ペーパーアイテムって?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウー
みなさんは、どこで招待状つくっているのですか?
手作りは時間的にきびしくて、
オススメのお店が知りたいです。
2愛と死の名無しさん:01/11/21 00:48
ホテルが契約してる筆耕屋があるんじゃないの?
3愛と死の名無しさん:01/11/21 01:12
どうせ捨てられるものだからんなにお金かけなくていい、と
どこかのスレで書かれてたのを読んで納得したよ。

確かに招待状とか席次表とかメニューとか、大事に保存した
ためしがない。ゴミ箱直行。

だからホテルのパック等についてるやつで充分なのでは?
4愛と死の名無しさん:01/11/21 03:23
どこって、ホテルに入ってる業者だけど?
オーソドックスなのから、海外からの輸入品から、いろいろあったんで
問題なしだったよ。
ホテルへの地図なんかもこっちが気が付かないうちから付いてきたし。
5愛と死の名無しさん:01/11/21 08:45
ぱっくのやつ、ださいのばっかでひどかった。
海外輸入品とかあるんですね。いいなぁ〜
6愛と死の名無しさん:01/11/21 10:22
私もホテルのでやりました。手作りが一番安いけど、上手に作る自信なかったし。
ゼクシィとかにいろいろそのテの業者が載ってると思いますよ。
7愛と死の名無しさん:01/11/30 18:57
ゼクシーみると、すごくいろいろ乗っているから楽しいですよ。
8愛と死の名無しさん:01/12/01 00:19
>3
え〜〜っ!、招待状とか席次表とかメニューとかって、普通は捨てちゃうんだ!。
私はちゃんと保存してるけどな〜。
9:01/12/01 01:51
>8
別によそんちの親戚関係やら友達関係やらを保存してても
何の得にもならないじゃん。

私は当日席次表みて「あーあの人たちは」てな認識程度にしか
使ってませんよ。
10:01/12/01 02:47
けど、招待状ってイチバン最初にめに飛び込んでくるから
いいのがほしいな〜

神戸のロミ・コーポレーションのなんていいかも。
やすくていいのあるよ
一部470円で印刷コミで輸入物のすてきな招待状が。
11愛と死の名無しさん:01/12/03 22:33
招待状って大事だと思うなぁ〜。
知り合いのデザイナーさんから届いた招待状
凄くセンスよくって、うらやましかったです。
作ろうと思っても、わたしには無理だけど。。。
どこのも、似たり寄ったりで、だっさいの多いなぁ。
いいとこないのかなぁ〜。
12愛と死の名無しさん:01/12/03 22:49
>>8-9
未婚だったらとっとく方がいいよ。
自分の時の参考になるから。
13愛と死の名無しさん:01/12/03 23:36
>>10
ロミコーポレーションとは神戸なんですかぁ。
遠いな。。
ホームページとかってあるのかな?
探してみま〜す。
14愛と死の名無しさん:01/12/04 13:37
ブライダルペーパーアイテムで検索すると、いろんなお店が見つかるよ。
わたしも、ネットショップで購入しましたよ。
みなさんになかなか好評でした。
こんなの見たことないっていわれました。
招待状、席札、プロフィールを同じデザインで作ってもらいました。
みんな、捨てずにとってあるといっていました。こだわってよかったな。
15愛と死の名無しさん:01/12/04 13:43
ハンズとかにもブライダル用のペーパーアイテム売っているよ。
そこで業者にも頼めるし。それにウェルカムミラーなんかも
2万位で2週間でできるみたいよ。
あ、近くにあればだけど。
168です:01/12/04 20:50
>12さん
既婚です。先月結婚しました。
実際、私は今までに出席した披露宴の席次表や招待状などを参考に
しましたよ。

>14さん
よかったですねー。出席した人に、そう言ってもらえると嬉しい
ですよね。
17愛と死の名無しさん:01/12/04 21:42
わたしは席次表とか捨てちゃうけど、プロフィールと
席札なんかのうらにメッセージはいっているやつは、
記念にとってあるYO!!
そろそろ招待状たのまなくちゃとあせっています。
レストランでやるので、そうゆう手配が意外と大変なんです。
18愛と死の名無しさん:01/12/04 23:27
今、ロミ・コーポレーション見てきました。んにゃ。
ごーじゃすだわね〜。
19愛と死の名無しさん:01/12/05 02:08
ハソズで商品を見て、手作りで可愛いなーと思って
販売会社にネットで問い合わせをしたら、
ウィルス添付メールを送られた・・・・。
電話してもしらんぷりだし。鬱。
20愛と死の名無しさん:01/12/05 08:59
>>19
激しく同意!!
対応がなっとらんとこは、だめだぁあ。
21愛と死の名無しさん:01/12/05 09:05
招待状をあまりカジュアルな雰囲気にしすぎると、ご祝儀が減る、って
よくきく話だよ。招待状はオーソドックスで格式重視、んでもって、披露宴
当日のペーパーアイテムに個性を発揮した方がいいと思われ。
22愛と死の名無しさん:01/12/06 00:52
>>21
なるほど。意外な盲点でした。。。
だから、どれもこれも変にゴージャスだったりするんですね。
23愛と死の名無しさん:01/12/06 23:06
みんな、やっぱりご祝儀は気にしてるの?
自分が招待されたときのことを考えると、
招待状で金額が左右するともおもえないんですが。。。
地域柄やその人との間柄だったり、そういうことではないの?
24愛と死の名無しさん:01/12/06 23:10
>>23
はあ?
常識だよ、常識。ここの過去スレ読んでごらん。
レストランスレとかね。
25愛と死の名無しさん:01/12/07 10:47
>>24さん
これ常識なの??
休日にわざわざ自分たちの為に時間さいてもらってるのだから、
ご祝儀で、まかなおうとする考え方はちょっと。。。
まず、披露宴するなら金ためろ。人に頼るな。と思う。
招待状で、見えはって金使うくらいなら、
もっとマシなもてなししろってことさ〜。
第一、自分たちらしさが伝わらない招待状はどうしょうもない。
もらっても別に嬉しくないし。わたしは個性重視派です。
26愛と死の名無しさん:01/12/07 10:52
>25
もちろん個性は大事だと思うけど、安っぽいのもらうと正直萎え。
きちんとした招待状を出すのも招待客に対するマナーの1つだと思うけどな。
27愛と死の名無しさん:01/12/07 11:10
>>19
あっ、うちもだよ・・・
ニムダ君に感染して忙しい中、PC再インストール。
28愛と死の名無しさん:01/12/07 11:35
>25
>24はご祝儀をあてにして「ご祝儀でまかなう」ってことを言ってるんじゃ
ないと思いますよ。
招く側でなくて、招かれる側が「カジュアルな招待状(レストランウェディング等)」
だから「ご祝儀こんなもんでいいか」と勝手に解釈してしまうことを言ってるのだと
思います。
カジュアルな招待状はこういう危険性も内包しているということで。
29愛と死の名無しさん:01/12/07 12:24
みんなは、会費制じゃない場合、会場の格式や招待状によって、
ご祝儀の金額を変えるのですか?
ご祝儀って、食事代や披露宴の費用のために出すものじゃないん
じゃない?
新郎新婦を祝福したいという気持ちから出すものだと思う。
ご祝儀もらう側も、ご祝儀で披露宴をするっていう意識はもたないで
ほしい。そういう人って、どっかのスレに書き込んでいる人がいたけ
ど、「交通費全額だしたのに、三万円しか包んでこなかった。交通費
出したんだから、せめて五万円は包んできて欲しかった。」みたいな
ことを当たり前のように言い出すんだよね。そういう人の披露宴には
絶対出席したくないと思った。
30愛と死の名無しさん:01/12/07 12:49
招待状は知り合いのデザイナーでしたが
他の席次表・マリッジカード等のペーパーアイテムは
全部自分で作って印刷しました。
レストランでの簡単なウエディングパーティだったので会費制でご祝儀ナシ
遠くから着てくれた人には会費タダにしたよ。

引退したデザイナーなのでみんなに作ってあげたいけど
印刷代って結構高いの一般の人知らないからホテルとかのコミコミが安いです

ヒマな専業なんでデザインだけならやりたいな〜
内職しようかしら?
31愛と死の名無しさん:01/12/07 13:34
>>29
激しく同意。
>>30
オフセット印刷の高さったらないよね〜。
わたしもデザイナーですが、
友達のとか結構頼まれて、つくったりしたけど、
印刷手段選びに苦労した。
普段はオフセットに目がなれているから、
その他の印刷機はコストが安かろうが、ぜんぜん納得いかず。。。
まぁ、他の人はそんな細かい所までみていないと思うんですがね。。。
職業柄こだわってしまいます。
来年友人が結婚するので、またデザイン頼まれているのですが、
小ロット向けのいい印刷方法しりませんかね??




そこそこきれいで、値段もお安い印刷方法っていったら、
…限られてくるしね。なんか、おすすめなぁ〜い?
32愛と死の名無しさん:01/12/07 13:45
>29
でも正直言ってレストラン+安っぽい招待状がくると祝儀減らす人いるよ。
(1万でいいよねぇ〜とか言い出す)
もちろん披露宴でてみたらあらステキだったとしても
たったかみ切れ一枚で最初に判断されるのは理不尽。
つまり「ご祝儀が少ない=どうせ薄っぺらい内容でしょ」と思われている。
もちろんこの図式が必ず当てはまるというわけじゃないけど、
そういう人も実際は多いと思う。
招待状って第一印象だから印象のいいものを作るのに越したことはない。
33愛と死の名無しさん:01/12/07 15:54
こういうスレ、正直「やらせ」だろ。
3430:01/12/07 17:10
>29
オンデマンド印刷とかいかが?
写真が汚いのと特色使えないのを目をつぶれば
紙もけっこう選べるし、版作らなくってすむし。

でも今だとキンコーズのカラープリンターの方がキレイ
だと思います。

あーひまだよ。>1さんの作ってあげたいさ。
35愛と死の名無しさん:01/12/07 18:02
>>34さん
キンコーズってなんですか?
詳しくお聞きしたい。
オンデマンドは安いけど、写真きたないですよね。。。
う〜ん。
36愛と死の名無しさん:01/12/07 18:42
>>19
>>20
>>27

ひょっとして、Cがつく会社?
37愛と死の名無しさん:01/12/07 19:48
>>36
どこどこ??それ。
やばいの?そこ。
ウィルス送ってくるの?
38愛と死の名無しさん:01/12/08 17:07
>>37
ウィルス送って来たよ。すごい迷惑!
時期が同じだからそうかなと思ったんだけど。
対応がなってないとかね。
3934:01/12/08 20:28
>35
「KINKO'S」キンコーズは出力センター
オンデマンド印刷から普通のフィルムまでやってくれるとこです
営業さんが小回りきいていいよ。自宅でやってると。
都内にすっごーーーくいっぱいあります。
最近のオンデマンドは250線とかもあるんで立ち会いするなら
ちょっとはキレイに刷ってくれるかも。(濃度も変更きくし)
でもそれなら今のカラープリンターで刷った方がキレイ
厚紙対応してるし。
40愛と死の名無しさん:01/12/08 23:46
>>39
都内…ですか。
じゃ、無理だぁ。
でも、ご親切にありがとうございます。
最近プリンターはきれいですよね。
41たらんちゅら:01/12/21 18:24
かわいいプロフィールブック作ってくれるお店、誰かおしえてくださいー。
友人に頼もうと思ってたんだけど、妊婦なので、申し訳なくって。。。
あと、1ヶ月きっちゃって、あせってるのです。
おしゃれでかわいいの知ってる方の情報きぼーん★
42愛と死の名無しさん:01/12/21 20:15
キンコーズはこちらを参照

http://www.kinkos.co.jp/
43はなこ:01/12/27 01:37
ブライダル系のアルバムって上手なところってあるの?
なんか、結婚式場とかのやつだと、CDロムとかもついてるって言うけど
そういうんじゃなくてかっこいいのが良いんだけど・・・
アルバムとかだけでけっこう経費かかる割にはいまいちのような・・・
どこか良いところないでしょうか。
44愛と死の名無しさん:01/12/29 01:11
hiromix
45愛と死の名無しさん:02/02/06 01:22
プロフィールっていらないなー。
そのくせ気に入った曲の歌詞とか入れたりしてるけど。
自己満の世界だよね、自分でやっててそう思う

寒い??
46愛と死の名無しさん:02/02/06 01:26
>>45
寒いです。
でも気付いてるだけえらいと思う。
でもわかってるならやめとけ。
47愛と死の名無しさん:02/02/06 01:31
ひまつぶしよね。あーゆーのって。
なんかいいのないかなー
48>45:02/02/06 10:36
私もプロフィールって貰っても困るものだと思いマス。
ひと昔前は新郎新婦の写真入りのテレカがはやっていたけど
あれも使いづらくて困りもんだった。

私は席札とサンキューカードを合体させたものを作ります。
最近は文具屋さんでもアイテム多くて助かるね〜
49愛と死の名無しさん:02/02/06 10:37
http://www.media-0.com/www/smile/cute.html
ぶっちゃけ、このサイトどうでしたか?
50愛と死の名無しさん:02/02/06 16:15
べたなのは、絶対やーね。
51愛と死の名無しさん:02/02/07 02:36
「電撃!結婚報告!」新聞とかね。
式場で暇つぶしになるけど、よくぞまぁ、
こんなこっぱずかしい真似が出来るもんだと感心するよ。
52愛と死の名無しさん:02/02/07 04:55
>>51
たしかに寒い
そういうのって
2人の生まれたときから年表とかになってて
揃いも揃ってすげーいい事しか書いてない<ワロタ


53愛と死の名無しさん:02/02/07 08:36
新聞とか、フライディみたいなのって、ちょっと寒いね。
なんか、芸能人風に変装して写真とったりとかね。
かなり、やだ。
54愛と死の名無しさん:02/02/07 10:15
コレクションMはおすすめ。
いい写真がないときほど、デザインでカバーしてもらえる。
55愛と死の名無しさん:02/02/07 13:53
コレクションMって
あのド派手な女社長のとこですか?
56愛と死の名無しさん:02/02/07 14:01
インタビューとかって言っても、
全部自分で考えた質問だったりして。。。
57愛と死の名無しさん:02/02/07 16:17
自分に酔っているヒトはコワイ
58愛と死の名無しさん:02/02/07 21:04
>>56
なんか、たっかそーな感じだけど、
そーでもないですか?
59愛と死の名無しさん:02/02/08 00:10
コレクションMは、その高そうなところがよいのでは?
60愛と死の名無しさん:02/02/09 08:19
フランきーはどー?
61愛と死の名無しさん:02/02/12 18:35
手づくりって思っている以上に大変だね。
特に、プリント100人分はけっこう死ぬよ。
めんどーなのは、プロに頼む方がいいかなと思って、
席次表を作ってくれるところを今さがしております。
62愛と死の名無しさん:02/02/12 21:47
アメリカのサイトで見つけた招待状がすごく素敵だったので、
買いこんできて、それを日本で文面の印刷ってできるでしょうか?
63愛と死の名無しさん:02/02/12 21:58
>>62さん
そのサイトおしえてください。
64愛と死の名無しさん:02/02/12 22:25
http://wedding.weddingchannel.com/login/bride_home.asp?pageidoverride=bride

invitationでいろんな会社のカードを見て、欲しいと思うのが
かなりあったんです。それも安くって。
アメリカ在住の友人に取り寄せてもらうことが可能なので、
日本で文面印刷だけ出来たらな・・・って思いました。
65印刷関係:02/02/13 09:39
>>64
ホームページみてみました。
日本にないものがたくさんで、楽しい招待状ですね。
でもやっぱり、サンプルを取り寄せて、印刷会社に
相談したほうがいいと思います。
紙質やサイズとかで、印刷がむずかしいものもありそうですね。
よく聞く話では、差込印刷は印字が曲がりやすいそうですよ。
あと、見本は英文ってところですね。
日本語にしたとき、ださくならないよう、
書体の選び方、文字の大きさ、行間はきちんとしたいものです。
66愛と死の名無しさん:02/02/18 07:40
>64
これって、ロミコ−ポレーションっていうところが使ってるんじゃない?
輸入したほうが安いかどうかは別として。。。
http://www.geocities.com/romicorp/index.html
上のほうで、ゴージャスとか言っていたので、見たことあったけど違うかな?

>65
Windowsで作ることを考えてるのですが、フォントのオススメありますか?
フォントワークスのフォント使えたらいいなーと思ってたのですが、Macしか
ないらしく。。。(ちなみにクレーとかユトリロとか)
イラストレーター使えるし、DTPはちょっとやったことがあるので、大丈夫だと
思いますが。
67愛と死の名無しさん:02/02/18 09:15
印刷関係のスレ、誰か教えてください。
68愛と死の名無しさん:02/02/18 12:54
age
69印刷関係(macユーザー):02/02/19 03:21
>>66
winの書体全然わかりませーん。
お役に立てずにスマソ。
でも、細めの明朝系は基本でしょ?でしょ?
7066:02/02/19 09:35
>69
はい。細め明朝系です。少し堅苦しい気がして、やわらかい感じのを探してます。
会社にあるマックでやるわけにいかず、Windowsでと考えてました。ホント
DTP弱いねWindows。ま、ネットやパソコンショップで探してみます。
キッドピクスで新居マップをつくるのも楽しいかなと思ったりしてます。

土曜に友達の結婚式があって、プロフィール付の手作りパンフをもらったん
だけど、「お互いの第一印象」で彼は「おとなしい子だと思った」と書いて
あるのに、彼女は「特になし」だった。さむ〜と思いました。
出来栄えも気になるが、内容はもっと気になる。。。
71愛と死の名無しさん:02/02/19 16:19
>69
ユトリロ、Winでいう「教科書体」というのか近いと思ふ。
筆まめとか年賀状作成ソフトに一緒に入ってます。
無料のはわかりません。
72愛と死の名無しさん:02/02/19 16:34
>>70
やわらかい感じって、まるっこい書体ですか?
のー○な細明がやはり美しいと私は思われます。

73愛と死の名無しさん:02/02/19 19:15
正直招待状なんてすぐ捨てるからどうでもいい。普通でいい。
会場の階数さえ書いててくれれば(大抵書いてないよね)。

プロフィールは控え室で記帳した後暇だからあると楽だ。要は暇つぶし。
主賓の挨拶等聞くのも印刷した会社名があると楽に聞ける。
座席表は欲しい。あれ誰みたいなとき役立つ。

でもソッコー捨てるので凝ったのはいらない。必要最低限って感じでよい。
模様とか紙とか文字にこだわるよりは、披露宴中テーブル回って
一人一人と話すとか、一人一人にメッセージカード手書きするとか
披露宴の写真を焼き増ししてくれるとかの方が心がこもっていて良い。
ペーパーアイテムにこだわるのはただの自己満足に終わっちゃうから・・・・
74愛と死の名無しさん:02/02/20 00:10
>51
作る予定。
始まるまでの暇つぶしに見てって感じ。5分はつぶしてくれると思われ。
私は個人的にペーパーアイテムは空いた時間の暇つぶしに見たりするものだと
思ってるので。
メニューとか。

結婚前に招待されたペーパーアイテム、とってません。
自分のも捨てられる覚悟。
こっちが勝手に作るものだしね。
75愛と死の名無しさん:02/02/20 19:05
menuとか、席次はすてちゃう。
プロフィールは思い出として、とっておいています。
76愛と死の名無しさん:02/02/21 00:14
結婚することが決まって、招待客を誰にするとか席をどうするとか言う話を母と
していたら、親戚の結婚式の席次表を全部出してきた。いつのまにこんなにと
思ったが、結構名前とか忘れてて役立った。漢字ってどうも忘れがちですね。
よくよく校正したほうがいいですよ。
7766:02/02/21 01:31
>>71,72
書体いろいろあるんで迷ってましたが、楷書体系か細明系でいこうと思います。
かっちりとした招待状で紙とかクラシックなものを使って、高級感をだせればと
思います。
私のパソコンには「筆ぐるめ」が入ってたんですよ。いつもイラストレーターで
作っちゃうので、すっかり存在忘れてました。いいソフトですね。使おうと思います。
ありがとうございました。
78愛と死の名無しさん:02/03/22 23:10
あげ
79愛と死の名無しさん:02/03/22 23:22
age
80愛と死の名無しさん:02/03/22 23:24
結婚の報告ハガキはパソコンで自分で作るよりも、どこかに頼んだほうが断然出来がいいとききました
実際頼んだ方はどこに頼みましたか?出来映えは?
81愛と死の名無しさん:02/03/22 23:29
ぜくしにも載ってる
ベルリリー
電話の対応もよかったし資料もすぐ届いたよ
出来もよいYO!
82愛と死の名無しさん:02/03/23 21:43
いらない、いらないと言いつつも
ゼロだとどことなく寂しい・・・
83愛と死の名無しさん:02/03/26 17:21
今報告はがきを、どこかに頼もうと思っています。
いろいろ探しているんだけど、
おしゃれなところがなかなかない!
なんか、へんちくりんなぼかしみたいなデザインのが多くありませんか?
シンプルで、かわいいデザインのところ、どなたか知りませんか〜。
84愛と死の名無しさん:02/03/28 01:49
報告はがきの写真で初めて新郎新婦の顔を見たときに
「何で、こんな人と結婚したの?」と思ったことある人
いらっしゃいますか?
85愛と死の名無しさん:02/03/28 12:20
>>84
確かにコメントに困る人は中にはいることはいる…(w)
新郎がものすげー、おっさんだったことがあった。
(超エリートの金持ちらしいが…)

わたしは、写真なしので送りましたが、
写真見せてと、後からいろいろ言われて、めんどーだった。
みんな、そんなに、みたいのかなぁ?と思ったけど。
86愛と死の名無しさん:02/03/28 12:52
大学時代に人気のあった先輩の嫁さんの顔を
報告はがきで見たときにはショックだったわ。

どうしてこの人なのーーー!?って。
87愛と死の名無しさん:02/03/28 13:01
私が親友(?)の披露宴に出席した時、自分達で招待状から会場の地図から
手作りだったんだけど、席次表のミスがあった…漢字間違えてるの。
地図も、私は場所を知ってたからちょっとしか見なかったんだけど、地方から
来る人にはとても不親切だったらしい。最寄り駅からの地図しかなかったからね。
デザインとかにはとても気を使ってるの分かったんだけど…
88愛と死の名無しさん:02/03/28 14:06
結構、文章とかって、むずかしいですよね?
句読点つけちゃいけないなんて、まったく知りませんでした。
冠婚葬祭辞典でさっき知りました。
89愛と死の名無しさん:02/03/28 15:37
漢字のミスって恐いよね〜
私も席次表を手作りしたくちだけど、
前日になって、一人だけ「様」が入ってないことに
気がつきあわてて印刷し直したよ。
90愛と死の名無しさん:02/03/28 17:55
>>89
泣けてきますねー。
9187:02/03/29 11:42
>89
直すだけいいですよー。
私が出席した時は直っていなくて、当人達も気付いていない感じでしたから(汗
92愛と死の名無しさん:02/03/29 13:50
自分で作ったものを校正するのは、むずかしいですね。
違う人に客観的に見てもらうと結構、誤字が見つかるよ。
93愛と死の名無しさん:02/03/30 08:08
席順表で、
会場が超縦長の場合、どんな形がベストですか?
94愛と死の名無しさん:02/03/30 11:10
A3サイズ(297mm×420mm)を縦長に半分(148.5mm×420mm)に切ったものを作成して、
渡すときは三つ折にするとか?
もし自分で作るとすれば、A3をプリントして切ればいいから、一度に2枚分作成できるから、
楽じゃん。
95愛と死の名無しさん:02/03/30 11:12
さっきのは人数によるかもね。
単純にA3三つ折でもいいかも。
がんばってね。
96愛と死の名無しさん:02/03/30 12:50
>>94.95
ありがとうございます。
がんばってみます。
97愛と死の名無しさん:02/04/04 19:48
がんばれえええええ
98愛と死の名無しさん:02/04/04 21:09
http://wedding.weddingchannel.com/login/bride_home.asp?pageidoverride=bride
ここのCarlson Craftの招待状、日本で扱ってるところでお願いしました。
日本で受注してアメリカで印刷してるそうです。
ネットでアメリカに直接注文するよりは高くなるけど、
きれいに日本語印刷してもらえるのでオススメ。正規代理店だし。
御厨で有名な2大ペーパーアイテム屋のうち、ひとつです。
9998:02/04/04 21:12
というわけで招待状は満足したけど、
当日のパンフレットをセンスよく作ってくれるところが見つからない。
手作りは不本意だけど、自分で作るしかないのか・・・
100愛と死の名無しさん:02/04/04 23:01
age
101愛と死の名無しさん:02/04/04 23:06
ここ結構感じよくていいスレだなあ。
というわけでage
102愛と死の名無しさん:02/04/09 18:33
>>99
ここは、何かと、探しやすいし、大変べんりーよ。

http://www.alia-co.com/search/index.cgi?mode=kt&kt=07
103愛と死の名無しさん:02/04/09 23:47
>99
当日のパンフレットー?
最近ネット上じゃ結構流行しているようだけど、実際はまだあんまり見ないよ。
特にホテルだとあんなの配るのなんかそぐわない。

あのパンフレットって、妙に凝ってたりラブラブだったりすると禿しくひく・・・。
104愛と死の名無しさん:02/04/10 00:02
あー、ラブラブなの困るね。
見るほうの気を引かないやつも。
この前いただいたやつ、つまんなくてソッコー捨てた。
シールとかべたべた貼ったり、中途半端な内容だったりすると学生の文集っぽいよ。
プロにお願いする金がないのなら、いっそ作らないほうがまし、と思った。
105103:02/04/10 00:10
>104
私もらったのなんてさー
ポエム入ってたんだぜ、新郎の。

「ラブフォーエバー」ってタイトルの。
どーよ?!

