披露宴に呼ばれず落ち込んだ人いる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
11  ◆ifAK1n8E
それほど親密ではないけれど、飲み会やイベント事で顔を合わせる知人がいるけれど、
自分だけ呼ばれずちょっと鬱。
そんなに親しくはないんで、それほど出席したいとは思わないけれど、いざ周りの大半が
呼ばれていると、なんか変な気分。
こういう体験した人いますか?
2愛と死の名無しさん:02/09/15 16:41
私は逆に友達だと思っていた人から
披露宴に呼ばれなかったのはもちろん、
結婚するという話すら聞かせて
もらってなかったことがあります。
他の友達から「お祝いは何にする?」と言われて
初めて知りました。
ウチュ・・・・・・
3:02/09/15 16:43
ゴメン。
2だったら「2ゲット」とか「うっさい禿」とか
書かなきゃいけませんでしたね。
オホホホホ・・・・
41  ◆ifAK1n8E :02/09/15 16:48
>>2
そういう時って、なんか変な気分になりますよね。
特に周りの人が呼ばれていると、なんか「俺って?」みたいな。
周りが呼ばれてなければ、出費も減るしなんてこと無いんだけれど。
5愛と死の名無しさん:02/09/15 16:53
2のケースだと、お祝いをすべきかどうかでも悩むわな。
6愛と死の名無しさん:02/09/15 17:19
分かるなぁ。同期の中で結婚した子がいた時、半数くらい呼ばれた
たけど私を含む約半数は呼ばれなかった。好きと嫌いを問われれば
お互い好きな方だったはず。(フツーの穏やかな同期同士)
呼ばれても呼ばれないでもどっちでもいいんだけど、いざ自分が
外された時は「なんでだろう?」と思った。かといって行きたくて
行きたくてたまらないとかそういうんではない。
ほんと純粋に「なんでだろう?私何かしちゃったかな」ってかんじ。
結構気になったりする。フクザツ。
7愛と死の名無しさん:02/09/15 17:38
他の奴らはケコーン式から呼ばれてたのに、漏れだけ2次会のみだった
むかついたから欠席した
8愛と死の名無しさん:02/09/15 18:23
昔、付き合ってた男の子が、常日頃、親友だ、と語っていた
友達が結婚。パーティーに呼ばれたんだけど、
「結婚式しないのかなー、パーティーだけするなんて変わってるよな」
なんて話してて、で、2人で行ったら結婚式の2次会だった。

たくさんの友人が披露宴に招待されていて、彼は、
「もし、披露宴してて、それに呼ばれないなんて事、ありえないし」
などと言っていたので、かける声がなかった。
どれだけ相手が自分を思ってるかって、すごい残酷だ。
9愛と死の名無しさん:02/09/15 23:22
結婚式に来る気な人を断る方法
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1017632006/
101  ◆ifAK1n8E :02/09/16 09:50
>>6
そう、出席したくてたまらない感じではないけれど、こういう状況になるとなんか変な気分というか複雑。

>>7
じぶんも、2次会から行こうかと思ってるけど、一瞬すっぽかそうかなとも思った。

>>8
なんか、こういう思いをするとつらい。

こういうケースって、自分が結婚するとき、招待しなくていいんですよね?


11愛と死の名無しさん:02/09/16 10:08
ちょい前に友達と結婚式の話してて、そしたらそいつ「結婚するとき呼べよ」と。
漏れは心の中で「は?お前二次会にも誘うつもりないんですが…」と。
121  ◆ifAK1n8E :02/09/16 10:32
>>11
あんまり親しい友人ではないのですか?
その人の結婚式にはよばれなかったとか?

13愛と死の名無しさん:02/09/16 10:36
>>8の場合は、こちらに当てはまるかも。

昔の恋人に結婚したこと知らせますか?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1006843866/
14愛と死の名無しさん:02/09/16 10:43
>>13
元彼とその友人の話だから、ちと違うのでは。

>>8
それちょっと可哀相だよね。
私の元彼は、友人うちに「あいつ呼ばなかったらうるさいから」と思われてて
好む好まざるに関わらず披露宴に呼ばれていたけど、
影でそんなこと言われてるって彼は知ってるのかな・・・と思う時があった。
特に、私と別れてから彼の友人たちがそうやって話してるのをよくきくから。
(元彼には全く遭わないが、友人たちとはよく遊ぶので)
15愛と死の名無しさん:02/09/16 11:19
親しくはないけど、披露宴に呼れたい。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1031937946/
ここでもいいんじゃないか?(w
16愛と死の名無しさん:02/09/16 11:22
>>8
えーと、すみませんわかりづらいんですが、それは「あなたの元彼&あなたの親友」の
結婚式の2次会という意味でよろしいんでしょうか?
17愛と死の名無しさん:02/09/16 11:24
>>15同意。
重複スレですねぇ。。ッて事で・・・
親しくはないけど、披露宴に呼れたい。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1031937946/
↑にお引越しを。>>1
18愛と死の名無しさん:02/09/16 11:25
>>16
「あなたの元彼&元彼の親友」だと思われ。
198:02/09/16 12:09
すんません、>18の通り、
私の、「元彼」と「元彼の親友」の話でした。

私は、「彼女もどうぞー」って言われた、とかで呼ばれた。
その時が初対面。まあ、付き合って間もなかったし、
よく話してた友人だったので、顔合わせもかねて、みたいな
カンジだったはず。
20ともだちいない:02/09/16 13:36
慣れればつらくないですよ>>1
21愛と死の名無しさん:02/09/16 14:04
たいした事じゃないよ。
披露宴の会場の許容人数が
是非呼びたい人、呼ばないとうるさそうな人、貴重な芸を持った人で
いっぱいになったのよ。
逆に人数が足りなくて、なんで私が招待されるのって時もある。

ただ親友だと思っていた相手にそういうことされたら、付き合い方変えます。
22愛と死の名無しさん:02/09/16 15:51
昔は1みたいに考えたことあるなー。
呼ばれるのが人徳のバロメータ、みたいなw

今は、さほど親しくないなら呼ばれないほうがイイ!と思う。
たいして知っている人もいない披露宴の場なら楽しくないし
そのためにお金かけるの嫌だも〜ん。
23愛と死の名無しさん:02/09/16 23:43
>>1
単に招待客ををピックアップしてる時、
あなたの前で招待する人数が満員になっただけでは?
(即ちあなたはボーダーラインに位置してたという事)
24  :02/09/17 02:42
友人の話しではないんだが、過去に会社の局の結婚式に呼ばれなかった事あるyo。
彼女は既に退社済みで、普段から理不尽な理由で苛められてたし私も嫌い返してたからどうでも良かった。
私以外の部内の女性同僚は全員と、お気に入りの派遣やバイトの女の人が2名は呼ばれてたのだが
披露宴で出された料理が原因で食中毒騒ぎがあり、保健所から会社に電話が掛ってくる程大騒ぎになった。
出席した部内の上司や女性達は本当に気の毒だったが、やはりツケはどこかで廻ってくるんだなーと感じたyo。


25愛と死の名無しさん:02/09/18 10:42
「この人(一人暮らしで)お金なさそうだから、御祝儀代可哀相だな」
って理由で呼ばない、って言ってた人は知ってる。
26愛と死の名無しさん:02/09/18 22:15
>>25
ご祝儀代勿体ないから呼ばないって言われた事あります。
馬鹿にすんなって思ったよ。

そして、喧嘩になった。。。
27愛と死の名無しさん:02/09/18 22:30
最近パートを始めた。
職場内で若い正社員が結婚したが、披露宴に呼ばれたのは正社員だけだった。
それはいいのだが、そこではたと気がついた。
私はもう30代。結婚しそうな友人はもう全部してしまった。
残っているのは彼氏いない暦数十年のツワモノばかり。
この先、結婚式に呼んでくれるほど親しくなれる人と新しく知り合う可能性も皆無なので、
私の披露宴出席暦もこれでおしまい。

誰か私を呼んでーーーー。まだまだここで話題に混ざりたーい。
28愛と死の名無しさん:02/09/19 23:09
友人(他の関係でもいいが)の披露宴って、場合によっては自分が友人にとって
どういう位置にいるかがまるわかりになってしまう(「あの人は呼ばれたのに、
なぜ私は呼ばれないの?!」みたいな)、ある意味残酷なイベントだよね。
29愛と死の名無しさん:02/09/19 23:44
呼ばれないに越したことない。
30愛と死の名無しさん:02/09/20 01:56
>>25
一人暮らしでも別に普通に遊べる子は何とも思わないけど、
一人暮らしで奨学金返したり、悲惨な食生活だったり、
よく歩いて電車代浮かしてるなんて子は
申し訳なくてリストにも載せなかった。
あなたはご祝儀ナシ、なんて嫌がるだろうし。

落ち込まないけど微妙なラインの子に呼ばれれば友情がより確固たるものになるね。
31愛と死の名無しさん:02/09/20 10:14
>>25 >>30
確かに金銭的には助かるけど、心情的にはどうなんだろうねぇ?
「(実際には親しくても)あの人、私の事そんなに親しいと思ってなかったのね!」
と思い込んで、恨まれはしないかな?

と言っても呼ばれたら、たとえ欠席にしても何かあげなきゃならないらしい。
結局多少は金銭的負担をかけることになるからなぁ…難しい。

それから、疎遠な友達とかに呼ばれた場合もあげなきゃならないのかな???
親しくもないのにあげるなんて、なんだかすごいトバッチリで、大迷惑だと思う。
32愛と死の名無しさん:02/09/20 10:19
>31
親しいと思ってたならやっぱ1のように複雑な気分になりそ。
「自分にお金ないから呼ばなかったんだ」って分かりつつも
仲良ければ呼んでほしいよ、私なら。お金なくなるのはきついけど
それとこれとは話は別。まあ疎遠ならきっついなーとは思うけど。
欠席でも一般には贈り物するよね。1万くらい??個人的には
それくらいは仕方ないかと思ってる。ちゃんとした理由の欠席でも
慶事を欠席するのってやっぱり失礼という考え根強いし。
お金ないくせにプレゼント選んだりするのが嫌いじゃないもので
別にいやじゃないよ。
33愛と死の名無しさん:02/09/20 10:34
金損せずに済む それだけ

おれ、人間関係まったく重視してないから.. え 聞いてないってか..
34愛と死の名無しさん:02/09/20 10:39
保育所からの付き合い友達が結婚することになった時。
「招待状出すから是非来てね!」と報告がありました。ところがいざ
出席者などのこまかな打ち合わせに彼女が入ったとき、旦那の親族が多数出席したい
とのことで、両家のバランスを考えると「友達5人しか呼べない」と彼女が電話で
低いテンションで切り出してきた。だったら私と彼女たちかな〜と
勝手に彼女側の出席者を頭で想像していた私。1ヶ月前になっても私には招待状が
届きませんでした(泣)
彼女の中でトップ5の友人になっていなかったのか・・・。と鬱になりかけた頃、
招待状が。(おそらく予定していた誰かが欠席になったと思う)
結局参加したけど、なんか複雑でした。
35愛と死の名無しさん:02/09/20 10:40
>>33
心配しなくても禿同です。
呼ばれなかったからって寂しくなる人の気持ちは
いまいち理解できませんな。
36愛と死の名無しさん:02/09/20 10:40
>>34
数合わせかよっ!
37愛と死の名無しさん:02/09/20 10:51
>34
でもさー最初出席お願いしておいて5人しか呼べそうに
ないって電話あったけどはっきり「呼べなくなったの
ごめんね」って言われたわけじゃないんだよね?
呼ぶつもりはあったけど、招待状出すの遅れてたって
わけじゃないよね?(ぎりぎりまで迷ってた?)
なんかそういう曖昧なのっていやだね。
お祝いする気でも萎える。
38教訓。:02/09/20 10:53
たとえどんなに親しい間柄でも(自分としては呼びたいと思ってても)
独身の頃から「式に呼ぶから来てね!」という旨の発言はしてはいけない。

また、誰かに「結婚式の時は絶対呼んでね!」という旨の発言は(冗談でも)
言ってはいけない。私にもそういう風に言ってきた人がいたが、私としては
元々そこまでの間柄だとは思ってなかった。で、結婚後にその人から電話が
あった時に「でも〇〇さん(私の名前)ひどいよー。そんな事(相手と付き
合ってるとか)ちっとも言ってなかったじゃーん」みたいな事を言われた。
私としては「そんな事いちいち報告する程の間柄じゃないじゃん」と思った
(悪いけど)。

相手を気まずくさせる発言なので、やはりそういう事をいうのは控えるべき。
39愛と死の名無しさん:02/09/20 11:02
>38
だよねー。でも私もなんとなくその場の雰囲気で言っちゃった
ことあるー。苦い思い出だわー。
4034:02/09/20 11:03
そうなんです。5人しか呼べないって電話で言われた時に
「だからあなたは呼べないの。ごめんね。」とかハッキリ意思表示してくれたら・・・。
さすがに披露宴まで2ヶ月きった時は「あ、あの電話ってそういうことだったのかな」と
思い始めましたが・・・。
しかもいざ披露宴に出たとき、「え?こいつが出席?」と言う人がいて
なおテンション下がりましたが、その人の結婚式に彼女出席してたからかな。
3年近く年賀状だけの付き合いだったらしいけど、やっぱり式に呼ばれた人は
自分の時も呼ばなくちゃいけないんだな。としみじみ思いました。
41愛と死の名無しさん:02/09/20 11:07
招待者同士がどちらもビミョーな立場だったら
お互いリアクションとりづらそうだね。
42愛と死の名無しさん:02/09/22 01:13
披露宴に呼ばれてないどころか、
結婚の知らせすらくれなかった子が、
友達から私が結婚することを聞きつけて、
「2次会にいきたーい!」と。
招待するのはまあ、いいんですけど
どこか心の中に複雑な思いが・・・。
43愛と死の名無しさん:02/09/22 01:16
>>42
その友達は久しぶりに人の集まる華やかな席へ着飾って出て行きたい
だけなんとちゃう?
44愛と死の名無しさん:02/09/22 01:19
>42
変わってるけど、来たいというからには自分から祝いたい
ってニュアンスだろうからまあいいんじゃない?
披露宴なんかは身内だけでやったとかじゃないの?
それにしても報告ぐらいはしてほしいものだよね。
ちょっと抜けてるけど悪気はなさそう。
ま、確かに複雑だけど。
4542:02/09/22 01:27
説明不足すまん
いや、それが披露宴、どの子までかはわからんけど
部活(同じ部活だった)の子が呼ばれていたようなんだよ。
だから余計、何考えてるんだろうとか思って。

悪いけど、その子とは今までのように付き合えないなあと
思う今日この頃。

46愛と死の名無しさん:02/09/22 01:37
>42
私が所属していた部活は人数が多くて、全員はとても
呼べないし、披露宴に呼ばれず2次会というパターンが多かったから
呼ばれたことある子と特別仲のいい子に自分の披露宴には出席して
もらった。でもつきあいはまだあるので、部活仲間で
これから会うことある子達にはメールで報告とはがき
報告もしたよ。部活ってビミョーなんだよね。
二次会に全員って手もあると思うけど、二次会やらな
い場合はそれもできないし。その子はどういう
つもりなのかわからんね。みんなが行くから
行きたくなったのかね。適当にあしらうのがイチバンかも。
ちょっと距離をおいてみるのもいいかもね。
47愛と死の名無しさん:02/09/22 02:10
寿貧乏だよ
この10年で何組もご祝儀だした30毒女でーす。
出産祝い込みで約30万程度の出費
一生独身かもしんないから戻ってこないかも・・・・・・
48愛と死の名無しさん:02/09/22 02:45
招待状こないな〜〜と思っていたら、
「出席にしておいたから」電話がきた。
49愛と死の名無しさん:02/09/22 02:48
>>48
欠席にしておいてやれ。
5042:02/09/22 23:24
>46
なるほど。その知人は色々部活掛け持ちしていて
しかももう1つの部がでかかったので、
そういうこともあるかもしれないですね。

結局、「招待してほしい」ということで葉書など送ったのですが、
仕事と重なって欠席らしいです。ほっ。

でも、近々飲みましょう!とすごく親しげなメッセージが。
まあ、私、彼の両親と同居予定なので、
それを盾に断ろうと思います(笑)
51愛と死の名無しさん:02/09/22 23:38
>>47
まだまだ!
出産祝い込みだったら、やがて3桁に手が届きそうだ。(藁)
自分では、予定も、見込みも、いまだ無いので、
最近は、披露宴というより、
おしゃれしてお出かけできて、友達と楽しく過ごせる集まりと思うようにしてる。
毒女はツライ…(苦藁)
52愛と死の名無しさん:02/09/24 20:20
親しいと思っていた友達に、結婚式に呼んでもらえなかった。
私以外の友達は呼ばれてたけど。
彼女にとってはその程度の友達かあ、と思うとやっぱりさびしい。
先日、新居には呼ばれて遊びに行ったら、結婚式の写真が飾ってあって、
皆が楽しそうに映ってた。
53愛と死の名無しさん:02/09/24 21:09
>52
それって切ないね。そういう経験ないけど。
写真見たくなかったってかんじだよね。
こちらも心が痛くなったよ、マジで。
でもまあ、気持ち切り替えないとね。
54愛と死の名無しさん:02/09/24 23:00
>52
気持ちとしてわかる。
私の場合は、別の親しい友人のことを思い浮かべた。
ごまかしかもしれないけど。
自分のときに経験を生かそうと思った。
55愛と死の名無しさん:02/09/28 02:10
 それほど親しい仲ではなかったから披露宴に呼んで貰おうとは
思っちゃ無かった。
 、、、二次会もお誘い無しとは。
 よっぽど嫌われてたって事ダタ訳だ。
 他の友人連中は、漏れも来るものと
『ねー、会場でこないだ借りたCDかえすね〜』
とか
『そのままはねて3次会○○の部屋でやるぞ〜、酔い潰しちゃうぞ〜
 覚悟しろよな〜』とか、、、。
 
 ナントヘンジシテヨイヤラ、、、。
56 :02/09/28 09:37
>>55
しれっと言えば良いじゃん「俺連絡来てないんだよねー嫌われてたみたーい」って。
57愛と死の名無しさん:02/09/28 10:23
>>55
変な改行だな。
読み辛いよ。
58 :02/09/28 12:00
分かる分かる。正に今年六月、その目に遭った。

学生時代のサークル内の同期の結婚式で、
サークルの人間は殆ど結婚式から参加だったが、
二次会のそれも幹事から素気なく呼ばれただけで、
当日は披露宴のネタばかりで所在なさげに薄ら笑い。

今思えば、新婦とは仲が良かったんだけど、
新郎とは正直、かなり距離があったせいかも知れない。
でも、新婦からも連絡すらなかったし、嫌われていたのかも。

とにかく、あんな惨めな場は、もうこりごり。二次会最悪!!
592チャンネルで超有名:02/09/28 12:01
http://www.tigers-fan.com/~jko

http://www.tigers-fan.com/~tyk

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
60愛と死の名無しさん:02/09/28 12:12
しかし・・・・
呼ばれてウザー!!ってスレもあるのに
片や、呼ばれなくてショボーンってスレがあるのには
おどろいた。
結局、結婚式って呼ばれたらウザイけど呼ばれなければ
さみしいっていうモノなんでないの????
61愛と死の名無しさん:02/09/28 12:19
>>60
相手による。
62愛と死の名無しさん:02/09/28 17:03
>60
友達から披露宴に呼ばれる・呼ばれないで不満を持つ場合って、大きく分けて
1.自分としては呼ばれるほど親しい間柄だと思っているのに、呼ばれなかった場合
2.自分としては呼ばれるほどの間柄だと思っていないのに、なぜか呼ばれてしまった場合
になると思う。

どちらも嫌だろうが、個人的意見としては2の場合は嫌なら理由を適当につけて
断ってしまえばいいが、1の場合は呼ばれたいからといって勝手に当日会場に入る
わけにもいかないし、そんなことしたらかえって自分が惨めになると思うので、
心情的には1の目に遭った方がはるかにキツいと思う。

よって、人数的に呼ぼうと思えば呼べて、招待しようかどうか迷ってて、なおかつ
別に“その人のことを嫌いではなかったら(これ重要)”、一応呼んであげた方が
いいと思う。
その点皆さんはどう思いますか?
63愛と死の名無しさん:02/09/28 17:09
>>62
ていねいに書いてもらっておおむね同意なんだけど、
最後の方の「一応呼んであげた方が」ってのはどうかな?
疎遠にしてる年賀状友達から急に招待状が来たら、
祝いの催促かと思ってしまう。

こんな私は呼ばれるのウゼェ!派です。
64愛と死の名無しさん:02/09/28 17:15
よかった、63の友達じゃなくて。
首から「披露宴は行きません」ってプラカードつけたら?
65愛と死の名無しさん:02/09/28 17:20
>>64
あくまで冷静で丁寧にレスつけてる63に
なぜかケンカ売ってる64の友達でなくってよかった。
66愛と死の名無しさん:02/09/28 17:24
一度は呼ばれていた披露宴への列席を断られたことがあるよ。
私は新郎側だったんだけど、こともあろうに挙式寸前、
その新郎が、私にアタックしてきた。
全然その気が無かったので
「私、あんたの披露宴に出るんですけど?」
と断ったら、後日、
「出席したら、君が辛い思いをするんだね。可哀想だから、出ないで。
欠席の理由はそっちで考えて」
だとさ。
もう、洋服も靴も買った後だったのに!
67愛と死の名無しさん:02/09/28 17:24
>>65
64は「披露宴に招待したのに(かなりの人数に)来てもらえなかった」のでしょう。
「私の披露宴は『慶んでご出席します』の返事以外は不可!」
ぐらいに思ってたんじゃないの?そんでそれ以降来なかった連中と
そいつらを野放しにしてる社会全体を恨んでるとか(w
68愛と死の名無しさん:02/09/28 17:26
>>62
2の場合として。

呼ばれたら行かなきゃいけない!断わるのは悪いと思う人もいるから
難しいよね〜

>>66
酷い話だね・・・・
69愛と死の名無しさん:02/09/28 17:29
>>66
電波なオトコだね・・・。
そんなヤツと結婚しないで済んだことを神に感謝しましょう。
70愛と死の名無しさん:02/09/28 17:29
>>67
64の言い方も大人気ないけど、
年賀状ごときで祝いの催促と受け取る63ともどっちもどっちとオモタ。
71愛と死の名無しさん:02/09/28 17:36
>>70
どっちでもいいけど
「年賀状」ではなく「年賀状(をやりとりする程度の)友達からの招待状」
だと思うんだけど・・・。
72愛と死の名無しさん:02/09/28 17:48
>>71
ナルホロ!
73コギャルとH:02/09/28 17:48
http://www.tigers-fan.com/~jko

http://www.tigers-fan.com/~tyk

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
7462:02/09/29 01:41
>>63
いや、私が言ってるのは年賀状友達ほど疎遠ではなくて、「純粋に、招待するほど
親しいかどうかが微妙な友達」に対するコメントです。わかりにくかったようで
スマソ。ところで、招待状ってもらったら(欠席でも)お祝いって絶対にあげなきゃ
いけないものなの?(純粋にギモン)
75愛と死の名無しさん:02/09/29 01:46
>>74
あなたが「別にお祝いあげなくてもいいわ(今後それで気詰まりなことなんてないわ)」って
思える人ならあげなくてもいい。
いっぺん今までの遠い近い友達の顔を思い浮かべて、招待状が来たらお祝いしなきゃ
いけない?しなくてもいい?って考えてみて。そしたらわかると思う。
76愛と死の名無しさん:02/09/29 08:00
私は友人が少ないのに、身内だけで式した子が二人もいます。
そして二次会もなしで、さみしかったです。
私自身、すごく楽しみにしてたんだけど。。。
私まだ独身なんですよね。
呼ぶお友達も、これで二人減ったわけで。
行きたい相手と来てほしい相手の場合は、招待されないとさみしい。

従兄弟もだれもよんでくれなかった。
会社関係もなぜか、私は誰も声かけてもらえなかった。<二次会は3回。
私って本当にさみしい人。
77愛と死の名無しさん:02/09/29 08:04
>>76
いらん金使わなくて済んだって考えよう!
ポジティブシンキング!
78愛と死の名無しさん:02/09/29 09:13
>76
自分が結婚式するならその2人のお友達を呼ぶのは別にいいんじゃないの?
相手の式に出なきゃ、自分は呼べないってもんでもないでしょう。
自分の結婚式には招待してないのに、相手は招待してくれたり、
相手の式には出席してないけど、自分の時は呼んじゃったってケースは
実際あるよ。
7962:02/09/29 15:07
>>68
>呼ばれたら行かなきゃいけない!断わるのは悪いと思う人もいるから
>難しいよね〜
うーん、そうだね。
まあ呼ばれた人が呼んだ人をそれほど親しいと思ってなかった場合はそうなると
思います。でも
「自分は呼ばれるくらい親しい間柄なのに、呼ばれなかった!!」
という“心の”ショックって、何ものにも勝る辛さだと思うので、相手がそう思う
“可能性”が少しでもあると判断した場合は呼んであげた方が望ましいかな、と
思うのですが…。たとえ実際は(その人を呼ぶ事が)検討違いであったとしても、
上記のショックよりは(たとえ欠席しても)お金がかかってしまう事のショックの
が少ないような気がします。

でも「いや、呼ばれるくらい親しい間柄でも、呼ばれない方がお金がかからなくて
いい!」と思う人もいるかも知れませんね。難しいですねー。

>75
ご回答ありがとうございました。
8076:02/09/29 21:12
77さん、どうもありがとうございます。
そうですね、そう思うほうがいいですよね。

78さん、それがね。
披露宴するなんて、自分達の勝手でするもの。
人に迷惑かけてまでするねんてetcを言ったのです。
考え方のちがいなんでしょうね。
やっぱり来てほしいとは思いますが、そんなに無理してまではきてほしくないのです。
招かれていたら、私の時もきてねになるのになぁです。

81愛と死の名無しさん:02/09/29 21:39
>披露宴するなんて、自分達の勝手でするもの。
>人に迷惑かけてまでするなんて

ハゲドウ。実際迷惑かどうかはおいといて、主催者側はこれぐらい
謙虚な気持ちの方が失敗や勘違いは少ないと思う。
82愛と死の名無しさん:02/10/04 23:48
でもこれから披露宴しようかな?
と思っている友達に言う言葉ではないと思うけど。。。
83愛と死の名無しさん:02/10/22 22:50
やっちまいました。
職業がちょっと特殊なのですが、新郎新婦が二人とも
同じ会社に勤めていたと思ってください。
その会社は人の出入りが激しく、既に辞めていた友人複数と
新郎が付き合いがあった。
諸事情により、2000年に私も新郎もそこを辞め、
別の会社に就職。
今秋結婚式を行う事になり、私は現在の勤め先の上司、同僚
友人数人を呼ぶことに。
新郎は今の会社の上司夫妻、同僚、前出の友人達、
前の会社の社長(一番お世話になったので)
を呼ぶことに。

ところが、前出の友人達が今は会社に戻って仕事をしていて
今日、根回し不足のため呼んだ友人が呼んでない元同僚に
結婚式の話をしてしまい、元同僚固まる。

元同僚を呼んだとしても5〜6人。

8483:02/10/22 22:52
省略されちゃいました、すいません。
こんなことなら全員呼べばよかったのかな・・・
85愛と死の名無しさん:02/10/22 23:40
>83
もうその会社、とっくに辞めてるんでしょ?だったら別に呼ばなくても何の
不都合もないじゃない。
なんでいちいちそんな事で悩むの?
86愛と死の名無しさん:02/11/05 01:03
飲み会数回、旅行まで一緒に行った友人カップルの結婚式。
彼は新郎の長年の友人だったから呼ばれたけど、1年の付き合いの私は呼ばれず。

彼が疑問に思って新郎に理由を訊いたら「女の人は呼べないから」と。
確かにそうだと思うけれど、新婦の友人としてでも呼べないものなのかなぁ。

こっちは友人だと思って接してきたけれど違ったのね。。。
87愛と死の名無しさん:02/11/05 01:43
>>86
飲み会数回、旅行に同行、あなたの彼の友人として、そんな女が
ノコノコ出てきたらどう思う?
新婦枠でと言っても、新婦だってほかに呼びたい旧友もいっぱいいるかもよ。
なんでも彼といっしょじゃなきゃイヤっていうわがまま?
彼と夫婦扱いして欲しかったのかな?どっちにしろ、自己中ですね。
新婦の立場に立って考えてみては?あなたの披露宴じゃないんだから。
88愛と死の名無しさん:02/11/05 02:28
>>87
まあまあ。
自分が86さんの友人だったとしたら86さんを招待するけど。
彼氏を誘っているのだし、さらに一緒に旅行まで行ったのなら
一応気を使うところだと。
自己中なのはちょっとした気も使えなかった友人の方だと思ってみたり。
89愛と死の名無しさん:02/11/05 19:47
>86
婚約しているんなら呼ばれたと思うけどね。
長年の付き合いで、今後も付き合う86彼の立場を尊重したともいえるな。
90愛と死の名無しさん:02/11/05 20:55
>>87に胴衣
新婦にも昔からの友人たちがいることだろうし

>新婦の友人としてでも呼べないものなのかなぁ。
これは>>86のわがまま。
もし今後今つきあってる彼と別れても、その新郎新婦と友人としてつきあっていけるほどの友人なの?


91 :02/11/05 21:41
>>87
それは言い過ぎでしょ。
別に呼ばれてもおかしくないパターンだと思うけど。
92愛と死の名無しさん:02/11/05 21:51
友人の恋人は普通は呼ばないでしょう。
数回飲んで旅行に一緒にいったくらいで友人面されるほうが
キツいんじゃないかな。
しかも一年の、彼を通してのお付き合い程度だったら呼ばなくても不自然とは
思えませんが。
93愛と死の名無しさん:02/11/05 21:58
同意。彼を通じて知り合ったけれど、彼抜きでも遊んだりする仲、ならば
呼ばれるかもしれないが、別にそこまで仲良しにもなってないんでしょ?
94愛と死の名無しさん:02/11/05 22:30
>>86
仮に肉親(兄弟姉妹)の恋人でも結婚式には普通呼ばないよ。
婚約しててやっとお声がかかるくらいじゃない?
だって結婚式のスナップにも写るのに、もし別れたりしたら
「誰これ?」「あ、それは弟の前の彼女…」ってな話になっちゃうし。
身内や知り合いの別れた恋人が自分の結婚式のスナップに残るって
イヤなものよ。

肉親の恋人でも呼ばないのに友達の恋人という段階ではもっと
呼ばないと思う、普通。絶対別れないという保証はないんだし。
あ、86が別れると言ってるわけではなく、一般的にそういう
懸念があるから普通は呼ばないって話だからね。
9586:02/11/06 02:23
二次会の司会を任される程の仲だったので、友人と思っていたのですが、
こちらの勘違いだったのかも知れません。ご迷惑おかけしました。
ただ、心から祝福したいとは思っていました。

>>87さん
逆の立場でも、都合がつけば是非来て欲しいと私なら思います。

人見知りする彼女(新婦)がここまで打ち解けるなんて珍しい、と
新郎も言っている程でした。(これだけじゃ友人とは呼べないかな???)

