17 00:31:12
色と形が違うバラでした。
全体の色味は似てたけど雰囲気は別物だった。
微妙なニュアンスのバラだったからかな。
425愛と死の名無しさん:04/12/17 02:20:13
クリスマス用に初めて花かごを作ろうと思っています。
スポンジ、セロハン、かごなどは、
ハンズやロフトで揃えられますか?
花屋さんに行けばあるのでしょうか?
@東京
426愛と死の名無しさん:04/12/17 05:10:50
セロハン・・・私はいつも「アレンジするので花はそのままの長さで」と
花を買うついでに、チョットもらえますか?と、少し貰うのだけど、
(ラッピングを頼めばくれる物だしイイヨネ。)花屋さんにあるロールでは
多すぎるので少しだけ買いたい。
427愛と死の名無しさん:04/12/17 06:59:00
使ったことないけど百均のオアシスやブーケホルダーってどうなの?
428愛と死の名無しさん:04/12/17 08:03:22
>>424
それは残念でしたね。ニュアンスカラーなバラだと生産している
本数があまりないと思うので、今年の天候不順と台風の波状攻撃
で入手不可になったのかもしれません。
お花作ってるハウス自体が倒れる農家とかあったと聞きました。
前撮りしておいてよかったですね。
429:04/12/18 17:25:36
すみません。質問です。
和装の時に使いたいんだけど「桃の花のブーケ」って可能ですか?

自分の名前が桃なのと(3/3生れ)桃の節句の頃にやるので
桃がいいな〜と思っているんだけど。
前に雑誌で桜のブーケを見たことがあるんだけど桃で作れますか?
430愛と死の名無しさん:04/12/18 21:16:51
>>429
桃は散りやすいので、それさえ理解してくれれば。
431愛と死の名無しさん:04/12/19 02:07:15
最後に枝だけのブーケになっちゃったりして。
桃の花って枝分かれも少ないし、見栄えがするほど束ねたら
たきぎになりそう。
どうしても桃なら、アートの方が見た目も「桃らしい」と思う。
432425:04/12/19 03:15:51
>>426
レスありがとうございます。
お花を買ったときにお願いしてみようと思います。
>>427
100均にあるのですか?
ちょっと見に行ってみます。
433愛と死の名無しさん:04/12/19 12:36:14
>432
オアシスはやっぱ100円だなって感じだった。
434愛と死の名無しさん:04/12/19 13:19:02
>>429
束ねるのではなくシュトラウス如くホルダーを使用する方法もある。
散りやすいと称しているが、それに否定はしないが、手を掛ければ
散らずに2〜3日程は持たせる方法もある。
435愛と死の名無しさん:04/12/20 04:43:23
その方法はプロの方なら、皆さん知っているものなんですか?
436:04/12/20 10:52:49
レスありがとうございます。
桃ブーケのアートで検討してみようと思います。
できるといいな。
ありがとうございます。
437愛と死の名無しさん:04/12/20 12:30:20
>>435
私のやり方以外にも、様々な方法がありますよ。
皆さんがどのような方法で処理しているかは知りませんけど。
438愛と死の名無しさん:04/12/20 18:50:11
>>435
プロと謳っていても、技術力には大層な差がある。
勿論、デザインのセンス・発想も然り。

>>430-431のレスと>>434のレスを見ればその差は歴然である。
439愛と死の名無しさん:04/12/20 21:28:05
>>434
それをやると桃の蕾もキープできるとか?w
440愛と死の名無しさん:04/12/21 06:10:14
ちょい変な話だが聞いてくれ。昔の事なんだけど

当時俺は幼稚園児、姉は小学3年生。
朝、姉が先にトイレに入ってた時の事なんだけど、俺は一晩貯めたオシッコの容量がもう限界でさ
もうちょいで漏らしそうだったんだよ。
んで、無い頭搾って考えたのが、女の人って座って用を済ますから
俺が前に立って、姉に足を開いて貰ってその隙間から便器にオシッコさせて貰おうと思ったワケ。
これを思いついた時、俺は我ながら凄い名案だと思ったね!
んで、姉が丁度トイレの鍵閉めて無かったんで、ガチャって扉開けて姉が唖然としている間に中に入って
下半身裸の姉の前でオチンチンを取り出して「足開いてー」
………いやあ、無知ってすげぇよな、今思い出しても死にたくなる。

しかも間の悪い事に、同じようにトイレに来た親に見つかって
お約束の「何してんのあんた達!」と来たもんだ。
俺も一発殴られたんだけど、何でか姉の方が多く叩かれてた。
必死になって言い訳するんだけど、当然聞いちゃ貰えなくて姉はバシバシ叩かれてた。
俺も何だか分からないけど、姉が何も悪くないのだけは分かったから
泣きながら親にむしゃぶりついて止めた。噛みついたりした。
記憶に残る中で、親に反抗した一番初めの記憶。

すっかり忘れてたんだけど、こないだ姉と話してて思い出した。つうか姉も覚えてた。
ニヤニヤしながら話された。
あの時ほど死にたいと思った事は無い。
441愛と死の名無しさん:04/12/21 13:50:55
>>436 アートの教室開いてます
桃は「みやびの桃」とかありますが
ウェディング用に作られた花材とは違うので
たぶん取り寄せて作られてガッカリすると思います。
自分も持っているのですが、枝に対して花が少ないので
その辺を依頼する時に、確認して貰った方がいいです。
和装で枝モノを頼まれる方なら、工夫できるのですが
桃だけでWDだと見劣りしちゃいます。



442愛と死の名無しさん:04/12/21 18:31:52
イメージだけでなく実物を確認するのは大切ですよね…
443愛と死の名無しさん:04/12/22 11:30:08
白スイートピー、菜の花、桃で高さにグラデーションをつけた
扇形というか羽子板型のブーケはどうだろう?結構花ぎっしりめで。
444愛と死の名無しさん:04/12/23 07:35:10
菜の花も散るからねえ。でも>>434ならプロの技でなんとかしてくれるかも?!
着物や他の人の少しでも当たったら菜の花や桃は簡単に花が落ちたり散ったり
するからね。
445愛と死の名無しさん:04/12/25 21:05:55
今月出た披露宴でシクラメンのブーケを見たけど
新婦が小柄なのに異常にでかいブーケで変だった。
バランス良ければ素敵なんだろうけどバランスちょっと
悪いだけですごく格好悪く鬱陶しい印象になるんだと思いました。
446愛と死の名無しさん:04/12/29 22:05:53
和装でしたら、椿はいかが?
プリザーブドのローズと、カーネーションで形成します。
デンファレもおススメですよ。
447愛と死の名無しさん:05/01/07 17:34:41
洋装だとブートニアもシクラメンとか菜の花なのかなあ…
448愛と死の名無しさん:05/01/10 01:31:58
ブーケを決めてくれるときはドレスを見てすぐ浮かぶものですか?
449愛と死の名無しさん:05/01/10 13:53:55
ブーケって言っても実際よく出るパターンなんて5種類くらいだし、
そこから新婦の好きな花や色を聞いて、身長やドレスのボリュームで
形決めていくからねぇ。(YES/NOチャートみたいな感じ?)
450愛と死の名無しさん:05/01/10 14:16:50
>449
ありがとうございます。
448です。

そうなんですね。身長って重要ですか?
背が低くてもキャスケードのような長いもの似合いますかね?
451愛と死の名無しさん:05/01/10 17:39:00
>>450
身長の低い人がながーいキャスケードを持つのはバランスよろしくないので、なるべく元のフォルムを崩さず、短かめにすることを提案されると思います。
ショートキャスケードとか言うのもあるし。

身長はヒールで調節できるから、おそらく見本写真のキャスケードなら
問題ないんじゃないかな。
バブルの時みたいな引きずるようなキャスケードは流行ってないだろうし。
よく話し合って、納得いくものができるといいですね♪
452愛と死の名無しさん:05/01/11 20:45:05
カラーのクラッチの場合も低身長の人は短めにしといたほうがいいかな
453愛と死の名無しさん:05/01/11 20:51:52
身長だけではなく、ドレス・ヒールなど全てのバランスを考えてね♥
454愛と死の名無しさん:05/01/12 00:21:00
>451、>452、>453
450です。
ご意見ありがとうございます。
参考に選んでいきたいと思います。
455愛と死の名無しさん:05/01/27 20:20:15
すみません、質問です。
和装(色打掛)で赤い花のボールブーケにしたい場合
どんな花を使うのがおすすめですか?
456愛と死の名無しさん:05/01/27 20:53:46
スプレーマム(深い赤)にリキュウソウのみで。持ち手の部分はキウイヅルで。
いかがっすか。
457愛と死の名無しさん:05/02/02 11:58:24
>>455
一口に「赤色」と言っても、個人の捉え方が違うから微妙だな。
朱赤〜深紅でグラデーションを付けるのが無難だと思うけど。
458愛と死の名無しさん:05/02/11 21:18:46
業界の方に質問。
みなさんが思うコーディネートが素敵なホテルや式場を教えて下さい。
全国どこでもいいです。
自分のとこでもいいですよw

最近このスレ回ってないんで何となく
ウザならスル-で
459愛と死の名無しさん:05/02/11 23:32:33
お色直しにWDなんだけど真っ白ドレスに赤のブーケっておかしくないですか?
雑誌で見て可愛いな〜って思ったんだけど難しいかな?
きつくならない優しい感じの赤のブーケってどんなでしょ?
イメージとしては芍薬みたいなのがいいんだけど時期じゃないし・・・。
ちなみに1ヶ月切っています。
460愛と死の名無しさん:05/02/12 19:42:02
おかしくないのでは?
今月号の雑誌「花●間」みたら?
461愛と死の名無しさん:05/02/12 22:49:03
私は赤いドレスの時に赤のブーケにして全然目立たなかった。
WDに赤ブーケだったら映えて可愛いんじゃないかと思うな〜。
462愛と死の名無しさん:05/02/12 23:54:36
色んな形のワイヤリングブーケ・髪飾り・リストレットなど
ウエディングの花嫁さん装飾用に役立つ書籍(作り方のある教科書的なもの)
で、おススメを教えて下さい。
デザインじゃなく技術本を探しております。
463愛と死の名無しさん:05/02/14 12:08:35
スイスにて民族衣装で挙式します。
用意されたドレスは、黒いツバの広い帽子と
黒地に刺繍の入ったベストに、赤いエプロンのような布が
かかっている白いスカートです。
その下は白い袖の膨らんだ7分丈のブラウスです。
教会は山頂にあり、見晴らしがいい自然の多い場所です。

で、ブーケを現地にオーダーしなくてはならないのですが
どんな色や花を選ぶと合うと思いますか?

身長が高いので、キャスケードを希望しており
ユーチャリスと鈴蘭を入れて貰えたいと思うのですが
民族衣装なので、もう少し合う花を探したいと思います。
(赤ローズは苦手です)
アドバイスお願い致します。
464愛と死の名無しさん:05/02/14 13:36:06
スイスの民族衣装にキャスケードは余り合わないと思うのは、ダメ?
鈴蘭はいいと思う。鈴蘭のラウンドとか、グリーンをイッパイ使った
リースタイプのブーケとか、自然な感じのする物があうんじゃないかな。
465愛と死の名無しさん:05/02/16 13:42:31
>>464 463です
そうですよね。
お任せの方だと白バラメインのラウンドが多いそうです。
(鈴蘭は輸入で高くなるそうで)
ただ、身長が170近いので、キャスケードの方が
いいかな・・・と思ってて。
かっちりしたキャスケードではなく、自然な感じで。
グリーンはたくさん使いたいと思います。
ありがとうです。
466愛と死の名無しさん:05/02/16 19:35:33
>>465
シャワーブーケみたいなのはどう?
ナチュラルっぽくない?
467愛と死の名無しさん:05/02/16 19:53:41
スイスの民族衣装にはラウンドスタイルのクラッチブーケが
お似合いだよ。
俺の友人の嫁さんがスイス出身ということで、実際に着ている
姿を拝見した。
背が高かろうが低かろうが、関係ないよ。
468愛と死の名無しさん:05/02/17 00:12:10
>>465 それ素敵ですね!検討してみます。
ありがとうございました。

>>467 やはりラウンドですか。確かに無難ですよね。
国内での披露宴で、ラウンドを持つので
スイスでは違う形にしたくて。
でも、衣装を良く見て再検討してみます。
ありがとうございました。
469愛と死の名無しさん:05/02/18 00:44:11
すみません、質問です。
芍薬に似た赤い花だと何でしょうか?
赤の芍薬のクラッチブーケ希望でしたが3月なので時期的に無理なので。
よろしくお願いします。
470愛と死の名無しさん:05/02/18 17:21:53
>>469
芍薬なら、輸入物が出回っているけどね。
471愛と死の名無しさん:05/02/19 00:10:41
花王のPAT使ってる人いますか?
効き具合はどうですか?
472愛と死の名無しさん:05/02/19 06:11:52
わたしも芍薬希望したけど今の時期は無理って言われました。
ヒヤシンスもダメって。
輸入物は入荷が不確実だから受け付けないとのことでした。
何やかんやで結局薔薇を勧められてケリーという薔薇のブーケになったとさ。
473愛と死の名無しさん:05/02/19 23:51:34
私もシャクヤク諦めた
でも八重咲きのチューリップが綺麗だった
シャクヤクには似つかないけど、おすすめしてもらって気に入ったのでおながいしました。
474愛と死の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 07:58:11
今日はバッグブーケ(アレンジカゴに生けるタイプ)がはいってる。あのブーケのどこがいいんだろう?あんまりカワイイとは思わないんだよね。値段も割りに合わないし。
475愛と死の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 10:03:56
エレガントじゃないしね。
476愛と死の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:57:30
この春挙式です。
好きな花が
チューリップ(閉じているやつ)とスズランとユーチャリスです。
この3点とグリーンでキャスケードを頼んだら
欲張りですか?
花材は準備できるそうですが、どうも花屋さんが
しっくりこない感じでした。
477愛と死の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:39:33
欲張りとは思いませんが、この花材でブーケを作ってもあまりパッとしないと思います。まず、メインの花を決めることです。この場合、チューリップかユーチャリスですね。
478愛と死の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:42:12
鈴蘭は少しでは目立たないので、たっぷり周りにちりばめます。葉もつかって。こうする事でメリハリがでて、印象に残るブーケになると思います。いかがでしょうか
479愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 16:21:48
476です
レスありがとうございました。
お店では、ユーチャリスに白バラのつぼみを勧められたのですが
どうせつぼみなら、好きなチューリップで!と思いました。
確かにメインがボヤケますよね。

鈴蘭は多めがいいのですね!とても参考になりました。
全部白い花で白いドレスでいいのか少し不安ですが
もう一度打ち合わせがあるので、よく相談してみます。
480愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 12:35:12
>>476
サムシングブルーでブルーファンタジーか
ブルースターを入れたらどうでしょう?
チューリップは、気温が上がると開きやすいので、
うまく取り扱わないと難しいですよ。
481愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 13:45:58
ブルファン…
482愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 17:48:21
イマドキブーケにブルファンはねーでしょうよ?何年前のブーケっすか? チューリップはアクアグルーで貼りつけ。これ常識
483愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 17:58:16
えらそうですね。
484愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 20:13:22
>>480さん、レスありがとうございました。
ブルースターは見た事があるのですが、
ブルーファンタジーは初耳です。検索してみますね。

白と葉のグリーンだけよりも、小花でも色を加える方が
プロの方から見て素敵ですか?
お店でも様々な色のチューリップを提案されたのですが
白いドレスなら何色でも合いそうですし
なんだかこのまま「お任せします」と言ってしまいそうです。
ちなみに、ガーデン挙式&白い壁のホテルの宴会場で披露宴です。
485愛と死の名無しさん:2005/04/05(火) 12:12:18
ガーデンなんて人の反対を押しのけて決めた人だから
「お任せします」なんてこたぁないだろうよw
486愛と死の名無しさん:2005/04/05(火) 14:42:50
ガーデンは晴れた場合のみです。
彼と彼ママが気に入ってしまって。
私は隣接の教会希望でしたが、彼ママには従って置いた方が・・・と
決めました。
「お任せします」にします。
スレ汚しすみませんでした。
487愛と死の名無しさん:2005/04/05(火) 16:23:01
ブーケを作るとき、
花言葉って気にしますか?
488愛と死の名無しさん:2005/04/05(火) 17:44:29
>>487
気にしません。
花言葉自体、統一されているわけではないですから....
489愛と死の名無しさん:2005/04/05(火) 19:29:51
ていうか覚え切れません。バカでゴメン
490愛と死の名無しさん:2005/04/05(火) 20:07:14
>486
必死に言い訳してるけど、当日はそんな言い訳きかないですよ
491愛と死の名無しさん:2005/04/05(火) 21:20:36
皆さんは婚礼メイン装花に、どんなグリーンを使ってますか?私はスマイかレモンリーフ、ピット、アイビー等ですが、他に何かありますかね?セレブなグリーンを使いたいんですが。
492愛と死の名無しさん:2005/04/06(水) 00:55:30
>491
うちは他にはユーカリ、、ミリオグラタス、ルスカス、ポリシャスや今からなら天文草を使っています。
レザーファンのベースにさすことが多いんですが。
493愛と死の名無しさん:2005/04/06(水) 01:08:07
天文草とはアスパラのことですかね? 参考になりました。 もうじきグリーンアナベルや、スモークツリーがでてくるので今から楽しみです
494愛と死の名無しさん:2005/04/06(水) 01:22:36
>>490
本人じゃないけれど、ガーデンに個人的恨みでもあるの?
花のアドバイスもないし、叩いて楽しい?
ちなみにガーデンでも、今は一面ガラスの建物内が
ガーデンにあり、エアコンも効いている会場も多いので
大昔の庭で、暑い!寒い!とかのイメージは捨てる方が賢明
495愛と死の名無しさん:2005/04/06(水) 01:30:15
どっちにせよ話がスレ違いの方向に行ってるかと…
496愛と死の名無しさん:2005/04/06(水) 07:42:24
じゃー手前が話を振れよ。オゥコラオゥ!?
497愛と死の名無しさん:2005/04/06(水) 11:25:35
>>494
490じゃないけれど、ガーデンがあんなに嫌われてる意味を考えればすぐわかるのでは。
>ちなみにガーデンでも、今は一面ガラスの建物内が
>ガーデンにあり、エアコンも効いている会場も多いので
>大昔の庭で、暑い!寒い!とかのイメージは捨てる方が賢明
普通のガーデンチャペルとこの手のとどっちが多いか知ってる?
498愛と死の名無しさん:2005/04/06(水) 13:13:00
>494
えらく具体的だけど、そこがあなたの挙げた式場ですか?w
一面ガラスならエアコンの効きも悪いでしょうねw
499愛と死の名無しさん:2005/04/06(水) 13:23:53
ひまわりのクラッチブーケって6月だと早すぎるかな?
500愛と死の名無しさん:2005/04/06(水) 17:06:07
現在ひまわりはほぼ周年。いつでもあると思われます。また品種も結構あるので下調べしたほうがよろしいアルヨ!オススメはゴッホ。かなりイカします
501愛と死の名無しさん:2005/04/07(木) 00:44:47
先日の3月後半(日にち忘れた)の方はヒマワリのクラッチブーケでした。

