彼女が全く料理が出来ないんです。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
結婚を考えてるんですが不安です。
下手ならいいんです。彼女の場合
そうじゃ無くて作る気は全く無し。

結婚して仕事から帰って来てカッ
プラーメンなんて悪夢です。
2愛と死の名無しさん:02/04/26 17:08
あなたが作ってあげなさい。
3愛と死の名無しさん:02/04/26 17:10
料理が出来ない・・・問題ですね。
4愛と死の名無しさん:02/04/26 17:11
2ゲトー。

彼女が専業主婦になるなら、それはまずいかも。
それって、愛があればお金なんてなくても・・・の
別バージョンだよね。
愛してるけど、ご飯作らない、愛してないけど、飯が旨い。
さあ、どうする?ってところでしょうか・・・?
私は自分がおいしいものを食べたいから、楽しんで
作ってるけどな。
彼女もカップラーメンに飽きる日がくればいいけどね。
5愛と死の名無しさん:02/04/26 17:13
作る気がない、というのは問題ですね。
もしそれで専業主婦だとしたら
毎日何をするの?って感じです。

料理教室に行かせるなりして修行させましょう。
決して甘やかしてはいけません。
6愛と死の名無しさん:02/04/26 17:17
作る気が全く無しというのはなんだ、彼女の口から聞いたのか?
7愛と死の名無しさん:02/04/26 17:19
俺の友人、夜10時頃、自宅に帰ると奥さんの料理?は
スーパーの惣菜がパックのまま2品くらい置いてあるそうだ。
俺も何回かそのシーンを見たけど、あれは強烈。
8:02/04/26 17:21
料理は出来る、出来ないじゃなくて
やるか、やらないかだけの問題だからな
9愛と死の名無しさん:02/04/26 17:21
専業だと、毎日お惣菜買ってると、すぐに赤字だよ。
経済観念のない女をヨメにすると大変。
10愛と死の名無しさん:02/04/26 17:24
>作る気は全く無し
下手とか以前の問題。
人間としてどうやって食っていくんだろうか。
11愛と死の名無しさん:02/04/26 17:27
食費は月3万円以内とか決めて
強制的に作らせるようにするとか、どう?
12愛と死の名無しさん:02/04/26 17:29
彼女が「私、料理はしないからね」って言ったの?
1が「しなさそうだなぁ」って決め付けてるだけじゃなくて?
13愛と死の名無しさん:02/04/26 17:30
1でてこいよ。
14愛と死の名無しさん:02/04/26 17:44
てか、板違いでないの?
出てこなくていいよ>1
15:02/04/26 18:28
>9
友人の場合で言うと嫁はパチンコ三昧
経済観念のけの字も無し
16愛と死の名無しさん:02/04/26 18:37
>>15
友人がかわいそう。。。。。。。。。。
なぜそんなDQN女と結婚したんだろうか。。
17愛と死の名無しさん:02/04/26 18:45
悪夢と思うならやめなされ。
最悪、自分で作っても(・∀・)イイ!
もしくは買ってきたものだけでもいいなら結婚を・・・
18愛と死の名無しさん:02/04/27 07:54
一生の問題だな。子供に塩分や添加物たっぷりな食事を
与えても良いと思うのなら、結婚してもいいんじゃない?
立派なDQNに育つと思うぞ。
19愛と死の名無しさん:02/04/27 17:45
1です。
口ばっかりで全然作らないからです。
本人の口から聞いた訳じゃないが、間違いない。
何度も何度も作れって言ったのに作らない。
俺の方が上手いぐらい。
しかも言い訳が、キッチンが狭い、調理器具が充実してないとか・・・
20愛と死の名無しさん:02/04/27 17:54
料理板の1さんと同一人物ですか?
21愛と死の名無しさん:02/04/27 18:00
そりゃ結婚やめたほうがいいね。
22愛と死の名無しさん:02/04/27 18:09
私も全然料理しないよ〜。
結婚するまでは家事好きじゃないし、やろうとは思わないな。
ていうか、なんであなたの妻でも母でもないのにアナタの飯を作らない
といけないのよ、と思っています。

でもそれを言ったら身もふたもないし、わざわざ仲をこじらせる
こともないかな〜と思ってのらりくらりかわしているよ。
もちろん結婚したら当然やるつもりだよ。

1さんは何で何度も何度も彼女に料理しろって言ってるの?
23愛と死の名無しさん:02/04/27 18:13
1が作れ
24愛と死の名無しさん:02/04/27 18:37
女です。
女で料理が出来ないのって致命傷だと思います。
料理を作るのが不慣れなだけならなんとかなるかもだけど、
作る事が嫌いな女はダメです。
一生、不味いものを食って生きるつもりですか?
25愛と死の名無しさん:02/04/27 18:45
1さんが作れば済むことじゃん。
それがイヤなら別れれば?

私はまだ同棲(結婚式の準備中)の段階だけど、
婚約した時から、
彼…料理
私…洗濯・掃除
と分担していますよ。
26愛と死の名無しさん:02/04/27 18:52
うちは週の半分は夫(週末中心)半分は私。
担当の人ができないときには交代するか外食。
皿洗いは料理じゃないほうがやります。
これって私たちの間では普通なのですが…。
(共働きだし,夫の会社のそばに住んでるし)
奥さんが料理できなければ,奥さんは掃除洗濯皿洗い買い物近所づきあい
もろもろのことをやればいいと思います。
27愛と死の名無しさん:02/04/27 19:26
私も料理をする気がありません。作れないワケではないけどやる気がない。
仕事が忙しくて何度も食材を腐らせてしまった上
食に対してあまりこだわりがなく、コンビニお握り1個で
満足してしまうせいもあります。
「君の手料理が食べたいなー」などという男性は遠ざけ
「料理?しないー♪作らなーい♪」を押し通していたら
お料理上手の彼氏ができました。
で、お前は何が言いたいんじゃ?と聞かれれば
上記の事は単なるノロケですが
こんな私でも、もし専業主婦になるのなら
当然、料理はしなくちゃイカンだろと思っております。

>>1さんは「料理ができない彼女」に対して
「このままだと料理どころか他の家事もしないんじゃないだろうか?」
という不安でも抱いてるんでしょうか?
28愛と死の名無しさん:02/04/27 21:45
女に生まれて、料理ができないのはとても損。
彼女サンには、桐嶋洋子著「聡明な女は料理が上手い」をおすすめします。
29愛と死の名無しさん:02/04/27 21:48
結婚したら女が家事をすると決め付けるのはどうだろう?
その辺彼女と話し合ってみたら?分担にするのか、彼女が働いて食わせてくれるのか。
うちの旦那は、「結婚してくれたら、家事も俺がやる!」って言ってたのに、
全て私がやっております・・・。私は別にそんな苦じゃないからいいけどね。
料理なんて、結構誰でも出来るものでしょ?彼女も結婚して自分が作らないと
飢え死にするって分かったら作るかも。
30愛と死の名無しさん:02/04/27 21:50
1は
料理が出来なくても彼女がいい。
料理が出来ないなら彼女は嫌だ。

どっちか選べ。

結婚したら作るようになる人もいるが、
保証は出来ない。
31愛と死の名無しさん:02/04/27 22:03
毎日の食事という生きるために一番大事なことすら
どうしていくか話し合わずに結婚とは驚きだ。
32愛と死の名無しさん:02/04/27 22:06
>31
1は女の仕事って思ってるんだろ?
だったら、彼女を好きなんじゃなくて、家政婦になる女を好きって事なんだよ。
見合いでもしたらヨカタのにね。
33愛と死の名無しさん:02/04/27 22:26

料理・家事一切しないなんて男女関係なく人間としてどうよ。
しかもキッチンが狭いとか、道具がどうとかの言い訳してるようじゃ
結婚してからも「@@が無いから料理できない。@@買えないのは
あんたの給料安いせいよ。だからカップラーメンで我慢しなさいよ。」ってことに
なるよ。
34愛と死の名無しさん:02/04/27 22:32
>>33
同意。

>>1よ。別れを選びなさい。新たな出逢いが君を救う!
35愛と死の名無しさん:02/04/27 22:32
1彼女は1の愛情を試しているのか
単に1になんか料理してやらないと思っているのか
36愛と死の名無しさん:02/04/27 22:45
怠け者なんじゃないか?>35
中学の時の同級生で同じ様なのがいるが、そこは円満だけどね。
旦那は「どんべえ」が好きで「どんべえ」と焼き鳥さえあれば
文句無いらしくて、嫁は結婚して一回も料理したことないらしい。
嫁はそこまでどんべえ好きじゃないから、スーパーで焼鳥屋どんべえと
一緒に自分用のお総菜買って食ってるってさ。
37愛と死の名無しさん:02/04/27 22:48
「1に」作る気がまったく無しってことで。
38愛と死の名無しさん:02/04/27 22:58
1は作れるんだろ。
作れるからこそ、作らない彼女に不信感を抱く。
当たり前だな。
39愛と死の名無しさん:02/04/27 22:58
1はそれだけ愛されてないんだよ。
健康のこと考えたらカップラーメンなんて好きな人に出せないもん。
もっと愛される努力したほうがいーのでは?
作ってくださいって土下座するとか(w
40愛と死の名無しさん:02/04/27 23:10
1の彼女こそ愛される努力が必要だと思います。プ
41愛と死の名無しさん:02/04/27 23:14
1の彼女は1に愛されなくても平気のヘーザ
別れたくてしかたないのかも・・・
42愛と死の名無しさん:02/04/27 23:43
>41が>1にダメージをあたえた。
43愛と死の名無しさん:02/04/27 23:44
http://9012.teacup.com/blackcatseye/chat
ハックするとかいってる厨房、かずさんが登場!祭れ!
44愛と死の名無しさん:02/04/27 23:59
私は、結婚するまでまともに料理できなかった女です。
今は、結婚し仕事もしてるけど料理してます。だって、旦那の方が帰ってくるの遅いし、私が作らなければ誰が作るのさぁ〜って感じです。
結婚したら、奥さんが作る・・・というか作らざるを得ない可能性が!!
45愛と死の名無しさん:02/04/28 00:14
料理を毎日作れるかどうかっていうのは
技術の問題よりも精神的な問題だと思う。
私はそうじがまったくできない。
本当に本当にできない。
なので最初からお手上げでいってます。
「そうじできない。けどこんな私と結婚する?」って。
彼はOKといいました。
46愛と死の名無しさん:02/04/28 01:12
1は何のために結婚しようと思っているの?
二人で助け合って生きていこうということでないの?
彼女が精神的に料理に不向きなようなら、
あなたが料理担当になって助けてあげたらどうよ。
逆にあなたに足りないところがあれば彼女が助けてくれるでしょうよ。
47>1:02/04/28 08:01
煽りじゃなくて彼女との結婚かんがえた方が良いよ
美味しい食事が待ってるかと思うと
うちに帰るのは本当に楽しいし、夕食がコンビニ弁当とか
カップラーメンだったら、本当に浮気したくなるよ。
第一、子供ができたときの事を想像してみなよ
赤ちゃん育てるのに、そんなんできちんと育たない。
彼女は「赤ちゃん生まれたらちゃんとやるわよ」って言うかもしれないけど
そういう人は結局そのときになってもやらないから。(習慣付いてないから)
48愛と死の名無しさん:02/04/28 08:15
私の友人は高校生のころ、ママに作ってもらった弁当を「私がつくったの(ハアト」
と彼に渡すような人だったが、結婚後、
「なんか昔いやでいやでたまらなかった筑前煮が食べたくなって」
とママに電話で作り方きいて一生懸命つくってたよ。

ママが料理好きならこういう変わり方も可能だけど、
ママからしてコンビニ&ホカベンマンセーなら絶望的。
49愛と死の名無しさん:02/04/28 10:01
共働きで家事だけは女の仕事、てのは納得できない。
結局そういう生活になるんだけどさ。
50愛と死の名無しさん:02/04/28 11:59
1はどこいった?
1彼女と仲良くおデートか
51愛と死の名無しさん:02/04/28 12:32
私は料理する女だけど、夫は私以上に料理の上手な男。
だから会社から帰ってきてなにか作ってくれることも多い。
料理がストレス解消にも役立ってるようだ。
そんな彼は「家事なんかできるほうがすればいい」という考え。
1も相手に期待ばかりしないで、自分でもできる限りやるようにして、
そういうところを見せて努力するようにすればいいのさ。
さもなくばこの結婚、やめれ。
自分ができるからって相手にもやれるように要求してること自体、無理だよ。

なんだか1と1カノとの間に、「結婚」に関する概念が違いすぎるような
気がする。それを今までにうまく話し合っていればこんなことにならなかったのでは。
彼女も、料理は1に期待してるんだろうなぁきっと。
「私ができなくても、向こうがなんとかしてくれるかも」という安易な考えで。
52愛と死の名無しさん:02/04/28 13:03
私はとりあえず料理はするけどコンビニ弁当も嫌いじゃないよというレベルだったんだけど、
料理大好きな彼氏と付き合って5年、様々な紆余曲折の後
私の方が料理上手になってしまった。

こいつには負けねぇ!と思っていっしょうけんめい作ったんだ…
なんか情熱の行き場がズレているような気もするが、結果オーライ。
53愛と死の名無しさん:02/04/28 15:33
とりあえずべたーほーむとかイケ
マジで覚えるぞ!!
54愛と死の名無しさん:02/04/28 17:29
専業だったらキツイかもね。
(それなら働きに出ればいいことだと思うけど)

でもさー料理なんて「できるできない」じゃなくて
「やるやらない」の問題だと思う。
やり始めてすぐにうまい食事を作れる人は少なく,
やってるうちにうまくなるものだから,とにかくやらないと。
「できない」なんて言い訳は通用しないと思うけど。
55愛と死の名無しさん:02/04/28 20:23
旦那の前妻は料理の腕がさっぱりで極端な薄味。
子供にも不評なので思い切って苦情を言ったらキレられたそうな。
その後仕事で疲れて帰るといつものり弁がぽつんとテーブルに置かれていたんだと。
栄養は偏るし食費はかさむしで散々だったらしい。
56愛と死の名無しさん:02/04/28 20:38
なにげに46がいいこと言ってると思うが・・・以下略
57愛と死の名無しさん:02/04/28 21:17
デートでうまいものを食わせまくる。
そうすると普段もコンビニなんかの弁当はまずくて食えなくなるから
自分でうまいものを作るようになる・・・