夫婦扱い…はどちらかと言うと向こうのカップルがしていました。
我々も結婚する予定がありますが、今から夫婦のつもりでいる気までは…。

彼と何でも一緒じゃなきゃイヤ!とは全く思いません。
そのカップルから「結婚式には二人で来てね」みたいな事も言われましたし、
私の彼も当然私も呼ばれるものだと思っていたそうだったので、
ただただ「どうして?」という疑問がいっぱいでした。

>>88さん
ありがとうございます。
呼べない理由をこちらから訊くのは、やはり訊きづらかったです。
それを察した彼が訊いてくれました。正直、多少の説明は欲しかったです。
これは我侭かも知れませんが…。
9686:02/11/06 02:28
>>89さん
双方の両親も結婚を前提とした付合いを承知していますが、
まだまだ「婚約者」レベルではないかも知れませんね…。

>>90さん
冷静に考えるとそれは我侭ですね。ごめんなさい。

>>93さん
今まで彼抜きで遊ぶチャンスがなかったのでこれは解りませんが…。

>>94さん
不思議なことに、式の後の撮影会には呼ばれたんです。
断わったのですが、どうしても、と言うので断われずに
新婦の要望で彼女の隣りに立ち、新郎側の友人達と一緒に写りました。
97愛と死の名無しさん:02/11/06 02:32
>>86
95の雰囲気からすると、新郎友人席に若い女を座らせるのはちょっとアレだと
主催者側が判断したのと、新婦側は席が足りなくなった&新婦の高校時代の
仲良しグループ(たとえばよ)の中にあなたを一人ポツンと座らせるのは
気の毒と考えたからでしょう。
9886:02/11/06 02:52
>>97さん
結婚式・披露宴という特別な場所ゆえの配慮だったのかも、ですね。
だとしたら落ち込むのは筋違いだったかな…。

後で訊いた話、同じ様な付合いをしていた女性(新郎の親友の奥さん)も
呼ばれなっかったらしいので、相当な気遣いや事情があったのでしょう。

皆さんの厳しいレスに凹みましたが、すっきりしました。
色々とありがとうごさいました。
99愛と死の名無しさん:02/11/06 19:20
ってか二次会に司会として呼んでもらってるんだから落ち込むほどでは
ないと思うが。
100愛と死の名無しさん:02/11/06 20:18
>>98
実際に会場決めて予算決めて人数考えてくと思ったより友達枠を
取れなくなるもんだよ。すると、やっぱり自分の長年の友達を
優先してしまうことになる。予算にも席にも限りがある以上、
それは仕方のないことじゃないかな。

それでも写真に一緒に写ってと頼まれたということは、
本当は仲がいいし呼びたかったんだけど席の都合で呼べなかったから
せめて写真だけは一緒に撮らせてねという新郎新婦の気持ちの現れ
だったんじゃない?
あなたも今は「私なら逆の立場なら来てほしい」と言ってるけど、
実際に結婚が本決まりになって、具体的なことを考え出したら
席が足りなくなって呼びたい人を全員は呼べなくなって悩むかもよ。
そのときはやっぱり「友達の配偶者・恋人」から外してしまうんじゃ
ないかな?
101愛と死の名無しさん:02/11/06 23:14
ていうかさ、86って人の言葉を額面どおりに受け取りすぎじゃないの?
そりゃ初対面同士の女だもの、リップサービスで彼氏の友達だって
「ここまで打ち解けるなんて」とか言いつつ、あなた達を夫婦扱いして盛り立てようとするでしょ。
それをそのまま受け取っちゃダメだよ、空気読まないと。
既レスだけど、やはりその女性から見て、あくまであなたは「夫の親友の彼女」
なわけで、あなたと一対一で親交を結んでるわけじゃないから。
そういうフィルター無しで親交があったというなら話は別だけど。
だから呼ばれないのが当たり前だと思えば落ち込むこと無いよ。
102愛と死の名無しさん:02/11/06 23:28
呼ばれたくない
他人の結婚式ほど疲れるものはない
103愛と死の名無しさん:02/11/06 23:40
自分のほうがもっと疲れると思うんだけど。
104愛と死の名無しさん:02/11/12 12:00
今月末に友人の結婚式に呼ばれているんだが、どうやら仲間内で式・披露宴にも二次会にも
呼ばれていない友人がいるらしい。

おそらく「呼びたくても呼べなかった」ボーダーなところだと思うのだが、呼ばれなかった友人が
とても気落ちしていた。その友人は、祝い事や飲み会などの集まりが好きで自分が呼ばれなか
ったのがとてもショックだったらしい。

その友人と近日会うんだが、おそらく喋るのはその話題だと思う。
こんなときその友人に何て言ってやればいいのか・・・。慰め?じゃないよね?

もちろんお祝いしたい気持ちもあるだろうから、後日新郎新婦が都合いいときに会えばいいんでな
いかと思うが、やはり友人の仲では「みんなが集まる機会に呼ばれなかった」のがショックなようで。

ちなみに私も友人も女。
105愛と死の名無しさん:02/11/12 13:00
>>101
そうかな。
彼女は86のこと、昔からの友達より優先させるまではいかなくとも、
「夫の親友の彼女」以上の友情は感じてると読めるけどな。
だって、そうじゃなきゃ、単なる「夫の親友の彼女」に二次会の司会頼んだり、
撮影会に「どうしても」と言って誘ったりしないでしょ。

「落ち込むことは無い」には同意。
106愛と死の名無しさん:02/11/12 21:00
>105
86と新婦の友情はどっちかというと86の片思いでしょ。
むしろ2次会の司会とか撮影とか、心配りは十分にできていると思うが。
それに、単なるGFだったら披露宴みたいなオフィシャルな場にはためらうな。
新郎、86彼氏のどちらの立場でも、そう思う。
107愛と死の名無しさん:02/11/12 21:51
>>86は、本当にいいコだなぁって思います。
こんな女の披露宴に行きたがったり、又、呼ばれなくても祝福したいと思っているなんてサ。

私が、86の立場だったら縁を切るね、間違いなく!
カレの親友なんて関係ないね!

撮影会なんて、旦那や友人の手前、気遣いがある女ぶっているようで
メチャむかつく!
司会を頼むのだって、利用しているだけじゃん!
披露宴にご招待をした、大切な親友に頼めよってカンジ!
108愛と死の名無しさん:02/11/12 22:13
>>107
燃料はもっと早い目に投下してほしかったぞ。
109愛と死の名無しさん:02/11/12 22:18
>こんな女の披露宴に行きたがったり、
>撮影会なんて、旦那や友人の手前、気遣いがある女ぶっているようで

86を呼ばなかったのも幹事頼んだのも写真に呼んだのも
新婦の一存ではなく新郎新婦の総意のはずなのに
何故そこまでピンポイントに新婦だけが悪いと断定している
ような新婦叩き?そして何故そこまで逆上?
110107:02/11/12 22:20
>>108
みんなが>>86にキビシイから驚いちゃってさー ・・・つい。
『私だったら』という方向からの、正直な意見っス!

111愛と死の名無しさん:02/11/12 22:25
悪いけど、86をたしなめてる意見の方がまとも。
86への対応は新郎新婦で決めたことだろうに女側だけ
「こんな女」とか叩くような意見は到底まともじゃない。
112愛と死の名無しさん:02/11/12 22:49
親友彼女「86タン、招待したほうがいいのかなあ?親友の彼女だし来たがっているみたいだし」
親友   「そうだなあ、アイツに聞いてみる」

親友   「今付き合っているお前の彼女の86タンも呼んだほうがいいか?」
86の彼  「そうだなあ・・・・結婚するかどうか分からんし別にいいよ。
       なんか結婚願望に火がついてもメンドクサイしな。
       アイツには俺から上手く言っておくよ。」
113愛と死の名無しさん:02/11/12 23:02
>>86
よく考えてみたら式の式の後の撮影会って、
もしかして式後の写真撮影が終わったら、披露宴の間中どこかで時間を潰すか、
出直すかして2次会に出席するってこと?それだったらチョット迷惑かも。

あと、披露宴の招待ついては、単純に連絡ミスでしょう。
結婚式に出席してほしいみたいなことを言ってたなのなら
女性は洋服買っちゃったりするから、招待状を送る前に新郎新婦から
責任を持って一言言うべきだったね。ちゃんと謝ってくれたのかな?
114愛と死の名無しさん:02/11/12 23:05
1行目式の式ののうち、1つの式のは間違い。スマソ。
115愛と死の名無しさん:02/11/12 23:47
>>104
あっさりスルーされているので。
二次会は場合によっては、一人くらいどうにかなりそうだから
新婦(新郎?とにかく友人の方)にそれとなく(あくまでもさりげなく)
「○○ちゃんは呼ばないの?きっと喜んで祝福してくれるよ」
と言ってみてはどうでしょうかね。

誘われなかったお友達には「どうして私誘われなかったんだろう」
と言われたら「そうだよね!なんでだろ?はっきり言って謎だよ!」
とでも答えたらどうでしょうか。
116愛と死の名無しさん:02/11/13 00:50
>「そうだよね!なんでだろ?はっきり言って謎だよ!」
「旦那さん側の招待客でいっぱいになっちゃったみたいだよ」
とかにしとけばどうかな。聞いてくるとしたら何かフォローが
ほしくて聞いてくるんだと思うし。もし新婦側も残念がってる
ようなら「新婦も呼べなくて残念がってたよ、よろしくって
言ってたよ」と言ってあげられるけど。

2次会くらいは、誘えたら誘ってあげるように新郎新婦を
誘導してあげられたらいいね。
たまーに、「皆で会うときに来てたら一応しゃべるけど、
単独では付き合いないし友達と呼ぶには微妙な存在」な人も
いるから、その友人が新婦にとってそういう存在じゃなければ
の話だけど。
117愛と死の名無しさん:02/11/13 01:45
>104
人数の融通がわりときく2次会にまで呼ばれていないと言うと
新婦は彼女に何か思うところがあるのかも知れない...
なぜ呼ばれなかったか原因がハッキリ分からないのなら
あまり深入りしない方が良いと思うよ。
118愛と死の名無しさん:02/11/13 09:51
小学校の頃から友人だと思っていた私を含め3人組。
高校〜は離れてしまって、年に数回会うか会わないかという感じで、ここ数年では年賀状挨拶の仲に。
最初に私が結婚して、次に友人Aが結婚した。
もちろん、お互い3人呼び合って次は友人Bの番だね〜と言っていたら、
印刷年賀状の隅にちっちゃく「入籍しました」との報告のみ。
式はいつかな?と思っていたら、もう済んでいて友人Aは呼ばれたとの事。
私は結婚後も育った地元に居るんだけど、
A、Bはお互いの引越し先が近くて、うちからドアツードアで1時間半〜2時間の距離。
式の会場も近かったらしいけど呼ばれなかった理由は、「ちょっと遠いし、子供も小さくて大変かと思って…」
でも、半年前にしたAの式にはもちろん子供を旦那に預けて出席したしんだけどな…

結婚の事実を知ったので、心ばかりだけどお祝いを贈ってお返しも頂きました。
その後から結婚報告のハガキがきて、
「結婚式と旅行の写真ができました、遠くなったけど遊びにきてください」との添え書き。
その後の妊娠報告もA経由で聞いて、Bに予定日とかメールしてみたけど返信無しです。
出産のお祝いも貰っているので、私もお祝いしたいけどこれってやっぱり向こうが距離を置きたいんですよねぇ…

ふと考えてみると、下に見られてたのかな?
終電が無くなったから、小一時間のところに迎えにきて。とか、最近の年賀状は、毎年同じで使いまわしだったしなぁ〜
連絡も向こうからは一切無しだったし、年賀状で知って結婚おめでとうの電話をした時にも、
久しぶりなんで15分位話してたら、明らかに傍にいたであろう旦那に早く切れ〜みたいに促されていたし。
Bも旦那に私は切りたい友人なのよって感じで話してたんだろうか…
あー、なんか書いていたら鬱ってきちゃった…

特別喧嘩もしたわけでないし、なによりもAが私とBの微妙な関係に気づいてないのか
情報も色々流してくれるんだよね(泣
向こうが切りたいと思っている関係はこっちも切りたい。
出産がわかったら、お祝い贈って終わりにしようかな。

めちゃ、長文ごめんなさい。
119118:02/11/13 14:00
長文で調子に乗ってますが、もうひとつ言いたいことありました。
私の結婚式はホテルのパックで、親戚一同を呼んで友人はそれぞれ5〜6人ずつだったのですが
それには少々事情があって、親孝行のつもりの式でしたが私としてもまあ満足いく式だったのです。
結婚後、出産祝いに友人ABがきてくれた時にBは
「式良かったじゃない〜でも、私だったら絶対にあんなとこであんな風にしないな」と。
私は「そうか、頑張ってね」と言っておきましたが…

はぁ、すっきりしたようなしないような、スミマセン(ノД`)
120愛と死の名無しさん:02/11/13 14:16
「絶対しない」と思っていたのに「あんなとこのあんな風」な式になっちゃったから
118を招待しづらかったとか(w
121愛と死の名無しさん:02/11/13 14:45
>118
>でも、私だったら絶対にあんなとこであんな風にしないな」と。

式上げたばっかりの友人にそんな事言うなんて性格悪いね。
やっぱり118さんなめられてたっぽいね。
距離を置くが吉。

122愛と死の名無しさん:02/11/13 14:50
>>118
呼ばれなくて得したと思えばいいさ。
123愛と死の名無しさん:02/11/13 14:54
118さん、少々お気の毒ですがあなたには友人Aがいるじゃないですか。
そのAに上の書きこみの状況を言って、Bがどう思っているか聞いてもらえば
事実がわかりますよ。その際にAには118さんの思っていることは秘密にしてねと
念押ししておけば良いし、もうこうなったら事実がバレても問題ナシでしょ?
現状は年賀状だけの付き合いになってるわけだし、Aに聞いてもらいましょう。
きっとスッキリしますよ。
124愛と死の名無しさん:02/11/13 15:05
118が呼んでもらえなかったのはBじゃないからワカラン
もしかしたらBは
Aの親友が118だから一応仲良くなっておこう
という考えで交流を始めたのかもしれないね。
ソレならば納得いきます。

118にとってAが大親友なら
Bとは連絡をとりたくても取れない間柄というのを正直に話してみたら?
おそらくAは118とBの状態に気付いてないと思う。

「メール入れても向こうからの返事はないし、
Bが私との付き合いをやめたいのであればBの考えを尊重したいから。
結婚のコトもそうだけど、最近はBから私に直接連絡入った事ってないから
Bが私にたいしてどんな気持ちもっているのか気になってね。
でも、このコトはBに言わないでね」
といえば、不用意にBのことを話すのは避けられると思うよ。

このことでAの118にたいする扱いが分かってきます。
@Aからの連絡も今後一切なければ形だけの友人
ABの話は少なくなったけどAとの連絡が続けばAにとっては118は大切な友人
BAの対応が今までと全く変わりなければAが鈍い人。
 でも、118にBの話が伝わったように、Bにも118の話をしているはずだから後々のトラブルの可能性はあるかも…

今後のBとAに対する付き合いかたの参考になるかわからんけど。。。
125愛と死の名無しさん:02/11/13 15:09
>>123てなんか世間の狭いチュプっぽい。
なんでAとBと118の中でぐじゅぐじゅやらなきゃいけないの?
いちいちBにそんなこと人づてに伝えてもしょうがないじゃん。
はさまれるAも迷惑。「このことはナイショにしてね」なんてわざわざ言うなら
最初から話さなければいいんだし。
もう離れてしまってるんだし、各々家庭もあるんだから、神経遣うような状況に
自分からつっこんでいくより、出産祝いだけ出して貸し借りなくして、
自分は自分のまわりのことをしっかりやればいいんだよ。
126愛と死の名無しさん:02/11/13 15:10
>>123てなんか世間の狭いチュプっぽい。
なんでAとBと118の中でぐじゅぐじゅやらなきゃいけないの?
いちいちBにそんなこと人づてに伝えてもしょうがないじゃん。
はさまれるAも迷惑。「このことはナイショにしてね」なんてわざわざ言うなら
最初から話さなければいいんだし。
もう離れてしまってるんだし、各々家庭もあるんだから、神経遣うような状況に
自分からつっこんでいくより、出産祝いだけ出して貸し借りなくして、
自分は自分のまわりのことをしっかりやればいいんだよ。
127愛と死の名無しさん:02/11/13 15:11
ごめんなさい。126は2重カキコになってしまいますた。
128愛と死の名無しさん:02/11/13 15:21
127さんって友達少なそうだね。あなたは近所のコミニティだけ大切にして生活すれば
いいのでは?期せずして124さんが私と同じことを書いてくれたので124さんも
世間の狭いチュプ(wなんでしょう。それにするもしないも118さんの勝手だしね。
思ったことを書いたまでです。
129愛と死の名無しさん:02/11/13 15:31
>>128
近所のコミュニティって・・・。「自分のまわりのこと」って言葉で、
それしか浮かばないってところが「世間の狭いチュプタン」のつらいところですな。

130愛と死の名無しさん:02/11/13 15:34
>>129
いくらでも煽ってくださって結構。あなたも友達少ないっての図星みたいだね(w
131愛と死の名無しさん:02/11/13 15:35
>>129
それは漏れもちょっと思った。横スマソ。
132愛と死の名無しさん:02/11/13 15:38
>>130
別に煽ってるわけじゃないよ。祭りがしたいわけでもないし。
友達の多い少ないをここで語りたいとも思わないしね。スレ違いだし。論点のすりかえだし。
反論されたからってそんなに必死にならなくてもいいんじゃないかな?
思ったことを書いたってのはみんないっしょでしょ?
あらそう?って流しておけばいいんだよ。118も出てきづらいだろうし。
133愛と死の名無しさん:02/11/13 15:42
世間の狭いチュプタンは血圧が200を越えますた。
今は必死に汚い言葉を探している最中でつ。
134124だが:02/11/13 15:42
書き忘れました…

>118
124に書いたことをAに伝えたあとは、Aが118にどんな態度をとっても
今後は118からBのことは口にしないこと。
仮にAがBの悪口をポロっと言ったとしても便乗して悪口談義にならないように。
相談にのってくれたAに余計な負担をこれ以上かけちゃマズイからね。


>125
118はBのことは諦めている。
ソレなのにイヤでもAから情報が入るのがつらいだけ。
118にとってどうでもいい相手ならAともとっくに縁を切っているはず。
だからこそ、118とAの関係もはっきりさせる必要はあるよ。

Aにとって118もBも同じレベルの友人という可能性が否定できない以上は、
相談以後118はBの話題は出せなくなりますが。
135愛と死の名無しさん:02/11/13 15:46
あのさー、自分の思っていること書いてるのは「あなただけ」じゃ無いんだよ。
友達が少ない話題が論点のすり替えで世間が狭いチュプ(wは
論点のすり替えじゃ無いんだ?
136愛と死の名無しさん:02/11/13 15:48
おいおいおまいら。
2重書きして謝っちゃうようなへぼい煽り厨に
一々乗せられてるんじゃありません。
137愛と死の名無しさん:02/11/13 15:51
>>135
それをきくことがレスの主題になっているところが論点のすり替え。
ついでに言うと>>128での「友達少なそうだね」はただの感想。
>>130の「図星だったみたいね(w」こそが煽りであり論点のすり替え。
138愛と死の名無しさん:02/11/13 15:51
>>136
久々なんで遊んでるんですよ(wスレ汚しスマソ。
向こうも食いつくかなと思ったので・・・。
139愛と死の名無しさん:02/11/13 15:53
>>136
誰の自作自演?わかんないからちゃんとレス番つけてよ
140愛と死の名無しさん:02/11/13 15:55
>>138
釣り自白は「もう言い返せませ〜ん」の裏返し(w
141愛と死の名無しさん:02/11/13 15:56
飢えたボラのように食いつきがいいのはもう分かったからやめれ。
元レスそっちのけで本題と外れたとこで罵り合ってる様は
正直ミットモナイ。厨を放置できないのも厨だぜよ。
142愛と死の名無しさん:02/11/13 15:56
世間の狭いチュプ

必 死 だ な ( w
143愛と死の名無しさん:02/11/13 15:58
ところで135の137に対するレスはまだでつか?
144愛と死の名無しさん:02/11/13 15:59
126の
>>123てなんか世間の狭いチュプっぽい。
が煽りだろ?それがそもそもの元凶。しかも2重カキコ。まヒマ人だわな。
それかそういう人間がまわりにいるんだろ。
145愛と死の名無しさん:02/11/13 16:02
出た!
>必 死 だ な ( w

しかも1字あけ。ほんとワンパだな〜。ヒキコモリチュプは暇でいいね〜。
146愛と死の名無しさん:02/11/13 16:04
>>144は135さん?
それは「友達少なそうだね」と同じように、
感想じゃないの?それにこんなに見事に釣られちゃうってのも、
まあ今どきめずらしいけど。
147愛と死の名無しさん:02/11/13 16:05
>>145
誰だか知らないけど、あなたのようなレスを
スレ汚しっていうのでは?
148愛と死の名無しさん:02/11/13 16:07



家庭板ほどではないな。そもそも××VS○○の構図がはっきりしてないから、
ノリ切れん。


149愛と死の名無しさん:02/11/13 16:08
どうでもいいので次の話題どうぞ〜。
150愛と死の名無しさん:02/11/13 18:10
学生の頃って(特に中、高生)、同じ学校の友人の中でも
クラスの友達、前に同じクラスだった友達、クラブの友達、家が近くの友達、
などという感じで、いろんな友達関係が絡み合っていましたよね。

週1、2回くらいの割合で遊んでいたグループの子の披露宴に、
別の友達関係を優先された為に、私だけ、披露宴に呼ばれなかったことがありました。
(8人グループ中、私ひとりだけ呼ばれなかった。)

彼女の他の友人グループの中に、中学時代にすごく苛められていた子がいて、
その子が、同じ中学だった私に会うのが辛いと言ったからだと、他の友達から聞きました。
(私はクラスも違ったし、直接彼女を苛めてもいないが、精神的に不安定だったからとのこと)

みんなで飲んでいる時に、結婚式の準備の話題も頻繁に出ていたのに、
彼女から何のフォローもなく、結局は直接、何月何日に結婚式をするとも
言ってくれなかったので、個人的にお祝いはあげませんでした。
151愛と死の名無しさん:02/11/13 18:14
(↑続き)
もしかしたら、実は、その子のこと以外にも、何か原因があったのかも知れません。
二人っきりとか、お互い彼氏連れで(前の彼氏だが)飲んだりもしてたんだけどね。

現在、月に1回程度のお誘いになりましたが
私は、年に1、2度程度の出席にして、みんなと距離を置いています。

7年という年月も経っているし、
自分がされたことじゃないから、今ではみんなも忘れているのだけど、
私は忘れていないからです。

でも当の彼女もノンキなもので、向こうからフツーに連絡があります。
あの苛められっ子と喧嘩して、酷いことを言われたと報告してきたり、
私の勤務先へ(とあるサービス業)家族で来て、値切り目的で利用しに来るし。

モチロン自分の結婚式は、8人グループ全員を呼びませんでした。
彼女と同じことをしたくなかったから。

でも一応『家族だけでする』って気を使って言ったのに、
彼女が小バカにした感じで質問攻めにしてくるから
某ホテルにて披露宴、某ドレスショップでドレス2着フルオーダーなどと
聞いてくることに答えてあげたら
どういう規模で、どういうスタイルの結婚式なのか察しが着いたらしく
黙ってしまったのが痛快だったので、ちょっぴりスッキリしました!
152愛と死の名無しさん:02/11/13 18:21
>>150
最後の段落がなかったら
ま、今の自分の生活が幸せならいいじゃないの〜。
ですませようと思ってたんだけどね・・・。グループ全員を割愛したのは
それはそれでよかったと思うよ・・・。

実は性格悪いんじゃないの?てかネンチャクのような・・・。
153愛と死の名無しさん:02/11/13 18:40
>>152
ご指摘の通りかもしれません。
特に、この件に関しては、恨むあまり、ねじくれた考えになってしまうようです。

一生懸命お金を貯めて、希望通りの結婚式を・・と努力しました。(30過ぎですからね)
でも、招待客に対してだけが、本当に、本当に悩みました。
他の友人を呼べなかったのも彼女のせいにしちゃったりしてね。

彼女の結婚式の自慢という挑発にまんまと乗り、
いまだに、思い出してはムカついてしまっています。
大人気ないネンチャク・チャンでどうしようもないですよね。

でも、無理して友達ヅラしてたら利用されるばっかりなので
結婚を期に整理しようと思います。

愚痴を長々と聞いてくれてありがとう!
154愛と死の名無しさん:02/11/13 19:03
>>153
昔の仲良しグループと離れてしまうことは、
その頃の楽しい思い出とも離れてしまうようで寂しいという気持ちが
あるのかもしれないね。
でも、思い出は思い出。今あるのは30過ぎの所帯持ちのおばちゃんたちが
ヒマを見つけて連絡をとりあって飲みにいったりするようなつきあい。
ま、機嫌よく続けてるならそれでも全然問題ないだろうけど、
嫌な思いをしてまで続けることはないよ。疎遠になったからといって、
楽しかった頃の思い出が変わってしまうことなんてないんだからさ。
あの頃はあの頃、今は今でしゃっきりやっていこうな。
155愛と死の名無しさん:02/11/13 19:11
おう!
156愛と死の名無しさん:02/11/14 10:18
kimooooooooh
157104:02/11/14 22:50
>>115>>116>>117

レスありがとうございます。104です。亀レスですみません。

友人と会ってきました。
ぶっちゃけ、新婦から見ると、
>>「皆で会うときに来てたら一応しゃべるけど、単独では付き合いないし友達と
呼ぶには微妙な存在」
なのですが、友人は仲が良いと思い込んでいて。
「人数の都合上呼ぶに呼べなかったらしい」とか、その友人は現在無職なので
お金の気を使ってくれたんだよ、とあまり深く突っ込まず話してしました。

そしたら、本人なりに納得(?)というか落ち着いてきたようで何とかまとまりました。
ふー。ありがとうございました。
158愛と死の名無しさん:02/11/23 23:41
>157
>「皆で会うときに来てたら一応しゃべるけど、単独では付き合いないし友達と
呼ぶには微妙な存在」
いるいる、そういう奴!!「なんでこの人と私、同じグループなんだろう?」てな奴。
ちなみに私にもそういう奴(高校→短大も同じ学科)がいた。まだ慣れていない
入学して間もない頃は一応なんとなく同じグループだったけど、そのうち彼女は
別のグループに行ってしまった(笑)。
そこまではいいとして、時は流れて10年後、彼女が「結婚式挙げるんだけど、
出席してくれる?」と持ちかけてきた。私は「短大のグループだった人達は?」と
聞いたら「みんな疎遠になってて…。せいぜい〇〇さん(その中の一人)ぐらい
かなぁー?」という意味の事を言った。
短大時代の仲良しグループの人達に振られるから私に話を持ち込んだんですか?
もちろん私もお断りしましたが。しかも12月18日なんていうクソ忙しい
時期に…ちと非常識よ(ワラ
159愛と死の名無しさん:02/11/26 01:57
仲良し8人グループで、一人だけ呼ばなかったのに他の人は何とも言わなかったのかな?
しかもなんだかなぁ、という理由で。
その辺も引っかかってるんじゃないかな。
160愛と死の名無しさん:02/12/05 19:08
あげ
161愛と死の名無しさん:02/12/25 10:29
1さんの気持ちとてもよくわかります。
私も昔一人だけ呼ばれなかった経験ありです。
同期7人中私だけ呼ばれませんでした。
本人から直接結婚報告もありませんでした。
特に部署が同じでもないし、個人的に飲みに行ったりしていたわけではないし、
別にすごい呼んでほしいっていう人ではなかったのです。
もし、自分以外の人が呼ばれてなかったら、全然気にもならなかった相手なのですが、
自分だけ呼ばれないというのはかなりきつかったです。
自分の全人格を否定された気分になりました。
立ち直るまで相当時間がかかりました。
自分の人生を考え直しました。
自分が結婚するときは同じことは絶対にしたくないと思い、
披露宴はしませんでした。
それから私は彼女との交流を一切断とうとしています。

同じ思いをしてる人がたくさん居るのを知って思わず
あげてしまいました。
長文申し訳ありません。
162@@@@:02/12/25 16:26
愛し合う前のエチケット・なめるだけの簡単にエイズ検査!!

ゴムとこれは、忘れずにね
http://www.labora.jp/hiv/index_pc.html
http://members.goo.ne.jp/home/oraquick
163愛と死の名無しさん:02/12/26 02:54
相手の結婚式によばれ、スピーチまで頼まれたのですが、今春の自分の結婚式
よぼうかどうか迷っています。
でも、招待されないことで傷つく方も沢山いるんですね。
悩みどころです。
164愛と死の名無しさん:02/12/26 10:55
「私は家族だけでやるんだー」と、微妙なコには
先に言っちゃいましたよ!
165愛と死の名無しさん:02/12/26 10:56
>163
その人が知っている人を他に呼ばなければ傷付かないの
ではと思う。その時は身内でやるからということで断る。
でも向こうはスピーチ頼むくらいだから親しいと思っているよね。
自分なら親友クラスに頼むよ?>スピーチ
席に余裕があるなら呼んだ方が無難かもね。
嫌いとかじゃないなら…。呼んだら呼ぶ、みたいなのが当たり前の
ところもあるし。そういう微妙な関係って悩むよねぇ。
166愛と死の名無しさん:02/12/26 19:11
私も中学からの友人の式に呼ばれず、ちょっと悲しい思いをしました。
結婚するって聞いてたけど、日にちまでは知らなくて。
彼女にも色々と事情があったようですが、
私ってそういう存在だったんだな〜って、凹みました。

挙式日も式場も知らなかった私ですが、
ある日思い立ってブラフェに行ったら、
本番直後の彼女と、本当に偶然出くわしてしまい、
ビックリしたのと、お互いに気まずいのと……(汗)
彼女も「今日が結婚式だったの。呼べなくてごめんね」って言うし、
呼ばないにしても、挙式日くらいは教えてくれてもいいんじゃ…と、
大混乱でオドオドした私(笑)。祝電くらい打ったのに。

そんな私はもうすぐ挙式。その彼女はちゃんと招待しました。
167愛と死の名無しさん:02/12/27 00:42
正直、バカ女がいう「グループ」という概念が良くわからん。
168愛と死の名無しさん:02/12/27 01:41
>>165
相手は親友だと思っているのかも・・・。
でも、私は違うし、他の友達からも評判よくない子なので
「あの子はよばないで」
などと言われて困っています。
共通の友達もいるので結婚式をしたことはばれると思うし。
やっぱり招待されたら、招待するものなのかな。
169愛と死の名無しさん:02/12/27 08:53
>168
地域性とか自分の環境によると思うんだけど、私のまわりでは
呼んだら呼ぶ、っていうのが基本だなぁ。暗黙の了解みたいな
感じ。とりあえず、他の友達は来るのに自分は呼ばれなかったら
それは自分の身に置き換えてもショックだよ。
でもあなたも友達も呼びたくないんだよね。。嫌われるの覚悟で
呼ばなくてもいいんじゃないかな。だけどもし相手から打診が
あったら(お祝いとか贈ってくるかも)呼びたかったんだけど、
人数の関係で呼べなかったとかそれなりの優しい嘘くらいはついて
あげてもいいと思う。→苦しいーなー。(W
個人的にはあなたの式なのに「よばないで」とか友達が言ってるの
はどうかと思うね。あなたの気持ち次第だと思うよ。
お幸せにね!!
170愛と死の名無しさん:02/12/27 14:39
大学生時代の友達を呼びたいんですけど
呼ぶと、そのこが一人になっちゃうんです。
(他は高校時代の友達や会社の友達)
どういう気遣いをすればいいでしょうか?
他の友達に一緒に居てあげるようにお願いした方が良いでしょうか?
171愛と死の名無しさん:02/12/27 16:16
>166
呼ばれないのに呼ばれて友だちは困らないかな?
呼ばないって事が友だちの答えなんだろうし・・
172愛と死の名無しさん:02/12/27 18:47
>>171
やぁ〜、彼女の挙式後にこのまま気まずい思いをするのは嫌だと思って、
連絡を取ってお話したんです。
もちろん「なんで呼んでくれなかったのよ!」って話じゃなく、
「結婚式どうだった〜??」ってな、ね。
それで彼女にはそれ相応の事情があって、
結果的にこうなってしまったっていう経緯が分かって。
難しいけどね、呼んだ呼ばないは。
で、彼女から「結婚式には呼んでね」って言ってくれたから、
私も是非彼女には出席して欲しいし、呼ぶことにしたのです。
正直、迷ったけど…。でも私は来て欲しいと思っていたので。

…って、やっぱり彼女にとっては迷惑かな?
173山崎渉:03/01/08 00:29
(^^)
174山崎渉:03/01/21 00:55
(^^;
175愛と死の名無しさん:03/02/08 22:52
  
176愛と死の名無しさん:03/02/10 14:00
呼びたいけどどうしようかな〜って迷う人っていますよね。
私の場合、元仕事の同僚で年に何回か会っている人をどうしようかなって
思ってます。呼びたい気持ちはあるんだけどその人は結婚していて子持ち。
専業主婦なので呼んだら(ご祝儀)迷惑かなあ。。とか思っちゃったりして。
その人の何年か前の結婚式には私は呼ばれてないんだけど、そんな
事関係なしに、来てほしいなーって。
やっぱり結婚していて経済的にきびしーと呼ばれると迷惑なのかなあ?
177愛と死の名無しさん:03/02/10 14:02
2次会だけ呼べば?
178愛と死の名無しさん:03/02/10 14:10
>176
てゆーか、子持ちの専業主婦=冠婚葬祭に呼ばれるのが迷惑なほど経済的に厳しいかも、ってのはあなたの思いこみです。(w

ふつうのひとなら、多少の冠婚葬祭に対応出来るくらいのことは考えて生活するのが普通で
(葬式なんて、予定も無く入ってくるししかも「お金がないから」なんて断れない話でしょ?)
本当に迷惑とか「経済的に困る」ようだったら、
「別の先約がある」とかなんとか別の理由をつけてやんわりきちんと断りますよ。

私がもしも「専業さんは子供もいて経済的に大変だろうから」なんて理由で披露宴へ呼ばれなかったことがわかったら
「ひとの家庭の懐具合(亭主の稼ぎ)を少ないだろうと心配するとは大きなお世話。なんて失礼なひとだろう!」と大変むかつきます。
179愛と死の名無しさん:03/02/10 14:15
178さん、そうですね。
確かに、考えすぎですよねー。
もちろん言わないけど、気を使って呼ばなかったなんて知ったら
むかつくというより悲しみますよね。
やっぱり来てほしいから呼ぶ事にします。
180愛と死の名無しさん:03/02/10 15:04
自分は結婚式に呼ばれていないんですよね。
以前一緒に働いていたときは、結婚祝い、出産祝い等は、ちゃんと贈っていたのかな?

