あなたのお仏壇事情

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
仏事は何かと物入りです。
お墓・仏壇・法要・・・その度にお金が飛んでいく〜
仏壇を買った、引越し先に持って行けない、ものすごく高かった!・・・
なんでもいいので情報交換しましょう。
2愛と死の名無しさん:02/08/29 14:54
お仏壇。。。
今度結婚するんだけど、新居でお仏壇ってみんな買い揃えるものなの?
3愛と死の名無しさん:02/08/29 14:58
家を新築するときは、古いお仏壇では仏様に失礼なので
新しくする話を聞いたことがありますけれど。
4愛と死の名無しさん:02/08/29 15:00
2です。
お互いの実家に仏壇あるし、お位牌もそこでおさまってるので、
だーれも神様も仏様もいらっしゃらないから、
不要ですよね・・・?
5愛と死の名無しさん:02/08/29 15:01
>4
必要になったら買えば?
ウチもないよ。
6愛と死の名無しさん:02/08/29 22:19
いらないでしょ!ふつー
どちらかの実家で仏壇を守る人が居なくなったら移動すればいいし。
誰かに言われたの?
7愛と死の名無しさん:02/08/29 23:55
タンスとかの上に置く「上置きタイプ」ってあるでしょ。
うちは借家なので引越しのことも考えると小さいのが向いているけど
何かの上に置くのって仏様かわいそうな気がして・・・
直置きでも半畳くらいなら専用のスペースを作ってあげたいな。
費用はかかりますが。
転勤などで引越しの多い方、どうなさっていますか?
8愛と死の名無しさん:02/09/02 18:48
一家に2台の仏壇ってヘンなんでしょうか?
友人には縁起悪いって聞いたんですけど。
母が亡くなったんですが、父はマスオさん状態だったもので
母の実家としての仏壇はあるんですが、嫁にいった身ですし
そこに位牌おくのはどうなのかなーと思って・・・

9愛と死の名無しさん:02/09/02 19:16
私の実家では父方・母方両方の仏壇があるよ。
母方の祖母と一緒に暮らしてたからだけど。
最初は同じ場所に位牌を置いていたんだけど、それは良くないってことで
別々の場所に置くようにしたよ。
10愛と死の名無しさん:02/09/02 20:46
姑に「一軒の家に仏壇がたくさんあると、仏様同士喧嘩するので
縁起が悪い」と言われたことがあります。
一人っ子同士の結婚だったもので。
でも、今の時代はお墓も連名がありますよね。
お給仕が疎かになることも考えてのことらしいけど、
おぶくさんを一つ盛ろうが二つだろうが一緒でしょ。
一番まずいのは拝まないことでは?
11愛と死の名無しさん:02/09/03 10:29
8です
>9
ウチもそでした、母方の祖父母と同居してました。
とはいえ、そこに母の位牌まで入れるのは
やはりよくないってことですよね。

>10
友人から云われたのってまさにそれです。
でも他人同士ならいざ知らず、結婚した両家ですし。。

父は「フグタ家」の仏壇置きたいようなので
そうしようかと思います。
長男なのにマスオさんなので、なんか可哀相ですし。

ありがとう>9、10
12愛と死の名無しさん:02/09/03 10:50
両家で宗派が違うと、仏壇のお飾りも違ってきますよね?
そうなると別々の仏壇になるのは仕方ないと思います。
どっかの仏壇屋のHPで、配置例として二つ並べているのがありましたよ。
お嫁やお婿にきたからといって、受け継がなくてはいけない
実家の仏壇を消去するのは悲しすぎるよねぇ。
守ってくれているのは婚家の先祖ばかりじゃないと思う。

139:02/09/03 14:03
>>10
うちは祖母が同居してからずーーーっと一緒に置いてたんだけど、
悪いことばかり続いてたんだよね。それで母がお寺に相談に行ったら
別々にしなさいって言われて別々に置くようになってから平和な毎日が送れるようになったよ。
気のせいかも知れないけど・・。仏様同士喧嘩って嘘じゃないかもね。
14愛と死の名無しさん:02/09/03 15:11
うちのほうは田舎だからか
うちもも旦那の家も 仏壇は家に造り付けだよ。
持ち運べるような物じゃない・・・。
うちは娘ばかりだけど 誰か家に残るしかないかな。
妹がお婿貰ってくれたらいいなぁ とか
マスオサンにきてくれないかなぁ とか思っていたけど
マスオサンは自分の仏壇欲しいのかなぁ。
やっぱり お婿貰うしかないのかな。
15愛と死の名無しさん:02/09/03 23:40
>9
そーゆーの「迷い」っていうんじゃないか?
よく仏壇の方向が、お墓の形が、とか言う人いるけど
悪いことを仏のせいにする方がどうかしてると思う。
私も一時気になって調べたりしたことがあります。
ギボアイコ、細木数子、シモヨシコらの本も読んだりして。
でもそれぞれ言うことが異なったりするんですよね。
だから止めました。
場所や形はどうあれ、朝晩「安らかに成仏して」って手を合わせることで
よしとさせて貰っています。
ないがしろにするわけじゃないけど、生きているものを再優先するべしと
他界した親は考えていると思う・・・と信じています。
16愛と死の名無しさん:02/09/03 23:46
>>14
男性が「実家の宗教じゃなきゃ嫌だ」って人だと
仏壇困るよね。
うちも先祖代々の入ってる仏壇(でかい)だから
これからの供養とか考えると、お婿さんにきてくれる人が
いいなと思っています。
それ以外にもお墓のお守もあるし・・・。
17愛と死の名無しさん:02/09/04 01:27
嫁にしても、婚家の墓は嫌だと言う人もいるので
お婿さんにしても一緒かと。
家族形態が変化しているのだから、ご先祖様も少しは大目に見て頂きたいな。
18もとは○がわ:02/09/04 20:02
>>10
仏壇屋で働いてたときにお寺さんがゆってたけど、向かい合ってなければ
大丈夫だよ。仏壇が向かい合ってるとお互いにオシリむけちゃうから。

でもけっこう嫁ぎ先での仏壇トラブルは多いよ。
相談にはけっこう乗ったけど。
決まりうんぬんより、面倒見てあげる気持ちを大切にして
ほしいなぁ、と思いました。
19愛と死の名無しさん:02/09/04 22:24
向かい合って配置するのって想像しにくい・・・

私も立派なのを買ってあげたいけど無理だなー。
上置きでも色んな種類が出ているから迷います。
第一候補は、金仏で扉に蒔絵があるのが可愛いかと思います。
唐木などは苦手なので。
宗派のスタイルにも合うようなのですが仏様は良しとして下さるかな?
あー直接会って話をしたいよー!ママ!!
20愛と死の名無しさん:02/09/09 17:17
ご本尊の無い仏壇はタダの箱?知らなかった。。
今まで3回忌、七回忌、盆の棚教とお経上げて貰ってたが
お寺さん一言もそんなことゆわへんかったで。
ご本尊入れたら魂入れせんとあかんのでしょうねー
でもそれじゃ今までの法要はなんだったのか。。はー鬱
21愛と死の名無しさん:02/09/09 21:31
>20
信じられない!
魂入れしてなかったの?
22愛と死の名無しさん:02/09/10 10:07
>20
買った当時はご本尊もあり、魂入れもしたんでしょうな。
田舎から引き継いで持ってきた仏壇、なんせ当事者みな他界しとって
なんとも言えんが少なくとも今は無い。
んで改めてまたご本尊を入れたら、まーた魂入れの儀が要るんでっしゃろなーと。
坊さんも代が替わったが前と同じように法要に来てくれてはりますわ。
ご本尊ない仏壇に向かって今年も棚教あげて帰らはりましたがな。
一台の仏壇に2回?の魂入れ、そらおいしいハナシやろね(w
23愛と死の名無しさん:02/09/10 10:12
↑ちゃうわ、>21や スマソ
24愛と死の名無しさん:02/09/11 14:26
魂入れって普通いくらぐらいのお布施?
今度仏壇買うんだけど、何かって言うとお布施、お布施。
お布施も必要経費として考えないとね。
物買うときの消費税みたい。

各社から色んな仏壇カタログ集めているけど、はやりの現代仏壇って
どうだろう?
スッキリして良いけど、これなら普通の扉付きの家具と何が違うのか?
という気がしてる。
実際購入なさった方いますか?
2520:02/09/11 15:54
>24
3マソとゆわれた
んんでお祝い事なんで紅白のし
現代仏壇、見たことあるがなんとなく教会ってか礼拝堂を
思い出しますな
仏具でカバーか。。
26もとは○がわ:02/09/12 20:02
>>24
現代仏壇は結局飽きちゃうし、安い板使ってることが多いです。
長く使うならやっぱ黒檀とか紫檀あたりの硬くて強い木がオススメ。
でもカタログだけで決めちゃうと失敗するから実物見たほうがいいですよ。

お布施は難しいよね、寺の格とかによっても違うし、なかには
心無いくそぼーずもいるのは確か。
こればっかりはどーにもなりません。
27愛と死の名無しさん:02/09/12 22:08
若いわりに金仏壇が好きです。
でも引越しが多いから直置きは無理かなァ。
上置きや小さ目の金仏壇お持ちの方っていますか?
どんな感じでしょう?
28バイヤ:02/09/13 16:39
現代仏壇はY社以外はほとんど家具メーカで作ってます
ほとんど売値の半分以下で仕入れてますよ
29愛と死の名無しさん:02/09/14 01:42
家具の卸し屋で半額と言われました。
ただ、お道具についてよく分からなかったので
結局は普通に仏具やで買いました。
合板なのに仏壇となると桁違いに高くなるのはなんで?
絶対自分で作れそう。
30愛と死の名無しさん:02/09/14 10:41
気持ちをこめて作れば、自作もアリじゃない?って気がするんだけどねぇ、、、
31愛と死の名無しさん:02/09/14 14:51
金仏壇も最近は色々あると聞きました。
「仏壇の塩○」ってとこ行ったんだけど、
全部注文生産らしい。
けっこう上品な商品があって手頃だったんだけど
「これはボクが設計したんですが、ハッキリ言って失敗作ですね」
ときたもんだ!
なら売るなよー。
32愛と死の名無しさん:02/09/14 23:57
Y社の現代仏壇を買いました。
マンション住まいなのでリビングに置いても違和感なく良かったと思います。
33愛と死の名無しさん:02/09/15 00:41
やっぱり仏壇ってリビングに置くんだね。
現代仏壇の下って、物入れになっているのでしょうか。
もう少し安くてもいいと思うんだけどな。
3432:02/09/15 01:39
私の両親の仏壇なので、妻には遠慮して私の部屋に置いても良かったのですが、みんなが集まる
リビングに置いてこそ仏壇の意味があると思いました。つまり故人との生活が続いている訳ですね。
違和感は全くありません、それに扉を閉めれば気づかないぐらいインテリアにとけ込んでます。
知り合いが来るとちょっと自慢したりします。
下は物に入れになっています。引き出しが出たりハロゲンランプが点いたり色々と仕掛けもあります。
仏具も薄いピンク色の物を揃えました。定価60万円ぐらいの物だったかな?
本当は、山口百恵も買ったと言う120万円のにしたかったのですが家のリビングには少し大きすぎました。
35愛と死の名無しさん:02/09/15 01:57
「○木研」って会社の商品でしょうか?
扉がガラスになっているものは素敵だなァと思いました。
36愛と死の名無しさん:02/09/15 02:39
今の住まいは築年数も古く、純和風なので
どんな仏壇もOKです。
でも、この前マンションのモデルルームを見たとき
現代仏壇じゃなきゃ無理だなと感じました。
和室でも部屋のトーンが明るいから金仏壇でも違和感があります。
子供の頃から仏壇のイメージって黒と金色なんですけどねぇ。
宗派独自のお飾りも大切にしたいとは思うのですが・・・
37愛と死の名無しさん:02/09/15 14:10
百恵たんの買った仏壇見てみたいな。
3832:02/09/16 00:18
百恵たんちのは確か、これだと言ってたような。
ttp://www.yagiken.co.jp/living/living08.html

仏壇って自分がお金を出して買うまで、その意義とか解らなくて迷っていたのですが、
店で貰ったカタログに面白い事が書かれてて「ああ、これだな」と思いました。
一番は私の子供達にも受け継がれると思ったからです。
ただ子供達の代になったら、また新しい物が出てくるかも知れませんが、その受け継
がれる気持ちは私がそうであったように形が変わっても同じだと思います。
これは義務では無く両親を亡くして自然と出てきた気持ちでした。
それまで仏壇とか法事ごとなんて「何でも良いんだ面倒くせー」と思ってましたから。

興味のある人は、HPにもあるコンセプトを読んでみて。
ttp://www.yagiken.co.jp/concept/vary.html

あ、決してY社の人間ではありません。一応選択肢の一つとして、また一般に言われる
家具調仏壇みたいな安っぽさは無くしっかりとしたポリシーの上に作られていると言う
事を知って貰いたかっただけです。
39愛と死の名無しさん:02/09/16 18:56
私もお墓や仏壇なんてどうでも良いと思ってました。
でも肉親を亡くして初めて、守らなければ!という意識が
むんむんと沸いてきました。不思議。
引越しが多いので小型が望ましいけれど、小さいのは可哀相という
気もあります。
もう毎日仏壇のことばかり考えています。とほほ
40愛と死の名無しさん:02/09/16 20:01
うち仏壇や。
つっても親がだけど。
最近は、お仏壇にも韓国、台湾製品など出てるから気をつけてね。
41愛と死の名無しさん:02/09/17 00:04
金仏壇も海外が多いと聞きました。
それも高価な商品で!
見分け方とかありますか?
4240:02/09/17 00:25
新品ははっきり言って見分けはつかないです、はい。
何十年後などに差は出てくるみたいですが・・。
例えば変なふうに反ってしまったり、塗り、金箔がはげてきたり。
ベニヤ板とか使ってるみたいですね。
また洗いや修復などができないみたいです。

あんまり安いのは、だいたい外国産です。
お仏壇は高い買い物ですが、良いものならそれこそ百年ですから
あまり安いものには気をつけてください。

4340:02/09/17 00:26
調子に乗って出てきてしまいましたが、
うざかったらすみませぬ。
44愛と死の名無しさん:02/09/17 03:20
>40
そんなことないよ。
もっと教えて。
私は小さくても良いから長くおまつりできる
品の良いものを探しています。
ゴテゴテしていない感じ。
雰囲気的には神徒的なもの。
でもなかなか無いですねぇ。
4540:02/09/18 06:04
ありがとうございます。
宗派によってもいろいろ変わってきますが、品が良い感じとおっしゃられる方は、金仏壇より
唐木のお仏壇を好まれる方が多いように思います。
もちろん金仏壇でも品が良いものありますけれど。
家具調仏壇でもしっかりしたものは、長く使えますから検討されてみても
良いかと思います。
お年寄りの方で、こだわる方がいらっしゃるので家具調を断念という方もいらっしゃいました。

なんにせよ高い買い物ですし、納得されるまでお仏壇やさんをはしごされる方が良いですよ。
46愛と死の名無しさん:02/09/18 15:25
>40
唐木で練り、貼り、印刷に分けると
概ね 〜40マソ:印刷、50前後:貼り、50〜∞:練り
ってなイメージ受けたが、これってあってる?

40〜60っておそらく最多価格帯なんで玉石混合、60以上でも
印刷モノもあるし良〜く見ないと と思った。
見た限りでは印刷はだいたい○○調だったが、黒檀と表示あってもある店では貼り
別の店では練りを意味したりして結構混乱したゾ。宗教かかってるとはいえ
仏壇も耐久消費財、品質の統一表示を強くキボンヌ
素人わからんと思われがちだが印刷は妙にテカッてる、練り・貼りは扉を真上から
見ると分かった。他に良いモノ選ぶポイントを教えれ。 
47愛と死の名無しさん:02/09/18 20:54
仏壇のおせんたく500マン近かった。
バブル期だったからね。
今ならもっと安かったのかな?
直接にそこに頼めばもっと値引いてくれたらしいけど
間に入った仏壇屋に何割かもっていかれたらしい。
4840:02/09/18 23:39
>46さん
大きさによってはやはり前後しますが、概ねそのようなイメージであっているかと思います。
基本的には「黒檀」や「紫檀」と表示できるものは練りに限ると思うのですが、
法律などで定められていないため、貼りでも「黒檀」と表示はできるのですよね。
同じように国産、中国産の明記も定められていないです。
うちとしては法律ができてくれると嬉しいのですが・・

良いものを選ぶポイントは、重さでしょうか。
引き出しを開けてみて、その組み方によってもわかるとは思うのですが
いかんせん説明が難しいです。
簡単なところなら、良いお仏壇は重いです。
しかしお仏壇ごと持ち上げるわけにもいかないので、引き出しでみてみてください。
4940:02/09/18 23:41
>47さん
とても立派なお仏壇だったのでしょうか・・。
ちょっとびっくりしました。


まだまだ不勉強なため、あまり気の利いたレスをつけられずすみません。
少しでも参考になっていると嬉しいのですが・・。
50愛と死の名無しさん:02/09/18 23:42
親が無宗教つーか特別こだわってないので
手作りで仏壇作ってみようかと思ってる。w
51愛と死の名無しさん:02/09/18 23:52
>>49
当時、学生だったわたしも驚きました。
江戸時代に土地持ちだった先祖がお金をかけて作ったそうです。
いろんな仏壇屋さんに見てもらいましたが
見積もりはどこも似たようなものでした。

親戚は家の(本家なので)仏壇を他の人に自慢しますが
結構、気を遣います。
わたしが跡取りなので、お婿さんにきてもらって
先祖の供養の為にも頑張って維持していこうと思ってます。
52愛と死の名無しさん:02/09/19 01:40
ハンズとかで「手作り仏壇キット」なんて売ってるといいのにね。
私は仏壇を購入するまで、とりあえずガラス製のコーヒーテーブルに
写真の乗せて、小さいキャンドルが数個飾れるスタンドに
お水&おぶくさんも一緒に入れてます。
我ながらおしゃれです。
市販のもガラス製があるといいのに。
ライトアップしたとき綺麗だと思います。
お仏壇屋さんではお客様のそういう希望はありませんか?
53琉球神道伝道團:02/09/19 15:25
即効性のある呪文をお教えします。

「ウムチ・ハルチ・ツヅチ」

これは琉球神道に伝承される真言でかなりポピュラーなもの。
意味は、
「生む気・張る気・続く気」とのこと。

「生む気」・・・“無”から「創造させる」「生み出させる」気力。
「張る気」・・・油断をせず、「注意させる」「努力させる」気力。
「続く気」・・・長期に「持続させる」「疲労を退けさせる」気力。

この三つの気(チ)を呼び招く神聖な言葉です。
毎日、朝夕に時間を決めて十遍以上唱えて見てください。
日課として唱える場合、
朝は洗面・歯磨きのあと、夕は入浴したあと、
とにかく、身綺麗にしたあとがいいでしょう。

仏壇があれば仏像に向かって、神棚があれば神札に向かって唱えてください。
仏壇も神棚もないというなら、別に新しく買う必要はありません。
沖縄の方角に向かって、お布団の上でもいいですから、
正座をし、背筋を伸ばして合唱して黙想し、心を落ち付けて唱えましょう。

朝は「今日一日よろしくお願いします」という気持ちで、
夕は「今日一日どうもありがとうございました」という気持ちで唱えます。

学校でも職場でも、何か急に困った事が起こったときに唱えてみましょう。
絶対に活路が開かれます。
欲しいと思う物ができたら、唱えて願ってみましょう。
与えられます。
「ウムチ・ハルチ・ツヅチ」の呪文は奇跡をあなたにもたらす不思議な響き。
唱える者も、聞く者も、みんなが幸福になる最終真言なのです。
54愛と死の名無しさん:02/09/19 22:56
53に「なむなむ」。
お気の毒に。
55愛と死の名無しさん:02/09/20 19:23
二世帯仏壇というのをネットで発見!
色んなものがあるんですね〜
56愛と死の名無しさん:02/09/21 02:59
真宗はお仏壇に写真をおかないようですが、
他の宗派は飾りますか?
57愛と死の名無しさん:02/09/22 21:44
他の宗派でも基本的にはお仏壇には写真は飾りません。
58愛と死の名無しさん:02/09/22 22:41
>52
いいなぁ、「手作り仏壇キット」欲しいよ。
できれば「手作り位牌キット」も欲しい。
59愛と死の名無しさん:02/09/23 02:55
TV見ていても、つい仏壇に目がいってしまう。
「EZTV」で拉致されたご家族のお家が放送されていました。
放送内容は割愛するけど、その家のお仏壇は箱型じゃなくて、
押入れの上半分のようなスペースの中に段飾してあった。
ゆったりとしていて立派でした。

明日実家へ帰るけど、また仏壇購入の件が出るんだろうなァ。
もう迷いすぎて何を買って良いのか分からない!あうあう。
60愛と死の名無しさん:02/09/26 15:28
>>56
仏壇に写真を入れると仏様が成仏していいか
迷っちゃうんだって。
61愛と死の名無しさん:02/09/26 15:33
>58
いいね。
でも出来が悪いと成仏できなさそう(w
62愛と死の名無しさん:02/09/26 23:41
へー!写真を飾らない意味初めて知りました!なーる!
でも・・・TVでお仏壇のシーンがあると、必ず写真が飾っていますね。

うちは小さいお仏壇探しています。洋風の。
色々見てるけど、コレクションボックスと何が違うのだろう?と
疑問に思えてしまう。
あまり小さいと、今度は鳥の巣箱に見えたり。
八○研、もう少し手頃ならすぐ買うけどな・・・
6346:02/09/27 18:48
>40
レスサンクス、やっぱ引き出しか。
漏もそう思って片っ端から開けてた。
確かによさげなのは重くロック組みしてあったり桐箱入ってたり。



