目撃ドキュ2 ▼サムかった、披露宴・・・▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目撃談募集中
あなたの出席した披露宴、バイト先で目撃した疲労宴で
サムかった披露宴はありませんでしたか?
ここはその内容をサムく語るスレです。
前スレ
▲サムかった、披露宴・・・▲
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/992887003/
2愛と死の名無しさん:02/05/31 15:24
              ,∧
    , '"´´´````''ー''´  ヽ,
   ,,'           ヽ i
   i           ,,-‐'
⊂二ゝ,,,,,,,,,ノ,,,,,,,,,,,,,,,(,,,,,,ノ

2。
3愛と死の名無しさん:02/05/31 15:24
やった!初2だ!
4愛と死の名無しさん:02/05/31 15:25
              ,∧
    , '"´´´````''ー''´  ヽ,
   ,,'           ヽ i
   i           ,,-‐'
⊂二ゝ,,,,,,,,,ノ,,,,,,,,,,,,,,,(,,,,,,ノ

ぷぷ。>3
1さん、おつかれ。
5愛と死の名無しさん:02/05/31 15:26
6愛と死の名無しさん:02/05/31 15:39
ぎゃあ〜ヘンなもんに2とられたぁぁ
7愛と死の名無しさん:02/05/31 16:39
披露宴会場が冷房効きすぎだった。
8愛と死の名無しさん:02/05/31 16:46
>7
お気の毒。お茶とかでないもんねぇ。
9愛と死の名無しさん:02/05/31 16:54
茶欲しい・・・
10愛と死の名無しさん:02/05/31 17:37
サムカったつーか…
自分の披露宴、隣の部屋がどうもうさんくさかった。
ドレッドヘアの黒人(余興の人かと思ったが、引き物持ってた)、
スキンヘッドで目つきのコワイ、ドラゴン柄のベスト着用の方。
あとスチールギター(?ハワイアンで使うやつ)を持って出入りする人が…。
気になるじゃねえかゴルア!

なんか前日には、仮面ライダーのヘルメット持ち込んでるカップルも
いたしなあ。新郎新婦の余興だったのかな?
11愛と死の名無しさん:02/06/02 12:51
前スレの方があがってるので揚げます
12愛と死の名無しさん:02/06/02 18:50
遅かったか・・・「2幕目」はどう?って提案しようとしたんだが・・・
1312:02/06/02 18:51
しかもたったのは2日前か・・・―y( ̄Д ̄)。o◯
14愛と死の名無しさん:02/06/03 12:47
>>10 一体どこで披露宴したら、そんな事態になるんですか?
1510:02/06/03 16:32
>14
田舎の無名式場でございます…。
当日はお日柄もよく全部で16組。ドレスの花嫁が鉢合わせしまくりでした。
16愛と死の名無しさん:02/06/03 19:08
大盛り上がりの新郎側の親族、冷めた空気の流れる新婦側の親族。
そして、花嫁からの両親への挨拶、花束贈呈などいろいろ省いた、
もともと結婚式、披露宴をやる気なしの花嫁(友人)、早く終わらせたくて、
会場内走ってた。んなら、もともと式場主催の出会いパーティに参加するんじゃ
ないよと言いたい。出会っちゃたら、そのままそこの式場使わなきゃ、あかんのだから。
17愛と死の名無しさん:02/06/03 19:25
前スレ961のマザコン披露宴、965がフォローしてたけど、
あの文章見る限りでは、カナ-リ引く披露宴だったと思われ…。
30男の泣きじゃくる姿に、〜君付けの名前で応援する母親…。゚・(;´Д⊂)゚。・キッツ-
18愛と死の名無しさん:02/06/03 19:45
大学時代の教授が披露宴の祝辞で
「今は統計的に離婚が増えています」と言っていた。
19愛と死の名無しさん:02/06/03 23:14
旧スレがあがってるのでage
20 :02/06/06 07:22
保全age
21愛と死の名無しさん:02/06/06 07:27
>>18
さむいこと言う教授だな。
22愛と死の名無しさん:02/06/06 07:36
教授の立場で考えてごらんよ。
何でお前に呼ばれなくっちゃならん
って、学生ばかりだろうよ。
23愛と死の名無しさん:02/06/06 08:58
>>17
私も、自分の結婚式の時にダンナがそんな状況になってしまったら
「式場離婚」も考えたかもしれん。
大体、男が手紙読むなよ。
最後の謝辞でビシッと決めて欲しいね。
24愛と死の名無しさん:02/06/06 09:24
このスレの前のだったっけ?
教授がスピーチで「○○君の事はよく知らないのですが」って
言ったっていうやつ。
教授から見れば毎年何十人何百人の教え子を抱えているんだから
そんな一人一人なんて覚えてないと思うんだよね…
しかも卒業してすぐならともかく大抵何年もたってからだろうし。
25愛と死の名無しさん:02/06/08 19:32
良スレage
26愛と死の名無しさん:02/06/08 20:18
親戚の結婚式で、新郎の大学時代の教授が
「彼は成績はいいのですが友人が少なくて心配していたのですが」っておいおい、
いかにもオタっぽくて、寒かったよ
27愛と死の名無しさん:02/06/08 20:20
大学の先生って、結構好きなこと言うよね。
悪気があるとは思わないんだけどね。
やっぱり世間の荒波にもまれてないから?
28愛と死の名無しさん:02/06/08 20:22
怒る人がいないからでしょう
29愛と死の名無しさん:02/06/08 20:25
漏れも半年後主賓を大学・大学院時代の指導教官にして披露宴。
学生時代からいろいろ言われてたけど…。
今から鬱。
同じ研究室のヤシの披露宴に出て教官の主賓挨拶聞いてると
自分のときのこと想像すると鬱になるんだよな…
30愛と死の名無しさん:02/06/09 02:03
>>29
あと半年あるんだから、主賓を違う人にしたら?
31愛と死の名無しさん:02/06/09 03:16
前スレの961に酷似している新郎を私も目撃したことがある。
新郎のお父さんがずいぶん前になくなっているとは聞いていたけど、
お開き直前の新郎の挨拶でいきなり「天国のお父さん、見えますか?
・・・(約30秒間無言のまま、視線を宙に浮かす)」をやられた
ときには、こっちが絶句しちゃったよ。
こんな芝居がかった演出、アドリブじゃできないよね。
きっと前から考えていたんだろうな。
その後もお涙頂戴のセリフ満載だったけど、言えば言うほど、
水平線の彼方までみんな引いてたよ。
32愛と死の名無しさん:02/06/09 07:36
>31
俺も姉の結婚式で新郎母に、最後の挨拶で涙やられたよ。
せっかくいい雰囲気で来ていたのに後味最悪、しかも
そのことに関して、新郎側から詫びもなし。俺の母は
未だに根に持っているが、当日舞い上がっていた姉はすっかり忘れたようだ(w
33愛と死の名無しさん:02/06/09 08:13
会社の同僚の結婚式の余興。
前貼り後ろ貼りで男10人くらいで踊ってた。
うちの会社ではもう伝統らしい…。
私の旦那は違う会社で、そういうものに免疫ないようなので
「披露宴はやらないから!」ってずーっと言ってた。
旦那の両親は「女の子なのに、ドレスくらい着たくないの?」とか
「お金ならいくらでも出すから」とか言われたけど、
とにかくやりたくないと断った。
同僚も昼間は普通の人なんだけどなあ…。
34愛と死の名無しさん:02/06/09 08:18
私の旦那の会社も裸好きで、そのせいで二次会開催は泣く泣く断念しました。
35愛と死の名無しさん:02/06/09 09:15
>33
親族限定にすればよかったじゃん。50人くらいの。
36愛と死の名無しさん:02/06/09 14:31
>>33
新婦側の招待でもやるの?すごいね。
やりそうな人を招待しなければいいんじゃないの?
女性ばかり呼べば、さすがにやらないよね。
37愛と死の名無しさん:02/06/09 22:01
去年の話だけど、大学の同級生が結婚した。
はっきり言ってどこから見ても友人には勿体無い嫁さん。
友人はいい奴だけど、小太りで背が低い。
嫁さんは背が高くて(友人より)顔も小さくモデルみたい。
式が始まる前もニコニコしてすごく気を使ってくれてた。
で、披露宴も無事に終って両親の挨拶の時。
友人のお父さんが両家を代表してスピーチをしたんだけど、言葉に詰まってうつむいている。
そのうちマイクから嗚咽らしきのが聞こえてきて、会場がざわざわ。
オヤジさん、涙と鼻水を流しならがくしゃくしゃの顔で「こんなにいい人がうちのバカ息子に…
嫁いでくれるなんて・・・私は一生分の幸運を…使い果たしたような…心境です…
自分の息子以上に…大切に…大切に…」で涙が止まらなくてそのまま挨拶終了。
そこまで感動しなくても…と思ったさ。
38愛と死の名無しさん:02/06/09 22:14
自分は新郎側だったんだけど、新婦友人のスピーチが寒かった。
スピーチ中、「私の彼」の話がなぜか2回も登場。
新郎新婦は遠距離だったんだけど、新婦友人も現在遠距離中らしく
「私たちも頑張って幸せになります!」宣言。
そして最後は感極まって号泣。
ケコーン式ってはじめてなんだけど、スピーチって普通こういうもの?
39愛と死の名無しさん:02/06/09 22:32
>>38
新婦友人のスピーチは、かなり自己満足の世界なので、
適当に飯をたべるなり、酒をのむなりして、時間をつぶしてください。
4038:02/06/10 02:06
>39
禿藁。
そんなものなんですね。びびってフリーズしてしまいました。
今後はおもいっきりメシ食います。
41愛と死の名無しさん:02/06/11 13:55
12月の寒風吹きすさぶ中、海沿いの式場で屋外での人前式を敢行したヤツ。
そのせいで、新婦友人が流産しかけたらしい。
普通、12月に屋外でやるか?
42愛と死の名無しさん:02/06/11 14:15
スキー場での式ってのをローカルニュースで見た事ある。
もちろん滑ってたさ。
43愛と死の名無しさん:02/06/11 15:29
新婦側主賓=スピーチで新郎の氏名を間違える。しかも何度も。
新郎側上司=今時昭和枯れすすきを熱唱した。
新婦兄=「いやになったら帰っておいで」といって号泣。
これが二年前。
久しぶりに新婦に電話したら本当に実家に帰ってた。
44愛と死の名無しさん:02/06/11 18:28
>43
ママー!こわいよー!!
45愛と死の名無しさん:02/06/11 19:03
>41
それ都内の話?
私1月に海沿いの式場で式挙げたんだけど、打ち合わせの時「外で人前式がうちの
売りなんだけど、やります?」って聞かれた。
「そんなに時間かからないし、来賓は着物とかで厚着だし、本人達は夢中で寒さ
なんか感じないですよ」って言われたよ。
46愛と死の名無しさん:02/06/11 19:16
>45
それで結局どうだったの?
寒くなかった?お客さんは直接文句は言えないだろうけど、親とか親戚の感想は聞いた?
私だったら嫌だな、いくら冬物といってもフォーマルウェア着て1月に外でなんて。
47愛と死の名無しさん:02/06/11 19:55
チャペル挙式の後、「記念写真をどうぞ!」って
2月の風ふきすさぶ庭園に新郎新婦と出席者が
20分くらい放置されたことがある。
サブイボ出るっちゅーの
4845:02/06/11 21:17
いや、年寄りがいたので速攻で断ったっす>46
ただ式の後の記念写真が>47のような外(式を勧められた庭園)だったんですよ。
当日はたまたま暖かかったんで寒さの点はセーフだったんですが、公園の中の式場
でその日は祝日だったために、庭園の外に沢山の見物客がいていい見せ物になりま
した。
正直、色んな意味で外でやらなくてセーフだったっす。
49愛と死の名無しさん:02/06/11 21:28
19歳の時に、14歳年上の男性と結婚した高校の友人。
旦那は土方でDQN。
2次会楽しくなかった。
工事現場にいるようなおっさんばっか。
新郎の友人と新婦の友人の交流はもちろんナシ。
新婦である友人は楽しそうだったが・・・。
50愛と死の名無しさん:02/06/11 21:32
>43  ほんとにそんな兄いるの??
>49  銀行員の二次会もそんなもんで全く面白くなかったよ。
糞まじめで世間知らずなケミカルウォッシュ男がだまって座ってるだけ
だった。(新郎友人)
土方でDQNとかそんなのは関係ないと思う。
51愛と死の名無しさん:02/06/12 02:55
実際に見たサムい披露宴ではないけれど、
www.foremori.com/event3.htm
↑のようなテディベアを持った新婦だったら私はやだなあ。
こういうのって本当にはやっているのかな?
52愛と死の名無しさん:02/06/12 10:43
>>51
リンク先に行ってゾッ〜としたよ。
これで新婦が出てきたら
「新婦、知○障害か・・・」
と、まじで思ってしまうな。
53愛と死の名無しさん:02/06/12 12:29
>>52
その発言は頂けんナァ
こんな花嫁は〇〇〇なんだから
54愛と死の名無しさん:02/06/12 12:50
>51-53
なんで熊が花の代わりになるのだろう?
55愛と死の名無しさん:02/06/12 13:02
>51
ブーケの代わりに熊ちゃんか…
サムイ
56愛と死の名無しさん:02/06/12 13:22
これじゃ花嫁じゃなくて熊嫁だよね
57愛と死の名無しさん:02/06/12 13:25
バブーシュカもどうかと小一時間(略
58愛と死の名無しさん:02/06/12 13:37
この前出た2次会、新郎新婦1体づつ、熊持って入場してたYO。
入場の前に2人のプロモーションビデオ?みたいなやつ流してたので
なんかあるぞ、とワクワクしていたら案の定・・・
出席者が全員、ウッ、て息を呑んでいるのが分かってすごくおかしかった。
ちなみに2人は28才同士。
59愛と死の名無しさん:02/06/12 14:17
初仕事だったんだろう、仕方ない、と思おうとしてるんだけど。
司会者が、最初から最後まで緊張しっぱなし。
声は勿論震えてるし、台詞は詰まるわ噛むわ飛ばして戻るわ。
会場は静まりかえったというか、列席者も固唾を飲んでた感じで
スピーチとか余興が始まるとホッとする、という具合で。
60愛と死の名無しさん:02/06/12 16:23
踊る大捜査腺の映画で小泉今日子がこんな熊をこんな風に持ってたよ。
サイコパスの殺人鬼役だったけどね。
61愛と死の名無しさん:02/06/13 12:37
>>59
いくら初仕事だって、人前でしゃべった経験は最低限あるはずだよ。
人の結婚式の披露宴が本当に本当のマイク初体験だったなら
そいつを採用した事務所の神経を疑う。
62愛と死の名無しさん:02/06/13 18:30
すべてにおいて安上がりに仕上げたな感が漂う披露宴。
席次表、名札、手作りらしいが
印刷がかすれてて読めないし、よく見れば自分の名前まちがえられてるし。
引き出物、どう考えても2000円もしないって感じの品ものだし。
(酒飲めない新郎新婦がどうしてワインの栓抜きなんて
選ぶんだろう・・・ちなみに自分も飲めないから余計に・・・)
引き菓子、激マズ。
それでも友人だからいいと思った。
でも披露宴後に会ったら
何処をどう安く上げたか、値切ったかの
自分たちの衣装を如何に凝ったかの自慢ばかり。
いろいろと萎えた。
63愛と死の名無しさん:02/06/13 22:57
大学の教授なんかがずばずば余計なこと言うのは、やっぱ世間とちょっとずれた
世間知らずなとこがあるからだと思う。それと生徒がたくさんいるから
いちいち呼ばれてもそれほどよく知らない生徒だったりするから思い入れがなく、
適当にスピーチしてしまうんだろうな。「割れる」っていっちゃいけないとか
いうレベルじゃなくて、「離婚」とか思い切り普通に言っちゃうんだよな。
>58  なにプロモーションビデオって・・さむっ
64愛と死の名無しさん:02/06/14 08:25
>>58
私もプロモーションビデオみたいなもの見たことある!!
何か、セピア色がかってて、2人が戯れてるようなやつ。
新郎の顔が三谷幸喜みたいな感じで、様になってなかった。
ハワイで親族のみの結婚式した後の披露宴だったので、
食事中は結婚式のビデオを延々と流してました。 
いかにも金使ってそうな披露宴でしたよ。
6558:02/06/14 11:01
>64
そうそう!セピアっぽかった!しかもミッションインポシブルのテーマで。
パーティーを熱く盛り上げたかったんだろうけど、大寒波って感じでした。
66愛と死の名無しさん:02/06/14 12:02
食事、引き出物をケチった式ほど寒いものはないでしょう。
親が都銀支店長で部下が来てるのに。
67名無しの心子知らず:02/06/14 12:59
いとこの結婚式ですが、仲人が、いとこの信奉している宗教の教祖サマ。
挨拶のときから、ミニ仏壇みたいなのを手に、「○○さまが、○○さまが、」
と結婚式と言うより宗教の宣伝式のようであった。(○○さまというのは
どうやらその宗教の御本尊の名前らしい)

いとこは満面の笑顔でそのオババをみやっていて、気色悪かった〜〜。
かわいそうに、オジオバ(その従兄弟の両親)は下を向き加減であったよ。
68愛と死の名無しさん:02/06/14 13:03
お見送りのとき、蛍光色キャンディー3個がレースにくるまれているやつだった。
150円だって。
自分達が着飾ることにしかお金をかけていないだろうということは、
料理でうすうすわかってはいたが、お見送りで決定的になった。
引き出物は、あ、やっぱり・・・という寒さだった。
69愛と死の名無しさん:02/06/14 14:55
>65 大寒波!ワラタ
70愛と死の名無しさん:02/06/14 15:22
>>68
その150円すらケチって、お見送りで何も渡さないカップルもいるよ。
71愛と死の名無しさん:02/06/14 15:37
>70
引き出物とか食事がよければそれくらいは別になくてもいいや
72愛と死の名無しさん:02/06/14 17:21
>70
つーかお見送りのときにモノもらったことなんてないぞ。漏れ。
もう10回近く披露宴に出たけど、みんな普通に見送り。
そんなもんだと思っていたから、漏れの披露宴でもしない予定。
安い菓子なんかもらうくらいなら何もくれなくていいと漏れは思うし。
これってケチったって言われるのかな?
ただシンプルにしたいだけなんだけど。
一応お高くて料理がうまいといわれるホテルで、高い料理をお出しして
引き出物の値段も安くないのですが。
73愛と死の名無しさん:02/06/14 17:44
しょーもないものもらってもしかたないからね。
いい引き出物や、お料理の方が絶対にうれしい。
交通費をいくらかキャッシュバックしてもらうのもうれしい。
7470:02/06/14 18:45
地域性もあるのかな。
私はお見送りの時はほぼ毎回「プチギフト」もらいます。
ドラジェであったり、手作りクッキーであったり、
スプーンやボールペン、お箸であったり・・・
まぁ、確かにいらないっていえばいらないし、省いてもよい
アイテムだと思いますけどね。
でもそれをやめたからって引出物や料理のランクが上がるには
値しないと思うんだが・・・数百円ですし。
75愛と死の名無しさん:02/06/14 19:11
地域性というより、プチギフトなるもの自体がここ数年で広まった風習でしょう。
漏れも貰ったのは一番最近出た時だけ。
76愛と死の名無しさん:02/06/14 20:08
2次会でしか貰ったこと無い>プチギフト
77愛と死の名無しさん:02/06/14 20:27
見送りの時に「チョコエッグ」もらった。
これはプチギフトなのか?
78愛と死の名無しさん:02/06/14 21:10
お見送りの品は私ももらった事がなし、自分も渡さなかった。
ちなみに30代。最後に結婚式に出たのは3年も前だ(W
ここ最近、そういう習慣が広まったのはここを見て知ってたけど、
渡さないとケチよばわりされるとは・・・・。
IT革命なみの進歩の早さについていけん。
79愛と死の名無しさん:02/06/15 00:55
プチギフトを渡さない人がいてもいいと思うよー。
ただ、お料理や引出物をケチってる人は、プチギフトも
めちゃくちゃチャチか、ナシであることは間違いない。
だって、絶対にしないといけないことじゃないんだから。
そういう人は、別のところにはりきっているから、
得てして寒いことになるケースも多いと思う。あくまで私の周りですが。
80愛と死の名無しさん:02/06/15 11:22
一人っ子&一人息子だったゼミ同級生の披露宴、オヤジが
張りきってしまって、息子とは何の馴染みない知人を大量動員したものだから
スピーチも浮きまくり。誰も息子の話なんかしやしない。
81愛と死の名無しさん:02/06/15 14:36
ありがちだよね。
息子と初対面の人のあつまりなんでしょ?
82愛と死の名無しさん:02/06/15 16:00
編集者同志のケコン式で
お見送りの時、その会社の
在庫と思われるムック本もらったよ…。

一冊づつ書店さんで本買ったとき入れてくれるような
宣伝入りのうすい封筒に入って
その右上に、リボンを1回ひねっただけの飾りがついてたわ。
ありがとう、忘れないよ(笑)。
83愛と死の名無しさん:02/06/15 21:14
>>82
どっちか、それとも両方が編集にかかわった本なんだろうね。
欲しくないけどナー(笑
84愛と死の名無しさん:02/06/16 10:05
俺は、見送りの贈り物として、新婦が描いた新郎新婦のイラストが印刷されたテレカをもらった事があるな。
新婦が結構イラストかくのが得意だったので。
85愛と死の名無しさん:02/06/16 10:48
私は手作りクッキーもらったよ。
よく作る人だったから。
でも手作り、特にクッキーってそれ以上の味にならなくない?
おいしくないのよ。
いつもいつも、実は迷惑してる。
86愛と死の名無しさん:02/06/16 10:51
>>85
こんなスレもあるよ。

はっきりいって迷惑。。手作りお菓子。。
http://food.2ch.net/test/read.cgi/candy/1013695906/
87愛と死の名無しさん:02/06/16 11:01
ありがと。楽しませてもらったよ。
そうそう、味なくてボソボソ、コゲコゲ・・・
88愛と死の名無しさん:02/06/16 11:27
手作りお菓子は数回貰ったけど、どれも今一つだったなあ
新郎が、これからまずい家庭料理を食わされるのかと勝手に
想像して涙したよ。
89愛と死の名無しさん:02/06/16 13:03
手作りお菓子のプチギフト…以前貰ったのは
「どれどれ、いただきまーす…コレアジシナイ」でした。

私も自分でお菓子作るけど、色んな人の来る披露宴では
止めたほうがいいね。味覚も人それぞれだし。
関係ないけど、手作り系プチギフトのすごいもの
「乾いてないミニサイズの額入り油絵」
90愛と死の名無しさん:02/06/16 21:13
>89
乾いてないのをどうやって持って帰ったの?
9189:02/06/17 17:41
>90
これは私じゃなくて友人の式での引き物だったんだけど、
小さな箱に入ってて、開けてみたら油絵だったんだって。
披露宴の人数分の油絵で、ましてや製作時間も3ヶ月くらいらしかったんで
当然最後の方に描いた分は乾ききらなかった模様。
一応学校の絵画の先生だったから、それなりに上手だったけど
友人は「あまりうれしくない」との事でした。
92愛と死の名無しさん:02/06/17 19:20
二次会の時に貰う飴と一緒に入った新住所の紙が激しくうざい。
いらねーっつの
93愛と死の名無しさん:02/06/17 19:32
手作り以前に甘いお菓子が嫌い
94愛と死の名無しさん:02/06/17 19:37
お酒の飲めない参列者に対して
引き菓子代わりのワイン

…重いし飲めねぇし、ラベルは二人のラブラブ写真
いらねぇよ
95愛と死の名無しさん:02/06/17 19:42
>>94
だけどワインなら料理酒に使えるから俺としてはGood!!
96愛と死の名無しさん:02/06/17 20:32
>>92
新住所は知りたくないのか??
知らせなきゃ知らせないでクレームある場合もある。
97愛と死の名無しさん:02/06/17 20:44
>96
ケコーン報告ハガキでいいじゃん。
会場で渡される小さな紙片なんて保管に向かないし。
9896:02/06/17 20:51
>>97
あっ、そうか。
でもさ、報告ハガキ作らないカップルもいるし、
夏に結婚して年賀状まで来ない・・・なんて人も
いるからね。
実際、自分が年賀状書く時に困った経験が・・・。

まっ、今は携帯があるから何とかなるか。
99愛と死の名無しさん:02/06/17 21:03
>二次会の時に貰う飴と一緒に入った新住所の紙が激しくうざい。

そんなもの「激しくウザがる」ほどのものか?
連絡する気がなければ捨てればいいじゃん。
そもそも、そこまで嫌いな奴の二次会には行かないことだな
100愛と死の名無しさん:02/06/17 22:16
              ,∧
    , '"´´´````''ー''´  ヽ,
   ,,'           ヽ i
   i           ,,-‐'
⊂二ゝ,,,,,,,,,ノ,,,,,,,,,,,,,,,(,,,,,,ノ
>2に引き続き100ゲトー
101愛と死の名無しさん:02/06/17 23:01
高い金払って最後に飴玉貰っても「はぁ??」だよなァ
102愛と死の名無しさん:02/06/19 22:18
披露宴事態さむいが、二次会ってそもそもなんなの?わざわざ人呼ぶような
習慣っておかしいよな。披露宴の流れで行きたい人がいけばいいじゃん。
興ざめだよ。
103愛と死の名無しさん:02/06/19 22:29
披露宴と2次会がセットになってるのが嫌いだなぁ。
ただの同級生なのにセット料金で徴収される(笑) 
104愛と死の名無しさん:02/06/19 22:32
やだよねぇ。行くのがなんで義務なんだ。
105愛と死の名無しさん:02/06/21 00:59
俺が学生の時にホテルOクラで披露宴のBGMを流すというバイトをしていたときの事。

新郎新婦のお色直し入場のときに流した音楽がスカパラのちんどんやみたいな曲で、
披露宴の前に新郎に本当にこの曲でいいんですよね?と確認して曲を聞いてもらったら。
新郎は自信をもって「バッチリです」と答えた。
本番の時に曲をかけたら、会場は大爆笑だったけど新郎新婦の両親がこっちを見ていたよ。
(俺が選曲したんじゃねーと叫びたかったけどね。)
でも、曲が流れている間に司会の人が選曲は新郎がしたこと言ってくれたので、
本当に助かったけど。
106愛と死の名無しさん:02/06/21 01:48
>>105
激ワラ
なんて曲なのか知りてー
107愛と死の名無しさん:02/06/21 04:27
友人の選んだ曲はスパイ大作戦ダターヨ
108愛と死の名無しさん:02/06/21 07:47
>100
カワイイヨ オマエ

前前から披露宴で泣いた新郎の話が出ているけど、
私が行った披露宴で、そのパターンだったカプール全て離婚している。
なんか統計とったら面白そうだ。(藁
109愛と死の名無しさん:02/06/21 09:24

お式の最後に新郎とその母が
抱き合いながら号泣しているのを見たとき
新婦の行く末が心配になった
ダイジョブ?
110愛と死の名無しさん:02/06/21 10:42
自分の時は、「Fighting 17th」だったYO

世間では「料理の鉄人のテーマ曲」として名高い曲(w
本当は「バックドラフト」っていう映画のテーマなんだよう

・・・一部の出席者から笑われた・・・
111110:02/06/21 10:44
補足
迎賓後の入場の時使ったであります。
112愛と死の名無しさん:02/06/21 15:49
>107
不可能を可能にする男達のテーマ!
…のはずがいまやすっかりビンボー脱出のテーマに…
113愛と死の名無しさん:02/06/24 00:06
小学校の先生どうしの結婚式で、
仲人(校長)の挨拶と乾杯のスピーチ(教頭)が
合計45分間続いた。目の前で冷めていく料理を眺めながら、
マジで「せんせー、おしっこ!」って言ってやろうかと思った。
114愛と死の名無しさん:02/06/24 00:29
>113
貧血で倒れる人も欲しいね。
115愛と死の名無しさん:02/06/24 08:50
>133
乾杯のスピーチだとみんなグラス持っていて、正に廊下に立たされてる罠。
116105じゃないけど:02/06/24 14:09
>106
最近のアルバム聞いてないから違うかもしれないけど
多分、ワールドフェイマスってアルバムに入ってる
「日の出マーチ」じゃないかな?

スカパラ好きだけど…あれ流されたら…引くよ…
117愛と死の名無しさん:02/06/24 15:02
>113
学校の先生ってスピーチ長めの人が多いみたい。
私の中学時代の担任もぶっつけ本番で
40分しゃべったらしい。
「教師はみんなスピーチ長いです」って
自分で言ってた。迷惑だったという自覚は
あったようです。今度からはやめてね。
118愛と死の名無しさん:02/06/24 15:38
とある結婚式、祝辞を述べるは国のエネルギー関連の
天下りお偉いさん。
まあ長い&仕事の宣伝なのはわかっていたけど、まさかラジウム温泉の話まで
出てくるとは思いませんでしたよ…。
119愛と死の名無しさん:02/06/24 15:42
なんで仲人と乾杯の挨拶のときに料理がさめていくのさ。
普通、乾杯後でしょ?料理はこばれてくるのって。
120愛と死の名無しさん:02/06/24 15:44
某宗教を信じてる、いとこの結婚式。
新郎ともその会合(地域活動??)で知り合ったらしく、
披露宴はその関係者で埋め尽くされてました。
新郎友人のスピーチでは6〜7人のムサイ男+新郎が
肩を組み合って、「母を大切に」っていうような内容の
宗教の歌をうたってた。
勿論、全員涙をためていた・・・・
サムイ通り越してイタイ
121愛と死の名無しさん:02/06/24 15:44
学校だけじゃなくて、いわゆる世間で「先生」と呼ばれる人たちは
話がながい。
最悪なのは幼稚園や保育園のせんせい。
話じゃなくて、余興が長い。しかもくだらない。
幼稚園児相手のお遊戯みたいなのを、オトナ相手に10分以上されると
はっきり言って苦痛以外のなにものでもない。
あと、語尾をあげながらしゃべるな。
122愛と死の名無しさん:02/06/24 15:51
それに幼稚園&保育園のセンセイは披露宴で男探しに必死なため、
かなり余興で「子供好き」をアピールします。
123愛と死の名無しさん:02/06/24 15:52
友達の結婚式に行ったら嫁の友達は男しかいなかった。
二次会に期待した。
男しかいなかった。
女と言えば、友達の嫁、彼女。

友達が不憫でならないのーーー。
124愛と死の名無しさん:02/06/24 15:58
昨日のケコーン式、まさに大寒波到来だったYO!
受け付け後にロビーでお茶してたら、その筋っぽい人が数人で
ビールを飲んでました。「893の人がケコーン式するのか」と
内心怯えてました。が、しかし、その連中は私が出席する式の新郎側で
受付けしていたんです。
 その時すでに、ドキュ式の予感を感じていました。
しかし、式は予想を遥かに越えたモノだったです。

まず、入場曲はE.YAZ●WA。テーブルの名前(?)はそれぞれ
矢沢A基地の曲のタイトルで飾られてました。(普通は亀とか鶴とか
名前がついてる事が多い様ですね)
そう、新郎は矢沢A基地ヲタ(ファソ支部長?クラス)だったのです。
新郎友人は全て矢沢A基地関係で、御学友などは無し〜。ですた。
そいつら(友人)ドキュソ丸出しで、なにかにつけて
「そこんとこヨロシク(A基地調手ぶりつき)」と口走り、叫び
上手くもなんともない、似てもない矢沢A基地メドレーを
我鳴り続けますた。

長文なので、つづく(で、いいですか?)
 
125愛と死の名無しさん:02/06/24 16:03
そうそう、保母さんとかって、子どもを連れてくるよね。
そんで、その子どもの保護者とかもくるから、なんかざわざわしてすごくいや。
保護者にしてみりゃ、先生の結婚式なんかどうでもよくて、子どもの発表会か
なんかだと思ってるふしあり。
126愛と死の名無しさん:02/06/24 16:05
>124
なんか面白そうだから続けて。
127 :02/06/24 16:09
>>124
続きダメ。
その手の話はオチが見えるし・・・
128愛と死の名無しさん:02/06/24 16:17
>124 
矢沢系ってさ、最後に壇上でバスタオル振って、例の曲を歌うよね(苦笑)
129愛と死の名無しさん:02/06/24 16:21
昨日保母さんの結婚式でした。
園児20人くらい来ました。
ウザかったです。
当然のように、保母さんのしゃべり方はしり上がりでした。
130愛と死の名無しさん:02/06/24 18:56
>>125>>129
園児がウザイったって、新婦が保母さんだったら仕方ないでしょ・・・。
新郎友人が園児をウザがるのは仕方ないかもしれんが、
新婦友達ならば新婦の仕事を多少は理解してあげてもいいのでは??