会うときは1対1? それともグループで?
そのお友達に恋の相談をしたり、婚約者を紹介したことはある?

大切にしたい友達であるなのら、節度が大切だと思うのです。
要するに、親しさに甘えずに、
どちらかが損したり、得したりということのないように上手に調整してお付き合いすることが一番無難です。

ここの板には、たくさんのケースの、「友情の片思い」が見られますよね。
意地悪な言い方かも知れませんが、そういうことのないように
いきなり電話で打診したりせず、直接会って結婚の報告をして反応をみながら、自分で判断してください。
181愛と死の名無しさん:03/02/10 15:18
私なら、年に数回しか会わなくて、
結婚式に招待されなかった元同僚であるのなら
2次会から招待するなー(会費制なら別だけど)

そのお友達がとてもいい人で、本当に好きなのでしょうけれど
気のおけない、親しい間柄ではなさそうだよね。
(相手の経済状況を憶測で語っているあたりが)

まぁ結婚式に招待する人も、地方によって色々だと思うけどね。
182愛と死の名無しさん:03/02/10 17:38
こっちは「超来て欲しい!」と思ってても、
つきあいによっちゃ、数合わせと思われる可能性もある罠。
183愛と死の名無しさん:03/02/11 23:53
すごい昔だけど、高校のグループの一人が結婚することになった。
私ともう一人の子を招待するから、って事前に言われてたんだけど、
別の子(A)に「私も呼んでもらえるのかなー」って嬉しそうに言われて、
「呼ばれないみたいだよ。私と〇〇ちゃんだけだって」と言ってしまった。
このスレ読んでどれだけひどいことを言ったか思い知りました。
Aはちゃんと他の呼ばれない子と一緒に祝電を打ったそうです。
その後も子供産まれたらお祝い持って遊びに行ったり。
エエ子や(泣
でも私と一緒に出席した子は「なんで私が呼ばれたのかわかんない」と
言ってました。
184愛と死の名無しさん:03/02/12 15:30
>183
アナタを「鬼」に認定いたします。

すごい昔ってことは時効かな?
これから気をつけるようにw
185愛と死の名無しさん:03/02/27 23:16
ホッシュッシュ
186山崎渉:03/03/13 12:20
(^^)
187山崎渉:03/04/17 10:19
(^^)
188山崎渉:03/04/20 04:53
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
189愛と死の名無しさん:03/04/30 20:10
山○さん、私を披露宴に招待してくれなくてありがとう。
そりゃあ当時は落ち込んだけど、
今となってはいい思い出ですわw
この夏結婚しますが、あなたには知らせません。
風の噂で私の幸せを聞いてくださいな。
     毒女より
190愛と死の名無しさん:03/04/30 21:31
漏れも親友Tの式によばれんかった

。・'(⊃Д`)'・。
191 :03/04/30 21:58
:山崎渉 (^^) はなぜこんなところにまでいるのか?
192愛と死の名無しさん:03/04/30 22:31
婚約破棄されて落ち込んでいた時
友達の結婚式に招待された。

まぁ自分の事はさておき、めでたい事
なので、歌も歌った。

でも、彼女の父親が、「何だ〜まだ結婚
してないのか〜彼氏と早く結婚しろよ〜」
と、言った。

そりゃ知らない事だろうけど、流石に落ち込んだ。
193愛と死の名無しさん:03/04/30 22:32
192は誤爆です。

ごめんなさい!
194愛と死の名無しさん:03/04/30 23:05
出会いと結婚について考えてみませんか。
結婚しなかった理由を聞くと、圧倒的に多いのが「結婚したいと思うような人
には巡り合わなかったから」。出会いは待っているだけでは訪れません。
商品券が全員に当たるキャンペーンがあります
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/4140/Link.htm
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/4140/gaishi.htm
195愛と死の名無しさん:03/05/02 20:17
>>191 知ってると思うけど、一度にすべてのスレに同時に書き込める
操作をしているんだよ
196愛と死の名無しさん:03/05/02 22:25
>>193
頑張れ!!あなたは偉い
197愛と死の名無しさん:03/05/02 23:51
漏れは3年前結婚 披露宴は友人15名呼んだが
身内のみ地味婚3名  まともに披露宴1名 他独身
二次会開催したが呼んだ奴が当日ドタキャン 
そいつが 結婚したとき2次会すら呼ばれず
198愛と死の名無しさん:03/05/03 12:11
>>197
呼ばれなかっただけマシ。
199愛と死の名無しさん:03/05/03 12:42
>>197
そんなに呼ばれたいのか?
200愛と死の名無しさん:03/05/03 12:54
オイこそが 200げとー
201愛と死の名無しさん:03/05/03 13:01
「披露宴よぶ人」「2次会だけの人」の
区別が自分の前で切られてるとヤダよな〜

さらに「式の後知らされた人」だと…
202愛と死の名無しさん:03/05/03 13:02
>>201
漏れなら事後報告の方がほっとする。
203愛と死の名無しさん:03/05/03 14:27
オイこそが 203高地げとー
204愛と死の名無しさん:03/05/04 00:00
私は現在32歳ですが、今まで披露宴に呼ばれたことはありません。
(普通の会社員で、職場には社員が何十人もいます)
今まで気にしたことは無かったのですが、これって珍しいのでしょうか。
205愛と死の名無しさん:03/05/04 01:41
>>204
珍しい
206愛と死の名無しさん:03/05/04 03:20
>204
すごーい珍しい。
友達はみなさん独身?
207::03/05/04 15:22

☆^〜^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
   あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★

208愛と死の名無しさん:03/05/04 16:28
美大卒系だと、披露宴やる人の方が少ないので
>204のようなことも珍しくないよ。>204氏が何系の人かはわからんが。
自分の周りも入籍のみ、という人ばかりで
披露宴する人はほぼ皆無。
したがって呼ばれたこともない。
209愛と死の名無しさん:03/05/04 19:52
>>208
なぜ?美大卒系だと、披露宴やる人の方が少ないの?
収入がすくないから?相手がやりたい人もいるでしょうに。
また、親だってこの時を楽しみにしていたと思うけど。
当人同士で決めるのもいいけどねー、
     親への思いやりがあってもいいんじゃないかな。
210愛と死の名無しさん:03/05/04 20:10
私は所謂、お嬢様系の女子大出なので、
今までに友人関係で出席した数は30回近くに及ぶのですが。
私の性格は全然お嬢様じゃないけど。
211愛と死の名無しさん:03/05/04 20:16
>>209
みんなが当たり前のようにやってることと、同じことはしたくないんでしょうよ。
てか親が楽しみにしてるかは親しだい。披露宴しないからって親への思いやりが
ないと決め付けるのはどうかな。
212愛と死の名無しさん:03/05/04 20:26
>>209
私も美大卒だが披露宴は普通にしたよ。旦那は一般大卒だけど。
周りの美大卒の友達もしてる人が多い。美大卒でもいろいろな人がいるからね。
卒業しても作家活動をしてる人なんかは余裕が無いから入籍だけかも。
(というかそういう人は結婚してないことが多い)
213204:03/05/05 04:31
>>206
友人は未婚が6,7割でしょうか。

>>208
ちなみに職場はコンピュータのハード関係です。

自分の様なケースは珍しいみたいですね。
この位の年代の方は、普通は何度くらい出席しているのでしょうか。
214愛と死の名無しさん:03/05/05 13:13
披露宴に呼んで以来友人に会ってない3年ほど5人
215愛と死の名無しさん:03/05/05 14:55
てゆうか従姉妹の結婚式に呼ばれなかった…
まぁ人数的なものもあるけど、むかつくのは
「結婚式はやく出たいなー」と言うこと。
呼ばれてねーのになんで呼ばなきゃいけないんだよ!
まぁいいけどさっ
216:03/05/05 15:03
従姉妹の結婚式、おじさん方の妹一家、呼ばれてなかった。
まあ、かなりのことおじさんたちにしたわけだから呼ばれなくても当然だったのかも
しれんが・・・
さすがのおしゃべり傍若無人の私も
そのことは一切、当日は話題にしなかったのであるが・・
後日おばが、「来てなかったでしょう?」って話題振ってきたときは
ただひたすら苦笑していた。
217愛と死の名無しさん:03/05/05 16:30
>>216
かなりのこと?そこが気になる
218愛と死の名無しさん:03/05/05 17:09
式オンリーとか会費制パーティとかは呼ばれたことあるのかな?>204

かくいう私の夫(29歳)、それすらも体験無し。
自分の結婚式が唯一の体験だよ…。
親戚はほとんど海外挙式、仲の良い友人で結婚したひとはいないので、
そんなもんなんだなあと思う。(義理で招待されたことがないのは、
いいことかもしれない)
私も、親戚以外の披露宴はほとんど呼ばれたことない。
219愛と死の名無しさん:03/05/19 04:39
花嫁修業します。といって辞めた後輩が、
実は職場恋愛してて上司と結婚したが、
結婚しましたの一言も、葉書もない。
だったら結婚を匂わせる発言はするな。
ムカツク。
220愛と死の名無しさん:03/05/19 08:47
わたしの親戚は大人数。従兄弟まで呼んだら30人は軽くいく。
でも旦那の親戚はことごとく鬼籍の人で従兄弟含めても6人いかない。
相手の家の面子もあるからこちらの親戚も少数精鋭にするしかない。
しかし事情を説明しても従兄弟から
「なんで呼ばないの〜」と文句タラタラ
仕方ないじゃんよ〜
221愛と死の名無しさん:03/05/19 12:37
>>219
お祝い出さなくて済んでよかったじゃん。
222山崎渉:03/05/22 00:35
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
223山崎渉:03/05/28 15:34
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
224通話料無料の公衆電話ができたらしいよ!!:03/05/28 16:27
225愛と死の名無しさん:03/06/10 18:16
ageとこう。
226_:03/06/10 18:17
227愛と死の名無しさん:03/06/10 18:53
【we-love.to】【Bell Mail】は
メールを受け取るだけでおこずかいがもらえるよ!
お友達にすすめれば何倍もの利益になるし、換金もOK!!
無料だからやってみてもそんはないよ!!
かんたんだしおすすめだよ(・∀・)イイ!!!

http://we-love.to/smail/?243117
http://optin.e-camo.net/bell/c.cgi?00070971-e
228愛と死の名無しさん:03/06/10 19:23
【we-love.to】【Bell Mail】は
メールを受け取るだけでおこずかいがもらえるよ!
お友達にすすめれば何倍もの利益になるし、換金もOK!!
無料だからやってみてもそんはないよ!!
かんたんだしおすすめだよ(・∀・)イイ!!!

http://we-love.to/smail/?243117
http://optin.e-camo.net/bell/c.cgi?00070971-e
229愛と死の名無しさん:03/06/22 23:36
>>219
本当の理由を言うと角が立つから
ていのいい退職事由として「結婚」を出すことはあると思うが。
自分も会社のエライ人のアドバイスで
表向きは「結婚準備」を理由に辞めたよ。
本当の理由は独立開業だったがね。

それに、既に辞めて久しい奴から「結婚しました葉書」を貰っても
普通は鬱陶しいだけでないか。なんでムカツクんだ?
230愛と死の名無しさん:03/06/26 17:32
知人が私の式披露宴に呼ばれなかったのがショックらしく
(年に一度会うかどうかで結婚する事も言ってなかったが、
どこからか聞きつけてきた。しかも親族と会社関係者だけの式・披露宴)、
「どうしても行く。ドレス姿を褒め良い思い出を作ってあげるのが友情」
と言い張り、めぼしい式場に電話を片端から掛けて日付と会場を
特定しようとしている……。
ホテルの人に事情を話し「教えないように」釘をさしたところ、
新郎の女関係の清算が上手くいってないと誤解されたっぽくて鬱。

あんたのやってることが一番迷惑で嫌な思い出になりそうなんだよ。
招待されず、押しかけられるのが怖くて日取りすら教えてないのが
どういうことか考えてよ…。
スレ違いなんだけど他に言える場所がなかったもんでスマソ。
231愛と死の名無しさん:03/06/27 10:34
>>230
。・゚・(ノД`)・゚・。
232愛と死の名無しさん:03/06/27 10:42
1973年 2,000
1974年 2,140
1975年 2,300
1976年 2,095
1977年 2,095
1978年 1,932
1979年 2,043
1980年 2,208
1981年 2,325
1982年 2,251
1983年 2,317
1984年 2,188
1985年 1,815
1986年 1,949
1987年 1,874
1988年 1,771
233愛と死の名無しさん:03/06/27 11:59
>230
それはストーカー・・・
どういう知り合いなの?
234愛と死の名無しさん:03/06/27 15:13
>233
高校時代の生徒会の先輩。悩みを打ち明けた事も一緒に買い物に
行ったこともなく私からすると友情などない。
人間関係がくどい感じの人なのでなるべく関わらなかったようにしてた人。
年賀状と年に1回、2時間程のお茶(複数名で会う)の付き合い。
なんでこんなに執着するのか分らない。というか変だよね?
彼女は新郎の顔も知らないし、妬みではなく本気で友情のために
動こうとしてるらしい(共通の知人曰く)。なんか怖い。 
235愛と死の名無しさん:03/06/27 16:07
>>234
そんな程度の香具師ならはっきり言ってしまえばいいんでないの?
「うっとおしいから来るな」って。
別にそれで縁が切れたってそれは願ったり叶ったりだろ?
236愛と死の名無しさん:03/06/27 16:17
以下の情報を含む、計5本の情報を5000円で売ります。
欲しい方はメールで。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b37997811
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c37109748
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d34164618
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c37715536


情報はこの他に、オークション関係3本、ネット関係の話1本のセットです。
やる気のある方なら、少なくとも5000円の値打ちはあると思います。

入金先はジャパンネットバンク 郵便局 。確認出来次第メールします。
先着2名様まで

237愛と死の名無しさん:03/06/27 16:42
>235
付き合いを切るのは構わないんです。ただ結婚すると決まってからは
一度も電話も会う事もしてないので、下手に私が動くと薮蛇に
なりそうで怖かったんです。
複数の友人が個別に心配して彼女の動きを教えてくれてるの…。

他の友人が「非常識だから」と止めても「あなた達は友情が足りない!
彼女は遠慮がちだからこっちが気を利かすべき! 一緒に調べてよ!」
とか言い返して聞かないらしい。20代後半なんだから常識を知ってくれ。

一ヵ月後の式なのでそれまで会場が割れませんように…。
先程友人から連絡があり、当日どこか遠くへ彼女を連れて行くと
言ってくれました。ありがたや…。
長々とスレ汚しすみませんでした。
238愛と死の名無しさん:03/06/27 16:50
>237
そのまま遠いところで捨ててきた方がいいねw
239愛と死の名無しさん:03/06/27 16:57
某板で見る押し掛け厨と似ているなあ。

>>235
こういう手合いは
「来るな」とはっきり言っても
「遠慮している、行ってあげないと」と勝手に脳内変換する恐れがある。
何にしても御愁傷様です。
240愛と死の名無しさん:03/06/27 17:24
>>239
肉般若とかういやつですね。w
241219:03/07/11 01:22
>>229
表向きは「家業の手伝いのため」と言って辞めた。
「貴方にだけ言うけど実は花嫁修業なの」という言い方されたのよ。
気分悪いよ。やっぱり。
242愛と死の名無しさん:03/07/11 11:18
なんでそんなことでむかつくのかわからん。
会社の内情は何でも知っておかなきゃ気がすまないタイプ?
私にアイサツがない!ってこと?
243愛と死の名無しさん:03/07/11 14:27
>>242・・は周りなんか全然気にせず、我が道を突き進むタイプ?
別に1はむかついてるワケじゃないと思うよ。
ただの知人程度だから、呼ばれなくてもいいけど、
でも同じような周りの人は呼ばれてるのに、自分は呼ばれない。
仲間はずれじゃないけど何かちょっとかなしい・・
ってとこじゃないの?
244243:03/07/11 14:30
>>242・・追伸
あれ?
ちょっとググッってなかったので、話の流れを理解してなかったかも。
242は別に1に対して言ってるワケではない?
だとしたらすまぬ。。
245242:03/07/11 14:38
>243
私も書き方悪かったね。241に宛てて書いたつもり。
246219:03/07/11 22:50
もう済んだ事だからどうでもいいです。
でも、当時はそういう事以外にも、
彼女の言動でいろいろ傷ついていて
精神的に酷い状態になって病院通っていたりしたので、
細かい事でも凄いイラついてたんですよね。
2chで同意を求めるのは馬鹿だと分ってますので、
これで失礼します。
247愛と死の名無しさん:03/07/11 22:57
>>219
だったら最初から書き込むなよ…
248愛と死の名無しさん:03/07/14 11:17

219は書き方が悪いやね。
2chで同意を求めるのが無理なんじゃなくて、あの文章能力では
伝えたいことが伝わらないってことを悟るべき。
249愛と死の名無しさん:03/07/14 13:15
>>219って嫌われてたんじゃないかな。

246読むと嫌われて当然って感じがするし。
こういう人は病院行ってそのまま出てこないで欲しい。
250愛と死の名無しさん:03/07/14 13:22
まあそこまで追い討ちかけなくても…>>249

次の人ドゾー
251山崎 渉:03/07/15 12:21

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
252愛と死の名無しさん:03/07/16 10:43
保守。
253愛と死の名無しさん:03/07/17 11:15

               ↓山崎渉
\煮るぽ(^^)/  ∫ ∫ ∫  ∫  熱いよ、熱いよ、
   ̄ ̄∨ ̄ ̄     。 ∧_∧    。     ウワァァァン!!
 (⌒⌒⌒)      ,゚。ヽ(#`Д´)/)γ゚。・
  |____|     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ( ・∀・)     |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; | グツグツ
 (    )     \______/
 │ │ │      ‖ヾ;从;从;;从ノ‖ボーボー
 (__)_)      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
255名無し:03/08/07 07:04
結婚式呼ばなくても良いから
せめて今度結婚するんだ〜の報告ぐらいは欲しかった。
H田さん夫妻、結婚前は色々と厄介な事を
押しつけといて結婚するときに報告しないってのは
どうなのかしら・・・・
神経疑う、まぁ、もうこいつとは友達でもなんでも無いから良いけどね。
256愛と死の名無しさん:03/08/07 13:25
>>255
祝儀払わなくていいから良かったじゃない。
257愛と死の名無しさん:03/08/08 05:22
中学から二十歳くらいまで仲良くしてきた親友がいて、
いろいろあって21の時ケンカ別れしました。
その後3年程絶交状態だったのですが、
最近共通の友達から結婚したことを聞きました。

そろそろ時効かなと思っていたのですが、
友人は許してくれなかったようです。。

せめて、葉書の一枚欲しかった。
あなたと私の10年間の思い出はもう無かったことに
なっているんだね。。
258愛と死の名無しさん:03/08/08 10:18
>257
自分からハガキ出してみれば?
259愛と死の名無しさん:03/08/08 10:27
■60日間無利息キャッシング■

『600万円迄全国即日お振込』
   実質年率2.8%〜18.8%

●プライバシーは必ず守ります。
●ご来店の必要はございません。
●返済プランはお客様の自由設定。
●主婦・アルバイト・自営業、どんな方もOK!
●信用第一。保証人・担保必要ございません。
●万が一失業されても6ヶ月間救済制度有り。
●初めての方でも安心してご利用下さい。

→ http://www.riko-ru.jp
260愛と死の名無しさん:03/08/08 13:20
元友達から何年間連絡が無い!!て言ってる人って
ほとんど自分からも連絡してないよね。
出してて連絡無いのなら嫌われてるか相手が筆不精なのかのどっちかなんだけど。
261愛と死の名無しさん:03/08/08 13:54
だいたい結婚するからって、疎遠になってる元・友人に連絡なんか
できないよね。
下手したら「なにぃ、祝儀の催促?」と取られかねないし。
262愛と死の名無しさん:03/08/08 13:58
>>261
確かに、そう思うよね。
という事は、披露宴挙げて祝儀持参というシステムは悪習ですね。
263愛と死の名無しさん:03/08/08 14:34
>262
なんで?
披露宴あげるのと祝儀とは関係ないと思うが。
264愛と死の名無しさん:03/08/08 14:42
>263
披露宴出席には祝儀が必要だと思われ・。
265愛と死の名無しさん:03/08/08 14:52
>264
そりゃそうだ。
でも披露宴しないからってあげなくてもいいわけじゃないじゃん?
つーか、話の流れから「?」と思ったもので。
266愛と死の名無しさん:03/08/08 17:29
披露宴の半年前から「絶対に出てよ」と言われていたのに結局招待されず。。。
式の前日には出席する友人から待ち合わせのメールが何通も。。。
そんな夫婦と街でバッタリ出会ってしまいました。
お互いにギコチない会話でバイバイ・・・
漏が一方的に友達だと思っていただけなのかと思うと・・・鬱
267愛と死の名無しさん:03/08/08 20:35
>266
まあ、その人たちとはそこまでの間柄だったってことさ。
仕方ないよ。元気だしなよ。
268愛と死の名無しさん:03/08/08 20:41
>>266
>披露宴の半年前から「絶対に出てよ」と言われていたのに結局招待されず。。。
いくらなんでも、これはちょっとひどいよな。
招待状が来るのを待つのも当然だ・・・
言い訳でいいから言ってきてほしいよな・・・
元気出せ、相手が非常識だなんだから。
269266:03/08/08 22:55
>>267,268
ありがとう。元気でますた。
27077865:03/08/08 22:57

肌ツルツル・ストレス・不眠症・自律神経失調症・依存症・片頭痛・にとてもよいみたい。http://wildsilk.fc2web.com/
271愛と死の名無しさん:03/08/10 18:35
>266
結婚報告ハガキとかは来た?
272愛と死の名無しさん:03/08/13 00:10
あげ
273山崎 渉:03/08/15 19:37
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
274愛と死の名無しさん:03/08/26 20:18
age
275愛と死の名無しさん:03/08/27 16:55
もうずっと疎遠になっていた友達が結婚した。
共通の友達A子には電話で式に招待され、その時私の話題がでて、
結婚する友達が、私も招待するつもりであるとA子に言ったらしい。
しかし、結局私は呼ばれず、後でA子に会ったとき、その話になり
私が呼ばれなかったことが判明した。A子曰く、その友達が私を
呼ぶといっていたから、式で会えるかなと思って私に連絡しなかった、
式で私が来ていなかったから仕事で来れなかったのかな、と思っていた、
そうである。しかし、A子と私の家はご近所であり、私が呼ばれると思っていたなら
誘って一緒に行こうとか思わなかったのかよヽ(*`Д´)ノゴルァ!
結婚した友達だけでなく、A子に対しても腹がたった。

A子、あんたのこと親友と思ってたけど、もう親友でもなんでもない。
276愛と死の名無しさん:03/08/28 14:31
新婦が275のこと嫌いだったんじゃない?
A子は悪口を聞かされ、ヘタに関わりたくないなーと思って
そういう言い訳をしたと思うな。
277愛と死の名無しさん:03/08/28 14:34
招待状とかそういうのはないの?
278愛と死の名無しさん:03/08/28 14:47
何にせよ、275を招待しなかった友人は正解だったと思われ。
279愛と死の名無しさん:03/08/28 17:18
なんで275がそんなに怒るのか疑問だ。
A子にすりゃ、275は招待しないって友人に事前に聞いてたから
何にも言わなかったんじゃないの?
招待されて無い人にわざわざ「あなたは招待されてないけど、私は招待された」って
言う人はいないでしょ。
280愛と死の名無しさん:03/08/28 17:32
だって、A子は275さんも招待されてるって思ってたんでしょ?
じゃあ、向こうも同じように「275も行くはずなのに、誘いの電話もかけてこないし・・・一人で行くか」
って思ってたのかもしれないでしょ。
そこまでキレることじゃないと思うけど。

>279
>結婚する友達が、私も招待するつもりであるとA子に言ったらしい。
275さんを招待することをA子さんは一応聞いてるよ。
281279:03/08/28 17:44
>280
でもそれってA子から聞いただけでしょ?
実際はどうだったのかは・・・
282愛と死の名無しさん:03/08/28 18:25
>>281>>275か?

なんでそんな必死ないいわけするのか?
283279:03/08/28 18:26
ハァ?なんで私が275なのか。
ちゃんと嫁。
284愛と死の名無しさん:03/08/28 18:33
>>283
ちゃんと読むのはおまい。
285愛と死の名無しさん:03/09/04 19:56
ずっと仲良しだと思っていた友達には呼んでもらえず。
今度、私の結婚式だけど、予防と思ってる。やっぱ仲いいし。
286愛と死の名無しさん:03/09/04 21:58
3年前結婚した。
旦那の招待客の人数に合わせ、親戚の少ない私は友人を多めに呼んだ。
ところがどうしても中途半端な人数になってしまい、大学の友達は部活の友人だけに絞り、
中学時代の友人を幼なじみだけ誘い、他の友人は2次会に来てもらうことにした。
当日は何事もなく終わったが、後日大学の友人から招待されなかったことをチクチク刺され、
中学時代の友人からは何事もなく彼女らの結婚式に呼ばれる。
当時もかなり呼ぶ客に関して悩んだが、今では私ってかなりひどい奴だったんだろうかと
感じてしまう。後悔のない選択って難しい・・・。
287愛と死の名無しさん:03/09/05 02:16
自分だったら祝儀を持って参加したくない中学時代の友人を呼んでしまったのか。

そりゃひどい。
288あぼーん:あぼーん
あぼーん
289愛と死の名無しさん:03/10/15 00:44

来月披露宴予定ですが、招待側も客の重要度を選別しています。

私の場合(会場は都心で客は全て遠方、交通費は満額出ないと予め説明済)

招待状が届いて行きたくないと感じた人は正直に断って良いと思います。
(理由は何でも良い)

お祝いしたいと思う人は、時間とお金が掛かっても快い返事をするものです。

お互いにとって一種の人間関係リトマス試験紙なのです。

結局、あなたがたは松竹梅の梅ランクの人なのでしょう。

スレとずれてしまっていたら済みません…
290愛と死の名無しさん:03/10/15 01:07
>>289は「親しくもないのに、披露宴に呼ばないで 5」スレのコピペだね
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1057641787/957
291sage:03/10/20 18:12
>>289,290
おーい!289書いたのおいらだよ〜
このスレ初めて見た、ビツクリ
招待状の送り先を選別している時にやっぱり(この人どうしようかな−)と悩んだよ
理由は遠方からお誘いするのに気が引ける、とか招かれてるから招いた方が良いかなぁ
とか、色々です
が、しかし、
招待状を発送して返信を集計すると'梅'ランクの人からは正直、欠印を頂いたりしたよ
客をランク分けした自分も悪いし、結局×だし、どっちもどっち

このスレの通り、自分が相手と親しいと思ってて披露宴に呼ばれないのは悲しいかも知れない

292愛と死の名無しさん:03/10/20 22:34
「式にはちゃんと呼んでよね」って前から言ってた友達だけど、
日取りを伝えたら「まだ留学中だから」って意外にもあっさり
した断りの返事。別に出られないのは全然構わないけど、
「行きたかったんだけどごめんね!」くらいの言葉は欲しかった
と思てしまた・・・。
293愛と死の名無し:03/10/21 11:35
結婚予定退職だったんだけど
会社の先輩が「披露宴に呼んでね。是非お祝いしたいわ」と言っていたにも関わらず
日取りを伝えたら
「子供の行事と重なるかもしれないからごめんなさい」は無いでしょう
’かも’でしょう?
こっちは呼ばなきゃ恨まれるかと気を使ったのに!
294愛と死の名無しさん:03/10/21 12:26
>293
直前にドタキャンされるよりマシでは?
その人は普通の対応だと思うけど。
295愛と死の名無しさん:03/10/21 14:29
>293
あんまり来てもらわなくてもいいんだけど、と思いながら、本人が呼んでくれと言ってるし、
と思って気を遣って呼んだときほど、断られるとぐったりするよね。
勝手な言い分だってのは分かっているけどさ・・。

かく言う私は、気を遣われたのに断ってしまった・・。
友達経由で結婚を知った人に対して、結婚1ヶ月前になったしと考え、気軽に
結婚おめでとうメールを送ったところ、急遽2次会来ませんか?宿泊は準備します。
とまで言われてしまったよ・・・。
その日はもともと用が入っていたので丁重にお断りしたんだけど、きっと気を遣って
私を呼ばないとと思ったんだろうな〜
なのに断っちゃって、申し訳ないことした・・・。どっと疲れただろうなあ。
296愛と死の名無しさん:03/11/09 22:56
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
297愛と死の名無しさん:03/11/16 20:57
あるある
298愛と死の名無しさん:03/11/16 21:06
呼ばれたくないのに呼ばれるのと比べたら100倍もマシ。
痛むのは心だけ。
やたらと人を呼びたがる香具師にあたったら、財政困難、疲労、心痛の上
縁切りの覚悟もあり。
299愛と死の名無しさん:03/11/16 22:05
>>298
禿げどう!
300愛と死の名無しさん:03/11/17 13:47
しかし,このスレにあるように,かつて披露宴に呼ばれた人,会社の同僚,
そこそこ付き合いのある友人,かつての親友,仲良しグループのメンツを
まともに全て呼ぶと,スゴイ人数にならない?
披露宴に呼んでくれた人だけでも,10人以上になるよ。
学生時代の友人は,ほとんど遠方だしさ。
今,披露宴に呼ぶ人を厳選中だけど,よほど今も仲が良くて付き合いが
深い人に絞らないときついんだけど。
ここでたくさんの人を呼びたい!という人は,友人関係を何人ぐらいで
想定してるのかな?
301愛と死の名無しさん:03/12/08 22:05
 
302愛と死の名無しさん:03/12/08 22:10
呼ばれなくてがっかりしたことはない。
呼ばれて当然なのは身内だけ。
303愛と死の名無しさん:03/12/11 13:49
私じゃないんだけど・・・

すごくお裁縫上手な友達。
同じバイト仲間の人が結婚式のお色直しだか2次会だかで着る
衣装を縫って欲しいって頼まれ、短い時間で仕上げてました。

その頼んだ人は
「親族だけでやるのでバイト仲間は誰も呼ばない」
と言っていたらしいんだけど、本当は何人かよんだみたい。
「別に呼んでくれなんていわないけど、嘘ついてほしくなかった」
って彼女は寂しそうにしてました。

ちなみに実費のみで、なんのお礼も貰ってないらしい・・・

304愛と死の名無しさん:03/12/15 19:58
ほしゅ
305愛と死の名無しさん:03/12/16 19:03
>>302
それって、お裁縫上手なそのお友達は招待されてなかったってことだよね。
ひどいなぁ。心が痛い。その話を聞いた私も鬱になるよ。
306愛と死の名無しさん:03/12/18 12:36
303です。