64愛と死の名無しさん:02/09/30 15:51
みなさんはお仏壇どこに置いてますか?
うちは仏間って無いんですよ。
今度お仏壇を買わないといけないんですが、
直置きできるタイプか、ちょこっと乗せる上置きタイプか
迷っています。
お仏壇ってなんであんなに高いのでしょうか?あー
上置きにしても、乗っける箪笥も無い・・・。

現代仏壇のカタログを取り寄せましたが、品質はどうなんでしょうね。
65愛と死の名無しさん:02/09/30 21:30
すっごく細かいことなんだけど、気になって仕方が無いのでどなたか教えてください。
うちの仏壇にある位牌の中でひとつだけ、台座が逆についてるのがあるんだけど
これってなんか意味あるんでしょうか?それともただ単に組み立てるとき間違っただけ?
もし間違いだったら直したいんですけど、モノがモノだけに分解して復元できなくなったら
怖いのでアドバイスお願いします。
  ┌─┐
  │ │
  │ │
  │ │
 _│_│_         ___
 \___/ ←この部分が /   \ こうなってる
 ┌   ┐         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 │┌─┐│
 
66愛と死の名無しさん:02/10/01 02:09
>65
ただのハメ間違いだと思います。
分解しても普通に元に戻りますんで、
はずしちゃってOKですよ。
67愛と死の名無しさん:02/10/01 13:53
ははは。
仏様のことって何でもおっかなびっくりなのよね。
その気持ちちょっとわかります。
68愛と死の名無しさん:02/10/01 20:36
>>66,67
レスありがとうございます。
垂直に引っこ抜こうとしたんですが、異常に固くて抜けません。
接着剤でも付いてるんですかねえ?マイナスドライバーとかを隙間に差し込んで
こじ開けるのも傷が付きそうで・・・
67さんのおっしゃるとおり、おっかなびっくらですよ。
このままにしておいてもバチはあたらないのかなと、躊躇しとります。
毎朝拝んでるし、ご先祖も大目に見てくれますかね?
69愛と死の名無しさん:02/10/01 21:32
>68
接着剤使ってる可能性もありますね。
バチはあたらないですよ。
68さんいい人そうっす・・。
70愛と死の名無しさん:02/10/01 23:34
仏具屋的に言えば「仏様を大切に思うその気持ちが大切」じゃない?
この世にいなくなってもあれこれ気にかけてくれている気持ちは
伝わってるよ。たぶん・・・
私も、自分の部屋はよう掃除せんと、それでも仏壇のほこりは
気になってフキフキするもん。
仏様は自分で掃除したり食事の支度できないもんね。
71愛と死の名無しさん:02/10/04 01:04
老朽化以外に買い換えた方います?
72愛と死の名無しさん:02/11/05 00:25
ago
73愛と死の名無しさん:02/11/08 19:13
>>71
・家を新築する際。
・火事、震災などで仏壇が損壊した際。
74愛と死の名無しさん:02/11/19 23:16
1です。
ようやく仏壇を購入しました。
大きいものではありませんが一生懸命考えて決めました。
正式なものは金仏壇なので将来はがんばってドーン!としたものを
整えようと思います。
ひとまずは安心♪
75愛と死の名無しさん:02/11/30 01:46
仏壇を買う予定はありません。
ただ、遺骨は自宅においておきます。
だって、仏壇ってただの家具としか思えない。
本当に故人の事を想っているならば
遺骨は自分のそばにいつも置いておきたいでしょう。
これからの時代、遺骨は断然家の中です。
ただ夫婦2人が亡くなった場合は2人そろって納骨堂やお墓に納めてもよいかもしれません。

今時、仏壇なんて。
76愛と死の名無しさん:02/11/30 16:08
手を合わせる対象が欲しいこともありますよ。
確かに家具の一種ではありますが。
遺骨のことだって、土に還すことが何よりの供養という
考えもありますし。
亡くなった人の気持ちは想像するしか道はないけれど、
自分が側に置きたい=故人も同じ、とは限らないと思います。
私ならお墓を建てて安らかに眠らせてあげたい。

故人を偲ぶスタイルは、時代の影響を受けて変化するでしょうが
現代仏壇のような形も望まれているということからも
やはり必要な存在だと思います。
77愛と死の名無しさん:02/12/03 03:04
故人の遺書に遺骨は自宅に、とありました。
78愛と死の名無しさん:02/12/03 03:05

都会のお墓は骨壷のままお墓に入れますので、
土に返すといった考えはありません。
79愛と死の名無しさん:02/12/05 01:47
仏壇が韓国製や台湾製だと都合悪いことでもあるのかな?
韓国製の仏壇は傷みやすい、とか?
80愛と死の名無しさん:02/12/05 01:51
>手を合わせる対象が欲しいこともありますよ。
遺影で十分な気もし松。
81愛と死の名無しさん:02/12/07 15:18
うちの近所も合葬場?がありますが、30年は各骨壷に保存し、
その後は土に埋めるらしいですよ。
そちらの方は知りませんが・・・。

お骨を自宅で保管しているのも、仏壇買って拝んでいるのも、
故人を偲んでいることです。
自分と違う方法でも「そういうやり方もあるんだな」程度に
受けてとめてみては?

うちは母が春に亡くなったのですが、仏壇やお墓は一周忌までに考えれば
いいや、と思っていました。
でも父が「冬が来て寒くなったから、お仏壇に入れてあげないと可哀相だ」
と言うので、急遽整えました。

こういうのは理屈じゃないですもんね。
遺影で十分と言う方もいらっしゃるでしょうし、全くいらない、というのも
アリだと思います。
82名無しさん:03/01/05 02:11
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
83山崎渉:03/01/08 00:21
(^^)
84山崎渉:03/01/21 00:56
(^^;
85愛と死の名無しさん:03/01/25 21:06
>>75
レスとして遅いかもしれませんが…。
骨からむ、虫がわくって聞いたことあるんでお墓に
入れてあげたほうがいいんではないかしら…。
私はわかないと思うんですけど…。
86愛と死の名無しさん:03/01/30 14:05
>>85
どんな虫がわくのですか?
87愛と死の名無しさん:03/02/01 00:00
遺骨に虫がわくって、本当ですか?
88愛と死の名無しさん:03/02/01 00:39
>>87
洋服用の虫除けを使うといいみたいですよ。
89愛と死の名無しさん:03/02/23 02:12
両親が入ってる(?)仏壇なんですが
猫が入ったりしていたずらするので閉切って
おいたせいなのかどうか…内側の扉(4面)の
2面が反ってしまいました。ものの見事に。
来月法事があるのでなんとかしたいんですが
こういうのってスペアとかあるのでしょうか?
すぐ直るものですかね…?

あと手入れについても教えて頂ければ嬉しいなぁ…
なにせ親の生前は仏壇はおろか墓参もしなかった
家なのでこういうことに疎い上に関心が薄い…。
90愛と死の名無しさん:03/02/25 01:05
age
91愛と死の名なし:03/02/25 22:51

92愛と死の名無しさん:03/02/26 15:25
結婚する時仏壇をどうしたら一番良いのかわかりません
御意見をお聞かせ下さい

私は母子家庭の三姉妹の末っ子で姉二人は隣県に嫁いでいます
2年前に母が亡くなったので小さい仏壇を祀りました
法事も私が催しています

姉にはまだ言っていませんが遠距離の彼と1、2年の内に結婚を考えています
こちらは関西 相手は関東ですが自営業なのでこちらに住むのは無理です
この場合仏壇は姉に託すのが良いのでしょうか
心情的には墓がこちらにあるので仏壇だけでも私が連れて行きたいと思っています

又、法事は仏壇のある家が催すのでしょうか
もしそうなら親戚が皆関西ですので
私が持って行くと迷惑をかけることになるのでどうしようかと

長文でスマソ  レスよろしくお願いします
93喪主:03/02/26 16:18
>>92
仏壇は是非、持っていて供養してください。(良いことです)
但し、持ち込みについては、相手方(嫁ぎ先)との話し合いをうまく行ってください。
法事は、菩提寺または、墓のあるところでするべきです。
基本的に菩提寺=墓ですがそこで行えばいいと思います。
(但し、地域により考え方が違いますが。)
法事の主体となる人は、基本的に喪主になった人が執り行います。
94愛と死の名無しさん:03/02/26 20:46
>>80
遺影を見るのと仏壇に礼拝するのは意味が違うよ。仏壇にお参りするのはご先祖に
礼拝する意味だと思っている人が多いけど、本来は真宗であれば、お釈迦様に礼拝
をする事が大事なわけです。
死人が出ていないから、仏壇はいらないと言う人も勘違いをしていて、本来仏壇は
死んだ人の遺骨、遺影を入れるものではなくて、本尊が納められているものですから。
死人が出ていないから、仏壇はいらないというのは、お金がなくて仏壇を買えない人が
昔から使っている理由です。
95愛と死の名無しさん:03/02/27 02:13
>>94
仏壇店の方もしくはそのあたりの関係者の方でしょうか。
その言い方だと、まるで金無くて買えないのが悪いみたいな言い方に見えます。
9692:03/02/27 13:19
>>93喪主さん レスありがとうございます。参考にさせて頂きます

ご意見を拝見するとうちの場合初めからちょっとイレギュラーな事をしてしまったかなという部分があります
>法事の主体となる人は、基本的に喪主になった人が執り行います。  ということですが
葬儀の時私が一番動顛していたのと、横で支えてくれる夫もいないので
親戚の勧めもあって長姉に喪主をしてもらいました
その後の法事は母の家という事もあって当然のように私が催していたのです
母の姓を継いでいるのも私だけだし、おかしいと言うひともいなかったので。
私も結婚して三姉妹が皆母と違う姓になった場合は法事を行う権利(変な言い方ですが)を
姉に渡した方が良いのでしょうか

教えてちゃんですみません 姉妹揃って儀礼的な事に疎いので

97愛と死の名無しさん:03/03/02 20:19
あげ
98愛と死の名無しさん:03/03/05 23:47
http://www.fukushima-kokusai.com
ここも仏壇屋です。
99愛と死の名無しさん:03/03/11 08:34
age
100愛と死の名無しさん:03/03/11 12:16
アタイこそが 100げとー
101山崎渉:03/03/13 12:21
(^^)
102愛と死の名無しさん:03/03/17 21:33
お陀仏団
103愛と死の名無しさん:03/03/25 01:26
南無。
104愛と死の名無しさん:03/04/16 22:57
そこに仏壇が無くとも、
合掌礼拝すればそこに仏はいる。
よね。
105山崎渉:03/04/17 10:10
(^^)
106山崎渉:03/04/20 04:56
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
107山崎渉:03/05/22 00:51
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
108山崎渉:03/05/28 15:20
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
109山崎 渉:03/07/15 12:38

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
111山崎 渉:03/08/15 20:27
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
112愛と死の名無しさん:03/08/29 16:02
先日、父が亡くなり、「ベルコ」で葬式したのだが、
父は次男だったのでお仏壇がありませんでした。

実は「ベルコ」で仏壇を勧められています。
品質的にどうなんでしょう?
うちはお仏壇で利益を上げるような事はしていませんというが、
ぼった(ぼったくり)の部類に入りそうな気がします。
「閣雲堂」などの仏壇屋で購入する方が良いのでしょうか?

全くわかりません。情報下さい。
113ハンドメイド仏壇:03/08/29 16:38
 うちのかーちゃん、以前、材木と塗料を買って来て簡単ではあったが作ったぞ。
まあ彫り物は無いが、段にはナッテタ。そして現在の我が家の仏壇は上置きタイプ。
リビングの茶箪笥の上に鎮座し、横には電子レンジが座っている。更には、
仏壇の上で猫が寛いでいるという悪環境だ。昨日なんて仏壇の上で猫がゲロ吐いて、
大変だった。そんな私が勤めているのは仏壇屋だったりする・・・。
114愛と死の名無しさん:03/08/29 16:59
自分のお家のインテリアにあったものを好きなところで
注文すればいいと思います
ディノスでも結構いいのあるよ〜
115愛と死の名無しさん:03/08/29 18:05
私は仏壇屋を経営しています。
ベルコの仏壇は僕らが扱っている仏壇と何等変わりません。
値段も安くないですよ。
ベルコはご存知のように、互助会です。
掛け金をもらい、その範囲内で葬儀し、追加は別払いです。
要は、先にもらった掛け金を蛸の足を食っています。
当然、先にもらった金は先食いしてます。
追加もしくは香典返し、仏壇で代理店は利益を得るしかないので、営業してくると言うわけです。
代理店(ベルコは正社員がいない代理店制)は追加を取る為に何でも言ってきます。
やはり仏壇は一生物です。信頼できるところで限界まで値切って買ってください。
仏壇を値切ると、と思っているかもしれませんが、今では当たり前です。
必ず、正札より3〜4割りは値切ってください。
仕入れは正札の5分の1なんですから。
それでは頑張って下さい。
116愛と死の名無しさん:03/09/01 17:12
>>115   アドバイスありがとうございます。>>112 です。
先日、閣雲堂にて商談して来ました。
もろもろ正価、837千円のところ、332千円引きの504千円
消費税込み53万円までこぎつけました。
率にして、39.7%引きですが、もう限界のようです。
こんなもんで如何でしょうか?

あと、ひとつ疑問なのですが、仏壇の側面の縦の内側の木が(下図でわかりますでしょうか?)
ネジ留めされていて、ちょっと目立つんですが、「ネジ留めされている=安物」
というのは間違いでしょうか?
________________
|_____________ |
|| | |
|| | |
||                 | |
||<=          => | |
||                 | |
||                 | |
||                 | |
||                 | |
||                 | |
117愛と死の名無しさん :03/09/04 01:18
115です。
それは内障子の留め金ですか??
通常は内障子と扉を止めるヒンジにしかネジは使いませんが…
種類にもよりますね…
唐木ですか??金佛ですか??それとも家具調??
家具調であれば、ありえますが、普通分かるようにはネジは使いません。
金額的には合格点でしょう。
あと、座布団と仏具は必ずサービスしてもらってください。
おそらくそれで限界でしょう…
あとあまり値切ると、展示品を新品のように持ってきますので。
必ず展示品でないことを確認してくださいね。
118愛と死の名無しさん:03/09/19 23:45
旦那の家の仏壇のことで質問があります。
箇条書きで申し訳ないんですが。
 ・とても小さいので上置きタイプだと思うのですが、畳にじか置き。
 ・ご本尊は何やら訳の分からない字が沢山書いてある小さい掛け軸の様な物。
 ・仏壇の中には母方父方それぞれの写真と生きている孫の写真が入っている。
 ・お供えは故人が好きだったと言うお酒など。
 ・お位牌は無い。
これ見て何か違うような気がしてならないのですが、どう思われますか?
あ、あと家の実家ではお正月には鏡餅もお供えしていたんですがそれも無いです。
119愛と死の名無しさん:03/10/03 13:42
うーん、、先祖を祭るのは気持ちなので形式はどうでもいい気がするが
畳にじか置きは珍しいね
120愛と死の名無しさん:03/10/05 07:59
うちの婆ちゃん、爺ちゃんの位牌を押入にしまってたよ。
「位牌ねえ、たぶん押入に突っ込んであるわ。」

仏壇どころじゃねーや・・
121愛と死の名無しさん:03/10/08 00:14
>>120
なんてアバウトな婆ちゃん…
122愛と死の名無しさん:03/10/08 16:55
>>121
そんな家だから、ヨソ行くとびっくりするです。
結婚の挨拶に行ったら、彼のお母さんに「仏壇は守ってもらえますね?」と
聞かれて、何と答えて良いやら。
・・・・断るわけには行かないんだろうな。w
123愛と死の名無しさん:03/10/12 23:18
ネット通販でおすすめってありますか?
ディノスは気に入ったのが仏具付きでバツ。
ググると滝田商店さんとか、閣雲堂さんとか、ハセガワ仏壇さんとか
ありますけど、注文された方います?
124愛と死の名無しさん:03/10/14 15:59
お仏壇のネット通販はしたことないなぁ…
は○がわで下見した時に、あ、これいいかな〜と
店員さんに話してたら、次逝った時「売れてしまったので」と
わざわざ入荷してあった…断れなくなって買いますた。まいっか。

どでかい遺影を仏壇の横に飾ってたんですが、
さっき小さい写真に替えてお仏壇の中に飾りますた。
この方が親父らしい気がする。
宝くじ当たって仏間のある家を買ったら、その時飾ろう。
125愛と死の名無しさん:03/10/31 00:04
>118
お位牌が無くて掛け軸は浄土真宗に間違いないと思われ。
戒律的にアバウトでゆるやかだから、法要とかも簡単で楽だよんw
真言宗とか曹洞宗とか臨済宗とかあの辺は戒律ガチガチだけど・・・汗
126愛と死の名無しさん:03/11/08 23:31
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
127愛と死の名無しさん:03/11/15 22:54
むつかしい話だ
128愛と死の名無しさん:03/11/17 22:27
浄土真宗の場合、本尊は阿弥陀如来の絵が書いてある掛軸が
一般的なようです。
ただ、左右には字が書いてある掛軸をかけることがあるらしいです。
位牌を使わないのは、本来の仏教の教えと位牌(中国ルーツ)が
相容れないからだそうです。
129愛と死の名無しさん:03/12/08 22:15
 
130愛と死の名無しさん:03/12/10 16:49
仏壇二つ有ります。どちらも私の系のものです。宗派も違います。事情が複雑なので説明難しいのですが位牌の無い仏壇を魂ぬきしたいのです。浄土宗(西本願寺)ですが いくらくらい掛かるのでしょう?
131愛と死の名無しさん:03/12/10 20:39
130です
西本願寺の後に?を入れるの忘れました。たしかばぁちゃんが言ってたよ−な気がしたんです…
132愛と死の名無しさん:03/12/14 21:26
130-131です
他スレでほぼ解決(…?)です 失礼しました
133愛と死の名無しさん:03/12/14 22:40
●○絶対秘密主義のキャッシング●○

 どんなに大手のキャッシング会社でも
 お金を借りた事が周囲の人に分かって
 しまい、気まずい経験をした事も多いのでは。
当社は独自のシステムで絶対に返済が終わるまで
 周囲の人には利用実績は分かりませんので安心です。

 アルバイト・主婦・失業中の方も50万まで大丈夫。
 金利も安心の年率19%
     http://31654.main.jp
134あぼーん:あぼーん
あぼーん
135あぼーん:あぼーん
あぼーん
136愛と死の名無しさん:04/02/06 08:15
八○研ってどうですか?
上野辺りの仏壇屋さんと比べて、質とか価格的にどうなんでしょう。
137愛と死の名無しさん:04/02/06 17:40
仏壇全然あけてません・・
やはりよくないですよねぇ・・・
138愛と死の名無しさん:04/02/14 03:17
>>137
できれば開けて手を合わせ方がいいかも・・・
朝出来なかったらお昼でもよいかと。
(自分もよく寝過ごすので昼間になったりします)
139愛と死の名無しさん:04/03/01 22:15
今使っているお仏壇はとても古く傷みが激しいので
新しくお仏壇を購入しようと思います。
ですが家の経済状況もあり予算的にあまり出すことが出来ず、
部屋も狭い為、大きくて立派なものを購入することが出来ません。

出来るだけ予算をおさせて、そこそこの物を購入したいのですが
どのあたりに気をつけたらよろしいでしょうか?
どなたかアドバイスしてくださると嬉しいです。
140愛と死の名無しさん:04/03/02 00:17
>139
うちも置く場所がタンスの上しかなかったので小さなのにしました。
デザインが今風でインテリアと違和感ないようなしゃれたの
買ったんですが、ほんとは昔からある塗りのいいお仏壇の方が
長持ちするそうです。でもちっさくても高くて買えなかった・・・

予算で15万って言っておいたので、20万くらいになるな。と
予想してたら、やっぱし総額で20万ちょいくらいになりますた。
仏具をおさえたらもう少し安価になったかも(大層な仏具になったもんで)
141愛と死の名無しさん:04/03/02 16:46
うちも20万ぐらいのにしました。現代仏壇で材質はニレだそうです。
黒檀とか紫檀も長持ちして良いらしいけど、
部屋のその部分だけいきなり重くなるのはちょっとね。

少子化の世の中、うちなんて女の子ばっかりだし、
「100年もつ仏壇」を背負って嫁入りってのもキツそうですわ。
142愛と死の名無しさん:04/03/02 21:40
139です

>>140さん、>>141さん
なるほど。現代仏壇なら合理的で予算もおさえられるのですね。
仏具の選び方もポイント、と。メモメモ。

そうなんですよね、置く場所やこれから仏壇を守っていく側の生活事情を
考えると「長持ちする」ということだけを考えて選べないんですよね・・・
もちろん丈夫でいい物の方が良いとは分かっているのですが・・・(汗)

とても参考になりました。聞いて良かった・・・
ありがとうございました!
143愛と死の名無しさん:04/03/23 20:06
葬祭ディレクター試験があり、
石材ディレクター試験がはじまった。

予想しておこう、
次は仏壇ディレクター試験ができる
144愛と死の名無しさん:04/03/24 03:47
なんなんですかなそりゃ・・・
145愛と死の名無しさん:04/04/06 00:40
ここはY社の自作自演宣伝書き込みが驚くほど多くて見ていて
苦しいよ
146愛と死の名無しさん:04/04/06 02:28
自分の妄想で苦しくなるのは病気じゃないかな。
一度医者に診て貰った方がいいかもね。お大事に。
147メンヘル住人より。:04/04/07 17:45
苦しい時はメンヘル板においで(・∀・)
148愛と死の名無しさん:04/05/02 11:10
-.-
149奈々子さん:04/05/04 10:45
離れて済んでいるウチの親が
「仏壇安売り屋」のチラシFAXしてきて
これの展示会+即売会で購入しようとして
きています。
安いとは思うけど、宣伝の文句がおどろおどろしい
のでちょっと心配。ここで購入された方、評判を
ご存知の方おられますか?
http://web.thn.jp/Butudan-Yasuuri/
150愛と死の名無しさん:04/05/05 00:15
確かに相場より少しは安いと思う。
でも、値引きの%で選ばないでください。
はなから掛け値していて、これでも利益が十分あるんだから。
それから、長期在庫によるもので不具合があるかも。
直によく見て選んだ用がいいんじゃない?
余計なお世話かもしれないけれども、
ここの仏壇屋は売れればいいって印象を受けた。
手を合わせるものを取り扱う感じではない。
奈々子さんの直感は正しいかも。
151奈々子さん:04/05/05 15:37
>150さん

アドバイスありがとうございました。
よく家族で相談してみます。
また書き込みするかもしれませんが
そのときは宜しくお願いいたしますm(_ _)m
152愛と死の名無しさん:04/05/05 16:43
>>149
アヤシすぎる!
止めるようアドバイスしてあげたほうがいいんじゃない
私の親ならここでは絶対買わせない
153愛と死の名無しさん:04/05/10 01:55
いつも来る通販のカタログに仏壇が1万円で載ってたのにはたまげた(´・ω・`)
154愛と死の名無しさん:04/05/14 01:42
神戸の方で即売会やるって広範囲にチラシいれてますね。
でもこの元値が以上に高すぎます。こんなのにだまされると後悔するよ
だってあとで文句いいたくても店が無いんだもん。
やっぱりちゃんと店を構えている所で買うことをお勧めします
155愛と死の名無しさん:04/05/18 20:48
先日、夫(30歳後半)が亡くなったので、仏壇を購入しようと思ってます。
いずれ狭い所に引っ越すことも考えて、小さいのを考えているのですが
位牌だけが入るくらいの仏壇は、宗教が限られているのですか?
葬儀屋さんに聞いたら、夫の葬儀を行った宗派では使わないと言われました。
ちなみに、日蓮宗です。夫も私も無宗教でしたが・・
156愛と死の名無しさん:04/05/18 21:26
>>155
>位牌だけが入るくらいの仏壇は、宗教が限られているのですか?