っていうか、作るようになってしまいました。うちの旦那の作戦勝ち。
58愛と死の名無しさん:02/04/28 21:26
うまい・まずいって感覚が鈍ってるって場合もある。>1の彼女
何食べても味がわからないとか。
59愛と死の名無しさん:02/04/28 21:39
なんでも味覚は3歳くらいまでにあらかた形成されるとか・・・
子供ができるまでに料理がある程度できるようになってればいいんじゃない?
逆に子供にインスタントとかばかり食べさせると、美味しいものを美味しい
って感じないかわいそうな人生を送ることになるかもね
60愛と死の名無しさん:02/04/28 21:41
だからぁ。
1が自分でつくりゃーいいだろ?
自分で作らないくせに文句いってんじゃねーよ。
それが嫌なら結婚するなってこと
61愛と死の名無しさん:02/04/28 21:49
料理が作れないのは人間じゃないよね。
男でも女でも。
作る気が全く無いなんて、人間以下。
動物のように狩でもしてろって。
夫婦揃って狩でもしろって。
62愛と死の名無しさん:02/04/28 21:55
>60
1だけが作るっていうのもどうかとおもうが。
結婚あきらめたほうがいいののは1カノと思う。
63愛と死の名無しさん:02/04/28 22:00
彼女の料理が下手すぎて別れたい…
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/cook/1017283368/

料理板のコノスレでやれよ。
板違いも甚だしい…
64愛と死の名無しさん:02/04/28 22:06
私、女ですけど料理めちゃスキです。
けど日曜も大掛かりなヤツつくってて一日つぶしちゃうし
貴重な青春時代をほとんどキッチンで過ごしました。

食にある程度こだわりのない人のほうが
視野が広いような気がします。
人によりけりだけど。
65愛と死の名無しさん:02/04/28 23:15
料理できなくても今の世の中十分生きていけるのに、
出来ない人は結婚しちゃ〜いかんのか?
66>65:02/04/28 23:30
お互いそれで良いんならかまわんでしょう
いい大人なんだから。
でも子供には切ない思いをさせるなよ
67愛と死の名無しさん:02/04/29 00:02
でも父親が料理できない/しないでも子供かわいそう〜とか言われないでしょ。
だいたい1は子供の事を心配してるんじゃなくて自分の事を心配してるだけだし。
68愛と死の名無しさん:02/04/29 01:27
嫁さんにやる気がないなら怒鳴ろうが殴ろうが解決はありませんな
どうしても旨い飯が食いたいなら自分で作るしかないのでは?
つうか うちもそんな感じです
朝飯と弁当と晩飯はみんな俺が作ってますよ 
嫁さん本気で料理全く出来ない人なもんでねぇ・・・
最初は料理本と首っぴきでやってましたが ある程度スキルが付いてくると楽しいですよ 料理
最近は子供も大きくなってきたので ようやく嫁さんも重い腰上げて料理に取り組み始めました
今では夫婦仲良く台所で頑張ってます
69409:02/04/29 01:34
嫁さんの母親も同じタイプなんじゃないの?

母親のマネするようなのって結構ありそうだけどね。
70愛と死の名無しさん:02/04/29 19:49
やるつもりとおもっているだけで、やらないんだろ。
兼業ならまだ許せなくも無いが、専業主婦なら
即離婚するね。
71愛と死の名無しさん:02/04/29 19:54
料理作ってもらうの目当てに結婚すな。
72愛と死の名無しさん:02/04/29 20:09
そんな女とは結婚するの辞めたほうがいい。

掃除を1ヶ月しなくてもどうにかなる。金もかからないしね。
だが、料理をしないとなると、まぁ外で買ってきたり食べたりすれば良いだろうけど
金がかかりすぎるだろう。

しがないサラリーマンの給料を害虫のように食いつぶす専業主婦の料理の出来ないやつ。

そんなやつとは結婚しないほうがいい。
別れろ。別れろ。さっさと別れろ。
料理に関しては、我慢は長く続かないぜ?
73愛と死の名無しさん:02/04/29 21:04
72と同意見
仕事が辛ければ辛いほど、食事の楽しみの比重は増大する。
仕事でクタクタになって帰ってきて、そこにコンビニ弁当やら
カップラーメンがいつもドンと置かれていたら
俺は包丁持つね、多分、きっと、確実に。
74本音で書くぞ:02/04/29 22:12
>>73
そうだよな。
専業なら、掃除洗濯料理は当然だと思うよ。
絶対、長く続かないと思う。

下手でも、がんばる人はもちろんOKだし、
兼業主婦の場合は早く帰ってきたほうがやればいいとは思うけど、
全く料理ができないというのはどうかと思う。
愛もいいけど、共同生活というのを忘れているね。
そういう女はどうぞお手伝いを雇える大金持ちを捕まえてくれと言いたい。
もっとも、金持ちはそういうDQN女を掴む事はぜったいしないと思うがね。
75本音で書くぞ:02/04/29 22:14
>1よ、とりあえず同棲にしとけ。
それで、おまえが我慢できるかどうか試してみろ。
76愛と死の名無しさん:02/04/29 22:48
うわあ、今時女=家事って考えの人がいっぱいいるよう。
77愛と死の名無しさん:02/04/29 22:50
>75
いいこと言った。お試ししてから返品だろうがな。藁
78愛と死の名無しさん:02/04/29 22:54
>>76
料理を作らない嫁と作ったことがない夫がくっついたらどうするのさ。
旦那に「仕事&料理」求めるなら、嫁はどんな対価を払うのか?

馬鹿嫁に限って結局セクースしか思いつかないくせに。
79 :02/04/29 23:08
>>78
まあまあ、賞味期限が過ぎたら旦那に捨てられるだろうさ。
三年もたんだろうね。
80愛と死の名無しさん:02/04/29 23:11
>>76
女性だから料理すべきとは考えないが、料理嫌いとは
ケコーンできないね。たいていそんな奴は、仕事嫌いで
家事手伝いだとかだろ。爆藁
ものぐさな奴を養うなんてまっぴらだぜ。
81愛と死の名無しさん:02/04/29 23:15
「かたづけられない女・主婦バージョン」をこの前テレビでみたが、
(ああいう奴が将来「ゴミ屋敷」のババアになるんだろうね。)
なんで夫が黙っているのか不思議でたまらなかった。

ああいう夫がいるってことは、料理しない女にも希望がもてるね。
まあ、テレビに出るくらいの稀なことだけどさ。
82 :02/04/29 23:31
たぶん、この手の女がDVにあうんだろうな。
俺は犯罪者になりたくないから、こういうのは願い下げだ。
83愛と死の名無しさん:02/04/30 00:02
うちの嫁は今おれと一緒に営業してますが、
専業主婦の方が楽だといっています。
ちなみにうちは俺も飯つくります。ので文句は言わせません。
へっへっへ。
84愛と死の名無しさん:02/04/30 00:10
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1019956809/
の1です
おれのカノジョは料理はめちゃくちゃ上手です
でもファッションセンスが・・
85(・3・)チュ ◆LMeBod0Q :02/04/30 00:12
私の誤爆のせいで↑の1を召喚してしまいました。
86愛と死の名無しさん:02/04/30 00:41
>82
全然関係無さそうだ(゚Д゚)
87愛と死の名無しさん:02/04/30 00:57
しかし料理なんて今は便利なもんたくさんあるし簡単だろ。
下ごしらえした冷凍食品にだしの素。
旦那だって夜メシしか食わんのだし。朝はパンで。

しかし世の中にはりんごもむけない、目玉焼きも焼けないヤツもいるしのう。
88愛と死の名無しさん:02/04/30 01:05
大学生の女にゆでたまごの作り方を真剣にきかれたことある。
メモをとりながら常人では考え付かない質問をされまくった。
「何分?」とか「水から?お湯から?」ならまだしも、

「1度に何個ゆでればいいの?」
「鍋はどんなのつかえばいいの?」

とか。いや、まじで。
89愛と死の名無しさん:02/04/30 01:33
仕事から帰って晩御飯カップラーメンだったらどーとか
うだうだ言ってる男どもは自分の食べ物ぐらい自分で用意しろよ。
人に作ってもらおうとか思ってんな。
90 :02/04/30 01:34
>>88
なんで、女子大生にそんな話することになったんだよ。
くやしすぎるぜ。
染んでしまえ。
91 :02/04/30 01:35
>>89
人じゃねー
嫁につくってもらうんだよ。
92愛と死の名無しさん:02/04/30 01:38
>>91
嫁でもいっしょ
9388:02/04/30 01:42
>>90

あたしゃ女だよ…ヤレヤレ
94愛と死の名無しさん:02/04/30 02:20
つか専業なら飯つくれよ。。。
あたりまえだろ。。。やれやれ。。
95愛と死の名無しさん:02/04/30 02:41
>88
不思議だなあ。義務教育で家庭科必修だろ?
9688:02/04/30 03:03
>>95それ本人に言ってみたけど、
「えー?そうだっけ?おぼえてないや。っていうか、マジ?」
という感じでした。その後実際に作ったという報告をきいたのですが、
それもすごかった。
97>89:02/04/30 07:57
専業が飯作らんで何やってんのよ
じゃあ嫁も自分で金稼げや
人に養ってもらおうとか思ってんな。
98愛と死の名無しさん:02/04/30 08:12
料理ができない女性は何を子供に食わせるんだ?
コンビニの添加物満載弁当か?立派なDQNが育ちそうだな。
旦那も愛想を尽かして&カルシウム不足で切れやすくなり
出てきそうだな。藁
99愛と死の名無しさん:02/04/30 08:37
セブンイレブンの弁当は添加物と保存料つかってないから、
毎日セブンイレブンで弁当かうことをおすすめします。

料理できない女なら努力すればできるようになるけど、
>1の彼女は「する気がない」から最悪だな。
10082:02/04/30 09:22
>>86
関係あるに決まってるだろ。
仕事のトラブルで疲れて帰ってきたら、コンビニ弁当ぼんっって
置いてあったらどうする?
それが毎日続いたら、蹴りの一つもはいるだろ。
101愛と死の名無しさん:02/04/30 09:36
102愛と死の名無しさん:02/04/30 10:22
料理できない女は頭わるそう。
全てにおいて段取りわるそう。
103愛と死の名無しさん:02/04/30 10:30
できないのが問題じゃなくて「したくない」ってのが問題。
私の伯母は結婚するまで全く料理をしたことがなくて
祖父に「お料理するからレシピ本買って」と頼んで
それを見て必死に料理したらしい。
伯母の旦那はすごく料理がうまいけどいつも頼ってないよ。
私は女だけど1が不安になるのはわかる。
男でもしたくないって人は嫌だなぁ。
私の父がそうだけど緊急の時ぐらい助け合って欲しい。
しないのに文句だけたれるんだよ・・・父は。
104愛と死の名無しさん:02/04/30 10:33
>>82
関係なさそ。
105愛と死の名無しさん:02/04/30 14:49
1さんが自分で作ればそれでイイ話なのかもしれんが・・・

仕事から帰ってきて嫁さんの作ってくれた料理がおいてあるってやっぱり幸せだよね。
今、自分はダンナのご飯作ってて思うけど、もう私のためにご飯をつくってくれる
人はいないんだと思うと寂しい気持ちになるよ。で、たまに実家に帰って親の作って
くれたご飯を食べると幸せを感じます。

でも、普通好きな人のためにご飯作ってあげたいと思うものじゃないのかな?
1さんの嫁さんは結婚後の食生活をどうするつもりなんだろう?
106:02/04/30 15:02
いや、男の意見としては105みたいな嫁さんが
病気とか、気分が優れないとか、落ち込んでるとかなら
飯ぐらい喜んで作るだろう。
嫁さんが普段、旦那を気使ってくれるのが判ってると
旦那もそれ以上に気使うようになるよ
107愛と死の名無しさん:02/04/30 20:33
専業なら飯作って当然とか言ってる奴いるけど
1の彼女は結婚したら専業になる予定って話出てきたっけ?
そういう話ないのに結婚したら当然専業だろって決めて話進めてんの?
108愛と死の名無しさん:02/04/30 20:54
>105
>普通好きな人のためにご飯作ってあげたいと思うものじゃないのかな?

それは人それぞれかと・・・。
それにもしそれが普通なら、彼氏や夫の皆さんも
どんどん愛する彼女・妻のためにご飯を作ってあげて欲しいものだけど、
そうする人はそう多くないし。
109>108:02/04/30 21:14
彼氏や夫の皆さんは体と心ぼろぼろにしても
彼女・妻のために仕事して金稼いで来てるじゃねーか
110109:02/04/30 21:18
毎日、朝早くから仕事いって
夜遅く帰って来て、料理する時間ねえよ
それでも「アンタ料理作ってよ」とか言い出す嫁なら
離婚って思っても仕様が無いでしょう
111愛と死の名無しさん:02/04/30 21:25
1の彼女は、1のこと好きじゃないんだと思う。

昔、付き合ってた彼が一人暮らししてて、お部屋に遊びに行くと
私の手料理を期待するの。
でも、私は「彼のために料理する」っていうのが何でだかイヤで、
できないから、って言って料理しなかった。
実際、私は親元に住んでて普段は母親がなんでもやってくれるから、
料理したことなかったし。自分は料理嫌いな女なんだ、と思ってた。

でも普通は、彼にいいとこ見せたいと思ったら、挑戦はするよね、って
友達に言われて、
その時、私はこの人のことあんまり好きじゃないのかもって思った。
別に、ココが嫌いとかないし、今すぐ別れたいと思ったわけじゃないけど、
好きじゃないんだって思った。

だから、すぐ別れたけど。

その後、今のダンナと付き合うようになったら、
「この人にために手料理作って、おいしいって言ってもらえたらうれしいかも」
って思って、自分で料理本買って、母親のお手伝いして料理練習するようになったよ。

112愛と死の名無しさん:02/04/30 21:25
だからさ、どうして世の中の奥さんたちはみんな専業と決めたような話をするわけ?
共働きでも家事のほとんどは妻が担当(仕方なく)ってところが多いんだよ。
「仕事してる」を自分の世話を他人にしてもらう言い訳にすな。
113愛と死の名無しさん:02/04/30 21:36
1さんの嫁さんが専業なのか兼業なのか知りたいところだ。
114愛と死の名無しさん:02/04/30 21:50
>>112
なにがいいたい?
115愛と死の名無しさん:02/04/30 21:57
私は、今のダンナと付き会ってるときは料理なんてしなかった。
料理したことなかったし、すごくダンナのこと好きだったけどしなかったな〜。
いいとこ見せたいとか思ってもなかったし、よく雑誌とかで「家庭的なところにホレた」
「料理で男のハートわしづかみ」みたいなのが書いてあると「・・・けっっ!」って思ってた。
結婚が決まってからも、「悪いけど料理できません」宣言してたよ。