ところでバラ中心でラウンドを作るとき、合計何輪くらい使いますか?
スタンダードなバラ、基本的なラウンドの平均で結構です。
502愛と死の名無しさん:2005/04/07(木) 07:43:53
グリーンを入れる割合や、花だけのブーケなのかで変わってくるが、10本くらい。咲き具合にもよるが。
503愛と死の名無しさん:2005/04/07(木) 12:29:34
>502
ありがとうございます。10本ですか。
うちは平均で25本前後使うんですよ。だから大きなブーケができるのか…

デカいラウンドはかわいくないんだよなー

愚痴りスマソ
504愛と死の名無しさん:2005/04/07(木) 19:04:25
25本も!それは使いすぎですよ。そんなにつかうと大きいだけじゃなく重くなるでしょう。それに金額が割に合わなくないですか?
505愛と死の名無しさん:2005/04/07(木) 19:27:50
>504
金額的にはOKです。
ワイヤーやブライデー代があるので売値の7割ほどで花材を仕入れてます。

やっぱり25でも多いんですか。
ラウンドで花径5〜6pほどのティネケを30本ほど使ってるようですがね。
多くて20本くらいでいいかなーと…作成者と相談してみます。

参考になりました。
506愛と死の名無しさん:2005/04/07(木) 19:32:39
連投スマソ

純白のバラといえば何を使っていますか?
ティネケではやや黄色いな…ということで
507愛と死の名無しさん:2005/04/07(木) 19:50:13
ケリー、カルトブランシュ、ブルゴーニュなど。最近のお気に入りはスイートオールド。咲き方がグッド!ただしSPバラだけどね
508愛と死の名無しさん:2005/04/07(木) 19:50:49
あ、あとローズユミもナイスです!
509愛と死の名無しさん:2005/04/07(木) 20:53:23
>507>508
ありがとうございます。
スイートオールドは初めて聞きました。
今度頼んでみます。
510愛と死の名無しさん:2005/04/10(日) 08:55:36
ゲスト卓花を希望者にお持ちかえりしてもらいたいのですが
式場から地元まで2Hくらいかかります。
冬の式ですが、なにかお勧めのお花を教えてください。
511愛と死の名無しさん:2005/04/10(日) 11:53:07
ステムティッシュとアルミホイル。5hはオケー
512愛と死の名無しさん:2005/04/10(日) 14:16:17
そんなもん式場で相談すりゃぁいいのに。
ここで聞いても用意できないかもしれないじゃん。
513愛と死の名無しさん:2005/04/10(日) 20:10:19
言えてる >>512
冴えてる >>512
シビレルゥ〜 >>512
514愛と死の名無しさん:2005/04/13(水) 20:45:52
ゲスト卓装花って、花器ごと持ち帰ることは出来ないの?
515愛と死の名無しさん:2005/04/13(水) 21:47:56
少し上のレスさえ読めない人が・・・
516愛と死の名無しさん:2005/04/13(水) 22:33:56
>>514ウチでは花器は持ち帰りできません。だって高いから。持ち帰りにするとショボくなるよ。どちらにせよ花屋とよーく打ち合せしましょ
517愛と死の名無しさん:2005/04/13(水) 23:37:08
器から花抜いて帰らせる方が、もっとショボイよ。
先を争って花を抜く姿も醜すぎる。
ゲストにそんな姿させちゃいけませんよ、ホテルならね。
レストランや会館ならアリかもね。
器ごとか、人数分のミニ花束でしょ、やっぱり。
518愛と死の名無しさん:2005/04/14(木) 00:17:10
1卓追加3000円くらい〜なら、
持ち帰れるんじゃない?(3000円なら一人かもしれないけど…)

鉄の器ごと持ち帰るお客さんとか、
べしょべしょのオアシスごと、引き出物の袋に入れて持ち替える
人がいることが、信じられないと思う。いるんだけどね。
519愛と死の名無しさん:2005/04/14(木) 09:58:57
>517
( ´,_ゝ`)プッ
イマドキはスタッフがテーブルから装花下げて、裏で花束にするんですよ。
えらく古い時代の話だねw
520愛と死の名無しさん:2005/04/14(木) 19:45:11
私も持ち帰りの依頼受けた仕事では
ラウンド系のブーケにした状態で花器に入れてる。
テーブルから下げて花束にするのは
時間的に無理だなー
521愛と死の名無しさん:2005/04/14(木) 23:26:53
まぁ、なんにせよエレガント&クラシカル系の装花をしてるとこでお持ち帰りという概念はありえませんな〜。
522愛と死の名無しさん:2005/04/14(木) 23:45:02
>>>519
いったいどこの田舎会館?
途中で下げて裏でタバリンだってさ〜!
だせぇぇぇぇ!!!!
田舎会館しかり、それを望む客も、させる花屋も感性サイテー・・・
523愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 00:01:48
>522
レスアンカーもつけられないのか…
524愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 00:40:09
さー!盛り上がってきました!
次のレスいってみよ〜ぅ
525愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 12:21:34
つーか522みたいな花屋ってサイテー・・・
526愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 20:26:48
絶対522には頼みたくない
527愛と死の名無しさん:2005/04/16(土) 16:10:39
チューリップメインのブーケ作ります。
いつもは、アクアグルーで開かないように処理しちゃうけれど
新婦はその後、押し花業者に出すそうで。
で、1枚ずつ花びらを外して押し花にするらしいのですが
アクアグルーは止めて置くべき?
同僚は、違う花で作る業者も多いから気にしないと言うのですが。
押し花業者さんいませんか?
528愛と死の名無しさん:2005/04/16(土) 19:11:32
>>527
アクアグルーで花弁を止めるなんて初めて聞いたよ。
529愛と死の名無しさん:2005/04/16(土) 21:54:18
>527
うちもその手法ですが、押し花業者さんにはそのまま引き渡します。
530愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 01:02:12
ひょっとしてここの人たちって、シロウト?
531愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 06:29:27
とくに>>528はド素人。 チューのロングキャスケードとかワイヤー無しで挿してそう。
♪グニャグニャ曲がってさー大変
532愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 12:42:53
もともとっこはブーケスレ。
ただでさえ過疎スレだったのに本来のブーケスレと別に
バカな1がフラワーコーディネートで立ててしまったのでしょうがなく使ってるだけです。
533愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 14:23:16
ブーケだけじゃ話が広がらないっしょ。コーディネイトのほうが深い話しができるっしょ
534愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 14:45:44
コーディネートとコーディネーターの違いわかりますか?>533
535愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 16:57:49
あれでそ?
花屋なんて学歴も特技もないかわいそうな人の仕事だよね。
このスレ見て思った。
536愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 20:56:29
>>529
一応、私も押し花業者さんに電話して確認しました。
「あ、どうぞ。その花を使わない場合も多いですから」と言われました。
レスありがとうございます。

>>535 煽りにまじレス。大学出てOLしてケコーンしてから
花の修行を積んだ人もいれば、高学歴も多いよ。この世界。
537愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 22:19:26
533ですけど>>544様、ネートとネーターの違いがわかりませんので、完璧な説明をお願い致します。
538愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 22:22:38
>537
こういう人がいるから>535みたいな偏見をもたれるのでは?
539愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 22:57:46
だからー、>>538でいいから説明しろって。御託はいいからさ。話をすり替えるなよ
540愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 23:07:45
>539
え?マジでわかんないの?
541愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 23:11:20
>539
コーディネートはコーディネートじゃん。辞書引け。
コーディネーターはコーディネートする人の事。
542愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 23:35:29
>>540->>541
やっぱその程度か。もっと考えを頭の中で濾過してからレスして下さいよ。>>535に言われる事も仕方がないね
543愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 08:42:12
>>534
発想が貧相ですね
544愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 11:49:17
>>542
じゃあ正解きぼん。
つーかわかってないくせにwwww
545愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 12:30:40
>>544 バカキタ━━(゚∀゚)━━!! そもそも正解も何もないよん。問題提起自体が貧相。もっと視野を広くしないとお客様が可哀想だよ
546愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 12:51:48
>545
答えられなかったから負け惜しみ満開!
やっぱ花屋って低脳さんだね♪
547愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 12:59:19
537 名前: 愛と死の名無しさん 投稿日: 2005/04/17(日) 22:19:26
533ですけど>>544様、ネートとネーターの違いがわかりませんので、完璧な説明をお願い致します。

なんで544は答えないんだよ。
548愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 13:10:10
>545
コーディネートとコーディネーターは明らかに意味が違いますが?
中学英語もできませんか?
549愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 14:30:21
ケーキに生花を飾る場合の費用を教えて。
550愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 14:30:35
だからー、そんな底の浅いこと取り上げないでくれる?言ってて恥ずかしくないか?そんなチュウガクセイみたいな事。
551愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 14:34:27
>>549ごめんね。↑のは>>548に対してのレスだから。 ケーキ花はウチでは2千円〜5千円でさせて頂いてます
552愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 15:56:53
でも551のお店でやるとお金の計算も間違えるかもよ。
だってコーディネートとコーディネーターの違いもわからないんだもんw
553愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 16:06:37
ま〜だゆうか!だからその違いに何の意味があるっていうんだよ。いい花とセンスのいいテーブルセッティングする上で?このスレみてるみんなにわかるよーにくわ〜しく説明してみろって
554愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 16:08:00
とりあえず日本語(カタカナ英語含む)がきちんと使えなければ
お客様のニーズを掴む事もできないと思いますが
どうお考えですか?
555愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 16:09:34
粘着叩きにウンザリ。
556愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 16:15:26
オマエラ全員精子からやりなおせ
557愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 16:16:26
ていうか花屋って意外と短気な人が多いんだねw
558愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 16:19:03
>>554 ニーズ(要望、要求)とは掴むものではありません。応えるものです。日本語よく勉強してくださいね♪
559愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 16:22:08
やっぱり花屋ってバカじゃんwwwwww
560愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 16:27:09
>>553
お前は「私はフラワーコーディネートです」とか言ってるワケぇ?
561愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 16:37:31
よくこんな低レベルの争い続けられるなぁと感心しています。
562愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 17:00:34
>>560 お前は思いついた事をそのまま口にするのやめろって。 聞いててかわいそうななるからさん♪
563愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 18:30:02
>562
お前もその♪やめろって。バカ丸出しだからさ☆
564愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 19:07:21
>>563
お前もその☆やめろって。田舎者丸出しだからさ☆
565愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 20:32:19
マターリしよ
(´∀`人)
566愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 22:32:25
コーディネイトは動詞です。「コーディネイトする」AとBを組み合わせる、引き合わせる。
コーディネイトを名詞として使用する場合は「組み合わせ」「引き合わせ」
コーディネーターは、「コーディネイトするヒト」組み合わせ・引き合わせる専門のヒト。

これでご満足ですか??
あまりにもしつこいんで私がお答えしましょう。
粘着質な性格は、クリエイティブな仕事に向くんでしょうかねぇ・・・
567愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 22:33:27
【ロッテ】キムチクールミントガム販売へ【Cool?】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/toba/1092208482/l50
568愛と死の名無しさん:2005/04/19(火) 12:21:25
>566
それって自分のことだよねw
既に出てる答えと同じなのに恥ずかしくないのかねw
569愛と死の名無しさん:2005/04/19(火) 13:03:46
し つ こ い 。
570愛と死の名無しさん:2005/04/19(火) 13:26:08
↑と、いつまでも釣られ続けるわけだが
571愛と死の名無しさん:2005/04/19(火) 13:52:26
しかもageてるしね。
よーっぽど自分のバカっぷりを晒したいんじゃないの。
572愛と死の名無しさん:2005/04/19(火) 18:39:50
>>549
ケーキの大きさ(生かハリボテか)にも寄ります。
で、ナイフにも飾りを入れる場合が多い。
うちは、生ケーキで¥5000程度。
ハリボテでケーキ装飾にもする場合は¥8000〜
ナイフは¥2000〜です。

先に予算を話し、旬な花でおまかせにすれば安く済むし
指定花がある場合は、その花の時価に寄ります。
573愛と死の名無しさん:2005/04/19(火) 19:00:38
もういいよ。こんなスレ。
574愛と死の名無しさん:2005/04/19(火) 21:20:11
↑じゃあ見るなっと。
575愛と死の名無しさん:2005/04/19(火) 21:23:31
>>572
安すぎませんか???
ナイフ装花2000円てどんなの?リボンだけかな。
うちはナイフ5000円と8000円の2種類です。
576愛と死の名無しさん:2005/04/20(水) 01:08:10
>>575
お手頃価格のレストラン会場ですと
ナイフ装花はおまけか、安い価格にしてあげています。
ブーケには拘る方が多く、装花・トスブーケは
なるべく安くというお客さんも最近増えましたよね。
しかし¥8000はすごい。ホテルですか?
577愛と死の名無しさん:2005/04/20(水) 22:58:04
フローリストとかデコレーターになるには
やっぱりスクールに通わなきゃ難しいのかな。

みなさんどーやってなったの??
578愛と死の名無しさん:2005/04/20(水) 23:50:22
みんな自称ですよ。


ニヘーッ!!
579愛と死の名無しさん:2005/04/21(木) 11:42:06
>>577
ココの人カタカナ弱いから・・・
580528:2005/04/21(木) 17:49:04
亀レスですが…

>>531
> チューのロングキャスケードとかワイヤー無しで挿してそう。
キャスケードをワイヤー無しで作るのか?
つーか、なんで「挿す」の??

>♪グニャグニャ曲がってさー大変
↑全く意味がわからないがな(;´Д`)?
581愛と死の名無しさん:2005/04/21(木) 18:07:35
>580
チューリップ、ガーベラなどは茎が上を向くから
キャスのガーランドの先の方とかアームの長いとことか

ですよね?>531サソ


クラッチでも形が変わるから苦手だなー。
582577:2005/04/22(金) 21:20:12

 (´・ω・`)・・・。
583愛と死の名無しさん:2005/04/22(金) 21:35:56
>>577
私の場合ですが。
OLしながらいくつかスクール点々としてて(先生と合わず)
今の先生が性格的に合い、スクールと別にウェディングも力入れてて、
実習に積極的に呼んでいただけました。
まだスクールになって5年くらいで古い生徒さん(お弟子さん)がいないので
「そのうち軌道に乗って、まとまった月給が払えるようになれば是非スタッフに」
と言われてます。
まずは入門コースの講師から始める予定ですが。

だから大手のスクール(NFDコースをやたら勧めるような所)にあえて入る必要は
ないと思います。
584愛と死の名無しさん:2005/04/22(金) 22:21:03
>>583
「実習」と称する、都合の良い「タダ働き要員」であることを肝に命じよ。
アクドイところは実習費取ってタダ働きさせるところもある。
交通費や日給はちゃんともらっていますか?
もらってないなら、間違いなくそれは都合の良い「タダ働き要員」ですよ。
ご注意あれ。
585583:2005/04/22(金) 23:24:10
>>584
最初の頃は「まだ払えないから実費(車送迎とランチ)でごめんね」と
5、6人まとめて面倒見てもらってたんだけど、結局私1人が残り(皆主婦など
片手間だった)次から時給制になります。
でも最初の頃ももたもた具合ではお金貰う気にもなれんかったし納得してます。
でも本業はOLなので都合悪い時も断ってるしね…
講師始める時も時給で頂く予定です。

実習費取るスクールあるらしいですね。聞いたことあります。
586577:2005/04/23(土) 21:36:20
>>583
ありがと。
コネクションが結構大切みたいね。

オハナノシゴトガシタイヨーヽ(*`Д´)ノ
587sage:2005/04/23(土) 21:58:09
今日会場のお花屋さんとの打ち合わせをしてきました。
とても良い方で、対応等には問題はなかったのですが・・・。
装花は一番最初の見積もり時よりもかなり高くなるものだ、
というのはよくきく話なので心の準備はしていたのですが、
それでも値段の跳ね上がり方にびっくりしました。

もともと私が使用する式場の装花見積もりが、他の会場より格段に安くて
なぜこんなに安いのですか?と質問したら
その会場は小さめのテーブルを使用するため、
装花もそれにあわせて小さめにつくるので他会場より安めになる、とのことでした。

けれど実際は
メイン 20,000円→40,000円
ゲストテーブル 2,000円→5,000円
になりました。

バラを使うから妥当なのかな、と思ってはいるのですが
最初の装花代を安く見積もりすぎてることに腹立ちました。
まあそれが会場側のやり方なんでしょうけど、
実際2万円のメイン装花なんて今日見たサンプルになかったんで
だから余計に釈然としないのかも。
588愛と死の名無しさん:2005/04/24(日) 03:04:02
メインはテーブルの大きさにも寄るし、会場の広さにも寄るけど
ゲストテーブルは何人掛け?
安さを売りにしている店で¥2000とかあるみたいだけれど>小町
通常は最低でも\3000(4人〜6人掛け)か\5000だよ。
1万円以上の方もいる位だし。

別に会場の花屋さんの味方ではないけれど
ゲスト卓の花を安く済ませると
それだけでしょぼく見られてしまうと思う。

バラ指定なの?指定は止めて旬な花でお任せにすればどうかな?
メインは\30000に値切っても、後悔がなければいいと思う。
意外とバラの香りで会場がムワーッとしちゃう事もあるし。

持ち帰れたり、いろいろ使いまわしはできるので
花はあまりケチらない方がいいよ。
589愛と死の名無しさん:2005/04/24(日) 09:38:05
色々使いまわしの詳細キボン!
590愛と死の名無しさん:2005/04/24(日) 13:51:14
使いまわし、いろんな方がいますw
ゲスト卓の花は、小振りのラウンドブーケを花器に入れて置き
お見送りの際、独身女性にプレゼント

メイン卓もうちは持ち帰りOKなのですが
実家のご両親や、車で来た方で欲しい方が持ち帰るとか
新郎・新婦がそのまま近隣でホテルや自宅に帰り
風呂に花びら浮かべた方もいましたw

あとメイン卓すらも、ダーとオアシスで装飾しないで
束ねてアレンジして置いて、お客に配る新婦もいました。
あ、それを押し花業者に出した方も。

私はあまりその後に付いては「お持ち帰り致しますか?」程度しか聞かないが
今の花嫁さん達から逆に「持ち帰れるようにして下さい」と
頼まれる事が増えました。
結婚式→翌日から新婚旅行の方が減っている気がしませんか?
591愛と死の名無しさん:2005/04/24(日) 16:02:46
私は装花打合せのときに、
来てくれた人が持ち帰られるようにするかと訊かれたけど
ほぼ全員新幹線利用 と、遠方からの招待客ばかりなので
かえって迷惑だろうと止めにしました。
何でも持ち帰り出来りゃいいってもんでもないと思いますよ。
592愛と死の名無しさん:2005/04/24(日) 20:36:10
>>590
こんな現象はここ数年。
作り手としても、幅が狭くなるから持ち帰りは嫌い。
でも仕事だからやるだけ。
593592:2005/04/24(日) 20:46:02
>>591の間違い。スマソ
594愛と死の名無しさん:2005/04/24(日) 23:44:52
レストランウエディングの花屋は、撤去に来るの面倒くさいから全部客に持って帰らせたいワケ。
だから良心的を装い必死で持ち帰らせようとする。これジョーシキ。
595愛と死の名無しさん:2005/04/25(月) 00:33:13
私が働いている名古屋は会場の花が全てなくなるのはよくあること。

名古屋人の自分でも品がないと思うような光景もあります。
596愛と死の名無しさん:2005/04/25(月) 05:23:55
>>594
レストランウェディングは確かに持ち帰り推奨だけど
撤去には必ず行くよ。
祭壇装花とかフラワーゲートとか組んじゃう場合はどうするのさ。
597愛と死の名無しさん:2005/05/08(日) 19:57:23
使いまわしの話だけどさ、
チャペル装花を会場装花にするとかムリ?
チャペルなんて30分なのにさ・・無いと貧相だし。

お花たくさん使いたいからたくさん使いまわしもしたいの。
598愛と死の名無しさん:2005/05/08(日) 20:52:35
>>597
チャペルの花は一日中飾っておかなければいけませんので
お客様に限っての使い回しはお断りいたしております。
599愛と死の名無しさん:2005/05/09(月) 11:45:42
チャペルのお花は一日飾っておくのはどうして??
プランで含まれているなら同じお花で一日たくさんのカップルが挙式するからだろうと思うけど
プランにチャペル装花含まれてなくてオプションで付けた場合もだめなのかな?