ここまで逝かなくても
いくら上手でも思い入れ強すぎるのはチト勘弁だな私。
そういった意味じゃ、妙に上手すぎるのもダメ。
難しいね、こーゆーのって。
106104:02/04/10 00:23
>105
ワロタ。ポエム書く旦那。ドリーマーカップル。
無理やりまとめようとしてるんだろうね。
107愛と死の名無しさん:02/04/10 11:12
わたしのもらったパンフは、
CDジャケット仕様で、中はすべて、ラブソングの歌詞?みたいなやつでした。
ふたりの、出会いから結婚までのストーリー仕立て。
でも、CDはついてないんだよー。
>>105
ラブフォーエバーって…すごいね。




108愛と死の名無しさん:02/04/10 11:36
>107
CDつけてくれたら面白かったのにね。
うちも作ったけど、ポエムとか歌詞は
中学校の文集みたいなので止めたよ。

自分で作ってセンス良くっていうのは難しいよね〜
109107:02/04/10 12:05
>>108
でしょ。でしょ。
CDついてたら、まぁ、ある意味筋通ってるし、許せるんだけどな。
かなり、笑えそうだしね…。
でも、大半は文集のようなのばっかだね。
なんかびんぼーくさいし。
110愛と死の名無しさん:02/05/08 01:23
私はアメリカから取寄せて印刷のみ日本でしましたよ。
よっぽど変わった紙質のもの以外は大丈夫だと思います。
111284:02/07/02 14:52
招待状に入れる返信はがきを手作りしたいんですけど
葉書は厚紙を買ってきて作っちゃ駄目かな?
みんなは郵便局で買ってプリントしてますか?
112愛と死の名無しさん:02/07/02 14:53
あげ
113愛と死の名無しさん:02/07/02 15:02
>111
別に作ってもイイと思うけど、そのときはちゃんと私製はがきの規定守ってね。
あ、勿論切手は貼って同封するんだよ。
114愛と死の名無しさん:02/07/02 16:54
厚紙買ってきて・・・って、なんか貧乏くさい
115愛と死の名無しさん:02/07/18 16:27
100mm×148mmです。
ちゃんと、サイズ守らないと…
116愛と死の名無しさん:02/07/19 08:57
ごめんなさい。やっぱり既成の買います。
以前ユザワヤ行ったら無地の葉書が置いてなくて
(たまたまなのかな?)自作できないなっと思った
ものですから。ポストカードで無地はあったんですけど・・。
117愛と死の名無しさん:02/07/19 09:24
自作できるような無地葉書って、どこにでもあるんじゃない?
ていうかポストカードと葉書の違いは?バカでスマソ。
何か特別なことがしたいの?
118愛と死の名無しさん:02/07/19 09:34
ポストカードって失礼にあたらないのかな?
なんとなくカジュアルっぽいのかなと思って・・。
私も違いわかんないです(藁
特別なことはしないです。
郵便局で聞いたら無地の葉書で切手がついいてないのは
売ってないと言われたんで。もう一回捜してみるけど
ポストカードでも平気なんですか?
119愛と死の名無しさん:02/07/19 10:03
ほんとに何でもないやつでいいのかな?
無地の厚手葉書(表面がざらっとしてたかも。かなり厚手)、箱に
入って東急ハンズとか普通の文房具屋に売ってるはず。
カジュアルかどうか判断できないけど、お年寄りが筆でしたため
てそうな感じ?のやつでした。
ただ、プリンター用とかでない厚手のものは、曲げるとすぐ
しわが出来るものがあるので、プリンター使うなら気をつけてね。
120愛と死の名無しさん:02/07/19 10:36
>117
私も>116(=118?)の言う葉書とポストカードの違いがようわからん。

無地の葉書と無地のポストカードってどう違うの?
郵便局で売ってる俗に言う葉書は「官製はがき」だよね?
で、葉書サイズの紙を規定どおりに加工して、切手貼って出せば
私製葉書として使えるんだよね??
121愛と死の名無しさん:02/07/19 12:11
>>120
多分、使えるよね。
POST CARDの文字を入れればオッケーではないでしょうか?
122愛と死の名無しさん:02/07/19 12:15
>121
「POST CARD」の文字もわざわざ入れなくてもダイジョーブだよ。
ついでに、「はがき」でも良いんだけど。

大きさも定型内であれば50円切手でOK。
定型外でもそれなりの切手を貼ればOK。
スルメに切手貼っても届くよ。
123愛と死の名無しさん:02/07/19 12:31
>>122
はがきは「POST CARD」や「私製はがき」とかの文字も入れないとだめだよ。
でないと、郵便局が定形外郵便扱いすることあります。
入れなくても大丈夫だったって言う人いるかもしんないけど、
ホントはちゃんと入れないとダメなんだよ。
124愛と死の名無しさん:02/07/19 14:11
私製葉書はここを参考にするといいかも。
ttp://www.gem.hi-ho.ne.jp/sayoko_k/post/guide3.html

一応ゆうびんのHPも(w
ttp://www.post.yusei.go.jp/service/ookisa.shtm
125愛と死の名無しさん:02/07/22 12:57
席次表は、当日どういうタイミングでお客さんの手元に渡るのでしょうか?
招待状は式場で発注したけど、席次表だけはプラン外なので自作を考えています。
席次表の必要項目と作成のポイントを教えてください。

126愛と死の名無しさん:02/07/22 13:00
>125
結婚式出たことないの?
受付でご祝儀を渡した時に、手渡されると思ったが。
127愛と死の名無しさん:02/07/22 13:03
席次表は通常、受付でご祝儀と引き替えに(?)お渡しします。
必要項目は、
・会場見取り図
・お客様の肩書き、氏名
作成のポイントは、
・大きく(A4以上)
・見やすく(わかり易く)

かな〜?
皆様、フォロー宜しく哀愁。
128愛と死の名無しさん:02/07/22 13:04
>127の注意事項に
・誤字脱字には注意(特に)

を入れておいて貰いたい。
129127:02/07/22 13:07
>>128

おぉ〜〜!
それ一番大事!!
130愛と死の名無しさん:02/07/22 14:28
125です。
みなさまレスありがとう。
「席次表」は座席の配置とお名前だけでいいんですよねぇ。。。。
最近は、自分のプロフィールとかお招きする方たちの紹介文とか
こまごましたものが色々あるようで。。
そういう手が凝っているものにお目にかかったことがないので、
配置図だけのシンプルなものを作ろうと思っています。

>>126
何度もあります。
でも、いつもらったかなんて全く覚えていないんですよね。。
131愛と死の名無しさん:02/07/22 14:46
>130
>いつもらったかなんて全く覚えていないんですよね。。

所詮そんなものなので、てきとーでよいと思われ。
132愛と死の名無しさん:02/07/22 18:01
がんばって節約して手作り・・・いいですね。
でも、それをアピールしないでくださいね。
133愛と死の名無しさん:02/07/22 21:58
席次表のみだったら役目はたしたら、ぽいされるよ〜な。
ちょと、むなしいな…がんばって作っても…。
簡単で、楽しんでもらえる工夫はできないものかな〜?
134愛と死の名無しさん:02/07/22 23:44
>>132
私も席次表のみ手作りしようと思ってるよ。節約で。
会場で発注すると、一部900円とるのね。
人数分だと結構馬鹿にならないんだよ。7万円くらいかかるんだよね。

あれは座席と名前が入って、失礼がなければいいと思うので
そこに7万のお金を掛けるのはあほらしいと思った。

ゴミバコ直行の物にお金を掛けすぎるのは、まさに金をドブに捨てるような物・・・。
作成自体はちょっとPC触れる人なら、どうってことない手間じゃない?

>>133
席次表なんて、楽しんでもらえるように作らなくてもいいと思うけど・・・。
変に奇をあてらってプロフィールやら列席者の紹介やら
記入するのはドリーマーチックかもね・・。
135愛と死の名無しさん:02/07/22 23:50
煽りじゃないんですが、
「奇をあてらう」→「奇をてらう」じゃないですか?
136愛と死の名無しさん:02/07/23 00:36
プロフィールとかってドリーマーチックなのかぁ〜。
137愛と死の名無しさん:02/07/23 00:38
>136
席辞表にプロフィールなんかいらないじゃん。
何処に誰が座ってるのかが分かればいいんだもん。

どうしても入れたかったら、事務的なプロフィールにしてくれ…
138 :02/07/23 06:22
プロフィールは正直やめてもらいたい
読んでるとツッコミそうになるからさ
139愛と死の名無しさん:02/07/23 08:25
席次表にはさむ、プロフィール、
2人の出会いを漫画にしたてたやつとかあるんだね。。。
恥ずかしいなぁ、、、、、
140愛と死の名無しさん:02/07/23 08:34
新聞はさむい…?
141愛と死の名無しさん:02/07/23 09:04
この間出席した同僚(男・28歳)の披露宴。
そいつが手作りしたというプロフィールには激藁タ。

「夢:愛は時間が経ても色褪せないということを証明すること」

ちなみに新婦は「あったかい家庭を作ること(はぁと」

読んでるこっちがハズカスィー・・・
142愛と死の名無しさん:02/07/23 10:25
>>140
プロフィール系は一切恥ずかしい・・・。
新居の住所を名刺サイズのカードに印刷して挟むくらいが許容範囲?
143愛と死の名無しさん:02/07/23 13:59
>>140
新聞・・・私の友達がやってたけど、あれはサムイよ。
誰もまじまじと見ないし、みんなすぐ折り畳んでしまうなり、捨てるなりしてました。ここだけの話。
144愛と死の名無しさん:02/07/23 14:14
年配だけじゃなくて、友達受けも悪いよね・・・・・。
凝れば凝っただけ、う・・・って思うもん。
145愛と死の名無しさん:02/07/23 15:17
新居の住所と「来てくれてありがとう云々・・・」
のメッセージを書いたカードはサムイですか?
146愛と死の名無しさん:02/07/23 15:33
昔、CanCanの雑誌のパクりでCunCunって表紙の自分達の愛のメモリーを綴ったリーフレットを見た。
DQNの「QNQN」なら親しみが持てたのに・・・。
中味も相当のDQNっぷりだった。
147愛と死の名無しさん:02/07/23 15:36
148愛と死の名無しさん:02/07/23 16:51
>>145
んー。私は嬉しいけれど年配の方や男性はどう思うかだなあ。
カードの柄が、男性が手にして恥ずかしくない
シンプルなものならいいんじゃないかなぁ。
149愛と死の名無しさん:02/07/23 22:27
>145
メッセージが一言二言のシンプルなものなら好感持てるかな。
150愛と死の名無しさん:02/07/23 23:17
スピーチおねがいしたいけど頼みきれないひとに
短い文章を書いてもらって文集というか
雑誌みたいなのつくろうと思うんだけど、そういうのってどう?
たとえば先生とか母とか。弟とか。
151愛と死の名無しさん:02/07/23 23:30
>>150
みんなに配るの?それ・・・。
152愛と死の名無しさん:02/07/23 23:37
>>150
もらう方は、処分に大変困るのが正直なところ。
ウェイティングルームでの時に、回し読み程度ならいいと思います。

153愛と死の名無しさん:02/07/24 00:03
>152
で、最終的に新郎新婦の手元に記念として残せばいいかと。

あ、何か寄せ書きの色紙みたいだな(w
154愛と死の名無しさん:02/07/24 00:29
>>150
え?「○○ちゃん、おめでとう。しあわせにね。」
というものを他人に配るつもり?
155愛と死の名無しさん:02/07/24 01:23
そうゆうとらえ方もあるのですね。
なるほど、参考になります。
156愛と死の名無しさん:02/07/24 02:10
・・・・あのー。
150のお友達なり会社の部下なり、披露宴に招待されたとしますね。
その方の見ず知らずのお友達や親族から、その方へのメッセージが記載された雑誌、
あなたは受け取って嬉しいですか・・・?

一生取っておこう、大事にしよう!なんて思います・・・?
本人の手元だけに残ればいいものとは思いませんか・・・?
157愛と死の名無しさん:02/07/24 08:42
>>150
もらうのもアレだけど、書く側も面倒ってゆーか迷惑に思わないのかな?
158愛と死の名無しさん:02/07/25 00:15
で、どうするの?
>150
159愛と死の名無しさん:02/07/25 00:35
席辞表とメニューとプロフィールと列席者の簡単な紹介と新居の案内を
ひとつの冊子(6ページくらい)にしてみようと思うのですが
二人の昔の写真を乗せたりするのは許せる範囲でしょうか?
160愛と死の名無しさん:02/07/25 00:39
>>159
どうでもいいんだけど、
その冊子、本みたいな感じにするんだったら、
4の倍数でページ作らないとまん中で閉じられないよ。
別に、仕上がりがA3を二つ折りにして、
まん中にA4の半ぴらを差し込んでおくってだけなら、
ただの大きなお世話って感じなんだけどさ…。
161愛と死の名無しさん:02/07/25 00:51
159です。
あ、そうですね。
3枚くらいの紙だと12ページほどってことで。
162愛と死の名無しさん:02/07/25 00:55
>>159
即ロビーのゴミ箱逝きでもいいならご自由に。
163愛と死の名無しさん:02/07/25 00:57
>>159
列席者の紹介が嫌ですね。
知らない人に自分のプライバシーを書かれるのは怖いことだよ。
個人情報は晒さないで。
164愛と死の名無しさん:02/07/25 00:58
この手のペーパーアイテムは、後生大事に取っておくことはまずないので
「捨てやすさ」を考えることも大事じゃないかな?
「う・・・凝って作ってあるから捨てるに捨てられない」って拘束してるみたいじゃないですか?
165愛と死の名無しさん:02/07/25 01:03
>>163
私なら自分の個人情報を晒すのもイヤ。

となると、冊子にはなにを書けば・・・?
あ、メニューと式次第と今日の占いと、切り抜いて持って行ったら
ほっかほっか亭の弁当全品100引きになる券とマイカルの映画の200円引き券と
おばあちゃんの知恵袋(大掃除編)でいいか。てかいらないか。
166 :02/07/25 01:06
誇張した自慢は書かないように
寒いから(藁
167愛と死の名無しさん:02/07/25 01:09
>>165
ここでいう「自分の個人情報」てのは
コテコテのドリーマープロフィールってことだよね?
(新居のお知らせとかは、後日でも当日でも招待したからには当然だと思うので。。)

冊子なんかいらないよ・・・。
時間とお金と資源の無駄。
168愛と死の名無しさん:02/07/25 01:17
>>167
招待客に新居をお知らせするのは当然なのですか。
私はイヤですね。個人情報保護の観点からしても。
というわけで、披露宴はしないことにしますた。
169愛と死の名無しさん:02/07/25 01:27
>159
もし作るんなら
1.  中表紙(一言挨拶の言葉でもいれる)
2-3 席辞表  見開き
4-5 メニュー 見開き
6 心労プロフィール
7 新付プロフィール
8 奥付(新居の案内含む)
表紙裏表紙は別の紙で中綴じとしてこんなトコだろ
列席者の紹介なんざ要らん。
普通席辞表に新郎新婦との関係が書いてあるし。

で、作るのは勝手だが、帰りに>162の言うような状態になっていても
怒らない広い心を持って作るべし(w
170愛と死の名無しさん:02/07/25 01:28
>>168
披露宴呼ぶ相手は、こちらの住所知ってるじゃない。
招待状送って、帰ってきてるんだし。
その相手に、新居を教えるのはフツーじゃない?

個人情報保護のために披露宴をしないっていうのもすごいですね。
やらないきっかけの1つにしかすぎないんでしょうが。
171愛と死の名無しさん:02/07/25 01:39
>170
別に披露宴やらなくても、新住所知らせるよね。
少なくとも親しい間柄の人(披露宴に呼ぶであろう間柄)には。

172愛と死の名無しさん:02/07/25 01:49
いくら凝ったものでも、
会場内では捨てませんが
家で捨てます。
173愛と死の名無しさん:02/07/25 01:49
友人達が新聞を作ってくれるそうです。
わざわざ、記者会見風の写真を撮ったり、
インタビュー形式で記事にしてくれるそうです。
新郎新婦自らが作る新聞は寒いと思いますが、
友人らによる新聞のプレゼント(列席者全員に)は
寒いかな?
174愛と死の名無しさん:02/07/25 01:49
>>170-171
いやあ、なんか恥ずかしくて。
住所晒したら、その人が近くを通りかかったときなんかに
「あーアイツここで住んでんだ。ここで毎晩パンパンやってんだな。」
とか思われるの恥ずかしくて。
175愛と死の名無しさん:02/07/25 01:49
別に当日でなくても結婚報告はがき出すんなら
それでいいのでは?新住所
早速新居に来て欲しいなら別だと思う
176愛と死の名無しさん:02/07/25 01:53
>173
まぁ(人によって)寒いには違いないが、悪乗りしすぎなきゃいいんではないかと。

177愛と死の名無しさん:02/07/25 17:18
いくら例えとはいえ、
169の「4-5 メニュー 見開き」って一体どんなメニューなんだろう…。
メニューでそんな見開き使うってすごい料理出るところあるんだな。
どうせなら、どっちかが式次第ってゆー方が…。

あと、8ページもののプロフィール作るなら、
「4-5」の見開きの方を席次表にした方が作りやすいよ。
席次表みたいにページまたがるものを「2-3」みたいなところで、
片面ずつバラバラに作るって、大変とゆーか面倒だよ。
178愛と死の名無しさん:02/07/25 17:20
1ページ目 あいさつ
2・3ページ見開き 席次表
4ページ目 メニュウ・新居住所

でいいんじゃない?
179愛と死の名無しさん:02/07/25 17:21
>>177
別にたのめる親子丼とかが写真付きで載ってますた。
180愛と死の名無しさん:02/07/25 19:02
他スレで
結婚式の招待状の返信用はがきに貼る切手を「花嫁切手」にした人が
いましたが、もらった方いますか?使ってみたいのですが。
もらってどうですか?
「出戻り」と言う人もいるみたいですが・・・
181愛と死の名無しさん:02/07/26 01:28
>>180
雑誌でも紹介されてましたが、あんな切手あるんですね。
でも、和装じゃない人はあわないね。
182愛と死の名無しさん:02/07/26 08:53
>>180
発売したのがもう何年も前の記念切手だから、
もう全国の郵便局窓口では手に入りにくいと思うよ。
183愛と死の名無しさん:02/07/27 00:31
席次表について、お尋ねします。
B4の紙にテーブルと肩書き・ご芳名を記入したのを印刷しました。

裏は白紙なんですが、
裏の部分の右半分に
○○家 ××家 結婚披露宴 という見出しと
右半分に「本日はありがとうございました」的なお礼のご挨拶を
印刷したら寒いですか?

市販の席次表の表紙(100円程度の厚紙+紐)はつけます。

両面に印刷しないとおかしいですか?
逆に席次表のみの片面印刷のほうがいいでしょうか?
184愛と死の名無しさん:02/07/29 01:13
>>183
両面にしないと、おかしいって事はないと思うよ。
極々シンプルにしたいのなら、片面だけで良いと思う。
席次面に両家名は入れてないのかな?
ハートマークとかが入らなければ自分達の感謝の気持ちを入れても寒くないよ。


185愛と死の名無しさん:02/07/29 10:49
>>184
レスありがとう。おかしくないのなら、両面で行こうと思います。
(あくまでも事務的に)

会社の方を一つのテーブルに6人お呼びするのですが、

うち一組は、女先輩夫婦でお呼びします。
(ご夫婦共親交があるので、遠い間柄を呼ぶなというツッコミはナシでお願い)
この場合、旦那さんの方の席次表に記載する間柄はどうすればいいのでしょうか。

新婦先輩・新婦上司のテーブルの中、

新婦先輩 ×× ×子様
新婦先輩夫×× ×男様 じゃおかしいな。 

この場合、適切な間柄はなんでしょう?

〇〇会社 ×× ×男様でいいのかな?
 令夫人 ×× ×子様

もしくは
〇〇会社 ×× ×男様
新婦先輩 ×× ×子様

教えてチャンですみません。

186愛と死の名無しさん:02/07/29 11:52
それ、なやむー。
どちらも、先輩じゃ、だめかな?
187愛と死の名無しさん:02/07/29 16:01
令夫人って、主賓の奥様だからだめじゃない?
188愛と死の名無しさん:02/07/29 16:07
〇〇会社 ×× ×男様
新婦先輩 ×× ×子様

↑これがいいんじゃないかな。
ちなみに、主賓じゃなくても「令夫人」は使うでしょう。


189愛と死の名無しさん:02/07/29 16:17
話かわって悪いけど、
イサイズだったかオズモールだったかで見たんだけど
令夫人って、名前がわからない人の宛名書きの苦肉の策なの?

主賓に用いるって聞いたこともあるし、どれが正解なのかしら。
190愛と死の名無しさん:02/07/29 16:28
苦肉の策っていうか、他人の妻に対する尊敬表現ですよ<令夫人
あるいは、貴人の妻とかね。
どうでもいいけど、ちょっとは自分で辞書引くとかすれ。
191189:02/07/29 16:50
>どうでもいいけど、ちょっとは自分で辞書引くとかすれ。

調べたし知ってる。でも書き方方がまずかったですね。

「名前がわからない人の苦肉の策」として使うとオズモールかなんかにあったのよ。
一般的に、尊敬表現とあっても「この人名前知らないのに送ってきたの?」と受け取った方が
思わないかなと。

一般的に、「令夫人」がどういう受け止め方するのかなぁと思ったの。
192愛と死の名無しさん:02/07/29 17:43
>>180
http://www.shinetsu.yusei.go.jp/yuubin/kitte/hanayo2/index.html
で買えます。
私も返信用に使用しますた。
193愛と死の名無しさん:02/07/29 17:48
令夫人について

今は働いてる女性も多いので
その方の考え方によっては、名前フルネーム&ご主人とは別の招待状を
好まれる場合もあります。
特に奥様だけど、ご自分で独立されてる方の場合
引出物だって別でご用意した方がいい事もあります。

できるなら、既婚者をつがいでご招待されるなら
ご本人に確認した方がいいと思います。
194愛と死の名無しさん:02/07/29 17:52
つがい・・・
ワラタ

それはさておき、「令夫人」と書かずに名前を書いて不愉快に
なる人って聞いたことがない(逆は結構ある)ので、わかって
るのであれば、極力名前で書いたらいいんじゃないかな?
195愛と死の名無しさん:02/07/29 17:53
わたしは北海道の住人なんだけど、
肩書きは一般的に入れないので、
皆さんとの違いにおどろいてしまいました。
ちなみに、様の省略するんですよ。
196愛と死の名無しさん:02/07/29 18:06
へー。
令夫人がないことに不愉快になる人のほうが多いんだねー。

>>195
北海道って何かと特殊みたいですねー。
197愛と死の名無しさん:02/07/29 18:12
旦那の関係者から呼ばれるなら別だけど
自分と旦那の共通の知り合いだったら
連名の方が、いい。
でもって、引出物は一緒でもいいけど
ちょっと寂しいよね。
198愛と死の名無しさん:02/07/29 18:14
>196
ちがう、逆。
「どうして宛名が令夫人じゃないのよ!」って怒る人は
いないでしょってこと。
「令夫人なんて添え物みたいな表記はイヤ!」って人は
結構います。
199愛と死の名無しさん:02/07/29 18:15
>>196
令夫人と書かれることに不愉快を感じる方は
いると思う。
例えば
山田太郎 様
   華子 様
なら、不愉快を感じる方の方が少ないということね。
200199:02/07/29 18:15
>>198
そそ、禿同。
201愛と死の名無しさん:02/07/29 18:18
>>198
あ、なるほど。。。
202愛と死の名無しさん:02/08/06 01:21
招待状の宛名書きなんだけど、
やはり、毛筆(手書き)でないと失礼なんですかね?
203愛と死の名無しさん:02/08/06 07:54
ドキュソだと思われたくなければ
毛筆が正解だとおもわれ
ワープロの宛名は極力避けたほうが無難
(特にご年配のかた
204愛と死の名無しさん:02/08/06 09:31
洋形の横書きの招待状でも
毛筆? 自分たちの差出名は
裏面にやっぱり毛筆で書くの?
ちっちゃい字って書くの難しそうだね
205愛と死の名無しさん:02/08/06 09:36
>>204
ワロタ。
206愛と死の名無しさん:02/08/06 09:53
ごめんなさい。
何で笑われたのかわからない(馬鹿)
教えてください
207愛と死の名無しさん:02/08/06 12:35
>>206
ほんとに
208愛と死の名無しさん:02/08/06 12:42
>>260
私も、なんで笑われるのか分からないよ。

差出人の宛名は毛筆でも、
自分たちの裏面は印刷だったよー。
209愛と死の名無しさん:02/08/06 12:48
表は毛筆でも
裏面は印刷じゃないの普通は
210愛と死の名無しさん:02/08/06 13:27
>209 208 207
ありがとうございます;

手作りする人たちはどうしてるんですか?
封筒って印刷できませんよね?(裏面)
211愛と死の名無しさん:02/08/06 14:24
>210
よほど厚くなければ私は封筒を裏表印刷しているよ。(総務事務をやっているので
結構宛名印刷の仕事がある)
こないだは熨斗袋まで印刷しちゃったよ(紅白の水引の帯を通すどどノーマルなヤツ
熨斗は印刷する前にはがして後で張り直した)
たいていどのプリンターでも手差しでやれば、印刷できると思うけど。
ちなみに使っているプリンターはCanonのBJシリーズ。
212愛と死の名無しさん:02/08/06 15:15
>>211さん ありがとう

よし!再チャレンジして見ます!
213愛と死の名無しさん:02/08/06 15:24
同じく総務事務員。

封筒の印刷、普通にできるよ。
インクジェットプリンターでは(エプソンPM820)
洋形封筒30枚くらい給紙できるし
レーザープリンターでも、手差しトレーにセットすれば問題ナシ。
宛名印刷は筆まめが便利だね。
214愛と死の名無しさん:02/08/07 14:23
age
215212:02/08/07 14:37
やっぱり出来ませんでした・・。
「imagio neo 220」
というプリンター使ってるんだけど(会社で)
手差しでやってるんだけど封筒が詰まっちゃうんだよね

総務事務員の方達はいいプリンター使ってるの??
216愛と死の名無しさん:02/08/07 14:39
事務員です。

いや、自宅では安いエプソンのプリンターだよ。
会社のレーザーでもできるけど。

どうしてもダメならキンコーズ行ったみたらどう?
217愛と死の名無しさん:02/08/07 14:47
そっかー。
洋風の横書き招待状でも宛名は毛筆なのか・・・。
なんかちぐはぐな気がするのは私(と205)だけ?
美しいペン字で横書きでいいんじゃないかなあ?
218愛と死の名無しさん:02/08/07 14:50
>217
今は裏面の封筒印刷の悩みを話してると思われ^^;

(私もペン字でいいと思うんだけどね。。。。。。)
219愛と死の名無しさん:02/08/07 14:54
>>218
スススマソ。逝ってきます。それならパソの明朝体でよろしこ・・・。
220211:02/08/07 18:25
>212=215
うちはCanon BJ35っていう携帯型のそれほど高機能でないプリンターだが、
簡単にできるよ。
ただし、あまり厚い封筒だったり洋物のトレーシングペーパーみたいな素材で2重
になっているようなヤツだと、紙送りのローラーでグニッと曲げられるときに
封筒の端に細かいシワが付くことがある。

凝った封筒に印刷するなら、キンコーズみたいな印刷サービスを使った方が
綺麗で格好良くできるよ。最近の業務用は毛筆のかすれ具合まで再現できている
フォントもあったりするから、宛名まで印刷できるぞ。
221愛と死の名無しさん:02/08/08 09:55
インクジェットプリンターで宛名印刷すると、
水に濡れた時が不安。
でも、毛筆でも同じことか。。
222愛と死の名無しさん:02/08/08 10:52
>>221

墨汁でなく、濃い墨をきちんとすって書けば、水でにじむことはないです。
223愛と死の名無しさん:02/08/08 13:15
毛筆って筆ペンじゃだめですよね?
また買わなくては・・。小学生以来か・・。
224愛と死の名無しさん:02/08/08 13:16
ところで、字は上手なの?
ヘタクソなら印刷の方(毛筆フォントで)がいいのでは。。。。。。
225愛と死の名無しさん:02/08/08 13:19
>223
筆ペンでも高めのヤツならちゃんとした筆っぽく見えるぞ!(w
226愛と死の名無しさん:02/08/08 14:43
そんなにうまくはないけど
父親が手書きのほうが心があって
いいんじゃないか?って。

ペンで書くとしたら万年筆?
227愛と死の名無しさん:02/08/08 14:46
そうだねー、万年筆の方が心がこもってる感じがするよね。

筆ペンの良し悪し・是非はおいておいて、
筆ペンは、高い奴つかっても墨とは明らかに違うよ。
墨は香りがするの。あと、ちょっとした雨や水でもにじみます。

228愛と死の名無しさん:02/08/08 14:52
>226
普通の文房具やスーパーコンビニでも売ってる
筆ペンでいいんじゃない?
慶事用の売ってるでしょ。

筆ペンってさ。書きなれてないと
すごい見苦しい字になるんだよね。
練習してやばかったら他の人とか
代筆とかに頼んだ方がいいよ。
安い所探せば1通100円以下であるみたいだからね。

漏れは印刷よりはそっちの方がいいと思うよ。
親戚でうるさい人いるならなおさら…
229愛と死の名無しさん:02/08/08 14:52
新郎側も新婦側も稀に見る悪筆ぞろいの家系。
新郎父の「わしが書くよりゃーワープロの方が何ぼしマシじゃ」
の一言で印刷になりますた。
230愛と死の名無しさん:02/08/08 14:56
え?宛名書きを万年筆なの???
ちとビックリ
231愛と死の名無しさん:02/08/08 14:57
インクジェットの黒インク、墨の香りと色調が再現できたらいいのにな。
そういうのってない?
毛筆フォントがこれだけたくさんあるんだから、
インクも改良して欲しいなぁー
232愛と死の名無しさん:02/08/08 15:09
横書きで筆文字っておかしいんだ!
別に和風って感じじゃないんだけど
筆がいいと思ってたんで縦書きの方がいいのかな?
横書きは変?
233愛と死の名無しさん:02/08/08 15:45
変じゃないと思うけど、
筆文字って、縦書きで美しさが引き立つから
もったいない気がする。
ハネとかテンとかの微妙なバランスが崩れて書きづらい。
234愛と死の名無しさん:02/08/08 16:35
筆の縦書きは直線のバランスが難しくて
横なら一応見れる文字が書けたので
変ではないなら横書きで書きたかったのです。
ありがとうございました*
235愛と死の名無しさん:02/08/08 16:46
横書きの毛筆の招待状頂いた事あるよー
変じゃ無かったよー
236愛と死の名無しさん:02/08/08 16:49
毛筆だから縦書き…とかじゃなくて
招待状が縦なら縦書き。
横なら横書き。
これでいいんじゃない?