でも今じゃ本見ながら作ってるよ。1さんのお嫁さんも変わるといいね。
116愛と死の名無しさん:02/04/30 21:57
>112
専業でなかったら手の空いたほうがやればいいんじゃない。
みんなそういう合意のもとにこの話してんじゃないの?
117愛と死の名無しさん:02/04/30 22:01
専業でも兼業でもどっちでもいい。
専業なら飯作れ。
兼業なら仕事のハードさと時間を考慮して
二人できめれ。
まぁまず世間一般では女性の方が早く帰るし
仕事も楽だがな!!!
118愛と死の名無しさん:02/04/30 22:11
料理のうまい嫁さんもらった奴は、料理しない嫁さんもらった奴より
3倍くらい幸せな生活送ってるよな。
家に帰るのがたのしいよな
119愛と死の名無しさん:02/04/30 22:14
彼、まったく働かないんです。
といいつつ、幸せに結婚生活送ってる人もいるわけだし・・・
120>119:02/04/30 22:24
髪結い?
121愛と死の名無しさん:02/04/30 22:26
働かないならわかれてしまえ
122愛と死の名無しさん:02/04/30 22:32
働かないけど別れられない、料理できないけど別れたくない、
そんな人間関係があったっていいさ。
123愛と死の名無しさん:02/04/30 22:34
ほなここで愚痴るな。めんどくせぇ
124愛と死の名無しさん:02/04/30 22:35
1よ、愚痴るな。
125愛と死の名無しさん:02/04/30 22:35
と、言いたいけどそんなんは自分の勝手なので
逝ってきます
126愛と死の名無しさん:02/05/01 07:30
料理つくらないなら、セクースしないぞ!・・・・だめか。これじゃ自滅だ。
127:02/05/01 09:14
うちの姉は20歳でケコンして、当時はそれこそ何にも出来なかったが、
15年経った今では、特に料理はウマーだよ〜!
今出来なくても、努力次第。その気持ちがあればオケー
128愛と死の名無しさん:02/05/01 09:42
気持ちがないから困ってるんだろう、1は。
129愛と死の名無しさん:02/05/01 10:49
う…人ごととは思えない。
うちの彼女も料理作「れ」ません。なんか火が怖いとかいって。
やる気はあるみたいなんだけど。

ハイキングとか行くときは僕が作ってます。そのたびに親が変な顔するよ(鬱)。
130愛と死の名無しさん:02/05/01 10:55
>なんか火が怖いとかいって。
猿かよ
131愛と死の名無しさん:02/05/01 11:00
うちも旦那と付き合ってるときは、旦那がお弁当とか作ってきてくれてたよ!
誕生日にケーキ焼いてくれたり、ホワイトデーのお返しには私の好きなチョコまで
手作りしてくれました。結構料理は好きって言ってた。美味しいか不味いかは別に
して・・・(w
でも、結婚後は私が家事育児全般をやってます。専業だし当たり前か?
1サンも、彼女のためにイロイロ尽くしてみたら?
今も料理を作ってあげてるみたいだけど、彼女にも「作って作って」って
言わないで、ただひたすら奉仕(?)してあげる。
1サンの彼女がホントに1サンを好きだったら、自分も返してあげたくなるのが
ホントじゃない?
ただ、ホントに苦手な分野ってあるから、それを無理強いさせるのも良くないでしょ。
1サンが出来ない事を彼女がやるってのではダメなの?
132愛と死の名無しさん:02/05/01 11:34
問題の争点
「出来ない」のではなく「やる気がない」
ここ重要ね。
苦手とか下手とかは関係ないあるね。
133愛と死の名無しさん :02/05/01 12:01
>132
まさのその通り。
でも、まったく作らない&作れない人って、結婚して初日に炊飯ジャー見て
<あれ?ご飯が炊けてない>って思うみたい。
嘘みたいだけど、そういう人いて、慌てて実家に電話かけてた。
こういう女性(男性も)って一事が万事 気が利かないんじゃないか?
ちょっと先に起こりそうな自分のことすら予測できない。

それと、出来なくても出来るようになる人もいますが、出来ないまま
酷い料理を食べさせられつづける場合もあります。
共働きとかなら役割分担すればいいけど、結構専業主婦に多いんだ。
今は惣菜でも作ったよりおいしいものいっぱいあるから、お金があれが困らないもんだ。
134133:02/05/01 12:03
まさの→まさに・・・
昼休みのさばの味噌にの骨のどに詰まらせて逝ってきます・・・
135愛と死の名無しさん:02/05/01 12:10
料理作ってあげたいほど好きじゃないのかもよ、1のこと。
結婚を積極的に望んでるのは1の方?
136愛と死の名無しさん:02/05/01 12:19
私(♀)も、めちゃくちゃ若いころは、料理をする気がなかった。
っていうか、反発していたんだよね、
「なんで女だからって料理しなくちゃいけないの!?」って。
でも大人になるに従って、「(男であれ女であれ)自分の衣食住くらい、
自分で面倒みれないと人間としてかっこ悪いんだ」と思えるようになった。

1さんは、彼女に、「結婚したら、女は家にいて、自分の面倒を見ろ」とか
「自分は家の中のことはしないぞ」とか、そーゆーことを
言ったり、態度で示したり、していませんか?
137愛と死の名無しさん:02/05/01 12:38
なら恋人でいいんじゃないの?>1
無理に結婚して理想の奥さんにしようと思っても無駄かもよ。
彼女もそんな妻になる気ないんでしょ。
138外野:02/05/01 12:49
結論

別れろ
139愛と死の名無しさん:02/05/01 13:08
料理が嫌い、する気がないという条件を補ってあまりある魅力が
1の彼女にあって、1はそれを求めて結婚したいと思うなら
料理は1がしてやるがよろし。

1がただ漠然と、結婚したいなーと思っているだけなら今は時期尚早。
二人で充分話し合ってからでも遅くはない。

彼女に、自分と結婚しようと思っているのかとか、
男である1本人が働くのは一般的に当然として、
彼女は専業主婦になるのか、共働きするのか。
それぞれの場合に、家事はどう分担するのか。

結婚を決める前に確認すべきことはいっぱいあるぞ。
140愛と死の名無しさん:02/05/01 13:17
1ってまだ独身だよね?
なのに飯作れって?
141愛と死の名無しさん:02/05/01 13:33
>140
スレ全部読んだ?
142愛と死の名無しさん:02/05/01 13:57
私も料理出来なかった女です。
出来なかったと言うか、やる気がなかった。
面倒くさいし、やらなくても(実家暮らしだったので)生きていけたから。
それに、他の人も書いてたけど彼氏の為にお弁当を作るとか、
手料理をご馳走するとか「けっ!」と思っていたタイプなので、
彼氏に頼まれても拒み続けていた。「出来ない」の一点張りで。

幸い、彼氏(今の旦那)は料理が好きで「んじゃあ俺が作ってやる」と
いつも美味しい物を作ってご馳走してくれた。
結婚話が出た時に「料理出来ないけど、努力してみるか」と思った。
旦那のお母さんやお姉さんも「最初からうまい人なんていないわよ〜
少しずつ覚えていけばいいんだよ。」と言ってくれて、
追い詰められる事なく、気楽に料理を覚えて行く事が出来た。

共働きなので、今でも旦那は時々手料理をご馳走してくれる。
相変わらず私の方がヘタクソだけど、それでも私が作るのが嬉しいみたいで
私が作った物はどんなに不恰好でも文句も言わず残さず食べてくれる。
そんな旦那だから、これからも努力しようと思えるし
料理に対するアドバイス(決して文句ではなくアドバイス)も
素直に聞き入れる事が出来る。だって、旦那の言う通りにやってみると
本当に美味しいんだもん。
余談だけど、他の家事も手伝ってくれるよ。
143129:02/05/01 13:59
>130
野獣と呼んでます。本人はPTSDだとか主張してますが、どうなんだか。

やる気があるだけ1さんよりはマシかなあ。最近は電磁調理器の性能も
上がってるようなんで、それほど心配はしてないんですが。

微妙に板違いっぽいんでsage。
144愛と死の名無しさん:02/05/01 14:06
>142
友達も結婚前は絶対拒否だったらしいよ。
145愛と死の名無しさん:02/05/01 14:23
結婚前から家事を強制されるなんて最悪。
1は、たいした稼ぎも無いのに
えらそうな態度でそんな事よく言えるね。
たいした稼ぎじゃないんだから、家の仕事も女に完璧を求めるな。
おまえがまず完璧になれ。
146愛と死の名無しさん:02/05/01 14:25
1が一方的に結婚したいと思ってるだけ?もしかして・・・
147愛と死の名無しさん:02/05/01 14:32
>145
そこまでいうなら
彼が全く料理が出来ないんです。 でも作ってみたら(W
148愛と死の名無しさん:02/05/01 14:36
1よ、努力してやっと作ってもらえたとしたら美味そうに食え。
ほめちぎれ。それを繰り返せ。
149>145:02/05/01 14:40
1の稼ぎってどこかに書いてあった?
150愛と死の名無しさん:02/05/01 14:44
家事全般は女がするのは、「普通」は当たり前だよ。
「普通」ってのは、多くの女に当てはまるから普通ってこと。
これが、何故かを説明ないといけないほど、お前らは馬鹿なのか?
151愛と死の名無しさん:02/05/01 14:45
↑ごめんね、明治生まれだから。
152愛と死の名無しさん:02/05/01 14:46
>>151
馬鹿
153愛と死の名無しさん:02/05/01 14:47
てか1が勝手に結婚イメージして
台所に立たせて料理作れ作れって言ってるだけだったり(藁
154愛と死の名無しさん:02/05/01 17:57
詳細キボンヌ>1
155 :02/05/01 19:53
>>150
いや、その「普通」の事が出来ない女と結婚して良いかどうか
悩んでいるのがスレの主旨だろう。

俺としては、世の中にはオトタケのようなヤツと結婚しようという
女もいるんだから、料理の全くできない女と結婚するヤツがいても不思議はないね。
もっとも、その女にはそれほどの価値があるのかどうか疑問ではある。
「料理」を全くしたくないっていうのは、それくらい異常な事だということだ。

マジに言う、その女を精神内科に連れて行きなさい。
それしか、手は無い。
156愛と死の名無しさん:02/05/01 22:40
このスレにいる男女ども
料理位できるんだろーなー?
157愛と死の名無しさん:02/05/02 06:00
>156
俺はできるぞ。ちなみに嫁さんは俺よりも上手だ。

料理ができないのはイタイね。毎日食べる物だから
味付けの濃い出来合いの物ではすぐ飽きちゃうよ。

料理ができないのがまずいのではなく、努力しようとしない
その態度が問題だよな。旦那が仕事や病気で作れない場合は
どうするんだろう?

>145
で、そういうあんたは何ができるんだ?権利だけを振りかざす
ムネオタイプの人間だろ。プププ 藁
158愛と死の名無しさん:02/05/02 06:15
145は自己弁護だってば。自分が料理したことないから、世間一般の意見に猛反発してんだよ。
159愛と死の名無しさん:02/05/02 08:08
>156
うちも2人とも出来るよ、そんな難しいことじゃないじゃん。
仏料理と握り寿司以外は何でも作るよ。
旦那も素晴らしく上手。コース料理が出てきた時はチョト驚いたが(・∀・)
160 :02/05/02 08:32
>>159
自慢ですか?

スレ違いです。
161愛と死の名無しさん:02/05/02 08:40
>160
作れないのかよ、オマエも・・・
162愛と死の名無しさん:02/05/02 08:59
・あなたが料理を作る
・彼女が上手くなるまで我慢して待つ
・毎日外食する

↑のどれが良い?
でも女性も必要に迫られたらちゃんと作れるようになると思うけどなぁ。
163愛と死の名無しさん:02/05/02 09:05
カレーもだめっすか?
164愛と死の名無しさん:02/05/02 09:06
>160
自慢したってイイじゃない。159の言うように頑張れば誰でもできるよ。
そんな私もだいだいは出来るようになってきた。
165愛と死の名無しさん:02/05/02 09:10
っていうか1は何処行った??
糞スレ立てて逃走か?
166愛と死の名無しさん:02/05/02 09:11
もう1のことは忘れよう。
167愛と死の名無しさん:02/05/02 09:12

   λ_λ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´) < >145も>160も過去に料理できないせいで振られたんじゃネーノ?
   /   ノつ  \______________
  (人_つ_つ
168愛と死の名無しさん:02/05/02 09:13
あのさ、
もし共働きだったら、1もそんな
結婚前から彼女に台所に立たせてる場合じゃないと思うよ。
169愛と死の名無しさん:02/05/02 09:36
>>160和食コースは難しいけど、イタリアン風くらいならコース料理くらい
できるだろ。

前菜・グリーンサラダ
(バジルでもちぎってクレソンとパセリのせとけ。そんでカッテージチーズorモッツァレラチーズ
のっけてビネガーとオリーブオイル、黒コショウでいいだろ)

ガーリックトースト(エクストラバージンオイルをたらして食え!)

あとは適当なコンソメスープ

パスタ(好きな味のスパゲッティでOK)

メイン・鶏肉をオイルで焼いたやつ。ガーリック味。
    もしくは白身魚オイルで焼いたやつにトマトソースのっけとけ。

デザート・ティラミスもしくはチーズ味のアイス(コンビニで買って来い)
アフターコーヒー・エスプレッソ

これくらいならできるだろ?単体ならどれもショウモないがもたいつけて
一品づつだすからイメージ先行してびびるんだよ。
イタリアン風バーやレストランのランチ程度で充分。
170愛と死の名無しさん:02/05/02 12:02
>>169
> あとは適当なコンソメスープ

反対!反対であります!
イタリア料理のスープは野菜どっさりトマトスープで決まりであります!
171愛と死の名無しさん:02/05/02 14:40
我が家は 俺:調理師免許有り
     嫁:素人
昔は嫁も、本気で米を洗剤で研ごうとしてましたが
今では立派においしい料理を作れる様になりました。
これも厳しい訓練と、血が出る程の練習の賜物です。
なせばなる。なさねばならぬ何事も。
なのでたまの休みはおいしいものをつくってやってます。
  
172愛と死の名無しさん:02/05/02 14:42
>171
たまの休みには外食に連れて行って。
173愛と死の名無しさん:02/05/02 14:46
外食もいってます。エンゲル係数高いです。(ぉ
マナーを一から教えるのも一苦労でした。
174愛と死の名無しさん:02/05/02 14:46
>171
血が出るほどの練習するほどか・・・?
175愛と死の名無しさん:02/05/02 14:49
ええ、やけどと、切り傷は絶えませんでした。
176愛と死の名無しさん :02/05/02 20:27
親と一緒に住んでいたので、社会人になってからも
ご飯なんてほとんど作ったことがなかったです。
料理のレパートリーなんて数日で尽きるくらい。
だけどある時、祖父母の看病の為に母が1年くらい実家に
行きっぱなしの時があって、一人っ子の私は、
必然的に父と自分の食事を作らなければなりませんでした。
最初は、献立を考えて、スーパーで買うものをメモして行かないと
いけないくらいだったけど、さすがに1年も続けると、
安売りの食材を買ってきて、本を見ないでも料理を作れるようになりました。
やっぱり継続は力なりですね。
そんな私ですけど、実は栄養科の短大を卒業し、栄養士の資格を持っています。
(栄養士≠料理を作れる人(笑))