本来、仏壇は本尊仏(仏像とか仏画など)を祀るものなので、
位牌だけを入れるということはない。
まあ、実際には位牌だけを入れてる人が多いけれど。

とか、説明しだすと長くなるのでやめるが、

結論を言うと、
仏壇の形式によっては宗派が限られることもあるが、
大きさによって宗派が限られるということはないはず。

さらに言えば、
別にどんな仏壇でも、自分の気にいったものを買えばいいと思う。
157愛と死の名無しさん:04/05/18 23:45
155です。
>156
アドバイスありがとうございます。
説明下手だったので、補足しますと大きさというか
形式のことかもしれません。
それがどういう類なのかはよくわからないのですが
たまにドラマなどで、位牌だけが入っている扉の付いた
両手に収まる位の大きさの物です。
葬儀やの話では、仏壇の奥に線?しきり?が無い物が
云々と言っていたように思います。
158愛と死の名無しさん:04/05/18 23:57
>157
私はつい先月小さいお仏壇に買い換えました。
事情があり、本当に小さいものにしましたが、
多分155さんのおっしゃるようなものは、2つ目のような用途で使われるのではないでしょうか?

私が店で見ていた時に、
これは長期海外出張とか、単身赴任とかでお仏壇は自宅にあるけれど
常におまいりしたい時などにお持ちになると宜しいですよ。と言われました。

私の場合は、45cmの立法体ぐらいの大きさなのですが、
これぐらいの大きさでも、ご本尊、位牌、花、リン、線香などの仏具もすべて箱の中に
収まるという感じなので良いです。(ぎゅーぎゅー詰めですが…)
159小さな仏壇屋:04/05/24 09:34
日蓮宗(法華宗)用の仏壇というのはありますが、実際そのような
正式な形の仏壇でお祀りしている人はほとんどいません。
したがって、小さな仏壇でも位牌と御本尊(仏像でも掛け軸でも可)
花立、ローソク立、線香立、おりん、お茶、御飯をお供えできれば
良いです。仏壇の中が小さくて全てが納まらないときは、仏壇の
手前に出しても良いと思います。家庭の事情に合わせて選ばれると
良いと思いますよ。
160愛と死の名無しさん:04/05/24 14:10
157です。
レス有り難うございます。
結局、昨日仏壇店に見に行って、小さいのではなく
幅48cm程度のを買いました。
住宅事情を考えて小さいのを、と思っていたけれど
実物を見たら、これに夫の位牌を入れたら窮屈そうだし
一生懸命頑張った夫のために、仏壇を置くスペースを
作ってあげようと思いました。
161愛と死の名無しさん:04/05/28 12:50
実家で仏壇を買うことになったのですが、
上置きタイプ(高さ60センチほど)の仏壇でも25万円ほどかかるとのことでした。
ネットで検索したところ、木材の質にもよりますがこのタイプでは
5〜10万円ほどで買える仏壇も少なくないようでした。
私は今私が住んでいる東京で仏壇を買ってもいいと思うのですが、
母は地元の仏具屋で買わないと心配なようです。
仏具屋さんと言うのは、近場で探し、
購入後もつながりを持っておくものなのでしょうか?
162愛と死の名無しさん:04/06/10 14:15
自分で作れそうですが、お寺さんに怒られますか?
163愛と死の名無しさん:04/06/13 02:10
>>162
さぁ・・・どうなんだろう。
自分で作ってもお寺さんに開眼供養して貰えばいいんでないのかな?
164愛と死の名無しさん:04/06/13 07:05
怒るのは仏具屋
165愛と死の名無しさん:04/06/13 13:35
寺に怒られる筋合いはない。
心を込めて自作する信心の深さを、むしろ、讃えてもらうべき。
檀家を仏壇屋に紹介してバックマージンを取ってる寺なら怒るかも。
166 ◆sCQDRV.2D. :04/07/31 05:37
うう
167 ◆hIQDRruiR2 :04/07/31 05:38
yy
168 ◆6VQDRfkqAw :04/07/31 05:39
うう
169 ◆t3/tQDRBYw :04/07/31 05:40
うう
170 ◆PDQDRgufpk :04/07/31 05:41
ああ
171 ◆kZQDRzwXhw :04/07/31 05:51
おお
172愛と死の名無しさん:04/07/31 11:39
こんなところで早朝からトリップのテストなんかやってんじゃねーよ
173愛と死の名無しさん:04/07/31 17:28
仏壇を移動するのですが なんかいい日とかあるのかな?
174愛と死の名無しさん:04/09/09 11:41
なにも気にしない、毎日が命日。諸行無常、諸法無我、涅槃寂静。
175愛と死の名無しさん:04/09/09 11:43
もうすぐお彼岸、さいたま市
176愛と死の名無しさん:04/09/09 11:44
新とリップ #murofusianasanあなたのパスワード

飛距離が出ます。
177愛と死の名無しさん:04/09/09 23:44
なんだそりゃw

お彼岸か〜。またおはぎ作ろうかなヽ(´ー`)ノ
178愛と死の名無しさん:04/09/30 14:02:03
新しく仏壇を入れたんだけど、においが苦手なんです。
お線香のせいかな?
179愛と死の名無しさん:04/10/02 02:38:32
毎日香Premiumのにおいはお線香っぽくなくて良いですよ
お試しアレ
180愛と死の名無しさん:04/10/02 05:50:34
新しく買ったばかりなら線香のにおいはついてないだろう。
どんな材質の仏壇か知らんが、仏壇の木材のにおいか、
あるいは塗料の臭いかも?
181愛と死の名無しさん:04/10/04 10:04:28
ウチには仏壇はナイ。
実家ではオフクロ他界してオヤジ一人でいたが、オヤジも他界。
実家の仏壇にあったオフクロの位牌(書き位牌)の文字を消して
オヤジとオフクロ二人の戒名を連名で彫ってもらって、僕の手元に。
マンションのリビングの片隅に位牌と遺影置いて毎朝水あげて焼香。
位牌の傍には、子供のポケモン人形が沢山並んで大変賑やかだ。
182愛と死の名無しさん:04/10/04 22:30:12
>>181
いい感じですね
183愛と死の名無しさん:04/10/05 18:39:13
太陽のさくらのお線香の匂いが好き・・・
他のは頭痛くなってしまう。
184愛と死の名無しさん:04/10/07 19:55:21
毎日香のアクアってのが好き
水っぽい匂いがする。
苦手だったのはパイン(松)系、
コーヒーとかイチゴとか色々出てるね。
よく仏壇屋でサンプルもらってくる。
185愛と死の名無しさん:04/11/24 15:53:00
閑散としたスレに救世主が!
 .__
ヽ|・∀・|ノ ようかんマン
 |__|
  | |
186愛と死の名無しさん:05/01/18 04:32:26
引越しするとき、お仏壇は特になにもしなくていいの
でしょうか?
お経あげるなど。
187愛と死の名無しさん:05/01/25 11:38:13


一般的なやり方なら・・・魂抜きのお経をお坊さんにお願いします。
それはよいとしても・・引越しで簡単に持ち運び出来る程度の大きさなら、
梱包も簡単だけど、黒塗りの仏壇だと業者によっては取り扱いが難儀で、
専門の仏壇店に以来される様です。
しかし仏壇店に依頼するとボッタクラれますからご注意をw!
188愛と死の名無しさん:05/01/29 18:26:47
>>186
>>187さんのおっしゃるとおり、魂抜きをしなければなりません。
そのあとはご自身で移動するか、やはり仏壇屋に頼むしかないでしょう。
移動した後は再びお坊さんを呼んで魂入れをして完了です。

もし仏壇を処分するのであれば、そのときも魂抜きしてから仏壇屋で引き取って
もらえます。間違っても粗大ゴミには出さないでください。
移動料、供養料は大きさにもよりますね。
仏壇の移動は取り扱いも難しくて大変な作業です。お察しください(苦笑)
189愛と死の名無しさん:05/01/31 11:24:58
魂を入れたり抜いたりするお経ありましたかね
重要なのは本尊で仏壇は収める箱に過ぎないと思ってましたが
190愛と死の名無しさん:05/01/31 11:53:08
最終的には管理してる方の気持ちの問題かね。
191愛と死の名無しさん:05/01/31 15:49:59
仏壇に魂、なんてことを考え出したのは、仏壇屋なのか坊主なのか。
ま、魂を出したり入れたりして直接収入になるのは坊主だろうけど、
坊主が魂の出し入れなんて考えるものだろうか。
仏壇屋の入れ知恵かな。
だいたい、その魂ってのは何だかわからんが、
出したり入れたりする余裕があったら、成仏させてやれよ。

魂なんてことにしないで、仏を守る守護神とでもしたほうが
まだしも納得させれる可能性があるんじゃないかいな。
192愛と死の名無しさん:05/01/31 18:06:42
仏壇って身内が亡くなったら入れるものだと思っている人がよくいますが、
それは大きな間違い。仏壇とはそもそもご先祖様をお祀りするものです。
ご先祖さまを大切にするという気持ちが大切だと思いますよ。
193愛と死の名無しさん:05/01/31 18:39:40
>>192
仏壇屋さんは、
>仏壇とはそもそもご先祖様をお祀りするものです。
って言うかもしれないけど、

坊主ならそんなこと言わないのが本来です。
「仏壇は本尊仏をお祀りするところです」
教義にうるさい浄土真宗の坊主は仏壇に位牌を置かせません。
法名軸とか過去帳はあるけど、祀るのとは違います。

浄土真宗以外の坊主なら、「位牌を置くな」とは言わないけど
仏壇は何のためにあるのか? って聞けば
まずは「本尊仏を祀るため」って答えるのが本来です。
せいぜい妥協しても「本尊仏と一緒にご先祖さまを祀る」と言うくらい。

ま、実際は、本尊なんか祀らないで位牌しか置いてない家が多いけど。
194愛と死の名無しさん:05/01/31 21:41:31
>>189
以前
http://aichi-west.jp/
でPDFで入魂式用のお経の配布をしているのを見ました。
はがきサイズで教本の中に入れて読めるようです。
本山のほうで配布しているのかもしれません。
お釈迦さんは偶像は作るなといったそうですからそんなお経が存在するはずはありません。
195愛と死の名無しさん:05/02/01 22:14:51
やっぱり・・・変だなあとおもったんですよ
196186:05/02/03 03:16:42
みなさんどうもありがとうございます。
レス遅くなりすみません。
そうですか、では法事の時にきていただいているお寺さんに
頼めばいいのですね。
仏壇は普通の大きさ?なので引越し屋さんに、家具と一緒に運んでもらうつもり
ですが、それえでいいのでしょうか?
197愛と死の名無しさん:05/02/03 09:39:47
>>196
それで大丈夫だと思うけど、早い時点で引越し屋には仏壇の移動
大丈夫か確認しとくべし。
198愛と死の名無しさん:05/02/03 11:33:12
>193
仏壇は本尊を祭る?・・・
根本的に仏壇のお祭は儒教と仏教の融合したものですから、
先祖供養はかかせませんよ!
浄土真宗は地獄・幽霊を否定している宗教ですから・・
あの世は極楽!ですので先祖も供養しないのでしょうかねw
199愛と死の名無しさん:05/02/03 16:39:29
先祖を供養するときは墓参り
200愛と死の名無しさん:05/02/03 18:16:17
>>196
仏壇を引越し業者やご自分で運ばれるときは
引越し先で仏具の陳列、飾りつけや配線等を自分でやることになるので
自信がなければ仏壇屋さんのほうが無難だと思います。
運んでから飾りつけ等を依頼するのもアリだと思いますが・・・
201186:05/02/03 23:31:02
レスどうもです!
引越し屋さんに聞いてみます。

あと引越しに関してなにかアドバイスがあればよろしくお願いします。
202某仏壇店店員A:05/02/04 12:27:45
>201
上置き仏壇やガラスの入っていない唐木仏壇なら・・・
シッカリ梱包すれば難は無いとは思いますよ。
仏壇業者に頼む場合は購入先にお願いすればと安心できます。
最近は不況で・・・仏壇処分して!といゅう手合いの電話が多く閉口します。
タチが悪いのは、仏壇下取りして、下取り金を目当てに電話してくる素人が多くて
・・・・たぶん推測ですが、借金で夜逃げした家の仏壇を金に替えたいのか?の手合いだとおもいますが、
そんな品を金出して引き取る仏壇業者は居ませんw
203愛と死の名無しさん:05/02/04 19:50:23
神戸などでは地震のときに家が倒壊して、買った仏壇やに保管してもらってる
のが何十個と引取りに来ないし、連絡先もわからなくなって、処分にもこまってるらしいよ。
冷静に考えれば、とにかくただの箱だからねえ。
204某仏壇店店員A:05/02/07 17:20:16
連絡先もわからなくなって、仏壇の処分に困る?
それは廃棄処分と見て判断しているでしょうから・・・
阪神大震災のときは当店も20本ほど修理しました!
修理不可能なものに関しては、酷な言い方ですが
処分した方が良いと思いましたし、
そのようにアドバイスしましたけどね!
焼却処分すれば済む事ですよ!
ただの箱だと思っても、特定の業者でしか処分してくれないもの・・
不用ごみに出してみたら、置いて行かれるよW
仏壇の処分代は高いですよw
205愛と死の名無しさん:05/02/08 00:45:15
仏事コーディネーター試験受けた人います?
206愛と死の名無しさん:05/02/10 10:50:55
age
207愛と死の名無しさん:05/02/15 12:17:23
仏事コーディネーターは様子見かな。
正直仏事コーディネーターの勉強はしたいけど、
資格まで欲しいとは思いません。
208愛と死の名無しさん:05/02/22 01:47:01
仏事コーディネーターって何?
仏壇と関係あるの?
209愛と死の名無しさん:05/02/22 07:58:23
仏壇って売れてないね、関西の仏壇屋もよく倒産してるしねえ。
ちなみに私は、死んだ人たちの写真をPCの壁紙にして、
起動させるたびに、こんな高いPCを、買えたことに感謝してます。
仏壇って若い人にとっては、ただの箱ですもん。
210愛と死の名無しさん:05/02/24 14:59:52
>>209
そこで家具調仏壇ですよ。
洋風リビングにもマッチしてこれからの世代の人にオススメ。
生活様式は変わっても手を拝む場所くらいあってもいいと思います。

生前の知り合いの方等が家に来て、手を合わす場所が無かったら
張り合い無いのでは?
211愛と死の名無しさん:05/02/24 15:02:38
PCに向かって手を合わせればいいんじゃないか。
俺のは
30万円くらいした高級品だし。その嗅ぐ仏壇って安いんだろ。
212愛と死の名無しさん:05/02/25 10:37:22
小さくても高いのは高い
お好みの仕様(象眼だの寄せ木だの)にもよるけど
ヤギケンのは仏壇っぽくないのがいろいろあるね。

PCはいちいち起動しなくちゃならんからなぁ
213愛と死の名無しさん:05/03/14 12:12:47
>>211
遅レスすまんが、客人にPCの前で拝んでもらう事って非常に失礼じゃない?
そりゃ持ち主は自分の大切なパソコン拝みたくなる気持ちも分かるけど、
ヴァーチャル仏壇が普及しない理由は考えたらすぐ分かる事だと思う。
ヴァーチャル商品は受け入れられるものと、受け入れられないものあるから・・・
こういう気持ちが大切になってくる商品は特にね
214愛と死の名無しさん:05/03/20 08:59:50
浄土真宗大谷派の門徒です。信仰心はさほど厚くはありません。
このたび仏壇を購入することとなったのですが
金仏壇ってピカピカして好きじゃないです。渋い紫檀・黒檀が好きです。
でも宗派的にはどうもピカピカの金箔仕様なんですよね。

無宗派の今風のものにしようかと思ったりもするので
御院主さんにそういうのでも良いのかと尋ねたところ
仏壇なんて形だけ,敬うお気持ちですから何でもいいです。お好きにして下さい。
(でもうちのは どうとかこうとかムニャムニャ…) 
御院主さん違うの買ったの見たらきっと苦口聞くだろうなと思うとちょっと悩んでしまいます。

真宗派の方どうされていますか?
215愛と死の名無しさん:05/03/20 09:32:14
先週父が死亡して葬儀を行いました。
父が死ぬまで家がどこの宗派なんて知らなかったので親戚に聞いたらうちは浄土宗でした。

うちは仏壇は買いません、タンスの上に位牌を置いて線香たてるくらいです。

仏壇なんて高価すぎでボッタクリです。昔は仏壇や墓なんてなかったんですよ、そのまま土葬でした。

死んだ人に感謝の気持ちを忘れなければ仏壇なんてなくても大丈夫です、気持ちの問題です。
216愛と死の名無しさん:05/03/20 21:25:28
>>214
伝統的な形から言えば金仏壇になる。
仏壇は浄土の光あふれる世界を表現しているから。
しかし、現代人の趣味から言えば、新しい金仏壇はすこしピカピカしすぎ。
かなり高いものだと、金も少し落ち着いて、時間がたつとよくなるが、
紫檀や黒檀の方が、やはり落ち着いていて違和感がない。
正式な浄土真宗式の仏壇は金仏壇だが、それにこだわることはなく、
中の仏具や本尊を間違えなければ、好みでいいでしょうね。
だいたい、お寺ではそういう指導をしていますので、
御院主さんがそうおっしゃったのなら、それでいいと思いますよ。
217愛と死の名無しさん:2005/03/27(日) 15:05:29
>>214
>>216さんのとおりでいいと思います。
とくに最近ではリビング等、和室以外に置く人も結構いるので、その場合は
唐木仏壇や家具調仏壇のほうが違和感ありません。
218214:皇紀2665/04/02(土) 00:25:32
ありがとうございます。
御院主さんにもう一度聞いてみて反応伺ってみます。
買うと行ってももう次はお盆までに用意すればいいでしょうから
時間かけていいのを探してみます。
219愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 03:30:12
故石原裕次郎宅へ納入した仏壇の写真を見た。
2400万円と書いてあった。
220愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 10:23:56
>>219
見たいなぁ
221なんこつ:2005/04/07(木) 17:45:36
仏壇ってどうよ?
必要?
不必要?
222愛と死の名無しさん:2005/04/07(木) 18:19:17
仏教信仰してる人ならあった方がいいんじゃね
223愛と死の名無しさん:2005/04/07(木) 18:25:40
仏壇がないと、宗門人別改の時に
切支丹だと思われて獄門送りになるからな。
224愛と死の名無しさん:2005/04/13(水) 17:42:38
 わしが住んでいるところで昔、「仏壇裁判」があった。
この女性は旦那を亡くし、「仏壇を自分の手元に置きたい」といったのだが
旦那の兄弟が「仏壇はこの家の長が見るもの」として譲らず、ドロ沼化
していき、その後法廷で争った。結局奥さんの言い分がとおり、旦那の
仏壇は奥さんの元へいきました。わしが住んでいるところって
今でもそういう「仏壇裁判」があるのよねー
わしんちも、亡父の弟の位牌をめぐってもめそうになったけど
頼りになる従兄弟(亡父の兄の息子)のおかげで事なきを得ました。
225愛と死の名無しさん:2005/04/13(水) 23:55:05
新築したが和室も仏間もないよ
226愛と死の名無しさん:2005/04/14(木) 08:42:04
そんなあなたに、
家具調仏壇をおすすめします!
227なんこお:2005/04/14(木) 12:29:46
お仏壇とはなぜ必要なの?
家具調仏壇とても素晴らしいと思います。
でも、仏間がなければ、なぜ?家具調なの?
仏壇を今の住宅事情にあわせる必要はないと思いますよ!
どうですか。
228愛と死の名無しさん:2005/04/14(木) 12:33:58
嫌なら置かなきゃいいじゃん。
229なんこお:2005/04/14(木) 14:56:14
その通りだね。
230愛と死の名無しさん:2005/04/15(金) 21:20:52
箪笥の上に家具調仏壇
見下ろす位置でなくてやかましいモノ(テレビとかラジカセとか)から離れてれば
いいのかなっと。
231愛と死の名無しさん:2005/04/20(水) 02:17:37
八木研の現代仏壇って何割ぐらい値引きしてくれますか。
ここ高すぎ。
232愛と死の名無しさん:2005/04/21(木) 10:41:18
仏壇って商品?
233愛と死の名無しさん:2005/04/21(木) 11:00:26
確実に商品でしょう。
売ってるし。
しかし、誰が家の仏壇引き受けるんだろう。
234愛と死の名無しさん:2005/04/21(木) 11:44:28
そうだよね、売るためにあるんだもんね。
しかし・・・・。
複雑な心境だなぁ
お住まいの近所にあるお仏壇屋さんでお願いしたら・・・。
っと思います。
235愛と死の名無しさん:2005/04/25(月) 12:57:48
>>234
仏壇屋さんで売っているときは「商品」
それが家に納められて、入仏式などの儀式をしてからは
単なる「もの」ではなく「仏壇」となる。
そのための、けじめの儀式をするわけでしょ。
236愛と死の名無しさん:2005/04/25(月) 17:16:45
入仏とか入魂とか坊主自身が信じてないのに、そんなもん神妙な顔して遺族が取り囲んで
ありがたがるのか。
それに霊魂なんぞむやみやたらに信じてたら、呪いや恨みやたたりや占いを信じてしまって、
とんでもない騙しに会うぞ。霊感商法はみんなこれ。
237愛と死の名無しさん:2005/04/25(月) 23:34:48
坊主や仏壇に対して神妙にしているのではない。
死者に対してしている。
しかし何もない空間に対しては何かおかしいでしょ。
だから仮に仏壇なり仏像なりにしている。

あまり偶像崇拝しずぎても、良くないと思うし
あまり軽視しすぎるのも死者に対して同かな、と思ふ。

238愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 07:59:47
偶像崇拝は迷信に結びつくからやめたほうがいいよ。死者に対してなら一番その人の
ことよく知ってて、思い出さえあればそれで十分。
そう考える人が増えてきたから、仏壇屋の倒産が多いんじゃないの。
239愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 10:22:10
生前の知り合いとかが来て、拝んでもらうところ無かったら
なんて思うだろうね。仏教を熱心に信仰しなさいとは言わないけど、
手合わすところぐらいあってもいいんじゃないの?

