【スキニシル】ご祝儀は2マソか3マソか【ドッチデモイイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
何時まで経っても堂々巡りな御祝儀談義。
こちらで「こういう場合で2万(3万)だった」と語りあって下さい。
念の為言っておきますが「披露宴に一人で参加」の場合で、
2万も3万も相場の範囲です。
地域性や呼ばれた相手との関係にもよるので、迷っている方の参考にもどうぞ。

参考スレ
2万のご祝儀って・・・したことありますか?
http://life.2ch.net/sousai/kako/1016/10169/1016904159.html

◎尚、「御祝儀2万OR3万?」以外の相談は此方へ。
  御祝儀〜いくらつつむ?その4〜御香典
 http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1036982905/
2参考スレよりコピペ:02/11/13 15:13
245 名前: 愛と死の名無しさん 投稿日: 02/03/29 14:10

ループしすぎなので、ちょっとまとめてみました。

◆「祝儀」は「祝儀」であって、食事や場所の「対価」ではない。

◆ゼクシィトレンド調査によるご祝儀1人あたりの平均額
 友人・同僚:首都圏2万4000円、東海・関西2万8000円

 首都圏では2万円と3万円の中間を下回っている→2万円の人のほうが多い。
 東海・関西では3万円の人のほうが多い。

◆客の側は、自分があげたい額を包めばそれでいい。2万でも3万でも良い。
 祝う気持ち・経済事情などは人それぞれなのだから。
 しかし、他人に「●万円は少ない」だの「●万円が常識」だの言うのは
 無用のお節介。

◆「2万円」は、この不況では安い金額ではない。

◆結婚する側は、わざわざ時間を割いて来てくれたお客の御祝儀に対して、
 「多い/少ない」などと言うのは失礼。

3愛と死の名無しさん:02/11/13 15:15
タイトルで完結してるような(w<スキニシル、ドッチドモイイ
4愛と死の名無しさん:02/11/13 15:15
いわば「隔離スレ」ってことすか?
5愛と死の名無しさん:02/11/13 15:18
>>1からしてsage・・・。
やはり隔離スレのようでつ・・・。
ちなみに私は本スレ(ご祝儀スレ)の「くどいひと」だが、>>1ではないでつ・・・。
6愛と死の名無しさん:02/11/13 17:02
せっかくスレがたったのでageてみる。
例えば社内で2万円と決まっているとか仲間内で2万円と決まっている
もしくは地域で2万円が相場だと暗黙の認識が広くあるっていう意外は
3万円だと思うのだがどうだろう?
もちろん学生、社会人1、2年目や20代前半は2万でもOKだと思う。
地域の相場をアンケートしてみるのも面白いかもね。
私は神奈川ですが、相場としては3万のが多いかも。
7愛と死の名無しさん:02/11/13 17:13
大阪。絶対3万。働いているから。
8:02/11/13 17:14
絶対ってのは、「××のほうが多い」とかでなく、それ以下って選択肢が
ないってことです。私が頑固者ってわけじゃないのでよろしこ。
9愛と死の名無しさん:02/11/13 17:17
都内女性。
20代半ばまでは2万で出してた。それ以降は3万。
遠方とかの式は出たことない。
結婚してからは出てないので、今後どうするかはまだ分からない。
10愛と死の名無しさん:02/11/13 17:21
都内女です。
20代前半からずっと3万です。
私の場合披露宴にまで行くような相手は、つきあいが濃い人なので
3万妥当です。
結婚後は友人〜先輩は5万。
後輩だったら7万にしてます。
11愛と死の名無しさん:02/11/13 17:22
>10
金持ちだなー
12愛と死の名無しさん:02/11/13 17:22
>>7
じゃあ同期とかでお互い様だから2万にしようって会話は皆無ってこと?
以前、大阪の人で2万だったってレスあったような気がしたけどアレって縁切りでも
いいやって意味になるのかな?
1310:02/11/13 17:23
>11
いえ。お祝いビンボーになりまつ(泣
14:02/11/13 17:33
>>12
少なくとも職場では「お互い様だから2万に」って会話はないですね。
3万が完全に「披露宴会費」状態でつ。
大阪は大都会ではあると思うんだけど、基本的に土着民の割合が東京より
ずっと多く、都心からちょっと離れれば生活の便利さはともかく、
マインド的には他の地方(田舎)と大差ないと思います。
以前のその2万の人は、若かったもしくは人間関係が比較的多様
(収入面でいろんなクラスの人がいてる)ってことじゃないでしょうか。
ちなみにもし私が2万のご祝儀をもらったとしたら「困ってたんかな」と思います。
縁切りとまでは思いませんよ。
15愛と死の名無しさん:02/11/13 17:37
2万か3万かなやむってことは、微妙な額だってことなのかな?
それともただの習慣?
2万5000でOKとかにならんかな。
16愛と死の名無しさん:02/11/13 17:41
>15
微妙な額だと思うよ。
ちなみにドコかで見た御祝儀の「20代・友人」の場合の平均が
2万5千円前後だったので、やっぱりどちらもアリだと思った。

ソース持ってこられないのでサゲとく…
17愛と死の名無しさん:02/11/13 17:48
2万で「すます」という言い方にあるように、
2万は「それでとおればラッキー」「(つきあいからみて)これぐらいでいいだろ」
というような割りきりがとこかに感じられると思います。
(2万がダメというわけではありません)
18愛と死の名無しさん:02/11/13 18:00
ワシ的には、社会人になってそこそこなら3万かな。
でも大学生時代に呼ばれたケコン式で、高校でてすぐケコンした子に2万包んで、
そのグループがケコンするときは2万、ていう話し合いになったので
そのグループ内は2万。
19愛と死の名無しさん:02/11/13 18:07
>>18
あーそういう取り決めはあるかもしれないね。
20愛と死の名無しさん:02/11/13 19:19
>18
もらった以上にお祝いするわけにはいかないもんね。
21愛と死の名無しさん:02/11/13 19:23
>>20
してもいいんだけどね。それが別の誰かの迷惑になったりするなら、
取り決めはあったほうがいいね。
22愛と死の名無しさん:02/11/13 19:24
グループ内だと、協定どおりにしておいた方が無難だよね
23愛と死の名無しさん:02/11/13 19:34
ある意味「3万」てのも、グループの枠を超えた
大人の決まりって気もしなくないな。
24愛と死の名無しさん:02/11/13 20:19
一人だけ3万だと好感度アップだけど、一人だけ2万だとDQNになるので、3万が無難だと思う。
うまく半々になることなんてそうないだろうから。
25愛と死の名無しさん:02/11/14 08:56
相手の懐が予想できる相手だと、2万円でも全然大丈夫ってことも。
安定した収入がなかったり、生活を切りつめていそうな友達が3万包んで来たら
逆に恐縮してしまう。
招待客に何万も包ませるような披露宴って、やっぱ、申し訳ないと思うので。
ご祝儀の額よりも、当人達には、披露宴の最中の招待客の態度ほうが印象に残る
かも。本当に祝ってくれてる気持ちが伝わって来る人もいるし、進行無視でただの
飲み会になってるグループもあるし。
2万でも3万でも、気持ちよく祝ってあげればいいじゃない。
26bloom:02/11/14 08:56
27愛と死の名無しさん:02/11/14 09:00
>2万でも3万でも、気持ちよく祝ってあげればいいじゃない

ハゲドウ
つか「2万で済まそう」とか「えー3万んんん?」とかいう
気持ちが浮かびそうな相手の場合、出席自体をお断りすることが多いです。
(私は友人3万のことが多いので)
数合わせで呼ばれてもねぇ・・・。
お勤めのつきあいでもなければ、
心からお祝いできる人の披露宴にのみ出席したい。
28愛と死の名無しさん:02/11/14 09:07
>一人だけ3万だと好感度アップだけど、一人だけ2万だとDQNになるので、3万が無難だと思う。

こうしてご祝儀相場は上がっていくのであった。

だいたい結婚のお祝いに3万とか夫婦で5万とか、他のことに高すぎないか。
まぁね、相場だしお互い様の部分もあるしね、そういう意味では妥当なんだろうけどさ。
29愛と死の名無しさん:02/11/14 09:38
偶数は2で割れる数字で縁起が悪いから、3万円にしたという単純な理由。

3「万」でも2で割れるけどね。
30愛と死の名無しさん:02/11/14 09:57
29さんは関西の方かな?
私は東京だけど、2は割れるから3って考える人は、あまりいない感じ。
2万円なら、1万円札1枚と5千円札2枚、ってのも、知らない人が多いし、
知ってても「そこまではしない」って人も。
縁起といえば、新券は「手が切れる」からダメっていう人がいた。じゃ、
どうするかっていうと、新券を一度折るそうな。
でも、そんな苦労しても、出されたご祝儀って、機械的に名前と金額控えたら
いっしょくたにされちゃうんだよね。
31愛と死の名無しさん:02/11/14 12:39
式を挙げる側はご祝儀を計算に入るんだよね〜。なんかヤな話だけど。
ケコーン情報誌では、友人同僚は2万で計算になっている。
32愛と死の名無しさん:02/11/14 16:02
>30
2万ならお札は3枚にするよね。
でも実際は数える方にしたら全部一万円札の方が
面倒がなくて良いんだろうねぇ。

最近新券一度折る人ってあまり見ないよね。
むしろ新券一度折りって不祝儀の方が活躍してる気がする。
33愛と死の名無しさん:02/11/14 16:08
>32
新券一度折りって不祝儀だけだと思ってたよ。

どうでもいいけど「ふしゅうぎ」って打つと「麩祝儀」と変換する
PCのへっぽこぶりがなんかヤダ。
34愛と死の名無しさん:02/11/14 16:09
ぶしゅうぎでしょ?
3533:02/11/14 16:17
>34
Σ(ノ´д`;)ノ ずっと「ふしゅうぎ」だと思ってた…いい年なのに…
そうか、通りで出ないはずだ…

ご指摘ありがd…
36愛と死の名無しさん:02/11/14 16:18
一律3万。プレゼントなし。
誰にいくらで、何をあげたっけ・・とか考えなくていいからさ。
37愛と死の名無しさん:02/11/14 16:26
>>33
あはは。とんだ濡れ衣だね<PC

>>36
あげた側はいちいち覚えてなくてもいいんでわ?
もらった側は、ちゃんと覚えしておかなきゃいけないと思うけど。
38愛と死の名無しさん:02/11/14 17:23
>>37
そうだよね。ちゃんともらったの記録しておかないと困るよ。
39愛と死の名無しさん:02/11/14 18:26
わたしもプレゼントなしで3万だよ〜
現金のほうがいいよな〜と勝手に思っている
っていうか自分が現金派なので
40愛と死の名無しさん:02/11/14 18:59
都内女。
大学を出てすぐ(5月)呼ばれた友人の結婚式に3万包みました。
自分の知り合いはいない式だったので、独断でした。
でも、唯一振袖を着ていったせいもあったのか、
「たくさんいただいて…」と後からお返しを送られてきたので、
かえって2万の方が良かったのかも…と思いました。
41愛と死の名無しさん:02/11/14 19:21
>35
私も「ふしゅうぎ」だと思ってた!
ここで見なかったらいつかリアルで恥をかくことがあるかもしれなかったよ。
あなたのおかげで一つ賢くなりますた。ありがd!
42愛と死の名無しさん:02/11/14 20:02
1年前に入籍した友人に、当時1万円分くらいのプレゼントを渡しました。
来月結婚式をあげることになったのですが、1年前の品代と併せて3万円
ってことで、実際に包むのは2万円で良いかなぁ。。
本当は3万円包みたいんだけど、今経済危機にあって・・
でも20代後半だし、やっぱり3万が妥当でしょうか。。。
43愛と死の名無しさん:02/11/14 20:07
>42
ビミョーだなぁ。
他に一緒に出席する友達はいるの?
いれば相談しる!
でもお祝いあげたのが1年前かー。うーん 微妙。
全然答えになってないだわね。スマソ
44愛と死の名無しさん:02/11/14 22:12
>42
自分だったら2マソにしとく。
45愛と死の名無しさん:02/11/14 22:29
今までは、だいたい呼ばれた者同士で
「2万だよね?」「うん2万。」と確認してる。
でもみんなが裏切って3万出していて自分だけDQN扱いされてるかもしれない。

しかし、ちゃんと失礼のないように出席して精一杯お祝いしたつもりなのに、
たとえ2万であってもご祝儀として渡したのに、DQN扱いもひどいやぁね。
46愛と死の名無しさん:02/11/14 22:32
>45
そんな裏切りってあるかねぇw
2万でもご祝儀の額としてはOKなんだから、それでDQNと
呼ばれちゃうのもツライね。
47愛と死の名無しさん:02/11/14 22:37
48愛と死の名無しさん:02/11/14 23:10
自分の結婚式のときにはご招待していない友人の
結婚パーティに招待されました。
既に挙式・披露宴(親族と近親者のみ)は
超高級料亭にて済ませているとの事。
今回招待されたパーティはカジュアルな感じらしく、
公共系の会館での立食パーティということです。
自分が結婚したとき(今年)、
お祝いは一切いただいていないこともあり、
今回いくら包んでいくか、とっても悩んでます。
既に終わっている豪華披露宴であれば、間違いなく3万円包んでいき、
それでも足りない気がする場合は、贈り物も考えているのですが・・・。
その会館のHP見てしまったのですが、立食で1人5000円から、ということです。
(イヤな私・・・。)
気持ちよく30000円包んでいけない私、ケチですね・・・。
いっそのこと会費制にしてほしかったと思ってしまふ。
4948:02/11/14 23:16
分かりにくいので訂正。

仮に招待されたのが、
既に終わっている豪華披露宴であれば、間違いなく3万円包んでいき、
それでも足りない気がする場合は、贈り物も考えるのですが・・・。

50愛と死の名無しさん:02/11/14 23:17
>>48
じぶんだったら1万かな。
だって2次会みたいなものでしょ?
51愛と死の名無しさん:02/11/14 23:19
>48
立食か〜自分も1万、フンパツして2万だな。
ほんと、そんな感じなら会費制にして欲しいね。
5248:02/11/14 23:24
なんだか1万円って包んでいくには少なすぎるような気がしてしまって・・・。

ちゃんとした招待状も来たし、「2次会」ではないようです。
「2回目の披露宴」みたいなものじゃないかと考えてます。
2次会じゃないなら、もう少しいいところでやって欲しいというのが、
本音です。
5348:02/11/14 23:27
さらに本音を言うなら、披露宴と、
2回目披露宴パーティやる場所の差が激しすぎる!
お祝なんだし、こんなこと言っちゃいけないんだろうけど、
行く前から、すごく損した気分になってしまってます。
そしてちょっと自己嫌悪気味。
54愛と死の名無しさん:02/11/14 23:30
人によってもそれぞれになりそうだね。
3万の人もいれば、気持ちだけってことで5千円の人もいそう。
一体新郎新婦はいくらぐらいを想定して予算組んでるんだろう。
自分だったらせいぜい1万かな。他の友人とも相談するけど。
5548:02/11/14 23:32
他の友人は、高級料亭での披露宴に招待されていたので、
すでにご祝儀は済んでいる&3万円だったと思います。
というわけで、相談できる同じ立場の人もいないのです。。。
5648:02/11/14 23:38
自分の披露宴のときは、ゲストに失礼のないように、と
考えに考えた挙げ句、交通費、宿泊費、料理、引出物、
二次会の料金まで負担した結果、
最低でも一人5万円は超えてしまいました。
(というわけで、友人の場合は全て赤字でした。)

今回、自分が招待される立場になってみて思ったのは、
考え過ぎた自分達って、お人好し過ぎたのか?!ということです。。。哀
57愛と死の名無しさん:02/11/14 23:38
>48
じゃぁ間とって(苦笑)2万でどうだろ?
少なくとも「披露宴の御祝儀」の範疇内だし。

あるいはいっそ5千円〜1万贈って欠席とか。
もし出席したらネタが色々ありそうなので、該当スレで愚痴ってくれい(w
5848:02/11/14 23:49
即レスありがとうございます。
重ねて質問です。
自分の結婚のとき、招待していないこともあって、
友人からお祝を全くいただいていません。
今回、招待状をいただいて欠席する場合、
やはりお祝を送るべきでしょうか?

うーむ。考えているうちに、その友人との縁切りたくなってきた・・・。
あまりにも気遣いがなさ過ぎる。。。
59愛と死の名無しさん:02/11/14 23:56
>58
少なくとも一度「出席」の返事をしているならお祝いするべきでしょう。

まだ返事出してないなら「欠席」にして、5千円程度送るか、
今後縁切れても構わないなら祝電のみにしておけばいいかと。
(勿論何も贈らない手もある)
60愛と死の名無しさん:02/11/15 01:03
値段が決まってなくて、「お客様の方で決めてください」って苦手。
チップもそうだけど、ご祝儀もそういう面があるね。
で、少なければブーブー言われる。めんどくさい。
61 :02/11/15 01:49
社会人は3万は包めよー。
学生だったら2万はしゃーない。
社会人で2万しか包まない奴は友達にリークして笑い者にしてるぜ。
62愛と死の名無しさん:02/11/15 01:53
なんだ、披露宴に招待された友人もいるんだ。
だったらやっぱりそのパーティーはただの「2次会」と思っていいよ。
あなたは披露宴には呼ばないけど2次会には呼ぼうというレベルの友人。
2次会の会費として考えればやっぱり1万円でいいんじゃないの?
3万包んだって、それに見合った食事・引き出物があるわけじゃないんだし。
63愛と死の名無しさん:02/11/15 02:04
>>61には1円も払いたくない
6442:02/11/15 04:11
>>43-46 遅くなりましたが、レスありがとう。
2万でも良いかな・・・友達にも聞いてみます。 3万って言いそうだけど。。
洋服諸々や美容院代とかがなければな・・・
グチっぽくなってしまったのでさげときます。
65愛と死の名無しさん:02/11/15 07:49
3マソ常識派って、>61みたいに常識の無さそうなヤシが少なくないような。
友達もDQNみたいだね。
66愛と死の名無しさん:02/11/15 09:27
んー。でも、社会人になってしばらくたってるヤシが
3万払えないって言ってるの聞くと、こいつロクに貯金してないのか?
って勘ぐられると思う。
67愛と死の名無しさん:02/11/15 10:18
3マソが払えないってのと、祝儀は2マソというのは違うよ。
払えないなんてーのはDQNか?と勘ぐられてもしゃーない。

68愛と死の名無しさん:02/11/15 10:26
でも今時金が無くて生きるか死ぬかって人はごろごろいるからさあ。
3万大金だよ。他人が結婚するぐらいで出す金額じゃないよ。
不況の時は御祝儀相場も下がればいいのになあ〜
69愛と死の名無しさん:02/11/15 10:28
>68
高いと思うね。>28に同意なんだな。
70愛と死の名無しさん:02/11/15 10:29
やっぱアレか?2マソだと本当の友達じゃないってことか?
71愛と死の名無しさん:02/11/15 10:32
ホラホラ、またこういうこと言う奴が出てくる。
無視ーーー
72愛と死の名無しさん:02/11/15 10:42
会社の先輩には2マソ。
友達、後輩には3マソ包みますた。
取引先の人には、会社からでた金を持って行っただけでつ。

そもそも、そんなに深く考えた事ないかも・・・
73愛と死の名無しさん:02/11/15 11:34
2マソでも3マソでも高いよ。
ま、披露宴にかかる金額が異常だからこんなことになっちゃんだろうけど。
披露宴やらなきゃご祝儀なんて1マソ程度なのにさ。
このまま不況が続くと、ご祝儀出せなくて欠席者ばっかの披露宴も結構
あるかもよ。
74愛と死の名無しさん:02/11/16 02:33
実際に披露宴してみて、こちらが出来るだけ精一杯おもてなししようと思って
頑張ってみましたが、現実問題として(私達の場合ですが)ご祝儀2万の人は
勝手に飲み会状態になってました。招待したうちの一人はオメデトウの言葉も聞けず
翌日の日曜日の朝8時の飛行機で帰っていきました。別に無理して遊んでいけとは
言いませんし、わざわざ出席して頂いたのは感謝していますが、いまだに不思議で
なりません。どうして出席してくれたんだろう?友人は「あんなんだったら
無理して来なくても良かったのにね」と言ってました。交通費多めに出したから
それ目当てだったのかなーと言うのが実感です。正規料金で渡したので早割だと
1万円うく位だったのです。
75愛と死の名無しさん:02/11/16 05:58
>74 
ご祝儀2万=DQNって考え方なのかな。
でも招待してないのに来たわけじゃないんだろうし、ご祝儀5千円とか1万とかじゃ
だったわけでもないんだし。
逆に、ご祝儀目当てで呼んだけど期待以下の金額だったからムカついている感じに
とれてしまう。
「こちらが精一杯おもてなししよう」というわりに、飛行機に乗るくらいの遠方から
来てもらって、祝儀が少ないのに飲み食いだけして帰ったなら来なかった方がいいって・・・
(言ったのは友人とのことだが)
だいたい祝儀以外にも金たくさんかかるのに、1万浮いて(でも結局マイナス)飲み食い
したいだけで飛行機に乗ってまでくるかね〜
7674:02/11/16 07:04
この友人は新郎新婦の共通の友人で男性です。お呼びした男性客のほとんどが
礼服かブラックスーツだったのにこの人だけベージュのスーツでネクタイもシャツも
普段の出勤と変わらないものだったので、服装その他にお金はかかってないと思われます。
でもご足労頂いているのは事実だし、来てくれてありがとうとは思います。
宿泊した招待客の方は結婚式の次の日に(偶然も重なって)お昼ご飯を一緒に食べたの
ですが、この人だけ朝早く出ないと飛行機に間に合わないとかで会話ひとつ交わすことが
出来ませんでした。ムカついたというのとは違うかも知れませんが、一つ呆れたのは
写真を撮ってもらうため使い捨てカメラを渡していたのですが、その人がすごく変な顔
で写っているのです。この人は割とハンサムな人なのですが何で変な顔して写ってるのか
不思議なくらい全部変な表情でした。それが気がかりと言えばそうですね。
7774:02/11/16 07:10
ひとつ書き忘れましたが、離島とか一日に飛行機が1便しかないような田舎の人
ではありません。その男性の住んで所は政令指定都市の一つですから地方の都会です。
78愛と死の名無しさん:02/11/16 07:18
ああ朝っぱらから変な人が…
なんで「翌日の日曜日の朝8時の飛行機で帰っていった」というのを
朝早く帰らないといけないような予定が入ってたんだな、
忙しいとこ来てもらって申し訳なかったな…とか考えられないんだろー?
79愛と死の名無しさん:02/11/16 07:26
ほんと。わざわざきてくれたのに。そんなに自分の結婚式を自分の思い通りにしたいですか?マイナスにとらえすぎですよ。
80愛と死の名無しさん:02/11/16 07:40
>74
ひとつひとつ冷静に考えれば、腹を立てるほどのことはないと思うけど。
来てくれたんだから、いいじゃないですか。
81愛と死の名無しさん:02/11/16 07:52
「披露宴は、私のためにあるのよ」気分が抜けてない人なんでしょ。
8274:02/11/16 09:04
あの、腹を立てているなんて一言も書いてないですけど。
この男性はこの板で非常識DQNと言われる格好(普段用スーツ)、30代半ばの
サラリーマンの上、交通費全額(以上?)負担してもらったのにご祝儀2万、
オメデトウの言葉もなしという人物ですので正直呆れているだけです。
いくら忙しくてもこの3点の内1つでもマトモだったら何もここまであ然とはしてなかった
と思います。
83愛と死の名無しさん:02/11/16 09:22
あーあー。
普通だったら、交通費がでることわかってるなら、3万だよね、って思うけど、
>74に関しては披露宴によばれた友達に同情だな。
正規の交通費(多目じゃないよね)出したって言っても、相手が必ず早割を使うとは
限らないでしょ。
だいたい、2万包んできた人がみんな飲み会状態だったなんて、悪意を感じる
書き方だよね。3万包んできてれば、我慢できたの?
披露宴で、3万のご祝儀と自分をちやほやすることをみんなに要求する>74のほうが
勝手だと思う。
84愛と死の名無しさん:02/11/16 09:26
>74
みなさんあなたにあ然としています
85愛と死の名無しさん:02/11/16 09:37
>74
どこか1点でもマトモだったら・・と言っても、ここのスレタイから
いくと、要するに祝儀2マソってことが気に食わなかったというか、
2マソの奴は常識に欠けていると言いたかったということでしょうか。
ありがとうという気持ちがあると言ってるが、交通費まで出して
やったのにとか、写真写りから帰宅時間まで何から何まで文句づくしで、
全然ありがたがっているようには見えませんが。
しつこいようなのでsageますね。
86愛と死の名無しさん:02/11/16 11:18
74は、みんなに分かってもらえなくて困っています。
87愛と死の名無しさん:02/11/16 11:26
74は、結局祝儀2マソが気に入らないのか
ちやほやされなかったのが気に入らないのか分かりませんな。
88愛と死の名無しさん:02/11/16 11:30
ハンサムな彼を未婚の友人に紹介する約束でもしていたのかも・・。
そして、数年後に「あたしがキューピッドよ!」となる。

知人の結婚式にいたよ。
スピーチで「”二人は先ほど神の導きで夫婦となりました。”と言われて
ましたが、それは違います。私の導きでえ〜す。」ってスピーチした女。
89愛と死の名無しさん:02/11/16 11:39
単なるそのベージュくんに対する以前からの私怨。
>>74は「ソイツドキュだよね〜」ってみんなに言って欲しかっただけなんでしょ。
言ってあげるよ〜「ベージュくんDQN!アンタの次に!」
90愛と死の名無しさん:02/11/16 11:45
その男って、以前74を振ったヤツ?
「他の男を見つけて幸せになったわよ」って見せつけるつもりだったとか。
だったら、その男の態度、納得。
91愛と死の名無しさん:02/11/16 12:05
>>90
私もちょこっとそうオモタ
92愛と死の名無しさん:02/11/16 12:40
>90
おお、先に言ってくれてアリガトウ
93愛と死の名無しさん:02/11/16 12:48
写真を撮る時、必ず変な顔をつくる人っていい人が多いよね。
94愛と死の名無しさん:02/11/16 13:21
テレ屋さんだったりもするよね。
95愛と死の名無しさん:02/11/16 13:24
>90
最後の1行は

だったら、74の怒り、納得。  では?
96愛と死の名無しさん:02/11/16 13:39
御祝儀はいつも3万。
2万にしようか迷った事もない。

お祝い事にケチりたくないし、お金もかかるだろうから
少しでも足しにしてねって気持ちもあるし。

数合わせや義理で招待された事がないから
そう思うのかもしれないけど。
97愛と死の名無しさん:02/11/16 13:48
>96
だから、地域やら年齢にもよるだろ?
ケチで2マソって香具師は少ないんじゃないの?
ケチなら、ココに来て質問なんかしないと思われ。
98愛と死の名無しさん:02/11/16 15:26
>74が言ってる不満ってスーツ以外は
問題ないと思うけどな。

写真は緊張してたのかもしれないし、
お祝い言いに側に行くのも遠慮して
いけなかったのかもしれないじゃん。
仕事が忙しいから帰っただけで、
本人は2万が相場と思ってるだけ。

2万がムカつくから、頑張って
あら探ししたとしか思えない。
99愛と死の名無しさん:02/11/16 15:31
>>95

うん。それも納得なんだけど、よばれた男も「えー、なんでよぶんだよ?」と思い
ながらも、共通の友達が多いとか、痛くもない腹さぐられるのが嫌で、しぶしぶ
出席しちゃったのかな、と思ったもので。
だったら、とりあえず出てるって態度でも不思議じゃないな、と。
10074:02/11/16 16:28
前述の友人が「あんなんだったら無理して来なくても良かったのにね」と教えて
くれなければ、私は高砂に座っていたのでどんな様子だったか知る由もありません。
この男性のつれの友人(合わせて3人)が結婚式そっちのけで飲み食いしていて
感じ悪かったと後で教えてくれたのです。教えてくれた友人とこの男性達は同じ
テーブルでした。写真もそんな感じでした。あと、友人が怒っていたのは披露宴の
開始時間を30分くらい遅刻してきてムッとしたと言ってました。私は前の席しか
見えなかったので気がつかなかったですが。
10174:02/11/16 16:35
それから出席してくれた動機は、この3人組みが昔からの旧友で今はバラバラに住んでいるので
「久しぶりに3人で会いたいね」ってことになったから、「結婚式に出て久しぶりに3人で
話そうぜ」ってことになったんだ。よろしくね。と別の男性から聞いていたので
「観光も楽しんで行って下さい」と話しをしていたのでした。
この3人の男性がご祝儀2万円でしたから、3人で話し合って2万円にしたのでしょうね。
102愛と死の名無しさん:02/11/16 17:55
>>101
友達(新婦)の結婚式に出た時の話なんだけどね。
新郎の友人、3人組(高校時代からの付き合いらしい)は
一つの祝儀袋に「友人一同」と記入して3人で五万円を入れたらしいよ。
2次会じゃなくて披露宴の出席でだよ。
その当時、3人とも26才だよ。
で、自宅から会場まで電車で1時間以内で来れる距離。

それと比較するとベージュくんっていい人だよね。
103愛と死の名無しさん:02/11/16 18:08
>102
こういうこと書くと又いろいろ思われるかもしれませんが、102さんの友人の方は
その3人組みに交通費出したんですか?それなら私より悲惨だと思いますが
私の方はこの3人の人達に交通費合計7万円渡してるんです。それで祝儀が合計6万
ですよ。これはどうしようもない事実だから納得するしかないですが。
104愛と死の名無しさん:02/11/16 18:31
>101
>「結婚式に出て久しぶりに3人で 話そうぜ」ってことになったんだ。
たいして興味のない同級生の披露宴に呼ばれた時ってそんなもんです。
新郎新婦の共通の友人といっても、招待された側はたいした友人とは思ってない可能性もあるし。
それなら3人がご祝儀を「ギリギリ許される範囲の2万円」に決めても不思議ではないよ。
ベージュくんなんて遠方からきてもらってんだし。

挨拶くらいしてよという気持ちは分からなくはないが、
「ご祝儀2万の人は勝手に飲み会状態になってました」って
客が手に飲食物を持ち込んだんじゃないでしょ?
披露宴ってお互いのパートナーを披露する宴じゃなかったっけ・・・?
2万のヤツに飲み食いされるのが嫌なら「披露宴会費は3万円から(ご祝儀含む)」とでも書いとけ。


>>102
ご友人はお気の毒さまです。
105愛と死の名無しさん:02/11/16 18:36
>私の方はこの3人の人達に交通費合計7万円渡してるんです

金離れの悪い人ってあなたみたいな人だね。
交通費くらいで大きな顔&次の日の行動まで指示される、みたいなの嫌だ〜。
しかも、正規の値段を渡したからって何?当たり前じゃん。
この様子じゃ、さぞかし自分勝手な披露宴をしたんだろうな、と思います。
106104:02/11/16 18:38
訂正: 客が手に→客が勝手に  

>103
>交通費合計7万円渡してるんです。それで祝儀が合計6万ですよ。
遠方のヤシを呼べばそんなもの。
107愛と死の名無しさん:02/11/16 18:39
>100
結婚式そっちのけで飲み食いして感じ悪いじゃなくて
私たち、そっちのけで飲み食いして感じわるい、なんだと思うよ。
108愛と死の名無しさん:02/11/16 18:41
では、交通費と同額(=2万円)または3万円の交通費に2万円のご祝儀を出す
34歳のサラリーマン(男)というのは、至極普通なんですね。世間一般では。
109愛と死の名無しさん:02/11/16 18:44
なんか、エンタメ発言といい、とんだ勘違いさんだね。
舞台やコンサートみたいに自分でチケピとかに並んでキップとって
あなたの結婚式出てるわけじゃないよ。

>あんなんだったら無理して来なくても良かったのにね

向こうこそ、そう思ってるよ。>ムリして出なきゃよかった

110愛と死の名無しさん:02/11/16 18:45
>108
74ていれなよ。
111愛と死の名無しさん:02/11/16 18:47
宿泊費は出してあげなかったんだね・・・。
112愛と死の名無しさん:02/11/16 18:48
>105
74ですが、私は誰にも指示なんかしてないですよ。明日何時にどこどこに集合とか
言って強制したなら別ですが、次の日残ってた人達に会ったのは偶然です。
それにもう過去の話しですから変えようがありませんし。起こったことを書いたまでです。
想像されるのは勝手ですけどね。
113愛と死の名無しさん:02/11/16 18:55
>108
披露宴に呼ぶ側としては
「遠方からわざわざお越しいただいてありがたい」
という気持ちを優先させるものじゃないの?

交通費有無に関わらず、招待客は披露宴に参加することによって
往復の移動時間と披露宴そのものに自分の時間を拘束されるんです。
それでも来ていただいているんですから1万円くらいで・・・
114愛と死の名無しさん:02/11/16 18:57
自分もこの3人はDQNだと思う。
マナーというのは人と人が気持ちよく過ごすためにあるのに、それを守れないヤツっているんだよ。
115愛と死の名無しさん:02/11/16 18:58
113追加

それでも来ていただいているんですから
  ↓
それでも遠方から来ていただいているんですから
116愛と死の名無しさん:02/11/16 19:06
74のレス、読んだけど。
同じ事私が言ってたらダンナに「さもしいよ」って言われそう。

時は金なり、その時を「たかがあなたの結婚式」に費やしてくれたんだよ。
どんなに自分が素敵な結婚式だと思っても、身内以外は所詮他人の結婚式。
相手が男なら尚更だよ。
117愛と死の名無しさん:02/11/16 19:07
114が、かなーり香ばしいです。
118愛と死の名無しさん:02/11/16 19:12
>112
でも、翌朝8時の飛行機に乗ったのは気に入らない事だったんでしょ?
119愛と死の名無しさん:02/11/16 19:17
>118
8時に帰ったのが気に入らないのではなく、せめて残った友人に「話せなかったけど
おめでとって言ってたよ」と伝言でもあったら180度印象が違ってたと思います。
まぁ私達にはおべんちゃら言う価値も無かったんでしょう。
120愛と死の名無しさん:02/11/16 19:24
>74

「おめでとう」という言葉がなかった、ということですが
披露宴お開きの後、新郎新婦でお見送りとかしますよね。
その時に旦那さんにも「おめでとう」って言ってなかったの?
121愛と死の名無しさん:02/11/16 19:28
>120
はい。私がおしゃべりな方なので「久しぶりですね〜。元気でした〜?」とか
言ってたらニヤニヤ(酔っ払ってたから?)してて無言で通りすぎていきました。
後ろがつかえているから、ゆっくり話しとかいう場面でもないですし。
122愛と死の名無しさん:02/11/16 19:29
109は、間違えレスです。ごめんなさい。
123愛と死の名無しさん:02/11/16 19:31
>121
正直、結婚式に来たことが、嫌がらせだと思ってる?
124愛と死の名無しさん:02/11/16 19:38
>123
ご祝儀のことは私達2人と両親しか知らないので内にしまっておけば良いですが
ベージュの普段スーツで来られたのは正直戸惑いました。
スナップしか残ってないので、印象薄いと助かるのですが・・・。
親族とかはDQN友人だと見てただろうなと思うとツライです。
125愛と死の名無しさん:02/11/16 19:56
>124
『ベージュのスーツ+2万の祝儀=彼はお金に困ってた』
とでも思うしかないよ。今時の30代半ばってリストラされやすいし。
ベージュ君がどうかはワカランが、そう思うと気持ち的に楽でしょ?