横タイプの招待状で縦書き宛名って
やっぱ変だと思うよ…
237愛と死の名無しさん:02/08/09 15:21
10月にケコンする友人から招待状が届いた。
誰がどう見ても手作り!とわかる招待状でした。
ちなみにお台場の某ホテル。
なぜに???

当日は手作り作品であふれかえっているのかなあ。
238愛と死の名無しさん:02/08/09 16:52
>237
お金ケチったか
いまどきの手作りウェディング夢見るドリーマーちゃんか
どちらかじゃない?
なんでもかんでも手作りで
「見て見て!」で満足する花嫁さん多いって。
239愛と死の名無しさん:02/08/09 20:29
家のプリンターで自作したものは、
水とかついたら、滲むから、どうしようかと迷っています。
招待状をパソコンで自作して、
印刷はキンコーズとかに出すのが、ベストなのでしょうかね?
自宅のプリンターで、100枚とか、プリントするのも大変そう…
もしかすると、買ったほうが、安いのかな…
どうしようかな。
240愛と死の名無しさん:02/08/09 21:32
なんか招待状が手作りだったら萎える。
呼ばれた披露宴もお金かかってないのかなぁって感じ。
241愛と死の名無しさん:02/08/09 21:51
>240
そうっすか
漏れはがんがれよって思うけどね
242愛と死の名無しさん:02/08/09 22:11
てづくりってなんでやばいの?
243愛と死の名無しさん:02/08/09 22:14
オナニーだから。
244愛と死の名無しさん:02/08/10 07:29
手作りだろうが、業者任せだろうが、文句言う奴は
文句を言うさ。そんな奴はほっときゃいいのよ。
な、>240。
245愛と死の名無しさん:02/08/10 09:24
>239
にじみがきになるのなら封筒だけは、キンコーズとかつかって
レーザープリンターで印刷したほうがいいかもね。

>244
同意。
240みたいなのはほっとくに限るね。
246愛と死の名無しさん:02/08/10 10:13
披露宴当日にいただく
手作りの二人の写真入りプロフィールつき席辞表って
家に帰ってからどうしてます?
247愛と死の名無しさん:02/08/10 10:21
2・3日取っておいて、処分しています。
248愛と死の名無しさん:02/08/10 11:19
冷たいですね。
249愛と死の名無しさん:02/08/10 11:41
>248
額に入れて、後生大事に永久保存しろとでも?
250愛と死の名無しさん:02/08/10 22:49
週刊アスキーに手作りペーパーアイテム特集があったよ
251愛と死の名無しさん:02/08/11 16:22
>246
ほとんどの人が捨ててるんじゃない?
新郎新婦の自己マンでいいと思う。
ちなみに私はその手のものは全部ちゃんと
とっておいてありますよ。
席次表だけだったら捨てちゃうけどね。
プロフィとかメッセージ付き席札・サンキューカードとかは
ばっちりタンスにとっておいてあるよ。
252愛と死の名無しさん:02/08/11 19:26
席次&席札以外は捨てれないです。
253愛と死の名無しさん:02/08/11 21:06
個人的な意見なんだけどね。
自分のアドレスは印刷でも、宛名は手書きのほうがいいなぁ。
そこまで機械に頼ると、なんか事務っぽい冷たい感じがするってゆーか。
シルバー人材センターみたいなところに持って行くと1枚数十円で書いてもらえるんだし…。
自分の字に自身ない人はそうゆう人に書いてもらってもいいんじゃないかなー。
254愛と死の名無しさん:02/08/11 22:03
>>251
私は招待状、メニューカード、席次表は
出席した新郎、新婦の挙式、披露宴の写真と共に
アルバムに貼って、とっておきます。
255愛と死の名無しさん:02/08/11 22:24
>246
まず真ん中に包丁を突き立て、次にカッターで切り刻みます。
256愛と死の名無しさん:02/08/12 00:29
昔、席札のテレホンカードがあったけど、あれ使ってた人っているのかな?
257愛と死の名無しさん:02/08/12 11:06
>>246
裏が白い紙の場合は、
会社のリサイクルボックスにいれます。
258愛と死の名無しさん:02/08/12 15:57
捨てられちゃってるのか・・・。
頑張って作ってるのに。
259愛と死の名無しさん:02/08/12 16:01
>258
処分しやすく作るのも思いやりでは?
260愛と死の名無しさん:02/08/12 16:07
>258
そんなの頑張っても、誰も評価しないよ。
自己満足に、他人の評価を求めないように。
261愛と死の名無しさん:02/08/12 16:15
普通の既成の招待状ならすぐ捨てるけど、手作りのものは取ってあります。
なんか眺めるたびに苦労の後がみられてほのぼのします。
勿論結婚式の時に花嫁の子と撮った写真と一緒にアルバムに入れてありますよ。
そんな甘ちゃんもいるっていうことで。
262258:02/08/12 16:18
変な言い方になるけど、仕事なのでどうでも良いといえばいいんだけど、
ちょっと悲しかったもので・・・。
263愛と死の名無しさん:02/08/12 16:27
プロの方ですか。
お仕事とはいえ心をこめて作ったもの、すぐ捨てられてしまうと分かってしまったら
なんか寂しいですよね。。。

こないだ手帳サイズのバインダーに、
レフィルに席次表が印刷されてるやつがありました。
ちょっと高いけど、あれなら男性も長く持ってくれそうだし
いいなぁと思いました。
264愛と死の名無しさん:02/08/12 16:33
>>262
こーゆー仕事されてるのですか?
実は、私もです。
今、忙しいシーズンですね。

今、たまたまここのスレを見つけて、読みふけっておりました。
衝撃的で、とても勉強なりました。
まぁ、招待状や席次表は、役割はたせば、ただの紙切れなので、
捨てられて当然なんだけど…。
ちょっと、悲しいですよね。
265愛と死の名無しさん:02/08/12 16:36
手が込んでいれば込んでいるほど、捨てるのも躊躇うものなんですよ・・・。
紙袋に入れて一まとめにしておいたのですが、
とうとうたまりにたまって、処分に困り
神社で焼いてもらうことにしましたよ。
266262:02/08/12 18:00
>>263
処分するも残しておくも、その人の自由なので
仕方が無いことない事ではあるんですがね。

>>264
同業の方ですか。
同じ会社かもしれませんね(*^_^*)
特にお盆明けから11月後半位まで忙しくありませんか?

>>265
他の可燃ゴミと一緒に処分されるより
はるかにありがたいです。
267264:02/08/12 18:23
>>262
多分、同じ会社じゃないと思います(*^_^*)
11月後半まで、共にがんばりましょう〜!
268愛と死の名無しさん:02/08/12 23:58
招待状宛名書きについて
各地にあるシルバー人材センターを利用されてはいかがでしょうか?
社会の第一線を退かれ、それぞれの分野で腕に覚えのある方々が人材登録
されており、安価で見事な仕事をされます。
宛名筆耕料1通あたり約70円〜と、ホテル・式場で依頼する場合の1/3の
コストで済み、また人材活用で社会貢献もできるというメリットもあります。
パソコンソフトの宛名書きも手軽で良いかもしれませんが、やはり毛筆手書きに
勝るものはありません。
席札等,他のペーパーアイテムを自作する場合も、いろいろと応用ができそうですネ。
269愛と死の名無しさん:02/08/13 00:10
シルバー人材センターね、なるほど。
校正作業は抜かりなくやらないと不安だけど、確かに応用はできそう!

>264さん
捨ててしまう人もいれば、取っておいて記念に残す人もいるよ!

うちの義母が、全部取っておく人で、
私がお嫁に行く時、お義母さんが今まで出た結婚式の招待状やら
席次表やらのストックを全部見せてくれて
「よかったら参考にして」って言ってくれたの、嬉しかったよ。

全く知らない人だったけど、心こもってる物は世代を超えて伝わったよ。
喜ぶ人も存在します。自信をもってお仕事してくださいね!
270愛と死の名無しさん:02/08/20 13:06
ペーパーといえなくはないんだけど、
お色直しの退場のときに各テーブルで写真を撮って
後日、皆さんに送ろうと思うのですが、
どうでしょうか?
271愛と死の名無しさん:02/08/20 13:15
いいんでない?
撮りっぱなしで放置すると、ケチと思われると思う。
272愛と死の名無しさん:02/08/20 13:49
ちゃんと皆さんに送るのよ〜
家の旦那の同僚の奥は送ってこなくて
何様?って感じだったよ
273愛と死の名無しさん:02/08/20 13:51
>272
こえー。写真ぐらいで「何様?」かい。。。

こういう意地悪姑予備軍がどこかしこに生息してるから
新妻のみなさーん。抜かりなくねー
274愛と死の名無しさん:02/08/20 14:08
休日潰して交通費をかけ高いご祝儀つつんで参加しているの
だから当然だと思われ
275愛と死の名無しさん:02/08/20 14:12
そうか、宛名書きって金払うもんなのか。
知人から頼まれてタダでやっちまったよ、150ほどだけど。
276愛と死の名無しさん:02/08/20 14:13
>272
「何様?」って思われるの?
うちは式から2ヶ月経ってたけど、送っておいてよかった・・・
277愛と死の名無しさん:02/08/20 15:36
>274
交通費や引き出物とかにいちいちケチつけてるのは、あなたですか?(藁
278愛と死の名無しさん:02/08/21 08:19
>>274
欠席すりゃいいじゃん
279愛と死の名無しさん:02/08/21 08:28
>休日潰して交通費をかけ高いご祝儀つつんで参加しているの
>だから当然だと思われ

そんなこと思う時点で欠席すべし。

休日潰して交通費をかけ高いご祝儀つつんで参加してるから
写真よこせってのも変なの〜。

280愛と死の名無しさん:02/08/21 09:32
入籍して1年経ちました。一緒に旦那と暮らしています。
招待状の宛名は旧姓がいいのでしょうか?
返信はがきは二人の名前を書くと新姓じゃないと届きませんよね?
返信はがきは旦那の名前にするというのはありなのでしょうか?
すみませんが教えてください。
281愛と死の名無しさん:02/08/21 10:03
>280
何の招待状だよ。てめーらの披露宴かよ。
誰かから貰った2次会の招待状かよ。
宛名っつーのは、「送る相手の名前」のことじゃねーのかとブツブツ…

あんたらの式の招待状なら連名で記入してアンタの名前の側に
(旧姓 ○○)とでも書いとけ。
返信の宛先→旦那の名前は別に問題ないと思われ。
282愛と死の名無しさん:02/08/21 13:40
ごめんなさい。

ありがとうございました。
283愛と死の名無しさん:02/08/21 16:27
なにか、皆さんイライラされてませんか?
284愛と死の名無しさん:02/08/21 16:47
金もちがいくら金かけようと勝手。

ビンボー人が見栄はるから
普段と比べてボッタクリとかいう。
ユニクロ、ダイエー、ヨーカドウが見栄はんじゃねぇ。ぷぷぷ
285愛と死の名無しさん:02/08/21 16:54
>>284
生活保護もらってるクセになに言ってんだか・・・。
286284:02/08/21 16:56
パンストは神田うのブランドですがなにか?>>285
287愛と死の名無しさん:02/08/21 16:56
>>285
マルチだから放置しる
288愛と死の名無しさん:02/08/21 18:07
挙式後フォトサービスの写真は送らずとも
報告ハガキやあいさつ状くらいは送りましょうね
289愛と死の名無しさん:02/08/21 18:17
>1
式場に頼めないの?
290愛と死の名無しさん:02/08/21 18:51
式場のって、超ださいじゃん。
わたしのとこは、超ぶりぶりデザインばっかで、
古臭い感じで、ダサーでした。
どこか、かっこよいの作ってくれるとこないっすか?
自分で作るのたるいし。
291愛と死の名無しさん:02/08/23 15:06
>290
そうなんだあ。かわいそ。
自分もそう思ってたから、ハンズかどっかで買って
自分で作ろうと思ってたけど
実際式場で見せてもらったら種類もいっぱいあって
シンプルなのも凝ったのもあったりしたのよね。
だから式場にたのんだけど。

お金気にしないならたくさんあるよ。
検索してね♪
292愛と死の名無しさん:02/08/23 15:17
招待状は1通いくら位が相場なの?
293愛と死の名無しさん:02/08/23 16:18
>>292
今日現在日本国内では80円。
ちょっと重くなると90円。
294愛と死の名無しさん:02/08/23 17:08
手作りのペーパーアイテムにしようと思ってます。
何か参考になるHPはないでしょうか?
ヤフーで検索しましたがあまりいいのが見つかりません。
「手作り→ペーパーアイテム→ウェディング」などで探しました。
他にヒットしそうな言葉ありますか?教えて下さい!
295愛と死の名無しさん:02/08/23 17:15
>293
292さんはそっちの意味なのかな?
招待状1通あたりいくら・・・を問いてるんじゃないすか?

ちなみに昨日届いた友人からの招待状は120円だったよお。
電話来て聞いたらそんなの知らないで選んじゃったって。

それから招待状は高いの言ったらきりないよね。
300〜700円が相場?
自分の時は式場に頼んで450円ぐらいだったかな?
安くなって…もっと安いのもあったけどいいのが無かった…
296愛と死の名無しさん:02/08/23 19:31
297愛と死の名無しさん:02/08/23 19:35
>294
テンプレートBANK
マルアイのプリマージュ

↑このへんのテンプレートはそのまま使ってる人多いから
かぶる率が高いらしい。
大幅に変更した方がいいと思います。
298愛と死の名無しさん:02/08/23 23:07
http://www.alia-co.com/search/index.cgi?mode=rank

ここは、有名だと思うけど、いろいろあるので、おすすめよん。
299294:02/08/24 10:00
有難うございます。早速見て来ますね!

みなさん・・・優しいんですね。・゚・(ノД`)・゚・。ウワーン
300愛と死の名無しさん:02/08/24 20:04
式場で進められたペーパーアイテムは
値段の割にはパッとしないものが多かったので
私はここで注文したよ(招待状・席次表・席札)
http://www.b-comic.com/index.html
さすがにウエディングコミックは恥ずかしくて
作らなかったけどね・・・(w
301290:02/08/24 22:49
>>300
探すと、いろんなとこがあるもんなんですね。
ここも、なかなかいいですね。
302愛と死の名無しさん:02/08/26 22:49
式場で招待状一式お願いしました。
すごくかっこよく作ってくれて感謝!

でも、高いんだけどね・・・。とても高いんだけどね・・・・
303愛と死の名無しさん:02/08/28 23:47
>>302
高いって、1セットいくらなんしょうか?
ネットで、検索してると、値段がぴんきりのような気がしますが、
何がちがうんでしょうか?
本業の方、もし観ていらっしゃったら教えていただけますか?
304愛と死の名無しさん:02/08/29 02:24
http//www.e-present.ne.jpへどうぞ
305愛と死の名無しさん:02/08/29 08:59
>>304
1冊1200円の席次表って…。
100人呼んだら、12万かい?(まんまだけど…)
ここって、よく雑誌に載ってるとこだよね。
306愛と死の名無しさん:02/08/29 12:51
うち、会場で席次表作ると
普通の紙のやつで850円。
ちょっと凝ったバインダータイプにすると1400円だよ。
高すぎじゃない?
307愛と死の名無しさん:02/08/29 14:33
>>306
そりゃ、ぼったくりだわ。。。
308愛と死の名無しさん:02/08/29 15:01
席次表は500円〜1000円の間が多いよね。
大抵…見たり聞いたりした限り。
自分が挙げたホテルは600円と言われた。
安い方だと思うんだけど、自分で作った。
309愛と死の名無しさん:02/08/29 15:09
席次表、カバー安いので一部100円くらいで売ってるもんね。
普通のコピー紙に印刷しちゃえば、すごくコスト抑えられるよね。

席次表だけは私も自分で作る予定だよ。
310愛と死の名無しさん:02/08/29 15:12
漏れも自作したけど、入力そのものよりも、後からの変更や調整が大変だった。
600円だったら、依頼したほうが得な気もする。。。
311愛と死の名無しさん:02/08/29 15:14
>310
そうなの?
具体的に苦労した点、お聞かせください!
312愛と死の名無しさん:02/08/29 15:55
座席表とか招待状ってカバーがあって中に
薄い紙がはさんであって薄い紙のほうに
いろいろ印字されてるけど、直に厚紙に
印字したらいけない理由はあるのですか?
招待状の中身っていろいろ入ってる上に
その薄い紙見にくい気がして・・。
313愛と死の名無しさん:02/08/29 16:44
>312
いいんじゃない?
厚紙に印刷されてる席次表もらったことあるよ。
単に、厚紙で印刷するのが面倒なのもあるんじゃない?
314某ペーパーアイテム屋:02/08/29 16:49
>>312
低コストにおさせる秘密があるのですよ。
315某ペーパーアイテム屋:02/08/29 16:49
すみません、おさえるです。
316愛と死の名無しさん:02/08/29 17:00
でも厚紙一枚買うのと厚紙&薄い紙
買うのとでは高くつく気がする・・。
317310:02/08/29 18:35
>>311
テンプレ使っても、いろいろと微調整をしたりだとか、急に出席できなく
なった人が出て印刷しなおしたりだとか、忙しいことが重なる時に
思っていた以上に時間を食ってしまった。

>>312,313
急に差し替えになった時とか,厚紙に印刷だと全部ボツになるけど、
中紙方式ならそれだけの交換で済むとか?
318316:02/08/30 09:10
ああ!なるほど。
319愛と死の名無しさん:02/08/30 09:59
>310
そっか、印刷した後に印刷しなおしとかになると
やっかいかもね。

>317
なーるほどー!
320愛と死の名無しさん:02/09/02 10:14
ネットで調べて招待状の発送は
3ヶ月前に発想してその1ヵ月後までに
返信葉書が届くように招待状作ったんですが
式場の人に2ヶ月前発送・1ヵ月後までに返信
って言われてしまった・・・。作り直すの大変。
私が作ったのは作り直したほうがいいですか?
321愛と死の名無しさん:02/09/02 11:09
3ヶ月前発送で印刷したのを、2ヶ月前になってしまったというなら
作り直したほうがいいと思うけれど、
まだ投函できる期間なら、そのままでもいいんじゃない?

でも、2ヶ月前に返事もらっても、
若干の人数の変更出てくる確率が高くなるから、席次表作りが大変になりそう。
やっぱり1ヶ月前のほうがいいような気もする。
322愛と死の名無しさん:02/09/02 12:16
ほんと、2週間前くらいまで、直しくるよ。
323愛と死の名無しさん:02/09/02 13:04
座席表はぎりぎりで印刷しようとは
思ってます。
人数が減るんなら嬉しい限りなんだけど・・。
(親戚が予想以上に来たがってて・・)
324愛と死の名無しさん:02/09/02 13:51
>323
じゃ3ヶ月前に出せばいいんじゃない?
325愛と死の名無しさん:02/09/02 18:44
>323
返信期日が1ヶ月前迄…ならいいと思うけど(早すぎると予定がたたない人もいるしね)
3ヶ月前ってもらったことないなあ。2ヶ月きって「あれ?」って思う頃に
来るというのはよくあるが。
あんまり期間長いと出すの忘れちゃったり…とか多いかも。
326愛と死の名無しさん:02/09/06 23:45
手作りで節約しようと思うのですが、
参列者には手作りってばれないようにするには
どうすればいい?
327愛と死の名無しさん:02/09/06 23:47
>326
ほぼ完成された物を買ってきて、宛名だけ書くとか。
328愛と死の名無しさん:02/09/06 23:52
>326
細かい所まで神経使う。売り物として通用する位。
329愛と死の名無しさん:02/09/07 00:23
>326
・フォントは明朝体
・下手にカラーを多用せず、モノトーンでまとめる(色は台紙などで工夫)
・インクジェットではなくレーザープリンタを利用する
・しっかりとした材質の紙を選ぶ(東京なら伊東屋あたりに沢山売っている)

プロの作るものは、実は一番シンプルだったりするんですよ。
年賀状チックにやり始めると「手作り感」が出てしまうよ
(もちろん,それを強調するのも一つのやり方なのだが)
330愛と死の名無しさん:02/09/07 02:13
シンプルな文字組みが一番むずかしいのだよ。
簡単そうで、実は、すごくむずかしい。
色数はあまり多くしないほうが、絶対いいよ。(鉄則)
331愛と死の名無しさん:02/09/07 14:35
>>326
はりきってるとこ水さしてすまんけど、手作りってあんまり節約には
ならないかもしれないよ。
お金はかからないにしても、手間暇のかかり方が尋常じゃない。
ものがものだから神経も使うしね。
332愛と死の名無しさん:02/09/07 23:24
>>331
ほんとにそうだよ。
席決定してから、挙式まであまり時間ないからね。
333愛と死の名無しさん:02/09/07 23:42
>>326
職場に出入りしてる文房具屋とかでご祝儀相場で印刷してよって
頼めないもんかね。
334愛と死の名無しさん:02/09/08 14:00
席次表の内の紙、ちょっと厚めの上質コピー用紙でレーザープリンターで印刷したら安っぽい?
どうせみんな捨てちゃうんだから、お金かけたくないんだけど・・・。
335愛と死の名無しさん:02/09/08 14:24
>334
安っぽく見える一番の原因は厚みと色。ペラペラの黄ばんだ紙(コピー用紙
は普通のプリンタ用普通紙に比べて黄ばんでるものが多い)だとてきめん
安っぽく見えるよ。
しっかり厚くてきちんと白いならコピー用紙でもいいと思うけど。
手作りは下手なことするとてきめん安っぽくなるから、材料の吟味は
しっかりした方がいいよ。
336愛と死の名無しさん:02/09/08 14:42
>335
レスありがとう。
エプソンのカラーレーザーでB4印刷するのに
席次表に適した紙ってあります??
337愛と死の名無しさん:02/09/08 18:03
>334=336
紙は選んだ方がいいよ。
とりあえず、「コピー可」の紙であれば大丈夫。逆に「インクジェット用紙」
ではトナーがうまく乗らない場合あり。

漏れは淡いアイボリーの厚手の紙(@10円)を使った。
2度手間にはなるけど、バラで紙を売ってくれる大きな文具屋に行って、
何種類か買って印刷実験してみるといいよ。
338愛と死の名無しさん:02/09/08 19:21
>337
インクジェット用紙はレーザープリンタには使用できないんじゃないかな。むしろ。
表面にコーティングしてあるからトナーの加熱圧着時にトラブって感光体がいかれると思う。
あと、表面の凹凸が強い紙もトナーが上手く乗らないよね。
漏れは半透明の模様入りの加工紙を使った。
www.muse-paper.co.jp/page3/muse3-7.html
339336:02/09/11 09:59
>>337-338レスありがとうございます。

席次表の内紙用で、今検討しているコピー用紙なんだけど、
白色度85%で123μmと、いわゆる厚口タイプです。
これはどうかな?