仏教はまず本尊を祭ってとか言うけど、ご先祖に対する感謝で仏壇
入れる感じでいいんじゃないかな?



240愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 11:13:18
まあ仏壇屋とか坊主の言い分も分かる気がするけど、年々線香やろうそくの売り上げも落ちてるし、
この業界も大変なんですよ。
もうばあさんしか需要を喚起できないし、年々死んでいくしで、仏教関連は頭打ちどころか
消滅に瀕してるんだもん。
これからは形にこだわらない信仰っていうのかな、むしろ思い出っていう捉え方をする人が増えてくるんじゃないの。
241愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 11:38:45
>拝んでもらうところ無かったらなんて思うだろうね
キリスト教ないんだよね
242愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 12:39:47
>>241
イエスキリストが十字架に貼り付けられているのはなぁに?
世界で一番売れている本はなぁに?
日曜日にみんなで行くところはなぁに?
マニア像ってなぁに?


243愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 17:53:34
拝んでもらう、ってあんた死んだ人が神かよ。それも仏壇にって。
もうそんな概念を共通するような人たちがこれから少なくなってくるはずですよ。
244愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 18:03:35
祖先崇拝と切り離して
本来の仏教信仰にもどればいいじゃん。

ま、それじゃ儲からんが・・
245愛と死の名無しさん:2005/04/30(土) 23:50:35
質問です。
今度引越しする事になり仏壇が大きいいいので小さい物に
買い換えたいのですが
何でも魂の入れ替えをするそうですが
これって買った所のお店ではやってくれないんですか?それと
自分では出来ないのかな〜と考えてますがよく分かりません。
お坊さんをよんだり
お寺にもっていったりしないとダメなんでしょうか?
よろしくお願いします。
246愛と死の名無しさん:2005/05/01(日) 00:25:10
>242
マニア像ってなぁに?ってこっちが訊きたいわ。
247愛と死の名無しさん:2005/05/01(日) 00:30:48
>245
お坊さんの仕事。菩提寺に聞くのが一番じゃないかと。
248愛と死の名無しさん:2005/05/02(月) 10:06:47
>>245
うちは入れ替えじゃないけど
初めて仏壇持ったので魂入してもらいました。
義実家に来てもらってるお寺に電話して「さっぱりわからないので・・・」って
住職さんに判らないこと教えてもらいました。

うちの場合はお供えとかお花とか用意する物を聞いて用意だけしておき、
後は並べ方なんかも判らなかったので、来てもらった時に
配置も教えてもらいました。

相場はどうなのかわからないけど、
義母から教えてもらって、菓子折りとお布施1万円を渡しました。

入れ替えも同じような感じかなと思います。
自分では出来ないような気がします。
っていうか出来そうだけど、気分的にやってもらった方が確かというか…
まず、お店でどうしたらいいか聞いてみるといいかも。
249愛と死の名無しさん:2005/05/02(月) 12:07:43
たしかに若い人は宗教とか興味ない人少ないけど
代々引き継がれてきた自分の家の宗派も何か分かってないのはどうかと思う。
まぁ年齢が高くなればなるほどそういうことに興味でてくるみたいだけどね。
仏壇とか世話したり、おまいりすると心が落ち着くよ。

>>245
流れとしては
坊さん呼んで魂抜き→古い仏壇引取り&新しい仏壇購入→坊さん呼んで魂入れ

引越し先が近かったら同じお寺さんでいいし、仏壇も購入した仏壇屋が引き取り
もしてくれるでしょう。
もし遠かったらまず近くの仏壇屋で引きとってもらって
引越し先の近くの仏壇屋で購入のほうがいいと思います。
そのときのお寺さんは仏壇屋に相談してみるといいでしょう。
250愛と死の名無しさん:2005/05/02(月) 15:21:25
>>248
>>289
親切なお方達有難うございます。
安心しました。
さっそく仏壇探しします〜
251愛と死の名無しさん:2005/05/02(月) 19:46:50
>>250さんって女の人だからなんでも信じちゃうんだよな。249って坊主のカキコですよ。
それに魂抜きだの魂いれなんて坊主自身そんなものこれっぽっちも信じてないですよ。
それよかお布施の中身が一番関心あることなんですから。
不景気だし1万円と菓子折りだけなんて相場だろうけど、
坊主はがっくしきてると思うよ。
252愛と死の名無しさん:2005/05/02(月) 20:45:29
>>251はスル〜ってことでよろしいですねw
253虚無僧:2005/05/02(月) 21:26:34
仏壇 要らないですね。
でも、あなたの心の拠り所となる紙? ほっとけ? 身近に欲しくないですか。
アーメン。。。
254愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 22:10:37
仏壇がいる、いらないはともかく家の宗派も知らない、知ろうとしないかったり、
堂々と「無宗教」と言うのは知性が足りないように感じます。

255愛と死の名無しさん:2005/05/06(金) 11:41:46
盲目的に傾倒するよりましだろう
256愛と死の名無しさん:2005/05/06(金) 12:47:15
無宗教と言いながら、毎年かかさず初詣に行く人がオレのまわりに6人くらいいる。
257愛と死の名無しさん:2005/05/06(金) 21:13:03
それだとクリスマスにケーキを食べるのもおかしいな
258愛と死の名無しさん:2005/05/06(金) 21:22:21
正月を祝うのも彼岸もだめだ
盆は微妙
259愛と死の名無しさん:2005/05/07(土) 21:50:39
>>255
自分が無意識であれ、習慣的であれ宗教的なモノからかなりの影響を受けている
という自覚がないままに「無宗教」を標榜している人は、
案外、ふとしたきっかけで盲目的に傾倒したり、迷ったりしてしまうと思う。
260仏壇屋店員:2005/05/17(火) 15:31:29
仏壇は亡くなった方が居なくても必要です
何故なら亡くなった方が居なくても先祖が居るからです.
但し、やはり最近は『仏ほっとけ、神構うな』と言われる様に、絶対用意すべきものでは無い.
大事なのは気持ちです
仏壇に位牌を納めますが、毎日のご給仕は、位牌にあげるのでは無く、本尊にあげる事で『慈悲』と言う形で各故人や先祖に分け与えます.

新居に行く時に
古い仏壇を処分して新しく仏壇を用意したりします.
仏壇を新しくする事はご先祖様も新居にすまわすと言う感じです.
引越し等で仏壇を移動したり、古い仏壇を処分する時には
『精入れ』(魂入れ)
『精抜き』(魂抜き)
を行います、
この場合 お寺の和尚様にお願いします.
お布施には『入魂料』等書きますが、地域により様々です.
と、仏壇屋店員が店のマニュアルで答えてみました(笑)
261愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 16:41:46
最近仏壇も売れてないしなー。
この業界もあと20年でお陀仏かもなあ。
262仏壇店員:2005/05/17(火) 17:40:35
あと2〜30年だねぇ
転職しようかな…
263愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 17:55:58
今まで賃貸暮らしだったけど、やっと自分の家が持てそうです。
仏壇も持ちたいのですが、義母が「次男なんだから、今はいらないだろう」とうるさいです。
そんなんだからモノ知らずって言われるんだよっ!
264仏壇店員:2005/05/17(火) 18:51:36
仏壇は本尊を納める物で、有り難くおめでたい事なんですが、
一般の方から見ると
仏壇=死人の家、縁起悪い、気持ち悪い
ってイメージなんだよね…orz
一般的に長男が家を継ぐ(両親の面倒を見る)ので、次男等は不要っていわれますな
仏壇はあった方がいいんだけどねぇ
(無くてもいいけどw)
265仏壇店員2:2005/05/29(日) 17:51:18
>>264
誤解を解くことも我々の仕事であると思ってます。
まれにだけど知り合いなどにやっている仕事のこと言うと
縁起悪そうみたいな顔されることもありますが・・・
266愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 18:25:10
スレ違いかもしれないのですが、こちらのみなさんに相談?というか
お聞きしたいのですが・・・
昨年結婚したのですが義理母が体が弱く世話が大変だという理由で
仏壇の面倒を私に託されました。
しかし世話と言っても毎日花の水や枯れたら取り替えたり
ゴハンや果物を供えたり、たまに埃取りしたり、と
「体が弱いから」を理由にできないような事ではないと思うんですね。
実際、私が結婚するまでは普通にやっていたようですし。

で、サボりたいだけじゃないのか?と思う反面
もし義理母や義理父(長男・義理父父母の仏壇です)が世話できないなら
この場合、義理父兄弟が世話するものではないのでしょうか?

とりあえず、大事にお世話させてもらってはいますが
同居でもないのに結婚して旦那両親健在で仏壇の世話、とはあまり聞かないので
なんとなく納得できないと言うか・・・。この場合ってどうなんでしょうか?
267愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 19:27:13
どうなんでしょ、と言われても家それぞれなので何とも。

貴方がやるのが面倒なら、むしろ「お前の先祖が入っとるんじゃ世話しやがれゴルァ」と
説得して旦那さんの仕事にするとか。
268266:2005/06/21(火) 20:56:19
>>267さん
家それぞれ、という事は特に「これが常識」という決まりごとはないんですかね?
だったら私が拒否するのは常識的に問題ないんでしょうか?
旦那や旦那実家はやたら「常識」という概念にこだわるもので・・・。

よその家の仏壇の世話するぐらいなら実家の方を世話したいです。
「嫁に来たんだからウチの仏壇の世話するのは当たり前」ぐらいに思われてるみたいで。
私としては旦那と結婚はしましたが、「旦那実家家に入った」つもりはないんですけどね。
269愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 22:29:25
「常識」って言ってもね。
常識って地域・世代・環境・立場等々、極端に言えば個人によって違うからさ。
人によって違うものは常識ではない、という考え方もあるだろうけど。

ただね、
>よその家の仏壇の世話するぐらいなら実家の方を世話したいです。
というのが広く非常識であった時代は確実にあったし、
>「嫁に来たんだからウチの仏壇の世話するのは当たり前」
というのが、広く常識であった時代は確実に存在した。

そういう常識を守っている家なら、それがその家の常識なわけです。
あなたの常識とは違うでしょうけど。
で、どっちの常識が正しいかなんて、判断は人それぞれだ。

結局は、その家の常識に従うか、従わずに対立するか、
あなた自信が決めるよりしかたない。
270266:2005/06/22(水) 01:36:43
>>269
深いお言葉、ありがとうございます。
すごく納得できました。モヤモヤがすっきりしたと言いますか・・・。
「常識」って言葉は潜在的に考えるものであって
他人に押し付けるべきものじゃない、と今まで思っていたのですが
義理親がやたら「常識が〜」と話し出すので変に基準を探すようになってしまって。

正直言うと今の気持ちとしてはお世話は義理親にお任せしたいです。
義理親亡き後の事は分かりませんが、今現在は二人とも健在なわけですし
感じる限りの義理親的常識では他人に丸投げ状態は非常識なようですし。
結婚2年目なので今まで言いたいことをガマンしていた部分が多いので
ダメもとではっきり言ってみる事にします。ありがとうございました。

言ってダメなら私も丸投げしようかな・・・なんてなorz
ッテカコマルノハジブンタチジャン・・・
271愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 02:45:28
>>260
> 新居に行く時に
> 古い仏壇を処分して新しく仏壇を用意したりします.
> 仏壇を新しくする事はご先祖様も新居にすまわすと言う感じです.

おやおや、商売熱心だこと。
引っ越しする度に、新しい仏壇を買わせるわけ?
とんだマニュアルだなあ。
272愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 13:14:07
新築したときに仏壇を入れるとなると家が古くなって引越しや建てかえと
なった場合、仏壇も丁度かえどきということだと思いますよ。
結局仏壇は買われる人の気持ち次第な部分があるのでそこを尊重しなければいけませんよね。
273愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 20:58:30
>>272
新築の時に仏壇を入れる場合よりも、
誰か家族が亡くなって入れる場合の方が圧倒的に多い。
仏壇というのは、そんなに耐用年数が少ないの?

わざわざマニュアルで、新居に移るときは、
古い仏壇を処分して新品を買うとか言うのは、
商魂丸見えで、下品な感じがする。
274愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 21:55:04
昔は一家にヒトツ普通に仏壇がある家が多かっただろうからその名残だろ
275愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 23:44:45
>>274
一家に一つは仏壇をという意味で、
新しく家を建てるなら仏壇も、と言うのでもなく、
古い仏壇を処分して新品を買えと言っている。
276愛と死の名無しさん:2005/07/13(水) 04:22:08
私は二人姉妹の長女なんですが、もし二人とも嫁に行ってしまった場合、
実家にあるお墓や仏壇はどうなるのでしょうか?
どちらかが引き取るんですか?
引き取ったとしても、自分たちが死んだ後はどうすればいいんですか?
277愛と死の名無しさん:2005/07/13(水) 06:54:12
墓も仏壇も50年も存在しない。この世に永遠なるものはない。
現に元墓地が学校やラブホテルや公園になってるととこも多い。
数年も経てば、そこがもともとなにがあったのかなんて、
みんな忘れている。そんなもんなんだよね。
278愛と死の名無しさん:2005/07/13(水) 14:38:16
無縁仏として他人の骨といっしょに寺の隅っこに埋葬されるんだろうな
279愛と死の名無しさん:2005/07/13(水) 16:12:43
創価と結婚すると
仏壇置かれます
キモいよ
280愛と死の名無しさん:2005/07/13(水) 17:31:43
神棚祀って対抗せい!
281愛と死の名無しさん:2005/07/18(月) 17:56:42
>>276
仏壇は必要無くなったらお寺に魂抜きをしてもらってから
仏壇屋等で引き取ってもらったらいいと思います。
そして嫁ぎ先の実家にもおそらく仏壇があると思いますから、
別であなたのご先祖様の位牌を祭る小さい厨子みたいなものを
用意すればいいと思いますよ。
あくまでこれは一例なので、お世話になってるお寺に聞いてみるのが一番だと思います。
282愛と死の名無しさん:2005/07/18(月) 18:17:03
ちなみにあなたが亡くなったときは嫁ぎ先の仏壇に入るので、
あなたの子供はその仏壇の面倒を見ていくことになります。
そして別で祀ってあった位牌はあなたの子供にとって母方のおじいちゃん、
おばあちゃんの位牌になるので50回忌まではあなたの子供に面倒
みていただいたらいかがでしょう?
何にしても、あなた、あなたの子供の気持ち次第ということをお忘れなく。
あ、相手が次男とかなら新仏になる可能性が大きいので少し変わってくるかな。

最後に、父方の先祖、母方の先祖を混ぜて祀ることは避けてね。
283愛と死の名無しさん:2005/07/18(月) 18:49:23
50回忌ってあんた坊主だろうけど、そんなのいちいちやってたら、この女性や
その子たちがこれから、10人20人の死んだ在庫に、年間どれほどの無駄金使わせるきなの。
そんな無駄なことするくらいなら、
教育費とか生活費などの生きてるひとのためにつかうべきです。
それと魂抜きなんてこという坊主や仏壇屋の世迷言にかかわってはいけませんよ。
そんなもの何もしないで、数万円〜数十万ふんだくられるだけです。
目に見えないものをあると、称して法外な金とるなんて、これは霊感商法だと見るべきです。
284愛と死の名無しさん:2005/07/18(月) 20:14:11
岩隈氏ね
285愛と死の名無しさん:2005/07/19(火) 20:05:22
50回忌ともなると、故人を直接知ってる人なんかいないんだよね。
よほど若くして夭折した場合以外は。
何回忌までやるかっていうのは故人との思い出を持っている人がいなくなるまでって
私は考えてる。
ひとりっ娘が長男に嫁いだ場合、仏壇二つ祀るなんてナンセンス。
供養する気持ちがあれば別に父方先祖と母方先祖を一緒に祀ってても無問題だと思う。
子孫である孫にとってはどちらも血縁のあるご先祖様なんだから。
286281:2005/07/22(金) 14:49:47
父方の先祖、母方の先祖を一緒に祀るのはよくないと言われています。
それでもそれがいいというならそれでいいと思います。お寺さんが何と言うか分かりませんが・・・
それに仏壇2個じゃなくて、位牌を収めておく小さな厨子ということです。
別に位牌のみだけでもいいです。50回忌って言ったのは回出位牌の場合、
50回忌に位牌から過去帳に移すので目安に言ってみました。
位牌だけの場合は法事はしなくていいですしね。旦那さんの家の法事はあるでしょうが。

あと>>283のような考えの方は現代に多いのは確かです。それはそれでいいと思うのですが、
法事等を詐欺扱いする書き込みはよくありませんね。
仏壇も法事も要らないという人はこのスレに質問に来ないと思いますし。
287愛と死の名無しさん:2005/07/22(金) 16:30:58
法事ってやっぱ、坊主が金儲けするために仕組んだ制度のような気がする。
だって家族だけで、故人を偲んで、思い出話をしたり、みんなでファミレスで
会食したりすればいいだけじゃない。
それをなにも仰々しくする必要はないと、思うけどね。
最近ではそういった考えの人も多いから、
法事に坊主呼んだとしても、お布施の相場は5000〜1万円くらいだと、近所の仏壇屋が言ってた。
288愛と死の名無しさん:2005/07/22(金) 17:36:30

法事、いらんやろ。
289愛と死の名無しさん:2005/07/22(金) 18:23:45
今ごろわかったのか。昔からそうだが今は職業色濃いだろ。
みんな辛い思いしてるのだから坊主もいい加減税金払えよ。
290281:2005/07/23(土) 11:41:25
>>287の言っている事は合ってると思います。
今は坊さんもまちまちで、すごく檀家さんに一生懸命になる坊さんもいれば、
やることだけやってお布施貰って帰る坊さんもいるとのことですから。
地域によって違いがあると思いますが、お布施の相場も一万位だと思います。

でも、中には法事や仏壇を必要としている人達もたくさんいます。
大切な人を亡くして、せめていい仏壇をと立派な仏壇入れて毎日お参りして
張り合い出して頑張ってる人もいます。

自分が必要ないと思ったらお寺の世話にならなければいいだけのことですし、
仏壇を買わなければいいだけのこと。他人から強要されることもありませんよ。(詐欺まがいの業者は分かりませんが)
要は当人の気持ちの問題ですから。
今の生活様式で、完全無宗教でいくのは難しいとは思いますが・・・
291愛と死の名無しさん:2005/07/23(土) 13:52:09
仏壇について調べていると面白いサイト見つけました。
http://butsucon.jp/index.php