あとは私の料理を食べてくれる男性を探すのが問題だ(汗)
177愛と死の名無しさん:02/05/03 02:11
お料理作る気がない!っていうのは、そのうち変わると思いますよ。
家族になって決まった収入の中で、お惣菜や外食ばかり続けていると
自分のやりたいこともできない!欲しいものも買えない!ってことに
気がつきますから・・・
でも、共働きだったら彼女1人に背負わすのではなく、1さんも一緒に
作ってみるべきなのでは?と思います。
それでも「彼女だけ」にお料理することを望むなら、彼女を変えれば?
178愛と死の名無しさん:02/05/03 02:39
>>176を読んで、栄養士の資格持ってても、実地訓練がモノをいうらしい、
と思ったら、なんか安心しちゃった。
179愛と死の名無しさん:02/05/03 08:15
彼女がグルメであればまだ希望がもてるが、マクダーナルマンセー女だったら
もうあきらめれ。
180愛と死の名無しさん:02/05/03 17:42
ファミレスでバイトしていましたが、
案外作れるようになりましたよ。
181愛と死の名無しさん:02/05/04 20:42
あげ
182愛と死の名無しさん:02/05/04 20:44
こんな駄スレをあげてどうする・・・
183愛と死の名無しさん:02/05/04 21:29
男も女も料理できない人はダメだな。
できない人同士が結婚するなら上手くいくだろうけど、片方じゃ・・・
184愛と死の名無しさん:02/05/04 23:09
私も結婚前はぜんぜん料理しなかったよ。
結婚したら毎日だから自然に上手になっていくよ。
っていうか、旦那が褒め上手になるのが料理上手の秘訣!!
185愛と死の名無しさん:02/05/04 23:14
下手くそな料理をどう褒めればよいのだ
186愛と死の名無しさん:02/05/05 01:42
>>184
あなたみたいに、結婚後は毎日料理作る気がある人なら問題ないと思うけど、
根本的に作る気のない人だと難しいのでは。
187愛と死の名無しさん:02/05/05 01:57
料理に興味が持てないと、
まずそこから関係が冷めます。
188愛と死の名無しさん:02/05/05 03:03
俺のヨメさんは料理やらないなぁ。
いろいろ努力してはくれたんだけど、
どうもセンスがないみたいで
俺のほうから「やらなくていいよ」って言った。
人には向き不向きがあるからね。

っていうと、なんか理解のある旦那みたいだけど
実際はやっぱ稼ぎの問題が大きい。
俺も同年代の平均以上は稼いでるつもりだけど、
彼女は中堅どこの漫画家で年収は俺の5倍以上。
新居も彼女が独身時代に買った一軒家だったし、
月20万円以上の食費も全額ヨメさんが払ってる。
そんなヨメさんに「メシ作ってくれ」なんて言えるわけがない。

あと、1は「マズイのならいい」って言ってるけど
一番ツライのはマズイ料理を嬉々として作られることだと思うよ。
前の彼女がそのタイプだったんだけど、
ほんと、本人は一生懸命だから「マズイ」とも言えなくてね。
言ったら言ったで本気でショック受けて泣かれちゃうし…
ある意味拷問。苦しい1年間だった。
189愛と死の名無しさん:02/05/05 03:12
下手っていうか、味覚があわないと辛いかも。
190愛と死の名無しさん:02/05/05 03:16
出身地が違うと味付けが
191愛と死の名無しさん:02/05/05 06:46
超薄味で育った私。
彼の田舎は超濃い味。
「健康のために気を使っているのよ♪」で、
すっかり薄味に慣れた彼。勝利(w
192愛と死の名無しさん:02/05/05 09:59
女房が自分より収入が多いってのは、キツイやね
こういう考えが男尊女卑といわれればそうなんだろうけど
男の立場になってみるとなぁ

売春していた嫁、収入が少ない夫。あるいは性的に満足できていない夫婦。
こう言うのは爆弾を抱えているようなもので
喧嘩をしたときにいつ
「この売女が!」
「大した収入もないくせに!」
「黙れインポ!(ガバガバ)」

…こういった最終兵器が飛び出さないとも限らない。
そしてこれを使ったらもう…((;゚Д゚))ガクガクブルブル
193愛と死の名無しさん:02/05/06 06:56
スレ違い激しい
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
194愛と死の名無しさん:02/05/06 12:43
会社のパートのおばさんの娘のお話。

その娘は結婚したらしいんだけど、
半年くらいで無気力症候群みたいになっちゃったんだって。
なんでかって言うと、結婚するまで家事一切やったことなくて、
結婚して専業主婦になったとたんに、すべての家事を
やらなくちゃいけなくなって、パニックになったそうな。
で、その旦那は、結婚するまでひとり暮らしをしていたから、
料理はもちろん家事は万能で、
発病してからは「俺がやってやるから」といって、
結婚して4年経った今も家事一切を旦那さんが受け持ってるそうな。

「やさしい旦那さんだなぁ」と一瞬思ったけど、
娘が家事一切出来ないのって、そのおばさんの
しつけのせいも多少あるのではないかって思ったりして・・・
195愛と死の名無しさん:02/05/06 17:30
つーかさ、料理が出来ないやつって
親にどんな教育を受けさせてもらったんだろうね。
「ママがやるから、あなたは何もしなくて良いわ」って
蝶よ花よと育ててもらったんだろうか・・・。

料理が出来ない人って、よっぽど親の教育が悪かったんだろうね。
実家にいるから、料理できないって言ってるヤツって
親の教育が悪いです。って言ってるようなもんじゃん。
196愛と死の名無しさん:02/05/06 17:48
男女問わず、家事できないってキツイね
197愛と死の名無しさん:02/05/06 19:39
漏れの彼女は逆に
カップ麺とかの食べ方(作り方)知らなかった…
親の教育が良すぎるのも何というか。

も、一から十まで教えましたよ、ええ。

彼女「ねぇ、お・し・え・て」
漏れ「良し、今日はカップ焼きそばだ!」
彼女「あぁん、なんだか怖いわ」
漏れ「大丈夫、漏れの言うとおりにすれば怖くないよ」

彼女「ねぇ、もう、入れていい?」
漏れ「まだまだ。ソースはあとのお楽しみだよ」
彼女「ねぇ、なんだか熱くなっちゃった…」
漏れ「熱湯には気をつけれ」

彼女「あぁん、なんかでちゃう」
漏れ「いや、湯切りするときは麺押さえろって」
彼女「あっ、あっ、だめ、いっぱいでちゃった」
漏れ「青のり先に入れたんっすか!!!!!」

甘える彼女が妙にエロかった。
198愛と死の名無しさん:02/05/06 19:45
私の友達に料理だけでなく家事全般ダメな子がいる。
だんなを不憫に思っただんなの実家が費用を持って
現在はお手伝いさんが通ってきている。
遊びに行ったときにお手伝いさんが料理を作ってくれると
とってもおいしー!
たまーに気が向いたらしい彼女の手料理に当たってしまった時には
はずれたー!と悲しい気持ちになる。
199愛と死の名無しさん:02/05/06 19:49
大人なのに料理できないのは親の教育のせいじゃなく本人のせい。
もう大人なんだから自分で考えていくらでも料理を覚える努力はできるはずだもんね。
素質が無くても最低限のことぐらいはできるように男でも女でもがんがろ〜。
200愛と死の名無しさん:02/05/06 19:51
実家にいる時は料理なんて作らなかったよ。
でもうちのおかんもそうだったらしい。
結婚してイヤでも毎日作るようになったら
いつの間にかできるようになった、と。
だからあんたも結婚すりゃーそこそこ出来るようになるよ、てね。
実際できるようになったけど。
201愛と死の名無しさん:02/05/06 19:55
>>197
カップやきそばで思い出した。

昔、ミニストップに入ったら、たぶん中国人?の男性が
カップやきそばを普通のカップラーメンみたいにして食べてた。
ソースラーメンって感じにになってたよ。
四角い容器には真っ黒なおつゆが・・・
202愛と死の名無しさん:02/05/06 21:54
>>200
イヤでも作って、上達すればいいけどねぇ。
店屋物も豊富にあるからね。
203愛と死の名無しさん:02/05/06 23:00
>199さんの「親のせいじゃなくて自分のせい」っていうのも一理あるけれど、
親も全然料理しない人だったら、子供もしない可能性あるよね。
子供って周りの人間の様子を見て、まねをしたりして育つわけだから、
「料理できなくても死にやしないし」って考えたり。極論だけど。

まぁ、それでもまかり通っちゃうような人生を送るのであれば、
問題ないのか・・・(お手伝いさんのいる家に嫁に行くとか)
204愛と死の名無しさん:02/05/06 23:32
親が毎日料理してれば子供もするようになるなんて勘違いもいいところ。
結婚する年頃になって料理ができるかできないかは本人次第。
205愛と死の名無しさん:02/05/06 23:58
日曜のTBSの「噂の東京マガジン」のコーナーを見てると、
恐ろしくなったりするのは私だけ?(藁)
206愛と死の名無しさん:02/05/07 00:16
私の友達は料理がとても上手です。
手際もいいし、料理したそばからどんどん洗い物もしてくし。
フランス料理のフルコースもできるとか。
「なんでそんなに料理ができるの?」って聞いたら、
彼女のお母さんは家事一切嫌いな人だったんだって。
だから家でご飯係を命じられて、料理が得意になったって。
そうか、そういうこともあるのかーって思いました。

>1さんの彼女は現実的に作る気がないっていうのが問題ですね。
料理=めんどくさいものっていう概念が念頭にあるとしたら、
それをちょっとだけでも取り除かなくては。
スマスマの料理のコーナーを見ながら
「今度あの料理にチャレンジしてみようよ」と誘って、
一緒に料理してみるのもいいと思うんだけど。
207>205:02/05/07 00:53
俺もです
208愛と死の名無しさん:02/05/07 02:22
結婚前のカップルらしいんだけど、本屋で男が女に
「これ、作って。ねえねえ。」って、うざいのなんのって。
女は「うまくできるかなぁ〜」と最初物腰が柔らかかったけど、
男がそりゃもうしつこくて、「作んないとお嫁さんになれないよ」とか。
女はしまいには「絶対に嫌〜」と、半ギレでしたけど。
209愛と死の名無しさん:02/05/07 19:46
>>208
私料理できるけどそんな男には作ってやらないぞ!
210愛と死の名無しさん:02/05/07 22:11
男も日曜大工できない人が増えてるよ。
簡単な棚ぐらい作れよなー。

あと「俺って機械苦手だから」って言うな。
211愛と死の名無しさん:02/05/07 22:16
>>205
あれってでも番組が面白くなるように
わざとできない人を選んで放送してるんじゃないかなあ?
普通にできる人の比率はもっと多い気がする。
あと女ばっかりにさせてるのが気に入らん。
男にもやらせて欲しい。
でもやらせたとしても男は上手い人をメインに放送するんだろうな。。。
212愛と死の名無しさん:02/05/07 22:28
料理なんて面白いこと手放すのはもったいないぞ。
213愛と死の名無しさん:02/05/07 22:36
面白いと感じるかどうかは人それぞれ。
214愛と死の名無しさん:02/05/07 23:02
>>212
自分にとって面白い=全ての人にとって面白い

こんな風に価値観の押しつけをする人って
付き合うと疲れそう
215愛と死の名無しさん:02/05/07 23:25
どうせこれから練習しなくちゃいけないんだったら
嫌々するより面白がった方が楽しそうな気はするけどね。
216愛と死の名無しさん:02/05/07 23:32
ゴハン作ってやってもいいけど後かたづけしてくれ。
217愛と死の名無しさん:02/05/07 23:37
>>214
あのー。。
食わず嫌いの人に、面白いよ〜って言うのって
価値観の押し付けでしょうか。。。。
そうやって揚げ足とって煽るのやめよーよー。
218愛と死の名無しさん:02/05/07 23:43
どうでもいいが女なら飯ぐらいつくりやがれ

と、いってみる。
219愛と死の名無しさん:02/05/07 23:45
専業主婦ならメシぐらい作りやがれ

と、言い換えてみる。
220愛と死の名無しさん:02/05/07 23:46
変換されちまった。。。
221愛と死の名無しさん:02/05/07 23:47
男なら仕事以外もこなせ

と指令を出してみる。
222愛と死の名無しさん:02/05/07 23:48
オンナモナー
223愛と死の名無しさん:02/05/07 23:56
>>214
すぐにそんな嫌味を言う人もどうかと思うよ

やってみればおもしろいと思えるかもしれないのに、
はなっから放棄するのは勿体無い、ぐらいの意味では。
私も料理は面倒臭いと思っていたけど、キッカケがあって面白くなった。
224愛と死の名無しさん:02/05/07 23:59
>>223

>>214はやってみたけど料理が面白くなかったのかもしれないぞ

>>213>>214は基本的に言っている事は正しいと思われ
225愛と死の名無しさん:02/05/08 00:44
いや・・「おもしろいと思えるかもしれないのに」ってことです。
「やってみれば全員面白いと思えるのに」と言ったわけではないです。
226愛と死の名無しさん:02/05/08 04:14
つまんない論争だな
227愛と死の名無しさん:02/05/08 16:25
まあ自分の食うものくらい自分で作ろうや。
228愛と死の名無しさん:02/05/08 20:37
嫁料理できるけど、旦那外食好きっていうのはどうしたらいいんでしょうか。

一応一通りのことできるし、おいしいって食べてくれるんですけど、
実家が油物&肉のオンパレードで育ったせいか、すぐに外食に誘うんです。
お金かかるとか、作るから家で食べようよーっていえば逆切れされる。
こういううちって私だけかなあ・・・煮物とかつくってもむなしいよ。
私の作った物がまずいならあきらめつくんだけど、そうじゃないっていうのが。
ぢうしたらいいのかな。
229>228:02/05/08 21:32
旦那さんいくつ?
ある程度歳いって来ると
嗜好が変わってくるよ。体がそうなる
230愛と死の名無しさん:02/05/08 22:07
うちのバーちゃんは死ぬまで肉・揚げ物・外食大好きでした…

229のなぐさめを打ち砕いてみる。
なんか、味より何よりも「外で食べた」こと、
うちと違う味だって事に価値があったみたい。
231愛と死の名無しさん:02/05/08 22:48
>>227がすごくいいこと言った。
232???AE???I`?1/4?3?μ?3?n:02/05/08 23:05
228です。
年は現在29。私も同じです。年とるまでに油で死にそう・・
>230
そうなんですよね。楽しいらしいんですよ。いろいろお店選んだり
好きな物かぎりなく食べれるのが・・・でも子供にはまねして欲しくない。
233愛と死の名無しさん:02/05/10 21:41
私も外食大好き。
油物・肉、大好き。
いちおー家では油もコレステロール下げるヤツとか、オリーブオイルとか使って少し工夫してる。

外食したら、必ず同じ物を家で作る。
これがなかなかいけるんだ。
やっぱり自分の味になるから外食した時より美味しく感じる。

外食好きな人をダンナに持つ人はお勧め。
外食したらそのメニューを覚えておいて自分で家で作ってみる。
ダンナが美味しいと感じてくれたら少しは外食が減るかもよ?
234愛と死の名無しさん:02/05/10 22:27
>228
家庭での食卓っていうのが
所帯じみた感じがして好きじゃないのかもね。
私もそうだった。
228が煮物以外にどんなもの作ってるか知らないけど、
なるべく生活感のないメニュー&雰囲気にしてみては?
そこから徐々に食卓に慣れてくるよ、きっと。
235愛と死の名無しさん:02/05/10 22:39
>227
私も料理するのも好きだけど外食大好きだよ。自分がものすごい食い道楽で
外食して家庭料理に生かすのよ。ファミレスには行かないから1回の金額も大きい。
でも結婚してからは、ぜーんぜん外食できなくなっちゃったけど我慢して当たり前と思ってる。
ただ、旦那さんは我慢できないようだし、趣味みたいなもんだから、
家計が破綻するほどじゃなければ旦那のこづかいか、
趣味費として家計に計上しといたら?あと、外食好きと肉・油好きは別問題だよ。
236愛と死の名無しさん:02/05/12 18:04
女は料理が出来るのがあたりまえ

男は日曜大工出来るのがあたりまえ
237愛と死の名無しさん:02/05/12 18:29
>>236
いっぱい稼いできてくれるなら日曜大工できなくてもいいよ。

男は稼いできてあたりまえ。
238愛と死の名無しさん:02/05/12 18:35
金も稼ぐし、日曜大工も出来る漏れ。
ついでに料理も出来る。家事も出来る。
旦那の鑑?

