■■■■■葬式のグチ・不満■■■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
934愛と死の名無しさん:2007/01/09(火) 23:01:09
初七日が昨日で終わり、納骨は49日です。お父さんが亡くなりましたが、彼と遊びに、3日位帰ってきませんが、いけないことでしょうか?
935愛と死の名無しさん:2007/01/10(水) 00:19:28
日本語でおk。ってスレタイも読め無いんじゃダメか。
936愛と死の名無しさん:2007/01/11(木) 19:25:44
昨日が通夜で今日が葬式だったのだが、昨日の通夜、晩御飯を親戚一堂で食べていた時、通夜に参加もせず遅れてきた親族が、
ご飯だけ食べに来た。その直後、喪主の母親に向かってみなに聞こえるように、「食べるもんが全然無かった」とブー垂れた。
自分は喪主の妹の娘なんだが、その日の晩御飯はもし足りなかったらいけないからと、一番最後に食べたのだが、その時も
十分おかずは残っていたにも拘らずのこの暴言に、他の親族が切れまくり、附陰気最悪になった。

そして次の日の昼ご飯が、親族に振舞われたのだが、その問題発言した女一家は拗ねていらないと突っぱねた。
喪主が気を利かして弁当を包んで持たせたけど、親族で一軒はいるもんだなぁ、偏屈な一家が
937愛と死の名無しさん:2007/01/17(水) 22:33:57
>>936
それはイヤな思いしましたね。
葬儀のときくらい、みな大人の振舞いをして無事に済ませたいものなのに。
今後の法事や他家の葬儀には、その変な一家の扱いに要注意ですね。
なんなら呼ばなくてもいいしねっ
938愛と死の名無しさん:2007/01/18(木) 18:28:54
東京では香典を貰ったら、半返しが常識なんでしょ
939愛と死の名無しさん:2007/01/19(金) 17:43:59
ごめんなさい、長文。

弟(19歳)のお葬式。
正直言って辛かった。
朝まで元気だったし、夕方いきなり電話貰って駆けつけたら
もう手遅れだった。
母親は半狂乱になるし、父親は無言で泣いているし、妹は魂抜けちゃってたし。

それでも頑張って通夜と告別式をやった。
身内には無愛想と言うか不器用な弟だったけど、友達は沢山来てくれた。
通夜と告別式までちょっと間があったんだけど、毎日友達が来てくれて
泣いてくれて、いろいろ手紙や写真も持って来てくれて、亡くなった翌日は
自宅に入れなくて、近所に行列ができるほどの友人が詰め掛けてくれた。
お通夜も告別式も、県外に行っていた友達も駆けつけてくれた。
祭壇からなかなか離れられない子、泣き崩れる子、泣きすぎて過呼吸を
起こす子、家族に手紙を書いてきてくれた子、本当にありがたかった。
あんなに友達が来てくれるなんて、誰も想像してなかった。

が、何故に火葬場まで友達が来たの?と言う疑問は消えない。
気持はありがたいし、通夜の会場(夜を過ごす所)には確かに
「*月*日○時 **霊園」って場所も書いてあった。
火葬場に行く日の朝、友達が詰め掛けてくれてお別れをしてくれるのは
本当にありがたかった。
しかし、火葬場に自家用車に分乗して、総勢20人も来るなんて聞いてない。
身内の分しか黒飯も飲み物も用意してない。
お別れ室は芋洗い状態、そして控え室は身内が座る所が足りない、当然
黒飯も足りなくて、友達には2〜3人で1個食べてもらって、親戚には頭を下げる
状態だった。
気持は嬉しいんだよ。本当に。
こんなに友達を作った弟を誇りに思うよ。
940939:2007/01/19(金) 17:46:06
でもね・・・火葬場ってのは、基本的に身内のみなんだよ。
何で収骨室にまで来てお骨を拾ってくれてるの?
親御さんは火葬場に行く事を止めなかったの?
気持は嬉しいしありがたいし、来ちゃったものは仕方がないし、
今さら帰れとかいえないんで黙ってたんだけど。