このサイトは仏壇に思うことや、仏壇に関する情報を選りすぐって発信するサイトです。
イラスト入りのユニークな仏壇コンダクターという方がいて、一見暗いイメージの仏壇を楽しく明るく説明しています。
ぜひ覗いてみてください。
292愛と死の名無しさん:2005/07/23(土) 21:23:19
実家は浄土宗の檀家です。六月に実父を見送りました。
現在、仮祭壇におまつりしていますが、六畳の仏間に
仏壇と仮祭壇の他、お花やお供えでいっぱいなので 
お客様にお茶を差し上げるスペースがありません。
お逮夜の支度もしたいのですが、仮祭壇を床の間に上げて
良いでしょうか。今は床の間に 掛軸と置物があり 
仮祭壇は床の間の前につくられています。
床の間を床の間以外の用に使うのはタブーと聞いて困っています。
どなたか詳しい方のアドバイス宜しくお願いします。
293愛と死の名無しさん:2005/07/23(土) 22:13:38
ンー 何だかわけワカメ
仮祭壇は納骨までしかつかわなぃンだし
別に床の間片付けて祭壇上げたら たたみ広く使えて良いとおもふ
例えはちがうけど家の雛飾りは床の間においたよ(五段)

ageたらもう少しいろんな意見がでるかも。
294愛と死の名無しさん:2005/07/24(日) 13:26:14
>>293のように別に上げて使っていいのではないでしょうか?
心配でしたらお世話になってるお寺に聞いたらいいと思います。
世話になってるお寺が大丈夫と言えば他に怒られるような人居ないと思いますし。
お寺の考え方も色々ですので難しいところです。
295愛と死の名無しさん:2005/07/24(日) 15:42:55
寺に聞くのはいいけど、寺は金儲けのことしか考えていないよ。

寺にだまされないように。


296愛と死の名無しさん:2005/07/24(日) 19:52:35
レスありがとうございます。
私は床の間に上げてかまわないと考えているのですが、
母の年代は抵抗があるようです。
お寺様は住職はきさくな方ですが、若い副住職が少し話好きで
うっかり質問すると、とても丁寧にながーい説明になるかも、
と 母が電話をおっくうがるのです。
(お布施が多すぎたかも)
ここでなら仏事だけでなく色々マナーに詳しい方がいらっしやるので
なぜ床の間は用途以外タブーなのか教えていただくと
むしろわりきってお逮夜の準備ができるかな と考えた次第です。
かさねて レスありがとうございました。
297愛と死の名無しさん:2005/07/25(月) 12:19:48
>>291このサイトまじおもろい!!
298愛と死の名無しさん:2005/07/25(月) 13:55:38
宣伝乙
299愛と死の名無しさん:2005/07/25(月) 20:48:36
>297
仏壇のHPにしてはおもしろいね。
今後の発展次第。
300愛と死の名無しさん:2005/07/26(火) 15:09:38
うーん、信用できないお寺にお世話になる意味が分からない。
301愛と死の名無しさん:2005/07/27(水) 06:33:19
>>300 オメ
しょっちゅう寺や墓を動かす訳にもいかんだろぅ。
いい寺だとオモテ世話になったら次の和尚がカスって事もあるし。
ある程度は長い目で見ないとね。
よっぽと素行が悪いときは檀家が本山に直訴すれば
新しい和尚派遣してくれるよ。前の和尚は一家全員追い出される。
出入り業者も総入れ換えするし、言えば仏壇、位牌堂、墓、全部供養するし。
寺や墓や仏壇は檀家のもの。いわば、和尚は雇われの管理人。 
302愛と死の名無しさん:2005/07/27(水) 09:57:55
>297
おもしろいか??まーいろんな情報は手に入るけど・・・・
303愛と死の名無しさん:2005/07/27(水) 09:58:26
>297
おもしろいか??まーいろんな情報は手に入るけど・・・・
304愛と死の名無しさん:2005/07/27(水) 10:00:06
>291
>297
わけわからん!ただのリンク集だろ
305仏マニア:2005/07/28(木) 12:51:38
>291
>297
おもろいか!?ただのリンク集の気がするが・・・・
確かに珍しいサイトではあるが
306仏マニア:2005/07/28(木) 12:53:27
>291
>297
おもろいか??ただのリンク集の気がするが・・・
確かに珍しいサイトではあるが
307愛と死の名無しさん:2005/07/28(木) 12:54:43
>291
>297
>299
おもろいか??ただのリンク集の気がするが・・・
確かに珍しいサイトではあるが
308マニア:2005/07/28(木) 12:56:35
>>291
>>297
>>299
おもろいか??ただのリンク集の気がするが・・・
確かに珍しいサイトではあるが
309マニア:2005/07/28(木) 12:57:11
>291
>297
>299
おもろいか??ただのリンク集の気がするが・・・
確かに珍しいサイトではあるが
310愛と死の名無しさん:2005/07/29(金) 12:15:58
..
311愛と死の名無しさん:2005/08/12(金) 12:05:12
お盆です。皆さんいかがお過ごしでしょう?
312愛と死の名無しさん:2005/08/15(月) 14:29:06
うちは浄土真宗西本願寺派、婚約者は大谷派。
家族を不慮の事故で亡くしているので新居にはぜひ仏壇を…と思ってるけど
仏壇=層化 みたいに思われたらいやだなぁ…
313愛と死の名無しさん:2005/08/15(月) 14:53:30
>>312
>仏壇=層化 みたいに思われたら

もしそう思うような奴が本当にいたら、それは単に相手が無知なだけだから気にするな。
314愛と死の名無しさん:2005/08/15(月) 22:21:52
>>313
このスレ読んでたらそういうレスがあって、不安になっちゃったよ。
実家はいわゆる安芸門徒で、ご近所も仏壇があるのは当然だから
そういう感覚が全然なかっただけに…。
ま、そう思わせておけばいいか。
いま実家に帰省中ですが、広島仏壇はやっぱり派手だなぁ。
315愛と死の名無しさん:2005/08/29(月) 16:56:31
仏壇に「創」って書いたシールを貼ってるのはどこの仏壇??
316某小売店:2005/08/31(水) 13:52:16
徳島のメーカーさん、森正ですね。
317愛と死の名無しさん:2005/09/04(日) 16:46:51
唐突な質問ですが。
仏飯器についてです。

家では30年以上
紋入りの茶碗(足のない小さな茶碗)にご飯を持って備えていました。

それが割れて新しいものを求める段になって、
初めて仏飯器(足のついたご飯を盛る仏具)というものの存在を知りました。

もしかして、そういうことをして(茶碗にご飯を盛って)いたのは我が家だけ?

もう、特に形式とかいいので茶碗を求めたいと考えたのですが、
お茶碗ぽい茶碗が仏具店になくて。

お宅の事情や普通にちゅわんうってるよ?とかあったら教えてください。
あほーとかでもいいですw。
318愛と死の名無しさん:2005/09/04(日) 16:47:54
×備えて
○供えて
319愛と死の名無しさん:2005/09/10(土) 16:08:45
仏飯器は足つきですね。普通の茶碗は仏具店で見たことありません。
どうしても茶碗にこだわるのであれば、ネットとかで今まで使っていたような
感じの茶碗を探すしかないと思いますよ。
320愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 22:18:13
父親は母親の仏壇に仏飯器でおそなえしています
私は夫の仏壇に生前使っていたのと似たようなお猪口を探してきて、
それによそっています
321愛と死の名無しさん:2005/11/17(木) 19:16:12
お仏壇って、買わないとだめないんでしょうか?
真宗大谷派なんですが、位牌があるので
仏壇買わないと置く場所ないですよね・・・
みんなどうしてるの???
322愛と死の名無しさん:2005/11/17(木) 19:37:05
家が古くなったので改修する事になったのですが、独立した仏壇ではなく
仏間の上座に造り付けになっていてそれの改修だけで2500万。
 今回は親が出すけど次回の事考えたら、ガクガク。
323愛と死の名無しさん:2005/11/17(木) 21:17:17
それって普通床になってる所が仏壇みたいになってるやつだね。
おれに実家もそれだけど改修代は幅1間で1000万円、内は2間なので
2000万かかると聞いたことが有る。
324愛と死の名無しさん:2005/11/17(木) 21:19:54
10畳の間の広い方いっぱいですから二間半です。
一間で1000万なら相場道りってとこか。
なんか憂鬱。
325愛と死の名無しさん:2005/11/17(木) 21:38:24
>>321
真宗って位牌はないんじゃない、本来は?
お坊さんに「真宗って位牌はないんじゃないですか」
って言って引き取ってもらえば。
326愛と死の名無しさん:2005/11/17(木) 21:54:39
>>325
そうなんですが、親が位牌ほしいって言うんで買ったんですよ・・・
お坊さんは別にどっちでもいいって言うので。
でもどっちにしても「ご本尊」って奴は買わされたので(葬儀屋に)
それを飾る場所も必要だし・・・
どうしたらいいんだろう???
327愛と死の名無しさん:2005/11/17(木) 22:46:17
テレビの上とか、戸棚の中とか、机の上とか、PCモニタの上とか、
床の間とか、
どこでも、好きなとこに置けばいいんじゃないの。

問題なのは、入れる箱ではなくて、それを大事に思う気持ちだ。
328愛と死の名無しさん:2006/01/23(月) 19:43:07
褌の彗星矢崎
329愛と死の名無しさん:2006/01/23(月) 19:44:22
褌の彗星矢崎
矢崎のふんどし
330愛と死の名無しさん:2006/01/23(月) 19:46:17
>>327いかに気持ちが第一とは言え、何処でも好きな所、つーのは問題だぞ。
331葬儀初心者:2006/03/18(土) 20:56:58
沼津に在る「仏壇 安売り屋」で仏壇買いました。
332愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 16:07:10
どうでした?
333愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 01:25:40
333
334愛と死の名無しさん:2006/04/27(木) 19:16:36
仏壇を和室から洋間に移しました。十数年分の埃や汚れを落としてサッパリ清々
335愛と死の名無しさん:2006/05/16(火) 14:19:27
どうでした‥?2
336愛と死の名無しさん:2006/05/20(土) 14:58:50
保守
337愛と死の名無しさん:2006/06/01(木) 16:57:07
義両親がお墓と仏壇を守っていて、本当なら長男である夫が
継ぐはずだったのですが、キリスト教の洗礼を受けてしまった
ため、仏壇を拝むことも法事を仕切ることもできません。
夫には女兄弟しかいなくて既に嫁いでいます。
お墓と仏壇も悩むけど、近い将来義両親に何かあったら、お葬式は
どうしたらいいんでしょう。
338愛と死の名無しさん:2006/06/01(木) 17:16:03
キリスト教の葬式は簡素で心あたたまるすばらしいものですよ。
なによりほとんどお金がかかりません。
偶像崇拝を禁じてるので、仏壇などというただの箱を拝むこともしません。
法事とは坊主が編み出した、死者の再利用の安定的収入を得るためのもの。
最近はしない人も多い。
339愛と死の名無しさん:2006/06/01(木) 19:36:28
>>337
それは旦那と旦那のきょうだいで話し合って決める事だな。

形だけでも喪主を務めるなり、遺族として参列するのが大人の対応だろうが
それすら許さない信仰だというなら葬儀自体欠席したり
嫁いだ姉妹や他の親戚に一切合財任せると言う形になるかもしれん。
それで他の親族と関係が悪くなったとしてもしったこっちゃないが。
340愛と死の名無しさん:2006/06/01(木) 21:55:14
>>338さん、>>339さん、レスありがとうございます。

>>338
私の側にキリスト教の親戚がいますが、助け合いの精神を持った
宗派だと思います。
自分は無宗教だけど、死ぬときには夫と同じ宗教にするかもしれません。
子供が一人っ子なので、後々まで面倒をかけたくないし。

>>339
そうですね、夫の側の家族、親戚を交えて話し合うことですね。
結婚して10年近く経つけど、姑も義兄(夫の姉の配偶者)も、親戚は
強烈な人ばかりだから会ったらショックで私が離婚するかも、と心配
しているようで、夫側の親戚には1人しか会った事がありません。謎が
多すぎてコワイです。
夫本人はあまり重く考えてなさそうだけど、近い将来必ずもめそうです。
ま、いざとなったら私は他人になれるけど。
341愛と死の名無しさん:2006/06/02(金) 10:46:27
先日父が亡くなり、小さいながらも仏壇を用意しました。
置く場所がなくリビングの棚の上に置いてるのですが、
その上が洗濯物を干すスペースになっています。
何だか父に申し訳ない気持ちで一杯です。

ちなみに洗濯物も線香の臭いがついてしまっていてorz
臭いがあまりない線香ってあるのでしょうか?
オススメがあったら教えてください。
342愛と死の名無しさん:2006/06/02(金) 10:55:11
>>341
「香りが少ない」を歌い文句にしてるお線香はあるよ。
仏具店なんかで相談してみるのもいいかも。

でも、無臭と言う訳には行かないだろうし、お洗濯物を干している
場所が場所なので臭い移りがあるのはどうにもならないと思う。
お仏壇を別の場所に移動できないのなら、乾燥機の購入を
検討してみるのも有りかもね。
343愛と死の名無しさん:2006/06/02(金) 15:00:01
>>342
アドバイスありがとうございます。
仏具店に行って聞いてみようと思います。
やはり場所が場所ですからね…。
移動したいな…と思ってもセンス?!がないので、どうも上手にいきません。
父も何だか居心地が悪そうで…orz
344愛と死の名無しさん:2006/06/04(日) 18:32:25
今度新しく仏壇を買うことになりました 仏壇店を数店見てまわりましたが 値引きってどれくらいできるものなのでしょうか
345愛と死の名無しさん:2006/07/03(月) 06:22:58
109 :愛と死の名無しさん :2006/04/29(土) 22:15:11
私も前ノッツェで働いてました。

やっぱり全国どこの支店でもやること同じですね。
来た客は帰さない、サインするまで軟禁状態。
逃げられないように、座る時はADが絶対ブースの出口側。
サクラもたくさん居ましたし、ライバル会社の悪口を吹き込む。

ある程度の固定給があるため月間ノルマ達成できなかったら支店長から
そりゃもう怒られる。離職率がとても高い職場でした。

障害者手帳や療育手帳持ってて、判断能力のない人でも入会させないと
いけない、そんな会社でした。

他社でハネられた、分割クレジットが通らないブラックの人でも組める、
独自のローンもあるしね。(金利は高い)ノッツェに長距離ドライバーやタクシーの
運転手やらが多いのはそのためです。(職業差別ではないですが、ドライバーさんは
ブラックの人が多い・・なぜか)
346愛と死の名無しさん:2006/07/09(日) 11:45:49
今度新しく仏壇を買うことになりました 仏壇店を数店見てまわりましたが 値引きってどれくらいできるものなのでしょうか

347愛と死の名無しさん:2006/07/10(月) 16:18:36
たいして、しないよ
348愛と死の名無しさん:2006/07/12(水) 15:39:52
ネット通販で仏壇を購入しようと思い、特別値引き交渉を依頼して
返事が返ってきたんですがそこからさらに値引きをお願いしてみるのは
あつかましいでしょうか。
349愛と死の名無しさん:2006/07/12(水) 15:42:25
そりゃ厚かましい通り越してゴネゴネ乞食だネ。
350愛と死の名無しさん:2006/07/20(木) 23:56:02
仏壇は49日までに揃えてその日迄に入魂《住職さん呼んで》してもらわないと やっぱりダメですかね
351愛と死の名無しさん:2006/07/21(金) 02:20:14
まあその辺は各自の事情もあるから、無理ならそうそう焦らなくても
いいのではないかと。
352愛と死の名無しさん:2006/07/21(金) 03:01:04
私もそう思っていたのですが、最終的に49日迄に納骨し 戒名やお仏壇、済ませないと 成仏できず 来世めぐり逢わないと… そのような事知らなかったので 戸惑ってます。
353愛と死の名無しさん:2006/07/21(金) 09:22:59
誰がそんな事言ったの?坊主?親戚?
354愛と死の名無し:2006/07/21(金) 09:29:34
キリスト教の葬式は簡素で心あたたまるすばらしいものですよ。
なによりほとんどお金がかかりません。
偶像崇拝を禁じてるので、仏壇などというただの箱を拝むこともしません。
法事とは坊主が編み出した、死者の再利用の安定的収入を得るためのもの。
最近はしない人も多い。
355愛と死の名無し:2006/07/21(金) 11:12:20
浄土真宗親鸞会講座

覚如上人も
「平生のとき善知識の言葉の下に帰命の一念を発得せば、そのときをもって娑婆のおわり
臨終とおもうべし」とおっしゃっているように、信心決定した人は、
もう葬式は終わっているのです。

だから、セミのぬけがらのような肉体の葬式など、もはや問題ではないのです。
「つまらんことに力を入れて、大事な信心決定を忘れてはなりませんぞ」と
最後まで真実を叫び続けてゆかれた聖人のお言葉なのです。

http://www.shinrankai.info/qa0303.htm
356愛と死の名無しさん:2006/07/21(金) 13:12:31
49日に死者の行き先が決定するから 生前の呼び名ではなく お釈迦にこの名前をもらってきました《戒名》、と 挨拶があるそうです、49日迄に戒名 納骨 仏壇《入魂済》の段で法事を営まないと 死者が逝きそびれる とお寺サンに言われました。
357愛と死の名無しさん:2006/07/21(金) 14:02:50
たとえ教えがそうだとしても、わざわざ遺族を不安にさせるような発言をするのは
クソ坊主だと思うのよ。わたしゃ。
358愛と死の名無し:2006/07/21(金) 14:31:35
>>356
先の大戦での多くの戦死者、原爆等で亡くなった多くの被災者は、
皆さん、49日迄に戒名 納骨 仏壇《入魂済》の段で法事を営まれましたか?
死者は逝きそびれましたか? そんなバカな!
359愛と死の名無しさん:2006/07/21(金) 14:45:54
そうですよね、私もパニックになりながらもそのような事、たくさん考えました。愛する者に突如逝かれて 受け入れられない悲しい時にあのような事言われて、真っ白になってました。
360愛と死の名無しさん:2006/07/22(土) 02:48:55
そんなお寺さんとは縁を切ったほうがいいと思います。
遺族を不安に陥れてお金儲けするなんて、宗教家として以前に人としてダメね。
361愛と死の名無しさん :2006/07/31(月) 18:40:47
>>356
江戸時代まで戒名をつけたのは武家、天皇関係、一部の豪農などの範囲に
留まっています。明治に入り武家という仏教寺院の財務を支えた層が消え、
この財務を支える目的で、これまで戒名がつけられなかった大衆層から広
く負担を求めるために「檀家制度」が作られ「戒名」「葬儀」のよる資金
システムが完成しました。

少なくとも江戸時代までになくなった方は、成仏できないまま現世をさま
よっているのですね。きっと、目に見えないだけでラッシュの電車並みに
ひしめき合っているのでしょう。見られていると思うと恥ずかしくて、着
替えも出来ず、風呂にも入れない乙女がいるかもしれません。
362愛と死の名無しさん :2006/07/31(月) 21:41:27
>>356
霊感商法そのものです。
壷は売りつけられませんでしたか。
363愛と死の名無しさん :2006/08/01(火) 13:49:46
>>356
親の戒名を即答できる方は何%いるでしょうか。

お寺を家業とする方は、3代前までの住職家族の戒名は記憶していることでしょう。
364愛と死の名無しさん :2006/08/01(火) 22:47:43
>>361

逝きそびれて女風呂を彷徨います。死ぬのがこんなに楽しくなるのは
クソ坊主のおかげです。ナンミョウ。ナンマイダ。

365愛と死の名無しさん:2006/08/02(水) 00:32:21
あした王監督が退院します
366愛と死の名無しさん:2006/08/02(水) 10:42:27
日本の宝です。
367愛と死の名無しさん:2006/08/06(日) 02:13:54
>>356
そんな馬鹿なことを言うのはどの宗派?
368愛と死の名無しさん:2006/08/10(木) 14:10:56
何か変な流れになってますね^^;
私も49日までに仏壇は入れた方がいいと聞いたことあります。
49日に仮位牌から本位牌になることも関係あるのかもしれません。
一度1年間位仮位牌のまま放置してた人に遭遇したことありますが、
葬儀の祭壇のまま放置してあってひどいもんでした。

極端な話、中の飾り等を宗派に合わせて飾れば、仏壇の箱は自分で作っても大丈夫です。
本位牌だけ作って小さい厨子等に収めるのも手です。
仏壇買う余裕の無い人も実際いるだろうし、気持ちの問題でしょうね。

仏壇は仕方なしに嫌々用意するものではないと思います。
369愛と死の名無しさん:2006/08/14(月) 14:08:11
質問です。いま70の夫婦が仏壇もっていません。
実家行って墓参りもしない。
これって、めずらしいですか?一般家庭的にはどうでしょう。

嫁の実家なんだけど。けっこう義父義母はDQNです。
370愛と死の名無しさん:2006/08/14(月) 14:38:11
父の七回忌に合わせて本尊を祀ろうと思ってます。
菩提寺は真言宗で本尊は千手観音です。
真言宗は大日如来が本尊だと思うんですが、
菩提寺と同じ千手観音を本尊として祀るのは問題ないですか?
371愛と死の名無しさん:2006/08/14(月) 15:44:58
>>369
んなもん家による。

仏壇だって、他の兄弟姉妹がついでりゃ持ってる必要ないし
拝みたくも無い人が墓に入ってるのかもしれないし。
372愛と死の名無しさん:2006/08/15(火) 10:32:02
>>369
無宗派なら仏壇はいいんじゃない?
お世話になってるお寺さんが無かったら法事もないし。
ただ先祖から代々伝わるお墓があるならなんとかしないとね。
お墓は定期的にお世話してあげないと廃れてしまうよ。

>>370
宗派が真言宗であるならやはり仏壇の本尊は大日如来のほうがいいと思う。
千手観音を祀りたいなら、それとは別に小さい厨子みたいなものに祀ってみてはいかが?
お寺さんによって考え方も微妙に違うからお世話になっているお寺さんに聞くのが確実だよ。
373愛と死の名無しさん:2006/08/15(火) 11:32:43
>>372
370ですが、ありがとうございます。住職に相談してます。
374仏壇屋:2006/09/09(土) 17:46:53
お寺のご本尊と、一般の方が仏壇に祀るご本尊は違いますよ。仏壇には宗派にのっとった
お仏像を。真言宗なら大日如来です。お寺の本尊は当然宗派の本尊様が入ってますが、
お寺によっては様々なご利益のある仏様が入ってます。例えばお薬師さんとか観音様とか。
逆に、千手観音の仏像を仏壇屋でほしいといってもなかなか寸法やデザインが気に入るものはないと
思いますよ。
375愛と死の名無しさん:2006/10/21(土) 18:32:59
あげ
376愛と死の名無しさん:2006/10/21(土) 18:44:03
さげ
377愛と死の名無しさん:2006/10/23(月) 03:04:13
>>370
> 菩提寺と同じ千手観音を本尊として祀るのは問題ないですか?