つーか、俺ケコーンする必要ないじゃん。
239愛と死の名無しさん:02/05/12 18:42
>238
結婚ってそんなものじゃない!!と思うぞ。
240愛と死の名無しさん:02/05/12 18:59
男女とも料理が出来ないのはマズイと思う。
米ぐらい研ごうよ。

>>238
オレも何でも出来るから、嫁が来ないと、よく言われます(笑)
241愛と死の名無しさん:02/05/12 19:01
>>240
ケコーンして!

私はセクースの相手ができるyo!
242   :02/05/12 19:10
>>1 おまいが作れ
243愛と死の名無しさん:02/05/12 19:15
以前つきあっていた彼女の部屋にあがって
冷蔵庫の中見てしまった。

牛乳しかなかった。

どうしてって聞いたら、

私作れない

じゃあご飯はって聞いたら

ホカ弁だよ・・・

毎日かいっ!( ゚Д゚)ゴルァ!!
しかしそれでそのプロポーション・・・
244愛と死の名無しさん:02/05/12 21:35
>243
毎日自炊すると太るな。
安いし。バカづくりしちゃうし。明日は別のつくりたいし。
245>244:02/05/12 21:46
いや、ホカ弁ってカロリーめちゃ高いよ
一度、買いに行ってカロリー表みて唖然とした。
一食800〜900`カロリーあった。
あれ3食、食べてたらたぶんブクブク。
246愛と死の名無しさん:02/05/12 21:52
>1
ていうか、イヤなら別れろ。
誰もひきとめないって。
247愛と死の名無しさん:02/05/12 23:38
>>242
オマエモナー
248愛と死の名無しさん:02/05/13 11:00
>>245
ホカ弁しか食べないような人は一日一食か二食じゃないのかな。
249愛と死の名無しさん:02/06/06 23:54
age
250愛と死の名無しさん:02/06/08 01:02
ホカ弁食って半年で体重10kg増えて

確実に腹が出てきたな・・・。

最近は同棲女性の飯食ってるんで
腹へこんできたよ。
251愛と死の名無しさん:02/06/30 01:19
私は1年前まで料理できなくてする気もなかったんですが彼に料理教室に
通ったらどう?と強くすすめられ行ったみたらすごく料理好きになりました。
彼もおせじかもしれないけど誉めてくれるのでやる気も出てきて、外食して
おいしいもの食べると彼にこーゆうの作ってあげたいなーと思うようになり
ました。1さんも料理教室をすすめてみては?
252愛と死の名無しさん:02/07/26 22:13
スレタイルを見たら私のことかとオモターヨ。
結婚6年目、料理できなくてもなんとかなります。
彼も作ってくれるしね。
253愛と死の名無しさん:02/08/20 14:46
254愛と死の名無しさん:02/08/30 11:50
age
255愛と死の名無しさん:02/08/30 11:57
まだあったんだこのスレ。
感動sage
256愛と死の名無しさん:02/08/30 12:44
私の友人は結婚してもう8年ですが、今までずーっとお互いに毎日
好きな弁当を買って食べてます。最初は色々話し合ったりしたらしいけど
変な物を作ってもらうより弁当の方がいいという結論になったらしい。
あきらめも肝心かも。
257愛と死の名無しさん:02/08/30 12:45
合理的ですね
258愛と死の名無しさん:02/08/30 14:05
>>256
子供ができたら子供にも弁当しか食わせませんか?
259愛と死の名無しさん:02/08/30 14:07
父親が作ってもいいしね
260愛と死の名無しさん:02/08/30 14:13
うーん…
ホントは「男女同権なんだから、女も働く代わりに
男もおさんどんしろ!」って言いたいんだけど
やっぱり母親が三食作る家庭に育ったので抵抗あるなあ…
スパゲティだけとかを夕飯にするのにも抵抗あるんだもん。
261愛と死の名無しさん:02/08/30 14:15
男が作ればいいだけの話

ただし専業主婦でなければ
262愛と死の名無しさん:02/08/30 14:33
>>260
ひどく洗脳されていますな。
263愛と死の名無しさん:02/08/30 15:00
うちの義弟の彼女がそうだったよ。
結婚してからは夫両親と同居。
もちろん家事は義母の役割です。
264愛と死の名無しさん:02/08/30 15:21
何がもちろんなんだよ?
義父がやってもいいんだぞ
265263:02/08/30 15:55
男が家事なんて…っていう家です。
義母はダータの家政婦ですね。
私の夫だけなぜか違うんだけどね。
266愛と死の名無しさん:02/08/30 16:01
家事をバカにされながら全部やらされる
なんて地獄だね・・・
267愛と死の名無しさん:02/08/30 16:16
んー、私の結婚相手は何も出来ない。
料理も洗濯も日曜大工も電化製品の配線も役所の手続き関係もすべてアウト。
でも私が出来てるからいいやーと思う。まあ自分がやりたくない&出来ないときは
やらない。
どっちかが出来りゃ問題無いはず。
ヤツが出来て私に出来ないのは車の運転だけだったが
それも私が免許とったからもう...。
>>1は自分が全部できてるんならええんではないの?
268愛と死の名無しさん:02/09/14 00:40
私は結婚前までリンゴの皮さえ
むくことができなかった・・
結婚してからは、仕事もしながら
料理の本を見ながら作っていた。
今ではスッスーと皮が切れるようになったよ。
やらねばならない状況になれば
できるようになるのでは。。
269愛と死の名無しさん:02/09/14 10:54
下手じゃなくて作る気が無いならいいんじゃない?
あたしも作る気なかったけど 今作ってるよ。並に。
それよか下手だとたまんないぜ。
作ってくれるんだけど 毎日まずいんだから。
毎日だよ。毎日。
270愛と死の名無しさん:02/10/09 20:29
レシピを見て作ることはできるけど
冷蔵庫を見てチャチャッと作れない・・
どうしたらいいんだろう。


271愛と死の名無しさん:02/10/09 20:37
最初はレシピを見て作った方がいいですよ。
そのうちに手順や味を覚えて作れるようになります。
時間と年数が経てば出来るようになります。
出来れば基本は、お料理学校かお母様に習っておくと良いです。
272愛と死の名無しさん:02/10/09 21:07
>270
こればかりは271の言うとおり作って覚えないとどうしようもないね。

【誰でも出来る簡単な料理】
@野菜と肉があれば切って炒めて、火が通ったら塩・コショウすればとりあえず食えます。
A魚は鱗と内臓と頭さえ取っておけば塩焼きにすれば何とか食えます。
まずコレから始めましょう。
@の場合、最初は少なめに塩・コショウをいれて味見をしてから、
好みの濃さに仕上げましょう。
人参やジャガイモを使うときは薄く切るか、
適当な大きさに切ったものを簡単に串が通るくらいまで茹でから炒めましょう。

そのうち同じ調理法に飽きてきますから、
その時はレシピを見るなりして新しい調理法・味を見つけてみましょ。

それでも料理するのが面倒であれば
【サルでもできる料理教室】のレシピを試してください。
完成した料理に家族は驚くかもしれませんが…
273愛と死の名無しさん:02/10/09 21:19
>270
私は逆に、あるもので何か作るのはできるけど、ちゃんとした
「おもてなし」系が作れない。
家庭内料理の域から抜けれないー!
ダンナが会社の人をつれてくる、なんて時は苦手だよ。
274愛と死の名無しさん:02/10/09 21:28
一応書いておくとこのスレ自体が
板違いなんで>>1もいない今、できれば書き込まないで下さい。
どうしてもという場合はsage進行でおながいします。
275愛と死の名無しさん:02/10/09 21:33
>>273
彼とデートで飲みに行かないの?(フランス料理とかの高級店じゃないよ)
そこで出てくる酒の肴をよく見てごらんよ。
ちょっとしたアイディア(盛り付け、トッピング)が工夫を凝らしているけど
基本は家庭料理だよ。
彼と食事に行って、盛り付けとかお皿とかを研究してごらん。
他所の家にお邪魔するときはその家の得意料理を食べたいんだからさ。
276愛と死の名無しさん:02/10/09 21:51
料理がまったく出来ない女というのは家庭の教育がなっていない気がする。
私は中学くらいから台所で母親の手伝いやっていたよ。
「他所で食べたものの味を覚えなさい」と外食に連れていってもらっていたから
他所で食べておいしいものがあれば、家でその味を再現できるようになりました。
男女平等とかいってるけど、女のほうが料理を作る機会は多いだろうし
出来ないより出来たほうが、しかも要領よくできるようになっといたほうがいいと思うな。
277愛と死の名無しさん:02/10/09 21:53
>>275>>276
>>274さんの書き込み読んでる?
278愛と死の名無しさん:02/10/09 21:58
>>277
そんなに目を△にしてキーキー言わなくても(プ
この板に来ている人がカキコしてるんだから、
自然に話はこの板の内容になっていくでしょ。
279愛と死の名無しさん:02/10/09 21:59
>>278
ひらきなおるなよ・・・・。
280愛と死の名無しさん:02/10/09 22:01
>>277
ほっといたらその内、下がるでしょ。
281愛と死の名無しさん:02/10/09 22:04
【料理が出来ない女】のスレにすればいいけど
それじゃあ鬼女板の話題だよね。

274・277が言いたいのはココは冠婚葬祭板だからヤメテという意味かと…
282愛と死の名無しさん:02/10/09 22:09
料理が出来ない女となんか何のメリットがあって結婚するんだ?
子供もぐれるぞ
283愛と死の名無しさん:02/10/09 22:12
>>282
あなたが作ればいいじゃん。
284愛と死の名無しさん:02/10/09 22:18
男だって、料理が出来たほうがいいよ。
もし私が先に死んだら、旦那は毎日コンビニか外食か、と思うと、
心配で成仏できん。

>>282
お父さんの手料理がおいしけりゃ、それでいーだろうに
285愛と死の名無しさん:02/11/29 01:02
ヤヴァイ。彼にプロポーズされますた。料理はできない訳ではないが、超手際が
悪いの。一日3食つくるとしたら、一日中台所にいなきゃいけない程。
どうしよう・・。
286愛と死の名無しさん:02/11/29 01:07
私も同じ!>285さん
泣きそうです。。
この冬から同居場所探し。。
家事どうしよう。。。;;
287愛と死の名無しさん:02/11/29 02:11
>285
私もです!
ちょっとずつやっておけばよかった。。。
急にはうまくなれそうもない。。。
288愛と死の名無しさん:02/11/29 17:44
慣れれば何とでもなるさ。
新婚当時は朝食作成にも30分かかってた。
現在所要時間5分。
289愛と死の名無しさん:02/11/29 23:47
外食すれば良いでわ
290愛と死の名無しさん:02/11/29 23:50
>288
仲間だわ。
でも旦那は不満のようです。
「新婚の頃は俺より早く起きてご飯作ってたのに」。
それは単にそうしないと間に合わなかっただけだってば。
291愛と死の名無しさん:02/11/30 00:20
がんがれ!
「れたすくらぶ」とか「オレンジページ」みたいな
カラーで手順のわかりやすい料理本読んで
少しづつ作ってみ!

後、スーパーで売ってるけど
半レトルト利用。
箱に書いてある野菜&肉切っていためて
その調味料バーッとかけてまぜるだけでできあがり、みたいなの。
そういうの使って慣れていけばうまくなりますよ!

自炊歴10年、毎日30分で夕飯3品以上レトルト不使用で
作れるようになりますた。
高校生のころは目玉焼きしか作れなかったけど。
料理は慣れ!
292愛と死の名無しさん:02/11/30 10:17
>>291
独身男だけど、真似してみようかな・・。
293愛と死の名無しさん:02/11/30 19:34
>292
男だろうが女だろうが関係ないよ。
自炊しなきゃ効率のいい料理なんて覚えない。
たまに、女は産まれた時からフルコースが作れるとかいうような
錯覚を持ってる男もいるけど(藁
294愛と死の名無しさん:02/11/30 22:08
もう>>1は見ちゃいなかろうけど、自分も独身時代は当時の彼氏(現旦那)に食事作る事拒否してたさ。
自炊生活10年だったので、上手下手はさておき、料理は好きだったのだけどね。
理由は二つ。
(1)当時の彼氏の部屋の台所があまりにも使い勝手が悪く、なおかつきちゃなかった。
カビで真っ黒の流しとか、さびの浮いた鍋や包丁を使って調理したくなかった。
そして、料理をするためにわざわざ掃除をする気にもなれなかった。
(2)自分一人で作って食べるだけの生活を長く続けていたので「彼氏に作ってあげる手料理」
系のものが作れず、恥ずかしかった。
295愛と死の名無しさん:02/11/30 22:23
料理上手な女性ってやっぱり男性からしたら
好感度高いですか?