両面で裏写りはさほどでもないし、わりとコシもあるしいいかなぁ?と思うんだけど、
いかがかしら。

アイボリーや模様入りの加工紙もよさげですね。
使用予定の市販の席次表の表紙が白なので、やはり白で行こうと思っています。
340愛と死の名無しさん:02/09/11 10:21
>339
スペックだけでは安っぽいかどうか判断できないから、とりあえず
印刷したものを、友達に見てもらったらどうだろうか?
341336:02/09/11 10:39
>340
そうですよね(^^;
ありがとう。また参考された加工紙も検討してみます!
342愛と死の名無しさん:02/09/12 09:28
報告はがきはやはり写真入っていたほうがよいのでしょうか?
あまり、写りがよくなかたもので。。。
文字だけではさびしいかな?
343愛と死の名無しさん:02/09/12 09:31
>342
私だったら
文字だけなら、ビジネス文章みたいにおもいっきり堅苦しいほうがいいな。
344愛と死の名無しさん:02/09/12 09:36
>342
うちは写真入れたけど、無理にいれる必要ないよ。
そういうの嫌いな人もいるし。(子供生まれたはがき…
写真なんていいんだけど毎年送ってくるなー、みたいな)
まっさらなはがきじゃなくてちょっとかわいい柄が入った
はがきとかで十分だよ。
むしろシンプルでいいかもよ!みんなそんな気にして見て
ないって。いいのができるといーね!
345愛と死の名無しさん :02/09/22 02:22
age
346愛と死の名無しさん:02/09/22 02:26
>>342
千趣会ハートジョイの「デジママ・プリパッパ」とかいう
画像いじり&印刷ソフトに入っていた報告ハガキのデザインが
かわいかった。あれなら写真を加工して使うこともできるし、
敢えて二人の写真を使わないってのもアリだと思う。
どっかに落ちてないかな、あのソフト。
347愛と死の名無しさん:02/09/24 01:14
ふーん。
うちは、身内だけで、結婚式をして
報告はがきも写真なしで送ったので、
みんなが、結婚式の写真みせろってしつこかった。
いちいち、持っていくのもめんどうなんで、
載せればよかったって後悔した。。。
ちょっと、はずかしいけど。
348愛と死の名無しさん:02/09/24 01:23
>>347
>みんなが、結婚式の写真みせろってしつこかった。
衣装やダンナの顔見てあれこれ陰で値踏みをしたかっただけと思われ。
持って行く必要なんてないよ。載せる必要もない。

私だけの大事なダーリン、誰にも見せたげないもんね(はぁと
って思ってる私は変ですか?
349愛と死の名無しさん:02/09/24 10:10
>348
>衣装やダンナの顔見てあれこれ陰で値踏みをしたかっただけと思われ。

この点に関しては同意。

350348:02/09/24 14:24
>>349
ははーーん。
そーゆーことか。。。
あれこれ、言いたいんだろうね。
影でさ。。。こわっ!
351愛と死の名無しさん:02/09/25 23:34
へぇ。。。
写真入りってそんなにみんな嫌な物なのね。
あたし、別になんとも思わなかったから自分もやるつもりだった。。。
352愛と死の名無しさん:02/09/25 23:48
>351
いや、やりたきゃやっても構わないんでは?
そこまで嫌われてるとも思えないし。>ケコーンしました葉書
どっちかっつーと「子供が生まれました」葉書の方が…(以下自粛

>347さんの場合はわざわざ「写真見せろ」って言ってきたのが
うざかったんでないかと。
親しい人には披露宴ナシでも結婚相手紹介するチャンスは幾らでもあるわけだし。
353愛と死の名無しさん:02/09/26 06:26
写真いりでも、いいんじゃない?
ただ、アイドル気取りなのは、ちょっと…やめてほすぃ
354愛と死の名無しさん:02/09/28 12:05
マリッジブルースレの
>424

>どうしても、ではないんですが、席次表とメニューをどうせ作るので
>簡単なご挨拶とプロフィール+新居案内をプラスして
>4ページ+表紙、みたいなつくりにしようかなーと思ったんです。

4ページってことは、紙を2枚、片面ずつの互い違いを両面で印刷するんだよね?
かなりややこしい作りになってしまわない?
メニューは単カードにしてしまって、席次表は紙1枚を両面印刷にしてしまうのはどう?
裏面のところに、新居の案内も印刷しちゃえばいいじゃん。
その方が安くて簡単な気がするよ。
355愛と死の名無しさん:02/09/29 01:41
マリッジブルースレの424=429です。移動してきました。
マリッジブルースレで「ペーパーアイテムで10万節約」という文を読んで
思わずそのままペーパーアイテムについての質問をし続けてしまいました(汗
>>354さん、導いてくださってありがとうございます。すみません・・。

>メニューは単カードにしてしまって、席次表は紙1枚を両面印刷にしてしまうのはどう?
>裏面のところに、新居の案内も印刷しちゃえばいいじゃん。

そうですね。わけた方が返って経済的かもしれないですね・・。
むこうのスレでいただいたアドバイスも参考に、紙代とかチェックしてみようと
思います。ありがとうです。

とりあえず、今からこのスレを全部読んでみま〜す
356愛と死の名無しさん:02/09/29 02:04
>>355
サンキューカード(いまいちどんなものかわからんけど)は、
色つきコピー用紙にでも印刷してハサミで切って
帰りのプチギフトといっしょに透明の袋にいれたらいいと思う。
357愛と死の名無しさん:02/09/29 09:27
>>355
ごめん、マリッジブルースレで10万節約って書いたのは
うちの会場の席次表の単価が@900×人数(80人)= 72000

これを自作で一部約100円で作ったから、8000円。
(席次表カバーは、10部1000円の商品を使用)

単純にこれで差額が6万4千円だから、さらに招待状セットやメニューを自作していたら
その他もろもろで後、3万くらいは削れそうだったということでの
10万というのは、あくまでも私の場合の超どんぶり勘定でした。

席次表のカバー、一部100円のやつを使ったよ。
http://www.gc-inc.co.jp/wedgrace.html
背表紙は金色のゴムを挟むだけの簡単な奴。
これに、コピー用紙でレーザープリンターで出力をしたので、紙の単価は30銭くらい・・・?

ただーし。かなり薄っぺらく安っぽくみえるので、席次表以外の役割には使えなかった。
これにメニューやら挨拶やら、さらに紙を挟む気がしなかったよ。

コピー用紙は裏写りがするので、裏面に印刷すると汚くなるので、裏面印刷は考えなかった。
表紙を開けたらいきなり配置表って感じにしたよ。
358357:02/09/29 09:35
432じゃないけれど、インクジェットの両面印刷対応してる紙は、すっげーーー高いよ。
1枚あたり単価、20円超えちゃうんじゃない?

多分、シールや封筒は「おそろい」って考えないでしょう。
市販の物で、おそろいになりそうなデザインを買ってくるんじゃないかな。
きったり貼ったりっていう手間や印刷コスト、失敗した際の材料のロス、
インクジェット使うなら、さらにインク代もかかるから
頑張ってねー!

*手間隙かかるので招待状セットは、ほぼ完成された市販品をオススメします。
 シールや封筒までセットになってると思うし。
 あくまでも、式場で頼んだ場合と自作した場合の費用を比べて、自作の価値がある場合のみ
 やったほうがいいと思います。

*席次表は、一部100円程度のコストにしないと、コストダウンにはならないと思います。
 みんな帰ったら捨てちゃう物だと思うので、この類は単価を抑えた方がいいと思います。
359愛と死の名無しさん:02/09/29 10:48
みなさん、これからなんですね。
わたしは、もう手つくりはうんざりです。(先月終わりました)
思っていた以上にインクってすぐなくなるですよねー。
全面に青をひいたデザインにしてたんだけど、(招待状、席順表、席札、カード)
席次表は、正直まずかったです。
すぐインク切れまーくが点滅して、
すぐ交換でした。
1個1200円はしたので痛かったです、
席順のみ急遽デザインかえてしまいました。
(席順表はだったので、プリントにも時間かかるよ。)
あと、両面プリントだったら、紙がへにょへにょになりやすいし、
宴会の時は、水滴がとびちりやすいので(お料理、飲み物で)
すぐ滲んで汚くになるし、
結局、買ったものの方が、安くてきれいだと思いました。
ちなみに、わたしの友だちは、しおりを、とっておく人多いですよ。
360愛と死の名無しさん:02/09/30 11:27
サンキューカードっていうか、新居の住所と電話番号の入った名刺みたいなのは
某結婚式紹介所のサービスで無料作成できるので、それを利用しようと。
別にプリンタで作ったってそんな手間ではないと思うけどね。
361愛と死の名無しさん:02/10/01 11:49
デザイナーやってますが、紙は雰囲気が決まるから結構重要だと思ってる。
紙だけこだわって持ち込んで、印刷してもらうのも手かな。

表参道・千代田区・大阪に竹尾の紙見本屋があるから参考に。
HPでは、竹尾の紙が買える店のリストがある。通販もやってるようだけど。
ttp://www.takeo.co.jp/
362愛と死の名無しさん:02/10/02 01:05
いいよね。
竹尾の紙!
でも、高いかな?
ちなみに、わたくしも同業者です。
363愛と死の名無しさん:02/10/11 09:25
結婚の報告はがきを作ろうと思ってますが、(9・28挙式)
この時期だったら、もう年賀状で報告でもオッケーですかね?
364愛と死の名無しさん:02/10/11 09:34
年賀状兼結婚報告ハガキもらった事あるー。
でもさ、報告ハガキで初めて住所お伝えする場合だとさ、
相手はこちらの住所を、こっちが出した年賀状ではじめて知る事になるよね?
年賀状もらえなさそうだね。
365愛と死の名無しさん:02/10/11 09:41
>363
漏れは去年の同じ頃ケコーンしたけど、報告葉書は10月中に送ったよ。
366愛と死の名無しさん:02/10/11 09:57
>364
年賀状は実家に届きますが何か?
引っ越したんなら郵便局に転居の届け出しておけば転送されるし。
それほど困ることもない。
367363:02/10/11 13:09
ありがとうございます。
引越ししたので、兼用はやめることにします。
年賀状って、めんどうですね。
368愛と死の名無しさん:02/10/24 22:10
利用促進アゲ
369愛と死の名無しさん:02/10/26 00:34
イラストではだめですか?
370インクジェット噴射!:02/10/26 11:19
>>369
いいと思う。

あー有料でもいいから、こころもちセンスのよいケコーンしますたはがき&年賀状の
図案どっかにないでしょうか?お心あたりの方よろしくおながいします。
371愛と死の名無しさん:02/10/29 21:03
11月末に新居に引越しして、年末に入籍します。
3月に親戚のお披露目会します。
こういう場合って、転居ハガキとか、結婚しましたハガキっていつ送ればいいのかな?
そして年賀状は・・・
372愛と死の名無しさん:02/10/30 15:04
>371
全部纏めて年賀状で十分。
つーか質問があるときはageないと気がついてもらえないぞ。
373愛と死の名無しさん:02/10/30 18:39
年賀状に転居先はまだわかるが、結婚報告も一緒はまずいんじゃない?
374愛と死の名無しさん:02/10/30 18:52
>373
なんで?
入籍年末にする予定みたいだから、とりあえず「入籍報告」は年賀状で
いいんじゃないかな?
親戚の御披露目会は別に通知するんでないかい?
375愛と死の名無しさん:02/10/31 12:37
>>372-374
レス有難うございました(質問の時はageですね!)
じゃあ一緒に済ませてしまう事にします!
そっちの方が楽だし・・・あ〜よかった・・・
376愛と死の名無しさん:02/11/07 22:09
あげ
377愛と死の名無しさん:02/11/07 23:46
来月挙式、今ちょうど席次表を作り始めたところ。
中の紙でインクジェットの紙の話題が出てるけど、
わたしはその高い両面の紙に一枚だけ丁寧に印刷して、
あとはカラーコピーにしようかと思ってる。
これってどうだろう?カラーコピーも最近性能いいと思うんだけど。
378371:02/11/09 03:20
度々質問スミマセン
先にも書きましたが、11月末引越し、12月末入籍、3月親戚疲労宴なのですが
疲労宴の招待状を送る時の中の文章の最後で、田中 ○男、鈴木 ○子の場合、
女性は新しい姓の田中 ○子(旧姓 鈴木)にするべきでしょうか?
鈴木 ○子にするべきなのでしょうか?
あと、同じく転居届け件結婚のお知らせ件年賀状の名前は・・・これは新姓(旧姓)ですよね?
むずかCというか、なんちゅーか・・・ない脳味噌使います・・・
教えてちゃんでスミマセン
379371:02/11/09 03:34
>>377
カキコのついで(失礼)に・・・
あくまでも、内々でする人への一つの提案として・・・ですが。。。
私も席次表悩んでいるのですが、あれって自分の経験から結構その時だけ見ている
人が多くないですか?
カラーコピーのコストも高そうだし、自分で印刷もバカにならない感じがして・・・
なので、以前自分の友達の二次会でやっていたのですが、ポラロイドで一人一人
写真を取って、各自に名前とメッセージを書いてもらうことにしようかと思っています
あ、私の場合は親戚だけなので、45人位なんだけど・・・
コストは変わらないけど、彼も私もお互いの親戚(友人)の名前&顔を覚えられるし、
メッセージもあるし(強要ではない)、想い出になるし一石2.5鳥位になるかなと
思ったし。(コストはかわらなそうですが・・・(汗)
特に司会者も頼んでいないので、時間潰しにも使えるかもと思ったのですが・・・
友達は当日別場所でするのですが、同じくポラで撮って貰いたいと思っている次第です
380愛と死の名無しさん:02/11/09 08:18
>379
それは席次表の代わりになるの…?席次表って客が自分の席を
把握するために見るものだよね?ポラとってメッセージ書いて
もらうって、ポラは新郎新婦側に行くのよね?強いて言うなら
芳名帳の代わり?(名前と住所も書いてもらうなら、だけど)

席次表はその場でしか見ないけど、ないと自分の席を探すのが
めんどうなのであった方がいいなあ。二つ折りの一枚パンフの
タイプでもいいから。
381371:02/11/09 12:17
>>380
そ・・・そおですね(-_-;)
昨日書き込んだ時は激しくぐるぐる酔っ払っておりました。ゴメンナサイ
何を語りたかったんだろう・・・あ゛あ゛・・・
自分がどこに座るかか・・・あった方がいいですね。確かに。
あー作らなくっちゃ・・・
芳名帳を使わない場合、来て頂いた人には席次表だけ渡す形になるのかな?
サンクスカードを渡して、その中に入れた方が良いのかな

ポラはそうですね、芳名帳代わりかな?親戚だけでお気楽ランチ、なので。
友人の二次会で使うためだけにポラ買ったので、活用しようかと。って言うのも
あるんですが・・・
382あんちゃん:02/11/09 14:45
プリンターや、カラーコピーで、両面印刷できるものってありますか?
383愛と死の名無しさん:02/11/09 14:51
>>382
向きをよく吟味してフィーダに再投入!これ最強。
384愛と死の名無しさん:02/11/09 14:57
>>381
芳名帳のかわりに招待状にちっこいカード入れるのもあるね。
名刺大の二つ折りのカードで、中に名前とメッセージを書くところがある。
当日は受付でそれを渡し、かわりに卓の名前(亀とか松とか)書いたカードを
もらう。客はその卓に行って自分の席をさがす、と。
385愛と死の名無しさん:02/11/09 15:18
>>379
友人招待客はその時だけしか使わないかもしれないけど、
親戚の立場から見たらあったほうがいいかもよ。
うちは、義母があとから撮った写真を見て、
「この方はここに座ってたから、○○(私)の従姉さんね。」
と、写真と照らし合わせて親戚を覚えるのに使っていたよ。
私も同じように、彼側親戚の顔と名前を一致させるのに使おうかと思った。
当日はじめて会う親戚だと、とても披露宴では覚える暇もないもんね。
386愛と死の名無しさん:02/11/09 15:28
覚える必要ってあるのかな?(ごめんね煽りじゃないよ)
387愛と死の名無しさん:02/11/09 15:40
>386
その人によるんでないかい?
388あんちゃん:02/11/09 16:40
>>383
わかりました!
再投入します!
389愛と死の名無しさん:02/11/13 00:52
age
390愛と死の名無しさん:02/11/13 01:54
ネットで見つけたお店で似顔絵のプロフィール表を作ってもらいました。
写真じゃちょっと恥ずかしかったので・・・
同じ似顔絵のサンクスカードがおまけでもらえたのでラッキーでした。
391愛と死の名無しさん:02/11/13 01:56
まさかプリントごっこを使う事になるとは
思いもよらなかった....
392愛と死の名無しさん:02/11/13 16:11
>>391
プリントごっこで、一体何つくったんですか?
393愛と死の名無しさん:02/11/13 16:16
年賀状?
394愛と死の名無しさん:02/11/13 16:20
>391じゃないけど、プリントゴッコの2次会の招待状を貰ったことはある。
395愛と死の名無しさん:02/11/13 21:16
>>392
招待状の表紙とかに使いました。
図案つくって、押してエンボスパウダー振り掛けて温めて出来上がり。
スタンプ使うより簡単だし、手作りする人には結構使えるかも。
普通のプリンタだとゴールドとかシルバーとか出せないだんもの。
396愛と死の名無しさん:02/11/13 23:53
エンボス加工って、簡単にできますか?
専用のドライヤーみたいな機械を買ったほうが
いいのでしょうか。
トースターやアイロン、ホットプレートなどでも代用できるそうですが、
どれが一番簡単なんでしょうか。質問ばかりですみません・・
397愛と死の名無しさん:02/11/14 02:51
>>396
枚数作るなら、専用のヒーターがいいかも。加熱するときわりと臭うから
トースターやホットプレートでやるのは抵抗ある(私は)。
あと、完成しても冷めるまでは重ねない方がいいよ。くっつくから。
398396:02/11/14 08:53
397さん、ありがとうございます。
確実さを優先して、専用ヒーター買います。
上手にできたらいいけど・・・
399愛と死の名無しさん:02/11/14 23:49
私も専用ヒーターに一票。
使い終わったらオークションで売っちゃえ
400愛と死の名無しさん:02/11/15 01:47
専用ヒーターは、他に使い道ないの?
もち焼くとか…
401愛と死の名無しさん:02/11/15 02:10
年賀状に使うとか。
モチは焼けないと思うが、試したこと無いのでわからん。
402愛と死の名無しさん:02/11/15 20:56
あれって、ドライヤーに似てるけど、
代用できないよね・・・あたりまえか
403愛と死の名無しさん:02/11/15 22:18
ちなみに、ドライヤーでエンボスやろうとしても無駄です。
粉ぜんぶ吹っ飛びます。
404愛と死の名無しさん:02/11/15 22:22
>402
ある意味、アフロになれそうですねw
ちなみに、私のもってるヤツの注意書きには...
「ヘアードライヤーとしては、絶対にご使用しないで下さい。」

>403
私もドライヤーで試してみたw
405愛と死の名無しさん:02/11/16 00:48
席次表の中に
プロフィールと
メニューと
新居案内と
プログラムいれようと思うんですが
プログラムの文例集ってご存知ありませんか?
406愛と死の名無しさん:02/11/16 09:06
>>405
祝杯とか…!?
407愛と死の名無しさん:02/11/16 10:04
それは既に席次表のワクを超えました。

プログラムって、
1.開会の言葉
2.新郎新婦紹介
3.主賓挨拶
株式会社○○代表取締役社長 ×村△太郎様
(中略)
8.花束贈呈

とかそーいう、式次第みたいなもの?
408405:02/11/16 23:03
>>407
そうそうそれです。
頭悪いもんで、言い回しがわかんなくて
開会の言葉=開宴の辞
みたいなやつですね。
409407:02/11/16 23:17
ttp://www.kt.rim.or.jp/~shimoda/index.htm
ほい。
でも、お客でもらったことないね。これ。
必要なのかな?
410405:02/11/16 23:57
>>407.409
ありがdございます
あれ?けっこうもらいますが…
411愛と死の名無しさん:02/11/17 00:01
私もプログラム入れようかと思ったけど
あまり必要無いかな?
その分のページ、他の事に使うか...
412愛と死の名無しさん:02/11/17 00:05
>405
ttp://www.winged-wheel.co.jp/
のWEDDINGのダウンロードのメニューパンフの所に
フォーマットがあるよ。
413405:02/11/17 00:56
>>412
ありがdございます その2
要は外側が高いので
席次表のA4横サイズのものと中紙をさらに買って
いっしょに織り込む
1 プログラム
2 メニュー
3.4 席次表
5 プロフィール
6 住居紹介
ってなかたちにしようと思いまして
まぁ、もともと席次表だけにすればいいってはなしもあるがね・・
414愛と死の名無しさん:02/11/17 02:02
ひとつにまとめるのは、いいよね!
415愛と死の名無しさん:02/11/22 18:52
冊子みたいなものを作る時は、
4ページの倍数で作った方がいいと思うんだけど…。
>>413さんがどうやって製本みたいな6ページだと、
まん中に半ぴらみたいなの入れる形になりませんか?
それって編集しづらいと思いますよー。
416愛と死の名無しさん:02/11/22 19:36
>415
表紙のウラにも印刷するのでは?
そうすれば6ページで完了
417愛と死の名無しさん:02/11/22 19:41
あ、ちがうか
表紙の表紙があって、さらに中紙にも表紙があるのかな?
418413:02/11/24 10:16
中紙が二枚ですね。
二枚を冊子にたとえると
2ページ目にプログラム
から・・・・7ページ目に住居紹介になりました
席次表がちょうどど真ん中の見開きになりました
>>416 >>415さんご心配をおかけしました
419愛と死の名無しさん:02/11/28 22:28
KINKOSの印刷ってあんまり良くないって聞いたけど、どうなん?
420愛と死の名無しさん:02/12/01 19:22
age
421愛と死の名無しさん:02/12/01 19:26
      ____
    /::::.,-、 ,-、::::::ヽ. 
  /:::, -i ・ii・ i- 、::::l  
  |::, 三 ー ●‐' 三ヽ::|  「ハイ!http://alink3.uic.to/user/ranran3.html
  l:i 、_   |    , l::| 
  ヽ.(_)‐┴― '  !/  
   /:::::ノ____ /'    
    ::::ノ-(〒)―
422愛と死の名無しさん:02/12/04 23:06
サンクスカードにお互いのイニシャルを入れようと思っています
女=Megumi、男=Kazuoだとした時に、M&KやMegumi&Kazuoじゃダメなんでしょうか?
やっぱり日本って男の名前が先じゃないのいけないのかな・・・
423愛と死の名無しさん:02/12/04 23:33
>422
好きにすればいいと思われ。
居るとしても年輩の人位でないの?気にするのは。
424愛と死の名無しさん:02/12/05 01:51
>>422
ウェルカムボードとかでも、女性の名前が先のこと結構ありましたよ。
気にするほどのことではないと思います。
425愛と死の名無しさん:02/12/05 08:32
招待状の封筒の表書きって、毛筆の方がいいのでしょうか?
レストランウェディングなので、なんとなくイメージが合わないかなぁと思って。

担当の方は、ボールペン以外であればいいと言っていたけど
万年筆などでもいいのでしょうか?
426愛と死の名無しさん:02/12/05 10:12
>425
毛筆の方が丁寧に見えないこともないけど、レストランウェディングで
封筒が横書きとかなら万年筆でもいいかもね。

年輩の方で、気にしそうな人がいるならその人だけ毛筆にするとかで
いいんじゃない?
427愛と死の名無しさん:02/12/05 18:31
私はパソコンで打ちましたよ。
その代わり、招待状の文面の宛名(最後らへんにあるやつ)
は水性ボールぺンで書き、それだけではなんなので
一人一人にメッセージを書いたカードを同封しました。
招待客が少なかったからできたのかもしれませんが・・・

筆はどうしようもなく自信がなかったので。
428愛と死の名無しさん:02/12/05 20:50
やっぱり、招待状の中にも送る人の名前って必要ですかね
単なる顔合わせだったらいらないよね?
429愛と死の名無しさん:02/12/05 20:54
430愛と死の名無しさん:02/12/06 00:42
私はハンズで2つ折のカード買って来て(@15円)席札とメニューとお礼の言葉・新居案内を一緒にしたよ。
ワードで作ったサ。
折った外側には席札、反対側には新居案内&メッセージ、内側(見開き)はメニューってな感じで。
席次表はつくらず、もぎりにする予定。 進行表はなし。  自分が出席した時もペーパーアイテムなんて全然
記憶に無いし、ペーパーアイテムにお金をかけるのはちょっと、、と思ったもんで、、。
ちゃんと作ったのは、ホテルで招待状くらい。 あー、でも式次第を注文しようか今迷ってます。
式次第はやっぱないとだめだよね?
431愛と死の名無しさん:02/12/06 12:10
>>430
席探すの大変でしょ。
つかれるっしょ!!
432愛と死の名無しさん:02/12/06 12:41
お見送りのアイテムを自分で手配して自分でパッケージしたけども
結論としては

そんなところでケチっても節約できる金額はしれている

ってことでした。達成感とともに脱力感が。
433愛と死の名無しさん:02/12/06 17:24
>>430
431に同意。もぎりだけだと席探すのめんどくさいよ。
テーブル名を頼りに1卓ずつ確かめて歩かなきゃならないし。
お金かける必要はないけど席次表はあった方がいいと思う、
簡単なのでいいから。
434430:02/12/06 21:35
そう?そんなに広い会場じゃないし、1卓7,8名くらいだから、そんなに面倒な作業じゃないと思うよ?
それにホテルのボーイさんが案内してくれるらしいし。でも、忠告ありがとね!
435愛と死の名無しさん:02/12/06 22:33
>426,427
レスさんくすー
万年筆でいくことにします。
私の招待客でウルさい人はいないので
彼の方も確認してみるです。
毛筆苦手なので、ちょっとホッ
436愛と死の名無しさん:02/12/07 01:02
>>432
疲れてるだろうけどがんがれ
自分で作り上げる式に意味があるのさ〜




と奇麗事を言ってみる・・・
437愛と死の名無しさん:02/12/08 00:41

パソコンで招待状を作ってるのですが、それを入れる封筒で困ってることがあります。

招待状を送るときに、封筒の裏側にリターンアドレスを書きますよね。
紙の切れ目のところに住所や名前が印刷されてると縁起が悪いかと思って
中央寄せにしようと思うのですが、これって何か悪目立ちしているようで…
かといって紙の左側、切れない部分に寄せるとバランスが悪いのですが
どちらがいいでしょうか?
438愛と死の名無しさん:02/12/08 00:56
>437
どんな封筒なのですか?
439437:02/12/08 01:28
>>438
洋型2号封筒です。
ハンズなどで、色々な紙を使って作られてる封筒といえば、イメージが湧きやすいでしょうか…
440愛と死の名無しさん:02/12/08 02:05
裏がバツ(×)みたいになってるやつかな?
中央下部分でもおかしくないのでは?

