【偽チャペルへ】未信者は教会で式を挙げるな【逝け】

このエントリーをはてなブックマークに追加
934愛と死の名無しさん:03/08/01 17:16
カトスレに書けないのでこちらの方よければ教えてください。

カトリックの通信講座を受けて洗礼がしたいです。
本当は教会で学びたいのですが、主人に子供を預ける為、決まった時間に毎週神父様に教わるということができません。
通信講座を受けて洗礼をした人、またそういう人を知っている人いますか?
こういうのは皆様、神父様に失礼に当たる、又は邪道なのでしょうか。
935愛と死の名無しさん:03/08/01 22:37
心のともしびに連絡とってみたら?

それよりカトリックの友人はいる?
私の指導司祭は洗礼許可だすときの条件に、カトリックの親しい友人がいることを
条件にしてた。
いますでに友達いるならいいけど、いないんだと通信講座ではどうかな。

それとミサへでるのはどうするつもり? 知識だけじゃ洗礼許可降りないと思う。
お子さん同伴できる講座を探したほうが現実的だと思う。

カトスレは荒れてるから関連スレにみんな逃げてる。
宗教板のなかからカトリックっぽいことばで探してみると、求道中の人が集まってるスレがある。
936愛と死の名無しさん:03/08/01 23:27
親しい友人ですか・・・。
幼稚園から高校までミッションスクールの女子高だったので、前は何人もいたのですが、最近(社会人になってから)連絡してないんです。
幼稚園に併設されていた教会には何度か顔を出し神父様にはよくしてもらっているのですが、ミサもそこまで毎週行くには遠いし、講座を受けるのにも遠くて。
2ヶ月の子供がいるのですが、講座に同伴できるのでしょうか。
ちなみにミサへ出るのは、主人に子供を見てもらってでるつもりでした。
日曜は夕方から仕事なので一人でミサに出れるのですが、講座の時間に合わせることができないので、
通信講座はどうかなと思ったのですが。
考えとしては、ミサには出ながら、要理には通わず通信で・・・と思っていました。

カトスレかなりあれてますね。
他のスレも見て見ます。
937愛と死の名無しさん:03/08/01 23:52
泣き部屋併設の教会とか近くにあるといいんだけどね。
信者の友達を神父が重視してる意味は、長い信仰生活を歩むための力になるから
だと思う。信仰宣言にも聖徒の交わりとあるくらいだからね。
そういう事情なら、学校時代に要理が済んでて信仰が確かであると神父との
面接で認められたら、個人面接でも洗礼許可降りるかも。
所属は最寄りの教会にするのが通例だから、ミサにでるにしても最寄りの教会に
顔出しといたほうがいい。
信仰があると認められれば最寄りの教会の主任司祭の面接で、講座にでなくても
洗礼受けられるかも。
938愛と死の名無しさん:03/08/02 02:26
>>936
ミッションスクールの女子校ってどこ? 
校名は出さなくていいから カソリック?
プロテスタントならどの宗派かということで

カソリック系学校だとチャプレンに相談してみてもいいかも
939愛と死の名無しさん:03/08/02 18:33
936です。レスが遅くなってすみません。
学校は大阪でカトリックです。
938さんチャプレンとは・・・?

明日は旦那が朝から出勤で御ミサに出れないので来週こそ最寄の教会で神父様にご挨拶したいです。
940上すれ:03/08/04 00:16
>939
チャプレンとは学校にいらっしゃる牧師先生のことです。
キリスト教系の病院にもいらっしゃいます。
どうもプロテスタンのなかで使われている言葉だと思います。
941愛と死の名無しさん:03/08/04 12:10
学校に司祭がいらっしゃるのですねー。
幼稚園は教会に併設されてたので、神父様が園長先生でしたが、
小学校からはお御堂はありましたが司祭はミサの時だけどこかからやってきてました。
学校に修道院はあったんですけどね。

かくいう私も来年挙式予定です。

べつに挙式の為に受洗しようと思っているわけではありませんが。
942愛と死の名無しさん:03/08/04 23:22
? だって子供がいるんでしょ?
実質既婚では信者だって結婚式できないよ。
943愛と死の名無しさん:03/08/05 13:03
>>939
学校に宗教主任さんはいないのかな?