>>305さん
そうです、呼ばれてません。
バイトの人たちの飲み会で、
「私は誘われて行ったよ」って人がいてびっくりしたみたい。
おとなしい子だから、利用されたみたいで
私もムカ入っちゃった・・・
307花嫁経験者マダム:04/02/18 17:52
300さん、私もかなり悩みました。。。
もうかれこれ3〜4年も会ってなくて、でもメールだうけのやりとりが
ある友人S子を、突然ご祝儀も発生するような結婚式に呼んでは失礼かな。。。
とか、つい最近知り合って仲良くなったばかりの
常に愚痴や文句ばかりの「文句星人」ことU子に、
その場のなりゆきもあって軽はずみで「結婚式きてね。」
とか言ってしまったけど、やっぱりそんなに大して仲がいいって
わけじゃないのに、ご祝儀が発生するような披露宴にお呼びだて
しては失礼じゃないかと、、、
友人に相談したところ、U子のことは「一度『呼ぶ』って言ったなら、
招待するのが常識でしょ!!!」と半分責められるような
言い方されたことと、U子に二次会のことで文句ぶーぶーに責められたことが
重なったことで、「自分は本当に呼びたい、来て欲しい人を
招待していいんじゃないの?」って自問自答してしまい、
失礼を承知で披露宴の2週間前になって電話で
S子に急をお詫びして、披露宴に出席して欲しい旨お伝えしましたが、
やっぱり急な話でしたので、欠席とのことでした。。。
本当にS子には申し訳ないことしたと思います。
S子はこんな私でも許してくれて、今も仲良くしてくれてます。
披露宴はご祝儀を頂いてしまいますが、基本は新郎新婦が費用を持つものだから、
式場の人数制限なども色々あるから、
誰を呼ぶかは新郎新婦の勝手だと思います。
本来なら他人がとやかく言うものでは無いと思います。
だからもし、私がこれから結婚する友人に相談持ちかけられたら、
「自分で呼びたい、来てほしい人を好きなようにを決めていいと思う。
結果はどうあれ、あなた(友人)の判断を私は信じるよ。」と
これから花嫁になる友人に言ってます。
ここに誹謗中傷や愚痴を書き込む人々は、恐らく花嫁さんが
準備も当日もどれだけ大変なのか、わからない方々だと思います。

308花嫁経験者マダム:04/02/18 17:53
それと言い忘れたけど、披露宴に呼ばれなかったからって
落ち込んだり、鬱になる時点で、精神的に弱すぎるのでは???
落ち込むほどのことではないのでは???
309愛と死の名無しさん:04/02/18 21:58
>>307
他人がとやかく言うことじゃないのに、他人に相談した自分に
非があるのでは?
310花嫁経験者マダム:04/02/19 06:22
自分で決めかねたから友人に相談したんじゃん。
それに言い忘れたけど、友人U子は、相談相手の友人を介して
知り合った友人なんだもん!
311愛と死の名無しさん:04/02/19 07:24
>>310
頭が不自由そうな方ですね
312愛と死の名無しさん:04/02/19 07:50
聞く耳もっていらっしゃいます?
313愛と死の名無しさん:04/02/19 10:27
>>311
HN見ただけでそれは分かる。
「花嫁・経験・者・マダム」
これらの単語を平気でくっ付けられるんだから
気持ち悪い感覚の持ち主だよ…。
そのうえ国語力がない。
314愛と死の名無しさん:04/02/19 13:08
私・・1週間前にドタキャンしてしまいました。
無知だったとはゆえ、かなりdqnでした・・。
今になって反省・・・でももう遅いかなぁ。
ごめんね。
315愛と死の名無しさん:04/02/19 19:49
自分で決められずにDQNな対応考えて他人に相談して
怒られて逆ギレか・・・
316愛と死の名無しさん:04/05/01 22:31
いるいる
317愛と死の名無しさん:04/05/02 01:32
呼ばれなかったから、私のときは呼ばなかった。
318愛と死の名無しさん:04/05/03 05:38
俺も高校時代の親友に呼ばれなかったことがある。仲間だった10人で呼ばれなか
ったのは俺だけ。さすがに少し驚いたが理由を考えてみると俺だけそれなりに
仕事がうまくいってるから気に入らなかったのだろう。なんか10人全員に対して
裏切られた気がしたから結局全員と縁を切った。それだけの関係だったのだと思う
俺が落ちたら誰も助けてくれないと分かり逆に良かったと思う。
319愛と死の名無しさん:04/05/03 10:02
 学生時代からずっと落ちおぼれ気味の自分は、同期が超一流の企業や省庁へ進んで
行ったのに比べて自分だけパッしない会社に就職。
 社会人になってから友人とあまり交流をもたず、呼ばれた結婚式も気後れして
断り続けてきた。安月給だったってのもあり、祝儀も苦しかった。
 出席したのは、電話でお誘いをもらった式のみ。

 俺ってDQNなんだろうなぁ・・・。
320愛と死の名無しさん:04/05/03 12:32
>出席したのは、電話でお誘いをもらった式のみ。
他はいきなり招待状来たの?
だったらそれは行かなくて正解だと思う。
321愛と死の名無しさん:04/05/03 13:10
>>318
それは何だかある意味ショックだよね。
でもさ、そんな奴なんてこっちから願い下げだよ。
冠婚葬祭って人格がモロに出るからね。
322愛と死の名無しさん:04/05/03 14:54
>>318
しかし他の10人とも縁切りする必要があったのだろうか?
323愛と死の名無しさん:04/05/03 17:11
>>307
>「自分で呼びたい、来てほしい人を好きなようにを決めていいと思う。
>結果はどうあれ、あなた(友人)の判断を私は信じるよ。」と
>これから花嫁になる友人に言ってます。

亀だけど・・・こんなこと言われたら私だったらプレッシャーだわ。
こんなヤボなことわざわざ言うのって、呼ぶか呼ばれないか微妙な
友達関係だって自分から言ってるようなもんじゃん。
「結果がどうであれ」のあとに「信じる」なんて言われた日にゃあ、胃が痛い。
324愛と死の名無しさん:04/05/03 17:15
>>319
>出席したのは、電話でお誘いをもらった式のみ。

あんたが正しい、あんたは間違っていない。
打診も何もなくいきなり招待状出す方がDQN。
325愛と死の名無しさん:04/05/03 19:30
高校のとき一緒にお弁当食べたり、一緒に塾に通ってた子が
結婚したんだけど(別の同級生に聞いた。)、疎遠になったとはいえ全く連絡ないと
なんかさびしいね。
その子のおじさんが政治家で、選挙のときは必ず電話が来るのにな・・・
適当に利用されてて、別に友達でもなんでもなかったんだなと改めて思いつつ
学生時代の思い出の分さびしい・・・
326愛と死の名無しさん:04/05/04 13:39
>一緒にお弁当食べたり、一緒に塾に通ってた子

この程度でいちいち連絡してたら、クラスメイト全員に連絡しなきゃいけなくない?
327愛と死の名無しさん:04/05/04 14:11
>325
結婚の連絡もらって祝儀請求されて更に利用されたかったの?
マゾ?
328愛と死の名無しさん:04/05/04 14:24
>>326
お弁当グループとクラスメイトの区別も付かない香具師ハケーン
329愛と死の名無しさん:04/05/04 14:37
>>328
あなた女子高でしょ。プゲラ
330328:04/05/04 15:45
>>329
♂ですが、何か?
331愛と死の名無しさん:04/05/06 12:45
>>329
弁当一緒に食べたり塾に一緒に行ってた程度の
現在疎遠な人間なんかに一々声掛けるかよ…。
粘っこい女だな、マジウゼー…。
招待してくれる疎遠でない友達はいないのかよ。

ちなみに自分は女子校出ですが。
332325:04/05/06 19:33
うざくてすいません。
ちなみに共学です。
疎遠でない友達には披露宴招待されまくりです。
333愛と死の名無しさん:04/05/07 14:05
>>332
じゃあいいじゃん。
何でそんなに疎遠な人間の披露宴に行きたいのか分からん。
披露宴マニア? あ、レスいらないから。ウザー。
334愛と死の名無しさん:04/05/22 17:52
おれも,学生時代のゼミ友に呼ばれなくて落ち込んだ。

「披露宴するねんけど来てくれる?」と打診があったので
もちろん行くと答えた。でも何日たっても招待状が来ない。

別件で話したときにこの話をもちだすと,「学校のクラブ友
をたくさん呼びすぎて予定人数がいっぱいになってしまった」と。

その数日後に「欠席の返事が多くて人数かなり減ったし
出てくれへん?」その場では,OK返事をしたが後になって
考えると,結局,おれは挙式費用の回収要員なのかよ・・
って思いが強くなって結局,辞退した。

日ごろ友達だと思ってつきあっててもこういうときに
なるとやっぱり嫌なもの見えてくるな。
335愛と死の名無しさん:04/05/22 18:08
>334
こっちが聞く前に招待できない旨の連絡貰ってればまた違ったのにね。
忙しいのはわかるけど、心遣いが足りないから欠席者も多いんだろうね。
336愛と死の名無しさん:04/05/22 18:24
友達に相談されて困りました。
今、21歳なんですが、相談してきた友達は結婚した子が1年間、
入院した時、毎週お見舞いに行っていたし、
成人式も一緒に行こうと言われ行ったのです。
それなのに結婚するという事も本人から聞かされず…
結婚するという事を知って遊ばない?とメールしたら1日後に返事が来て
妊娠4ヶ月でつわりで無理というメールが来たそうです…。
337334:04/05/22 18:30
>>335

そうです。ちゃんとした連絡があれば,もう一度打診が
あったときにこっちも快く出席してたのにって思います。

かくいう自分も今秋,式をあげるのでこれを反面教師にして
まわりに失礼がないように・・と思ってます。
338愛と死の名無しさん:04/05/22 19:17
>336
日本語勉強してから来いよ・・
デキ婚だから安定期までは周囲に知らせなかっただけだろ。
つわりの奴が遊びに出かけられるわけもなし。
339愛と死の名無しさん:04/05/22 19:35
>>334
他の人が書いてる通りそういう人間だからこそ、他の友達から
欠席が続出したんだな。
そんなやつの結婚式にご祝儀出さずに済めたのだからむしろよかったと
前向きに解釈しよう
340336:04/05/23 10:02
>338
すみません。日本語、下手で・・・友達が遊びに誘ったときはすでに結婚式
の1ヶ月前でした。
341愛と死の名無しさん:04/05/26 07:17
式に来てくれる?と言われてOKしたのだけれど
招待状は来なかった。
でも、友人何人かから「あなたも呼ばれたでしょ?」
などと言われて始めて自分は呼ばれてないことに気がついた。
いろいろ都合があるから呼べとは言えないけど、
せめて私に話をしそうな人には口止めしといて欲しかったよ。
前の職場の友人だから、何も知らないままでいられたのにさ。
342愛と死の名無しさん:04/05/26 11:07
女です。

仲間内で結婚した二人が数年後に離婚。
元ダンナの方とはスキーやらアウトドアやらで
女子まとめて世話になり、仲もいいけど
元ヨメとは顔見知り程度。

で、自分の披露宴には両家とも「異性の友人招待OK」だったので
自分とも他の出席者とも仲のいい、元ダンナの方を呼んだ。
そしたら元ヨメが 「呼ばれなかった…」と落ち込んでるらしい。

だって、離婚した元夫婦の両方は呼べないし
離婚したとゆーのも元ヨメからは全然聞いてない間柄だったし。

いや、落ち込んでるなら申し訳ないとは思うけど。
やはりこの判断はまずかったのでしょうか。
343愛と死の名無しさん:04/05/26 11:17
>>342
私が同じ立場なら、元ヨメは呼ばないな。
離婚して顔見知り程度なら、もう知らない人同然だよ。
344愛と死の名無しさん:04/06/16 16:18
サークルの同期で自分含めて数人だけが呼ばれなかった。
結構仲がいいと思っていたんだけどな…。

メーリングリストで「全員集まるのって、久しぶりだね」とか「記念品代を集めます」
とかいうメールがまわっていたけど、何がなんだかさっぱり…。
みんなは招待状が届いていたらしい。

あとで結婚式に来なかったサークルの同期から
記念品代を集めるべきか否かで問題になったらしい。
345愛と死の名無しさん:04/07/15 14:53
>>344
そういうのがやだから、同じサークル同士の結婚は、同期全員呼んでます。
同期内だけで3カップルいて、私が3カップル目だから、
半年おきに顔あわせてて、新鮮味が全然ない。
しかもお互いの式のランクとかわかっちゃうし、ちょっとうつ。
私が一番安いホテルなんだ。
スレ違いごめんなさい。
346愛と死の名無しさん:04/07/15 15:05
>>342
対応が間違ってるというわけではないと思いますが、元ヨメはちょっとかわいそうな気がします。
どんな理由で離婚したかわからないけれど、本人は多少なりとも落ち込んでいるわけで、
元旦那の方は友人として認知されてるのに、自分は認められていないということで
人格を否定されたような気分になっていると思います。
結婚式を口実に元旦那に会いたかった…と考えられなくもないけど。
347愛と死の名無しさん:04/07/16 18:12
>>346
それは元嫁側の意見だね。
客観的に見たらやはり両方呼ぶのは非常識だと思うよ。
348愛と死の名無しさん:04/07/17 19:02
大学の時の仲良しの子が呼んでくれなかった。
その子は結構ウツ入ってて、何度も相談にのったり
ウツで大学休む事も多かったので、試験前にはノート貸したり
してたんだけどなぁ。勿論普通に遊んだりもした。
でも、なぜか他の友人達は呼ばれてた。と言ってもその子と私の友人達は
授業で顔合わせる位の顔見知り程度(私経由で顔合わせてた)。
友人達も、自分達が呼ばれた事と、私が呼ばれなかった事に驚いていた。
次の年の元旦にその子から結婚式の時の写真入り年賀状が届いた
(旦那さんとツーショットの)。

いまだに何故私が呼ばれなかったのか分からない。


349愛と死の名無しさん:04/07/21 20:26
>348
自分のウツ時代の事を思い出したくないとか。
もしくは、ウツ=弱みってことで348に弱みを握られてるから、とか。
もう無視しちゃえ。
350348:04/07/24 00:38
>>349さんの言う通りの理由だとすると、大学の友達なんか
一人も呼べないしなー。
それとも、私が何か暴露するとでも思ったのかなぁ。

まぁ呼ぶ呼ばないは彼女の自由だし、何か理由があって
呼ばれなかったのだろうけど、哀しいなぁ…。
私が何か彼女の気に入らない事しでかしたのかもしれんが。
351愛と死の名無しさん:04/08/02 10:56
age
352愛と死の名無しさん:04/08/03 21:27
>350
メンヘルの人って被害者意識強いていうから
気にしない方がいいよ。
他の友達も驚いてたくらいなんだから、勝手な思い込みだったんじゃない?
353愛と死の名無しさん:04/08/04 01:21
質問
よく「招待状よこす前に電話、直に打診があるべき」
と書かれているのですが、招待客全員に直接(電話)で話すのですか?
余興や受付をお願いする方なら当然と思いますが、普通の招待客にも?

以前、しばらく会ってない(年賀状、暑中お見舞いはかかさない)友人から
招待状が来て、お手紙付きだったのですが別になんとも思わなかったなあ。

自分がする時の参考までに教えてください。
354愛と死の名無しさん:04/08/04 01:41
>>353
一般招待客も、いきなり招待状はご法度。
もちろん、気にしない人もまれにいるだろうけど、非常識と感じる確率が
高いわけだから、面倒でも打診してからのほうがよい。
355愛と死の名無しさん:04/08/04 01:46
>>354
そうなんですかー。ありがとうございます。
予定はないのですが、自分が結婚する時には気を付けます。
356愛と死の名無しさん:04/08/04 01:58
横ですが、打診がメールってどうなんですか?
今まで友人からはメール連絡がほとんどだったので、なんとも思わなかったのですが、
今度自分の式の連絡をしようと思ったときに、ふとメールでいいのかな、と思いました。
357愛と死の名無しさん:04/08/04 02:06
>>356
直接話して出席をお願いするのが面倒に思うような相手を、
披露宴に呼ぶ神経がわからん。集金か?
358356:04/08/04 02:29
>>357
ですよね。
電話で打診することにします。
ありがとうございました。
359愛と死の名無しさん:04/08/04 04:56
打診もなくいきなり印刷の招待状だけ送ってくる人は
それで他人が出席してくれると本気で思ってるのかな。
いきなり送りつけるかたちになってしまうような人にこそ
事前に話さないと集金と受け取られかねないと思うんだけど。

本題に戻ると、
結婚する本人と同じような付き合いをしてる数人の中で
事前に説明もなく1人だけ呼ばれなかったら、
「蟠りが出来ても仕方ない人」に選ばれたってことだよね。
そう考えるとその後も変わりなく付き合うのは難しいな。
360愛と死の名無しさん:04/08/04 08:11
私の場合、打診(前兆)もなく招待状が来た披露宴は、
他に出席する人を調べて、出席するようにしたけど、
自分の時には呼ばなかった。

やっぱり打診のない人は普段から連絡取ってないもん。
361愛と死の名無しさん:04/08/19 16:33
映画サークル…
362愛と死の名無しさん:04/08/19 16:34
>>361
先走っちゃダメでしょ!
363愛と死の名無しさん:04/08/31 07:38
映画サークルの人、見てるかな。
単純に、他の人にそういう話をペラペラされて、そういう面を知られたく
なかっただけだと思うよ・・・。
気に刷るな
364愛と死の名無しさん:04/10/08 00:52:10
国立大学時代、付き合っていたわけではないが仲が良く、
処女まで頂いてしまったサークルの同期の女友達がいた。
その後、彼女はサークルの先輩と結婚することになったのだが、
先輩の期と自分の期で、自分だけ招待されず、周りからも疑問の声。
新婦からは内々に「ごめんね。二次会から来て」と言われたが、
二次会でも新郎である先輩からは無視され、非常に居心地が悪かった。

帰り際、そいつの耳に「今晩、すんなりと行きますよ。大丈夫」
とでも耳打ちしてやろうかと思ったが、自分とそいつ以外は知らないはず
だった事実が、一体どこから漏れたのか、未だに分からない・・・

後日、こっそりと新婦と二人で逢ったときにも、自分からは言っていないし、
とにかく先輩が俺を招待することを理由も言わず強硬に反対したと言っていた。
単に、仲が良かったのを見て勝手に嫉妬していてくれていたなら、いいんだが。

そろそろ、また寝ることになるかも知れない。
365愛と死の名無しさん:04/10/08 01:01:06
ウザ
366愛と死の名無しさん:04/10/08 10:42:26
>>364
・・・書いてて自己陶酔振りに恥かしくならんのかな・・・。
367愛と死の名無しさん:04/10/08 11:22:38
これを自己陶酔と断じるのが良くわからない。
嫉みですか?
368愛と死の名無しさん:04/10/08 11:24:55
>帰り際、そいつの耳に「今晩、すんなりと行きますよ。大丈夫」

すいません。この意味わかりません。
369愛と死の名無しさん:04/10/08 11:29:21
多分自分が処女をもらったことのアピール。
しかし、もうやっちゃってるでしょ。新郎新婦はさ。
370愛と死の名無しさん:04/10/08 12:25:35
>>367
>そろそろ、また寝ることになるかも知れない。

↑こんなのナルシスト以外の誰が書けるっていうんだ。
よんでるこっちが恥かしい。
つーか、もてないだろ、ストーカー気質もあるだろ、オマイ。
371愛と死の名無しさん:04/10/08 13:23:26
>>369
解説dクス
今時初夜が初めてなんてことないでしょう・・・
364が呼ばれなかったのは別の理由なんじゃ?
372愛と死の名無しさん:04/10/08 19:38:55
参列者の間に、
新婦にとっての「姉」や新郎にとっての「兄」
がいるなんてことも珍しくないってのにな。
夫婦で参加している両方が、それぞれのそれだったり。
373愛と死の名無しさん:04/10/11 11:55:59
>>364
きもい〜
たまたまのラッキーを生涯語るキモオタと思われw

ただ単に嫌われ者ってだけじゃ・・・
374愛と死の名無しさん:04/10/11 12:22:45
国立大学の人ってそこまで処女性にこだわるモンなの?
全然常識知らないんだね・・・
375愛と死の名無しさん:04/10/11 15:00:26
「大学時代」ではなく
「国立大学時代」ってのが気になるなあ
376愛と死の名無しさん:04/10/14 14:59:49
呼ばれて断るのに困った事なら何度もあります
377愛と死の名無しさん:04/10/14 15:36:52
「国立大学時代、」とか得意げに書いてるのも怖い。
378愛と死の名無しさん:04/10/14 15:37:18
>>375
同志よ。。
379愛と死の名無しさん:04/10/16 22:52:28
会社の同期(男性)が結婚することになった。
その同期とは配属当初から部署が一緒。
当然毎日顔合わせていた。
仕事で悩みがあった時は同期:「いつでも相談してくれよ」と
励ましてくれ、私も私で同期が大変な時はよく仕事を手伝ったりもした。
そしてその同期が結婚。
しかし私たち同期はパーティには呼ばれなかった。
別フロアにいる同期も同じく呼ばれず。
いつもその彼は「同期は一番大切」と言っていた。
なんか寂しくなりました。

ちなみに、私も来年あたりに結婚を予定してますが、
その同期を呼ぶかどうか迷ってます。。。。

380愛と死の名無しさん:04/10/16 22:56:46
>>379
あなたは女性?もしそうなら、呼ばれないのは一応常識だよ。
381愛と死の名無しさん:04/10/16 22:57:41
人数の関係とかあったんじゃないの?
新婦の方とあわせたとかさ
仕方ないよ
382愛と死の名無しさん:04/10/17 11:08:27
>380
379ではないですが。
なぜ女性が呼ばれないのでしょうか?
383愛と死の名無しさん:04/10/17 11:10:41
>>380
女性でも、一応親しかったはずの同僚なんだから、
呼ばないのはやはりちょっとヘン、というか配慮不足では?
披露宴を身内に限定していたのなら、話は別だけど。

>>379
「同期は一番大切」とか、仲間の連帯感・
チームワークを振りかざす人に限って、ときに
そんなことをしてしまう罠。そういう人だと思って、
気にしないほうがいいよ。
その後の彼の対応によっては、あなたの披露宴にも
呼ぶ必要ないと思う。

384愛と死の名無しさん:04/10/17 11:36:50
380ではないですが、
相手方の両親とか花嫁本人とかが異性を呼ぶのを気にする人もいるみたいですよ。
そういう場合、いくら同僚でもはずすでしょう。

385愛と死の名無しさん:04/10/17 11:47:01
>>380
>>384
言ってることは分かるけど、その場合でもたぶん
「女性は呼べないんだ、申し訳ないけど」といったニュアンスの
断りがあったなら、>>379さんもここで愚痴ったりしないだろうと思う。
それすらなかったから、モニョモニョしてるのでは?
386愛と死の名無しさん:04/10/17 12:14:42
>>385
ああ、なるほどね。
たしかに一言あれば気分的に違いますな。
387愛と死の名無しさん:04/10/17 12:19:43
379です。
皆さん、レスありがとうございます。
同期の披露宴は、身内だけではなく会社の上司、先輩(もちろんその方たち
は、私の上司、先輩でもあります)も来られます。
でも、会社の昼休みに私たちに言った招待しない理由は、
単に「人数に無理がある」
その一言でした。
私たちはあっけにとられて「そ、そうなんだ」としか言えませんでした。
その代わり、今、二人で新居を探しているから
引越しが終わったら招待するよ、と言ってました。
招待してくれるのは嬉しいですが、そんな新居に1日中ぶらぶらと
いるわけにもいかないし、新居に伺ったところで
何かするわけでもないし、と私たちの間で話しています。

入社したときから、同期でよく飲みに行ったこともありますし、
そんな時、彼の口ぐせは「同期は大切」でした。
なんだかな、と思います。
口だけでしたね・・・・。
彼氏にその話をしたところ、「そんなんだったら俺たちの
披露宴には呼ばなくていい」と言ってました。。
388愛と死の名無しさん:04/10/17 12:20:33
やな女
389愛と死の名無しさん:04/10/17 12:23:57
>388
あなたがです
390愛と死の名無しさん:04/10/17 12:24:02
>>387
会社の他の人は呼んでるのがイタイ・・・
新居なんか行きたくねーよ!って感じだね
口先だけで同期は大切とか友情が大切とか言う人居るよね
391愛と死の名無しさん:04/10/17 12:24:44
まちごーたやな男だった
ごみん
392愛と死の名無しさん:04/10/17 12:33:49
「同期は大切」
それはあなたたちを利用するときのためにある言葉。
393愛と死の名無しさん:04/10/17 12:48:55
>>392
んだんだ。
そういうことを強調したがる香具師はえてして注意が必要。
>>379
どういう人かよく分かってよかった、と思うことにしては?
文面から察するに二次会にも呼ばれていないみたいだから、
これを機に(精神的)距離を置いたほうがいいかも。
後腐れないよう会社でお祝いだけ渡して、新居訪問も適当な
理由をつけて断ったらどうでしょう。
394愛と死の名無しさん:04/10/17 13:18:08
379です。
皆さん、早速のレスありがとうございます。

そういう言葉ばかり安易に口走る人には注意が必要ですよね。
その一件以来、同期とは同フロアにいますが私たちも彼と距離を置くようになりました。
もちろん、仕事上の話は挨拶は普段通りしますが、
プライベートな話や飲みの誘い等は一切してません。
そんな私たちを見てか、彼は「俺は同期は、絶対に呼びたいけど、
結局彼女の知人・友人が大半になっちゃったから・・」
と言い訳ともとれるような発言をしてきます。
お嫁さんの意向も尊重するのはわかりますが、
あきれてしまいました。

まだ新居が決まってないので、訪問は(実際に招待してくれるか不明だが)
まだまだ先になりそうです。
その時は、理由をつけて断ろうと思います。
こういう時も人間性ってすごく出ますね。
395愛と死の名無しさん:04/10/17 13:26:48
>そんな私たちを見てか、彼は「俺は同期は、絶対に呼びたいけど、
>結局彼女の知人・友人が大半になっちゃったから・・」
>と言い訳ともとれるような発言をしてきます。

ああ、そりゃもうダメだわ…むしろ、呼ばれなくてよかったね。
たぶん、新居訪問のお誘いも立ち消えになるヨカーン。
396愛と死の名無しさん:04/10/17 16:15:52
>379
読み飛ばしてくれて良いけれど、一言。

私はむしろ、式に呼ばれなかった位でつきあいを変えてしまう
心の狭い379を疑問に思う。

きっと10年20年もしたら、相手の気持ちとか立場、
自分も相手も含め、人間の不完全さとかわかるだろうと思うよ・・・。
397愛と死の名無しさん:04/10/17 16:16:43
同期、呼ばないと失礼なんだね。
祝儀のことや休日を自分のために割いてもらうことになるから
呼ばない方がよいのかと思ってた。。。
398愛と死の名無しさん:04/10/17 16:27:19
私は同期でも、呼ばれる人と呼ばれない人がいて、
気まずい思いをしたよ(私は呼ばれなかった)
「人数の都合で呼べなかったけど、二次会だけでも来てー」
って言われたけど。
仲良くしているように見えても呼ばれなかった子もいたし、
ランク付けされてるのかな?って思った。
呼ぶなら全員呼ぶ、呼ばないなら全員呼ばない の方が
ベターだったと思ったよ。
その点では379の同期の人選はあながち間違いとも言えないかも。
399愛と死の名無しさん:04/10/17 16:45:28
379です。
いろいろなご意見ありがとうございます。
確かに、この文面からだけで推測すると、とても心の狭い人間のように
思うのは当然なことと思います。
同期とは言っても、普通の付き合いであるなら別に何とも思いませんが、
飲みの時やそれ以外でも顔を合わせるたびに
「ここの同期は大切、一番は同期、披露宴には絶対呼ぶよ」なんて
口ぐせのようにいつもいつも言ってたくせに、
「呼べない」と一言。

同じ寮住まいの同期には
「披露宴に行くでしょ?」と(同期だから招待されていて当然と思っていた様子)
聞かれました。
招待を受けなかったことを話すと、
なんだか気まずかったです。




400愛と死の名無しさん:04/10/17 16:48:55
いえてる。同期なんて呼ばれなかった人と呼ばれた人が
一目瞭然だし。
仲良さには自然と差があるだろうけど、そういう形でわかってしまうのは
微妙に感じ悪いもんね。
やっぱりいっそ呼ばない方がいいかも。
401愛と死の名無しさん:04/10/17 16:53:02
>>399
奥さんはどんな人?家族は?
会ったことあるの?
それらも含めて、その人の人格は数年後あたりに判断したほうが良いよ。
あなたもちょっと軽率。
402愛と死の名無しさん:04/10/17 17:15:11
>399
うーん、その同期メンバーが何人いるかわからないが、
人数上無理になった理由も否定できないんじゃないのかな?
彼側の親族が多かったとか。
同期を選ぶわけにもいかないし
(それこそ私だけ呼ばれなかった!になりそうな気がする)

399さんは自分の披露宴に同期全員呼ぶ予定だったの?