たとえば「私一人暮らしなので毎日自炊してるんです〜」とか
「料理好きなので休日とか色々作ってます」とか。
多少ブスでも年齢いってても「おいしいもの作れるよ」は
大きな武器になるでしょうか?
296愛と死の名無しさん:02/11/30 22:24
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・マル秘事件簿・緊急殺人現場・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------------------------
297愛と死の名無しさん:02/11/30 22:38
外食でも充分安くつく。
んで別れろ
298愛と死の名無しさん:02/11/30 22:41
うわぁ、こんなスレッドがあったんだ。
良かったぁ・・・家事も料理も大好きで。
夫はいつも「おまえの料理が美味いのと世話好きに惚れた」と言ってますが、
本当なのね。ご機嫌を取っているだけだと思っていた。
299愛と死の名無しさん:02/11/30 22:49
自分、男だけど料理大好きですよ。
会社に行ってストレスためるくらいなら料理していた方がいい。
自分の料理を眺めて気を紛らわせる時だってあるくらいだし。
300愛と死の名無しさん:02/11/30 23:18
>>293
別に男は作らなくていいとか、
女だからできて当然と言ってるわけではないのだが。
301愛と死の名無しさん:02/11/30 23:20
>>299
変に構えて作るよりも、
気分転換にとか楽しんで作るといいかもしれないですね。
302愛と死の名無しさん:02/11/30 23:32
>>299
そのくらい料理好きな男の人っていいと思う。
交替で料理しても楽しそう。
>>1のように依存心が強く、料理もできない男より
遥かに魅力的だと思う。
303愛と死の名無しさん:02/12/01 00:33
料理できない、しようとしない女と結婚している男なんざ
人生の敗北者だろ。
3041も1の彼女もガンガレ:02/12/01 01:49
あたしは料理でも本見ないと作れなくて、お菓子は一度も作った事なかったんだけど、去年のXマスは手づくりチーズケーキをリクエストされて2回くらい練習して、作ったよ料理くらい、すぐできるって!
305愛と死の名無しさん:02/12/01 01:53
>>295

たとえば「私一人暮らしなので毎日自炊してるんです〜」とか

こんなの、普通のレベルだ。特別ポイントにもなにもならない。
でも、このくらいもできなければ、大幅マイナスだな。
306愛と死の名無しさん:02/12/01 02:40
>>302
お互い料理できなきゃ、「一緒に作ろうか」
ぐらい言って欲しいよね。
307愛と死の名無しさん:02/12/01 19:31
男も女も人間等言う生き物が「男」「女」という
仮面をかぶってるだけ。
どっちも同じだろ。
腹に抱えて辛い妊娠してやるんだから、
その後は男が働け。
雇用均等法だとか作って女にも働けという今の社会、
女だけに家事を求めるな。
308愛と死の名無しさん:02/12/01 21:10
男も女も、料理はやってるウチに何とか出来るようになるから大丈夫
今はクッ●ドゥとかイロイロあるから簡単にそれなりのものが出来るよ
それに、魚は焼くだけ、肉も焼いてタレかけるだけ 簡単簡単
男がやるか女がやるかは、夫婦によって違うかもしれないけど
共働きなら半々でやればよし、専業ならなるべく女がやる
これで問題なし♪
309愛と死の名無しさん:02/12/01 21:18
気合入れてやりはじめたきっかけは彼と昼のホテルへ行ったとき。
両方とも実家暮らしなもので、のんびり出来る場所は
それくらいしかないんだが、あるとき外で食べるのもめんどくさいと
コンビニでお弁当を買い込んでいった。
和室の部屋で二人向かいあってコンビニ弁当食べてたとき
「こんなのやだー!」とつくづく思った。
部屋で食べるなら下手でも自分の作ったものを、ってね。
それ以来、まともな食事が作れるよう日々励んでおります。
こないだ芋の煮付け焦がしたけど。
310愛と死の名無しさん:02/12/01 21:21
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・マル秘事件簿・緊急殺人現場・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------------------------
311愛と死の名無しさん:02/12/01 21:35
それで専業になるっていうんなら、結婚やめとけ。
そんなのクズと結婚してもいい事なし。
ただの寄生虫。
312愛と死の名無しさん:02/12/01 21:47
作る気がなくてとか、ひまがないならまだしも、
センスがないのか本当にまずいものしか作れない女がいたよ。
本人は「頑張って作ったの〜おいしい?」とか、
ほんとにわかってない風だった。
313愛と死の名無しさん:02/12/01 22:08
>312
そりゃ地獄だ。
314愛と死の名無しさん:02/12/01 23:24
>>312
味覚障害かも
315愛と死の名無しさん:02/12/02 00:34
おいしいって言ってやるのが男の器量。

実際においしいかおいしくないかは彼女自身が一番わかるよ・・
味覚障害じゃない限り。
そこでおいしくない。オマエ料理下手だななんとかしれくれよとか
否定するようなことを言うと料理嫌いになってしまい
上達しなくなりますよ。
おいしいね料理上手いね、君の料理好きだなとおだててあげれば
どんどんやるきになって上達もするというもの。
316愛と死の名無しさん:02/12/02 00:40
>>315
天狗になって全然上達しない可能性あり。
317愛と死の名無しさん:02/12/02 12:29
>297
セクースは外ですると高くつきます
318愛と死の名無しさん:02/12/02 12:40
>315
優しいなぁ。私もそう思うよ。自覚症状なくて、向上心
ない人は316タンのようになる可能性大だけど、料理下手でも
好きな人の為にもっとうまくなりたい!と思っている人
ならほめてもらったら更にがんばろうと思うと思うよ。
まあ技術的に根本的に下手だったらお料理学校でも通えば
(通わすように持っていく)いいと思われ。
それでも嫌なら結婚しないで他の料理上手な子探しなよ。。
ほめてほめて、「こうすればもっと上手!」ってうまく
のせてあげることも大事だと思うんだけど。
だめだめ料理でも「この前よりは良くなってる。もっと塩味が…」
とか文句の中にも一筋の光明をあげてホスィーと思う。
319312:02/12/03 17:57
彼女とは学生時代に半年くらい付合ってましたが、
そのあいだに料理食って腹壊したことは一度ではなかったです(w
他はいい子だったんだけど…まずいのは、食ったほかの奴も
いってたから、確かだとおもいます。でも最初は「俺が
変なのか?!」と迷いましたよ。遠慮がちにいってみても
変わらなかったですね。味もだけど生焼けだったり、固かったり。
料理は好きみたいでしたが…。

今はお互い別の人と結婚しましたが、その女もママに
なってるようなので、なんとかなるもんなんだなと
変なとこで感心した。
320愛と死の名無しさん:02/12/06 00:20
>315
もしうまくならなかったら?
毎日食べる飯が一生まずかったら?

あんたは、いつかちゃぶ台ひっくりかえすと思う。

>317
風俗は格安だと思う。
321愛と死の名無しさん:02/12/06 00:25
この前彼女の作ったオムライス食べて驚いた。
卵が甘いんだ。聞くと砂糖いれたらしい。
「ウチではいつもこうだよ」って言ってたけど
こんな作り方ってあるのかな?俺は気持ち悪かったが
なんとか完食した。結婚後はあとどれくらい驚かされるんだろ。
322愛と死の名無しさん:02/12/06 00:48
>321
そういうのって結構ヤバイと思う。

父のお姉さん達はみんな変な料理作るけど、
数十年経っても変わらない。旦那さんは慣れたみたい。
子供の頃、父の実家へ遊びに行った時もやたら食事がまずかった。
みんな味覚が変な家で育つと、味がわからないみたいです。
321さんも大変かもしれないけど、
彼女をおいしいお店に連れて行ってあげて下さい。
323愛と死の名無しさん:02/12/06 01:01
>321
卵が甘いオムライス!おいしそう。
こだわりのある彼女で、うらやましい。
324321:02/12/06 01:10
>>322
基本的に彼女のウチの食事は味が濃くて
こっちは薄味。今のうちに味付けは薄めにして欲しいなって
遠回しに言ってるんだけど、オムライスの卵が甘いのは
また別の次元の問題なんだよねえ、困った。
>>323
えっ?ホントにそう思ってる?
気持ち悪いよ、実際食べると。作って試してみてよ。
325愛と死の名無しさん:02/12/06 01:23
>324
まあ、好みの問題だろうから、
こうして欲しい、そうしないで欲しいっていうことはできそうですね。

大鍋でまとめて作る料理とかは、
どちらかが我慢しなきゃいけないかもしれないけど、
一人分ずつ作る料理なら、味つけ変えればいいだけだから。
326愛と死の名無しさん:02/12/06 01:29
>324
323です。ホントに美味しそうと思ってる。
彼女の味に?と思ってるなら、一緒に作ったらどうかな。
私の料理もう一つだったんだけど、前彼が教えてくれたよ。
そのおかげで今の彼をゲットできました。
彼女のこと好きなら、結婚してから直したら?
料理上手はもてるのだ。えへっ。
327321:02/12/06 01:30
>>325
俺が今まで一人暮らしだから料理は俺のが上手いんだ。
それで大鍋系、シチューとか得意なのよ。
それでことあるごとにビーフシチューとか作って
食べてもらってる。今のところ美味しいって食べてくれてるから
ある程度落ち着くと思うんだけどね。
まあ、ウチに帰ってきた時に料理作って待っていてくれるだけで
ありがたいから、多少の事は目をつぶるつもりだけど。
でも、甘いオムライスだけは、かんべんだよ〜。
328愛と死の名無しさん:02/12/06 01:37
>327
そっかぁ。
彼女もまだまだこれからだし、性格良さそうだから、
大丈夫そうな感じですね。
ガンガレ!
329321:02/12/06 01:51
>>328
なんだかんだ言って、甘いオムライス作られても
そんな彼女が可愛かったりしてさ。これから二人の味を
作っていきたいと思います!ごめんね、のろけて。
330愛と死の名無しさん:02/12/06 02:17
味覚の合わない娘とは長く付き合えない。まして結婚なんてトテモトテモ・・・
331愛と死の名無しさん:02/12/06 03:40
うちのは専業だけど、家事の段取りが全然ダメ。
夕飯のおかず、納豆オンリー(味噌汁なし、あとは白米のみ)なのに
何故作るのに1時間もかかるんだ?御飯は前日炊いた残りなのに。
5日連続cook doも苦痛ですた…
あー、もう、家事全部やるから、働いてくれ。・゚・(ノД‘)・゚・。

只の愚痴でした スマソ
332愛と死の名無しさん:02/12/06 04:24
甘いオムライスって一般的じゃないんだー。
実家では普通にみんなで食べてたし,
結婚後も作ったけど,旦那も普通に食べてたよ。
その事実にビックリ。
>331 納豆オンリーでよく我慢してるねー!
333愛と死の名無しさん:02/12/19 18:35
>>1
「女は料理ができて当たり前」という発想を転換してみたら
いかがでしょう?

たとえば
料理好きと掃除好きとどちらが亭主に恥をかかせないかといえば
断然後者です
掃除好きは家の掃除だけでなくアイロンがけや靴墨かけなども含む
衣類の手入れもしたがります
いくら料理好きでも洗いざらしのヨレヨレYシャツにシワだらけのハンカチ
ホコリの溜まった靴では外へ出て旦那さん自身が「だらしなくても平気な人」
という印象を周囲に持たれるでしょう

また、どこの家でも特有の臭いがあるといいます
家が汚いということはすなわちその家の内臭もきつくなるということです
当然、その臭いは家の住人にはかぎなれた臭いなのでわかりません
よれた服装の上に自分では気づかない臭いを発していたら…

彼女が掃除好きなら料理ベタ(やる気がないんでしたね)は
許してあげましょう
そうそうたくさんの要求を押し付けられると相手も滅入りますよ
あなたの年収が億単位で収入面で奥さんに文句を言われる余地がない
というのなら話は別ですがw
334世直し一揆(byメタモルフォーゼ) ◆Sa4Nm3cpqM :02/12/19 18:36

<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める、しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
335愛と死の名無しさん:02/12/19 19:08
336愛と死の名無しさん:02/12/20 12:58
来年結婚して関西(実家)から東海地方へ行きます。
心配なことがあります。
彼の家で出された料理が全て(味付けが)辛い!!!

お味噌汁が!!
焼き魚が(特に鮭)!!
煮物が!!

極めつけは柿にマヨネーズ!!!
(コレは辛くないけど…)
思わず
「柿の上に乗ってるのは何?(マヨでは無いと言って…←祈り)」
と、聞いてしまいました。(マヨ嫌い)

スーパーで見るお味噌は辛そうなのばかり。
売っていた鮭も塩まみれ(泣
関西生まれのワタシには苦痛です。
体が塩田になってしまいそうです…
わぁ〜ん!!!

味噌カツやとろろご飯は美味しかったのに…
337愛と死の名無しさん:02/12/20 13:03
>>336
それは彼の家の周辺だけ。だと思っとけ。
うち名古屋だけど、塩辛いのは嫌いだよ。

でもひとつだけアドバイス。
八丁味噌は飽くまでも料理用の味噌なので(豆だけの味噌なので甘味がない)
普段使いは「赤だし八丁」を買う。さすれば辛くない。
味噌の量はこころもち自分が思ってるよりも少なめに。

でも彼の実家、なんだか舌がいかれてそう…。
私でも心配になるなそれは。
338ななし:02/12/20 13:20
これからの長い人生、料理の味が合わなかったら
一緒にいられないよ〜(ёоё)
339愛と死の名無しさん:02/12/20 17:19
>>312
ごめん、それ私。
340 :02/12/21 00:38
>>336
少しずつあなたの味に慣れさせれば?
341愛と死の名無しさん:02/12/27 09:39
みなさんは2ちゃんねる初心者ですか?
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、
あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達(この板にもちょこちょこいる)は
かなりのスキルとこのBBSのコマンドを知っています
ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり
社会的に抹殺されてしまう。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうので
どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります

SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れる。

これでSGの登録は完了します。
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、
又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時に
セキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、
2ちゃんにカキコしてたらウィルスに感染したとか、
個人情報が漏れた等の抗議がうざったくなったひろゆきが、
仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします

342愛と死の名無しさん:02/12/27 14:44
>>341
へー、まだ居るんだ
こんなことする香具師(w
343愛と死の名無しさん:02/12/27 14:48
コピペは黙って削除依頼。
反応すると削除対象外になります。
344山崎渉:03/01/08 00:29
(^^)
345山崎渉:03/01/21 00:55
(^^;
346名無しさん@1周年:03/01/26 07:12
料理(上手かヘタかは置いといて)、伴侶に作り食べさせる意思のない人は、
男女共に、性格欠損だよ。
サービス精神が本質的に欠けてるんだよ。
そのくせ、職場で金になるサービスは一所懸命やるんだよな。
そういう家庭で育った子供がかわいそうだな。
347山崎渉 :03/02/01 15:16
(^^)
348愛と死の名無しさん:03/02/03 13:08
作る気があるけれど恐ろしく料理下手な女よりはましだと思うけどな。
あと滅茶苦茶料理のうまい友人の話だと「好き嫌い多い人には作りたくない」
だとか。
>1、偏食とか好き嫌いはないか?
349愛と死の名無しさん:03/02/22 08:23
仕事に疲れて帰宅。まずい料理やレンジでチン!とかスーパーの総菜が並んでいると、
気持ちはブルー。外で食うほうが楽しく感じる一瞬だ。
その結果は、浮気、帰宅拒否症などになって現れてくるだろうね。
350愛と死の名無しさん:03/02/22 09:37
>>349
決め付ける前に、
自分たちにとってもっとも最良の策を模索すべき。
でないと結婚ってうまくいかないよ。
351愛と死の名無しさん:03/02/22 16:54
家の場合母親が料理教室の講師で10年以上やっていて
そこに彼女が大学生の時に生徒として通っていて
なんだかんだあって、彼女と遊びに行くようになって付き合いだし、5年後に結婚しました。
ただで料理教えて貰える!と彼女は喜んでました。
そのせいか、味付けが基本的に母親と同じなので不思議な感じです。

352愛と死の名無しさん:03/02/23 13:38
>>349
こうなると、遅く帰ったほうが勝ち!って感じだね。
遅く帰る=仕事が大変、だから家事をやるのはお前の方だ!ってね。
そうやって押し付けあうぐらいなら、初めから外食するほうが賢いね。
それで外食が続くのに絶えられなくなった方が料理するんだね。
ムカツクから自分の分だけしか作らないんだね。
こうなると、一人暮らししてるのと何も変わらないね。
353愛と死の名無しさん:03/02/23 14:22
私は料理上手ではありませんが、>348の友達の気持ちは良くわかります。
以前同棲していた人があれこれうるさい人で、
「こんなの食えない」とか「手抜きすんな」とか
自分は何もしないクセに好き放題言われました。
しまいには「うちのママンに俺の好物聞いて作れ」のマザコン発言まで飛び出し、
ぶち切れて追い出した経験があります。
男女共に自分の身の回りの事は自分でする人でないと
同棲にせよ結婚にせよ、共同生活なんてムリムリです。
354愛と死の名無しさん:03/02/23 14:47
男の料理 で勉強しる!
下手でも作ってくれる子はいいが、
結婚しても、全く料理やる気のない女は子供産まずに死んでくれと思う。
(注)男がヒモの場合を除く
355_:03/02/23 23:16
>>351
それは、かなり珍しいしすごく快適だな。
嫁姑問題もおこりそうにないし。
356愛と死の名無しさん:03/02/24 10:49
>353
私の元彼もそれに近い人でした。
>しまいには「うちのママンに俺の好物聞いて作れ」のマザコン発言まで飛び出し、
みたいな発言はなかったのですが、酷い偏食でママンの作ったものしか口にしない人。
私が何を作っても中途半端にしか箸をつけない。作ったものによって食べるご飯の
量が変わる。野菜は食べない。気に入ったものばかり食べる。
ご飯を食べに来るのはたまにだったけれど非常に作りにくかった。
それ以外では文句なしの彼氏だったけど食事の問題は一生を考えると大きいよ。
向こうは結婚を意識していたみたいだけど私はもたないと思って別れました。
ママンの作ったものしか口に出来ないって・・これもマザコン?
357愛と死の名無しさん:03/02/24 11:03
>>356
十分というより、重度のマザコンと思う。
食生活は、一生付いてまわる!
358愛と死の名無しさん:03/02/24 15:27
親に、
「お前が包丁持つとおっかない。」
と言われて、一切台所に立たせてもらえなかった為、
大学生になって一人暮らしを始めた時は、絶望的な状態でした。
本買って勉強してはみたけど、材料の切り方さえよく分からない。
で、作る意欲が全く起こらなくなりました。
仕方ないから、寮の学食に毎朝行く始末。
その頃出来た彼氏にも、
「何で料理作ってくれないの?」
と散々言われたけど、とにかく作ろうという気が全然せず、
"料理もしないとんでもない女"のレッテルを貼られ、それが原因で別れてしまいました。
で、自分は料理が出来ない人間なんだと思い込んでいたんですが、
旦那と出会ってからは、あれ程嫌っていた"あなたの為に料理を作る"が自然と出来るようになったんです。
自分でも不思議な位。
この人の為に料理を作れるようになりたいと思い、結婚前から本で再び料理の勉強を開始、新婚の頃は宅配食材などを利用して、徐々にレパートリーを増やしていきました。
愛情は一番のスパイスと言いますが、自分で食べても美味しいと思える食事が、今では普通に作れるようになりましたよ。
>>1さんには悪いけど、>>1さんの彼女にとって>>1さんは、料理を作りたくなる魅力ある男性ではないのかもしれないですね。
359愛と死の名無しさん:03/02/24 15:51
>>358
同感。
手作り料理は、家族の健康管理の基本。
けど、一日三回献立を考えて作るのって、真面目にやったら結構大変だよ。
やる気が起きなかったら、続けていく事はとても困難だろうね。
女も、こいつの為なら料理を作りたいと思える男と結婚すべきだと思う。
360愛と死の名無しさん:03/02/25 08:17
>357
ただ不思議だったのが外食したときは全部食べるってこと。
なのに家庭料理だとなぜか残すの。あ、料理は一応仕込まれたので得意ですよ。
356です。
361愛と死の名無しさん:03/02/25 21:31
>356
1.濃い味が好き。
2.化学調味料の味が好き。
3.合成保存料の味が好き。

上記の何れか。
362通行人:03/03/05 18:15
料理ってセンスみたいなとこもあるよね。
友達が結婚して、新居に遊びに行ったときよばれた夕食が、

・ごはん(炊飯器つかってるのに芯がある半生)
・冷凍のみそ漬け焼き魚(表面がりがり中半生・あたらないか怖かった)
・原型を多くとどめたポテトサラダ(キュウリ入り)

でした。調理所要時間2時間。失礼だけど、気持ち悪くて完食できなかった(ーxー);
だんなは、「美味しい。ポテサラは得意料理だよね〜。毎日でるよ。」・・・・・

彼女はただいま子育て中・離乳食は全て市販の瓶・缶・箱のメニュー
(お金もかかる・・・)
このあいだ、とーっても威張って電話がありました。
「離乳食作ったりもすんねんでー!」
「へえ、何作ってあげてるの?」
「じゃがいもゆがいてくずしたり。」
                    ・・・・・・・またかよ・・・・・



363愛と死の名無しさん:03/03/05 18:39
私は結婚するまで実家暮らしで全く料理なんか
したことありませんでしたが、結婚して仕事を辞めざるを得なくなり、
自分で作らなければ誰も作ってくれない状況になったので、
普通に作ってますよ。だって、食べるのが好きだから。
食べるのが好きな人ならば、料理も出来るんじゃないかな〜
まずいもの食べたくないから美味しく作ろうと努力もします。
夫もうちに遊びに来る友達も美味しいって言ってくれますよ。
364愛と死の名無しさん:03/03/05 21:17
>>362
それは友人として、「おいしくない」と言ってあげたほうがよいのでは・・・(汗

つか、わたしは友達が作ったごはんって食べたことない(泊めてもらったときの朝ごはんぐらいかな)
し、自分の料理を友達に食べさせたことも少ないので、同年代のレベルとしてどうなのか
さっぱり見当がつきませぬ。。。
少なくとも「外で食べるより自分で作ったほうがおいしい」と思うことはよくあるんだけど。
365愛と死の名無しさん:03/03/05 21:18
連続スマソ。
>>362のダンナは、今までどんなものを食べてきたんだろうねえ。ゾッとするねえ。
366通行人:03/03/06 10:05
外で食べるより自分で作った方がおいしいってのは、かなり合格でしょう?(^^)

彼女の場合は、美味しい美味しくないと言えるレベルではないような・・・
もっと火加減を・・・(これもセンスとおもうのよね〜)
しかし、あまりにも怖くて言えない。

だんなはかなり変わった人だと思う。味覚も???



367愛と死の名無しさん:03/03/06 10:06
まぁなんにせよ
料理上手であることに越したことはないわけだな
368愛と死の名無しさん:03/03/06 16:41
一足先に結婚退職した職場の友達が旦那さんが不在のときに「夕食食べに来ない?」
と誘ってくれる。仕事を終えてすきっ腹で彼女の家に行くとおいしい料理があり、
かなり幸せな気分になる。男の人はどう思うか判らないけどこういう時に
「作ってもらえるありがたさ」をしみじみ感じるんだよね。
実際彼女の旦那さんは休みの日に「いつもありがとう」と一生懸命料理を作ってるって話。
勿論たいした物は作れない。でも「ラーメンでもチャーハンでもなんでも良いの。
気持ちが嬉しいのよ」とにこにこしてる。
>1って作ってもらうのが当たり前って思ってない? 彼女に感謝してる?
そう言う気持ちがなければ料理って作る気にならないよ。
369愛と死の名無しさん:03/03/06 16:46
>>368
そうだね。
うちの夫は帰宅するたびに、私の笑顔と料理がすごく癒しになるって
いってくれるので
ますます一生懸命美味しいのを作ろうという気になる。
370愛と死の名無しさん:03/03/06 19:09
>>362
そこまでまずい料理を作るのもある種才能だと思います。
ポテサラなんか、誰がどうやって作ったってそれなりになるじゃないですか。
どうやったらまずくなるのか知りたい(w
371愛と死の名無しさん:03/03/06 19:22
>>370
おそらく基本がなく
かなり独創的に作っていると思われ
372愛と死の名無しさん:03/03/06 19:29
結婚して1年だけど相変わらず嫁の作る飯は不味い。
友達の奥さんと同じ歳(27歳)なんだけど
友達の奥さんは結婚した当初から上手だったって。
やっぱりセンスってあるよね・・。
373愛と死の名無しさん:03/03/06 20:06
新しいレパートリーや、いい味付けが出来た時(旦那が病気持ちなんで薄味推奨なんです)
しっかり誉めてくれるから嬉しくて頑張れる。
逆だった時はさりげなく教えてくれるから、ムカつかないし気をつけようとまた頑張れる。
こちらの体調が悪い時は、買っておいた材料で簡単なものなら旦那が作ってくれたり。
その辺は>368-9さんと同じような感じかな。

そういう自分は、高校卒業して実家を出るまで、殆ど料理の手伝いもしてませんでした。
寮に入って、それから一人暮らしで就職して…少しづつ出来るものから始めたなぁ。
大人になってから料理を始めてもなんとかなるもんだと思った。
ただ、やっぱり基礎が出来てなかったり、細かいものが作れなかったりで、
若い頃に勉強しなかったことを後悔することも多いけれど。
お姑さんもそれまで全然だったのが、結婚してから凄く頑張って料理の上手くなった人らしいので、
似た感じの(w 私を応援してくれるし、私も料理を教えてもらう事でコミュニケーションも上手くいってます。
子供が生まれる頃までには、一通り出来るようになりたいナァと奮闘中です。
374愛と死の名無しさん:03/03/06 23:18
私は、料理はお菓子作りから入ったなあ。
レシピ通り作れば、それなりのモノが出来上がるし。
そんで調理器具の扱いに慣れていって、その後弁当作りから
朝食作りに夕食作り・・・とランクアップしてった。
あ、あと、りんごの皮むきだけは、ちいさい時から得意だったわ。
375愛と死の名無しさん:03/03/07 19:33
私は、料理は和食から洋食、中華まで一通り出きるんだけれど、
お菓子がへったくそなのよ〜(;;)
クッキーなんて石炭になっちゃう。
自分がお菓子食べるのがあまり好きじゃないのが、美味しくできない原因かな?
と自分をなぐさめてます。
376愛と死の名無しさん:03/03/08 23:36
うちの奥さんは料理に自信あり。たしかにうまい。
・・・が、作りすぎなんだよ!
残すと泣くしよー!結婚してから10キロ太った・・・。
377愛と死の名無しさん:03/03/08 23:54
うちは朝食は料理嫌いな私が担当。(パンと卵、ハムとかそんなもの)
夕ご飯は旦那が担当。めちゃくちゃ料理上手。
とっても幸せです。

ちなみに、料理担当じゃない方が食器洗いを担当します。
378愛と死の名無しさん:03/03/09 01:41
>>377
理想的だね。
自分はたいしたものも作れないのに、嫁の手料理に文句ばっかり
言ってるアフォどもとは大違いだよ。
379愛と死の名無しさん:03/03/09 08:20
>>378
うちの父親がそういう男だよ・・・。しかも両親偏食だらけで
お互い好きなものが正反対(泣)
なのでそれを反面教師にしてきたのか、私はなんでも食べる人になった。
もちろん夫も、いつの間にか料理上手な人を選んでた。

結婚生活って、結婚した相手によってその人の「テーマ」みたいなものが
決まると思ってる。
だから376さんの場合は「奥さんのおいしい料理を食べてあげること」であり
377さんの場合は「料理嫌いでもダンナさんの料理に感謝」してることかなと。
そういう気持ちがなかったら、結婚自体無理なんだろうな多分。
380山崎渉:03/03/13 12:28
(^^)
381愛と死の名無しさん:03/04/16 12:02
私も全く料理ができません。

大学までは全く料理経験なし。
大学に入って一人暮らしを始めてすぐできた彼氏が、失敗した私の料理を
自分の友達仲間に面白おかしくネタにして話してました。
さらに、その仲間内の料理上手な女と二股の末、1年後に振られました。

それ以後全く料理ができなくなりました。
これではいかんと料理教室に申し込んでみたけれど、ガクガク (((゚д゚;))) ブルブル
2ヶ月もちませんでした。

今の彼氏は料理上手くて一緒にしようって言ってくれてるけど
専業主婦で料理できないってのはやっぱダメですよね。
なんとかしないと・・・なんとかしないと・・・
382愛と死の名無しさん:03/04/16 12:09
料理なんてものは、一発でうまくできるもんじゃなくて、失敗や微調整を重ねていって
「自分の味」になっていくものですから、一度失敗したとか、バカにされたとかでそんなに
気にしないで、「次こそは」っていうエネルギーにしていかなくちゃ上手にならないよ。
383愛と死の名無しさん:03/04/17 08:39
そうそう。一度や二度の失敗なんて気にしない。
以前、すごく料理のうまい友達に話を聞いたらやっぱり最初の頃は随分失敗
したらしい。
彼女には悪いけどそんな失敗をした人でも数をこなせばこんな料理上手になるんだ
と思ってちょっと嬉しくなったよ。私も頑張ろうかなって気になれた。
384愛と死の名無しさん:03/04/17 09:34
料理本の通りに作って、どうやったら失敗するのだろう
385愛と死の名無しさん:03/04/17 10:20
hage
386愛と死の名無しさん:03/04/17 13:07
>>384
たとえば、カボチャが思ってたより水気が多かったとか。
豆なんかも、シーズンによってやわらかかったり固かったりするので、そこは材料の
様子を見ながら火加減を決めないと、失敗してしまう。

あ、384はそういう料理はつくんないのかな?
387愛と死の名無しさん:03/04/17 13:11
>>384
「焦がさないように」と書いてあるところで焦がす。とか。
388愛と死の名無しさん:03/04/17 13:33
君は料理ができる人なのでは?>386
君はできないひどだな>387
389愛と死の名無しさん:03/04/17 13:36
「砂糖」と書いてあるところで「塩」とか。
390愛と死の名無しさん:03/04/17 13:42
そんな漫画のような間違いをするのか?
そうだ、三温糖にしてみよう!茶色いからわかる!
391愛と死の名無しさん:03/04/17 13:44
>387>389
それは料理本の通りに作ってるとは言わないよ。
392愛と死の名無しさん:03/04/17 13:45
>>384
料理本の通りに作れないから失敗するんじゃないの?
393愛と死の名無しさん:03/04/17 13:52
私も結婚を半年後に控えてから、夕食を担当をすることにしたよ。
(母親がしんどそうなので、親孝行のつもりもあるけど。。。)
母が趣味で集めてる料理ブックは、調味料の使い方が複雑なので、
まずは簡単な調味料のレシピから始めることにした。
手当たり次第に作れば、大丈夫。
同じ物を3回作れば、味付けの加減も分かるし、
なくてはならない&なくてもいい材料も分かってくるよ!