私はその様にするつもりなのですが。
441愛と死の名無しさん:02/12/08 02:08
席次表やプロフィールがひとつにまとまった冊子を作ろうと思っています。
中紙の使い方がわからず困っています。

私が選んだ用紙はインクジェットのプリンターで印刷すると裏から透けて見える
ので、紙を半分に折って折った山側を外に向けて袋状に閉じようと思っています。
(小学校とかの文集でよくやる方法です)

          
         ΛΛΛ
          ↑こちら側を閉じる

でもこれって、ちょっとかっこ悪いでしょうか。まさに手作り、文集チックだし。

あとは、谷折にした紙の裏面同士をのりで貼り付ける方法も考えましたが、
のりのデコボコ面が目立ち汚くなってしまいました。

          V←こことここを貼る→ V


やはり裏移りしない厚めの紙を使って両面印刷するべきでしょうか。
冊子を作られた方はどのようにされたか、教えていただけるとうれしいです。


わかりにくい書き方で申し訳ありません。
442437:02/12/08 02:17
>>440
そうです。裏がバツになっているやつです。
中央だと、「自分が主役!」って主張しすぎててかっこ悪いかと思いました。
気にしすぎですね。

中央に印刷することにします。

>>441
袋とじにするなら、厚めの紙を表紙にして
閉じた側に製本テープを張って、開きやすいように折り目(鉄筆等で)をつけるか、
和風な結婚式なら和綴じ(糸で縫う奴ね)なんかも素敵じゃないでしょうか。

どちらもものすごく手間がかかるのが難点ですが。

あと、式場の人に言われたことがあるのですが、ホチキスで留めるのは失礼にあたるそうです。
443愛と死の名無しさん:02/12/08 02:26
>>442
ホッチキスまずいの?
どうしよう…。なんでなの?
訳を教えてほすぃ
444愛と死の名無しさん:02/12/08 02:41
>441
手作り!!!!!!!を前面に出すなら、袋状で綴じるのもいいかもしれませんが
スマートにしたいのなら、厚手の紙に両面印刷がいいと思います。
写真など、高精度の印刷を求めないのであれば
インクジェット専用紙でなくても、ある程度綺麗な印刷はできます。
(プリンタの性能にもよるかもしれませんが)

プロフィールの部分で二人の写真を綺麗に出したい場合は
そこだけインクジェット用光沢紙などにプリントアウトして
切って貼るという手もあるかもですね。
445愛と死の名無しさん:02/12/08 02:41
>>441&>>443
フォーマルな感じがしないから…という説明を受けた覚えがあります。
リボンや組みひもでとめる方がいいですよ、と言われました。

ホチキスでとめるなら、ホチキスが見えないように工夫する必要があるような気がします。
カラーホチキスでも見栄えはイマイチですし、あの塗装は剥げます。
446愛と死の名無しさん:02/12/09 01:36
手作り招待状なのですが、カード&封筒のみ既製のものを使用します
ところが、カードの絵柄が封筒から透けて見えてしまうのです
二重封筒を探したんですが、カードに合う大きさが見つからないんです
封筒より少し小さめの紙を二つ折りにして封筒から離れないように軽く糊付け
・・・だとおかしいでしょうか?
447愛と死の名無しさん:02/12/09 15:26
新郎新婦名での招待状を出します
披露宴というよりも、お互いの親族での食事会の招待状なのですが
こういう場合は自分の両親宛にも出した方がよいのでしょうか?
まあ、親も記念に欲しいんじゃないかとも思うんですが・・・
どんなもんでしょう?
自分の親は兎も角、相手のご両親宛には・・・
448愛と死の名無しさん:02/12/09 16:38
>446
わざわざ封筒に糊付けしなくてもカードを紙で挟んで入れるんじゃだめかなぁ?

>447
どちらでもイイと思われ。
「家は親にも渡そうと思うんだけど、そっちはどうする?」って
相手に聞いてみたら?
449愛と死の名無しさん:02/12/10 00:10
449 アイ
450愛と死の名無しさん:02/12/10 00:10
450 テム
451愛と死の名無しさん:02/12/12 15:37
プロフィールって、どういう事を書くのが一般的
なんですか?
452愛と死の名無しさん:02/12/12 15:39
>>451
今までのことで自慢できること。自慢したいこと。
453愛と死の名無しさん:02/12/12 15:51
プロフィールって、あんまりドリーム入り過ぎるとイタさ炸裂!なので、
あっさりめにしておいたほうがいいんじゃないかな?
454愛と死の名無しさん:02/12/12 16:32
>452
自慢できることもしたいことも特にないんですよ・・・
自分語りが苦手なもので。

>453
そうですよね。今までにもらったプロフィールって
1つしかなくて、それはドレス、指輪のブランドから
エステサロンに至るまで超自慢げに書いてあるもの
だったのでかなりひいちゃって『こんなの作らなきゃ
いけないのかなあ・・・』と不安になってたんです。
455愛と死の名無しさん:02/12/12 16:47
自分たちの自己紹介って、皆さんどんな事をいれていますか?
誕生日とか、趣味とか?他に何がありますか?
456愛と死の名無しさん:02/12/12 18:52
年表みたいなのにして、自分たちの節目節目の年に写真と一言書いた。
うちは旦那とひとまわり離れていたから旦那と私のズレが程よく笑いをとってた。
(旦那が高校入学の時、私が生まれる)
その頃何が流行ってたか、というのも少し入れておいた。
山口百恵、引退。瀬戸大橋開通。とか。みんなが知ってるような有名な出来事や
地元ネタを意識して入れました。
旦那側の出席者は「こうやってみると、ほんと嫁さん若いなー。そりゃキャンデーズ知らんわ」
ってぼやいてました。
457愛と死の名無しさん:02/12/12 20:47
好きな食べ物、趣味。
458愛と死の名無しさん:02/12/12 21:40
今後の抱負とか載ってたな。「どんな家庭を作りたい」とか。
459愛と死の名無しさん:02/12/12 23:10
第一印象なんかも書いてみたり…。
460愛と死の名無しさん:02/12/12 23:15
相手の一番好きなところを書いていた人もいた。
461455:02/12/12 23:20
レスありがとうございます
サンクスカードにそういうのを入れようかと迷っています
親戚の人しか呼ばないので、最低限度の事は書いておいた方が、お互いに親しみを
持ってもらえるかなーなんて思ってんですが、どんなもんなんでしょうか?
っつーか、お礼の言葉の下が空いてしまったので埋めたいだけなんですがね・・・
ご意見お願いしまつ
462愛と死の名無しさん:02/12/13 00:36
>>461
スペースの大きさはどのくらいですか?
お礼の言葉を紙の真ん中に持っていくってのはダメかな?
自己紹介は、子供は何人欲しい?・お互いの呼び名・思い出の場所・
プロポーズの言葉って、言うのも見たことあるよ。
463455:02/12/13 01:00
お礼の言葉はわりとあっさりしているので、6行くらいなので真ん中にしてしまうと
間抜けな感じになってしまうんです
プロポーズの言葉・・・でも、これって招待状から何から全て自作の者の身としては
こっぱずかしー感じです。激しくテレます
なんか花嫁の手紙を読む心境に似てる・・・?
(せっかく教えてくれたのにこんなことをいってはいけませんが。すみません)

皆さんから教えてもらった・・・
生年月日、
好きな食べ物、
趣味、
どんな家庭を作りたいか、
第一印象、
相手の好きな所、
お互いの呼び名、
思い出の場所。
ナントカ埋まりそうな感じがしてきました。
ありがとうです!
464愛と死の名無しさん:02/12/13 16:23
色々やっているうちに更に疑問が沸いてくる・・・
年末に引越&入籍、4月に披露宴するので、年賀状で一緒に済ませます
ところが私の方は喪中なんです
年賀欠礼とか出すのは面倒なので、私の親戚にのみ「結婚しました&住所変更」を
出すのですが、その際の切手についてなのですが。。。(バチ当たっちゃうかな)
今の時期的って可愛い切手がないんです
集中郵便局にも行ったけど可愛いのとか結婚らしいものがない。
なので、平成15年年賀切手の50円のを貼って出そうかと思うんですが、
ヤッパリ親戚に失礼ですかね・・・ラフと言えばラフな親戚なんですが
「あけましておめでとう」と言う言葉は入れないのですが。
因みにこの↓右から2番目の50円切手です
http://www.h2.dion.ne.jp/~nen-neko/20021115nenga.htm
465愛と死の名無しさん:02/12/13 16:33
>>464
ふみの日のブルーナのやつはないのか?
466愛と死の名無しさん:02/12/13 17:50
>464
年賀切手にする位なら普通の切手にして欲しい。
467愛と死の名無しさん:02/12/13 18:29
新潟県(?うる覚え)の花嫁切手は?けっこう、かわいいよ!
468愛と死の名無しさん:02/12/13 19:06
>>465
そりはちっとぷりてぃ過ぎちゃって・・・
>>466
そうですよね・・・私もそう思って買うのを踏みとどまりました
>>467
新潟出身なので返信ハガキに使う予定です
いや、本当はこちらを親戚用に使ってもいいのですが、そうすると返信用が
足りなくなっちゃうんです
席次表、節約のため適当な自作でいいや〜と思ってたが
考えるうちに納得いく作りにしたくなり…

こんど竹尾に紙を仕入れに逝ってくるです。
こうやって泥沼にはまっていくのね。
470愛と死の名無しさん:02/12/18 16:01
>>469
がんがれよ〜
好きな人は凝りだすととまらなくなるからね。
471愛と死の名無しさん:02/12/23 04:17
ペーパーアイテム自作はケチとか言う人みかけるけど、どうなんですかね。
製作にかかってる時間を考えれば安上がりという感じもないのですが。
他のスレでたまに見かけるけど見るたびに凄く鬱になります。
472愛と死の名無しさん:02/12/23 11:26
>471
確かに金額だけ見れば、プロにお願いする方が高いです。
でもそれは、お金を払って時間(手間)を買っているのだと思います。
自作なんか凝り出したら、べらぼうにお金かかりますからね。
明らかに金かけてない物(ペラペラなコピー用紙に墨一色で印刷しただけ)でないかぎり
欝になる必要もないと思いますよ。

自作は楽しいです。
紙屋さんにいくと、何時間も居座ってしまいますw
473愛と死の名無しさん:02/12/23 11:27
↑自作がべらぼうにかかるのは
 制作時間を時給換算したら、ってことです。

言葉足らずスマソ
474愛と死の名無しさん:02/12/23 12:13
>>472
他のスレによく書き込まれてるじゃないですか、手作りであることを非難してる人とか。
2ちゃんに書き込むぐらいの人だから、それほど保守的な人達ではないと思うのです。
それこそ年配の親戚などに比べれば。
そういう人達に否定されてしまうと悲しいですよ。
475愛と死の名無しさん:02/12/23 12:27
わたしはホテルのプランに入ってる一番安いのにしたけど、なんていうか、
披露宴全体に占める重要性が非常に低かったので、特にこだわらなくても
不都合ありませんでした。
細かいところにゲスト一人当たり何百円、ってかけるより、そういうのを
できるだけはぶいて料理につぎ込んだのがよかったと思います。

ただ、反省点としては、招待状の筆耕を習字の先生やってるおばに頼んだのですが
何も考えずに安い封筒にしたら「和紙風の洋紙」だったので毛筆で書くのが
書きにくかった、と文句いわれますた。
476愛と死の名無しさん:02/12/23 19:54
>474
2chのすべての意見を鵜呑みにする必要はないよ。どの意見も必ず
相反する意見があるから、100%指示されることは不可能だし。
それに、手作りでぶつぶつ言われる人は、それ以外に何かと問題がある人が多い。
色々あるけど一部の特徴として手作りをあげつらってるというか。
手作りで陰口叩かれるとすれば、むしろ手作り以外の自分の行いを顧みた方
がいい。
お客さんのことを大事に考えてたら手作りで文句言われることはないと思うよ。
477愛と死の名無しさん:02/12/23 20:11
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
478愛と死の名無しさん:03/01/06 10:00
うんせ
479山崎渉:03/01/08 00:19
(^^)
480愛と死の名無しさん:03/01/10 21:12
age
481愛と死の名無しさん:03/01/19 17:43
AGE
482山崎渉:03/01/20 23:49
(^^;
483愛と死の名無しさん:03/01/21 12:53
う・・・うれしい・・・(T_T)
10月頃からこのスレで色々相談した者です
何度も挫折しつつも、先日招待状の発送終わりました
親戚、友人と別々の披露パーティなので、招待状も別に作ったのですが
レーザーカットされた和風のカード(ゴールドの透かし)にゴールドのヒモを
真ん中に渡しました
http://www.miuramark.co.jp/greetingseries.htm
中紙はヤフオクで落札した薄いブルーの紙を使用、印刷文字はブルーにしました
親戚の方は結構サマになりました!
途中でカードを入れる封筒の印刷を間違ってしまい、泣きそうな事もありましたが
何とか何とか出来ました
そうそう、切手は(前のレスで書き込みのあった)料金別納http://www.post.yusei.go.jp/youstamp/
にして、自分たちオリジナルの物を作り、返信ハガキは花嫁切手を使いました

何だかすごい達成感です
私は現在無職なので時間は沢山あったけど、仕事しながらだと結構大変かもしれないですね
3月に向けてサンクスカードの作成です
色々アドバイスしてくれた方、本当に有難う御座いました
484愛と死の名無しさん:03/01/21 13:39
ヤフオクっていろんなもん売ってるんだね
485世直し一揆:03/01/21 13:43
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にし、ものすごく体裁を繕う(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)


それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。

A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
486愛と死の名無しさん:03/01/21 17:51
>>483
乙(=゚ω゚)ノ〜まだやることが残ってるみたいだけどがんがれ〜
487愛と死の名無しさん:03/01/21 19:24
>>483
料金別納いいね!
漏れもそうしよっかな
488愛と死の名無しさん:03/01/21 20:01
面白いなぁ〜ここ。
私も招待状は手作りしました。
あまり高価な紙ではないけれど、それなりに可愛い色紙に印刷して、
封筒もおそろいの10枚400円のにして、宛名はガシガシ印刷して…(爆
毛筆で書くのが丁寧なんだろうけど、
最近は印刷も多いし、私の場合は尚手書きするよりはってカンジで。
次は席次表と席札かぁ〜。
席次表は、プロフィールやメニューも一緒にして小冊子のようにって考えてます。
プリンタあるから両面印刷もさほど手間じゃないし。
ただ、どんなデザインにするかが問題。

友達の披露宴、席次表手作りと会社に頼むのとでは半々だった。
受け取る側としてはどちらでもあまり気にしないから、
私の時もそんなに気張らなくてもいいかなぁなんて思ってます。
みんな頑張ろう〜!
489愛と死の名無しさん:03/01/21 22:59
>>483
料金別納のデザインって、企業やお店の広告が前提みたいだけど
個人でも使ってオッケーだったの?
490愛と死の名無しさん:03/01/22 10:32
>>484
厚めのしっかりしたカードと封筒20枚セット単位で約1000円でした
>>486
ありがとー。これから席次表と引出物(ワインに名前を彫ってもらう)のデザイン考えないとです
結構気が抜けちゃってます・・・
>>487,489
私も無機質になってしまうかな・・・と思ったのですが、どこかのHPから頂いた
甘過ぎないデザインのものに、自分達のイニシャルを入れました
小さい部分に画が入るようになるので、大き目の目を引く図柄にした方が良いかもです
>>488
私も宛名は印刷でした。理由は488さんと同じです(笑
私は席次表は特にないんですが、席順を考えねば。結構面倒ですよね・・・
席札はワインに彫ってもらう業者さんに、小瓶のワインに名前を彫って貰う事にしました
HP見せたら彼のお父さんが気に入ったので、即決でした
封筒の印刷ですが、封筒には「高品位印刷で」とあったのですが実際に印刷したら
滲んでしまう!!結局普通の印刷の方がシャキッとカッコよく印刷できました
試し刷りって大切ですね・・・
がんがりましょー。
491愛と死の名無しさん:03/01/22 11:06
>489
ちょっと気になって調べてみたら、一度に10通以上同時同一料金で差し出す場合に使えるぽ。
シランカッタ。。。
492愛と死の名無しさん:03/01/23 23:30
カジュアルな感じではなくて、荘厳な感じの席次表を
探してます。色々サイトは探しているのですが、
「これっ!」てのに巡り会えません。
式場のはぺらぺらしたもので全く使えません。
どこか、私が希望しているような席次表を作成して
くれる会社ご存じでないですか?よろしくお願いします。

スレ立てるまでもない質問に書いたらこちらを紹介され
ました。どうぞよろしくお願いします。
493愛と死の名無しさん:03/01/23 23:33
>>492
取り合えずスレに一通り目を通して、自分で探すこともしてみれ。
極端な話貴方のイメージは貴方にしか分からないので…
494愛と死の名無しさん:03/01/26 18:38
age
495愛と死の名無しさん:03/01/26 19:17
496愛と死の名無しさん:03/01/27 09:51
昨日招待状の封かんをがんばりますた。
シーリングワックスでカコイイ仕上がりに満足しますた。
497愛と死の名無しさん:03/01/27 14:15
>496
シーリングワックスって、郵送してる間にばきっと折れちゃいそうで怖い…という理由で
私は見送ったんだけど、どうだった?
498496:03/01/27 14:42
>497
あさっての友引の日に郵便局逝ってきまつので報告しまつ。
冬で寒いし、なおさらバキッと逝きそうな雰囲気でつ。w
でも、シーリングワックスのロウは、いわゆるろうそくのロウよりも
弾力ある感じの少しだけネットリ系のロウでつ。
499愛と死の名無しさん:03/01/29 17:58
とにかく新郎がかわいそうだった。
新横浜… 十一月… おばけトマト…
500愛と死の名無しさん:03/01/30 14:32
499
新婦がお化けトマト(だったから新郎がかわいそう)?
501愛と死の名無しさん:03/01/30 15:14
どなたか、ネットショップをご利用された方いらっしゃいますか?
かわいいデザインもたくさんあったのですが、少し不安で…。
502愛と死の名無しさん:03/01/30 22:01
そういえば、>496たんのシーリングワックスはどうなったんだろう?
私もシーリングワックス気になってるので、結果教えて欲しい…
503愛と死の名無しさん:03/01/31 02:18
手作りで頑張りましたー 節約しましたー
という招待状をもらった時ほど出席が萎えるものはない
本人達は大満足だろうが
良い紙を使っていても、ただ家庭用のプリンターでプリント
しかも写真や柄までプリントしてたりすると、チャチイ
紙がもったいない
504496:03/01/31 09:43
シーリングワックスの件でつ。報告遅れますた。
昨日、親をはじめ首都圏の人々に届いたものに関しては割れてもいなかったし
開けづらくも無かったということでつ。おおむね好評ですた。

宛名は筆耕を頼んだのでつが、横書きでビクーリですた。
封筒の洋風な感じに合わせてくれたのかも。
でも、今思えば横書きであることと、郵便番号も枠なしの封筒だったことで、
機械にかけられなかった(手で仕分け=割れなかった)のかなぁ?
明日は東北地方に届いたものについてレポしまつ。
505愛と死の名無しさん:03/01/31 09:51
>504
でつ多すぎで読みにくい・・・普通にしゃべってほしい
506愛と死の名無しさん:03/01/31 22:19
出会い・ネット結婚相談所はここへ。
毎月100万円があたる懸賞サイトはここへ。
ネットローンはモビットにおまかせ。
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/4140/Link.htm
507愛と死の名無しさん:03/02/03 13:04
座札のことで悩んでます。
ふつうに座札をテーブルの上に置くのはイヤなので
何かの上に飾りたいと思っています。しかしワインは
引き出ものに使うし(ラベルをそれに使うのはよくありますが)、
呼び鈴や熊に持たせるガラでも有りません。
皆さんはどうされましたか?出来れば、少し高くなって
会場に入ったゲストがすぐわかるってのが理想です。
良いお知恵がございましたら拝借したいのですが。

508愛と死の名無しさん:03/02/03 13:08
ふつうに読みやすい席札が一番ありがたいです。
テーブルの上にごちゃごちゃといろんなものが
あるのはあんまり好きじゃないです。
509愛と死の名無しさん:03/02/03 13:11
ナプキンホルダーに使うとか・・・・
しかし、手間が増えて式場側に嫌がられるかも。
510愛と死の名無しさん:03/02/03 13:14
なんで普通の席札がイヤなの?
511愛と死の名無しさん:03/02/03 13:47
亀レススマソ。
>>504
>開けづらくも無かったということでつ。おおむね好評ですた。

・・・って事は、ワックスの所一箇所しか止めなかったって事?

>>510
ハゲドウ
512愛と死の名無しさん:03/02/03 13:51
>>507
天井からテグスで吊す。
513愛と死の名無しさん:03/02/03 13:54
>>510
そういうあなたに聞くけど、なんで招待状も自分で作りたいの?
安っぽい印刷でさ
514愛と死の名無しさん:03/02/03 13:56
>>507
背中に招待客の名前をマジックで大書した全裸の男を
席の数だけ用意させて立たせておく。
515愛と死の名無しさん:03/02/03 13:57
>513
どこをどう読んだら「安っぽい印刷で自作する」とかいてあるんでしょうか?
私のパソコンからは一文字も見えませんが。
516愛と死の名無しさん:03/02/03 13:58
>>513
なんで510にからんでんの?
517愛と死の名無しさん:03/02/03 13:59
>>513
誤爆でつか?
それともヴァカですか?
518愛と死の名無しさん:03/02/03 13:59
>>507
うーん…あんまり奇をてらいすぎても…なんだよね。
質問スレでも言われてたけど、カードホルダーみたいなので
立てておいておくとかが無難じゃないかな。

>>513
どこにも510が自作するなんて書いてないぞ?
519496=504:03/02/03 14:00
シーリングワックスの者でつ。
封筒の封はもともと封筒の縁についてる糊で一度封をしてから
ワックス(直径2cm大)で真ん中1箇所留めしますた。
ワックスは飾りですね。機能もしてますが。
一応、ワックスが割れても封が外れないように、かつ受け取った人が
そこまで開け辛くないようにと考えたつもりでつ。

ちなみに東北地方にも無事割れずに届いたそうでつ。
520愛と死の名無しさん:03/02/03 14:04
最近の手作りマンセーな結婚情報誌に踊らされて、招待状も席札も
オリジナリティがないとダメ!みたいに思い込んじゃってる?>>507
招待客にとっては、個性的な飾りのついた席札よりも、ちゃんと
きれいな読みやすい字で名前が書いてあるシンプルなやつの方が
ありがたい。席札って「あなたの席はここですよ」ってお知らせ
するためのものだし。それに、正直、2,3日すればどんな席札
だったかなんて忘れちゃう。
そういうとこに手間やお金をかけるより、もっとほかに(略
印刷の席札が味気ないというなら、飾りに凝るよりも、裏に
一言でもいいから、メッセージでも書いてある方が個人的には
嬉しいけどな。
521513:03/02/03 14:14
タイピングが出来ないのと、センスが悪いので・・・今時のPC&プリンタ使っても
満足な招待状が自作できないのでヤキモチです。ごめんなさい

席札、それでいこー!>>507
522愛と死の名無しさん:03/02/03 14:18
>507
私が今まで出席した中で一番おしゃれだと思った席札は、シンプルな写真立ての中に、
テレホンカードというもの。
#テレカに各人の名前が書いてあって席札になっている。
写真立てもどの世代が使ってもおかしくないような物だったし、携帯が普及していない
時代だったから、テレカ自体も使えたしね。

従兄弟の結婚式だったんで後から聞いてみたら、各人の名前を印刷で入れたために、
結構お金がかかったらしい。
523愛と死の名無しさん:03/02/03 14:21
誤爆!
>>507
席札、それで(>>514)いこー!
524愛と死の名無しさん:03/02/03 14:23
>522
バブルの頃かな?それ。
席札に単価1000円以上かかってそう。
お金かけすぎな感も否めない・・・
けど、結果「おしゃれ」という印象を持って貰えたから
いいのかな。。
525愛と死の名無しさん:03/02/03 14:29
522です。

>524
1000円以上は確実にかかってると思いますよ。
#テレカ50度(500円)+写真立て+印刷代+もしかしたら持ち込み費用
10年…はたっていないかな。多分8年くらい前の話です。

ここまですれば、席札も立派に引き出物の一部ですね。
526愛と死の名無しさん:03/02/03 14:57
席札も招待状も安っぽい手作りより
普通の用意されたものの方がもらった方からしてみりゃ良かったよ

別にどーでもいいんだが、>>510がなんで普通の席札が嫌なのかと
>>507に問いたので、>>513はだったら招待状も普通のでいいだろと。
席札も招待状も手作りや他のもので用意するのは、本人の考え方次第
なんだから、席札は普通でいいけど、招待状は手作りだよねって
いうのはおかしいだろっていう話をしたかったんじゃね?
漏れは招待状も席札も普通でいいんでね?と思うぞ
527愛と死の名無しさん:03/02/03 15:03
ごめん、526の言ってる意味がわからん。510が
「なんで普通の(席札)はイヤなの?」って聞いたのは
507が席札で悩んでたからだしょ?
招待状の話なんてしてないのに勝手に話だすからややこしい。
528愛と死の名無しさん:03/02/03 15:06
>>527
510がそんなことを507に聞くことが愚問だということだろ
529愛と死の名無しさん:03/02/03 15:07
513は愚問に愚問で返したんでねーの?
正直、その後目くじら立てて必死に叩いてる香具師らが痛い
530愛と死の名無しさん:03/02/03 15:16
>>520
>最近の手作りマンセーな結婚情報誌に踊らされて、招待状も席札も
>オリジナリティがないとダメ!みたいに思い込んじゃってる?