ついでに妹と付き合っている彼(23歳)。
今回初対面。交際半年。
弟が冷たくなって帰宅してから、「初めまして」と来た。
「結婚を前提に付き合ってます」って、今言うか?
何であんたが遺族三人一組でやる最初の収骨に、いきなり妹と
ワンセットで出てくるの?
あんたに拾ってもらうくらいなら、祖母にやらせたかったんですけど。
これが結納して、結婚も決まっているなら、まだ話は別だけど、
初めましてでいきなり家族行事にすっとぼけて参加するか?
妹だって遺族としての仕事があるのに、居場所がないのかもしれないけど、
延々と妹の後をくっついて歩くし、告別式が終わっての見送りでは
何故か妹の後ろに立ってるし、精進落しではすっとぼけてたのか知らないのか、
上座に座ってるしorz
おまけに礼服じゃなくて、黒っぽいスーツ、それも良く見ればチェックの柄。
靴下は白。ネクタイはどうみても紺色にしか見えず、セカンドバッグは
ゴルチェのちょっと葬式には・・・ってやつだし。
うちの親も「ああいう席ではあまりあれこれ言えないし」って黙ってたけど、
妹と結婚するとなったら、大変かもね。
妹よ、頼むからもう少しまともなのと付き合ってくれ。
わが妹ながら情けないよ。

でも、弟の葬儀に参列してくれた友人達、本当にありがとう。
その気持は本当です。
941愛と死の名無しさん:2007/01/19(金) 19:29:14
>939
オツカレサマでした。
弟さんの友達、もしかしたら初めてのお葬式の人たちが多かったんじゃないですか?
若い人たちだろうし、社会的マナーも身についてなかったのかも。
妹カレシはちょっとデシャバリには感じたけど、まぁ、ねぇ。
それに対するグチのほうが長文でワロタよw

うちの地方では、火葬場にも同僚やらお友達、近所の人きてくれます。
お骨も拾ってもらいます。
黒飯?は出さないけど、お茶やらお菓子ふるまいます。
942愛と死の名無しさん:2007/01/19(金) 22:33:15
>>940
愚痴の内容を書きたい気持ちも、友達へ有難いと思った気持ちも本当に本心だと思います。
でも友達は友達。身内のほうが辛いものだし、愚痴言ってもいいと思う。
その上で愚痴の内容を軽く考えて欲しくて書くけど、
妹さんの彼氏については、あらららでお気持ちよくわかるけど、
ほんとわからなかったんでしょうね。若気の至りで大目に見てやって。
火葬場については、ちょっと思い込みすぎかもよ。
もちろん身内が普通だよって言いたくなるぐらい、身内が普通っていうのわかる。
でも私が行った葬儀の中で2度ほど友人として
火葬場にもついてきてやってくれと、涙流されて懇願されたこともあるよ。
943愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 19:00:42
>>940
お疲れ様でした。みんなに愛された弟さんだったんだね・・・。
最後の最後のお別れができなかったという想い、わかります。
なんていうか・・・血の繋がらない人達(まして若い故人と同年代の友達)に、
大切な弟さんのお骨を見せたくない、見られたくないよね・・・。
でも、葬儀に不慣れな年代故に、真心からの行為は有難いとも思うし。
今は、しみじみ語れる気分じゃないと思うので、ゆっくり休んでください。

妹さんの彼氏については、私だったらこっそり塩撒いちゃうかも・・・
なんてゆーか、非常識だし哀悼の意もないのにデカい顔されても困るよね。
そんな彼を諌められなかった妹さんも、同じく子供だったのかもしれないね。
そういう蟠りって残りやすいから、一度話してみるといいと思います。
49日法要などの際にも、また彼氏を呼ぶようになっちゃうかもしれないし。
家族会議して、しっかり話さないと御近所さんからも噂になっちゃうよ・・・。
悲しい葬儀の席に見知らぬ男性が婚約者のように登場したら、みんな困っちゃうよね。
944愛と死の名無しさん:2007/01/22(月) 21:18:37
>>940
お疲れさま。

妹彼氏については、社会人なのに身なりからしても常識ないし、
兄弟姉妹同じ悲しみの中悪いけど、妹も同罪だと思う。
当日は我慢してた分、しっかり話したほうがいい。

友達については、
同地域の人や、若い人の葬儀を経験してる葬儀社が
そういう可能性もあることを事前に話しておけば
考える間もあったんだと思う。
高校生くらいまでだと親が気にしてくれたり付き添ったり、
本人たちだって不安だから親がかりになるけれど、
19や20歳だとバラバラに行動始めるので難しいことがある。
そういう時の葬儀のいろいろ‥‥会葬の様子・火葬場・食事・返礼品、
葬儀社や年長者は多少予測ができたと思う。
遺族自身じゃなくて、
まわりの人が気を配ってあげれば良かったんだろうけどね。