394386:03/04/17 13:52
あと、「そもそも中火がどれぐらいなのかわからん」とかもあるかもな。
料理本って結構抽象的な表現がおおいので、それが理解できないともう全然だめぽかも。

だれかが作ってるのを見て、そのとおりに作る、というのが一番確実な気がするよ。
そうするとほとんど1度で覚えられるし。

>>388
そういってもらえると嬉しいでつ。
395愛と死の名無しさん:03/04/17 13:54
塩少々って言われても困る
396愛と死の名無しさん:03/04/17 14:04
料理が得意な友達と一緒に作ってみるとか?
教えてもらいながらさ。
397愛と死の名無しさん:03/04/17 14:24
料理本のいろんな表現。

「しんなりするまで」
「茹ですぎないように」
「八分どおり火が通ったら」
「軽く」
よくよく考えると…ビミョーだ。
天気予報の「ぐずついた天気」と同格か?(謎)
398愛と死の名無しさん:03/04/18 03:17
安芸
399愛と死の名無しさん:03/04/18 11:57
「彼女作る人 ボク食べる人」? 結論は
>2
400愛と死の名無しさん:03/04/18 13:58
そーいや、このスレたってじき1年だけど立てた人どーなったんだろ
毎日カップラーメン食ってんのかな? それとも結婚やめたかな
401愛と死の名無しさん:03/04/19 16:26
高校卒業したばっかりだけど、料理なんて無理無理!!
まず基本の「切る」ってとこからして無理!!どうやって
切ったらいいか分からんし、左手はどんな形でもったらいいか
わからんし!
それにさ、腰痛くなるわ!
しかも、努力の割には少ししかできんかったりするし・・・。
ハンバーグとか昔作ったけど時間かかるわ、ベタベタするわで苦労したけど
少ししかできんかったし!
でもまぁたまに作るけどね★この前マーボー豆腐作った!
あれ豆腐切るだけやし♪
でもカレーとか作れんし!
《作れるもの》
  ・玉子焼き(目玉焼き×)
  ・おにぎり
  ・オムライス、チキンライス
  ・マーボー豆腐(たれとか入れるだけのやつ)
  ・ラーメン、うどん
  ・スパゲティ
  ・おかゆ
   
402愛と死の名無しさん:03/04/19 16:51
>>401
とりあえずママンのお手伝いをしなさい。
切るも剥くも怪我しなきゃいいんだよ。
腰が痛くなるそのフォームをむしろ見てみたいよ、頑張れw
403愛と死の名無しさん:03/04/20 04:34
作れる物

・刺し身
・しゃぶしゃぶ
・お茶漬け
404山崎渉:03/04/20 04:43
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
405(´д`;)ハァハァ :03/04/20 05:08
406動画直リン:03/04/20 05:54
407bloom:03/04/20 07:24
408愛と死の名無しさん:03/04/20 18:18
料理はメイドに作らせるといいよ。
雇えないなら我慢だな。
409愛と死の名無しさん:03/04/20 18:23
私も毒女の頃は料理全然出来なかった。でも、今は和洋中、何でも作れるよ。
旦那は味にうるさい人だから手も抜けないけど、例えば「このスープ美味しいんだけど、
もう少しだけ塩入れてもいいかもね。」と言う風にアドバイスされます。
すると、自然に料理のコツが身につくのです。
きっと、あなたの彼女も慣れてくれば作れると思うけど。
410愛と死の名無しさん:03/04/20 18:45
うざい旦那だね
塩くらい自分で入れればいいのに
411愛と死の名無しさん:03/04/20 18:53
>>410 うざいながらも優秀な旦那で、私が調子悪いときは進んで料理作ってくれます。
ちょっと、のろけ過ぎたかしら?
412愛と死の名無しさん:03/04/20 19:00
でも言ってくんなきゃ上達しないよ。
413愛と死の名無しさん:03/04/20 19:02
>>412 そうそう。何でも、「うまい、うまい。」って食うだけの旦那よりは
多少言ってくれた方が腕はあがるってもんだ。
414sage:03/04/24 10:02
うちの旦那の後輩の奥さん(Sさん)はすごく綺麗な人。
でも料理を全くしない上にかなり変わりモノ。
同じ歳の子供がお互いにいるのだけど、離乳食は全然作らず
レトルトか瓶詰めの物。しかも毎日。
(後輩が自分から言うのだから本当なのだと思う)

たまに我が家に遊びにきたりして、子供の分のご飯を出してあげると
びっくりする位ガツガツ食べてる。
っていうか、シチュー出した位で「すごい、シチューなんて食べさせた事ないや」だって。
お陰?で2歳児にして超偏食。パンと果物しか食べない。

「私、料理嫌いだし、したくないの」と結婚前から公言していたのは知っているけど、
子供の食事位きちんとしてあげてホスィ・・・と思う。
現在Sさんのお腹には二人目の子が。ご主人は毎日、コンビニ弁当を買って帰るそう。
余計なお世話だけど、この家族の栄養状態が心配だ・・。
415414:03/04/24 10:03
下げるの失敗!!恥ずかしいので逝ってきま・・・・
416愛と死の名無しさん:03/04/24 10:12
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
417愛と死の名無しさん:03/04/24 10:17
でも、最近では離乳食はレトルトとか瓶詰めのものの方が
安全とか言われて薦めてる病院もあるよ。
農薬や添加物ぎっしりの手作りよりいいんだってさ。
ま、それはそれとして、Sさんちに関しては、ダンナ(後輩)
がゴハン作ればいいんじゃないの?
418愛と死の名無しさん:03/04/24 11:33
そういうこと。
ダンナが家事無能力者じゃ話にならないよ。
419414:03/04/24 13:05
>>417.>>418

もちろん、ご主人も作れるときは作るそうですよ。
でも朝5時に家を出て、帰宅が夜の8〜9時じゃ作る気しないんじゃ??
(たまになら別として)
兼業ならともかく、専業主婦なのにチョトあんまりな気がします。

私もアンチレトルトではないので、面倒な時に活用させてもらった事はありますが
毎日毎日そればかり食べさせているのは少し考えさせられるかと。

>>農薬や添加物ぎっしりの手作りよりいいんだってさ

これに関しては・・・(苦笑
手抜きばかりしている主婦の言い訳にしか聞こえませんが。
安全だから手作りよりレトルトを食べさせてください・・なんて事を言う病院
なんて何処にあるんですか?ソースキボンヌ


420愛と死の名無しさん:03/04/24 13:32
あのさー、専業主婦でひまなのかもしれないけど、他人様の家の事情
なんてほっといたらいいんでは?
後輩もわかってて結婚したんだろうし、イヤなら自分で作るなりする
だろうさ。悪いけど、私も夫も似たような勤務状態だけど、食事くらい
作るさ。
あなたが優秀な主婦ですばらしい離乳食を作るのはわかったけど、
だからといってレトルト即手抜きって発想はちょっといまどき
どうかと思うよ。
いま、無農薬無添加の料理を作ろうと思ったら、ほんとすごい
手間とお金かかるから、ベビーフードは市販のものを使うって
ごくありふれたことだと思うし。
421愛と死の名無しさん:03/04/24 13:37
>420
それはそうだが、>414のきれいな主婦は極端すぎ
422愛と死の名無しさん:03/04/24 13:43
>421
別に家族が納得してるんだし、いいんでは?
食べさせてないわけではないみたいだし、父親もそれでいいと思ってるみたいだし。
423愛と死の名無しさん:03/04/24 13:56
>>417=>>420=>>422
はただの無能力女

家族が納得してるって、赤ん坊まで納得してるんか(W
424愛と死の名無しさん:03/04/24 14:04
だから亭主が作ればいいんだよ。
それで済む話だろうが。
425愛と死の名無しさん:03/04/24 14:06
いくらなんでも何にもしないのはどうか、という話だったのに。
426414:03/04/24 14:08
>>420

私は専業ではないです。兼業です。(実質週4.5日勤務だけど)

>>あなたが優秀な主婦ですばらしい離乳食を作るのはわかったけど

こんな嫌味な言い方するなんて、嫌な女性ですね。

>>レトルト即手抜きって発想

ですから、そんな事は言っていないのですが。
レトルトや瓶詰めが毎日、毎日。手でこしらえた物は殆ど食べさせないと
いう極端な点を心配しているだけなんです。
ご主人は勿論、本人(Sさん)の口からも聞いた事があるので事実だとは思うのですが、

>>他人様の家の事情なんてほっといたらいいんでは?

この家の夫婦の事情なんて知った事じゃありませんが、
ウチと同じ歳の子供が少し気にかかってしまうだけです。

なんでそんなにつっかかってくるんですか??
ウチだってレトルトのカレー食べる時だってあるし、子供にも
食べさせる事はありますよ?


427愛と死の名無しさん:03/04/24 14:08
亭主もしないんだから、どっちもどっち。
そもそも、それを亭主が言うならともかく、赤の他人が
「私はちゃんとやってる」って自慢しながら言うことも
ないと思われ。
428愛と死の名無しさん:03/04/24 14:10
そんなに心配なら、ついでにゴハン作ってあげて、その子供さんに
食べさせてあげたらいいんじゃない?
いや、いやみとかでなく。
429愛と死の名無しさん:03/04/24 14:10
ここって自作自演が大勢いまつね
430愛と死の名無しさん:03/04/24 14:13
>429
自作自演の意味まちがってないか?
431414:03/04/24 14:18
>>428
家さえ近ければそうしてあげたいですけどね。

旨い不味いはともかく、ごく普通の食事を子供に与えているだけなのに
どうしてこうも「自慢してる」だの「素晴らしい離乳食」云々を言われるのか。
はぁ、そうか。心に余裕がないんですね。

激しくスレ違いな流れにしてしまったのでもう来ません。
失礼しました。
432愛と死の名無しさん:03/04/24 15:53
私もフルタイムで働くけど、頑張って作ってるよ。
料理が気晴らしになるからなんだけど、
出来合いのお惣菜やコンビニ弁当が口に合わないせいもある。
あれって、味付けが濃すぎるわ。
433ネットdeDVD:03/04/24 15:53
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
434愛と死の名無しさん:03/04/24 15:53
435愛と死の名無しさん:03/04/24 16:00
味付けもそうなんだけど、値段見て貧乏性の私は
疲れた体に鞭打って作ってます。
たまには楽しようとお惣菜コーナーを見るも、
「これなら○○円でできるのに」とか思っちゃう(w
436愛と死の名無しさん:03/04/24 17:07
兼業主婦の私は、週末にまとめて作ってます。
冷凍庫一杯作ってると、その週は安心しますね。
437愛と死の名無しさん:03/04/24 17:18
>>436
あーわたしだめだ、作って何日も経った料理。
438愛と死の名無しさん:03/04/24 17:30
>>437
賢い主婦は冷凍庫を上手に活用してんのよ(w
じゃぁ、冷凍ピラフなんかは作って何日も経ってるから
あなたみたいな人は食べれないね。あと冷凍枝豆も。
439愛と死の名無しさん:03/04/24 17:32
>>436
毎日最初から作ってるの?頑張ってますねー!
コロッケとかシチューとか、加熱するだけにして冷凍しておくと、
2w以上はもつし、仕事から帰って料理を始めても30分で出来るから、
私は大助かりです。温めている間に、味噌汁や小鉢くらいは
作れちゃうしね。
440439:03/04/24 17:34
>>436ではなく、>>437の間違い!ごめんなさい!
441愛と死の名無しさん:03/04/24 19:08
やっぱ、料理がうまいか、好みが合うかは
ケコンうまくいくかどうかの重大要素。
俺も朝食作ったりして努力してんだから、
妻よ、おまえも努力してくれ〜。肉ジャガのジャガイモ
かたいよ〜。歯の詰め物取れるかおもた。
442 :03/05/15 04:24
【不幸のレス】
   このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
      ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(゜)_,:  _(゜)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
443山崎渉:03/05/22 00:47
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
444愛と死の名無しさん:03/05/26 09:51
「お料理はぁ、結婚してから一年ぐらいかけてがんばるの〜。」
失敗しちゃったぁ、てへ、って言ってみたりして♪」


未婚女子(三十路前半)二人の会話。
時代に逆行してるというか、これがアンタらの結婚ドリームか!?

めまいがした。
445愛と死の名無しさん:03/05/26 10:24
さんざん既出だとは思うが


 君 が 作 れ ば い い こ と じ ゃ な い か 。


女だって、外で働いて家事もやって、夫は家で何もせず、なんつうのは
普通にある。がんばれよ。w
446愛と死の名無しさん:03/05/26 10:28
しかし、手足が無いわけでもあるまいに、「出来ない」なんて
甘ったれてますね。
それは「面倒、嫌いだからやりたくない」の間違いですね。
あきらめるか、DV発動するか、別れるのどれかですね。


と、またまた既出ですが。
447愛と死の名無しさん:03/05/26 10:52
>1
うちの義妹、実母に料理持ってきてもらってるよ。
そんな奴、嫁にしたのが悪いんじゃん。
料理できない人をもらおうって言うならある程度の覚悟しといた方が良いんじゃないの?
それとも今から新しい女、(料理の出来る)探すか???
448山崎渉:03/05/28 15:11
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
449愛と死の名無しさん:03/05/28 15:20
■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■

●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
 徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
450愛と死の名無しさん:03/06/05 18:10
>1
でてこい。結局ケコーンしたのかきかせろ
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