冠婚葬祭で私はこの親戚に腹立たった!その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952愛と死の名無しさん:03/06/11 22:46
古典的なうりざね顔で日本美人と名高かった祖母が亡くなった。
性格も良かったので皆に慕われていて、女の孫たちは最後の挨拶の時に
口々に「私もおばあちゃんみたいになりたい」と語っていた。
その中で、外国住まいで欠席の孫の一人からのメールが読まれた。
「彼氏(外国人)が、君はおばあちゃんにそっくりだよと言ってくれ
ました。とっても嬉しいです。『歳を取ったらおばあちゃんそっくり
になる』とも言われました。そういえば***も似ています」
……ハア?
すごい歯茎でブサイクで、子供の頃からおばあちゃんに似てるなんて
一度も、誰からも言われたことのないあんたが???
褒められた自慢するのは勝手だけど、謙遜の一言もなしに肯定かよ!
本人その場にいないからよかったようなものの、はっきり言って
みんな心の中で苦笑・失笑してたよ。
っていうか、そのメールよこした女、私の妹なんだよね。
姉として恥ずかしくて恥ずかしくて、逃げ出したかったよ!
葬儀の席で根拠のない自慢垂れ流して家族に恥かかせんなよ。
何よりも、これから遺体とお別れで、みんながおばあちゃんの
面影を反芻してる時に、勝手に自分の顔を重ねてんじゃねーよ!
無神経すぎ。二度と帰ってくんな、顔見せるな!とマジで思いました。
953愛と死の名無しさん:03/06/11 23:40
素直に妹が嫌いって一言だけ書けばいいのに。
954952:03/06/12 01:28
昔から嫌いだったわけじゃないです。ブサイクなのはお互いさまだし、
普通の姉妹関係でした。恥じらいや謙遜とかも普通にあったと思う。
おかしくなったのは妹が外国に行ってからで、
にわか精神世界系みたいな安っぽい本にはかぶれるわ、
「日本人は冷たいけど**の国の人はみんな心がキレイでいい人」
みたいなことは言い出すわ、帰国するたびに問題持ち込んでくるわで
どんどん家族のお荷物になっていったんです。
どこの国が性に合ってるっていうのは人それぞれだけど
いつの間にか、そこまで日本らしい謙譲の美徳をなくしてしまって
家族や親戚の心中も思いやれなくなってしまったのかなって
本当に心の底からイヤになり、やりきれなくなったので。
955愛と死の名無しさん:03/06/12 02:30
どう見ても黒を白と言い切るのと、「謙譲の美徳」を知らないのはまた
別かと・・・
明らかに似てないんでしょ? だったら傍目からは「ただの勘違い馬鹿」で
失笑を買うだけなんだし、ほっとけば? 
外国人からしたら、日本人の顔は皆同じに見えるんだし。

956愛と死の名無しさん:03/06/12 08:39
母方の祖父が亡くなった時のことです。
祖父の孫は、母の子供(私と弟)、伯父の子供(♀と♂)の計4人で
私が一番年長なのですが、席順なんかは私が一番最後だったのです。
葬儀などの席順の他は、特に決まっていなかったのですが
何となくなりゆきでズルズルと全部そのままになってしまいました。

母の実家はお寺で、住職も祖父→伯父→従弟と受け継がれるわけで
そういう部分の順はしごく当然なのですが
就職したてで、ろくにお見舞いも来なかった実弟にまで抜かされて・・・
やはり何となく情けない気持ちが残りました。