ま、でも友達については今後の心配あまりないしね。
問題は妹彼氏だ。
元気出てきたら、ガツンといってやってね。
945939-940:2007/01/23(火) 13:26:16
皆さんレスありがとうございます。
無事に四十九日と納骨を済ませてきました。

弟の友人に関しては、本当に気持がありがたいです。
地元の子は今でもたまに仕事帰りや学校帰りに家に寄っては、
お線香を上げてくれて、色んな話をしてくれて、お花も
みんなで持って来てくれるので、感謝してもしきれないです。
年齢的なことや、葬儀初体験の子もたくさんいるでしょうし、
何よりも弟の事をこれだけ男女問わずに思ってくれている
気持に感謝して、そういう事だと思えるようになりました。

妹の彼は・・・ええ・・・orz
四十九日も来ようとしていたので、「身内でやるので」とやんわり
断ったのですが、アポなしで当日来たので、もう何がなんやら('A`)
料理も人数分しか用意してなかったので、宴席では座る場所が
ないよ、と言ったんですが「気にしませんから」と言われ、
そうじゃないだろ・・・と('A`)
親も一段落してみると「あいつはなんなんだ」と言う話に始まり、
妹にも「ちょっとでしゃばりすぎなんじゃないか」とか、
色々言うようになりました。
妹も反省して、「注意するべきだった」とか言って、彼と話し合った
ようですが、彼はイマイチよく分かってなかったような感じで、
最近では妹の相談の電話か、私の家に来て相談していくようになり、
それはそれで疲れるというかなんと言うか('A`)
親戚からも「結納でもしたの?本当はもう結婚式まで決まっていたとか?」と
質問され、もう疲れたので親と話し合い、ありのままを話す事にしました。
もうシラネorz