600愛と死の名無しさん:2005/05/09(月) 13:39:03
600
601愛と死の名無しさん:2005/05/09(月) 13:47:04
ところてん宜しく、次から次へと捌かなければ
いけないからね。いちいち花の交換に応じる
時間が無いのが現状。
まぁ、チャペル挙式ならば仏滅にしたら?
602愛と死の名無しさん:2005/05/09(月) 20:57:54
チャペル装花は、一応神に捧げる物なんだけど・・・
それに、会場とチャペルで雰囲気が変わる方が
客の目には良く映るよ
退屈な自己満足の式&披露宴に出て頂くのだから
目で花を楽しませる位の気持ちは欲しいな
(別に花をたくさん買わせたいわけではないが)
603愛と死の名無しさん:2005/05/10(火) 07:57:37
ていうかさ、式終わってからチャペルの花撤去して、披露宴会場で
再度アレンジしろってことでしょ?ちょっと無理があるんじゃない?
それに、バージンロードのお花を撤去したところで、対してボリューム
アップするとは思えないし。
まあ、なんでダメなの?なんて聞いてないで、できるかどうか挙式する
式場に聞いてみたらいいんじゃないの?会場によってできることとでき
ないことがあるんだからさ。
604愛と死の名無しさん:2005/05/10(火) 17:09:56
今月挙式なのですがあとブーケだけが決まっていません。
おすすめのブーケを教えてください。

かなりボリュームのあるロングトレーン、ビスチェタイプのウエディングドレス(オフホワイト)
で、素材は結構かたいシルクです。前は同系色の小花が散っていて、
レースやオーガンジーは使われていません。
身長が165あり、丸顔・腕太なので、どうしたらすっきり見えるのか悩み中です。

ちなみに、WDかCDでどちらかをシルクフラワーかブリザーブドにしようと
思っているんですが、やっぱり式は生花にして、CD用にしたほうが無難でしょうか?
後に残すなら式用のものを残したいなと思ってるんですがドキュですかねぇ?
605愛と死の名無しさん:2005/05/10(火) 17:41:51
とりあえずここで相談する前に担当の花屋さんと相談した方が
いいと思うが。
ドレスの写真だって見せれるし貴方の雰囲気だって伝えやすいし。
606愛と死の名無しさん:2005/05/10(火) 19:17:39
>>603
たぶん、バージンロードではなく、祭壇だけを考えていると思われ。
そんなに設置→撤去→再アレンジするには
お抱えの花スタッフを常駐させるしかないのでは?
今迄、祭壇装花の使いまわしを言い出す新婦に出会った事ないよ(汗

>>604 そろそろ暖かい時期突入なので、プリは色漏れに注意ね。
それに、エアコンの乾燥で亀裂が入ったり、高温多湿で色漏れしたり
キレイにKEEPできるのは頑張って3年以内だと覚悟も必要。
多いのは。式→生花→押し花(もしくは友人にプレゼント)
披露宴→アートかプリで残す。

花材は、好みや希望もあると思うので、ご担当の花屋さんに
ガッチリ希望を伝えるといいよ。
トレーンは後姿だからいいのだけれど、前から見て
ドレス着た嫁もボリュームありで花もボリュームありだと
重い感じがするので、引き算で考えて
スレンダーに見せる手がいいと思う。
カラーとか茎ですっきり見せる花はお勧めかな。
607604:2005/05/11(水) 10:41:57
>>603
実はホテルの花屋さんではブリザーブドの取り扱いがなく、どうしてもなら50000yen以上かかるということ。
また生花のラウンドブーケで1個30000yenするとのことで
前撮り用も必要な私にはかな〜り予算的に苦しいのです…。
外注で探しているため担当の花屋さんがまだ見つかっていないのが現状です。

>>604
丁寧にありがとうございます。
ブリザーブドってやっぱりそんなにもたないものなんですね。
いつかジャマになるだろうし5年程度持てば良いかと思っていたんですが2〜3年では悲しすぎる。
しかも色漏れ、亀裂はもっと悲しい…。前撮りから本番まで1週間もあるし。
WDはやはり生花が主流とのことなのでCDでのアートを検討します。
どちらのドレスもAラインで、前から見るとかなりシンプルなので
すこしでもすっきり見せれるよう努力します。一番の難関は腕かな…トホホ。
608愛と死の名無しさん:2005/05/11(水) 12:25:32
「ブリザーブド」なんて書いてるようじゃダメだなw
あんた写真だけなら造花で十分だろ。
609愛と死の名無しさん:2005/05/11(水) 13:27:07
>「ブリザーブド」なんて書いてるようじゃダメだなw
ブリザーブドフラワーではなくプリザーブドフラワーなんですね(恥)
すみません以後気をつけます。

写真なら造花ってことは写真用に造花、当日生花ってことですか?
結局4個購入ですよね?造花の貸し出しはないそうですし。
友人がプリのブーケでリゾート挙式をしたんですが、前撮りと当日
同じ花が使えておすすめだよと言われたんで調べたら10年程度もつってことで
それはいい!と思ったんです。
610愛と死の名無しさん:2005/05/11(水) 20:48:48
つーかさ、なんでこんなギリギリになって・・・
安いのがいいんならゼクかネットで調べて安いの探せば?
まえの人が造花でどうかと言っているのは、前撮りも当日も
同じものですませろってことでしょ。
611愛と死の名無しさん:2005/05/11(水) 23:29:59
今時造花は悲しいよね。
写真に撮ればやっぱり生花と造花は、フレッシュ度が違う。当たり前だけど。
生花持ってる花嫁は、やっぱり生き生き見えるね。

花代ケチるな!しみったれ!
612愛と死の名無しさん:2005/05/11(水) 23:37:20
しみったれのバカッタレでは先が思いやられますな。
613愛と死の名無しさん:2005/05/12(木) 00:59:29
最近はアートフラワーもキレイだよ。
安っぽい「いかにも造花&パチ屋の店頭飾り」的なイメージがあるけれど
東京堂とかで見ると、本物!って花もあるし(それなりの値段はするが)
しかし、プリ5万はぼったくりだねー。
ネットショップとかでブーケ販売している
アートフラワーやプリザーブドフラワー店も多いし
頑張って探してみるといいよ。

プリで10年・・・葉のプリはそれ位歴史があるけれど
ローズのプリができて10年も経過してないのに
よく言えるよな・・・。

腕は、脇の下にリンゴ1個を挟んだ感じで
ブーケを持つと、写真映りで腕が少し細く見えるよ。
ガンガレ!
614愛と死の名無しさん:2005/05/12(木) 13:12:47
会場装花やブーケ、プレゼンするときどんな資料を用意しますか?
完成品?イラストだけ?
615807:2005/05/12(木) 13:58:32
ブーケ代だけで20万近くかかるのは普通なんですか。
贈呈用の花束とブートニア・ヘアアクセ足したら50万近い…。花は高いですね。
やっと良い感じのお花屋さんを見つけたので、本格的に相談してきます。

>>613
ありがとうございます。
4万ぐらいのシルクフラワー?のブーケを見せてもらったんですが
すごくキレイでびっくりしました。
押し花よりそのまま残せるのであれば残したいという思いがあったので
やっぱり1つはアートかプリで考えます。
いまどき造花と言われてしまうのは残念ですけど全く消えてしまうのも悲しい。
616愛と死の名無しさん:2005/05/12(木) 14:35:45
ブートニアとヘアアクセはブーケ代に込みのところも多いし、
前撮りも含めて割引してくれるところもある。
みんながみんな、前撮りするわけじゃないし。
ブーケ2つで5〜8万くらいって人が多いんじゃないの?
あとさ、花が高いんじゃなくて、技術とか保管・配送とかいろんなことに
お金がかかるわけ。プリの場合は、それを作るための手間賃もかかってる
から高いの。
高くていやなんだったら二つともシルクフラワーにすれば前撮りでも
使えるしいいんじゃないの?
それか、前撮りのとき、ブーケ一つですませて、当日ウェディングか
カクテルどっちかを生花にするとかさ。これでブーケ2つで足りる。
617807:2005/05/12(木) 16:02:29
前撮り込みでブーケ・ブートニア・ヘアアクセで予算15万をみていたら
ブーとニア・ヘアアクセは別料金です、と。前撮りの割引もなし。
もちろん技術料が高いのも承知の上ですが、50万近くするとは思いませんでした。
ホテル内だからでしょうね。
外部のお花屋さんに相談したら前撮りの割引もあって
生花でも25万ぐらいでできるみたいです。
みなさんありがとうございました。
618愛と死の名無しさん:2005/05/12(木) 16:18:22
>617
ホテルが高いのなんか最初からわかってることじゃん。
外注だったらこれくらいでいけるってのも一寸調べればわかることだし。
手際悪いアホの焦りに付き合ってやったのに、「大丈夫でしたー」だって。ムカつく。
619愛と死の名無しさん:2005/05/12(木) 16:47:17
どんくさい上に、なんか人の神経逆撫でするような人だねぇ。
私も正直、ムカついた。
最初からそれくらいやれよ。んで、解決してるんだったらネタを
小出しにするなよ。
620愛と死の名無しさん:2005/05/12(木) 17:50:57
慣れてないから仕方ないんじゃない?
621愛と死の名無しさん:2005/05/12(木) 17:52:26
それをうまくコーディネートしていかに高い料金ふんだくるか?
ってこと?
622愛と死の名無しさん:2005/05/12(木) 17:54:53
>620
普通は結婚式なんてみんなはじめてだよ。
でもちゃっちゃとやってる人はやってる。
つか情報後出ししすぎだし、アドバイスにも聞き流すだけで態度最悪。
623愛と死の名無しさん:2005/05/12(木) 17:57:42
会場装花にプラン外の花を提案された
鉛筆で書いたラフスケッチで立面図と平面図が混ざってて
どの角度から見たらいいのかわからない不思議なオブジェ。
どんな花かもわからないし、イメージもわかない(花なんて詳しくないから)
見積もりも出さないで「これどうですか?どうですか」と言われても
ウンと言えるわけがない
「これお客様だけの特別なんですよ」と言われても比較する物
がないから特別なのかどうかピンとこない
ここでカキコしてるコーディネータがこのようなタイプじゃないことを
祈る
グランドハイアットのコーディネータは絵も上手で説明もうまかったらしい
624愛と死の名無しさん:2005/05/13(金) 14:58:09
花屋えらそうだな。
たいしたアドバイスもしてないくせに何息巻いてんだか。
625愛と死の名無しさん:2005/05/14(土) 00:47:46
たしかに
リードしてやれ
技術はあるかもしれないけど、プレゼンと営業力に欠けてる人が
多いのかもしれない
フラワーアレンジメントスクール出たくらいの子なら、できそうなアレンジを
高額で売りつけられてもね
626愛と死の名無しさん:2005/05/14(土) 13:04:18
>>625
高額になるのは花屋だけの原因ではないんだよな。
627愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 17:18:12
どこかでキティブーケのはなし出てたけど。
うちにも来たよ、「キティ作ってほしい」って、、、。
628愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 19:47:00
母の日にいっぱい売ってたけどな。
629愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 20:15:00
知人は「ぷーさんで」と依頼された事がある。
衣装が水色なのに、あのクマの色でいいのか悩んだそうだw
630愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 20:19:22
まぁ、ブーケを持つという感覚ではなく
ぬいぐるみを抱くというイメージなら
衣装の色は関係ないわなw
631愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 01:47:06
これからの時期はプリのオーダーが入る度に憂鬱。
色漏れも心配だが、エアコンで亀裂も入るし
何よりも花嫁が「永遠に持つ花」と信じきってしまっているから
説明に時間がかかってしまう。
6月は、何故か水玉模様が花びらに急に出たりするので
本番まで気が抜けない。
プリでブーケブームは終わらせて欲しい。
誰だよ!永遠に持つとか嘘流して高額で売っているのは!
確かに技術料金もあるけれど、プロの卸価格で買って
3万とか高額で売るなよー。
ブートニアなんて、アートの葉でカバーしなきゃ
胸に染み付けるぞ。
1・2年のプリザーブドフラワー教室でディプロマ取った輩が
多過ぎて、作るヤシも知識と経験不足が大杉。
プリが嫌いで言っているわけではないが
生かアートフラワーでガマンして欲しいのが私の本音。
632愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 10:34:31
プリでブーケオーダーしちゃったよ。ごめんなさいw
挙式は今週だけど、たしかにアートの葉っぱ使うって言ってたな。
あと3年ぐらいはもちますよっていってた。

あとラウンドで3万した。
結構昔から営業してる花やだけどぼられたか、欝。
633愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 14:51:44
>629
プーさん色って何使う?
マリーゴールドしか思い浮かばない。
634愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 16:00:56
>>633
カーネーションでもOKよん♥
635愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 18:42:07
バラのマドレーヌ、スカビのモルガナなんか結構近い色合いじゃないかな
636愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 19:01:17
皆さん、マジでプーさん引き受けるのですか?w

>>632 ローズならば12輪1箱卸価格で¥4000以下だよ。
花屋ならば仕入れも多いから、定価の7・8割引きで
¥2500位かな。
エアコンと高温多湿と直射日光に注意して
3年は頑張らせてね。
637愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 06:59:54
ところでみんな給与いくらよ?オレは一応責任者で仕入れから経理、デザイン製作までこなして手取り15万よ。28歳ですが
638愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 08:28:11
マジっすか・・。
都内なら一人暮らしは難しいですね

花屋さんの求人てないですね・・
未経験の場合、スクール→登録ってのが多いんでしょうか?
639愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 09:41:43
地方で実家だからまあたなんとか…。
花屋になりたいなら飛び込みでもいけるよ。求人は少ないね
640愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 15:59:52
ツボミのシャクヤクを一日で開かせる方法を教えてくだされ!
641愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 00:23:40
ユリもあったら教えてほしい。
便乗するけど、みなさんバラをどうやって綺麗に開かせてますか?
カリエンタとかうまく咲かせられなくて
642愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 02:19:28
>>640
何箇所マルチすれば気が済むの?氏ね。
643愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 15:36:17
>>642 お前もあちこち見てヒマなやっちゃな〜ペーペーのヒヨコがよ〜
さっさとストッカーの水替えをしてきなさい!
644愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 15:52:33
>>641
ユリは種類によって違うからね。
カリエンタなら常温で放っておけば、綺麗に咲くと思うけど…
もちろん物の良し悪しもあるだろうけど。
645愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 23:51:26
シャクヤクは一晩無理。
バケツに浅く熱湯入れてユリを入れ、セロハンで熱い空気が漏れないように
人口温室を作る。お湯が冷めたら入れ替えてセロハンして・・・繰り返す。
少し開いてきたら指を入れて花粉を取ると、より早く咲く。熱湯に使った部分の茎は
変色して実際使うときはカットしないとならいから、必要以上にお湯を深くしないこと。
ブーケや卓花に使うなら、いらない葉は全て取り払っておく。やってみて。
ただ、見るからに青々としたつぼみは、どうやっても一晩は無理。

>>637
月収65万、手取り52万位。
646愛と死の名無しさん:2005/05/24(火) 00:01:13
>641です
>644、>645ありがとうございました
ユリの咲かせ方、お湯を使ったりはしてましたが、温室状態にするのは知らなかった。
いきなり水からお湯につけるのがいつも心配になる。

>645サソ
重役ですか?
647愛と死の名無しさん:2005/05/24(火) 15:53:23
妄想に決まってんじゃんw
648愛と死の名無しさん:2005/05/24(火) 22:54:52
装花についてですが、写真などを提示すれば、
(もちろん季節ごとに使える花材もあると思いますが)
雰囲気的に似たようには作ってもらえるものでしょうか。
作り手さんの感覚などで、できるできないがあるのかな。
仕事をされる方としては、どういう風に発注してもらうと
やりやすいですか。おまかせが一番?
649愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 00:35:32
>648
写真持って来てもらうと助かりますよ。

ただあくまでもイメージなのか、
写真通りに(色や花材も)なのか
花屋さんと相談されたほうがいいですよ。

あと写真と実物って意外と違って見えるので、実際の花が見れるなら見せてもらうといいと思います。
650愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 08:02:48
私も写真は助かります。
あと、できれば会場以外の花屋の場合
会場の雰囲気(レンガ?タイル?大理石?)で
色合いや装飾を変えますので、それもできれば。
後はドレスの色も気になります。
昔のお客様だったのですが、ピンク系で!と頼まれて
ドレスもピンクでしたので私的には
ピンクが引立つ色をお勧めしたいです。
季節外の花は、アートフラワーのサンプルを見せて
「これなら!」という方には混ぜます。

あくまでも私の店の話ですが・・・。
651648:2005/05/25(水) 08:53:23
>>649 650
レスありがとうございます。
これ!と決めないで、写真と花屋さんと
話し合うのが大事なようですね。
装花がやたら高い所だったので、
値段ばかりで趣味ではなかったら。。と心配で。
10月(秋)にやるので、実ものを使ってもらいたいなと
思ってます。
ドレスより花!なので早く決めてしまいたい。。。
652愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 21:59:08
>>647
決して妄想なんかじゃなく十分実現可能な範囲ですよ。
フリーになった1年目は年収20万だったよ。
自分がきれいと信じるものを作り提案し続けることが大切。
あと、花業界のヒトはとにかく視野がせまく、同業者で固まる(タムロする)傾向が
強い。同業種のヒトが仕事くれるわけじゃないし、話しててもどうせ愚痴のオンパレード
程度の話で終わる。今は月収100万が目標かな。
653愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 22:02:24
そんなことで
わざわざあげんでも。
654愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 23:02:23
sage進じゃないからいいんじゃない?