怒る気力もなく、暫く後で両親に洩らした時も
自分のことじゃないからか、あまり理解されませんでしたし
その後は何だかすごく冷めた気分です。
957愛と死の名無しさん:03/06/12 09:43
>>952
「私はお婆ちゃんに似てる」と自分で言ってるんではなくて、「彼氏から『似てる』と
言われて嬉しい」って言ってるんだろ?
お前が「お婆ちゃんみたいになりたい」と言ってるのと根本的に変わらんぞ?
単に無理矢理こじつけしてでも妹をこき下ろしたかっただけと見た。
958952:03/06/12 14:59
>>952
そうですねえ。でも、似てない妹が「そっくり」と言ってもらったら、
係り結びのように何か謙遜の一言が出てくるものと思って
メール朗読を聞いていたので、びっくりしてしまったんですよ。
ちなみに、わかりにくい書き方で申し訳なかったんですが
妹の文の「そういえば***も似ています」というのは
正確には「そういえば、ほくろの位置まで同じです」で
正直、「そっくり」を自ら全肯定でした。
>>957
私はおばあちゃんが大好きだけど「みたいになりたい」と口には
出せませんでした。まだ子供がいないせいかな。
孫たちはやはり、おばあちゃんから母性や愛情を感じ取ることが
多かったので、「みたいになりたい」発言の孫はたいてい
複数の子供を産んで、自分は母として、いずれ祖母として…
みたいに思って口にした人が多かったみたいです。
「無理矢理こじつけしてでも妹をこき下ろしたかっただけ」という
ことは全然なかったんだけど(他の兄弟とは普通に慰め合ったり、
祖母の実子である母を支えようと協力していたし)、
そう読めるくらい私の文章、憎しみに満ちていたんでしょうね。
もう少しマイルドに受け止められるよう、落ち着かなくては…。
959952:03/06/12 15:00
失礼、最初のレスは>>955でした。
960愛と死の名無しさん:03/06/12 17:05
>958
大体「○○さんがこう言ってたよ〜」という話をする人は、その言ってる
本人も同じ意見の場合が殆どだと思う。
人の言葉を借りて自己主張してるだけなんだよ。
961愛と死の名無しさん:03/06/12 18:57
>>956
夫の祖母の出棺の際、そこの風習なのか、参列した親族の名前が次々に読み
あげられて棺おけのあとをゾロゾロついて行く、ということがあったのですが、
故人の孫の嫁である私と、義妹の名前はついに呼ばれず…。
ちなみに、故人は姑方ですが、舅親族の名前は呼ばれていたのに、「孫の嫁」
は席順どころか「無視」でした。
行かなくてもよかったのかなー?
962956:03/06/12 20:33
>>961
お察しします・・・お嫁さんだけに、かなり辛い思いをされたでしょう。
こういう排他的な態度や、さり気ない軽んじ方って
自分で想像していたよりさらに強く後をひくんですよね。

私は多分一生忘れないだろうと思います。(タヌキばばあ?)
死んだ祖父に愛着があっただけなので、もうあんな家どうでもいいわ・・・
なんて今では思い始めています。
961さんは嫁で、今後もそう邪険にもいい加減にもできないだろうし
そういう点でも、お気の毒だなと。
なんつーか、女って何だろ・・・と思いますよね。
963愛と死の名無しさん:03/06/15 12:51
従姉の結婚式の話。式が終わった後,祖父の弟があたしに一言。「おれ、あんた知らない。」別にそんなこと言わなくていいじゃん。
964963:03/06/15 12:59
その親戚のジジイ、うちの祖父の法事を巡り父に喧嘩を吹っかけてきた。
「そんな態度だと縁切るよ!!」うろたえる父。なぜか謝る父。そんなやつ縁切ればいいのに!!
だって、父と祖父が居ないとき「あいつら使えない!!」って馬鹿にしてたもん。父が早死にしても呼ばないぞ!!
965愛と死の名無しさん:03/06/15 20:03
>>963
次に同じこと言われたら「ボケたんですね」と返せるようにがんがれ。
966愛と死の名無しさん:03/06/16 10:19
ダンナの父の葬儀のあと、ダンナ側の親戚がそろいもそろって
「香典返しは商品券でね」と言ってきた。
どういう感覚なんだろう?
967愛と死の名無しさん:03/06/16 11:59
>>966
非常識にも聞こえるが、「家の親族はコレがお約束だから」
という親切なアドバイスだと思えば腹もたたん。
今後お返し物は全部商品券にしてやれ。
968966:03/06/16 14:58
やはり半返しにすべきなのでしょうか。
商品券てあからさまに金額が出るので抵抗ありまつ。
しかしここでケチると文句タラタラなんだろうな。
969愛と死の名無しさん:03/06/16 15:02
>401
おまけ。