ツライっていうのは74or親族?
親族って「あんなヤシもいたなぁ」程度にしか思ってない。
突っ込まれたら「あんな人とは思わなかったので付き合いヤメタ」と言えば済む話。
74が辛いんならダンナにでもグチっとけ。
同情の余地がないような友人であればダンナのほうから縁を切る!

これでスッキリ・・・・したか?
126愛と死の名無しさん:02/11/16 19:56
すいません、ちょっと質問です。
短大の時、高卒で就職してすぐ結婚した子の披露宴にいったけど、
その時は車校行ってたし就職活動中でバイトもやめていた事もあり
2万しか包めませんでした。

そしたらこの前自分の時に3万貰ってしまいました…。
他の仲間内と合わせてくれたのかもしれないけど、申し訳なくて。
新婚旅行の御土産はその分いっぱい買ってきたつもりですが、
商品券とかを内祝いみたいな風にして渡した方がいいでしょうか?
127愛と死の名無しさん:02/11/16 20:16
>126
当時の年齢・状況だと2万でもおかしくないよ。
相手もそれはよく分かっています。

アナタの場合は、当時より年齢も社会的立場も違うのですから
今の相場に合わせて包んできたと思いますよ。
土産を渡すときに気持ちを手紙などで伝えるだけでも感謝の気持ちは伝わるかと。

内祝いでもいいけど、土産を渡す機会に食事をおごるとかしてみればどうでしょう?
128愛と死の名無しさん:02/11/16 20:22
>126
別にいいんじゃないのかな。
商品券なんてあげたら逆に気をつかわせちゃいそう。

おみやげいっぱい買ってきたんでしょ?
それ渡す時に「わたしの時に2万だったのに3万包んでくれて
ありがとう、ごめんね、ほんと。気を使わせちゃって。」
とかなんとかすまなそーに言った後
「その分、おみやげいっぱい買ってきたからっ」と明るく言う。

友達も「自分の時は2万だったけど3万出した」ということを
多少は心にひっかかってる所もあると思うんだ。
お祝い事とは言え、100%気にならないっていったら嘘になると思うし。
でもあなたがそれを口に出して「ほんとありがとう」と言えば
すっきりするかもしれないよ。お互いね。
129愛と死の名無しさん:02/11/16 21:23
私の友人でまだ毒女がいる。
自分の時は2万貰ったけど、彼女がケコーンするなら迷うことなく
3万包みます。自分がそういう年齢になった、のもあるし何より
ここまで長いつきあい出来たことへのお礼も込めて。
126さんもあんまり気にしなくてもいいと思うよ。
130126:02/11/16 21:54
>>127-129
ありがとうございます。

>>128さんのいうように、もしかして引っかかってるんじゃないかなと
思ってたんですけど、あまり恐縮しすぎてても彼女も後味が
悪いかもとも思っていました。
ずっと付き合ってきたい友達なので、御土産を渡す時
少しでもわだかまりを残さないように皆さんの意見を参考にさせて頂きます。

あー肩の荷が降りたぁ…。いやまだこれからだ渡すのは。
131愛と死の名無しさん:02/11/16 22:48
agetoku
132愛と死の名無しさん:02/11/16 23:22
>126とは逆の話になるのかな・・・

自分は、社会人1年目だろうと、誰かの結婚式に
出席するときはいつも3万円を包んでいた。

今年の初め、自分が結婚式を挙げた。
当然、招待客の中には、自分を結婚式に
招待してくれた友人が4人いたわけだが、
そのうち3人のご祝儀が2万円だった。
申し訳ないが、ちょっとへんこんだよ。

自分だったら、どんなに貧乏だろうと、自分が
貰った額くらい払おうと思うのだが、どうなんで
しょうか?
133愛と死の名無しさん:02/11/16 23:26
私も貰った額は返そうと思うよ。>132
2万だった3人は自分達の式の後前ほど密な付き合いしてないから
いいやとか思ったのかな?
134愛と死の名無しさん:02/11/17 00:00
>132
貰った額は包もうというのが良識だとは思うけど
ご祝儀そのものが気持ちで包むものである以上強制は出来ないから。

貧乏だろうと貰った額を払おうという人もいれば
出来れば貰った額は包みたいけど事情があって少なくなってしまう人もいるし
コレばかりは価値観の違いだからどうしようもない。
判断に迷ったときは133みたいに「付き合い」で決めることもあるし。
135愛と死の名無しさん:02/11/17 01:25
>>133-134
ご意見ありがとう。

つきあいか・・・
確かに、学生時代ほどのつきあいはないが、(4人とも学生時代の友人)
それは、その友人に招待された時も同じ状況である。
自分の結婚式前後だけ、つきあいがなくなったわけではない。

事情があるとはいえ、やはりちょっと残念だったよ。
みんな、働いてないわけじゃないんだし・・・
自分は、この先、職を失っても、もらった額は包めるように、
自分が今年もらったご祝儀は、使わないでおこうと決めたよ。

なんか、こんなことでショック受けてる自分も情けないな。
ハンセイ
136愛と死の名無しさん:02/11/17 01:32
>>135
あまり自分にプレッシャーをかけるでないよ。
心がけは立派だと思う。
だが、自分のあまりに厳しくすると、
人間は得てして他人にも異常に厳しくなるものだよ。
その為に他人の行動に対していちいち
腹を立てたり、ショックを受けるようになっては
人生が寂しいものになってしまうではないか。
137愛と死の名無しさん:02/11/17 01:33
>135
それが正直な気持ちでしょう。だからこんなスレができるんだと思う。
みんな自分がその立場になってみないと分らない。
その2万円の友人達は逆に自分の結婚式の時は友人関係みんな3万円だったのかも。
だから2万円もらった寂しさみたいなものが分らなかったんだよ。
138愛と死の名無しさん:02/11/17 09:17
たくさん出した人は「絶対」覚えてるが、貰った方は覚えてない。
それだけのことじゃないの?

お金に執念深い人は最初からたくさん包まなきゃいいじゃん。

139愛と死の名無しさん:02/11/17 10:05
みんな結婚したとたんにどーせ疎遠になるんだから
いつも2万にしてる。
まれに疎遠にならないで昔と変わらず親切な人には
子供が生まれたときに多めにお祝いする。
疎遠なくせに「子供が生まれました(のでお祝いくれ)」ハガキだけは
送ってくるのは当然ながら放置。
140愛と死の名無しさん:02/11/17 10:14
>だから2万円もらった寂しさみたいなものが分らなかったんだよ。

この1行が、香ばしいと思うの私だけ?


141愛と死の名無しさん:02/11/17 10:14
139>みんな結婚したとたんにどーせ疎遠になるんだから
やっぱり、そうなんだ!
結婚式に出てから、こういう仕打ちを受けることが多くて、
私だけかと悩んでいました。

小学生の時、そいつの誕生日が近くなると急に親切になって、
なんとなく、誕生会とかよばれ、それがすぎると、またいじめっ子に
変身していた子とかよくいたな〜。

そういう子が大人になって、結婚式の前だけ友達づらしてきて、
結婚式がすぎるとピタッと電話一本かけてこない大人になっているのだろうか(藁。

139さんは賢い!
わたしもそうしよう!
142愛と死の名無しさん:02/11/17 10:17
>139>みんな結婚したとたんにどーせ疎遠になるんだから
>やっぱり、そうなんだ!
>結婚式に出てから、こういう仕打ちを受けることが多くて、
>私だけかと悩んでいました。

みんなってわけじゃないよ・・・。

143愛と死の名無しさん:02/11/17 18:06
金欠age
144愛と死の名無しさん:02/11/17 21:00
>140
私も思った。

12月に呼ばれてる披露宴2万でいいや。
返事したときはまさか自分が無職になるなんて予想もしてなかった。
あーあ。貧乏が身にしみる。
「私が出席すると貧乏神が乗り移って縁起が悪いから。」って断ろうかな。
まじめに。
145愛と死の名無しさん:02/11/17 21:05
>144
いいよいいよ。
あげた方はいつまでも覚えてるが、貰った方はそうではない、という
ことがこのスレで実証されてる。
それに、披露宴にでるだけでもいろいろお金掛かるしねえ。
職見つかるといいね。
146愛と死の名無しさん:02/11/17 21:12
>>140
何が?
147愛と死の名無しさん:02/11/17 21:12
>145
ありがとう。がんばって仕事見つけます。
148愛と死の名無しさん:02/11/18 07:27
>146
私も140の「寂しさ」発言は、ちょっとひっかかったぞ。
149愛と死の名無しさん:02/11/18 12:02
にほふ・・・・
150愛と死の名無しさん:02/11/18 12:04
寂しくはないとおもうが・・・
151愛と死の名無しさん:02/11/18 12:17
2でも3でもいいと思う。自分がその時出せる金額ならば。
自分が3出したから、当然同じだけ返してくれるよね、って
思う方が??だな。(まあ、考えてもいいけど、怒ったり
悲しんだりするのは??)
2万包んでもらって、寂しくなる人は最初から会費制にしれ。
152愛と死の名無しさん:02/11/18 12:21
私、一月にふたつ披露宴に呼ばれたことあります。
二つの式、共に出席する友人のメンバーが同じだったので
衣装は違うものにしました。
そんでもって、美容院代も2回。
うう、2万包んで寂しがられるなら、出たくないよ。
153愛と死の名無しさん:02/11/18 13:14
>>151-152に同意

披露宴というのは主役は新郎新婦ですが、招待客がいないと成り立たないんです。
そう考えると「2万しか包んでこないなんてガッカリだわ」なんて偉そうに語ることって出来ない気もするんだけど。
(自分には分からない相手の立場もあるしね。結婚ラッシュの時期なんてお金足りないって)

友達の時は3万はらったのに自分のときは2万しかくれなかったって勝手に悲しんでいる人もいるけど、ご祝儀は強制じゃなくて気持ちなの。
その気持ちが慣例になってある程度の相場は決まったけど、絶対という金額は決まってないでしょ?
言い方悪いけど、招く側は包みが豪華になったお年玉と思えばいいのよ。
お年玉って中身が5千円でも3万でも嬉しいでしょ?

でも、出す方は金額の大小関わらずイタイの。
だけど招待されたしお祝い事だから相場内で出せる範囲で出すんだよ。
トラブルを避けたいなら3万だすのが無難だけどね。

招待客が金額に気を使うことは必要だけど、
貰ったほうが頂いたお祝いにケチつけるなんて・・・お祝い事なのに大らかになれないのかな?
154153:02/11/18 13:17
自分で書いてて言うのも変だが「?」が多すぎた。ゴメン。
155愛と死の名無しさん:02/11/18 13:26
2マンか3マンかの違いだったらそうだろうねー
153 の言うことは正しいんじゃないかな。
156愛と死の名無しさん:02/11/18 13:57
2万で文句言われたことあった。
後日メールで。めっちゃびっくりした。
1人平均5万くらいかかってるとまで言われ。
正直彼女とのつきあい考え直したわ(笑)


157愛と死の名無しさん:02/11/18 13:59
>156
こういう人とは付き合えないよね。
食事とか旅行とかも一緒にしたくない。カバンに電卓入ってそうだ。
158愛と死の名無しさん:02/11/18 14:15
156です。
彼女に子供産まれたけど、正直御祝いケチッた(笑)
他の友達の子供ならミキハウスの子供服。
その友達の子供なら赤ちゃん本舗、って感じ!
159愛と死の名無しさん:02/11/18 14:20
>156
確かに普通料理+引き出物で2万はかかるけど、5万っていうのは
自分達のドレスや設備費含めた金額÷人数で出した金額じゃないの?
そんなもんまで招待客からせしめようと思うなよ〜・・・
まあ、いい年して2万だったら正直「ケチ?」とか思うけど
文句言うほどの違いじゃないよね。
160愛と死の名無しさん:02/11/18 14:20
今の時代、2万円じゃ少ない
161愛と死の名無しさん:02/11/18 14:21
>158
そりゃあ、豪快にケチったねえ(笑
162愛と死の名無しさん:02/11/18 14:22
>160
不景気なこの時代に3万も出したくないね。
163愛と死の名無しさん:02/11/18 14:25
160みたいに多いか、少ないかを決めるのは、招待客の方だと思うのよ。
高額のご祝儀目当てなら、是非呼ばないでほしい。
私は、もう年も年だし出すときは3万包むけれど、はっきり言って
2万に不服って人には、逆に多く包みたくない。
それきり、縁も切らして貰いたいくらい。
164愛と死の名無しさん:02/11/18 14:27
激しく同意。もらった分ありがたく受け取れっつーの。
165愛と死の名無しさん:02/11/18 14:30
2万と3万の違いってその人に対する「気持ち」の違いだったりしない?
金額というより、ほんとうは呼ばれたくなかったのかな・・・
たいして親しいと思ってなかったのかな・・・という気持ちに多少なることはある。
怒るほどではないが。
166愛と死の名無しさん:02/11/18 14:34
>165
ということは、あなたは相手によって金額を変えるクチなんだね?
167愛と死の名無しさん:02/11/18 14:35
20代の頃は相手が誰でも2万。今は3万出してるが。
自分のときは普通の披露宴だが会費制にした。
168愛と死の名無しさん:02/11/18 14:38
3万を常識にしたいヤツって、「私が3万包んでるんだから、2万の人がいるのは
ズルイ!」って考がない?だったら、無理しないで2万にしとけ、と言いたい。
ホントは3万も包みたくないんでしょ?だから2万包む人をケチとかDQNとか
決めつけてキモチの整理をしてるのね。
他人が包むご祝儀の額なんて、考えるだけ馬鹿馬鹿しいと思わないのかなぁ。
169愛と死の名無しさん:02/11/18 14:39
2万が大金なこの世の中。
自分の式が2万以上の価値あると思う?
今まで、たくさんの式に出たけど、どれも大差なかったよ。
結局は、食事と引き出物。今時2万あったら、けっこういいもの食べれるよ。
その2万をさしだしてんだからさ・・・。
170愛と死の名無しさん:02/11/18 14:39
>166
いや、私はいつも友達は3万。
だからこそ、2万て「嫌われてる?」とか思っちゃう。
まあ人それぞれだし、事情がわかる人はその限りじゃないけど。
171愛と死の名無しさん:02/11/18 14:40
>169
うわ〜お前みたいなヤツ呼びたくねえ・・・
172愛と死の名無しさん:02/11/18 14:41
ごめん。
結婚してずいぶんたつから、誰に2万、3万か覚えてないよ。
貰う方は、こんなモンだよ。
173愛と死の名無しさん:02/11/18 14:43
>171
169にはげどー。
私は171の披露宴によばれたくない。
174愛と死の名無しさん:02/11/18 14:45
>171
呼ばれなくて結構って感じ。
お前みたいな奴は入籍だけにしとけ。
175愛と死の名無しさん:02/11/18 14:45
>173
大丈夫。君にはきっと友達なんていないだろう。
そんな考え方じゃ〜ね。見栄張るなよ。
176169:02/11/18 14:45
あはは、そう?
ちなみに、このレスは2万で不服の人へのもの。
私事に来て貰う、って謙虚さがない人へのレスなんだけど。
177愛と死の名無しさん:02/11/18 14:46
>169
同感。私もそう思って会費制にしました。
引き出物なし(お土産は渡した)
料理代が2万かかったけど来ていただくんだから
会費は1万円でがんばりました。
178愛と死の名無しさん:02/11/18 14:47
>169
>自分の式が2万以上の価値あると思う?
こわ〜・・・こんなこと思われるなら、結婚式なんてぜったいしない。。
179愛と死の名無しさん:02/11/18 14:48
>178
ハゲドウ。
私も会費制ににしよう。
180愛と死の名無しさん:02/11/18 14:48
>178
その方がいいかもよ・・。

前スレの803みたいな勘違いな人も世の中にいるからなあ。
181愛と死の名無しさん:02/11/18 14:48
>172
友人はもらった額をリストにしてるよ。
絶対もらった分しか出さないらしい。
早く結婚するとせこくなるのかねえ・・・
182愛と死の名無しさん:02/11/18 14:50
>181
私も頂いた額はちゃんとリストにしてあるよ。
せこいとかじゃなくて、同額返しが一番角たたないから。
少なく貰って多く返すのも、その逆もされたら嫌でしょう。
183愛と死の名無しさん:02/11/18 15:00
>>178
読解力のない人だね。
169は“自分の”結婚式みたいに価値の低いものに2万も使って頂いて恐縮也、
だから文句は言うまいって言ってるんでしょ。
2万が是か非かって、払う立場か貰う立場かで違ってくるじゃんね。
貰う立場なら、「2万だって大金。私めのためにありがとうございます」
払う立場なら、「お祝い事なんだから気持ちよく3万出そうよ!」

・・・ってか、ほんとループだな
184愛と死の名無しさん:02/11/18 15:02
私が結婚したときは友人みんな2万の時期だった。(20代)
今は、やっぱり3万包むよ。(これは、自分の気持ち)
でも、相手が「2万不服」の人には敢えて2万入れてやりたくなる。
まあ、この頃は結婚式もめっきり出なくなったけどね。
185愛と死の名無しさん:02/11/18 15:02
>183
ん〜それにしても
「自分の式が2万以上の価値あると思う? 」
なんて言い方には根性の悪さを感じさせたけどな。
186愛と死の名無しさん:02/11/18 15:06
私も
>自分の式が2万以上の価値あると思う?
ってのは、謙虚とは感じられなかった。
それ言ったら、ホントに「参加費なんだから、2マソで十分でしょ!」
って感じがしちゃうよ。
187愛と死の名無しさん:02/11/18 15:08
そう?
169は自分の披露宴の時にも、そういう気持ちを持つ人だと思うよ。
188169:02/11/18 15:08
いや、根性は悪いよ(w
でも、わざわざ時間割いて来てくれたお客様のご祝儀にケチつける人よか
いいと思う。
平日の結婚式って、めったにないし休日もつぶしてるんだよ。
それを、一方的に「額が少ない」って不満顔されてもね。
189愛と死の名無しさん:02/11/18 15:10
「額が少ない!」
「2万で充分だろ!」
どっちもどっちだぜ。
190愛と死の名無しさん:02/11/18 15:14
>183
私もそう受け取った。
「2万で少ない」って言う人は謙虚さがないよね。
「来ていただく」って気持ちが感じられない。
「呼んでやってる」くらいに思ってるんじゃないの(笑)
191愛と死の名無しさん:02/11/18 15:17
>190
君は「来てやってる」って思ってるんだね。
192愛と死の名無しさん:02/11/18 15:19
同じ金額について話しても「あ、この人3万も出してくれたんだ。
悪いなあ。」(で、2万の人はスルー)ならば、謙虚さが感じられる。

最初から「3万当然」では、人の財布当てにして式挙げてるみたいだよ。
193愛と死の名無しさん:02/11/18 15:20
>191
「来ていただく」なんて思ったことないっしょ?
性格悪そうだもんね、呼ぶ友達もいないか(笑)
194愛と死の名無しさん:02/11/18 15:21
>191
そうも思いたくなるようなお方もこのスレにいるよ。
195愛と死の名無しさん:02/11/18 15:21
>192
うちの姉がそうだった。
早く結婚したし、2万でいいと思ってたらしい。
ほとんど2万だったんだけど、3万だしてくれてる
人もいて感動してた。
196愛と死の名無しさん:02/11/18 15:21
>193
はげどー!
197愛と死の名無しさん:02/11/18 15:23
>195
そう、そういう人には出す方も、気持ちよく出せるよ。
198愛と死の名無しさん:02/11/18 15:23
>193
客観的に見て、193のほうが性格悪そう・・
199愛と死の名無しさん:02/11/18 15:23
>194
わかる(笑)
なんのための披露宴なんだよ!って言いたくなる。
「ご多忙のところご出席いただき・・・」
なんて挨拶もどこまでホントだか、って思うような。
200愛と死の名無しさん:02/11/18 15:25
なんかここ怖いね・・。
2万か3万でここまで盛り上がるなんて。
会費制か3万以上包んどいたほうが無難ってことはよく分かったけど。
201愛と死の名無しさん:02/11/18 15:26
>200
自分がやればわかるんじゃない?
もらうのが2万だとショック受けるみたいよ(笑)
202愛と死の名無しさん:02/11/18 15:27
>200
ちがうよ。いくらでもいいんだけど、貰った方が「少ない」とか
言うなってこと。
203愛と死の名無しさん:02/11/18 15:29
>201
大丈夫。うちは友達同士2万協定結んでるから。
協定外の人は3万にしますよ。
204愛と死の名無しさん:02/11/18 15:30
>202
ていうか、そのヒステリックな書き込みが怖い。
205愛と死の名無しさん:02/11/18 15:31
>203
じゃあ協定外の人からも2万でもショックじゃないんだね。
よかったね(笑)
206愛と死の名無しさん:02/11/18 15:32
>203
3万包んでも自分のときには2万しかくれなくても平気なのね?
207203:02/11/18 15:32
>205
はあ??
208愛と死の名無しさん:02/11/18 15:32
そーそー、出した分戻ってくるとは限らない。
209愛と死の名無しさん:02/11/18 15:33
まあ会費制がいちばん明快だわな。
行くほうも気楽。
210203:02/11/18 15:34
>206
2万が不満っていつ書きました?
211愛と死の名無しさん:02/11/18 15:37
>203
まあまあ、今ここでヘタな発言すると
つるし上げられるよ・・・。
212愛と死の名無しさん:02/11/18 15:38
ここにしか人がいない。。。
213愛と死の名無しさん:02/11/18 15:38
>204
ヒステリックに書いたつもりはないけど・・・
214愛と死の名無しさん:02/11/18 15:39
>212
数人があばれてるから・・・
215愛と死の名無しさん:02/11/18 15:39
203みたいな人がいちばん文句言ってたりして(笑)
216愛と死の名無しさん:02/11/18 15:41
実際、式挙げる側は、どの程度まで招待客に期待してるのかな?
217愛と死の名無しさん:02/11/18 15:41
>216
どこかで、協定が破られたりしたらね・・・
218愛と死の名無しさん:02/11/18 15:42
やっぱ1人御祝儀3万で計算してるんじゃないの?
219愛と死の名無しさん:02/11/18 15:44
友人同士なら協定でいいだろうけどね。
上司とか既婚の会社の先輩とかは?
もらったぶん返す機会がないよね。
そう考えて私は会費制にしました。

220愛と死の名無しさん:02/11/18 15:46
>219
自分のときが会費制で、呼ばれたときそうじゃなかったら
文句言いそうだね(笑)
221愛と死の名無しさん:02/11/18 15:47
ホテルのウェディングの項目見ると、一般ホテルは一人2万円で考えてるみたいだけど
いわゆる御三家クラスのホテルだと一人3万円で予算組まれてるみたいだね。
222愛と死の名無しさん:02/11/18 15:47
>218
少なく見積もる方が腹立たなくて(・∀・)イイ
223愛と死の名無しさん:02/11/18 15:49
>221
でも、それってあくまでも式挙げる側の都合だよ。>どこで挙げるか
224愛と死の名無しさん:02/11/18 15:52
>223
だからその辺に本音が見え隠れするんじゃない(w
225愛と死の名無しさん:02/11/18 15:56
>216
主催者側としては
本当に祝福してもらいたい人であれば2万3万くらいではガタガタ言わないって。
あとは、招く側の心意気次第だと思う。
純粋に来てもらって嬉しい人ならご祝儀自体を気にしないから。
損得勘定とか、披露宴の費用の足しにしようと思っていると気になるかもしれないけどね。
それと、完璧主義というかお金に几帳面すぎる人も気にするのではないかと・・・。
でも、祝い事である以上は多少の大らかさも必要だと思う。。
226愛と死の名無しさん:02/11/18 15:56
>220
最後に結婚したけど会費制に。文句言いようがない(笑)
227愛と死の名無しさん:02/11/18 15:58
御祝儀2万でガタガタ言う人の
披露宴、ドタキャンなんかしたら殺されそう(笑)
228愛と死の名無しさん:02/11/18 15:59
>225
うちは女の多い職場だから会社関係だと金額を合わせないと
マジで後が怖い。
みんなが3万で自分だけ2万だとあとが怖い。
みんながみんなそういう大らかな考え方だといいけど・・・
229愛と死の名無しさん:02/11/18 16:05
>227
ドタキャンは普通に考えても非常識だろう。
230愛と死の名無しさん:02/11/18 16:12
>228
みんなで、協定あるならいいじゃん。
231愛と死の名無しさん:02/11/18 16:21
>227
非常識なヤシ、ハケーン!!!
232愛と死の名無しさん:02/11/18 16:32
そろそろ飽きてきたらしいw
233愛と死の名無しさん:02/11/18 16:49
御祝儀2万で怒ってた友人の話。
自分が招いてない友人に呼ばれたとき
「私のには呼んでないから2万でいいや!」
・・・聞いててぞっとしました(笑)
234愛と死の名無しさん:02/11/18 17:09
過去出席した相手の中には、職場関係の人も多かった。
その人が寿退社(死語)したり、自分がその職場を辞めたりして
そのまま縁が切れてる人の方が多い。
私は明らかに「出した金額の方が多い」し、その相手にお返しも
貰ってない。相手にこれだけ出したから同じだけ貰わなきゃなんて考えてたらやってられないよ。
235愛と死の名無しさん:02/11/18 17:13
結婚式が近いと「世界と結婚式は私のためにある病」にかかる女性が
増えるのです。
その挙げ句の暴言でしょう・・・。>2万じゃ不満
236愛と死の名無しさん:02/11/18 17:23
職場(小さいっす)の同僚の結婚式に何度か出席。
職場で一人ずつお祝い3000円出し合って、会費制で15000円払ったけど、
まだ結婚式およばれ初心者だった私は会費制が良く判っておらず
お祝いとして10000円持ってった。
職場のほかの人たちも同じように持っていっていたみたい。
なんか、会費制のほうがひそかにお金かかる??と思ってしまったけど、
本来なら会費のなかにお祝いも含まれてるって事で
会費制なんだよね??
237愛と死の名無しさん:02/11/18 17:47
>236
本来は、友人知人が会費を出し合ってお祝いをしてくれるものが会費制。
会費の中にお祝いも含まれてるんじゃなくて、会費払って出席することが
お祝いなの。
まぁ会費制を本人が主催することもおかしいんだけどね。
238愛と死の名無しさん:02/11/18 17:59
会費制の披露宴モドキに呼ばれたんだけど一緒に呼ばれた
友達がさらに3万のご祝儀を出すといってる。
会費あるから要らないと思うんだけどいいづらくて。。。
239愛と死の名無しさん:02/11/18 18:08
会費がいくらか知らんけど、行ってみていい時間を過ごせたなと思ったら
後で、お祝い品又は商品券?でも渡せば?

友人には、私は後でって言えばどう?会費制なんだから、ご祝儀あげるか
否かは、個人の自由だと思う。
240愛と死の名無しさん:02/11/18 18:16
何?日中プチ祭りになってたの?(苦笑)

>238
別に御祝儀あげるかどうかはその人の自由だよ。
一言「会費制は別に御祝儀なくてもいいみたいだよ」とだけ
さらっと言ってあとは本人の判断に任せたら?
241愛と死の名無しさん:02/11/18 18:21
>>238
れすアリガト!
なるほど〜。
会費制にすればみんなの負担も減るから、って言う趣旨で
その人はお祝い含む会費制にしてくれたんだけど、むしろ負担が増えたので???でした。

北海道では、ちゃんと友達が幹事というかまとめ役になって
会費制で披露宴するのが主流らしいよ。
242愛と死の名無しさん:02/11/18 19:34
今日ほどこのスレがあってよかったと思ったことはない。
243愛と死の名無しさん:02/11/18 20:50
ご祝儀を披露宴の支払いに充てるのは分かるけど、
招待客に全額負わそうと考えるのってヘンだよね?

披露宴やって、結果としてはご祝儀黒字だったけど
そんなイベント代、自分で全部出してやるべきなんだから
2マンできてくれた人に文句言わないと披露宴代まかなえないなら
やらなければ良いんだと思う。
244愛と死の名無しさん:02/11/18 21:12
いいかげんループに飽きた
245おまんこ家:02/11/18 21:14
身内とかじゃない限り
3まんって決めてる
つうか呼ぶなよハゲ
246愛と死の名無しさん:02/11/18 21:19
このスレタイではループしないのはムリw
247愛と死の名無しさん:02/11/18 21:54
今度ケコーンする友達の、式&披露宴にかかるお金を聞いたら、
2万包むだけじゃかわいそうになってしまった。
料理で1万ちょっと、引き出物で4千円。
これでもうすでに1人あたま1万5千円かかってる・・・
本人達がやりたくてやっていることだからと言ってしまえば
それまでだけど。
248愛と死の名無しさん:02/11/18 23:57
5日で250レスですか。この板にしては繁盛してますな(w
249愛と死の名無しさん:02/11/19 00:18
>>248
初めての人でも気軽に参加できてなにがしか提供できる意見(ネタ)があるスレということで、
ある意味良スレかもね。
250愛と死の名無しさん:02/11/19 08:27
>247
既婚者?
もし、未婚ならこの考え方は「自分が招待されたとき」だけにしときなよ。
自分の時に、みんなも同じように考えてくれるはず・・・なんてなると
不満の元だ。
結婚式場も、引き出物も、決めたのは新婦なんだから。
勝手にいろいろ決め手おいて「こんだけかかったから、3万よろしく」じゃ
出る方も萎えー。
251愛と死の名無しさん:02/11/19 09:03
>>250
禿同
そもそもご祝儀を当てにして披露宴やるのは間違い。
来てくれるだけでも有難いと思うのが普通。
私は3年前に披露宴したけど、
誰にいくら貰ったかなんてまるで覚えてないよ。
252愛と死の名無しさん:02/11/19 09:10
会費制でやったけど御祝儀持ってきた人いないよ。
上司は多く包んでくれてたけど(ありがたや〜)
たいていの人は後で商品券とかくれた。
それが普通でしょ。
253愛と死の名無しさん:02/11/19 09:16
会費制に慣れてない年配の方にそういうの多い気がする。
先日出席した友人の会費制の披露宴にも受付にご祝儀の束が積まれてた。
やっぱ目上の方からすると会費1万円とかだけじゃ落ち着かないのかもね。
254愛と死の名無しさん:02/11/19 09:24
>253
御祝儀袋に入れて会費をもってきてくれるんだよ。
255愛と死の名無しさん:02/11/19 09:58
>>247
その新郎新婦ケチかも。
256愛と死の名無しさん:02/11/19 10:04
>>251
私、覚えてるよ。
だって、受付の子だけ2万であと全員3万円だったから。
来てくれるだけでありがたいと思いつつも、DQNに見えてしまった。
Give & takeと考えて、将来2万の子には2万包んで、3万の子には3万包むよ。
257愛と死の名無しさん:02/11/19 10:11
>256
>DQNに見えてしまった
なんで?
受付した子にはいくらか包んだの?
258愛と死の名無しさん:02/11/19 10:14
手ぶら出来たならまだしも、2万包んでDOQ呼ばわりか・・・。
259愛と死の名無しさん:02/11/19 10:23
受付した子にはだいたい5千円くらいの御礼をするんでしょ?普通は。
260愛と死の名無しさん:02/11/19 10:34
よく料理で2万っていうけど、
金額と内容がみあってないんだよね(笑)
そんな食事会で3万要求されても困る。
引き出物もムリヤリもたされるわけだし。
いらんっちゅーねん。
261愛と死の名無しさん:02/11/19 10:34
3万ほしい人はあらかじめ招待状に書いといて(爆)
262愛と死の名無しさん:02/11/19 10:35
私の時は1万渡したよ。
263愛と死の名無しさん:02/11/19 10:36
>261
「2万じゃ、式が赤字になります」って?
264愛と死の名無しさん:02/11/19 10:40
>260
そうそう、2万の料理っていっても内容は・・・だもん。
まあ、新幹線で飲むコーヒーみたいなもん?ショバ代込みだよね。
引き出物も、カタログシステムなんかはシステム代が金額に入ってるから
4000円の引き出物っていったって、内容は・・ねえ。
265愛と死の名無しさん:02/11/19 10:44
引き出物のカタログって、実際の値段のものより
ちゃちくない???
普通に買ったらもっといいの買えるよ、みたいな。
266愛と死の名無しさん:02/11/19 10:47
>265
アレは>264の言うようにシステム代とか手数料が入ってるから、
品物の値段的にはもう一ランク下だよ。

9月に行った披露宴のカタログ、まだハガキ出してない…
ま、自分はカタログが一番面倒じゃなくてありがたいんだが。
267愛と死の名無しさん:02/11/19 10:48
だいたい引き出物っていくらの用意すんの?
268愛と死の名無しさん:02/11/19 10:50
>267
そんなの地方や親戚付き合いなんかで変わるもんだ。
ここでなく両親に聞けばいいのに。双方のだよ。
269愛と死の名無しさん:02/11/19 10:51
>266
あたし、とうとう出し忘れたよ。
それくらい選びようのない、しょーもないカタログだった。
多分、3500円くらいのカタログ(システム手数料込み)だったと思う。
270愛と死の名無しさん:02/11/19 10:59
>268
いや一般に友達同士の。
用意しなかったからわからん。
271愛と死の名無しさん:02/11/19 12:23
>>257
受付の子には包んだよ。
あと、年齢・職業による相場が3万なんだよね。
何ももらえないと思って2万だったのかなーって思います。
この前、会った時に「最近は3万包んでいる」と言っていました。
272愛と死の名無しさん:02/11/19 12:27
>>269
自分、引き出物スレで同じようなこと書いたらたたかれた。
タダでもらってるんじゃないんだから、文句が出て当然だと思う。
273愛と死の名無しさん:02/11/19 13:07
>269
出し忘れたら勝手に物が送られてくるはずだけど?
274269:02/11/19 13:24
え、ほんと?
いや、来てないぞー。
275愛と死の名無しさん:02/11/19 13:47
>269
カタログの会社にもよるようですよ。未着のリストが送られ、
新郎新婦から確認の電話が入ったという話を聞いた事が。