千手観音を仏壇屋さんに取り寄せるように頼んだけど、
忙しくてなかなかこなかった。
なんでも、手が足りないということだった。
378愛と死の名無しさん:2006/12/17(日) 22:03:10
ババアがむかつくから腹いせに仏壇破壊してやった
修理費500万だって半べそかいてたよww
379愛と死の名無しさん:2006/12/30(土) 01:24:16
別にお金が無いわけじゃないのだけど、今月の初めに亡くなった父のために
私が手作りで仏壇を作ろうかと思ってます。
一応、目星を付けている木工家具の教室があるので、そこで木材の扱い方等
指導を受けながら、チャレンジしてみようと思ってます。
インテリア仏壇なんかを見てたら、シンプルな物ならそれほど作るのが難しい
気がしないので・・
とうとう自分の持ち家を持つことなく、天国に行ってしまった父のために
家を私が建ててあげよう・・(単なる仏壇という名目の箱ですが・・w)と
ちょっと意気込んでます。

これって、大抵の人は「そんなバカな、仏壇を素人が作るなんて・・w」
と笑っちゃうでしょうね。
380愛と死の名無しさん:2007/01/11(木) 08:29:31
両親も私も無宗教で墓や仏壇に興味がなかったのだが、去年母を亡くし
なにか毎日母を思い出してあげられる物がほしくなって仏壇のことを調べた

仏壇そのものは神様の家で宗派によっては位牌も置いてはいけないそうで
それじゃ意味がないなと思い、海外の祀り方などいろいろいろ見て行くうちに
家具調仏壇に分骨したmini骨壺と遺影、仏具の花立てや香炉、リンまで置き
祭壇にして毎日お線香を上げている

あなたの
>天国に行ってしまった父のために家を私が建ててあげよう
と言う発想はとても純粋で素晴らしいと思います
形や見た目にこだわらず、心のこもった素敵なお家を建ててあげてください
381愛と死の名無しさん:2007/01/12(金) 16:07:54
>>379
どんな高価な仏壇よりも価値があるでしょう

おいらは不器用なので自作したら震度2で倒壊しそうな
出来になりそうな予感
仏壇を買おうかどうしようか迷って半年の自分・・・
382愛と死の名無しさん:2007/01/19(金) 11:56:16
>>379
昔は大工さんに家を建てる時一緒に造ってもらった方もいらっしゃいます
材料と造りがしっかりしてれば大丈夫です。
なにより故人を想って造った物をバカにする人などいないでしょう
383愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 20:51:30
>>379
> とうとう自分の持ち家を持つことなく、天国に行ってしまった父のために

仏壇をつくるくらいだから仏教だと思うんですが、
仏教なら「天国」には行かないと思います。
384愛と死の名無しさん:2007/02/07(水) 18:00:24
あげ
385愛と死の名無しさん:2007/02/08(木) 09:16:40
保守上げでヨロ
細木数子を踏み潰すブログ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1138376101/
386愛と死の名無しさん:2007/02/25(日) 19:13:27
一番格安の仏壇っていくらくらいでしょうか。
お線香を立てる器と灰、ロウソク台、りん があればいいのですが。
100円ショップとかにありますかね
387愛と死の名無しさん:2007/02/26(月) 11:59:56
物によっては1.5万〜2、3万で買えます
灰はちょっと記憶にないですがリン火立香炉は
ダイソーで見かけましたよ
388仏壇屋:2007/02/27(火) 07:11:38
仏壇は金仏壇より唐木仏壇がお勧めです。
長年使うと解りますよ。
紫檀といってもピンキリあるので注意
389愛と死の名無しさん:2007/02/28(水) 21:12:11
仏壇の価格がもう安いという時点で
仏具はお粗末なものがもれなくついてきます
390愛と死の名無しさん:2007/03/02(金) 02:40:26
購入者の事情考えたらなかなか言えないと思うけどな
大切なのは感謝の気持ち自分に余裕が出来てきてから
良い物選ぶんでもいいと思う別に買い換えちゃ駄目って
わけじゃないしね
391愛と死の名無しさん:2007/03/02(金) 16:04:40
さあ!ここにも
はせがわ ゆたか!エクシオのヤリめ
392愛と死の名無しさん:2007/03/04(日) 00:41:47
仏壇のバーゲンするような店では私は買わない。
393愛と死の名無しさん:2007/03/06(火) 11:32:32
あー激安売りにしてるけど上代いじってバーゲンするとこもありますね
まあ人それぞれなので自分で納得できる仏壇がなによりでしょうね
394愛と死の名無しさん:2007/03/06(火) 23:32:13
カタログ価格の半額とかに釣られた人いるかな
カタログ自体が上乗せ済み
そういうとこでは私は買わない。
395愛と死の名無しさん:2007/03/11(日) 12:34:26
光雲堂はホントに止めた方がイイですよ。
396愛と死の名無しさん:2007/03/11(日) 13:12:24
やっぱり手作り最強だな
397愛と死の名無しさん:2007/03/14(水) 22:25:42
金仏壇は田舎に多いね やっぱり通は唐木仏壇でしょうか
398名無し:2007/03/15(木) 11:43:42
沼津の仏壇 安売り屋ってどうなの?
399愛と死の名無しさん:2007/03/15(木) 23:05:31
来月、お引っ越しするのですが仏壇は持っていきません。どう処分したらいいのでしょうか?誰か教えて下さい!
400愛と死の名無しさん:2007/03/15(木) 23:23:41
>>399
お寺さんにお願いしてお経を上げて魂抜いてもらう。
後はお寺とか仏具店等で引き取ってお炊きあげしてくれる(多分有料)所を探してお願いする。

特にそういう必要が無いのなら、御住まいの自治体のゴミ分別方法に従って処分してください。
401399:2007/03/15(木) 23:29:50
ありがとうございます! ちなみに位牌はどうしたらいいのでしょうか?
402愛と死の名無しさん:2007/03/16(金) 00:26:53
位牌まで処分するつもりなのか・・・・
403愛と死の名無しさん:2007/03/16(金) 00:30:29
>>401
仏壇と一緒。
404愛と死の名無しさん:2007/03/16(金) 15:07:02
>>402
せめて永代供養とかにして欲しかったな
405愛と死の名無しさん:2007/03/21(水) 01:30:02
魂抜きはあくまでも気持ちの問題
気になる性格の人はやっといたらいいよ
406愛と死の名無しさん:2007/03/21(水) 16:06:07
まだ誰も亡くなっていないんですが仏壇の前で素人がお経を唱えるのはヤバいですか?詳しい方お願いします。
407愛と死の名無しさん:2007/03/21(水) 16:16:23
お仏壇は
長谷川裕だよ
408愛と死の名無しさん:2007/03/22(木) 07:46:32
>406
素人というからには宗教とは縁のない方とお見受けするが
仏壇を開運グッズか何かのように思ってないかい?
仏壇の歴史や意味をちょっとネットで調べれば分かるはず
安い買い物ではないのだからよく考えて
409愛と死の名無しさん:2007/03/22(木) 08:39:26
>>408
仏壇はすでにあるのかもしれないぜ
410愛と死の名無しさん:2007/03/22(木) 11:01:16
ご本尊様に生前から自分でお経あげるのは
いい事だと思うんだよな
自分の入る仏壇のご本尊様な訳だしさ、ただ
宗派とかどのお経を唱えるべきかは調べた方がいいね
411愛と死の名無しさん:2007/03/22(木) 12:41:47
408、410さんご説明有難う御座いました。お仏壇はあります。ちなみに家の宗派は浄土真宗です。
412愛と死の名無しさん:2007/03/22(木) 13:16:49
じゃあご先祖様の過去帳あるかもしれないね全然問題無いと思うよ
413愛と死の名無しさん:2007/03/22(木) 23:26:14
仏壇の事なんでもお答えしますよ
414愛と死の名無しさん:2007/04/03(火) 01:47:08
>>413
どこのメーカーがいいの?
415:2007/04/04(水) 19:36:22
関東に住んでます。近所の街には金仏壇が余り売っていない。
浅草に行けば金仏壇専門(金仏壇中心)の店ってあるでしょうか。
京都や金沢の仏壇屋の支店でもいいのですが。
416愛と死の名無しさん:2007/04/04(水) 19:39:30
金沢仏壇っていうのは、金沢の仏壇製造者協会とか、なんか仏壇業者の組合に入っていないと名乗れないような、
登録商標だったりしますか。
高岡仏壇や彦根仏壇はどうですか。
東京仏壇はどうですか。
417愛と死の名無しさん:2007/04/05(木) 11:59:35
八木研って値引き無いの?
森正はカタログ定価の半値って言われたけど
欲しいの八木研なんだよねぇ…
418愛と死の名無しさん:2007/04/05(木) 15:57:28
ワタシノ
仏壇は
お見合いCPバーティー界
史上最強キモ男
はせがわ ゆたか
こいつスーパー嘘つき
エク キス で週末は
皆勤賞です 参加してるのを見たら晒すから
くるなよwww
419愛と死の名無しさん:2007/04/06(金) 08:30:02
八木研は正規代理店にしか卸さないから値引きはしないんじゃないかな
私の買った店ではいろいろ一式そろえて総額から3%位引いてくれた
80万くらい行ったけど故人の遺産から全部まかなったので満足している

普通の家具と比べても質感や仕上がりは特に不満もなく値段相応だと思った
ただ、カタログと実物では印象がかなり違うので展示品を確認することをおすすめする
420417:2007/04/06(金) 12:01:17
>>419
レスありがとう

やっぱりほぼ定価売りなんですね
うちは墓地、墓も無いんで仏壇関係だけに80とかは厳しいんです…
ものはよさそうだけど値段がネックだなぁ
421愛と死の名無しさん:2007/04/07(土) 21:17:58
はせがわ のパーティー情報もカモーン
422愛と死の名無しさん:2007/04/08(日) 02:55:09
かぎや の内部情報もカモーン
423愛と死の名無しさん:2007/04/09(月) 22:17:09
ちなみに値引きできる仏壇というのはそれだけの価値しかないんです。
「買った値段が本当の値段」とも言われます。

仏壇を扱っている人間ですが、八木研の仏壇は良心的な価格だと思いますよ。
値引きできるということはそれだけ掛けているということです。
従来型の仏壇(金仏壇・唐木仏壇)は、ほぼオープン価格状態なので、
その店ごとに値段が付けられています。
家具調仏壇はカタログでも販売することがあるので、定価という意識があります。
ただし、メーカーによってその掛率は様々です。
仏壇の値段は材料費と手間の値段です。そこに利益をのせているのですが、
その乗せ幅が多ければ値引きが多く出来、少なければ値引きが出来ないわけです。
品物を見比べれば分かりますが、同じ定価(カタログ価格)のものでは八木研の現代仏壇が
一番品質が高いです。そりゃあ一番原価が高いので当たり前ですけれど。
八木研のカタログ価格の平均を見てもそう高くありません。単純に値段(定価)だけ見ると安いですよ。

是非、自分の目で実際の品物を見て判断して下さい。
424愛と死の名無しさん:2007/04/10(火) 10:30:41
>>423
「買った値段が本当の値段」
とか言いながら
「同じ定価(カタログ価格)のものでは八木研の現代仏壇が一番品質が高い」
って何当たり前のこと言ってるの?

定価売りの現代仏壇との半額売りの京モダンとか新仏壇だったら定価倍のものを比べなきゃ無意味。
で、定価60マソの現代仏壇と定価120マソの京モダンとか新仏壇はどっちが品質上?って話だろ。

俺は後者だと思うがね。
425愛と死の名無しさん:2007/04/10(火) 14:20:53
八木研に年貢納めて必死なんだろ、そっとしといてやれよ
426愛と死の名無しさん:2007/04/10(火) 22:51:37
>>424
だから、120万の定価の仏壇が半額60万まで値引きされていたならば、
初めから60万でも売れる(儲けが出る)と言うこと。
つまり60万の価値の仏壇だってこと。それが「買った値段がほんとの値段」と言う意味。
それが本当の値段ですよ、と言うことを言ってるんです。

とか言いながら
↑って矛盾してないでしょ?
120万定価のもの同志だったら値引きできない現代仏壇の方が品質が良い。
つまり、値段に占める材料費・工賃が高い(=利益部分が少ない)ほうが、品物は良いのが当然でしょう?
普通に考えたら。

60万も値段離れてれば京モダン仏壇の方が良いとは思いますよ。
そこまでボッた値段付けれないでしょう。
ただ、京モダン120万と現代仏壇80万位なら、現代仏壇の方が良いかもですよ。
デザインがあるから一概に言えませんけどね。
427愛と死の名無しさん:2007/04/10(火) 23:55:35
田舎の仏壇店なんで、今まで家具調はほとんど扱っていませんでした。
でも最近家具調を希望されるお客様が最近増えてきたので、聞きしたいのですが、
どこのメーカーが一押しですか?
428愛と死の名無しさん:2007/04/11(水) 00:23:59
>>426
あんた仏壇を扱っている人間じゃなくて現代仏壇買った(買ってしまった)人間だねw

120マソ定価の60マソ売り仏壇が最初から60マソの価値なんてのは今の時代常識だろ。
その上で同じ売値60マソ同士で品質を比べろって言ってんの。

京モダンとかは半値売りがデフォの定価設定だから現代仏壇と比べるんだったら
定価で倍の物が比較対象になるんだよ。

で、同じ売値だったらどっちが品質上かって言うと・・・
自分で答え書いてるじゃんw
429愛と死の名無しさん:2007/04/11(水) 04:56:36
そろそろパーティーネタに戻してもよいでしょうか

汚物団はせがわゆたか〜
こうして荒らさないと
こいつが銀座のパーティー各社で暴れて困るので‥
みなさんで書いていきましょう
430愛と死の名無しさん:2007/04/11(水) 23:50:39
>>427
先週の春の展示会行かれませんでした?
家具調仏壇増えてましたよね。

どちらのメーカーと取引されているか分かりませんが、
カタログが充実しているのはZゞや・○喜・M正です。
展示は数本、その他はカタログで…と言う場合は上記が良いと思います。
この中ではM正がクレーム発生率が一番低い感じです。
商品的にはそれ程の大差はないです。
他店とバッティングしないメーカーを選ぶのも方法だと思います。

431愛と死の名無しさん:2007/04/12(木) 02:10:24
先週、春っぼい服を着たハセガワユタカ を見ました
大変きもーい
432愛と死の名無しさん:2007/04/12(木) 03:16:34
>>428
京モダン仏壇のカタログは定価出てないですよ。
つまりオープン価格。なので、定価(上代)はその店でそれぞれ付けている。
427で「120万定価のもの同志だったら値引きできない現代仏壇の方が品質が良い。」
↑てあるから標準小売価格が120万と取られたのだと思うけど、違います。

そのそも定価を勝手に付けるなら半額でも出来るわけです。
ただ一般的な掛率というのはありますが、それも地域で異なっていたりするので一概ではありません。
買った値段というのもところによって違うわけです。

なので、「60万も値段離れてれば京モダン仏壇の方が良いとは思いますよ。 そこまでボッた値段付けれないでしょう。」
↑というのはその仏壇の卸価格も分からないが、それだけの値段を付けたならば…という仮定の話。
オープン価格である以上、品質を比べるのは卸価格でしか無理なのですが、ここでそれは書きません。

「新仏壇」というのは商標ではないので、どこの仏壇とも言い切れませんが、
http://www.morisho.jp/product/tosi.htm←ここのでしょうか?

ほぼ定価で販売する地域もありますし、北関東などは仏壇の値段が安いので、
仏壇店も薄利で良いとなっている傾向があるようですので、
現代仏壇よりも利益が少ない値段をつけているところもあると思いますが、
それぞれの店の値段を上げて品質を比較するのも無理です。

ここの新仏壇カタログは定価が出てますけど、現代仏壇の1300クラスが30万台〜60万台が主なのに対し、
1400クラスが多いのもありますが70〜100万台がメインでしょう?30万台は海外製品だし。
現代仏壇はイタリアシリーズ・デンマークシリーズ以外はすべて国産です。
これだけみると良心的な価格だと思うのですが…。

「デザインがあるから一概に言えませんけどね。」「是非、自分の目で実際の品物を見て判断して下さい。」
433愛と死の名無しさん:2007/04/12(木) 03:35:41
↑つづき

全国どこでも同じ値段というのは他はないでしょう?
こういうのは定価(標準小売価格)と言えますが、地域が違うと値段が違うって
そも定価って言えないと思う。

>>半値売りがデフォの定価設定
↑あなたの地域では、と言うことでしょ?
434愛と死の名無しさん:2007/04/12(木) 10:02:38
>>432
あんたインターネットに接続して2chに書き込みしといて面白いこと言うねぇw
時代錯誤もいいとこだし、それで本当に商売してるんなら店潰れるよ。

京モダンの定価は出てない?全国どこでも同じ値段というのは他はない?
じゃ、世界中の人が見られるメーカー直営店サイトの価格は一体何?
たとえばこの76マソをほとんどの販売店が定価(メーカー標準小売価格)って表示してるじゃん。
http://www.butsudankan.co.jp/shohin/kyo_modern/12iota.html

で、これがその半値の38マソで買える訳よ。
http://www.e-butsudan.biz/list/k_iota.html

現代仏壇で似たようなサイズ、材料で探すと倍の80マソする訳な。
http://www.yagiken.co.jp/cgi-bin/search_detail.cgi?BiSqId=65

「是非、自分の目で実際の品物を見て判断して下さい。」←上の2点を比べてそっくりそのまま返します。
「地域が違うと値段が違う」←今までの仏壇屋の常識は今や世間の非常識ですよ。
435愛と死の名無しさん:2007/04/12(木) 10:49:24
>>430
ありがとうございました。
東京の展示会行ってきましたよ。
家具調も意識して見たのですが、みんな同じに見えて、
でもやはりM正さんは展示方法にもよるのでしょうか
洗練されていたように思えました。
M正さんは近くの大手仏壇店が扱っているので、扱いづらいですね。
静岡の大手さんとは取引があるので、そこのカタログで過去に何基か
扱ったことはあり、今回の展示会も見てきましたが、
ただいまいち洗練されてないような気がします。
うちはZゞやは取引が無いから○喜さんの「京モダン」かな?

436愛と死の名無しさん:2007/04/13(金) 20:12:45
要するに自社で作ったカタログの価格は乗せてあるわけよ
つまり適正価格でカタログ作ってる仏壇店は値引きはあまり出来ない
半額で売る店で買った場合、それは優良店の一割引きと変わらないんだけど知らない客は得した気分になる
437愛と死の名無しさん:2007/05/01(火) 23:52:25
一流仏壇店はあんまり安い三流品は展示しない
一流品をわかる人に買って頂くのみ
だから店が大きくならない
438愛と死の名無しさん:2007/05/03(木) 00:45:51
位牌って浄土真宗は作ったら駄目ですか?
うちにはいくつかあるけど
439愛と死の名無しさん:2007/05/04(金) 01:01:27
>>438
位牌は儒教から来ているから(゚听)イラネ
と言うお寺があるけど(その代わりに掛け軸を買え)
年配の坊さんならOKと言う人もいる
檀家寺に聞いたらどう?
440愛と死の名無しさん:2007/05/04(金) 01:05:10
まあ作ったら駄目とまで言うところはないと思うが
やはり聞くしかないな
441愛と死の名無しさん:2007/05/04(金) 08:43:09
真宗の毛坊主には、位牌を嫌がるのが多いよ。マジで
442愛と死の名無しさん:2007/05/04(金) 14:49:41
そうなのか
まあ、宗派なりにそれなりの理由があるのだから
それはそれでそういうものなんだろうな
443愛と死の名無しさん:2007/05/05(土) 15:29:18
うちも真宗だしかなり若い坊さんだけど位牌OKだったよ。
444愛と死の名無しさん:2007/05/14(月) 17:37:26
引っ越すのですが、ネットで既に新しい仏壇は購入したのですが
古い仏壇の引取は幾らかかるのでしょうか?
禅宗です

仏壇屋では4万といわれましたが、便利屋では15000円といわれます
魂入れ?をするので、古い仏壇の処理はさほど神経質にならなくてもと
思うのですが
どうなんでしょぅか?
445愛と死の名無しさん:2007/05/14(月) 18:39:44
古い仏壇の魂抜きの発想は無さそうだね
446愛と死の名無しさん:2007/05/14(月) 18:43:29
書き忘れました
生臭お坊様に来ていただいて魂移動するので
魂ない仏壇処理に神経質になるべきかどうかわかりません
こういうのは一生するかもわからないことですので
ご指導願おう
447愛と死の名無しさん:2007/05/14(月) 21:08:26
>>446
魂抜いたらもう「ただの物」と考えるなら、自分で住んでる地域のごみ処理区分にしたがって
処理って手もあるぜ。粗大ごみ引取りで数百〜数千円位じゃね?