席札だけでなく、安くあげたかったんだろうとしか思えない手作り招待状の方が不憫です。
531愛と死の名無しさん:03/02/03 15:29
>>528
でも、なんで普通のがイヤなのかを聞いといた方が
おすすめできる席札も変わってくると思うけど。
532愛と死の名無しさん:03/02/03 15:41
>531
507はどんなのがいいか、ちゃんと書いてるよ
それなのに普通のは嫌なの?というのはやっぱり愚問っぽい
普通のじゃ物足りないからってことは一目瞭然
533507:03/02/03 22:33
507です。色々ご意見ありがとうございます。
座札は手作りというより、カードに筆で書いた
ものを使おうと思ってます。(それが手作りか・・)
招待状は会場のものを使いました。
言い方が今まで分からなかったんですが、
聞きたかったのは良さそうな「座札ホルダー」が
無いかということなんです。(自分でもやっと分かった)
ただ、置くだけでもいいんですが、少しでも高いところに
あったら、自分の席を見つけやすいかなって思ったんです。
メッセージは座席表に手書きしようと思ってます。
質問ついでで恐縮ですが、裏に書いたら失礼とか、表に
書くべきとか、決まりってあるんですか?
表紙の「寿」の上はダメそうなのはわかりますが。長文失礼。
534愛と死の名無しさん:03/02/03 22:35
>>533
テーブル面に対して直角に立てたら、余計見えにくくない?>席札
立った位置から見下ろしてよく見えるのは、やっぱりぺたんとテーブルに
置いたときだと思うんだけど・・・
535愛と死の名無しさん:03/02/03 23:06
>>533
席札用の小さめのフォトフレームっぽいのが海外だと置いてあるんだけどねー
日本でもあるのでは?
536愛と死の名無しさん:03/02/03 23:11
>>535
あるねえ。あれはカコイイな。漏れがよく見る海外通販サイトにある。
そういうのに凝りだすと、グラスにつけるマスコットみたいなマーカーとか
いくらでも向こうにはステキなものがあるね。
でも、そういうところにお金かけるなら料理にかけてあげてホスィ。
537愛と死の名無しさん:03/02/04 09:39
534に禿げ同。
以前、カードホルダーみたいな席札あったけど、いまいち
見えにくかった。そして、なんか事務的な感じがした(それ
はデザインのせいかもしれんが)。
カード二つ折りで山のように立ててあるの(この説明でわかる
でしょうか・・・)が一番みやすいと思う。
それから、席次表にメッセージ書くみたいだけど、それ、いつ
渡すの?受付でだったら、いちいち名前確認して渡さないと
いけなくなるし、時間かかりそうだよ。
席に置くならそれでもいいかもしれないけど、それだといまいち
席次表の価値が薄くなるような気もするし。あと、席札と席次表と
二つ名前を確認しながらおかなければならないものがあるという
ことで、スタッフが大変かもしれない(まーそんなことは考えなく
てもいいのかもしれんが、間違いがあったりしたら怖いし)。
二つ折りの席札だったら、裏にメッセージ書けるし、その点でも
いいと思う。
538愛と死の名無しさん:03/02/04 09:51
>507=533
座札ってあんた・・・ざふだ・・・
席札です。 せきふだ
539愛と死の名無しさん:03/02/04 09:54
あ、ほんとだ・・・ざふだ
気づかなかった(w
540愛と死の名無しさん:03/02/04 15:42
あげ
541愛と死の名無しさん:03/02/04 16:58
Web招待状なんてどう?
コスト的に安いよー。

http://www.wedding-help.net/
542507:03/02/04 19:47
「石斧だ」でしたか・・。
座府だじゃ変換しにくいって
おもってたんですよね。
失礼いたしました。
543愛と死の名無しさん:03/02/04 21:43
>507
もう少し落ち着いて書き込めや〜
544愛と死の名無しさん:03/02/05 04:48
昨夜11時前、3月末まで東京に長期出張中の友人から電話がかかって来た。
5月3日に結婚するんだそーだが、「安くあげたいからペーパーアイテム作って〜ん」だと。
まあ、いつものことかと仕方が無いので引き受けた。

自分のと、別の友人のと作ってたから頼みにきたんだろうけど、
簡単なのでいいからとか言われても、手は抜けないよなぁ・・・
で、いろいろHPめぐってここも一気に読みました。

作る作業は楽しいと言えば楽しいんだけど、本人も近くにいないのに
手間暇かかる作業はむなしい気がする。
第一、彼女たちの年収うちの何倍だろう・・・夫婦で公立の先生だぞ。
ふうっ・・愚痴ばっかいってごめんなさいです。

ここの皆さんのエネルギー下さいまし。
とりあえず、寝ます。
おやすみなさい。

作成同士の皆さん、がんばりましょー!!!
545愛と死の名無しさん:03/02/05 05:58
546愛と死の名無しさん:03/02/08 12:05
>>544
>「安くあげたいからペーパーアイテム作って〜ん」だと。
材料費はもちろん、デザイン料、印刷代、セット工賃も請求しなせー
なんかムカつくよ。

他人の事なのにゴメソ
547愛と死の名無しさん:03/02/08 13:45
>>546
そうそう、いくら安く済ませたいとしても作る方は頼むよりも大変。
ちゃんと請求しませう。
何かあったら全部作った人のせいになっちゃうし、レイアウトなんかも
1mmでも気にしちゃうし。

10月に結婚が決まって3月に式ですが、無職の私でも毎日のようにPCと
にらめっこ。
仕事しながらだったらホント大変だったと思う
招待状送って親戚から電話が来ても開口一番、
「素人が作成したので失礼があったらすみません」
デスモン。
人のだったら禿げ上がってしまいそう・・・
要領得たから次回は楽しんで出来そうな気もするけどね(^_^;)
548愛と死の名無しさん:03/02/08 20:13
ん〜〜確かに、自作はお金だけの問題じゃないよね。
ものすごく神経使って磨り減る。ミスや失礼があっちゃいけないし。
私も自分の時に毎日PCとにらめっこで睡眠不足続きだった。

特に、人に作ってあげるなんて、プロの業者じゃないんだから
本心から祝いたい大事な人じゃないと、割に合わない作業だと思うよ。
549愛と死の名無しさん:03/02/10 23:42
招待状の発送おわったー
(´Д` )イェァ
550愛と死の名無しさん:03/02/13 23:05
>>549
乙.。゚+.(・∀・)b゚+.゚
551愛と死の名無しさん:03/02/14 10:09
みなさん席次表を作る時に、各テーブルにアルファベットなりわかりやすいように
されたと思いますが、どんなのにしましたか?
お店は「アルファベットでご用意して・・・」とあったのですが、もうちょっと他に
ないかな・・・なんて思ったんですが。
花の名前とか、その他で使った人いますか?
中華街でするので、各門(玄武とか朱雀とか)の名前にしようかとも考えているんですが、
色気ないかな。変かなあ・・・
552愛と死の名無しさん:03/02/14 10:17
d南西北白發中
553愛と死の名無しさん:03/02/14 13:00
お昼休みage
554愛と死の名無しさん:03/02/14 17:15
>>551
ホテルは「松・竹・梅」とか鶴とか亀とかですな。
ホテルに準ずるのもわかりやすくていいと思う。
555愛と死の名無しさん:03/02/14 19:30
オイこそが 555げとー
556愛と死の名無しさん:03/02/15 02:35
>>551
うちは会場からの指定で花の名前。
招待される側が分かりやすければ、玄武やら朱雀やらでもいいんでないの?

てか、私も早いとこ席次決めなきゃ・・・

>>552 ワラタ
557551:03/02/15 13:14
色々ありがとうございます
ホテルでの披露宴ではないので、自由に決められるんですが、玄武やら朱雀でも良いかなーーー
中華街の門の名前だから縁起が悪いものではないと思うし・・・
花の名前も考えたんだけど、私のキャラじゃないんだよな・・・
558愛と死の名無しさん:03/02/15 13:34
中華料理の個室名だと玄武とかは普通にあるね。

でも善隣、延平、天長、地久とかは、意味は悪くないけどマイナーかも。
中国の詩人の名前とか星の名前(漢和辞典の巻末に書いてある)とかはどうよ。
559愛と死の名無しさん:03/02/15 13:35
>>557
じゃあ天使の名前。
三国志の武将の名前。
花じゃなくて、木の名前。
サザエさん一家の名前。
560愛と死の名無しさん:03/02/15 13:38
>>551
友達の結婚式では、新郎新婦が青系の色が好きって理由で
青碧蒼翠空とかでしたよ。
しかもその案内の札まで手作りらしかった。
なんかふたりらしくてよかった。
561愛と死の名無しさん:03/02/15 13:40
>>560
「空」の席ちょっといやかも。
引き出物袋、空だったりして。
562愛と死の名無しさん:03/02/15 14:06
>>559
つーか松や梅も木の名前…
563愛と死の名無しさん:03/02/15 14:12
>>562
「かし」「ひのき」「くすのき」「かえで」「いちょう」「とちのき」「さくら」とかどう?
564愛と死の名無しさん:03/02/15 15:44
2chの板の名前でいいよ
565愛と死の名無しさん:03/02/15 16:12
エンジュ、トキワ、アサギ、ハナダ、セキチク、シロガネ…
566愛と死の名無しさん:03/02/15 17:37
>>564
うまい棒の種類にしてみるとかな。
567551:03/02/15 18:14
2ちゃん一回りしてきたらこんなにレスが・・・
>>558 そうなんですよね。難くてマイナーなカンジが披露宴らしからないかと・・
>>559 サザエさんでコーヒー噴出してしまいました。自分だけならやるかも・・
>>560 青碧蒼翠空。良いですね!テーマがハト&ブルーなので、第一候補にさせて頂きます!
でもテーブル7個なんだけどな・・・。藍・葱・煽ヽ(`Д´)ノウワァァン
>>561 予算がないのでそれもありかと・・・うそです。
>>562 松・梅はしぶいし、日本料理ッぽいし・・・
>>563 旅館の部屋のようなんですが・・・スマソ
>>564 .。゚+.(・∀・)b゚+.゚イイ実は姉弟で2ちゃねらーだったりする罠。
やっぱ2chの入り口 /2ch総合案内からにするべきでしょうか・・・
>>565 これも何だか素敵ですね。花の名前ですか?アサギとセキチクしか知らないんですが・・・
浅葱色、好きなんですが・・・関係あるのかな・・・
>>566 サラミ味・チーズ味・チョコ味・ココア味って、あのー
568愛と死の名無しさん:03/02/15 18:27
テーブル七つか。虹の七色は? 赤・橙・黄・緑・青・藍・紫。
569愛と死の名無しさん:03/02/15 19:52
>>565
花の名前兼ポケモンに出てくる都市の名前。お子様大喜び。
(槐、常葉はそれなりにめでたい)
ていうか2ちゃん一回りってすげー時間かかってるやん。
570愛と死の名無しさん:03/02/15 20:50
だっせー
席ごとに名前なんか付いてなくても、誰も迷わねーよ
席次表で充分
571愛と死の名無しさん:03/02/15 22:44
デザイナーなので、妹の結婚式のペーパーアイテム一式を作ってあげました。
小さい頃の写真、プロフィール、新居の地図、二次会の案内などがまとめて入れられました。
用紙をやりくりして、二次会用のプログラムも作れました。
身内の手作りということで、お客の受けも良かったようです。(お世辞かも)
印刷は出力センターで紙を選んでお願いしました。100人分くらいで全部で8万円くらい。

でも、招待客の名前の校正は辛かったです。自分の時は値段が高くなけりゃ業者にお願いしたい。
572愛と死の名無しさん:03/02/15 22:53
>>571
お疲れ様でした。
最期の一文に苦労の跡が…(w
573愛と死の名無しさん:03/02/15 22:54
>>571
わたしのときはパックに入っていたので何も考えずにそれで済ませました。
紙によって追加料金がかかりましたが、それでも8万円なんて額にはならなかったと・・・
574愛と死の名無しさん:03/02/15 23:52
>>573
100人で8万円って一人800円くらいか…。完全オリジナルで、きっとプロの仕事なんだろうし。
これは高いの?安いの?
575愛と死の名無しさん:03/02/16 00:06
>>574
全部で800円だったら安いと思うよ。
うちも夫婦でデザイン関係だから、自分たちで制作してる最中だけど、
とてもそんな値段では済まない。仕事柄、恥ずかしいもの出せないしね。
576愛と死の名無しさん:03/02/19 10:37
席次表印刷したいんだけど、お勧めの紙ってありますか?
あと、大げさにしたくないので、サンクスカードと一緒に入れたいんだけど、
A4サイズを四つ折じゃあ・・・マズイっすかね
577愛と死の名無しさん:03/02/19 12:58
http://www.winged-wheel.co.jp/

紙のお店です。
578愛と死の名無しさん:03/02/19 14:23
おっ!その店表参道のだ。
招待状他、オラも使ったぞ
579愛と死の名無しさん:03/02/19 14:36
>>577
招待状作り出した時に検索で見つけました。そのお店。
でも私の趣味じゃないんですよね・・・スマソ
580愛と死の名無しさん:03/02/20 18:02
・・・で、席次表、チョット厚め(高級そうな紙)のA4を四つ折にして
サンクスカードと同じ封筒に入れるのじゃーまずいっすかね
ん?サンクスカードって封筒に入れます?
もし封筒に入れるとしたら、封筒には○○ ○様って入れるの?
教えてちゃんですみません
581愛と死の名無しさん:03/02/20 18:47
>>580
席次表は、折りたたむと失礼にあたると聞いたことがあります。
なぜだか、知らないんですけど…。
一応、参考までに…。
582愛と死の名無しさん:03/02/22 10:04
>>581
さんくす!じゃあ、A4は四つ折にしちゃダメ・・・とφ(..)メモメモ

583愛と死の名無しさん:03/02/22 10:14
私は逆に折らない席次表を頂いた事無いぞ…
B4を観音折にして、内側に席次表、一回畳んだ所にプロフィールもう一回畳んで表紙になる折り方は?
一枚で結構スマートだよ。
サンキューカードが各個人宛のメッセージじゃ無いなら裏表紙に印刷するのもいいと思うよ


って、うまく伝わるかな?
584愛と死の名無しさん:03/02/22 10:41
>>583
はい、ありがとうございます。伝わりましたヨ!
多分、581さんは私の「四つ折」に対してのコメントだったのかも・・・
確かに二つ折りなり三つ折なりになってますねー
B4・・・そういうのも考えたんですが、ウチのプリンター買換えたらA4までしか
印刷出来なくなっちゃったんです。A4でも良いか・・・
サンクス&メニュー&自己紹介カードはA5の二つ折り、いわゆるカードに印刷予定
でしたが、A4に席次表も含めて印刷してもおかしくないですもんね・・・
ちょっとレイアウト考えて、写真用のちょっと薄めの用紙で印刷してみます!
サンクスカード兼席次表って封筒に入れる必要ってある?っつーか入る封筒見つけるの難しいから
入れなくて良いですよねー??
あと、一席に一つなんですか?
世帯主に一つなんでしょうか?
うわ、教えてちゃんでほんとスミマセン!
585愛と死の名無しさん:03/02/24 15:25
私も席次表兼メニュー自作予定です。

>サンクスカード兼席次表って封筒に入れる必要ってある?
私は入れません。A4二つ折りです。

>あと、一席に一つなんですか?世帯主に一つなんでしょうか?
私は各人に一つ(席札と同じ扱い)です。
586愛と死の名無しさん:03/02/24 16:01
>>584
うちの場合席次表は基本的には一世帯にひとつの予定です。
ただ,「モットチョウダイヨ!」って言われたりする場合を考えてちょっと多めに刷るつもり。

後,席次表って,普通受付で渡すものだと思うんだけど
(自分の席への案内図と言う意味)
封筒似入れるかどうか?って考えてるって事は
もしかして,席に置くのかなー?と深読みしてしまったんだけど…

まだ時間があるならゼクシィとかでペーパーアイテムの業者から資料をもらってみたら
参考になるかもしれませんよー。

がんがれ!
587愛と死の名無しさん:03/02/24 17:22
>>585-586
レスありがとうございます!
数日レスが付いてなかったので(泣)A4を横にして、縦三つ折にして
表1/3・・・メニュー
表(三つ折の裏表紙)2/3・・・プロフィール
表3/3・・・表紙

裏・・・席次表
・・・にしました。
したがって封筒に入らないわけで、
(>>586さん、別に席札があるから封筒はいらないし)
親戚だけなので、封筒に入れずに受付で渡す事にしました
印刷する用紙はまだ決めていないんですが、写真用の紙だと折ると折り目が汚いので
写真用と普通紙の真ん中位ので作ることにしました
用紙の色が白で殺風景なので文字色を少々変えました
がんがりまっす!!
588愛と死の名無しさん:03/02/24 17:31
表1/3・・・お礼の言葉&メニュー
でした。&全体的に日本語が変ですみません
589愛と死の名無しさん:03/02/24 17:34
いよいよ携帯電話使い放題サービス開始します(月額4500円)
どの会社の携帯電話にも対応、専用アダプターを差し込めば使い放題になります。
2月28日で優先申し込み(1ヶ月無料)が締め切られます。お急ぎください。
当方取次店です。詳しい内容は以下をご覧になって資料請求ください。
http://www.h5.dion.ne.jp/~norway/
590世直し一揆(コピペ推奨):03/02/24 17:38
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
591愛と死の名無しさん:03/02/24 18:39
587さん
席次表は折りたたむとダメなんじゃなくて、人様の名前のところに
折り目がきちゃいけないんですよ!
自分の名前がバッサリ折られてたら確かに気分的に良くないですもんね。
592544:03/02/25 09:00
先日、友人からペーパーアイテム作成頼まれたと書いた544です。
書きっぱなしで逃げてて申し訳ないです。
546さん、547さん、548さんレスありがとうございました!!

かなり個性的な友人ですが、
結婚の時には気合入れて祝ってあげるつもりでしたので
ぶつくさ言いながら、13種類試作して2度速達で本人に郵送。
表紙6種、中紙3種の紙を試しました。
本人も紙やリボンを求めて
ハンズ、ロフト、オカダヤ、世界堂、ビックカメラをさまよい
新郎にも見せに行き、何とかデザインが決まりました。
(これから調達する方、大型電気店はインクジェット紙の種類も
いろいろあって、しかも安いみたいですよ♪
オカダヤでは、サテンのリボンが一部セールになってたそうです。)

これから印刷です。
しかし、今現在の招待客が新郎30人、新婦68人だそうで
調整に頭抱えてて必要数が確定してません・・・
無事に3日に発送できるのでしょうかねぇ?

593544:03/02/25 09:15
587さん
A4三つ折なら、プリマージュとマリエシリーズの紙が折り線付の厚手両面印刷紙で便利かと。
パステル系ですが何色かありますし。

プリマージュ
http://www.maruai.jp/pri/index.html
ここの、セットデザインでIJシリーズを見ると三つ折りのテンプレートがあります。

用紙見本はここのIJシリーズを見て下さい。
http://www.maruai.co.jp/pri/inkpot/order/


マリエシリーズ
http://www.maruai.co.jp/pri/inkpot/order/
ここもテンプレートがダウンロードできます。
マリエシリーズは楽天で2割引のお店がありましたよ。

紙図鑑ウエディング・ペーパー・アイテム
http://www.kamizukan.jp/wedding/recommend/index.htm

紙の種類をいろいろみたければここで資料請求してみては?
個人的にはここで扱ってる、普通紙をインクジェット紙用に出来るスプレーが気になるです。

594587:03/02/25 12:20
>>544さん、ありがとうございます。でも高いなぁ・・・・(ノД`)・。オカネナイヨウ
素敵なの作ってあげてくださいね!
>>591
なるほど!『折っちゃいけない」はそういう理由でしたか!
ありがとうございます。確かにそうですよね!
案の定"折れてる"名前の人がいましたので、少しずらして折り目を避けました
(テーブルの並びはちょっと変になっちゃったけど・・・)

質問ですが・・・
従妹の子供は「甥・姪」ですよね
従妹のご主人は「従弟」で良いんですか?
595愛と死の名無しさん:03/02/25 12:46
http://www.rockfield.net/cgi-bin/chengwei/chengwei.cgi
によると、従姉妹の子供の呼び方は「無し」。
よって、「○○ちゃん、○○くん」が無難では?
甥・姪はあなたの兄弟(姉妹)の子供のことです。←これだけ言いたかった。
従姉妹の子供のことではないです。

また、従妹のご主人は「いとこのおっと」だって。さて・・・?
596愛と死の名無しさん:03/02/25 13:18
「親族」でいいじゃん。
597587:03/02/25 13:42
>>595
どうしよう・・・まだ日にちはあるけど・・・
友達関係の席次表とか取っておくんだった・(ノД`)・。
>>596
招待者全員親族だけなんですぅ〜
なので、そんなに気を使う事もないんですけどね・・・
598愛と死の名無しさん:03/02/25 13:50
従妹の子の肩書きまで気にする必要はないんじゃない?
名前書いておけば、「ああ、この夫婦の子供なのね」って
見ればわかるだろうし。
599愛と死の名無しさん:03/02/25 14:02
貰った席次表って捨てちゃうの?
私はずっと保管してるけど・・・。
600愛と死の名無しさん:03/02/25 14:12
600ゲッチュー

私、捨てちゃった・・・
601544:03/02/25 15:01
私は持ってます。
それどころか、参考にする為に、ファイルにまとめてしまった。
実際、役立ってるし・・・

587さん
去年、別の友人のときに経験しました。
新郎の従姉夫婦と子供2人でしたが、担当者に相談の上
新郎の親戚 ○○○夫様
新郎の親戚 ○○○子ちゃん
新郎の従姉 ○○○子様
新郎の親戚 ○○○子ちゃん
と、並べましたよ。

以前、家系図付けた人がいると聞いたことがあります。
確かに歓談中は出席者の顔と見比べてて飽きないだろうなぁ・・・

紙、高かったですか?
私も人に勧めておきながら、使ってませんもの(汗

今、招待状に使ってるのは
表紙 エレコムのデジカメ光沢用紙お徳用(A4をA5にカット)
 (折り目、確かに加工が剥げてきますね。気がつかなかった・・・
 まあ、招待状だからそんなに開け閉めしないから大丈夫でしょう。)
中紙 コクヨのインクジェットプリンタ用紙ハイグレード(A4をA5小にカット)
返信葉書 富士フィルムの画彩マット仕上はがきお買い得パック
追伸カード エプソンPMマット紙(印刷後カードサイズにカット)

あっちこっちからテンプレートやフォントをダウンロードしてきて
ワードで作ってます。

皆さんはどうやって作られてるんでしょうか?
602愛と死の名無しさん:03/02/25 15:08
アメリカファイザー社製100mgバイアグラが1錠1000円以下!
大人気の超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」もネット最安値でご提供しています!
漢方だから副作用無し、しかもその効果は驚異的。一晩中女性を悦ばしてみたいと思いませんか?

妊娠後49日以内であれば、錠剤を服用するだけで自分1人で簡単に中絶が可能なRU486。
1980年にフランスRoussel-Uclaf社により開発され、現在欧米では既に広く利用されていますが
日本ではまだ認可が下りておらず、国内では入手不可能です。
こちらのRU486を海外からどこよりも安いネット最安値でご提供いたします。
海外では産婦人科でも7週までの中絶に処方されている確かな薬です。

緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価でご提供しております。

http://www.kanpouya.com/
603愛と死の名無しさん:03/02/25 18:34
テイストを揃えたくて、
招待状、返信用ハガキ、席次表の表紙、席札を全部同じ紙(アトモス)で作った。
厚みが違うのが欲しくて、東急ハンズをハシゴしました。(90kgと130kgがありましたよ。)
席次表の中身はフェザーワルツ(しんじゅ)。
この紙は、ハンズのウェディングコーナーの見本としても結構使われてるんでオススメかな。

テンプレートはWeddie Classicっていうのを買ってきて使った。
使えないデザインも多かったけど、まぁ値段分かなという感じ。

あと、オススメはアートパンチ。
特に、四隅を飾りで打ち抜くタイプは、席次表の中紙なんかに使うと
見栄えがよかった。

ところで、挙式四日前なのに親戚の名前が間違っていることが発覚。
これから中紙と席札を刷りなおしまつ……(泣き笑い)
604愛と死の名無しさん:03/02/25 18:56
こうやってあの貧乏臭いペーパーアイテムが出来上がる訳ですね

あの手作り臭のする、印刷汚い、個性も感じない招待状が届く
と出席するの、ためらいたくなるんですよね
605587:03/02/25 19:48
>>604
あなたがそうなんですね。がんがって。
>>544さん
私は仕事上エクセル使う事が多いので、エクセルで作りました
>>603
そうそう、私も今日叔母に電話したら、言われちゃった
叔母の妹の字を間違えてたって。
その前に気がついていたので席次表は直っているんだけど、
言い方が・・・恐ろしかった・(ノД`)・。
606愛と死の名無しさん:03/02/25 19:51
>605

605 名前:587[] 投稿日:03/02/25 19:48
>>604
あなたがそうなんですね。がんがって。

↑これって意味不明でねえ?

っていうか、漏れも中途半端な手作りものが届くと萎える
頑張ったのはわかるが、当日も苦笑いと褒める以外できない
607愛と死の名無しさん:03/02/25 20:09
ワードやエクセル、一太郎なんかで作るペーパーアイテムって・・・

ま、本人達が満足ならいいか
608愛と死の名無しさん:03/02/25 20:32
イラストレーターがおすすめだよ。
609愛と死の名無しさん:03/02/25 21:04
>>608
デザインやDTPをかじったことのある人はもちろんIllustratorでするでしょうよ。

個人的には、ワードやエクセルでデザイン作業をやってしまう人はすごいと思います。
イヤミじゃなくて。力業とものすごい工夫がいるもんねえ。
610愛と死の名無しさん:03/02/25 21:59
>>609
確かに、大変そうだ。。。
611愛と死の名無しさん:03/02/25 22:58
>>610
ただ大変なだけだと思うが
612愛と死の名無しさん:03/02/25 23:05
エクセル、ワードでデザインやろうとしたら
「クワーーーーーーーーッ」と頭掻きむしりそうです。
613愛と死の名無しさん:03/02/26 01:47
>609
>ワードやエクセルでデザイン作業をやってしまう人はすごいと思います。

>612
>エクセル、ワードでデザインやろうとしたら

っていうか、それはデザインとは呼ばないだろ
ただレイアウトして印刷しただけのものをデザインとは言わん
614愛と死の名無しさん:03/02/26 01:56
>>613
ちがうよー。ワードの図形機能を使って、ペーパークラフトとか、小箱や封筒の展開図とか、
いろんなテンプレート作るような仕事もあるんだよ。
すれ違いスンマソン
615愛と死の名無しさん:03/02/26 02:22
>>614
613じゃないけど、それもデザインとは言わないのでは?
616愛と死の名無しさん:03/02/26 10:11
ペーパーアイテムとはちょっと違うけど
受付名簿のテンプレってあるかな?
エクセルで作ろうと思ってるんだけど
617愛と死の名無しさん:03/02/26 11:45
普通の表組みじゃ駄目なの?
618愛と死の名無しさん:03/02/26 11:47
>>617
おそらく、616は受付名簿にどういう項目が必要かを知りたいのだと思われ。
619愛と死の名無しさん:03/02/26 11:52
受付の記帳って名前と住所書くだけだよね?