131愛と死の名無しさん:02/06/24 19:01
>>130
は?仕事を理解するのと、披露宴に赤の他人の幼児が何人も
ぎゃあぎゃあ言いながら入ってくるのと、全然次元が違うと
思うんだけど??
保母さんでも、そういう幼児を使った余興をやらない人も
いくらでもいますよ。
基本的に、いろんな年代(ただし大人ばかり)のいる中で
明らかに幼稚園児向けの余興を見せるってのは、いい大人の
することじゃないと思うが。
子供の声を録音したテープ15分も聞かされてみぃ。苦痛だぞ。
132愛と死の名無しさん:02/06/24 19:04
>>131
>子供の声を録音したテープ15分も聞かされてみぃ。苦痛だぞ。

どんな余興でも15分間もやられれば拷問だ。
133愛と死の名無しさん:02/06/24 19:08
129ですが、新郎の友人です。
でも、新郎だろうが新婦だろうが、
どっちの友人であっても関係ないと
思うが。そもそも披露宴の子連れ参加
についても否定的な意見もあるのに。
134愛と死の名無しさん:02/06/24 19:09
ヤザワの話が読みたいぞ!!!
135愛と死の名無しさん:02/06/24 19:16
私も矢沢よみたい。
136愛と死の名無しさん:02/06/24 19:16
新婦が現役高校生でできちゃった結婚。
それだけでもサムいが、新婦友人による余興がパラパラだった。
まぁ、ある意味、おもしろかったが・・・。
137愛と死の名無しさん:02/06/24 19:24
>>131
赤の他人の幼児

仕方ないじゃないですか、新婦にとっては「可愛い教え子」
なんですから。
138愛と死の名無しさん:02/06/24 19:37
>137
可愛い甥・姪を出席させて顰蹙買うのと同じ理屈だ。
139愛と死の名無しさん:02/06/24 19:40
矢沢の続きまだ?
140愛と死の名無しさん:02/06/24 19:43
誰だよ!最初に矢沢話にケチつけた奴!
141愛と死の名無しさん:02/06/24 19:46
>>138
そうそう。それと同じ理屈でしょう。
でも、保育園児登場は新婦のお望みかもしれんし、
甥・姪の問題と一緒にするのはどうかな。
142愛と死の名無しさん:02/06/24 20:29
124>

続きです。
余興の詳細ですが、まず矢沢A基地風衣装(背中に矢沢A基地とか
色々刺繍有り)を身につけたデヴ・リーゼント(そり込み有り)
が出現。当然、マイクスタンド矢沢仕様(白テープでぐるぐる巻き)
で熱唱。しかし何故か、定番のはずのE・YAZAWAロゴのタオルは
なし。が、代わりにナプキンを一定のタイミングで放り投げる
A基地ヲタ一同。しかも、新郎も調子に乗って高砂でナプキンを
放り投げるしまつ。因に新郎34歳・・痛い。
持ち込んだギター(ぞ−さん型)で、ハウリング込みの演奏と
林家ぺーと見まごうような全身ピンクのタキシード登場男が
(なんでも、「その世界では有名な方」とナレーション有り・・)
我鳴りながらテーブルの上に立ち暴れますた。今年は7ケ所追っかけ
するとか、(新婦の名前)さんそこんとこよろしく。とか、常に
ドキュソまるだしで。私のA基地ヲタの印象そのままの集団ですた。

それで、会場の反応を振り返り席から見ましたが、新婦両親、親戚
その他(A基地ヲタ以外)は遠く、ロシア辺りまで退いてました。

私は、━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!! ネタキターだったので
苦痛は苦痛でしたが、まだましだったかと?新婦の父の表情は凍り
ついてました。おかげで、最高気温も11度(藁

しかし、両親への手紙のときや花束贈呈の時にまで、ヤジをとばして
いたヤシらは、どう見ても35歳以上の集団で構成されてますた。
新婦友人一同の皆は、(奴らの独断場になるのは明らかなので)
二次会をキャンセルしたいといいだしました。そりゃな(藁

卒業後●(5年以上の数字)年ですが1度しか会ってないのに呼んでくれてありがと。旅費も無く遠方の友人、皆無しみたいだけどね。
私は式に呼ばなかったけどね。もう、年賀状出しません。
新婦は常識人だと思ってるが、人を見る目が(以下略

あーすっきりした(藁
長文スマソ
143愛と死の名無しさん:02/06/24 20:30
改行ミス。
ごめんなさい〜。
逝ってきます。
144愛と死の名無しさん:02/06/24 20:43
当然新郎の衣装はバスタオル付きなんだろうな!!!>矢沢


だったら許す。
145愛と死の名無しさん:02/06/24 21:41
>142
引き出物が矢沢バスタオルだったとか?
146愛と死の名無しさん:02/06/24 21:46
引き出物は、矢沢パンティです♥
147愛と死の名無しさん:02/06/24 23:26
>129の光景が目に浮かぶようだ。
幼稚園・小学校の先生のスピーチはいつも下らなかったなあ。
短い話なんだから、カンペなしで暗記しろよ!
148愛と死の名無しさん:02/06/24 23:27
矢沢式の引き出物が気になる!!
149愛と死の名無しさん:02/06/24 23:35
142です。
引き出物は、ティ●ァニーのワイングラス。意外にもまとも。
新婦の趣味と思われ。
この趣味の違いが、2人の今後にどう影響するのやら(藁
150愛と死の名無しさん:02/06/24 23:53
もちろん>142は、今後年賀状とかの連絡は一切しないと思われるが、
私だったら、新婦の父親が「だから結婚に反対したんだ」とか
「最初からあんな奴気に入らなかったんだ」とか
言われなかった?って聞いてみたい気がするな。
151105です:02/06/25 00:00
>106さん
そうそう、116さんの言う通り「日の出マーチ」という曲名だったと思います。
もう10年近く前のことだったのではっきりと覚えていなかったけど、
今でも頭の中にあの曲が残っています。
披露宴で使うにはあまりにも強烈すぎる曲だったことははっきりと
覚えています。
152愛と死の名無しさん:02/06/25 00:33
>>131
保母さんではなく小学校教諭の友人のときは、教頭取材・編集で、
教え子の御祝いメッセージだった。
クラス全員40人一人一人に言わせているから、長い長い。

えこひいきせず全員にという気持ちはわかるけど、それだったら
全員で歌を合唱して、最後にみんなで「おめでとうございます」
みたいな形でコンパクト(3分以内)にまとめて欲しい。
153愛と死の名無しさん:02/06/25 02:58
>142の引き出物が気になるyo!
154愛と死の名無しさん:02/06/25 02:59
あ、、もう149で出てたのね…(恥)
155愛と死の名無しさん:02/06/25 09:53
>>149
私の知る、ヤンキー系夫婦(新婦は子供を置いて離婚,再婚)の
結婚式の引き出物もティファニーのワイングラスだった。
引き出物にヤンキーの匂いはしないね。
156愛と死の名無しさん:02/06/25 12:34
>>155
>ティファニーの
ブランド物という所に微かなDQN臭が
157愛と死の名無しさん:02/06/25 14:44
幼児乱入お遊戯余興を必死になって擁護してるのは
保母タン達ですか?
158愛と死の名無しさん:02/06/25 15:15
あー、保母さんは嬉しいかもねぇ。
でも披露宴とかって、新郎新婦が楽しむ為のモンじゃないしね。
因みにわたしも保育士をしていたから、気持ちは判るけどね。
159愛と死の名無しさん:02/06/25 18:53
>158
でも新郎新婦自信が、自分たちが主役で祝ってもらう場と勘違いしてんのが
多いんだよねぇ。
160愛と死の名無しさん:02/06/26 08:59
一般的には寒くないんだろうけど…
会社の同僚の披露宴でのこと。
余興で新郎の親戚がとある地方の踊りを披露した。
それは凄く上手で「おおっ!!」って感じだったんだけど、
披露宴の最後のほうでアンコールの様にもう一度踊りが始まった。
で、新郎新婦の親戚まで踊りだしちゃって…
他にいた新郎新婦の友人・会社同僚は(゚д゚)ポカーン…
後日会社の同僚と「親戚だけでやれば良かったのかもね」と。
161愛と死の名無しさん:02/06/26 09:52
>>160
村祭りは村人のための祭りだからね。
村外者がついていけないのもムリはない。
162愛と死の名無しさん:02/06/26 10:00
>>156
でも別の意味のDQN臭じゃない?
163愛と死の名無しさん:02/06/26 11:29
ティファニーを引き出物にする人って
何気に「指輪もティファニーよ」って感じかも。
164愛と死の名無しさん:02/06/26 11:38
たいした事じゃないけど、
引き菓子が新婦の手作りだったよ。
165愛と死の名無しさん:02/06/26 16:04
>>164
心がこもってる感じで良いね
166愛と死の名無しさん:02/06/26 16:29
>164
え〜?やだなそれ。
結婚式で手作り物もらっても嬉しくないよ〜
167愛と死の名無しさん:02/06/26 16:34
>>166
あなたなにかもらうのが嬉しくて結婚式いってるわけ?
168愛と死の名無しさん:02/06/26 16:40
166さんの言ってることも、ちょっとわかるかも。

2次会とか、お見送りのときのプチギフトや
キャンドルサービスの代わりのミニ菓子サービスならいいけど・・・
ドリーマーが忙しい中で無理して作るお菓子って
あたたかいけど、おいしくきれいではないっていうのもある。
新郎新婦がお菓子作りプロ級とか、オリジナルにこだわるんだったら
お店に特注するほうが、スマートだと思う。
169愛と死の名無しさん:02/06/26 16:41
>167
そういう問題じゃない。
私は人の手作りとか嬉しい方だけど、こういう場合はよっぽど良く出来ていないなら、
何もなしで構わない。
これが「新居に遊びに行ったときのお茶菓子が・・・」とか言うならいいけど。
場にふさわしい物とか事というのはある。それは考えるべき。
170愛と死の名無しさん:02/06/26 16:47
>あたたかいけど、おいしくきれいではないっていうのもある。

いいじゃないの,あたたかければ。
きれいではないっていうのがそんなにこだわる部分なのがわからん。

>新郎新婦がお菓子作りプロ級とか、オリジナルにこだわるんだったら
>お店に特注するほうが、スマートだと思う。

意味がわかりません。
プロ級だったら店に発注しろと?
171愛と死の名無しさん:02/06/26 16:49
>166
引き菓子スレ見ればわかると思うんだけど、引き菓子って自分では
なかなか買わないおいしいお菓子を楽しみにしてる人が
多いんじゃないかな。
それが手作りだとちょっとがっかり。ケチった?とも思う。
この時季だと衛生状態とかも心配。
新郎新婦がパティシエです!とかなら嬉しいと思うけど。
172愛と死の名無しさん:02/06/26 16:51
>>169

>場にふさわしい物とか事というのはある。それは考えるべき。

手作りのお菓子が出る幕がないような形式ばった式は悲しいよ。
当人たちがそうしたくないという気持ちでの手作りのお菓子じゃないの?

別に引き出物がなにもかも手作りってわけでもないんでしょ?
それに手作りのお菓子が添えてあってなにが悪いのかしら。
173愛と死の名無しさん:02/06/26 16:52
正直、手作りお菓子はプチギフトぐらいにしてほしい。
174愛と死の名無しさん:02/06/26 16:55
>>171

>それが手作りだとちょっとがっかり。ケチった?とも思う。

そういう正直ではっきりした理由なら100%わかります。
「あたたかいけど、おいしくきれいではない」などと変な理屈をつける人には腹が立つけど。
175愛と死の名無しさん:02/06/26 17:03
おいしくきれいではない
って変な理屈か?
176愛と死の名無しさん:02/06/26 17:06
>>173
同意!同意!
手作りニガテって人もいるし。

関連スレ
「はっきりいって迷惑。。手作りお菓子。。」
http://food.2ch.net/test/read.cgi/candy/1013695906/l50
177愛と死の名無しさん:02/06/26 17:08
>>175

「ケチられたと感じた」とか「有名店のお菓子が食いたかったのに悔しい」とか
そういう心情こそが本当の理由なくせに,それをないことにして,別の理由
(おいしくきれいではない)にかこつけてるのが見苦しくて人間としての品位がなくて
イヤだということ。
178愛と死の名無しさん:02/06/26 17:11
私は友達の結婚式で手作りのお菓子貰って嬉しかったけどなあ〜。
おいしかったし。
179愛と死の名無しさん:02/06/26 17:14
>177
はぁ?何言っているの?
私は>168じゃないけど、金額やブランドとは違う理由でしょ?
その物自体の、なんというか出来栄えに関して書かれているだけ。
あなた自身が「物自体」の評価が分からない人なのね。
(>175の理由も分かるし同意。でも「悔しい」とまでは思っていないだろう)
180愛と死の名無しさん:02/06/26 17:15
わたしは嫌いだな手作り…
「手作り=女の子=メルヘン」
の図式が頭に浮かんで気持ち悪くなるから…
181愛と死の名無しさん:02/06/26 17:19
おいしくない、きれいじゃないってのは、十分理由になると
思うけどなぁ。
私も手作りキライ。
そもそも、普段ホットケーキも焼かなさそうな人が、結婚式と
なると、いきなりフィナンシェだのマドレーヌだの焼きだして、
しかも、それが1個だけちんまり包まれてたりすると・・・。
だいたい、これいつ焼いたんだよ!って疑問もあるし、どう
あっても誉めなきゃいけないってプレッシャーもきつい。
182愛と死の名無しさん:02/06/26 17:19
176のスレでも書かれているけど、手作りお菓子を他人に食べさせたがる
人って「私って家庭的でしょ?可愛いでしょ?」とアピールしたいという
意図もあるわけで・・・。
普段お菓子作りもしたことのない花嫁の手作り菓子なんて、まさにそれ。
ウマイマズイ以前に、そういうドリーマー花嫁をウザく感じる
183愛と死の名無しさん:02/06/26 17:20
>>179

出来栄えというなら,もらってきた手作り菓子についての意見ならわかる。
でも今は,一般論としての「引き菓子が手作りなのはどうなんだ」という話でしょうが。

>あなた自身が「物自体」の評価が分からない人なのね。

意味がわかりません。
わたしは手作りこそ嬉しいといってるので,金額やブランドなんかに
こだわってるように見えるひとにネガティブになっているわけですが?
184愛と死の名無しさん:02/06/26 17:20
プチギフトでハート型の手作りクッキーもらった。
かわいい、と一瞬思ったけどクッキーと一緒に新居の住所を
書いた紙が入ってて、油で汚れて半透明になっていた。
申し訳ないが帰ってすぐ捨てたよ・・・
185愛と死の名無しさん:02/06/26 17:22
>183は自分が手作りお菓子を配りたいドリーマーちゃんなんだね。ウザー。
186愛と死の名無しさん:02/06/26 17:24
>>182

>普段お菓子作りもしたことのない花嫁の手作り菓子なんて、まさにそれ。
>ウマイマズイ以前に、そういうドリーマー花嫁をウザく感じる

こういう状況ならたしかにわかる。
187愛と死の名無しさん:02/06/26 17:32
>>182
ハゲドウ。
そのアピールがすんげーウザい。
手作りマンセーの人ってやっぱそういうドリームに犯されてる??
来てくれた人に感謝の気持ちを伝えるのに、私は、作ったこともない
お菓子を私が無理して作るより、自分が食べておいしいと感じるものを
一生懸命探したよ。そういうのはダメなわけ?
引き菓子って、「今日は私達のためにご足労さまでした。このお菓子で
今日の疲れを癒していただければ幸いです」って意味でつけるんでしょ?
疲れが増幅されるような見た目&味のお菓子をなぜつけるか。
188愛と死の名無しさん:02/06/26 17:34
菓子に限らず、熊だのウェルカムボードだの招待状だの
「それなりに」つくれない奴の方が手作りドリーム入ってるんだよな。
しかも「凄いでしょ。ホメテホメテ」オーラが出まくり。

仕事でも趣味でも、プライド持って作ってる人とは全く違うものになる…
189愛と死の名無しさん:02/06/26 17:38
そうだね、結構立派に何でもできる人は、
「自分が作った」ってアピールしないもん。
しなくても、なんとなくわかるんだけどね。
すごいしょぼいのを作ってると、やたらと
「新婦の手作りです!」ってアピール入る。
ほめなきゃしゃーない状況に・・・。
190愛と死の名無しさん:02/06/26 17:47
ウェルカムボードって、披露宴の後、家に飾られてるのかなぁ。
すっごく邪魔になりそうな気がする。
191愛と死の名無しさん:02/06/26 18:15
私もできるなら手作りしたいけど
無理だなー。ドリームというより
なるべくお金浮かせたいだけなんだけど...
192愛と死の名無しさん:02/06/26 18:42
>188
一生懸命作ったから
ちょこっと誉めて欲しかったの・・・
ごめんなさい。・゚・(ノД`)・゚・。ウワーン
193愛と死の名無しさん:02/06/26 19:03
>192
褒めを強要するなよ。
ほんとうによかったり気づいたりしたらほめてくれるんだから。

手作りものに異様にこだわるひとっってさ、
だいたいがドリーム入ってるしホメを強要するその態度が遺憾。
一生懸命つくったのは結構。でもさ、それとホメてくれってのはかなーり違う。

なんでハナヨメのジコマンへの賞賛を強要されなくちゃいかんのだ。
194愛と死の名無しさん:02/06/26 19:04
>191
金浮かしたくてウェルカムボード・招待状は手作りしたよ。

でも188みたく誉めて欲しいなんて思わんかった
195愛と死の名無しさん:02/06/26 19:10
>>194
私も、節約って思って席次表や席札、ウェルカムボードなど
できるものは手作りしたよ。
だから、手作り=ドリーマーって決め付けるのってどうかな。
だってホテルや業者にお願いすると高いし、お願いしたら
したで「こんなものに金かけなくても・・・」って思う人も
いると思ったからね。

ただし、プチギフト(お菓子)は手作りしなかったよ。

196愛と死の名無しさん:02/06/26 19:18
>195
全部が全部「手作り=ドリーマー」だとは言ってないと思うけどな。
>193の言うように「手作りに異様にこだわってる人」が目立ってサムく見えるんだよ。
197愛と死の名無しさん:02/06/26 19:37
手作りものはサムいので
司会の人には一切紹介してもらわなかった。
198愛と死の名無しさん:02/06/26 19:50
ウェルカムボードもプチギフトもつくってしまった。。。ウチュ
しかも、ウェルカムベアーは自宅にあるテディベアを持っていった。。。

そういえば招待状なども手作り。ただ、人数少ないから頼むと馬鹿高いので、
浮かすためだったけれど、ドリーマーになってたのかな、私。
199愛と死の名無しさん:02/06/26 20:13
みなさん、パワーありますねえ。
式場決めて、打合せして、最低限必要なところだけでも大変で、
業者に頼める部分を自分でやるなんて、考えもしませんでした。
招待状の宛名書きも迷わず頼んじゃったし。
それを友達に言ったら「お金持ち〜」と言われたけど、
「お金で済むことだったら安いもの」と答えた。
本当に、そういう心境でした。
200愛と死の名無しさん:02/06/26 20:30
>199
業者に任せるというのは、プロの技術を買っているだけでなく、
時間と手間を買っているわけだから、忙しい人は当然なんじゃない?
その時間があったら仕事をして給料を稼いだ方が、収支が黒になるという
考えもアリなのだから。

私も招待状を自作したけど、材料費とかかった時間を考えたら、業者の
提示する金額は却って安いんじゃないか?と思ったもん。
201愛と死の名無しさん:02/06/26 20:44
お金がないから、ウエルカムボードはいらない、
作るのも時間がないのでナシにしたら、
披露宴当日、可愛らしく花を飾った鳥かごの中に「WelCome」みたいな
メッセージカードが入ったヤツが入り口に飾ってあった。
プロデュース屋のサービスだった。
202愛と死の名無しさん:02/06/26 21:25
>198
そう思う人ほど、ドリーマーではないと思うので大丈夫だと思われ。
203愛と死の名無しさん:02/06/26 21:38
この間俺が出た披露宴、
新婦のポスターサイズの写真が10数枚、
会場のいたるところに貼られていた。
新郎と一緒の写真は1〜2枚。
セピアな嫁・遠くを見つめる嫁etc・・。
204愛と死の名無しさん:02/06/26 21:44
ながいみなこの結婚式も、映画のワンシーンのような
モノクロのパネルが入り口にあったね。
205愛と死の名無しさん:02/06/26 21:45
>203
ヒゲ落書きとか目に画鋲刺すとかしてあげればよかったのに。
206愛と死の名無しさん:02/06/26 21:49
>205
基本ですね(w
207愛と死の名無しさん:02/06/26 21:56
ポスターサイズ(;´Д`)
スターですな。
208愛と死の名無しさん :02/06/26 22:00
そう言えば、目撃ドキュン!最終回だったね。今日。
209愛と死の名無しさん:02/06/26 22:04
私は手作りを頂くのは大好きです。あたたかい、とも思う。
でも、手作りで気持ちを伝えるだけが「あたたかさ」じゃないと思います。
特に、引き出物にはある種の格(改まった、きちんとした感じ)というものが
求められると思います。お中元、お歳暮と似てるかな。
仲間内の2次会のプチギフトとか、お子様の出席者にキャンドルサービスの
ときに渡すとかなら、とってもいいと思いますよ。
でも、ホテルによっては「衛生上」の理由でたとえ焼き菓子であっても
持ちこみを断られるケースもあります。
私は洋菓子教室にも行っていますが、一般家庭の道具・設備で
普段作り慣れていない花嫁さんが、結婚式直前に人数分きれいなものを
作るのは本当に難しいと思います。
クッキーを100個焼いても、焼き目や形がきれいなものを
よっていったら100個は使えません。
冷めるのを待って、ラッピングなんてしてたら、すごい時間がかかりますよ。
おいしいお菓子をみつけて「とても気に入っているお菓子です」って
手書きのメッセージを添えるのも、充分あたたかいと思います。
もちろん「あたたかさ」は押し付けられて感じるものじゃありませんけど。



210愛と死の名無しさん:02/06/26 22:21
>>208
DQNの語源だもんね。すごかった。
211愛と死の名無しさん:02/06/26 22:36
>>201
よかったねー。
212愛と死の名無しさん:02/06/27 02:02
「自らの手作り」にこだわるドリーマー花嫁とは
ちょっと違うけれど、「新婦友人」にやたらこだわる
ドリーマー花嫁の結婚式〜二次会に呼ばれたことがある。

朝10時開始の教会式から新婦友人10名以上を招待、
もちろんブーケトスを敢行(不評だった・・・)、
ブーケは新婦友人による手作り、
披露宴では新婦友人8名によるスピーチ、
BGMのピアノ生演奏は新婦友人姉、
もちろんブーケや生演奏については司会者が大仰に紹介、
そして二次会も新婦友人だけが幹事&司会進行。

傍目には「良い友人をたくさん持つ新婦」に見えるのだろうが、
新婦を演出するための道具にしている感が否めなかった。


当日、新婦から「来てくれてありがとう」等の挨拶がなかったので
余計にそう感じるのかもしれない。
213愛と死の名無しさん:02/06/27 11:48
いいお友達ですよ!
でも、招待客がブーケを作るのは大変だったと思います。
頼まれた方はプレッシャーがすごいと思う。写真に残るから。
ある人が、フラワーアレンジメントを習っているので
友達の結婚式に作ってあげたんだけど、素人がお花屋さんで
買える花材と、プロがブーケ用に仕入れる花は質が違うんだって。
ワイヤリングしたんだけど、バラの葉(しおれやすいそう)が
くたってきてしまったそう。一日中ハラハラして気疲れしたそうで、
生花のブーケは難しい、プロのがびっくりするほど高いのも
意味がわかった、と言っていました。
自分のときはホテルのフローリストにお願い(花材やデザインは
細かく注文する)するそうです。

214愛と死の名無しさん:02/06/27 12:52
葉がくたってきたのは水切りが不十分だったからですね。
質というよりも、処理に問題がありそう。
そういう意味でもプロのテクニックがいかに大切か、わかりますよね。
(私もちょっとかじっただけの素人ですがW)
215愛と死の名無しさん:02/06/27 14:13
日本人て、「技術に金を払う」という意識が低いのかも・・・?と思った。
216愛と死の名無しさん:02/06/27 14:23
スレタイトルとは全然関係ない自分語りをやってる人、
あなたの披露宴について事細かに書いてよ。
多分、それならスレタイトルにあった書き込みになると思う。
217愛と死の名無しさん:02/06/27 14:56
保母&警察官の披露宴。
新婦手作りの保母臭あふれるウェルカムボード、
新郎新婦のカラオケデュエット、
新郎友人の寒い余興(裸はないけど「新婦の心窃盗罪で逮捕する」とか)、
スピーチで号泣する新婦友人、
田舎から貸し切りバスでやってきた新婦親戚一同の暴れっぷり、
演歌歌手顔の新婦がこれでもかとお色直し・・・などなど。
ドリーマー新婦、警察官、(悪い意味で)田舎臭い親戚のハットトリック。

カラオケデュエットなんて本当にやる人いたんだ、と感心。
218愛と死の名無しさん:02/06/27 15:25
保母の披露宴。
司会が「さあここで突然のかわいいゲストたちの登場です!」
とかなんとかで結婚退職した保育園の子供が10人ほど
小さな花を持って登場。喜ぶ新婦。
マイクを差し出しひとりづつにおめでとうを言わせ、
新婦は手作りクッキーのお土産を渡す。

誰が言い出したんだか知らないが、ほんとバカだな。
219愛と死の名無しさん:02/06/27 15:37
そりはほほえましい部類では?
220愛と死の名無しさん:02/06/27 15:38
保母さんが新婦の場合は担当してたクラスの子供達が
お祝いにかけつけました!
じゃあ、看護婦さんが新婦の場合、担当してた入院患者さんらが
お祝いに・・ってのは聞いたことないやねー。
221愛と死の名無しさん:02/06/27 15:48
なんつーか、それは違わないか?
なんで看護婦を引き合いに出す?
222愛と死の名無しさん:02/06/27 15:50
でもさー、それ言ったらどんな演出もバカっぽいよねー。
披露宴なんか、するだけでバカっぽー。
商売あがったりだね!
223愛と死の名無しさん:02/06/27 15:52
>>221
どっちも男性に人気がある資格職の女性ということで。

お見合いパーティーでも「女性参加者は保母・看護婦のみ」というのがあった。
224愛と死の名無しさん:02/06/27 15:52
サムくない披露宴なぞ無いっことで(w
225愛と死の名無しさん:02/06/27 15:53
>223
だから?それがどーした。
226愛と死の名無しさん:02/06/27 15:56
>>223
そのお見合いパーチーって、マザコンばっか来そうで嫌だね。
227愛と死の名無しさん:02/06/27 15:56
218は「突然のゲスト」の登場なのに「手作りクッキー」が用意されてる
茶番がバカだと思う。
228愛と死の名無しさん:02/06/27 16:06
茶番をやるのが披露宴ってもんだ。
229愛と死の名無しさん:02/06/27 16:11
やるならうまくやっとくれ
230愛と死の名無しさん:02/06/27 16:31
私がこないだ出席した披露宴(新婦保母)は、なんと卒園生まで
登場していたよ。総勢20人以上いたような・・・
で、その保護者である母親たちもぞろぞろ入ってきた。
何ごとかと思ったよ。
そしてお決まりの、「せんせぇ、おめでとー」を一人一人、言って
そのあと歌いながらお遊戯をして帰った。
3歳くらいの子供って、結婚式なんてわけわかってないだろうに、
保母さん(新婦の同僚)にむりやり、「せんせいきれいだよって
いうんだよ!」って言われてた。子供もチョトかわいそうと思ったよ。
231愛と死の名無しさん:02/06/27 16:35
保母さんのケコン式に教え子がおめでとーって来るのって
祝って欲しいから、というよりは
新郎&新郎の家族に「嫁になる女性はこんなにも子供にしたわれてるし
子供好きないい母親になれそうな素質があるんですよ!」と
アピールしたいのが目的ぽい。
232愛と死の名無しさん:02/06/27 16:44
ここの住人はホントにおこちゃま嫌いが多いな・・・。
233愛と死の名無しさん:02/06/27 16:53
子供はむしろ好きだが、子供を使った余興はもれなくキライ。
234愛と死の名無しさん:02/06/27 16:59
教え子関係でよかったなと思った余興がひとつ。
新郎が結構有名な進学高(男子校)の教師で軽音楽部かなんかの顧問だった
んだけど、教え子が当日7,8人やってきて、お祝いの言葉と歌を歌って
くれた。難しい年頃の子たちが自主的にやってきてくれた様子がわかって
「ああ、慕われているいい先生なんだなぁ」と思ったよ。
その男子高校生たちは礼儀正しかったし、余興が終わったらホテルの外で
披露宴が終わるまで待ってて、終わった頃もう一度やってきて先生を
胴上げして帰っていった。
でも、これは子供の余興じゃないね(藁
235愛と死の名無しさん:02/06/27 17:09
>>234
いい話やね〜!
私も男子校の教師やってる彼氏が欲しくなった。
(生徒に慕われてる人限定)
236愛と死の名無しさん:02/06/27 18:17
俺のヨメさん候補、保母なんだよなぁ。
寒い事やってくれるつもりなんだろうか…、はぁ。(鬱
237愛と死の名無しさん:02/06/27 18:34
>>236
「候補」なんだからあんまり妄想しないほうが・・・。
体に毒だよ(w
238愛と死の名無しさん:02/06/27 18:55
>236-237
本人にその気が無くても
同僚がやる気満々という罠
239愛と死の名無しさん:02/06/27 19:02
同僚の「子供好き好きアピールタイム」になるかも
240愛と死の名無しさん:02/06/27 19:21
「私を誰か嫁にもらって」タイムかも
新郎友人注意
241愛と死の名無しさん:02/06/27 21:34
っつーか、236の嫁候補が過去に同僚の結婚式とかで
既に何かやってるんじゃないの??
そしたら断れないわな・・・。
242愛と死の名無しさん:02/06/27 21:46
>>236
私、今度新婦が保母さんのケコーン式出ることになってるYO!
新郎側友人としてだけど。

寒くならないように私も祈ってマス。
243236:02/06/27 21:56
>237-242
ありがと。
過去になんかやってるかどうかは未確認なんだよなぁ。
なるべく小さくやって寒い余興の入る余地のないように持っていきたいんだけど
ケコーン式は花嫁のもの、なんて言われそうだ。

寒くなったら報告さしてもらいます。
244愛と死の名無しさん:02/06/27 22:42
>234 
男子校先生の披露宴出たんだけど(花嫁友人として)
生徒からお祝いのビデオが、お色直しの時に流れた。

僕らの担任とその新妻の新婚旅行と題された内容は、
担任役の生徒と女装した生徒の新婦役がからむ
ハネムーンベビ獲得劇であった。

盛り下がるだけ下がった。
特に新婦側の列席者は、顔が怒ってたぞ。

内容チェックしたのかな〜。
245244:02/06/27 22:54
下ネタ連投スマソ。
これは、時々耳にするけど
実際に体験してしまった!