無難なのはお寺さんに引き取ってお炊きあげしてもらう。
この場合は金額お寺さんに聞いてしまっていいと思うけど流石に4万もしないんじゃね?
ネットでも買ってくれた人には送料だけ負担で古いの無料で引き取りますよ、って店もあるから
買った店はどうだか調べてみるとか。

結局どこら辺まで自分らの思い入れがあるかだから、金額と処分方法の折り合いが付く方法を
選べばいいのではないかと。
448愛と死の名無しさん:2007/05/15(火) 07:47:54
4万てすごいな、どんな計算で4万なんだか
引き取って物が良さそうならクリーニングして新品または
魂抜き済みとかいって中古で売るんだろうな
廃棄するにしてもまとめて業者トラック1台数万円の処分だろう
449愛と死の名無しさん:2007/05/15(火) 17:41:15
>>447
>>448
どうもご丁寧に詳しい回答ありがとうございました
実は私もその価格聞いて目玉が飛び出ました
地方では有名なところです
450愛と死の名無しさん:2007/05/19(土) 00:54:10
仏壇店やってます。
うちは田舎なので引き取る仏壇も大きめです。
最近は特に引き取りの依頼が多いですね。
引き取りに行って、戸巾の一寸で千円頂いています。
だから戸巾三尺くらいなんで三万円くらいですね。
飾り金具は外してから業者に依頼して引き取ってもらいますが、
以前は風呂の焚き付けに使ってましたね。
バチ当たりだなんておもわれますが今考えると
エコロジーですよ。廃物を使っていますから。
(金仏壇の焚き付けなんて贅沢かも)
引き取り価格は相場が無いから、
うちが安いのか高いのかわかりませんが。

451愛と死の名無しさん:2007/06/19(火) 09:10:28
長谷川
452愛と死の名無しさん:2007/06/21(木) 11:07:05
仏壇の中の本尊ってどうやって選べばいいんでしょう?
うちのはお寺に聞いたら観音様を入れるようなのですが
仏壇屋にいっても阿弥陀様などに比べて置いている数が
少なくてカタログで取り寄せ、とか言われてしまいました。
通販サイトなど覗いても小さい写真だけはピンとこず・・・

写真だけで選んで実物が届いた時に顔や姿が気に入らない場合に
その像をずっと飾るのもなんだかなー、と思ってます。

都内で種類が多く、実際に見て選ぶとしたらやはり浅草や田原町
あたりに行ってみるのがいいんでしょうか?

また、ひとまず買ってしまいそのうちもっと気に入る像がみつかったら
そちらと交換というのもやっていいものでしょうかね。
453愛と死の名無しさん:2007/06/26(火) 01:23:25
仏壇買いに方々見て回った。結果・・
表示する上代価格の半額以下の金額が実勢販売価格。
それでもお店の粗利は販売価格の五割確保。
そんなところだな。
454愛と死の名無しさん:2007/06/30(土) 00:39:33
>>452
宗派によっては普段お付き合いのあるお寺経由で本山からご本尊を
いただくのが吉。
>>453
仏壇なんざバンバン売れるもんじゃないから、粗利率5割でも商売キツい
と思う。
455愛と死の名無しさん:2007/07/14(土) 00:01:11
ダンナの母が亡くなり、ダンナ父と私たち家族との同居話がでています。
ダンナは母方祖母と養子縁組しているため、祀っている仏壇がそれぞれにあるのですが
同じ家に二つの仏壇というのはまずいのでしょうか?
456愛と死の名無しさん:2007/07/14(土) 00:25:45
>>455
一部では縁起が悪いと言われてる事もあるみたい>一家に複数

でも住んでいる人間たちが気にしない&置くスペースが確保される(&法事等で坊さんが
来てくれる場合はそこも五月蝿くない)のならば別に構わないんじゃないかと思うけど。
逆に、複数はちょっと…と言うのなら1つの仏壇にしてしまうのもアリみたいだし。
457愛と死の名無しさん:2007/07/14(土) 07:02:28
>>455です
>>456さんレスありがとうございます。
私の実家の地方ではよくないときいていたのですが
そんなもんなんですねorz
実は同居したくないので、必死で否定材料を探してました。
宗派はどちらも大谷派なので無問題そうですね。
ところで、本金の法名軸を買えとお坊さんに言われたのですが
仏具屋に小さくても3万もすると言われ
本金も偽金も見て分かるもんはおらんよーと言われたので、偽金のほうを買ってしまいました。
まだダンナにしか見せてませんがばれてません。
お坊さんに見せたらばれますかね?
458愛と死の名無しさん:2007/08/09(木) 00:42:25
位牌を本位牌に帰るのですが 新帰元って上に書いてありますが、どうするのが正解?
ネット検索では、全部取るとか、新 だけとるや 空にするとかありますが 曹洞宗です
459愛と死の名無しさん:2007/08/09(木) 10:42:47
お寺さんに聞いちゃえば?
460458:2007/08/09(木) 21:53:28
お寺さんに聞けばいいんだろうけど。。。
誰か知らないかなぁ?
461愛と死の名無しさん:2007/08/10(金) 07:44:34
新帰元て、亡きっていう意味なのでお位牌にはいれないそうですよ。日曜に四十九日でなのでお仏壇とお位牌が明日届くんです。
462愛と死の名無しさん:2007/08/10(金) 07:47:46
ちなみに戒名の上に梵字をいれることも可能で、入れる字は宗派によりちがうそうです。空、というのは禅宗の梵字です。うちも禅宗で臨済宗ですが、空いれます
463愛と死の名無しさん:2007/08/10(金) 17:32:58
夫の実家をマンションに立て替える予定のものです。
私は一人娘なので、いずれ自分の実家の仏壇も置かなくてはなりません。
夫の家の仏壇は家具の上に置くタイプ、私の方は床置きで大きいものです。

都心ゆえ、スペースが限られているのと、両家のバランスを考えて、
新築の際、リビングに仏壇を内蔵させた造り付けの家具で左右対象に
配置しようかと考えています。これって問題ありますか?

間取りがゆったりめの1LDKなので、リビング以外に置く所がない
です。親戚が「お線香を」をいう時、寝室に案内するのも変だし、
仏壇2つ置くゆとりはないんです。
ちなみに法事等はお寺さんで行っています。
464458:2007/08/10(金) 22:02:50
みなさんありがとうございます
空 の意味が理解出来ました。曹洞宗なんで関係ないんですね
465愛と死の名無しさん:2007/08/10(金) 23:39:48
461=462です。空は禅宗につかう梵字です。なので曹洞宗にもつかいますよ。てゆうか、お位牌頼むときに仏壇屋さんからそうアドバイスがありました。頼むときに丁寧に教えてくれると思いますよ。
466458:2007/08/10(金) 23:47:21
なるほど
今 空を今、理解しました禅宗系梵字なんですね

梵字っぽくないので勘違いしてました
467愛と死の名無しさん:2007/08/12(日) 13:15:01
>>463
マインドスペースというものがありますよ。
http://www.ms-yagiken.com/

お寺が来ないのなら問題ないのではないでしょうか。
確かに寝室にお客さまを案内するのは非常識です。
自然かな形でお参りできるのが一番です。

468愛と死の名無しさん:2007/08/14(火) 05:55:02
>>467サマ
これはイメージにぴったりです!
どうもありがとうございました。
469愛と死の名無しさん:2007/08/22(水) 11:20:16
日蓮宗から浄土真宗に変わって、仏壇も買い替えようとしてるんですが、
この場合魂抜きはどちらの宗派でやるんでしょうか?
そしてお布施額は3万が妥当なんでしょうか?
470愛と死の名無しさん:2007/08/26(日) 00:32:42
基本的に魂抜きとか気持ちの問題だから どちらの僧侶でも可
布施額は高すぎるくらい 三千円から五千円でいいのでは
471愛と死の名無しさん:2007/09/05(水) 23:13:56
旦那と結婚して、我が家に上置きの簡易仏壇でご本尊が来ました。

それがカラーボックスの上に置いてあり、部屋全体が茶系の家具に対し、グレーのプラスチックでカプセルみたいな仏壇なのですが、私の来客に
『あれ何?』と決まって言われます。
仏壇とは言いますが、出来れば最初から聞かれなくする為に、部屋に溶け込むようにしたくて、いっその事サイズの合った自分好みの引き戸のタンスに収めてしまおうか。。。と思っています。

何か『こうしたら分からないよ』とか何か良い案はないでしょうか。。。
472愛と死の名無しさん:2007/09/05(水) 23:20:25
>>471
いっそ部屋のインテリアに合う仏壇に買い換えてしまうのは如何でしょうか。
473愛と死の名無しさん:2007/09/05(水) 23:32:21
専用の下台の上に仏壇置いたら、それっぽく見えるんではないかな
474愛と死の名無しさん:2007/09/10(月) 22:01:45
金仏壇は長い目で見たら買わないほうがよいと知人が申してました
唐木仏壇のほうは古くなるとそれなりに渋いらしいよ
まぁ俺は家具調派だけどね
475愛と死の名無しさん:2007/09/11(火) 16:51:59
宗派は自分の代で勝手に変えてもいいのでしょうか?
476愛と死の名無しさん:2007/09/19(水) 00:35:00
__∧_∧_
( ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         
477愛と死の名無しさん:2007/09/19(水) 17:06:38
>>475
なぜダメなの?
友人のお父さんが亡くなったとき(お母さんは病気で動ける状態ではなかった)
なので、彼女が叔母を頼りながら葬儀を取り仕切った。
彼女の家は仏教の家だったのだけど、叔母がクリスチャンに改宗してた人で
その人を頼って、お父さんの葬儀は教会でキリスト教式でやった。
その数ヵ月後にお母さんも亡くなったのだけど、その時も教会で。

その後、彼女は洗礼を受けてクリスチャンになったと聞きました。


ところで仏壇ですが、私は自分で仏壇を作りました。
父が亡くなり、四十九日に親戚で集まった時、葬儀等でお世話になった僧侶も交えて
談笑をしている時に、「お父さんの仏壇を私が作ります!」と私が言った時、
場が一瞬凍ったような感じに・・。
親戚のほとんどから、んなバカな・・的言葉を言われ、不満そうでしたが、
母は賛成してくれて(その仏壇に入るのは父のあと母だけなのですが)
僧侶も笑顔で「形式にこだわらなくてもいいから、頑張って作ってください」と励まして
くださったので、頑張って作りましたよ。
ホームセンターで買ってきた材木で、奥行きの浅いのと、すこし深めの2段の
棚を付けて、水性のニスを塗っただけのいわゆる箱wですが、渋い金襴の布を敷いて、
位牌や本尊の掛け軸(これは仏具屋さんで用意してもらいました)、
ろうそく立て・線香立て・花瓶(これは仏具用じゃないものを使いました)
を置いて、あと、箱の上部から下を照らす電球を付けて、なんとかサマになる
ものができたと思ってます。

仏壇なんて形式にとらわれなくてもいいんですよ・・と言って背中を押して
くださったご住職に感謝ですね。

材料費等(位牌・本尊以外)で2万円程で出来ました。
父は、まさかこんな箱wに入れられることになるとは、と面食らってるかな・・
娘の手作りをよろこんでくれてるかな・・?
478愛と死の名無しさん:2007/10/04(木) 15:50:13
あげ
479愛と死の名無しさん:2007/10/12(金) 23:53:24
光雲堂は要注意。品質と会社に問題有り。
保証は一切無し。売りっぱなしだから買った後が大変。
480愛と死の名無しさん:2007/10/14(日) 20:28:58
`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
481愛と死の名無しさん:2007/10/29(月) 02:06:39
都会のお寺さんが言うには、ローボードの上に三つ折り本尊、(宗派に間違えがなく)三具足(花瓶、香炉、蝋燭立て)位牌(過去帳)で毎日、勤行していただければ良いといってましたよ。
482愛と死の名無しさん:2007/11/04(日) 09:00:32
生命保険〜♪
残高不足の引落し不能連続で自動解約〜♪
483愛と死の名無しさん:2007/11/07(水) 22:49:43
嘘八百、卑怯者嘘吐きゴマカシインチキ営業「課長」の特徴とは・・・・、

@仕事教えても返事しない
Aずる休みを時にする(仮病、創作シナリオ等で)
B激しい気分屋・・・ふてくされる
C激しい二面性
D泣き言をよく言う
E皆の前ではよく同調する
Fそしてそうやって得た情報をさりげなく密告・告げ口をする=ポイント稼ぎ
  (だから「自分だけ得をしたい」ということ。)
G文句や陰口は人一倍激しいが、自分からの行動は一切起こさない
Hだから「影でコソコソ活動」しか出来ない
I今では継続して退職者が出ているため、「コソコソ活動」も限られてきている
484愛と死の名無しさん:2007/11/08(木) 15:47:16
部下が一人もいない、「課長」たち・・・・。
485愛と死の名無しさん:2007/11/10(土) 00:27:03
     __人_从_从_人_从_从_ハ_从_人_人_从_从_人_从_从_ハ_从_人从_人_人从_人
    ≫                                          ≪
    > 今まで「アッチのスレ」へのカキコミ、すいませんでしたぁっ!!     <
    ≫                                          ≪
    ⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒W⌒V⌒V
                    | i |
          ,. -――- 、 } i }
         /      へ `>、|
            {.  ,>-/、/=;´イヽ  ← 自堕落ビチグソ卑怯者嘘吐きゴマカシ密告営業課長I
         j='rー、\_>、)_, >;;〉
        └'゙ー――'`ーヾ'`"´
     __人_从_从_人_从_从_ハ_从_人_人_从_从_人_从_从_ハ_从_人从_人_人从_人_人从_人_
    ≫                                                ≪
    > 値引きは無かったことにして下さい! 送った請求書の通り、支払って下さい! <
    ≫                                                ≪
    ⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒W⌒V⌒V⌒V⌒V⌒
                    | i |
          ,. -――- 、 } i }
         /      へ `>、|
            {.  ,>-/、/=;´イヽ  ← 同じく、しかも被害者面を装っている。
         j='rー、\_>、)_, >;;〉
        └'゙ー――'`ーヾ'`"´
486愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 10:47:01
やはり はせがわは、最高の、仏壇屋だ
487愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 22:38:50
     __人_从_从_人_从_从_ハ_从_人_人_从_从_人_从_从_ハ_从_人从_人_人从_人
    ≫                                          ≪
    > 今まで「アッチのスレ」へのカキコミ、すいませんでしたぁっ!!     <
    ≫                                          ≪
    ⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒W⌒V⌒V
                    | i |
          ,. -――- 、 } i }
         /      へ `>、|
            {.  ,>-/、/=;´イヽ  ← 自堕落ビチグソ卑怯者嘘吐きゴマカシ密告営業課長I
         j='rー、\_>、)_, >;;〉
        └'゙ー――'`ーヾ'`"´
     __人_从_从_人_从_从_ハ_从_人_人_从_从_人_从_从_ハ_从_人从_人_人从_人_人从_人_
    ≫                                                ≪
    > 職歴、学歴、取得資格にはもれなく「詐称」があります。ごめんなさい!!!  <
    ≫                                                ≪
    ⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒W⌒V⌒V⌒V⌒V⌒
                    | i |
          ,. -――- 、 } i }
         /      へ `>、|
            {.  ,>-/、/=;´イヽ  ← 退職したくても今迄の嘘偽りゴマカシがバレてしまうので
         j='rー、\_>、)_, >;;〉   仕事の整理がつかず、辞めると言い出せない愚か者。
        └'゙ー――'`ーヾ'`"´
488愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 17:29:44
「茨城県民の日も会社は休みじゃないんだね…。」
      ,-――-、                         ___
      { , -_−_−                        /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                       /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _                    | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ                   |(__.)―-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /                  /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /                  |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /                 ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)                 |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /                   `- ´
  ↑まともな職についてない30半ばのほぼ「ニート」   「気付くの遅いよ!」
 30過ぎで一度社会人にはなったけれど、非常識さ・
 ガキっぽさが抜けきれず、退職。再びニート生活に…。
489愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 22:33:05
                 )/ /| ̄ ̄ ̄|    ○_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.             ∧_∧ | .|: ウソ :|     (゚Д゚ )__< 卑怯者嘘吐き自堕落患者(I課長)が逃げ出したぞ ゴルァ!! 
.              <ヽ`∀´>| .|. 精神 :|    |  づ/  \_____________________
    ミミ卑怯者嘘吐._)   (_皿...|: 病院 :| 皿皿l ̄ ̄ ̄l皿皿皿_
  ミミ彡ミ  田 田./ ウソツキ `、. |    /| 田   田   田   田 :|
  ミミミミ彡    /,r|    r‐、い|  /  |             :|密談中心人物
  ミ彡ミミミミ   [.| | .|   {ニ }/.|/    | 田   池   田   田 :|        |
  ミミミミ巛彡.  {_} |    `‐'i"    |  .|             :|田 田 田│
  ミ彡彡ミミミ   /"ヽ-、 .|./| ̄ ̄ ̄ ̄|              |        │
  ミミミミミミ彡ミ二. |  .| ヽ .| _|    ╋:‖  | ̄ ̄|  :| ̄ ̄|  |田 .三.  /□∧ アラ カキコミサソ
  | | i.|...池;:;; 三≡|   |λ {ll|..:|  :┌─‖  |┐ _,:|  :|   ._:|  |_三二 (゚ー゚*)    ドッタノ?
  | l i.|:;:;;;;;;;:  | | mn_ ヾ._リ_:| _ _|  ‖  |│_|  :|__|  |   ||  (y[と)]
  |二二二二二二.{  .7. .. l,,,,,|_____..|.Π.‖_|;;;;;;;;;;;|_|;;;;;,;;;,;;|__|:: ̄  ̄  |__|
  ::::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ_.( ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∪∪
  ::::::::::::::::::;;;;;;;::  ̄ ̄ ̄ ̄ ;;;::::;;:: :;;;:::::;L;;;; ::::;;;;;:::::::: :;L;;;;::: :;;;;;::::.................................
490愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 10:09:53
前にいた社員らはI課長のぞいて辞めたらしい。
491愛と死の名無しさん:2007/11/21(水) 10:16:23
仕事ができなくても口先がうまければある程度出世できる会社の
将軍様の子飼−チビ将軍(恥部将軍)
492愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 08:59:26
営業は天国だってさ。
管理職は何も言わないし、というより言うことが出来ない。自分がだらしないから。
とにかく仕事をしていなくても、ただだらだらいるだけでお給料がもらえるなんて
いい会社!(by.だれかさん)
493愛と死の名無しさん:2007/12/03(月) 23:07:30
494愛と死の名無しさん:2007/12/07(金) 10:36:57
Q:現代の日本に「丁稚」という雇用形態または職種があるのでしょうか?
A: 奴隷制度はあります
って、自問自答しているよ。
495愛と死の名無しさん:2007/12/07(金) 16:33:56
秋の各社の展示会に行った方どんな感じでしたか?
何か面白いものなどありましたか?
教えて下さい。
496愛と死の名無しさん:2007/12/10(月) 09:51:59
奴(I)のゴマすり姿勢やチクリはひどいよね
497愛と死の名無しさん:2007/12/12(水) 09:37:56
今日は財布の中に500円しかはいっていないので、おごって下さい。
498愛と死の名無しさん:2007/12/14(金) 09:58:43
ビチグソ営業嘘吐き課長←I
499愛と死の名無しさん:2007/12/14(金) 10:00:40
>>498
お前、早めにセイシン病院行かないと人殺ししそうな勢いだな(げらげら
500愛と死の名無しさん:2007/12/14(金) 10:01:50
ビチグソ営業嘘吐き課長←I
そろそろインフルエンザっていう嘘で、会社休み始めるのか?(げらげら
501愛と死の名無しさん:2007/12/17(月) 18:39:51
○○が犯人だ!
とすぐ言う課長さん。

 
なんで書かれるか早くわかれよ。
502愛と死の名無しさん:2007/12/27(木) 10:10:19
I課長はスパイ活動が活発なんだってな、ここ最近は。
503愛と死の名無しさん:2007/12/30(日) 06:31:35
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%BA%D9%CC%DA%BF%F4%BB%D2%A4%C9%A4%A6%BB%D7%A4%A6%A1%A9%A1%A9&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1
1番最初にある細木数子どう思う??のアンケートにご協力下さい。宜しくお願い致します。
