2次会ぐらい同期メンバーで開いてあげればいいと思うのだが。

403愛と死の名無しさん:04/10/17 18:00:45
>>401

軽率とは思えないが…むしろ、「呼ぶからねー」とさんざん
吹聴しておきながら平気で反故にして、式に呼べないならば
せめて別の会を催すなどのフォローもできるだろうに、それもしない
その男がやはり軽率だと思う。
それと、奥さん・家族を引き合いに出す話でもないだろう。

>>397

同期を呼ばなきゃ失礼、というんじゃなくて、できない約束は軽々しく
するなってことじゃない? 
404愛と死の名無しさん:04/10/17 19:52:12
うーん、同期の男も確かに軽率だけど、
たいした話でもないような・・・。
「あー、具体的な話がないうちはそうしたいって言ってたけど、
実際やる段になったら人数的に現実にはできないことがわかったのね。」
くらいの。
405愛と死の名無しさん:04/10/17 20:03:39
そうそう、実際人数出してみると希望通りにならなくて
変えざるをえない事ってよくあること。

目くじら立てずに、お祝いの飲み会ぐらい開いてやりなよ。
406愛と死の名無しさん:04/10/17 20:23:11
>404-405
ま、たしかにたいした話ではないけどね。こんなヤシは時々いるよ。
ただ、ろくなフォローもせずに色々言い訳するから、呼ばれない同期の人たちが
アタマにきてるんじゃないかな。
そうしたモヤモヤがなかったら、379タンたちも気持ちよくお祝いの会を
開いてあげられたんじゃないかと思われ。

そろそろ、次の落ち込んでる人プリーズ。
407愛と死の名無しさん:04/10/17 22:27:53
昔、会社の同僚の結婚式(新郎新婦共に同じ職場の部署)で
私1人だけ呼ばれなかったなあハハハハ。
結婚式するのすら聞かされなかったうえ、「お祝もらってないの君だけだよ」
と言われたさハハハ。
落ち込む通りこして、ああ私嫌われんだなあと再確認。
あ、思い出したら涙出てきそう。
408愛と死の名無しさん:04/10/18 00:32:40
そういう事わざとする人達もロクなもんじゃないよ。
気にするなよ。
409407:04/10/19 00:04:37
ありがと。。・゚・(ノД`)・゚・。
410愛と死の名無しさん:04/11/04 17:26:29
気持ちわかるう。
取引先の人の送別会を自分だけ知らされてなかったことを思い出したorz
しかも故意にじゃなくて、忘れられてた?知らせたと思いこんでいた?だけ。
日頃人づきあいが煩わしくて避けぎみだった自分も悪いんだけどさー
「煩わしい」と思っていても、自分だけ疎外されるとショックだよね。
411愛と死の名無しさん:04/11/06 10:57:55
高校時代からの友人を自分の披露宴に呼んだのですが、
本人から「結婚する」との連絡以降、披露宴などの話はなく、
「式はしないのかな〜」と思っていました。
式をしないならお祝いを贈ろうと思っていた矢先、
「2次会です」との説明のついた写真入りはがきが届きました。
少しショック・・・共通の友達もいないので行っても1人ぼっちだけど、
2次会にくらい呼んでくれてもよかったのに・・・。

お祝い送る気もうせた・・・。
でも送る。





412愛と死の名無しさん:04/11/06 11:28:26
披露宴に呼ばれた。

会場に行った



…席がなかった。(´;ω・`)
413愛と死の名無しさん:04/11/06 11:40:17
>>412
詳しくお願いします
414愛と死の名無しさん:04/11/06 11:50:03
>>412
招待状は郵送されて来たの?
415412:04/11/06 11:59:34
>>414
招待状は郵送です。
会社の同僚で元々あんまりつきあいがなかった奴なんだけど
社内の人ほとんどに招待状送っていて、自分にも
空席埋めの為にとりあえず事務的に送られてきたみたい。
もちろん出席で返信したさ。

当日、行ってみたら席がない。
会場側のミスかな?と思ったら新郎が一言



「あれ?何で来てるの(w」



そりゃ会社でハブられてるのは知ってたけどさ。
その後いたたまれなくなって追い出されるように会社辞めました。
416愛と死の名無しさん:04/11/06 12:04:42
それはひどい!!!!
招待状ホテルに見せて大暴れしてやったらよかったのに。
そんな奴、面子つぶしちゃえ。
417愛と死の名無しさん:04/11/08 16:24:09
うーわー
漏れだったら受付に行って、「すいません、間違えていました」と言って
祝儀返してもらってそそくさと帰る。
そこまで嫌がらせに人生かけるかー?と思うよなぁ。
418愛と死の名無しさん:04/11/10 18:54:56
信じられん新郎だね・・・・。びっくり。
そんなのがいる会社なんて辞めてよかったよ。
419愛と死の名無しさん:04/11/12 23:55:56
友人から二次会のハガキがいきなり来ました。
高校時代の部活で、しかも同じポジションで
いつもペアだった子の結婚の知らせが
二次会のハガキというのは、
正直ショックでしたよ。
はがきを手にして思わず
「二次会かよっ」とつぶやいてしまったのも、
「当然披露宴に呼ばれるランクの友人だ」
と勝手に思っていたからですが、
それも私の思い上がりだったんだ、
と思うと余計に惨めで。
職場の友人は「身内だけの披露宴で、お友達は
呼べなかったんだよ」と慰めてくれましたが、
二次会当日、招待された部活の子たちは
みんな引き出物を手にした披露宴帰りでした。
それが今年の1月の話。
その後「結婚しました」ハガキがくることもなく、
二次会のお礼の中にメッセージカードも入っていなかった
私は、未だ彼女の新居の住所を知らず、
年賀状を書けずにいます。
これが縁の切れ目というものなんですね・・・
420愛と死の名無しさん:04/11/13 00:07:58
同期で結婚式に呼ばなかったのに、
記念品代を集めようとするのはやめて。
421愛と死の名無しさん:04/11/20 12:07:32
>>419
あなたのことライバルと思ってたんじゃない?
周りの人間が二人をくらべてあなたの事の方を褒めてたとか。
高校時代から積もり積もったものがありそう。
422愛と死の名無しさん:04/11/20 12:13:30
締め切り日が過ぎてる招待状が届いたことがあります。
ばかばかしいので、もちろん無視。
みなさんの話もそうだけど、よくこういうことができるなーって
感心しますね。
423愛と死の名無しさん:04/11/20 13:35:11
友達が呼ばれると思ってた子の披露宴に呼ばれませんでした。
根に持ってて、私と仲良いせいだと私に逆ぎれされました。
424愛と死の名無しさん:04/11/20 15:56:22
大学生時代、田舎ものの私とB子は、結婚するA子からバカにされた態度をとられつつも
同じサークルで、それなりに付き合っていた。
B子は、卒業後、院に進み、某研究所に就職した。
A子の結婚式に呼ばれて久しぶりに顔を合わせたら、
B子の友人は、社会的地位の高い方から順に、親しい友人という紹介になっていた。
よく、しらじらしいことができるもんだなあと驚いた。

425愛と死の名無しさん:05/01/02 22:21:24
俺は義兄弟の契りを結んでいたのに披露宴に呼ばれませんでした
426愛と死の名無しさん:05/01/03 01:16:16
地元を離れて遠くに住んでいると2次会くらいでは呼ばれないことが多い。
たまには呼んでくれよと思う。
427愛と死の名無しさん:05/01/04 21:16:12
遠くにいる人を二次会程度で呼ぶわけにはいかないでしょう。
交通費出すわけでもないし、わざわざ出すほどの相手なら披露宴から
いて欲しいし。
そういうバカなこと言ってるから、呼ばれないんだよ。自覚しな。
428愛と死の名無しさん:05/01/04 21:47:59
二次会なんて同窓会みたいなものだからな
429愛と死の名無しさん:05/01/07 22:10:59
>>425
ウホッ?
430愛と死の名無しさん:05/01/24 22:58:21
同窓会を個人で主催するようなものか
431愛と死の名無しさん:05/01/24 23:23:55
二次会なら適当な理由作って断っても失礼にならないと思うが。
432愛と死の名無しさん:05/01/24 23:45:30
サークルの男の先輩が、結婚するので、披露宴への招待がありました。その先輩は、学年ラインで、呼ぶ呼ばないをきっちり決めたと言っていました。
それで、怒ったのが、ボーダー内に入らなかった、(その男の先輩よりもさらにうえの)先輩(女30才子持ち)。
自分は呼ばれて当然だと思ってたみたいで、私が(その女の先輩が来ないとはしらずに)披露宴、なにきてこう?みたいな話を後輩としてたら、鬼の形相で睨まれましたよ。あたかも「私が呼ばれないでなんであんたが!」というように。
そして、延々と、「あたしがあれほど世話したのに!」と言って面前で不満いわれました。
…なんておとなげないと思いません??
ちなみに、結婚するおとこの先輩はこっそりと私に打ち明けてくれたのですが、厳密に区切ったら、ほんとに呼びたい人だけになった、そうですよW
私も結婚するときはもちろんその女の先輩は呼ばないですよW
いい前例を作ってくれた男の先輩に感謝!!
433愛と死の名無しさん :05/01/25 00:49:23
>>432
会話を聞いていて睨むような女なら呼びたくないわなーー…。
恩着せがましく世話したとか逝ってるたりずうずうしい。
きっと先輩は世話になったなんて思ってないでしょうに。

四人仲良しグループなんだけどその中の一人が結婚することになった。
三人呼ばれると思っていたけど結婚する友人は一人を呼ばなかった。
呼ばれなかった友人は写真嫌い、時間にかなりルーズ、社交性もない。
友人のお葬式まで平気で遅刻していくし、カメラを向けられれば逃げ回る。
せっかくの式でカメラを向けられて逃げ回られたり、式に遅刻される事を恐れて
結婚する友人は心を鬼にしたんだと思う…。
凹んでたらしいけど自業自得だと思ったよ。
今までの積み重ねが信用を失った訳で…。
自分もそろそろ式が決まるがその子を呼ぼうか迷うよ。
最近連絡とってないけど仲良しだった訳だし呼ばないといけないかな…。
434433:05/01/25 00:51:31
逝ってるじゃなくて言ってるでした。
ミス、スマンヌ…。
435432:05/01/25 09:06:02
433
やっぱり呼びたい人を呼んだがいいとおもわれ。疎遠なら呼ばなくてもいいのでは?大事な式をこわされたくないし。

女の先輩は、周りから慕われてると思い込んでるみたいだから、ショックみたい。ただあなたが恐いからみんな黙ってるだけですよ。一緒にいると正直しんどい。目上の人だから気を遣う次元ではなく、根本的に感性が違うのでその人の独善的なワールドにあわせにくい…
436愛と死の名無しさん:05/01/25 14:13:14
>>25-33

>「この人(一人暮らしで)お金なさそうだから、御祝儀代可哀相だな」
って理由で呼ばない、って言ってた人は知ってる。

私は、結構仲がいい、あるサークルの先輩に「お金が勿体ないから出たくない」と言われたよ。
他のサークルのメンバーは「絶対いくいく」と喜んでくれていたのだけど、
私と一番親しい先輩が行かないと知って、暗雲が立ちこめている・・・・。
みんな来てくれなくなったら、どうしよう・・・。
437愛と死の名無しさん:05/01/25 19:49:03
>436
そんな非常識な人だったら来なくて結構じゃん
438愛と死の名無しさん:05/02/01 16:16:52
高校から仲の良い4人組だった私達。
他の2人は披露宴に呼んでくれた。
私も3人とも披露宴に呼んだ。
今度ケコンする友達。
他の2人は披露宴に呼ぶのに私だけ2次会のみ…。
…ウツ
439愛と死の名無しさん:05/02/02 19:21:26
高校の時からの仲良し5人組がいました。
卒業して遊ぶ時はいつも5人だった。
でも、その中の一人が結婚する事になったんだけど
私ともう一人の友達しか呼ばなかった。
後の二人は、二次会にも呼ばないと言ったのを聞いて
激しく????だった。
その後何年かが経ち、私とその結婚した子は疎遠になって
しまったが、結婚式に呼ばれなかった友達とは、まだ
メールとかで連絡を取り合ってるらしい。
440愛と死の名無しさん:05/03/07 05:23:45
結婚が決まった時「式から来てね」って言ってたし、
当然私もそのくらいの友人だと思っていた。
なのに届いたのは二次会のハガキのみ。
こっちもそのつもりで日も空けて服も考えて…ってやってたのに。
呼べなくなったのならせめてそっちからそういう連絡くらい欲しい。
招待状届いてないんだけど、とか言いにくいから
こちらから遠まわしにメールした。
ごめん人数が思ったより…って言ってたけど、
鬱。
二次会にすら行きたくなくなった。
441愛と死の名無しさん:2005/04/03(日) 16:07:43
でもさ、呼ばれるものと思ってた披露宴に呼ばれずに落ち込むのは当然だとおもうけど、
その度に疎遠になってるのもどうかと思うけどな。

442愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 10:50:35
私の同級生で親友だと思っていた子に、披露宴は呼ばれないは、他の同級生が
二次会の幹事してるわで、激ブルーになってた。
その子は2次会だけ呼ばれたんだよね。
ようは、花嫁にとって彼女は親友でもなんでもなかったんだな、と。
顔までブルーだったよ。
443愛と死の名無しさん:2005/04/12(火) 11:55:39
お互いの間でなんでそんな勘違いがおきてるんだろう。
新婦が実はその人を嫌いだったってこと?
でも2次会には招待してるんだよね?
444愛と死の名無しさん:2005/04/13(水) 17:04:41
うーむ、私も有りました。
高校で仲良く大学が別になっても普通に仲良くしていました。
私だけ、就職して職場の近くに引っ越したけれど
電車で一時間ぐらいの所なんで地元で遊んだりもしていたのです。

5人のうち、最初に結婚した子は他の4人を招待。
私が、来年式を挙げる事が決まった際に他の4人には
会った時に招待したい旨打診していて了承してくれていました。
なのに、最近になり、その4人のうちの一人から
二次会の案内が。。。確かに急に決まったらしいし、年に4,5回
会うとき以外はあまりメールとかはしてなかったさ。
でも、報告ぐらいくれても良いのでは無いの、とがっくりきました。
びっくりして他の3人に確認した所、披露宴に呼ばれてるらしいです。
二次会の幹事もその3人だったから予想はしていましたが。。
私は、結婚することすら知らなかったよ。

こういう場合、私は呼んでくれなかった友人を披露宴に
呼んでも良いのでしょうかね?ちょっと呼びづらいよ・・・
あーなにげに嫌われていたのだろうか?へこむ。
445442:2005/04/13(水) 18:01:32
私は彼女達の諸事情をよく知らないんだけど、彼女以外に、私を含め5人の同級生
がよばれていたの。
同級生同士の結婚なので(卒業してすぐの結婚だったの)、私には同級生は全員
よぶような感じで招待してきたんだけど・・・。
しかも私と友達(女子で呼ばれたのは私達だけ)は2次会の幹事も頼まれて。
ただ実務は自分達でやるので当日の受付と司会だけどOKってことで。
実際式場にいったら、女子は私達だけだし、2次会では当然そのよばれなかった
子にあってしまうし。すごく気まずかった。
だから、できればきまずい感情は置いておいて、そのご友人よんだほうがいいん
じゃないかな。
残りの3人の気持ちを考えると、そのこがよばれないと落ち着かないだろうし。
446444:2005/04/13(水) 18:22:20
>445
そうですね、私も彼女が正直な所どう思っているのかは
確認のしようも無いので分からないのですが
最初に、呼びたいな、きてくれたら嬉しいなと思ったのは
本当なので、招待状は出すつもりです(まだ先の話ですが)
もし、それできてもらえなかったら仕方ありませんしね。。
自分は今回一人だけ呼んでもらえなくてちと凹んだのですが
友達も事情があるかもしれないし、ヨシとします!
一万ぐらいでお祝い買おう。あとは祝電ですね。

確かに3人に電話した時、皆当然私も呼ばれていると思ったみたいで
待ち合わせの話などされちゃいました。
呼ばれて無いと言ったら、色々フォローしてくれたので皆も
きまずいんだろうなぁ。。
447愛と死の名無しさん:2005/04/13(水) 19:20:25
>446
すぐわかる事なんだから新婦も先に一言入れておけばいいのにね。
人数の都合でどうしてもとかなんとかさ。
448愛と死の名無しさん:2005/04/13(水) 20:03:56
報告くらいくれても、って、気持ちはわかるんだけど、
報告して、でも呼ばない、って言われるのもな・・・
言う側も言えないから報告すらできないんじゃ。
そうなるとまとめて呼べってところに話は戻るが。
449愛と死の名無しさん:2005/04/13(水) 20:31:04
>448
いやいや、わざわざ報告でなくとも二次会の招待のときに一言、ごめんねが
あったら受け取る側は全然違うのでない?
450444:2005/04/14(木) 21:20:44
>448
確かに、そうなんですよね、連絡くれても呼べないんだったら
言いにくいだろうなぁとは思います。

>447、449
そうなんですよね。。一言メールでも良いからなんでも
結婚するんだーとか有ったら嬉しかったんですけどね。
でもまあ、急だったし準備忙しいだろうし、、
変な話、自分の時だったらって思うと勉強になりました。

ほんのちょっぴり寂しいけれども来月の二次会楽しんできますー。
451愛と死の名無しさん:2005/04/20(水) 14:43:12
サークルの同期で結婚式に呼ばれなかったから
それ以来、疎遠になった。
暫く結婚式の話題たつづいていたし、話に乗っていけないからもういい。
452愛と死の名無しさん:2005/04/27(水) 23:31:04
去年の話で、申し訳ないですが・・・私は某結婚式場で働いていました。
会社の後輩の結婚が決まり、たまたま一緒に帰る機会があり
その中の話で
「部署は違うけど、研修時代にお世話になったので、
 ○さんと●さんと□さん(私)に披露宴に出て頂きたい」
って言ってくれました。
彼女とはあまり一緒に仕事をする機会がなく
呼んでくれるとは思ってなかったので、嬉しく思いました。

しかし、招待状は届かなかった・・・
職場で結婚式を挙げたので、スルーすることも出来ず。
その子とも、微妙な空気が流れました・・・

会社から会社関係の招待客ストップされたみたいで、
(皆、呼んでしまうと営業が出来なくなる為)
状況は分かるので、仕方ないと思いますが、
一言いってほしかった・・・。

453愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 01:07:38
>>419です。
その後のご報告です。
結局、年賀状は出しませんでした。
彼女からは来ました。
披露宴のキャンドルサービスの写真と
旅行の写真が載っていたのですが、
どうもお腹が大きいような気が・・・
でも「妊娠しました」の書き添えもないため、
太ったのかも知れない、と考えていました。
その後、別の友人(同じ部活)と電話で話す機会があり、
やはり妊娠している、という情報を得ました。
年末、みんなで集まって鍋パーティーをした時、
飲んでいなかった、予定日は4月、とのこと。
私は、その鍋パーティーがあったことすら知りません。
完全に無き者になっていました。
そして予定日も過ぎ、当然、何の連絡もありません。
というか、私は彼女が妊娠したことも
知らない状態のはずです。
・・・披露宴など、呼ばれなくて当然です。
残念ですが、友人が、思い出ごと消えました。

>>421
遅ればせながら、ありがとうございます。
454愛と死の名無しさん:2005/06/11(土) 00:19:06
実の妹の結婚式に呼ばれなかった俺が来ましたよ。
455愛と死の名無しさん:2005/06/11(土) 08:37:20
招待状送るから、来てねってもう半年も前から言われてて
その気でいて、一ヶ月前近くになっても招待状は届かないと思っていたら
先日会ったとき、「謝らなければいけない事がある、やっぱり人数調整の関係で呼べなくなった」
って言われてしまった。結局二次会組になってしまったけど、
テンション下がってしまい、迷っている。
自分だったら、「呼ぶ」って言ってしまった以上、絶対呼ぶ。
都合の良いように考えれば、お金が浮いた事くらいか。
披露宴に呼ばれないのって、どんな事情があったとしても結局は、
扱いが「それなり」なんだなって思う。
456愛と死の名無しさん:2005/07/11(月) 18:03:46
呼ばれなかった本人じゃないのでスレチですが。

新婦Aがグループの半数ほどを2次会に招待。
Bと私は招待者の中に入っていた。
Cが呼ばれてないと知らなかったBが「遅刻するな」と
いらん釘をさしたことから2次会の件がばれてしまい
(Cは別の友人の式・披露宴に寝坊で遅刻した前科もち)
「会場は?時間は?行ってもいいかな」と言い出したため
Bは「呼ばれてないのに行くって失礼なことだよ、
せめて本人に直接連絡を取りなよ」とメールを返したら
その後は音沙汰なし。
新婦個人との付き合いは、他の呼ばれてない半数と
大差ないんだし、人を2時間待たせてドタキャンしたあげく
逆ギレするような香ばしい性格をどうにかしないと
この先他の友人からも呼ばれないかもしれないのに…

好かれてないかもと落ち込むのは勝手だが、
こっちに攻撃的に当り散らすのはヤメレorz
457愛と死の名無しさん:2005/07/13(水) 22:05:40
同僚が今月結婚するんですが呼ばれてないんです。私と、もう一人。
その人とは今年の3月まで約1年間同じ部署で働いておりました。
立場的には私が正社員で彼女は契約社員です。
個人的に特に親しいというわけではなかったのですが、仲が悪いということもなく(多分)
まあお互い多かれ少なかれかかわりを持って1年間一緒にやってきたわけですよ。
それなのに・・・呼んでくれなかったんですよね、私ともう一人だけ。
正社員の私を差し置いて、パートのオバチゃン達はいっぱい呼んでるんですよ
おかしいと思いませんか?非常識ですよね。
私の上司(彼女の元上司でもある)は呼んでるんですよ
これって単なる差別というか・・・
要は私を呼びたくないから呼ばなかったってことですよね
私ははぶかれたってことですよね 正直ショックだ
458愛と死の名無しさん:2005/07/15(金) 12:18:11
友人の結婚が決まる前に私の結婚が決まっていて、実際式の日取り等を
教えていたにも関わらず、見事なまでにブッキング!
友人が結婚決めた時には大喜びで「招待するから〜!」なんて言ってたから
さすがに自分の身が持たんと思って時期を1年ずらしましたよ・・・。
それなのに・・式の2ヶ月前になっても招待状は来ず・・一ヶ月前に会ったら
「式だけ自由に見に来てよ!!」と・・・。
こっちは時期までずらして行こうと思ってたのにひどいよー
私だけかと思いきや同じグループ内の子達もこの仕打ちで、皆それぞれに
用意するものしてたし同じように日取りをずらした子も居たしで半泣きでした・・。
そして即効で赤。もちろん祝いをせびられ渡したけど・・・私の式直前になって
音信不通!!(もちろん呼ぶ気は更々なかったけどね)
こいつはただ金が欲しかっただけだったのだと今じゃ思う。
ショックというか空しいというか・・・
459愛と死の名無しさん:2005/07/22(金) 09:43:57
仲が良いこと前提で、呼べる、呼べないのラインが知りたい。

・一流企業正社員
・中小企業正社員
・契約社員
・派遣社員
・アルバイト
・自営業
・フリーランス/SOHO
その他
460愛と死の名無しさん:2005/07/22(金) 17:06:04
中が良くても呼べない人ってどんな人?
・社会的地位が低い
・空気が読めない
・酒癖が悪い
・口が軽い(言っていいことと悪いことの区別がつかない)
あとは?
461愛と死の名無しさん:2005/07/22(金) 17:16:02
>>460、貧乏。
462愛と死の名無しさん:2005/07/22(金) 19:45:18
前科持ち
ボランティア経験者
チョン
メルヘン
混血

あたりは親戚や上司の集まる式には呼べない
463愛と死の名無しさん:2005/07/24(日) 16:33:09
2次会ばっか呼ばれるな俺〜
464愛と死の名無しさん:2005/07/25(月) 20:43:05
半年前に家の都合で働いていた店をやめ、実家に帰ってきました。
最近店長が結婚すると聞いて、急な式だから呼ばれないだろうなと思っていた
ので、同じく一年前に辞めた同僚にお祝いどうする?と聞いたら、二次会は
行かないの?って言われました。二次会あるんだ・・・。
普通なら、ここでそれぐらいの人かぁ、で終わるんですが、
私の二次会には来て貰おうと思っていたので、迷っています。
1.お祝いもわたさないし、自分の二次会にも呼ばない
2.お祝いを渡して、二次会には来て貰う
あとは、思いつかない・・・。何かいい案はないでしょうか?
465愛と死の名無しさん:2005/07/28(木) 23:56:14
>>457
そりゃ、派遣社員の立場から言えば、パートアルバイトは仲間で、
正社員は敵じゃん(w
個人的に仲良かったら別だけど、どっちでもなければ、呼ばなくても
別に不思議じゃない。
つーか、お祝い金を払わずに済んで、ラッキーだとどうして思えないのだろう?
466愛と死の名無しさん:2005/07/29(金) 00:00:55
>>457
社員・派遣という次元の話じゃなくて
単に好かれていなかっただけの話じゃないか・・・。
467愛と死の名無しさん:2005/07/29(金) 00:49:20
混血て
468愛と死の名無しさん:2005/08/24(水) 20:53:48
このスレ生きているの?
会社の先輩が今度結婚するんだけど
私 だ け 呼ばれない羊羹

呼ばれなければ祝儀渡さなくてもいいんだよね?
部署移動してきて、かかわった期間短いし。
てか、渡したくねぇ
469愛と死の名無しさん:2005/08/25(木) 19:17:53
>468

似た境遇だ。
10月に結婚式をする先輩が居るのだが
おそらく私 だけ 結婚式には呼ばれない。
結婚自体は私がその部署に来る前からしていた先輩なので
(式だけ半年遅れでやる)
正直お祝いムードってのが部署全体に無い。
お祝いの品とかあげるべきなのだろうか、悩む。
470愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 07:50:33
同僚が結婚するのですが、その3週間後に私も結婚します。
招待状配布時期なんですが、同僚の中で私だけ招待状がきませんでした。
よって私もその子だけ渡していません。
6年くらい同じ仕事していたんですけどね
471愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 10:21:09
>>470
6年の間に何があったのか詳しく
472>470:2005/09/17(土) 12:27:40
>471
彼女も私も新人で入りました。私大卒、彼女高卒なので4歳違いです
彼女は要領の良い子で、どうしても休日出勤しなければならない時があっても
なんやかんやと理由をつけて来なかったり、私が失敗した時などは特に
上の人に擦り寄ったりしてひいきしてもらっていました。
当然私とは距離を置いた関係でしたが、私が支店を異動したので
いつも一緒というわけではなくなりました。しかし、仕事内容は同じなので
支店間での共同仕事が多い私の部署ではよく顔を合わせます。
数年たち、良くも悪くもないといった関係ですが、個人的なつきあいはありません。
ただ「仕事の同僚」というだけです

考えられることは、その彼女の旦那さんになる人のお母さん(お姑さん)と私は
個人的に飲みに行くくらいの友達関係で、お姑さんは正直、彼女が嫁になることを
ずっと反対していました。今回やっと結婚にこぎつけたのです。
私が姑と仲いいから呼びたくなかったのかもしれませんね。
473愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 14:05:50
470は何とも思ってない奴の式によばれず、何故落ち込むの?
ふつうなら、「面倒だけど同期だから仕方ないのか?」とか
「自分の式の前で忙しいんだゴルァ」と別スレにカキコしているはず
474愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 11:38:42
うん、470さんは充分呼びたくないだろうね。
470の発言内容はそれが事実でもトメが聞いたら(というか当然探りは入れてるだろうから)
いい感じはしないでしょうね。
なんか単純な話でなさそうで怖いですね
475愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 11:41:41
あと、俺で言ったら以前あったなー
そいつは地元離れてて結婚したらしいのだが、(後で聞いた)
ふーんて感じでまあ呼ばれなくてもしょうがないかなと思ってた。
がそれがまた後で聞くと地元(俺は地元のまま)で披露宴やったらしい。
二次会も三次会もあったらしい・・・・・・・・・
おわったな・・・・・・・・と思った。
476>470:2005/09/18(日) 18:12:32
>474さん
ごめんなさい。意味がよくわかんないんですが、
つまり私と姑が仲がいいからそれが不快で呼びたくないってことですかね?
まあ今まで私はよくその姑からグチを聞かされていました(つまりは彼女の悪口)
今回の結婚についても「息子がどうしてもっていうから仕方ないわ・・・・」と
漏らされました。私は彼女からすれば敵陣ですわね。
477愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 19:16:07
>474は確かに意味不明。

姑と仲がよいとか関係無しに、線引きされただけという可能性もある。
どっちにしても、お祝いあげなくて正解かと。向こうも期待していないはず。
おまけ・今後も姑が嫁さんの悪口を言っても、適当に流して聞いておこう。
元から嫌いな子が息子の嫁になったのなら、アラが余計目につくだろうから。
478愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 23:01:08
>>474の言いたいことは、

>>472の内容を、それがホントかウソかは別として
その同僚の姑になる人にリークすることで
自分の評価が下がったことを恨んで呼ばないのでは?

ということじゃなくて?

>私が姑と仲いいから呼びたくなかった

んじゃなくて。
“ねたみ”じゃなくて“恨み”なんじゃないか、と。

私もそう思うよ。
479>>470:2005/09/18(日) 23:19:46
うらみ ですね
まあ彼女は今でこそ、そこそこ落ち着いていますが、付き合い始めの頃は
結構男の出入りが激しかったんですよ。
うちのあたりは田舎なんで、そういうことは「はしたない・ふしだら」と見るわけで・・・・

その姑が付き合い始めの頃、私にさぐりを入れてきたことがありました。
そうとは知らなかった私は
「あ〜 あの子たしか遠距離の彼氏いたはずだよ。なんどか飛行機取ってたし」
って言ったことあったんですよね。実はその頃から息子と付き合っていたわけで。
それでその姑は「あの子は男の出入りが激しい」と思ったようです。
実際、息子にもそれを理由に付き合うなと説教したらしいですし。
仲のいい同僚には「やっと結婚を許してもらえた」と言ってたらしいです。

ま、彼女にしてみれば「勝った」って感じでしょうね。
480愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 18:32:25
3週間の間に2つも結婚式に出る職場の人は大変だな。
いや無関係な感想でごめん。
481愛と死の名無しさん:2005/10/24(月) 16:34:25
高校の時同じグループだった子の結婚式に呼ばれたので、
同じく式に呼ばれた子と服装とか待ち合わせ場所について相談していた。
そしたら同じグループでもう一人結婚することが判明、
どうやら待ち合わせの件で相談していた子は2つとも呼ばれているらしい。
自分は片方だけしか呼ばれてない。
みんな同じくらい仲良くしてたはずなんだけどなぁ、なんだかなぁ。

482470:2005/11/06(日) 02:29:45
今日、その同僚の結婚披露宴でした。
まあ結局私は呼ばれずにいたんですが。
周りの同僚は私の前ではあまり話題に触れないといった状況で
今日まできていました。というか、私を呼んでないことを少し前まで
知らなかった人も多く、ちょっと驚いた様子だったようです。
後になって他人に聞いた話ですが、「お互い様だから呼ばなかった」と
いうことになっているようなので、それで納得することにしました。
ですから、お祝儀も祝電もしていません。

今晩、私は別な飲み会で街へ出ていたのですが、狭い街なので
彼女の披露宴に出た人々とも数人出くわしました。それはいいのですが、
帰りに向こうから当の本人たちが歩いてきました。予想通り知らん顔
されてすれ違いましたのでそれが気持ちなんだなと受け止めました。
483愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 03:52:16
a
484愛と死の名無しさん:2005/11/08(火) 23:41:40
むしろほっとする。
485愛と死の名無しさん:2005/11/12(土) 11:57:41
会社の先輩で結婚する人がいて、みんなに来てね、来てねと
声をかけてて、みんなその日を空けておいたのに、蓋を開けたら
二次会もやらず誰も呼ばなかった人がいた。
すごいブーイングをかっていました。
486愛と死の名無しさん:2005/11/14(月) 13:47:17
>>485
その先輩何か事情があったと思われ。詳細は知らないの?
487愛と死の名無しさん:2005/11/14(月) 16:32:08
>>486
初めは呼ぼうと思ってたつもりだったんだけど、結局人数の都合とか
もろもろでやめたみたい。
みんなが怒ってたのは呼ばれなくてというわけではなくて、声を
かけてきていたんだから、呼べなくなったらそのことも言ってくれれば
いいのに、みんな予定を空けていて実際にはなんにも連絡がなかったこと。
私も式の前、1ヶ月きっても招待状がこなくて、何でだろと思いつつ
何か事情があったのかもと本人にも聞きづらくて、まわりのみんなも
聞きづらくて・・・って気を使っていたら、結局結婚式後に
「ごめんねーー」って感じでかなりひきました。
488486:2005/11/14(月) 17:55:01
>>487
なるほど・・・言いづらかったとはいえ、その先輩、配慮足りな過ぎ。
489愛と死の名無しさん:2005/11/14(月) 18:07:25
そうだね。一生に一度の大切な日なんだから、まわりの人にも
配慮して、みんなに祝福してもらえる日になればいいよね。
490愛と死の名無しさん:2005/11/15(火) 01:10:18
>>487
実は破談になっていたとか
491愛と死の名無しさん:2005/11/15(火) 08:38:37
>>485の先輩は披露宴も中止ってこと?
初め読んだ時は二次会のみ中止かと思ったが。
492485:2005/11/17(木) 12:30:57
>>491
二次会もあるっていってたのに結局やらなくて、487に書いた、
式後に「ごめんねー」の話しの中で、「ほんとはやろうと
思ってたんだけど、旦那が次の日仕事になっちゃったから
やめたの〜」だそうです。
みんなに祝ってもらうんだから、次の日の仕事くらいがんばれよとも
思うけど、披露宴共々事前にまわりの人へ招待できなくなったって
一言ほしかったです。
493愛と死の名無しさん:2005/12/07(水) 21:11:37
数年前高校時代の友人の結婚式にただ一人呼ばれずかなりへこんだ。
未だに理由を聞く度胸はなく普通に友人関係続けてます。
494愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 03:18:37
493は人間的にできた人だと思います。
495愛と死の名無しさん:2005/12/12(月) 00:27:10
自分だけよばれなかったら へこむよな
496愛と死の名無しさん:2005/12/12(月) 02:05:57
私は女なんだけど身内だけで披露宴というか食事会でいいなと思う。なんか友達すごくややこしくて。
挙式は海外でやって…食事会って親戚は私の方から20人くらいだと向こう合わせたら40人か…親から「それだったら披露宴やっちゃいな」って言われたらどう言い返せばいいかな…
497愛と死の名無しさん:2005/12/12(月) 06:50:45
>>496
他スレにもいろいろ書いている学生さんか?
結婚の予定が立ってから悩みなされ
498愛と死の名無しさん:2005/12/12(月) 13:59:25
>>497
そんなあなたはちょっといらつきすぎ。
あなたの書き込み癖があるからすぐわかるよ。
499愛と死の名無しさん:2005/12/13(火) 00:11:27
>>496
友人関係がめんどくさいってことあるね〜。
あたしは広く浅くの人間関係が続いてきたから、
親友は3人くらいです。
披露宴はその親友を呼べればそれでよかったのですが、
やはりそうもいってられなかったです。
本音と建前に揺らされました。
500愛と死の名無しさん:2005/12/13(火) 06:03:16
とある友人とは中学時代から付き合いが始まり
当時は遠距離恋愛の彼のことで相談に乗ったりしてた。
結婚が決まったときは凄く嬉しくて、
案の定w披露宴には呼ばれなかったけれど(相手は開業医の跡継ぎ息子)
お祝い金を抱えて自宅まで押しかけちゃったよ。
後日送られてきた「結婚しました」ハガキのウェディングケーキの大きさにビビタ。
501愛と死の名無しさん:2005/12/16(金) 15:27:19
>>500
なんで呼ばれなかったん?
文章から理解できなくてスマソ。
502愛と死の名無しさん:2005/12/17(土) 07:34:14
500っす。
元の職場の上司や同僚(結婚するので退職した)や
大学時代の友人を呼びたかったからじゃないかな?
それに当時の私はちょっと病気を患ってたから。
もしお呼ばれしてれば友人の旦那の同僚の医者が選び放題だったかもw
503愛と死の名無しさん:2005/12/18(日) 03:34:17
退職するのに上司や同僚を呼ぶくらいなら、友達呼べよと思ってしまった。
自分が同僚なら正直迷惑だから。
504愛と死の名無しさん:2005/12/18(日) 17:33:58
しかし500本人は正直痛いと思った
505愛と死の名無しさん:2005/12/27(火) 20:35:32
マルチになってしまいますがすみません。