地方色の濃い地域の○○会館みたいな場所だった。
おじちゃん達が数名、小道具もって登場。

でっかい、女性性器と男性性器の張りぼてが出てきて、
合体演技を10分ちかく、繰り広げてた。

−−−−−−−−−−

新郎が法務省関係の人で
新郎の職場関係者全員が黒服、黒サングラスで出席。
恐かった。

−−−−−−−

再婚の女性先輩の挙式は
一度目と同じレストランW。
花嫁側はもちろん同じ列席者。
余興で花嫁友人と花嫁自らレオタードで踊ってた。
招待状には「絶対に損はさせません」と書かれていて
二万五千円の会費だった。

以上、とても良いお式も出席してますよ〜。
こんなんばっかりではありませんのであしからず。
246愛と死の名無しさん:02/06/28 00:38
一瞬、これらが「とても良いお式」だという事なのかと思って
ビビった。「*他の*とても良いお式」にも出てますよ〜って
事なのね。

レオタードのは…スタイルも顔も良い花嫁&友人のなら、
ちょっと見てみたいかも(笑
247愛と死の名無しさん:02/06/28 00:50
>246
文章能力低くてハズィです。
ご指摘通り「他の良いお式」です。
読みとってくれてありがとう。

更に説明不足を補足します。
再婚先輩の挙式場所が2回とも
まったく同じレストラン(マキシムド○リ)だったの。
花嫁は特にきれいな方でしたよ。
おとり巻きもそこそこ・・、が声のかからなかった
エアロビ仲間は、渋い顔してたような・・・。
何故か声がかからなかったかは、やっぱり(苦笑)。
248愛と死の名無しさん:02/06/28 00:59
>>247
え?なになに?
249愛と死の名無しさん:02/06/28 01:09
まきしむどろり。
エアロビはやっぱスゴイ笑顔で繰り広げてたのか。
BGMはなんだったんだ。武富士か?
250愛と死の名無しさん:02/06/28 10:22
うぉんちゅちまへ〜♪
251愛と死の名無しさん:02/06/29 11:57
親友の結婚式。
スピーチを頼まれやったら、感極まってウルウルしてしまった私。
会場を見渡すと、ご両親も泣いている。
我ながら上出来!と思って、席についたら
その後お父様の部下のスピーチに。
彼女のお父様は数十年前脱サラ、今では大会社の社長。
脱サラの際についてきたというお父さんの腹心らしい。
「Yちゃんは小さい頃から、男のイチモツが大好きで、
男を見ればすぐに金玉を握る癖がありました。
このこは絶対デカマラと結婚すると思ったら
案の定、新郎のあそこを拝見したら、なかなか立派で。。。」
と延々、イチモツ話をし始めた。
会場の涙は一気に引き、非難の空気が漂いはじめた。
彼はそれに気付かず長い長いイチモツ話のあと
いとしのエリーを絶唱していた。
もう誰も何も言わなかった。
ネタみたいだけど、本当に本当。
親友だけに彼女がかわいそうで・・・

252愛と死の名無しさん:02/06/29 13:07
お父さん、嫌われてたんだよ。
絶対にいやがらせじゃない、その話・・・
253愛と死の名無しさん:02/06/29 13:47
>>251
すごい。。。
親友のお父さんはとんでもないイチモツ部下を持っていたのか。
254愛と死の名無しさん:02/06/29 14:37
>253
大した持ち物じゃなかったので、握ってもらえずそれを根に持っているとか。
255愛と死の名無しさん:02/06/29 15:59
くびたね。その部下。
256愛と死の名無しさん:02/06/29 18:16
>>251
部下のその後が知りたい。
確信犯だったのかなあ?
257愛と死の名無しさん:02/06/30 17:17
昨日母が親戚の結婚式に呼ばれたのだが、引き出物は
ティファニの皿2枚だったよ。見積もって3千円ってとこかな。
(ブランド名がなければもっとやすいはず)
ティファニとかって名前は聞こえがいいが、結局日本人の引き出物用企画品。
結婚式のプランの中に含まれている物だろう。
「DQN夫婦だったが引き出物は意外とまとも」というのは、たぶんそーゆー訳でしょ。
258愛と死の名無しさん:02/06/30 17:26
テディベアを飾るのって、いつのまにか流行っていたんだね。
知らなかった。
「新婦が作ったウェルカムベア」の隣に、
「新郎が作ったウェルカムガンダム」があったら、それはそれで
このスレの良いネタになるのだが(笑)
259愛と死の名無しさん:02/07/01 09:56
>258
それで喜ばれるんなら、新婦の作ったウェルカムドム(ウェディングカスタム)
でも飾ればよかったですかね。
自分は式はあげてませんが(w
260愛と死の名無しさん:02/07/01 12:19
>>258
むしろその方が好感もちますが。
261愛と死の名無しさん:02/07/01 12:34
予定時間よりかなり遅れて始まった披露宴会場。
あれ?まだ会場の外に小、中学生の子供が4-5人いる。
しかも中学生位の女の子を筆頭に泣きわめいている。
どうしたものかと思っていたら、ぞろぞろと披露宴会場に入りだした。
ここでひとりのおばさんが絶叫ー
「この子達も、披露宴に出たかったんですぅー(涙」
なにがなんだかわからぬまま新婦側に5席位の席を用意し、
お子様用のランチを至急手配した。

驚きと好奇の目の新郎側の列席者。料理が出てきても泣き止まぬ子供たち。
どうも姉の結婚式に出れなかった下の子達らしいが、
どうせ入り込むなら、最初から呼んでやれと言いたい。
262261:02/07/01 12:36
↑「リアル貧乏なんかに負けないぞ大家族スペシャル」でした。
263愛と死の名無しさん:02/07/01 12:51
実の妹・弟達なら呼んでやれ。
264261:02/07/01 12:56
折角途中から強引に出席したにもかかわらず、
途中退場して新婦側の控え室に行く子達もいて披露宴中がめちゃくちゃ。
最初から出席させなかったのは人数あわせなのか、
節約なのか良くわからないが、当然式は台無し、つーかお葬式のようだった。
265愛と死の名無しさん:02/07/01 18:28
>>264
招待者リスト作成する段階で、子供を強制排除した罰でしょうかね。
小中学生ならば最初から招いてあげりゃ良かったのにね。
でも泣きわめくって・・・凄すぎる。
266チャンドラ太郎:02/07/01 18:33
ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!!
267愛と死の名無しさん:02/07/01 18:34
小中学生なら普通は披露宴くらいはおとなしくしていられるだろうに、
最初から出席させてやればよかっただろう。
じゃなきゃ会場に連れてくるな。
それとも中学生の子が先導して乗り込んできたということか?
それはそれで寒いね、その年でそんなことしたなら。
268愛と死の名無しさん:02/07/01 18:36
しかし、中学生にもなって、泣き喚くかね。普通。
そしてその叫んだオバサンって一体誰?って感じだが。

姉娘だけ血がつながってないとか??
269264:02/07/01 18:49
中学生の妹の泣き方が、一番もの凄かった印象がある。
思春期の反抗期と呼ばれなかった悔しさと姉がお嫁に言ってしまう悲しさが
ミックスされて、汗だくで泣いていた。
それにしてもみんなトレーナーとジャージみたいな格好で、
新郎側は、目が点だった。叫んだおばさんは多分新婦の母親。
「家庭の事情でどうのこうのと叫んで泣いていた」
とにかく非常識な一家で疲れた一日だった。
270愛と死の名無しさん:02/07/01 18:50
お金云々より、ガキの躾がなってないのを自覚してて、
出席させたくなかったんじゃなかろうか…
271愛と死の名無しさん:02/07/01 18:51
よく破談にならなかったね。
なんか、ちょっとこわいよ、その家族・・・
姉が呼ばなかったっていうか、母親や父親も納得済みで呼ばなかったんだろうに。
272264:02/07/01 18:59
ついでに言わせてもらえば、うちは市内で一番高い料金設定です。
なぜこんな若い夫婦がうちを選んだのかサパーリわかりません。
格式ばかりで、古くて綺麗じゃないし・・・。
その後の2人がどうなったかは知る由もありません。

273愛と死の名無しさん:02/07/01 19:01
新郎がグレイだかなんだかのラブバラードを歌いながら入場。
新婦にブッチューとチューしていた。
これが今まで出席した中で一番サムかった・・・
274264:02/07/01 19:02
多い時には、1日3組の披露宴に入っていたので、
他にもさまざまな話があります。思い出し次第に、それではまた。
275愛と死の名無しさん:02/07/01 19:12
私が一番印象に残っているのは・・・

新郎謝辞の時に、新郎が新婦にアカペラで歌のプレゼント。
曲は尾崎豊の「I LOVE YOU」。
新郎は列席者に尻を向け、新婦の正面に立って歌った。
場内は暗くして、2人にスポットライトが・・・。
1番と2番の間に、新郎から新婦へのオリジナルメッセージ・・・
「君だけに・・・I LOVE YOU」と陶酔しきって絶叫。
そして新婦の手を引き2人で高砂の席へ進み、そこで曲の
続きを歌った。

意外にも、列席者は感動して涙する人が続出。
新郎の歌が上手だったのが救いかも。
276愛と死の名無しさん:02/07/01 19:32
>275
話だけ読んでいると、シベリア寒気団並に寒いが、感涙する人も
いたなら、それなりに見られる出し物だったのだろうか?
277愛と死の名無しさん:02/07/01 19:58
>>276
照明が暗かったので、全員の様子はわからなかったが、
親族の席と新婦友人の席は確認できたが、
半数以上涙していた。
少なくともプッなどと笑いをこらえる人はいなかった。
この「出し物」は新婦には内緒のものだったので、
新婦も感動して泣いていました。

あっ、私は泣いてませんがね。
いろんな意味で鳥肌が立ったのは事実です。
278 :02/07/01 20:31
>275
ワ、ワスなら爆笑しておったところだ(〃^∇^)o_彡ドンドン

ワスが出た披露宴である意味とても寒かったのは、
「主賓から友人まで全ての挨拶が本の丸写しにして棒読み」
というものであったな。
それも、マイクの前に出てくるヤツ全てが、
原稿またはメモに視線を落としたまま終わりまで顔を上げないという、
なんとも辛気臭いものであった。
別に新郎新婦が嫌われていたとかいうことではなかったようだが。
279愛と死の名無しさん:02/07/02 01:25
始まりは新郎新婦の愛のメモリー(スライド)
その後新婦祖母の日本舞踊発表。
司会者が新婦の祖母の知人(素人)で古臭い
言い回し続出。
お色直しはゴンドラに乗って登場。
両親への花束贈呈のとき新婦が読んだ手紙は
なぜか祖母に向けられたもの。

新婦がゴンドラに憧れてて、ゴンドラの設備があるところで
式をしたいとごねたらしい。でもその式場、去年だったか
食中毒で大変だったのになぁ。

楽しませてもらいました。

それとは別の式で、プチギフト(?)が
ちっちゃい袋に入った宝くじ(スクラッチのやつ)
だった。新しい五円玉にリボンついたやつと一緒に
入ってました。
わくわくしながら削ったよ。珍しくていいなぁと思いますた。
280愛と死の名無しさん:02/07/02 02:09
俺の嫌いな毒女、2回も結婚式あげたらしい…嫁ぎ先と地元。
そうまでしてやるものなのか??
281愛と死の名無しさん:02/07/02 03:34
>279
それっていつの話? ここ2,3年?
ゴンドラって…とっくに消滅したと思ってたよ(藁
282愛と死の名無しさん:02/07/02 04:26
>281
今年の3月です。
司会者の「さぁ、装いも新たに新郎新婦が入場します」
の声で舞台のスクリーンに空に向かって伸びる階段&ドア
が現れ、上からゴンドラに乗った新郎新婦が降りてきました。

出席者からはどよめきと笑い声。
その中を平然と歩む新郎新婦の姿は忘れられません・・
283愛と死の名無しさん:02/07/02 10:39
>>279
そのプチギフトいい!!!
きれいな5円で削るというのもいい!
284愛と死の名無しさん:02/07/02 11:04
>>281
友人が披露宴した所は最近事故があったとかでゴンドラが無くなった。
浮かれすぎて転落でもしたのだろうか。
285愛と死の名無しさん:02/07/02 12:49
>284
ワロタ
一度、ゴンドラ見たかったよ。
そこまで徹底してたら、ある意味、笑えるし、いいかも。
286281:02/07/02 16:45
>282
レスどうも。すげー。ほんの数ヶ月前の出来事なのね。
そのゴンドラの「最後の利用客」だったりして…
287261:02/07/02 17:07
医大を卒業したての新郎(開業医の息子)の総勢500人の披露宴での事。
キャンドルサービスの時にワイアレスマイクをつけて
今時、『マイウェイ♪』を歌いながら自分に酔いしれて登場。(寒

新郎新婦が上座の方からキャンドルサービスを始めた頃、
なにを思ったのか新郎友人達は、綺麗に飾ってある
キャンドルサービス用の生花の中心から、点火前のキャンドルを引き抜き、
開いているビール瓶の口につき挿した。

そして余興で使った、スプレーから泡状の物体がモコモコ出てくるもので、
ビール瓶の周りやら生花や、他人の頭部にモコモコやり始めた。
そこへまわって来た新郎新婦が、ビール瓶キャンドルに点火した。
と、同時に不安定だったビール瓶が倒れ、火が周辺のモコモコに引火して、
テーブル上が燃え始め、新郎の友人の頭上のモコモコも燃えていた。

火はすぐ鎮火して火傷も軽症のようだったが、終始幼稚園児のように騒がしく、
一般常識の欠落した集団の披露宴に肌寒いものを感じた。 長文スマソ
288愛と死の名無しさん:02/07/02 17:26
>283
プチギフト、本当に嬉しかったですよ。
「当たるかなぁ〜」って家に帰ってから
速攻で削りました(藁

ダンナと私共通の友人だったので二人で出席したのですが
お互い「当たったら半分ずつね〜」なんて言いながら
ごしごしと・・

結局二人ともハズレたけど、友人よ、夢をありがとう
という気分でした。

サムかった話ではないのでsage
289愛と死の名無しさん:02/07/02 17:50
御縁で削る

いいのか?
290愛と死の名無しさん:02/07/02 18:13
>289
はっ、そういう解釈もあったんだぁー。

「宝くじ(の当たり)に御縁がありますよーに」
なんて言いながらごしごし削ってたよ・・

自分で縁を削り取ってたのね〜(苦藁

・・逝ってきます
291愛と死の名無しさん:02/07/02 21:24
異常に緊張して泣きそうな震える声でスピーチする人を見ながら
気の毒とも思えるが、自意識過剰だなとも思いつつ
次の皿を待つ。
292愛と死の名無しさん:02/07/03 00:44
披露宴でゴンドラ
一度見たかった。
293284:02/07/03 00:58
友人に「にちゃんにカキコできるくらいの寒い演出をしてくれ」と言ったら
「おお、ゴンドラでもスモークでもなんでもしてやる。損はさせない」と返
されたのに。まともでほのぼのとした披露宴でした。
期待はずれ。
294愛と死の名無しさん:02/07/03 01:32
友達の結婚式、主賓席にルー大柴が来ていた。
なぜだ?
295愛と死の名無しさん:02/07/03 02:04
296愛と死の名無しさん:02/07/03 08:11
>>287
500人て、すごくないですか?
そのことだけでびっくりした。
297愛と死の名無しさん:02/07/03 08:58
今時ガールアンドボーイズでもなかんべ?
298287:02/07/03 09:35
>296
大宴会場を2間続きで使用した、
私が経験した中で最大の披露宴でした。
新郎がお礼奉公中の医大の関係者やら、
友達連中や開業医の父親の関係者、各種議員等で
すごい人数でした。
299愛と死の名無しさん :02/07/03 11:55
自分の披露宴が寒かったと思う。
当日欠席する人がいて、その人の代わりに急遽来たジジィが
自作の大量のプリントを披露宴会場に持ってきた。何でも、ダンナ実家のご先祖様に
ついて研究しているそうで、乾杯の前に挨拶(研究発表)させろと
ごねまくり。姑(ダンナ母)とそのジジィで披露宴の進行をひっくり返そうと
司会者に詰め寄ったが、既に乾杯前にはダンナ側のスピーチが4人もいた為、
司会者とダンナで却下。乾杯後最初の挨拶に割り込む形で姑とジジィは
しぶしぶ了承したそうだ。私が支度中の事で、話を聞かされたときには
招待客全員の手にプリントが渡っていた。

ちなみに、姑の実家がらみの親戚しかその「ご先祖様」とやらを知らない為、
ジジィの長〜い研究発表の間、舅(ダンナ父)側の親戚をはじめ、他の招待客は
かなり固まっていた。しまいには「ご先祖様」がらみの詩吟までうなり出し、
更に温度は急降下といった感じだったなぁ。
300愛と死の名無しさん:02/07/03 12:38
>>299
乾杯前でなかったのが唯一の救いだねぇ。
でも乾杯前に4人もスピーチって・・・それもすごいな。
301愛と死の名無しさん:02/07/03 14:11
299です。
>>300 ありがとう。

しかし乾杯前のスピーチ4人のうちの2人も研究発表だった
という恐ろしい事実(泣
(他の2人はダンナ会社社長と専務の祝辞)

乾杯前に4人はさすがに多いだろうと披露宴の進行表作成時から
ダンナと姑でかなりもめてますた。「じゃあ、社長と専務は乾杯後
で良いじゃない!!」とご先祖様研究関係者をどうしても最優先に
したかった姑は、会社員の夫に酷な事をのたまい大バトル勃発。

最後はダンナが「主賓は社長だ!!」とキレて険悪な空気で当日を
迎え、会場に着いたら暴走ジジィに遭遇。ダンナカワイソダターヨ。
302愛と死の名無しさん:02/07/03 14:52
それって私が出席した式かも・・・。
席についた時ご先祖様?の家計図が配られてきて
延々そのことについてしゃべってるじいさんいたよ。
江戸時代の大名の家系とか?ほとんど聞いてなかったので覚えてないけど。
それにちなんで町おこしとかNHKの大河ドラマを誘致するとか・・・。
2年ぐらい前。
もしかしてじいさんが同一人物かもねw
303愛と死の名無しさん:02/07/03 22:34
漏れが出た式じゃないが、「新郎&新婦のプロフィール」なるパンフを見せてもらった。
新郎40、新婦30。お互いを何て呼ぶ?って質問に
新郎「○タン(はぁと)」新婦「○ピー(はぁと)」だと。本当に「はぁと」だった。
しかも結びに「美味しい料理と楽しい式で、ゆっくりしてくいってださいね〜〜(はぁと)」とある。
出席した知人は、「親しくもない奴に頼まれて出席したのに、飯も不味くてつまらん。」と怒っていた。
「美味しい料理」うんぬんは、出席者が決めることでは・・・?
304愛と死の名無しさん:02/07/03 23:52
新婦の勤める会社の説明を延々としてくれる仲人。
社員が何人いようが新しい店が他県にオープンしようが
知ったこっちゃないです。新婦の話をしなさいっての。
305愛と死の名無しさん:02/07/04 06:32
>>304
新婦の会社の話だったらまだいいよ。
私が過去に出た式なんて、仲人の新婚時代から今に至る
約30年もの間の思い出話を聞かされたことあるよ。
しめくくりは、「私達のように若いお二人も頑張ってください」
なんじゃそれ。
306愛と死の名無しさん:02/07/04 08:25
ミスター(もちろん長島)について語る新郎上司つーのもいたよ。
ビデオカメラが回ってる近くで
「話が長いんじゃ、ゴルア!」
「ミスターの話なんかするな、ボケナス!」とつぶやいてしまったよ。
307愛と死の名無しさん:02/07/05 11:14
プチギフトにスクラッチカードと五円ってうれしいですねぇ
自身の式の時
先輩がくれたご祝儀袋には現金3万円と、
式翌日のレースの1万円の馬券が入ってました。
あれはうれしかったなぁ・・・・・
というのを思い出した。
関係ないのでsage
308愛と死の名無しさん:02/07/08 12:55
あげ
309愛と死の名無しさん:02/07/08 15:06
>>307さんへ

>>289さんの発言とかは余り気にしないんでしょうか?
私も影で同じようなことが言われると思うんですが?
310愛と死の名無しさん:02/07/08 15:37
>307

で、当たったの?<馬券
311愛と死の名無しさん:02/07/08 15:39
>>1

312愛と死の名無しさん:02/07/08 16:15
御縁を削るんじゃないからいいじゃん。
313307:02/07/08 16:44
>>309
289の発言?
気にしません

>>310
当たりませんでした。
結果は2,3着
先輩はいつもこんな調子(w
でもうれしかった


花嫁切手を返信ハガキ用に使ったけど
それじゃ「出戻り」じゃないかって言う人がいたよ
ケチつけたがる人って何にでもつけるから
気にしません
っていうか気にしだしたらキリがないヽ(´ー`)ノ

314愛と死の名無しさん:02/07/08 16:45
御縁で“紙”を削るんだよね
315愛と死の名無しさん:02/07/08 21:18
スレタイトルに沿った内容に戻したい。
とりあえず>>307、君の披露宴について書いてくれ。
316愛と死の名無しさん:02/07/09 00:58
プチギフトの話が続いてた...
御縁でくじを削った者です。

まだ目撃してはいないのですが、27日に友人の結婚式があります。
新郎側の友人としてだんなと2人で出席するのですが
この間その友人から「新婦の母親に『ありきたりじゃない
個性あふれる式にしましょうね〜』と言われて鬱だ」
という電話がダンナにありました。
新婦が小学校の教師なのでクラスの子達のお祝いメッセージ
スライドは決まりだそうです。
「後は見て楽しんで...」と言っていたらしいので
どんな式なのか、ちょっと今から楽しみです。
317愛と死の名無しさん:02/07/09 01:07
新婦がどれだけ理性を保てるかが勝負だね。
保つのが勝ちなのか負けなのかわからないけど(w

新婦も新婦母もドリーマーだったら・・・デジカメもってって画像アプしる!
318307:02/07/09 08:25
>>315
それは私の式がサムかったってことでつか?
319愛と死の名無しさん:02/07/09 10:59
>>313
え?花嫁切手を使ったの?それも返信用に?
もしかしてドリーマ?
320愛と死の名無しさん:02/07/09 11:09
聞きたい!
「返信用に花嫁切手を使った」と自慢げに書く人の式の話が猛烈に聞きたい!
招待状から引き出物や二次会まで含めて、事細かに書いてくれ!
321愛と死の名無しさん:02/07/09 11:23
話の腰を折ってスマンが
花嫁切手って何?
返信用にはあまり使わないものなの?
322愛と死の名無しさん:02/07/09 11:29
私も「花嫁切手」て初めて聞いた。
折り鶴の切手とは別のもの?
郵便局で、プリクラみたいにヨメの顔で切手作ってくれるとか?
323愛と死の名無しさん:02/07/09 11:32
322です。「花嫁切手」を検索した。
新潟の新発田でだいている、蕗谷虹二画の切手でした。
文金高島田の花嫁が、三三九度している絵でした。
324愛と死の名無しさん:02/07/09 11:38
325愛と死の名無しさん:02/07/09 11:42
>>320
聞きたい!
返信用に花嫁切手を使うことがナンデ自慢になるのかが猛烈に聞きたい!
326愛と死の名無しさん:02/07/09 11:43
>>322
漏れもそう思った。
もしそうだとしたら、その時点で寒い披露宴が予測できるな。
327愛と死の名無しさん:02/07/09 11:49
花嫁切手は50円しかないんだよ。
だから、返信ハガキ用であるとは言わないまでも、返信ハガキに使う場合の方が多いの。
だから、花嫁切手が返信ハガキに貼ってあったからって、ドリーマーだとは言い切れないと思うな。
328愛と死の名無しさん:02/07/09 11:51
花嫁切手使ったよーう。
あれ可愛いんだよ。色も淡くて綺麗だし。
返信葉書、変わった紙質で作ったから貼ったオサレだたーし。
仕事で色関係扱ってるから、色にこだわりあってさー。
普通の寿切手より綺麗で好きだよ。
329愛と死の名無しさん:02/07/09 11:54
>>328
それであなたの披露宴はどんな感じ?
こだわりの披露宴について語って語って!
330愛と死の名無しさん:02/07/09 11:59
>>328
色にこだわりがあるんだったら、
招待状とかドレスとか凝ったのにしたんだよね?
画像アップして下さい。
このスレの皆も見たがってるはずです。
331愛と死の名無しさん:02/07/09 12:00
>329
別に披露宴には拘ってないけど、イメージカラーには拘ったよ
まあ自己満足だけど。ビビットな色合いが苦手なんで。
語るほどじゃないのでスマソ。
332愛と死の名無しさん:02/07/09 12:02
>>331
語るほどじゃないなんてとんでもない!
このスレはあなたの為にあると言っていいぐらいですよ!

長くなるようなら何回かに分けてもいいから、ぜひ。
333愛と死の名無しさん:02/07/09 12:04
っていうか、花嫁切手使った人を無理にドキュにしたてなくても(w
寿切手か花嫁切手で選ぶなら、ワシも花嫁切手だな。
普通の切手なんか使うとやっぱドキュって言われるしさ。
334愛と死の名無しさん:02/07/09 12:08
>331
結構渋いめに落ち着いたピンクとグレー系が基調で、ドレスはマーメイド。
結婚式場じゃなくてレストラン。少人数で落ち着いたかんじの式。
こんなの長く語っても仕方ないじゃん。
寿切手、ぱきぱきした色あいで嫌いなんだもんね。
好みの問題だよ。
335愛と死の名無しさん:02/07/09 12:09
>>333
花嫁切手使ってるところがDQNなんじゃなくて、
自分語りしてるところがDQNなんだと思われ

花嫁切手うんぬんは釣りのエサでしょ
336愛と死の名無しさん:02/07/09 12:12
>>334
仕方なくないyo
だってここはあなたみたいな人の披露宴を語る場所だyo
出席者じゃなくて本人からの報告が聞けるなんて願ってもないyo
337愛と死の名無しさん:02/07/09 12:14
>333
花嫁切手使った理由書いただけなのに。
自分語りは無理矢理させようとしてるんじゃないかよー。
まあいいや。ここ2ちゃんだもんね。
338愛と死の名無しさん:02/07/09 12:19
>337
確かにこれは無理に食らいついてる方が見苦しい罠(w
つまんないから放置していいんじゃん?
てゆうか、花嫁切手に食らいついてる人はどんな切手使ったの?
339愛と死の名無しさん:02/07/09 12:26
こだわりで思い出した。

前に出た披露宴。
招待状だの式場だのドレスだの、本人達が「こだわった」って言うだけあって、
兎に角センスよかった。
で。
食事こんだけかーーーーーーーーーーーーッ!

他人の金つかってこだわるなと思った・・・。
340愛と死の名無しさん:02/07/09 12:34
>本人達が「こだわった」って言うだけあって

自分で「こだわりました」って言う人ってそれだけで痛いよな。
こだわるのはいいけど、それをわざわざ言う奴は100%DQN。
お気の毒さま。
341愛と死の名無しさん:02/07/09 12:39
>>339
「こだわりの結婚式」で料理が少ない上に
ちっともセンスよくない式ってあるぞ。
センスがよかっただけでまだマシだったと思えば諦めもつくさ。
342339:02/07/09 12:48
>>340>>341
なぐさめありがd

あれ以来、
「××にこだわった」→「料理少ないからそのつもりで」に
脳内変換されてしまうよ。
343愛と死の名無しさん:02/07/09 12:49
うちは料理だけはこだわりました。
こんなんダメ?
344愛と死の名無しさん:02/07/09 13:03
>>343
どこかにこだわるなら、料理にこだわるのが一番。
でも、>>340を100回読んで、周りの人にイタイ奴と思われないように。
345愛と死の名無しさん:02/07/09 15:15
切手にこだわる人って割といるんだね。

ウェイトレスのアルバイトしてた時に店に来たお客さん達。
最近結婚した人がずーーーーーっと自分がどれだけ披露宴にこだわったか
しゃべってて、他の人はそれにあいづちうってるだけ。
金とひまのある人だったらしくて確かに手がこんでそうなんだけど、
そばで聞いてる他人の私がイライラして
「ろくに見もしない切手の話なんかどうでもいいぞゴルァ」
「オーダーの高いドレスと言ったって着るのがあんたじゃね(プ」
と言いたくなるような話ばっかり。
みんなよくニコニコして聞いてられるなあと思った。

そしたらそのうち、その人だけが先に帰ってしまった。
・・・はい、もうお分かりですね。残った人達、大盛り上がり。
「ろくに(略)」
「オーダーの(略)」

呼ぶ方もDQNなら呼ばれた方もDQN。
DQNだらけの披露宴で、さむかっただろうな。
自分が見た話でなくてスマソ
346愛と死の名無しさん:02/07/09 17:28
一応、花嫁切手などの切手についてのスレ

これから慶弔切手を買うみなさんへ(参考まで)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1010392352/
347愛と死の名無しさん:02/07/09 19:33
来春結婚予定
和にこだわりがあって
神前式をするのですが、
神殿が大きい(両家向かい合わせではなくて、チャペルのように
正面を向いて座る)ので、友人にも参列して欲しいのですが
サムイでつか?
348愛と死の名無しさん:02/07/09 19:38
>>347
いいけど、親族かための杯とか、引き続いての親族紹介とかはどうされるのですか?
349愛と死の名無しさん:02/07/09 20:15
>>347
特にさむくはなさそうだけど、そういうのって出来るものなの?
神社スレで聞いてみたら?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/972266483/
350347:02/07/09 21:43
>>348
指輪の交換の後、親族以外の人は
退室してもらうそうです。

>>349
親族以外の参列者も入れるのがウリの神殿だそうです
351愛と死の名無しさん:02/07/10 05:50
>>347
全員いとこにするんだよ
352愛と死の名無しさん:02/07/10 09:43
>>351
「兄です、穴」
「姉です、穴」
ってのはどーかな
353愛と死の名無しさん:02/07/10 16:58
>347
チャペル式のように「参列するのがトーゼン」というような態度を
取ったらサムイです(これはチャペル式の場合もそうなんだけどね)。
「神前式だけど、親族以外も参列できる式場なので、よかったら
きてね」という態度なら、サムくない。
354愛と死の名無しさん:02/07/10 17:31
>>352
それを言うなら
「穴兄弟」
「竿姉妹」
なのでは?
355愛と死の名無しさん:02/07/10 19:02
チャペルは立ったり座ったり歌ったりチュー見たりで
寝てる間ないけど、神前式は眠いぞ。
新郎新婦前向いたままだしな。祝詞がまたここちよい眠りを誘ったりするしな。
あ、一つ呪いをかけといてやろう。
このスレ読んでる人で近々神前式に呼ばれてる人は、
現場で神主が朗々と祝詞を読むのを聞くと、なぜか笑いがこみあげて我慢できなくなる・・・。
356愛と死の名無しさん:02/07/10 20:19
珍しい形式の結婚式ってそれだけでサムくなりがちだからね。
呼ばれる方は「セオリーどおりにやればいい普通の式にしてくれりゃいいのに、
かったりー」なんて思ってたりするし。
間違っても「私達のこだわりの式は楽しいでしょ」なんて態度にならないように。
357愛と死の名無しさん:02/07/10 20:30
和装なのに式まで呼ばれたら鬱だ・・・
しかし結婚式が珍しい年頃ならいいかもね。

358愛と死の名無しさん:02/07/10 23:57
従妹の神前式に呼ばれたが、
あれは親族以外は苦痛だと思われ
359愛と死の名無しさん:02/07/11 03:45
行きましたよ、神前式。知り合いの。
「式にも御参加戴きたく…」と案内にあったので、当然洋風と思ったのだが。
まあ、いっかーと思いつつ、披露宴で2度ビクーリ。
新婦側の友人十数名、これ普通。
新郎側の友人、私含めて3名。
しかも一人はドタキャンかまして、急遽の代理。(当日の朝、電話が来たそうな)
極めつけは全員のスピーチ。
おい、マイクなんて回すなよ、聞いてないっちゅーの。
痛くないエピソード一瞬のうちに探すの難しいんだぞ。

2次会は、新郎友人+新郎新婦の5人で飲み屋に行った。
・・・色々な意味で記憶に残る式だったな〜。
360愛と死の名無しさん:02/07/11 12:29
>>359

>2次会は、新郎友人+新郎新婦の5人で飲み屋に行った。

ここだけ見たら、なんかイイかもと思ってしまった。
361愛と死の名無しさん:02/07/11 12:43
祝詞で笑えてしょうがない、というのは本当。
早くに父親を亡くした従姉の結婚式の時、
神前式の式場で神主さんの朗々とした祝詞が響き渡る中
伯母(従姉の実母)が肩をふるわせながら下を向いている。
父親代役の私の父も、伯母の肩に手を回し、
同じようにふるえている。

後ろの席から見ていた私と妹は「やっぱり万感胸に迫るものがあるのねー」なんて
ちょっぴりウルウルしていたのだが、後になって二人の口から
「我慢しよう、我慢しようと思っていたのだがどうしても笑いが止まらなかった」と聞かされた。
どこがどうおかしいとか笑えるとか言うんではないけれど、
笑っちゃいけない雰囲気だと思うとよけいにおかしくなってしまったらしい。

新郎側親族の目には「感激の涙をこらえきれなかった」というように
映ってたらしかったからよかったようなものの・・・
362愛と死の名無しさん:02/07/12 14:38
同僚(新婦・友人ではない)の披露宴にて。
2人の生い立ちから馴れ初めまでを
写真で綴ったビデオが上映された。スライドではなく
BGM、ナレーション入りのビデオでした。
オープニングで「ゲッ」とした。何故ならいきなり画面一杯
ピンク色になり、♥でくり貫かれた窓から新郎新婦の
ドアップになった笑顔が・・・しかも頬寄せていた。
ちなみに、新婦は山田花子似、新郎は三瓶似。
「馴れ初め」を紹介するとき
「●●さん(新郎)は○○さんの美しさに惹かれ・・」
とナレーションが入った途端、周りから「プ」という
噴出したような音がした。

隣にいた先輩がワインを鼻から噴いていたのだった・・

363愛と死の名無しさん:02/07/12 18:54
司会が新郎新婦を煽りすぎるのは寒い・・
どんなに新郎新婦がすばらしい人物であっても。
私の同僚(新婦)の披露宴。
新婦は確かに学生時代から勉強もスポーツも万能、おまけに性格も
優しい人なんだけど
「新婦の○○さんは大変おすばらしい、よく出来たお嬢様で
しかもとてもお美しい。本当に非の打ち所もありません。」
云々と紹介。そして新郎の方は、
「大変明るい人柄で職場の皆さんから慕われています」
程度だった。
新郎が可哀相になってきた。
364愛と死の名無しさん:02/07/17 16:02
age
365愛と死の名無しさん:02/07/17 16:14
レスするのが遅いけど、
花嫁切手の話し、
私は招待状に6月だったから、ワールドカップの切手を貼ったんだけど。
内心自慢だったりするんだけど。。
366愛と死の名無しさん:02/07/17 20:55
>>365
もらう立場だと花嫁切手より寒い予感が・・・・
なんか浮ついていそうで。
367愛と死の名無しさん:02/07/19 17:24
>365
正直言ってそんなとこ気にしてない。
368愛と死の名無しさん:02/07/19 18:28
招待状にミッフィーの切手が
張り付けられていたときは
流石に寒気がした((;゚Д゚)ガクガク

オマエ、幾つだ。と
369愛と死の名無しさん:02/07/19 18:50
>>368
そこまで気にするか?
ほほえましく見てあげられないの?
370愛と死の名無しさん:02/07/19 19:15
ミッフィーの切手って「ふみの日」の切手だよ。うちは毎年
買ってます。結婚式の招待状に使うのは…どうなんでしょう?
371愛と死の名無しさん:02/07/19 19:26
まぁ、何も言わないと記念切手よこす郵便局員も結構多いしねぇ…
372愛と死の名無しさん:02/07/19 19:27
切手ごときにうるせーなブサ!!!
373愛と死の名無しさん:02/07/19 22:27
>>372
ブサ?( ´_ゝ`)プッ
374愛と死の名無しさん:02/07/23 23:15
披露宴の裸ネタで一番サムい思いをするのは、新郎新婦でも
親戚でも友人でもなく、そいつらの次にイベントをする予定に
なっている人でしょう。以下私の体験談。
新郎(同僚)から「我が社を代表してトリを取ってくれ」等と頼まれ、
女子社員(同期)と軽い気持ちでデュエットを引き受けたのが運の尽き。
当日、やつらは何の前触れもなく現れた。黒のブラジャー、黒の
パンティ、黒のガーターに身を包んだ新郎友人3人組が!
ギター片手にハクション大魔王のテーマでFuckShow大魔羅を熱唱!
正確な歌詞は覚えていないが、全編下ネタと放送禁止用語のオンパ
レードだったことは間違いない。一気に凍りつく会場。そんな中にあって
新郎とその一族だけは異様な熱気で興奮していた。そう新郎は
普段からこういう奴だった。しかし一族全部変質者だったとは...