そういえば カソリック系学校の校長のことを
「校長先生」とはいわないで、「校長様」といっていたのは
違和感があったな。

>>942
挙式をしたいという意味でなく、受洗したいと言っているようだが
944愛と死の名無しさん:03/08/05 21:22
>>943
挙式予定ってかいてあるじゃん
945愛と死の名無しさん:03/08/05 21:50
>>943 在校生ならともかく、自宅最寄りの教会にいくほうが話が早いよ。
946愛と死の名無しさん:03/08/05 22:45
挙式予定の人とは別人じゃないの? 違うの?
947愛と死の名無しさん:03/08/07 00:13
>>939
私、卒業して何年も経ってから洗礼受けたので、知り合いほとんどいなかったけど、
高校の時のシスターに電話して、相談にのってもらったよん。
そしたらシスターの知り合いのいる教会を紹介してくれて、スムーズでした。

とにもかくにも、洗礼志願はめでたいことです。カコ(・∀・)イイ!!
948941:03/08/08 16:43
>942
えと、去年挙式予定だったのですが、喪に入ってしまいあげれなかったので、
籍だけ入れました。
神父様は、それでしたら籍だけ入れて、喪が明けてから式を挙げましょうと言ってくれたのですが?
949愛と死の名無しさん:03/08/09 16:27
>>948
祝福だから例外を認めてくれたのでは。
結婚式ならできないよ。
950愛と死の名無しさん:03/08/09 16:29
>>948
あ、あと、941みたいな場合、うちの教会の神父なら
入籍、同居はしないようにきつ〜く言い渡されるよ。
妊娠何かしたら、信者でも結婚式はやってもらえない。
951愛と死の名無しさん:03/08/09 20:38
>>948
そっか 既に懐胎して 子持ちであるなら 結婚式は教会法上できない。司祭レヴェルの裁量ではない。
下手すれば 司祭ともども破門。
952愛と死の名無しさん:03/08/10 04:20
やっぱりカトは・・・。
953愛と死の名無しさん:03/08/10 23:38
>>952

つか、独身で「既に懐胎して子持ちである」状態がプロテスタントでは
許されているのが凄いと思う。当然、ケコン予定なんだから、レイープはナシよん。
954愛と死の名無しさん:03/08/11 02:48
>独身で「既に懐胎して子持ちである」

実は彼氏が兵隊さんで急遽、激戦の地へ行けとの命令が・・・。
しかし彼は無事に帰還して晴れてケコーン!
・・・だから、しかたないんだよ。きっと。
955愛と死の名無しさん:03/08/11 11:40
↑ だから結婚式できなくても仕方ないんだよ。事実上既婚だから。
956_:03/08/11 11:49
957愛と死の名無しさん:03/08/11 14:47
カトリックは神父さま、プロテスタントは牧師さま、だよね?
兵庫県西宮市の自称カトリック系の某女子校では牧師さま、と呼んでました。
前からあの女子校は怪しいと睨んでおりましたが。
958愛と死の名無しさん:03/08/12 21:36
>>957
どこ?
カソリックは「神父様」 プロテスタントは「牧師先生」と呼びますが
959愛と死の名無しさん:03/08/12 23:10
神父って、英語でゴッドファーザーでいいの?
牧師はなんて言うんだろうか。
960愛と死の名無しさん:03/08/13 03:55
>>959
プリーストでいいんじゃないのか?

ちなみに敬称としては 教皇は His Holiness 枢機卿は His Eminence 大司教は His Excellency 司教は The Rt.Rev.
牧師なんかの聖職者全般には Reverend を それぞれ 氏名に冠する。 
961愛と死の名無しさん:03/08/13 22:13
>>959
>神父って、英語でゴッドファーザーでいいの?
>牧師はなんて言うんだろうか。

Godfather はいわゆる名付け親のこと。神父は英語で Father。

牧師は、その教派によって pastor, minister, vicar, rector とかいろいろ。
priest(プリースト)は「司祭」のことで、カトリックおよび正教会の神父と、
聖公会の牧師しか使わない。

用語の使い分けはこのサイトが詳しいよ。
http://member.nifty.ne.jp/ryp/kurihon/kurihon13.htm

>>958
カ「ト」リックの人は自分たちをカ「ソ」リックとは言わないから、要注意。




962愛と死の名無しさん:03/08/14 20:15
大昔、結婚=秘蹟と知らなかった潜伏キリシタンの人が
離婚再婚してたので、洗礼をし直せば過去は不問にして
今の相手と晴れて結婚できるように、パリ宣教会が
ローマ聖庁に申請して許可が出たという話を
聞いたことがある。それを今応用できるかどうかわかりませんけど。

941さんは洗礼を受けてからお式をなさるんでしょ?
神父様は洗礼で仕切り直しとお考えじゃないかしらん。

>>961
うちの痔元では、カトリックでもカソリックって言ってる人いますよ。
呂律がまわらないだけかも知れないけど、お年寄りなんかは。
私は英語読みで言ってるんだろうと思ってたけど。
だから言われても別に失礼と思いませんです。
怒った人も見たことない。
まー私も東京で暮らした時に、聖体を手で受けてるのを見て
仰天したことがあるから、地域差があるのかもしれないにゃ。
963山崎 渉:03/08/15 19:22
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
964愛と死の名無しさん:03/08/16 03:40
スレの本題通り、未信者は偽チャペルへ逝っている様です。

