◆◇新築祝いってしてあげなきゃダメ?◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
346愛と死の名無しさん:2005/04/21(木) 21:15:38
下手なもんよこされるよりはいい>商品券
347愛と死の名無しさん:2005/04/22(金) 13:08:36
新築祝いのお返しってなにがいいんでしょ・・・?
のしにはなんて書くんでしょうか?
348愛と死の名無しさん:2005/04/22(金) 13:30:04
349愛と死の名無しさん:2005/06/15(水) 09:41:39
ホシュ
350愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 20:31:04
351愛と死の名無しさん:2005/07/17(日) 20:42:10
あげ
352愛と死の名無しさん:2005/08/08(月) 23:02:00
ホシュ
353愛と死の名無しさん:2005/08/11(木) 20:23:29
だいぶん前だけど(今年、6月下旬)、
友人(中学、高校同じ)から久しぶりにメールで、
家建てましたとメールが来た。(友人の家を建てたメーカーの新築家の展示会の案内)
(でも、その展示会はメーカーの人が居るから嫌なので行きませんでした。)

メールが来てから
その友人に、新築祝い何が良いかと聞いたら
もらえる物なら何でも良いとの返事。
優柔不断な私は、好きなの選んでと3種類の品物(温・湿度計付きの掛け時計)の写真をメールで送ったけど、
返事も無いし、
新築家の招きもない。

なんでだろー?
354愛と死の名無しさん:2005/08/16(火) 13:07:18
質問です!
旦那の兄弟(長男)が家を建てる事になりました。
実家とは別の所ですが近所です。
義父母に上棟式のお祝いを5万しろと言われています。
次男の時にはしてませんし、私達(三男)の時にも誰からも貰っていません。
やはり義父母に言われたのでしないといけないのでしょうか?
もし上棟式のお祝いをすれば、新築祝いはしなくてよいのでしょうか?
宜しくお願いします
355愛と死の名無しさん:2005/08/16(火) 13:17:54
>>354
後取り長男の所だから〜とかそんな感じなんだろうな。
今後の旦那実家との付き合いに角を立てないためには、言われたとおりに
上棟のお祝い包んでおいた方がいいとは思う。
新築の祝いはもしかしたら別に包めといわれる可能性はあるかもしれない。

近い身内の事は世間のルールとは違うことも多いので、最終的にどうするかは
旦那さんとも話し合ってみてください。
356愛と死の名無しさん:2005/08/16(火) 13:49:01
>>355さん
早々のお返事、ありがとうございます。
相談してみます。
357愛と死の名無しさん:2005/08/16(火) 22:08:45
354です
相談した結果、新築祝いなしで上棟祝いを5万することにしました。
358愛と死の名無しさん:2005/08/16(火) 22:48:28
家を建てて早八ヶ月…
仕事が忙しかったのでまだしてません。
掃除やおもてなしマンドクサ
せっかくの城に義父母の妬ましい念を入れたくない。

けどそろそろ窓開けて換気が出来なくなるのも嫌だからやろうかなぁ。

359愛と死の名無しさん:2005/08/16(火) 22:51:22
連続すみません

料理は何を出したらよいですか?

昼間です。
360愛と死の名無しさん:2005/08/16(火) 22:55:26
昼はざる蕎麦を食べたいなあ。
うずらの卵は必ず付けてね〜
361愛と死の名無しさん:2005/08/16(火) 23:16:16
寿司でも取ればいいじゃん
362愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 06:52:37
ありがとうです。