>652
どんな仕事内容なんですか?
デザイン?ブライダル?店売り?ショッププロデュース?
655愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 16:57:08
652じゃないけど、普通にショップとブライダルをこなしていれば
それぐらいの収入にならないか?
俺は30歳で年収1000万円は超えていたけど。
656愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 21:38:57
>>637
手取り15万で満足してるなよ。
まだ若いんだから、がつがつ営業して儲けようよ。
657愛と死の名無しさん:2005/05/29(日) 04:42:41
はぁ、これから今日挙式の方の会場装花とブーケ組みです。
この時期は、忙しいですよね。
ちなみに皆さんは、前日に製作しますか?
うちは店が狭いので当日の早朝からスタートです。

>>651
いい時期の挙式ですね。
ウェルカムボードとかにも実モノを使うとかわいいですよ。
実るっていい言葉ですし。
ただ、実モノはおとなしい色が多いので、全体的に落ち着いた雰囲気で
まとめると素敵かも。
ドレスより花!・・・私も自身の挙式の時そうでした。
て、言うか会場装花した花嫁ですw
お陰で前日のネイルサロンが無駄になりました(涙)
658651:2005/05/30(月) 22:21:58
>>657
ひさしぶりに覗いたらレスが。ありがとうございます。
披露宴の会場が焦げ茶の壁で
見た瞬間にシックなイメージが広がって。
まったく素人なので、とりあえず言葉よりも
イメージに近い物を、写真で探して見せた方がいいかなと
いろいろあさっていたら、すごく好きな所を見つけてしまい、
そちらに装花を頼める人がうらやましい。。。

自分で会場装花されたなんて、すごすぎです!!
これから6月も大変な時期ですね。
お仕事がんばってください。
659愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 11:10:38
9月に挙式と披露宴(場所はシェ松尾天王洲)なんですが、どんな花がおすすめですか?
そろそろ会場の担当者とは打ち合わせ始めるんですが、花のことも
少しは知っておこうかと・・・。

あ、わたしは男です。
いっそ嫁さんに全部決めてもらった方がいいのかな。
660愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 23:18:27
そのほうが良いと思います。
661愛と死の名無しさん:2005/06/06(月) 20:57:37
ゲストハウスで披露宴をするのですが、
メインテーブル4万、ゲストテーブル3500円の花ではろくな物にならないでしょうか?
662愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 12:56:15
>661
メイン4万ゲスト3500円のサンプル見られたのでは?
ろくなものでなければ たいしたものにはならないかも。
値段と中身は その会場の?花屋によって違うから なんとも・・。
平均的に考えると ゲストの3500円はしょぼいかも。
とりあえず・・予算が無ければ
季節の花で ボリュームアップしてください とか
言っておけばいいのでは?
663愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 00:11:25
ろくなものではありません。
664愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 09:52:53
Guest Tableは細長い花器(レンタル)にハイブリッド系のユリを
1本とベアグラスあたりを挿すだけにしときなはれ。
Main Tableは同じユリをメインに、あとはGreenだけでも、結構
格好良くアレンジできるよ。
これなら予算内で、充分見劣りすることなく飾れるでしょう。
665愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 16:45:39
なるほど........〆(・ω・` )カキカキ
666愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 22:44:13
テーブルクロスをグレー系にしたのですがどんな色の花が合うのですか?
いくつか雑誌からピックアップしたいのですが…
667愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 23:13:50
なぜグレー・・・
668愛と死の名無しさん:2005/06/11(土) 12:54:35
-===・===-    -===・===-
669愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 05:29:16
女の子を落とすプレゼントNO1、それは、フラワー。
プレゼントする機会なんてそうそうないんだけど、いざという時、花屋さんでさりげなく注文できたら、
やっぱりカッコいい。
では、ダメなフレーズから。

『とりあえず3千円で、可愛いカンジで!』

ダサイです。お店に完全お任せは厳禁です。どんな花を入れられても文句は言えません。
これじゃぁ、サボテンで花束を作られて「はい、3千円ね」、と言われても仕方なし。
こんなカンジがオススメです。
670愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 05:30:27
『えーっと、今、4月か。ひまわりある?』

なんじゃそりゃと思うなかれ。
花の世界では、今の季節より一つ先の季節の花を注文するのが、通。
要するに季節の先取りね。だから、春なら、ひまわり。
「ひまわりなんて花屋にあんのかよ。あっても花束になんのかよ」とお思いでしょ。
あるんです。花屋のひまわりは、ちょっと小振りで花束にもピッタリ。
意表もついててイカしてるとか。この春、オススメ。
このように、ひと季節一つの花を覚えておき、ひと季節早く注文するんです。
例えば、冬には春のラベンダー。夏には秋の。秋には冬のシクラメンなんか覚えておくといいかも。
そして、トドメのフレーズを紹介しましょう!

『バラもらおうかな。あ、かすみ草入れないで、適当にグリーンで変化つけてくれる?』

これで相手は、ビビリビビリ大ビビリです。なぜか。
“かすみ草”を入れるとゴマかしが効くんです。だから、花屋さんは簡単に見場を
よくするために、入れたがります。完全お任せだと、必ず入っているかすみ草。
経験ありますよね?その企みをカッ〜ト!カットされた花屋さんは、ビビリー!
そして、花屋さんでは、「葉もの」を専門用語で「グリーン」と呼びますが、
それで適当に変化つけろと注文された日にゃぁ、『コイツ、ただもんじゃねぇ・・・』と必ず思うハズです。
そうに決まってます。
671愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 10:30:12
>>669->>670
ハゲワロス
672愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 13:19:11
これコピペなの?
元スレがあるのかな。気になる。
673愛と死の名無しさん:2005/06/14(火) 00:04:33
674愛と死の名無しさん:2005/06/14(火) 00:11:20
七月に挙式です。
当日まで、どんなのか見れないので不安です。
イメージにあった写真もなく、言葉だけで伝えたので余計に…
しかも表現力がないもので…
一応、伝えたのが、黄色オレンジピンクつかって、ベリー系の果物もつかって、夏らしいモノをと。
でも、南国風にはしたくない…これだけで、イメージわきますか??
ちなみにテーブルクロスが黄色で、カラードレスが、サーモンピンクです。
675愛と死の名無しさん:2005/06/14(火) 09:45:40
>>674
会場の雰囲気が全くわからないので、参考にならないかも
しれませんが、私ならば…

ブラックベリー/マスカット/黄花コスモス(Y&O)/アルケミラモリス
バラ(メアリーマグダリンorアンティークレースetc)/羽衣ジャスミン…

みたいな取り合わせが好きです♪
676愛と死の名無しさん:2005/06/14(火) 12:51:04
>675
花は素敵。
テーブルクロスは白の方がサッパリして夏っぽいですね。
677愛と死の名無しさん:2005/06/14(火) 22:50:38
濃いピンク(ショッキングピンク)のバラに合わせるならどんな色の花がいいでしょうか?

濃淡だと無難ですよね?
オシャレに見える色合いありませんか。
678愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 10:38:02
某ホテルで花屋やってます。
1年以上前の話ですが・・。
ホテル内のレストランウェディングの打ち合わせで「お花は全部ゲストに
プレゼントしたい」という希望があったので、可愛い陶器の器ごと持って
帰れるようなデザインを御提案しました。
そして当日、洒落た持ち帰り用の手提げ袋も用意したのですが、、、、、
翌日朝出勤する時、ホテルの植え込みに器からオアシスごと外されたアレンジ
が捨てられているのを発見しました。
ゲストって新郎新婦が思っているほど花を持ち帰る事に嬉しさを見出して
ないんだなと思うとともに、あんなにホテルの近隣に(下手したら新郎新婦
が発見出来るかも知れない場所に)花を捨てるゲストって・・・。と思って
しまいました。
まあ、披露宴自体がエゴの押し売りみたいなもんですけど。
679愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 10:48:29
>>670
釣りだとは思いますけど、、
確かに花はいわゆる「旬」の時期より早く流通しますけど、出始めは品質も
安定しないし、高値だし、目新しさはあってもそれほどのメリットは無いと
思います。
あと、カスミ草について。
少なくとも私はお客様から希望があった時以外にカスミ草を花束に入れる事
はほとんどありません。カスミ草入れるとみんな似たような花束になるし、
いわゆるフィラフラワー系は他にも可愛いの沢山ありますから。。
町場の花屋さんでもカスミ草入ってるのって随分減っていると思いますけど。
680愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 10:50:56
>>670
釣りじゃなくてコピペでしたね。
でもそのページに出てた「グリーンで変化つけた風の花束」画像
正直「?」って感じですね。
681愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 11:54:04
>>670
笑わせてもらったけど
素人で、花が好きなだけの立場から言うと
春にヒマワリ貰っても「?」な感じ。
ラベンダーも春なの?夏だと思ってた。
接客してるけど、お客さんが業界用語(?)
使うのも無理あるなーと思うし。
682愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 12:35:37
つーか、ウチの店にはかすみ草は置いてない訳だが…
683愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 14:41:36
うちもかすみ草は希望されないと入れません
かすみ草入ったアレンジとかひと昔前の匂いがする…

希望の色と嫌な花とか言ってもらうかな。花屋も客様のニーズに答えられるようでないと今の時代やってけません
684愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 15:30:50
かすみ草も使い方次第だわな (´д`)y-~~
685愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 22:35:57
くだらん
686愛と死の名無しさん:2005/06/20(月) 20:30:56
今時、かすみ草?
指定がない限り入れない花ですよね。
うちは入荷しない日もある位です。
687愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 00:27:09
語るまでもなき話
使い方次第だ
688愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 21:46:22
くだらんかすみ談義はもうよそう。
誰かほかの話題ないの?
689愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 19:06:08
雑誌とか見ていると、最近はワイヤーリングでブーケを作る店って
少なくなったね。殆どがブライディーなどのホルダーを使ってる。
これって技術力の低下なのかな?
それとも便宜上、使用しているだけなの?
690愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 19:08:12
ホワイトグラスの くるくるカールを
しっかりつける方法ってありますか?
前の晩に自作ブーケする予定なのですが
それが うまく出来るかキープできるか
よくわからなくて・・。
すみませんが よろしくお願いします。
691愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 19:34:08
>>690
1:ミスカンサスを巻いてワイヤー・輪ゴム等で固定する。

2:ぬるま湯(40〜50℃程度)に30分程度浸けておく。

3:使用時に扱いて、使いたい程度に伸ばす。


上記の方法で上手くいかない場合は…
地巻ワイヤーをミスカンサスに副わせるように貼り付けて使用する。
692愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 20:18:54
>>691さん
「ぬるま湯につける」という方法があるのですね。
知りませんでした。がんばってやってみます。
ありがとうございました。
693愛と死の名無しさん:2005/06/24(金) 01:13:53
お色直しのドレスなのですが
純白に淡いグリーン系の花等が刺繍されています。
ラインはスレンダーです。
こういう柄物の場合、どんな色や花のブーケが似合いますか?

私は、バラが嫌いで、色ではピンクと赤は除きたいのですが
1軒目のお花屋さんでは、鈴蘭を勧められ
2軒目のお花屋さんでは、水色のバラと白のユーチャリスを
提案されました。
ドレス自体が花柄状態なので、しつこくならないか悩んでいます。
どなたかアドバイス下さい。
694愛と死の名無しさん:2005/06/24(金) 10:56:35
>>693
結婚する時期が解らないし、写真もないから答えようがないがな(;´Д`)
695愛と死の名無しさん:2005/06/24(金) 14:49:51
ブーケは生花でつくると、どれくらいの値段が相場ですか?
またアートブーケとどちらが安いですか?
696愛と死の名無しさん:2005/06/24(金) 17:34:38
>>694
すみません。7月海外挙式です。
現地の花屋さんと、ネットでやり取りしています。
大抵の花は輸入になるそうですが使えるとの事です。

697愛と死の名無しさん:2005/06/24(金) 18:17:04
>>695
生花でも造花でも、値段はピンキリだよ。
例えば生花の場合、店によって値段設定は違うけど、使用する花材で
5000円〜8万円ぐらいまで価格差はある。
同様に造花でも、花の作りの良し悪しで値段は全く違うし。
100円ショップの造花でも、ブーケを作ることはできるしね。
取り敢えず、挙式や披露宴を挙げる式場などの提携している花屋さんで
価格の目星を付けてから、他店を探す方が無難じゃないかなぁ…
もちろん、提携先の花屋さんの価格で納得がいくのならば、そこで
頼めばOKなわけだしね。

>>696
694ではないけれど、海外挙式と言われても…世界は広いからねぇ。
現地の状況を一番知っているのは、当然現地の花屋さんな訳だから。
ちなみにどこの国のなんという都市で挙式するの?
698愛と死の名無しさん:2005/06/25(土) 01:21:51
>>697
南仏です。家族とのバカンスも兼ねて決めました。
699愛と死の名無しさん:2005/06/26(日) 23:31:18
カラーの入荷不可と言われました、8月末日。
他に何か代用するとしたらみなさんは何をお勧めしてくださいますか?

ドレスは白のレース地のマーメイドラインです。
700愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 14:06:03
>>698
南仏といっても範囲が広すぎて解りません。
ちなみに、南フランスの花のレベルは低いらしい。
(※パリの花屋談)

>>699
クリスタルブラッシュならあると思うが…
701愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 14:40:08
>>693
1件目がすすめるスズランが花束が大きくならないし、いいかも。
白バラだけとかも頼む方にわかりやすくて確実。
南仏がレベル低いというよりパリが特殊。
702愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 17:05:19
素朴な疑問

南仏ってこの時期にスズランあるの (´д`)?
703愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 17:28:32
輸入ならあると思う。
ヨーロッパの違う国だけれど
8月に花屋で鈴蘭を見た記憶がある。
704愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 19:03:57
カナダ・アラスカ方面から輸入しています。
この時期のスズラン。
輸入を手広くやっている店ならば
大抵の花は、どの時期でも入手できます。
しかし、植物検疫や輸入の費用や手間を考えると
需要が少ない物は季節外として断る店も多い。
それこそパリならば、なんでも揃うかもね。
705愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 17:20:54
輸入のスズランってクオリティーが低いよね。
スズラン特有の香りも抜けてしまっている。
706愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 19:21:45
>>691
初めて知りました。
取り敢えず実験を兼ねてやってみたら…バッチリでした!!

ちなみに、ウチの店では指でしごいて曲げる程度の知識しか
持ち合わせていませんでしたw
707愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 20:17:59
>>705
当り外れはあるねー。
所詮生ものだから、鮮度良く届く場合もあるし
香り抜けやポロポロ状態の時もある。
ただ、日本への輸入と欧州への輸入は経路も違うし
気候も違うので、現地の花屋が勧めるのならば安心してもいいかも。
ちなみにカラーもうちの店ではあるよ(もち輸入)。
ただ、冬・春に比べて、茎が細めで弱い。

ブライダル専門の花屋もいいけれど
華道教室等に卸している花屋は、意外といい花を揃えていると思う。
和装用のブーケとか考えている人は
そういう所も覗くと、枝物とかを混ぜていい作品作ってくれそう。
708693:2005/07/01(金) 00:05:17
ありがとうございました。
鈴蘭に決めます。
その方が小さくまとまり、ドレスの柄とゴチャゴチャしなさそうです。
助かりました。
709愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 22:28:41
くだらん
710愛と死の名無しさん:2005/07/02(土) 03:50:12
>>709
ならば話題を提供しろよ!
711愛と死の名無しさん:2005/07/02(土) 19:59:44
先月一杯まで、有名ホテル内の花屋で勤めていました。
来週からは街の花屋さんで勤めることになっています。
ホテルの花屋時代にはそれなりに自信を持ってブーケや
装花を作成していました。
昨日、今後勤務する花屋さんの仕事ぶりを見学にいった
ところ、あまりの技術力の高さに吃驚。
今まで上司や先輩から教わった事とは全く違っています。
正直、不安と自信喪失が入り交じっています。
712愛と死の名無しさん:2005/07/02(土) 20:51:33
>>711
新しい勤め先はホテル内の花屋ですか?

でも逆よりはいいなと思う、裏山。新しいとこが素敵なら
そこのやり方に合わせて、今まで自分がやってきたことも合わせて
技術力アップに繋がるって考えるといいとオモ

とにかくガンガレ


長文スマソ
713愛と死の名無しさん:2005/07/02(土) 20:52:38
↑スマソ
街の花屋って書いてあったね
714愛と死の名無しさん:2005/07/02(土) 22:11:49
たしかに多くのホテルに入っているHなどは、画一的な花の挿し方しかできないからね。
日本全国どこのHの装花を見ても、一目でHだとわかる。
何を見ても、花クビだけでぎゅうぎゅう詰めの活け方ばっかり。
装花もブーケもぎゅうぎゅう詰め。
715愛と死の名無しさん:2005/07/02(土) 23:16:11
711です。

>>712
新しく働く花屋さんはブライダルだけではなく、ショップワーク全般も
あります。ですから全てにおいて素早く仕上げている印象です。
私が伺った時、偶々オーナーがキャスケードブーケを作成していました。
私も微力ながらワイヤーリングを手伝ったのですが、いきなり駄目出し。
オーナーのテーピングは早くて綺麗なんです。テープの縒りの殆ど無く
しかも目にもとまらぬ早さで仕上げていきます。
必死で目に焼き付けようとしましたが、着いていけませんでしたw

>>714
仰るとおり、Hにいましたw
デザインは好みに依るところもあるのであえて申しませんが、技術に
関しては全く下手糞だと思い知らされました。根拠のない自信に満ち
溢れていた私が井の中の蛙だったということです。
716愛と死の名無しさん:2005/07/03(日) 01:31:18
>>715
小さな店の方が花屋としての仕事全般に関わることができるから
スキルアップにはもってこいだろうね。
717愛と死の名無しさん:2005/07/03(日) 07:46:13
7月挙式の場合、ブーケのお勧めの花は何ですか?
WDと赤のCDを着ます。
会場の方と明日打ち合わせなのですが
全く思い浮かばなくて。
バラが嫌いで、ユリの花粉が苦手な位しか希望を言えなさそうです。
718愛と死の名無しさん:2005/07/03(日) 13:30:19
花粉残ってるようなブーケ無いからダイジョブ。
719愛と死の名無しさん:2005/07/03(日) 21:52:04
Hて日のつく所かな。
披露宴する所そこが入ってるんだけど。
やたら値段が高いから、
さらに気に入らなかったら、最悪だ。
720愛と死の名無しさん:2005/07/04(月) 21:15:43
>>719
ホテルによってかなりスタッフレベル違うから要注意だよん。
でもアルバムの写真の中から選んでるんだったら、何十回も同じ物作ってるから
たぶん大丈夫でしょう。披露宴おわって文句あったら総支配人宛のアンケートに、
内容書いて出せばいいよ。すっとんであやまりにくるかも。
721愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 01:55:31
夏挙式のお勧めのお花、私も知りたいです。
やはり無難にバラやひまわりになるのでしょうか?
722愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 08:46:53
私個人的には、トルコキキョウをお奨めします。
昨今、様々な新しい品種が登場してきています。
水持ちも良いし、涼しげなアレンジにも最適かと‥。