カトリック中央協議会:結婚数の推移1998〜2002
http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/data/st02/marriage.htm
965愛と死の名無しさん:03/08/16 15:10
>>962
未婚ならともかく、子持ちでの洗礼なら、洗礼後の結婚式はできないよ。
966愛と死の名無しさん:03/08/16 19:32
>>962
1983年の教会法典にも、1986年の日本カトリック司教協議会の日本における教会法施行細則にもはそういう規定はないぞ。
司祭による結婚前調査段階で結婚障害ありとされる。
一応 婚姻の有効化に関する規定が適用されるかもしれないけどね。
967愛と死の名無しさん:03/08/16 21:59
>>964
そりゃそうだよ。
未入籍、同居前、婚前交渉なしの「未婚」っていう条件強化してるんだから。
未信者同士の婚約者はたいていどれかに引っ掛かるから引き受けないもん。
969あぼーん:あぼーん
あぼーん
970愛と死の名無しさん:03/08/17 03:00
>>967
婚前交渉なしで 結婚しようという勇気があるか と 法王に小一時間
971愛と死の名無しさん:03/08/17 05:09
結婚して身体の相性悪かったらちょっとイヤ。
972愛と死の名無しさん:03/08/17 06:09
今の日本で婚前交渉なしってのは、実際かなり少ないだろうね。
973愛と死の名無しさん:03/08/17 07:44
>>966
140年くらい前の話で、信者一時救済のための
神父様方の苦しいこじつけでしょ。
うちのじいちゃんが言ってた。
日本布教が再開したばっかりで、まだ日本語の用語
(神父とか告解とか)さえ決まってなかった頃の事。
だから抜け穴があったのかもしれない。

今も昔も制度としてもちろん存在しないけど
前例(古すぎるけど)があるとして、拡大解釈して
941さんの神父さまは、子持ち既婚の結婚を
許可してくれたのかなーと思って。

でも、カトリックは皆、本当に婚前交渉なしで
結婚してるのかねー。
両親の時代はそうだろうけど、兄の時はどうだったんだろ?
私独身だけど処女じゃないから、そういう場合どうなるんだろ。
告解ですべてゲロさせられて、話いかんによって
教会ではできないのかしら・・・オロオロ
974愛と死の名無しさん:03/08/17 09:10
>>973
カトリック教会では新婦の処女膜チェックをします。
975愛と死の名無しさん:03/08/18 05:43
>>973
司教協議会では 洗礼台帳、戸籍謄抄本、当事者の宣誓供述、
当事者の両親及び友人の証言などで調査することになっている。
976愛と死の名無しさん:03/08/20 10:55
偽チャペルの神父はいかにも日本人が思い描いている神父像の芝居をしますね。
笑いをこらえるのが大変だったよw
あとレンタル衣装に神父の衣装があったのにもウケた
977_:03/08/20 10:55
978愛と死の名無しさん:03/08/21 00:22
ところでそろそろ次スレの心配をしなければなりませんが、
どなたが作りますか?
テーマとかもどうしましょうか?
979愛と死の名無しさん:03/08/21 04:02
もう、いんじゃない?このまま沈めて。このスレ。
980愛と死の名無しさん:03/08/25 12:50
957です。
私は仏教徒?なので詳しい事(本当はカソリックと呼ぶ等)は、判らないのですが
例の西宮にある怪しい女子校はとにかく何か変でした。
名前はS川学院と微妙な晒し方にします。
981愛と死の名無しさん:03/08/25 12:54
>973
カトリックの中高一貫女子校卒ですが、
中高時代の友人はご家族揃って信者という環境にあっても
大学生になり東京で一人暮らしをはじめた途端、
彼ができて婚前交渉がありましたよ。
もう今の時代では婚前交渉無しというのは難しいのかも知れませんね。
982愛と死の名無しさん:03/08/25 18:44
catholic を日本人がローマ字読みすると「カソリック」になるんだな。
でも英語の発音を聞くと、「キャスリク」が一番近いんでない?
「th」の発音を「ソ」音にするには大変な努力がいる。
983愛と死の名無しさん
>982
弱母音ですね>thoのo
eがひっくりかえった音、なんていったっけ?
フランス語のe muetに近いやつ
あー思いだせない。
>ローマ字読み
そういわれればそういう気も。しかしうちのじいちゃんは
英語はもちろん、ローマ字も読めなかったと思う。
もう死んでしまったから確認できないけど。

>981
学校は普通だったけど、私もお友達と同じ境遇です。
東京に出るということはやはり、カトリック者さえ
羽目をはずさせるものなのね・・・