で、ご祝儀。心から祝いたい相手にはとりあえず自分の年齢なりに
過不足なしと思われる3万を気持ちをこめて、そして義理出席や礼儀
を欠いた相手に対しては2万と手切れ金として1万の計3万と割り切って
いる。見た目は同じ3万だが自己満足なのでこれでいいのだ。
276愛と死の名無しさん:02/11/19 14:03
>275
えらいね−手切れ金すら払いたくない。
277愛と死の名無しさん:02/11/19 14:18
>275
大人だねえ
278愛と死の名無しさん:02/11/19 18:29
>>275
うちの旦那みたい。
例え、もらった祝儀が2万でも3万包むし、披露宴・二次会欠席したこと無し。
こっちとしては「2万しかもらってないんだから、2万でいいじゃん。」
「この2次会、高すぎ。欠席してほしい。自分達、2次会やってないんだし」と思うこともしばしば。
稼ぎが良ければそれでも良いんだけど、あの給料であそこまで付き合い良いと困ります。
279愛と死の名無しさん:02/11/19 22:05
>>278
二次会の有無も大きいよね。
280278:02/11/20 10:40
披露宴出たら、二次会は出ないで欲しいというのが本音です。
2万しかもらってないと倍返しになり、つらいです。
281愛と死の名無しさん:02/11/20 10:46
2次会が安ければねぇ。
私の2次会は、居酒屋で一人3000円でやりました。
282愛と死の名無しさん:02/11/20 14:47
2次会しなかった。
特に仲のいい人10人くらいで、ショットバーへ行った。
もちろん、お代はこっち持ちです。

自分が披露宴→2次会で、いつも「高えー」(お腹イパーイだし)と思っていたので
披露宴出席者に負担かけたくなかったから。
2次会って幹事まかせになりがちで、来てくれるメンバーも正直いって「え、あの
人来てる。義理だろうなあ。悪いなあ。」ってなるの嫌だったしね。
283愛と死の名無しさん:02/11/20 15:07
>282
>特に仲のいい人10人くらいで、ショットバーへ行った。

それが2次会だろが。
284愛と死の名無しさん:02/11/20 15:12
>283
そう言われれば、そうだ(笑)。
まあ、一般的に言う「参加者がお金出して、みんなで騒ぐ」ってのは
やらなかったって事。
285愛と死の名無しさん:02/11/20 16:35
>283

そりゃいわゆる「二次会」とは言わないよ。
ひねくれもん。
286愛と死の名無しさん:02/11/20 16:55
>285
282のは二次会以外の何もんでもない。
言いたいことはわかるから283はお約束の揚げ足取りだが。
285が友達披露宴=二次会と思い込んでるだけ。
287愛と死の名無しさん:02/11/20 17:22
ここっていつも荒れてるねえ。
288愛と死の名無しさん:02/11/20 17:25
レストランウェディングだって2次会としか思えないヤツもいるので
その辺はいろいろだと思うが。
289愛と死の名無しさん:02/11/20 17:28
>287
その為のスレです(w
290愛と死の名無しさん:02/11/20 17:56
284は282なのだが、スレタイ以外で荒れないでくれ〜。
291愛と死の名無しさん:02/11/20 18:08
二次会費用は全部自分達で負担した。
ご祝儀2マソの人(20代後半)ももちろんいた。
料理、引出物だけで3マソくらいかかってるので、
正直痛かったが、そんなもんだろうと思う。
292291:02/11/20 18:10
ちなみに、二次会はホテルでの立食ブッフェ。
一人当たり1マソでした。
293愛と死の名無しさん:02/11/20 18:14
二次会何人来たの?
294291:02/11/20 18:24
70人程。
295愛と死の名無しさん:02/11/20 18:29
>291
正直「何でお前がいるの?」って奴来なかった?
296愛と死の名無しさん:02/11/20 18:40
>>291
2次会だけで70万以上赤字なんて凄いですね。
私達の2次会は10万赤字だったけど、それでも厳しかったです。
297愛と死の名無しさん:02/11/20 19:39
>>291
二次会を会費制でしないなんてめずらしいね。
298愛と死の名無しさん:02/11/20 19:47
会費制にしても「あ、こいつ来たんだ。」ってヤシいるでしょ?
無料だったら、なおさら来放題な気が・・・。

むかしむかーし、学生時代の先輩がケコーンし、2次会の招待が来たから
はるばる1時間半かけて出かけたのだが・・・。
「先輩、おめでとうございます」「あれ、来てくれたんだー」と言われ
(招待したメンバーを把握してないのだな)と思った経験があって・・。
2次会は友人が仕切ることが多いから、そう言うこともあることさえ
知らなかった頃の話でつ。
299愛と死の名無しさん:02/11/20 23:22
2万包む人って、お金がないの?
その程度しか価値がないと思ってるの?

料理がまずかろうと、引出物がショボかろうと2万以上はかかってる。

お祝いする気持ちがあるのなら、そのへん考えてやってよ。
300愛と死の名無しさん:02/11/20 23:27
>>299
>料理がまずかろうと、引出物がショボかろうと2万以上はかかってる

だからそれは招く側の都合だって。。。
もらう側が「そのへん考えてやってよ」って言ったらだめだと思うよ。
あげる側なら・・・他人の祝儀袋の中身なんか気にしなさんな。
301愛と死の名無しさん:02/11/20 23:29
もう、何度ループしただろうね。
>299みたいな事書いて、その後「なるほどなあ」って結論に
導けたヤシいないけどね。
302愛と死の名無しさん:02/11/20 23:31
>その程度しか価値がないと思ってるの?

ここよくわかんない。
実質の話したら「ない」って答えになる。要は、場所代だもの・・。
303300:02/11/20 23:33
>>301
ループとわかっててお約束のレスで300げとしますた。
懺悔します。
何度ループしようがこのスレは良スレだと思います。
内容でなく、存在が。
304愛と死の名無しさん:02/11/20 23:48

一人3万以上持ってこないと大幅な赤字になる
ような「ボッタクリプラン」しか用意しない式場が悪い。
不況なのだから、もうすこし低価格でも見映えのする
プランを企画すべきである。プロなんだからさ。
305愛と死の名無しさん:02/11/21 00:20
数年前(20代後半)、友達の結婚式に招待された。
収入がなくてびんぼーで、でも招待されて「お金ないから」って断るのも
したくなかっしお祝いしたい友達だったから、祝儀に2万渡して出席した。

いなかで引き出物多かったから当然料理と引き出物で2万以上かかってるよね。
DQNっすかねぇ・・・。
私の時も料理や引き出物でそれ以上かかるけど、もちろん持っていったのと
同じ金額でいいと思ってるよ。
わざわざ出席してくれるだけでうれしいから。
306291:02/11/21 00:22
自分達で企画して招待したので、会費取る気にならなかった。
例えば、みんなから集めた会費で、
ビンゴ大会して特定の人にプレゼントしたりするの、
なんだか合点がいかないし。

正直、赤字黒字の話しちゃうと鬱になることも。
披露宴二次会合わせて、ものすごい赤字。

もちろん、2マソのご祝儀の人は結構いた。
交通費、宿泊費全額こちらで持った人の中にもいた。
(↑に限っては少々根に持ってしまっているかも。)
307305:02/11/21 00:56
あー、私はご祝儀2万だけど、近場だから交通費などはなし。
それと式の前に5,000円ぐらいの物をお祝いであげた。

話は変わって、別の友達の2次会に呼ばれた。
会費4.500円出したが、料理はほとんど食べられず帰りにファミレスで夕食を食べて帰るハメになった。
・・・何か違う。せめて腹がふくれるぐらいには食べさせてほしかった。
(決して容量の大きい胃袋じゃないのに)
ご祝儀としての出費じゃないけど、なんだかなーと思わずにいられない。
308愛と死の名無しさん:02/11/21 01:28
>305=307

先に贈り物あげてれば、2万でも構わないのでは?

2次会の食事ってなんだかなーってこと多いよね。
着席じゃないから、どうしてもきちんと食べられない。
料理自体が少ないこともあるし、
料理が多くても辿り着けなかったりなんとなく取れなかったりで。
会費が高くても安くても、結局はソンした気分に。
309愛と死の名無しさん:02/11/21 01:54
やはり地域の差ですかねえ。
ここいらでは、前もって二次会への招待なんて物はないです。
披露宴自体、大体最低でも150人以上は招待するんだけど、
その中から希望者だけ二次会へ参加する。勿論会費とかはなし。
310愛と死の名無しさん:02/11/21 04:52
友達だったら2.3万でもいいけど
(2万は年下ならいいや

私の結婚式の時、叔母達から3万って
不謹慎だけど少ないなァと思ってしまった。
赤ちゃんの時、まだ高校生だった叔母といっしょに
生活していたんだけどねぇ・・つめてぇなぁと思った。
その兄であるうちの父は、叔母の結婚式や親戚同士のお付き合いで
無理してでもたくさん出しているのになァ。

そういう人がいる半面、母方の伯母夫婦から20万
そしてこっそり、+20万の計40万ももらってしまって
申し訳無くって+20万うけとれなく、実家にあずけてしまった。

そして1番、書きたかったこと。
旦那のおじ、おば、ふたりでいらして3万という夫婦が2組もいて
ご祝儀の少なさにびっくりした。
(元銀行員とか、かなり裕福な人たちですよ。
311愛と死の名無しさん:02/11/21 08:35
もらったご祝儀に文句たれるヤシ=DQN
ってのがわからない人がまだいるんだなぁ。

自分の親がご祝儀たくさん出してきたから、自分が回収して当然って、
本気で思ってるの?
そういう310は40万くれた伯母さんの家でお祝いがあったときは同じ
だけ包むんだね。
312愛と死の名無しさん:02/11/21 08:54
そういえば再婚の友人の挙式に
「再婚のくせに祝儀を2度取りするとはふてぇヤツ」とばかりに
「友人一同」で包んで出したという話をきいたことがある。
再婚はやっぱ祝儀は減らされるの?
313愛と死の名無しさん:02/11/21 09:08
>>312
招待客の負担が大きい以上、通常の
式を挙げないのが礼儀かもしれぬ。>再婚の挙式
314愛と死の名無しさん:02/11/21 09:25
>304
わかっちゃないね〜
不況だからこそ式場は儲けないとつぶれちゃうでしょ?
高くて質が悪くなって当然なのよん。
祝い事だからってそういうところでやる客が悪いの。
ホテルなんて儲けはほとんど宴会だからね・・・
会社にも某ホテルの担当者がパーティー開催の
お願いに毎年来るよ。
315愛と死の名無しさん:02/11/21 09:26
つづき。
だから披露宴にいくらかかろうと招待客には関係なし。
やる場所を考えればいいだけの話。
安い会場で会費制でするのがいちばん。
316愛と死の名無しさん:02/11/21 09:27
>310
家族・親族間のご祝儀には相場も何もない。
317愛と死の名無しさん:02/11/21 09:54
1に、2万も3万も相場内ってあるんだから・・
2万しか持ってこない=DOQっっていうのがおかしいね。

食事と引き出物で2万掛かってる、って・・・それは、あなたの
都合でしょと言いたくなる。
純粋に2万の価値ないでしょ、要は使うホテル又は式場の利益なんだから。
318愛と死の名無しさん:02/11/21 10:31
私の周囲では、友達の結婚披露宴のご祝儀相場は
男3万、女2万というのが多い。
319愛と死の名無しさん:02/11/21 10:41
>312
その人の人望にもよるだろ。
「今度は頑張れ」って応援したくなるような人なら通常通り
包むみたいと思うんじゃないかな?
320312:02/11/21 10:50
>>319
そうか。んじゃやっぱ再婚した友達は人望がなかったということで(藁
でも相手が初婚だと親が強行に挙式させたがる事が多くてね・・・。
321愛と死の名無しさん:02/11/21 11:00
いつも2万です。
まれに2万で不満に思う人がいても、
自然にそういう人は向こうから疎遠にしてくれるので
むしろ良いような気もする。
322愛と死の名無しさん:02/11/21 11:41
>>310
自分も叔父・叔母・従妹の3人で5万でちょっと不満だった。
323愛と死の名無しさん:02/11/21 12:01
うちの叔父、祝儀代わりに新品のデスクトップ買って送ってきたw
324愛と死の名無しさん:02/11/21 12:16
>>317
自分や兄弟が結婚式をやると、2万より3万の方が嬉しいというのがわかるんだよ。
いくら両方相場といってもこの違いは大きいんだよ。
325愛と死の名無しさん:02/11/21 12:22
香ばしいなぁ・・・。
326愛と死の名無しさん:02/11/21 12:56
>324
そりゃ金額大きいほうが誰でもうれしいわなw
でも文句を言うのはおかしい。
327愛と死の名無しさん:02/11/21 13:17
「ご祝儀は倍返し 不祝儀は半返し」っていうのなかったっけ。
うちの地元だけかな。
確かには たくさん頂ければ助かるし嬉しいけど、
この言葉を頭に入れておいたら ご祝儀が少なくても腹は立たないよう。
328愛と死の名無しさん:02/11/21 13:30
>325
同意。プンプン。
329愛と死の名無しさん:02/11/21 13:33
>324
うれしいかどうかではなくて、「2万で文句言うな」ってこと。
どうして、こういう人が定期的にあらわれるのだろう・・。
330愛と死の名無しさん:02/11/21 13:43
>329
なぜ定期的に現れるかって、こういうのがいないとこのスレが終了しちゃうから。
331愛と死の名無しさん:02/11/21 13:44
>>327
ご祝儀は倍返しか・・・。それはすごいね。

この前のは20分の1返しだった。
(欠席で1万書留で送ったら図書券500円1枚が普通郵便で来た)
お祝いだから別に何も返ってこなくて良いけど、
今までこのくらいが普通だと思っていた。
332愛と死の名無しさん:02/11/21 14:27
図書券1枚のお返し・・・しないほうがイイと思われ・・。
333愛と死の名無しさん:02/11/21 14:37
3万円分の図書券と
2万円の現金では
どちらがいいかね君たち
334愛と死の名無しさん:02/11/21 14:44
3万円分の図書券
335愛と死の名無しさん:02/11/21 14:58
>>333
図書券だな、なんだかんだ言って本とか買うし
だが図書券60枚入ってるってのもあれだな
336  :02/11/21 15:59
>>335
大丈夫、図書カードなら5000円とかって
高額もあったから6枚で済むよ。
なので、図書券がいい。
337愛と死の名無しさん:02/11/21 16:43
>>327

禿同
それこそタイトル通り、2万円でも3万円でもどっちでも良い。
あまり貰い過ぎるとお返しが大変。
また、目下の者には倍返し、とも言います。
ウチの夫は後輩の結婚式には一律5万円包んでいきますよ。
そんな高額なお給料は貰っている訳ではないけれど、
夫の常識からすると、そうするのが当たり前なんですって。
338愛と死の名無しさん:02/11/21 17:34
三人分と称して1万円包んで持っていった強者どもがいたらしい。
勿論成人。ホテル披露宴。全員出席。
339愛と死の名無しさん:02/11/21 18:13
>338
強者というか、ばかというか・・・。
ここの定義で言うと、金額にケチつけるな、だがそれはあくまで
一人2万or3万という相場での話。DOQって言っても良いんじゃない?
340愛と死の名無しさん:02/11/21 23:42
自分が、結婚式を挙げれば、ご祝儀2万じゃ申し訳なくて出席できないと思う。

ちなみに、わたしはまだ挙げてない。
けど、配膳のバイトしてたから、結婚式で一人あたり、どれだけかかるかわかる。

341愛と死の名無しさん:02/11/22 00:14
会社の後輩(21歳・男)の披露宴があります。
○会社関係だけの小さなパーティ
○一応ちゃんとした会場
○地元は地方なのでそちらでも親族・友人の披露宴もする

当方30歳で役職は無いのですが一応直接の先輩です(小さな会社なので)。
5万出してあげたい気もしますが、私の上司(会社のbQ)が5万出すか微妙なところ。
周りの同僚(27〜35歳)は恐らく3万です。

5万出さないほうがいいですかねえ?
342愛と死の名無しさん:02/11/22 00:14
>340
ちなみに単価はいくらですか?お一人様追加料金と同額ぐらい?
343愛と死の名無しさん:02/11/22 00:19
>341
3万でいいんじゃないかなぁ…
344愛と死の名無しさん:02/11/22 00:20
>>341
ヒラで30歳でしょ、相場なら3万。
高い方には別に遠慮しなくてもいいと思うけど、
「こんなにしてもらってどうしよ。オロオロ」ってさせるのも気の毒。
345341:02/11/22 00:31
そうですか。一応「班長」みたいな肩書きはあるんですが(w

3万の方向で考えて見ます。
346愛と死の名無しさん:02/11/22 12:17
>>342
料理が安くて12,000円(これをきると、お粗末になる)
フリードリンクとやらで3,000円くらい(これをきると、種類不足になる)
引出物とやらが3,000円
引き菓子とやらが1,000円
ペーパーアイテム(席次表、招待状など)1,500円

会場費、衣装代を入れなくても、20,000円はかかってると思う。
これに、プチギフト、ドラジェ、生ケーキ、控え室用ドリンクなんかも加えたら、
もっとかかるんじゃないかな。

まあ、結婚式挙げてない人は、こういう事情知らないし、
20,000円包むのはよくわかる。
20,000円だってかなりの大金だと思うし。

だけど、自分が既に結婚式挙げてて、こういう事情をわかってるのに
20,000円包む人は、・・・
閉口してしまいます。
347愛と死の名無しさん:02/11/22 12:28
>>341

私が結婚した時、会社の直接の先輩から3万円を頂きました。

先輩はまだ式を挙げてないので、これだけでもありがたかったのですが、
その他に、新居に必要と思われる日常品も頂きました。
嬉しかったです。
348:02/11/22 12:43
あのぉ・・・普通、ご祝儀には2万円って包まないのでは?
その理由としては偶数だと別れるから・・・。
今まで何度か結婚式にも出ましたが祝儀としては1、3,5,10万円
というのしか見た事無いです。もうそういう縁起はかつがないんですかねぇ。
蛇足ですが結婚式の料理では、鮑も使いません、なぜかというと、一枚貝は
片側が重い・・・つまり片思いにかかってるんですね。

それでは、さよならさよなら・・・さよなら。


あ、そうそう10万円は偶数ですが何となく許されてましたね。
桁が上がったからかな?

もひとつ、おまけに店屋物のお新香何故に二切れが御存知かな?
349愛と死の名無しさん:02/11/22 12:46
>348
2万は偶数でも問題ないと言うのが通説ですがご存知ないですか?
(後付の理由かもしれんがペアとかけてという事で)
「2枚」が気になるなら1万+5千円2枚、で包めばいいとも言われていますが?
350愛と死の名無しさん:02/11/22 12:47
>>348
だから、1万+5千円札2枚=お札3枚で2万円、って
包むんだよ。
351愛と死の名無しさん:02/11/22 12:47
あ・かぶった。すまん・・・。
352愛と死の名無しさん:02/11/22 17:00
>>346
だから何にいくらかかったとかってのは、
やった人の都合でしょ。
お祝いはお祝い。赤が出ないように披露宴代をみんなで負担するもんでは
ないでしょうが。
353愛と死の名無しさん:02/11/22 20:51
3万派ですが、式挙げた当人が2万がどうのこうの言ってるのはアフォかと思う。

ところで小室の披露宴は幾らが相場でしょうか???
354愛と死の名無しさん:02/11/22 21:25
>348
8万もOKだったりします。
末広がりの八ということで・・・
355愛と死の名無しさん:02/11/22 21:31
>>346
招待客が内容を決めたのならともかく、披露宴挙げる側の事情を招待客に押し付けるのはおかしいとおもうゾ。
>>353
KEIKO関係の一般人招待客は困った罠(w
356愛と死の名無しさん:02/11/23 23:03
招待客側の意見だけど、親しい友人ならまちがいなく(どんな会場でも)3万包むと思う。
でも義理とかさして親しくない友人ならやっぱりHPとかで会場の一人分の単価を
確認しちゃうと思う。で、2万くらいなら2万にすると思う。
理由は御三家クラスのホテルの披露宴なら3万出しても楽しみの度合いが高いけど、
専門式場とか公共系はつまらんだろーなーと思うからです。
357愛と死の名無しさん:02/11/25 11:36
>356
じゃ、20代後半に東京(23区)のホテルで挙げて、女性客のご祝儀が一律2万だった私は
親しい友人がひとりもいないってことなんですね?
358愛と死の名無しさん:02/11/25 12:01
招待する側の意見で言えばご祝儀の金額なんてどうでもいい。
喜んで来てくれさえすれば。
「ご祝儀、金かかるなあ」「着ていく服ないのに迷惑だなあ」
「スピーチなんでなんで頼まれるんだよ」
なんてちょっとでも思われることが悲しい。
359愛と死の名無しさん:02/11/25 12:15
>358
それが普通の感覚です。
祝儀の金額に文句言うやつがおかしいんです。
3602:02/11/25 12:59
349ってとってつけたような感じだよね。
ペア・・・だって。プッ。
361愛と死の名無しさん:02/11/25 13:00
>>353
吉本芸人は10万で統一らしい
362mn:02/11/25 13:00
350もかぶってるし・・・おちつけ、そして、よく読め。
363愛と死の名無しさん:02/11/25 13:16
オマエの結婚式のために10万のスーツを新調したから祝儀は2万な、
と言われましたが何か?
364愛と死の名無しさん:02/11/25 16:06
私の結婚式、2マンの人もいたけど、なんとも思わなかったよ。
大親友は5万、親友は3万、普通の仲良しは2万。妥当じゃない?
私もまわりの友人はみんなそうしてるみたいだし。
もちろん一人2万じゃ赤字だったけど、そんなの最初っから
分かってたし。
大体2万で割りきれるとかなんとか言ってるけど、まだラブラブだよ。

最初から3万を期待して、2万の人をDQNって言っている人のほうが
まさにDQN。

365愛と死の名無しさん:02/11/25 16:15
ってか、料理にいくらかかるとか言ってる人は最初っから
本当に招待状に、あなたにはいくらかかりますって
書けばいいよ!それで今でも、2万でどうこう言ってる
人は今からでも2万の人に、あなたの分はいくら赤字
でしたよって書いて送れば?

なんか2万文句言ってる人って、その準備に美容院代や
衣装代、2次会とかにかかるお金も考えてないの??
366愛と死の名無しさん:02/11/25 19:18
>365

そうそう。
披露宴の招待状もらうと、うれしいのと同時に、懐があいたた・・・・と思うのが
正直なところ。
友人なら2万だって相場。呼ぶほうにしたら来てくれるだけで十分ありがたいと
思うのが普通。
367愛と死の名無しさん:02/11/25 19:22
もうさ、面倒だから相場は2万にしようぜ。
結婚式は自費でやるものなんだし。
368愛と死の名無しさん:02/11/25 19:25
>>367
>念の為言っておきますが「披露宴に一人で参加」の場合で、
>2万も3万も相場の範囲です。

>>1ぐらい嫁。
369愛と死の名無しさん:02/11/25 19:44
>>368
だから〜2万も3万も相場だからモメちゃうんだろうが。
曖昧だからいかんのだよ。2万か3万、
どちらかが相場だと決まってたら、渡す方ももらう方も気分的に楽だし、
こんなスレもできないぞ。
370愛と死の名無しさん:02/11/25 22:39
とりあえず、自分は三万もらっておいて。
友だちが結婚になったら、二万で十分にはなに?と思いました。
それってなぁー、と思います。
十分ってどういうことなの?です。
あれから子供がうまれたから、私の時は一万なんだろうなぁ。。。
三万、交通費自己負担、写真&アルバムにはってとできることしてお祝いしたのだけど。
馬鹿だったなぁと思います。
若気のいたりだわ。
371愛と死の名無しさん:02/11/25 22:47
披露宴に出席した人の2次会の会費が免除の場合は
必ず3万円にしています。そうじゃない場合は2万にしてますね。
372愛と死の名無しさん:02/11/25 23:16
>357
pu
373愛と死の名無しさん:02/11/25 23:20
2万か3万かを決めるのは個人の自由だが
その金額を相手がどう思うかも個人の自由なので、ここでの議論は大変
参考になってます。ありがとう(w
374346:02/11/26 00:54
違うんです。2万でもいいんです。
全然常識範囲。

でも、自分で結婚式挙げた人とか、友達から3万包んでもらった人が、
今度違う人の結婚式で2万円包む、その気持ちがどうしても理解できないんです。

既に自分が結婚式挙げた人で、それ以降の、他の人の結婚式で2万円包んだこと
ある人いませんか?
ぜひ、理由聞かせてください。

お願いします。
375愛と死の名無しさん:02/11/26 01:17
>>374 私も結婚してるけど、2万だった人には
2万しか包まないよ。だって2万だったんだもん。
3万もらったのに、2万しか返さないのはどうかとは思うけど、
自分が結婚してその事情を知ってるからって、3万包む必要あるの?

だって自分の時には、2万の人もいるだろうけど、赤字が
でるのは最初からわかってるし、2万でも大金だと思って
たからすごくありがたかったし。
346が2万ですごく悔しかったんじゃないの?
でもその事情を知ってるから3万包もうって気持ちは
すごくえらいよ!

ってか親友レベルの人は、最初から3万だし、
2万の人は、仲良し友達レベルだから、そこまで
気をつかわない。
376愛と死の名無しさん:02/11/26 09:43
>364
親友からでも5万ってすごいね。
5万返さなきゃいけないじゃん(-_-;)
377愛と死の名無しさん:02/11/26 10:48
>>374
>でも、自分で結婚式挙げた人とか、

375も言ってるけど
何で自分が結婚して事情を知っているからって
2万だった人に3万包まないといけないの?
私も結婚しているけど、2万だった人には2万。

>友達から3万包んでもらった人が、
 今度違う人の結婚式で2万円包む、その気持ちがどうしても理解できないんです。

その違う人からは、2万包んでもらったのでは?
3万もらった人の結婚式に2万で行く人っていないと思うけど。
378愛と死の名無しさん:02/11/26 13:21
てゆうか、あんまり包んでもらうつもりでいると友達呼べない。
20代前半女性の給料なんてたかが知れたもの。迷惑かける感じで申し訳ない。
379愛と死の名無しさん:02/11/26 13:33
結局ご祝儀っていうのは

・呼ばれた立場(来賓か、親戚か、その他か、など)
・自分の置かれている経済状況
・自分のお祝いする気持ち
・ローカルルール

で金額が決まるもの。
「自分が3万円包んだのに、相手が包んでくれたのは2万円だった」と
いうのは、つまり、上記の条件のいずれかが自分と相手では異なって
いた、ということだと思われ。

特に既婚者で専業主婦になってしまった場合、独身時代と比較して
経済的制約はきつくなるのではないだろうか。自分が稼いだお金なら
多く出せるけど、旦那が稼いだお金は同じようには使えないとか。

380愛と死の名無しさん:02/11/26 14:05
自分の結婚式の時、友達カップルが2万ずつ包んでくれました。
今度はこっちが夫婦でそのカップルの結婚式に出席するのですが、
やはり、5万包まないといけないでしょうか?
5万・・・きついなぁ(汗
381愛と死の名無しさん:02/11/26 14:18
>>374
>友達から3万包んでもらった人が、
今度違う人の結婚式で2万円包む、その気持ちがどうしても理解できないんです

違う人(346=374)の結婚式ってことですね。

友達(A子)、3万包んでもらった人(B子)として
B子の結婚式に、A子(3万)346(2万)で出席。
で、346の結婚式にB子が2万包んできて、その気持ちが理解できないと
346は言っているのですか?
もしそうなら、346の気持ちが理解できません。

B子の結婚式に、A子(3万)346(3万)で出席して、
346の結婚式にB子が2万包んできたのなら、
その気持ちが理解できない、というのに禿げ同ですが。

それとも、346はB子の結婚式には出席してないのですか?
それならB子は2万でも3万でもどっちでもいいと思いますけど。
やはり346の気持ちが理解できません。
382愛と死の名無しさん:02/11/26 14:43
>380
禿げ同。
同じ状況だ。
タタカレそーだが、本心は4万にしたいと思っている。

こっちの今度結婚する友人カップルは、最近、別の友人(380さんだったりしてーなわけないか)の
結婚披露宴に行ったのだが、ひとり2万ずつ包んでたー。
その後、自分がすぐ招待する予定の友人カップルの結婚披露宴ぐらい、3+2万で行けばいいのに。

380さんと同じ披露宴によばれているなら4万同盟結べるのになー。
383愛と死の名無しさん:02/11/26 14:49
>>382
あらまっ!偶然(藁
そうなんだよね。4万ってわけにもいかないもんね。
今既女板で意見を聞いてきたら、ほとんどの人が5万と言ってたよ(涙 
うちの親も知っている子なので、商品券1万をプレゼントするんだ。
だから、私は3万+プレゼントにしようかと思ったけど、
やっぱり5万かなぁ。ふぅ〜。
384愛と死の名無しさん:02/11/26 15:13
今年、仲の良い友達が続けて3人結婚してそれぞれ3万包みました。
そして12月にもう1件式に出席する予定です。
そのカップルはともに私の知り合いで、新郎が会社の同期・新婦が大学&会社の後輩。
2人とも前出の3人ほど親しくないので2万にしようと思っているんだけど、
2人分ってことで3万包んだほうがいいのかなぁ・・・。悩んでます。
ご祝儀だけで年12万の出費は辛いのよ(つД`)
385愛と死の名無しさん:02/11/26 15:42
>383
きついのは分かるが5万にしとけ。
親が知っている子なら親に借りれ。
386愛と死の名無しさん:02/11/26 15:43
>384
キツイね〜
他の人の御祝儀額を聞くわけじゃないから、そのカップルだけ2万でも
分からないとは思うけど、心情的には3万包む方が自分もすっきりすると思われ。
387愛と死の名無しさん:02/11/26 15:48
>383
既女版私も見てきました。ありがとうございます。
やっぱり5万かー。ふぅ。
つらいー。(涙

私は欠席も考えてマス。
他の友人なら気持ちよく5万包めるけど、このカップルにはできなそうなので。
388愛と死の名無しさん:02/11/26 16:58
5万包めないから欠席するくらいなら、3万包んで出席した方が本人達は
うれしいんじゃないかなぁ。向こうは2人、こっちは1人で出席なんでしょ?
んで、気になれば、別に1万円相当のあげるとか。
でも、相手が、「むこうの披露宴に呼ばれたから、こっちがやるときも
呼ばなきゃいけないよねぇ」と思ってることが予想できる程度のつき合い
ならパスしてもいいかも。
389愛と死の名無しさん:02/11/26 17:08
けらえ○この本に2人で3万説があった。
将来、5〜10年後はそうなるかも。
ん?何、非常識なこと言っているというアナタ、なるかも話だから。
390愛と死の名無しさん:02/11/26 17:33
>>374意味がわからないんですけど・・。
自分の結婚式で3万包んでもらった人とは、別の人の結婚式に
出席するのに、2万じゃだめなの??要するに、一度3万の
ありがたみを知ったら、次回からは絶対に3万包めと?
おかしいんじゃないの?
346は自分の結婚式の時に、2万円包んでくれた人に対して
ありがたみとか全然感じなかったの?
391愛と死の名無しさん:02/11/26 18:00
自分が招いて3万包んでもらったのに、2万というのはちょっとと思う。
でも、ご祝儀まだいただいていないのなら、2万もありかな?とは思います。
そういう人には2万包んでおあいこなんでしょうし。

でもいいたいことはわかります。
結婚式自分達の勝手といわれても、やっぱりお祝いしてあげようという気持ち。
それは大事だと思うから。
お互い様の部分もあると思うなぁ。
まだなんのかんのいってする人の方が多いのだし。
でも自分が二万でも一万でも全然平気!
という人には同意は求めません。
ひとそれぞれ、同じ価値観というのは難しい。

というか精一杯お祝いしてあげたい!
と思わない人の披露宴に出席しなくていいのでは?
お祝いけちりたいのなら、欠席で一万でいいのにとはいつも思います。
またきてくれるだけでいい!
という人だけ招待すれば、いいんじゃない?とも思います。
といって、誰もきてくれなかったり、お祝いも贈り物ももらえなかったらさみしいでしょうね。。。
理想と現実はむずかしい。
392愛と死の名無しさん:02/11/26 19:11
どうして「2万包む人=ケチ=精一杯お祝いしてない=欠席すれば?」となる
かな。
自分の時、2万包んで来た人は精一杯祝ってくれなかったの?2万包んで来る
なら欠席しろよ、と思ったの?
393愛と死の名無しさん:02/11/26 19:23
>>392
どうして今までのレスから「2万包む人=ケチ=精一杯お祝いしてない=欠席すれば?」となる
かな。
394愛と死の名無しさん:02/11/26 20:21
392さんは二万いつも包んでいる人なんでしょうね。
395愛と死の名無しさん:02/11/26 20:52
すげー生活切り詰めて二万をなんとか工面したのに・・・
こんな風に思われてたんだ・・・・・ショック。
今度から招待されても欠席しよ・・・・・。
396愛と死の名無しさん:02/11/26 20:56
>>395
すげー生活切り詰めてでも出席したいと思える友達のケコーン式だけ
出るようにしたらいいと思いまつ。
それ以外は生活を切り詰めるより1万送って済ますほうが
お互いの精神衛生上好ましいと思いまつ。
397むぅ:02/11/26 21:27
地方出身友人の披露宴に招待されて
往復交通費3万送られてきました。
スピーチを頼まれて前泊も手配してくれました。
ご祝儀3万じゃ少ないよねぇ。
私20代後半です。
398愛と死の名無しさん:02/11/26 21:39
失礼では無いとおもうけどね。
向こうはそれだけ出費してでも397に来て欲しいと思ったんだから。
もう少し上乗せしたいなら、5万にしてもいいし
後で何か品物送ってもいいかと。
399むぅ:02/11/26 21:45
普通に会社員やってるんで金に困ってはいないけど
当分自分が式挙げる予定もないし、正直5万はキツイのです。
3万5千って聞いたことあります?
400愛と死の名無しさん:02/11/26 21:52
>399
だから半端な金額包むくらいなら後で品物送りなさいってば。
3万5千円は失礼だよ。
401384:02/11/26 22:00
>>386
ありがとうございます。やっぱり3万の方向で考えてみます。
402むぅ:02/11/26 22:14
>400
了解!!
ありがとうございました。。
403愛と死の名無しさん:02/11/26 22:27
こうなると、もう踏絵だねw
404愛と死の名無しさん:02/11/26 23:15
>>393
>どうして今までのレスから「2万包む人=ケチ=精一杯お祝いしてない=欠席すれば?」となる
かな。

392って、391のレスに対して言ってるのかと思った。
391さんに同意する部分は多いけど、私は、相場内だったら出せる限度の金額を
包んで出席すればいいと思う。それが2万でも。金額とお祝いする気持ちは必ず
比例するものとも限らないし。
391さんも書いてるけど、価値観って人それぞれだなぁ。
405愛と死の名無しさん:02/11/26 23:27
>>395 ほとんどの人はありがたいと思ってくれてるよ。
大体2万で少ないという人は、DQNだから気にしなくていいよ!
なんだかかわいそ・・。
406愛と死の名無しさん:02/11/26 23:40
ここの意見で、ご祝儀は披露宴費用じゃないって言ってる人が結構いるけど
欠席の相場は1万円でしょ?それは納得できる金額だよね?
自分の結婚式に来てもらってても相手の結婚式に欠席するなら1万円でOKとかアドバイス
してるのよく見るけど、それって結局、ご祝儀=披露宴出席代になってるってことの
証拠になっちゃうよ。
だって、ご祝儀を頂いただけ相手に返すのが礼儀だってのが常識になってたら
出席だろうが欠席だろうが頂いただけ包むのが本当だよね?それで相手が内祝いとかで
返すのが礼儀だと思う。
欠席の相場が1万円なら出席の相場は会場のグレードで左右されるのが本当じゃないの
と思ってしまうのですが。その金額にプラスするのは付き合いの度合いだと思うし
逆に少なくするのは悪意を感じますよ。
407愛と死の名無しさん:02/11/27 00:04
>>395

2万だって相場。そこまでがんばって作ったお金なら、十分な
お祝いだよ。
呼んだ方だって395タソの気持ちはわかってくれてるよ、きっと。
408愛と死の名無しさん :02/11/27 00:33
なんかこのスレ読んでいて鬱になった・…
数年前、学生時代の友人の披露宴に招かれ、ご祝儀を2万円出したけど・…
少なかったのだろうか?
その後の二次会(会費8000円)にも招かれていて、交通費が6000円に、
着付けが6000円かかったしな・…これ以上はイタイ
409愛と死の名無しさん:02/11/27 08:56
友情を測るバロメーターなのね。
410愛と死の名無しさん:02/11/27 09:25
でもさあ、デキ婚で来月結婚するから来てよって言われても、
服も何も用意してないのにこの上ご祝儀3万なんて無理だよ。
就職したての4月にいとこがそれで結婚したけど、1万包むのが
自分の精一杯だった。初任給もらう前だったし。
親が代わりにって8万包んだらしいけど、やっぱDQNだと思われたのかな。
411愛と死の名無しさん:02/11/27 09:50
>>410が未婚で親と同居、招待状が1つならご祝儀は出さなくてもいい。
招待状が親とは別に来てたら3万円かな。
412410:02/11/27 11:12
>>411
鬱・・・別に来てたような記憶が。
しかしその招待状のもらい方も「おじいちゃんの家にまとめて置いてきたから
取りに行ってねー」だったし、マジで現金無かったから、許されるかと思ったのね。
せめて初任給の給料日後ならと重ね重ね。
新社会人になるってんでスーツとかバッグとか買った後だったし。デキ婚は迷惑。
413愛と死の名無しさん:02/11/27 11:13
>>412
おとんとおかんが出るのなら、出席する必要すらなかったと思われ・・・。
414愛と死の名無しさん:02/11/27 11:14
>410
確かに相手も礼儀もなにもあったもんじゃないね。
1万でもよかったと思うよ。
415愛と死の名無しさん:02/11/27 12:40
終わった話題の上、スレ違いで申し訳ないのですが質問させてください。

>>380
>自分の結婚式の時、友達カップルが2万ずつ包んでくれました。
今度は私たちが夫婦でそのカップルの結婚式に出席するのですが、
やはり、5万は包まないといけないでしょうか?