>指輪のサイズは、円周(指回り)が40mmを0として1mm増えるごとに1号、2号…となります。
>例えば17号なら40mm+17で指回りが57mmということになります。

だそうです。
970愛と死の名無しさん:03/06/16 15:03
義母さんはなんと?
971969:03/06/16 15:08
すみません誤爆しました。
972愛と死の名無しさん:03/06/16 15:50
わたしの結婚式での出来事!
私、彼は関東で現在暮らしております。友人、会社関係が関東にいます。
私の親も関東在住ですが親戚一同が関西で暮らしております。
彼の親も関東在住ですが、親戚が長野で暮らしております。
さて結婚式はどこですべきかと考えたところどこで式を挙げるにしてもどちらかの親戚分
交通費負担があるので関西→長野→関東のうち中間の長野で式を挙げることにしました。
式場も決まり招待状をみんなにだしたところ、彼の親戚一同が「長野県でも式場の
市が違うんだから、バスを貸切で迎えによこせ。」だと。
オンドリャー。誰が負担するんだコリャー。結局出席者全員分の交通費負担かYO!
かんなーりむかつきました。

長文でスミマセン。
973愛と死の名無しさん:03/06/16 16:11
自分の都合ばっかりって親戚多いよね。
974愛と死の名無しさん:03/06/16 16:18
>>968
きっちり半返しで文句あるか( ゚Д゚)ゴルァ!と言う姿勢でがんがれ。

>>972
交通費は招待する側が負担するのが基本だと思うが。
まあ親戚とかだとお互い様とか色々あるけどさ。
975愛と死の名無しさん:03/06/16 16:22
>>972
彼の親戚が住んでる長野で式をするのに
長野に住んでいる親戚が「バスを貸しきりにしろ」というのは
あつかましいですね…。
同じ県内なんだから自分で行けよ、子供じゃあるまいし。
976愛と死の名無しさん:03/06/16 16:23
わたしのおじさん、
故おばさんの友人と組んで
故おばさんの財産の中から600万横領。
そのこと指摘したら逆ギレ。
こわかった。
977963:03/06/16 16:33
〉965オソレスすまぬ!ありがとう!がんがるっ!
978愛と死の名無しさん:03/06/16 16:36
金の管理任されてたやつって
いつしか自分の金と勘違いするな。
979愛と死の名無しさん:03/06/16 16:40
長野って言っても広いからな〜。
北と南じゃ150km以上ある。
980愛と死の名無しさん:03/06/16 16:43
え? 同じ県内や、市内でもちょっと離れた場所の人用に
送迎の貸し切りバス用意するのが普通だと思ってた…
招待状と一緒に、バスの停車予定地と「ご利用の方は、返信と一緒に
乗車場所をお知らせ下さい」ってのが来るよ。
981972:03/06/16 16:57
>980まじですか?
わたしは同じ県内なら交通費ださなくてよいとおもっていたw。
実際友達の結婚式でも式場まで自費でいったもので・・・。
でも「迎えによこせ」だったのでバスを貸しきり、
一軒ずつ迎えにいったのですYO!
ひえ〜。バス貸切って常識だったんですか?
今度妹が関東で結婚することになったのですが、関西地方の親戚には
貸切バスを用意したほうがよいのかしら?
982980じゃないけど:03/06/16 17:02
常識かどうかは知らないけれど、近場でもバス貸切にして送迎ってのは
結構よくあるんじゃないかなあ?車が足になってる地域だと特に。
お酒も飲むしね。
それと遠方へ親戚一同まとめて行く時なんかも。
983980じゃないけど:03/06/16 17:04
>>981
妹さんの時は親戚に聞いてみて希望者が多いようなら
マイクロバス貸切でまとめて連れてきちゃえば?
個別に交通費出すよりは安く済む可能性もあるし。
984愛と死の名無しさん:03/06/16 17:13
カップルで使う定番商品の情報です。お得な情報ですので是非ご活用下さい
http://www.cc.rim.or.jp/~sssimsim/vshopsim.htm
985愛と死の名無しさん:03/06/16 23:36
>972
バスの送迎って、駅から式場が離れている場合だけじゃないかなぁ?
私は大阪出身なんだけど、大阪近辺で送迎バスは聞いたこと無い。
あ、ホテルの式で、元々大阪駅とホテル間の送迎バスがあって
そのバスの運行予定表が招待状に同封されていたことはある。