友達のトコの2次会は、ハンドルネームでチェック方式になってたが(w
620愛と死の名無しさん:03/02/26 12:03
>619
だよね?
受付は誰が来たかわかればそれでいいもんね。
葬式じゃあるまいしご祝儀の金額チェック欄も要らないしw

あ,当日車代を渡す人とかのチェックとかそう言うことなのかな?
621544:03/02/26 16:01
603さん
>Weddie Classic。
デザイン考えなくていいから、これを友人に
オクで買わせようとしたけど、跳ね上がって断念しました。
文字の入力とかレイアウトの変更などの操作性はどうでした?
>アトモス&フェザーワルツ。
こんな感じだろうかと勝手に想像してうっとりしてます。
紙選ぶの、楽しいですよね。
インクジェットとの相性の悪さに落ち込むことも多いですけど。
>中紙と席札を刷りなおしまつ……
まだ、後3日あります!かんがって〜〜!!

587さん
エクセルですか!
微妙なレイアウトの変更とか、私はワードのほうが楽ですが
使いこなすとエクセルもいいんですね。
叔母様、結婚式当日には心を込めておもてなしをすれば
「終わり良ければすべて良し」ですよ!!

606さん
>漏れも中途半端な手作りものが届くと萎える
と、思われるのがいやなので、とことん作ってます。
もしよければ萎えポイントを教えて下さい。

イラストレーター、使ったことないんですが
文字の入力とかレイアウトにも向いてるんですか?
ワード、確かにもう少し融通が利けば、と思いますもん。

今はフォトショップで画像を加工して、ワードに挿入しています。
622愛と死の名無しさん:03/02/26 18:41
イラストレーターは素人に勧めるには値段が高すぎます。
フォトショップエレメンツみたいなライト版が出ればいいのにね。

と言う話には関係ないけど、こんなテンプレートのページを見つけました。
このまま使うには問題ありだけど、必要な項目の参考にはなると思います。
http://www.muji.com/tool/wedding/wedding_index.html
623愛と死の名無しさん:03/02/26 18:57
ペーパーアイテムなのか?ですが、
披露宴の「お見送り」のときに
二人から新聞をもらいました。

ケーキカットや式の写真がカラーで載っていました。
千葉です。
624愛と死の名無しさん:03/02/26 19:23
>>623
なんちゃって新聞は適当に作ればいいけど、
新聞社が片手間にやってる結婚式など用「個人新聞」は
けっこういいお値段なり。
625愛と死の名無しさん:03/02/26 22:31
623です。
値段までは聞けなかったけど、
撮影した写真をCDでもらえたから
良かったみたい。

みんながびっくりしていたから
効果はあるでしょう。
626603:03/02/27 02:34
席次表&席札、すりなおして式場に届けてきました。

>621
WeddieClassic、
イラストレーター持ってる人にはお役立ち度が倍増します。
(EPSで入ってるから素材の色替えとかがしやすい)
Jpegデータとか入ってるから、フォトショップエレメンツでも構わないと思うけど。

あと、今回ウェルカムボード用に
コルクペーパーにインクジェットで刷ったのだが、
変わった風合いになって面白かった。
当方プリンタはEPSON PM-870C。
627603:03/02/27 02:35
あ、あとWeddieClassicって素材集だから、
ソフトは素材ビュワーぐらいしか付属してないよ。
628愛と死の名無しさん:03/02/27 04:27
イラストレーターを持ってるのに、素材集を使うのか‥
自称デザイナーのやりそうなこった

>コルクペーパーにインクジェットで刷ったのだが、
>変わった風合いになって面白かった。

安っぽくねーヵ?
629愛と死の名無しさん:03/02/27 05:06
>>628
君は凝った飾り罫線をイチから自分で作るのか?
きれいなお花の写真をスタジオ借りて撮影するのか?
偉いんだね。
630愛と死の名無しさん:03/02/27 06:35
>629
628じゃないけど、
偉いって言うか、プロのデザイナーだったら
素材集をそのまま使うなんて有り得ないと思うけどなー
素材集って写真もそんなにいいの、ないしね

というより、飾り罫線を置いて、写真を置いて、
文字を配置しましたみたいなのはデザイン仕事じゃ
ないんだから、いいんじゃないの?
それをデザインだって言っちゃうのはドキュ・・・

でもイラストレーターを所有してるのに、やっぱ
ただ素材集から配置しましたみたいなのはお粗末だよ
イラストレーターは違法コピーなの?
631愛と死の名無しさん:03/02/27 06:44
デザインに幻想を持ってる人がいるな…。

とうかここはプロのデザイナーの仕事の話じゃないでしょ。
自分の、とか、お友達のを作ってあげた、とか、そういうスレじゃないの?
レイアウトにもセンスがいりますからね。みんな、がんばれ。
632愛と死の名無しさん:03/02/27 12:06
「デザインして」とか「デザイナーなので」とかうっかり発言する香具師が多い
割に話のレベルが低いから、荒らされてるんじゃねーの?

でもさ、本人達が頑張って作ってるのは分かるんだけどさ、もらった方は
かなーり微妙なんだよね、マジで。そういう意見もすでにちらほらあるようだが。
自分で作れない人が大半でも、日本人ってデザインに関して
目が肥えてるってのはあるんだよ。

かなりの数の手作りアイテムを見てきたが、すげー!っていうのは一度しか
なかった。他のは、「あー節約したのね」「頑張ったのは分かるよ」という感じ。
一応は誉めたり、話題にしたりするけどね。勘違いはしちゃ駄目。
633544:03/02/28 02:30
603さん
>席次表&席札、すりなおして式場に届けてきました。
お疲れ様でした。まずは一安心ですね♪
当日はあれよあれよと言う間に過ぎていきますから、
その過程を楽しんじゃうぐらいの気持ちでリラックスして望んで下さいね。

>コルクペーパーにインクジェット
面白そう!
異素材で遊べるところが自分でする醍醐味ですよね。
でも、コルクペーパーなんてはじめて聞きました。
ロールになってるコルクシートなら見たことあるんですが、あれかなぁ?

WeddieClassicって素材集なんですね。了解です。


確かに、プロが作ったペーパーアイテムは、
家庭のプリンターでは表現できないものが多いのですが、
私自身が貰ったもので一番好印象だったのが、自作の品でした。
まあ、デザイナーではなくても仕事柄イラストレーター使ってるそうですが
作った人のセンスがいいんだと思います。
実際、披露宴もよかったし。


目標があるので、なんとか安っぽくならないように
力技でワード、フォトショと格闘してます。





634愛と死の名無しさん:03/02/28 11:04
本当は業者に印刷にてもらった方が見栄えもいい。
予算も余裕がある。
でも自作。

理由は私の自意識過剰。

だって、そんな立派なペーパーアイテム作っても
中身(自分)がついて行けないものさw
大したセンスもないし、身分相応に安っぽく…。
635愛と死の名無しさん:03/02/28 15:11
2ちゃんねるには書き込めてもソフトがいじれない>>634
636愛と死の名無しさん:03/02/28 18:46
しかし、外注すればデザイナーなどのプロの仕事が期待できるにも関らず
なぜ「デザインが」などと言えない素人が、
しかも適当なカラープリンターでプリントアウトするような
やすっぽいペーパーアイテムを作るのかわからない。
節約?
プロのデザイナーのスレじゃないことは分かるけど
じゃぁやめとけば…としかいいようがない。
637愛と死の名無しさん:03/02/28 18:48
>622
そんなのそのまま使えないよね〜
それ並みの招待状が来たら,はっきり言って引く。
638愛と死の名無しさん:03/02/28 19:35
>>634
地味にしようと思うならなおさら業者のオーソドックスなのにしてみんなの印象に残らないようにすればいいのに。
639愛と死の名無しさん:03/02/28 21:03
>>633
>確かに、プロが作ったペーパーアイテムは、
>家庭のプリンターでは表現できないものが多いのですが、

家庭のプリンタにも色々種類があってね、インクの方式が違うわけ。
それを考えた上で、素材を選べるのが「プロ」なのね。
異素材で遊べる!楽しい!ってところがやっぱ「自己満足」なのね。

インクジェット、特に安っぽいんだよね。

>>636
禿同。
素人にも節約派と自己満足派(自分はデザイナーと勘違い派)に
分かれるらしいが、どちらにせよ、招待客に失礼だから「やめとけ」と思う。
640愛と死の名無しさん:03/03/03 14:49

いいんだよ、誰にどう思われようが、失礼と思われようが。
結婚披露宴自体所詮自己満足なんだからさ

自作の招待状も
偽牧師・偽チャペルのケコーン式も・・・
ブランコから下りてくる披露宴も・・・(今時そんなんあるんかい)
所詮自己満足なんだよ。
いいじゃん。
本人たちが良かれと思ってやってるんだから、生暖かい目で見守っててあげようよ
変だと思ったらアドバイスしてあげればいいじゃん
この板(スレ)に書き込む人達って、これから披露宴なりする人達か、経験者でしょ?
先輩としてアドバイスしてあげて下さいよ・(ノД`)・。

641愛と死の名無しさん:03/03/03 14:51
席次表印刷するのに写真用のマットタイプのが良いみたい。
折り目がガサガサになって印刷面の絵がボロボロになりにくいみたいっすよ
642愛と死の名無しさん:03/03/06 11:26
ageyotto
643愛と死の名無しさん:03/03/06 16:54
age
644愛と死の名無しさん:03/03/06 17:24
最新の音楽情報満載。音楽ファン必見のサイト
音楽ギフト券の全プレあり
http://camellia16.fc2web.com/ongakudb.html
645愛と死の名無しさん:03/03/07 20:51
教えてください。

黒い紙に文字を印刷したいのですが
いったいどうしたらいいのでしょう。
白色、またはピンク色の文字にしたいのです。

アフォな質問ですみません。
646愛と死の名無しさん:03/03/07 20:55
普通の自宅のインクジェットプリンターでは白色はできないんじゃ?
647愛と死の名無しさん:03/03/07 20:59
>>645
業者に頼まないと無理だとおもう…
648愛と死の名無しさん:03/03/07 21:41
>>645
昔「なかよし」についていたふろくのカーボン紙はどうだろう?
649645:03/03/07 22:28
みなさん、ありがとうございます。
やっぱり業者さんですか・・・。
うーん、そうですよね。
すみません、もうひとつ教えてください。
業者さんというと、どんなところがありますか?
一枚だけでも可能ですかね・・・。
650愛と死の名無しさん:03/03/07 23:05
>>645
プリントゴッコ
651愛と死の名無しさん:03/03/07 23:19
マイクロドライプリンタというのなら
黒地に白の印刷もできるけど(↓こんなの)
http://www.alps.co.jp/brand/printer/md5500/index.htm
1回のためだけには買えないよねえ。
652愛と死の名無しさん:03/03/08 22:14
つーか祝いの席に黒字の白文字・(ノД`)・。 イタイ
653愛と死の名無しさん:03/03/08 22:16
>>652
みんな敢えてそこには突っ込まないでいたんだ…
654645:03/03/09 21:46
いまさらですが、別に白文字だけで使うわけじゃないですよ(w
デザインなんて色々あるのに、あなたのイメージだけでイタイというのはどうかと。

結局、白紙に文字を印刷して切り抜いて黒紙に貼り付けることにしました。
答えてくださった方、どうもありがとうございました!!
655世直し一揆:03/03/09 22:11
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
656愛と死の名無しさん:03/03/09 22:13
黒地に文字じゃ年寄りには読めないのお。
657645:03/03/09 22:51
ん?どういう意味?
658愛と死の名無しさん:03/03/10 01:44
どんなに見栄えの良いペーパーアイテムが出来上がったとしても
誤字があった日には、それはもう・・・
なので、皆さん気をつけて作っって下さいね。
659愛と死の名無しさん:03/03/10 16:01
>結局、白紙に文字を印刷して切り抜いて黒紙に貼り付けることにしました。

それって、「脅迫状」じゃなくて「招待状」だよね?
660愛と死の名無しさん:03/03/10 16:33
( ´,_ゝ`)プッ
661愛と死の名無しさん:03/03/10 22:41
招待状なんて一言も書いていませんが?(w
662愛と死の名無しさん:03/03/10 23:17
黒い紙って手の脂で指紋がベットリ付いたのが目立つから捨てられちゃうよ。
663愛と死の名無しさん:03/03/10 23:20
もう黒紙ネタはほっとけ…自分ではイケてると思ってるんだから。
664愛と死の名無しさん:03/03/11 00:04
えーと、手に触れるものじゃないので大丈夫です。
飾り物なので。このスレで聞いたのが悪かったですね。スマソ。
665愛と死の名無しさん:03/03/11 00:10
いいよ、気にしないで<664
その黒紙を何!?とか全然思わないから

二度とこのスレ来ないでね。
666愛と死の名無しさん:03/03/11 00:15
はいはい。どうもでした。
667愛と死の名無しさん:03/03/11 17:09
いや〜
945はからかい甲斐があって実に面白かった
668愛と死の名無しさん:03/03/11 17:27
↑ 645の間違いでしょw おちゃめ
669愛と死の名無しさん:03/03/12 01:07
手作りがんばれ〜貧乏な人
670愛と死の名無しさん:03/03/12 08:58
手作り=貧乏な人 ってわけわからんyo
671愛と死の名無しさん:03/03/12 09:07
でもやっぱり手作りよりもしかるべき業者さんに頼んだほうが
キレイに仕上がるような気がするなぁ…。
手作りってお金かけてる割に「アイタタタ…」っていうのしか見たことナイ。
まぁ、あとはほんとに自己満足の世界だよね。
672山崎渉:03/03/13 12:06
(^^)
673愛と死の名無しさん:03/03/13 12:44
手作りをアピールされると
料理もケチってると思えてしまう
674愛と死の名無しさん:03/03/13 12:45
やるなら「さりげなく」がいいね。
675愛と死の名無しさん:03/03/13 12:54
「さりげなく」やったつもりだが、司会者に強調されてしまった。

へぼくならなければ、手作りはいいよ。
自分の好きに出来るから。
でも、673のように変に勘ぐる人がいるとヤダナ。
676愛と死の名無しさん:03/03/15 17:26
マイプリント
677愛と死の名無しさん:03/03/16 00:24
業者に頼んだのに「手作りしたんだねー。すごいすごい。」って言われたよ。
「えへ。」ってごまかした。
確かに、私が作ったほうがよっぽどいいものできたかも。

ってーか、サンプルの出来と違ったんだよね。
678愛と死の名無しさん:03/03/25 00:52
もらったペーパーアイテムってどうしてます?
679愛と死の名無しさん:03/03/25 00:55
すぐは捨てないけど、いつの間にかゴミ箱行きかな。
680愛と死の名無しさん:03/03/25 01:01
この4年で7組分のプロフィールや席辞表のパンフレット(?)が
集まりました。BGMを焼いたCDRももらったなぁ。

捨てちゃっていいですか?
681愛と死の名無しさん:03/03/25 10:36
>>680
オケ。
自分もそろそろ処分したい。
682愛と死の名無しさん:03/03/25 19:37
自分たちのもやっぱり捨てられてんだろうな・・・
683愛と死の名無しさん:03/03/26 04:30
どうせ捨てられるのがわかってるから、安くするために自作にしましたよ。
684愛と死の名無しさん:03/04/15 22:05
よく読めあげ
685愛と死の名無しさん:03/04/17 09:31
出席者の高橋さんと宮崎さん、本当は二人とも旧字体で
「高」は「はしご高」で、「崎」は「立ち崎」なんですが字がありません。
フリーフォントを検索してみたのですが見つからなくて困ってます。

どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
686愛と死の名無しさん:03/04/17 09:34
うちのは変換できたよー
とか言ってイライラを誘ってみる
687愛と死の名無しさん:03/04/17 11:00
うわああ。保守保守。
688愛と死の名無しさん:03/04/17 13:05
>>685
 と 嵜 って普通に出ますが何か。
689愛と死の名無しさん:03/04/17 13:19
普通に出るよねえ。印字もできる。・嵜。
卒論で旧字体を沢山使ったけど、これは普通に出る範囲だと思う。
苗字に良くある漢字だし・・・。
690愛と死の名無しさん:03/04/17 13:59
・ア・嵜 と。出せるみたいだな。頑張れ685。
691愛と死の名無しさん:03/04/18 01:21
わたなべさんの「なべ」の字に比べれば
もアもごく普通でしょ?
692愛と死の名無しさん:03/04/18 01:26
「なべ」の字はねえ…。10や20は外字で作ったな。
693愛と死の名無しさん:03/04/18 03:21
いま携帯で見てるけど、「嵜」以外はスペースになってる(汗)
私の携帯では無理…っと。
694685:03/04/18 09:57
みなさんありがとうございますー!!!
とア、ここからコピペして無事にくっつきました。
(嵜なら出たんですよ)

と、ここまでしたところで
692さんの外字という言葉を知り、ヘルプで調べたところ
人名/地名モードにすることで、橋が出ることが分かりました。
ありがとう!!
でも、アは出なかった、あはは。

では、引き続きがんがります。
695愛と死の名無しさん:03/04/18 22:10
>694=685 おう、頑張れ
696山崎渉:03/04/20 04:50
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
697愛と死の名無しさん:03/04/30 10:06
age
698愛と死の名無しさん:03/04/30 11:07
下の棒が長い「吉」の字はどうよ?
699愛と死の名無しさん:03/04/30 17:10
ちょっと厚手の色紙をA4三つ折りより5mmぐらい大きめに切ったのを表紙の紙に使って
中紙は白か薄いクリーム色のA4三つ折りを両面で使って

表1 タイトルロゴ
表2 お礼の言葉
-------中紙-------
1 式次第
2 
3 席次表
4
5 メニュー 
6 住居紹介
----中紙おわり----
表3 
表4 裏表紙

としようと思ったんですけど、表3に書くことがねえっす。

綴じ方は招待状とかでよくあるような紐で綴じてあるような
感じで考えてるんだけど、中紙が三つ折りって非常識です
かね?
700愛と死の名無しさん:03/04/30 18:21
アタイこそが 700げとー
701山ア渉 :03/04/30 19:46
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
702愛と死の名無しさん:03/05/01 11:12
age
703愛と死の名無しさん:03/05/01 11:41
月末に挙式の予定です。で、
年のかなり離れた従兄弟(幼稚園入ったばっかり)がくるんですが
名前はやっぱ「新婦従兄弟 ○○ちゃん(くん)」でいいんでしょうか…
704愛と死の名無しさん:03/05/01 11:58
「従弟 ○○くん」だろ。男の子なら。
女の子なら、従妹だろ。
705愛と死の名無しさん:03/05/06 23:13
ホテルで席次表を依頼すると@600円、メニュー表は@300円。
席札がプランに入ってるから一緒のデザインでお願いしようかと思ったけど、
招待客多いとかなりの出費になってしまって鬱。

フリーのダウンロードのテンプレで作った方が安いことは安いけど、
悩んでます。
マル○イで結構いい素材があったんですが、自作した方でマル○イを
使った方いますか?教えてチャンですいません。
706愛と死の名無しさん:03/05/08 00:27
>>699
画像でも入れてみてはいかがですか?
自分達の写真でもいいけど
707愛と死の名無しさん:03/05/08 00:42
>705
わたくしそこでDWしてつくりました
あなたと同じく結構いい素材だと思っていました
でもハ○ズとかで売ってる紙で作るとなんだか安っぽい
だから化粧紙やら何やらつけたして、まぁ見れる形にしたんです
出来てみてからやっぱりお願いしたほうがよかったと後悔しました
後悔その1 化粧紙などのおまけで高くついた
後悔その2 招待状と席札とメニュー表とおそろいのほうが断然ステキだった(T_T

ま、私のセンスの無さがこんな結果だったんですけど
708愛と死の名無しさん:03/05/08 01:00
サンキューカードを手作りしたいと思ってます。
名刺サイズでテーブルにあらかじめ置いておくタイプにしたいと思ってます

席札・メニューは最初からプランについているので要らないし、
メニューに簡単なサンキューメッセージは付いているのですが
裏には、一人一人に手書きでメッセージを付けたいと思ってます
表をどうするか悩んでます。新居の住所と言うアイデアもあるけど
報告ハガキ後から皆に送るつもりだし…

何か気の利いたメッセージはないでしょうか?
709愛と死の名無しさん:03/05/08 01:02
とりあえず招待状渡した人から聞いたとこ注文したやつだと思ったって人がたくさんいた模様で一安心
センスの問題じゃないと思う
素材集を元にいろいろ手間をかけて頑張れば素人でもそれなりにいけると思う
710愛と死の名無しさん:03/05/08 03:58
>素人でもそれなりにいけると思う

そう思ってるのは、頑張った本人だけだよ
可哀相だけど
711愛と死の名無しさん:03/05/08 08:38
>>710
はいはい。わかったよ。そういう奴しかレスしないと思った。
ホントにダメだと思ってたら自分の式の招待状作ってなんて依頼せんよね。
親戚の招待状作ることになっちゃったよ。
712愛と死の名無しさん:03/05/08 08:43
713__:03/05/08 08:46
714愛と死の名無しさん:03/05/08 09:06
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
715愛と死の名無しさん:03/05/09 00:48
711は意味不明、支離滅裂だな。ププッ
716愛と死の名無しさん:03/05/09 01:36
>>715
読解力皆無?

>ホントにダメだと思ってたら「自分の式の招待状作って」なんて依頼せんよね。
>親戚の招待状作ることになっちゃったよ。

普通の日本人なら理解できると思うが
717愛と死の名無しさん:03/05/09 01:53
>>708
何度も同じことを言うことになろうがとにかくひとりひとりに
お礼の気持ちを書くものじゃないのか?<気の利いたメッセージ
718愛と死の名無しさん:03/05/09 01:59
席札を料金別納ハガキを2つ折りにして作ってメッセージ書き込む場所空けておいて
何か書いて送ってもらおうってのはドリーマー?
719愛と死の名無しさん:03/05/09 02:01
>>718
この上まだお祝いの言葉が欲しいのか?

と義理で出た披露宴なら思うかもしれない。
720愛と死の名無しさん:03/05/09 02:05
>>719
一応席札には新郎新婦からのメッセージが書いてあるんで面白いかなーと思ったんだけど
そっか。この企画、ボツ
721愛と死の名無しさん:03/05/09 02:36
>>716
>>711が言ってることは>>715が理解できないのも仕方ないぐらい滑稽だよ。
親戚はただ安くあげたい&面倒なことを押し付けたに過ぎないのに、
自分に頼めば、良いものを作ってもらえると思って、依頼してきたと
勘違いしてるんだからさ。
722愛と死の名無しさん:03/05/09 08:33
いくらタダだったとしてもヘボイのはヤだけどなぁ〜。
723愛と死の名無しさん:03/05/09 10:05
まあ、何に金をかけて何をケチるかの優先順位は人それぞれだし。
724愛と死の名無しさん:03/05/09 10:17
問題は何に手間を掛けるかだと思うが。
725愛と死の名無しさん:03/05/20 21:00
来た。自分でやれることの限界が来たよ。
芳名帳の表紙ってどうやって作ったかどなたか是非ヒントを下さい。
726愛と死の名無しさん:03/05/20 21:32
どんな感じにしたいのかだけでも書かな。
ゴージャスとかシンプルとかかわいらしくとかかっこよくとか

話はそれからだ。
727愛と死の名無しさん:03/05/20 22:09
じゃあ、とりあえずゴージャスで。白と金で。
728愛と死の名無しさん:03/05/20 23:05
_| ̄|○ 釣られたのか・・・
729愛と死の名無しさん:03/05/21 12:22
>>725-728
どっちがどっちを釣ったんだか
730山崎渉:03/05/22 00:26
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
731愛と死の名無しさん:03/05/22 08:52
一応、山崎後保守。このスレ興味深いので、落ちないでほしい。
732愛と死の名無しさん:03/05/22 19:12
age^^
733愛と死の名無しさん:03/05/25 14:24
手作りしました。
734愛と死の名無しさん:03/05/25 17:39
メニュー表を作る段階なのですが、フランス語ってWardでどうやって入力すればいいんでしょうか?
フランス語は削って、日本語読みだけでいいのかなあ?
思わぬ壁にぶちあたった気分。。
735愛と死の名無しさん:03/05/25 19:16
>>734
どーせ日本人しか出ないなら日本語オンリーでいいよ。
736愛と死の名無しさん:03/05/25 21:53
>>734
Wardって??w
英語もまともに書けないのにフランス語は無理だよ。
737愛と死の名無しさん :03/05/26 15:43
今週土曜日挙式で、昨日席次表の印刷終わりますた。
が、終わったあとで彼のお兄さんに「様」がついている
のを発見!これってまずいでしょうか?
ちなみに100部印刷しました…どうしよう( ´_ゝ`)
738愛と死の名無しさん:03/05/26 17:57
新郎の兄だけ「様」ついてて新婦の兄弟姉妹とかには「様」ついてないんだったらマズイだろうな・・・
まあ落ち込むな!
739愛と死の名無しさん:03/05/26 18:01
>737
結婚してるお兄さんだったら問題ないんだけど、
そうじゃないのかな、やっぱり。

白い紙(地色と同じ色の紙)貼って隠す?
740愛と死の名無しさん:03/05/26 22:12
隠したら、逆に目立つのでは…?
しらんぷりしちゃえば?
誰もつっこまないよ。きっと。
741737:03/05/27 16:58
友達(既婚)に相談したところ、
「誰もそこまで見てない見てない」ということなので
黙殺することにしますた。
しかも彼の両親とお兄さんは別の席なので、目立たない
かなぁと思ったり…(親戚のしがらみで、お兄さんは
両親と別席になりますた)

ちなみにお義兄さんは未婚です…( ´_ゝ`)
相談した友達は自分の父親の肩書きを「新郎父親」にして
たそうな。それにくらべればいいか…と自分をなぐさめて
いるところです。どうか誰も気づきませんように。。。
742愛と死の名無しさん:03/05/27 18:17
私も挙式前前日に席次表の間違いを発見して、その日のうちに刷りなおし、
挙式前日にすべて差し替えた。疲れた。
743愛と死の名無しさん:03/05/27 19:00
私は全部刷り直したよ。
744734:03/05/27 20:21
wordの大間違いですた。
すげーはずかしい、逝ってきます。。。