同様にカーネーションも面白いかもね。
サントリーが開発したムーンダストなんかはゲストの
目を楽しませてくれるかもよ。
723愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 18:17:18
>>722
ムーンダストは高すぎるがな。それに簡単には手に入らないし。
724愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 19:26:29
721です
トルコキキョウ、素敵な花ですね。みずみずしい感じがします。
ムーンダストはググッタのですが
不思議は色のカーネーションですね。
ライラックとか素敵でした。
ありがとうございました。
725愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 02:52:52
初めまして。私は将来フラワーアレンジメントの仕事がしたいと思っている
24歳のサラリーマンです。スクールに通おうと思っているのですが、
卒業したあとすぐに手に職というふうになるのでしょうか?コーディネータ
やデザイナーになりといと思っています。でもやはり最初は
花屋の販売とかで下積みとなるのでしょうか?元々大学で造園設計を習っていましたので
植物に関しては初めてというわけではありません。花は素晴らしいですね。
726愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 13:57:02
>>725
スクール卒業時では“手に職”という程のスキルには
なっていないと思います。基礎的な部分を習得する
と考えられる方が良いかもね。

花屋で下積みをする人も居れば、独自(フリー)で
活躍される方もいますよ。ちなみに、造園設計と
フラワーアレンジメントでは全く違いますよ。
727愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 14:14:41
>726さん
お返事ありがとうございます。造園を勉強している内に花の素晴らしさを知り、
やりたいと思った次第です。全然違うというのは認識しています。
花屋で下積みというのは販売になるのでしょうか?販売っていうのはお店で接客したり、
車に乗って運搬したりのイメージしかありません。
それともコーディネイトができたりするのでしょうか?もし販売ならスクールに行かずに
そのまま花屋に就職した方がよろしいのでしょうか?無知ですみません。
フリーで活躍される方ってすごいですね。
728愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 21:49:03
私は、花屋での下積みなしでした。
華道を長く学んでおり、その後アートフラワー(プリザーブドフラワー)
系の教室の認定校になり、ついでにNFDも取得しました。
その後、ディスプレイメインのスクールに通いました。
で、今はウェディングですと
数件の会場さんの提携にして頂いています。

でもメインはディスプレイ業なので、レストランやブティックの
クリスマスアレンジ等も引き受けています。

新人育成に力を注いでくれる花屋さんもあれば
切花販売の花屋さんもあるので、これはご自身で探すと
いいと思います。
ただ、やはり日本は肩書き社会でもあるので
ある程度の資格と技術と実績がないと、フリーランスでは大変です。

それと、ウェディング業界に進出したいのであれば
お客様に「こんな感じで」とイラスト等を上手に書いて
説明できる事も大切です。
ついでにドレスの基礎的な知識と花の相性も学ぶといいと思います。
729愛と死の名無しさん:2005/07/07(木) 00:50:42
>>727
>>728さんが言うように花屋によって違う。
全く触れないとこもあればいきなり触れられるとこもある。
店によってや、あなたがどれくらいできるかもあると思うけど。

フリーでやっていくならそれなりの時間とお金も必要かもしれないけど、
いいものには自然と人がついてくる。


長文スマソ
730愛と死の名無しさん:2005/07/07(木) 01:29:25
>728、729さん
ご親切にありがとうございます。実は10月からスクールに通おうかと思っていたのですが、
そこのスクールは4月からの半年しかないと言われました。他の有名スクールなら10月
からでもあるみたいですけどお金が30万円以上は掛かるみたいなので、今困り果てている
状態です。私はフリーランスなんてとてもそんな大それたこと考えてないので、なんとか
スクールに出た後、NFD3級(3級を持ってて役に立つかわかりませんが)を取得
して花屋で修行しようかと思っています。育成に力をそそいでくれる花屋が見つかると
いいなと思っています。というか実は既にいいなと思う花屋があって、求人しているみたいなので
応募しようか迷ったんですけど、無知な自分にはまだ早いなと思い留まりました。
華道は自分の親が趣味でやっているのですが、素晴らしいですね。
728さんも手に職にするまでには大変な努力があったと思いますけど、今の私からみれば
うらやましい限りです。花は自然に一本咲いているだけで、芸術家の彫刻や絵画と変わらない
くらい美しいと思うのは私だけでしょうか。私こそ長文ですみません。
731愛と死の名無しさん:2005/07/07(木) 06:25:36
>>730
スクールはたくさんあるので、ググルといいと思います。
高いところも勿論ありますし
安くてもしっかり技術を学ばせて貰える所もあります。
コーディネイターやデザイナーと言っても
ウェディングをメインにするのか、空間ディスプレイをメインにするのか等
で、必要な技術は違います。
1番いいのは、何でもできる事なのですが。
なのでまず、花に関してどんな仕事がしたいのか?を絞ると
スクールも探し易いのではないでしょうか?
3級だと、中途半端な感じなので、NFDを取るなら1級迄取って損はないです。
ただ、ヨーロピアンアレンジ・オセアニア系アレンジ等
アメリカ系のアレンジ以外にも、現在はいろんな種類がありますし
日本にはそれこそ華道がありますので、何が好みか見極めてもいいと
思いますよ。
スクールもただ、資格を取らせるだけでなく、独自のカラーがあり
それが自分のセンスと合わないと教室ジプシーになります。
ぜひ頑張って下さい。
732愛と死の名無しさん:2005/07/07(木) 11:20:54
NFDの資格って役にたちますか?
733愛と死の名無しさん:2005/07/07(木) 12:16:28
たちません
734愛と死の名無しさん:2005/07/07(木) 12:23:53
>>732
所詮、一民間資格だからね。
NFD関連の事業等では評価されると思うけど…
花関連の資格って役にたちそうなものってあるのか?
国家検定であるフラワー装飾技能士だって、本来は
実務経験が要るはずなのに、某スクールに通えば
取得できるなんておかしくなっているし。
735愛と死の名無しさん:2005/07/07(木) 13:07:19
>>732
雇い入れても、全く使いものになりません。
せいぜい「ワイヤリング」とか「テーピング」といった専門用語を多少は知っているという程度です。
花の名前も知らないし、アレンジも花束もできません。
作れるとすれば、需要のないコテコテの三角形のブーケですか・・・。
736愛と死の名無しさん:2005/07/07(木) 17:38:43
ウチにもNFDの講師の免許まで取得した人がいます。
でも、凝り固まってしまった考えのせいか、下の子達に
追い抜かれてしまっています。勿論、全てのNFD講師
がそうだとは言いませんが、NFD自体がデザイン・技術
共に古いですよね。
737愛と死の名無しさん:2005/07/07(木) 19:52:32
NFDの資格なんて金儲けの道具としか考えていないなw
738愛と死の名無しさん:2005/07/07(木) 19:55:23
じゃあ、何の肩書きが1番強い資格かな?
NFD取ると、カーネーションが嫌いにならない?w
739愛と死の名無しさん:2005/07/07(木) 20:19:32
>>738
肩書きもねぇ…
花屋経験初日に『フラワーコーディネーター』の肩書き付きの
名刺を貰えるしw
結局のところ、花業界全体で通用する資格は無いのでは?

>NFD取ると、カーネーションが嫌いにならない?w
NFDには通ったことが無いので、カーネーションは嫌いじゃ
ないですよ。最近、可愛らしいカーネーションが増えているし。

カーネーションといえば、スプレー咲きのムーンダストって
見掛けなくなったけど、何かあったのかな?
740愛と死の名無しさん:2005/07/07(木) 21:35:57
Nはあまり役に立たなかった。ワイヤリング、テーピングなど基礎知識くらいは身についたけど、
花屋に就職してから得るものの方が確実によかった。

本当に基礎の基礎だけでN3級取って充分でした。




余談で、某デザインスクールでは学費払ってればどんなでも受かります。
741愛と死の名無しさん:2005/07/08(金) 00:02:26
確かに実践あるのみだよね。しみじみ。

ただ、Nも必要ないとなれば>>725みたいな人が
いきなり花屋で働く事になるよね?
訓練させてくれる花屋ならばいいが、即戦力が欲しい場合
やはりある程度の技術がないと就職は難しいんじゃない?
742愛と死の名無しさん:2005/07/08(金) 10:32:27
>>741
NFDだけではなく様々なスタイルを提唱しているスクールがあるからね。
今まで人を採用してきて思うのは、無名でも花屋さんが開いている
スクールを経験してきた方達がウチにとっては一番マシな感じがします。
採用する側の考えだから店によって違うことはあるでしょうけどね。
いくら花屋で長い経験があったとしても、花屋というのは独自のスタンスが
あるわけですから、「即戦力」とは考えず、トレーニングは必要不可欠ですよ。
743愛と死の名無しさん:2005/07/12(火) 21:57:22
NFD プライドだけ高いが使い物にならず。
744愛と死の名無しさん:2005/07/13(水) 07:04:51
>>719
ちなみに箱はどちらですか?
差し支えなければ、、、、。
花屋の商品価格設定なんて箱次第ですから。。
745愛と死の名無しさん:2005/07/14(木) 03:09:38
>>739
スプレー咲きのムーンダストはもう生産されていません。
いまは大輪の3色のみが流通しています。
サントリーは開発した「青いバラ」の本格流通に向けて、各代理店が
ムーンダストをどれだけさばいたかによって取引量を決めるとの話し
もあるので、ムーンダスト自体は確かに値崩れしませんが決して入手
困難な花ではありません。
746愛と死の名無しさん:2005/07/14(木) 03:26:57
>>725
正直、24歳のリーマンが職を捨ててまで飛びこむにはこの業界は全然
お勧め出来ませんね。
まずは、上のレスにはあるように資格によって明確な序列が出来る世界
では無い事。個人で利権を得るためには相当の資金が必要だと言う事。
既に利権を持っている花屋に就職したとしても絶対に下積みが必要で、
成りあがるには相当の時間と根気が必要だと言う事。
そして、、この世界は女性が有利だと言う事。。
コーディネーターとかデザイナーとかって言うとおしゃれで優雅な感じ
ですが、所詮この仕事は何でも屋みたいな所があります。ちょっと古い
ですが、3K的な仕事がほとんど。もし仮にそういった事をしなくても
良い立場にある人だとしても、その下にそういう仕事をしている部下や
弟子が存在しているのです。そしてそういう人達は例外なく「薄給」です。
本当に修行って感じ。
野望を抱いて修行にきて、もう何年も修行しちゃってる人も沢山知って
いますし、そういう人見てると仲間でありながらも本心から「頑張れ!」
なんてとても軽々しくは言えない。
747愛と死の名無しさん:2005/07/14(木) 09:38:36
>>725
造園大学に行ってて、その間にそんな知識もなかったの?
それにそんなに花が素晴らしいと思うのなら
就職する時になぜ花の仕事選ばなかったの?

私はあなたが今の仕事からの現実逃避で
そういう夢を抱いてる気がします。
お花が好きなら花屋で買うだけにして
今の業務をしっかり頑張った方がいい。
それに転職するにしても2,3年で仕事辞めたような人は信用ないよ。
748愛と死の名無しさん:2005/07/14(木) 10:20:44
747 説教はウザイ!
749愛と死の名無しさん:2005/07/14(木) 10:44:03
>>745-746
本人が目指している方向にケチ付けなくてもいいじゃんか。
生暖かい目で見守りましょう。
750愛と死の名無しさん:2005/07/14(木) 20:23:29
そうそう、人生挫折も必要だしw
751愛と死の名無しさん:2005/07/17(日) 15:34:11
お久しぶりです。725です。私は何故最初にそういった職を選ばなかったのかというのは、
薄給だとわかっていたからです。実際に大学の教授でさえそうおっしゃってました。
だからそれまでにお金を貯めて、転職してそういった薄給になっても食べていけるように
したかったからです(現実逃避ならもしかしたらそういった専門職に付かずに逆にサラリーマン
になったことかもしれませんね)。私自身安定した職を捨て(いや今時どんな職業も安定
なんてないですね)25、26歳から薄給になって下積みをするのはとても不安です。
ただやってみたいって言う気持ちがあります。女性じゃないと不利というのは初めて知りました。
でも親切に返答してくれる方や応援してくれる方もいらっしゃるので励みになります。ありがとう
ございます。
752愛と死の名無しさん:2005/07/17(日) 22:04:32
>>751
男性でも全然問題ないと思いますよ。ジャパンカップ予選を見ても、男性優勢です。
それに一般企業勤務経験はこれから花業界を生き抜くには絶対必須だと思います。
私は大学文学部卒業後一般企業に3年勤務し、花の世界に入りましたが、その経験は
大いに役立っています。
周囲の花屋の2代目、3代目たちは高卒で花の学校(JFTD学園とかスクールなど)
すぐ親のツテで他の生花店に2年ほど修行後実家に戻ってる。
社会経験のない子供が年齢だけ重ねて大人面しています。文書一つ作れない大人、
会議もできない大人がうじゃうじゃしています。
30後半の男同士が○○ちゃんと常にアダナで呼び合っている、そんなレベルです。
あなたの一般企業でのものの考え方、進めかた、造園分野からの生花業界への
アプローチなど、可能性は無限です。ぜひがんばってください。
753愛と死の名無しさん:2005/07/17(日) 22:56:42
>752さん
ありがとうございます!今の自分にはすごく励みになりました。一般企業に入って
良かったと思いました。752さんのおかげでプラスに考えることができます。
752さんはどのような経緯で現在に至ってらっしゃるのでしょうか?もし宜しければ
参考にさせていただきたいです。
754愛と死の名無しさん:2005/07/18(月) 22:56:21
>>753
752です。あまり詳しくは語れませんが・・。あなたの場合一般企業での経験をいかして、
企画立案を伴う仕事、とくに造園の知識とリンクできる企画営業系の花仕事を模索しては
いかがでしょう。花は挿せて当たり前、そのほかに何ができるか、が問われます。
私は現在20数名のスタッフと共に仕事をしていますが、まわりの同業者との違いをあえて
聞かれれば「絵(スケッチ)が得意」とか「提案書・企画書を作るのが得意」
といったプレゼン大好き人間であることでしょうか。あとは営業力と機動力かな。
もし自分が花が挿せなければ、とりあえず挿せる人を探せば良いのです。
花は挿せるけどソレダケ、アレンジ作れるけどただぼーっとお客を待ってるだけ・・の人がいかに多い業界か。
可能性は十分です。ただしランニングの資金はしっかり確保してからスタートすること。
応援してます!
755愛と死の名無しさん:2005/07/19(火) 21:36:47
>>751.753
賢者は「急がばまわれ」だよね!
756愛と死の名無しさん:2005/07/20(水) 15:06:29
フラワーコーディネーターに必要な資質は
ガッツと体力だったりするw
757愛と死の名無しさん:2005/07/20(水) 19:25:56
要するに、自分を正当化したいだけのレスばかりだなw
758愛と死の名無しさん:2005/07/20(水) 21:23:09
いいんじゃない?それで。
デザインやってる人間は、多少なりとも自己主張強くなるもの。
自分に自信もてなきゃ何もできないっしょ。
759愛と死の名無しさん:2005/07/21(木) 12:18:18
KAORUKOさんのスクールに通われた方はいらっしゃいますか?
あの先生はいかがでしょうか?
習ってみたいなとは思うのですが・・・。
760愛と死の名無しさん:2005/07/21(木) 18:37:01
悪いことはいわん。ここだけはやめとけ。
761愛と死の名無しさん:2005/07/21(木) 19:18:41
センスに関しては好みの問題だから好きな雰囲気なら
良いのではないでしょうか?
ただ、技術的なことに関してはKAORUKOさんは上手な
部類には入らないと思います。
762愛と死の名無しさん:2005/07/22(金) 23:52:59
蓮○朝子さんは何者なんだ?
経歴とアレンジの出来映えがいまいち怪しいが
やってる仕事は大きいようだし謎だ。
763愛と死の名無しさん:2005/07/23(土) 02:43:35
専門学校にいこうか、貧乏なので働きながらスクール等に通うか悩んでいます。
初めは資格が物をいいそうな世界なので、資格とかもってたほうがいいですよね?
差し支えなければ皆様の持っておられる資格等教えてもらいたいです。
764愛と死の名無しさん:2005/07/23(土) 14:19:45
>>763
フラワー装飾技能士1級あるけど、役に立ったと実感したことないな。
資格より経験やセンスではないかと(ry
765愛と死の名無しさん:2005/07/23(土) 22:02:53
>>764
>資格より経験やセンスではないかと(ry
そんなことはわかってるんですよ、
ただ
資格=経験
と考えそうな古株がたくさんいそうだな、と思いまして。
資格=最低限の保障 だと私は思っているのですが。
764さんは何故、フラワー装飾技能士1級をお取りになられたのですか?
766764:2005/07/23(土) 23:48:50
>>765
どちらかと言えば、古い人ほど経験重視みたいなところがあると思うな。
うちは稽古花(いけばな)が多いから、特にそうなのかもしれんが。

フラワー装飾取ったのは、まわりに釣られたからだな。
必要だったわけではないよ。

専門学校にいってた香具師を何人か知ってるけど、
みんな花屋に入ってから資格取ってるよと。
767764:2005/07/23(土) 23:54:45
資格を否定しているわけじゃないよ。
もってる香具師はそれなりにテーピングとか早いし、きれいにするから
ある程度はまかせられるとは思う。

長文スマンカッタ。
768763=765:2005/07/24(日) 00:26:08
>>764
こんなスレ違いな質問なのに、長文返答ありがとうございます。
すごく参考になりました。本当にありがとうございます。

ところで主にどんな仕事をしておられるのですか?もし、よければ教えてください。
769愛と死の名無しさん:2005/07/24(日) 01:25:41
稽古花、供花、婚礼、アレンジ、花束、ブーケ…
小さい花屋だと殆どやらされる。
でもいけばなの知識が無いから、稽古花は苦手なかんじ。
配達も多いし。

これからはじめるんなら、高級ホテルとかのフローリストがいいと思う。
一日中館内走り回って、超激務で、教えてくれる人もいないかもだけど、
覚えるのは早かったかな。

その後、街の花屋に移ったら、なんて楽なんだとおもたよ。
覚える事も増えたけどな。

まあがんがれ。
770763=765 :2005/07/26(火) 23:40:29
>>769

なんか、すごく私の目指している物があり
素直に尊敬します^^
お仕事大変でしょうががんばってください。

ありがとうございました。

聞いておきながら、レス遅くなってすみませんでした。
771愛と死の名無しさん:2005/07/27(水) 22:59:15
埼玉の川口在住です。
近くでどこかセンスのよい花屋さん教えていただけませんか?
結婚式で使うブーケなど頼みたいのですが、あまりこの辺わからなくて。
ぜひお願いします。
772愛と死の名無しさん:2005/07/28(木) 01:51:09
検索という事を知らんのか?
773愛と死の名無しさん:2005/07/28(木) 15:23:37
2月挙式でブーケにルピナスを使いたいのですが
ネットで色々調べてもルピナスのブーケって見たこと無くて…。
ルピナスのブーケって難しいですか?
出来たとしても高そうですよね。

式場との打ち合わせはまだ先なのですが、
「希望の花とかあれば言ってくださいね」と言われていますが
出来るかどうかもわからないし詳しくないので困ってます。

定番のユリとかバラとかは思いつくんですが他にはサッパリなんです。
774愛と死の名無しさん:2005/07/28(木) 16:49:54
>>773
ルピナスならそれほど高価な花じゃないけど…
2月頃にルピナスってあったっけ?
もう少し後の季節だったような気がするけど。