三重県とか徳島県で挙式があったときは、
専用バスが用意されてた。
タクシーでワンメーターでは着かない距離だったね。

遠方から来てくれる招待客、
特に、じーさんばーさんが多かったりした場合は、
羽田とか東京駅とかから送迎バスがあった方が親切かもね。
でも、絶対に必要なものでは無いと思うよ。
986972:03/06/17 00:42
>982.983.985さんありがとう。
987愛と死の名無しさん:03/06/17 10:18
同一県等の近隣は交通費を出さずに、遠方の人だけ交通費を出すってのが
一番一般的だね。
ただ、近隣でも交通費を出したり、バスを手配したりするのも、少数派ではある
けど、特殊とまではいえない。
とはいえ、基本的には新郎新婦の経済事情を察するのも、祝う側(特に親戚)のマナー。
自分達から要求するのは、かなり浅ましいと言える。
988愛と死の名無しさん:03/06/17 12:59
ていうか、新郎新婦及びその両親たちが関東に住んでいて職場も関東なんだったら
普通は関東で挙式するんじゃない?
親族を何人呼んだのかわからないけど、少数派のずうずうしい身内のために
長野まで出かけなければならなかった職場関係の方々に合掌…
989愛と死の名無しさん:03/06/17 13:30
なんかそれって変な感じだよね>親戚のいる長野で挙式
彼に頼んで彼親に確認とってもらえば?
予算にも限度あるだろうし、
最悪そのバス出さなきゃいけないとしても、彼側の負担でしょ。
990愛と死の名無しさん:03/06/17 14:33
後が少ないんで新スレ立てといた
冠婚葬祭で私はこの親戚に腹立たった!その3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1055827962/
991愛と死の名無しさん:03/06/17 19:12
>>990
乙です。
992愛と死の名無しさん:03/06/18 14:34
そんじゃー1000取り合戦はじめる?
993愛と死の名無しさん:03/06/18 15:08
>>990
乙かれ〜!
994愛と死の名無しさん:03/06/18 15:36
>>992
合戦はsageで一つ。
995愛と死の名無しさん:03/06/18 16:57
合戦はsageで二つ。
996愛と死の名無しさん:03/06/18 16:59
sageで三つ目
997愛と死の名無しさん:03/06/18 17:01
んじゃ四つ目。
998愛と死の名無しさん:03/06/18 17:05
   . 。 ゜  。゜。 .
  .  ゚  。゜ .゚ 。 :  .           ,.._
   ゚ °  . 。 . ο ゚゜          ( ゚ ∋
  . ゚ o ゚  o 。゜ : o。゚ ;         ノ ノ
  °  . 。  . 。 .゜. :。゚ ゚ο ,,ミ''"~""''( ゚Д゚)<今だ!998ゲットカモォォォォ!!
  ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡⊂;;,.,.,.,.,,,,;;;''つ;;;つ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                ズシャァァァアアアッ!!!
999愛と死の名無しさん:03/06/18 17:20
   | ,..、
   |' .i
   | .i'
   |Д゚) <ダレモイナイ・・999オドリオドルイマノウチバナナ!
   |⊂
   |


     ♪  i⌒ヽ、
   ♪.    i.   ヽ.
       _,..(゚Д゚ ) | <バナナンバナナンバーナーナ-♪
     γi ⊂ヽ、υ,i⌒ヽ、
   (( i i /i~`'`i""|`ヽ、i ))
    ((ヽi_ノヾ_,ノ_⊃  ~ ))
         ∪"

           ,..、
   ♪     / i'
     ♪  ,/  .i'
        / ( ゚Д゚) <バナナンバナナンバーナーナ-♪
     γi⌒ц _,.i⊃ヽ、
   (( i i /~`i'" i`ヽ、i ))
   (( ヽi_ノ⊂_ヽ_,ゝ ~ ))
         " U
1000愛と死の名無しさん:03/06/18 17:28
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。