ふと横を見ると相方の女子社員が怒りに拳をふるわせ、恐ろしい形相で
やつらを睨み付けている。その表情からは明らかに「なーにこれ。私ら
こんなもんと一緒くたにされた訳?!」という不満が読み取れた。
別に私が悪い訳ではないのだが、下手に声かけると八つ当たりされ
そうな雰囲気で、これはこれでサムかった。
(続く)
375愛と死の名無しさん:02/07/23 23:16
続き)
やがて悪夢のような一時が終わり、ふと我に返った私はこの異様な
熱気とサムさの後で歌わねばならぬという現実に直面した。
こんな状況でどのツラ下げて歌えっちゅーんじゃ!?
と同時に、私らをこんな気まずい目にあわせた新郎に対する怒りが
ふつふつとこみ上げてきた。
挨拶で新郎新婦のなれそめ(新郎は新婦の中学時代の家庭教師
だったが、既にその時からお手つきだった)でも披露してやろうかとか、
新郎の女性遍歴(その時三つ又かけていた)を暴露してやろうかとか、
歌いながらわざと新婦と前の彼女の名前を間違ってやろうかとか、
壇上に向かいながらいろいろ考えていた。どれか1つでも新婦両親に
バレりゃ一波乱起こせたのだが、いかんせん仲人がウチの部長だった
ので、本当に破談に追い込んだら自分も無事では済むまいと思い
復讐は断念した。
まあ実際、場の異様な雰囲気のためそれどころではなかったが。

以上、読んでいる人にはそれほどサムくない話ですが、当人にとっては
恐ろしくサムい話でした。
376名無し:02/07/23 23:25
>375
いやぁ、今クーラー止めててちょっと暑かったんですが
とても涼しくなりましたよ!
377愛と死の名無しさん:02/07/23 23:25
>374-375
で、そのふたりはまだご夫婦なのでしょうか?
378愛と死の名無しさん:02/07/23 23:28
>>375
「中学時代からおてつき」
ハアハア。
379愛と死の名無しさん:02/07/23 23:34
おれが出席した一番寒かった披露宴は事実上の新婦友人が誰も出席
していなかった式。
席次表には新婦友人は二人いたが、
その内の一人は新郎新婦と学生時代の同級生だが、
明らかに新郎の友人のやつ。一応、新婦とも面識があったため、
新婦友人にでっちあげられてた。
そして、もう一人の新婦友人は新郎の元彼女。
(元彼女も学生時代の同級生)
彼女もこの式に参加するなり「私、ここにいるの変じゃない?」って
言い出すし。
新婦はその元彼女に幸せになった自分をみせびらかしたかったらしい。
そして、元彼女は、新婦に他に友人がいないことを知って、
あまりにも哀れに思い、式に参加したのだと。
元彼女、あまりにも立派すぎるぜー。
380374-375です:02/07/24 00:26
>377
はい。あれだけただれた女性遍歴をたどったわりには、夫婦仲は
円満だそうです。もっとも旦那がレンタル屋で借りてきたエロビデオが
嫁さんに見つかったりすると「そんなに私の体が不満?」とか、
かつての教え子に怒られるそうですが。

>378
ちなみにこの同僚はこういう事には用心深い奴で、昼間の授業中は
家人にばれる恐れがあるため絶対に手をださなかったそうです。
深夜彼女の両親が寝静まった頃、庭に現れ2Fの彼女の部屋に
合図をおくる。そして彼女が窓を開けると非常はしごを伝って侵入
したそうです。そのため披露宴の時も(たぶん今でも)両親には
全くバレていません。しかし本来口の軽い男なので彼の友達でこの
話を知らない者はほとんどいません。2次会ではさんざんバラされて
いました。
もっともここまで書いたら私の正体もバレるけど。
381愛と死の名無しさん:02/07/25 11:13
374の状況がサムかったのも
怒るのもわかることはわかるのだが

374に対して
まったく同情の気持ちがおきないのはなぜだろう
382愛と死の名無しさん:02/07/25 22:56
>381
その新郎新婦があまりにもおばかさんだからでは。
383愛と死の名無しさん:02/07/28 21:17
「ディズニーアニメ」のパロディみたいなビデオ(新郎新婦が主役で声変えて撮った
らしい)が流れてた。寒っ!と思ったけど言えなかった。自分の兄の結婚式だったから
384愛と死の名無しさん:02/07/28 21:29
ドリーマーなおにいちゃまだったのですねw
385愛と死の名無しさん:02/07/31 08:05
親の名前で立派な招待状(縦書き。宛名は筆書き)が届いた。
会場は一流ホテル、開始時刻も13:00からで、行ってみたら立食だったときは
正直がっかりした。披露宴の半ばで料理はすべて食べ尽くされていた。。
引出物は紅茶1缶だった。



386愛と死の名無しさん:02/08/01 03:37
>>385
御祝儀はいくら包んだの?
387385:02/08/02 03:04
普通に3万包みました。普通の披露宴だと思ったし、ほかの招待客も同じじゃないかな。
正直ヤラレタ・・・!って感じです。
388愛と死の名無しさん:02/08/02 14:27
あげ
389愛と死の名無しさん:02/08/02 22:31
結婚式行ったこと無いんですけど
普通引き出物ってどんなものが用意されるんですか?

・・・385の引き出物があり得ないことはわかりますが・・・
390愛と死の名無しさん:02/08/02 22:40
昔ながらの引き出物・・食器等、重たくてかさばる物&ケーキ、鰹節、砂糖、饅頭、等々
最近の引き出物・・・・メインはカタログ(各自で選ぶ)&引き菓子(ケーキ等)
ちょっとお洒落な引き出物・・ティファニーの食器、紅茶缶。

まあ、このへんを当人達の好みや親の思惑なんかもからんで適当にミックスしてます。
相場的には合計の金額が4000円ぐらいから1万円まで。本当にいろいろ。
391389:02/08/02 22:44
ありがとうございます>390
昔父が貰ってきた引き出物もよく覚えていなかったのですが
そういえばそんな感じだった気がします

ところで、紅茶一缶て、包装もなしに
「はい」ってなかんじで渡されたのですか?>>385
392愛と死の名無しさん:02/08/03 00:03
スレ違いだったらごめんなさい。

会社の知り合い(私の友達の友人)なんですが
もうひどいDQN花嫁!
結婚式を沖縄でやる!というじたい迷惑な話だと思うんですが
私の友達、A子ちゃんがまだ行くともなんとも返事してないのに
「ホテルとっといたから来てね」と・・・・
A子ちゃんはびっくり。話を聞いてた私もびっくり。
そのDQN花嫁の部署の人はみんなでいっせいに休みをとって
沖縄旅行もかねて結婚式に出るらしいのです。(ヒマな部署だな!怒。)
こっちの部署は忙しく、DQN花嫁の式の前日がちょうどある商品の仕事の最盛期に
あたってしまいとても休むとか他の人に頼むといった状態ではなかったのですが・・
そんなことも確認せず「行けるでしょ?」「ゼッタイ来てね!」
「私たち友達だよね!」などのメールを毎日のように送ってきて脅迫。
A子ちゃんが「頑張っているけど無理そうなの・・・」と言うと
「わたしのウェディング姿、見たくないの?!」とキレ気味のメールを
毎日よこすようになりました。
あまりにしつこいのでA子ちゃんは仕方なく、仕事を周りの人にふって
飛行機の手配も始め、なんとか行く方向で頑張っていました・・・
が、結局全員がいっぱいいっぱいの為、仕事を回すこともできず
結局沖縄に行くことはできませんでした。
A子ちゃんは飛行機のキャンセル料、そしてホテルのキャンセル料までとられて
ほんっとーにかわいそうでした。
あとで結婚式の写真がメールで送られてきましたが
「わたしのウェディング姿、見たくないの?!」というような代物ではなかった花嫁。
貧相でクマもひどいしかわいいともキレイとも言いたくないブサイク写真でした(w
しかもその写真を社内のWebの自己紹介コーナーに使っている。
恥ずかしくないのか・・・・っていうよりホントヒドイ!人間じゃねーぞ!!
A子ちゃんもなんでそんなのと仲良くするんだろう・・・たかが同期入社ってだけで・・

長文すみません。
ひとごとながら怒りがこみあげちゃいました。
393愛と死の名無しさん:02/08/03 00:06
花嫁がっていうよりその会社がDQNだと思う。
394愛と死の名無しさん:02/08/03 20:07
>「わたしのウェディング姿、見たくないの?!」とキレ気味のメールを
毎日よこすようになりました。
見たくねぇよそんなもん(藁
嫌だっつーのに、強引に招待されていい迷惑。
嫁、会社ともどもDOQ過ぎ。

花嫁姿とか、(ついでに)自分と旦那と子供の写真を
他人に見せたがる奴に限って不細工が多いのはなぜかしら。
395愛と死の名無しさん:02/08/04 13:22
392です。
ほんと「わたしのウェディング姿見たくないの?!」ってゆうメール
怒り心頭ですけど私らの中ではもうネタになっちゃってます。
ぶさいくだったし(w
しかしそんだけ力入れているわりには
こないだ社内の人の結婚式2次会でみかけたときには
なんと普段着!だった・・・・クマもひどくなってて死人のようだった。。。

>394
そーですね。写真見せたがるひとに限って・・・ププ
396愛と死の名無しさん:02/08/04 14:41
来月結婚披露宴を行う、上司&後輩のカップルだが・・・・
本人たちは招待状が赤紙扱いされているのを知らない。

っていうのも。
社長、役員、メリットのある上司に対しては
下げすぎちゃうんか?ってくらい頭を下げて出席をお願いするくせにして
メリットのない上司にたいしてはオファーもお願いもなしに
「はい」と一言だけいって渡すという、doqさ。
独身者や部下は全員呼ばない、その結婚披露宴。
ご親戚やご友人がみたらどう思うんだろうか?
いや。普段のその夫婦の態度(上にごますり、下には・・・)を見てると
友人なんていないんだろうなって思う。
私は呼ばれてないからラッキー!って感じなんですが(藁
397愛と死の名無しさん:02/08/04 16:55
>独身者や部下は全員呼ばない、その結婚披露宴。
いい上司じゃん。
398愛と死の名無しさん:02/08/04 17:00
>>396
私の同僚もそうでした。
もちろん私は呼ばれませんでした。
そもそも、行きたくもなかったし。
今時、招待客総勢200人でビデオ垂れ流し(自分らの
神前式&生い立ち&馴れ初め)なんぞやる披露宴だもんな。
399愛と死の名無しさん:02/08/04 22:35
生い立ちビデオは寒いですな
400愛と死の名無しさん:02/08/04 22:51
>>397
イイ上司・・・・そーゆー考えもある罠

>>398
生い立ちビデオは寒い上、垂れ流しなんて自己中な!
関係ないのですが、その同僚さんまだ会社に在籍しておりますか?
後輩はまだ在籍するそうですが、風当たりはかなりきつい。
怒られても逆ギレするキャラの本人は全然気にしてないけどさ。

401愛と死の名無しさん:02/08/05 12:21
生い立ちビデオ、自分の時に担当者が薦めてきやがった。
断わったら「照れ屋なお二人で…」とか言ってきた。
招待客も本人も喜ばないモノを垂れ流してもしょうがないのに。

関係なくてスマソ。
402愛と死の名無しさん:02/08/05 21:44
私は生い立ちビデオ(なれそめみたいなやつ)を
披露宴でやろうと思ってたんですが
このスレ見て目が覚めました。
ビデオはやめときます。もちろんスライドも。
ありがとう!DQN回避します!
403愛と死の名無しさん:02/08/05 21:56
新郎新婦の馴れ初めなんてどうでもいいこと
そんなの人生の参考にも何もならない。
しかも、生い立ちビデオ、見せる奴に限って
子供の頃がメチャクチャ可愛くない(今も勿論不細工)
404愛と死の名無しさん:02/08/05 21:58
あ、あと
幼少時〜現在までの自分らの写真を展示するのも
寒すぎるね。
現在の奴は、新郎新婦が出会った頃のもの・・
さぶ〜〜!!!さぶいぼが立つっちゅーの!!
405愛と死の名無しさん:02/08/05 23:41
>>404
>幼少時〜現在までの自分らの写真を展示するのも

そうそう、席辞表やメニュー、新居の案内とセットになっている冊子に
二人のプロフィールと写真の数々・・・ゴミになるのにね
406愛と死の名無しさん:02/08/06 00:50
新郎新婦お色直しの間、生い立ちビデオが流れた。
新郎側の友人として出席したが、あまりにも生い立ちが現実と違うもので驚いた。
そしてその直後新郎新婦が入場してきた時のBGMは「となりのトトロ」。
サムくて凍えそうでした。
407愛と死の名無しさん:02/08/06 08:51
408愛と死の名無しさん:02/08/06 09:03
>>398
3年前に結婚した社内恋愛カポーも同じだった!
社員っていっても30人位しかいないから
(女が3名)全員招待するのが暗黙の了解だったんだけど
気に入らないからっていう理由で
男2名・女2名(私ともう一人)を招待状も送らず無視。
(もともと嫌いな女だったから貰っても行く気は無かったけど)
その女は仕事の引継ぎもしないで、有給を使い出し
いきなり退社。
疲労宴に出た人の話しでは、すごく遠い場所でやったにも
かかわらず、交通費・宿泊代は自己負担。おまけに
4時間も宴が続いたそうです(W
お色直し(5回)・生い立ちビデオ・体重熊などなど
今でも影で語り草になってるよ(W

409愛と死の名無しさん:02/08/06 11:57
>>408
見事なまでに「嫌がられる結婚式」の典型ですな。(w
それで引き出物が「カレー皿×5」とか「新婦手作り菓子」だったら完璧だね。
410愛と死の名無しさん:02/08/06 12:08
地方の披露宴に行くと
必ずサムイ新郎の同僚の出し物を見させられるはめになる。
センスなし!
411愛と死の名無しさん:02/08/06 12:34
新郎手作りグラタン皿X5というのもかなり最強。

もっとすごいのは
新郎手作りグラタン皿X10
412 :02/08/06 19:21
>411

>もっとすごいのは
>新郎手作りグラタン皿X10

重さが2倍な分、迷惑度も2倍。
物置のかさばり具合も2倍になるという罠
413愛と死の名無しさん:02/08/06 19:31
>411
まだ青い。

漏れ参加の披露宴は
ださい柄のノーブランドカレー皿X5
使えそうにない(皿とおそろいの)<陶器>のコップX5
スプーンX5

しかも遠方。
重くて死にそうだったので
スプーン以外は新幹線に置いてきた。
これが今までで最強の引き出物。

漏れ以外の遠方から来た人たちは持って帰ったのかな?
送るか軽いものにしろよ
遠方から来るってわかってるのにあんな引き出物選ぶなんて
最強の嫌がらせだったよ。
414愛と死の名無しさん:02/08/06 19:40
>413
なんて素敵に無敵な引き出物…ぐほっ…
415413:02/08/06 19:45
>414
レスサンクス

追加
引き菓子はでかいだけでまずかった(ホテルにて仲間と試食)
そして極めつけは赤飯!
遠方で泊まりなのにいつ食うんだよ!
もちろん両方ホテルに捨ててきた
(仲間は赤飯だけ捨ててた。漏れは引き菓子もコソーリ捨てた)

せめて引き菓子がうまけりゃまだ救われたのだが・・・
416愛と死の名無しさん:02/08/06 20:28
引き出物が重い・かさばると駅のホームとかに
放置プレイしたくなってくるよね…
417愛と死の名無しさん:02/08/06 21:16
今時、
引き出物なんて重いとかデカイ方がいいと思っているのはDQN
引き出物は貰う方の身になって考えたほうがいい。
嫌がらせ以外の何者でもない。
>>408
体重クマ・・さぶいぼが立ちそうだ。
418愛と死の名無しさん:02/08/06 21:26
>416
2chのどっかで
駅の階段から引き出物を紙袋ごと
蹴り落として去っていった女性の
目撃談を読んだことがあるよ・・・

私怨入ってるだろうけどね。ブルブル
419愛と死の名無しさん:02/08/06 21:33
ttp://www.medetai.com/FIRST/dandori/IDEA/099FR.html

ここをご覧あれ。
さぶ〜いアイデア炸裂!!本当にやった奴がいたとは・・
(ごく一部、参考になるのもあるけどね。)
420愛と死の名無しさん:02/08/06 21:45
私は迷わず送ったよ。宅急便で。
割れずに無事に着いたよ。今使ってます。
421愛と死の名無しさん:02/08/06 21:57
体重くまが分からない・・・
422愛と死の名無しさん:02/08/06 21:59
漏れもあったよ、カレー皿x5
しかもなんでか熊さん陶器の塩・胡椒いれつき。
やふおくで売ったら、
「熊の陶器はこちらで使用しないので、それは送らないでください」って
いわれた・・・。

そのカッポー、半年で離婚。
嫁が前の彼氏のところに戻った。
423愛と死の名無しさん:02/08/06 22:02
カレー皿、グラタン皿、どんぶり、すべて経験あり。
例外なく5セットなんだよね。
一人ぐらしの頃は無用の長物だったけど
自分がケコーンしてやっと日の目を見始めた。

全部首都圏の披露宴だったのに、なんだこの重量感。
424愛と死の名無しさん:02/08/06 22:10
>>421
花束贈呈の代わりに、新郎新婦の出生時の体重と同じ重さの熊を父母に
プレゼントするそうです。
425愛と死の名無しさん:02/08/06 22:11
おいら名古屋
友人の結婚式の引き出物は
ワイングラス2個や大皿一枚など・・・
意外とシンプルじゃん。(w
426愛と死の名無しさん:02/08/06 22:16
>>421
両親への感謝を伝えるために花束の代えて、
生まれた時の同じ重さの熊のぬいぐるみをプレゼントする
演出です・・
ぬいぐるみ贈呈は新婦の手紙の後が多いので、
招待客の失笑を誘うとともに
会場の室温を一気に冷却させる
すばらしい演出になることでしょう(寒・・・
427愛と死の名無しさん:02/08/06 22:17
かぶった。スマソ
428愛と死の名無しさん:02/08/06 22:19
体重熊
母に「あんなのやめてね」と言われた。
やりたがった私はDQNだったんだ。。。
気づかせてくれてありがとう。
母は偉大
429愛と死の名無しさん:02/08/06 22:19
>>424
今の体重かと思って、「なんて迷惑な!」とオモテシマタよ。
430愛と死の名無しさん:02/08/06 22:23
一人暮らしなのに引き出物で皿(他類似品)×5って辛いよね。
使わないし、邪魔だし。
ちなみに今年の3月に会社先輩のケコーン式といとこのシュサーン内祝いのoお返しに
皿セット貰ってしまった…イラネ
431愛と死の名無しさん:02/08/06 22:25
引き出物が重くて困るのはわかるが、食べ物を捨てるのはチョトいただけないなぁ。
432愛と死の名無しさん:02/08/06 22:29
>>431
たぶん>>415を見て、気分ワルクなったのは私だけではないと
信じたいです。。。
いくら披露宴や心労新府が嫌いだったとしても、
品物や食べ物に罪はないよ、、、
433愛と死の名無しさん:02/08/06 22:32
>431
激しく同意なのだが、万が一自分が同じ立場になった時に、
果たして持ち帰る勇気があるだろうか…と考えると、>415の
行動も仕方がないかも、とも思う。
最終的には「えろよ!新郎新婦!」だよねぇ…
434愛と死の名無しさん:02/08/06 22:37
食べ物はやっぱり好みで捨てるときは捨てる。

赤飯もめでたいが、半日経ったら食えないもんだし。
軽く糸引いたら、もう絶対だめでしょ。
435愛と死の名無しさん:02/08/06 22:37
>>433
>えろよ!
何?エロよ?
436愛と死の名無しさん:02/08/06 23:42
基本的には食べ物を捨てるのはナシだけど、
泊まりで赤飯はさすがにしかたないのではないか。
鯛がつかなかっただけマシとも思う。
437433:02/08/07 00:00
>435
うわわ「考えろよ!」だってば(w
見直せよ!オレ!!
438435:02/08/07 00:45
>>437
それだったか(ワラ
漏れの知らない地方独特の罵倒の言葉かとおもったよ。
439愛と死の名無しさん:02/08/07 10:47
>>429
その勘違い、別のスレでも見たなー。
70kgの熊と50kgの熊なんて、まるで死体のようで親に対するテロだ…との勘違い。
440愛と死の名無しさん:02/08/07 10:49
友人の披露宴で、体重くまをもらった新婦母、すごーく重そうでした。
司会者が「新婦が生まれた時の体重4050g」って言ってたし。
終わったあと新婦母は「花の方がまだましだったわ」と私に言ってきました。
同じ披露宴でもう一つ寒かった物。「ラブグラス」なるもの。
ディズニーランドの3Dメガネのせこい版みたいなメガネでキャンドルの火を見ると
ハートが浮き上がって見えて「二人の愛が形に・・・」ってナレーションが入るの。
会場からは失笑かってたよ。
441愛と死の名無しさん:02/08/07 10:52
>440
招待客みんなで3Dメガネ・・・笑える。
その瞬間の会場写真が見てみたいぞ。
442愛と死の名無しさん:02/08/07 11:50
どうしよう・・お色直しの間、自分達の子供の頃の写真をスライドしようと
していた・・・。危ない・・・。
でも「何もしない!」って言ってたら、「暇な結婚式」って嫌味を言われたし。
一体、私にどうしろと!?
443愛と死の名無しさん:02/08/07 11:57
>>441
花火大会のときに持ってくと、ちょっと楽しいよ。
でもついつい出口で新婦の持ってるプチギフトのかごに
返してしまうというワナ。
444愛と死の名無しさん:02/08/07 11:59
>>442
ちょっとはゆっくりメシを食わせろ。
歓談もさせろ。
金があるなら弦楽4重奏でも雇って生BGM。これ最強。
445愛と死の名無しさん:02/08/07 12:03
>442
さっと流してくれ、さっと。
やたらと夢見がちなナレーションとかつけない様に司会に懇願しとけ。
ある程度なら、御約束なんで別に気にならないから。
446愛と死の名無しさん:02/08/07 12:35
>442
別にスライドくらいなんとも思わないよー。

会場が真っ暗でなければ食事も歓談もできるし
さりげないナレーションなら嫌気も感じないよ。

447愛と死の名無しさん:02/08/07 13:16
最近、出席した沖縄での某有名ホテルでの結婚式。神父が、
式途中から新婦の名前を呼び間違えた・・・。
みんな信じられないという感じでした。
寒いって感じとは違うかもしれないけど、もしこれからケコーンする
男性がいたら、「違いますよ。」と言ってあげてください。
新婦は言えません。
448442:02/08/07 13:20
ご意見ありがとうございます。
スライドはほんの10分〜15分程度にするつもりだったので、
何とかなるかな?

あ、あともう一つだけ質問なんですが・・・
ドレスの色当てクイズって寒い?
449愛と死の名無しさん:02/08/07 13:24
職場の同僚のCちゃんの話です。その子の高校時代の友だちの
結婚式では、必ずモー娘。のダンスを踊るそうです。
もちろん、ハッピーサマーウェディング・・・。

歌だけでは、ないんですよ。全部ふりつきで。
先週は、みんなでどこかの体育館に集まって猛練習・・・。

さらに、衣装も全て手作りで金色のテカテカ生地のへそだし。
さらにさらに裸足で、ダンシーング。

写真も見せてもらったけど、その披露宴に着ていった服もどうかと・・・。
チャイナ服バリバリで、もう目立ちまくり・・・。
お色直しした花嫁さんがかすむくらい・・・。

どうかなと・・・。
450愛と死の名無しさん:02/08/07 13:24
>448
人によってはサムく感じるかも…
451愛と死の名無しさん:02/08/07 13:26
>449
「必ず」なら新婦も知ってて招待したんでないの?
他の子の結婚式にはその新婦とやらも踊ってたんでないの?
類友でよろしいかと。
452愛と死の名無しさん:02/08/07 13:26
>>448
真っ暗にされたら食事ができないので
その辺考慮すれば平気だと思うよ。
10分くらいでしょ? 上手に編集してあれば私は好きだけどな、
スライド見るの。

ドレスの色あてクイズも、私はいいけれど、
招待客の中で、新婦のドレスの色を避けたいから
事前に色をチェックしておきたい人がいたら辛いかもね。
453愛と死の名無しさん:02/08/07 13:28
>>448
他スレでガイシュツ。
禿しくサムい。
454愛と死の名無しさん:02/08/07 13:28
>>449
体育館までいって練習してくれてるのでしょ?
衣装派手でも、祝う気持ちが現れてていいんじゃない?
455愛と死の名無しさん:02/08/07 13:33
ドレスの色あてはいいと思うよ。
再入場盛りあがるしね。
でも自分の時はみんなに「やれば?」と言われたが
さむくてできんよ!!!!!と思い、結局やらなかったケド(w
新婦サンのキャラによるよね…
456愛と死の名無しさん:02/08/07 14:16
>>449
漏れもやだ。
忘年会芸と見分けがつかないような余興はどうかと・・・
457愛と死の名無しさん:02/08/07 14:57
>>449
友達はともかく、自分のときはやらなきゃいいと思う。
別に悪くないが、想像しただけで(寒)
>>442
ピアノ生演奏もいいと思います。
芸能人のショーじゃないので、ゆっくり歓談&食事
させる時間をもっと作ってもいいのでは。

こうやってみると
寒い(と思われる)演出反対派=男>女
でしょうかね?

そういう私は寒いの嫌い女です。
458愛と死の名無しさん:02/08/07 15:12
ドレス色当てクイズ、若い女性は楽しいかもしれんけど、
男性にしてみたらはっきり言ってどーでもいいので、全員
参加ってのはなかなかむつかしいかも。
何度か見たけど、思ったより盛り上がってなかったよ。
新婦や親しい友達にしてみたら「何色のドレス着るか」って
すごい重要なことに感じるのかもしれないけど。
459愛と死の名無しさん:02/08/07 15:16
私も、演出が苦手な女。
友達の余興は一切頼まなかった。
スライドもキャンドルも色あてもクイズもやらない。

やるのは、
ケーキカットとドラジェ、スピーチのみ。
あとはプロの生演奏とピアノの生演奏。

暇そうな披露宴って言われて鬱。
460愛と死の名無しさん:02/08/07 15:36
ドレス色当てクイズ、誰が何着ようと興味ないっつーの。

先月か先々月の日本テレビのスーパーテレビ?って
いう番組で
結婚式場の裏舞台の特集をやっていたが
今時、登場時にドライアイスだのレーザー光線だの
やるところってあるんだなぁ、と思うと
寒気がしてきた。
461愛と死の名無しさん:02/08/07 15:42
>459
私も演出が苦手だったから、スピーチぐらいしかしなかったよ。
ドラジェやキャンドルサービスの変わりにワインサーブをして回った。

でも、出席者は飲んでしゃべってワイワイやってくれてたので
良かったなぁと思ってる。
「披露宴でこんなに食べて飲んで、楽しかったのは初めて。」
という意見も頂いた。
お食事会って感じになっちゃったけど、満足してます。
料理のランク上げておいてよかったー。
459さんの式もいい披露宴になりますように。
462愛と死の名無しさん:02/08/07 15:49
>>461
新郎新婦の人柄&招待客のメンツにもよるさ。
でも褒め言葉は7割引ぐらいできいておいたほうがいいよ。
ま、461の披露宴はほんとに和気藹々でよかったんだと思うけど。
463 :02/08/07 15:51
459です。
>461
わぁ、ありがとう。
私も料理のランク、一番高いものにしたんだ。
ワインサーブもいいですね。

派手な演出がどうしても苦手ですので
私もお食事会みたいな感じでいいやって思ってます。
そのために、わざわざホテルのレストラン選んだんだもの。

親とかからは、それじゃつまらないと文句いわれてますけどね・・・。
464愛と死の名無しさん:02/08/07 15:54
そうそう、親は必ず文句を言ってくるものだ。
特に義父母なんか。
派手にやるのが当たり前の時代に披露宴をしたので
「今時そんなものはダサい、寒い、不快」というのが
わかっていない場合が多いね。
465461:02/08/07 16:10
>462
そうですね…。一応遠慮がちに受け止めてます。
友人と会社の人のみの披露宴だったのでよかったのかもしれません。
でも和気藹々というか、酔っ払い多すぎ…でした。
担当の方にも「人数の割に随分お酒が出ましたね〜。」と笑われた。

ちなみに旦那両親の文句は旦那が一蹴してくれました♪
466愛と死の名無しさん:02/08/07 17:05
415ですが >>431,432

遅レスで申し訳ないですが、好きで食べ物を捨てたわけじゃないよ。
まず、赤飯はカチカチだったので一口も食べれなかった。(当日夜)
引き菓子は味がまずかったのもあるが
ナッツから油が出ていたので帰るまでもつか不安だったので捨てた。

せめて食い物くらいはもって帰りたかったよ。
新郎新婦は嫌いじゃなかったが、あの引き出物、引き菓子には呆れた。
467愛と死の名無しさん:02/08/07 17:19
引き菓子が不味いのも嫌だけど、
帰り際に渡される新婦の手作り菓子
普段あまり料理をしない新婦がここぞとばかりに
作ったクッキーは粉っぽくて不味かった。
468愛と死の名無しさん:02/08/07 17:20
手作りドレスは寒いですか?
469愛と死の名無しさん:02/08/07 17:22
上手だったら寒くない。
普段ボタン付けもしたことないような新婦がムリヤリ作りましたーってな
ドレスだと寒い。どうしてもほめなきゃいけないしさ。
470愛と死の名無しさん:02/08/07 17:22
>468
ドレスのデキにもよる
471468:02/08/07 17:29
>>469-470
できは悪くないと思うのですが、結婚式に着るのにはちょっと地味なのかなとも
思ったり。
ちょっと手を加えたほうがいい、手伝ってあげるよと友人は言ってくれてます。
ちなみに、お色直しに着ようと思っています。
472愛と死の名無しさん:02/08/07 17:32
スライドね。

自分の子供のころだけじゃなく、
親の若いころとか、伯父〜伯母がちらっと写ってると、
結構笑えるよ。

従妹がスライドと現人物を見比べてた(藁
473愛と死の名無しさん:02/08/07 17:33
>471
まぁ好き好きなので…
お友達に手伝ってもらってもイイと思うよ。

ただ、世の中には花嫁以上にドリーマーになってしまう花嫁友人って
のも存在するので、御友人が暴走しそうだったら気をつけて(w
474愛と死の名無しさん:02/08/08 00:11
手作り結構。
だが、アピールせんでくれ!
475愛と死の名無しさん:02/08/08 08:17
>468
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1028304870/l50
ココでドレスのアレンジ例とか聞いてみては?
ついでにうぷろだーにドレスうpキボン。

手作り楽しいけど、歯止めが利かなくなると大変だ。
あと過剰なアピールはうざいかもね。
476愛と死の名無しさん:02/08/08 09:51
誉めることを強要させる演出がなければいいんじゃないかな。
477愛と死の名無しさん:02/08/08 09:59
>476
むつかしいね。
どうしたって「手作りです」って司会者が紹介しちゃうだろうし。
紹介されたら、やっぱ誉めなきゃ・・・って思うよ。
478愛と死の名無しさん:02/08/08 10:10
いいじゃん、誉めてあげれば。そのくらい。
479愛と死の名無しさん:02/08/08 10:35
媒酌人の挨拶の時、
「新婦の洋子さんの趣味はお料理で、得意料理は肉じゃがと伺っております」
と紹介したところ、同居していた弟がポツリと
「えーそうか?オレ一度も食べたことないぞ。」
本人は小声でつぶやいたつもりが、シーンとした会場じゅうにその声は響き
わたり、一同大爆笑。
サムイを通り越えて、一気に緊張がなごんでよかったらしいとか・・・

480愛と死の名無しさん:02/08/08 10:39
>>479
わぁー、なんかほほえましくていいねー。
481468:02/08/08 11:23
>>475
えーと、アレンジというか、飾りを追加するぐらいしかできないデザインです。
その飾りを作るのを友達が手伝ってくれるみたいなんで、お願いしようかなと。
習ってるところで課題として作って提出したものなので、うぷするとわたしが
誰だかわかってしまうかもしれないので勘弁してくださいー。
482愛と死の名無しさん:02/08/08 11:40
>>479
そういった失言(?)なら大歓迎ですね(笑)。
483愛と死の名無しさん:02/08/08 13:03
ケーキカット恥ずかしくてやりたくないんだけど
かわりにケーキサーブってどうかな。(50人くらい)
484愛と死の名無しさん:02/08/08 13:21
新郎新婦のとこにケーキもらいに行く奴?50人じゃちっと多くない?
何かまるで配給みたい…
もちっと少人数の式のときじゃないと皆でわさわさ並ぶの辛いわ。
押されたりぶつかったりで服にクリームついたりしてもイヤだし、時間も
かかりそう。というのが率直な意見。
恥ずかしいたって、客からすればカットもサーブも大して違いはないよ。
485愛と死の名無しさん:02/08/08 13:40
>>483
ケーキサーブってどんな感じなの。
雛壇から新郎新婦が客席にむけてケーキを投げるのを
想像してしまったが。
486愛と死の名無しさん:02/08/08 13:44
なんか最近、ビールサーブだの、ケーキサーブだの、
新郎新婦がウェイター役をしてるのが多い。
招待する側だから接待は当たり前だけど、
いちおう主役なのにって思ってしまう。
487愛と死の名無しさん:02/08/08 14:21
新郎がビールサーブしてくれたけど、サムかった。
大きなジョッキになみなみついで、どんとテーブルに置かれるだけ。
お客様とお話をするわけでもなく。本人は気が利いた演出だと
思ってるんだろうけど、そんなの式場の人がやれば済むことじゃんって思った。
飲み物もフリーじゃなくて、何飲みたいかも聞かれないし。
一応キャンドルサービスやブーケトスなど一通り盛り込んであったけど、
つめこみすぎて、はいはい、雑誌いっぱい研究したのね!ってかんじだった。
488愛と死の名無しさん:02/08/08 14:25
>>484
ケーキサーブって、新郎新婦がテーブルまで来て配ってくれるやつだよ。。。
489愛と死の名無しさん:02/08/08 14:27
>488
前に取りに行くタイプもあるよ?
490愛と死の名無しさん:02/08/08 14:30
ウェディングケーキに入刀、が恥ずかしいのではなく、
「お二人で初めての共同作業です」のアナウンスが恥ずかしい気がする。
491愛と死の名無しさん:02/08/08 14:41
>490
同感。。
ねぇ、司会者の人ー
ケーキカット時、ほかにもっとマシなアナウンスないですかー?
492愛と死の名無しさん:02/08/08 14:43
>>491
「なにげに切ります。」ってのはどう?
493愛と死の名無しさん:02/08/08 14:57
アナウンスなくても嫌だな〜
取りにいくのは自分が行く時のこと考えるとサブイボたつほどいやなので
配るほうがいいかも
でも所詮素人、せっかくのケーキを汚く盛り付けちゃったりしたら
作った人にも食べる人にも失礼だし・・・
494愛と死の名無しさん:02/08/08 14:58
>>490
でき婚でそれ言われたら笑うよ。(w
(実際にあるらしいけど)

>>491
2ちゃんねらー同士の結婚式で「マターリ入刀です」というのはどうでしょう?
495愛と死の名無しさん:02/08/08 15:01
カットもサーブもなしでケーキをみんなで食べるっていうのはどうすれば・・・
みんなカットやってるの?
496愛と死の名無しさん:02/08/08 15:41
>>448
10〜15分は、見ている人にとっては「ほんの」とはほど遠いです‥‥。
クイズやらなにやらやらなくても、興味のある人はそのネタで盛り上がるし、
「何もしない時間」があっても、意外と嫌がられないもんだよ。
497愛と死の名無しさん:02/08/08 16:00
>>483
カットが恥ずかしくてサーブは恥ずかしくないのか?
498愛と死の名無しさん:02/08/08 16:24
>名前:愛と死の名無しさん :02/08/08 15:46
>ケーキサーブで前に取りに来てもらうのではなく
>各テーブルを回る方法って、
>・いつ(時間的に最後の方だと思うので)
>・どんな感じで(ワゴンを押してぐるぐる?)
>・どうやって(切れてるケーキを自分でお皿に盛り付けて渡すの?)
>ですか?
>前見たのは、前に取りに行く方式で、新郎がグチャグチャに
>切ったケーキをトングのようなもので新婦が挟んで
>お皿を持って集まった人に振舞っていたので・・・。
>見ていて汚く感じてしまったんです。
>各テーブルを回るとなると、これ以上に汚く感じられてしまうでしょうか?