とあるのですが、
上のような立場で招待する友人は、夫婦2人で4万で出席されるより、欠席してくれた方がいい、って
思うのですか?それとも、4万でも来てほしいと思うのでしょうか?
ご意見、お願いします。
416愛と死の名無しさん:02/11/27 13:05
いくらなんでも4万って悪意があるようにしか思えない・・・
どうしても4万以上出せないなら3万でいいよ。
417愛と死の名無しさん:02/11/27 15:14
遠くに住んでる友達の結婚式に出ます。
招待は式と披露宴の両方ですが、ほとんど親戚のみの20人くらいの
お食事会だそうです。

すでにリクエストのあったプレゼント(1万円くらい)を贈ってあるけど
当日はいくら包んだらいいんでしょう?
前泊が必要なので宿を手配してもらってありますが、支払が
どうなってるのかはわからないんです。
とりあえず1万円用意しておいて、もしホテル代を払ってもらっていたら
2万円にしようかと思っているのですが、それとも1万円でいいのかな。

私のときは完全に身内だけで全部やったので、その子からは同様に
1万円くらいのプレゼントをもらっています。

418愛と死の名無しさん:02/11/27 15:32
なんかさー20代前半とか学生とかが2万円って言うのは理解できる金額だけど
いい歳した社会人が2万も相場とか言ってるのを見ると、はっきり言って
(いろいろな意味で)貧しいなーと感じるよ。
いやいや出るならさっぱり欠席にした方が良いと思うし、日本人的なれあいが
強い職場の人は災難だとは思うけど・・・。
419愛と死の名無しさん:02/11/27 16:17
会場によって決めるっていう女も某所でいたぞ。
セコイ!
420愛と死の名無しさん:02/11/27 18:03
>417
交通費と宿泊代をすべて負担してもらっていたら3万
宿泊代のみ負担してもらっていたら2万
全部自腹なら1万
という感じでしょうか?あとは自分の懐具合と相談して決めてください。
421愛と死の名無しさん:02/11/27 18:10
私は基本的に406さんと同じ考え。
どちらもお祝いとして、一万円してあげたいと思うから。
なので披露宴の経費として、二万で三万と思っています。
場所で金額はかえたりしません。

お料理代、引き出物、諸費用で二万。
いい会場だったりして、金額採算とれなかったらもうしわけないですけど。
私も自分でお洋服買って、美容院いったりしているので。
五万は包めないし、包もうとも思わないです。
なので二万くらいのご祝儀と思って式をすれば、問題ないのかもしれないと思います。
なんのかんのいって、一万の人はいないみたいだから。

大赤字はやっぱり新しい人生の門出に痛いですものね。
でも自分は式しなくて、お祝い一万だった。
だから招待された時、一万つつんだ人がいます。
これはちがうんじゃないの?と正直思うんですけど。
これもありなの?

422愛と死の名無しさん:02/11/27 18:12
>>419
ちょっと前のマナーブックには真剣にそう書かれてたよ。>会場で決める
423愛と死の名無しさん:02/11/27 18:19
交通費スレで自腹で行って後悔するような披露宴には出るなって意見出てたけど
ご祝儀も社会人の場合で義理じゃないなら、3万出すのを悩むような披露宴には
欠席しろってことだね。
424愛と死の名無しさん:02/11/27 19:35
>423
欠席すれば自分の気はすむかもね。
でも招待する方は、欠席されるより2万で出席してほしいって思っているかもよ。
(そうじゃない方もいらっしゃるかもしれませんが)
私は結婚式に招待した友人には出席してほしいけどね。
そもそも、来てほしくない友人を座らせるほど、席の余裕はない。
425愛と死の名無しさん:02/11/27 21:00
去年は、交通費&ご祝儀で23万。
今年は27万既に払いました。
どちらも兄弟の結婚式が入ってるけどね。
しかしみんな交通費くれないから、相当痛い。
二次会の費用とかもあわせると、本当痛い。
426425:02/11/27 21:13
呼ぶほうからしてみれば、たった一万円の差かもしれませんが、
こちらは年間の額にしてみれば死活問題です。本当。
20代後半社会人ですが、全員に3万包むわけにはいきません!
427愛と死の名無しさん:02/11/27 21:16
二次会は欠席しちゃえば?
私はもう金輪際二次会は出ないよ。w
428417:02/11/27 22:32
>>420
やっぱりそのあたりが妥当でしょうかね。
thxでした。
429愛と死の名無しさん:02/11/28 00:00
>>425
あなたのような立場の人(ご祝儀貧乏)って、たいていは招待側だってある程度
知っていると思うし、2万で合意があれば何の問題もないと思うよ。
でも、どう考えても年内に1件または2件くらいしかない結婚式招待で
ケチられた身としてはサラリーマンのクセにってチラっと考えてしまうのです。
特に交通費や宿泊費を負担した新郎新婦はそう思うと思うよ。
430愛と死の名無しさん:02/11/28 13:50
>>429
ケースバイケースですよね。
誠意には誠意をもって返して欲しい。
誠意を量るバロメータがお金ってのがアレですが。w;
431愛と死の名無しさん:02/11/28 22:36
週末式なんだけど、今の私から言わせてもらえば
2万3万、どっちでもいいし、正直何ももってきてくれなくていいから
お祝いの気持ちだけは欲しい…。

仲間内では私が最後から2人目になるんだけど、
その最後になる友達からもう式が決まってから散々言われまくってて、
その後彼女も結婚が決まったからもう言われないかと思ってたら
彼女は披露宴をしないらしく、今度はそのことで言われまくり。

「今時披露宴なんて、迷惑なだけだよね」とか
「この年で(20代後半)ドレス姿なんて恥ずかしいだけだし」とか
これから披露宴する人間(しかも友達)に向かって言うか?ということを
バンバン言われまくってるんだよね…。

余裕がある時はいいこだから多分いろいろ心配事とかもあるんだろうけど、
でもホントにキツイんだわ。
お願いだからこれから行く人はお祝いの気持ちだけは持って行ってね、
お金はいくらでもいいからさ…。
432愛と死の名無しさん:02/11/29 01:17
> 「今時披露宴なんて、迷惑なだけだよね」
>「この年で(20代後半)ドレス姿なんて恥ずかしいだけだし」

そういうこと言う人に限って、ご祝儀2万だよ。きっと。
いや間違いない。

こうして、
>お祝いの気持ちだけは持って行ってね、お金はいくらでもいいからさ…。

と思っていた人も「ご祝儀2万」に対し、悪意を抱くようになるのさ。
433愛と死の名無しさん:02/11/29 11:40
仲間内が独身主義者ばっかりで、こちらからご祝儀を差し上げる機会が
ありそうもないんですが、この場合って友達呼べませんか?
「ご祝儀はお互いに出し合うもの」って考えると、何か悪いな・・・
434愛と死の名無しさん:02/11/29 11:45
>433
例えば会費制の披露パーティにしてみては?
どうしても普通の披露宴になってしまうならば友人だけご祝儀は一律1万円
にしてもらって引き出物ナシでミニギフトだけにするとかで対応したら
良いのではないでしょうか?
435愛と死の名無しさん:02/11/29 11:53
>433
今は独身主義者かもしれんが
考えなんて変わる物、いつケコーンしだすかわからんぞ。
436愛と死の名無しさん:02/11/29 11:56
>433
結婚するかしないかは本人の自由だ。
ケコーン祝いじゃなくてもこの先祝い事はあるだろうし、そこでケチるような相手は
「友達」とはちょっと違うと思われ。
気にするなら>434さんの言うように会費制のパーティーにすれば?
437愛と死の名無しさん:02/11/29 15:58
>433
私もそんな感じで会費制にしたよ。
誰がいくら、とか気にならないし、おすすめ。
438433:02/11/29 16:06
>>434-437
アドバイスありがとうございます。
ご祝儀少な目で済む様、会費制を考えてみます。
友人達が突然結婚し出したら、そのときはそのときで。
439愛と死の名無しさん:02/11/29 16:55
「独身主義」か・・・・。彼らからしてみれば、御祝儀の相場が
一万円程度ならあまり気にならないだろうが、何回も何回も
3万+二次会の費用を出すうちに「金かけ過ぎなんだよ!ゴルァ」
てな気持ちになるんだろうな・・・。
440愛と死の名無しさん:02/11/30 00:41
それは言えるよね。私はご祝儀3万円と思っているけど
1万円のお祝だったら義理で呼ばれても気楽に出席できるかも。
需要と供給がかみ合ってないんだよね。難しい問題だと思うけど、この辺が
しっくりくればみんな嫌な思いしなくて済むのかもね。
441愛と死の名無しさん:02/12/01 03:28
346=374です。
いろいろご意見いただいたのに、遅レスですみません。

つまりは
>自分が招いて3万包んでもらったのに、2万というのはちょっとと思う。
>でも、ご祝儀まだいただいていないのなら、2万もありかな?とは思います。

ってことが言いたかった。

あと、
>要するに、一度3万の
>ありがたみを知ったら、次回からは絶対に3万包めと?

っていう気持ちも少しある。
これは、「絶対3万包むべきだ」ということではなくて、
どうしてありがたみを知っておきながら、自分は2万円包むのか?
という、その理由を知りたい。

2万を包んできた人の結婚式の場合は、2万でもいいかもしれないが
そうでない人には、できるだけ3万包んだほうがいいように思う。
もちろん、いろいろ事情があるのだろうから、強くは言えないが、
自分が普通に働いてて、2万か3万か迷ったのなら3万包めよ。と言いたいです。
一度挙げてれば、自分が出席するにあたり、どれくらいのお金がかかってるか、
よくわかってると思うし。

何よりも言いたいのは
「3万もらった人には、3万包め。」ってことです。
442愛と死の名無しさん:02/12/01 03:44
つづき。

A子とB子と私の3人のグループがあり、A子は大学を卒業するとすぐ結婚しました。
当時、A子とB子は、社会人1年目。私は大学院に通っていました。

A子の結婚式にいくら包むかってことで、B子と相談したのですが、
料理、引出物等、いろいろかかるだろうということで3万円にしました。

B子が昨年結婚することになり、当然、A子も3万包むだろうと思い、特に相談はしなかったのですが
当日、A子が私にいくら包んだか聞いてきました。
私が3万円と答えると、A子は「すごいー。さすがー。私、2万円にしちゃった。」だって。
さすがーって・・・。
A子は会社をやめていて専業主婦、私は社会人4年目。
そりゃ、収入あるけど、月給14万前後(手取り)です。

B子は、新婚旅行ナシだって・・・。「式挙げるので精一杯だよ〜」って言ってました。
A子は、新婚旅行でハワイに行ってたっけね。

いや、A子があと1万円多く包めば、B子はハワイに行けたのか?って言われると
そうじゃないんですけどね。
なんとなく・・・なんでだろう・・・と思って。
443愛と死の名無しさん:02/12/01 12:17
>>442
頭ごなしで考えを押し付けるのかはどうでしょう?
手取り14万でも自分で稼いだお金。
442がどうかはわからないけど、独身で親と住んでいる人ならそれでも生活できるけど、
ケコーンしちゃうとソコソコ収入があっても生活が大変だったりします。
住宅ローンとか子持ちなら養育費がかかるからね(ケコーンしちゃうと簡単に親に頼ることなんて出来ないだろうし)
それに専業主婦だと夫の収入が30万でも夫が稼いだお金なの。
お金の管理を任されている主婦なら3万くらい出せそうだけど、
案外「夫が稼いできたお金だから…」と言う理由で出せない人も多いと思うよ。
Bさんの理由としてはこんなもんだと思うけど。

Bさんが心の中で「少ない」と思うのは勝手だけど、
Aの祝儀の額について442が「少ない」と思うのは余計なお世話な気もしますが。
444443:02/12/01 12:19
訂正

× Bさんの理由としてはこんなもんだと思うけど。
         ↓ 
○ Aさんの理由としてはこんなもんだと思うけど。




445愛と死の名無しさん:02/12/01 14:39
私は自分が披露宴に呼んだ友達(10人)の中で初めにケコーンしたので
その友達から披露宴に呼ばれた場合は貰った金額をそのまま返します。
それは10年たった今でもそうです。
2万の人には2万。3万の人には3万。親友は3万+お祝いの品+当日撮ってくれた写真一式を(wくれたので
私も彼女の時はカメラマン並みにお料理を取ったり全体の雰囲気を撮ったり
そんなものを冊子にしてプレゼントしました。
親友の場合は別だけど、2万貰った人に3万は出せない。
それはどんなに自分が生活が豊かでも・・・
446愛と死の名無しさん:02/12/01 14:44
>>443
主婦だろうがなんだろうがやっぱり3万頂いて2万しか出さないっていうのは
なんだかな〜って思う。
それが旦那の意思だったらケチな旦那だとも思うしね。
友人間ならそう思うよ。
人間性だからね。1万ぐらいのお金はなんとでもなる。
大体>442はA子の>「すごいー。さすがー。私、2万円にしちゃった。」
って言葉も気にいらないと思う。
ここでA子が「私も結婚しちゃっていろいろ大変で・・・」って感じだったら
そんな気分にもならなかったと思う。
A子の人間性でしょ。
447愛と死の名無しさん:02/12/01 14:58
>446
同意。
結局A子は専業主婦を免罪符にしてるだけ。
448愛と死の名無しさん:02/12/01 16:39
>446
横だけど・・・。
世の中にはいろんなダンナがいるからなあ「2万で充分だろ」って言うヤツ
マジでいます。
自分の自由になるお金がないチュプ、身近にいるし・・。
A子がそうなのかは知らないけど。
449愛と死の名無しさん:02/12/01 17:36
◆◆◆2ちゃんねる住民調査実施中◆◆◆

・アンケートフォーム
http://cgi.din.or.jp/~norihide/cgi-bin/2ch2/2form.html

2ちゃんねるをテーマにした「論文」を書いています。
(先行研究→http://www5.airnet.ne.jp/umakoya/2chtext.html
その過程で「2ちゃんねら〜」の実態に興味が湧き、
アンケート調査を敢行することにいたしました。
個人情報が外部に漏れることはありません。
2ch利用者の方は一人一回のみ、全16問のアンケートにご協力ください。
データ収集期間は11月30日-12月1日の予定です。

なお2ch全体から、広く、偏りの無いデータを集めたいと考えています。
もしよろしければこのアンケートの存在を、
2chの各板・スレッドに宣伝して頂ければ幸いです。
みなさまのご協力よろしくお願いいたします。

450愛と死の名無しさん:02/12/01 19:12
2マン稼ぐのがどれだけ大変かわかってんの?
451愛と死の名無しさん:02/12/01 20:48
>>450
3万かせぐのはもっとたいへん。
452愛と死の名無しさん:02/12/01 21:52
>>441これは、「絶対3万包むべきだ」ということではなくて、
どうしてありがたみを知っておきながら、自分は2万円包むのか?
という、その理由を知りたい。

だ〜か〜ら〜、あなたは結婚式の時に2万包んでくれた人に
ありがたみを感じなかったの?
私は2万の人にも3万の人にも、おんなじくらいありがたみを
感じたよ。あなたが2万だった人に対して「2万じゃ足りないんだよ!」
くらい思ったんでしょ?私はそんなふうに思わなかったし、
2万円という大金も本当にありがたかった。だから2万だった人には2万。
これが理由。今自分の生活に1万が大きいのに、
余分には包めないよ。
441が2万だった人に、3万包むのは勝手だし、その心配りは
えらいと思うけど、その考えを人に押し付けるのやめてくれない?
前にもきちんと理由書いてるでしょ!!
453愛と死の名無しさん:02/12/01 21:53
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
             告  知
    【あの名場面が今年のイブも降臨する】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
吉野家。「大盛りねぎだくギョク」。2001年のイブの
晩に全国の 『吉野家』で繰り広げられたあの奇跡が
今年もその規模をはるかに拡大して全国に降臨する。
【ルール】
(1)馴れ合い禁止。
(2)「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。
(3)各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
(4)食ったら即帰る。
【日時】
2002年12月24日
【会場】全国の吉野家

本スレ@ラウンジ       http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1038742920/
前スレPART1         http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1033985507/
    (かちゅログ)      http://php.adam.ne.jp/thread_1.html
    PART2         http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1036822060/
参加店舗&時間.       http://koisuri.hp.infoseek.co.jp/off.html
 .                    http://yorinuki.tripod.co.jp/
.過去のレポート        http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/
454446:02/12/01 21:55
>>448
自分たちの式に来てもらってそこで3万ご祝儀いただいてるわけでしょ。
旦那がいくら「2万で十分」といってもそういう風にいえるじゃん。
貰ってる分は返さないとね、って。
ここでもポイントは"自分たち(夫も含めてだよ)は3万貰ってる"ということだ。

>>450
どれだけ大変かというより貰った金額分は返すのが人ってものじゃないか?
ましてや友人なら・・・
455愛と死の名無しさん:02/12/01 22:05
20代ですが、ご祝儀5万でしたよ。
456愛と死の名無しさん:02/12/01 22:15
>455
是非今後も続けてください。
457愛と死の名無しさん:02/12/01 22:19
>455
貰った分は返せよ。
458愛と死の名無しさん:02/12/01 22:19
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://freeweb2.kakiko.com/saitama/
459愛と死の名無しさん:02/12/01 22:21
>>457
貰ったのではありません。
年収1000超えてるので。
460愛と死の名無しさん:02/12/01 22:30
>459
5万といわず10でも20でもだせばいいのに。
461愛と死の名無しさん:02/12/01 22:35
>454
>貰った金額分は返すのが人ってものじゃないか?
借りた金を返すと言うのならわかるけど
貰った金を返すという考え方はなんとも…
ご祝儀って金銭の貸し借りじゃないんだからさ。
そんな理屈が通るのであれば
入籍だけの友人に対しても3万包まなきゃいけなくなる罠。

私も渡した金額より少ないご祝儀をいただいたことはあるけど、
来てくれるだけで嬉しかったのでそんな細かいこと気にしたことないです。
「○○の時には3万出したのに、私には2万しかくれなかった」
って過去に渡したお金のことでイチイチ悩んでいるほどヒマ人でもないし(w

>442の
A子が「すごいー。さすがー。私、2万円にしちゃった。」と言ったのは
マズいとは思うけどね。
446が言うように「私も結婚しちゃっていろいろ大変で・・・」だったら442もそれほどまで気にしないでしょ?
A子の失言は悪気なく言っただろうから余計にタチが悪い。それだけの話。
失言について442がA子に不満をもつのは構わないけど、
A子が渡してしまった金額に442が口出しする立場ではない。
貰ったご祝儀に対して素直に喜ぶのもガッカリするのも(縁を切るかどうか考えるのも)B子次第なんだから。
462愛と死の名無しさん:02/12/01 22:37
>>460
全然知らない人からの招待でした。
友人なら、やはり10〜ですね。
463愛と死の名無しさん:02/12/01 22:38
悪しき平等主義とは、まさしくこのことだな。
いつから、ご祝儀は「同等の対価を相手にもとめるもの」になったんだ?

別に2万円包んできた人と、3万円包んできた人の「ありがたみ」に
格差があるとは思えないのだが、どうやら、金額にこだわる人は、
「金額=お祝いの価値」と思っているんだろうな。
464461:02/12/01 22:40
追加
A子の考え方に納得いかなければ442はA子との縁を切ればいいだけの話じゃないのかな?
442にとってA子が親友なら「あなたの行動は人によっては傷つく場合もあるのよ」と忠告できるはずだと思うし。
465愛と死の名無しさん:02/12/01 22:41
>>463
金勘定気にしてるなら式するなってことですね。
466愛と死の名無しさん:02/12/01 22:44
程よくループしてきたな。
467愛と死の名無しさん:02/12/01 22:45
>466
このスレ自体がループだから。
468愛と死の名無しさん:02/12/01 22:46
>461
あなたはそういう人かもしれないけど
これだけご祝儀で悩んでる人が多いということは
殆どの人が金額の事は気にする、ということ。
来てくれるだけで嬉しいというのは確かにそうだけど建前的なこともある。
確かに貸借じゃないけど友人だからこそ、そこは押さえるべきところじゃないの?

>462
そういう人はここには来ないでください。
ここは2万にしようか3万にしようか非常に微々たることで悩むスレなのでw
469愛と死の名無しさん:02/12/01 22:48
ループを楽しむ。
これがこのスレの意義w
470愛と死の名無しさん:02/12/01 22:49
私の元上司(管理職)二人は3マンと2マン包んできたよ
辞めたのに来てくれただけで感謝しているけど、ちょっと萎えた
引出物だけで1マンするのにぃ〜

ケチくさくってスマソ。
友達がほとんど全員3マンだったから、余計に驚いたってだけなんだけどね。
471愛と死の名無しさん:02/12/01 22:51
>>469
なんとなく同意。
472愛と死の名無しさん:02/12/01 22:52
>>470
2万?管理職で?
473愛と死の名無しさん:02/12/01 22:53
上司の2万はキツイね〜
474愛と死の名無しさん:02/12/01 22:54
>>470
2万ってマジ?せめて3だよな
475470:02/12/01 22:58
友人が3マンだったから余計に驚いたんですが、やっぱり少ないですか?
2マンだった方は、直属の元上司にあたります。
私が退職後、栄転したのに…
友達より少ない祝儀なのに、引出物にお金かけてしまい、なんだか
友達に申し訳なくなってきて…
476愛と死の名無しさん:02/12/01 22:59
>>474
いや5でしょ
私は10包んでいただきました。
数人の友人からも5いただきました。
477愛と死の名無しさん:02/12/01 23:02
まあ、管理職ぐらいになるとつき合いで出す金も多いだろう・・。
もっと、見栄はれよ!とは思うが。
478461:02/12/01 23:05
変なたとえでスマソが
[新郎新婦の心構え]
何だかんだ言ってメデタイ事なんだし、微々たることで悩まずにドーンとかまえてみよう!

[招待客の心構え]
メデタイことなんだから出来るだけ大盤振る舞いしましょう!

・・・という風にご祝儀というものを考えられればいいのにねぇ。
私は2万しか払えんときは申し訳ないが2万にする。
その代わり後日会う時にメシを奢ったり、出産祝いなどで奮発するけどな。

>469
馬鹿馬鹿しく思いながらも私もこの状態楽しんでますが(w

>470
引き出物の金額も料理・式場のグレードを決めるのは2人なんだから今更文句言わない。
プランを考える時点でご祝儀をあてにする人ほど気にするんだろうなぁ・・・
479愛と死の名無しさん:02/12/01 23:06
>477
だな。
呼ばれる数が違ってくるし、2マソでも大変な人もいるかもしれん。

そりゃ沢山貰えりゃ嬉しいだろうがな。
480愛と死の名無しさん:02/12/01 23:07
>477
管理職だからこそ寿貧乏になるケースは多い。
独身で適齢期の部下が多い職場の上司なんて披露宴に呼ばれることが多いから
結婚シーズンになると気の毒だなーって思うことはあったよ。
481470:02/12/01 23:17
いろんな意見が出ていますが、お忙しい中来ていただいただけで感謝していますよ。
確かに管理職ともなると、お呼ばれする数も随分増えるだろうと
思いますし。

>>478
そうですね。決めたのは私たち自身なので今更愚痴っても
しょうがないし、お目出度いことなのでドーンと構えます!
そして友達には、新婚旅行のお土産をいーっぱい渡そうと思います!
482愛と死の名無しさん:02/12/01 23:21
>>481
いろんな意見があるように、いろんなゲストもいるってこった。
元上司には会社で世話になったんだろ?
恩返しと思えば腹も立つまい。
483愛と死の名無しさん:02/12/01 23:23
>>445
>親友の場合は別だけど、2万貰った人に3万は出せない。
>それはどんなに自分が生活が豊かでも・・・

気持ちは判らないでもないが、もう少しその人の当時の
エンゲル係数だとかも考えてあげてもいいと思うじょ。
484愛と死の名無しさん:02/12/01 23:44
披露宴は花嫁が主役。やった人は覚えあると思う。
チヤホヤしてもらうんだから、ご祝儀に文句いってはあきまへん。
485愛と死の名無しさん:02/12/01 23:50
自分の時一万包んだ友達がいても、そのコの結婚の時こっちが
宝くじで三億円が当ててたら、10万くらい出すと思うな。
本当に一万がそのコの精一杯だった場合はね。
486愛と死の名無しさん:02/12/02 01:25
こないだの友達の結婚式。私と友人(A子さんとしましょう)は3万
ずつ包んだんだけど、A子は旦那さんの方が財布を握っていて、
「2万で上等」と言い、本当に2万しか渡してくれなかったそうだ。
仕方なくA子は、あと1万自分の母親から借りてた。A子の結婚は入籍
だけだったので、その友達から3万もお祝いは貰ってないはずだけど、親しい友人間ならそういう気持ちにはなるもんだと思うよ・・・
ただこの場合「気安く借りられる相手がいた」からという条件は付く
かも知れないけど。
487愛と死の名無しさん:02/12/02 09:28
後から萎えるくらいなら2万〜3万の会費制にしちゃえば?だめなん?
んでもいきなり「3万の会費で参加しろ」言われても、
車検の後とかだったら行けないかもにゃー。。。
488愛と死の名無しさん:02/12/02 09:49
式する方も「3万の会費制」はちょっとできない金額じゃない?
誰か、自分3万の会費だった、って人いますか?
489487:02/12/02 11:58
>>488
んだね。せいぜい15000円から20000円だよね。
3万会費は、自分で言うのもなんだけど申し訳なくて呼べないよ。
490愛と死の名無しさん:02/12/02 12:06
そう考えると「表立って、3万持ってこいとは言えないが、2万じゃガカーリ」
ってことか?
491愛と死の名無しさん:02/12/02 12:09
将来の事もあるしこの年になったらあんまりケチらないで3万くらいは最低限
出す必要があると思う。
492愛と死の名無しさん:02/12/02 12:14
結婚式に初めて呼ばれた時…同僚くらいだったら2万くらいかと
思っていた。(仲がいい場合はプレゼントも別にあげていた。)
今では色々な知識が入り相場は3万だと思っている。
っていうか、2万円という人を最近見ない。(いたらスマソ)
しかし、自分の時にくれたご祝儀が2万だったら2万にしてしまう。
それ以上あげると相手も逆に負担に感じると思うから。(せこいかも)
私のまわりではやっぱり3万円が普通。。。
493愛と死の名無しさん:02/12/02 13:19
ご祝儀の金額って式が全部終ってからでないと、確認できないよね。
自分の場合だけど、当日に精一杯お祝してくれた思い出に残ってる人って
全員ご祝儀3万円だったよ。ご祝儀2万円の人は何かしら嫌な記憶を残してくれた。
だから余計に不満に思うのかも知れない。当日一生懸命、手伝ったりしてもらったら
金額なんて関係無いって言えるけど、自分の場合はそうじゃ無かった。
494愛と死の名無しさん:02/12/02 13:36
>493
そういう時は
「こんな香具師を呼んだ自分がバカだった」
と思っておけばいいことでは?
縁を切るかどうかは判断に任せるけど。
495愛と死の名無しさん:02/12/02 14:33
>493
嫌なヤシ→ヤパーリ2万だった!!