旦那職場後輩で私とは学校後輩である人が結婚しました。
この後輩くんとは家族ぐるみの付き合いがあり、うちにも
遊びにくる仲でした。
彼女ができ、付き合いが疎遠になりデートで忙しいのかなと
思ってたところ、結婚式。
旦那が出席し、席次表を見たら職場の後輩の家族が呼ばれて
いました。職場で既婚はうちと呼ばれた一家のみ。

なんか落ち込むとかではないのですが、三連休の夜だし、
寒いから呼ばれなくてよかったんだ〜という気持ちと、
可愛がってたのになんで?という気持ちです。
後輩家族とのつきあいの方が親密だったのかな。
たまに会うのですが、どういう顔すればいいのでしょう・
・・。
グチグチとごめんなさい。
506愛と死の名無しさん:2005/12/27(火) 20:59:49
あっちで望むレスがもらえないと思ったからこっちか。
あっちでさんざん言われてるだろ。
そうまでして相手がドキュだって認定してもらいたいのかよ。
そんなんだから呼ばれなかったんじゃねーの。
507愛と死の名無しさん:2005/12/27(火) 23:33:37
>>505
人数の関係でしょうがなかったのかもね。
式後に今までどおり普通に接してあげたらどうですか?
508愛と死の名無しさん:2005/12/27(火) 23:41:10
sage
509愛と死の名無しさん:2005/12/27(火) 23:52:46
505です。
望むレスとかDQN認定とかでは無くて
書く場所間違えたと思ってこちらに詳しく書きました。
すみません。
普通に接するようします、ありがとう。
510愛と死の名無しさん:2005/12/28(水) 00:03:05
>>509
マルチで書き込むと鬼のような言葉を言う人はいるけど、
あんまり気にしなくていいと思うよ。
マナーが大事なら、それに対しての接し方も大事だと思う。
次回から絞って書き込みしてみましょ^^
511愛と死の名無しさん:2005/12/28(水) 00:04:41
つーか、ダンナの会社の後輩と接する機会なんてほとんどないでしょ、今後。
「どう接したらいいか」なんて悩んでる時点でキモイ。
後輩もそういう空気を感じて、コワくなって疎遠になったんじゃね?
あと、後輩家族が来てたってのは、その新郎にしてみたら年も近いし
505ダンナより親しかったってのもあるでしょう。
新郎は505ダンナとだけ付き合ってるわけじゃあるまいに。
512愛と死の名無しさん:2005/12/28(水) 06:23:53
高校の時の友達(バンド組んだり)が開業医になり、数年たって地元に戻って親の病院
継いでるって聞いても、年収300万以下の俺には素直に会いに行きにくいんだよなぁ。
ましてや披露宴なんて考えもつかないし呼ばれもしない。
時の流れと年収の格差ってすげー残酷だな。
513愛と死の名無しさん:2005/12/28(水) 06:35:11
>>512
つきあいが無いから呼ばれないだけでは。
514愛と死の名無しさん:2005/12/28(水) 08:01:00
>>505
スレを移動したら、その旨を元のスレに書き込まないと、
放置のままでは元スレを見てる人に対して失礼ですよ。
515愛と死の名無しさん:2005/12/28(水) 14:19:22
>>510>>514
505です。
教えていただきありがとう。これから気をつけます。
恐くて書き込めないでいました。
516愛と死の名無しさん:2005/12/28(水) 14:40:14
なんで恐ろしいって思うのかわからないw
向こうで自分が「意味もなく叩かれてる」とでも
思ってるのだろうか?
517愛と死の名無しさん:2005/12/28(水) 15:13:13
こんな妻がいる先輩には、そりゃあ近寄らんわな
518愛と死の名無しさん:2005/12/28(水) 15:23:01
>>515
冠婚葬祭板は怖いところです。
毎日マジレス大会ですから。
自分が強くなるしかない!
519愛と死の名無しさん:2005/12/28(水) 18:42:08
505キモ!
自意識過剰すぎて恐いわ。
すべてにおいて自分が中心、悲劇のヒロインなんだね。
520愛と死の名無しさん:2005/12/28(水) 23:31:00
なんか痛い人達ばっかりだね。
リアルで友達いるの?
519アンタ キモ!
521愛と死の名無しさん:2006/01/20(金) 03:19:05
私も8年間位、2週おきくらいに合っていて、
本当に親しかったけど、ひょんなことで喧嘩して、
3年間音信不通。
その後、和解して互いに忙しいから会えなかった
けど、電話ではしょっちゅう話してた。
でも、結婚式には呼ばれなかった。

それ以来、絶交になった。
522愛と死の名無しさん:2006/01/20(金) 03:27:43
結婚式に呼ばれる、呼ばれないで、
相手との人間関係が壊れることってあるよね。
523愛と死の名無しさん:2006/01/20(金) 11:46:00
あるある。(・∀・)!!
Hちゃんは、T子の結婚式に呼ばれなかったんだけど・・・
けっこう親しくしてる仲やのに・・ 当然、招待されてるもん
やとおもい話したら…  ガーンってかんじっすわ。。^^;

それなのに。Hちゃんったら、御自分の結婚式に、ちゃんとT子も
招待してくれてますたわ。。 (;^_^A.....ohohoho
524愛と死の名無しさん:2006/01/20(金) 11:55:24
なんかちょっとドキュソな幼馴染が他の子に私が結婚することを言って
前は仲良かったけど結構疎遠な友達(小学校からの同級生)
も披露宴に呼んでよ!なんて言い出して
その疎遠な友達とか結構飲むから騒がれても嫌だし
かといって幼馴染だけ披露宴からで疎遠な友達が二次会からっていうのも微妙

悩む・・・
525愛と死の名無しさん:2006/01/20(金) 12:07:33
結婚式くらい 豪勢によんだったら ええんじゃね?
後々....。 呼んだ呼ばれてないで 気まずくなるよりw

まあ。 縁切りしたいんなら そりゃべつだが
526愛と死の名無しさん:2006/01/20(金) 15:19:55
>524
予算もあるし、どっかで区切りつけなきゃ無いだろ
幼なじみには「アナタは特別だから披露宴に来て貰いたいの」
でいいんじゃないか?
527愛と死の名無しさん:2006/01/20(金) 21:53:50
大事な友人だと思ってた人から、招待されなかった時の
失望感は大きい。

椅子から立ち上がれなかったことが有る。
528愛と死の名無しさん:2006/01/20(金) 23:56:47
あげ
529愛と死の名無しさん:2006/01/21(土) 09:54:16
>自分の結婚式には招待してないのに、相手は招待してくれたり、
>相手の式には出席してないけど、自分の時は呼んじゃったってケースは
>実際あるよ。

こういうことって、あるの?
530愛と死の名無しさん:2006/01/21(土) 14:57:44
結婚式、呼んでくれなかった奴とは絶好じゃ!
531愛と死の名無しさん:2006/01/21(土) 14:58:20
絶交じゃ!でした。
532愛と死の名無しさん:2006/01/21(土) 15:02:54
○月に結婚する、やっぱり伸びて△月に結婚する
、やっぱる伸びて□月に結婚するといって友人に
□月に結婚しましたと、半年過ぎた今結婚報告はがきが来たのですが
この場合その友人にお祝いを送ったほうがよいのでしょうか?
そもそも本当に結婚したのかが疑問。ゴタゴタしていたので。

その友人には私の結婚式に来ていただいたのですが。

533愛と死の名無しさん:2006/01/21(土) 18:53:21
別に式に招待されたんじゃないなら
あら、残念。式の日取りを教えて貰っていたら
祝電くらい打ったのに〜とメールでもしたら?
それでもまだ付き合いを続けたかったら、商品券くらい送れば?
534愛と死の名無しさん:2006/01/21(土) 23:33:24
知人レベルなら式の招待はどっちでもいいけど、
友達だと呼ばれないとへこむよね。

員数合わせに呼ばれると、祝儀代かかるな〜と
思っちゃうけど。
535愛と死の名無しさん:2006/01/21(土) 23:42:20
2次会だけから呼ばれたら、皆さん行きますか?
536愛と死の名無しさん:2006/01/22(日) 01:00:48
>>535
行きますよ。新郎新婦以外に、知り合いがいない2次会は勇気いるけど。
537愛と死の名無しさん:2006/01/22(日) 20:55:54
漏れは結婚祝いのパーティだと言うから平服で行ったら、
皆、正装してきてるので聞くと、今日は結婚式で皆、
出席してきたと言う。

凹んだけど、新郎におめでとうと言って、3次会まで
付き合ったよ。
漏れって、いいやつ!?
538愛と死の名無しさん:2006/01/22(日) 22:55:35
>>537
いいやつ。時々聞きます。そういう話。
前もって言ってくれると当日悲しくなくて済むよね。
539愛と死の名無しさん:2006/01/23(月) 00:03:39
だ〜〜〜〜〜〜!
540愛と死の名無しさん:2006/01/23(月) 08:35:29
私は引っ越す予定だからと友人に話していたが、
結局引越しはしなかった。

しばらくぶりに、その友人に電話したら、最近結婚してた。
「引っ越すと聴いてたから、連絡先が分からないので呼べなかった。
連絡先が分かれば、私も披露宴に呼んだんだけどと言われた。」
といわれた。

とりあえず現住所に電話してみれば、私がいるのが分かるのにと思った。
上記の「 」内って、口実かな・・
541愛と死の名無しさん:2006/01/23(月) 08:37:22
私は引っ越す予定だからと友人に話していたが、
結局引越しはしなかった。

しばらくぶりに、その友人に電話したら、最近結婚してた。
「引っ越すと聴いてたから、連絡先が分からないので呼べなかった。
連絡先が分かれば、あなたも披露宴に呼んだんだけど。」
といわれた。

とりあえず現住所に電話してみれば、私がいるのが分かるのにと思った。
上記の「 」内って、口実かな・・
542愛と死の名無しさん:2006/01/23(月) 13:32:39
うん。
543愛と死の名無しさん:2006/01/23(月) 21:11:23
541>>542

違うって言って・・
544愛と死の名無しさん:2006/01/23(月) 22:07:44
>514
口実に決まってる罠
本当に来て欲しければ共通の友人に聞いたりするしw
545愛と死の名無しさん:2006/01/23(月) 23:12:42
541>>542 >>544

違うって言って・・
546愛と死の名無しさん:2006/01/23(月) 23:53:55
>>541はマルチ

親しくもないのに、披露宴に呼ばないで 13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1133902225/363
547愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 00:04:30
先月職場結婚したカップルの2次会
呼ばれたのは 男9.5:0.5女 で新郎側の同僚大多数とその奥さん数人(社内結婚が多い為)
同期の女性は呼ばれなくて寂しいと嘆いていた。
私は>>1の立場なので呼ばれなくても別にいいけど。と思ってたところ、

その時は分からなかったが
奥さんは現在つわりで苦しんでいるので
微妙に出来婚だから女性排除したのかとも思う。←間違ってますかね?
なぜか皆この話題に触れないようにしてる。赤ちゃんできてよかったねームードw
548愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 00:08:57
>>547
いまいち何が言いたいのかわからん。
549愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 00:50:13
>>548
異常な男女比率、かつ独身女性が呼ばれなかった原因は
デキ婚新婦の意向なのか?という意味では?

そういえば昔2次会スレだったかで新婦の意向で参加者は殆ど男、
「姫であるワタクシの美しい姿を男どもに披露してあげるから
私を褒め称えなさい、ホーホッホッホ!」
という2次会に参加した男性の書き込みを見たことがある。
この新婦の場合は違っているだろうけど。
550愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 11:33:21
別にデキ婚だから女性排除したわけではなさそう。
というか、する意味がわからない。
新婦は寿退社するのかわからないけど、
ただ単に新郎の今後の社内でのつながりの方が大事と考えて
男性の同僚・先輩の人数調整が出来なかったんじゃない?
同僚の奥様方も呼びたいし、削減するとしたら女性招待客か…ってなったとか。
551愛と死の名無しさん:2006/01/28(土) 23:06:26
披露宴、呼ばれるのは嬉しいけど、ご祝儀が痛い。
552愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 00:48:54
一年前、前の会社でしりあった彼女と結婚しました。
そして元同僚を友達として披露宴に招待しました。

今日、その元同僚から「結婚したからお祝い頂戴」というメールがきました。
あわてて電話したのですが、何の言い訳もなく、
「(私から)喪中はがきが来てたから年賀状での結婚報告も忘れていた。」
と言われました。
年末に元同僚が結婚したらしいのですが招待状は来ませんでした。

あきれたので、元同僚と切れるのはいいのですが、腹が立つので
もらった祝儀分はお祝い(お返し)しようと思います。

どのくらいのもの(お金?)を贈ればいいでしょうか?

元同僚からのお祝い 30000円
私の披露宴の料理+引き出物 20000円
553愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 01:18:31
ご祝儀ってのは、料理と引き出物代じゃないから
その金額を出されてもな・・・

腹が立つから貰ったご祝儀分返したいというのなら
変に差し引きせずに素直に3万包んだら?
554愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 03:30:04
552の言っていることがよくわからん。
腹が立ったなら適当に3000円ぐらいのタオルでも贈っておけば?
555愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 16:59:53
>>552
結婚式に行かない場合は1万円のご祝儀って
聞くけどムカついてて縁切るんなら何もしなくていいんじゃない?
556愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 21:51:47
結婚式に呼ばずに、ご祝儀だけ要求する根性が気に食わない。
無視汁>552
557愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 22:36:07
ひそかに結婚する予定だったのだが
(親戚と、本当に世話になった上司と、古くからの親しい友人のみでこじんまりと)

どこからか聞きつけてきたか、会社の40婆とか営業の軽いノリな奴とか
「結婚式呼んでね〜★」
ってウキウキなのが本当にゲンナリ。

よばねーよ。うせろ。
558愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 22:37:42
以前披露宴に呼ばれたけど、こいつは呼びたくないなって人が結構いるんですが…

お呼ばれされたからって、別に義理で呼ばなくてもいいよねぇ。。
559愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 07:57:50
>>558
べつにいいんじゃね?黙っておけば。
呼んでねって言われたら、親戚だけでやるからとかなんとか言えばいい。
560愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 01:50:49
披露宴によばれて落ち込んだ人はココにいるよ。
それは私。。。
561愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 02:31:26
>>560 詳細詳細!
562殺害的屈辱:2006/01/31(火) 20:36:57
4年程前に友人の結婚式に出席した日の事です。披露宴が新婦が友人に対してあいさつをした時「AちゃんそれからBちゃんそれからCちゃんDちゃん一生いままでと変わらず親友でいて下さい!」
とあいさつをしやがった。EちゃんとFちゃんそして私の名は一度もでず、私達3人は虚しさが込上げ何も言葉に出せませんでした。人数合わせか?金を毟り取られたか?今でも不明です。
563愛と死の名無しさん:2006/02/01(水) 00:37:32
>>562
新婦は緊張しすぎて、あいさつをはしょった?とも思いたいけど
残念ながらそういう時に本音が出るものです。お疲れさまでした。
564愛と死の名無しさん:2006/02/01(水) 03:34:16
563
その後あまり付き合う事を避けています。私以外の2名も。
565愛と死の名無しさん:2006/02/01(水) 08:20:32
あとフォローもナシならそりゃそうなるわな
かねづる決定
566愛と死の名無しさん:2006/02/08(水) 01:09:54
結婚式を挙げなかった友人から、結婚報告が来たら、
お祝い贈ったほうがいいのかな?
567愛と死の名無しさん:2006/02/08(水) 08:23:24
良い友達なら送った方がいいのでは?
568愛と死の名無しさん:2006/02/10(金) 20:51:28
彼の親戚の数より、私の親戚の数が倍近く多く、
友達を2〜3人くらいしか呼ぶ事ができません。
ちなみに2次会は予定していません(地元から遠いし)

こないだ友達の1人と会った時
「結婚するんだけどね、式する場所遠いしね、」
と「身内だけでするから呼べないんだ」と言おうとしたら
「おめでとう!てか、式に着て行く服買わなきゃ!」
と言うので言い出せませんでした…

人数とかいうの関係なかったら絶対呼ぶ子なので
お祝いしてくれるのはすごく嬉しい。
だから断れなかった。

「呼べない」という事を言えなくて、結婚する事を伝えてない友達がまだいます…
だって「呼んで!」って言われたら「来て来て!」って言っちゃいそうで。

呼ばないからって、友達として軽く見てるんじゃないんだよ、
とここで呼ばれなくて落ち込んだ人たちに言いたい。
569愛と死の名無しさん:2006/02/10(金) 21:12:54
でも、招待するお友達は0じゃないんだよね。
2〜3人は呼ぶんでしょ。
だったらやっぱり、呼ばれなかった=親友じゃないってことじゃん。
570愛と死の名無しさん:2006/02/10(金) 21:47:32
おっと、レスが。

親友と言えるゾーンに5〜6人いるんですよね。
中学からのとか、高校の、とか大学のサークルで、とか。

今でもまめに連絡を取り合っている友達ですし、
どの子を呼ばないとか、難しいです。

やっぱり普通は569さんみたいに
「呼ばれなかった=親友じゃない」って思われちゃいますよね。

「大学の時の友達を片一方だけ呼んで、もう1人は呼ばない」
とかはしないつもりなので、
「身内だけで…」と言えば納得してもらえると思うのですが、
正直みんな呼びたいですよ。
571愛と死の名無しさん:2006/02/10(金) 23:00:22
出席人数、2〜3人が5〜6人に増えてもそれほど変わらない気がするが。。
572愛と死の名無し:2006/02/11(土) 11:55:06
ずっと呼んでもらえると楽しみに待っていた(呼ぶといっていた)
元会社の人の結婚式に呼ばれないことが夕べ判明。
やっぱ直前でも辞めた人間はだめなのか...
洋服の準備もしていたのに。
573愛と死の名無しさん:2006/02/12(日) 01:14:55
>>568
人数の差を気にしなくていいんじゃない?
前どっかで新婦側30人新郎側100人みたいなレスを見た。
呼びたい人にバーッと声かけて断られたらそれでいいんだし。
574愛と死の名無しさん:2006/02/12(日) 01:23:18
>>572
新郎側との兼ね合いもあるだろうし
その人にだって事情があったんだろうよ。

そもそも招待状がくるまえに服なんて用意するなよ・・・
575愛と死の名無しさん:2006/02/12(日) 01:49:16
悲しいよ 後で写真だけ来ると(_ _)
ああ
春だなぁ
576568:2006/02/13(月) 11:37:54
友人2〜3人の時点で、すでに彼側招待客数を越えていて、
費用も折半の予定なので、あまり増やすと彼に悪い気がしてました。
30:100はすごいですね
本当に2〜3人が5〜6人になるのなんて、たいした事じゃないような気がしてきました。

レス下さった方、ありがとうございます。
スレ違いでしたね、すみません。
577愛と死の名無しさん:2006/02/13(月) 21:37:48
招待客に掛かる費用については
それぞれの招待数によってわければいいのでは?てか普通そうしない?
578568:2006/02/16(木) 11:15:56
多分普通はそうなんでしょうね。
私の場合彼の実家が遠く、
交通費と宿泊費で私側の費用が大きくなってしまう為、
彼が折半を提案してくれました。

人数比が少し違うくらいなら
周囲はあまり気にならないようなので、
増えた分は自分で持って、心置きなく呼ぶ事にします。

「呼ばれなくても私のようなパターンもあるよ」
という意味でのカキコでしたが、
スレ違いになってしまい、すいませんでした。
アドバイスありがとうございました。
579愛と死の名無しさん:2006/02/16(木) 23:12:34
結婚式、呼んでくれなかった奴とは絶交じゃ!
580愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 12:17:09
俺は子供のころだったけど、ひとりでお留守番だった
落ち着きがないからか・・・そうだよな。

 ま、今でも知り合いでない奴の結婚式に行くくらいなら勉強か
ゲームでもやっていたほうがまし、時間も金も無駄にならないし
581愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 22:42:07
このスレ読んでたら、披露宴呼ばれないのも辛いけど、
呼んだのに友人に欠席の返信された人も辛いような気がしてきた。

私、学生時代の親しかった友人から結婚式招待受けたけど、欠席に
しちゃったんだよね。


582愛と死の名無しさん:2006/02/21(火) 01:31:28
>>581
> 呼んだのに友人に欠席の返信された人も辛いような気がしてきた。

なにを当たり前の事改めて書いてるんだ
583愛と死の名無しさん:2006/02/21(火) 21:06:46
昔、オタで外見とかに自信なくて、オシャレな同僚が披露宴呼んでくれた時
こんな友人がいると知られたらきっと迷惑だろうと思って欠席してしまった。

会社やめた今でもいい友達だけど、その事だけは後悔してる。。
584愛と死の名無しさん:2006/02/21(火) 21:11:37
でも、それ以前に上司の式に職場の女性で私だけ呼ばれなかった事があって
ちょっとトラウマになってたんだよね。。それでも彼女は呼んでくれたのに
ほんと悪い事しちゃったなあ。
585愛と死の名無しさん:2006/02/23(木) 02:57:35
友人を結婚式に呼ばないと絶交宣言に等しいけど、
呼ばれたのに欠席にするのも同様なんだよね。
586愛と死の名無しさん:2006/02/23(木) 07:14:51
結婚式に呼ばれたけど複雑な気分。
新婦側の友人が8人ときいて、
「大勢呼ぶんだね〜」と言ったら、
「でも特別仲のいい子は呼んでないから」って言われた。
確かに頻繁に会う事はなかったし意見が食い違うと
「私の本当の友達だったらそんな事言わない」
って言われた事もあるからその程度の仲なのかも。
その割には「招待状は会って渡したい」とか言うしわけわからん。
587愛と死の名無しさん:2006/02/23(木) 08:55:20
8人って大勢かなあ。

「あなたとは特別仲良くはない」ってことだよね。
なんだかなあ・・・。て感じだね。
588586:2006/02/23(木) 12:04:01
今までに何度か披露宴には呼ばれているのだけど、
親しい友人だけしか呼ばない子が多く、招待客の友人枠は4〜5人位が多かった。
元々友達の数が少ない事も考えられるけどね。
そんな経緯で8人は多いなぁと思ったのが正直な感想です。

彼女が仲の良い友人を呼ばず、そこそこの付き合いの子ばかり8人も揃えた事が私には理解できん。
親しい友人限定はよく聞く話だけど・・。
知らなきゃ知らないで済むのに、わざわざ言わなくてもな〜。
589愛と死の名無しさん:2006/02/23(木) 12:35:56
こっち向きな気がする

親しくもないのに、披露宴に呼ばないで 13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1133902225/
590586:2006/02/23(木) 20:23:14
そうですね。すみません。
591愛と死の名無しさん:2006/02/24(金) 01:27:18
>「でも特別仲のいい子は呼んでないから」って言われた。

???
592愛と死の名無しさん:2006/02/24(金) 01:46:48
でも特別仲のいい子は呼んでないから=特別仲のいい子はいないから
なんじゃ?
593愛と死の名無しさん:2006/02/24(金) 13:26:14
自分の結婚式でやっぱり誰を呼ぶ呼ばないで悩むのは嫌だな…
人数制限とかあるし呼んでも来てくれないかもだし、逆に呼ばなかった人に後で文句言われたり…自分は呼んだのに呼んでくれなかったり…
結婚式や披露宴ってなんてめんどうなんだろう。私は友達呼ぶとなると複雑になるから友達にはハガキ報告やメール報告で良いと思ってる。親をどう説得すりゃいいんだろう。従兄弟や親戚は皆披露宴やってるから…
594愛と死の名無しさん:2006/02/24(金) 14:55:19
一応、呼びたい人全員に知らせて
確かな出欠席をとって
席次決めるしかないね。
595愛と死の名無しさん:2006/02/24(金) 18:57:33
招待してくれなかった子を呼ぶのって微妙かな?
そうしないと呼ぶ人いないよ…
596愛と死の名無しさん:2006/02/24(金) 20:41:21
>>595

一番の問題は、その子が来てくれるかどうかだぞ・・・
597愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 22:32:59
でも特別仲のいい子は呼んでないから=特別仲のいい子はしか呼んでいないから

のいい間違いなんじゃないかな。
598愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 22:36:48
友人の二次会に行った時
ツレは披露宴に呼ばれてて礼服だったのに俺は普通のスーツ
事前に知らされていたとはいえ、いざ現場にいるとすごく惨めだった
599愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 01:32:03
>>598 礼服で行っちゃえば少しはまぎれたかも
600愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 14:24:24
転職してった子なんだけど、転職先でお相手みつけて入籍しましたって事までは、
メールのやりとりで知ってて、「おめでとう!写真送って〜」と返事した。
でもずーっと返事なし。忙しいんだろうな、って思ってたら、今日結婚式なんだって。。
本人からじゃなく、彼女から招待されているという同僚から聞いた。
連絡が途絶えた相手ってわけじゃなくメール交換してる間柄なんだから、本人から直接知りたかったよ。

正直、限られた枠の中に招待されるほどの親密さじゃないので、招待してくださいとは言わない。
でも知らせてくれたっていいのにって思って寂しかった。
「2月26日に挙式することになりました。皆を呼びたいけどそういうわけにもいかなくてごめんなさい。
写真ができたら送りますね!」みたいなお知らせで十分嬉しいんだけど。。
601愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 16:40:33
>>599
いや、余計惨めだろ
「披露宴呼ばれてないのに礼服かよプゲラ」と思われる
602愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 17:13:04
>>600
幸い、といっちゃなんだが、今日は天気が悪い。
礼服着て雨の中でかけずに済んでよかったと思えばよかろ。
603愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 17:39:10
>>600 
もしかしたらだけど、微妙なラインだったんじゃなかろうか。
呼んでも迷惑かなって思って一切お知らせしない場合もある。
604愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 18:15:29
>>603
そうかもね。
他の同僚が呼ばれているのに、自分はお知らせもされてないって事に傷ついているんだけど。
月曜日には「○○さんきれいだったー」なんて話が出るんだろうな、辛い。休もうかな。
605愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 21:06:40
自分は友達だと思ってても
相手に取って自分はただの知り合い。
そういうのはよくある事だよ。

今後も連絡をとり続けるか、絶縁するか…。
ただの知り合いだと割り切れば、絶縁する価値もない。
606愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 22:26:30
実際、友人関係で結婚式呼ばないと、絶交になるケースは
山ほどあるしね。

自分の一番大事な交友関係かどうかの、分岐点なんだよね>結婚式招待
607愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 22:30:44
だーらソモソモが結婚式なんかやらんどけばエエんだよ。
608愛と死の名無しさん:2006/02/27(月) 13:08:50
そうだよ。それか海外挙式とかにして親戚とは食事会して、仲良い友達には事前に電話で結婚したよって言って、友達全員に写真ハガキ送って報告すれば問題ないと思う。
私は結婚するとき親と彼と向こうの親にこのこと正直に言おうと思う。
609愛と死の名無しさん:2006/02/27(月) 14:36:04
当方社内恋愛です。
今度挙式することになったのですが、結婚が決まる前に散々『あの2人は
付き合ってる』と噂を流しまくった、グループのサブリーダが
「いや〜めでたく結婚が決まってよかった!もちろん呼んでくれるんだよね?あ〜
ご祝儀とかで又お金なくなっちゃうなー」とかなり呼ばれる気満々。
噂を流され酷い目に遭ったので呼ばないつもりでいたのですが、きっと
呼ばなかったらサブリーダ落ち込むんだろうなぁ。
駄文失礼しました。
610愛と死の名無しさん:2006/02/27(月) 23:22:34
>>609
空気嫁
デリカシーないやつ。
頭の中ハートでいかれてまつか。
611愛と死の名無しさん:2006/02/27(月) 23:41:20
空気を読むのが苦手でも、せめてスレタイは読もう。
612愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 03:05:59
609はサブリーダへの優越感で頭がパンパンなんだろうな。
それなりのスレに書き込めばおめでとうレスのひとつもついただろうに、
よりによってこのスレに書くか。


609の結婚式に台風直撃しますようにw
613愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 06:59:08
>>609 少し釣れたね。
614愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 19:59:42
>>613
釣りじゃねーよ。
携帯から一生懸命書いたのに!プンスカ
615愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 20:42:45
>>581
ここの事情によるだろ。そんなこと。
616愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 19:18:03
結婚式に招待されない友人>絶交
結婚式を欠席された友人>絶交

だいたいこうなるよ。
結婚式って交友関係の整理みたいで、
友人とさよならな事もあるよね。
617愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 00:45:41
>>616
おまえはどこでも同じこと書いて恥ずかしくないですか
618愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 01:17:46
女友達は花嫁を色褪せない無難な子ばかり選ばれがち

やたら呼ばれる子と呼ばれない子と差がある
どっちも悲しすぎ
。。。(〃_ _)
619愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 03:53:08
>>618
まさかそんな合コンメンバーを決めるように選んでないと思うよ。
620愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 23:04:48
27才、来年あたり結婚しようかと思ってますが、

友達の結婚式に呼ばれたことがない・・・

つまり、お誘いする友人がいない。

大学が遠く、しかも卒業後大病を患い、数人には死んだと誤解されている模様。

かなすぃーな
621愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 23:07:33
>>620
俺も

マジ鬱だ死脳
622愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 00:46:50
最近本当に海外ウェディング増えてるから
全っ然気にせずサクッと挙式してきてください。
623愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 01:21:43
サクサクッヽ(*'ー`)ノ~
624愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 01:31:25
>>620
私と殆ど同じ(年は+5)
お互いの家族だけで食事会します
準備が楽でいいよ
625愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 02:31:21
このスレ読んでると誰を披露宴に呼ぶか考えるのは大変だとつくづく思う。
いつになるか分からないが自分のときは親族だけでしたい。でも大抵の女の人は友達とか
呼びたいんだろうな…
626620:2006/03/13(月) 13:04:38
私も呼ぶ人がいないので、籍だけ入れるか家族だけで食事でいいかな・・・と
思っていたのですが、
親戚&親の仕事関係がけっこう多いので、
その人達どうすんの?言われてしぶしぶ披露宴・・・。

だけど、友人いっぱいの新郎に比べて、友人出席ゼロの新婦って・・・(滝汗)
627愛と死の名無しさん:2006/03/18(土) 18:31:42
全体の人数比が合ってればいいんじゃない?

私の場合、新郎側が親戚0で、うちは結構親戚しぼったけどそれでも親戚10人くらい。
それで、新郎側に人数は同数にしろって言われて友人枠考えるの大変だったよ・・・
中高友達呼んだら最後1人分の枠になり、大学友達を1人呼ぶか、呼ばないか、2人呼ぶかで悩んだ。
たまたま親戚で、一人欠席が出て、2人呼ぶことできたけど。
新郎側より新婦側が多くなるのは許せなかったみたい。

>親戚&親の仕事関係がけっこう多いので
だったら、新婦側は友人まで呼ぶ枠なかったってことでいいんじゃない?