スレ違いのとこに書き込まれてたようなんで貼ってみた
おせっかいでスマソ

個人的には、見た目の汚さは、素人が皿に盛り付ける時点で同じだと思う。
倒したり皿にクリームつけたり色々するだろうし、ワゴンで回る方が時間
かかりそうだから、最後の方は焦ってよけい雑になりそう…
人数少なくて時間に余裕が持てるならいいかも知れない。
499愛と死の名無しさん:02/08/08 16:32
>>498
わぉ!!どこのどなたか存じませんが
ありがとうございました。

50人ぐらいで予定しているし、余興(カラオケ等)も
ナシにしようと思っているので・・・・。
式場の方でちゃんと切ってもらって、それをサーブして
歩き回るってのはどうでしょうか?
それと、出席している方の中には、ケーキをワゴンで
運ぶっていうのを「汚い」って感じる方もいるでしょうか?
ケーキサーブってやらないほうが無難ですか?
500愛と死の名無しさん:02/08/08 16:40
大阪第一ホテルの演出

>・いつ
ケーキカットの後ワゴンを下げ、カクテルドレス再入場の時に
>・どんな感じで
シャンパングラスに盛りつけてあるケーキを
>・どうやって
キャンドルサービスの代わりに配る

時間はかかるだろうけど、ビールサーブよりはましだと思う。
501愛と死の名無しさん:02/08/08 16:49
>>500
これだと、再入場=サーブって事は
料理が途中の頃にケーキを配るってことですよね?
でも、「シャンパングラスに盛り付け」ってのは
良いアイデアかも・・・。
式場の人が綺麗に盛り付けてくれてあるのを
配って回るだけですもんね♪
ふーん難しい・・・。
502愛と死の名無しさん:02/08/08 17:25
>料理が途中の頃にケーキを配るってことですよね?

う〜ん、私も出席も挙げてもないのでよくわかんない。
お料理にもコースのデザートとしてケーキがついてた。
だから、ケーキが2つ食べれるのだ。

>でも、「シャンパングラスに盛り付け」ってのは

グラスに布だかリボンだかで装飾までしてたから、
めちゃ可愛かったよ。
503愛と死の名無しさん:02/08/08 17:45
1回、ケーキサーブやった式に出たよ。
お色直しで再入場して余興を2つくらいやった後に
ケーキサーブしてた。
でさ。その他にコース料理でケーキ出てきたよ。
男の人なんかはケーキ2つはつらいよね。

でも、やるのなら
どっちかといえば前でやって取りに来て!!って方が
いいと思うよ。
ケーキも好き嫌いあるしね。
まあ残せばいいんだろうけど、残すの悪いと思う人もいるし。

504愛と死の名無しさん:02/08/08 23:18
>>497
私もケーキカットのほうがより嫌だ。なんでだろうね??ま、個人の感覚だからなぁ。

シャンパングラスに盛りつけ????
シャンパングラスってうんと細長いじゃん。あそこにケーキをどうやってもりつけるのだ。
突っ込んであるの?それとももとからムース生地みたいのをシャンパングラスに
流して固めてつくってあるってこと?(それじゃケーキじゃないか)
それをどうやって食べるの。グラスにスプーンかなんか刺しこんで
パフェみたくして食べるの?
505愛と死の名無しさん:02/08/08 23:22
>>499
花嫁のドレスはかさばって長くて当然動きづらい。
それをおしてまでケーキを配り歩くのはどうかなってきがしてくるの巻

ワゴンが汚いんじゃなくって、サービスに適した服装ではない人が
持ってくるのがいやかも。直前に手を洗ったわけでなし。
506愛と死の名無しさん:02/08/09 03:27
お色直しでメイドさんスタイルになる
勿論手も洗ってくる
ケーキの切り分けは専門家にまかせる

・・・呼んでください
507愛と死の名無しさん:02/08/09 04:41
>>504
それはフルートタイプというシャンパングラス。
500が書いているのはソーサー型のシャンパングラスのことだと思われ
詳しくはこちらでどうぞ
ttp://wnb.suntory.co.jp/dictionary/glass1.html
508名無しさん:02/08/09 05:28
もう普通の結婚式すりゃいいじゃねえかよ。
適当に結婚式をホテル附属の教会か神殿でおこなうだろ。
ライスシャワーもフラワーシャワーも金だけかかって、しょぼいだけだから
やらない。ドレスも汚れるし。
披露宴は2時間程度を予定。挨拶は乾杯するヤツを含めて二人。時間は1人
5分以内ね。
ケーキサーブなんてやらずとも、ハリボテをカットする真似をすればいいし、
お色直しは最高でも二回まで。
みてもつまんないし、こっちまで恥ずかしくなるから、新郎新婦のスライド
写真なんていらないです。
新郎の同僚や友人による一芸もカット。チンポさらされてもイイことないからな。
あとはキャンドルサービスでもやって、両親に花束わたして終わり。
引き出物は親戚だの友達だのによって随時喜ばれそうに替えろ。親戚は重くて
やすいもの。友人は軽くて高いもの。
いいじゃんこれで。
どうせ花嫁も花婿も芸能人じゃあるまいし、がんばったって見栄えなんかしない
んだからさ。「人と違うことをしたい」なんてインフラが整ってない能面面
のくせに生意気なんだよ。人と違うことをしたいなら整形から始めなきゃ。
509愛と死の名無しさん:02/08/09 06:51
「家族連れに優しい吉野家を」 逝手 好子 主婦 42歳

先日、私は吉野家で忘れることの出来ない体験をしました。
その日、私は昼食の支度が出来なかったので、家族そろって吉野家で食事をすることに
なりました。ちょうど150円引きとかで、普段より多くの客がいました。私は待ってる
一秒一秒が待ち遠しく感じられました。
やっとの事で席に座れて、夫がおどけて「よーし、パパ特盛頼んじゃうぞー」と
言った瞬間、カウンター席の常連客らしい人物が、「150円やるからとっとと帰れ」と
私たちに向かって叫んだのです。
また、私がつゆを多めにと頼むと、別の客が、「つゆだくなんてきょうび流行んねーんだぜ、
おばさん。あんた、つゆだくって言いたいだけじゃないの」と言われました。
私はただ汁気の多いのがほしかっただけなのに……。
そして私たちが注文したものを食べてる時、「素人は素人らしく、牛鮭定食でも
食ってりゃいいんだよ」と別の客が言うのです。
子供二人は、「もう二度とあんな恐ろしいところで食べたくない」と泣いています。
吉野家は、ほかの所とは違うのでしょうか?いいえ、同じはずです。
ですから、吉野家が家族連れが安心して食べれる所にしてほしいと思います。




510愛と死の名無しさん:02/08/09 10:24
>509
初めて読んだ。
ちょとだけワラタ。
511愛と死の名無しさん:02/08/09 18:46
>>508
>人と違うことをしたいなら整形から始めなきゃ。
ワラタ・・・そしてハゲシクドーイ
512愛と死の名無しさん:02/08/09 18:57
>508>511
でも、整形顔はみな同じようになるという罠。
513愛と死の名無しさん:02/08/09 19:58
>>509
まあまあだけれど、今日書き込むなら、
150円引きではなくて「吉野家の日」ネタにして欲しかったな。
514愛と死の名無しさん:02/08/10 11:23
>>513
ガイドライン板のコピペだよ。
かなり前にガイドライン板の吉野屋コピペスレで見た。
515愛と死の名無しさん:02/08/11 09:11
>508
面と向かってお客に言うことのできない、業界人の心の叫び・・・?

口調はきついが、的を得てるとオモタ
516愛と死の名無しさん:02/08/11 15:01
確かに、奇をてらって変わった演出
をしようとするから
かえって寒くなるんだと思う。
無難が一番。
517愛と死の名無しさん:02/08/11 16:04
>516
徒然草にもそういう話があった。
昔から言われてる(そして現在でも生き残ってる)教訓なんだからさー、
その通りにせい!!
518愛と死の名無しさん:02/08/11 18:23
>>508
お色直し2回もやるのか!1回で十分だろ
519愛と死の名無しさん:02/08/11 22:50
>>518
1回で十分。
私は1回しかしなかった。(白ドレス→色ドレス)
私の周りは平均2回(和装を着た人が多かったためか)
2回やると流石に新婦が会場にいない時間が長くなるな・・
でも1回もしなかった人もいた。
520愛と死の名無しさん:02/08/12 00:17
>>519
披露宴=仮装大会じゃあるまいし、お色直しなんてしませんが何か?
521愛と死の名無しさん:02/08/12 01:55
520殿
お色直しは、貴重な「おトイレの」お時間・・・ぽっ
522 ◆J01.GmsU :02/08/12 09:40
>>520は、ひがみっぽい
523愛と死の名無しさん:02/08/12 09:57
ケーキサーブ、ケーキトスの次は
ケーキアタック!だな。
524愛と死の名無しさん:02/08/12 10:27
キャンドルサービスでキャンドルをひとりひとりに
配って歩いてる人がいた。
新郎がキャンドルを一杯並べたトレイを持って
新婦がそれを渡して行く。
こういうキャンドルサービスって、始めてみた。
525愛と死の名無しさん:02/08/12 10:33
>>524
新婦慣れないドレス、
招待客化繊のよそ行き服、
新婦ドレスの裾をふんじゃう、
火のついたキャンドル新婦の手元から、
弧を描くように・・・。
526愛と死の名無しさん:02/08/12 11:02
>524
なんつーか呪いの儀式みたい。
黒魔術でも始まりそうだ。
527愛と死の名無しさん:02/08/12 11:13
シミーズ+ツッカケ

といった格好で来てる若いねーちゃんが多いなと思う。
涼しくていいかもしんないけど風呂上りのオバチャンじゃないんだから
もう少しちゃんとした格好してきてあげて。
528愛と死の名無しさん:02/08/12 12:51
すぐひがみとかゆうやついるからなあ・・
しょせん自己満足のくせに(藁
529愛と死の名無しさん:02/08/16 11:35
>>524って、その方たちのオリジナルスタイルですか?
普通のキャンドルサービスのように、室内は暗いのですか?
ひとりひとり配ると、時間がかかりませんか?

>>525
確かに、火を配るのは危ないですよね。
フォーマルに、燃えにくい木綿100パーセントの服って
なさそうだし・・・。
>>526
ほんと。

530愛と死の名無しさん:02/08/16 15:32
>529
全然関係ない話だけど、
絹や化繊より、木綿は燃えやすいよ。
531愛と死の名無しさん:02/08/16 18:06
>>530
燃えた「後」が問題。

木綿や絹の場合は灰になってしまうため広範囲が焼けてしまうが
火傷等人体に及ぶ被害はあまり大きくない。

化繊の場合燃焼温度が高いため火傷の危険が大きい上、
燃えるというより溶けるため、高温のまま肌に張り付いてしまい
火傷の程度を悪化させてしまう(水をかけるとそのまま固まるし)。
更に、燃焼時に人体に有害なガスを出すため、気管への影響も
無視できない。
532愛と死の名無しさん:02/08/17 11:08
披露宴最中に火のついたろうそくもらってもなぁ
アロマだったらもっと最悪!
533愛と死の名無しさん:02/08/17 14:13
お見送りのときに、かわいいキャンドルをもらう方がいいね。
火のついたろうそくを配るって、ハラハラする。
534愛と死の名無しさん:02/08/17 19:39
知り合いが「ベークドアラスカ」をケーキカットの
かわりの演出に、とか言ってましたが
その「ベークドアラスカ」が何なのか解りません。
何を焼くんでしょうか?
535愛と死の名無しさん:02/08/17 19:46
>>534
アイスクリームのフランベショーですな。
536愛と死の名無しさん:02/08/17 19:47
アラスカ鮭のちゃんちゃん焼き。
537愛と死の名無しさん:02/08/17 21:36
>>534
あんまり美味しくないんだよねー。
私が出席したときだけなのかな、なんか…。
アイスの表面がこげてもそもそ、中はじょりじょり
ってくらい凍ってて。
ほかのホテルでは美味しいと思うことにしよう(涙
538愛と死の名無しさん:02/08/17 21:43
>>534
「スレをたてるまでもない質問」スレに書き込まず、ここに書き込んでる時点で
534の期待のほどが見えてきますな(w
539愛と死の名無しさん:02/08/17 22:14
ベークドアラスカ、はじめての人にはおおーっと感激されると思う。
540愛と死の名無しさん:02/08/17 22:16
ケーキカットの代わりってことは前でやんのかな?
フランベって自分のテーブルのとこでされると結構カンゲキかもしれないけど
前でやられてもあんまわかんないんじゃ?
541愛と死の名無しさん:02/08/17 22:19
>>536
ワラタ

結局ベークドアラスカってどんな物なの?
542愛と死の名無しさん:02/08/18 02:07
>541
535が書いた通り。
アイスに酒(ブランデーとか)をかけて火をつけたモノ。
味に変わりがあるわけじゃないが、まぁ見た目は派手になるな。
543愛と死の名無しさん:02/08/18 11:09
>ベークドアラスカ
料理をケチってまでやられるとムカツク
544541:02/08/18 18:08
>>542
サンクスです。
周囲に可燃物や服に燃え移って、惨劇に発展したりとかは
ないのかな。
545愛と死の名無しさん:02/08/20 03:38
>544
アルコール分が無くなる間だけだから、炎がたつのはほんの一瞬。
延々燃えてたら食べられない。(w
546愛と死の名無しさん:02/08/20 11:52
キャンドルをひとりひとり配ったり、アラスカしたり
してるときは、部屋の照明はうすぐらいのですか?
個人的には薄暗い中、炎に下から照らさせる顔って
不気味で苦手だー。
547愛と死の名無しさん:02/08/20 13:56
アラスカ、と聞いて「ようかんをサンドしたカステラ」が頭に浮かんだ。
「へー、あんなんに火をつけるのか…」って、
そ れ は 「 シ ベ リ ア 」 だ 
………アイスと一緒にフランベされて逝ってきます。
548愛と死の名無しさん:02/08/20 14:01
>547
あったあった!!!
ハライテー

ロシアパンってのもあった。
普通の砂糖がけパンだったけど砂糖が白かったのが
雪に見立ててあったのかな。
549愛と死の名無しさん:02/08/20 14:13
この間でた披露宴,テーブルにシャボン玉セットが用意されていて,
お色直しの後の入場の時に皆でシャボン玉を吹かされた。
本人はシャボン玉に囲まれての入場にご満悦だったようだが,こっちは
服や料理にかかるんじゃないかと気になって仕方なかったよ。

こーいうドリーマー演出はいい加減にしてほしいね。
普通のキャンドルサービスの方が100倍マシだ。
550愛と死の名無しさん:02/08/20 14:15
>547
最高に笑った
しかも前半読んで「あれアラスカの中身ってそうだったっけ?」と
あやうく騙されそうになってる自分にも笑えた
551愛と死の名無しさん:02/08/20 14:20
>>527
遅レスですが
真夏の挙式なら参列者の服装くらい我慢するべき!
暑いからそんな格好しかする気にならなかったんだろう、きっと。
挙式費用も安いんだから、仕方ないでしょう?
552愛と死の名無しさん:02/08/20 14:24
>551
・・・仕方ないってことないと思うが。
で、挙式費用が安いって、それとどういう関係が?!
安い挙式には安っぽい格好でOKよ、ってことか?
553愛と死の名無しさん:02/08/20 15:50
それでは新郎と新婦の入場です、と言ったとたん、
パラパラが流れてきて、それでもシーンという感じだったのに、
新婦がパラパラを踊りながら出てきて、さらにシーン・・・。
でも新婦は満足そう。怖い。
554愛と死の名無しさん:02/08/20 15:57
新郎は?
555愛と死の名無しさん:02/08/20 16:10
サムいというか、恐い。
その場から逃げ出したい。
556愛と死の名無しさん:02/08/20 16:15
新郎はへらへら笑ってた。
まるで、私達新しい事やってるわよ〜ぐらいの自信も伺えた。
こっちが何だか恥ずかしくなった。
そこにいた人達みんな、そんな気分になったいたと思う。
557愛と死の名無しさん:02/08/20 16:17
>>549 自分の時で申し訳ないが、ケーキカット時に
シャボン玉飛びまくりでした。
ただし、それは式場側の手違い…。綺麗だなとは思えずに
(せっかくの生ケーキに洗剤液がぁぁぁ)と涙にくれた
披露宴ですた。友人には結構評判良かったけど、私の「目を
見開いた顔」はすごかったと…。スレ違い、すまそ。
558愛と死の名無しさん:02/08/20 16:20
>>553
うわ〜想像を絶する・・・
凝視できないだろうな
559愛と死の名無しさん:02/08/20 16:23
>553
全身総毛立ちそうです。
560愛と死の名無しさん:02/08/20 17:06
その新郎新婦いくつ?>553
561愛と死の名無しさん:02/08/20 17:19
>556
>まるで、私達新しい事やってるわよ〜ぐらいの自信も伺えた。
ワロタ。
大分前の是区Cにも「大好きなミッキーマウスにこだわった式、お色直しの
ときにミッキーのパラパラで入場」とかいう寒げなカップルがやっぱり
ご満悦の笑顔で載ってたのを思い出した。
562愛と死の名無しさん:02/08/20 17:36
数年前に出た友人の披露宴ではBGMがほとんど
新婦の声だった。。。カラオケ屋で録音したのか
家でしたのか聞かなかったけどさすがに驚いた!!
歌上手いし、好きだから、絶対本人歌うだろうとは
思っていたけど、まさかBGMでくるとは思わなかったので…
私は何度もカラオケ行ってるから最初の入場で気付いたケドね。
ちゃ〜んと司会者の方が説明してたよ!
ちなみに2次会のBGMもそうでした。そしてそれは自分で
説明していたよ(w
563愛と死の名無しさん:02/08/20 17:39
>>553
サムイを通りこして気の毒ですね・・・
564愛と死の名無しさん:02/08/20 17:41
素人の見栄えもしない拘りというか粘着に付き合わされる
業界人の人たちもかわいそうだね・・・。
565愛と死の名無しさん:02/08/20 18:31
先週都内の某式場のブラフェア行ってきたけど「お勧めの演出」の中に
「ベイクドアラスカ」「ケーキカット時にシャボン玉」共にありますた。
おまけに「スライド上映」も……。

模擬披露宴でその通りにやっていたけど、見ててサムかったよ。
でもアレを見て「私たちもやりたい」ってな人もいるんだろうね。
で、ここでネタになると…。
566愛と死の名無しさん:02/08/20 19:16
>>560
当時新婦26歳 新郎24歳
余談だけど、出来ちゃった結婚して子供が生まれてから、
旦那の父親が定年退職したんだけど、退職金で結婚式を挙げたいと注文つけて、
見事結婚式をしたというつわものです。
567ある披露宴 1/1:02/08/20 19:20
1,8人の全裸にパンストだけ身につけた男達が登場。
 股間の部分は丸く切った厚紙で隠してある。
 厚紙にはそれぞれ一文字づつ文字が書いてあり、
 並べて読むと「○子さんお幸せに」と読める。
 肩を組んで熱唱。盛り上がっているのは新郎の会社関係だけ。
568ある披露宴 2/3:02/08/20 19:25
2.今度は着衣の男達が登場。
 肩を組んで「お嫁サンバ」を熱唱。なかなか上手。
 しかし、一枚づつ服を脱いでいく。
 最終的にはパンツ一枚で歌い踊る。
 新婦側親族一同、無言。写真を撮るものは一人もいない。
569ある披露宴 3/3:02/08/20 19:33
3.最後はパンツ一枚の男が登場。
 高砂席にあがり、くるりとケツを招待客側に向けると、
 パンツをケツの溝に食い込ませ、一本の割り箸を差し込み、
 気合いと共に折る。新郎会社関係者から拍手喝采。
 次は2本の割り箸を折ろうとするが、折れない。
 そこでその男は「一人は弱いが2人ならばどんな困難も乗り越えられる」等、
 もっともらしい説教を一席ぶる。
 アホクサ。
 
570愛と死の名無しさん:02/08/20 19:35
披露宴は無礼講ではありません。
お下品な出し物は控えましょう。
571愛と死の名無しさん:02/08/20 19:40
>>570
う〜、ちょっと見てみたい気もする・・・
572愛と死の名無しさん:02/08/20 19:42
なんか、低俗な出し物する奴らと同席すると、
自分も同類に思われてないかとドキドキするし、
こんなドキュソの仲間と結婚する友達は、本当に幸せになれるのかと小一時間…
573愛と死の名無しさん:02/08/20 19:43
一回の披露宴で30本ぐらいの陰茎を見ました。
ある意味、壮観(w
574愛と死の名無しさん:02/08/20 19:44
>571
自分の結婚式で頼めばいいじゃん。
575愛と死の名無しさん:02/08/20 19:56
7回くらい披露宴招待されたけど
>>570みたいな披露宴には招待されたことがありません。
新郎の会社関係者ってどんな職業なんでつか?
576愛と死の名無しさん:02/08/20 19:59
建築系で多いって聞いたことある。
友達がそうで新郎新婦の入場の時に江頭の格好した
同僚が乱入してきたらしい…。
新婦側、引きまくり。
新郎側、盛り上がりまくり。
他人はそのコントラストをみて楽しむそうです。
577愛と死の名無しさん:02/08/20 20:04
>>576
新郎新婦自らする自己満足余興より楽しめそう
578愛と死の名無しさん:02/08/20 22:01
>>567
1/1というのにちょっと悩んだよ。
579愛と死の名無しさん:02/08/20 22:07
新郎新婦が互いにプロフ紹介…誉めあいノロケのオンパレード。
お幸せに…
580愛と死の名無しさん:02/08/20 22:16
>>575
先物取引きの会社でした。

>>578
ゴメソ…
581愛と死の名無しさん:02/08/20 22:16
>576
散々色んなトコでガイシュツだけど、体育会系の所に多いらしい。
他にはK札関係とか自A隊とか消某とか…おっと公ばっかりになっちまった(w
582愛と死の名無しさん:02/08/21 00:19
じゃ、バツイチの婦警と結婚した知り合いの公務員の結婚式もそんな感じだったのかな?

ちなみにそいつ(公務員)はセーラー服を車のシートにしていた気持ち悪い男です。
583愛と死の名無しさん:02/08/21 00:34
「○子(花嫁)取り扱い説明書」

花嫁の友人代表のスピーチがこれだった。
花嫁の性格やエピソードを、
電化製品についている取扱い説明書みたいにしたてて、読むってやつ。
たいして感動する内容でもないのに、3人ぐらいでオイオイ泣きながら回し読みしてた。
まるで結婚したら一生会えなくなるかのように、
「私達にとっても○子は大切な友人なのです!○子を取り上げないで下さい!」
とか絶叫してた。
新郎が花嫁を独占する性格だったわけではなかったので、
一同「???」。

普通に「おめでとう!」と笑顔で言えよ。。。
披露宴で新郎の人格が歪んでいるみたいに言うな!
584愛と死の名無しさん:02/08/21 00:42
>>580
先物取引きの会社か。
わかる気がする。
585愛と死の名無しさん:02/08/21 00:58
>>583
花嫁の友人が暴走スピーチか。
自分達の感動的なスピーチに酔いしれてしまい、
自分達が花嫁の足を引っ張っているということに気付いていない
サムい人たち。
586愛と死の名無しさん:02/08/21 01:43
なぜにsage進行???
587愛と死の名無しさん:02/08/21 02:05
さあ、サムい披露宴の話をもっと聞かせておくれ…
588愛と死の名無しさん:02/08/21 02:25
わざわざ大金はたいてこの結果か。
お気の毒に。
589愛と死の名無しさん:02/08/21 11:08
>>576
電力、ガス、鉄道、N○Tなどの関係者もよくやると聞いた。
590愛と死の名無しさん:02/08/21 16:24
>>573
詳細きぼん。
591111:02/08/21 16:39
マジネタで
俺の高校時代の同級生の子が7歳くらい若い旦那と結婚した時の2次会に
行ったんだけど。仕切は当然旦那側の友人で、まあ俺らよりも若い訳よ。
新婦側の友人は俺も含めそいつらにとっては兄さん、姉さんだったんだ。
俺らの年になると、もうシャカリキになって2次会やる様な事もなくなって
るんだけど、新郎側はまだ若い(多分1番のりくらいかな)からはりきって
るんだ。そんでもって、エロネタがらみの余興目白押しでさ。新郎側の友人
(男)と新婦側の友人(女)が口で卵運んだりとかさ、、もう見てらんないのよ。
俺の個人的な怒りが頂点に達したのは、高校時代憧れてたY子がどこぞのガキ
とゲームの中でチューしたのを見たとき。
その後は、連れとヤケ酒ですよ。まあ、俺もカミサンいるからY子とどうこう
って事はないけど、何か「夢」壊された気がしてね。
以来、2次会ではしゃぐ若い奴ら見るとむかついてくるんだよね
592@:02/08/21 16:47
うちも
いとこの結婚式、
婿が田舎者でFランク大卒
披露宴2次会エロネタ満載でなんともまあ。
恥ってものを知らないのか、とおもいましたねえ。
いまは、所詮Fランクとわりきってその男とつきあってますが。
怒るだけ無駄な馬鹿っていますものね。
593@:02/08/21 16:54
下品なネタやるひとたちってなんだろうと思いますねえ。
披露宴って親族同志の顔合わせ、付き合いある人達との顔つなぎ、
大事な行事ですよ。
温泉場での宴会とはちがうんですがねえ。
こんなこというと、怒り過ぎとおっしゃるかもしれんが。
594愛と死の名無しさん:02/08/21 17:11
@ってヒマなのか?
595愛と死の名無しさん:02/08/21 17:58
2次会のビンゴの景品がアダルトグッズだった時。
596愛と死の名無しさん:02/08/21 18:01
しかもそれを知らずに姑の目の前で開けてしまった時。
597愛と死の名無しさん:02/08/21 18:03
間違えて電池入れてスイッチ入れた時。
598愛と死の名無しさん:02/08/21 18:04
ウィィィィィィィン
599愛と死の名無しさん:02/08/21 18:07
18時まわったらなんか急にあれてきたなあ。
600愛と死の名無しさん:02/08/21 18:12
>599
仕事やバイト終った人が参入してきたとか。
601愛と死の名無しさん:02/08/21 18:21
手作りものは寒いですが、
今まで見た最寒の手作り物って
どんなものがありました?
602愛と死の名無しさん:02/08/21 18:42
手作りのくいもん。美味しくない、気持ち悪い他。

リングピロー、ベア、ウェルカムボード・・・
みんな業界に踊らされている
603愛と死の名無しさん:02/08/21 19:04
>549 食べれるシャボン玉じゃなかったのか?
 ブルーベリー味の・・・・
604愛と死の名無しさん:02/08/21 19:10
>603
ブドウ味もあったな…そういや…
605愛と死の名無しさん:02/08/21 21:17
>>601
新婦手作り(同僚の嫁)
手作りグチャグチャ(生焼け?)パウンドケーキ
(と呼べた代物ではない・・)
見かけが不味そうだったが、味はそうでもないだろう・・
と思って1口・・
酸っぱかった。

それだけでも罪なのに
軽石のようなカサカサクッキー
堅いうえに味がなくて(以下略)

包み紙だけは凝っていて可愛かったのに・・
606愛と死の名無しさん:02/08/21 21:20
>>605
本人は手作りお菓子にドリームを詰め込んだのだろうね(w
607愛と死の名無しさん:02/08/21 22:16
酸っぱいケーキって、腐っていたんだろうね。
ケーキの見た目が怪しかったから、
食べない人が多かったんでしょうな。

危うく集団食中毒を出すところでしたね。その披露宴。
608605:02/08/21 22:51
幸い「一目見て捨てた」
「一口食べて捨てた」という人が殆どでしたので
大事には至らなかったそうです。
609愛と死の名無しさん:02/08/22 00:16
>>608
それは良かった。
どういうつもりでそんな物を作ったんだろうか…
610愛と死の名無しさん:02/08/22 01:12
>>609
普段作ったことがないから、生焼けだろうが腐っていようが
気が付かない罠。
611愛と死の名無しさん:02/08/22 02:45
去年結婚したときに、私も知らず知らずのうちにドリーマー入ってたのか、
どうしても手作りクッキーをお開きのときにあげたいっ!って思ってしまった。
結局、準備やその他諸々の事情で手作りクッキーは断念し、
なにもないのも寂しいなぁと思って、ノイハウスのチョコを配ったんだけど、
ここのスレを見てホント手作りしなくてよかったーって思ったわ。
612愛と死の名無しさん:02/08/22 03:30
手作りがイタくなるか、微笑ましくなるかは、新婦のキャラに依るところが多いと思われ。
でも、食べ物はホントに辞めたほうが良いと思う。このスレ読んで余計に。
私の周りでも「自称お菓子作りが趣味」の女の子たくさんいるけど、
たいがい作ったものはお世辞にも美味しいとは言い難い。
おまえ、「私ってお菓子作れるの、女らしいでしょ」って言いたいだけかと(以下略)
唯一プロ並みの腕を持ってる子も「絶対自分の結婚式では作らない」って言ってた。
理由を聞くと「数が多いし、自分が忙しいから人様に差し上げられるようなもの作れない」って。
幸いなことに、今まで自分が出た式の中では手作りの食べ物は出てきてない。
手作りではないのだけど、「新婦がデザインしたケーキ」っていうのはあった。
その子らしくて可愛かったし、プロが作ったから美味しかった。
スレと関係ないから、sage
613愛と死の名無しさん:02/08/22 08:36
>612「私ってお菓子作れるの、女らしいでしょ」って言いたいだけかと
そうです。そして同様にベアを作る。家庭的な女の子アピ〜ル。
私もお菓子作りが趣味で、それ相応なもんが作れる。
焼き立ては「どこの店よりもうまい」って思うけど、冷めたら・・・
美味しいお菓子やさんが乱立してるからね。
614愛と死の名無しさん:02/08/22 09:07
結婚後落ち着いてから新居に招待して手作りのお料理でもてなせばいいのにね。

そんなわたしは手作りのドレスを着ます。
「私ってドレス作れるの、女らしいでしょ」をアピールしてると
思われるのかああ。作れないよりはマシかと(汗
615愛と死の名無しさん:02/08/22 09:11
いやいや、手作りのドレスはすごいと思うし、
ほほえましいよ!
616愛と死の名無しさん:02/08/22 09:19
微笑ましいけど
ヒマなんだな、、、、以下省略。
617愛と死の名無しさん:02/08/22 09:45
>614
大々的に「凄いでしょ!ほめてほめて〜〜ん」をアピール
しなければよろし。

ドレスなら手作りお菓子みたいに、他人に迷惑かけないし(w
618愛と死の名無しさん:02/08/22 09:58
>614
司会者がそれを言ってしまうと、どうしたって
「凄いでしょ!ほめてほめて〜〜ん」になる罠
619愛と死の名無しさん:02/08/22 10:18
>>614
すごいね。>ドレス手作り。

出来上がった時の達成感が快感!
620愛と死の名無しさん:02/08/22 10:20
ひとさまに差し上げるものが素人の思いつきで作った手作りなのは
あんまりいい感じがしないけど、手作りドレスっていうのはすごい!と思う。
自信を持って着てね!!
621とかいじん:02/08/22 10:24
>>614
金がないカップルがそれやると感動できるのかな、とは思えますが
62210月結婚予定者:02/08/22 10:45
むっちゃ参考になります、ココ。面白いし〜。