504愛と死の名無しさん:2008/01/09(水) 12:11:02
>>494表札屋のセールスマンの名刺に丁稚って書いてたな何処の会社だったか忘れたが
505愛と死の名無しさん:2008/01/10(木) 17:45:25
卑怯者I課長は人間性を訂正した方がいいかも
506愛と死の名無しさん:2008/01/10(木) 19:29:35
元気ですかー
早く帰って来いよ
507愛と死の名無しさん:2008/01/11(金) 22:49:12
三流と五流の違いを教えてよ社員さんアンタばれてんだよ
508愛と死の名無しさん:2008/01/15(火) 16:00:35
      ∩___∩   「他の事業部でも既に胡散がられているよな、卑怯者Iは。」
    / ノ `──''ヽ 
    /      /   |         ∩___∩   例の「卑怯者嘘吐きゴマカシ営業I課長」は
   /      (・)   |       /       ヽ   辞めた社員に電話をして、いつものように同情を装い
__|        ヽ(_●       | ●   ●   |     その辞めた社員の現状やあらゆる情報を聞き出し、 
   \        |Д|       | ( _●_)     ミ   ◇■に密告しているって!」
     彡'-,,,,___ヽノ   ,,-''"彡 |∪| __/`''--、   
  )     |@      |ヽ/     ヽノ ̄       ヽ    
  |      |     ノ / ⊂)            メ  ヽ_,,,---
  |     .|@    | |_ノ  ,へ        / ヽ    ヽノ ̄
  |     |_   / /  | /  |        |  ヽ_,,-''"
__|_    \\,,-'"\__/  /     ,────''''''''''''''"""""""
    ~フ⌒ ̄ ̄  ~ヽ ヽ   ̄ ̄"""'''''''--、""''''---,,,,,,__
    /       ̄''、|ノ           )ヽ
___/       ̄ ̄)           / |___
509愛と死の名無しさん:2008/01/18(金) 03:35:57
【芸能】細木数子『ズバリ言うわよ!』の降板理由、警察が霊感商法の詐欺容疑で捜査を開始しているとの説
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1200565863/

http://news.ameba.jp/domestic/2008/01/10253.html
細木数子『ズバリ言うわよ!』降板理由ズバリ言うわよ

 人気占い師・細木数子(69)が、15日、担当する『ズバリ言うわよ!』を
3月いっぱいで降板することを番組内で正式に発表した。
 細木本人は「身辺整理のため」と語ったが、何のことはない、
本当は局側からお役御免を言い渡されたのである。すなわちクビ。
 もう1つ担当している『幸せって何だっけ〜カズカズの宝話〜』(CX)も同様に番組終了が伝えられている。

 ではなぜ局側から「細木を使うな」と言われたのか?
警察が、細木の身辺を内偵しているとの説が濃厚だからである。
警察当局が重大な関心を寄せている事案、
それは多くのライターたちも著書の中で指摘している霊感商法だ。
 細木が番組でしきりに言っている「教え」の中に、「ご先祖さまの墓参りに行け」というものがある。
「全ての不運の原因は墓参りに行かないからなのだ」という解釈を振りかざし、
番組中でも「墓参りに行かなければ神の間引きに遭う」、つまり祈りを忘れた者を貶めると言う。
 彼女が20年以上前に著した『幸せになるための運命の祀り方』『運命を開く先祖のまつり方』にも、
穏やかな語り口ではあるが、ときどき「恐ろしいことになる」「天罰が下る」と書かれている。
 細木は、なぜこれほどまでに墓参りをしろと言っているか?
それは、仏壇・墓石を法外な値段で買わせたいためである。
 さらに「ご神水」と言って、ただの水を数万円で売りつけるなど、
彼女の霊感商法にもより一層弾みがついている。
 その被害者が被害届を提出し、受理した警察がようやく詐欺容疑で捜査を開始したのではと見られている。
 だが霊感商法以外にも、警察が関心を寄せている理由は多々あると言われている。
それが広域暴力団幹部との癒着なのか、
細木バッシングに関わるライターたちへの脅迫まがいの電話なのか特定はできないが、
とにかくこの2ヶ月間は細木の動向に注目である。
510愛と死の名無しさん:2008/01/18(金) 19:07:52
ヤクザコワイ
511愛と死の名無しさん:2008/01/22(火) 17:54:54
バンバンバンバンバンバンバンバンバン゙ン
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バン ∧,,_∧  バンバンバン゙ン バンバン
バン <∩`Д´>  バンバンバンバン゙ン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/ << 居場所がなくなる、次の「告げ口ネタ」がないと!
    \/___/ ̄ ← 卑怯者大嘘吐き営業T課長
512愛と死の名無しさん:2008/01/25(金) 17:55:57
 ______
|   ∧卑∧   |
| 〔( -Д-)〕 |
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒) 
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うああぁぁ...ホントに(どうでも)いい人だったのに、I 課長...
|      <_  ヽ。
|      o とノ ノつ
|       。  | 〜つ
513愛と死の名無しさん:2008/01/30(水) 17:21:07
無能卑怯者大嘘吐き自堕落非常識インチキゴマカシ密告告げ口ビチグソ
アッチのスレのカキコミ魔朝礼司会残存社員営業マンT課長
514愛と死の名無しさん:2008/02/08(金) 22:44:19
はせがわ 最高
515愛と死の名無しさん:2008/02/13(水) 16:58:49
     ___
    /     \    ________
   /   へ へ \  /
  |     ・ ・   | < 氏ねよT!! 
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
516愛と死の名無しさん:2008/02/19(火) 16:22:44
          ζ
       / ̄ ̄ ̄ ̄ \
      /          \
     /\    ⌒  ⌒  |
     | |    (゚)  (。) |
     (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    _||||||||| |  <この卑怯者!また密告かよ!
      \ / \_/ /    \____________
        \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
517愛と死の名無しさん:2008/02/20(水) 09:01:56
まあゴマすってればいざっていう時かばってくれるってことでしょうね。
518愛と死の名無しさん:2008/03/16(日) 12:20:38
名古屋近辺でお勧めの仏壇屋、教えてください。
519愛と死の名無しさん:2008/03/18(火) 11:59:07
菱田屋さんは?
520愛と死の名無しさん:2008/03/28(金) 09:02:33
(−◇−)石井じゃん!
521愛と死の名無しさん:2008/04/09(水) 18:51:38
自称会計士下田に注意
522愛と死の名無しさん:2008/05/05(月) 01:35:05
教えてください。
今の仏壇が古くなり買い替えを検討しています。
新しい仏壇にするときは古い仏壇とただ入れ替えるだけでよいのでしょうか?
523愛と死の名無しさん:2008/05/05(月) 01:38:09
ソレでエエ。
524愛と死の名無しさん:2008/05/05(月) 01:48:14
522です。
523さん、お返事ありがとうございます。
ちなみに、魂入れというのは必要なんでしょうか?あと古い仏壇は仏壇屋に引き取ってもらえばよいのでしょうか?
525愛と死の名無しさん:2008/05/05(月) 02:25:34
だいぶ前にご本尊[掛軸]が劣化したので、
はせがわで新しいの購入して買い替えてしまったが、これって開眼しなきゃだめだったのかな?

怒ってるかな。
526愛と死の名無しさん:2008/05/20(火) 22:37:35
現代仏壇買われた方、法事はどうされてますか?
マンションなんで現代型にしたいのですが
どうもモダンなデザインとお坊さんが不釣合いに感じてしまいまして…
527愛と死の名無しさん:2008/05/23(金) 14:30:57
坊主なんか気にせんでエエ。お布施さえ出しとけば文句は言わん。もし仏壇の文句言うたら、お布施出すのやめたらエエ。以上。
528愛と死の名無しさん:2008/05/23(金) 20:39:26
>>526
気になるなら、マンションでも唐木や金仏買えばいい。
別に変じゃないと思うし。

あんなタンスみたいなのに数十万出すなんて気が知れん。
529愛と死の名無しさん:2008/06/07(土) 16:59:18
仏壇は持っていなくても買う必要はないとおもいます
買いたい人が買って不必要な人は買わなくていいのです
仏教徒でない人は買いませんし、無宗教の人でもきちんと感謝ができる人ならいらないのです
530愛と死の名無しさん:2008/06/07(土) 17:30:31
仏壇や位牌はなぜ必要か?それは形がないと感謝したり拝めない人がいるからです
亡くなった人はあの世に行くのであって、位牌や仏壇になるわけではないのです
心の中で亡くなった人を思ってあげればいいのです
先祖はその人だけでなく100人もっといるでしょう
要は気持ちです
531愛と死の名無しさん:2008/06/07(土) 18:07:16
仏壇を買って生活に必要なものが置けなくなってしまい、不自由な生活を余儀なくされるよりもなくても幸せに過ごすことができればずっと良いでしょう
ご先祖さんも、そんな生活をさせるよりものびのびしてほしいと思うでしょう
そして手をあわせて感謝できればそれが一番いいのです
仏壇に占めているのはほとんどが利益です 仏壇店は喜びますが買うことが良いとは限りません 
こういう仏壇店がひとりくらいこういうところで発言してもいいでしょう
532愛と死の名無しさん:2008/06/08(日) 19:50:23
>>531
店の名前晒せや
533愛と死の名無しさん:2008/07/17(木) 20:15:37
      ∩___∩   「他の事業部でも既に胡散がられているよな、卑怯者Iは。」
    / ノ `──''ヽ 
    /      /   |         ∩___∩   例の「卑怯者嘘吐きゴマカシ営業I課長」は
   /      (・)   |       /       ヽ   辞めた社員に電話をして、いつものように同情を装い
__|        ヽ(_●       | ●   ●   |     その辞めた社員の現状やあらゆる情報を聞き出し、 
   \        |Д|       | ( _●_)     ミ   ◇■に密告しているって!」
     彡'-,,,,___ヽノ   ,,-''"彡 |∪| __/`''--、   
  )     |@      |ヽ/     ヽノ ̄       ヽ    
  |      |     ノ / ⊂)            メ  ヽ_,,,---
  |     .|@    | |_ノ  ,へ        / ヽ    ヽノ ̄
  |     |_   / /  | /  |        |  ヽ_,,-''"
__|_    \\,,-'"\__/  /     ,────''''''''''''''"""""""
    ~フ⌒ ̄ ̄  ~ヽ ヽ   ̄ ̄"""'''''''--、""''''---,,,,,,__
    /       ̄''、|ノ           )ヽ
___/       ̄ ̄)           / |___
534愛と死の名無しさん:2008/07/20(日) 00:46:40
♪古い体質の中に 隠れて
♪パワハラが いっぱい
♪邪悪なチョビ髭の 下の
♪本音は 愚かな妄想
♪株は無限の下げ幅で
♪底打ちまだ見えないね
♪思いつく施策は 限りなくチープで
♪みんな含み笑いさ
♪株価の階段下る 君はまんまヒゲゴリラさ
♪成功は誰かがきっと 運んでくれると信じてるね
♪アサハカだったと いつの日か 思う時がくるのさ

♪株価の階段る 張子の虎 ヒゲゴリラさ
♪踊り場で足を止めて 上の顔色 気にしている
♪無謀だったと懐かしく 思う日が来るのさ
535愛と死の名無しさん:2008/07/20(日) 11:54:17
                 )/ /| ̄ ̄ ̄|    ○_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.             ∧_∧ | .|: ウソ :|     (゚Д゚ )__< 卑怯者嘘吐きちくりI課長が逃げ出したぞ ゴルァ!! 
.              <ヽ`∀´>| .|. 精神 :|    |  づ/  \___________________
    ミミ卑怯者嘘吐._)   (_皿...|: 病院 :| 皿皿l ̄ ̄ ̄l皿皿皿_
  ミミ彡ミ  田 田./ ウソツキ `、. |    /| 田   田   田   田 :|
  ミミミミ彡    /,r|    r‐、い|  /  |             :|密談中心人物
  ミ彡ミミミミ   [.| | .|   {ニ }/.|/    | 田   池   田   田 :|        |
  ミミミミ巛彡.  {_} |    `‐'i"    |  .|             :|田 田 田│
  ミ彡彡ミミミ   /"ヽ-、 .|./| ̄ ̄ ̄ ̄|              |        │
  ミミミミミミ彡ミ二. |  .| ヽ .| _|    ╋:‖  | ̄ ̄|  :| ̄ ̄|  |田 .三.  /□∧ アラ カキコミサソ
  | | i.|...池;:;; 三≡|   |λ {ll|..:|  :┌─‖  |┐ _,:|  :|   ._:|  |_三二(゚ー゚*)    ドッタノ?
  | l i.|:;:;;;;;;;:  | | mn_ ヾ._リ_:| _ _|  ‖  |│_|  :|__|  |   ||  (y[と)] シロアリさんのセイに
  |二二二二二二.{  .7. .. l,,,,,|_____..|.Π.‖_|;;;;;;;;;;;|_|;;;;;,;;;,;;|__|:: ̄  ̄  |__| してはダメよ!
  ::::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ_.( ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∪∪
  ::::::::::::::::::;;;;;;;::  ̄ ̄ ̄ ̄ ;;;::::;;:: :;;;:::::;L;;;; ::::;;;;;:::::::: :;L;;;;::: :;;;;;::::.................................
536愛と死の名無しさん:2008/07/21(月) 11:25:14
ちくり社員って、いつもは悪口やら批判は率先して言っているくせに
弱者ぶっている奴だろ。
537愛と死の名無しさん:2008/07/22(火) 13:17:14
        ∩___∩
        | ノ      ヽ
       /  ●   ● |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |    ( _●_)  ミ < オイ、ちくり社員!
      彡、   |∪|  、`   \_______
       (ぃ9. ヽノ ../
       ./       /、
      /      ∧_二つ    n_____n
      /      /       ノ '     ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /       \      i  ●  ●l、 < 卑怯者嘘つきゴマカシ営業I課長!
    ./    /~\  .\    ,メ、. (__●.) ヾ   \_____________
    /    /   >   )     (ぃ9 .U '
  /   ノ    /  /    ./     .∧つ   ○_○
 ./   /     /  ./     ./     .\   (・(エ)・)シロアリのセイにするな―!
../ .  /     (  ヽ、     / /⌒~~> .)   ゚(  )−
(_ _)      \_ _つ  (_)    .\__つ  / >
538愛と死の名無しさん:2008/07/22(火) 21:48:31
__________
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )  ┌────────────────────────
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |  < おいらの事も「情報提供」されているようだ、ちくり社員に。
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)      |    └────────────────────────
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ← 辞めてしまった反面上司
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::| 


539愛と死の名無しさん:2008/07/23(水) 19:45:40
ちくり社員、まだいるのかよ。この卑怯者嘘つきゴマカシ密告営業I課長めが。
540愛と死の名無しさん:2008/07/25(金) 23:25:48
ちくり社員I課長=自らの意思で、同僚、先輩、後輩社員や、辞めた社員の
言動動向を報告したり、いい加減な内容の「チクリ、告げ口」を行い、
自分の居場所を必死で作ろうとしている無能な社員。
541愛と死の名無しさん:2008/07/26(土) 12:04:23
ちくり社員、まだいるのかよ。この卑怯者嘘つきゴマカシ密告営業I課長めが。
542愛と死の名無しさん:2008/07/26(土) 21:01:03
ちくり社員って・・・!

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  <それは、まだ言うな…!
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    |  <ちくり社員って、
   /    `ー─−  厂   /       I課ちょ…!
   |   、 _   __,,/     \

543愛と死の名無しさん:2008/07/27(日) 22:26:25
母が急死し、私の1Rの部屋に仏壇が必要になりました。
サイズは箪笥に載るような小さいものにする予定です。
ですが、仏具なども含めてド素人でわからないので、
何かいいアドバイスを頂けないでしょうか?
544愛と死の名無しさん:2008/07/28(月) 07:57:13
返答なかった…orz
上野で仏壇買って、帰るよ。
545愛と死の名無しさん:2008/07/28(月) 22:46:54
おいおい、夜の10時過ぎに書いて翌朝8時に返答がないとか・・・
スレの状態見ればそんな即答が来るわけないでしょうに

まあ気持ちに余裕がないのはわかるが
そんな状態だと良い仏壇に巡り会えないぞ
546愛と死の名無しさん:2008/07/30(水) 15:30:42
ちくり社員、相変わらず卑怯ね
547愛と死の名無しさん:2008/07/31(木) 00:40:35
ちくり社員 I課長のちくり現場を覗き見る社員

|:::::::::::::::::::::::::::::::  
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::  
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::: :また、情報提供?
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::

548愛と死の名無しさん:2008/07/31(木) 23:38:57
どこの会社にもいるよね
ちくり社員
専務〜っ ○○がこんな事言ってましたよ
549愛と死の名無しさん:2008/08/01(金) 13:10:08
ちくり社員、ちくり社員I課長の実態

      ________
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶、
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.、
     |::::::::::i'"゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛`ヽ;:i
     |:::::::::::|             |:|
    |::::::::::::|     ー  | | 一   |l
    \,-、/.  ┏━━┓┏━━┓
     (< ¨¨¨¨¨|    |.¨|    |
       ∨     `ー─‐'(. ) ──‐'    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |     / ____ ヽ |  <  ちくり社員!お前はちくりをしないと居場所がないんだよ!
       |         丶-----'   |   \________________________
      /::ゝ、       ⌒    ノ______
   /::::::::::::::`ー‐‐--------一 ' :::::::::::::::::::::::::::::::::::::|-─---,
   /::::::::::::::::::::::::::::/::::::| ◇ |:::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  ノ ̄
  /:::::::::::::::::::::::::::::\::::| ∧|:::/::::::::::: ─────┘ ̄
 ./::::::::::::::|:::::::::::::::::::::ヽ| | | |::/:::::::::::::::|

550愛と死の名無しさん:2008/08/02(土) 15:17:48
ちくり社員・カキコミ主犯者
  「オレへのカキコミが始まったから「3」は立てないぜ!」

    ヽ、.=、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄     i/‐'/
            i       .:::ト、  ̄ ´      l、_/::|
             !                  |:    | ←ちくり社員/卑怯者嘘吐きゴマカシ営業課長「I」
                ヽ     ー‐==:ニニニ⊃ !::ト      

551愛と死の名無しさん:2008/08/02(土) 21:38:56
ちくり社員・カキコミ主犯者
 「オレへのカキコミが始まったから「2」は途中で終わらしてやったぜ!」

    ヽ、.=、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄     i/‐'/
            i       .:::ト、  ̄ ´      l、_/::|
             !                  |:    | ←ちくり社員/卑怯者嘘吐きゴマカシ営業課長「I」
                ヽ     ー‐==:ニニニ⊃ !::ト      

552愛と死の名無しさん:2008/08/04(月) 20:59:49
ちくり社員/卑怯者嘘吐きゴマカシ営業課長「I」
         ↓
      ∧         ∧
       / ヽ        ./ .∧
     /   `、     /   ∧
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ  
   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄水曜日 ̄ ̄ ̄7ヽ ハラリ
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /曜)  
  /::::::::::   rr=-,   r=;ァ  /日/   ニヤニヤ
  ヽ:::::::::::  '""   ゝ ""'/ /  
   ヽ__:::::::::::::   'ー=-' ミ./ // ○□の奴のことを銭無にちくってやる
  /\\       ´/ / /\ 
 |   \\   ミ く / /  |\ 

553愛と死の名無しさん:2008/08/06(水) 14:10:45
ちくり社員/卑怯者嘘吐きゴマカシ営業課長「I」
       ↓
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧ 
|      ̄ ̄ ̄    ヽ      
| ̄  水曜日     ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   コイツの行動を銭無にちくってやる
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /

554愛と死の名無しさん:2008/08/07(木) 22:32:24
ちくり社員/卑怯者嘘吐きゴマカシ営業課長「I」の、水曜日の朝礼での最期
               ↓
                _
              //.|  これから朝礼を始めま〜す♪
             //./|
           //./| |
          //./ /|. |
        //./|/::/| |          ________________________
        □/ / // | |.          |
        | |/.;;;;//.  | ||.         | じゃあ、ちくり社員/卑怯者課長「I」は死刑という事で・・・。
        | | ;;;;;;//   | |||         |_
        | |.;;;//    | |.||     ∧ ∧  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | |//..    | | ||.    ( ・∀・)
        | |/.     | |. ||    (    )           ワイワイ  ガヤガヤ
 ______.| |___//| ||__ / | | |__ 俺等のこと、銭無にちくりやがってよ!
        | |   //  |. ̄∠/(__(__) /.|          ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧.
..∧_∧   (| |⌒/. ∧ ∧⊃イヤァァァ.     //|         (´-`;)(@・ )(;´∀)(
( ・∀・).(⌒| |//(;´Д`) ←ちくりI  //  |        ∧∧ ∧ ∧  ∧_∧. ∧∧
(    )  ̄| |/ (⊃ /  ⊂.⊃.   //   |       (∀・ )( ´,_ゝ)(   )(´∀`
| | |.   | |    /   └─┘ //   /.      ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
(__)_)   | |  /         //   /       <_`  )(´・ω)(д゚` )(
        | |/         //   /.       ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧
        ~~         //   /        (   )( ゚∀゚)(`   )(   )(゚д
.                //   /        ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
555愛と死の名無しさん
ちくり社員のブレーン「営業ダメな一派」 
      ∧_∧         ∧_∧        
     ( ´∀` )        ( ´∀` )「ボカァ、『営業センス抜群』と勘違いしている、営業マン(退職)」 
     /    ヽ       /    ヽ、  「ボクわ、無断欠勤をしたり遅刻をする、営業マン(退職)」
     | |    | |        | ∧_∧「ボクわ、ニート出身で30過ぎて初めて社会人となった、営業マン(退職)」
     | |    ヽヽ ∧_∧ | ( ´∀` ) | 「ボクわ、非常識で有名な、営業マン(退職)」
     .| |∧_∧ヽ( ´∀` )/´     「私は、人前で話すことが苦手な、営業マン(退職)」
     | ( ´∀` )∪   ヽ |   / )「私は、自己紹介もろくに出来ない、営業マン(退職)」 
     (_/   ヽ | |___.(⌒\___/ /    「私は、嘘ついたりインチキをする、営業マン(「I」)」
      |     ヽ、\   ~\______ノ| 「私は、影で色々と操り社内を乱す、営業マン(「I」)」
   ____|    |ヽ、二⌒)        \ 「私は、卑怯で有名な、営業マン(「I」)」
   |\ .|    ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  「私は、でたらめな売り上げを計上する、営業マン(「I」)」
   |  \ヽ、__  .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  「私は、腹痛・下痢といった仮病で遅刻欠席をする、営業マン(「I」)」
.      \     \         *「私は、同僚・退職した社員の行動や言動をちくる、営業マン(「I」)」