男連中は酒飲みばかりで文句は一人前なんだよ。
酒代かかるから見た目豪華で安くあげたいなぁ
363愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 02:16:47
先日、上棟をしました。
親戚から祝い(現金)を頂いたのですが、お返しは必要でしょうか?
家が完成してから、家に招待&品物等でお返しすればよいのですか?
364愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 12:18:14
>>363
家が完成してからだと別に「新築祝い」を送られる可能性もあるから
今の内に半返しでお返ししといたほうがいいんじゃないかに1票。
365愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 20:06:19
質問させていただいてもいいでしょうか。
先日旦那の友人が家を建てたそうで、何かお祝いをと考えています。
これまで、お互いに結婚や出産のお祝い、内祝いのやり取りがあります。
何が欲しいか本人に聞いたほうがいいのでしょうが、旦那も友人も仕事が忙しく
電話で話す時間もありません。(友人は遠方に住んでいます)
なので、下手に品物にするよりもカタログギフトか何かにしようと思っているのですが
金額は1万円くらいでいいでしょうか。
また、評判のいいカタログギフト会社があれば教えてください。
お願いします。
366愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 20:53:37
>>365
カタログギフトにするぐらいなら現金包んだほうがイクネ?
367365:2005/09/21(水) 21:03:36
>>366
現金が一番なんですよね。
なんとなく物の方が良いかと思っていました。
でもいいものも思い浮かばず質問させていただきました。
旦那と相談して現金を贈ろうと思います。
ありがとうございます。
368愛と死の名無しさん:2005/11/12(土) 16:14:40
保守
369ほんこんって言うなよw:2005/11/12(土) 16:34:44
JCBやVISAなんかのギフトカードっていう手もありだよね
現金よりもなんとなく気軽にいただいてもらえる。
370愛と死の名無しさん:2005/11/16(水) 14:14:56
主人の妹夫婦がマンションを購入したのですがお祝い、前のレスみると3-5マソなんですね。
私達夫婦は妹から海外で家族で挙式に連れて行ったのに結婚祝いもなく
私の兄弟からは祝いあったのに・・・貰って当たり前と思っているのかな?
その妹のデキ婚は3マソ包んだのですが包んでばかりでうんざりなんで
1マソにしようと思うのですが変ですか?
371愛と死の名無しさん:2005/11/16(水) 16:05:37
>>370
2〜4行目、旦那にそのまま伝えて相談して決めてください。
372愛と死の名無しさん:2005/11/16(水) 16:35:11
>>371サン370デス
返事ありがとう、どうするか聞いてからお祝いします。しない訳にもいかないし・・・
変な文章なってましたね↑2行目何かへんになっていますねw海外挙式を両家の家族連れて行ったということなんです。
旅費はもちろん私達夫婦持ちです、両家家族はスイートにして自分達は普通の部屋・・・感謝の意味込めてしたのですが
お金使いすぎたOrz
373愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 15:50:00
こういうお祝い事ってなにかしろ大変よね
お金がないときに限って立て続けにあるから
予定外の出費も多いわ
374愛と死の名無しさん:2005/12/01(木) 23:13:37
職場の上司(独身)が家を建てました。
同僚達とお金を出し合って、実用的に電気屋の商品券を新築祝いとして贈ろうかと思ってます。
かなりアットホームな職場なので、堅苦しくないよう贈りたいのですが、
商品券って何に入れて渡したらいいのでしょう?
熨斗袋だと手渡しは失礼で風呂敷に包むとか面倒なこと書いてあっし、
どう渡したらいいかわかる人います?
375愛と死の名無しさん:2005/12/02(金) 00:11:47
>>374
商品券の入った封筒(or箱)に「新築祝い」の表書きでのし紙つけてもらったのを
渡せば十分じゃないかな?
商品券はギフト目的に使われることが多いから、大抵のお店でそういう包装を
やってくれると思うので、購入先に聞いてみたらいいと思うよ。
376愛と死の名無しさん:2005/12/02(金) 00:18:31
>>375
とっても助かる。有難う。
377愛と死の名無しさん:2006/01/02(月) 15:57:17
おまいら何か書け
378愛と死の名無しさん:2006/01/06(金) 00:20:11
>>374
最近毒女のが家買うのが多いね、元上司の毒女もマンション買ってました。
お花と商品券送って喜んでくれたからよかった・・・
379愛と死の名無しさん:2006/02/01(水) 14:23:26
保守
380愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 17:50:38
弟たちが、昨年家を買いました。
私は、新築して5年ぐらい経ちます。
もちろん、お祝いも貰いましたし、お披露目の食事会もしました。
末の弟は、お祝いのお返しに、食事会を開いてくれました。
もう一人の弟は、やらないそうです。もちろん、お祝いは、しました。
今度、お返しがてら(誰の?)、うちの家で食事会をするそうです。
何かおかしくないですか?私たちは、バカでしょうか?
ご意見お願いします。
381愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 18:56:23
>>380
嫌なら断ればいいだけの話です。以上。
382愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 20:23:27
スレ違いのような・・・不安を感じつつ・・・

うちの親父が裏庭に隠居所を建ててます。
総費用1300万・・・というから結構なモンらしいけど・・・
もうすぐ完成ということで、親父から相談を受けました。
建設会社社長、営業、現場責任者、棟梁(3人)、配管業者、塗装屋、屋根屋のみなさんに
完成の際どんなお礼をしたらいいかということで・・・
最初立食会みたいなことをするつもりだったらしいが、そう言って招待しちゃうとむこうも
なにか包んでもってきちゃうのでそれは避けたいらしくて。ようするにその場限りで終わりしたいと。
どうするのが一番当たり障りがないでしょうか・・・
383愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 20:28:36
あっと上げわすれました。ご意見、経験談、お願いします。
384愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 15:19:09
中古の家買っても新築祝ってするもん?
385愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 15:21:38
中古に新築って既にその時点でオカシイだろ?
386愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 15:37:04
>>385
文字通りおかしいですね
入居祝とでも言う?
それにしても変と思うのは私がおかしい?
387愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 15:40:19
入居岩井かぁ、引越し岩居でどーだ?
388愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 15:43:41
連スマソ
義姉んちが(旦那の姉)アパート住まいから脱し中古一戸建てを買いました
旦那の兄弟達が“新築祝をやらなきゃ”と騒ぎ祝金を集められました
389愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 15:46:45
>>387
引っ越し祝なるほど!
一戸建てに限り祝いとして引っ越し祝?…
モニョルな。
390愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 16:54:11
新築した場合→「新築祝」
マンソン購入等→「御新居御祝」「引越祝」

面倒なら全部まとめて「御祝」でも。
391愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 20:47:08
義理の姉のところが新築マンション購入
それと相まって甥っこが小学校入学、
近日中に新居へ行く予定なんですが
甥っこの入学祝いと新居のお祝ひとまとめに
○万円包んで、『お祝』じゃまずいでしょうか?
一応甥っこに別にプレゼント、新居のお祝に何かプレゼントも
併せて渡そうと思うのですが・・助言お願いします。
392愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 22:27:17
>>391
そーゆーのは別々にしようよ。
冠婚葬祭って「体裁を整える」のも大事だよ。

それに、新居の御祝が幾らで入学祝が幾らなのか分からないと
先方が困る事もある。
393愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 00:27:29
>>392
分けて持参することにしました。
助かりました。ありがとうございました。
394愛と死の名無しさん:2006/04/02(日) 00:11:45
スレ違いかもしれないのですが、教えてください。
このたび既婚の友達が一軒家を購入しました。商品券や現金ではなく、引っ越し祝いの贈り物をしたいのですが、いくらぐらいのものをあげたらよいでしょうか?
またおすすめの品があったらアドバイスお願いします。
395愛と死の名無しさん
>>394
物をあげるなら本人に聞くのが一番。
新居ならなおさらインテリアとかこだわっているだろうし。