ところで嫁(予定)がルミファンタジアしたがってるんですが、場の反応とか
いかがなモノなんでしょうか?
623愛と死の名無しさん:02/08/22 10:54
ルミファンタジアって5万円くらいするよね?
パックで付いてるならやるべきだけど、わざわざお金払ってやる価値あるかな?
そこまでの思い入れの問題だよ。招待客にとっては「ああ、キレイだね」って程度。
自己満足と金額とを天秤にかけてみて重い方を選択して下さい。
624愛と死の名無しさん:02/08/22 10:56
手作りドレス、すごいよ。
司会者に誉めて〜って言われたら、褒めちぎってやるよ!
625愛と死の名無しさん:02/08/22 11:05
たとえドリーム入ってるにしろドレスまでやられたら何も言えん。
脱帽の一言。オイラも褒めちぎるよ。
626愛と死の名無しさん:02/08/22 11:14
手作りドレスだったら、別にダレに迷惑かけるわけでもないじゃん。
でも手作りお菓子はちょっと困るのよ。
いくらそのお菓子がめちゃウマーでも、他人で素人の手作りを食べられない人もいるし。
627愛と死の名無しさん:02/08/22 11:20
ついでに旦那のタキシードも作ってみては?
二人とも手作りの衣装で入場!
628愛と死の名無しさん:02/08/22 11:23
それいい!
629愛と死の名無しさん:02/08/22 11:24
>614
手作りドレス私もやったよ。
(後日の収納にちと困ってますが…子供服にリメイク?)
でも司会者には言わなかった。強調すんのもはずかしーから。
630愛と死の名無しさん:02/08/22 11:28
>626
結構いるよね。市販品じゃないと抵抗が有るって人。
食べ物板かどっかにスレが立ってたよね。

受け狙いで2次会用にウェルカムザク(ウェディングカスタム)でも
作ってみれば良かったか…
どーせ旦那も自分も半分以上友人ヲタだし…

もっとも「自分が花嫁の披露宴」ほどサムいもんはないと思って
入籍のみにしちゃたけど(w
631愛と死の名無しさん:02/08/22 11:28
自分は、料理も洋裁もあんまり得意じゃない(というかめんどくさがり)なんで、
素直に感心するよ。マメな人がウラヤマシイっす。
つくづく自分って主婦向きじゃないな〜、と思う今日この頃。チョト鬱。
632愛と死の名無しさん:02/08/22 11:48
>>631
大丈夫、今の時代は「電子レンジで簡単○○」や「手作りウエディングドレスキット」
なんてものがあるから
633愛と死の名無しさん:02/08/22 11:51
うまいもの食べ歩き10年もすれば
料理の腕があがります。
自分の作品に耐えられなくなるから。
634愛と死の名無しさん:02/08/22 11:55
>629
同じく手作りドレス着ましたが、
式が終わって披露宴までの間の
司会者との最終打ち合わせのときに
やっぱりドレスのことは言わないでと伝えた。
司会者の人はせっかく・・・って感じだったけど。
635愛と死の名無しさん:02/08/22 12:04
>>634
せっかく作ったんだから、私ももったいないと思うなぁ。
私には出来ないことだから、ホント凄いと思う。
でも、わざわざそんなこと披露することないのに、って思う人もいるだろうから
難しいかもね。。
636愛と死の名無しさん:02/08/22 12:10
手作りってそんなに寒い?
ドレスはレンタルで気に入ったのが見つかったので作らなかったけど
ウエルカムベアー、ウエルカムボード、リングピロー、
席辞表+プロフィール(昔からの写真つき)+メニュー
+新居の案内+テーブル毎の出席者の紹介のペーパーアイテム、
招待状、ウエディングケーキ、ブーケ、お見送り用ドラジェ、
全部作ったのに・・・
637愛と死の名無しさん:02/08/22 12:11
>>636
す、すごいねー(パチパチ
638愛と死の名無しさん:02/08/22 12:19
>636
ここで「寒い」って言われてるのは、
大したもん作れないのにも関わらず、
「自分で作ったのよ〜、センスいいでしょ〜すごいでしょ〜?ねぇホメテホメテ!」
ってのが丸見えの場合だと思う。
あと拘りすぎて完全に周りが見えなくなってる場合とかね。
639愛と死の名無しさん:02/08/22 12:20
>>636
そういう式に出たことあるけど、気が利いてていいと思ったよー。
無駄にお金掛けずに手作りで賄えるところは賄って、
料理や引き出物とかにお金掛けてくれている感じで好感持てた。
640愛と死の名無しさん:02/08/22 12:29
639は636の招待客だったりして。
641639:02/08/22 12:37
>>640
写真付きのプロフィールとかは無かったから違うと思う〜
642愛と死の名無しさん:02/08/22 12:47
要はセンスだよね・・・。
かっこいい招待状が手作りなら尊敬するけど、
プリントごっこみたいなのだったら萎え。
そゆことだ。
643愛と死の名無しさん:02/08/22 13:03
招待客全員に新郎新婦からのメッセージカードが置かれていた。
内容も通り一遍でなく、各人あてにとても心のこもった内容だった。
しかも、ハガキサイズにびっしりと書かれていた。
招待客は70人程。

手作りとはちょっと違うけれど、スゴイなぁと思った。

でも、新郎新婦は無職、挙式は親持ち。
せめて、自分たちのできることをやりたかったのかな?
と好意的に解釈しながらも

よっぽどヒマだったのかしら?
と考えてしまう自分の意地の悪さにちょっとガクゼン。
644愛と死の名無しさん:02/08/22 13:11
>>643
凄いとは思うけど、
「新郎新婦は無職、挙式は親持ち」ってところは感心しませんね…。
大人としてどうかと思う。>無職の新郎新婦
645愛と死の名無しさん:02/08/22 15:26
友人が出たという結婚式の新郎新婦の経歴のパンフレット見せてもらった。
(私は新郎新婦とは無関係)もちろん写真入り。
「2人は留学先の学校で出会った。お互いの第一印象:
○彦『めっちゃ可愛いやん』○子『ぼーっとした人だなあ』」
「どこそこのどこやらでプロポーズ。『プロポーズの言葉(忘れた)』」
こんな調子。結婚式の様子が浮かぶ。
646愛と死の名無しさん:02/08/22 20:34
無職の新郎新婦、経歴紹介はどのように言われたのか気になる。
647愛と死の名無しさん:02/08/22 22:38
「ベイクドアラスカ」に引き続き「ルミファンタジア」が解りません。
なんすかそれ?
名前からしてイタイ演出を色々想像してますが。
648愛と死の名無しさん:02/08/22 22:51
小柳ルミ子がファンタジックに「今さらジロー」を歌ってくれるんです。
649643:02/08/22 23:01
>644
挙式・披露宴が凝っていただけにその思いは私もひとしお。

>647
経歴紹介は、
クビだかリストラだかで辞めた会社の前職の紹介
「海外留学のため惜しまれつつ退社」
海外留学=ワーキングホリデーなんだけどね。
650643:02/08/22 23:02
スミマセン
レス番間違えました。
×647
○646
651愛と死の名無しさん:02/08/22 23:04
>>648
大笑いしました。
652愛と死の名無しさん:02/08/22 23:08
>647
グーグルで検索するか余興総合スレでも読んで下さい。
653647:02/08/23 00:08
>>652
すみません、グーグル逝ってきました。
つい最近知人の披露宴で目撃してました。
名前がわかりませんでした。
654愛と死の名無しさん:02/08/23 01:32
>>648
思わず吹きだしました(w ちょっと見たい。

ベークドアラスカって初めて聞いた。
似たようなのやりました、2年位前に。
ダークチェリーをフランベして熱いソースを作り、
アイスクリームにかけて出すってヤツを(ちょっぴりショー仕立て)
ブライダルフェアで食ったらワリと美味かったので(酒好きです)
「子供は出席しないから、思いっきり甘さ控えてブランデー効かせて」と注文しました(w
当日食べたら、フェアの時より美味しかった。(フェアの時のは甘かった)
地方に住んでいるので、見るのが初めての人が多くて喜んでくれたけど、
私自身が食いたかったからやったとは言えなかった(w
でも酒に弱いオバちゃん達も味につられて食べ、酔っ払う罠・・・
655愛と死の名無しさん:02/08/23 01:47
それ旨そうだなぁ…ヨダレが…
656愛と死の名無しさん:02/08/23 21:01
>>645
その「めっちゃ可愛い」嫁の顔って
どんなんでしょう?

私の同僚の披露宴でも
司会「●利(新郎)さんは○○(新婦)さんを一目見たとき
 『とっても可愛くて天使のようだ』と思ったそうです」
司会も煽りすぎだけど、その「天使のような」○○さんは
山田花子に激似です(w
657愛と死の名無しさん:02/08/23 21:09
友人が明日出席する結婚式、
招待状>自分で作ったらしく薄っぺらい便箋(中が空けてる)
印刷>大量の出力をしたのにカートリッジを替えてないらしく文字がかすれ放題
式場>聞いたことないようなホテル
今涼しいから良かったけれど真夏だ…しかも明日は仏滅だったりする
今この時点でここまで金かけてないだから
明日の式はきっとまずい料理と引き菓子なんだろうな…っとつぶやいてた
かわいそうに
658愛と死の名無しさん:02/08/23 21:43
>656
顔もあるだろうけど、人柄にもよるんじゃないかなぁ?
初対面でもなんとなくこう…「いい人」って感じの新婦さんだったのかも

勿論その人の好みも有るだろうけどね(w
659愛と死の名無しさん:02/08/25 09:40
サムかったとはちょっと違うかも知れないが、

新郎新婦、欠席をもくろんで大量に招待状を発送

予想以上に「出席」の返事

狭い会場にすし詰め(6人用円卓に11人)

まぁ、窮屈なのを我慢すれば普通の式だったが、
見送りの時に、新婦が友人とキャーキャー騒ぎながら
「ごっめんねー、狭かったでしょ。来ないと思ってた奴も来たからぁー。」
発言で、新郎の親父さん関係の偉い人が激怒して帰っていったよ。

俺独身だからわかんないけど「欠席をもくろんで大量に招待状を発送」って
やるもんなのか?
660愛と死の名無しさん:02/08/25 10:59
>>659
やりませんね。友達に招待状を出す前に電話で打診してから出すものです。
しかし
>「ごっめんねー、狭かったでしょ。来ないと思ってた奴も来たからぁー。」
って…なんで会場でそんな事言うかなぁ???それが本音でも、どうしても
言いたかったら後日招待客がいないところで言うべき。他の客だって本当は
欠席したかったのに仕方なく来た人だっていただろうに、そんな事いわれたら
「やってらんねーよ!」と思うだろうね。

とにかく花嫁は他の人への配慮の出来ないDQNですね。
661愛と死の名無しさん:02/08/25 11:50
>>659
>「欠席をもくろんで大量に招待状を発送」
というよりも
「お祝い金欲しさに大量に招待状を発送」したのでしょうね
たいていのマナーとしては
招待状を受け取ったらよっぽどのことがない限り
式・披露宴には参列する
やむを得ずお断りする場合は、お祝いを包む(一万円くらい?)
とありますからね

>「ごっめんねー、狭かったでしょ。来ないと思ってた奴も来たからぁー。」
完全にドリーム入って周りが見えていない花嫁さんですね
その後お友達が無くなった事でしょう(ニガワラ
662愛と死の名無しさん:02/08/25 14:41
>>659
寒いというか非常識極まりなし。
663愛と死の名無しさん:02/08/25 14:45
三十路の先輩の披露宴に呼ばれた時の事。
その先輩(花嫁)の学生時代の友人10人くらいで順番にマイクをまわし、
新郎に質問→新郎は必ず「僕の妻です」と答える、という出し物があったんだけど、
その内の一人が「Hなマンガが大好きなのは?クスッ」っていう質問をして
会場を凍らせた。後日聞いた話では、そもそも先輩がその友人の披露宴の時に
悪ふざけして暴露話をしたので、たぶんその仕返しだろうとの事。
コワヒ・・・
664愛と死の名無しさん:02/08/25 15:00
>663
そりゃぁ原因作ったほうが悪い(w
665愛と死の名無しさん:02/08/26 00:42
>663
それって双方とも相手の披露宴で顰蹙買うような事を言ったということでしょ?
2人とも他の招待客が自分をどう思うかとか、あとで非常に気まずくなるとか
考えないのかしら???私はいつも周囲の雰囲気を壊さないように気を配る性格
なので、そこまで考えが至らないって、ある意味羨ましい(ワラ
666愛と死の名無しさん:02/08/26 14:30
昨日、両家そろっての打ち合わせがあった。
相方の父様曰く、「余興は必要だぞ、(友人・同僚・上司などに)頼めば
みんなやってくれるんだからどんどん頼みなさい」と・・・・・・

私が「みんな結構嫌がりますよ」と言っても
「嫌だ嫌だといっても、結局やってくれるんだから、かまうものか。
なんだったら俺が頼んでおいてやる」
なんていう始末。

このスレッドに自分の披露宴の事がかかれる日は近いと思いました(泣)
667愛と死の名無しさん:02/08/26 16:59
>>664
>そりゃぁ原因作ったほうが悪い(w
ハゲドー。

わたしの同僚で秋に結婚する予定のヤシ、
披露宴出席予定者の連中に「頼むから余興で下ネタだけは勘弁してくれ」って頼み込んで回ってる。
なんでも彼女は結構なお嬢様で今時珍しい純情タイプ、義父になる人は非常に厳格な方らしい。
でもなぁ、そいつ今まで人の結婚式で悪い冗談を言ったり裸になったりして顰蹙買った前科者。
(性格は悪くないんだけど体育会系のノリが抜けない。しかも顰蹙買ってる自覚が無い。つまりバカ)
ヤシに披露宴を極北並みの寒さにされた人々が果たして黙っていられるかどうか。
職場ではただいま密かに賭が行われています。
何が起きてもまさしく「そりゃ原因作った方が悪い」だなー。
668愛と死の名無しさん:02/08/26 17:24
>667
ぜひ、賭の結果を報告してください。
669愛と死の名無しさん:02/08/26 17:24
>>666
うわ、うちと状況が似てますね・・・。
無理矢理余興を入れようとするんですよ、うちの義父母・・・。
事あるごとに口出しするので、やかましいことこの上ない。

結婚前、
「余計な口出しは私たち、一切ないので安心してね。なんでも2人で決めてね」
口じゃなくて、金の間違えだったことに、今気が付きました。
670愛と死の名無しさん:02/08/27 02:16
お金欲しさに披露宴やる人、友達にもいたー!
しかも出来婚で、子供はもうすでに1歳半。(まぁそれはいいんだけど)
呼ばれた友達が、みんなその新婦に会うのが何年ぶり?って感じだったので、
新郎新婦の入場ですってアナウンスがあっても、拍手思いっきり小さいし、
披露宴の最中に2次会行く人はここに名前をっていうメモが回ってきたんだけど、
新郎の会社の上司ぐらいしか名前なし。
食事もチンケだし、引き出物も100円コーナーで見かけたような木製の箱だし。
その後その友達から電話来たときに、儲けが出るように色々考えるの大変だったよ〜!
って聞かされて、結構ひいた・・・。
儲けるための結婚式だったのね。ホント変わってる。
671愛と死の名無しさん:02/08/27 02:35
>670
>子供はもうすでに1歳半
「二人の愛に舞い降りたかわいい天使○○ちゃんです」と司会者が言いそう。
672愛と死の名無しさん:02/08/27 02:38
新婦側がプライド高い没落地主で、招待者だけは大量にいて
普通の3分の1くらいしか金かかってなさそうなショボイ披露宴で
式の後はそれっきりの夫婦、儲け重視だったのかもな
おまけに、ひいおじいさん(故人)とか先祖の偉業(村長?)を
来賓が延々と讃える奇妙な式だった
673愛と死の名無しさん:02/08/27 02:47
>671
似たようなこと言ってたよ。
更に会場はひいてたけどねん。
674愛と死の名無しさん:02/08/28 21:52
あと、今時天井に届きそうなくらい高いウェディングケーキも寒いよね。
675愛と死の名無しさん:02/08/30 12:31
秋になって披露宴が増えたら、このスレもまた賑わうかな?
676愛と死の名無しさん:02/08/30 13:45
>674
それやったよ。寒かったか・・・。
日本料理だから生ケーキのほうが変と思ったんだよ。
677愛と死の名無しさん:02/08/30 14:01
職場の同僚(新婦)の披露宴。
記帳中、後ろから新婦に声をかけられ振り返った途端、
その白無垢姿にね他の同僚とともに言葉を失った。
一重の目元には黒々としたラインがばっちり引かれ、その大きさは三倍増(当社比)。
色白ぽっちゃりの顔にさらに白粉が塗り込められて、
仕上げに頬にバ●ボン状の頬紅がばっちり!
もともと容姿は××な同僚だが、見る影もなく(ヒサンに)改良されていた。
一瞬唖然としたものの、一同「わ〜きれいね〜おめでとう〜」と定石通りの台詞で
お茶を濁し、その場を収めた次の瞬間、地声のでかい部長の声が…
「おい、あの女誰なんだ?」
立ち去りかけた花嫁の背中は、一瞬反応しましたがね振り返りませんでした。

678愛と死の名無しさん:02/08/30 14:12
>677追加。
この式場、新郎の系列会社であったそうだが、史上最悪だった。
社員の関係者しか使わないからか、大安吉日にもかかわらず閑散としていて、
薄っぺらい内装も薄汚れていて薄暗い。
職員は無愛想、座っている客の椅子を蹴り押して料理を運び、
しかも、その皿を客に手渡し!置き場に困っておろおろする招待客続出!!
料理の味、披露宴の演出他は言わずもがな…だった。

もともと、職場でも疎ましがられている新婦(寿退社せず)の評判を、
更に失墜させる結果になったことは言うまでもない。
679愛と死の名無しさん:02/08/30 14:59
友人の引き出物は写真立てだった。
写真立てには新郎新婦の写真がセットされていた。
みんなの家に飾れってことカ?
しかも結婚式で撮った写真をソッコー
焼き増しして入れたらしい。
すっごく大変だったろう。
しかしそこまでされてもなぁ。
680679:02/08/30 15:00
引き出物スレと間違えますた
681愛と死の名無しさん:02/08/30 15:03
>678
十分サムいので、此方でもOKだと思われ。

自分も写ってるならともかく、てめーらの結婚式の写真なんかいらねーよ、
って感じですな(w
682681:02/08/30 15:03
あ、まちがえた>678じゃなくて>679さんあてでした。
683愛と死の名無しさん:02/08/30 16:13
司会が主賓の名前を間違えてた。最悪だった。
684愛と死の名無しさん:02/08/30 18:06
新婦の名前間違えた司会者もいたよ。
しかも何度も。
685愛と死の名無しさん:02/08/31 10:26
私の友人(大学勤務)の同僚の披露宴にて。
仲人を務めた教授が新郎(友人の同僚)の名前を
間違えっぱなし。
しかも、司会者までその教授の知り合いだったためか
そいつも終始新郎の名前を間違えていた。
会場からは失笑が・・
686愛と死の名無しさん:02/08/31 11:44
短大でいっしょだった子から卒業して5年目にして初めて電話が
あり、結婚式にきて欲しいとのこと。
まあ、短大に言ってた頃は時々お昼をいっしょに食べたりは
していたけど、休みの日にいっしょに遊んだり呑みに言ったりしたことは
いちどもなし。まあ、街でばったりあったら
「久しぶり〜、元気?」くらいの
立ち話はするけど、その程度の人だったんです。
しかも、式は2週間後。
とりあえずいったんですけど、そこであった人たちも
「高校で一緒だったけど、別に今は仲良くないよ。」
って言う人ばっかりでした。
多分、彼氏ができると、彼氏べったりの人っぽかったから、
仲いい友達とかいなかったんだろな。
新婦側の友人席は、みんな明らかに義理ってかんじで、
しらけた感じでした。
新郎側の友人が、二次会のお誘いにきてたけど、
みんな当然かえりました。
新婦からも結婚したその年に年賀状がきたきりです。
やっぱり義理で呼ばれるとつまんないし、
なんか、とにかくお金の無駄ってかんじでした。
ほんと、いかなきゃ良かった。
687愛と死の名無しさん:02/08/31 17:24
 大学時代の友人の披露宴が兵庫県北部の町の結婚式場であったので逝って来た。
今や重要文化財のゴンドラ&スモークとやらを拝見出来て、なかなかに有意義だっ
たが、給仕のおばさんが、ソフトドリンクを頼んでもビールしか持って来ないのに
は閉口した。が、顔が引きつったのは引き出物。やたらと重くて、何度も駅のゴミ
箱にでも捨てようかと思いつつも何とか帰宅。計ってみれば17kg、中身は重量
だけはある陶器類、砂糖、お菓子、、100円ショップでお目にかかれそうなも
のばかりだった。まあ、地元の出席者は車で来て、帰りは飲酒運転なので、苦に
はならないのだろうが。
688愛と死の名無しさん:02/08/31 17:40
17kg!?!?
すげーーー
689愛と死の名無しさん:02/08/31 19:20
>687
おつかれー。
それにしてもゴンドラ&スモークのコンボとはスゲー。
引き出物のお砂糖が、「鯛の形」または「2人からのメッセージ
入りの角砂糖」だったら最強っすね。
690愛と死の名無しさん:02/08/31 19:39
すもーく&ごんどらって見てみたいよ(w

田舎の引き出物は「大きい・重い」が常識だからねぇ。
私も引き出物でこたつ敷きマットをもらったことがあるよ。
新郎新婦は別の引き出物を用意していたのに
直前になって義母様が本人たちになにも告げず
この引き出物に変えたそうな。
691愛と死の名無しさん:02/08/31 21:13
それはまた巨大な引き出物ですね。>こたつ敷きマット
お疲れ様でした。
692愛と死の名無しさん:02/09/01 00:49
>>ゴンドラ、見てみたい・・
昔、テレビ番組でダウンタウンの松本が
浜田の披露宴のゴンドラをからかって笑って
いたのを思い出した。
「相合傘とどっちが恥ずかしいねん」
あれは実は浜田の妻(小川なつみ)の意見だとか。
693愛と死の名無しさん:02/09/01 00:50
>692
たしかくもの糸も撒いたっていってたねw
694愛と死の名無しさん:02/09/02 08:29
>692
吉本の企画って言ってなかった?
695愛と死の名無しさん:02/09/02 10:14
そこまでやったら、かえって気持ちいいかもしれんな…芸人だし…
696名無しさん:02/09/02 16:08
田舎の引き出物、どうしてかさが張って重いほうがいいとされてるの?
運ぶの大変じゃない?
697愛と死の名無しさん:02/09/02 18:08
>696
昔は大きくて重いもの=豪華だったからねぇ…
698愛と死の名無しさん:02/09/03 19:33
旦那の実家に言ったときの事。
義理の妹が余興頼まれたそうです。
友人3人で踊るそうです。
曲は「ラムのラブソング」
アニメ「うる星やつら」の主題歌です。
TシャツとGパンに着替えてピンクのウサギの耳をつけて踊ります。
はっきり言って嫌がらせです。
「おめでとう」は絶対に言わないと友人3人で決めているそうです。
「新婦は嫌われているのね」と言うと
高校時代からのその子の性格の悪さを延々語られました。
短大も一緒だったらしく、卒業して音沙汰なかったのに
突然電話が入ったそうです。
「終わったらどんなんだったか聞かせて」と言って帰ってきました。
699愛と死の名無しさん:02/09/03 20:34
>698
サムーい。
自分が恥かいてまでも復讐したいんだね。
行かないという選択肢はなかったんでしょうか?
700700:02/09/03 22:08
700
701愛と死の名無しさん:02/09/03 23:28
>698
でも、結婚式の場でスピーチの部分に「おめでとう」を言わないのって、
すんごく神経を使わないか?普通、流れで思わず言ってしまうと思うけど。
ほんとに、そこまで嫌いなら普通欠席にするよな。
その3人もその友人と同じレベルだと思われ(笑)。
702愛と死の名無しさん:02/09/04 09:19
あの、ブーケトスってどう思いますか?
あれやると華やかになっていいのかな?
私は友達にやってと頼まれていますが、個人的に
ブーケトスをやってどっと独身女性が集まって
取り合いになるのはなんか美しいとは思えないクチなんです。
結婚している友達が取り残されてつまらなかったり
(結婚してるからどうでもいいかもしれないんだけど)
あと人によってはイヤミにとられるのかなと。
でも頼まるので今考え中です。皆さんどう思われますか?
703愛と死の名無しさん:02/09/04 09:48
>702
ブーケスレで話題になってたような・・・
2ちゃんでは反対意見が多いと思われ
どっちかといえば、取り合いになるというより、しらけて
ポトリ・・・がこわいよ。
704愛と死の名無しさん:02/09/04 09:49
>>702
よくよく考えたら独身の友達がいなかったりする罠・・・
705愛と死の名無しさん:02/09/04 09:53
>ブーケトスをやってどっと独身女性が集まって
>取り合いになるのはなんか美しいとは思えないクチなんです。
それ以前に、取りに集まったりしないよ(w
別に要らんもん。荷物になるし。
司会の人が「女性の方、どうぞお集まりください。(さぁさぁ!)」って言うのが、
チョーうざいです。
706愛と死の名無しさん:02/09/04 10:01
>司会の人が「女性の方、どうぞお集まりください。(さぁさぁ!)」って言うのが、
>チョーうざいです。

しょうがないじゃん。それは司会の仕事なんだし。
集まらなくてしらけたら、それこそ新婦が怒るし。
そんなことやりたいって言い出した新婦を恨みな。


707愛と死の名無しさん:02/09/04 10:04
702です。皆さんレスどうもありがとうございます。
やっぱりやめようかな。私も乗り気じゃなかったし。
なぜか私にはドリーマーちっくな子が多くて、それでちょっと
悩んでたんです。でもありがた迷惑ですよね。
これですっきりしました。どうもです。
708愛と死の名無しさん:02/09/04 10:06
仕事なのも分かっとるわ。
場をしらけさせたらダメなのも分かっとるわ。
だから嫌々集まってやっとるわ。
でもウザイもんはウザイ。しゃーないでしょ。
だからやらない方がいいに一票>>702
709愛と死の名無しさん :02/09/04 12:51
ブーケトスではなかったが、
花嫁からじかにブーケもらったよ。
うれしかったけどな。(私自身は新郎の妹)
まあ、演出のひとつなのかもしれないけれど。
710愛と死の名無しさん:02/09/04 12:55
>>709
そういうのは嬉しいね。
711愛と死の名無しさん:02/09/04 13:27
えー!そーなのー!
私的にはブーケトス好きだなー。
ゲーム感覚で燃えてしまうほう・・・。
712愛と死の名無しさん:02/09/04 13:35
>711みたいなのが集まってれば良いんだけどねぇ。
そうじゃないとしらけちゃう。
713愛と死の名無しさん:02/09/04 14:04
知り合い(女性)が30過ぎて結婚。
その披露宴でやっぱりブーケトスしてた。
呼ばれてた会社関係者は彼女と同い年、または年上の女性ばかり
ブーケトスはそれはそれはすごい大イベントっとなりました。
714愛と死の名無しさん:02/09/04 14:08
>713
いい意味でノリの良い人たちなら盛り上がって面白いんだけどね。

やたらと真剣に取り合ったりするとかなりサムい(((゚Д゚)))ブルブル…
715愛と死の名無しさん:02/09/04 14:09
新郎と同級生だった関係でビデオ撮りを頼まれた時、ブーケトスに
>>711のようなタイプが3人程いたんだけど、花嫁がノーコンだったため、
他の冷静な人々をなぎ倒した上、もつれ合って芝生の上でスライディング
キャッチ。

緑のシミがスーツに付いてベソかいていたけど、なぎ倒された人々は
冷たい視線を向けるだけだし、肝心のブーケも分解していて花嫁も呆れ顔。
俺的には面白いものが撮れて満足したけどね。
716愛と死の名無しさん:02/09/04 14:24
前、何処かのスレで読んだけど
会社の先輩が結婚する、その先輩はとっても恐い人。
ブーケトスは絶対に落としてはダメだ、でも取りそうな人が会社の中
では自分しかいない。
本当はやりたくなかったけど、後の事を考えて一生懸命に嬉しそうに
取りに行った・・・でも転んでしまい膝小僧をすりむいたとか。
終わってから悲しくなって泣きながら帰ったと・・・。

こんなケースもあるらしい。
717愛と死の名無しさん:02/09/04 14:44
>716
あの人は健気だったね。
718愛と死の名無しさん:02/09/04 15:35
ブーケトスよりもガータートスの方がうれしいって思う
男性はいるのだろうか…。
719愛と死の名無しさん:02/09/04 16:55
>716
まさに「ブーケトス」スレだったと思う…絶賛されてたね(w

>718
男性だとうれしいんかね?アレ。
女性の目から見ると嫌な人が多数派だとは思うけど。
720愛と死の名無しさん:02/09/04 17:11
>>719
下品な余興と同じで新郎をからかうのが主な目的だから、
新婦を含めた女性や親族の目は考慮の外なんだろう。
ちなみに俺はどうでもいい派。野郎の裸踊りよりはましかという程度。
721愛と死の名無しさん:02/09/04 19:26
従弟の結婚式でブーケトスがあったが、
当然のように呼ばれた(当方5つくらい上)。

で、半分渡されたかのごとくブーケを手にした。
式後に「あれ、押し花にするから返して」といわれた。

従姉ならいいやすいんだとさ。
なら最初に打ち合わせしてくれよ。
欲しくもないのに渡されて。

なんかうらんでないけど、思い出しちゃう。
722愛と死の名無しさん:02/09/04 22:14
見たよ

ブーケトス、誰も受け取らずに
ボトッと床に落ちたブーケ

花嫁蒼白、周り( ´_ゝ`)プッ
723愛と死の名無しさん:02/09/04 22:39
>722
>716の言っている人は、ソレを救った勇者だったんだよね。
724愛と死の名無しさん:02/09/05 08:42
やな奴の結婚式に限って
天気が最悪。
振袖の新婦友人が一人もいなくて
華やかさにかけるし
ガラス張りの会場を予約しても
せっかくの景色が台無し
日ごろのおこないって大事だな〜と思ってしまう
725愛と死の名無しさん:02/09/05 11:12
>722
自分の友人の時は勢いよく投げすぎたのか集めた人達よりもはるか後方に・・・
当然地面に落下。でもどうしていいかわからずに皆でしばらくの間
地面に激突したブーケを見てますた。
でも花嫁(友人)はあまり気にしてない様子でしたが・・・内心蒼白だったんでしょうか?
726みなしごハッチ:02/09/05 11:22
スズメバチ駆除 ビ−バスタ−ズ
 http://ww41.tiki.ne.jp./~mikihiro9649/
727愛と死の名無しさん:02/09/05 13:00
どっかのスレでブーケを野郎がジャンプして取って、得意満面で自分の彼女に
差し出したって話あったね。
728愛と死の名無しさん:02/09/05 13:05
>727

ウケた。すごい勘違い野郎だね!彼女はずかしかったろうな。
729愛と死の名無しさん:02/09/05 19:52
参考スレ
ブーケトスってどうよ。
http://life.2ch.net/sousai/kako/1000/10001/1000169747.html
>>716の話はこのスレじゃなかったよ。どこだったっけ?
730愛と死の名無しさん:02/09/05 21:13
>>727
人の結婚式を借りてのプロポーズ
だとしたら
恐ろしく寒・・・
731愛と死の名無しさん:02/09/05 22:16
ファウルボールを夢中で取りに行くタイプ
 こんな私はブーケトスに参加すべきでしょうか?
732愛と死の名無しさん:02/09/06 00:36
おいら、もうすぐ結婚式なんだけど、
おいら側の友人が未婚率高い・・・(結構いい年なんだけど)
「ブーケトス、絶対やってね!がんばるわん」と友人たちから言われ、
やることに・・・(汗)

正直、新郎側の友人や、既婚者、親族はやっぱりしらけてるんだろうなあ・・・

性別・未婚既婚問わず受け取れることにしてもしらけ具合はかわらない?

ちなみに、親族と友人たちだけの式ですが・・・
733愛と死の名無しさん:02/09/06 00:53
>732
楽しみにしてくれる人がいるなら、やった方がいいんじゃない?
これも余興さ。
盛り上げてくれる人がいれば別にしらけないよ。
734愛と死の名無しさん:02/09/06 00:54
>732
既婚はそりゃおもしろくないでしょ!
でも友達にせがまれてにっちもさっちもいかないんだから
するしかないよね〜。救いは未婚の友達の方がせがんでるんで
ある→少なくともやりたい人はいる!しかもいっぱい。
他の人だって表面上はもりあげるでしょ。大人なんだから。
っていうか2ちゃんみたいな意見の人ってそうそういないから
案外みんな喜ぶかもよ。意見はきいても感化はされない方
がいいよ。オールマイティー楽しい余興なんてないし。
どこかで妥協しなきゃ。
735732:02/09/06 01:17
>733、734

ありがとう〜(涙)
暖かい言葉にブーケトス敢行する勇気が出てきたよ。
浮かれて暴走しがちなこの時期、辛口意見も聞いて、地に足つけなきゃ・・・と
2ちゃんを参考にさせてもらってた部分もあるから、自分がブーケトスすると
なったとき、周りから(本音は)アフォって思われるんだろうか・・・とビクビクしてた。

でも、友人は(なぜか)おいら以上においらの式を楽しみにしてくれているし、
楽しみにしてくれる人がいる以上、おいらもがんがる!
736愛と死の名無しさん:02/09/06 01:23
フラワーシャワーのとき、物陰に隠れているつもりでまるみえな
待機している掃除のおじさんが目に入った。
同じチャペルでつぎつぎと式があるんだなあ、っていうのを実感しますた。
737愛と死の名無しさん:02/09/06 01:24
>>736omoroi
738愛と死の名無しさん:02/09/06 01:51
>731
逝け!
力の限り☆
739愛と死の名無しさん:02/09/06 01:58
>>735
みんなが「やってやって〜」って言ってるんだったら
絶対に盛り上がるし大丈夫なんじゃないかな?