愚痴を聞いていただき、また温かいお言葉を頂き、ありがとうございました。
弟を失った事はとても辛いですが、あんなに人気者だった弟を
持って幸せな事だと思います。
946愛と死の名無しさん:2007/01/25(木) 16:46:11
>945
おぅ、風邪ひくなよー。
947愛と死の名無しさん:2007/02/07(水) 13:57:58
948愛と死の名無しさん:2007/02/12(月) 05:58:43
葬儀社です。上記に明記されてたように、お若い方の葬儀の時に
お友達が火葬場まで、お供されたがるであろう事の説明は常識です。
その葬儀社の担当者の口が足りなかったのでしょう。
お若い方の葬儀の時は、私も何回も担当していますが
ごく一部の親しい友人だけが悲しみにくれ、あとは同窓会の様な
ありさまが普通です。ほぼ合コンです。30歳位にならないと
人間の本当の常識は付かないのかもしれないですね。
妹さんの彼氏も含めて。
949愛と死の名無しさん:2007/02/12(月) 08:11:29
葬式なんて面倒なだけだよな。
誰がこんなもの考えたんだ。
火葬場だけでいいだろ。
死んだら速攻連絡して焼いてもらう。
そんで火葬場付属ロッカーに収納して終わり。
インターネット上に墓場作って適当に墓参り。
死ねばゴミだ。
ゴミにわずらわしい思いされたくないよ。
950愛と死の名無しさん:2007/02/12(月) 09:48:59
>>949
今日と明日通夜と告別式あるんだけど2時間控え室待ちが遺族の務めだってさ
2日に分けてやる意味ねーだろ。ほんとに弔う気あんのかよ
951愛と死の名無しさん:2007/02/12(月) 10:54:02
>2時間控え室待ち
それって火葬場の話?火葬してる間の話じゃなくて、順番待ち?
>2日に分けてやる意味ねー
って話につながるあたりがよくわかんないんだけど。
952愛と死の名無しさん:2007/02/12(月) 11:43:38
法事とかもウゼー
あれ参加しないとだめなの?
歳暮といい、葬式結婚式といい、皆本音ではやめて欲しいものがなんで続くの?
廃止にしろ廃止!
公約してくれた奴には投票するぞ。
953愛と死の名無しさん:2007/02/12(月) 11:49:17
無理だな
世の中には「金持ちの親バカ」と言う層が確実に存在する
そういう奴は子供の為じゃなくて自分の為に結婚式をするし
自分の為の葬式をさせるもんだよ
そういう親を見て育った子も必ず同類になる
954愛と死の名無しさん:2007/02/12(月) 11:57:21
欧米の葬式とかってサクッと終わりそうに見えるがどうなんだろう。
結婚式も気楽そうだよな。
>>953
結婚式はまだわかるけどなー。
葬式なんて死んだあとだぜ。
どうでもいいよな。
俺なんてそこらに捨てられてもかまわん。
犬コロの餌にでもして欲しいよ。
マジで誰かサクッと家畜の餌とか肥料とかにすることが最大の弔いになるような宗教作って日本支配して欲しい。
あーウゼー。
955愛と死の名無しさん:2007/02/12(月) 12:19:11
北朝鮮、親戚とか住んでる地域にミサイル撃ってくれないかな。
そうなれば葬式もくそもないよな。
日程教えてくれれば親もそこにいさせるつもり。
956愛と死の名無しさん:2007/02/12(月) 22:25:27
>>951
火葬場じゃなくて通夜の焼香が2時間待ちだった
通夜・告別式まとめてやればいいのにと思ったの
957愛と死の名無しさん:2007/02/13(火) 00:02:45
葬式もくそ面倒で嫌だがなにより嫌いな親戚が集まって嫌だった
葬式終わって朝の三時まで宴会しその後片付けは当家に任せてさっさと寝て
その後1週間家に泊まって行った
こっちは休みてーんだよ死ね!
958愛と死の名無しさん:2007/02/13(火) 15:07:54
お疲れ。
1週間もいるなんて暇な奴らだなあ。主にジジババかな。
959愛と死の名無しさん:2007/02/13(火) 19:25:54
いや50代4人、20代4人、10代2人だ
10代の奴は子供だからともかく、他の奴はいい大人なんだから
常識ってものを考えてくれって感じだ
960愛と死の名無しさん:2007/02/13(火) 20:30:53
そいつら、よく1週間もいれたなぁ。
仕事とか簡単に休んでも困らないポジションなんだろうな。
961愛と死の名無しさん:2007/02/13(火) 20:37:01
>>956
>通夜の焼香が2時間待ち
うーん‥‥自分達が集まってから通夜式まで2時間あったって事か?
それはあり得るから、違うのか。地方の習慣?
よくわかんないけど、
通夜・葬儀まとめて1日で済ませるのは無理だから、
1回で済ませたいなら、通夜のみで翌日火葬&納骨、だな。
次回はそれで。
962愛と死の名無しさん:2007/02/14(水) 21:44:02
喪主やったヤシに尋ねるけど通夜と告別式の受付って誰に頼んだの?
カネが絡むから頼みづらいよね
ネットで調べたら葬儀屋は受付はしないって書いてあったし
急なことだから友達に頼んでも都合があるだろうし困るよね
963愛と死の名無しさん:2007/02/14(水) 22:19:36
ウチは○○会館(葬儀屋)に丸投げした
964愛と死の名無しさん:2007/02/14(水) 23:34:30
>>962
町内会の役員の人とか、
職場関係の人が多いようなら職場の人も。
親戚の人を1人2人いれとく人もいる。
友人関係で慣れてる人がいればそれでもいいし。
965愛と死の名無しさん:2007/02/14(水) 23:44:31
>>962
普通はだれかが「お手伝いします。受付はどなたかお決まりですか?」とか声をかけてくれる。
どんな人が来るかによって、町内会の役員、勤務先の友人、親戚、が複数で受付する。
966愛と死の名無しさん:2007/02/15(木) 15:52:43
>>962
うちは会社から1名は出るのであと友人1名に受付してもらい、
従兄弟2人に後ろでの帳簿づけを頼んだ。
967愛と死の名無しさん:2007/02/16(金) 18:10:31
葬式ってやらなくても違法じゃないよね。
焼却、墓は法律で決まってるの?
968愛と死の名無しさん:2007/02/16(金) 19:11:54
決まっていないけど、償却しない場合の遺体の始末に困ると思う。
届け出ないで勝手に埋めるのは違法。
検体の場合は返却してもらうかどうか選べるんだったかな?
969愛と死の名無しさん:2007/02/16(金) 20:02:57
>967
お墓は自分で用意するか、実家の墓を使えるならそうする。
共同で安置できるとこもあるし。
火葬はしないといけないね。
お葬式はご自由に、だよ。
970愛と死の名無しさん:2007/02/17(土) 11:42:15
ぶっちゃけ親とか嫌いなんで弔いたくないんですけど。
まだ生きてるけど、死んだら生ゴミで出したい。
死体回収サービスを作って欲しい。
電話一本で回収しに来てくれて、焼却ー集団墓地収納まで一括で処理してくれる。
法的には問題ないでしょ。
やれば流行るよ。
971愛と死の名無しさん:2007/02/20(火) 08:52:07
色んな流行がアルからね
972愛と死の名無しさん:2007/02/23(金) 11:55:58
3年前の話
973愛と死の名無しさん:2007/02/23(金) 15:12:31
ココサイキン
974愛と死の名無しさん:2007/02/23(金) 15:16:54
>>970
これからやれば需要ありそうだね。
975愛と死の名無しさん:2007/02/26(月) 19:13:29
環境保護団体とタイアップして鳥葬を日本でも始めればイイ!
976愛と死の名無しさん:2007/02/27(火) 20:54:32
ume
977愛と死の名無しさん:2007/02/28(水) 00:47:53
高1だった弟が突然死んだ時