偶然でわ?
496愛と死の名無しさん:02/12/02 14:39
>493
貴方の式に呼ばれて迷惑してたんじゃないの?>2マソの香具師
497愛と死の名無しさん:02/12/02 15:23
>493
>何かしら嫌な記憶を残してくれた
どんな事?披露宴での嫌な記憶って・・・
本当にその人たちは仲のいい友人なの?
人数あわせとかじゃなくて(違ったらごめんよ)

とにかく披露宴には人数少なくても友人は仲のいい交流のある人を呼ぶべし。
ご祝儀増やしたかったら親戚を呼べ!!
498445:02/12/02 15:32
>>483
親友ともなればまたそれは別物なんだけど
女同士ってケコーンする相手がお金を持ってるともなると妬みみたいなものもある。裏目に出るんだよね。
「私(花嫁)はあの子の時2万しか包まなかったのに3万も包んできた。玉の輿はいいわよね〜」ってな具合。
こういうのって人間性でもあるのだから一概には言えないけど・・・
その言葉を聞いたとき心に誓ったよ。余計な事はしない。

あ〜上の一言は私が言われたわけじゃないから。

>>486
A子はお祝いを3マンも貰ってないんだから無理に3マン出さなくていいのにね。
でも親しいからこそ「3マンぐらい出したいわ!」って思うわけでしょ。

>>488
「会費」と「祝儀」では捉え方が違うなり〜
「お祝い」だから3万出せるが「会費」じゃ3万??って思うでしょ。
499愛と死の名無しさん:02/12/02 16:15
3万くれたコには3万。
2万には2万包むよ。

500愛と死の名無しさん:02/12/02 16:23
>499
もらってない人にはどうするアイフル?
501愛と死の名無しさん:02/12/02 17:20
自分の場合。
祝儀の額は友人の場合2万と決めていた。
晩婚だったし入籍だけにしたのでお祝いの品適当にもらってチャラ。
カネ回収したいと思うヤツの気が知れないよ。
502愛と死の名無しさん:02/12/02 18:15
>>487 名案だよ!!
2万から3万が常識範囲なのに、「2万じゃ少ない!!」
って文句言う人は、披露宴は3万以上(上限なし)の会費制
にすればいいよ!!そしたら文句もなくなるよね!!
これを 非常識だと思う=ご祝儀の額に文句言うのは非常識
だからね。
503愛と死の名無しさん:02/12/02 18:23
>>500
3万だよ
504愛と死の名無しさん:02/12/02 19:32
別に2万じゃ少ないとは思わないね。
ケチか貧乏とは思うけど(w
505愛と死の名無しさん:02/12/02 20:10
>>504
そういう事言うヤツは
ケチか貧乏と思う。
結婚式の後で、誰それは3万、こいつは2万って
血眼で計算してそうだ。
506愛と死の名無しさん:02/12/02 20:36
会費3マンの披露宴だったら行かない。
そして1万円贈るよ。

会費って言われると3マンってべらぼうに聞こえるんだけど??
会費って自分が飲み食いするってイメージがある。
ご祝儀は3万そのものをお祝いとして相手に贈るという感じがある。
とり方の問題だが・・・
507愛と死の名無しさん:02/12/02 21:00
504じゃないけど、「なぜに、今2万!?」とは正直思う。
社会経験、年齢が低かったり、遠方から来ている場合は
なんとも思わないが。呼ばれるってお金かかるけど2万かぁと。
このニュアンス、もどかしいなぁ。少ないって言うか
軽いオドロキなんだよね。非難してるわけじゃないんだけど。
会費3万は、主催者の神経を疑う。私も行きたくないな。
508愛と死の名無しさん:02/12/02 21:04
↑文章に不足あり、スマソ。
私はいつも3万出してます。>507
509愛と死の名無しさん:02/12/02 21:23
>>502
招待状の返事の8割が
「ごめんなさい・・どうしても親戚の結婚式に出なくちゃいけなくて・・」
になるでせう。
510愛と死の名無しさん:02/12/02 21:40
しかし、本当の友人かどうかが試されるね>3マンの会費制

そうすると数集めに披露宴するヤシはいなくなるな・・・
これはこれでいいよ。
あんただれ?っていう電話がなくなって。迷惑なんだよな〜
511愛と死の名無しさん:02/12/02 21:43

>510
でもさぁ、本当の友達でも「会費3万」なんて招待状
きたら引いちゃうよー。強欲ババア(ジジイ)みたいだよ。
それでしょぼい披露宴会場だったらどーなってるの♪の
テーマソングくちずさんじゃいそう。友達だったら
そんなことしなくったって3万包むよ。
512愛と死の名無しさん:02/12/02 21:51
確かに同じ3万払うのでも強制されると
意味が全然変わってくるね。
513愛と死の名無しさん:02/12/02 22:12
でさ、3万期待してる人ってどのくらいの黒字を希望してんのよ?
514愛と死の名無しさん:02/12/02 22:44
>513
実際問題、3万で黒字を期待している人ってほとんどいないと思う。
ご祝儀2万でトントンの予算組んでる招待側は2万で文句って出ないと思うし。
逆に一人3万でも赤字になる予算にしたがために2万では大赤字だから文句が
出るんじゃないかと・・・・。
515愛と死の名無しさん:02/12/02 22:52
そうそう。だからさ、もてなす側が勝手に豪華にしといてって言われると
けっこうイタイよね。そりゃ勝手かも知れないけど、3万でも来てもらった方が
元取れるように頑張ったのに、2万か・・・って。
516愛と死の名無しさん:02/12/02 23:01
面倒だからさ、招待状にかかった予算も記入してちょ。
その金額プラスα(純粋な御祝金)を包むからさ。
517愛と死の名無しさん:02/12/02 23:05
不況も悪化するみたいだし、これからの時代二万派が増えるんだろうな。
三万派の人からしたら不愉快な話かもしれないけど。
式を挙げる方も、式場もそれで大幅な赤字にならないように
工夫する時代が来てると思うよ。
518愛と死の名無しさん:02/12/02 23:09
>>516
会場のグレードがそれに当たるのではないかと。
まぁたまに帝国とかで立食とか客をナメた披露宴してるヤシがいるけどね(w
519愛と死の名無しさん:02/12/02 23:13
>>518
でもさー、予算なんて自分が式をあげないとわからないよー。
出席する前にネットで調べろってかー?
その、例に挙げてくれた帝国の立食みたいに
同じ式場でもコースによるランクもあるだろうし。
520愛と死の名無しさん:02/12/02 23:27
今サクサクっと調べた所、目黒雅叙園の場合、
安いコースで一人12500円で、高いのは18000円だった。
帝国ホテル(東京)だと、キャンペーンプランで18500円くらい。

番外編でディズニー・シーのホテルだと、どんなに安くしようとしても
19000円らしい。だが、そんなDQN式、参加してくれてやっただけでも
有り難いと思ってくれって感じだ。
521愛と死の名無しさん:02/12/02 23:36
520さんが書いてくれてるけど、つまり中堅クラスの会場の一番安いコースで
引き出物+引き菓子が7000円くらいだと2万円丁度くらいだよね。
あとは披露宴する当人の金銭感覚(ケチorもてなし好きか)でだいたい
解るよ。食事に行ってかるくおごってくれたり、多めに払ってくれる友人は
きっと友人を赤字にするような事はしないもの。逆に常におごられたいと
思っているような友人は一人2万の予算だったりする事が多い。
522愛と死の名無しさん:02/12/02 23:43
取り敢えず、引き出物と引き菓子はいらないな。
523愛と死の名無しさん:02/12/03 07:53
>522
ホントだよ、勝手に(というか自分らの見栄もあって)ショバを決めたり
料理のランク決めたりしてるんだろ?招待客で埋め合わせすんな。
赤字覚悟じゃないやつは、式すんなよ。
いらない引き出物・引き菓子ムリに押しつけといて、そりゃないだろ?

ところで、引き出物で嬉しかったものって実際あっただろうか・・・。
セレクトのシステムは(システム料金込みだから)ショボイもの多いし・・。
こう考えると「料理と引き出物だけで2万なんだよ」なんて鼻息あらくしてるヤシ
ますます、イタタに思えてくる。
524愛と死の名無しさん:02/12/03 08:16
あはは。
じゃあ欠席したらいいのに。
525愛と死の名無しさん:02/12/03 08:25
実は結婚式する前は「2万じゃ赤字になる」ってグチってました。
でも結婚式が終わって、そういうことを言った自分にすごく
反省。2万円だった人でも、きれいに着飾って、その日一日を
私のために使ってくれて祝ってくれました。もちろん、2次会
3次会にも出席してくれたし。
もう2万だった人も、3万だった人も、おんなじくらいありがたかったよ。
526愛と死の名無しさん:02/12/03 08:25
むしろ、ここであーだこーだと議論するのがバカげてる。
2万だろうが3万だろうが、いいじゃないか。
招待した側は「2万かよ」とか、招待された側は「この程度の披露宴かよ」とか
思うもんなのか?
つまり披露宴はするなってことだよな。

ま、実はこの無限ループを楽しんでいるけどな(w
527愛と死の名無しさん:02/12/03 08:28
>>525
私も同じかも。最初はウチも「2万じゃ赤字だなー」とか
「この年齢なら(20代後半)3万だよなー」とか勝手に思い込んでいたけど
披露宴始まっちゃえば、来てくれただけで十分嬉しかった。
528愛と死の名無しさん:02/12/03 09:09
>>523
やや同意。二万のうちその半分は、式を挙げた人のエゴだからね。
親友ランクの招待客なら楽しめるだろうが、仕事の付き合い程度だと
ちょっと・・・ね・・・・。
529愛と死の名無しさん:02/12/03 09:18
しかし、究極の無限ループだな。

でも、ご祝儀の金額で人付き合い判断するヤシが多いということが
よく分かったよ。
530愛と死の名無しさん:02/12/03 09:24
付き合いで出席する人の事も考えて、3万の価値がある式をしてくれ。
例えば劇団四季のミュージカル2回分に匹敵するくらいの。
531愛と死の名無しさん:02/12/03 09:31
>>529
それを楽しんでいる人も多いんだよ
しかし、確かに祝儀ごときで人付き合いや、人格を決める材料にするのは
いかがなものかと・・・
532愛と死の名無しさん:02/12/03 10:57
>525 >527

でも金額がわかるのって披露宴終わってからでしょ?
開けてガッカリ、みたいなのは正直あったでしょ?
533愛と死の名無しさん:02/12/03 11:00
>>532
サモシイ香具師がおりますな(w
534愛と死の名無しさん:02/12/03 11:08
じゃあやっぱり、会費2万の披露パーティーってことでどうですか?
新郎新婦も初めからそのつもりで予算組めば落胆しないでしょ?

わたしなら行かずにお祝い1万包むところだけど。
535愛と死の名無しさん:02/12/03 11:34
結婚退職する同僚に包む金額で悩んでます。
披露宴には呼ばれていませんが今年私の披露宴に来てくれました。
3万円包んでいただいたので同額お返ししようと思っていましたが
夫が披露宴に呼ばれてないなら1万円でいいと思うと言い出しました。
1万円だと非常識でしょうか。
536愛と死の名無しさん:02/12/03 11:44
行かないのなら別にいいのでは?
非常識とは思いませんよ、私は。
気になるのなら、何かプレゼントもつけてはどうですか?
537愛と死の名無しさん:02/12/03 12:26
>>535
だんなも同じような状況があったのですが、同額包みましたよ。
私も最初は1万円でいいと思ったのですが、親や友人に聞いてみたところ
「披露宴をしたのは自分達の勝手。相手が2万円包んだことには
かわりはない」といわれたので、2万円包みましたよ。
でもこの披露宴しない人に同額包むかどうかも、無限ループしそう。
538愛と死の名無しさん:02/12/03 12:28
>>532 全然がっかりしなかったよ。
 最初から2万円も、常識の範囲内だと思ってたから。
 
539愛と死の名無しさん:02/12/03 13:33
ご祝儀2万円だった人達ですが、みなさんならどの人が一番DQNだと思いますか?
・旦那の直属の上司(部長)
・旦那のネット仲間(この人の結婚式の時は旦那がそうとう手伝ってあげたらしい)
・会費1万円の披露パーティーに出席して受付けをやってあげた人(受付のお礼はナシ)
・大学の先輩(←3ヶ月に1回くらい会う友人)
・親友の姉(既婚。親友と3人だけでなく、私と2人で遊びに行ったことも有)
いずれの人も音信不通などではなく、結婚式までちゃんと付き合いのあった人達です。
それから旦那のネット仲間以外の人には交通費を出しています。(1〜2万程度)
仲間内の情報ですが、みなさん特に寿貧乏でもなかったようです。
540愛と死の名無しさん:02/12/03 14:35
>539
そんなの決めてどうする?
金の使い道はご祝儀だけじゃないんだから寿貧乏じゃなくったって貧乏かもしれん。
強いていえば、539タンがDOQかな・・・。
541愛と死の名無しさん:02/12/03 14:45
>539
お前がいちばんDQN。
よくそんなに覚えてるよな〜
542愛と死の名無しさん:02/12/03 14:48
539は過去ログ読んだ上で書いたのだろうか??
「あたしのことDQNって言って」と言わんばかりのカキコだ・・。
543愛と死の名無しさん:02/12/03 14:49
いらない引き出物よこしといて
よく2万で文句言えるよね〜。
3万なんてもらいすぎだよ、この不況なときに。
出席してもらえるだけありがたいと思えっつの。
全員欠席したら披露宴自体できないんだから。
544愛と死の名無しさん:02/12/03 14:49
>542
確かに。Mか?
545愛と死の名無しさん:02/12/03 14:50
アレだ。539が一番目に書いている直属の上司の部長がドキュソではあるな。
主賓としての交通費は一般の交通費とは違うからな。
たぶん1万円渡したんだろうが、実際の交通費は1000円程度だったはず。
あんたの旦那はその程度の扱いなんだろ。
546愛と死の名無しさん:02/12/03 14:53
ってか、ダンナの働きが悪いんじゃないか?(笑)
評価を金額であらわしたとかね〜。
547愛と死の名無しさん:02/12/03 14:59
>545
最後の1文に寿貧乏のこと書いてるあたり・・・
確かに直属の上司をドキュソ認定して貰いたかったのかもしれん。

残念ですが、ダンナの上司も539のドキュソ振りにはかなわなかったようでつ。
「あんたの上司、部長のくせに2万って・・何?」ってダンナに言った事
ある、に20000交通費だしてます!
548愛と死の名無しさん:02/12/03 15:01
>546
禿同。しかしこういう部長は変人が多いので苦労しそうだね(w
549愛と死の名無しさん:02/12/03 15:11
でもさー交通費とご祝儀の関係も永遠のテーマだよね。
だってマナー本に書いてないじゃん。交通費もらった場合のご祝儀額って。
それにマナー本だと交通費は主賓や仲人には出すって書いてあるけど
遠方の招待客について書いてない場合が多いよね?
550535:02/12/03 15:17
536-537
ありがとうございます。
非常識ではないのですね。
でも同額でもいいのですね。
ああ迷いまつ。
すみませんでした。
551愛と死の名無しさん:02/12/03 15:19
>549
結婚の情報誌とかに
「友人には、交通費必要なし。交通費を出さないと出席してくれないような
お友達なら呼ばない方がいいでしょう。」って書いてあるの読んだことある。
ああいうのって「読者=花嫁」向けに書いてあるから、益々ご祝儀に文句いう
様なヤシを増やす要因になってると思う。
552愛と死の名無しさん:02/12/03 15:33
>551
そんな事を堂々と雑誌に載せるなら、基本的には遠方の招待客は(親戚以外)
呼ぶべきじゃないとでも書いて欲しいよね。
自分だったら新幹線使う距離で交通費自腹で来てなんてとても言えないよ。
自腹を甘えられる範囲は往復で2000円以内の人くらいだと思う。
553愛と死の名無しさん:02/12/03 17:22
>545
上司なんて、個人的な付き合いとは無関係に、「たまたま新郎新婦が所属した
部署の長である」というだけの理由で、呼ばれたら欠席することはできない
立場におかれているのだから、ご祝儀が2万円でも当然だと思うが。

それに、距離にかかわらず呼ぶ側が「車代」を出す理由も、「儀礼的に呼んだ人」
だからだろ?車代渡すんだから、ご祝儀にそれなりの上乗せをすべき、と呼ぶ側が
言うのは本末転倒も甚だしい。

まあ、義理チョコにお金をかけないのと同じことだ。
義理のためにお金を使いたくないのであれば、招待することをやめればいい。
そのほうがお互いのため。
554愛と死の名無しさん:02/12/03 17:55
>553
そうは言ってもサラリーマンだと直属上司を披露宴に
呼ばないって結構チャレンジャーだよね?
誰も呼ばない、遠方で式をあげるなどの理由あれば
大丈夫だろうけど。呼ばれないほうも内心ほっと
しつつ、実は「なぜ呼ばれないのか」と思わないかな?
それと自分が尊敬する上司とかだとやっぱり呼びたいと
思うんだけど。ケースバイケースじゃないの?
いいたいことはよく分かるけど、そうできる人って
少ないと思う。
555愛と死の名無しさん:02/12/04 09:16
>553
私はそう思って会費制にしたよ。全員1万。
彼の上司はそのまま1万だったけど
私の上司は3万包んでくれて恐縮した。。。
556愛と死の名無しさん:02/12/04 09:49
戦前まではホテル等での豪華披露宴は
一部の階級に限られていたんだよね。
挙げるほうは全部持ち出しでOK、
呼ばれる方も祝儀金額なんぞに悩むことのない金持ち連中。

ブライダル産業に煽られて
いっかいの給与所得者が100人単位の披露宴をやったり
呼ばれたりすること自体、もともと無理があるんだよ。
ホント全部会費制になったら良いのに・・・
557愛と死の名無しさん:02/12/04 12:26
>>556
でも、やってくれないと日本中のホテル破産するぞ。

自分は都内で平均的な披露宴をやったけど、今になって旦那の実家の近くで
両家の親戚と本当に仲の良い友人だけでやればよかったと後悔してる。
558愛と死の名無しさん:02/12/04 13:42
でもさ〜バブってるころから考えたらずいぶん地味になったもんだと思うよ。
このまま不況が続けば、何十年後かには昔みたいに自宅で花嫁衣裳着て
宴会するだけの式が主流になるかも知れないし。
559愛と死の名無しさん:02/12/04 18:41
披露宴呼ばれて二万だなんてよく包めるね
恥ずかしくてできないな〜

高卒か専門卒なんだろうな
頭悪いから非常識な事できるんだね
560愛と死の名無しさん:02/12/04 19:23
>>559
空気読めよ。そんなだからバブル崩壊しちゃったんだぞ。
561愛と死の名無しさん:02/12/04 19:39
>そんなだからバブル崩壊しちゃったんだぞ。
ワロタ!
562愛と死の名無しさん:02/12/04 20:06
>559
でも2万は恥ずかしいというのはチョト分かるんだなぁ…。
(ごめんよ560タン)
正直、そういう人も案外多いからこのスレもここまで
論議が起こると思うんだけどね。常識ってなんだろね?
と思い始めたぞ。。
563愛と死の名無しさん:02/12/04 20:18
でも過去ログ読んでると
「2万ハズカシイ」より「2万しか持って来やがらねえ、チッ」っていうカキコの
方が印象に残ってる。
今まで、文句言ってるの新郎新婦の立場からが多いよ。
564愛と死の名無しさん:02/12/04 20:25
…気持ちなんだけどね。その時出せる金額っていうのもあるだ
ろうし。
でも結婚経験しちゃうとさ、大変さが分かってくるから
3万包みたくなってくるかも。なんだかんだみんな3万包んで
くれたし、自分も包んできたしね。
と言ってる自分、呼ばれると苦しい立場なのだが。(ショボーン
565愛と死の名無しさん:02/12/04 21:40
やっぱり、>>2 のまとめに尽きるんだよな。

245 名前: 愛と死の名無しさん 投稿日: 02/03/29 14:10

ループしすぎなので、ちょっとまとめてみました。

◆「祝儀」は「祝儀」であって、食事や場所の「対価」ではない。

◆ゼクシィトレンド調査によるご祝儀1人あたりの平均額
 友人・同僚:首都圏2万4000円、東海・関西2万8000円
 首都圏では2万円と3万円の中間を下回っている→2万円の人のほうが多い。
 東海・関西では3万円の人のほうが多い。

◆客の側は、自分があげたい額を包めばそれでいい。2万でも3万でも良い。
 祝う気持ち・経済事情などは人それぞれなのだから。
 しかし、他人に「●万円は少ない」だの「●万円が常識」だの言うのは無用のお節介。

◆「2万円」は、この不況では安い金額ではない。

◆結婚する側は、わざわざ時間を割いて来てくれたお客の御祝儀に対して、
 「多い/少ない」などと言うのは失礼。

566愛と死の名無しさん:02/12/04 21:49
でも、みなさんそんなに披露宴に呼ばれますか?
過去ログに半年間で○件呼ばれたとかご祝儀総額が20数万とかあったけど
私なんか1年に2回以上結婚式に呼ばれたこと無いですよ。
職場の同僚の結婚式はお互い呼ばないことになってるし、部長や課長や主任とかは
呼ばれてるみたいですけど、私なんかは豪華なパーティーって感覚で
呼ばれたら嬉しいけどなぁ。嫌になるほど呼ばれたこと無いからかも知れませんが
3万円のご祝儀悩むくらいなら電報一本うって欠席した方が精神衛生上いいですよね。
567愛と死の名無しさん:02/12/04 22:19
この頃はラッシュもひと休み。
大方の友人らはケコーンした。
しかし、まだ数名独身がいる。こいつらには、3万包む。
なぜなら、ケコーン後も変わらずのおつき合いをしてくれているからだ。
こいつらが、自分の時にいくらくれたかは忘れてしまったがな・・・。

3万包みたいヤシには「イタイ」などと思わず包めるのではないだろうか?
568愛と死の名無しさん:02/12/04 22:24
友人代表スピーチするから問答無用で3万円
本当はもっとやりたいが・・
足代もくれるだろうし
569愛と死の名無しさん:02/12/04 23:52
恥ずかしくて二万円なんか包めるか!!
と思っているので自分のケコーン式に
二万円包んだヤシは少し軽蔑。
実際そういう奴ほど
新婚旅行の土産は期待しているからとか言うんだよね。
ご祝儀は人間性出るよな・・・
570一万円事件:02/12/05 00:00
聞いてけろーー!
一万円包まれたよ!!!!
どうしたらいいよ?
その人なんと35歳妻子持ちだよ!?会社の人でしかも乾杯の音頭やってもらったよ。汚点だよ!
嫌がらせなのかな?
571愛と死の名無しさん:02/12/05 00:05
>570
それは嫌がらせだな。多分。
572愛と死の名無しさん:02/12/05 00:08
3万円のご祝儀に悩む人って実は2万円もイタかったりするんじゃない(w
573愛と死の名無しさん:02/12/05 00:36
>>572
当然。正直言って他人なんぞにポンと出せる金額ではない。
親しくない人からの招待状は赤紙を貰った気分になる。
「3万くれないと軽蔑する」と言ってる人は招待する前に本当に
相手が自分の事を親友と思ってくれてるか、ちゃんと確認した方がいいよ。
574愛と死の名無しさん:02/12/05 00:42
親友だからとか仲がいいからとか
そんなんで呼んでる人ばっかじゃないよ。
結婚式なんて所詮見栄の世界。
じゃなきゃいちいち大枚はたいて披露宴なんてやらんだろう。
575愛と死の名無しさん:02/12/05 01:10
>>574
そうですね。
見栄もありますけど、義理みたいなのもありませんか?

ある学生時代の友人で、あまり連絡を取り合っていなかったのですが、
自分の結婚式に呼びました。
自分が、その友人の結婚式に呼ばれていたということもあったので。

その友人の結婚式に私は3万包みましたが、友人は2万でした。

「親友」ではないので、当然ですね・・・
576愛と死の名無しさん:02/12/05 07:22
575の友達はマナー違反な気がする普通は同じ額を包むよね?
私の時は親友が二万円包んできてショックだった。
だから彼女の時にも二万にしといた。
でもそんな額包むの恥ずかしかったな。
577愛と死の名無しさん:02/12/05 08:45
>でもそんな額包むの恥ずかしかったな。

恥ずかしいなら3万包めばよかったのでは?
同じ額にこだわって、後から恥ずかしいって・・・・。

あなたが後に式を挙げていたら「自分は3万だったのに、キーッ」って
なってたろうから結果的にはよかったんじゃないのお?
578愛と死の名無しさん:02/12/05 08:48
結局、招待する方もされた方も自分が損したくないだけ。
アホラシ。
579愛と死の名無しさん:02/12/05 10:07
>578
いやあ。的を射た意見だ。その通り!
580愛と死の名無しさん:02/12/05 10:47
>>578-579
今回のループは短かったですね!w
581愛と死の名無しさん:02/12/05 13:02
>576
分かるよ。。私も2万円くれた人がいて、その人にはたぶん
同額包む。他にお祝い品を贈るけど。3万包んだらなんだか
イヤミっぽいじゃん?「私は2万だったのに、3万包んできて
くれたよ、どうしよう」みたいな。(勘違いじゃなきゃ私の
友達、知り合いはこう解釈すると思われるキャラね)
でも今時2万ってよーって自分でつっこみしちゃうんだよね。
3万出したが為にお土産とか高いもの勝ってこられたらとか
深読みしちゃう自分がいるのさ。(買ってこない可能性もアリ
なのだが)ああ、アフォだなぁ。軟式globeが頭の中を流れるよ。
さすがに1万って人は聞いたことないなぁ。
それはマジでケチ!っていうかある意味チャレンジャー。
582愛と死の名無しさん:02/12/05 13:03
損得の話じゃなくて 暗黙の了解がわからん人は イタイという話じゃん?
583愛と死の名無しさん:02/12/05 13:06
独身なのに5万つつんでくれた子がいた。
でもそれから連絡無しのつぶて・・・もしかして手切れ金?
584愛と死の名無しさん:02/12/05 13:09
>583
金額多くても困るよね。。。。。
それならいっそ2万で消えてくれた方が気が楽だね。
無事を祈る。。。
585愛と死の名無しさん:02/12/05 13:13
>583
無しのつぶてって、自分から積極的に連絡とろうと試みてるのかと問いたい

頂いた側なんだからさ。
586愛と死の名無しさん:02/12/05 13:14
>585
連絡とっても留守だったり。留守電に入れてもメールしても
返事くれないんだよ。。。
587愛と死の名無しさん:02/12/05 13:16
>>586
とりあえず丁寧にお礼の手紙でも。。。
588585:02/12/05 13:20
>586
そりゃゴメンよ。
そうか、それはちょっと心配になっちゃうね。
でも、手切れ金?なんて疑わずに辛抱強くコンタクトとってみてくれろ。
何か事情があるのかもしれないしさ。
589愛と死の名無しさん:02/12/05 13:28
>588
ううっありがとう。無理にスピーチ頼んだからかなあとか色々考えちゃってね。
まあお礼の気持ちはメールで伝えたから、あとはもうすこし時間おいて
また電話してみます。
590585:02/12/05 13:35
お手軽なメールじゃ、本当の感謝の気持ちは伝わらないよう!
>>587さんが言ってるように、手紙を書いた方が伝わるよ。
それから、5万頂いてお返しはどうしたのかな?引き出物だけじゃ足りないと思うんだけど。
ま、連絡が取れないんじゃしょうがないけど、その辺も考えてみてね。
591愛と死の名無しさん:02/12/05 13:51
>590
とりあえずメールでお礼したいので連絡ちょうだいね。って書いたのね。
会って新婚旅行のお土産(ちょっとフンパツした)を渡して、
ご飯でも奢ろうと思って。留守なのに勝手に品物送ってもと思って。
別の友人に聞いたら、勤めていた会社を辞めたらしくて、その子達も
会ってないって言っていたから、もうしばらく様子をみてみます。。。
592愛と死の名無しさん:02/12/05 15:47
人に会いたくない時ってあるからね。
特に仕事やめちゃったりすると不景気だし鬱になるんだよ。
幸せいっぱいの貴方を見るのもつらいのかもよ。
そっとしといた方が良いんじゃないのかな。。。
593愛と死の名無しさん:02/12/05 15:55
お金があるなら迷わず3マン包めばいいと思うけど、このご時世、3マン包めない
人がいることもわかってホスイ。
派遣社員だけど、時給いくらで働いて、手取りにしたら1ヶ月20万くらい。
家賃、光熱費、食費、生命保険料、通勤費を除いたら、月に4万残るかどうか。
ボーナスはないし、祝日が多ければ収入も減る。
2万が少ないと言われても、それがやっと出せる限度。
派遣仲間だと、30過ぎでも2万っていう人が多いけど、年齢によって時給が
増えるわけでもないから、仕方がないかな、と思う。
でも、呼んだ方は「チッ、2万か」なんて思うんだろうか。
594愛と死の名無しさん:02/12/05 16:03
>593
2万でももらえるだけアリガタイと思うべき
595愛と死の名無しさん:02/12/05 16:03
2マソ包める人は3マソも包めるよ。
要は考え方だよ。
どっちが正しいとかえらいとかは言わないけど、
自分の生活のうちのどこまでを、
そいつとのつきあいのために割けるかってことじゃないかな。
たとえ貧乏でも5マソ包んでやりたい友もいれば、
5000円も出したくないと思う知り合いもいるからね。
596愛と死の名無しさん:02/12/05 16:24
>595
1マソあったら美容院行って新しいケコーンシキ用の小物くらいは買える…
597愛と死の名無しさん:02/12/05 16:30
>593
友達だったら、あなたの状況くらいわかってるよー。
だから2万だって仕方ないと思うよ。社会経験つんでれば
派遣のお給料がどうなってるくらい分かってるし。
出せる人は3万あげたらって思うけど、状況によるよ。
友達だったら来てくれて嬉しいとは思うけど、チッなんて
思わないって。あ、でもこれ以下はなしだと思うけど!
598愛と死の名無しさん:02/12/05 16:37
>597
んなこと言ったらキリないじゃん。。。
このご時世にみんな余裕ないっつの(笑)
599愛と死の名無しさん:02/12/05 16:47
>597
状況によるって言ってるってばさ。
それに、このスレ自体が「キリない」話題だよ。。
2万の人は2万、3万の人は3万。
それで済む話だよね。余裕ない人は2万でいいでしょ?
なんでつっこみ入れてるか分かんないっつの。
600愛と死の名無しさん:02/12/05 16:54
>>595
気持ちとしては胴衣なんだけど、>>593には3万は酷じゃないの?
だって、最低限必要な出費を引いて月4万残るって言ったって、女の人だったら
化粧品買ったり、美容院言ったり、たまには洋服も買うでしょ。友達同士とか、
会社のつきあい(歓送迎会とか)だってあるだろうし、他の冠婚葬祭こなしたり、
病院行ったり、帰省したり・・・・なんて考えたら、普段から相当切りつめないと
やっていけないんじゃないのかな。
派遣だったら、いつ仕事がなくなるかわからない状態かもしれないし。
心からお祝いしてあげればいいだけのことで、ご飯抜いたり、バイトしたり、人に
お金を借りてまで3万包む必要はないと思う。
601愛と死の名無しさん:02/12/05 17:17
貧乏にはなりたくないなー
602愛と死の名無しさん:02/12/05 17:20
>601
ふふふ。ボソっと言うなよー。
笑っちゃったよー。でも禿同ー。
603愛と死の名無しさん:02/12/05 17:29
でも、なりたくて貧乏になる人はいないからねー。
604愛と死の名無しさん:02/12/05 17:42
本来のご祝儀の使い方って、できれば全額貯金しておいてお祝いして頂いた方
の冠婚葬祭の時に使用するのが道理なんだと思う。
だからやっぱり3万頂いて2万包むってのはマナー違反だと思うし、同じ結婚式なら
欠席しても同額包むのが筋だと思う。だってさんざん披露宴するのはする人の勝手
というなら欠席するのも当人の勝手だよね?だから披露宴しない人でも本当なら
結婚式に出席した人達から同額のお祝があるのが本当で、頂いた方へ内祝いを
送るか渡すのが昔ながらのお付き合いなんだと思う。
友人で簡略化するのはいいと思うけど、欠席だから1万で十分ってのは状況によって
NGの場合もあると思う。
605愛と死の名無しさん:02/12/05 18:56
とりあえずご祝儀の3万ぐらいは
気持ちよく出せるぐらいの生活レベルでいたいね。
606愛と死の名無しさん:02/12/05 19:31
>605
独身のサラリーマンだったらそうも言えるんだけどね。
派遣社員、うちの会社にも結構いるよ。社員リストラしたから。
社員と同じ仕事を時給1300円でやってもらってるんだよね。
仲良くしてても、同じ部署の派遣の人を披露宴に呼ぶのはやめた方が
いいってことか・・・・。
607愛と死の名無しさん:02/12/05 19:38
>606
でも派遣の方がもらってる場合も多いよ。業界によっては。
社員なのにボーナスがなかったり、
残業やっても残業代が出なくて毎月基本給だけの人もいるでしょ。
って激しくスレ違いだからさげ〜
608愛と死の名無しさん:02/12/05 20:37
600のライフスタイルの詳細を読んでいると
吐き気がしてくるよ・・・

理由つけてブツブツ言ってセコくやんなら
潔く欠席で葉書を出せ!!
609愛と死の名無しさん:02/12/05 20:49
610愛と死の名無しさん:02/12/05 22:20
>>608
筋違いなとこに悪態ついて、勝手に吐いてろ。
>>2は読んだか?
608が披露宴をすることがあったら、招待状には
「祝儀3マソ以上包めないヤシは欠席にマルをつけろ」
って一文を入れとけ。

>>593
ないものは仕方がない。2マソだって相場だし、それが
精一杯なら立派な祝儀だよ。
貧者の一灯って言葉を思い出した。スマソ
611愛と死の名無しさん:02/12/05 23:39
600のキレイゴトが始まりました(プ
612愛と死の名無しさん:02/12/05 23:53
で、
何故見ず知らずの人たちの結婚式に出席するであろう、
これまた、見ず知らずの人達に3万包ませる事に必死なんだ?
そいつらが2万しか包まなくても、お前の人生には関係ない事ではないのか?
何故、見ず知らずの花嫁、花婿にそこまで肩入れするのだ?
何故だ?何故なんだ!?
613愛と死の名無しさん:02/12/06 00:14
日本人は常識が好きなんだよ。で、旧主派の3万円派と新興勢力の2万円派
の争いってやつで、実際誰がいくら包もうがそんな事はどーでもいい罠。
614愛と死の名無しさん:02/12/06 00:19
>>601-602
三万派の本音なんて所詮コレ。
615愛と死の名無しさん:02/12/06 07:39
>>612
ホント、必死だ。異常でもある。

>>613
え?3万円派が新興勢力じゃないの?
30代半ばだけど、結婚式に呼ばれるようになった頃、
みんな迷わず2万包んでた感じだった。
616愛と死の名無しさん:02/12/06 09:42
>>615
ちょっと前のバブル期より今のデフレ時代の方が物価安いらしいから、
昔より今のほうがご祝儀相場も安いのかもしれないよ。

田舎物価で初任給手取り11万の私から見たら、皆さんの論争は夢のようだべさ。
家賃が3万5千円だったり野菜がタダ同然だったりで生活費そんなかからないけど、
ご祝儀は2万で勘弁さしてもらってます。車にお金かかって現金貯まらねーべさ。
617愛と死の名無しさん:02/12/06 10:02
補足。>>616の「車にお金かかって」というのは車趣味のことではなく、
バスも通ってないのでRV車山越え通勤必須で燃費悪いからってことです。
車買う金あったらご祝儀出せ!とか言わないでください。
会社から出る交通費と差し引いても、毎月15000円のガソリン代が飛んで逝く〜
これで車のローンも冬の灯油代も自前なんで、分不相応なご祝儀出しても
親の金だってすぐばれちゃって恥ずかしいんでつよ。
618愛と死の名無しさん:02/12/06 10:06
3万が新興でしょ。バブルで根付いたんじゃないか???
619愛と死の名無しさん:02/12/06 10:07
>>618
>バブルで根付いた

おお、なるほど!
620愛と死の名無しさん:02/12/06 11:23
むしろ貧乏人は無理して3万包む必要はない。
かわいそすぎる。
621愛と死の名無しさん:02/12/06 11:28
つうか貧乏人に3万もらっても良心の呵責を感じて鬱。
622愛と死の名無しさん:02/12/06 11:43
貧乏人叩きになると急におもしろくなくなる。
623愛と死の名無しさん:02/12/06 11:49
いいぞー
624愛と死の名無しさん:02/12/06 12:16
>>612