前に出た式では、浮かれた花嫁がブーケトスして、
その時に「独身の新婦のご友人は、皆さん前にでてくださいっ!」
って司会者に叫ばれたけど、みんなイヤだなぁという感じで
誰も前に出なかったの。
結構30過ぎの独身の女性もイパーイいたし(会社の先輩らしい)。
みんな行かずにいたら、花嫁が「ほらっ!○○ちゃんも、
△△ちゃんも、××さんも、み〜んな出てきてっ!ほらっ!!!」
って感じで、名指しで呼ばれて、みんなしぶしぶ出て行ってた。
結局みんなやる気のない中、友人の一人が取ったんだけど、新婦が
「よかったね〜。絶対に結婚できるよ〜。早くあなたも
幸せになりなよっ!」ってノーテンキにデカイ声で言って、
周りの大勢の独身女性の表情を凍りつかせていた。
ああ新婦の友人じゃなくてよかった。。って新郎会社同僚で出席した私は思いました。
740愛と死の名無しさん:02/09/06 02:17
ブーケトス、みたことないです。
たいていブーケって、親しい友人にあげるとか、すでに予約済じゃない?
そっちのほうがスマートかもね。
739の花嫁はイタすぎる・・・。場が凍っちゃうね。
でも、数年前結婚した私の友達の浮かれぶりもすごかった。
「もー、30くらいまで結婚できないんじゃないかって思ってたから自分でもビックリ」
...悪かったね、できなくて。
741愛と死の名無しさん:02/09/06 02:21
・友人からのリクエストがあった場合のみ決行
(一人からリクエストがあった場合、ほかの友人にもさりげなくリサーチする)
・披露宴会場内ではやらない(料理の上に落ちたらヤダ)
・誰も取れなくて床に落ちたりしたら嫌な人は、ブーケプーリング・スタイルにする。
(やり方はブライダル雑誌とかを調べると出てるよ)

以上のような考え方はいかがなもんでしょうか?
でも、披露宴後に、一番渡したい人に、さりげなく渡すほうが良いと思うけど。
(渡したい人が数人居る場合は、3〜4パーツに分かれるようにブーケを作ってもらっておくという手も有るけど)
742愛と死の名無しさん:02/09/06 03:49
よく是区シィなどに、「結婚式当日に偶然バースディの友人がいて、
新郎新婦からプレゼント贈呈」みたいなイベントをやった話とか載ってて、
「そんなんするヤツいるのかよー!?」って思っていましたが、
先日出席した結婚式でありました。
8月生まれの人が4人いたとのことで、その4人を前に呼んで、
一人一人にプレゼント。
司会者は新郎新婦とその4人の友人のそれぞれの関係やエピソードなどを
熱く語っていたけど、はっきり言って盛り上がっていたのは
新郎新婦と司会者だけ。当の4人も「なんであたしたち前に出さされてルノ?」
って顔してたし、そのほかの人もそんなもん興味ネーヨって感じで
だれも話を聞いてなかったし。なんでそんなもんするんだろうね?
743愛と死の名無しさん:02/09/06 07:59
>742

「見てみて、変わった余興でしょ」「アタシたちって自分達だけじゃ
なくて他人にも気を配れるの」ってことだと思われ。
善意でやったとしても、742のケースのようにしらけた顔されたら
笑い話にもならないね。友達も浮かれた子だったらみーんなハッピー
でいいんだろうけどね。
744愛と死の名無しさん:02/09/06 22:51
>742
その新郎新婦は「私たち友達も大事にしてるのよ。
今日は私たち二人のお祝いじゃなくてみんなのおいわいなのよ(はあと」って
アピールしたかったんだろうね…
巻き込まれた友達4人,ご愁傷様。
745愛と死の名無しさん:02/09/07 00:04
>742
いや〜な雰囲気が目に浮かぶ
新郎新婦だけが自己満足
746愛と死の名無しさん:02/09/07 01:56
8月の2○日の昼からの都内での披露宴。
教会挙式の後、なぜかガーデンパーティ形式で歓談。<暑いっちゅうねん!
親戚のみ控え室があったが、友人関係はナシ。
もちろん会社の上司も炎天下の中、フォーマルスーツで汗を拭き拭き。

披露宴は天井まで届きそうなケーキ(もちろん偽物)。
料理は、どこの田舎の披露宴じゃ?って感じの、硬くて小さい鯛の御頭付に
小さくて殻にぴっちりついて食べにくいエビのグラタン。
季節外れ(?)のハマグリのお吸い物(激マズ)
飲み物にはなぜかバヤリース系のオレンジジュースが(藁
引出物は木製の菓子鉢と鰹節&ワカメ&ふりかけセット、以上!

披露宴が決まった時「材料費払うからお願い」と言われ、バカ正直に作った
ウェルカムベアとリングピロー、市販の手袋に造花なんぞをつけ豪華にした物、
総額1万5千円ちょっとの材料費は、1年経った今でも払ってくれない。

「自分達の貯金でするからあまり予算かけられないの〜」
けちりすぎや!
747愛と死の名無しさん:02/09/07 02:21
いとこの披露宴、今は亡き大阪のホテルプラザ。
「醍醐」という名前の宴会場。部屋の壁に秀吉の醍醐の花見の絵が
描いてあるのでその名前。

醍醐の花見のあとって秀吉・・・

でもまだその夫婦は別れてないけどね(w
748愛と死の名無しさん:02/09/07 11:20
>746
ウェディングケーキや引き出物はまぁ、フツーとしても、
真夏の披露宴でガーデンパーティーってところが酷いねぇ。。。
749愛と死の名無しさん:02/09/08 02:28
>747
奥さん出家したんだっけか?>花見の後
750愛と死の名無しさん:02/09/08 13:07
>>746
それは会社で語り継がれるサムかった披露宴になりますね。きっと。

ビデオ撮影をプロに頼んだ友達の披露宴で、
このスレにもよく出て来る「全裸余興」が行われてしまいました。
マトモな余興は1つもありませんでしたが、ビデオ撮影はちゃんと
続行されていた模様。編集で切るのでしょうか?

余興の中に全裸パイ投げがあり、ホテルの絨毯を汚していました。
直ぐにホテルの人が来て、汚れを落としていましたが…。
クリーニング代を請求されたら誰が支払うのでしょうか?

「早く帰りたい」と、来た事を後悔した披露宴に出席したのは初めてです。
私は新婦の友人一同の末席に居ただけなので、
新郎や新郎の会社同僚や友人との今後の付き合いはしなくて済みますが、
新婦とその御親戚が気の毒でした。
751愛と死の名無しさん:02/09/08 20:41
年末弟が結婚します。
弟は30代後半、嫁さんは20代前半。
自分は既に家を出ているのですべてオカンからの電話情報なのですが

スライド上映をする
模擬披露宴?をした
両親からの(両親への、ではない)手紙の朗読
ブーケ、引き菓子?は手作り

・・・とりあえず事前情報はコノくらい。
大変楽しみにしていて、いいですよね?
752愛と死の名無しさん:02/09/08 20:52
>751
期待できそうですね。報告楽しみにしてまつ。
753愛と死の名無しさん:02/09/08 23:45
>751
キャ〜!!!まさにこのスレにふさわしそうな式ですね(大笑)。
必ずここで報告してくださいね♪
754愛と死の名無しさん:02/09/08 23:48
何がおかしいのかさっぱり分からない。
755愛と死の名無しさん:02/09/08 23:48
この間、披露宴会場の中で、衣装を早替りした嫁さんが居た。(苦藁
756愛と死の名無しさん:02/09/08 23:54
会場の中?帯くるくるでつか?あーれー
757愛と死の名無しさん:02/09/08 23:57
>755
モトヤと呼んでいいですか?
758愛と死の名無しさん:02/09/09 04:30
ガイシュツかもしれないけど、「デキ婚」なのにそのことを必死に隠してる人たちの披露宴て寒い気がする。
親戚にウルサイ人がいたりとかで大変なのはわかるけど、新婦(私の友人)が妊娠してることは皆知ってるのに、
「デキてる」ことを最後まで隠し通してた披露宴は、不自然で妙だった。
披露宴が終わり近くなって、「新婦の○○さんは、今後は専業主婦として家事に専念なさるそうです」
って司会者が言ったのを聞いたとき、
「家事に専念じゃなくて育児に専念だろ! そのまえに出産ね」と、心の中でツッコミを入れた奴は私だけじゃなかったはず。
…しかも、二次会のビンゴの景品が「チャッカマン」てどういうことだよ!?
だいだいなぁ、参加者少ないのに無理やり二次会すんじゃネェ! おまけにビンゴなんてしやがって!!
そのうえ、新婦の招待した女友達は8割が既婚者だったから、
「今日ダンナがいるから」とか「子供がいるから」とか言ってさっさと帰っちまったし。

……って一人で怒っててスマソ。  
759愛と死の名無しさん:02/09/09 10:36
>「デキてる」ことを最後まで隠し通してた披露宴は、不自然で妙だった。

どのへんが不自然で妙だったのか、説明なし。
司会の最後の言葉程度は不自然ではない。(育児に専念も家事に専念も同じ事)
ビンゴの景品の一等商品がチャッカマンだったら怒ってもいいけど、
数ある商品の一つだったのなら、別に普通。実用品という事で。

全体として、あんたがただいじわるなように読めるんだけど?
760愛と死の名無しさん:02/09/09 12:31
>>751
両親からの手紙って、画期的!!!
761愛と死の名無しさん:02/09/09 12:46
>759
ゴメン、私はたぶん意地悪だよ。
ただ、体裁を必要以上に気にしてる新郎の両親の態度とかがイヤだっただけ。
赤ちゃんができたのなら、素直に喜んでやればいいんじゃんて思っただけだよ。
チャッカマンのことは別にどうでもいいけど、十人くらいしか参加者いないのに<
ビンゴやってもあまり面白くなくない?
説明不足な私が悪かったけどさ、不快にさせたみたいだからもう逝くから許してネ。
762愛と死の名無しさん:02/09/09 12:53
チソプソカソプソ
763愛と死の名無しさん:02/09/09 13:53
>768
分かってるようだけど、やはりイジワルだよね。
764愛と死の名無しさん:02/09/09 13:58
>755
会社の先輩は披露宴で十二単着付けショーをやったそうだ。
巫女さんみたいな格好の新婦にどんどん重ね着をしていったそう。
サムくはないけど、なんか微妙な感じがする。
765愛と死の名無しさん:02/09/09 14:01
>764
すげーポカーン とは思うよね?
シチュエーションや本人によって評価分かれるけど
万人の好評価を得ようと思ったらやめた方が無難かも。
766愛と死の名無しさん:02/09/09 19:24
>750
私も新婦友人として出席した披露宴。
ビンゴゲームで番号(B-25とか)がなかったら1枚ずつ服を脱ぐと新郎の友人は決めて
いたらしく、ゲーム終盤には新郎友人席2テーブル全員全裸でした。
景品を貰いにくるのももちろんその格好で。
その後全裸のまま「人間書初め」と言いながら二人が一人を担ぎ、用意したらしい
バケツに頭を突っ込み(バケツの中には墨汁が入っていた)これまた用意した大きな紙に
墨のついた頭で文字を書きました。
その際、周りのテーブルクロスや会場の絨毯にかなり墨が飛び散ってそれは新郎新婦が弁償
したそうです。親戚の方々や会社関係の方の中には途中で帰る人もいました。
767愛と死の名無しさん:02/09/09 19:28
>766
そりゃ最悪だね。
768愛と死の名無しさん:02/09/09 19:32
>>766
エッ!?まさか??私、貴方を知ってるかも???
769愛と死の名無しさん:02/09/09 19:32
>766
自分の友達でも彼の友達でもそんな目にあったら死んでしまいたい。
一生うらむよ。
770愛と死の名無しさん:02/09/09 19:34
偏見かもしれないけど、そういうのってヘンにスポ根魂
丸出しの体育会系に多そう。
771766:02/09/09 19:38
>768
そうですか。同じ披露宴に出席してたのかも?
でも新郎新婦は喜んでました。
いつもよりはマシだともいってました。
772愛と死の名無しさん:02/09/09 19:40
>771
いつもよりマシって…一体いつもどんな結婚式やってる
んだろう?興味津々。
773愛と死の名無しさん:02/09/09 19:44
今秋挙式予定だが、彼親族の女性が総出(母、祖母、叔母…)で
チャイナドレスを着てダンス踊る、とか言っているらしい…。
何でも、最近おそろいのチャイナを作ったためお披露目したいとか。
彼は猛反対なのだが、彼母は「何言ってるの。皆喜ぶわよ〜♪」とのお考え。

恐いよぅ…。
774愛と死の名無しさん:02/09/09 19:50
>773
彼にがんばって説得してもらいなさい
775愛と死の名無しさん:02/09/09 19:50
昔、会場を真っ暗にしたあと、タバコを肛門に刺して
「ホタル」をやっていた先輩達。
その内の一人のタバコに爆竹が仕掛けてあり、数分後に
爆死!!新郎は笑い転げてましたが新婦側のご親戚は
冷めた目で<黙殺>!
776愛と死の名無しさん:02/09/09 19:54
>773
なんかかわいい気もするけど恥ずかしいよねぇ。。
新婦父がマジックしてるのは見たことあるけど。
(うまかったから別に変とは思わなかった)
善意にとれば明るい家族で、むこうの親戚は盛り上がらざる
をえないんじゃない?っていうかおまえら盛り上がらなければ
誰が盛り上がるんだ!ってかんじだけど。
同情するよ。
阻止できることを祈る!
777愛と死の名無しさん:02/09/09 20:48
>775
同じ様に新郎の会社同僚がタバコではなく、花火をさしてました。
で、その中の一人は病院に運ばれました。
披露宴中に。
いつもは新郎もやっていたそうです。
新婦側も会場側にも迷惑かけてまですることでしょうか?
伊藤忠の社員の方々。
778愛と死の名無しさん:02/09/09 21:44
>777
うわ〜〜〜、寒いねそれ。
でもマジで、花火なんて危険だよ。
それで人工肛○になった人だっているんだから。
779愛と死の名無しさん:02/09/09 21:47
>777
実名だしてるし(w
でもサムいね。
780愛と死の名無しさん:02/09/10 10:05
数年前の同級生の結婚式が思い出深い。
こう言っちゃ悪いが典型的な昔ながらの
田舎っぽい結婚式。親戚一同が詩吟・民謡
唄いまくり。新郎の叔父達が「兄弟船」。
新婦の叔母が「娘よ」唄うし
挙句の果てには新郎の叔母と新婦の叔父とで
デュエットで「銀座の恋の物語」だよ〜。
そして引き出物。もちろん量はずっしりだったよ。
でかい鯛の形のアップルパイ。(食べきれん)
祝い鰹節セット。祝いシュガー。祝い箸。
で一番下にでっかい陶器製らしきものが。
これが開けてびっくり!!
♪たんたん、たぬきのき○○まが
 風にゆられて・・・♪の
信楽焼きのたぬきだよ〜〜〜。
質より量の親戚用の引き出物と間違ったのかと
思って出席した他の友達に電話かけたんだけど
やっぱり入ってたそうだ。(大笑)
う〜〜ん、これってちゃんとリストにあんの??
初めてだったんだけど。


781愛と死の名無しさん:02/09/10 11:13
>780
そういう昔ながらの披露宴って、親世代から話にはよく聞くんだけど
一度も出たことがない(^^;
ある意味貴重な体験ですね(^^;
782愛と死の名無しさん:02/09/10 11:42
>780
懐かしさ一杯(w
私が子供時代の叔父叔母の結婚式がまさにそんな感じでした。
流石に御式の間は子供連中は一まとめで別室で待ってるんだけど、
披露宴が始まってある程度盛り上がってくると、呼ばれてたんだよね。
で、イイカンジに出来上がった(w親戚のおじさんとかが、
御目出度い時にうたう地元の民謡や、定番のカラオケ歌ったり、
(>780の他に瀬戸の花嫁とか)
引き出物にはでかい鯛の形の蒲鉾や砂糖、陶器とか塗りの食器…
(多分お赤飯とかも入ってたはず)

>780さんは数年前の話みたいだし、あの辺でも今もやってるんだろうか…
783愛と死の名無しさん:02/09/10 20:18
披露宴の最後に新郎が新婦を抱き寄せて「君となら」を熱唱。
その時既に目は潤んでたけど花束贈呈、新郎挨拶で号泣。
ちょっとひいた・・
784愛と死の名無しさん:02/09/10 20:23
>766
でも、友達の全裸余興と一緒になって新郎が高砂席で全裸になるより
マシかも。しかもその後にひかえてた両親への花束贈呈、全裸のままやりたいって
新郎、ごねたし。
785愛と死の名無しさん:02/09/10 20:31
>>784
その場で新婦から絶縁されそうだな(w
786766:02/09/11 09:40
>785
新婦の親戚は怒り出したけど新婦は「どうしてこのまま(全裸)花束じゃいけないん
ですか?」と会場の人にくってかかってました。
「服を着て下さい」「嫌です」の押し問答でしばし進行は止まり、新郎父の「いい加減に
しろ(新郎新婦に対して)」の一言でしぶしぶ新郎は服を着ましたが新婦はその後
ずっとぶっちょう面。私、新婦の従姉なんですけど、それ以来縁を切ってます。
787愛と死の名無しさん:02/09/11 09:50
>>786
パンツもはかずに?ぶらぶらさせたままで、、、
ご両親も恥ずかしかっただろうねえ。
788愛と死の名無しさん:02/09/11 12:38
全裸って……
きつい……
そういうことする人達ってやっぱり体育会系に多いのか?
789愛と死の名無しさん:02/09/11 12:53
>786
似合いの夫婦ですな
790愛と死の名無しさん:02/09/11 13:10
>789
おぬしもそう思われましたか?フォッフォッフォッ
791784=786:02/09/11 15:07
すいません、766さんを間違えて名乗ってしまいました。
>788
体育会系かどうかわかりませんが、余興は新郎同僚、先輩、上司で大手企業の社員です。
ちなみに新婦も同じ会社です。
792愛と死の名無しさん:02/09/11 15:29
先週の日曜日午後10時頃 甘楽のパーキングエリア上り側に観光バスが着て
中から 白ネクタイ真珠ネックレスのお洒落した集団が降りてきて トイレに入っていきました。
日帰り軽井沢疲労宴ツアーかなぁ・・・。どこまで帰るんだろう・・・。
それにしても 日曜日の夜10時にトイレ休憩って つらいだろうな・・・。
793愛と死の名無しさん:02/09/11 15:35
>792
地方の結婚式用に手配した、マイクロバスかもよ?
794愛と死の名無しさん:02/09/11 15:38
ブス・ブ男 これらの種からどんなぶさいくな餓鬼が生まれてくるか
と思うと....
795愛と死の名無しさん:02/09/11 16:22
>793
そうだね。
大雨で高速も50キロ規制かかっていたから大変だったろうな。
碓氷峠も事故があって軽井沢周辺大渋滞していたし
新郎新婦が気を使っていても天気や事故まではどうしようもないね。
796愛と死の名無しさん:02/09/11 16:24
>>792
うう、すみません、うち、それやります。
親戚一同貸し切りバスで東京まで。
いや、10数人いる親戚が同じ市内なので是非そうしろ、と。
「友達も乗れるわよー」と言ってます。
797愛と死の名無しさん:02/09/11 16:31
796さん
親戚が是非って言っているならよろしいのでは。
遠足気分で楽しいかも。
天気が良いと良いですね。
798愛と死の名無しさん:02/09/11 16:59
バスで思い出したので。

旦那の父親の実家から都内まで来るのに、何の偶然か私の実家を通る(隣の県なのさ)
私の実家と姑の実家は嫌な事に同じ県内。
披露宴の準備が進んで、親戚がバスをチャーターしてくる話になった時、姑が
「お父さん(舅)の実家から大きいバスで来て、私の実家と○(私)の実家を経由して
みんなで1台のバスで来れば?そしたら無駄なお金もかからないし」と言った。
無駄なお金はかからないんだろうけどさぁ…
一応丁寧に、でも必死に私も母親も断った。

披露宴の前日、私と母親は二人でゆっくりご飯でも…と企画。そこへ姑
「**ってお店貸しきってみんなでワイワイやるんだけど、○ちゃんとお母さんも来たら?
せっかくなんだから賑やかにやりましょうよ」
披露宴前日くらい、母親とのんびりしたかったので丁寧にお断り。
披露宴の当日、私の親戚は日帰り、舅・姑の親戚(15人位)は1泊して行く事になった。
披露宴の二次会をするのに、店の手配で大忙し。<姑
「○ちゃんのお母さんとお祖母ちゃんくらい、1泊してみんなでワイワイやりましょうよ?
親戚がこれだけ集まる機会も中々ないんだし♪」
私と旦那は友達主催の二次会に行くのに、なぜ母親と祖母だけ知らない人の中に入れたがる?
なぜそんなに「みんな一緒でワイワイ」をしたがる?

披露宴?
旦那実家的には楽しかったらしいが、私は舅・姑に散々口と手を出されていたので
充分寒かったです。
ちょっとずれてるのでsage
799愛と死の名無しさん:02/09/11 19:15
>798
わたしゃあなたも充分寒いとオモタ。
姑になにされたかは知らんが、
この書き込みみてるとどっちもどっちだなと。
800愛と死の名無しさん:02/09/11 19:33
>798
どんな披露宴だったんだろう?
801愛と死の名無しさん:02/09/11 19:36
>799
そうだね。田舎人特有の都会人にはしつこいと思われる
、だけどそれは彼らなりの優しさだったと思うのだけど。
私なんてそんな優しく言われたことないよ!?
まあ797にとってはえらい迷惑だったのだろうね。
双方の思惑が交錯したすれ違いというかんじ。
うまくやっておくんなさいまし。さげ
802愛と死の名無しさん:02/09/11 19:44
>798
書き込み読んだ限りでは何をそんな怒ることがあるやら分からない。
「皆で一緒にをやりたがる?」て、姑にしてみれば新しく親族になる
嫁の実家と単純に親交を深めたかったんでないかい?実家同士が仲良く
なれば揉め事も減るだろうとか、嫁もやりやすかろうとか考えてたかも
知れないよ。子供じゃあんめえしカタクナに交流を拒むあんたの一族の方が
DQN風味なんですが。最初から敵意剥き出しにして何の得があるのやら。
803愛と死の名無しさん:02/09/11 20:35
>796
親戚一同ならよくある話だよ。
家のイトコも都内で披露宴だったので、親族貸し切りバスで連れて来た。
で、家の母親は(家は都内在住)披露宴終わった後、帰りのそのバスに
便乗して里帰りした。
久しぶりに兄弟姉妹一同に会したので、楽しかったみたいよ。

友達がそこに「同乗しなければならない」としたら、かなり辛いと思うけど…
804愛と死の名無しさん:02/09/11 22:44
>>798
あちらの価値観では、「声をかけない方が失礼」なのでありましょう。
そこはお互いの価値観を認め合い、あなたは断る事に成功してるのですから
それでいいではありませんか。
「まったくあっちは・・」的な考え方では上手くいくものもいきませんよ。
805愛と死の名無しさん:02/09/12 00:52
友達の披露宴にて。
どうやら司会の人は、新婦側の知り合いらしかった。
やっぱプロじゃないし、国際ケコーンだったから
すごく大変だったと思うが、司会も一生懸命やってたので
披露宴は無事に終わったんだけど、帰りのエレベーターで
たまたま司会の人と一緒になったとき、その人が
「ったくやってらんねーよ!司会なんて2度とやんねー」と
言っていて、すこぶるイヤな気持ちになった。
それまではエライと思ってたけど、一気に「最低なやつ」に。
不満はあったかもしれないけど、悪態をつくのは別のところで
してくれと思った。
806愛と死の名無しさん:02/09/12 01:11
あんまり親しい関係ではない新郎新婦の披露宴で「ビデオメッセージをお願
いしますっ!」と仕切役みたいなのがいきなり張り切って来られると困る。
寄せ書きならいいんだが、表情写されちゃうとさぁ..。
807愛と死の名無しさん:02/09/12 01:13
エクスカリバーでケーキ入刀したカップルいたぞ。
ネトゲーにはまってるカップルだった。
808愛と死の名無しさん:02/09/12 01:58
友人の披露宴、新郎の伯父のスピーチで
ずっと名前間違われてたかわいそうな友人新婦。
涙目でした。
だって・・別れた前彼女の名前だったんだって。
809愛と死の名無しさん:02/09/12 02:14
>>798

 バスが嫁さんの実家の近くを通ると分かれば、
私も「一緒に行きませんか?」と声を掛けるだろうなぁ。
人によっては
「近くを通るなら、『一緒にどうですか?』と言ってくれればいいのに」
と言う人もいるだろうから。
810愛と死の名無しさん:02/09/12 02:16
>>808
サイテー。慰謝料ものだな。
811愛と死の名無しさん:02/09/12 02:24
名前の間違いはよくある罠。
式場で働いてるといろんな人生劇場目の当たりにできます。
一番凄いのは結婚詐欺で新郎側の出席者が新郎を含め
一人も来なかったやつ。
そして年間1000件以上の披露宴をこなす某ホテルで
担当者が会場を間違えて新郎新婦を入場させたこと。
812愛と死の名無しさん:02/09/12 02:43
>811
そ、それはすごい!
その後、その新郎新婦はどうしたんだろう?
813812:02/09/12 02:47
その新郎新婦とは、間違って入場させられて方。お二人を指してます。
(説明不足で、スマソ)
814愛と死の名無しさん:02/09/12 02:48
>>811
>担当者が会場を間違えて新郎新婦を入場させたこと。

私もその後の話を聞きたい!!
815愛と死の名無しさん:02/09/12 08:34
>807
それはそれ程サムくないと思うのはいけないことでつか?
816愛と死の名無しさん:02/09/12 09:46
>814
聞いてる分にはあははー、おかしいってかんじだけど
会場違うんじゃお互い凍ったろうね。
「あれ、ドナタサマですか?}なんて。
式代安くしろよな!っていうかタダ?ってかんじ。>811
817愛と死の名無しさん:02/09/12 09:49
でも、エクスカリバーってデカイ刀でしょ?
ケーキと一緒に御縁まで切断しそうで・・・
818愛と死の名無しさん:02/09/12 10:18
ゲーヲタカプールきもい
819愛と死の名無しさん:02/09/12 10:25
とにかく嫁にとって舅と姑はウザイのでしょう。
たとえ、舅姑が親切心で声をかけてくれていても、
余計なお世話としか受け取れない心の狭い嫁>798
820愛と死の名無しさん:02/09/12 10:34
>819
禿同。少しでもとけこみさせたいというご好意としか
とれないよねー?これから親戚づきあいしなくちゃいけないし
またとないチャンスだと思うけど。いびってる舅姑の話とか
よく聞くけど、いいお舅、お姑さんだよねぇ。(私は嫁だけど)
むこうのご両親、寂しかったろうなぁと思った。
821愛と死の名無しさん:02/09/12 10:47
 >>798さんは披露宴に口出し手出しをされたから、
義理親が「一緒に・・・」と言ったときに『え〜っ?』と思ったのか?

他のスレ読んでると、
嫁実家の婆さんが死んでも香典を出さなかったとか、
嫁に「葬儀に出るな」と言ったとかいう書き込みがあった。
>>798さんはそういう義理親を希望なんだろうか?
822愛と死の名無しさん:02/09/12 11:17
798は「人数の釣り合い取れた状態ならばともかく、大勢の彼親戚の中に
面識のない祖母と母を二人だけで放り込むなんて嫌がらせじゃないのさ!
それにバスだって断っているのに何で何度も似たようなこと言ってくるの。
こっちにも配慮しろよ!」って言いたいんでしょうか。

彼母は798側に気を使っているみたいだけど、798には通じないんでしょうね。
まあ、見知らぬ人々の中に放り込まれるのも大変かもしれないけど。
823愛と死の名無しさん:02/09/12 11:24
>821
自分は自分、社交はやだから勝手にやってくれーって
ことかな?口出し手出しされてもう巻き込まないでよ!
ってことかも?
でも口出し手出しされたとしても相手に悪意は感じられ
ないよね?っていうかよく気をつかってくれる
親切な人以外解釈しようがないよね。
明らかに非難の口調なのがちょっと…。
なんか頭に血がのぼってしまっている気がする。
善意にとればいいのに。
よく分からないね。
824愛と死の名無しさん:02/09/12 11:32
>822
でもさーこんなことで切れてたらこれから彼の側で
法事だのお葬式だの出席しなければならない行事も
出てくるわけじゃなーい?
それで「私だけ放り込んで!行かない!」っていうのは通らないよねー。
私だってそういうの気は進まないけど、義理ってものが
あるよね。なんか自分のことばかり考えている気がしてやだな。
825愛と死の名無しさん:02/09/12 11:47
>817 そういう問題ではナイと…ワラタ。
826愛と死の名無しさん:02/09/12 13:01
>>824
ふと気付いたんだけど、>798さんの書き込みって
彼の事に全く触れられていないんだよね。
もしかすると、「間に立ってくれない」とか「味方してくれない」
という苛立ちを直接ぶつけられず、八つ当たりで頑なな態度に
なっているのかもしれない。

失礼なのに変わりはないけれど。
827愛と死の名無しさん:02/09/12 14:03
>>821
>他のスレ読んでると、
>嫁実家の婆さんが死んでも香典を出さなかったとか、
>嫁に「葬儀に出るな」と言ったとかいう書き込みがあった。
>>>798さんはそういう義理親を希望なんだろうか?