火葬場の控え室を占領して大声で喋り捲って盛り上がってた、
祖母の実家の一体何に当たるのかもよくわからん親戚ども。
一番身内の両親兄弟、親しかった従兄弟ら皆控え室に入ることも出来ず、
ロビーのソファーでじっと座ってたら、そのロビーにまで響き渡る
大きな笑い声。

忘れないぞ忘れないぞ忘れないぞ
オマエの葬式では思いっきり笑ってやる。
そして「このヒト弟の火葬の時控え室占領して大笑いしてたよね。
あーおもしろ。」と言ってやる。言ってやる。言ってやる。
978愛と死の名無しさん:2007/02/28(水) 03:27:15
ノロイノヤカタ
979愛と死の名無しさん:2007/02/28(水) 15:48:41
>>977
言ってやっていいよ。
ただし、同じように笑ってやっても、そのジジイと同じになってしまうので、
冷静にお行儀良く軽蔑してやりなさいよ。
ジジイの葬儀は年とってれば当たりまえみたいな雰囲気になってしまって、
悲しみもそんなに無くて酒飲んでしゃべって笑う人多い可能性アリなので、
笑ってみせても目立たないと思うしね。
香典を祝い熨斗で出してやるとか(w
中身100円。
980愛と死の名無しさん:2007/03/25(日) 13:18:29
父が急死しました
県内に妹以外身内は誰一人もおらず
誰にも相談できなくて困りました。
結局インターネットで葬儀屋さんを探し
一番安いセットプランで葬儀をしてもらいましたが
安らかに寝ている父の横で認知症の母が暴れまわり
それを抑えるのに大変でした
預金通帳も探してみましたが残高はほぼゼロ
父の口座に生活費がありましたが
暗証番号も印鑑の場所も分からず手をつけていません

後は父のお骨をどうしようか考え中です

まだまだ先は長そうです・・・orz
981愛と死の名無しさん:2007/03/25(日) 14:50:22
〜摩暮取禁褌〜

ノッツェ拳摩暮取禁褌.....
暗黒の流れをくむノッツェ拳の最大の奥義として知られているのが、この摩暮取禁褌である。
この監禁技を極めんとする者は、底の厚さ30cmという50cm四方の石製の器に、濃硫酸を並々と張り、
褌を締め、勃起した状態の陰茎で素早い突きをいれることにより、厚さ30cmものこの容器の底を割ろうとした。
修練を重ねるにつれ、徐々に濃硫酸の濃度を増してゆき、この石製の底を割れる程の速度と威力が身に付いた時に、
はじめてこの技は完成する。たいていの者は、途中で陰茎を潰すなどして技の習得を断念し、見事、技を極めるに
至った者は万人に一人もいないと言われている。

――――民明書房刊 ――【結婚相談所・来客軟禁とその実態】より――――
982愛と死の名無しさん:2007/03/25(日) 19:58:53
>>980
乙。
お骨はとりあえず手元に置いといても大丈夫だから、これからゆっくり考えればええよ。
とーちゃんもわかってるから文句言わないって。
983愛と死の名無しさん
>>980
大変でしたね。
一段落ついたとこでしょうが、まだもう少し大変なのは続くんでしょうね。
982の言うように、納骨は急がなくてもいいし、
例えば公営墓地のアキでも見つかったら納骨とかね。
お母様のことも大変そうですけど、あれこれ焦らずに進めてください。
銀行の口座なんかは、銀行にもう届けてしまったほうが楽かも。
印鑑探すの手間かかってそうだしね。
あと、「今、オヤジが死んだ」スレ参照。