628愛と死の名無しさん:2006/03/27(月) 00:53:10
かつての友人へ

何故、私を結婚式に呼んでくれなかったの。
ずっと何年も、殆ど2週おきの様に会って、一緒に
どこへでも出かけてたじゃない。

一度喧嘩して、しばらく音信不通だったけど、
そのご仲直りして、互いに忙しいから会う時間
はとれなかったけど、良く電話で話したじゃない。

君は大事な友人だったけど、どこかでくい違いが
大きくなっていたんだろうね。

残念だけど君の結婚式が、君との別れの日になって
しまった。

お幸せに。
もう会うことも無いでしょう。
629愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 15:32:00
>>628
身内だけの式だったとか?
630愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 23:37:55
公春34歳よ
小・中校の付き合いなのに、招待ないのはひどいんじゃないか?
過去ゲーセン・カラオケ・コミケで一緒に行ってたのにさ・・・
余計な世話だが30過ぎてもバイトじゃ情けないぞ。
631愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 13:59:57
>>630
過去にサヨナラしたかったんじゃないか?
632愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 01:37:04
披露宴の雰囲気を考えてコミケ仲間ははずしたとか。
633愛と死の名無しさん:2006/04/02(日) 19:13:55
馬鹿馬鹿!
君が結婚式に呼んでくれないから、
君との仲が無くなってしまったじゃ
ないか。

あんなに、いつもいつも一緒だったのに!
634愛と死の名無しさん:2006/04/03(月) 06:47:51
金(御祝儀)払わずにすんで良かったじゃん。
635愛と死の名無しさん:2006/04/07(金) 05:53:46
まったく・・・
34歳過ぎた男のくせに
漫画喫茶・ラーメン店でバイトすんなよw
仮に嫁さんもらって子供がいるんだからさ

                      by雀
636愛と死の名無しさん:2006/04/09(日) 14:05:27
チャンチャンチャン 
チャカチャカ チャンチャン
チャンカ チャンチャンチャン

出たくない奴の 披露宴に呼ばれ
出たい友人のには 呼ばれなかった〜

ちっくしょ〜
637愛と死の名無しさん:2006/04/09(日) 20:20:06
>出たくない奴の 披露宴に呼ばれ
>出たい友人のには 呼ばれなかった〜

↑あるあるあるある
638愛と死の名無しさん:2006/04/12(水) 11:43:58
638
639愛と死の名無しさん:2006/04/13(木) 11:01:21
友達にも友達はいるわけだしそっちを優先されちゃうケースあるよね。
招待する人数にも制限あるし。
でも仲良かった子に招待されないのは悲しいな…
結婚式、披露宴ってこうゆうモヤモヤしたことで悩むから大嫌い。
640愛と死の名無しさん:2006/04/13(木) 11:43:18
昔のしきたりで新婦は男友達とかをよばべないってのがあるの?
幼なじみが親にそんなん言われて悩んでる
641愛と死の名無しさん:2006/04/13(木) 11:47:45
>640
いやそれ現存する常識だから。
642愛と死の名無しさん:2006/04/13(木) 11:56:07
>>641dです
常識なのか。物心ついたときからの友達だから残念です。
披露宴も?
643愛と死の名無しさん:2006/04/13(木) 13:35:45
もし納得できないのなら、逆の立場で考えてみよう。

あなたが新婦側の招待客なのだとしたら
新郎側に「新郎友人」とだけしかわからない、未婚の女性がポツンといたら
少しでも気になったりしないだろうか?
あなたが気にならなくても、新婦側の親戚には気になる人がいるかもしれない。
やましい事がなくても事情がわからない以上
(相手側に)へたに勘ぐられる状態は避けたほうが無難だと思うでしょ?

式・披露宴などの場合は、そういう事を考え異性の友人はなるべく呼ばない
というのがあるものなんだよ。
大切な友人なら、披露宴でなくても祝福できるでしょ?
残念だけど諦めるというのも、友人の為になるんだって思えばいいじゃない。
644愛と死の名無しさん:2006/04/13(木) 19:13:30
席次表に新郎の幼なじみ〇〇様ってなってたらいいんじゃない?
645愛と死の名無しさん:2006/04/13(木) 19:17:02
そんな肩書きついてる方が不自然だと思う
やっぱり異性の友達は呼ばない方がいいよ
どうしても呼びたいなら2次会で呼べばいい
646644:2006/04/13(木) 19:18:19
読み間違えてた。
640さんの幼なじみ(新婦)の男友達ね。
他の女友達とも仲が良くてみるからに友達ならいいんじゃない?
647愛と死の名無しさん:2006/04/13(木) 19:23:29
>>645同意。
呼ぶ・呼ばれるなら二次会でしよ。
友達メインの披露宴パーティーならまだしも普通の披露宴は会社関係や親戚もいるんだから。
648愛と死の名無しさん:2006/04/13(木) 20:50:01
俺の知ってる新婦は、過去に肉体関係のあった男Aを2次会に
呼んでたぞ。

事情を知っている新婦の友人が、
「Aは、新郎と兄弟なの^^」
と酔って言ってしまい、Aが、
「兄弟って、・・^^」
と苦笑してた。

新郎には聞こえなかったけど、事情を知っている俺とかは、
嫌な気分だった。
異性の友人は呼ばないほうがいいよ。
まして、肉体関係あったらね。
649愛と死の名無しさん:2006/04/21(金) 23:11:05
だね
650愛と死の名無しさん:2006/04/22(土) 08:49:41
披露宴って良い出会いの場っていうけど、
披露宴で知り合ったいい女って、大抵男が
いたな。

空いてるのは、ブーが多かった。
空いてても、いらんみたいな(泣)
651愛と死の名無しさん:2006/05/01(月) 15:42:33
>>636
あるあるあるある

チャンチャンチャン 
チャカチャカ チャンチャン
チャンカ チャンチャンチャン

出たい友人の披露宴に 呼ばれなかったけど〜
別の人は呼ばれてて 当日まで知らなかった〜

ちっくしょ〜!!


しかも内緒にされてた…二次会すら…
だから送別会の飲み会誘っても歯切れ悪かったんだよね。
私の時は二次会皆招待したのになー…
行きたかったよー
幸せな姿見たかったよー
652愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 04:20:40
前の職場の子から二次会のお誘いが来たので(メールで)快く行ったら
待ち合わせしてる奴ら(私より先に辞めた人も含む)がみんな引き出物を持ってた。
お式は身内だけでって聞いてたような気がしたが、空耳だったんだな。
持参したグルメギフト券持って帰ろうかと思った。
なんか複雑・・・
653愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 08:32:56
650が一番イラネって満場一致で思われてるから安心汁。
654愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 06:55:52
伊〇〇お前のことだよ
結婚式に呼ばないで年賀状だけで済ます根性が
気に入らない
655愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 18:11:59
>>648
似たような経験した。
披露宴で隣になった新婦の高校時代の男友達が、ずーっと新
婦のことを好きだったらしく(でも告白とかはしてないらしい)、
式と二次会の間ずーっと葬式みたいな顔してた。しかも新婦と
新郎を引き合わせたのが私だと知り、しつこくからんできた。
そういう性格だから新婦に相手にされなかったんじゃぼけえ!
656愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 18:12:47
あんまり似たような経験ではないかもorz
657愛と死の名無しさん:2006/05/16(火) 22:06:28
や〜、披露宴って本当に、悲喜こもごもですね@福耳
658愛と死の名無しさん:2006/05/17(水) 01:13:37
私も8年間位、2週おきくらいに合っていて、
本当に親しかったけど、ひょんなことで喧嘩して、
3年間音信不通。
その後、和解して互いに忙しいから会えなかった
けど、電話ではしょっちゅう話してた。
でも、結婚式には呼ばれなかった。

それ以来、絶交になった。


659愛と死の名無しさん:2006/05/17(水) 08:42:29
電話とかメールとか頻繁にしてても
相手に友人が多い場合は自分の友達価値は低いよね。
こっちはそれが大切な交流だと思ってても
相手にとっては大勢の中の一人。

大切な友達だったのになぁ・・・。
660愛と死の名無しさん:2006/05/17(水) 14:48:37
結婚式に招待したくないけど、招待されると思い込んでいる子がいて困っています。
共通の友人から、○子(私)の結婚式の招待状って、いつくるのかなー?と話していたと聞きました。

ある事をきっかけに、距離を置こうと彼女からのメールにも、一切返信してないのに、気付かないのか…
共通の友人とは、何の問題もなく招待する予定でしたが…。
私は、絶縁覚悟なんですが、共通の友人に、八つ当りするのが目に見え、共通の友人の招待も悩んでしまいます。
661愛と死の名無しさん:2006/05/17(水) 16:52:25
>>660
あなたの結婚式なんだから、呼ばなくていいんじゃね?
呼びたいと思う人だけ呼びなよ。
友達に、呼ばなかった理由を聞かれたら、当たり障りない程度だけ話せばいいと思う。
662愛と死の名無しさん:2006/05/17(水) 17:00:24
>>660
呼びたい人だけ呼んだらいいかもっていいたいけど、
そうもいってられないのが現状なんだよね。

呼びたくなかったコを私は呼んだ。

もし面倒なことになりそうなコだったら、
共通の友人と共に2次会からお誘いするとかはどうでしょう?
663愛と死の名無しさん:2006/05/17(水) 17:02:57
もうさ 相手に察してもらおうってのは止めにして
ハッキリ言っちゃえばどうだろう?
結婚式にも呼びたくないくらい、我慢できないほど嫌いなんでしょ?

縁を切りたいから察して欲しい、呼びたくないから察して欲しい
ってのは(向こうもこっちを嫌いじゃない限り)難しい要求だと思うけどな。
664愛と死の名無しさん:2006/05/17(水) 18:39:51
共通の友人だけ呼べばいいんじゃない?
二次会にすら呼ばれなかったら察するでしょう?
665660:2006/05/17(水) 18:50:19
私自身、揉め事を起こすことを極端に恐れる小心者なんです。
だから、フェードアウトしようと考えていました。
でも、今後お付き合いをしていける友人ではないと確信しています。
共通の友人のみ招待し、二次会のお知らせもしないことにします。
以前、他の友人の結婚式の二次会で、つまらなさそうな表情をしていた彼女を盛り上げようと、新郎の友人が話し掛けたのですが…
「うざい、あっち行って」と、吐き捨てるように言ってたんです。
万が一、私の彼の友人に、そんなことを言ったら、彼が黙っているはずないし…
なんだか、決めたらスッキリしました!
ありがとうございました。
666愛と死の名無しさん:2006/05/17(水) 19:03:49
その友達スゴいね
667愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 08:24:00
そもそもつまらなさそうだったこと自体がサムイ
いい年した大人が…だからFOされるのだな
スレちがいになりましたね
668愛と死の名無しさん:2006/05/19(金) 01:42:21
もう来ないかも知れないけど一応
結婚式に来る気な人を断る方法
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1017632006/
669愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 00:49:20
結婚式のパーティに招待されたら、披露宴の2次会
だったというのは良く聞く話。

俺も経験あるよ。
カジュアルな服装で行ったら、他の客が何人も正装してた。

最初に、2次会だと言ってくれよ。
そうすれば行かなかった。
670愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 01:31:58
どっちにしろ「カジュアルな服装」で行くのが間違いでは?
意味わからん。
671愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 07:29:00
669>>

結婚式のでパーティではなく、結婚祝いにパーティするという話だった。

ところで披露宴に呼んでくれなくて縁切りになった友人(男)と、仲直り
する方法ってないかな。

連絡とって、仲直りして、自分が結婚式に呼ばれなかった事をこだわってる
のなら、自分(男)の結婚式には、そいつは呼ばないとかで済ますというの
はどうでしょう?
どうでしょう。
672愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 10:37:29
>>671
意味がよく解らん。
解りやすい文章にしてくれ。
673愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 12:35:20
>>671
自分(671)が友達Aの結婚式に呼ばれなかった事が原因で
疎遠になったんだけど仲直りしたいと思ってる。

しかし仮に仲直りできても、自分はAの結婚式に呼ばれなった事に
今もこだわってる(腹が立ってるって事?)ので
Aにも同じ気持ちを味あわせる為に、自分の結婚式に呼んでやらない
ってのはありでしょうか?

って事?
674愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 17:12:39
友達少なそうな「ちょいキモ男子」が頭に浮かんだ。
675愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 19:23:07
671>>673

自分(671)が友達Aの結婚式に呼ばれなかった事が原因で
疎遠になったんだけど仲直りしたいと思ってる。

しかし仮に仲直りできても、自分はAの結婚式に呼ばれなった事に
今もこだわってる(腹は立っていない)ため 、
Aを自分の結婚式に呼ぶのは気が進まないので、自分の結婚式に呼
んでやらずに済ます事で、双方おあいこで、もう結婚式に呼ぶ呼ばない
の件のこだわりは無かった事にする?

って事です。


676愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 20:50:17
>>675
仲直りしたいけど自分が謝るだけなのは気がすまないから
仕返ししたいですーってか。
お前みたいな根性悪と仲直りする時点でAに迷惑だからやめとけ。
そもそも仕返しなんかしたがる時点でAに悪いなんて思ってないだろうし、
お前が呼ばなくてもAは屁でもないと思われ。
最初からその程度の友達だったんじゃないの?
677愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 20:58:49
I・K お前のことだよ
小学校からの付き合いで呼ばなかったのはおかしい
ついでに葛川杉山シュウジ33歳もだ
678愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 21:01:43
うわ。この性格じゃ呼ばれねーわwww
こりゃマジで仲直りしない方がいいな〜
全力で逃げ切れ IK&その他の人たちw
679愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 22:49:56
呼ばれればカジュアルな格好で現れ、
呼ばれなければ異様な執着心で祟り…。
680愛と死の名無しさん:2006/05/25(木) 01:36:53
式に呼ばない人リスト…メンドクサイ人・ドーデモイイ人・今後つきあう気が無い人
681愛と死の名無しさん:2006/05/25(木) 07:03:27
2chって、本当にくずですね。
682愛と死の名無しさん:2006/05/25(木) 09:31:00
本音だからね。見ず知らずの他人に意見するのに取り繕う必要ないもん
683愛と死の名無しさん:2006/05/26(金) 01:11:47
向こうは仲直りする事すら拒否(というかシカト)してくるんでは?
だから、仕返しもできないよ。残念でしたww
684愛と死の名無しさん:2006/05/27(土) 10:34:00
>>680
呼ぼうとしてる友人同士が絶縁状態だと
どっちか呼べない場合もある。
685愛と死の名無しさん:2006/05/27(土) 17:39:18
>>675
結婚式って、人数の関係で呼べないこともあるし。
そうじゃないなら、呼ばれないほうにも問題があるんだよ。
私も、招待しないことで角が立ちそうな子がいるけど、絶対に招待しない。
686愛と死の名無しさん:2006/05/29(月) 15:18:17
披露宴に呼ばれず落ち込んだ人のスレでその発言は
塩を塗りこんでるだけのような・・
675に向けての言葉だろうけどさ。
687愛と死の名無しさん:2006/05/29(月) 16:51:09
10年以上家族ぐるみで付き合っていた幼馴染に、同情で2次会だけ呼ばれました。

3年ほど疎遠で道ですれ違って挨拶したりおしゃべりする程度で、1年前に
結婚する情報を仲がいい知人からは聞いてはいました。
だんだんと結婚の日取りが決まり噂が流れてくるも、自分の家族だけには
一切知らされてませんでした。(たぶん仕事や、大人の付き合いでのけものに・・)
しかし、最近になって仲がいい知人を通して、○○が、お前を2次会に呼びたいんだってとの話が。

始めに書いた↑なぜ?同情かとゆうと、幼馴染なので、式に呼ばれた知人=自分の知り合いなので、
その知り合い達が、「おまえが呼ばれないのはおかしい。」 と、その幼馴染に
いってくれたらしいです。
これはうれしかったのですが、
その幼馴染が、3ヶ月前に、「○○はフリーターだからご祝儀が無理だから
可哀想だから呼ばないと、知人にもらしていた話も聞いてましたので断ることにしました。
ひとつ言わせてくれ。
自分を呼ばない理由が他にあったくせに・・・
付き合いよりもお金を取ったくせに・・・
自分は、自分が結婚したらお前の家族全員呼ぶつもりだったのに・・

自分と相手との仲がこんな程度だと知ってショックは大きかったですが、
いい勉強になりました。
688愛と死の名無しさん:2006/05/29(月) 16:59:04
ちょと補足
>>付き合いよりもお金を取ったくせに・・・
ご祝儀ではなく、うちの家族よりも、うちと仲が悪い金持ちの知人を呼びたいから

長文失礼しますた。
689愛と死の名無しさん:2006/05/29(月) 17:03:14
>>687
> ○○はフリーターだからご祝儀が無理だから
> 可哀想だから呼ばない
実際結婚式に行くとなると
ご祝儀以外にも色々お金がかかるし
ここ3年は疎遠にしていたから
気を使ってのこと・・・ではないんだよね。

まぁ、ご祝儀1万だけ出してFOすればいいのでは。
690愛と死の名無しさん:2006/07/03(月) 01:07:28
109 :愛と死の名無しさん :2006/04/29(土) 22:15:11
私も前ノッツェで働いてました。

やっぱり全国どこの支店でもやること同じですね。
来た客は帰さない、サインするまで軟禁状態。
逃げられないように、座る時はADが絶対ブースの出口側。
サクラもたくさん居ましたし、ライバル会社の悪口を吹き込む。

ある程度の固定給があるため月間ノルマ達成できなかったら支店長から
そりゃもう怒られる。離職率がとても高い職場でした。

障害者手帳や療育手帳持ってて、判断能力のない人でも入会させないと
いけない、そんな会社でした。

他社でハネられた、分割クレジットが通らないブラックの人でも組める、
独自のローンもあるしね。(金利は高い)ノッツェに長距離ドライバーやタクシーの
運転手やらが多いのはそのためです。(職業差別ではないですが、ドライバーさんは
ブラックの人が多い・・なぜか)
691愛と死の名無しさん:2006/07/05(水) 03:26:26
田舎の両親から、懇意にしていたイトコが結婚すると連絡があった。
イトコなんで結婚式に呼ばれなくても気にしなかったのだが、
なんと新居の最寄り駅が、私の家と同じ、都内の私鉄の駅。
駅の改札も1つしかなく、駅前のスーパーなんかで遭遇しそう・・・

イトコは地方大学を出て地元企業に就職したので、結婚退職して上京してくる。
都内どころか、関東に親戚は居ないのに、よりによって近所が新居だとは思わなかった。
結婚式に呼ばれないのに、何かあって頼られたら嫌だな〜と思う、今日この頃。
692愛と死の名無しさん:2006/07/05(水) 04:16:24
>>691
最寄り駅が一緒って微妙だなあ。

叔父叔母出席、いとこ同士は結婚式呼ばないとかって暗黙?のルールはあるのかな?
他のいとこが呼ばれてて691が呼ばれなければ、それなりの付き合いにしちゃえば?
懇意にしてたと思ってたのは691ってことだろうから・・・

うざければ本意ではないだろうけど引っ越しちゃえw
693691:2006/07/05(水) 09:10:27
>>692
実はイトコで、その子が一番最初に結婚するので、身内内の前例が無い状態。
他のイトコが呼ばれることも無い、その子と付き合いがあったイトコは私と妹だけ。
とりあえず祝電だけは、妹と連名で贈るつもりだけど。
うちの両親(伯父・伯母)は、私たち姉妹が呼ばれてないのに怒っている。

引越しできないですよ〜、こっちが先に住んでるのに。
挨拶くらい来いよ!《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!って感じ。
694愛と死の名無しさん:2006/07/05(水) 09:25:14
>>691
>>うちの両親(伯父・伯母)は、私たち姉妹が呼ばれてないのに怒っている
なんでだろう?
親しい付き合いをしてないのなら呼ばれなくてもいいじゃん。
祝電もいらないんじゃない?

>>挨拶くらい来いよ
何様?
たまたま先に住んでるってだけでしょ?
先に住むと偉いの?
695愛と死の名無しさん:2006/07/05(水) 10:16:00
>>691
自分の時はイトコは呼んでない。(同姓で無かったけど)
祝電は頂きました。

式場の人数の関係もあるから、そんなに気にしなくてもいいんじゃない?
”祝儀出さなくてラッキー”では駄目なの?
でも引越しの挨拶とか来たらその後の付き合いも継続しそうで面倒じゃない?
696愛と死の名無しさん:2006/07/05(水) 10:42:46
いとこにしてみれば、691と関わり合いたくないから披露宴に呼ばないし、挨拶にも来ないのでは?
697691:2006/07/05(水) 10:48:12
>>694-695
親しい付き合いを家族ぐるみでしてた・・・のは間違いない。
地味婚ではなく、派手婚らしいのが判明している。
今後最低でも身内の葬儀で顔を合わすことになるので、祝電は打とうと思ってる。

祝儀は出さなくてラッキーと思ってるけど、最大のネックは2kmも離れてない所が新居ってこと。
引越しの挨拶の有無はどうでもいいんだけど、
駅の改札やらスーパーで突然会ったら、こっちはシカトしてればいいんかな?
向こうから声をかけられてもリアクションに困る。
・・・と、それくらい私鉄の小さな駅の生活圏内に身内が来るって、凄い微妙・・・
698愛と死の名無しさん:2006/07/05(水) 10:52:44
>>697
親しい付き合いを家族ぐるみ なのに
声をかけられてもリアクションに困る ってのがよくわからん

結婚式呼ばれないくらいでそんなに仲が悪くなるものか?
あなたがこだわりすぎでは?
今まで通り仲良くすればいいのに?
699691:2006/07/05(水) 11:24:16
>>698
偶然に遭遇したのが、イトコだけなら問題ないよ。
だけど、イトコの旦那と生活圏内で突発的にあって、ご挨拶・・・というのは嫌じゃない?
今まで通りにはできないなぁ、気まずくなるのは避けられないよ。
700愛と死の名無しさん:2006/07/05(水) 12:58:01
>>693
じゃあ691の時に呼ばなきゃ良いだけ、それを前例にすれば良いでしょ。
692でも書いたけど、他のいとこと親しくなく呼ばないならいとこである691は呼べないじゃん。
他の親戚(どの位いるかわからないけど691にとって叔父叔母?)に対して角が立つよ。

地元で会ったときは顔見知りに会ったって程度の扱いでいいんじゃない?
「ふーん、近所に住んだんだ?」程度でさ。
引っ越しちゃえってのは頼ってきたらだよ。
あとは祝電も打たず、たまたま会ったら「結婚したんだって〜?」と旧い友人のようにw

まあ、向こうの出方を待つのも手だよ。
なんか691が変に動くと角が立ちそうw
701愛と死の名無しさん:2006/07/05(水) 13:03:51
>>691は、両親が
>私たち姉妹が呼ばれてないのに怒っている
くらいだから、その親の影響をまともに受けて
「本来呼ぶべきものなのに呼ばないなんてプンスカ」
となっているんだね。
でも
>身内内の前例が無い状態
なら、あなたの両親が怒っている意味も分かんないよ。
まだ若いのかな?>>691は。
なら仕方ないけど、親元から離れてるみたいだし、
それなりの歳なら「別にいいじゃない、伯父伯母の出席だけでも」
と諭すくらいのことしてもいいんだよ?
実際
>祝儀は出さなくてラッキー
って思ってるんでしょ?

それに、ご両親のどちらかは、そのいとこさんのご両親のどちらかと
兄弟ということだよね?
だったら兄弟同士、腹を割って話し合ってもらえば?
「ウチの娘達は行かなくていいの?」とでも。
702愛と死の名無しさん:2006/07/05(水) 13:11:43
>>699
>気まずくなるのは避けられないよ
これって、もし呼ばれてたら気まずくないのかな?
だとしたら「御祝儀なしラッキー☆」というのは建前で、
本当にこのスレタイどおりの寂しさを感じている、
ということになるね。ガンガレ。

それと>>700
>他のいとこと親しくなく呼ばないならいとこである691は呼べないじゃん。
にドウイ。
いくらそのいとこと仲良くしていたのが>>691姉妹だけだとしても、
たくさんいとこ衆がいる中で特定の2人だけ呼ぶ、っつうのも
今後の親戚付き合いに支障をきたすのではないかと思うけど。
703愛と死の名無しさん:2006/07/05(水) 13:58:41
小娘が勝手に恨んでプリプリ怒ってるだけ、という気がする。
普通に挨拶ぐらいすればいいじゃん。大人でしょ?
704愛と死の名無しさん:2006/07/05(水) 14:32:02
>>691
まぁ派手婚でも人数の重点を会社に置いてるかもしれないし。
実際親戚が多い場合はイトコまで呼んでられないし、相手に人数合わせる場合もあるからね。

ここで他のイトコが呼ばれてて・・・って事なら問題だけど。
近所であった時は普通に会話。
頼ってきたら普通にシカトでいいんじゃない?

相手の旦那なんて1度見たくらいじゃ顔忘れちゃうから、それこそ挨拶無しでw
705愛と死の名無しさん:2006/07/05(水) 14:57:42
つーかイトコなんて呼ばなくても普通だと思ってた。
もし今回出席していたら、将来自分の時も夫婦で招待するんだよね?
時期によっては幼児連れで出席されるかもしれないよ(他スレ探してみて)。

偶然会っても「引っ越してきたんだってねー」で軽く挨拶すりゃいいじゃん。
それぐらいできなくてどうすんのさ。仕事だと思えばスルーできるでしょ。
706691:2006/07/05(水) 19:36:10
レス、ありがとうございます。
私の説明不足もあるので、具体的に書きますね。

イトコ夫婦の出身地:広島(新婦・イトコ及び、両家親戚在住)
結婚式会場:神戸(東京と広島の中間地点だからと選んだそう:親戚2家族在住)
イトコ夫婦の新居:東京(新郎在住・勤務先及び、私と最寄り駅一緒) という状況です。

結婚式会場となる神戸の叔母から、招待されたかどうか、確認の電話がありました。
(もちろん神戸にもイトコがいるから、足並みが揃っているかどうかの確認かな?)
イトコが結婚式に呼ばれないのは問題ないと考えているが、新居が近すぎるため、正直びびった。
新居が近くなかったら、何の問題も無いと考えています。
また私が結婚した場合、彼女だけは呼ばなければならないイトコだと考えてました。
本人からも「結婚するなら呼んでね」と、頻繁に言われていた。ので、正直寂しいなぁ。
そういう私らイトコは、三十路です。

アドバイス通り、元・同僚くらいだと思って、近所で会ってもシカトします。
707愛と死の名無しさん:2006/07/06(木) 06:49:22
>>706
近所に引っ越してこなければ、呼ばれなくても寂しくなかったの?
スレタイ通りの気持ちなのかよくわからん。
708愛と死の名無しさん:2006/07/06(木) 06:53:10
>>706
近所で会ってもシカトしろとは、誰もアドバイスしていないわけだが。
自分なら>>700に同意だな。
709706:2006/07/06(木) 08:26:40
>>707-708
地元で結婚だったら、イトコだし呼ばれなくても仕方が無いかなと割り切れた。
近所に住んでいるのがわかっていて、式に呼ばれないにしても、
挨拶が無いのは、礼儀として変じゃないかなと思った。(そういう子だと思っていなかったので)
最寄り駅が一緒っていうことに、正直めちゃめちゃ動揺した。
ずーっと都内で親戚が居ない生活に慣れていたので、生活圏内に・・・ってのがどうも馴染めない。
710愛と死の名無しさん:2006/07/06(木) 09:17:23
なんかムラのしがらみから脱け切れていない感じがする。
どこに住もうと知ったことじゃないんじゃね?
711愛と死の名無しさん:2006/07/06(木) 09:54:28
>>709
>ずーっと都内で親戚が居ない生活に慣れていたので、生活圏内に・・・ってのがどうも馴染めない。

なんだか・・・何にこだわってるのか分からないんだけど、
家から離れて自由気ままに独身独居ライフを謳歌していたのに、
煩わしい親戚づきあいを復活させなきゃいけなくなるかも知れない
ことを危惧しているの?

でもそのことと
>挨拶が無いのは、礼儀として変じゃないかなと思った。
ってこととは関係ないよね?
だってあっちから挨拶されたら、それこそ
その“煩わしい親戚づきあい”スタート、
ということだよ?

・自分に挨拶がないとはどういうことか!(怒)
・披露宴にも呼ばないなんて、私の存在って何?(寂)
・でも近くに引っ越してこられても、正直面倒見切れない(困)
三十路にしては、言ってること勝手ジャネ?