それはそれで文句を言うと思われ。
828愛と死の名無しさん:02/09/12 14:06
>827
なかなか鋭いことをいいますな。w
829愛と死の名無しさん:02/09/12 14:51
>>817
わはは。
エクスカリバーって、アーサー王が岩に刺さってるのを引っこ抜いたんだっけ?
ゲーオタカプール、どうせならそこまで再現しろよな。(w
830愛と死の名無しさん:02/09/12 18:55
新郎の元彼女が披露宴会場に入り、壁際に立っていた。
831愛と死の名無しさん:02/09/12 19:02
>830
行数は一行だけど、マジさむいよーー。
たぶん呼んでないよねぇ?
勝手にくるなよ、おまえ!ってかんじ。
もちろん許可しないけど。
うーらーみーまーすーって見てたのかな?
832愛と死の名無しさん:02/09/12 19:16
>830
少し違うけど
呼ばれた披露宴の隣の会場で騒ぎがあって
「ぶちこわーすー!卑怯者ー!」
って叫び声がすごいから見に行ったら
新郎の元カノみたいなのが式場の人につまみ出されてた
なんか泡吹いてた
833830:02/09/12 19:20
もちろん、呼んでないそうです。
832さんの様な大騒ぎになる前に新郎側の友人が外に連れて行ったけど。
834愛と死の名無しさん:02/09/12 19:32
従姉の結婚式に出席したのですが。
式の1週間前に新郎の浮気発覚。別れる別れないともめたあげくの披露宴だったので
うちの親戚、従姉の上司、同僚、友人等新婦側はみんな新郎に対して冷たい視線。
新郎も暗い表情でした。
835愛と死の名無しさん:02/09/12 21:27
>>834
その後、従姉夫婦の仲はどうなりましたか?
836834:02/09/12 23:10
やはり彼は従姉と家族に頭が上がらない様です。
でも、今のところ仲良くやってる・・・というか「かかあ天下」で上手くやってます。
837愛と死の名無しさん:02/09/13 10:34
>>830 >>832
きっとその新郎は誠意のないやり方(言い方)で手を切ったんでしょうね。
自業自得だと思う。
でもその元彼女とやらも「恥も外聞も捨てて」そんな行動に出られるなんて、
ある意味うらやましい。
838愛と死の名無しさん:02/09/13 14:14
せっかくドレスアップして出席したのに、
全裸余興のせいでDQNな披露宴になってしまった。
しかも同じテーブルに小さい子供が3人も居て、
祝い気分どころではなかった。
もう披露宴に出席するのがイヤになった。
839愛と死の名無しさん:02/09/13 21:04
>>837
ネタ?
いくらなんでも結婚式に乗り込むなんてどうかしてるだろ。
840愛と死の名無しさん:02/09/13 22:17
>>839
それが女ってもんだべ(超偏見)。
これほどダメージが与えられる行為もない。よく教会の結婚式に
別の男が乗り込んでくるシーンがあるが、「コノ婚姻ニ異議ノアル者ハ
申シ出ナサイ!」などと牧師が叱責してる最中にホントにやってたら
別の意味で神だべさ。
841愛と死の名無しさん:02/09/14 00:22
>839
「たしかにどうかしているが、新郎からひどい手の切り方をされたんなら
そうしたい気持ちもわかる」ということではないかな?
842愛と死の名無しさん:02/09/14 00:36
芸能人がゲストで来たり、司会やってるのを見たことありますか?やっぱ寒い?
843愛と死の名無しさん:02/09/14 00:41
以前、勤めていたホテルで。
ポール牧。もう流行ってないのに「指パッチン」まだやってた。
寒かった・・・(司会してた)
それとゲスト(単なる招待客)で来ていた「安西マリア」(若者は知らないか)
本人は嫌がってたのに「ギーラ、ギーラ、太陽が・・・」と歌わされてた。
844愛と死の名無しさん:02/09/14 01:15
>843
夜中だからかやけにおかしいんですけど。笑っていいですか?
845愛と死の名無しさん:02/09/14 02:11
披露宴までも行けなかった。
式の前日、新郎本人から速達が届いた。挙式中止の。
それ以来,彼とは連絡が途絶えた。
846愛と死の名無しさん:02/09/14 11:19
>>845
かなりサムい話だね。それ……。
その後の話が聞きたいから、是非とも元新郎本人と連絡とってたもれ。
847愛と死の名無しさん:02/09/14 14:21
上岡龍太郎の弟子が司会してた披露宴に行った事がある。

喋り上手で面白かったよ。
848愛と死の名無しさん:02/09/14 14:36
>>847
ぜんじろう?
849愛と死の名無しさん:02/09/14 15:27
>>848
せんじろうではありませんでした。
長身でなかなかの男前でした。
850愛と死の名無しさん:02/09/14 16:28
>842
さほど繋がりもねーのに、ゲストだったらサムいかも。
普通に披露宴に出席する間柄だったら問題ないけど。
司会は司会者としてちゃんと機能する人ならべつにいいかと。
851愛と死の名無しさん:02/09/15 04:16
>846
遅レススマソ なんか事情がありそうだから、しばらくそっとしておこうと思ったら
いつのまにか音信不通に…
美男美女のカプールだったから、式楽しみにしてたのになあ

あ、ちなみに子供の頃、三平師匠がゲストの式に参加した
「どーもすみません」を生で見て、子供心にも「おお!」と思った
今となっては貴重な体験だった
852愛と死の名無しさん:02/09/16 10:50
結婚式シーズンアゲ
853愛と死の名無しさん:02/09/16 11:41
サムいというほどではないんですが、大学時代の友人の披露宴。
彼女は出身地の村役場勤務(旦那も同僚)。
披露宴は村長や農協のお偉いさんなど村の顔役総出席。
顔役たちのスピーチの内容が皆ほとんど同じ内容でした。

「村の人口を増やすため、早くたくさんの子供を産め」
「絶対に村から出て行くな。ここをさらに過疎地にするな」
854愛と死の名無しさん:02/09/16 13:53
>>853
それって、結構サムイです。>スピーチ内容
855愛と死の名無しさん:02/09/16 16:35
余興できる友達がいないので、プロの外人歌手にミニコンサートを
やってもらおうと思ってるんですが、これってどうでしょうか?
856愛と死の名無しさん:02/09/16 16:38
>855
無理して余興やる必要もないと思うけど、やっても別に
誰も何も思わないと思う。プロならうまいんだろうし、
視聴(その場でやってもらう)してみて決めた方がいいと
思うけど、大丈夫なのかな?プロに頼むからには盛り下がったら
意味ないから場に華を添えそうだったらやればいいと思う。
857愛と死の名無しさん:02/09/16 17:08
>>855
何が故に呼ばれたんだこの人達・・・て思いそう。
858愛と死の名無しさん:02/09/16 18:50
っつかさ、なんでそうまでして余興がなくちゃいけないんだろうとか思うんですけど。
つけやきばでハンドベルとかやるの、某尾図とかではやってるみたいだけど
年末のかくし芸大会ぢゃないんだからさー。
それが果てしなくギモン・・・。
859愛と死の名無しさん:02/09/16 23:21
>855
プロの外人歌手、すごーく下手な人もいるから気をつけて。
ブライダルフェアとかで歌っていて上手でも当日は他の下手な歌手が来る可能性も
あるから。
860愛と死の名無しさん:02/09/16 23:26
>859
披露宴でジャイアンリサイタル…すげーヤダ。
861愛と死の名無しさん:02/09/17 09:29
プロが歌う式に出たことあるけど、うまいとは思ったけど
感動するほどじゃなかった。しんみり系だったし。
みんな品がいいゲストだったから聞いてけど。
頼むなら曲も厳選した方がいいと思うよ。
862愛と死の名無しさん:02/09/17 10:09
わたしの友達の式には倉木麻衣のバックバンドのリーダーが来てたよ。
すごくうまくて、場を盛り上げてくれてた。
後日花嫁にあれはよかったね〜と話したら、
忙しい人みたいで来れるかどうか直前までわからなかったらしい。
来れなかったら別の人になってたのかな?
だから当たりはずれは確実にあると思う。
でもそこら辺はプロだから、下手な人でもそれなりにこなすのでは?
親族のジジババは外国の歌聞き慣れてないから
そこそこごまかしがきくのでは?
863愛と死の名無しさん:02/09/17 10:56
結婚式に来ていた有名人の話が出ていたけど、
父(65才)が行った結婚式には吉永小百合が来ていたそうだ。
父の年代の人には永遠のアイドルだから、すごく嬉しかったらしい。
式後に一緒に写真も撮ってもらって、お宝にしている。

父の中ではそのお式の思い出はそれにつきるので、
新郎新婦の話はいっさいでない…
864愛と死の名無しさん:02/09/17 12:22
福岡での結婚式。新郎の親戚にイヤな言い方をすると「権力者?」がいて
誰でもいいから福岡に来ている有名芸能人を呼べということになって
松山千春が来ていた。それもいきなり呼ばれたらしい。
北海盆唄を歌って帰っていきました。
865愛と死の名無しさん:02/09/17 12:27
某披露宴で父はハマコーさんと同席したらしいよ。
乾杯の前から酔っ払っているような状態だったって。
恐かったろうな・・・乾杯後なんか特に・・・。
866愛と死の名無しさん:02/09/17 12:31
>865
友人の披露宴、ハマコーが主賓だったよ。
スピーチの途中でいきなり歌いだした。高砂席まで歩きながら。
867愛と死の名無しさん:02/09/17 12:38
主賓・・・。見てみたいよ。
お酒飲むと陽気になるのかな?
868愛と死の名無しさん:02/09/17 14:35
>866
めちゃ×2 うける〜。
でも自分の結婚式ではどかんべんだよ。
869愛と死の名無しさん:02/09/17 22:55
がんばれどかんべん。
870愛と死の名無しさん:02/09/18 04:24
ttp://www.ayanosuke.net/0110mar2.html

パソコン編集者とパソコンライターのケコーン式。
キャンドルサービスのかわりにパソコンに点火(=電源投入)だってー(ゲキワラ
旦那様のほうは見事なヲタク。白ブヒ。
こんな披露宴絶対嫌だ。
871愛と死の名無しさん:02/09/18 05:47
>>863
相手が吉永小百合じゃぁ花嫁かすみまくりだわ。
肝心の新郎新婦が出席者の記憶には残らないとは、出席した人は
大喜びかもしれないが、新郎新婦は思いっきり寒かったろうねぇ。
872愛と死の名無しさん:02/09/18 08:48
>870
ま、まじー?ただのウインドウズの立ち上げかな?
おたくらしく立ち上げたら「結婚おめでとう!」なんて
花火の絵が出てくるのかな。見てみたいんですけど(w
873愛と死の名無しさん:02/09/18 09:00
>870
むしろ見てみたい。
>870は結婚式場のオススメ通りの式がいいのかな。
874愛と死の名無しさん:02/09/18 10:01
西武の松坂が出席した披露宴。
みんな松坂にサインねだったり、写真撮ったり、新郎新婦には目もくれてない感じ
でした。
875愛と死の名無しさん:02/09/18 10:53
>>870
新郎のハゲ具合が寒い
876愛と死の名無しさん:02/09/18 11:41
>875
私も870見て笑ってたんだけど…
875の発言で気づいた、HPに。こんなの載せちゃ
だめなんじゃないの?悪ふざけすぎるかも…。
自分がやられたらどう思うよ?写真もちゃんとうつってるし。
削除したら?サムくてもこれはまずいと思うよー?
877愛と死の名無しさん:02/09/18 12:08
>>876
言っている内容が今一つわからんのだが。
レス870の削除依頼を出せと?
878愛と死の名無しさん:02/09/18 12:14
>877
870の文章の内容だけなら笑えたんだけど、名前の下(愛と死の名無しさん)
にhttp…あるよね。アクセスするとHPに意向するじゃん?
これ実在した人のでしょ?やばくない?全然知らない人でたまたま
見つけてここにのせたかもしれないけど。2ちゃんだからって
名前とか写真つきはいくらなんでもまずいだろと思ったんだけど?
どおなの?こうなると実在する本人がなんかかわいそうだよね?
全然知らない人だけど。文章はともかく写真消さないと本人の
名誉毀損の問題にならない?私も笑ったからえらそうに言えないけど。。。
879愛と死の名無しさん:02/09/18 12:20
878です。
意向って移行だったね。ごめん。
動転してすぐ消しちゃったから詳細は見てないんだけどね…。
880愛と死の名無しさん:02/09/18 12:23
名前は書いてないんじゃ?
そう思うなら削除依頼出したら???
881愛と死の名無しさん:02/09/18 12:27
あ、こいつ、チャイナ服で友達の結婚式に出席してる。
882愛と死の名無しさん:02/09/18 12:32
香ばしいな。
883愛と死の名無しさん:02/09/18 12:38
>>878
HPに掲載するということは全世界に自分の恥をさらしたいんだろ。
気にすることはない。放置しておけ。
884愛と死の名無しさん:02/09/18 15:19
結婚式の写真をhpで公開する人って結構いるんだよね。
結婚式の写真だけでなく席次表をそのまま、プロフィールもそのまま写真とって
本人の住所名前電話番号まで公開しちゃっているカップルがいたよ。
危ないと思うんだけど・・・。
885愛と死の名無しさん:02/09/18 15:33
友達にだけURLを知らせていて、まさか他人がのぞくなんて思ってないんだろうね。
んで、削除せずにいつまでも置いていると。
886愛と死の名無しさん:02/09/18 15:42
結構他人も見てるよね。
検索で出てくるし。
私も良く見る。
887愛と死の名無しさん:02/09/18 15:53
>885
結婚式に限らず、子供の写真とかもな。
インターネットの怖さを分かってない奴にありがち(ニガワラ
888愛と死の名無しさん:02/09/18 17:03
さむい披露宴といえば高校時代の仲のいい友達の披露宴。。。

披露宴6時半に始まると招待状に書いてあったので行ってみたら。。。
ほとんど人がいない。 新郎・新婦とその家族もいない。 7時ごろに
オードブルらしきものが会場のすみのテーブルにならべられた。
7時半8時と少しずつ人集まって来たものの会場は半分以上空いている。
訳解らず食べ物をつまんでいると、新婦の弟を発見。新郎・新婦は
いつ来るんだ、と聞いたら8時半頃、もっと人が集まって来てから来るんだと。
やっと来た新郎・新婦。会場はまだがら空き。着くなり、ケーキカット、
ダンスと続いたので、もうこれで終わっちゃうのかい? あのオードブル
はメインだったんかい? って感じで。。。待たされて疲れてきたし
お腹もすいたので早く帰らせてもらった。 後日もう一人の友達に話を聞くと、
なんとメインは10時ごろ出たらしい。。。

。。。しかしキリスト教の多いアメリカでクリスマス三日まえに
結婚式あげるなよ。。。ほとんど人来てなかったじゃん。。。
889愛と死の名無しさん:02/09/18 17:11
>888
最後の1行からして、アメリカでの結婚式だったんですか?
890888:02/09/18 17:13
もう一人の友達、これはちょっと寒かったかも。。。
大学時代のいい友達だったんだけど。。。
結婚式7時半、披露宴八時半というふつう常識と比べちょっと遅め。
披露宴、オードブルがサンドイッチ、野菜のスティック、ゼリーなど。。。
ランチ感覚(軽いスナック)の物ばかり。 飲み物もフルーツパンチとか。。
メインの食事何時に出るのかな?とプログラム見てみたら。。
なかった。食事は最初に出た軽いスナック風オードブルのみ。
披露宴夜中の12時まで続きました。

...食事そこまで軽くするのならせめてランチか午後(2ー3時)の時間帯
に披露宴やってくれりゃいいのに。。。 おまけに大学時代の友達全員
3時間ほど運転して駆けつけたっていうのに宿泊代無しっていうのは。。。
(友達全員その夜運転して帰りました。)
891愛と死の名無しさん:02/09/18 17:18
>>889
はい。アメリカでの結婚式です。友達はインド系アメリカンだったので、
結婚式は大変興味深くといっちゃなんだか、感動しました。
ただ披露宴が。インド人はかなり時間にルーズが多いそうです。披露宴
6時半と書いてあるのにほとんどの人が遅れてぽつりぽつりと現れ。
それを見越した新郎・新婦8時半に披露宴会場にやって来ました。
892愛と死の名無しさん:02/09/18 17:19
>887さん。
そうそう。
 私の義弟、現在の仕事について、なぜか詳しいことは言って
くれなかったんだけど、話の端々をちょいちょいと検索かけたら、
ばっちりその人のHPでてきて、詳しいことぜーんぶわかっちゃったよ。
ネットで公開してることをしゃべる危険さをまったくわかってない
ドキュソだった。
 私もHPもってるんだけど、やってる内容を外では絶対に
しゃべらないように気をつけてるよ。

スレ違いなのでさげます。
893愛と死の名無しさん:02/09/19 15:12
ここの写真の白鳥の湖らしきヤツとかどうなんだろ…
自分はやって欲しくないなぁ…
ttp://piro.milkcafe.to/portfolio/wedding/hirouen.html
894愛と死の名無しさん:02/09/19 18:51
あんたいつもやってんの?もうやめなよ>893
895愛と死の名無しさん:02/09/20 00:51
ホームページを公開しているんだから、アドレスのせることが
悪いとは思わないけどね。
ホームページ公開してる=見てくれ
ってことでしょ。
896愛と死の名無しさん:02/09/20 00:59
「都合のいい第三者だけに見てほしい!」というのが本音にきまっとる。
むかし、シン君が「俺のホームページ盗み見したな!」と切れていたが、
あれは核心を突いた問題提起といえよう。
897愛と死の名無しさん:02/09/20 11:26
>895
同意。見るぶんにはね(w
見られるのが嫌なら、他人から見える環境にそういうものを公開
しなきゃいいんだし。
荒らしたり嫌がらせしたりしなきゃいいじゃん、と個人的には思う。

まぁ2chに個人のプライベートなページ晒すのは危険なので
止めた方がいいとは思うが…
898愛と死の名無しさん:02/09/23 00:26
シーズンage
899愛と死の名無しさん:02/09/24 10:40
祝電が元首相から来ていることを
自慢げに語っていた>新郎
だからどうした(笑)

会社の先輩だったが
断りもなしに、キャンドル点火係にされてて
しらん人ばかりであがり性の私は死にそうでした。
(キャンドルサービスではなく、何人か客がつけるやつだった)

当日ドタキャンした人がでたらしいが、
ドタキャンする方もなっていないが、
されるのもわかる気がする
900愛と死の名無しさん:02/09/24 11:25
政治家からの祝電って頼めば誰でも打ってくれるのにね。
現首相からの祝電がきていないのに「きているはずだ」と言い張って
司会者にくってかかっていた新郎父。
ホテル、NTT 色々調べてやっぱりきていなかったのに引っ込みがつかなくなったのか
ホテルの対応が悪いだとか色々クレームつけてきたよ。
901愛と死の名無しさん:02/09/24 11:29
>900
そうそう、後援会入ってたらちょろそうだよね。
一瞬おっ?とは思うけど、いちいち自慢することでは
ないよね。電報きてないからってくってかかるのって
自慢したかったのにできないじゃないか!って裏の
声が聞こえてくるようでサムーいね。
902愛と死の名無しさん:02/09/24 11:35
>>899
元首相からの祝電なら自慢させてあげても良いのでは?
私は単純に「スゲー」って思うけど。
市長からとかで自慢されたら「はぁ・・・」て感じだけど。

キャンドルの点火係くらいで事前に連絡なんて
普通しないと思うんですけど。
あんなの誰も見てないし。

なんか心セマーと思ったよ。
まあその先輩が元々嫌いでやる事なす事腹立ったのかね。
903愛と死の名無しさん:02/09/24 11:42
>902
あのぅ、あがり性って書いてあるよ。
大したことなくてもあがり性すごい人にはきついことだと
思うよ…。自慢の件はおいておくとしても。
904愛と死の名無しさん:02/09/24 12:28
私が見た寒かった披露宴。
新郎新婦大学時代4対4のグループ交際(?)をし、その後結婚。
だから披露宴には残りの男3女3が来てました。
(私は新婦の会社の友人)
その大学時代の友人と席が近かったため話が聞こえてきた。
「新郎(酔い)ツブそうぜ」
そんなの2次会での話だろうと思っていましたが
新婦色直しで退席してる時高砂行って飲ませる飲ませる。
新郎断ってるが聞き入れない。
まぁ、披露宴ではありがちな光景だけど新郎の顔色が明らかに変。
赤くならずドンドン青くなってる。でも友人達はそんな事気にせず
超盛り上がり。
「ヤバいんじゃないの?」と私達は言っていたんだけど
お祝いの席で彼らにとって見ず知らずの私達が注意するのもなんだかな・・・
と思い放置。大人なんだからやっていい限度位分かるだろ・・・と。
でも彼らは分かってなかった。
新婦が両親への手紙読んでいる時、新郎は立てない状態になり
ホテルの人が椅子を持って来てそこに座った。
式のクライマックスでピンスポ当たっている中青い顔で水のむ新郎。
友人達はクスクス笑ってる。
中には「あんたらやりすぎ」って声も聞こえたけど後の祭。
司会者が一生懸命つなげて花束贈呈まで来たけど
最後の挨拶の段階でまたしても立てず椅子に着席。
もう友人達も笑ってなかったよ。だから反省したと思ってたら
お見送り(?)がすんだ後そいつらそんな新郎を胴上げしてた。
・・・新婦は笑ってたさ。友達だもんね。ひきつってたけど・・・。
こんな友達私なら要らない。
一生に一度の披露宴をメチャクチャにしたって事彼らは気づいていない。
905愛と死の名無しさん:02/09/24 12:37
>904
確信犯で相手に酒を強要して立てなくなるまで酔い潰す
これって、傷害事件一歩手前では?
胴上げされたときにアホ友の頭上で思いっきりリバースしてやれば
よかったのにね。
906愛と死の名無しさん:02/09/24 12:39
椅子の上でも意識があればいい!
うちの時は新郎爆睡!!
907愛と死の名無しさん:02/09/24 12:42
>904
6人も友達いて揃いも揃ってアフォばかりだったんだ。
盛り上げるって意味を履き違えてるんじゃない?
私もそんな非常識な友達ならいらないよ。
スピーチとかも盛り上げるつもりで、新郎新婦の
過去あばきとかする人いるけど、あれもどうだか。
楽しいのは自分だけで新郎新婦と親族は引いてるよ。
友人でも心有る人は笑わないし。
立てなくなるほど飲ませるなんてサイテー。
(フツーバケツに流すけど、そうさせてくれなかった
ってことだよね?)
908愛と死の名無しさん:02/09/24 12:49
飲んだ新郎もアフォ
909愛と死の名無しさん:02/09/24 12:50

披露宴では、ウケ狙いは厳禁!と心得よ。
910愛と死の名無しさん:02/09/24 12:52
>909
禿同。本人がすべってるのに気づいてないのが
イタいよね。
911愛と死の名無しさん:02/09/24 13:00
高砂にバケツってないの?
私のとき、彼にたくさんの人がお酌してくれて心配だったけど
後で「式場がバケツ用意してくれたから飲めない分は捨てた」って言ってたよ。
その時はもったいないと思ったけど酔いつぶれるよりは全然いいね。
でも、最初から酔い潰すつもりでお酌するなんて酷いね。
912愛と死の名無しさん:02/09/24 13:06
捨てる隙を与えずに注ぎ続けたんじゃないか。ひどいな。
しかも胴上げは普通でも危険なのに。
913愛と死の名無しさん:02/09/24 13:23
胴上げは厳禁!
それでなくてもみんな酔っているので、いっさい加減が解からない!
私が勤めてた時、テーブルクロス換えていたら「ドスン」と大きな音
とともに悲鳴。新郎は結局起き上がれずそのまま病院逝きに・・・。
914愛と死の名無しさん:02/09/24 13:25
904です。
バケツ高砂の机の下にあるよね。
前から見たら見えないとこ。
でもその時は前からと後ろからとで新郎を囲むように友人がいて
友人の一人がそのバケツを胸に抱きしめ捨てさせないようにしてたよ。
バケツといっても銀のキレイなヤツで一見するとなんなのか
わかんないようなヤツ。
915愛と死の名無しさん:02/09/24 13:27
>913
下手したら死ぬね…
916愛と死の名無しさん:02/09/24 13:29
それはひどい!
ご両親や親戚、会社関係の人には「とんでもない友人を持っている」と思われるよね。
学生時代の友人って、集まると昔の感覚になるのかな。
917愛と死の名無しさん:02/09/24 15:22
バケツ抱えているのを見ているのにホテルの人とかからも注意が無かったんですかね。
それとも注意があっても逆ギレして余計加速したのかな。
918愛と死の名無しさん:02/09/24 15:41
その友人達、犯罪の加害者だね。
1.たくさんの酒の量を無理強いしてる。しかもバケツまで取り上げてるから
「わざとじゃなかった」では済まされない。
2.胴上げなんて危険なんて事は周知の事実なのにやった。しかもそんなにひどく
酔っ払ってる時にやるなんて、なおさら危険!

これでもし亡くなったり病気になったら、全部その友人達が悪い。
当然訴えられて、一生金をたんまり出し続ける事になるんだよ。
919愛と死の名無しさん:02/09/24 15:46
弟の結婚式で、乾杯の挨拶をまかされたおっさん。
「献杯」とデカい声で叫びやがった、一瞬会場内の空気が恐ろしい物になったよ。
920愛と死の名無しさん:02/09/24 15:48
緊張しちゃったんでしょうか 直前に不幸があったんでしょうか。
それにしても・・・ねえ。
921d:02/09/24 15:48
922899:02/09/24 15:51
点火係は中央に呼ばれて、
司会者からは一言求められたんだよ。
普通見てなくても、中央に集められるなんて嫌じゃあ。

小規模の会社ゆえ、出席者ほとんどが知らない人で
心臓ばくばくでまじで死にそうだった。
よく発作起こさずにすんだと感じた。

その先輩のことは、それまでは嫌いとか思わなかったが
このことで、ちょっと苦手になった。
923愛と死の名無しさん:02/09/24 15:52
どこかの訛りってことはないのかな。
924愛と死の名無しさん:02/09/24 15:54
>919
緊張高まり、違うこと言ってしまっただけだと思う。
そういうことってない?サムいっていうかちょっとほろ苦い
笑いがでるなぁ。
925愛と死の名無しさん:02/09/24 16:14
>>924
そうだよね。
「言っちゃいけない言っちゃいけない。これだけは間違っちゃいけない」って気にしすぎて、
逆に言っちゃう、みたいな。
926愛と死の名無しさん:02/09/24 16:46
弟の結婚式・続編
弟の仕事上の先輩が、なんとジャンパー姿でやってきた。
図々しく挨拶をぶちかまし、奴は去っていった。
あと
弟の中学時代の同級生が歌を歌ったんだが、まあすごいへたくそ!
なんであんなのを呼んだのか?弟はヴァカと言うことに決定。
927愛と死の名無しさん:02/09/24 20:34
両親への花束が終わって、新郎父が謝辞言ってる時、飲み過ぎた新郎が
おもらししてしまって、床に水溜りが・・・みんなどうしていいかわからなかったよ。
928愛と死の名無しさん:02/09/24 20:36
>>927
うわ…。
それよりは、リバースする方がマシかもしれんな。
929愛と死の名無しさん:02/09/24 20:53
>927
そんな新郎やだー
930愛と死の名無しさん:02/09/24 21:18
>927
ほえー、上からナイアガラなら聞いたことあるけど、
底が抜けるってのは初めてきいた。
招待客の間で語り継がれそうでコワ…

会社の同僚の披露宴に呼ばれたら、新郎側の
スピーチが在りし日の山田康夫さんだった(←ルパン三世の声の人)。
カンペなんぞもちろんナシ、まんまルパンの声で祝辞を
述べてくれて、会場は大いに盛り上がったが、他の
スピーチがかすんでしまった。
931愛と死の名無しさん:02/09/24 21:31
>927
それもすごいね。
先日、出席した従弟の披露宴では新婦が酔っ払って、花束贈呈の時、一人で歩けず、新郎と会場の人に抱えられて
歩いてた。花束渡した後、新郎母に抱きついたまま動かなくなっちゃて、新婦両親が
引き離すようにして立たせてたよ。
932愛と死の名無しさん:02/09/24 22:15
ルパンは裏山だな
933愛と死の名無しさん:02/09/25 11:39
夫の会社は、1年以上前から休日出勤日が決定しているのだけど、
ついうっかり休日出勤日に披露宴を決めてしまった社内カップルがいたそうです。
会社に報告してその事実に気づいた時には、もう変更ができず、
当日は仕事を割り振りし、何とか数人が出席したそうです。
仕事を休んだ人は手当てを貰えないし、出勤した人は大忙しだし、
5年くらい昔の話なのですが、今でも誰かが結婚する時には話題になるそうです。
934愛と死の名無しさん:02/09/25 12:25
旦那が出席した結婚式なんだけど、
ホテルの人になぜかバケツを途中でとられてしまった
アルコールダメな新郎(友人)が、友人達に飲まされて
式の途中でダウン。
後半はずっと新婦一人で、最後の挨拶に出てきた新郎は、
車いす&点滴姿。
目がいっちゃってて、何をいっているかも
わからなかったらしい。客席は引いてしまったそうです。

もちろん、二次会も出ることはできず、新婦一人のパーティ。
一番可哀想なのは新婦かも…。
935愛と死の名無しさん:02/09/25 13:31
>934
気の毒に…
友達なんだからアルコールダメだってコトわかってるだろうにね。
ホテルも駄目だけど、そいつらが一番駄目だな…
936愛と死の名無しさん:02/09/25 14:23
>>934
 なんでホテルはバケツを取ったんだろうね?
出席した新郎の友人に、
「あいつはアルコールに強いから、バケツは要らないよ」
とでも言われたのかな?
937愛と死の名無しさん:02/09/25 14:41
居れは披露宴の3日前に招待状を貰ったことがある。
正直びっくりした。
938愛と死の名無しさん:02/09/25 14:42
>>937
で、ソレどうしたの?
939愛と死の名無しさん:02/09/25 14:45
>936
それにしてもバケツを取る事はないと思う<ホテル。
そういう友人って大っ嫌い!!(好きなやついるのか?)
披露宴でふざけるやつも大っ嫌い!!(好きなやついるのか?)
940愛と死の名無しさん:02/09/25 14:52
新婦父がわざわざ「娘よ」を歌って(大トリで)号泣。
なんだか周りはしらけちゃったよ。
941愛と死の名無しさん:02/09/25 14:59
>>937
 急に来られなくなった奴がいて、
数あわせに>>937さんへ招待状を出したと思われ。
942愛と死の名無しさん:02/09/25 15:00
>940
一昔前なら良くる光景だったと思われ。
943愛と死の名無しさん:02/09/25 15:17
新郎友人の余興、ジャイアンリサイタルだった。
944愛と死の名無しさん:02/09/25 22:45
新婦友達の(しかも複数)の歌とかカンベン。
下手な上に、見てても全然楽しくないし。
やるほうもイヤイヤだし
945愛と死の名無しさん:02/09/26 09:03
>944
全員が全員じゃないと思うけど…
私情入りすぎじゃない?
946愛と死の名無しさん:02/09/26 13:24
私は披露宴で歌聴くの好きだよ。
お祝いの歌って 上手い下手はそれほど気にならないな。
上手いなら感動するし 下手なら楽しいし。
でも 見るからに厭々やっているのは好きじゃないよ。
947943:02/09/26 13:27
>946
それがジャイアンでもOKでつか?
マジで歌というより騒音で、お食事吐きそうになるほどでした。
本人ノリノリなのは明らかなんだけど、正直せめて練習してからに
して欲しかった・・・
948946:02/09/26 13:32
ごめんよ。ジャイアンの歌は聴いたことなかったよ。
音痴の自覚のない人に余興を頼むのは止めたほうがいいね。
頼まざるをえなかったのかな。かわいそうに・・・。
949愛と死の名無しさん:02/09/26 15:35
いや、本人も周りも音痴とわかってるのにウケようと思って
頼む人、いるよね。
950愛と死の名無しさん:02/09/26 15:41
兄貴のけつこん式で歌ってやった。
マイクがコードレスやったからそこらへん中歌いウォ〜クしたった。
主役GET気分やったな〜〜WW
951愛と死の名無しさん:02/09/26 16:15
漏れは昔新郎新婦が歌った披露宴にでたことがある。
カラオケで歌うならまだ微笑ましいが弾き語り。
下準備やら音合わせで延々隅こっでゴソゴソやってて
いつまでたっても始まらない。歌ってる時間よりも
準備している時間の方がかなり長かった。
新郎新婦が席にいないから挨拶にもいけないし
料理も終わってるからやることもなくたたずんでいるだけ。
自分たちだけは満足していたけど。
952愛と死の名無しさん:02/09/26 16:48
新郎が吹くサックスに新婦が伴奏してた。
953愛と死の名無しさん:02/09/26 17:00
>952
それはさしてサムくないのでは?
吹奏楽者の式は演奏(ソロだったり皆でだったり)するよね。
打楽器奏者だとムリだけど…。
954952:02/09/26 17:06
>953
言葉足らずでしたが、新郎はサックスを習い始めて6ヶ月、新婦は子供の頃
ピアノを習っていたそうで、素敵じゃない演奏だったのです。
955愛と死の名無しさん:02/09/26 17:23
>954
それは急作りな・・・。
956愛と死の名無しさん:02/09/26 17:45
>954
ああなるほど。なんか式の為にサックス習い始めたみたいだね。
ちなみに何吹いたの?
957愛と死の名無しさん:02/09/26 18:18
経験上、新郎新婦自らする余興はサムイとおもた
958愛と死の名無しさん:02/09/26 18:20
新郎・新婦の共同作業ならまだマシですよー。
新婦が新郎の友達とセッションなんて、新郎はその間
高砂でどうしてろというのだろう。
新郎が新婦の友達とセッションだったら、もっと変だけど。
959愛と死の名無しさん:02/09/26 18:53
>>958
義弟(旦那の弟)の披露宴がそれだった。
新婦が学生時代に吹奏楽やってたとかで、当時の友人数人が
まず演奏。途中から新婦がフルート持ち出して吹き出した。
新郎(義弟)は、友人(メンバー)の招きで新婦のそばでずっと立って聴いていたが、
結構暇そうだった(w
960959:02/09/26 18:54
あ、新婦が新郎の友達とセッションって話だったのね。
勘違いしてたスマソ。。。
961愛と死の名無しさん:02/09/26 19:50
>947
うまけりゃいいってもんでもない。
友人の結婚式では突然演歌歌手のリサイタルが始まった。
なんでも新婦父の店の常連だそうで、娘が結婚すると言ったら是非とも
歌わせてくれと無理矢理捻じ込んできたらしい。
そりゃ無名とはいえ一応プロだから下手じゃなかったけど、極彩色ライトに
照らされて突然出てきたドハデな着物のオバさんに、一同( ゚д゚)ポカーン 。
リサイタル終了後、新婦は各テーブルを回ってこっそり謝りまくってた。
962954:02/09/26 19:51
>956
一応、「ムーンライトセレナーデ」だったらしいのですが・・・
音ははずれるし、空気が漏れてるみたいな感じでなんの曲かわからなくなってました。
963愛と死の名無しさん:02/09/26 21:49
友達の披露宴の時に「ピアノ教師とは名ばかりで…とにかくやってみます」と
言って演奏をはじめた新婦の招待客。謙遜と思いきや、ミスタッチばかりだわ
自分でもわからなくなって演奏が途中で“何度も”止まるわ…。
ほんっとうに“名ばかり”だった!!

それほどまでに出来ないのならもっと簡単な曲(愛の夢とか)にすればいいのに、
“幻想即興曲”にするって…悪いけどDQNだと思う<ピアノ教師。
964愛と死の名無しさん:02/09/26 22:08
サックス初心者だと「ぼへ〜」って鳴っちゃうんだよね。
965愛と死の名無しさん:02/09/26 22:27
披露宴まで行っていないけれど、楽器ネタで。

知り合いの男性が、余興に同じバンド仲間のギターだけ呼ばれて
自分(キーボード)は呼ばれなかったことに腹をたてていた。

つーか、親しさ度合いもそれほどでもないし
ハッキリ言ってヘタだし(聞いたことがある)
披露宴で演奏したいなんて自分の欲望だけでしょう・・・
と、嫌な気分になったことがある。
966愛と死の名無しさん:02/09/26 22:34
>965
キーボードは披露宴自体に呼ばれなかったの?それとも呼ばれたけど余興を
頼まれなかったと言う事?
967愛と死の名無しさん:02/09/26 22:58
>>966
披露宴にも呼ばれていなければ、余興も頼まれていません。
余興を頼まれたのはギターの人のみ。
968愛と死の名無しさん:02/09/27 00:19
>>963
しかも幻想かよ!
愛の夢3番とかの、もっとふさわしい曲にしろよ……
969愛と死の名無しさん:02/09/27 00:24
愛の夢って、技術的には難しいよ。
幻想はもっと難しいけど・・・。
上手く弾けないなら、弾かなきゃ
良いのにね・・・。
970愛と死の名無しさん:02/09/27 01:20
ここの板のヤシって何で同じネタを延々続けるのだろうか。
スレチガイも甚だしい。
971愛と死の名無しさん:02/09/27 01:22
>970
じゃ、よまなけりゃいいんじゃネーノ?バカ?
972愛と死の名無しさん:02/09/27 01:27
オチもついたところでw 
新スレたてよっか?

目撃ドキュ3 ▼サムかった、披露宴・・・▼

タイトルは引き続きこれでいい?
973愛と死の名無しさん:02/09/27 01:56
反対がないようなので新スレたてました〜。

目撃ドキュ3 ◆サムかった、披露宴・・・◆
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1033059275/l50
974愛と死の名無しさん:02/09/27 01:57
>>972

よいでーす。
975愛と死の名無しさん:02/09/27 10:02
ありがと!
976愛と死の名無しさん:02/09/27 12:40
>>971
スレチガイを指摘することの何がおかしい?
アホ?
977愛と死の名無しさん:02/09/27 12:49
>>976
こーいう掲示板で、スレ違いや煽りに対して注意・指摘すると
本人だと思うが「来なければいい」とか「読まなければいい」
とか言って逆ギレする馬鹿がいるんだよ(w
978愛と死の名無しさん:02/09/27 13:12
でもそれに対してまたアホ?とか言ってたらどちらにも
幼稚性があることになるよね…。
言うべきことがあれば言えばいいと思うけど、それ以外の
蛇足はいらないと思うよ。(本人じゃないっすが)
979愛と死の名無しさん:02/09/27 13:12
埋め立て中ですか?
980愛と死の名無しさん:02/09/27 13:15
>979
そのようです。
981愛と死の名無しさん
埋め立て(・∀・)イイ!