ここで2万叩きをするやつって、自分が見栄張って出したくもない
のに3万出してきたから、2万出す人が許せないんじゃない?
で、悔しいから「3万のみ」を相場にしたい、と。
それか、結婚式で赤字出して逆恨みしてるやつ。
625愛と死の名無しさん:02/12/06 12:21
ってことは、バブル以前に結婚式出席回数多い人が2万が常識、
      バブル以降〃           3万〃
と言う風に考えている人が多く、
貧乏な人は2万、余裕あれば3万でいいじゃん!ってことかい?
デフレに入ってからは2万が主流なの?マジでー?
自分や友達の経済レベルとかも相当関係あるけど。
どっちが正解ってこともないんだから反目してる方が変かもね!
626愛と死の名無しさん:02/12/06 12:26
3万派はさ、2万派がケチって感じでいいがちだけどー
2万派もさ、なんていうか自分が2万出したことに対して
正当化したがっている節もあると思うけどどおよ?
場合によるんだよなー私の場合。
627愛と死の名無しさん:02/12/06 12:53
正当化も何も、間違ってるわけじゃないし
628愛と死の名無しさん:02/12/06 12:57
きっとカキコしている人、みんなそう思ってるね
629愛と死の名無しさん:02/12/06 13:11
>>626
どっちかってーと3万派が2万派叩いて、2万派が自己弁護始めるかんじだけど。
630愛と死の名無しさん:02/12/06 13:17
>629
そしてエンドレスな攻撃ごっこが始まるわけだが。。
631愛と死の名無しさん:02/12/06 13:58
前に出ていたけど、地域差で揉めてる気がするよ
初任給11万円なんて東京じゃ考えられないじゃん
東京は大卒初任給は21万円以上だし家賃は2DKで10万円はするじゃないの

だからそれが祝儀額に反映されてるんじゃないのかな
地方の人は2万で
都心だと3万円が普通だと考えてるんじゃないのかな
あと学歴低いと大卒より収入低いから関係ある気がするよ
632愛と死の名無しさん:02/12/06 14:37
友人、御祝儀が2万だったってぼやいてたけど
その子はやたら赤字黒字を気にする子だった。
3万派はそういう人が多いんじゃ?
そっちのほうがケチじゃん!!って感じ。
633愛と死の名無しさん:02/12/06 14:48
>632
要するに、どっちも「違う意味で」相手(2万なら3万、3万
なら2万派に対し)がケチだって思ってるってだけでしょ…。
自分の常識をみんなに押し付けるのもどうかと。。
631が言うようにそれぞれ条件が違うわけだから。
2万だろうが3万だろうがケチな人はケチなんだよ。
3万はオールケチとか2万がオールケチなんておっかしくなーい?
そういう風に指摘するとさ、自分は違うって反論も出てくるよと
思うんだがー。
634愛と死の名無しさん:02/12/06 15:00
>>631
そういや、地方って高卒多いな・・・なにせ大学そのものが無いもんな。
挙式費用も地元でやるなら大してかからんだろうし。
ヨメの実家に頼み込まれて、あっちの田舎でも披露宴挙げたんだが、
ホテルなんぞないから農協の2階の座敷で皿盛りオードブル挙式だった。
安くてアットホームで良かったが、あの披露宴で祝儀3万は取れないな。
それでも10万くれた親戚がいたけど。お返しで悩んだよ。
635愛と死の名無しさん:02/12/06 19:04
2万の人って「ご祝儀いくらにすんの?」って
探り入れてくるのがウザイです。
そして「2万でいいよね?」とか「みんなで2万にしよう」とか
いちいちうるせーよ!って思います。
2万にしたいなら勝手にしたらいいのです。
636愛と死の名無しさん:02/12/06 19:26
だからさ、ご祝儀で出せね〜って思うなら行かないで
1万送ってやれ。
そのときは欠席に○印忘れるなよ!
637愛と死の名無しさん:02/12/06 19:44
確かに統一しようという動きは、やだ。
本人は浮きたくなくて必死だと思うけど
ご祝儀なんて勝手におのおの包めばいいと思うよ。
いくらにするか位は聞いてOKだと思うが
巻き込むのはやめてホスィー。
638愛と死の名無しさん:02/12/06 19:46
>635も>637もそう思うなら統一しようとする奴にそう言えよ。
結局言えないから自分も一緒〜って右にならえだろ。(ワラ
639愛と死の名無しさん:02/12/06 19:50
638よ…逆らえない場合もあるよ。
逆らえない人っていない?敵に回したら困るヤシ…。
とりまとめオバチャンがいなかったら、635や637の
思想を持ったヤシはちゃんとしたお祝いの仕方を
すると思われ〜。イイジャン、ここは聖人君子の
集まりじゃないでしょ。2ちゃんなんだからサ。
640愛と死の名無しさん:02/12/06 20:01
いない。
まず、ケコーンする相手と自分の関係ありきでしょ。
仲良くなければ2万でもいいけどさ、
自分は3万出したいと思うのならそれなりの相手に対する理由があるはず。

じゃ、自分のときに3万貰ったとするよ、でも逆らえない相手だから
2万にするの?違うでしょ?逆もまたあり。
2万しか貰ってないのにみんなが3万って言ったら3万出すの?
641愛と死の名無しさん:02/12/06 20:08
>640
あー、自分が3万もらったら3万出すね。
2万しかもらってない場合?損得じゃないから3万なら
相場だし出しちゃうと思うけど。懐具合の事情ってある
と思うし。(その時相手はそれがせいいっぱいってこと)
っていうか、そんなせこい考えしたくないってかんじ。。
だけど利害関係なーんもない人(あげてもないし、くれても
ない)でそういう協定みたいのあったら流れちゃうね。
ま、あなたも言い分はおありだろうが…。
人それぞれでしょ?
642愛と死の名無しさん:02/12/06 20:10
↑641だけど、普通は3万あげてるよ。イチオ。
643愛と死の名無しさん:02/12/06 20:27
>>636
はいはい。アナタは自分の披露宴に2万包んでくるヤシは
欠席しろってタイプね。
でも、みんなそんな金の亡者じゃないからね。
644愛と死の名無しさん:02/12/06 20:34
>643タン
私は636タンではないのだが…。
私は結構善意の意味で受け取ってたよ。
2万とか3万とかご祝儀だすのに文句言うくらいだったら
1万円送って欠席したほうがまるく収まる、ってことで。
違うの?自分の披露宴っていうことではないような?
あれ?
645636:02/12/06 20:43
私が636です。

>>644の意味です。
大体、式を挙げるほうが黒字にしようなんてオコガマシイ。
赤字が当然なの。
で、>636の意味はそういうこと。
2万だ3万だ言うぐらいならお祝い贈って欠席した方がいいって事。

うちのケコーン式は赤字だったよ。
別に2万でも3万でもどっちでも赤字だから(藁
友人のご祝儀なんてあてにしてないしね。
披露宴って自己満足だからさ。

646愛と死の名無しさん:02/12/06 21:57
>別に2万でも3万でもどっちでも赤字だから(藁

なんだか2万出した人にも3万出した人にも失礼な物言いだね。
647636:02/12/06 22:06
>646
失礼かな?
別に1万でもいいわけ。
本当に自分の大事な友達しか呼ばなかったから。
金額なんて関係ないの。来てくれただけでいい。

実際問題1人あたま3万じゃ足りない披露宴なんてゴマンとある。
でも、ご祝儀で回収しようなんて思わないわけ。
だから回収しようと思ってやるぐらいなら式だけで披露宴なんかやるなっていうの。
648646:02/12/06 22:24
いやそうではなくて。
黒にしようなんてもってのほかだし、
「1万でもうれしい」っていうのは別にいいことなんだけど、
2万でも3万でも式の足しにはなんないから
結局どっちでもいいのよねぇ〜的な発言は、
アナタの結婚に喜びを表わしたいために
がんばって2万3万包んでくれた人に対して失礼な発言なんじゃないかと言っているのです。

>別に2万でも3万でもどっちでも赤字だから(藁

↑この発言がなければ同意できたんだが。
649愛と死の名無しさん:02/12/06 22:35
>2万でも3万でも式の足しにはなんないから
ご祝儀を式の足しにしようなんて思わないわけ。
式のお金は式のためにだす。
ご祝儀はお祝いとしてありがたく頂く。
使い道が違うの。
だから2万でも3万でも関係ないわけ。
どっちでも赤字。

>648が失礼と感じたなら言い方が悪かったわね。
でも、そんなこと友人に言うわけでもないから。
ここだからこういう書き方しただけ。
ここの人ってご祝儀=式の費用って思ってる人が多いみたい。
別物だって意識はないんでしょ?
650愛と死の名無しさん:02/12/06 22:40
別物だからよけいいろいろ思うんじゃ?
つーか費用だなんて誰も思ってないと思うが。
651愛と死の名無しさん:02/12/06 22:44
2万派が3万派はたくさんもらいたいから3万って主張してると勝手に思っているだけ。
このスレでは式が赤とか黒とか関係ない。
あげる側の立場にたって2万出すのか3万出すのかって話でしょう。
652愛と死の名無しさん:02/12/07 00:29
式の費用は50人で300万だったよ。
祝儀は150万円だった。
653愛と死の名無しさん:02/12/07 00:31
☆☆☆式・披露宴にいくらかけましたか?☆☆☆
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1036125232/
654愛と死の名無しさん:02/12/07 00:44
>>652
でも自分で決めた事なんでしょ?ならいいじゃん。
何が言いたいかい?
655652:02/12/07 02:59
私は前に祝儀は二万も三万も同じって書いてる人じゃないよ(汗
二人ともケンカしないでちょ
式にみんなが来てくれ祝福してくれればそれで良いと思うよ
656愛と死の名無しさん:02/12/07 03:27
呼ばれた式場とかで決めれば。
657愛と死の名無しさん:02/12/07 09:26
>652
300万というのは式と披露宴にかかった
諸々の費用全部のことですか?
衣装とか色々なものの使用料や司会料などが
含まれているのでしょうか?
私の感覚ではそのようなものは新郎新婦の負担で
料理や引き出物の金額位がご祝儀でまかなわれる
ようなものだと思っていましたので教えてください。
658愛と死の名無しさん:02/12/07 11:00
ってゆーか、料理代なんてぼったくりなんだから
実際に料理代2万って言われてもそれだけの価値は
見いだせないでしょ?
そもそもその時点で「いくらかかった」とか言うのは
おかしいわけよ。
料理代いくらだろうと、人様に出していただくのは
1万が限度じゃないの?で、御祝として1万。
2万で十分だよ。ありがたくいただくね。
ほんと2万で文句言う奴の気が知れない。
659愛と死の名無しさん:02/12/07 11:01
>衣装とか色々なものの使用料や司会料などが
>含まれているのでしょうか?

こんなのも計算に入れないのは当たり前。
新郎新婦の自腹で当然だよ。
人様の時間を拘束して自分たちの自己満足に
つきあわせるんだからね。
660愛と死の名無しさん:02/12/07 14:43
>652
総額ってこと?
50人で300だったらそんなに高くないじゃん。(総額なら)
661愛と死の名無しさん:02/12/07 14:53
659・・・
キミのような歪んだ性格の人間は
人を祝福する事などできんだろう
そして結婚も無理だろう プ
662愛と死の名無しさん:02/12/07 14:57
652に聞いてるのに 659が答えてるしー アンタにゃ聞いてない
663愛と死の名無しさん:02/12/07 14:58
>>661
659の言い方は少しラディカルだが、衣装代やその他の
新郎新婦の希望する演出の料金は、本人たちが負担すべき
だと思うぞ。それを招待客に負担させる新郎新婦は少しDQと思われ。
664愛と死の名無しさん:02/12/07 15:51
そんな人いんの?セコイな
665愛と死の名無しさん:02/12/07 15:57
披露宴や式の料金全てを含んだ料金で考えて
赤字になるのは当然のことだと私も思います。
出席した人は別に披露宴してくれとたのんだわけでは
ないので新郎新婦がしたいからしただけなんだし。
666愛と死の名無しさん:02/12/07 16:05
自分たちでテーブルを予約して同程度の食事&酒を頼んだら
2万はいくだろ。
667愛と死の名無しさん:02/12/07 16:06
668652:02/12/07 20:59
総額ではなく色々つけました。
私は御祝儀でまかなうだとか赤字だとか
そんな損得感情はありませんでした。
みんながお祝いしてくれる事が単に嬉しかったです。納得いくまでオプション付けましたが
自分達が良ければ多少の出費など厭わなかったです。費用や御祝儀額が問題ではないと思います。
祝福してくれる事が一番の幸せですよ。
669愛と死の名無しさん:02/12/07 22:48
8年前に私達の結婚式に、2万円をお祝いに頂いた。
そして明日、友人の結婚式。
お祝いは、頂いた分の2万円と同額?
それとも、8年も前だから3万円にするべき?

私達は23歳で結婚したけど、同級生はまだ結婚してない。
結婚しそうな気配は・・・まだちょっとない。
じゃ、友達達が35歳くらいで結婚することになったら、
2万円でイイのか?
10年も経つと物価も変わるし、相場も変わるの?
どうなんだろう。
670愛と死の名無しさん:02/12/07 23:17
私は、24歳のときに、自分の結婚式のときに、ご祝儀が1万円って友達がいた。
もちろん、そんな人は、一人だけでした・・・。
671愛と死の名無しさん:02/12/07 23:32
>668
そういうオプションだとかなんだとか式に掛かった費用を総額っていうんじゃないの?
>669
2万なら2万。10年ぐらいじゃかわんないよ。
672愛と死の名無しさん:02/12/07 23:43
>>670
その人学生だったんじゃないの?私も1万円包んだ事があります。
26歳だけど海外留学中の学生です。働いている他の友人は2万円包んでましたが、
私は他に5千円相当のプレゼントもあったのと、学生なので1万円にしました。
式が意外と立派で後悔しましたが、自己負担した帰国費用や会場までの交通費(3千円)
を考えると、妥当だったと思っています。

673愛と死の名無しさん:02/12/07 23:46
新人の頃の同期(23歳位)の式と、一人暮らしで2回しか会った事のない人に
招待された時は2万、その後しばらく間があいて20代後半になってからは大体
3万包んでます。

でも受付でご祝儀の開封の手伝い迄させられた事があって、平気で1万とか1万
5千持ってくるヤシがいたのには引きますた。

とはいえ、ケコンする予定がない人や独身主義の人は出てくばっかりなんでツラい罠。
674愛と死の名無しさん:02/12/08 00:12
>672さん

 >670です。

  私が24歳のときに結婚したとき、友人は学生ではなく、
  OLでしたよ。私同じ24歳で。
  お金に困ってるとかそういう家庭の子ではありません・・。
  ただ、一般常識がない子でした。。。

  その子の結婚式は欠席するので、5000円相当のものを考えてたのですが、
  結局、今後つきあいもしないので、電報と花にするんですけど・・。




675愛と死の名無しさん:02/12/08 00:24
>>671
>2万なら2万。10年ぐらいじゃかわんないよ

そうか?23才当時の二万ってかなりの負担だと思うよ。
35才の二万とかなり違うと思うのだよ。
新卒なら、給料も手取りで14万程度の場合もあるしさ。
なんか、こう、もっとその人の当時のエンゲル係数で考えるとかさ・・。
だから、その、そこまで割り切るのもどうかと・・・。
676669:02/12/08 00:41
>671
そうそう。そう考えたい!

>675
そうそう。そうも思う。

結婚した時、23歳。今、30歳。
20代と30代…ってことで、悩むんだよね〜。
でもお祝いのほかに、みんなで5千円づつ集めて「はなむけ」も渡すし、
交通費に1万5千円はかかる。

もう、めんどっちいや。
677愛と死の名無しさん:02/12/08 01:29
(客一人にかかる費用)+(一万円)=御祝儀の相場 

だとすると・・・出来たら結婚式はホテルじゃなくて、天狗(居酒屋)
あたりでしてくんないかなー  と思う不景気な今日この頃。
678愛と死の名無しさん:02/12/08 02:00
>>677出来たら結婚式はホテルじゃなくて、天狗(居酒屋)
あたりでしてくんないかなーと思う

でも、その式に招待されたら、文句言うでしょ?
「天狗だぜ。天狗〜。」とか言うでしょ?
「サムかった披露宴」とかにカキコみしちゃうでしょ?

やっぱ、呼ぶほうも、貴重な時間を割いて来てもらうのに
天狗はないよなあ〜。
とか考えるよ。

679愛と死の名無しさん:02/12/08 02:21
678はネタにマジレス!カッコ悪〜
他人のカキコにケチつけまくり!
ケコーンに縁遠いヤシだろ〜な
ヒガミ全開
672はDQNの一言に尽きる。
680まとめ:02/12/08 02:34
ドキュン・キ○ガイ・中卒→一万円
ビンポウ・馬鹿・ヒガミお局・専門卒以下→二万円

常識ある普通の人・大卒・院卒→三万円
681愛と死の名無しさん:02/12/08 09:59
亀レススマソだけど、3万円が新興で本来は2万が主流だとか書いてるヤシいるけど
どこのマナー本見たって(現在は)普通は一人3万円で例外で2万もOKと
書いてあるはず。確かに昭和の時代ならご祝儀相場は1万円くらいだったかも
知れないが、バブルで3万になったなんてどう言う論理だよ(w
682愛と死の名無しさん:02/12/08 10:06
それにバブル時代であぶく銭で儲けた口なら義理で呼ばれてても
ご祝儀5万くらいポンと出してたんじゃないの?
683愛と死の名無しさん:02/12/08 11:24
681に禿同!
684愛と死の名無しさん:02/12/08 12:09
>>681
一つ質問してもいいっすか?
バブル時、都会にいらっしゃいましたか?
685愛と死の名無しさん:02/12/08 12:41
何度か「当時のエンゲル係数」とか言ってる人がいるけど(たぶん同じヤシだろう)
他人の事考えるなら3マンだよ。そして5マン・・・多ければ多いほどよくなってしまう。
そうじゃないんだよ。
35歳だってケコーンして子供いてローン組んで・・・2万だってつらいだろ。
新卒14万でも実家で家にお金を入れてないでそれが全部小遣いのヤシもいる。

>675
エンゲル係数の意味をちゃんと理解して使ってね。
エンゲル係数・・・家計の消費支出に占める飲食費の割合
686愛と死の名無しさん:02/12/08 12:49
>>685
エラソー ソンナオマエニ pu
687愛と死の名無しさん:02/12/08 12:55
>>685は2万派を叩きたい3万派。
でも自分が2万しか包まない時だけ、それを正当化するらしい。
688愛と死の名無しさん:02/12/08 13:27
ちがうよ。
2万しか貰わなかったら2万を包む。それ以外は3万。
2万を叩きたいとは思わない。2万でも構わないとは思うから。
ケースバイケース。
ただ、自分のときは3万貰って、相手には2万しか出さないようなのは常識を疑う。
689愛と死の名無しさん:02/12/08 14:16
そう思う
普通は三万出すよ
690愛と死の名無しさん:02/12/08 16:59
>>685
675だけど。
いや、あの、そのですね。エンゲル係数って言葉が
何回出て来たのかは知らないんですがね、その、
はっきりとした意味は知らなくても、一応中学を出てる人ならば
エンゲル係数が貧富の尺度をはかる「何か」である事くらいは
ボンヤリわかるだろうって事で使用してる言葉なんですね。
恐らくこのスレで「エンゲル係数」を使用した人も同じ気持ちだと思うんですね。
ま、別にいいんですけどね。その性格が今後災いしない事を祈りますよ。
691愛と死の名無しさん:02/12/08 21:44
金持ちだからってエンゲル係数が高いとは限らない罠。
692愛と死の名無しさん:02/12/08 21:47
エンゲル係数って金持ちほど低い傾向に
あるんじゃなかったっけ????
693愛と死の名無しさん:02/12/08 21:48
>>692
もっとボケを活かすツッコミを!
694愛と死の名無しさん:02/12/08 21:51
これからの注目はエンジェル係数(ワラ
695愛と死の名無しさん:02/12/08 22:02
ひさびさに覗いてみたらエンゲル係数の話まで出てきちゃっててワロタ
696愛と死の名無しさん:02/12/08 23:05
このスレは 馬鹿が多いらしい
697愛と死の名無しさん:02/12/08 23:10
学生なら2万でいいと思う
698愛と死の名無しさん:02/12/08 23:20
くれぐれも実生活で誰かの結婚式があった時、
このスレ並に鼻息荒く「3万が常識!!それ以外は常識を疑うニダ!!」
と声高々に主張して、結婚式の出席者を減らさないように。
699愛と死の名無しさん:02/12/09 00:02
あたくしのお友達はみんな3万でしたわよ。
700愛と死の名無しさん:02/12/09 00:04
あ〜ら〜アタクシのお友達は五万でしてよ。
それ以下しか出せない方は恥ずかしくて来れなかったのではなくて?
おっほほほほ
701愛と死の名無しさん:02/12/09 07:47
三万は出すさ
二万だなんて恥ずかしいと思え
DQNは恥じも外聞もないんだろーが
702愛と死の名無しさん:02/12/09 08:19
最近の2万叩きって、なんかワンパターン。
そろそろ、このスレもおしまい?

703愛と死の名無しさん:02/12/09 08:33
おめでたいことは奇数でって勝手に思い込んでたから三万・五万てかんじで出してたけど、二万もアリなんだね。(´・ω・`)
704愛と死の名無しさん:02/12/09 08:58
>>703
そうだよ、ここじゃボコボコに叩かれてるけど
別に普通に二万出してる人は大勢いるよ。
職場のつきあいだったら迷わず二万だし、
友達でも人数合わせで呼ばれてる気がしたら二万でもいいと思う。
705愛と死の名無しさん:02/12/09 11:26
〉704

得意気に非常識な事言うな
低レベルで笑っちゃう!
高卒でしょ?
706愛と死の名無しさん:02/12/09 11:42
超低偏差値高卒の知人の披露宴に行った。
出席者もDQN多し。しかもお金も無さそうな人が
多くてびっくり。参列者の服は普段着レベルだし
祝儀袋の名前はボールペンで殴り書きの人も多いし。
披露宴会場は会議とかにも使いそうなホールみたいな部屋。
3万包んでそれなりに服装整えて損した気分。2万でも良かった
かなあと少し後悔してる。2万多そうなかんじだったし。
他の出席者がいくら包んだかははっきりはしないけど。
やっぱり一律3万じゃなくて新郎新婦の周りの
環境によってはご祝儀2万でもよさそうな雰囲気もあるのかなあと
しみじみ思った。ただ、行ってみないとよくわからないからやっぱり
3万つつむんだろうなこれからも。

707愛と死の名無しさん:02/12/09 11:45
>>705=>>706

暇だね
708愛と死の名無しさん:02/12/09 11:52
違いますがなにか?

高卒という言葉に敏感ですね
あなたは低学歴にケテーイ・・・
ププ
709愛と死の名無しさん:02/12/09 12:12
友達とお金のやりとりをすると友情にひびが入るというのは本当なんだなと
このスレ見ててつくづく思った。
披露宴やめて会費1万円の食事会にしようかな・・・
710愛と死の名無しさん:02/12/09 12:49
>709
常識の範囲で披露宴やれば、普通の人はここでネンチャックにレス
つけたりしないから大丈夫だ。
711愛と死の名無しさん:02/12/09 12:50
友情のヒビに関しちゃ一理あるが
そんなショボい式でいいのか?
二次会みてーじゃん
女は意地悪だから陰で
貧乏くせーだの嫁いだ先がレベル低いだの
言われるかもだぜ。俺が新郎なら止める。
そして変な友達は呼ばないように言うよ
712愛と死の名無しさん:02/12/09 12:52
>>706
そんだけ馬鹿にしてる人に披露宴に呼ばれてイソイソと三万包む、
そんなあなたに感心しました。
713愛と死の名無しさん:02/12/09 12:57
>>706
友達だから呼ばれたんだよね。友達だから。
714愛と死の名無しさん:02/12/09 13:01
>712
そうなんですよ。なんで行っちゃったのだろうとかなり後悔。
バカにしてるといえばそうなんだけど、その人とは一応友達
でも他の知り合いがどんな人か知らなかったからかなりびっくり
してしまいました。披露宴するなら人数をそろえなければ
ならないんだろうと思ったので普通に出席しました。
普通のおもてなしがあればご祝儀3万で普通なんで
イソイソ包んだわけでもないんだけどね。
715愛と死の名無しさん:02/12/09 13:16
>>714
一応でも何でも、友達だもんね。
716愛と死の名無しさん:02/12/09 14:23
>705

こういうこと言う奴に限って
聞いたことない大学卒なんだよね〜。
717愛と死の名無しさん:02/12/09 14:26
>711
女の友情に懐疑的なんだな。
まわりはヤな人間だらけなのか?!
まあ類は友を呼ぶとも言うが。
718愛と死の名無しさん:02/12/09 14:26
そう、一応、友達(鬱
やっぱりその程度の人には3万は渡したくなかったのに
それが普通だと思っていやいや3万出してしまったら、
周りのほかの方々があまりにもラフな感じだったので、
なんか損した気がしてしまったのです。
719愛と死の名無しさん:02/12/09 14:34
>718つけたし
その程度とは学歴ではなくて友達と自信をもって
いえない程度という意味です。
2万3万からそれてきちゃっててスミマセン。
720愛と死の名無しさん:02/12/09 14:53
いいじゃん、2万が多い中で3万もらえたら
かなり嬉しいと思うよ。感謝されてるはず。
たかだか1万ですごい感謝されるんだからいいじゃん。
721愛と死の名無しさん:02/12/09 15:31
>>716
そうそう。
どんな馬鹿でも行ける大学はあるからねぇ。
>>705は人に笑われるような大学しか行けなくて、実生活で
肩身の狭い思いしてんだろうなぁ。
722愛と死の名無しさん:02/12/09 15:35
716の負け惜しみが醜い。
723愛と死の名無しさん:02/12/09 16:09
716です。私は有名大卒ですよん☆
自分がちゃんとした大学出てれば
高卒の人をバカになんかしないはず。
アホ大学出た人がうさばらしで
高卒の人をバカにするのさ。
724愛と死の名無しさん:02/12/09 16:11
こんど、寿退社した4つ年上の元同僚の披露宴に招待されてまつ。
そのとき、振袖を着ることになり、美容院は式場のを彼女が予約してくれました。
着付けやらセットやらあるから、2マソでいいと思ってるんですが、
着付け&セットを彼女が出してくれたら3マソ包んだ方が良いのでしょうか?

ご意見キボーン
725愛と死の名無しさん:02/12/09 16:19
>724
着付けとセット出してくれるんなら、
3マソ出しておいた方が後腐れがないと思われ。
別に2マソでも相場内だからいいけど。
726愛と死の名無しさん:02/12/09 16:20
>724
自分の相場は3マソでつか?他の人の式に包むのと同額にしとけばいいじゃないの?
着付け代とかなんて、当日まで分からん場合もあるんだし、あとから少なかった・・・と
思う可能性もあるよ。
727724:02/12/09 16:23
レスありがとうございます。

自分の相場は3マソでつ。
やっぱり、3マソ用意しまつ。
今年4件目で正直ちとつらい…でも、良くしてもらったし。
自分の披露宴には呼んでないけど、二次会にきてもらってるし。
728愛と死の名無しさん:02/12/09 16:36
>724
着付け代ってだいたい6千円〜だよね。
用意してくれたんなら3万包むべし。
729愛と死の名無しさん:02/12/09 16:49
723は有名大か!
馬鹿で有名な大学だったらどうしよう・・(要らぬ心配か)
ていうか学歴板みたいに荒れてるね。
みんな仲良くした方が楽しいよ
730愛と死の名無しさん:02/12/09 16:49
723は有名大か!
馬鹿で有名な大学だったらどうしよう・・(要らぬ心配か)
ていうか学歴板みたいに荒れてるね。
みんな仲良くした方が楽しいよ
731愛と死の名無しさん:02/12/09 16:50
近所の美容室で着付け(訪問着)&セット頼んだら18000円(税別)
だったよ。メイクは無しで。ボラれたのかな。
724タソの場合、その友達から着付け代について言われてないなら、予約だけ
してくれた可能性が大だとオモタ。
3万がきつかったら、2万包んで別に品物をあげるというのもあるけど。
着付け代をもらっちゃったら、その分は上乗せして。
でも、解決してるみたいだから、sageとくわ。
732724:02/12/09 16:54
最初は2マソで包んで、もし美容院・着付けを出してくれてたら+1マソ
別で持っていってコソーリいれようかと思いました。
美容院がかなり早くに予約してくれてたので、開宴までに余裕あるし。
そういうのって、どうかなぁ
733愛と死の名無しさん:02/12/09 17:17
729&730
和ませるつもりが二重カキコになってる。あんた、やるな!
734愛と死の名無しさん:02/12/09 17:22
>732
じゃあ、2万はご祝儀で1万は別封筒で自分の着付け代としてお母さんとかに
渡したら?
受け取ってくれなかったらご祝儀に足してもいいし、あとで商品券にして渡しても
いいし。時間があるなら、臨機応変にできそうやん。
735愛と死の名無しさん:02/12/09 17:24
>>731
それは普通のお値段だと思う。
728は6千円〜と〜もついてるし、最低値段でしょう。
しかも6千円ジャストだったらそれは間違いなく着付けのみだし。
736愛と死の名無しさん:02/12/09 18:06
>>732
時間があるなら、それもいいかも。
737愛と死の名無しさん:02/12/09 18:06
私は披露宴を開いたことがないのでわからないのですが
実際にご祝儀を開封された方、友人知人では2万3万
どちらを包む方がが多いのですか?
それと新郎新婦は2万くれた方と3万くれた方の理由
みたいなことを考えるものですか?例えば経済的とか
親密度とか。それともどちらも相場だから深く考え
ないのでしょうか?わかりにくいかもしれないですが
当方いつも3万包んでいるのですが最近金銭的に以前より
余裕がなくなりつつあります。出席するからには相手に
不快な思いはさせたくないのでどう思うか参考にしたいの
で、お願いします。
738愛と死の名無しさん:02/12/09 18:13
>737
ここを見る限り「貰うときは3万」が相場。
「あげるときは同額」が決まりらしいぞ。
739愛と死の名無しさん:02/12/09 20:53
私も三万渡しているよ。(キツくても)
理由は初めて出た結婚式の時は22歳だったんだけど
その時にお母さんに三万円出さないと失礼よと言われたから。
だから最低三万円出すのが常識なのかと思っていたよ。
でも私の時に二万だった人には同額にしちゃった。
相手は二万が普通の感覚なんだろうから気分を害しはしないでしょう。
740愛と死の名無しさん:02/12/09 21:32
>737
お祝い事は上に薄く、下に厚くというのも聞いたことがあるので
後輩からなどは 2マンでも良いのかもしれないですね
741愛と死の名無しさん:02/12/09 22:00
自分が3万常識だと思ったら、相手が自分の時に2万でも3万包むよ。
だって、他の友達の披露宴に3万包んでるのにその人だけ
差別するわけにいかない。「相手が2万しか包まなかったから相手の式にも
2万しか包まない!」って考えも確かに納得できる考えだけど、その考えに
固執しちゃうと、自分より先に結婚して、3万包んであげた人が
自分の結婚式の時、2万した包んでくれなかった時、不必要にイライラしちゃいそう。
だったら最初から「私はどんな事があっても3万!」って決めた方が
精神衛生上いいと思う。
742愛と死の名無しさん:02/12/09 22:04
私も>>739と同じ考え。

743愛と死の名無しさん:02/12/09 22:06
>>737
ご祝儀について思うことは、ほんと人それぞれだし、ご祝儀相場の実態も
状況によって違うから、ここで聞いても混乱するかも。
身近な人に聞ければ一番いいんだろうけど、身近な人にこそ聞きにくい
ことだよね。
>>2は参考にならない?
744愛と死の名無しさん:02/12/09 22:15
披露宴やった人たちって、誰がいくら包んできたか、記録しておいたり、ずっと憶えていたりするの?
745愛と死の名無しさん:02/12/09 22:22
覚えていたほうが、後々のお祝い事関係のご祝儀の参考になります。
従妹・娘さんなどが結婚したときなんかはね。
友人については平均化しつつあるから、ここのスレとは関係ないのですが。
746愛と死の名無しさん:02/12/09 22:31
みんな、なんでそんなに結婚式に呼ばれるんですか?
私の場合友人はあらかた片付いたのであと一人呼ばれるのみ。
旦那の友人も残りはあと一人です。2次会には何回か呼ばれるかもだけど
もう悩みようが無いです。今までに出席した結婚式は7回です(披露パーティーも含む)
やっぱり友達少ないのかな。ショボーン(´・ω・`)
747愛と死の名無しさん:02/12/09 22:52
>744
基本的に全部記録してあるよ。御祝儀に限らず御香典なんかも。
今後の付き合いの参考のタメに(特に親類関係)
748愛と死の名無しさん:02/12/10 00:06
披露宴の交通費と宿泊費、やっぱり全額負担?PART4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1031045571/
このスレとかけもちしてる人、いるよね?
749愛と死の名無しさん:02/12/10 12:14
>748
そっちのスレは、ちょっとコワい人多くて苦手〜
でもかけもちしてる人なんてわんさかいるんじゃないの?
っていうか一つだけ見てる人ってあんまりいない気がする。
750愛と死の名無しさん:02/12/10 18:43
いまそのスレ見てきたけど
ズバッて感じで殺伐としてるよね。遠方に友達がいないからあのスレ見たのは初めてだよ。
751愛と死の名無しさん:02/12/10 18:54
>>746
私なんて一度も呼ばれたことないですよ!子供の頃は何度かありますが。
友達も同僚も、なぜか全員「式も披露宴もナシ」。
これから結婚しそうな友達も、披露宴しそうな子はいないです。