ブーケにする事自体は難しくないよ。
775愛と死の名無しさん:2005/07/28(木) 17:04:15
どっかのネットに12〜1月って書いてあったような…。
そんなに高くはないんですね。ちょっと安心。
ルピナスって尖っているイメージが強いのですが
ブーケの形としてはどんな形がいいのでしょう…。

ドレスはWD・CDともにAライン
WD:オフホワイト
CD:薄いブルー
こんな予定です。
776愛と死の名無しさん:2005/08/09(火) 17:05:14
いいな、と思った装花に、
ピンクのシャクヤクが使われていたのですが
時期的に(10月頭)難しいかなと思ってます。
変わりになるような花材ってありますか?
やっぱりバラになるのでしょうか。
777愛と死の名無しさん:2005/08/10(水) 23:36:50
市場に輸入物注文すれば、もしかすると入荷するかも。
小売価格@3000円〜4000くらいで。
778愛と死の名無しさん:2005/08/11(木) 06:15:49
>>777

確変突入!確変突入!さぁ何連チャンするかなぁ
779776:2005/08/11(木) 11:40:09
>>777
お返事ありがとうございます。
相談してみます。
780愛と死の名無しさん:2005/08/19(金) 18:59:25
ここもか(x_x;)
781愛と死の名無しさん:2005/08/19(金) 20:01:13
最近は真夏でも結婚するカップルが増えているね。
782愛と死の名無しさん:2005/08/19(金) 20:03:55
出来婚多いからね。
783愛と死の名無しさん:2005/08/24(水) 17:02:38
それに費用も押さえられる会場多し。
装花やブーケも、春・秋ピークで
夏・冬は打ち合わせメインだったのに今や休みがないね。

先日、ガーデンの装花で3時からの式だったのだけど
2回位、意識が朦朧としたよ。暑いって!
784愛と死の名無しさん:2005/08/29(月) 12:04:10
分かっているんです。こっちの我侭だって事は・・・。
だけど、、だけど、、
実際の婚礼をこなしながら、、ドンデンとかもあって、この暑さで、、
ホテルの中を汗だくで走りながら、、それと並行して打ち合わせの
スケジュールを組んでギリギリ頑張っている状況で、、
平気で約束時刻を大幅に遅れて打ち合わせに来るお二人。。。。。。
分かっているんです我侭は。。
ただお二人がいらっしゃる予定だった〇時から1時間の間、私は
納品にも出れず、、事務所から離れられずにおりました。
それでも
「おめでとうございます。お暑い中お越しいただきありがとうございます。」
と精神安定剤飲みながら言ってます。
785愛と死の名無しさん:2005/08/29(月) 16:01:58
ガーデンパーティーで身軽に動きたいから(実際ドレスも短めらしい)って
リュック型のブーケってなんだよ。
そんなの背負った花嫁なんて聞いたことねえよ。
786愛と死の名無しさん:2005/08/29(月) 16:49:03
>>785
その花嫁さんは、きっとアキバ系なんでしょうね
787愛と死の名無しさん:2005/08/29(月) 18:34:57
>>785
作ったら写真UPして欲しい。
想像が付かない・・・
788785:2005/08/29(月) 21:19:32
オレも今悩んでます。
789愛と死の名無しさん:2005/08/31(水) 19:47:35
ベルトは、リボンにガーランド系を巻いて花をアレンジして
背にはオアシス背負わす?w
でも、絶対に水が垂れるから、オアシスなしで
大きなハート型のブーケでも組んで背負わすしかないよね。

私が頼まれたら、花嫁さんにイメージを詳しく聞かなければ
組めないわー。
過去に、天使の羽を背負った花嫁いて
その時にファーを取り入れてブーケ組んだ事や
リスレット・アームレットは受注した事があるけど
背中にブーケって、まさかこれから流行するの?
・・・ビアサーバーと間違えていないか?

>>788ガンガレ!応援してる。
790愛と死の名無しさん:2005/09/28(水) 21:20:40
あー忙しい
791愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 23:15:07
保守
792愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 02:16:49
>>762
mixiで大きな事言ってるでしょ、彼女。
実は元OOOOだよ。

>やってる仕事は大きいようだし謎だ
えーーー!
よーく読んでごらん。文章誤魔化してるだけで
会場を借りて3回ほど単発講習した事があるだけで、実際は素人同然だよ。
コラム書いてるのはIT関係の友達がいて、そのコネってだけ。
793愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 23:25:50
質問させてください。

白いポインセチアを使った
ブーケや会場装花ってアリでしょうか?
その際、合わせるお花はどんなものがあるのでしょうか。
どんな本を見ても載っていなくて…
794愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 01:01:09
ポインセチア会場装花に使いました

クリスマスっぽくという希望もあって使いました。
795793:2005/10/12(水) 02:22:30
>>794
レスありがとうございます。
色はやはり赤ですか?
どんな花材と合わせられましたか?
詳しく教えていただけると幸いです。

白のポインセチアでは華やかさに欠けるでしょうか…
796愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 23:53:11
>>795

色は赤でした

合わせたのはバラとヒバ、あとは松ボックリやリンゴでした。
クリスマスってことでしたので



ポインセチアは比較的大きく顔がある花なので目立つと思いますよ
シルバー、ゴールド系アイテムとも合うと思います

ただクリスマスっぽい雰囲気になっちゃうかなと思います


>>795さんはどんなイメージがあるのでしょうか?
797795:2005/10/14(金) 00:13:34
>>796

まさにクリスマスっぽい雰囲気にしたいので
そうなってくれたら願ったりかなったりなのですが
担当さんはポインセチアは弱いので
暖房の中でしおれてしまわないかが心配だそうです
やっぱり弱いのでしょうかね。
798愛と死の名無しさん:2005/10/16(日) 23:23:53
>>797

確かにポインセチアはすぐ花がクタンとなりやすいですね

会場装花もしっかり水あげをしても暖房でしおれる可能性もあります

ブーケだともっと心配ですね(吸水面が少ない為)
なので雑誌等にもなかなか載ってないかと思います


暖房でしおれるのは他の花も共通ですので、
使えないことはありませんよ
ポインが萎れやすいっていう…


披露宴途中で萎れるってよくないですが、
どうしてもっていうのであれば、
後悔しない為にも担当の花屋さんによく相談してみては?
799愛と死の名無しさん:2005/10/17(月) 14:18:52
会場装花は鉢植えで。
800愛と死の名無しさん:2005/10/17(月) 17:35:15
>>798
ありがとうございます。
そうですね、まだ二ヵ月あるのでよく相談してみます。
ポインセチアを使うとしてもポイント使いにして
他のお花を多くしたいと思います。
801愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 11:22:16
好みといえば仕方ないがポインセチアだと
式場に安っぽい感が漂うのでお気をつけあれ。

個人的にはクリスマスをポインセチアで表現というのが
安直だと思うし今どきダサいとも思う。ごめん。
でも、やってしまってからでは遅いと思うので。
802愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 12:08:22
バラなどの中にポイントで少し入れるのでもダサいですかね…
使おうと思っているのは白なんですけれど

ただ萎れやすいというご意見もいただいたので
ちょっと避けたほうがいいのかなあ、とも思い始めています
803802:2005/10/18(火) 12:12:37
>>801
もうひとつお願いします
クリスマスっぽさを出すとして
801さんの思うところの
安直でもなくダサくもないお花の使い方を教えていただきたいです
私は素人なので…
804愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 20:36:13
800ゲット!

>>799
園芸屋はひっこんどけー
805愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 23:18:53
でも引出物代わりに、一鉢ずつお持ち帰りいただけますよ。
806愛と死の名無しさん:2005/10/20(木) 09:36:25
プロのご意見聞かせてください。

今年の12月上旬に披露宴を開きます

横浜のみなとみらい地区のホテルなんですが、装花の持ち込みダメ。
で、またホテル内の花屋がなかなかいい料金を取ります。。。

私どもの希望は、
高さのあるテーブル装花がいいと2人で一致しているのですが、
背の高い花(ゆり等)だと値段が跳ね上がってしまって。。。。

安く抑え、かつ背の高いボリュームのあるテーブル装花にするようないいアイデアありませんか?
こんな木を入れたほうがいい!とか、その時期なら、この花なら原価安くてボリュームあるよ。
など、教えてくれたら助かります。

プロの皆様、よろしくお願いします。
807愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 02:00:27
フラワーコーディネーター資格はどんな職種の就職に有利ですかね?
808愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 21:41:38
来年2月11日挙式予定です。2月頃安い花は何ですか?教えてください
809愛と死の名無しさん:2005/10/23(日) 00:18:07
尾hdshjgh;wlrゐ絵rオ@絵fネイkぇ:lフェ」湯p@3t
810愛と死の名無しさん:2005/10/27(木) 23:42:43
>>806
|ー`).。oO(マルチいくない・・・
811愛と死の名無しさん:2005/10/30(日) 22:27:11
2月はラナンキュラスとか
812愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 19:32:27
ホテルや企画会社にマージン大体どれくらい盗られます?あと見積もりの際に、
運搬撤去費用とか交通費とかってとってますか? 相場ってあるの
813愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 21:36:41
運搬撤去費用は実費を込みで請求。
ホテルへの持ち込み料は、ホテルから当人へ請求が今のところ普通。
ホテルの花屋へは、愛想良く挨拶しておく。
814愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 23:41:55

ホテルの花屋が高いのは当たり前
ホテル側に何%か取られるし、なおかつ儲けなきゃやっていけないんだから。


デザインも手掛けてる花屋さんが来て
「◯◯円でお願いします」
とかかなりキツい

正直、ホテルの花屋と店売りの花屋では売値が違う

同じ業界の人間なら少しはわかるはずだが…

だからこそその辺り考慮してくれないだろうか?



デザイナーのみなさん
815愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 19:52:46
age
816愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 20:20:12
会場装花だけで50万ってどうよ?
817愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 20:31:48
クリスマスっぽい装飾って
わたいれとけばなんとかなりますかね?
予算がすくなすぎて、ご希望にそえません
たすけて〜
818愛と死の名無しさん:2005/12/11(日) 01:16:53
松に金粉でもつけてハデにしておけば?
819愛と死の名無しさん:2005/12/11(日) 14:26:43
>816
それが普通の店を知っている。
820愛と死の名無しさん:2005/12/11(日) 23:03:00
>>817
あとグリーンはヒバや柊でおk
821817:2005/12/12(月) 00:40:55
そんなかんじで まとめてみます。
お返事ありがと^^
822愛と死の名無しさん:2005/12/12(月) 13:47:59
綿に金粉にヒバに柊なんて昭和のクリスマスアレンジだね。
823愛と死の名無しさん:2005/12/12(月) 16:53:52
では自ら平成らしい提案をしてみ給へ
824愛と死の名無しさん:2005/12/13(火) 02:58:58
>>822
>>817タソは予算が少ないって言ってるだろ!
少ない予算でクリスマスらしく見えるようにとの相談なんだから、
綿金粉ヒバ柊でいいじゃないか。
クリスマスらしく低予算を他に提案してくれよ。

平成らしいアレンジとは電飾でも使う気ですか? プッ
825愛と死の名無しさん:2005/12/13(火) 18:12:00
>>822
>>824

817です。今日神の電話が!
予算少しだけアップしました><
しかし、低予算なのはかわらずなので
綿金粉ヒバ柊線でがんばります。
クリスマスイブまであとちょっと。
綿と赤と緑いろを組み入れてなんとか予算以内でやってみます。
レスありがとうございました^^
826愛と死の名無しさん:2005/12/15(木) 20:35:14
>>825
公園で松かさ拾って来て飾るのもいいかもね。
827愛と死の名無しさん:2005/12/22(木) 00:10:14
揚げ
828愛と死の名無しさん:2006/01/06(金) 00:30:56
質問させてください。
2月に式を挙げるんですが、すごく気に入ったブーケなのでWドレスとCドレス通しで持ちたいんですが、お色直しをしたらブーケも替えた方がいいんですか?
ちなみに予定しているブーケはチューリップ、スイートピー、ミニバラに羽根と葉っぱみたいのが入ってる丸っこい感じのものです。
WドレスはオフホワイトのキャミタイプのプリンセスラインでCドレスは淡いオレンジがかったピンクのビスチェでプリンセスラインのドレスです。
あと、アトリエはないちの評判はどうなんでしょうか?
あまり花を買う事がないので全くわかりません。
829愛と死の名無しさん:2006/01/10(火) 18:34:34
あの、突然で申し訳ないのですが、
以前テレビで紹介されていたフラワーアレンジメント教室が
今どこにあるのか探しているんです。

あるテレビ番組で(番組名を忘れてしまいました)東京・銀座の
「松」がつくデパート(松屋?小松?松坂屋?)の3階あたりに入っている
お花屋さん兼フラワーアレンジメント教室のお店を紹介していたのです。

そのお店がとても個性的で、先生は男性2人(しかも片方は確かアフロ)で
今までになかったようなとても斬新なデザインのアレンジをされるんです。
もし結婚するならこんなブーケがステキだな〜とぼんやり思ったまま
メモを取るのをわすれていました。

それからだいぶたってフッと思い出し、そういえばあれはどこのお店だったの
だろうとあちこち「松」のつくデパートに電話をしたりネットで調べたり
したのですが全く手がかりがつかめません。
講師が男性2人なので、そんなにいくつもあるようなお店ではないと思うので
すが…もしかしたら移転などされたかもしれません。

本当に突然で恐縮ですが、ここなら情報をお持ちの方も多いのではと思い、
思い切ってお尋ねしてみました。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひおしえてやって下さい。
宜しくお願い致します。
830愛と死の名無しさん:2006/01/10(火) 19:39:57
>>828
ブーケ気に入ったの見つかってよかったですね。兼用できますよ。
カクテルドレスの色味の花を 白に混ぜてもらえば
どっちのドレスにも持てるし 合わせ易いと思うよ。
花屋の評判は わかりません。
831愛と死の名無しさん:2006/01/10(火) 20:16:49
>>829
通りすがりだけどその番組見たわ。
結構前だからな・・・
832愛と死の名無しさん:2006/01/11(水) 10:02:17
つミ ttp://www2.odn.ne.jp/jardinsdesfleurs/
ここかな?でも地下なんだけど・・・
確か情熱大陸で見た気がするぉ
833829:2006/01/11(水) 15:28:42
>>832さん
ビンゴでした!!本当に嬉しいです(^▽^)ありがとうございました!!!
834愛と死の名無しさん:2006/01/27(金) 17:31:26
花束って色合いがとても大事だと思うんですけど
みなさん色の資格も持っていらっしゃるのですか?
835愛と死の名無しさん:2006/01/27(金) 17:51:46
国家資格の方、受験資格さえ取れないよ・・
836愛と死の名無しさん:2006/01/27(金) 17:53:08
>>834
資格は必要ではありません。
花の資格についても、本来とくに必要なものではないんですけどね。
837愛と死の名無しさん:2006/01/27(金) 18:11:51
夏のレストラン式で会場が沢山の小さいひまわりでコーディネートされてて可愛いかった。
838愛と死の名無しさん:2006/01/28(土) 23:41:58
ブライダル専門のフラワーデザイナーって
就職枠とか厳しいですかね・・・?
実際、ブライダル専門でやってるフリーの人って
たくさんいるのでしょうか?
839愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 14:10:29
土日祝日確実に仕事だよ。
840愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 19:46:11
でも、平日休みって便利だったりするよ。
買い物もカフェも人少ないし病院も役所関係も行けるし。
841愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 08:27:48
あのぉ、フラワ―コ―ディネ―タ―に憧れてるんですが、どちらかというと消極的で気が弱いのですが…
こんな私みたいなのって向いてませんか?
842愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 14:36:49
大丈夫 やってみな
843愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 15:40:05
資格要らないって書いてたけど
資格あった方が仕事もらいやすいよ。
844愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 15:41:54
ちゃんと色の勉強した人としてない人の作品(アレンジや花束)
にはやっぱり差がありますよ。
845愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 15:43:54
プリザーブドが人気だっていうのはわかるけどやっぱり生きた花がいい、と思う気持ちはある。
846愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 15:55:32
以前TVで紹介されていたフラワーデザイナー(コーティネーター?)を知りたいのですが。
東京で活躍されている外国の方で、その方がアレンジした花は
大人気だということ。男性だったと思うのですが・・。
いくらググっても出てこないので、ご存知の方教えて下さい。
847愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 16:44:18
>>846
かりやざきしょうご?
848愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 18:02:18
>>846
ダニエル・オスト?
ニコライ・バーグマン?

デーブ・スペクター??
849愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 20:37:04
846ですが
>>848さん 「ニコライ・バーグマン」 だったと思います。
教えていただいてありがとうございました!
850愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 20:54:45
どちらかというと花の技術よりも
ボックスアレンジメントを持ち込んで有名になった人だよね。
851愛と死の名無しさん:2006/02/01(水) 12:18:05
こちらはアレンジメントのプロの方や詳しい方がたくさんいらっしゃるようなので
お伺いしたいのですが、
習い事レベルですが、新しい感じのアレンジ(垢抜けているというか)
が習いたいのですが、お勧めのスクールはありますでしょうか?