それとも、披露宴に呼ばれさえすれば
近くに引っ越してきてもWELCOMEだったのかね?
712愛と死の名無しさん:2006/07/06(木) 12:13:21
なんとなくモヤモヤしてる部分を全部>>711が書いてくれた。
713愛と死の名無しさん:2006/07/06(木) 15:13:28
ものすごく幼稚なので共感できない。
最寄り駅が一緒だとそんなにビクビクするの?
あいさつひとつできないの?
まるっきりわからん。
714706:2006/07/06(木) 15:35:29
>>710さんの言ってる通り、勝手気ままに都会で暮らしてたのに
田舎のしがらみから脱皮できてないんだと思う。
披露宴には呼ばれなくても別に構わないんだけど、
他のイトコの件で嫌な思いしたことがあるからかもしれない。
進学で上京してきたときに、散々面倒みさせられたことがあって・・・正直混乱してる。
715愛と死の名無しさん:2006/07/06(木) 21:00:28
>>706
>また私が結婚した場合、彼女だけは呼ばなければならないイトコだと考えてました。
>本人からも「結婚するなら呼んでね」と、頻繁に言われていた。ので、正直寂しいなぁ。

>>714
>披露宴には呼ばれなくても別に構わないんだけど、

・・・よっぽどプライドが許さなかったんだね。
自分に声がかからなかったことに。
「自分の親も(自分を呼ばなかったことに)怒ってる」
ということまで出しても、誰も賛同してくれないし。
(そりゃそうだ、いとこレベルでは呼ぶ・呼ばないは
その家によるし、呼ばれなくてもおかしくはない)

でもなんか、不憫に思えてきた。三十路のプライド。
716愛と死の名無しさん:2006/07/06(木) 21:32:18
面倒くさいのは嫌だけど、無視されるのは我慢できないって人に見えるよ。
どっちもどっちだな。
717714:2006/07/06(木) 23:55:15
>>715-716
レスというか、アドバイスありがとうございます。
首都圏に親戚が居ないため、都内に居るってわかった瞬間、
「よろしく頼む」と言われて、色々面倒見て嫌な思いしたことがあるんです。

現状で新居が物凄く近いということを、伝えてないんだけど
こっちからPRすることでも無いと思うし・・・
後々近所だという事がわかって、「何かあったらお願い」と懇願されるのは嫌だなと思う。
スレ違いかな・・・とも思うけど、実際、物凄い近くに親戚が来た人って居ないかな。
718愛と死の名無しさん:2006/07/07(金) 00:05:23
>>709
話が変わってきているw
そのイトコが>>714の現住所を知らない可能性もあるわけですね。
現によろしくも何もしてきてないし、年賀状のやりとりも無い程度のつきあいでしょう。
顔合わせることがあったら、あれっそうだったっけ?でスルーすればいいんじゃないでしょうか。
つか、都会の雑踏wの中で見分けつくの? イトコ本人、ましてイトコの結婚相手の。
719愛と死の名無しさん:2006/07/07(金) 01:00:49
都会で羽根を伸ばしていたつもりの田舎モンが、
親戚が近所に住むってだけで動揺しているだけの話だね。

もはや披露宴は関係ない。
スレ違い。
720愛と死の名無しさん:2006/07/07(金) 09:31:12
実は
近所で偶然会って関係が復活した時に
ご祝儀をあげなきゃいけない!とかを心配をしている・・
と勝手に妄想してみる。
721愛と死の名無しさん:2006/07/07(金) 20:30:46
>>719
ただ、これで他に移動しても他で話が広がらないんだよねw
722愛と死の名無しさん:2006/07/08(土) 00:38:23
>>717
>後々近所だという事がわかって、「何かあったらお願い」と懇願されるのは嫌だなと思う。
この心境が、スレタイどおり
「呼ばれると思っていたいとこの結婚式に呼ばれなかった」ことに
起因しているのならスレ違いではないかも知れないが、
何人もが「もし呼ばれていたら、いとこが近くに住んでもOKだったのか?」
という問いに本人が答えていないばかりか、
それを否定すべく「親戚に突然頼られても困る」
の一点張り(しかもこんなレアな状況の体験者を募りだした)
のため、完全にスレ違いになってしまった。

どうやら本人はその気持ちを認めたくないらしいな。
「あんたが呼んでくれさえすれば、面倒見てやっても良かったのに」
723愛と死の名無しさん:2006/07/08(土) 00:46:08
ちょっと戻っちゃって恐縮なんだけど>>706
>結婚式会場となる神戸の叔母から、招待されたかどうか、確認の電話がありました。
この時点で、いとこ衆全員が呼ばれないことは
判明したんだよね?きっと。
その後のご両親の反応はどうだったの?
それでもまだ>>693
>私たち姉妹が呼ばれてないのに怒っている
状態なの?
他のいとこが呼ばれないことを知っても、
「家族ぐるみで親密に付き合ってきたんだから、
ウチの娘達くらいは呼べ!」
ということになっているの?
724愛と死の名無しさん:2006/07/08(土) 14:17:10
もうその話秋田。
スレ違いだしまとめてどっかに逝ってくれ。
725愛と死の名無しさん:2006/07/09(日) 15:28:38
109 :愛と死の名無しさん :2006/04/29(土) 22:15:11
私も前ノッツェで働いてました。

やっぱり全国どこの支店でもやること同じですね。
来た客は帰さない、サインするまで軟禁状態。
逃げられないように、座る時はADが絶対ブースの出口側。
サクラもたくさん居ましたし、ライバル会社の悪口を吹き込む。

ある程度の固定給があるため月間ノルマ達成できなかったら支店長から
そりゃもう怒られる。離職率がとても高い職場でした。

障害者手帳や療育手帳持ってて、判断能力のない人でも入会させないと
いけない、そんな会社でした。

他社でハネられた、分割クレジットが通らないブラックの人でも組める、
独自のローンもあるしね。(金利は高い)ノッツェに長距離ドライバーやタクシーの
運転手やらが多いのはそのためです。(職業差別ではないですが、ドライバーさんは
ブラックの人が多い・・なぜか)

726愛と死の名無しさん:2006/07/09(日) 18:52:30
先日兄が結婚した。
人数も多過ぎず豪華過ぎない、文字通りささやかな披露宴にしたいんだと
結婚前に相手(現兄嫁)と2人で実家に来た時母に話していた。
申し訳ないけど人数の加減でおじおば全員は呼べないというので
母は自分の兄弟には事情を話して遠慮してもらい
父の兄弟のみ、配偶者は無しで来てもらった。
挙式当日、ふたを開けてみると新婦側にはうちの3倍の親戚が。
両親の兄弟、その配偶者、いとこたち、かなりの数の人に来てもらっていて
盛り上がっていて驚いた。その分友人を削ったわけでも無く、もちろん友人も多数。
それを見たうちのおじが「あちらはずいぶん華やかだね」と
わたしに少々嫌み?を。
どこでどうなったのか、兄がココまでドキュとは思わなかったけど
兄がそれで了承したんだろうし、何も言えないけど
呼ばれなかったおじおばたちも、普通にお祝いを弾んでくれていたのを
見てしまったので、ちょっと哀しかった。
どうして人数合わせをしなかったんだろ。
スレからズレてスマソ。
727愛と死の名無しさん:2006/07/14(金) 11:04:48
>>726
オニーサンとご両親が話し合いをせず決めるわけないんだろうから
いいんでないの?
728愛と死の名無しさん:2006/07/21(金) 09:53:02
【社会】結婚式呼ばれずと勘違い 彼氏に中傷手紙書かせるも疎遠になり彼氏がバラす
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153441187/
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2006/07/21/07.html
結婚式に招待されなかったと勘違いし、腹いせに嫌がらせの手紙を繰り返し送り付けたとして、
千葉県警行徳署は20日までに、県迷惑防止条例違反の疑いで会社員の坂本愛葉(26)と
宍戸利也(39)の両容疑者を逮捕した。

調べでは、両容疑者は昨年11月から今年2月にかけ7回にわたり、
坂本容疑者の高校の同級生だった千葉県市川市の女性会社員(27)の実家に
女性を中傷する手紙を郵送した疑い。坂本容疑者は、女性会社員から結婚式の招待状が
なかなか来なかったため、招かれないと思い込み、自分の交際相手の宍戸容疑者に
嫌がらせの手紙を書かせたという。

しかし、直前になって連絡があり、坂本容疑者は式に出席。
逆に宍戸容疑者とは疎遠になり、怒った宍戸容疑者が
坂本容疑者の犯行をほのめかす手紙を女性会社員に送って事件が発覚した。
729愛と死の名無しさん:2006/08/26(土) 08:06:20
職場の同期(男)と後輩(女)がどちらも辞めてしばらくしてから結婚したけど
結婚しました葉書すらこなかった。(それまでは年賀状くらいはきていたが)
他の元同期は呼ばれてたらしい。
結構きついプロジェクトをいっしょにいくつもやってたので
友だちとはいわずとも同士みたいには思ってた。
向こうはそうは思ってなかっただけなんだろう。
呼ばなくてもいいが一言連絡ぐらいくれてもよかろうに。

730愛と死の名無しさん:2006/08/26(土) 15:52:43
>>729 自分だけ呼ばれないと、すごく惨めですよね。
自分にとっては特別な存在だと思っていれば尚更。。。
周りとも、なんとなく気まずくないですか?

私もおととい、同じようなことがあり、かなり落ち込んでます。
学生時代の友人で、卒業してから特に仲良くなった3人の友人がいました。
4人で1週間に一度は飲みに行ったり、旅行に行ったりしていた
間柄だったのですが、5年前くらいから1人が何となく疎遠になっていき、
いつのまにか3人で遊ぶようになっていました。
その疎遠になった友人は、性格が自分と似ていて、よくケンカもしたのですが、
何でも言い合える、大切な友人だと思っていました。

だけど、その疎遠になった友人が結婚することになったのですが、
3人のうち、自分ひとりが結婚式に呼ばれないことがわかりました。
すごくショックです。

その3人は学生時代、元々仲のよい5人グループに所属していたのですが
私だけは卒業してから仲良くなったので、そのグループには所属していませんでした。
結婚式には5人グループが呼ばれたようです。
自分にとっては、大切な友人だと思っていたので、落ち込みます。

昨日旅行に行き、3人で夜話をしていた時に
自分だけ呼ばれていないことがわかりました(T T)
731愛と死の名無しさん:2006/08/28(月) 03:13:42
披露宴をやる側になってかわるけど、
人数に限度があるから際限なく呼べない。
最後までリストに上げていても、どこかで線引きすることに。
たまたま>>730の場合大学の友人枠だったんだろうな。
732愛と死の名無しさん:2006/08/31(木) 20:19:07
>>730
あるあるそういうこと。
自分がそういう目にあったときは、自分の性格が悪かったのかなとか
嫌われていたのかなとかいろいろ考えて落ち込んだ。
でも、考えても切りがないので、731の言うように、きっと人数に制限が
あるから仕方ないんだと思いこむようにした。とにかく気にしないのが一番。
733愛と死の名無しさん:2006/09/15(金) 23:50:20
月1回遊ぶ仲だが、仲間まとめて呼んでくれなかった。
人数多いから、誰を呼んで誰を呼ばない、ってのができないらしい。
でも、大学の友人だけは呼ぶらしい。
理屈はわかってもなんか納得できない。

悔しいので、電報で存在感を出す作戦にすることにした。
内容ではなく、存在でw
ぬいぐるみか、花か、風船か・・・
734愛と死の名無しさん:2006/09/15(金) 23:51:48
ageとこ
735愛と死の名無しさん:2006/09/16(土) 01:03:33
>>733
いい友達だなあ。
きっとお友達はあなたからの電報を読んで、
あなたの存在のありがたみを感じると思うよ。
736愛と死の名無しさん:2006/09/16(土) 16:53:12
仲間のうち、呼ばれなかった人の気持ちを考えたら
仲間まとめて呼ばないほうが、優しいなあと思う。

5人中1人だけ呼ばれないとか普通にあるし。
相手をどう思ってるかにもよるけど、結構つらいよ。

737愛と死の名無しさん:2006/09/16(土) 17:00:38
呼ばれてうざいなら当然だけど呼ばれなくてショックなんて考えたこともなかった。
ネタだろ?レスも少ないしな。
738愛と死の名無しさん:2006/09/16(土) 17:10:30
相手との関係と意識の差による。
739愛と死の名無しさん:2006/09/17(日) 09:16:56
私も呼ばれなかった事があって 落ち込んだことあったけど..今ではどーもない。呼ばれて疎遠になったりするしね。金もったいないと思った。
740愛と死の名無しさん:2006/09/17(日) 17:10:33
呼ばれて疎遠が一番やだね
741愛と死の名無しさん:2006/09/17(日) 18:23:22
呼ばれて疎遠・・・

自分も去年、そんな感じのことあった。
高校時代の友達で何年も連絡とってない子に呼ばれて、
自分が呼ばれたのも「?」だったけど、
呼ばれてた他のメンバー見ても大して仲良くもない子ばかり。
友達があまりいなかったのかな…と思った。

式が終わって、結婚式の写真付年賀状1枚届いたけど、
メッセージが一言も入ってなかった。
ふつう「ありがとう」の一言くらい入っててもいいと思うんだけどね。
それからも、「子どもできた」とか言う時だけ、連絡来る。

あと逆に呼ばれなくて疎遠になるというのもあると思う。
742愛と死の名無しさん:2006/09/17(日) 19:51:33
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
743愛と死の名無しさん:2006/09/17(日) 21:10:17
呼ばれなかったから お祝い上げなくていいんだよね?
744愛と死の名無しさん:2006/09/17(日) 21:35:04
仲良くしてる相手から通知されたならあげてもいいんじゃない?
昔もらったならなお更。
昔もらってもないし、今も仲良くしてないならあげなくていいでしょう
745743:2006/09/17(日) 21:51:55
今も付き合いはありますが そんなに親しくはないんだな ああ困った
746愛と死の名無しさん:2006/09/17(日) 22:19:48
>>745
つ【電報】
747愛と死の名無しさん:2006/09/17(日) 22:20:09
748愛と死の名無しさん:2006/09/17(日) 22:33:19
>>743
相手を披露宴に呼ぶつもりがないなら
電報かメールでおめでとうのみ
呼ぶつもりなら一万。
749743:2006/09/17(日) 22:48:25
しかし 正式に招待状をくれないんだから、式場も公式には分らないよね?
(共通の知人が呼ばれてるからそいつから聞くことはできる)
わざわざこっちが調べるってのもなんだかなあ 
ちなみに入籍の報告は受けたが 式等の日程は人づて 
入籍〜式までの期間が半年位
750愛と死の名無しさん:2006/09/17(日) 22:54:35
>>749
お金が嫌なら品物でも送っとけば?
これから付き合いを減らしていくつもりなら葉書でもメールでもお好きなように。
751743:2006/09/17(日) 23:07:37
品物でも金でも送って構わないんだが
相手が式場も新居も教えてくれないってことは そういう物を断っている と考えていいんだろうか?
752愛と死の名無しさん:2006/09/17(日) 23:13:57
直接連絡して聞けばいいのに。
ここの人はあなたの知人じゃないから
何を考えてるかまで分かるわけないよ。
753743:2006/09/17(日) 23:21:55
一般論としてどうかな? 直接「お祝いいる?」なんて聞ける? 向こうも返事に困ると思う
754愛と死の名無しさん:2006/09/17(日) 23:51:35
お祝いいる?って聞かれたらそりゃもらえるもんはもらっとくぜ!って感じだろうねw
755愛と死の名無しさん:2006/09/17(日) 23:52:11
>>743
落ち込んでないならスレ違い
結婚する人と自分がどんな関係かも書かずに
後出しばかりイクナイ

現金にしてもプレゼントにしても、式場や新居に送るわけじゃないんだから
今住んでいるところにさっさと送ればいいのに
後はその人との関係、これから関係を継続したいかどうかによる
756愛と死の名無しさん:2006/09/17(日) 23:54:31
最初はたった一行で質問だけなのに、
意に添わないレスをもらった途端後だし、確かにウザイ。
757743:2006/09/18(月) 00:10:23
>>755 別に落ち込んではいないな 
  相手とは単なる友人だが異性だからヘンな気をつかってるかも
  もしくは結婚を機に縁切りをしたいのかも それならばお祝い贈って関係続けるのもどうかと思っただけ
>>756 確かに最初の質問の仕方はまずかったな 悪かった ウザイ様なのでもう来ません 
758愛と死の名無しさん:2006/09/18(月) 07:15:29
なんだったんだ・・・>>743
759愛と死の名無しさん:2006/09/18(月) 08:34:46
「あげなくていいよ」って背中押してほしかったんだろね。
そういう誘いうけっぽいのは2chでは嫌われる
760愛と死の名無しさん:2006/09/23(土) 11:53:54
何の前提も書かずに質問してくる743がキモイ。
自分のことは世界中の人間が知ってて当然とでも思ってるのだろうか。
761愛と死の名無しさん:2006/09/23(土) 13:35:43
聞きたい回答が決まってるから、質問しか書かないんだよ。
細かい背景書いちゃったらいろいろ説教されるだろ?
762愛と死の名無しさん:2006/09/24(日) 00:26:18
披露宴呼ばれなくて落ち込む奴なんているの?
むしろ呼ばれない方が金かかんなくてラッキーじゃん。
2次会だけ出るのがベスト。
763愛と死の名無しさん:2006/09/24(日) 01:53:05
同僚、昔親しかったけど今交流のない元級友程度ならね。
グループで1人呼ばれなかったりだったら落ち込むだろなあ
764愛と死の名無しさん:2006/09/24(日) 05:12:33
>>763
今まで何度も出たことあるがそんな状況ないな。
え、俺らのグループ呼ばないの?ってグループ丸ごと呼ばないのはあったけど。
仲良いグループで遠方でも貧乏でもなく1人だけ呼ばれないような場合は、
そいつ本人に余程の問題があるんじゃないか。
765愛と死の名無しさん:2006/09/25(月) 12:20:45
高校のときのグループ(6人)で3ヶ月に一度くらい集まっている
その中の一人が結婚することになったと去年会ったときに聞いた
今年の2月と5月にも「出席してくれるよね?」と全員が聞かれた
式の日も場所も詳しく聞いている。なのに私だけが呼ばれていない
他の4人は式→披露宴→二次会と全て呼ばれている
お祝いの品も私を抜かして連名で贈ったらしい
新婦と二人きりで遊んだことはないけどグループで一人だけ
呼ばれないとすごく辛い。相手は働いているけど新婦側はみんな
大学生で初めてだから楽しみにしていたのに…
服はまだ買っていなかったし祝儀代かからないから良いのかな
式の日はおしゃれして全然違う場所でデートしてこようと思います><
766765:2006/09/25(月) 12:39:17
ちなみに全員県内在住で私だけ貧乏とかは無いので
グループ内で私と仲のいい子に聞いても解らないと言われた
披露宴だけじゃなく二次会も呼ばれていないって何だろう…
767愛と死の名無しさん:2006/09/25(月) 12:47:34
手違いの可能性は?
グループ内の子を通してさりげなく聞いてもらうとか。
「あの子呼ばれてないって言ってたけど、なにかあるの?」ぐらい
聞いてもらえない?
768愛と死の名無しさん:2006/09/25(月) 13:02:20
>>767
招待状を送ると言われていた予定日から1週間たっても届かないから
グループの子に聞いてもらったら「送ってない」だったらしい
理由は濁されたらしいけど、本当は聞いてるけど言えないのかなと思ってる
お祝いの品も一緒に贈りたかったけど、贈った後だって言うし
呼ばれていないのに相手に気を遣わせると思うから贈れない…
769愛と死の名無しさん:2006/09/25(月) 13:37:57
うーん それは確実にわざとなんだね。
相手が怒るような心当たりが全くないのなら、
新郎の過去の思い人だったとか、
招待客にあなたの元彼がいるとか、
そんなところかな…。
770愛と死の名無しさん:2006/09/25(月) 14:29:17
>>765
769に1票。
771愛と死の名無しさん:2006/09/25(月) 14:58:04
なんかイヤな感じだね。
自分の方に後ろめたいところがなければお祝い送ってあげれば?
私ならそうしちゃうかも。あてつけに。
そして心のこもった手紙を添えて、相手からはお返しもお礼の電話も期待しない。
周囲には「なんだか呼んでもらえなかったけど、お祝いはしたかったから…」
とか言いふらしてみる。

そこまでやって「勝った…」と一人相撲したくなる、そんなシチュエーション orz
772愛と死の名無しさん:2006/09/25(月) 15:22:04
今後も6人仲良くしていくなら、
はっきりした理由が分かるまで何もしない方がいいと思う。
6人もいると波長が合う合わないがあると思うけど、
今まで、その子と2人きっりでどこか出かけたりすることはあったの?
773愛と死の名無しさん:2006/09/25(月) 18:04:55
722に同意。手切れ金なんて渡す必要ないな。
でもほんと人間関係って本人はよくわからんことで、
相手は突然見切りつけたりするからほんとのことはわからないよね。
774愛と死の名無しさん:2006/09/25(月) 21:48:41
>>765
先日カキコしたものです。
私も全く、同じ状況…
やっぱりわざとなのかなあ?色々考えちゃいますよね。
惨めだし。
私も6人中ひとりだけ呼ばれなかったよ。
明らかに傷つくのわかるんだから、そんな嫌味なことしなくてもいいのにね。
775愛と死の名無しさん:2006/09/25(月) 21:50:45
手違いor郵便やさんの紛失が有り得ないとしたら、わざとでしょう
776愛と死の名無しさん:2006/09/25(月) 22:12:09
そうだよね、きっとわざとだと思う。
やっぱり自分の大事な式だから、自分にとって大事な人を呼んで
呼びたくない人は呼びたくないんだろうね。

だけど、あからさまにそういうことすること自体、
幸せの場に似つかわしくないような。
嫌な感じって思っちゃうよ。
だって相手が傷つくのは確実じゃない?
半分しか呼ばないならまだしも、ひとりだけ呼ばれないのは辛いよ、ほんとに。
777愛と死の名無しさん:2006/09/25(月) 22:15:11
それはつらいなあ>>765 >>774

私もグループの中で一人だけではないけど呼ばれないことあったけど、
なんとか自分の中で理由付けして納得させようとしてしまう・・・
私は家が遠いから、とか
新婦と呼ばれた子は地元が一緒だし、とか。

逆に呼ばれたほうの立場になったこともあるけど、
それはそれで気まずかったな。
呼ばれない子がてっきり呼ばれるものだと思ってて
何着ていこーって言ってたから
私が「私と○○ちゃんだけ呼ばれるみたい」って言っちゃった。
どうせすぐわかることだと思って。ひどいよね。
でもその呼ばれない子はさばさばしてて、
そのあとの新婦を含めての飲み会でも、明るくおめでとうって言ってたし、
当日電報も送ってた。
新婦が出産したときも出産祝いもってかけつけてたし。
器の大きい子だなって思う。
778愛と死の名無しさん:2006/09/25(月) 22:16:11
>>769
友人の結婚相手が>>765>>774の元彼、に1票。
779愛と死の名無しさん:2006/09/25(月) 22:21:46
今まで何度も出たことあるがそんな状況ないな。

え、俺らのグループ呼ばないの?ってグループ丸ごと呼ばないのはあったけど。

仲良いグループで遠方でも貧乏でもなく 1 人 だ け 呼ばれないような場合は、

そいつ 本 人に 余 程 の 問 題 があるんじゃないか。
780愛と死の名無しさん:2006/09/25(月) 22:23:17
それかテーブルが足りない。これマジ切実な問題。
781愛と死の名無しさん:2006/09/25(月) 22:58:42
>>780
1グループ1人ずつでも5グループあれば5人減だけど
それで友情失うくらいならグループ単位で切るか
あと1人くらい無理矢理でも入れろよって思ってしまう
782774:2006/09/25(月) 23:43:02
>>781
自分もそう思う。グループ全部呼ばないってのは潔ぎいいよね。
でも、テーブル席のせいで「一人だけ」呼ばないのはないと思うな。
無理やりでもなんとかなるでしょ。
やっぱり何か理由あるんだろうな。これで2次会も呼ばれなかったら完璧だ。
初めは傷ついたけど、もう開き直った。
逆に自分のときも呼ばないし(呼べないというのもあるけど)
ある意味、それが彼女の突き出した答えであり、こちらも縁を切るかも。
周りともなんとなく、気まずい。気を使ってくれるし。
783愛と死の名無しさん:2006/09/25(月) 23:51:44
>>774-782



>>764
仲良いグループで遠方でも貧乏でもなく1人だけ呼ばれないような場合は、
そいつ本人に余程の問題があるんじゃないか。

784愛と死の名無しさん:2006/09/25(月) 23:55:13
>>774-782


今まで何度も出たことあるがそんな状況ないな。
え、俺らのグループ呼ばないの?ってグループ丸ごと呼ばないのはあったけど。
仲良いグループで遠方でも貧乏でもなく1人だけ呼ばれないような場合は、
そいつ本人に余程の問題があるんじゃないか。
785愛と死の名無しさん:2006/09/26(火) 03:55:35
>>764
うざいよ
786愛と死の名無しさん:2006/09/26(火) 14:36:27
>>765 >>774
心中お察しします。
グループで一人だけ呼ばれないと嫌な感じですよね。
わざとやってるように思えるし。
やり方が意地悪っぽいし、新婦の性格が悪いんだろうな…
お祝いの品を送るやり方からいっても
他のグループの人達も新婦の類友に思えてしまう

ご祝儀かからなくてすんで良かったと思っておけば?
気まずいならFOしてもいいと思う
787愛と死の名無しさん:2006/09/26(火) 17:14:07
グループで1人呼ばれなかったことってことは、その後のグループとのつきあいはどうなるの?
新婦は良くは思ってないってことだろうし、でもグループの他の子は新婦とも
呼ばれなかった子ともつきあいがあるわけだし。
両方と、それぞれ別の機会でつきあっていくのかな
788愛と死の名無しさん:2006/09/26(火) 20:49:20
会社の事務員4人いてその中の1人の披露宴で1人だけ呼ばれなかったことがある。
「嫌いだから」呼ばなかったそうだ。
ごく小さい零細企業で、部長や社長も呼んでいた。
その子が呼ばなかった子を嫌っているのは社長までも知ってたので
誰も何も言わなかった。
呼ばれなかった子も気が強く、ひとことも結婚したことについてはふれないまま
新しい苗字で彼女を呼んでいた。
そんな会社にいた私って・・・。
789愛と死の名無しさん:2006/09/26(火) 22:36:33
>>788
呼ばれなかったのはあなたではないのね?
790788:2006/09/26(火) 22:47:13
>789
自分じゃないです。
私は当日まで、「ほんとは呼んでるんじゃないかな?」とおもっていましたが
ほんとに呼んでなかった。
791愛と死の名無しさん:2006/09/26(火) 23:02:51
それもすごい話だな。
そこまで有名に盛大に嫌いあってる2人なら、
絶対招待してもこなかっただろうね、その1人は。
でも嫌いな奴にでも呼ばれて断るのと、
最初から呼ばれないのって全然違うよね
792愛と死の名無しさん:2006/09/26(火) 23:13:43
でも犬猿の仲で招待したところでお互い気分悪いんじゃない?
793愛と死の名無しさん:2006/09/26(火) 23:25:13
呼ばなかった方は、
「仲間はずれで寂しいでしょ、フフン」
って思ってて
呼ばれなかった方は
「嫌いな奴の式に呼ばれなくてご祝儀も払わなくてよくてウマー」
だったりして・・・
ある意味、どちらにとっても良かった?
794愛と死の名無しさん:2006/09/26(火) 23:32:25
>呼ばなかった方は、
「仲間はずれで寂しいでしょ、フフン」
って思ってて ←こんな感じなのかもね。嫌な感じ。

嫌いでも、1人だけ呼ばれないってのは、多少傷つくと思うよ。プライドとか。
呼ばれて断るのとはわけが違う。
795愛と死の名無しさん:2006/09/26(火) 23:45:04
>>794
だよね。絶対いくつもりなかったとしても。
>>791でも書いたけど、呼ばれて断れるのと
呼ばれないのは全然違う。

新婦が優位でいたかったんだろうな。
796愛と死の名無しさん:2006/09/26(火) 23:46:00
欠席はがきもらったムカツクもんねー☆
797愛と死の名無しさん:2006/09/27(水) 00:16:34
だろねえw
798愛と死の名無しさん:2006/09/27(水) 00:32:41
へえ。色々あるね。
女って怖い…

>>787
その後のグループとの付き合いも、気まずくなるだろうね。
結婚直後に集まったりする時には、式の話とかで盛り上がるだろうし。
自分がいることで、周りにも気も使わせちゃうだろうしね。
私は、グループから離れると思う。
グループの中でも特別仲いい子と、そうでもない子に別れるでしょ。
特別仲のいい子とは続けていくとおもうけど、そうでもない子とは
これを機に、バッサリ切ると思う。
799愛と死の名無しさん:2006/09/27(水) 07:23:41
自分一人1000km離れた土地にいて、2年連絡とってなかったら呼ばれずでした。
新婦と他のメンバは100km圏内にまだ居住してるかと。

引越ししてからあちらからもこっちからも連絡せず2年。仕方ないっちゃ仕方ないけど。
式自体も他の友人から聞いたし。
でもこれだけ距離あっても数人中1人呼ばれないのは落ち込んだ。
800愛と死の名無しさん:2006/09/28(木) 19:58:01
>>799
それも、辛いね…。
1人だけ呼ばれないと、「○km離れてるし」「最近遊んでないし」
とか、色々言い訳を考えて自分をなぐさめたくなりますよね。
私も最近同じようなことがあり、結婚することすら直接報告を受けてないです。
まあ、それだけの友達だったってことだよね。
キッパリ切るいい機会かも。
801愛と死の名無しさん:2006/09/29(金) 02:50:35
学生時代にいつも二人でいて、仲良かった子がいたんだけど、
卒業と同時にそのこは地元に帰ってしまった。
手紙とか年賀状では細々と連絡をとっていたんだけど、
会わなくなって干支が一回りしてしまった。
それでもなんとなくつながってる気がしてた。
でも、別の子経由でその子が結婚したことを知った。
多分年賀状で知らせてくれるんだとは思うけど、
ちょっとさみしいな〜
披露宴はしなかったみたいだからスレ違いだけどね。
802愛と死の名無しさん:2006/10/02(月) 21:08:52
辛い経験もりだくさんだな。
でもみんな「自分からそういう事」をしなくてよかったと思うよ。

いざ自分がやる時は基本招待しなくて良いし、辛い経験が生きて
招待客を考える時役に立つって。
803愛と死の名無しさん:2006/10/04(水) 09:43:07
当てはまる色々な人へ
遠くに住んでると交通費・宿泊費かかるから呼びづらいんだよ。
仕方がないよ。
招待して「交通費出せないんだけど来てくれる?」と言って喜んで来てくれる
保障がないんだから。
同じグループでも近くの子は呼ばれて、あなたが呼ばれないのはそういう理由。
むやみに招待されるよりずっとあなたのことを思ってのことだと思います。
804愛と死の名無しさん:2006/10/12(木) 22:46:27
一人だけ結婚式に呼ばれなくて惨めな思いをしていたところ、
2次会のお誘いがメールできた。

彼女からは直接結婚したという報告も受けてなかったのですが、
結婚したという報告もなく、
式の2次会やるんでよかったら来て、みたいなメールだけだった。
感じ悪いなあと思って、軽い予定の方を優先し、欠席にした。
これで縁切りですわ。初めは惨めだったけど、なんだかスッキリした。
805愛と死の名無しさん:2006/10/15(日) 01:34:29
長文だがどうしても吐き出したいのですみません。

かなり古い話しだが、中学・高校・短大と同じ学校だった同級生が結婚したときに、
呼ばれなくて落ち込むというか嫌な気分になったことがある。

かなりオクテな子だったのだが、短大で同じサークルの先輩と付き合うことに
なった。
その時にものすごい相談されたし相談にのったし、ドライブに誘われた時なんか
「男の人と二人きりでドライブなんて・・・、付いて来て」と言われ、
えぇ?!と思ったが、相手の方もなんだかとてもおおらかな人で、
タテマエではなく嫌な顔もせず「じゃぁよろしくね」ということになり、
初デートなのに三人で行ったり・・・。
ちょっとそれはどうなのよ?というのはとりあえず置いといて、
話の焦点は別のところにある。

彼からの相談もよく受けてたし、とにかく二人の間でかなり応援したつもりだった。
なのになぜか、彼女が私を敵対視するようになってしまった。
彼が私に信頼を寄せることに、嫉妬するようになってしまったのだ。

なんでも会話の中に私の名前が出るだけで、「○ちゃんの話はしないで!」って
逆上するほどだったのだとか。
そして彼から「あれだけお世話になったのに、急に無視するような真似はできないし、
かといって彼女を刺激したくはないし、とにかくそういう理由があるので
以前みたいに僕はあなたとの交流を持たなくなると思うんだけど、ごめんね。」
という話を受け、それはそれで了解したのだが、彼女にそんなふうに思われてるなんて
知らなかったのでショックだった。
だって普段はそんなこと微塵も感じさせず、一緒に行動することが減ることすら
なかったんだもの。
でもそれは、一時的な感情だろうと思っていたのだが、
それが間違いであることに後で気付くことになる。

806愛と死の名無しさん:2006/10/15(日) 01:35:42
二人は卒業と同時に結婚。
彼の地元の大阪で結婚式をすることになった。
結婚するという話は彼女から直接聞いていたし、仲間内で一気に
お祝いムードが高まった。
私も結婚式には出席するつもりでいた。
だって「結婚式楽しみにしてるね」と言ったら、すごく幸せそうな笑顔で「うん」って
言われたんだもの。
呼んでくれるって、勘違いしちゃうじゃない。

でも待てども招待状は届かない。
仲間内の一人にさりげなく聞いてみたら、挙式日は私以外の人は
全員知っていた。
招待されていたのは、仲間内からは二人。
その時点でかなり嫌な気分だったのだが、そこでへそを曲げるのは
大人気ないと思い、気を取り直して呼ばれていない人達でお金を出し合い、
お祝いの品を送ることにした。
届けるのは、家が一番近い私の役目。

届けるだけなのと、家には必ず誰か人がいることがわかっていたので、
アポなしで訪問。
彼女の母親が出てきて、お祝いの品を渡したら
「遠いからお呼びしなくて・・・。」みたいなことを言われた。

私と彼女は静岡県民、結婚式は大阪、招かれたうちの一人は茨城県民。
遠いから・・・という理由が、ものすごく薄っぺらなものに感じ、
その後数ヶ月間嫌な思いを引きずってしまった。

807愛と死の名無しさん:2006/10/15(日) 01:45:45
嫉妬された時点で元の関係には戻れないかもしれないと覚悟しておくべきだったと思う。
808愛と死の名無しさん:2006/10/15(日) 01:53:02
今ならそう思える。

あのときは、それなら私に相談しなきゃいいじゃん、て
思った。
結果的に都合よく使われたのかと・・・。
809愛と死の名無しさん:2006/10/15(日) 01:55:21
>>805
彼に気のある素振りを見せたわけじゃないんだよね。

彼女、自分に自信がなかったからあなたに根拠のない嫉妬をしたんだろうね。
腹立つだろうけど、彼女は弱い人間なんだと許してあげるしかないかも。
810愛と死の名無しさん:2006/10/15(日) 02:00:16
彼に気のある素振りもそうだけど
友達を通り越して、彼と二人っきりで会ったり電話やメールしてたりしたら
たとえそれが相談だったとしても友達としては面白くなかったかもね。
811愛と死の名無しさん:2006/10/15(日) 02:16:09
その彼氏が、ちゃんとその彼女を叱ってやんないと
いけないね。
残念ながらそういうことはしてないようだけど。

すでに昔の話だから、いまさらどうこういうものじゃ
ないかもしれないけど、その愚痴は
本人に対してハッキリ言うべきだったんじゃないかな。
812愛と死の名無しさん:2006/10/16(月) 20:48:15
妹なのに呼ばれず落ち込んだ
813愛と死の名無しさん
>>812ガンバレ!!