自分の招待客は、披露宴をしなかった既婚者ばかりで
本当に申し訳ないです。お祝い返しがんがります。
スレ違いスンマソン
752愛と死の名無しさん:02/12/10 20:53
それは不況のせいかね?
753愛と死の名無しさん:02/12/10 23:11
不倫相手に知られずに、奥をどん底に落とす方法 2
http://love.2ch.net/test/read.cgi/furin/1039354107/
754751:02/12/11 00:09
>>752
それもあるかもですが、自分の周りはたぶんそういうタイプが多いのかと。
美大出だからなのか…。
重ね重ねスレ違いスミマセン。
755愛と死の名無しさん:02/12/11 02:58
>>754
私も美大出。確かに結婚式少ない。
ただ、私の回りは30過ぎて未婚が圧倒的なんだけど。
今度私結婚することになって、御祝儀や何やらでお金使わせるのが、
やっぱりちょっと心苦しいんだよね。
せめて楽しんでもらえるようにがんばってはいるんだけど。
スレ違いスマソ。
756愛と死の名無しさん:02/12/11 09:31
私の周囲も35過ぎて未婚の人、多いです。
まぁなかには「若気の至り」でバツイチも多いですが。
なのでこれからも結婚する人がいるかどうかはわかりません。
あっても式も披露宴もなさそう。せいぜい会費制の呑み会くらいかな。
757愛と死の名無しさん:02/12/11 14:03
このスレ見て2万か3万が相場なんだって思っていたけど
この前結婚式で聞いたら「2万円は聞いたことがない」
と言う人が多かった
3万円にしといてよかった
758愛と死の名無しさん:02/12/11 15:11
結婚式でご祝儀の金額の話ができる人達って、すごい。
聞くなら事前じゃない?
759愛と死の名無しさん:02/12/11 15:43
2万で許されるのは20代前半じゃないかな?
それ以降は3万包んでます。稼ぎによるかな、と。
招待する側だってそれくらい配慮するでしょ。
760愛と死の名無しさん:02/12/11 19:04
首都圏の平均がなんで24000円なのか不思議。
地方の人は常識ないって叩かれるけどさ、
もしかして都会の人の方が常識ない!?
761愛と死の名無しさん:02/12/11 19:44
>760
そりゃ3マソの人と2マソの人がほぼ半々だからだろ。

常識無いってどんな意味?
2万絶対非常識派?
762愛と死の名無しさん:02/12/11 19:52
>>761
ほぼ半々ていうよりも、微妙に二万の方が多いって事だと思う。
都会の方がお給料は多い思うし、それに加えて披露宴にかかる費用も
都会の方がかかりそう。それ考えたら、二万は包めないかも。
763愛と死の名無しさん:02/12/11 19:54
目下から3マン貰ったら悪いと感じると思う。
(目下を呼ぶ是非はさておき)
社会人なりたてとか、学生だったら
2マンで問題無いと思うなあ。
しかし、立派な大人で3マンはどうかと。

>>760
常識もなにも、冠婚葬祭ごとは地域性があらわれるものなので
よその地域のことは気にしなさんな。
764愛と死の名無しさん:02/12/11 19:55
20代のケコン披露宴の方が多いってこともあるかな。

20代前半でケコンして、そう高くないところで披露宴したけど
一人2マンじゃ絶対納まらないって身を持って知ったので
友達に2マンは包めないです。
765愛と死の名無しさん:02/12/11 20:16
>>763
確かに、よその地域を気にしてもしょうがないんだけどね。
でも、首都圏で半数以上の人が二万包んでるならもう少し
二万自己弁護派がいてもいいのになと思っただけだよん。
ここに書きこまない所をみると、痛い所を突かれたくないから
かなって邪推もしてみたりして。
766愛と死の名無しさん:02/12/11 21:11
痛いとこ突く突かないじゃないんだよ
二万は少ないという事を
そこまで認めないのが逆に不思議。
767763:02/12/11 21:17
>>765>>766
二万は少ないよ、三万が常識だよ。
768愛と死の名無しさん:02/12/11 21:26
首都圏の人がどんな理由で二万にしてるのかが知りたい。
769愛と死の名無しさん:02/12/11 22:07
>>768
それ、知りたい。
770(゚∀゚):02/12/11 22:41
相手を見て(関係を含めて)2万か3万を決める。以上。
771愛と死の名無しさん:02/12/12 00:36
首都圏の方が会社の同僚とか義理の招待や人数合わせが多いってことでは?
あと首都圏の方が会費制や披露パーティーが多いのかも。いわゆる普通の披露宴
とは違ったパーティーをしても周りの文句とか無さそうだしね。
田舎じゃ形式を違えるのは難しいと思うし。それで金額が下がっているってのでは?
772愛と死の名無しさん:02/12/12 12:58
3万が常識派が多いのねん。
ちょっと前までは「2万で文句言うなゴラア!」っていうお方が主流で
「3万が普通でしょ」っていう人はボコボコにされてたけど。
773首都圏在住:02/12/12 13:08
>>771
統計のとりかたによるのかもしれないね。
その統計が本当に「いわゆる披露宴のご祝儀」に限った結果なのか
会費制パーティの会費も含めてるのか。

少なくとも自分の周りでは3萬が常識だよ。
774愛と死の名無しさん:02/12/12 13:13
自分の周りは2マソだな。
でも相手によっては3マソ。
775愛と死の名無しさん:02/12/12 13:50
1に従って書くと、自分の結婚式は海外挙式で、
そのとき結婚祝いもなにもくれなかった友人の式に呼ばれたときは、
ためらうことなく2万にした。
わざわざお祝い金を送ってくれた友人の式では3万にした。

ついでに上の友人は疎遠、下の友人はけっこう親しい。
いろんな場合とかパターンによる。
絶対3万とか、何がなんでも2万とかいう決めごとは自分の中にはない。
776愛と死の名無しさん:02/12/12 15:56
>775
こういう人がいるから「2万でショック」
なんて言う人が現れちゃうんだな。

777愛と死の名無しさん:02/12/12 15:59
自分が海外挙式で、そのときにお祝いもなにもくれなかったような友達の披露宴に、
呼ばれてノコノコ出席するのって普通?
778777:02/12/12 16:01
来年、挙式だよ。
779778:02/12/12 16:01
777取り失敗しました。逝ってきます。
780愛と死の名無しさん:02/12/12 17:01
775にレスっていうか思ったこと。
自分が独身で、友達が海外挙式をして呼ばれなかった
場合、どうするか結構悩みそう。(いくら包むのか。
お金が適しているのか。)そんなビミョーな
友達がいなくて良かった…。
>777
ノコノコって…。この場合は出席しただけでも○だと思った
よ。。。それじゃあんまり気の毒。。
781愛と死の名無しさん:02/12/12 17:33
>776
自分がお祝いをあげてないくせに「2万でショック」とは、
普通の神経なら言えないんじゃないかなぁ?
782愛と死の名無しさん:02/12/12 19:09
首都圏ですが
みんな普通に椿山荘(人気あるよね)とか雅叙園とか利用してるよ。

ホテル派は一流ホテルで挙げてるよ。
中にはレストランウエディングの子もいるけど
あんまりもう流行らない様子で
ホテル派多いよ。
私は三万包む
783愛と死の名無しさん:02/12/12 19:32
>782
私も今まで呼ばれたところはまさにそんなかんじ。
そうするとやっぱり3万になっちゃうよね。
っていうか自分の友人もみんな3出してると思う。
2万でいい人→学生、社会人なりたて、遠方から来た人
       やむをえない事情で金欠な人(失職中など)
ってかんじかなぁ。
だからと言って例えばランクが上のホテルや式場じゃなくても
包む額に差別なし。それってちょっと失礼だよね?
しかし、それなりホテルや式場だとやはり3万しか
考えられないな。自分も社会人なりたては2万という時があったが
立派なお式だったので本当に悔やまれた。
これはあくまで自分のまわりの状況であって、2万なんてドキュンとか
そういうことを言っているんじゃないよ。それぞれシチュエーション
も違ってくれば額も違ってくるだろうからね。


784愛と死の名無しさん:02/12/12 21:51
2万はDQNって言う奴がDQNってのがここの常識でしょうが

3万貰った相手に2万で返すのはDQN確定という事で宜しいでつか?
785愛と死の名無しさん:02/12/12 22:37
>784
宜しいです。
786愛と死の名無しさん:02/12/12 22:47
そうだね
失礼だよねぇ
自分がされたら鬱だよー
787愛と死の名無しさん:02/12/12 22:56
>>777
普通。国内で披露宴やらなかったのはアンタの勝手。
披露宴やらないとご祝儀の集まりも悪い。これ常識。
788愛と死の名無しさん:02/12/13 07:12
会社の同僚(別の営業所に勤務)が来月結婚します。
二次会だけ誘われたのですが、ご祝儀はいくら包めばいいのでしょうか?
789愛と死の名無しさん:02/12/13 09:04
二次会にご祝儀はいらん。
あえて包みたいというなら好きな額包め。
790愛と死の名無しさん:02/12/13 10:03
スレたって今日で1ヶ月ですな。800レスってトコですか。
ふむふむ。
791愛と死の名無しさん:02/12/13 10:32
>782
じゃあ超一流ホテルだったら5万くらい包めば?
3万じゃ少ないっしょ(笑)
792愛と死の名無しさん:02/12/13 11:14
>>782
レストランウェディングや
ゲストハウスも良いが
自分らも結局遠方から年寄りを呼ぶ関係で
ホテルになったなあ。
交通の便やバリアフリー、ホスピタリティとか考えるとねえ…。
値段もレストランの方が安いと限らんし。
スレ違いなのでsage。
793愛と死の名無しさん:02/12/13 12:12
独身主義者が二万包むのってどうよ?
それとも出席しない方がまだマシ?
794愛と死の名無しさん:02/12/13 12:22
>793
独身主義というのはその人の勝手。
祝いたければ出ればいい。
出ないなら一貫して誰のものにも出ないとかにしたら
批判はないだろう。

ようは自分の気持ちだ。
795愛と死の名無しさん:02/12/13 13:12
>791
それは極論でしょ。ご祝儀の目安は友人なら2,3万って
ことでしょ。(余程の金持ちは別にして)
意地悪すぎる。(当方782ではないよ)
>793
独身主義者だから2万に結びつけるのは変。
失礼だがおいくつだろう?男の方?
いい年して2万だと疑問に思われることも
多いかも。お金ないから2万とか、あまり
親しくないから2万とかなら分かるけどね。
出席は出たいなら出る。出たくないなら出ない。
それだけだと思う。
796愛と死の名無しさん:02/12/13 13:54
791=名物二万主義お局ババァ
皮肉タップリの投稿がまた出てきたと思えばまたお前かい(プ
ババァは自分の式を終えてから書いてくれ!
随分と横柄だよな〜何様の気なんだか。
ババァは教育勅語でも朗読してろYO!
797愛と死の名無しさん:02/12/13 13:55
極論かね?
あの流れだとそういうことだと思うけど。
2万3万でうだうだ言う方がおかしいと思うが。
いいトシして2万がおかしいなら超一流ホテルで
5万くらい出せるでしょ。実際出す人もいるしね〜。
798愛と死の名無しさん:02/12/13 13:56
>796
もうとっくに終えてんだよ、ケチ野郎(笑)
2万もらうので足りないなら挙式すんな。貧乏人が。
799愛と死の名無しさん:02/12/13 13:58
要は2万で文句言う奴は貧乏人。
というか精神があさましい。
よく恥ずかしくもなく言えるよ。

800愛と死の名無しさん:02/12/13 15:07
どうでもいいけどババアだのケチ野郎だのって
なんかやだな。。それにもらう側の立場より
あげる側の立場のご祝儀って観点の方が重要
な気が…。
801愛と死の名無しさん:02/12/13 15:12
>797
ということは、場所でご祝儀の額を変えるべきと
いうのがあなたの意見と解釈していいのでしょうか?
超一流ホテルであげたとしても、友達も金持ちとは
限らないのでは?相場ってあると思うのだが。。
2万はないだろうとは思うがねぇー。
802愛と死の名無しさん:02/12/13 16:05
>800
ここで問題になってるのは「もらう側」の立場。
よく嫁。
803愛と死の名無しさん:02/12/13 16:18
>802
そうだったの?なんでもらう側の立場なの?
もらう側だったら○万がいい!なんていえない
んじゃないの?きてもらうんだからさ。
ご祝儀ってあげる側の気持ちだと思ってた。
だからみんな2万だ3万だ言ってるのかと思ってたの
だが違うのだね。。ほぉー。
804愛と死の名無しさん:02/12/13 16:24
もらう人で「2万じゃ少ない!」って文句言ってるは多いよ。私も言われたことある。グループみんなで2万にしたら後で新婦にめちゃ怒られた。こわかった。
805愛と死の名無しさん:02/12/13 16:28
でもって「御祝儀はリストにしてある。みんなのときも2万だからね」と捨てぜりふのように言われ・・・
ショックだったけどその頃はお互い様だから2万でいいって思ってたし、自分も2万もらえればいいやって思ってたんだよね。まあ、その子は性格悪いからその後のつきあいは距離置いてマス。ちょうどよかったかも。
806愛と死の名無しさん:02/12/13 16:32
807愛と死の名無しさん:02/12/13 16:32
>>805
>みんなのときも2万だからね

別に3万欲しいって要求したわけでもないのにねえ・・・
808愛と死の名無しさん:02/12/13 16:33
>804
それは怖いですね。
その新婦ぐらい言いたいこといえれば人生いいだろうね。
でも、ご祝儀って友達同士で揃えるって話よくきくけど、
それもどうかなと思うよね。みんなで2万だったから
新婦も余計かんにさわったのかもしれないしね。
809愛と死の名無しさん:02/12/13 16:35
>みんなのときも2万だからね

そう思っても言わないのが普通。
810愛と死の名無しさん:02/12/13 16:41
>>804
私の周りでは2万もらって怒ってる人っていないよ。
友達、職場は2万で統一ってことも多いけど。
やっぱ、それは新婦がDQN。
811愛と死の名無しさん:02/12/13 16:50
大事な休日の一日を割いて来てくれるだけでもありがたいと思うもんでしょ。
御祝儀が少ないとか、もらう立場で何抜かしてんだ、と思う。
皮算用するからそんなことで腹立てなきゃなんないんだよ。
812愛と死の名無しさん:02/12/13 16:56
職なしで遠方より出席、
交通費・ホテル代なしの披露宴に2万持っていって
一人5000円くらいのプレゼントを友達と一緒に渡しました。

仲の良い子の披露宴だけに
やっぱり少なかったかなぁ・・どうでしょう?
ちなみに25歳です。
813愛と死の名無しさん:02/12/13 16:56
804デス。さらに「彼の友人はみな3万で恥ずかしかった、彼に申し訳なかった」みたいなことまで言われました。
そんなこと言われても・・・って感じで。だったら最初から3万って言ってほしい。
披露宴に出るたびその話を思い出してイヤになります。会費制がいいな。
814愛と死の名無しさん:02/12/13 17:01
>813
それはかなりDQNだね。
私なら自分の時はご祝儀いらないから関係切りたいよ。
まあ、もらっても返すのなら、2万でも3万でも差し引き
ゼロってことでそこまで彼に申し訳ないということもないと
思うが。そこまでご祝儀で嫌な思いするくらいならいっそ
披露宴しなきゃいいのにその新婦。
815愛と死の名無しさん:02/12/13 17:12
>>813
わたしだったら、そういう友達とは縁を切る。
でも、その前に、その友達が「彼の友人はみな3万で恥ずかしかった、彼に申し訳
なかった」って話をしたってこと、彼女のダンナにばらしちゃうかも。
「ご祝儀が少なくて、おふたりがご不快な思いをされたようで、申し訳ありません
でした」とか言って。
ダンナさんが普通の感覚の人だったら彼女のDQNぶりにあきれるでしょうね。
816愛と死の名無しさん:02/12/13 17:22
その子はダンナにも見栄を張るタイプなのだね。
817愛と死の名無しさん:02/12/13 17:22
>812
25で職無し。こっちの方が問題だ。
818愛と死の名無しさん:02/12/13 17:33
>813
もらう側として新婦はドキュだけど、私も統一して2万っていう
のはどうかと思った。あげる側としてどういう経緯で2万って
なったの?みんなもその方が困らないし、みんなの時も2万で
いいよねーってのりなの?自分の判断であげればいいと思った
んだけどね。2万でも3万でも。どちらにしてもその新婦って
すごいね。ほんと、思ってても本人には言わないって。
これみて3万包むのがやっぱり妥当で問題なさそうと思ったよ。
819愛と死の名無しさん:02/12/13 17:55
すごい新婦だよね?
でも全員が金額決めて祝儀って渡すもんなの?
なんか知らないが貧乏人が皮算用(?)とか罵りあってるが
このスレ怖すぎるー。
昼のドラマじゃないんだからいい加減にしなよ。。
二万か三万か語るスレじゃないの
820愛と死の名無しさん:02/12/13 18:53
もう、結婚式に出るのが面倒臭くなったー。
はっきり言って、包む祝儀の額なんてその時の経済状況によりにけりだよー。
(まあ、大切な友達なら多少は無理して多めに包むけどね)
だから、式挙げる人はいくら包まれるかなんて「運」だと思ってくれー。
特に、結婚式が集中する季節に式を挙げる人は頼むから期待しないでくれー。
821愛と死の名無しさん:02/12/13 19:04
>820
しょうがないんじゃん。
結婚式でご祝儀期待しないと思うし、「普通は」。
そしてこのスレから少し遠ざかってみるのもいいかも
しれないよ。余計めんどくさくなっちゃ楽しいはずの
ものも頭の中ご祝儀だらけになっちゃうかもしれないしね。
そんな思い込まないで楽しんでおいでよ。
822愛と死の名無しさん:02/12/13 21:28
うちは地方なので学生でもない限り2万って言う額は失礼なんだけど
過去に一度だけ学生でもない私が2万包んだことがある。
一緒に出席した友達7人(全員社会人)も全員2万にした。
経緯は長くなるから書かないけど、新婦がドキュすぎてみんながブチ切れたから。
823愛と死の名無しさん:02/12/13 21:39
>>822
嫌がらせで二万にするのは、
金がなくて二万包む人よりDQNだと思う。
だったら出なきゃいいだけの事。
一応「出席」を約束したんだから、気が進まなくても
責任持って、御祝儀はちゃんと包もうよ。
824愛と死の名無しさん:02/12/13 21:40
欠席すればいいのに。
経緯はともかく結果的には自分も余計嫌な思い出に
なったんじゃないのー。それともせいせいしたんだ
ろうか。。なんかやだな。。。。。。。。。。
825愛と死の名無しさん:02/12/13 21:44
>822
「アイツってドキュだよねー、そうだみんなで2マンにしちゃおーよー。
せめて損したくないよねー」って感じ?
そんな女の集団もどうだろう?まあそれなりの理由があったにせよ
あまり美しい話じゃないね
826愛と死の名無しさん:02/12/13 21:55
>>813
私の元同僚でいたわ、そういう人。
私を含めて、呼ばれた同僚達皆2万包んだらしいんだけど、
「まさか二万とは思わなかった。おかげで採算合わなかった」
とか言われた。
一気に祝福の気持ちが冷めた。
あまりにブチブチいうので、別途品物(5千円ぐらい)を贈って
それっきり縁を切ったさ。
827822:02/12/13 21:56
私たちも招待状が来た時はそれなりに祝福ムードだったよ。
祝儀ケチろうなんて思わなかった。
長くなるので書かないけど、「二度とやりたくない!幹事」スレや
「交通費全額負担?」スレのように「うわ、それ最悪」っていうような
新婦の言動&行動にうんざりしたからです。
私がそれに嫌気がして「欠席する」っていったら
他の3人も(←どう考えても数合わせ)「私たちも欠席する」となって
他のメンバーがそれだけは辞めようよ、となだめてきた。
結局その新郎新婦、1年ちょっとで離婚したし、
彼女の結婚式に参加したほかの友達の式にも彼女は呼ばれたこと無いよ。
828826:02/12/13 21:58
ちなみに私が二万包んだ理由は
・当時ちょっと経済的に苦しかった
・結婚式の規模を知っていた(新婦に準備のこととか色々聞かされていた)
からです。
829愛と死の名無しさん:02/12/13 21:59
言い訳になっているのかなってないのか分からない訳だが…。
830愛と死の名無しさん:02/12/13 22:08
829のレスがよく分からない訳だが・・・。
831愛と死の名無しさん:02/12/13 22:10
で、822は何が言いたいのだろうか。
832愛と死の名無しさん:02/12/13 22:13
>>828
正直に言いなされ。2マソにしたメインの理由は

>当時ちょっと経済的に苦しかった

なんでしょ?花嫁がドキューソ云々は言い訳ではないかと。
833愛と死の名無しさん:02/12/13 22:22
>831
アタシは悪くないということじゃないでしょうか
834822:02/12/13 22:27
>833
そのとおりです。
835愛と死の名無しさん:02/12/13 22:29
>834
それは素敵な話をどうも。
836愛と死の名無しさん:02/12/13 22:44
笑えるのはさ、ここで必死に相場を2万円に引き下げようとしているヤシだよな(w
前の方のスレで見ず知らずの新郎新婦のために3万出させようとする意図云々って
書いてる人いたけど、2万じゃ何言われるか分からんのに他人に恥かかせるような
コンセンサスを無理やり取ろうとするなんて、いくら2chでも酷すぎるんじゃないかと
思うよ。
837愛と死の名無しさん:02/12/13 22:50
>>836
よくわからんが、この先二万野郎は増える傾向にあるとおもう。
838愛と死の名無しさん:02/12/13 23:10
こんなことを書くと2万推進派に思われるだろうが
個人的には必死に見えるのは2万叩き派。
「2万じゃ何言われるか分からん」と言う方もどうかと。
>>2に書いてあるように「祝う気持ち・経済事情などは人それぞれなのだから。
 しかし、他人に「●万円は少ない」だの「●万円が常識」だの言うのは
 無用のお節介。」が正しいと思う。ついでに言えば地方色もあるだろうし。
2万包んでくる奴って実際1披露宴に何%ぐらいいるんだ?
自分の式は90人ちょっとだったけど一人もいなかったぞ。
上のほうで「2万だったから採算が合わなかった」云々って、仲間内が
2万に統一したからって総額で考えればせいぜい10万も変わらないだろう。
2万包んでくる人はその人なりの事情もあるだろうし(職無し・学生・寿貧乏)
招待した側にも何かしらあったかもしれない(遠方にもかかわらず交通費一切負担しない・
親しくも無い人を呼ぶ・お祝いされることをいい事に人をこき使う)
一概に2万が悪、3万が善というのは招待した側の意見に過ぎない。
どちらも気持ちよく今後の関係を保てるならそれこそ「ドッチデモイイ」「スキニシレ」
839愛と死の名無しさん:02/12/13 23:13
>838
悪い事は言わない。
このスレにはくるな、なっ。
840愛と死の名無しさん:02/12/13 23:19
>838
言っていることはもっともなのだが、すると2万派だって
3万がどうのこうの言うな、って話じゃ?
2万で統一は、額というよりコソコソ話し合う根性が問題に
なっているのでは。
おのおの事情が違うは同意。
というかどっちでも良いのなら、そんなに熱く語らなくても。
841828:02/12/13 23:31
>>832
だから、素直にいってるじゃん。
当時苦しかったのと、規模を知ってたからって。
別に花嫁がドキュだから二万にしたなんて書いてないよ。
二万にしたら文句言われたっていう話をしただけ。
842愛と死の名無しさん:02/12/13 23:37
個人的には>>836-387の発言が「いくら2chでも酷すぎるんじゃないかと」
感じたので838を書いた。「コソコソ話し合う根性が問題になっているのでは。」
これはあんまり感じなかったと言うかそういう状況になったことが無いので
ピンと来ない。
お祝いに来てくれた人を「2万野郎」は無いだろ?
843愛と死の名無しさん:02/12/13 23:49
>>842
決して酷過ぎないよ。だってこれが2ちゃんの姿だよ、

大学生レイパ逮捕祭りです!

早稲田大学ナンパ研究会掲示板
http://www.e-mile.com/cgi-bin/view_bbs.cgi?c_id=1173

【掲示板の文中に使われている暗号の意味】
GET→SEX
パルマ→中出し(中田英寿=中田氏=中出し)
ジョジョ→処女
KGB→高校生 (KOUKOUSEIの頭文字Kより)
CIA→中学生 (CHUGAKUSEIの頭文字Cより)
2年目勤務→2年生

【淫行】政経5年◆□は犯罪者【早大生】
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1039764723/
【中学生と】早大政経5年、沢村卓哉=金(2限目)【セクース】
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1039787672/l50
844愛と死の名無しさん:02/12/13 23:53
>842
 2万野郎はねー。でも836の言ってることって言い方はきついけど
結構いいとこついてると思う。私もあなたとだいたい同じ意見だけど
現実はさー、やっぱり3万問題なしで、2万はなぜ?って感じでとら
れると思うのねー。だからって事情あるから2万を否定しないけど。
 事実あなたの式だって全員3万以上だったんでしょ。もし一人2万の人がいたとして、
ありがたく頂いたとしても一瞬「なんで?」位は思わない?
 836の言ってるのは事情がある2万の人をどうこう言ってるというよりは
2万があたりまえでしょ!そうでしょ!3万なんてなんか儲けてるんじゃ
ないの!って主張しがちな人のことな気がするよ。たぶん…。
読んでるとそんな感じの人もいると私も感じるのでなんかちょっと分かる
気がした。
845愛と死の名無しさん:02/12/14 01:56
以前こちらのスレで、入籍時に1万円のプレゼントを渡した、ご祝儀は3万に
したいが財政難で・・2万ではまずいか、といった相談をした者です。
結構仲の良い子だったのであまり親しくない人(だけど結婚式に出ざるを
得ない場合)のご祝儀だと2万でもいいかなと思ったりしますが、それと
一緒ではなんだかなぁと・・・・・3万円にすることにし、残業をたくさん
してみました。
でも自分が頂く立場だったら、私は多分結婚できなさそうなので自分に
返ってくるという計算は元々ないので、万が一出来きたら2万円でも嬉しいです。
846愛と死の名無しさん:02/12/14 10:44
>845
とてもいい人だけど残業いっぱいしなくても大丈夫だと思うよ。。
(無理やり残るのはやめよう)
そんなあなたのキャラはみんなに通じていることでしょう。。
ケースバイケースだから。。3万は色々な意味で無難ってだけで
2万も十分ご祝儀の範疇だよ。せいいっぱいの2万なら堂々と
出せばよし!
847愛と死の名無しさん:02/12/14 14:06
ある意味、ご祝儀2万円の人がその披露宴に数%しかいないからイロイロ言われるんだと思うよ。
つまりほとんどが3万円以上と言う訳で・・・。
2万か3万かを決めるのは出す人の勝手だけど、2万にしてその後何かしらいざこざが
あるかも知れない。実際、新婦に嫌なこと言われてる人が発言してたよね。
ご祝儀2万にする人は新郎新婦と暗黙の了解がある人以外は(縁きり希望は別としても)
衝突する恐れがあると言う事ですね。
848愛と死の名無しさん:02/12/14 14:32
そ、ケースバイケースだよ。
例えば自分がAの披露宴に出席して3万つつむ、自分の結婚式にAが2万包んで来たら
カチンと来る気持ちは分かる。
でもそうでない場合で経済状態や背景によって2万包んで新郎新婦と出席者が
揉めてしまったってそれを見ず知らずの第3者がどうこう言う話じゃない。
個人的には2万包まれたからって不愉快&縁切りになるような奴は呼ばなきゃいい。
結婚式なんて今までお世話になった人・そしてこれからも一緒に向上しあう人間を
招待するんだから(親戚は別として)
上にあるように衝突する恐れっていうのは新郎新婦の器次第。
849愛と死の名無しさん:02/12/14 15:43
ここでいくらが相場って言ってる人って、実際に何件の披露宴のご祝儀の
集計したことがあるんだろ。
私の場合は、自分の披露宴は誰がいくら包んでくれたか見たけど、あとは
ご祝儀の内訳を見る機会があったのは、兄と姉のくらい。控えが実家に
あったから。
兄の結婚は15年くらい前だけど、友人相場は2万って感じだった。8年前の
姉の時は3万の人がちらほら、4年前の自分の時で、2万3万半々くらい。
3人とも東京で、ホテルでの披露宴だったけど。
だから、ゼクシィの調査で首都圏の平均が24000円ってのも、まあそんな
ものかなと思ったけど、このスレでは、3万包んでるって言う人が多い。
不思議。
850愛と死の名無しさん:02/12/14 15:49
>849
このスレには首都圏じゃない人もくるからでは。
851愛と死の名無しさん:02/12/14 19:53
3万派が幅をきかせてると2万派は叩かれるだけだからってのもありそう。
852愛と死の名無しさん:02/12/14 21:56
>849
簡単だ。自分が3万包む人は、周りも当然3万だと思い込んでいる。
自分が2万包む人も、周りは当然2万だと思っている。
つまり、2万派も3万派も、「自分の基準が万人に当てはまる」と思っている
から、いつまでたっても無意味な論争を続けることになる。

「漏れは2万しか包まないが、3万つつむやつは偉いと思う」とか、
「わたしは3万包むけど、2万円の人がいても全然おかしくない」と
考えるヤシは、そもそもこのスレにはカキコミをしないのだろう。
853愛と死の名無しさん:02/12/14 22:39
2万包んだと事後報告している人たちは何かしらの事情もあった事も書き込んでいるのに
結果だけ見て、2万だとよ。プププ的な煽りや叩きをしている奴らのほうがよほどあさましく見える。
そういうレスしている人間は自分の式に2万包まれてよっぽどむかついたのか
それともこれから式を控えていて、おいおい2万でもOKみたいなスレ書くんじゃねーよ!
そのせいでオレの式に招待客が2万包んで来たらどーしてくれるんだ、ボケェ
とでも思ってんのか?
2万包んだレスが出てくると必ず叩いてるヤシって何様だよ。
854愛と死の名無しさん:02/12/14 23:52
>それともこれから式を控えていて、おいおい2万でもOKみたいなスレ書くんじゃねーよ!
そのせいでオレの式に招待客が2万包んで来たらどーしてくれるんだ、ボケェ
とでも思ってんのか?