ネットで検索して何件か資料を取り寄せたのですが
どんなアレンジを得意とされているかいまいちわかりづらかったもので。

よろしくお願いします。
852愛と死の名無しさん:2006/02/01(水) 22:15:09
フリーでやってる方って全て一人でやってるのでしょうか?
会場装飾等はどうしてるんですか?
853愛と死の名無しさん:2006/02/02(木) 01:57:09
>>851
ミーハーでもよければ、単発レッスンもあるし
ジェーンパッカーが無難かも。
ここもそうだけど、どこも商売っ気満々だから
技術やセンスを習得するかどうかは自分次第という事を
初心者は心得ておくようにね。
できる人はできる、できない人はできない。
854愛と死の名無しさん:2006/02/02(木) 02:05:05
★★資格のヒューマンアカデミー★★  http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1097924587/l50
ヒューマンアカデミーどっきゅん被害者の会4  http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1124981862/
金が真ん中ヒューマンアカデミー@フェスタ5日目  http://school4.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1100085045/
855841:2006/02/02(木) 12:08:59
>>842
ありがとうございます!
頑張ります!
856愛と死の名無しさん:2006/02/02(木) 12:13:57
>>853さん
レスありがとうございました。
HPをみてみたりして、場所等なかなか難しいところがありますが、
本を買ってみようと思いましたし、情報いただけて本当にありがたかったです。


ありがとうございました!!
857愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 00:19:26
854さんの被害者の会4にも書き込みましたがヒュー○は→私 ヒューマンでフラワーの資格 NFD取るのに入学したら総額が33万・・・
 って書いてあるのに実際は花材が20万位取られるし先生は遅刻するのに生徒が
15分遅刻したら何しに来たの?帰りなさいと怒鳴ってる なんなんだこの学校!
著名な先生ばかりです>なんて入学前に話していたのに他のスクールの生徒さんに
あとから聞いたら 自分のスクールが暇だからヒューマンにアルバイトに来てる
他スクールの代表ばかりだ・・・ よっぽど自分のとこ暇なんだろね。教え方も
教えてあげてる!って感じですごい嫌な感じの1年間でした。 
858愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 00:39:14
やっぱり通ってた方いらっしゃっいましたか。
あそこしか知らなかったのですがNFDの資格とられた方はスクールにいくら位かかったのですか?
859愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 04:20:01
>>856
がんばってくださいね(・∀・)

>>857
まだお若い人なのかな?
遅刻云々の件以外、
どこもそんなようなものだよ。
お花のスクールに限らず大手のスクールは。
860愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 13:00:12
857です。しかも私も勉強不足だったのですが公認校と公認されていない
スクールがあったらしくもちろんヒューは公認では無かったですが・
そんなこと説明では何も教えてくれなかった・・・勉強不足でした・N3で46万
以上使いました。花代入れて、、、 今はヒューで3級取得後 公認のスクール
で楽しく1級目指してがんばってます。 大体広告にお金掛けるところはベラボウに
高いことを今のスクールが教えてくれました(納得)
861愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 13:17:19
茶道も華道も着付けも、免状取るにはお金がかかる・・
フラワーアレンジメント
NFCで公認校で単位取らないと受験資格もらえないなんて知らずに
公認でないところに2年通っていました。
862愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 13:28:49
お金かかるよね。
863愛と死の名無しさん:2006/02/04(土) 18:24:08
フラワー業界だけじゃあないね 悪ヒュー! みんなどうにかしてください。
あの横柄な態度・横浜校のフラワーは酷い! 今回は生徒が集まらなかったから他の
曜日に振り替えろだと。出来ないったら銀座か本厚木に通え!返金しろ!無理です。 
もうメチャクチャです。 講師は平気で遅刻するのが許せない!TBSの日曜14時のTV
に取材させるかな・・・ 854さんの所にも書き込みしました。 もう完璧 あんな
会社潰れろ
864愛と死の名無しさん:2006/02/05(日) 14:22:48
皆さんのレスを読んでみて考えが変わりました・・・
私はこれから花の教室で資格を取って花業界に入ろうと思っていた者です。
資格を取ることよりも、まずは花屋で下積みをすることが大切なんですね!
何の知識も技術もないですが、すぐに花屋で働けますか?
最初はバイトみたいな感じで基礎を教えてもらってから働けるようになるって感じですか?
いろいろ教えてください。お願いします。
865愛と死の名無しさん:2006/02/06(月) 09:27:26
二つ質問させてください。

スパイラルの練習って何を使ってするのが良いですか?
今のところストローで練習しています。

花はどこで買われていますか?
ネットで安いところがあるので買ってみようかと思うのですが。

よろしくお願いします。
866愛と死の名無しさん:2006/02/06(月) 11:06:01
通信教育でおすすめの花のスクールって無いでしょうか?
867愛と死の名無しさん:2006/02/06(月) 16:02:08
>>865
ストロー?w
庭木の枝を30cm位の長さで練習した方が良いよ。
花はみんな同じ太さではないし真ん丸でない。
節のある茎もある。
でなければ割り箸のほうがまだましかなぁ〜
868愛と死の名無しさん:2006/02/06(月) 22:24:16
ハワイ挙式を考えていますが、ハワイだとブーケに期待できないと聞いたのですが
本当でしょうか?
島だから入荷できる花に限りがあるというのはわかるのですが
あちらの人は日本のフラワーコーディネーターさんのように器用ではなく
決まった形しか作れないというようなことを聞きました。
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

ハワイスレよりこちらの方がプロの方がいらっしゃるので的確なアドバイスがいただけると
思い書き込みました。
869愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 08:05:08
>>868
ハワイで結婚式しました。だいぶ前ですが
嫁がデザインやってます。
好みですがハワイは、ハワイっぽいブーケです。
あとでレイとかかけられたので、そのブーケじゃないと浮くと思いました。
それはそれでいい思い出ですよ。
結婚おめでとう
870愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 17:41:27
>>864さんへ 何の知識も無く花屋行ったってスクールみたいにラッピング
の仕方やリボンなんて花屋で手取足取り教えませんよ 結局出来ない奴はパシリ
をずーとやる羽目になるよん ようは実践カリキュラムを教えている
スクールである程度知識を得ないと自分が困ります(私の経験)
871愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 18:40:18
>ハワイっぽいブーケです
抽象的すぎてなにもアドバイスになってねーw
872愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 18:45:16
ハワイ挙式のパンフにだいたいブーケの写真載ってるよ?
その中から選べば確実だと思う。
超個性的なのがいいなら、日本から造花ブーケを持ち込めばいいんじゃないの?
873愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 19:48:10
>872
それがいやだから書いてるんじゃないの?
私は旅行会社のパンフしか見たことないけど
何年前のだよって感じのものが多いよ。ブーケに限らずヘアメイクとか見ても。
874愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 20:41:59
>>870
わかりました。レッスンは受けに行くべきなんですね!
花屋に就職したら、いつまで雑用をやらされますか?
その時期の給料っていくらくらいですか?
花屋で働いているだけでフラワーコーディネーターといえるんですか?
875愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 21:34:55
>873
たいして花に興味ない人間からすれば、
多少流行おくれでも気にならん程度だが。
そりゃ、花業界の人からみたらダサーかもしれん
けど、花嫁のブーケなんて、ある程度コンサバな
ものの方がよかったりするし。
つか、気に入らないなら手間とお金をかけて自分で
手配しろって話だよ。
876愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 22:36:07
男の人にはブーケへの思い入れなんてわかんないよねぇ。
877愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 22:39:52
女だが875と同意見。
まずはパンフ見るなりプロデュース会社に聞くなりして
どういうブーケが可能なのか確認すればいいじゃん。
自分でなんにもせずに「どうなんですか?」って聞かれても
そんなの花屋によるとしか言い様がないし。
友人や家族のハワイ挙式を何組か見たけど、見苦しいほど
流行おくれのブーケなんかなかったし、そもそもそんなに
記憶にない。
878愛と死の名無しさん:2006/02/08(水) 05:23:27
私も女ですが875と877に同意。
花嫁って全体的にそりゃあもう可愛らしくて幸せそうで
よほど変なブーケでもない限り気にならないと思う。

まーまずはプロデュース会社に相談すべき。
879愛と死の名無しさん:2006/02/08(水) 07:44:08
花に興味ないのにどうしてこのスレにいるのかなwww
叩きたいだけのヤツってどこのスレにも現れるね。
マリブルに餌がなくなって暇?
880愛と死の名無しさん:2006/02/08(水) 07:57:12
そうやって他人のレスにケチ付けるだけの奴もどのスレにもいるな。

書き込んだ本人が花に興味ないとは書いてないし、希ような回答
じゃないのかもしれんが有効な内容も含まれてる。
だいたい、自分で確認もせずに「どうですか?」って聞いてる奴も怠慢。
あと、花の資格取りたい質問厨はとりあえず花屋でバイトでもしろ。
881愛と死の名無しさん:2006/02/08(水) 09:36:08
877はブーケに興味あるようにみえないよ?

とりあえずきにいったぶーの写真をプロデュース会社に見せて
同じようなのができるか聞くのが手っ取り早いかな。
ただあちらのアバウトな感覚で、OKもらったけど
出来上がりが違ったということはあるかも…
882愛と死の名無しさん:2006/02/08(水) 12:01:58
別に興味なくても書き込みは自由だと思うけど。
877の意見はもっともだと思うし。
883愛と死の名無しさん:2006/02/08(水) 13:54:49
だいいちココは冠婚葬祭板だよ。
877みたいなレスあっても不思議じゃないとオモ。

それに、ブーケや会場装花の話しはともかく
花の資格やらといった話しは他板の本家スレに逝けば。
884愛と死の名無しさん:2006/02/08(水) 14:05:45
864みたいなのは、花が好きで働きたいんじゃなくて、
「フラワーコーディネーターってなんかオシャレだしなってみたい」
程度の人でしょ。別にそれがきっかけでもいいけど、ゴールだけ
見て、その過程を少しでもすっ飛ばしたいという気持ちがありあり。
資格を取ったからって即大人気フラワーコーディネーターになれる
わけじゃない。
885愛と死の名無しさん:2006/02/08(水) 14:54:35
元々ブーケスレだったのに、アホなフラワーコーディネーターが勝手に
次スレをこんな名前にしたんだよ。
次からはブーケ、装花スレで頼む。
886愛と死の名無しさん:2006/02/08(水) 14:59:26
877自作自演乙w
売れない花屋でヒマもてあましてるようだね。
887愛と死の名無しさん:2006/02/08(水) 20:36:07
1 名前: 愛と死の名無しさん 投稿日: 03/07/29 01:02
フラワーコーディネーターのスレッド立てたよ。
スレッドが無いって言ってたあなた。おいでやす
2 名前: 愛と死の名無しさん 投稿日: 03/07/29 01:04
オイこそが 2げとー
3 名前: 愛と死の名無しさん 投稿日: 03/07/29 01:05
んじゃ関連スレ

ブーケって・・・
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1001298031/

4 名前: 愛と死の名無しさん 投稿日: 03/07/29 03:09
1さん乙かれ、ありがとさん。


確かに痛い・・・w

5 名前: 愛と死の名無しさん [sage] 投稿日: 03/07/29 10:11
なんでここに立てるかなぁ・・・
6 名前: 無いって言ってた人 投稿日: 03/07/29 11:16
うわ〜〜い!ありがとう(はぁーと)
親切な1さんだ♪

ここで仕事の情報交換いっぱいしましょうねー。
みんなで良スレにしよう。

888愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 14:11:10
>>867さん 質問したものですがレスありがとうございました。
割り箸でやってみます。
889愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 17:12:23
割り箸じゃ軽くて意味ないよ。
花の頭の重さも関わってくるから。
890867:2006/02/09(木) 17:45:12
>>888
がんばって!

どうせ練習するなら親指と中指で作った丸(輪)一杯になるくらいの本数を使うと良いyo

スパイラルはバインディングポイントの太さが上記丸の1.5倍の太さまで持てるから

あと、中指と人差し指の持ち替えで裏(手の甲)側の入れ込みを練習しないと!
ラウンドは回しながらいつも手前から入れることできるけれど、
現場では片方見の花束を作る方が多いと思うから。

>>889
花の重さのバランスは確かに大事だけれど888さんは、まずスパイラルの手に早くなりたいのだと思われ
891愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 21:52:08
国家検定フラワー装飾技能士ってむずかしいんですか?すみません教えて下さい。
また、独学でできるのでしょうか?一応花の卸や関係で実務経験はクリアーしてるのですが・・・
去年から3級も出来たみたいですが・・・
892愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 21:56:55
また来た、資格厨
893愛と死の名無しさん:2006/02/10(金) 23:48:46
>>891
3級取る意味ってなんだろ?

1級は相当な練習量が必要
894愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 14:46:02
プレストフラワーについてしりたいんです
プレストフラワーを勉強できる通信講座または教室を教えて下さい。
宜しくお願いします
895愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 20:50:00
ぐ ぐ れ
896愛と死の名無しさん:2006/03/18(土) 04:11:12
ブーケ・会場装花にバラ(オールドローズ)だけを使いたいん
ですが、1〜2月だと入手困難ですかね?
後、深みのある赤色の花ってバラ以外だと何がありますか?
897愛と死の名無しさん:2006/03/18(土) 19:16:50
があべら
898愛と死の名無しさん:2006/03/19(日) 07:40:37
先日結婚式の装飾花の打ち合せをしました。その時出た見積もりがお花関係全て入れて60万近い額に!
普通そんなにかかるもの?
両親への花束が二人で9万円って…どんだけデカイ花束だよ!
899愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 10:38:56
2〜30万円ぐらいでおさまるでしょう、通常は。

ブーケ+ブトニア3万〜5万 両親への花束x2=2万〜4万
マイク+ケーキ周りの装飾=2万〜5万
高砂用3万〜? ゲストテーブル5000〜x卓数

こんなもんじゃないの?
900愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 10:40:43
あ、ナイフとキャンドル周りの花もあったね。
901896:2006/03/22(水) 03:47:52
ガーベラも良いですね。
プロデュース会社とも相談したんですが、バラだと品種によって
は物凄い高額になると言われたので…ガーベラも検討してみます。
902愛と死の名無しさん:2006/03/23(木) 00:48:47
>>898
20万迄に抑えたよ。
普通にそれなりになってた。
903愛と死の名無しさん:2006/03/23(木) 08:29:15
898です

特にとびっきり良いもの、ゴージャスなものを選択したわけではなく、選んだものは皆フツー。もともと単価が高い式場みたいです。
しかも、披露宴会場の外にガーデンが隣接されているので、ガーデンや入り口装花にもお金がかかるんですよね。
ドリーミーな雰囲気が気に入って決めた式場だから仕方がないのだけど、現実は非常に厳しいです…

もう一度イチから検討しなおし。削れるところは削ります。
904愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 23:48:48
装花で何種類かの花のアレンジじゃなくて1種類の花だけを
どーんと大き目の花瓶にあふれるほど盛り付ける?ってのはアリですか?
12人だけの小さな食事会なのでお花に凝らずに
小さなキャンドルで明るくしたいなぁと思っているのですが。
905愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 02:37:57
ぜんぜんアリと思う。
てか12人(身内だけ?)なら装花いらなくね?
906愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 12:54:58
904です。
アリですか。アリですね。今日、打ち合わせのときに相談してみます。
ウエディング雑誌の付録にリッツカールトンの10人がけのテーブルで
そういう装花のアレンジが出ているを見て、これなら安くできる!と思って。
夕方6時半スタートなのでなるべく明るい色の花で頼んでみます。

12人の内訳はお互いの家族のみです。
最初はいらないかと思ったのですが母が花が好きなので
やはりささやかな装花でも花を飾りたいので。
907愛と死の名無しさん:2006/03/27(月) 06:00:09
>>905
花はちょっとでもあった方がいいよ。
場の空気が一気に華やかになるし、
ブライダルの写真映りには花は欠かせない小道具。
908愛と死の名無しさん:2006/03/27(月) 15:01:52
ジュリアというバラと組み合わせるアイボリー色のバラのお勧めはありますか?
909愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 08:54:16
>>908
淡い色がいいの?ボケちゃうけどいいの?
アバランシェという品種がアイボリーです。
他のアイボリーだと青味や黄味がかっているので
ジュリアとの相性がいまいち合わない。

個人的にはジュリアにはショコラがいいと思うな。
濃い目でアレンジが締まる。
910愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 11:50:08
>>909
ドレスの色味がアイボリー色なので、白よりアイボリーっぽいバラのほうが
合いそうな気がしたので。
ジュリアは昔から大好きな花でどうしても使いたいので
相性のいいバラを探してます。
花屋では「アメリア」というバラを勧められました。
「アバランシェ」も綺麗。
911愛と死の名無しさん:2006/04/23(日) 15:51:14
花弘で働いてるかたいますか?
912愛と死の名無しさん:2006/04/23(日) 16:06:50
日○谷ってどんな感じですか?
913愛と死の名無しさん:2006/04/23(日) 18:13:03
この仕事ってBがする仕事なのですか?
当方大卒OLなのですがこの仕事に興味を持っています。
B関係だったら絶対につかないよ
914愛と死の名無しさん:2006/04/23(日) 18:27:18
ブーケにするお花にもやはり流行とかあるのでしょうか?
昔は結構ランが多かったみたいですが、今はそんなことない?
やっぱりバラが一番人気なのかな?
915愛と死の名無しさん:2006/04/23(日) 22:38:44
WD用だったらカサブランカとかカラーとか人気ない?
916愛と死の名無しさん:2006/04/24(月) 09:19:48
あげ
917愛と死の名無しさん:2006/04/30(日) 23:41:12
明日からホテルでのブライダルや宴会の花の装飾の
バイトするんですけど下っ端はどんなことやるんですかね?
918愛と死の名無しさん:2006/05/01(月) 12:21:11
917さんはどこで働くのですか?
919愛と死の名無しさん:2006/05/05(金) 20:12:02
披露宴に出席して退場のときにもらう一輪の花、
会場の装花のわりに、いつも貧相な気がするんですが、
一輪のものなのでしょうか。
また、給仕のバイトをしていた友人、テーブル花は
次回にそのまま使っていた時があった、と言っていました。
疑い出したらきりがないけど、そんな時もあるんですか。
920やん:2006/05/07(日) 10:24:19
>>919 そんなのは、よくある事!二・三回転は当たり前ですよ・・・
921愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 11:52:39
へぇ・・・それでも料金はそれぞれ取るんでしょ?
詐欺だなぁ・・
922愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 13:10:49
919です。レス、ありがとうございます。
うわ〜、使い回しているんですか。
私も921さんが書かれているように、詐欺だと思います。
自分のときのために新しくアレンジしてくれると思って
皆、料金を払っているのでは?
大安の日の会場が何回転もする日には無理なのかなあ。
しかし、会場の装花の金額が違ったら、
テーブル花も違ってくると思うけど、それでも
適当に使いまわすのかなあ。
まさかひな壇やその他の装花は使いまわさないよね。
923愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 23:44:08
ひな壇でも同じじゃない?
プランの花とかで同じならば。
身内を早めに式場に行かせて見はらせないとダメだね。
924愛と死の名無しさん:2006/05/08(月) 14:39:43
ええっ!
だけど、帰りに装花をつつんでゲストが持って帰れるようにしてくれるよね。
二次会にも装花を持っていけるし。
すごくお金もかけてこだわって決めた装花なのに、前の人のときからいけられてて
自分が2回目だったりしたらほんとやだなぁ。
それって、プランに装花がついてるようなホテルだけだよね。
925愛と死の名無しさん:2006/05/08(月) 14:55:31
結婚式のときの花って、その日の朝に作ってるんでしょうか?
926愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 00:18:17
使いまわすつもりが、ゲリラ的に持って帰られちゃったりしたら
どうなるんだろうね。
927愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 18:54:49
>>926
地獄です
928愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 21:01:07
自分のときの装花が使いまわされようと
どうされようとかまわないが、
自分のときのが使いまわされた花だったらいやだ!
勝手な言い方だけど。
そうされない方法、ないでしょうか。
929愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 21:03:22
>928
朝イチの式
930愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 21:06:45
最近は持って帰れるよう小分けになったテーブル装花も多いよね
931愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 21:27:27
持ち帰りの花は別に準備してある
932愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 21:29:51
だから会場によって違うっての
933愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 22:35:32
朝イチの式の花は昨日の装花を
部分的にでも使いまわすということは絶対にないと、
言い切れるのでしょうか。
934愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 22:46:18
使いまわしの心配してる人って、自分達で「こんな感じの装花にしてくれ」って
イメージ伝えたりはしないんだろうか
935愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 22:47:48
デザインが違くて花材使いまわしもダメなのかな
936愛と死の名無しさん:2006/05/10(水) 14:05:01
>934
さすがに使い回せるのはオリジナルの装花じゃなくて、
「プランA○○○円」みたいなのじゃない?
937愛と死の名無しさん:2006/05/10(水) 20:12:41
>>936
プランの花にちょこっと足したり引いたりなら使いまわししてそうだ。
もともと使いまわしなんて、詐欺まがいのことやる式場だったら
なんでもアリと思ったほうがよさそう。
938愛と死の名無しさん:2006/05/12(金) 15:30:30
結局、使いまわしはどんな花にもしていると
いうことではないか。

