ねえねえ、17回忌って知ってた?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
ねえねえ、17回忌って知ってた?
13回忌の次ぎは25回忌だと思うんだけど…
2愛と死の名無しさん:01/12/15 03:36
2げとー
3愛と死の名無しさん:01/12/15 04:06
宗派や地方によって色々あるのかもしれないけど、・・・7回忌→13回忌→
17回忌→(23回忌)→25回忌・・・となります。
ただし、頻繁に年忌法要をしているとそれなりにお金がかかるので、
端折ってしまうことも結構多いらしい。
一般には33回忌か50回忌で弔い上げとしてその人個人の年忌を終了し
その後は先祖代々として供養します。

・・・ってマジレスしちゃったけど、よかったのかな?
4:01/12/15 04:19
>>3
Thanks!
チンコ舐めてくれる?(w
5愛と死の名無しさん:01/12/15 04:20
17回忌、知ってたよ。
6愛と死の名無しさん:01/12/15 11:17
50回忌から、50年祭とも言うよ、そのくらい立つとお祭りだよね
普通は次の人の法事があるから、一緒にやっちゃう
7愛と死の名無しさん:01/12/15 12:38
>>6
50年祭って、神式じゃないのかな。参考↓
ttp://www.newnaga.com/siryou/@h-mame.htm
8愛と死の名無しさん:01/12/15 17:30
明日ひいおばあちゃんの17回忌だよ。
子供(祖父母)、孫(親・おじ、おば)、ひ孫(弟、従兄弟)だけで
食事会を簡単に行う予定。服装も普段着だし。
9愛と死の名無しさん:01/12/15 23:32
土葬の風習が残っているトコでは、33回忌に掘り起こし、火葬して納骨する(一部地域)
10愛と死の名無しさん:01/12/15 23:42
私の父は土葬でした。墓を移転する際、17回忌に合わせて掘り起こして頂き、その場で焼いて移転先に納骨 その後、清めの食事会
11愛と死の名無しさん:01/12/16 02:28
厳密には葬儀の後、
初七日(命日から数えて7日目)・ニ七日(同14日目)・三七日・
四七日・五七日・六七日・四十九日法要(中陰法要)となり、
以後、百ケ日法要、1周忌、3回忌、7回忌、13回忌、17回忌、
23回忌、27回忌、33回忌、50回忌となります。
>>3で書かれている25回忌というのは23回忌と27回忌の中間を
取って合わせたもので、25回忌をする場合は23回忌、27回忌を
略してしまう場合がほとんどです。
基本的には3と7の年なのですが、37・43・47はしません。
補足でした。
12愛と死の名無しさん:01/12/17 16:27
掘り返し、コワー。
13ああああ ◆PST/gGoM :02/02/20 09:48
なんだこれ?
14愛と死の名無しさん:02/02/25 14:40
すっごいアホですみませんが、教えてください。
3回忌って、故人が他界してから何年目に行うものなのでしょうか?

たとえば、2000年1月に亡くなってるとすると、
三回忌は 2002年1月ですか?2003年1月ですか?

イマイチ数え方が分からないのです・・・
15名無しさん@お腹いっぱい:02/02/25 14:46
>14
数えで3ですから丸2年目です。

>たとえば、2000年1月に亡くなってるとすると、
>三回忌は 2002年1月ですか?2003年1月ですか?

3回忌は2002年1月です。
亡くなって次の年は数えで言うと2に成るのですが
年が一回りしたということで1周忌
次の年は数えで3なので3回忌です。
16愛と死の名無しさん:02/02/25 15:01
>>15
あー本当にありがとうございます。
  3回忌は丸2年目
  7回忌は丸6年目
という数え方なんですね。・・助かりました。ありがとう。
17愛と死の名無しさん:02/02/25 15:16
いえいえ。
イイ!(゚∀゚)
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
↑の二つ、昨日登録したばかりで使ってみたかった
18愛と死の名無しさん:02/02/28 00:37
うちは分かってるだけでも300年くらい
続いてる家なので祖父の7回忌に
先祖の50回忌とあともう1人分何回忌か
忘れたけど一気に3つまとめて法事をした。
その時はじめて50回忌ってあるのを知った。
19愛と死の名無しさん:02/04/01 02:17
>ねえねえ、17回忌って知ってた?

聞いた事は、あります。
ただ、関西ではあまりしないですね。
20愛と死の名無しさん:02/04/02 12:55
知らなかった・・・
21愛と死の名無しさん:02/04/02 15:27
うちもありますよ、17回忌。
100回忌をしたこともある・・・・。誰も生前の姿を知らないのに。
22愛と死の名無しさん:02/04/14 17:38
掘り起こすやつ・・・
どういう姿なのかコワー
23愛と死の名無しさん:02/06/16 12:32
100回忌って、
故人が比較的有名人だったらありかなー 
24愛と死の名無しさん:02/06/18 01:42
>>21

100回忌って初めて聞いた。
浄土真宗は50までしか無かったような気がする。
どこの宗派ですか?
25愛と死の名無しさん:02/06/20 08:46
50回忌の次は50年おきに100回忌150回忌と続きます
もうすぐ親鸞聖人の800回忌だっけ?
26愛と死の名無しさん:02/08/22 18:27
27愛と死の名無しさん:02/08/25 17:24
浄土真宗本願寺派(西)の僧侶ですが
本願寺からいただいた手帳の付録には
1周忌→3回忌→7回忌→13回忌→17回忌→25回忌→33回忌→50回忌→100回忌
とありますね。
真宗の場合、法事は仏さまのご恩に感謝するための集いという立場なんで
このあたり、割とアバウトです。
やるかやらないかは、ご遺族のお心持ち次第と思います。
また地域の習慣にもよるでしょう。
28211:02/08/25 18:25
家の方は、13回忌の後は17回忌で23回忌なんだよ。
変かな?
29Y032132.ppp.dion.ne.jp:02/10/13 20:45
guest guest
30愛と死の名無しさん:02/10/16 11:01
17回忌もきちんとやりました。
>>27に書いてあるように、50回忌までやっています。
31愛と死の名無しさん
>28
素数系列ですか。
あ、11回忌がないや。