自分の文章もよく読み返してみ。
怒ってるんだろうけど人のこと言えた文章でもないかんじがする。
855愛と死の名無しさん:02/12/15 14:26
人それぞれ事情ってものがあるのは当然だし、その時の状況ってのは本人しか
解らないものだと思う。それが新郎新婦のどちらかに伝わっていればはっきり言って
ご祝儀5000円でもいいと思うよ。ここで問題になってるのは経済的に貧乏でもなく、
交通費や宿泊費を負担してもらったり、自分の披露宴の時は3万頂いたのに2万にした
とかで、事情があって2万にした人を本当の意味で叩いている人って煽りや釣り師以外では
いないと思うよ。
結論みたいなのが出てると思うけど、以下の状況以外では3万が妥当なのでは?
・事情がある場合で合意がある
・20代前半or学生(院生)である
・地域で2万円が相場の空気がる
856あぼーん:あぼーん
あぼーん
857愛と死の名無しさん:02/12/16 09:19
>849
私も同じ。姉のときは2万が相場だった。
3万の人もちらほらいたけど。
(10年前、首都圏ホテル披露宴)
それで友人に2万包んだらなじられた。。。
だって結局自分のときにも同額戻ってくるなら
いっしょじゃん???
他の見方するなら、一生結婚しない人には
2万のほうが負担小さくていいと思う。

858愛と死の名無しさん:02/12/16 09:38
そうやってだんだん祝儀の金額だけは上昇していくんだな。
859愛と死の名無しさん:02/12/16 09:56
>それで友人に2万包んだらなじられた。。。
な、なじられた、って・・・どういう友人だ!
860愛と死の名無しさん:02/12/16 10:00
結婚式ってやっぱ祝うものだから、1万ぐらいの差を
気にしたくない。(いくら財政難でも)
嫌とか無理なら欠席するという手もあるし、仕事の関係でどうしても
っていうのなら、仕事の一つとして割り切るべきかと。

俺の周りでは2万包んだ人にあったことはない。2万で許されるのは
学生のみだと思う。もしいたら、ちょっとあきれると思う。

ただし、2万だったからといって、愚痴言ったり、文句言う
新郎新婦は激しく逝ってよし。
結婚式や披露宴は赤字覚悟で当然。
861愛と死の名無しさん:02/12/16 10:24
学生で結婚式に出るのって友人が高卒で自分は大卒とか?
それとも院・資格試験受験者もふくむ?
862愛と死の名無しさん:02/12/16 10:31
>861
高卒ですか?
863愛と死の名無しさん:02/12/16 10:36
>>861
友人が社会人1〜2年目、本人が留年とか、院。
もしくは親戚の結婚式の時とか。
高卒ってのはまわりに誰もいないからよくわからない。
864愛と死の名無しさん:02/12/16 10:41
>>861
そうじゃないの?
私大学時代高卒で就職した友人の式に2度ほど出たよ。
865愛と死の名無しさん:02/12/16 10:44
ってゆーか855で結論出てるじゃん。
866愛と死の名無しさん:02/12/16 10:45
>861
「それとも」の意味が不明
867愛と死の名無しさん:02/12/16 10:50
でも2万が相場の地域なんかあんの?
貧乏県?
868愛と死の名無しさん:02/12/16 10:54
県単位じゃなく村単位なんだろう。
869愛と死の名無しさん:02/12/16 11:00
そうそう地域性あるよ。たとえば田舎の方が適齢期低いでしょ。
25で行き遅れみたいに言われる所あるし。
そんな地域ってみんな19とかせいぜい22か23くらいで結婚してすぐ子ども
できるって感じで。それでだいたい子どもの数が3人なんだよ(w
870愛と死の名無しさん:02/12/16 11:07
25でいきおくれ・・・(w
卒業してすぐじゃねえか
871愛と死の名無しさん:02/12/16 11:11
うちの田舎もそんな感じだ。
女は地元の短大出て1、2年で結婚するのがベスト
4大なんて出るだけムダ
という考えがまかりとおっている。
872愛と死の名無しさん:02/12/16 11:19
そういう地方の人の結婚式と都会の30代の人の結婚式では
ご祝儀相場に1万円の開きがあってもしょうがないと思う。
873愛と死の名無しさん:02/12/16 11:20
そんなんで人生楽しいのかねぇ・・・
874愛と死の名無しさん:02/12/16 11:49
人生に求める楽しさの基準もまた開きがありそうじゃん?
>田舎と都会
875愛と死の名無しさん:02/12/16 11:53
そういや高校、もしくは短大出てすぐ結婚して
子供産んで…というのが郷里のデフォルトだったな。。
代々県内から出たことがない、中には電車に乗ったことがないという人も。
良い悪いではなく、違う世界のようでつ。
876愛と死の名無しさん:02/12/16 23:47
>875
どこだよ、それ!
877愛と死の名無しさん:02/12/16 23:49
875じゃないけど瀬戸内海の島とかそんな感じだよ。
大学出て公務員になったらエリート!!カコイイ!!の世界。
878875:02/12/17 00:06
>>876
北関東です、もちろんそんな人たちは地元でも珍しいけれど
どこの田舎にも少数ながら、地元から出たことない人たちはいると思うですよ。
あ、うちの方では電車はお出かけ、旅行に使うものです。
東京のように線路が張りめぐらされてるわけではないんで…。
879愛と死の名無しさん:02/12/18 15:10
名スレのヨカーン
880愛と死の名無しさん:02/12/18 23:21
レス止まりましたね。さすがに議論も出尽くしたと言う事でしょうか?
881愛と死の名無しさん:02/12/20 00:03
すすすいません、ちょっと聞いてもいいですか?
このたび、友人が結婚することになりました。式や披露宴はしないそうです。
その人は私たち夫婦の結婚式(ホテルで披露宴あり)に来てくれ、3万円包んで
くれていました。
この場合、お祝いにいくら包めばいいんでしょう?
やっぱり、式や披露宴のあるなしに関わらず、同じだけお祝いしてあげるべきですか?
散々ガイシュツかもしれませんが、ぜひ皆様のご意見を聞かせてください。。。
882愛と死の名無しさん:02/12/20 00:08
>881
1万円くらいでいいのではないかな?
883愛と死の名無しさん:02/12/20 03:27
>>881
多分、内祝いで返してもらうよりご祝儀少なく出す方が希望なんだよね?
じゃあ、1万円のご祝儀(現金)+5000円程度のプレゼントでお茶を濁したら?
それでも相手が常識があれば半返しが来ると思うけどね・・・。
相手の人が常識のある堅物なら3万円包んどいた方が良いと思うけど、あとは
自分の経済状況で決めてください。
884愛と死の名無しさん:02/12/20 08:58
>>881
披露宴しないのは呼ばれてないのといっしょと解釈して、
漏れなら現金1万円。
それでも気になるなら金額を増やすかプレゼントをしては?
披露宴しない人にお祝いをしないって人も多いらしいから(どうかと思うけど)、
現金は素直に喜ばれると思うよ。
885愛と死の名無しさん:02/12/20 09:04
私なら貰った金額と同額つつむけどな・・。
886愛と死の名無しさん:02/12/20 09:40
>>885は煽りなので無視ケテーイ
887愛と死の名無しさん:02/12/20 09:55
横レスですが
>>886は、金が無く一万しか包めない。885がそれ以上包むのでクヤチイ〜。ですか?
まるで885を妬んでヒガんでいるように見えますよ
別に色んな意見があっていいような。
888愛と死の名無しさん:02/12/20 10:26
1万円とプレゼント、だと嬉しいかな。
私だったら「現金だけ」よりは「プレゼントだけ」
のほうが嬉しい気がする。
なんか現金だけだと寂しい。。。(気持ちがね)
889愛と死の名無しさん:02/12/20 13:32
披露宴は食事とか、引き出物あるからねー。
1万+プレゼントorプレゼントのみで十分でしょ。
890ななし:02/12/20 13:37
2って数字が割り切れるから良くないんだって。
だから花嫁の髪飾りとかも奇数個つけるんだよ。
891愛と死の名無しさん:02/12/20 13:43
>>890
それはさすがに誰でも知ってる(w
ただ、最近は2万包むのもケースによっては、
失礼ではなくなったのよん。
892881:02/12/20 14:33
みなさん、レスありがとうございました!
現金だけだとたしかに寂しいので、現金(1万円)となにか
プレゼントにしようと思います。
すごく参考になりました。
893愛と死の名無しさん:02/12/20 19:47
いいじゃないか!
二万だっ奴には新婚旅行の土産はナシにしてやれよ!
894愛と死の名無しさん:02/12/20 20:49
>二万だっ奴には
…興奮してたのねん。まあさ、絶対お土産持ってく必要もないと
思うけどそういうのもせこいっちゃせこい話だーね。
895愛と死の名無しさん:02/12/20 23:09
自分の場合だけど、どんなに貧乏でもシティホテルの披露宴に呼ばれたら3万包む。
逆に公共系や格安プラン(真夏とか真冬)だなって感じだと2万にする可能性も有る。
呼ばれても、困るような人だった場合は潔く欠席する。
既婚で小梨だから言える意見かもだが、あんまり迷うことは無いです。
896愛と死の名無しさん:02/12/21 00:20
>>893
最初からイラネーよ!>土産
897愛と死の名無しさん:02/12/21 14:20
>893
新婚旅行の土産ってみんなに買うんか?
わたしはスピーチしてくれたとか受付してくれたとか
それから披露宴には招待しなかったけど
お祝いくれた人にだけ買っていった。
898愛と死の名無しさん:02/12/21 16:01
土産で質問してい〜すか?
披露宴に来た人で別に何も受付とかスピーチしてない人にはどうするもんなの?
899愛と死の名無しさん:02/12/24 14:06
土産なんて>>897が言ってる人だけで十分かと。
900愛と死の名無しさん:02/12/24 14:16
30台後半いまだに学生の人からは1万円ですた。
料理代にもなりませんが、それって学生だから許されるのか。謎だ。
901愛と死の名無しさん:02/12/24 14:18
私の元彼。
友人としてうちの妹の結婚式に出席したけど
きちんと3万包んで、新婚旅行の土産はナシかよ!とキレていた。
まぁ彼はそれプラス披露宴の写真をたくさん撮って、それを贈り物として
アルバムにして渡していたので、
それに対するお礼がなにもなかったのは妹が悪い。にしても
あとからきたお礼がリ○ッチャTシャツだったことに腹を立て
「なんで酒の一本もないんだ」とは言わないで欲しかったよ…。
彼らお酒は呑まない人なんでそこまで機転はきかないのよ…。

…これはどっちもどっちかなぁ。
902愛と死の名無しさん:02/12/24 14:26
リゾッチャTシャツ貰うぐらいなら
何も貰わない方がいい。
903愛と死の名無しさん:02/12/24 18:55
あのリゾッチャティーシャツは無料でもらえるやつだよね(^_^;
とりあえず土産は買ってきた方が良いようだね
904愛と死の名無しさん:02/12/24 19:30
>901
うーん。元彼も恩着せがましいけど、どっちがより非常識かと言えばあなたの妹夫婦かな。
一応カメラマンみたいなことしてくれた姉彼に対して、後からお礼としてわざわざ
タダでもらったリゾッチャTシャツ送るって・・・ちょっと神経疑う。
(たとえ妹夫婦が写真を頼んでなかったとしてもね)
言ってしまえば、貰い物のお礼として手元にあった銀行の粗品をあげるのと同じ。
そんなもん送るくらいならどっかで菓子折りでも買って送ればいいのに。

妹夫婦がそれを失礼とも何とも思ってないなら、それは注意しといて
あげた方がいいと思うけど。
905あぼーん:あぼーん
あぼーん
906愛と死の名無しさん:02/12/25 00:14
>>900
余程来たくなかったのだと思われ。
907愛と死の名無しさん:02/12/26 02:00
2マソ払っても、これは絶対黒字だろうなって披露宴ってある。
ホテル二流、お色直しなし、引き出物しょぼし。
正直3マソ払うのが馬鹿らしくなるよ。
908愛と死の名無しさん:02/12/26 10:48
>907
そんな披露宴でたことないなぁ。
たぶん結婚式で赤字だ黒字だ想像する人って
そういう結婚式(披露宴)出たことある人なんだろうね。
それかその人が嫌いか。
あー、非難しているわけじゃないけど。
909愛と死の名無しさん:02/12/26 15:13
こないだ変なのに出たよ。
引き菓子がまんじゅうで引き出物がカタログギフト
新婦の下手なオペラまで聞かされた場所は変な料理屋だった
910愛と死の名無しさん:02/12/26 18:43
>909  二行目までは変じゃない。
911愛と死の名無しさん:02/12/26 18:51
回転テーブルに大皿料理の披露宴がありますた。
アレはマジで黒字だったと思う。
912愛と死の名無しさん:02/12/26 22:25
親友でもないのにスピーチを頼まれてるんです。
しかも片道1万ちょっと、新幹線で2時間以上かかる会場。
ご祝儀は2万でカンベンして欲しいけど…

スピーチ頼むくらい親しいと思ってたのに2万?
って思われるかな。
913愛と死の名無しさん:02/12/26 22:27
>>912
それでお車代まで出たら良心の呵責にさいなまれると思われ。
914愛と死の名無しさん:02/12/26 22:36
>913
お車代ってもらえる時は事前に告知されるもの?

悩むんだったら1万足しておけよって言われそうだけど、
そんなに仲良くないんですもの。
金額がどうとかじゃなくて、納得のいかない出費がイヤなの。
915愛と死の名無しさん:02/12/26 22:45
納得いかないんだったら出さなくていいんじゃないの。
でもスピーチはちゃんと心こめてやってあげてね。
916あぼーん:あぼーん
あぼーん
917愛と死の名無しさん:02/12/27 00:11
遠いし親しくないみたいだし行くの断っちゃえば?
918愛と死の名無しさん:02/12/27 00:20
>>917に同意。
919愛と死の名無しさん:02/12/27 01:09
私もスピーチはしないけど>>912と同じような感じ。
2次会まで出てくれって言われてるんだけど、自分の結婚式には呼ばなかったから
行かないでおこうかなぁ。
920愛と死の名無しさん:02/12/27 01:49
花嫁が自前の振袖を色振袖で着て、写真のみとるサービスをした披露宴に出たこと
あったけど、真っ黒な感じがした。
引き出物にも現れてたしね。
もてなす心がない披露宴は嫌だなあ。
行きたくないよ。
921愛と死の名無しさん:02/12/27 02:28
おい、おまいら!御祝儀1マソって問題外ですか?
漏れは学生で2マソ払うなんてイタイ・・・
922愛と死の名無しさん:02/12/27 02:31
1マソはさすがに問題外だろう。
無理してでも2マソ払っとけ。
923愛と死の名無しさん:02/12/27 07:47
一万包むなら欠席しといた方がイイかもな。
それにしても916のあぼ〜んは何だ?
924921:02/12/28 00:11
>>922&923
 アドバイスありがとうです。
ガンバッテバイトして2マソ包むことにしますた。
自分が逆の立場だったらやっぱり1マソは歓迎できないしな。
サンクス!
925愛と死の名無しさん:02/12/28 17:22
偉いぞ!
926愛と死の名無しさん:03/01/05 17:51
保守!
927愛と死の名無しさん:03/01/06 05:47
ご祝儀が2万だの3万だの騒いでるが、料理に2万もかけるのがいかん。
お前ら貴族か?
それに5000円のフルコースのほうがよっぽどうまいぞ!。
騙されてるんじゃないのか?
そう考えると2万くらいが妥当な気がする今日この頃。
928愛と死の名無しさん:03/01/06 05:56
2万くらいが妥当な式と、3万くらいが妥当な式が正直あると思う。
御三家クラスによばれて2万はやっぱり失礼な気がするし。
一方、明らかに黒字を狙った式に3万だして、何か虚しくなったり。
929愛と死の名無しさん:03/01/06 06:45
結婚式のお祝いのご祝儀ではなく、結婚式場にご祝儀してるよなきがしてならない。
930愛と死の名無しさん:03/01/06 10:38
>927
2万円のフルコースってあんまり食べたこと無いけど、フランス料理のコースでは
5000円と1万5千円の差って全然違いますよ。
若い頃は5000円のコースで雰囲気に酔ってたけど、やっぱり記念日とかには
1万円以下のは選ばないな〜。
931愛と死の名無しさん:03/01/07 12:38
昨年、学生時代の友人のアンバサダー挙式に出ました。
その新婦のお父様が、挙式数ヶ月前に急死され
新婦の父側の親族が10人程欠席をした為、
結婚式の2週間前に、返信ハガキもなく招待状が来た。

でも、一応グループ付合いをしていて
誰の式でも、全員一律2万円と決まっていたので
皆、2万円のご祝儀を出しました。
(私は、婚約祝いに1万円程度のプレゼントを渡していた)
しかし、数日後「私の式には1人単価6万円かかったの」と
電話があり、私を含め5人は4万円を請求され払いました。

でも、鼠は嫌いだし、カメラは頼まれるし(お礼なし)
引き出物はシンデレラ城の皿とバームクーヘン。料理は激マズ。
そして、遠かった・・・。
932愛と死の名無しさん:03/01/07 12:54
>しかし、数日後「私の式には1人単価6万円かかったの」と
>電話があり、私を含め5人は4万円を請求され払いました。
なんで払うの。払わんでいいのに。
933931:03/01/07 12:57
で、この春、私が挙式する事になり、何も打診していないのに
「旦那と2人で行くね。レストラン挙式だよね?2人で2万で充分だよね。」
と、言われました。

お祝いしてくれる気持ちはありがたいのですが、37歳と30歳
共稼ぎ夫婦(富○通勤務)で、子供ナシで家賃なし。

レストラン挙式って、ホテルや専門式場のように、プランもないし
外注業者に依頼する事だらけな上、
「料理で勝負!」みたいな感じなので、料理¥18000
飲み物¥6000(ウェルカム2回・乾杯のシャンパン除く)になりました。

引き出物は¥5500のカタログ・引き菓子・鰹節・プチギフト2点。

自分達が日頃の感謝を込めて・・・と思っており、
自ら計画した事なので、大赤字は覚悟でした。

けれど、そんなにレストランは、ホテル等に比べて
安く感じられてしまうの?
ドレスも安く済ませ、2人で必死に貯金しているのに(涙)

しかし、彼女だけ呼ばないわけには行かず、招待状は出しました。
やはりこれでも、来て下さるだけ嬉しいと感じるべきでしょうか?

そして、このカップルと偶然、挙式日が同じ為
「私達の紙婚式のお祝いもしてね」と言われ、鬱です。。。
934931:03/01/07 13:01
>>932 レスありがとうございまつ。
彼女から「お姉ちゃんに相談したら、友達として2万円は非常識だと
伝えなさいと言われたの。」と言われ、振り込み口座を言われたのです。

そう言われると、もう払うしかなくて・・・(涙)
935932:03/01/07 13:04
なんで払うしかないのさっ!
そういう時は、縁を切ればいいのだよっ!
ご祝儀追加徴収なんて聞いたことないぞっ!
他人事ながら腹立ってきた!(プンプン
936愛と死の名無しさん:03/01/07 13:07
結婚式にすでに呼んじゃったのはしかたないから、
これを最後に縁を切れ!
937愛と死の名無しさん:03/01/07 13:09
俺は昔、偶数でお祝儀を出すのは良くないという話を聞いた事が有る。
何でも「割り切れる」→「割れる」「切れる」で縁起が悪いそうだ。
かといって1万じゃ貧相だから、3万が妥当な線だと習った。
親しければ5万とか。
938愛と死の名無しさん:03/01/07 13:10
「お母さんに相談したら、友達として2万円、それも夫婦で
2万は非常識にも程があると伝えなさいと言われたの。」
と言って振り込み口座を言え。
939愛と死の名無しさん:03/01/07 13:13
じゃあさ、「うちの親に相談したら、4万円渡したなら
同じ額が常識よって。私は別にいいんだけど、あなたが
よその披露宴で同じこと言って非常識扱いされるとかわ
いそうだから、あえて言っておくね。ほんとは、うちの
披露宴は1人単価7万円かかってるし5万円くらいのご祝儀
が相場なんだけど、長いつきあいだから4万円でいいよ」
とでも電話してやれ!
940愛と死の名無しさん:03/01/07 13:16
2万ご祝儀+1万相当のお祝い品+4万追加=7万相当でしょ?
一人で来るなら5万、二人でくるなら8-10万持って来いと
電話しる!
941愛と死の名無しさん:03/01/07 13:16
>「お姉ちゃんに相談したら、友達として2万円は非常識だと
伝えなさいと言われたの。」

ひでえ。。。
あのさ、気を悪くしたらごめんね、931
こんな扱いされて
>そう言われると、もう払うしかなくて・・・(涙)
なんて言ってるようだから舐められるんだよ。
嫌だったら、傷ついたら、はっきりそう言って毅然とした態度をとった方がいいよ。
御自分の結婚式にも呼ばない方が良いんじゃないかと思う。
大切な思い出を汚したく無いでしょう?
942愛と死の名無しさん:03/01/07 13:16
「お祝儀って個人の気持ちの問題だから、要求するものではないと思うけど。」と言えばいい。
943愛と死の名無しさん:03/01/07 13:18
「うちの親にそのことを言ったら『親しき仲にも礼儀ありだ、もう縁を切りなさい』と言われた。
もうアンタとは友達でもなんでもないから電話しないで。」とでも言ってやれ。
944愛と死の名無しさん:03/01/07 13:18
ていうかさ、なんでそこまでされて招待するのさ。
私なら、ご祝儀請求された時点で縁切るよ。
多分同じグループの子たちも、顔合わしたくないんじゃない?
945愛と死の名無しさん:03/01/07 13:20
「うちの親に言ったら、そんな非常識な子を招待するなと
言われたの」といって、招待はなかったことにしる!
946愛と死の名無しさん:03/01/07 13:21
「うちの親に相談したら『もらえるだけありがたいと思え』って怒っていた。
今、ジムショの若い人たちと何か貴方のお姉さんのことを話しているみたい。
それじゃ、もうこれで友達の関係は終わりましょう。」と言ってやれ。
947愛と死の名無しさん:03/01/07 13:23
>>931
そして、このカップルと偶然、挙式日が同じ為
「私達の紙婚式のお祝いもしてね」と言われ、鬱です。。

鬱なら付き合いを止めればいい。
なんでズルズル付き合ってるのか分からない。
こんなの友達じゃないじゃん。バカにされてたかられるだけ。
948愛と死の名無しさん:03/01/07 13:25
世の中にはいろんな人がいるんだね…。
うちは友達に夫婦とも付き合いのある子がいるんだけど、都合上「婦」の方だけ招待したの。
なのに7マソも御祝儀入ってた。あとで聞いたら「御祝儀はダンナと二人分だから」って笑ってたよ。
いつもさらっとした付き合い方する子で、水くさいようなトコある子なんだけど、
こういう時にほんとの気持ちが見えた感じ。
子供もいるし大変だと思うのに、ありがたいです…。
949愛と死の名無しさん:03/01/07 13:25
「親しき仲にも礼儀あり」
950愛と死の名無しさん:03/01/07 13:27
931にも責任あるかも・・・
いちいち言うこと聞くなんて「バカにしてください」
と言ってるようなもんだよ。
951愛と死の名無しさん:03/01/07 13:27
「二人で2万?こっちはあんたに客単価分きちっと払ったんだから
あんたも私に7万×2で14万つつむのが『友達として』とうぜんでしょ?」
とでも言うべし。
952愛と死の名無しさん:03/01/07 13:28
「二人で2万でいいから前に払った4万返して」って
口座番号教えてしまえ。
953愛と死の名無しさん:03/01/07 13:28
いっぱい文例あがったけど、結局931は言えずに
たかられつづけるに100000ゴシューギ
954愛と死の名無しさん:03/01/07 13:30
「貴方のお姉さんって友達いるの?」と聞け。痛恨の一撃だ。
955愛と死の名無しさん:03/01/07 13:33
なんかどう考えても931はその女に馬鹿にされているようだが
いったいどういう人間関係なんだ? パシリだったのか?
言っちゃ悪いがこんな馬鹿との縁もキッパリ切れない様じゃ
結婚生活が思いやられるぞ。
イイコちゃんしてないでNOと言うべき時には言うが吉
956愛と死の名無しさん:03/01/07 13:34
結婚後も何かにつけたかられまくるに50000モナー
957愛と死の名無しさん:03/01/07 13:37
たぶん相手の方は
「あんまり親しくもないのにアンバサダーの式に呼んでやったんだから
感謝して欲しいわよね。なのに2万?」
とか思っていたに10000ネズミー
958愛と死の名無しさん:03/01/07 13:38
相手の姉貴は
「俺の物は俺の物、お前の物は俺の物」という一人称「俺」女に30000ジャイコ
959931:03/01/07 13:42
>>932タン そうですよね。
ただ、アンバサダーというある意味特殊?な会場な上に
とてもお金がかかった話しを延々されてしまい
もう払うしかないな・・・と思いました。バカだったと思いまつ。

>>936タン はい、そうします!ありがとうございます。

>>938タン すごいアイディアですね(w
でも、DQNのマネをしてしまったら、自分達もDQNだと思うので
このご夫婦がいらしても、笑顔でいようと思います。
自分達で、料理・ドリンクのコース・生ケーキ・引き出物を決めたので、
「これだけかかったから、その分支払って」なんて言う権利はないですよね。
結局、振り込んだ私と友人がバカでした(涙)

はぁ、でもカキコして良かったです。
ちょっと、気持ちが萎えてしまって
(ご祝儀の額ではなく『レストラン=安上がり!』と考えられてしまった事に)
準備が滞っていたのですが、皆さんに喜んで貰えるように頑張ります。
ありがとうございました。
960愛と死の名無しさん:03/01/07 13:47
ごめん、追い討ちかけるようだけどさ。
931がこの非常識女を披露宴に呼んじゃったら、
一緒に請求されるままにご祝儀払っちゃった
友人たちも、披露宴呼ばなきゃいけなくなる
じゃん。「931は呼んでくれたし、ご祝儀は
夫婦で2万だったのに!」って他の友人にも
たかるよ、きっと。
請求された時点で、友人たちと示し合わせて
絶縁しちゃえばよかったのに。
961愛と死の名無しさん:03/01/07 13:54
結局931って、×「お人好し」→○「カモ」で終わると思った。
強い態度をとれないと食い物にされて人生終わるよ。
962愛と死の名無しさん:03/01/07 13:55
>>960
私もそれちょっと心配した。
グループの他の人はその馬鹿女のことをどう思ってるの?
931さんはその馬鹿女を「一人だけ呼ばないわけにはいかない」って考えたみたいだけど
もし他の友人とも軋轢があるのならば思い切って呼ばないという手もあったと思う。
まあ今更遅いわけですが。
でもこれを機に、一度他の友人とも話し合ったほうがいいのでは。
963愛と死の名無しさん:03/01/07 13:58
>>961
ハゲ同。だって

>>959
>ちょっと、気持ちが萎えてしまって
>(ご祝儀の額ではなく『レストラン=安上がり!』と考えられてしまった事に)

おいおい、問題はそこなのかよ!
もっと本質的なことから逃げてないか?

悪いけど931は馬鹿だと思う。
一生たかられてください。
964愛と死の名無しさん:03/01/07 13:58
931ってそのうち借金の連帯保証人にされて一生を棒に振るタイプだな。
965931:03/01/07 14:05
たくさんのレスありがとうございます。

4万円は、友人全員支払いました。
私への電話では「○子ちゃんは払ってくれたけれど、931もいいかな?」と
言い、○子には、その逆を言うという巧妙な手段で。

皆を招待したのは、このグループ全員の披露宴に呼ばれていて
招くのが暗黙の了解状態でした。
ただ、4万払ったメンバーは「931の式には行きたいけれど
△ちゃん(鼠のコです)とは席を離してね」と言われました(汗)

私は結婚後、彼女とは遠く離れるので、もう会う事はないと思います。
(私は地方に転居します)
で、ご夫婦で2万円の披露宴内容ではない事を、会った時に話してみます。

バシッとレスして頂いてありがとうございました。




966愛と死の名無しさん:03/01/07 14:08
つーか、931はねずみでやったドリーマーと同じくレストランでドリームなわけね。
で、たかられたことよりもドリームにケチつけられたことがもんだなわけだ。
馬鹿女と同レベルじゃん。
違うのは気の強さだけ。
967愛と死の名無しさん:03/01/07 14:09
とりあえず、931の披露宴終ったら報告してよ。その後が気になるから。
準備がんがれ!
968931:03/01/07 14:18
>>960タン すみません何度もカキコしてしまって。

このグループは、私が独身最後の仲間です。
10人近くいるのですが、まず、人数合わせで招待された事に怒って、
欠席をした友人もいました。←これが1番良かったと思います。

けれど私は、1番彼女と近所と言う事もあり
お祝い事なので、残りのメンバーと出席しました。

でも確かに、出席した(支払った)メンバーは
内心怒っているようですし、友人と相談してみます。
招待状は出してしまったのですが、やはり絶縁すべきかも知れません。

あ、連帯保証人とかにはなりませんw

本当にすみませんでした。
結婚に関して、無知だった事もあり
いい年して、毅然とした態度が取れなかったせいです。
また、ご報告に来ます。
969931:03/01/07 14:38
>>966タン いえ、ドリーマーではないです。
ただ、このスレを読んで、式場によりご祝儀を変える方がいるようなので、
レストランWは安上がりと、世間では認識されていて
夫婦で2万円でも、それが相場だと思われて当然なのかな?と
思いカキコしました。

でも、私達は海外からのゲストが多く、12名程の飛行機代・宿泊代を
全額負担させて貰います。
なので、自分達の貯金と、今の稼ぎでできる範囲が
レストランでの80名程の挙式だったのです。

何度もすみません。
友人と彼女と連絡を取り、必ず報告に来ます。
970愛と死の名無しさん:03/01/07 14:47
なんか931みたいな友達が欲しいと思ってしまった
いや、たかりたいとかいう意味じゃなく(笑)

そういう式に馬鹿夫婦を呼ぶなんてもったいないじゃん。
その分他の人に来て貰ったほうが良いって。

報告待ってるよー
971愛と死の名無しさん:03/01/07 15:35
なんかネタくさくなってきたよ・・・
972愛と死の名無しさん:03/01/07 16:42
んな事言ったらこの板に書き込まれる話の
半分くらいがネタくさい
973愛と死の名無しさん:03/01/07 18:00
わたしもレストランで披露宴予定です。某有名ホテより見積もりは高いんですが・・・・
お料理がおいしいほうがよかったのでレストランにしたのですが、
レストランだと安いって思われちゃうんですね。なんかけっちってるとおもわれるとつらいです。
974愛と死の名無しさん:03/01/07 19:09
レストランの価値が理解されるのは同世代の女性か、よほどのグルメの人だと思う。
田舎の年寄り連中なんか互助会系の式場で豪華にやる方が高級だとか思ってそう。
ホテルの格式は伝わりやすいがレストランのそれはやはり伝わりにくい=ご祝儀減らされる
可能性が高い。ケチっていると言うよりは、格式が無いとかカジュアルすぎるとか
思われるような気がする。
975山崎渉:03/01/08 00:19
(^^)
976愛と死の名無しさん:03/01/08 16:41
このスレも需要が減りましたね(w
さて、次スレは立てた方が良いですか?個人的には931の披露宴報告を読みたいので
あってもいいかなと思いますが、どうでしょう?
977愛と死の名無しさん:03/01/08 19:58
931は別にこのスレに報告しなくて良いんじゃない?
レストラン系のスレあるし。
2万か3万かスレはもう決着ついたでしょ。
931さん、まだこのスレ見てたら、報告をどのスレに書くかだけ
レス頂戴。
978931:03/01/09 07:37
いろいろすみませんでした。
招待状が、先日ゲストの所に届き、皆から「鼠ちゃん来るの?」と言われました。
で、いろいろ話しあった結果『どこでやろうと2万円+お祝いの品』と
協定を結んでいて、それを後から請求した鼠ちゃんは、
おかしかったと意見がまとまりました。

で、「今更4万円返してと言うのは、もう変だし縁を切ろう」と言う人と
「返して貰うように話してから、彼女の出方を見よう」と意見が分かれ
結局、後者の意見になり、私が電話をしました。 続きます
979931:03/01/09 07:45
で、電話をしたところ、鼠ちゃんは
「カゲでそんな事言われるなんて信じられない!私は、皆とは料金体制が違う
結婚式を挙げたのだし、お姉ちゃんもそう言っていたのに」と
切れてしまい、返金はする必要がないと主張しました。
そして「それは931だけの意見じゃないの?」と。

なので私から「じゃあ、申し訳ないけれど、私もレストランとは言えど
それなりに料金がかかっているし、他のホテルで挙式した友人も
2万円では赤字だったはずだよ。
それを自分だけ請求して、私には夫婦で2万とか、皆に後から徴収したのは
納得が行かないので、とりあえず、私とは、友達はやめよう。
皆もいろいろ意見があると思うから、その辺は自分で聞いて見てくれる?」
と、言いました。
980931:03/01/09 07:54
で、彼女がいろんな友人に電話やメールをしたようですが
「本当は返して欲しい」「もう友達だと思ってないから」等
それぞれの友人が、返事をしたそうで、
今は今後の彼女の行動を見ている段階です。

尚、私の招待状の件は、「出してしまって申し訳ないのだけれど
友達をやめると言う事で、破棄して下さい」と言いました。

ここでアドバイスして頂いた事、感謝しております。
皆さん、ありがとうございました。



981愛と死の名無しさん:03/01/09 07:56
931タン、いいにくいことをよく電話したね。偉いよ。
それで彼女が理解してくれればいいのだけど。そして、この件でほかのお友達とも
気まずいことにならないように祈ります。
982愛と死の名無しさん:03/01/09 08:31
ウン、本当に良かった。
もし彼女に少しでもまともなところが残っているのなら
反省するきっかけになるだろうし。
全然反省しないようなヤシなら、バッサリ切った方がいい。
いずれにしても931さんにとっては良い結果になると思う。
しばらくはゴタゴタするかもしれないけど、がんがれ!
983愛と死の名無しさん:03/01/09 08:35
正直、ドキュの友達はドキュって感じがした。
984愛と死の名無しさん:03/01/09 10:00
>>983
でも「○○も出したんだからあんたも出してよ」とだまして
あとから祝儀を請求しなおすなんて話、聞いたこと無いよ。
どんなDQNでもこれは最強すぎると思った。

>>931
よく言えたよね。頑張った。・゚・(ノ△i)ヽ(д・ ,,)ヨチヨチ
おそらく彼女は理解するどころかあなたたちを「自分からつきあいを
きってやる」と思い込んで行動すると思われるけどw
なんでもかんでもお姉ちゃんの言う事だけ聞いていればいいよ。と思う。
985愛と死の名無しさん:03/01/09 10:47
さんざんガイシュツだと思うけど、単価が6万円って純粋な招待客の経費じゃないよね?
私の結婚式も単価は6万だったけど、招待客一人にかかった金額(料理+飲み物+引き出物)
は3万5千円くらいだったよ。その「ネズミちゃん」って自分の頭で全然考えられない人
みたいだね(w
何も知らなくても、装花代や演出代や新郎新婦の衣装代は自己満足でやってるんだから
請求できる筋合いのものじゃないのに・・・。ああDQNって恐ろしい(w
986愛と死の名無しさん:03/01/09 11:01
確かに後からご祝儀の追加を迫る鼠も激しくドキュなのは私も同じく思うけど
振込先にお金を振り込んだのは結局931達自身でしょ。自分の意思でやったことじゃん。
鼠が家に上がりこんで来て「金払うまで帰らない!」とかごねたわけじゃなし。
それを振り込んだ後からやっぱりおかしい、返してとか言うのもドキュでしょ。
鼠の父の香典代と思えばいいじゃん(別に香典代払っているならこの言葉は気にしないで)

それに>レストラン挙式だよね?2人で2万で充分だよね。
とか鼠が来た時に、どうして「ハァ?どうやったらそんな計算になるわけ?」とか
意思表示は出来たでしょ。仕方ないから招待状出したとか言い訳ばっかり。
しかも「もう友達じゃないから招待状は破棄して披露宴には来るな!」って
ドキュそのものじゃん。 ドキュにはドキュで返すしかないけど、ぜーんぶ後手後手で
愚の愚って感じ。こんなやり方じゃー、鼠だって反省なんて出来る状態じゃ無い。
もっとうまい言い方あっただろうに。
でも自分が思っていた事を言えたのはえらいと思うよ。ホント。
鼠も931もしばらくは心労があるとは思うけど、無事素敵な披露宴が挙げれる様に
頑張ってください。

>>985 >>2読んだ?
987愛と死の名無しさん:03/01/09 11:16
↑あんた血圧たかいな〜(藁
988愛と死の名無しさん:03/01/09 11:28
鼠ちゃんのお出ましか?
989931:03/01/09 11:28
レスありがとうございます。
お香典は葬儀の際支払い、友人一同でお花も出しました。

確かに、後から・・・って感じだと思います。反省しています。
ただ「2人で2万円」と言われて、レストランWは
それが相場と取られてしまうのかな?とは思いました。

でも、自分達の気持ちで挙式&披露宴をするわけなので、
ご祝儀とかは深く考えてなく、
予算にも組み込んでいませんでした(殆ど前払いなので)。

それがいきなり、2人で2万円と言われて驚いた事もあり
(他の方は「いくら包むね」とか言われないので)
相談してしまいました。

鼠ちゃんの件は、やはり皆「○ちゃんは払ってくれたけれど
あなたも払ってくれるよね?」と言う内容の言葉と
彼女のお姉さんの話で、疑問を持ちながらも払ってしまったのが現状です。
「あんなにミッキーの写真、普通取れないのよ」とも言われましたし。
(でも鼠は苦手・・・)

自分でもDQNだと思います。
この反省を踏まえて、ゲストに精一杯おもてなしができる
披露宴を頑張ります。
おいしいものたくさん召し上がって貰って、引き出物等もできる限り
用意したいと思います。
本当に、皆さんありがとうございました。
990931:03/01/09 11:37
×取れないのよ
○撮れないのよ ですね。情けないので逝きます〜。
991愛と死の名無しさん:03/01/09 12:06
でも鼠の後日談はまた読みたいっす
992愛と死の名無しさん:03/01/09 12:37
とりあえずこの2万3万スレはpart2は不用らしいので
なにか後日談があったら マリッジブルースレに報告プリーズ!!>>all
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1040089508/l50
マリッジブルーすれならdat落ちもないし
993愛と死の名無しさん:03/01/09 12:45
ちょとすれ違いな感じ
994 :03/01/09 14:26
大阪の親しい友人で、披露宴に出なくて、送るつもりですが、相場の半値くらいでいいんでしょうか?
995愛と死の名無しさん:03/01/09 19:26
またご祝儀スレで2万or3万の話でスレの無駄遣いが起きたら
立てたらよいと思われ。避難所としては立派に機能していた
良スレと思うので。
996愛と死の名無しさん:03/01/09 19:41
1000geto?
997愛と死の名無しさん:03/01/09 20:04
1000
998愛と死の名無しさん:03/01/09 20:04
1000000
999愛と死の名無しさん:03/01/09 20:04
12000
1000愛と死の名無しさん:03/01/09 20:05
1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。