そうでもしないと、もうけ出てこないのかもよ。
出て行くお金も大きいと思う。
939愛と死の名無しさん:2006/05/16(火) 15:44:45
まだ元気で美しい花をゴミにされるよりはいいと思う事にする。
940愛と死の名無しさん:2006/05/17(水) 13:47:11
随分、使い回しを気にしている様ですが・・・ 
使い回しー安い!
オリジナルー高い!
結婚式は『金さえ出せば!』何でも出来ます。使い回しが嫌なら、金を出してオリジナルにすることをお勧めします。
使い回しも、勿論、見た目も判らない位キレイですし・・・
>>939に同感です!!
941愛と死の名無しさん:2006/05/20(土) 14:19:36
使いまわしだからって安くないから、みんなモニョってるんじゃん。
だいたい使いまわしだなんて説明しないし。
942愛と死の名無しさん:2006/05/20(土) 15:32:49
>940
花屋の言い訳乙。
943愛と死の名無しさん:2006/05/21(日) 14:53:11
>>942 当たり前だ!!花屋なんだからww
944愛と死の名無しさん:2006/05/22(月) 13:19:38
何年かこの業界にいたなあ。
花屋になる男は結構訳ありとか体育会系とか多かったぞ。
元トラックとか職人とかいたなあ。
フラワーコーディネーターとか言われ始めてからオカマみたいな野郎が増えて
来たが、元々は花屋くらいしか出来ねえ奴がいっぱいいたよ。
ホテルでも「花屋さんお願いー」とか言われるしな。
コーディネーターなんて気持ち悪くて名乗れねえよ。
俺は今は一般リーマン。
収入も上がったし休みも増えた。
たまに友達の結婚式とかで挿すことあるけど、本職でやるのはもういいや。
945愛と死の名無しさん:2006/05/22(月) 13:27:13
お花って
本当に一般的なブーケのような形で頼むと高いけど
最近は結構花を束ねてリボンで結んでるようなブーケがあるけど
そういうのなら

結婚式のブーケをこんな感じで。と頼むと3万円。

結婚式の花束をこんな感じで。と頼むと5千円。

とかなり値段が変わってくる。
本来なら5千円で売れる物がブーケという名称になるだけで3万円とはおかしなものだ。
946愛と死の名無しさん:2006/05/22(月) 14:12:39
普通のアレンジなら5000円だが、一流ホテルだとそれが10万に化ける。
中間マージンもあるが。
美味しい商売だよな。
947愛と死の名無しさん:2006/05/23(火) 15:29:23
知らないから、言える事もあるよなー。
大変さは、店売りと変わらないと思う。
冠婚葬祭・店売り・花屋経営・スクールアシスタント・・花を扱う仕事だけど、ぜんぜん仕事が
違うんだよなー。

948愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 01:01:10
>>945
「花束」として作るのと「ウエディングブーケ」として作るのとだと、
同じような束ねてるだけ(ナチュラルステムってこと?)に見えるものでも
茎の処理の気の使い方や花材選びなんかからやっぱり違うと思う。

予算5000円でウエディング用の気配り求められると実際ちょっと困る。
トス用の小さいのとかならまだわからなくもないけど。

ブーケは変にケチらずちゃんとブーケとして頼んだ方がいいよ……。
949愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 12:25:24
ブーケの花は、イイ物を買ってる。5000円の花束と一緒にされては困る。
950愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 13:35:23
確かにブーケの花はよりすぐったものを使ってるが、それにしてもホテルや高級式場は高い
思い切りわがまま行って何度も打ち合わせして当日出来上がったものもちょっと気に入らなかったら直してもらう、くらいの値段も入ってるから?
951愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 13:37:14
>>950
ある意味「高級」が売りの部分もあるからねぇ。
952愛と死の名無しさん:2006/05/25(木) 00:44:05
>>950
当日直す事は、しないし出来ないです。
挙式・披露宴は、分刻みで行動するので、そんな余裕はありません。
しかも、当人が緊張してるので、そんな場合ではありませんよ!

式場では、会場装飾(花)は一番後回しになるんです。
当人達も、そんなに、花なんて覚えていないのが現状。
花に金掛けるだったら、料理・引き出物に金かける方がイイだろうし・・・
自分の結婚式で、そう思った。
自分が思ってるより、周りは誰も花を気にしてなかったよ。

953愛と死の名無しさん:2006/05/28(日) 01:04:21
でもさ、当日は当人達も出席者も
花どころではなくて誰もそんなに気にしてないんだけど、
写真になった途端、急に気になるものだよ。

>>950
たしかにホテルで頼むとブーケなど高いよね。
でも、式や披露宴ってとにかく何度も色んな打ち合わせがあるから
時間がある人はブーケやドレスをそれぞれバラバラで
ゆっくり決めればいいけれど、
私の場合は夫婦とも時間に余裕が無くて、
ドレスもブーケも割高なのを承知でホテルに入ってる所で決めた。
そういう人も結構いるのでは?と思う。
954愛と死の名無しさん:2006/05/29(月) 21:06:17
>>953 それが、そんなに気にならなかった・・・
955愛と死の名無しさん:2006/05/29(月) 22:07:33
先日、お花屋さんと打ち合わせしました
・テーブル飾花等の花の色
(黄色と白を基調にブルーを少々。)
・アレンジはなるべく大きい器に水を使って(丁度テーブルのカタログにそんなのがあったので見てもらいました)

後はお任せにして見積もりを出してもらいましたが

ボリューム感とか後から気になって…

花は季節物だし知識もないのでプロにお任せしたら間違いないと思ってますが
どんなイメージで仕上がるかは当日までのお楽しみになるのでしょうか?

956愛と死の名無しさん:2006/05/30(火) 00:00:09
結婚式場で働いていますけど(装花担当ではない)
会場内の花を使いまわしすることはありません。
ちゃんとある程度前もってアレンジの形は作っておきますし
直前になってから使い回しを差し替えて飾るほど暇じゃないし
なにより、生花は2日目になったら明らかに状態が悪くなりバレバレですよ。
957愛と死の名無しさん:2006/05/30(火) 19:54:44
>956
二日目も使いまわすとは誰も思ってないでしょ。
披露宴は一日2組、ないし3組あるじゃん。
958愛と死の名無しさん:2006/05/30(火) 22:51:30
会場装花のアレンジって時間かかるし
1日2件婚礼をやって、花屋の都合で差し替える時間があったら
その分時間短縮して3件取ったほうが会場としてはいいよね。
10万の花を使いまわすより
300万の婚礼1件だよなー。

ま、どっちでもいいんじゃないの?好きなほうで。
安いけど前の婚礼の使いまわしの花を飾るか。
高いけど希望の花材で新しい花を飾るか。

会場装花と料理は、豪華だとみんな『そんなもんだろ』と
気にもとめない思うけど、ショボいと『ケチってる』と
思われる。
959愛と死の名無しさん:2006/05/31(水) 17:48:06
どんでんとかだと使いまわしは業界の常識。
もちろん手直しはするがな。
960愛と死の名無しさん:2006/05/31(水) 21:39:24
フラワーコーディネーターに興味あるんですが
お給料はいくらくらいもらえるんですか?
あまりもらえないって聞いたんだけど・・・
961愛と死の名無しさん:2006/06/01(木) 12:18:40
>>958  安い・少ない花で、豪華に作るのが、花屋の腕!!!
>>959 だよな!ドンデンの10分で手直ししてる。
962愛と死の名無しさん:2006/06/02(金) 01:12:10
>>960
まずは足腰を鍛えろ。
フラワーデザイン何級とかは全く無意味。
そして気の強さ。これだな。
デザイナー気取りの女にうるせえって言えるくらいな。
先輩後輩は関係ない。
デザイナーぶってるバカ女とかオカマ男より、花屋歴20年くらいの職人的な
オヤジの方が現場は知っている。
宴会場、結婚式場は戦場。
そこでいかにキャプテンや調理人とうまくやるかが勝負だ。
あと「フラワーコーディネーター」とか名乗った途端にバカに見えるので注意
が必要。
963愛と死の名無しさん:2006/06/02(金) 20:11:46
一つの会場で1日に何組か披露宴しますが、 飾花のセッティングはどれぐらいの時間で行うのでしょうか?
964愛と死の名無しさん:2006/06/02(金) 21:18:00
装花のことも考えると、
大安の土、日は避けたほうがいい?
仏滅とかだったら、丁寧に装花してもらえますか?
965愛と死の名無しさん:2006/06/02(金) 21:51:51
>>964
大安でも仏滅でも、同じように丁寧にやりますよ…。
それを生業にしてお金もらってるんですから…。
966愛と死の名無しさん:2006/06/03(土) 08:45:33
プロのご意見を伺いたく、お邪魔します。
秋に挙式予定の者です。
会場装花、かなり高くてどうしたら抑えられるか思案中です。
比較的安価でボリュームもあるお花って何がおすすめですか?
素人考えで思い付く所ではカーネーション、ガーベラくらいで…。

カーネーションならマーロのような大輪のものを使いたいと思ってます。
通常サイズよりはだいぶ高価なのでしょうか?

本当はオールドローズとか使いたい所ですが予算面で無理orz
967愛と死の名無しさん:2006/06/03(土) 10:13:40
素人は何の花を使うかは、口出さない方がいい。(絶対使って欲しい花以外)
予算・色・ボリューム大小を言う。
今はボリューム大の会場装花は流行りませんが・・・
968愛と死の名無しさん:2006/06/03(土) 10:38:02
そうそう、ボリューム出して低予算となると、結局おしゃれ感が出ない。ダサくなる。
あと低予算なのに相談時間長いと正直なところ嫌がられるから、簡単に希望を言って後はお任せにしたほうが ええよ
969愛と死の名無しさん:2006/06/03(土) 11:12:32
>>966
秋ならばゴンスケやナナカマドなんかの紅葉した枝物と
秋色アジサイをベースにし、大輪系のダリアなんか如何?
こんな感じならば、本数が少なくともボリューム感は
出るし、決して安っぽくは見えないと思うけど。

まぁ、秋といっても9月と11月ではお薦めする花材も
変わってくるけど。

>>967
>今はボリューム大の会場装花は流行りませんが・・・
披露宴をする会場次第じゃないかな。

>ボリューム出して低予算となると、結局おしゃれ感が出ない。ダサくなる。
花材やスタイル次第で変わると思うけど。
970愛と死の名無しさん:2006/06/03(土) 12:09:50
和装ブーケで稲穂持ってる花嫁の写真見た。
また稲穂が似合う顔なんだよこれが。
971964:2006/06/03(土) 14:03:46
965さん、失礼致しました。
大安の日曜日の披露宴に出席して、まったく教育を
受けておらず、ぶっつけ本番と思われるボーイの給仕に
びっくり仰天した経験があるもので。
972愛と死の名無しさん:2006/06/03(土) 17:44:14
>>971 あるある!日曜大安は、配膳事務所も人がいないから、
素人をガンガン入れてくる会場もあるよね。
忙しい時期の婚礼は、やっつけ仕事になるよ。
973愛と死の名無しさん:2006/06/03(土) 23:18:28
1ヵ月でどれくらい稼げますか?
974愛と死の名無しさん:2006/06/04(日) 05:12:34
>>966
グリーンをたくさん使って遊びをつけて、
そこに少々高めだけど輸入のゴッツイ秋色アジサイを数本ガツンッ!と
ブち込んで、あとチョロチョロっと花入れて。。
下手に本数使った花より、
カッコよく洒落た感じで安価におさまると思われ・・
まあ作る人次第だが。
とにかく安く抑えたいなら、金額だけ伝えて
花は何でもいいのでおまかせします!が1番だろね!

>>973
バイトしたいのか自分で始めるのかわからんが
1から始めて「稼ぎたい!」なら、
もっともっといい商売があると思います。
うまくやんないと最低ランクの稼ぎの商売だよ。。
975974:2006/06/04(日) 05:18:33
969と同じような事言ってますた。
失礼しましたorz
976愛と死の名無しさん:2006/06/06(火) 22:48:21
テーブル装花はイラネ、全額高砂に突っ込んで、でオケ。
977愛と死の名無しさん:2006/06/09(金) 13:38:19
>>976 それは無いだろ・・・
978愛と死の名無しさん:2006/06/18(日) 10:10:20
ジューンブライドの今月、婚礼入ってますか?
うちヤバイ・・・
979愛と死の名無しさん:2006/06/18(日) 19:06:48
質問させてください。
都内の3流ホテルで11月に挙式予定です。
見積もりをもらいましたが、親族だけで会食形式なのでかなりシンプルでも
良いと思っている為、会場装花の分を削っちゃおうかな と思ってます。

メインテーブル10万→5万だとショボくなってしまいますか?
テーブル装花は5千円なんですがここはこれ以上削らない方が良いでしょうか?

あまりケチると花屋さんに嫌われちゃうかな?
980愛と死の名無しさん:2006/06/19(月) 15:01:28
>>979

@親族だけなら質素でイイと思いますが、人数&会場の広さにもよるかな?

A、もちろんケチると花屋はいやがります。
  予算・色合いなど伝えて、後はおまかせでいいと思う。
981愛と死の名無しさん:2006/06/19(月) 23:13:02
こんなことも起きてるんだな


叶_戸フローリスト不当解雇事件
http://www11.plala.or.jp/kobeunion/flolist.html
982愛と死の名無しさん:2006/06/20(火) 11:18:57
知らない・・・
983携帯からでスミマセン:2006/06/21(水) 00:05:17
来年5月那須で披露宴なのですが装花で揉めてます。会場はゴシック調、焦げ茶色の梁、オフホワイトの壁、テーブルクロスは薄茶に白布を重ねた物。私は真っ赤な薔薇が、彼は青っぽい花が希望です。ちなみにドレスはピンクかペパーミントグリーン。青って合いますか?寂しくなりそうで…
984愛と死の名無しさん:2006/06/21(水) 03:35:19
>>962
花屋歴20年くらいの職人的なオヤジってセンス悪そう。。。
ブライダルのフラワーコーディネーターだったら
やはり若くないと。

花屋のおやじって胡蝶蘭とかアレンジにもってきそうだ…

985愛と死の名無しさん:2006/06/21(水) 07:28:38
>>984
何か笑えます。確かに花屋オヤジのセンスは目も当てられない。
技術は持ってるけどね。
スクールの先生も同じで、少し高いレッスンだと、ランを入れればいいと
思ってる・・・

なんだかなぁ〜
986愛と死の名無しさん:2006/06/21(水) 21:28:06
>>983
会場には赤が合いそうだけど
そのドレスなら青がよさそう

薄い色のドレスは赤いバラに負けません?
987愛と死の名無しさん:2006/06/22(木) 00:35:18
>>979


一番節約できる方法は、メインテーブル(高砂)を作らず、自分たちとゲスト席を同席にすることかも?

勿論、花嫁花婿の席らしく、金屏風は置いてもらえるし。

会食形式なら、の話ではありますが…
988愛と死の名無しさん:2006/06/22(木) 01:30:25
大学出てすぐ大手花屋に入って、経歴20年で43歳。
一番いいデザイン出来る年齢じゃん。
要は環境でしょ。
大手ホテルでやってたのと、町の仏花までやってた所で育ったのを一緒にして
はいけない。
989愛と死の名無しさん:2006/06/22(木) 12:42:04
>>988
そんなのは当たり前ですが・・・

そして、大手ホテルも、もう少しセンスがイイと・・・・
990愛と死の名無しさん:2006/06/22(木) 20:51:36
>>989

すみませんが日本語でお願いしますm(__)m
991愛と死の名無しさん:2006/06/22(木) 22:52:25
大手ホテルだと何件も婚礼かかえてドンデンとかやってるから、細かいデザイン
なんてやってらんねえんだよ。
やれば出来るけどやらないんだよ。
大安で部屋がフルに埋まってて2回転、3回転する中で、一々やってらんねえよ。
992愛と死の名無しさん:2006/06/23(金) 13:14:41
>>986さん
ありがとうございます!
>>983です。
確かにドレスが 真っ赤な薔薇に負けますねf^_^;
青でそんなに高くなくゴージャス感、ラグジュアリー感を出すとしたらどんな花を入れてもらったらいいでしょうか?会場側に勧められるままだと心配で…
993986:2006/06/23(金) 17:45:28
>>983
青い花にこだわらなくても
シンプルに白とグリーンを基調にした方が
ウッディな会場にマッチして上品ではないでしょうか?
ポイントに少し青をもってくるくらいの方が全体的にしまるというか。
それならドレスがピンクでもグリーンでも心配いらないし。
無難ではあるけど…。
994愛と死の名無しさん:2006/06/23(金) 17:53:21
>>991
結局、>>984>>985が言ってる「花屋おやじ」と同じじゃん!ww
だから、大手ホテルの「花屋おやじ」はセンスは悪いし、プライドばっか!
再就職も出来ない。私の花屋に、入社してきたけど、全く使い物にならなかった。
クビにした。
995愛と死の名無しさん:2006/06/23(金) 18:06:48
>>992
なんでそんなに心配なの?
会場側から提示された今までのアレンジ例とかがダサかったのかな。

最近は、オリジナルウェディングのための
フラワーコーディネート特集雑誌もあるし、
まずは写真をたくさん見てイメージを膨らませたらどうだろう。
使いたい色や花材が決まっても、全体の雰囲気が大切だと思うし。
お花の丈の高さとか、ゲストに持って帰ってもらう形にするとか、
季節感は出すのかとか、
小物を使うのか、とかね。
996愛と死の名無しさん:2006/06/24(土) 14:17:54
>>992
あまり素人が口を出さない方がいいと思う。


997愛と死の名無しさん:2006/06/24(土) 14:39:34
よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |
  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください

998愛と死の名無しさん:2006/06/24(土) 14:40:41

                     /))))))))(((((()))))ヾヾ、
                      i((´        ゙i((i(((   
( \               _  i))|  ⌒   ⌒  |))i))))  _                / )
 \ \  _ _ _   /  )i((| (●)  (<) |((i(((((((   \   _ _ _   / /
  \ \(  | | |)/  / i^)|ヽ   ・・  ノ|)^i)))))))). \  \( |  |.  |  )/ /
    ) |_|_|_||  /   し|  ../ニ\.  |iし((((((((   |   | |_ |_ | _|  (
    | \__\___\__)  )     | /|_|_|_|_|\. |  )))))))   (  (__/___/__/   |
    |       /   |     ヽ\ __/ /  ((((((    |   \        |
    |     /    /     |ヽ、___,/|   )))ソ     .|     \      /
     \    (    /                        .\     )    /
999愛と死の名無しさん:2006/06/24(土) 14:44:05

      ┌―┬──────――┐    
       /^) |   -―-''   '―-   |^ヽ  
     //:::: |  (●) ト-─-イ(●)|\\コマッタ  
     \\:::: | u    |     |    |//  
  .     ヽノ : |.      i.    ,!    |/ 
      | :::::: |       `ー--‐'     |
      | :::::: |                |
      | :::::: |                | 
      | :::::: |                |     
      └――┬┬―――┬┬―┘
            ||      ||

1000愛と死の名無しさん:2006/06/24(土) 14:44:42
バイバイキ〜ン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。