>>735-736
こだわり持って選んだ料理なので、シェフからもらったメニューを
そのまま載せたかったけど、むりぽ?
745愛と死の名無しさん:03/05/27 22:18
>>744
メニューコピーして挟んどけ。
746愛と死の名無しさん:03/05/27 23:39
>744
マジレス。
多分、変わった字が入力したい、ってことだよね。
それなら、Wordのツールバーから「挿入」→「記号と特殊文字」
から挿入できるから探してみ。
聞きたいこと違ってたらスマソ。
747愛と死の名無しさん:03/05/28 03:19
>>746
激しくちげーよ、ボケ!
748愛と死の名無しさん:03/05/28 04:21
>747
なーんだ違うのか。
çとかáとかいうアルファベットを打ちたいのかと思ったんだけど。
749山崎渉:03/05/28 15:03
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
750愛と死の名無しさん:03/05/28 22:42
保守
751744:03/05/29 15:15
フランス語・フォントでぐぐったら、キーボードのプロパティで
フランス語を設定すればよかったんだと分かりますた。
あぁぁ、よかった、日本語のみと比べると見栄えが違う!(自己満足だけど)

>>746
その方法ではできませんでした。
ちなみに手書きでも。
>>748
まさにそのとーりのフランス語の文字を入力したかったのです。
解決しますた。ありがd!!
752愛と死の名無しさん:03/05/29 16:00
誰も協力する気がなくて、何も教えなかったのだが・・・
感謝の締めレスとは能天気だなぁ
最後にちょっとだけ好感持てたぞ
753愛と死の名無しさん:03/06/10 20:48
ほす
754愛と死の名無しさん:03/06/11 20:19
作るのは良いが読んでたら紐が取れてバラバラ。
結婚式なのに紐が取れるとかバラバラになるとか何か縁起悪いなぁ。
っておもっちまったよ。
せめてちゃんと取れないように工夫しろよ!!
755100人に1人:03/06/11 20:26
◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーに至らない気質の偏りもある(遺伝性))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html


756愛と死の名無しさん:03/06/11 22:42
だんぜん上戸彩の全画像!!最高!!(・∀・)イイ!!
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1040471746/505
757愛と死の名無しさん:03/06/16 16:30
>>742
間違えて印刷を発注してた…よりは
やり直しがきいてラッキーかもしれんぞ!
758愛と死の名無しさん:03/06/24 18:08
ハ○ズでサイズごとに縛られたヒモを買ったら
ゆるゆるで、全部ほどいて結びなおした…。
勘弁してくれよ。
余裕をもって作ってたから良かったようなものを…。
759愛と死の名無しさん:03/07/09 21:41
ちょっとアゲ
760山崎 渉:03/07/12 16:33

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
761山崎 渉:03/07/15 12:29

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
762愛と死の名無しさん:03/07/19 01:37
オリジナルのシールをつくってくれるとこ知りませんか?
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
764愛と死の名無しさん:03/07/23 16:59
>>762
オリジナルということは,デザインも全て自分で作って
印刷だけお願いするって事?
それならパソコンの方がっ手っ取り早いと思うけど…
765愛と死の名無しさん:03/07/23 19:29
プログラム、メニュー、自己紹介。
ここまでは微笑ましかったが・・・。
結納の写真、本日の曲紹介、新婦が手作りした物の写真。
・・・ウザイ。
766愛と死の名無しさん:03/07/25 16:22
>>765
新婦が手作りしたものってちょっと気になる
ウエルカムベアーとかウエルカムボードとか?
767愛と死の名無しさん:03/07/26 23:39
>>765
禿同

シンプルなら許せる。
・挨拶
・席次表
・メニュー
・新居案内



しかし、
・無駄な写真(しかもカラープリンターで不鮮明)

などは絶対にいらん。

板も熊も興味ない、ましてや手作りのプチギフトなど絶対に欲しくないな
768招待客の明記について質問です:03/07/27 19:30
業者間の差があるようなので・・・
招待する親戚が複数世帯の場合、
・封筒の宛名は代表者1名書いて中の招待状とは別に、
 付箋やカードで「〜様、〜様ご出席くださるよう云々」と書くの?
・それとも、複数人明記せずに届いた頃に到着確認の電話一本入れて
 世帯全員の出席の有無を書いてもらうよう頼んだほうがいいのか?
769愛と死の名無しさん:03/07/27 20:53
>>768
世帯って事は3世代同居とかそういうの?
親戚だったらまず電話で誰と誰とか確認の電話するもんじゃないかな。
一番分かりやすいのは呼ぶ人宛に招待状個別に送れば?

夫婦の場合は宛名を連名か旦那の名前+令夫人
家族単位で呼ぶなら連名は4人までが限界かと。
後は「御家族様」「ご一同様」だな。
770愛と死の名無しさん:03/07/28 10:23
>>768
3人まで連名にして、
それ以上の場合は「御家族様」にした

親戚の子供など、小さい子がいてその子が来るかどうかも分からない場合なども「御家族様」にした
771愛と死の名無しさん:03/08/11 00:22
芳名帳ナシで、ゲストカードにしようと思っています。
みなさん、どのように作りましたか?

売っているものだと、ポラの写真サイズで、
アルバムに保存するようになっていました。
名刺サイズもあったけど、家族4人分書くのには、小さいかなと思いました。

772愛と死の名無しさん:03/08/13 18:49
げすとかーどって何?
773愛と死の名無しさん:03/08/13 20:10
私はハンズで買ったよ 1世帯最大3人までだったし 書いて持っていく方が面倒なのか受付並ぶのが面倒なのか謎だけどね
774愛と死の名無しさん:03/08/13 22:28
ジジババには評判悪いぞ<ゲストカード
775愛と死の名無しさん:03/08/15 01:20
リゾートWで、親族は全員バスで会場に同時に到着することもあって、
ゲストカードがよいかなと思ったのですが。
776愛と死の名無しさん:03/08/15 01:25
友人の結婚式、ゲストカードを予め送られてきたんだけど、
見事に持っていくのを忘れた。
別の友達も忘れて、結局あとで渡すことになった。
他にも忘れた人が結構いますた。

トラブルなく終わらせたいなら、芳名帳の方が無難かと思います。
777愛と死の名無しさん:03/08/15 02:07
オイこそが 777げとー   
778山崎 渉:03/08/15 19:18
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
779愛と死の名無しさん:03/08/18 14:31
保守ホシュ
780愛と死の名無しさん:03/08/27 21:50
誰も見てない ペーパーアイテム
781愛と死の名無しさん:03/08/28 08:41
ゴミにもなるし
782愛と死の名無しさん:03/09/17 13:39
あげ
783愛と死の名無しさん:03/10/01 02:41
>>771

B7くらいのサイズのカードに必要事項を印刷し
当日受付で撮ったポラと一緒に一人ずつアルバムにはさむという方法があった
なんか個人のHPで見たんだよね。ゼクシィで昔書いてた人かな。
URLわかんないけど、アニヴェルセルでやった人だったきがする
784愛と死の名無しさん:03/10/02 16:39
招待客に配布するプロフィールについて教えてください

・あったほうがいいか、なくてもかまわないか
・プロフィールに載せる項目は具体的にどんなのがあるのか(写真も載せるの?)
・基本的に手作りにするもの?
・どんな用紙(大きさなど)で作成するのか

などです
もちろん人それぞれだとは思いますが

ここ数年、結婚式に出ていないのでプロフィールなるものが存在するのを
最近知りました(昔からあったけど気にしてなかっただけ??)
式は来年1月予定です
ほかのペーパーアイテム等は手作りしたくありません(面倒なので)

みなさんはどうしてるのか教えてください
785愛と死の名無しさん:03/10/02 16:56
まずは式場に確認してみるのがいいかと思う。
式場がフォーマットなど用意してる場合もある。
プロフィールは手作りのみとは限らないよ。

あとはちょっとぐらい自分でも調べてみたら?
ttp://allabout.co.jp/relationship/wedding/subject/msub_peper.htm
とかからリンク辿ってみるとかさ。

つーか作りたくないなら作らなきゃいいと思うが。
こういうのは、嫌々作るようなものじゃないよ。
786愛と死の名無しさん:03/10/02 17:25
>785
もちろん作ることになったら自分でも調べるつもりでしたが。

プロフィール自体、結婚が決まってから最近知ったので
どんなものか実物を見たことありません
また、どのくらいの人がプロフィールを配布しているのかも知りたかったので。
このプロフィール自体が結婚ドリーマーのためのアイテムなら作りたくないけど
「あったほうがよい」アイテムならこれだけなら作ってもいいかな、と。
787愛と死の名無しさん:03/10/02 17:41
>786
私が見たプロフィールって、大体、
冊子になってて、1ページ目がメニュー、2,3ページ目が見開きで席次、
4ページ目がプロフィール(ごく簡単なもの)と挨拶文、ってぐらいだった。

プロフィールの中身も、名前と生年月日と血液型と出身大学と現在の職業ぐらい?
あと、どんな家庭をつくりたいか、とかそういうのがちょろっと添えてあるのもあったかな。
司会者か仲人が新郎新婦の紹介って普通すると思うけど、
あれをただ文章にも書いた、ってぐらいの。
でも、普通の列席者は、新郎新婦のどちらかしか知らないことも多いから、
その程度のプロフィールだったらあったほうがいいかも。
耳で聞いても、終わる頃には忘れちゃうことも多いしね。
でも、式場が用意してくれないのなら、わざわざ作ることもないような…。
自分が見た奴は、多分式場が用意してくれた奴だと思うんだよね。

凝ったのもあるけど、そういうのは正直ドリーム入りすぎと思う。
別に列席者としては暇つぶしにはなるから、不要とまでは思わないけど
作るのが嫌ならなくてもいいかなー、って思う。
大体恥ずかしいプロフィールって多いしね。よくそこまで公開するなーみたいな(w
788愛と死の名無しさん:03/10/02 18:20
うん、あまりにこったラブラブなのは見てアチャーと思うけど、ちょっとした
二人の経歴、馴れ初め、Q&A、招待客への挨拶くらいのものは見てて
好感がもてる。ないのはチョトさびしい。

私は式場で用意されたっぽいプロフは見たことないなー。
席次表とは別に受付で渡されたよ。
大体一枚の紙を二つ折りにしたものが多かったかな。1ページがA4かB5で。
ただのコピー紙にカラーで印刷したのもあったよ。
789愛と死の名無しさん:03/10/02 21:51
最近の傾向じゃない?
プロフィールあって当たり前みたいになってきたのって。
なくてもいいとは思うけれど、プロフィール一つ位作ってもいい記念
になると思うよ。
790784:03/10/03 08:45
>787-789
ありがとうございます

ほかに手作りするつもりもないし(ペーパー以外のベアやリングピローなんかも)
スライドなんかもやる予定がないので
簡単にA4かB5一枚くらいで作ろうかと思います
791愛と死の名無しさん:03/10/03 08:47
なんかプロフィールを作ると、来た人に「それがふたりのすべて」みたいに思われるんじゃ
ないかと思うと怖い気もするなあ。特に学歴とか会社とか。
うちは、司会者からカンタンに紹介してもらったが、誰も覚えてなかったみたいだ(w
792愛と死の名無しさん:03/10/03 13:24
前に出席した披露宴で、
3つ折リサイズの小さなプロフィールがありました。
素人ではつくれないような、出来のいいもので、好感はもてましたよ。

内容は、あいさつ文、メニュー、新郎新婦のプロフィール、
子供の頃の写真等が載ってましたね。
今でも思い出にもってます〜。
793愛と死の名無しさん:03/10/03 13:45
プロフィールや新聞類って今まで出たの取ってある?
794愛と死の名無しさん:03/10/03 17:31
招待状や席次表はすてちゃうけど、プロフィールはなんとなくとってある。
友人のだと読んで面白いし、そうじゃなくても手作り感があるし写真が
入ってるからかな?
795愛と死の名無しさん:03/10/03 20:35
プロフィールは友人の相手がどんな人か聞く手間が
省けてうれしいなり。
当人にとっても、同じような質問に答える手間が省けて
よろしいのでは?
介添やってるけど、あまり凝ったものみると執念じみてるというか
あちゃーという感じで正直、ひいてしまいます・・・。
796愛と死の名無しさん:03/10/04 06:17
北海道では、発起人が作ることに昔から決まっている。。。
797愛と死の名無しさん:03/10/25 21:34
席次表なんですが、8卓で横に2列に4卓ずつ並んでる物が載ってるサイトご存知ないでしょうか?
無料で、ウィンドウズのワードのものがダウンロードしたいんですが…。日本語おかしくてすみません。
よろしくお願いします。
798愛と死の名無しさん:03/10/27 16:31
○○○○
○○○○ こう?

○○
○○
○○
○○ こう?

どっちにしても見たことないけど(w
799愛と死の名無しさん:03/10/29 12:37
今週の是クシィに、親族以外の招待客、お友達や上司を
写真付で紹介してた人がいてマネしたくなった。
でも、作るのすご〜く大変そう・・・
800愛と死の名無しさん:03/10/29 14:28
>>799
わたしが招待客だったら、写真付でなんて紹介されたくないがな。
801愛と死の名無しさん:03/10/29 23:09
今月のゼクシィのプロフィールはみんなすごいね・・・。
802愛と死の名無しさん:03/10/29 23:17
>>797
そういうのならワードよりエクセルのほうが簡単に軽く
作れるよ
803愛と死の名無しさん:03/11/06 03:44
キンコーズに電話したら、封筒への印刷はできないって言われました。
ここの書き込みでできるって書いてあったけど…店によって違うのでしょうか?
PC借りて自分でプリントアウトする予定だったんですけどやった方います?
804愛と死の名無しさん:03/11/06 07:49
>>803
私は、プリンターで封筒印刷する予定。
でも、インクジェット汚いから、会社でカラーレーザー使うかも。
印刷会社勤務だが、完成封筒に印刷も、大きな紙に印刷して、封筒組立もするよ。
印刷したら製版代込みで一万位取る。
けど、カラーレーザーでよければ二千円位で承ってる
うちの場合。
よその印刷会社もあたってみたら?
805愛と死の名無しさん:03/11/06 07:56
>>804
とりあえず会社の備品は使うな。仕事もせずに結婚準備してるDQNと思われるぞ。
806愛と死の名無しさん:03/11/06 09:07
これだけはやめとけ。
席次表、プロフィールが6ページ以上。
新郎新婦の出会いから始まり、お互いの子供の頃の写真とエピソード
デートの写真、よく行ったデートスポットの地図などなど。。。
寒すぎて凍えたYO!
807愛と死の名無しさん :03/11/06 09:23
>>806
うわー、確かに寒いね。

>新郎新婦の出会いから始まり、お互いの子供の頃の写真とエピソード
>デートの写真、よく行ったデートスポットの地図などなど。。。
これは披露宴でスライドでも使って流してくれたほうが、よっぽどましだよね。
808愛と死の名無しさん:03/11/06 09:31
>>806
いや、話のネタになって良いのでは
809愛と死の名無しさん:03/11/06 09:34
デートスポットは、ふたりの秘密にしておいたほうが楽しいと思うがの。
>>806の新郎新婦、結構さっさと離婚しちゃったりしてな(w
810愛と死の名無しさん:03/11/06 10:26
デートスポット、しかもコメント付きでつ。
デート写真、海辺の水着ツーショットでつ。
811803:03/11/06 11:34
>>804
印刷屋さんに出す枚数じゃないんですよね、20枚なんで。
自宅のインクジェットで出すしかないのかなー。
うちは会社のなんて使えないし。

ちなみに席次表は、席次表+挨拶一言です。6ページ以上にする意味が分からん。
812愛と死の名無しさん:03/11/06 12:54
6ページのうち、無駄なスペースいっさい無かったYO!
自分の作る時に何の参考にもならなかったYO!
813804:03/11/06 13:00
>>805
うちは、社員にも有料です。
814愛と死の名無しさん:03/11/06 14:16
別スレで新婦が前撮りしたウェディング姿の自分達のアルバムを
引き出物にしたいと言ってる・・と鬱になってる新郎がいたけど
プロフィール席次表もその類だなぁw
815愛と死の名無しさん:03/11/06 14:20
>814
それは寒いw
まだ、当日着ない和装の写真なんかをウェルカムボードで
ってくらいに留めておいてくれ
816愛と死の名無しさん:03/11/07 14:18
自分の時は、旦那がけっこう友人の披露宴に出席したことがあったので、
その時の席次表やプロフィールなどを参考にしようと見せてもらった。
一番凝ってる手作りのプロフィールを見て、こんなの作りたい!と最初は
思っていたものの、結局自己満足になっちゃうなあと最低限の内容に変更。

後日、一番凝ったプロフィールの夫婦は結婚後3年も経たず離婚したと知ったよ。


817愛と死の名無しさん:03/11/08 23:09
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
818愛と死の名無しさん:03/11/10 14:22
これから席次表を作るんですが、披露宴の進行表を
入れた方ってどれくらいいますか?
私は挨拶文と席次表のみにしようと思っているんですが
進行表は必要でしょうか。
(ビデオを撮ってもらうようにお願いしてる方には
作って渡そうと思っていますが)
819愛と死の名無しさん:03/11/10 16:28
>>816
>>後日、一番凝ったプロフィールの夫婦は結婚後3年も経たず離婚したと知ったよ。

まぁ世の中そんなもんだよね・・・(´Д⊂グスン

ところでこの文はむしろこっちかな?

***** 私は見た!! 不幸な結婚式 6 ******
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1067209058/l50
820愛と死の名無しさん:03/11/10 17:31
>>818
一般招待客で進行表ってもらった記憶がない。
821愛と死の名無しさん:03/11/10 17:34
進行表というか式次第というかプログラム?

822愛と死の名無しさん:03/11/10 18:29
>>818
進行表はあってもなくてもいいんじゃない?
招待客もそのほうが楽しみ(w

逆に進行表があると「あと3つで終りね」とか、
入学式・卒業式気分になってしまう・・・
823愛と死の名無しさん:03/11/10 18:31
>820
私は何人かの結婚式で進行表が付いていました。
式場の作ったもの、手作りのものどちらにもあったので
私も作らないといけないのかなと。

>821
そうです。
式次第です。
824愛と死の名無しさん:03/11/13 09:31
飛び出す絵本みたいに開くと立体的な鶴がでてくる
というのを考えているのですがどこか参考になるホームページは有りませんか
825愛と死の名無しさん:03/11/17 23:34
>>824
素敵ですね!
難しそうだけど頑張って下さい。
でも、知らなくてゴメンナサイね。
みんながやってない事をしたいなら、ネット上にはないかも。
826愛と死の名無しさん:03/11/18 00:00
>>824
ペーパーアイテム手作りしたので、大抵の所は知っていますが、
そんな凝ったものは見たことがありません。特注でしょう。
827愛と死の名無しさん:03/11/18 18:49
ふぅぅぅぅ。。。。
後は席次表だけでつ。
後少しがんがろう。自分。
828愛と死の名無しさん:03/11/18 22:57
「結婚報告はがき」もペーパーアイテムのスレでいいのかな?

「コレクションM」というポストカード製作会社があるのですが、
利用した方、どうでしたか?「オフセット印刷」が売りの会社みたいなんですが…。
(スレ違いだったらごめんなさい)
829愛と死の名無しさん:03/11/18 23:00
>>827
がんがれ。

>>828
ハガキもここで何度か話題でてるから大丈夫だよ〜
830愛と死の名無しさん:03/11/18 23:51
>>828
質感は立派だと思う。
831愛と死の名無しさん:03/11/19 00:45
>>827
同じだ!私もあと席次表を折って水引を結ぶって作業が残ってる。
お互いがんばりましょう。
でも席札を作った昨日は徹夜。お肌が…
832愛と死の名無しさん:03/11/19 08:06
招待状手作りなをですが、封筒は厚手でしっかりして、金のラインが入ってるほうが、
招待状!
って感じですよね?
まだデザインが決まらない(´д`;)
会社の人には手渡しだから、ぺらい封筒だとラブレターくさいし
DTP屋なんで、『プロでしょ?』って言われてプレッシャー
833愛と死の名無しさん:03/11/19 09:08
金のラインは入ってなくていいと思うけど
ペラペラの封筒、ファンシーな感じのは
招待状って感じがしないからやめたほうがいいよー
宛名も筆ペンでな。

ふつーの封筒にペン字で宛名が書いてあると
招待状だと思わないかも。
834愛と死の名無しさん:03/11/19 10:37
宛名書きの筆ペンの穂先は、フェルトタイプより
ちゃんと毛のあるタイプがお勧め。
835愛と死の名無しさん:03/11/19 23:21
インターネットのペーパーアイテムショップってどう思われますか?
これから、お店はじめたいと考えておりまして…
836愛と死の名無しさん:03/11/19 23:44
>835
私はネットで購入したけどいいと思うよ。
バリエーションと値段が勝負かな。
837愛と死の名無しさん:03/11/20 03:44
>>835 は、お店を始めたいのですよね?
ネットで調べようって思ってもなかなか納得いくショップにめぐり合えなくて
妥協してる方もいると思うし、いいんじゃない?
センスが無いとキツいかもしれないけど。頑張ってね。
>>836 は、意味がわかりません。

838愛と死の名無しさん:03/11/20 07:48
>>837
836は自分も利用したからネットの需要はあるよってこと、
ネットショップを利用して、バリエーションと値段をメインに選んだ
から、お店開くときにその点がんばれ
ということでしょ。

ペーパーアイテムは捨てるものだから
ある程度の質があれば十分
その費用を引き出物にまわすほうがうれしいね
839愛と死の名無しさん:03/11/20 08:00
>>838
いや、でも招待状が届いた時点で、それがペラペラな紙だったら披露宴まで貧相なんだなとか
思っちゃうし、やっぱりある程度お金かける必要はあるよ。
840愛と死の名無しさん:03/11/20 08:05
>>839
ある程度あれば十分、ぺらぺらは論外

一枚1500円のペーパーアイテム使った人がいてそれなら
引き出物に上乗せしてくれればと思った
新郎新婦の自由だがな
841愛と死の名無しさん:03/11/20 08:12
>>840
1500円かけたってみんなに言って回ったのかなー
そういうのは黙って高いの使うのがオシャレであって、1500円だって言いふらしてる時点で
ダメだと思うなあ。
842愛と死の名無しさん:03/11/20 09:07
値段は安くて、高級感がある、というのがいいよね。
個人的には、カラフルに印刷されたものより、
シンプルに金の箔押しとか、浮き出し加工してあるものの方が
高級っぽく見える。安いんだけど。
843愛と死の名無しさん:03/11/20 09:11
OA用紙大手の某社のソフトいいですよ。金が入っていて結構豪華。
ラ○ル屋さんHOMEといいますが、無料でダウンロードさせてくれます。
この会社の紙しか印刷できないことになっていますが、少しくらいいいでしょ、
とただの封筒に印刷しました。
招待状はここの専用紙使いましたが。ピンクは薄手なので他の色をどうぞ。
844愛と死の名無しさん:03/11/20 09:58
>>843
>>OA用紙大手の某社のソフトいいですよ。金が入っていて結構豪華。

「金色」を含むテンプレートが入っているということ?
家庭用のほとんどのプリンタでは金色って印刷出来ないよ。
ウニのような情けない色になってしまう。
845愛と死の名無しさん:03/11/20 10:08
>>844
そーいや
プリントごっこって金が入ってたねー
846愛と死の名無しさん:03/11/20 10:28
>>845
そうそう。
そういった意味ではプリンタと併用すると立派なのが出来るかも。
・・・時間があればだな(^^;
847愛と死の名無しさん:03/11/20 10:39
>>846
ペーパーアイテムは、プリントごっこで作成!
これ最強
848愛と死の名無しさん:03/11/20 10:40
実際2次会の招待状なんかはプリントゴッコ製のを貰ったことが有るわけだが。
849愛と死の名無しさん:03/11/20 10:41
>>848
おおーそんな香具師がいるとは
やっぱりキラキラしてましたか?
850愛と死の名無しさん:03/11/20 10:43
>>848
うん、キラキラかどうかが非常に気になるところ(w

ていうか、まだプリントごっこを使ってる人いたんですねー
851愛と死の名無しさん:03/11/20 10:45
>>850
まだ購入できるの?
852848:03/11/20 10:55
>>849-850
「プリントゴッコでわざわざ作ったんだー」と思ったのでなんとなく記憶に
残ってるだけなんだけどね。多分キラキラはしてなかったと思う(w
今はPCの印刷が多いような…>2次会招待状
853愛と死の名無しさん:03/11/20 10:56
>>851
普通に売ってるよ。
そろそろ時期だから文房具コーナーやホームセンターでも
売られ始めるんじゃないかなあ。
ttp://store.yahoo.co.jp/printgocco/index.html
854愛と死の名無しさん:03/11/20 10:59
>>853
おーありがとう。
なつかすぃー
855愛と死の名無しさん:03/11/20 12:07
>>844
どこのプリンタ使ってるんですか?
うちのはエプソンだけど、くっきりと金銀が出ますよ。
856愛と死の名無しさん:03/11/20 12:18
>>855
エプソンだよ(w

インクジェットの金銀は、似てる色を出力しているだけ。
あまり印刷のクオリティにこだわらないなら、
使っても構わないと思うよ。

そういえば以前(2年前くらい?)エプソンで1機種だけ、
「ホンモノの金銀が出力可能」なプリンタが発売された。
金銀それぞれ独立インクだったかな??
857愛と死の名無しさん:03/11/20 12:26
>>856
金銀インクのあるプリンタ
ホスィー
858愛と死の名無しさん:03/11/20 12:30
金銀の出るプリンタといえばALPSだろう
859愛と死の名無しさん:03/11/20 12:31
>>855は3原色とか4色で純粋な金色と銀色が作れると思っているんだなあ(遠い目
860愛と死の名無しさん:03/11/20 12:33
>>859
2chにも金銀出るといいな
861愛と死の名無しさん:03/11/20 12:43
>>859
つよインクでも無理じゃないか?(w

とりあえず>>855よ、「どこのプリンタ使ってるんですか? 」
このスレの住人達のためにも、型番書いてやってくれや。
862858:03/11/20 12:56
http://www.alps.co.jp/brand/printer/md5500/index.htm
個人で特色印刷ならこれが最強
863愛と死の名無しさん:03/11/20 13:04
>>862
金銀何に使ったらいいですか?
864愛と死の名無しさん:03/11/20 13:08
いっそペーパーアイテム屋始めてしまえ
865愛と死の名無しさん:03/11/20 13:11
>>864
835
> インターネットのペーパーアイテムショップってどう思われますか?
> これから、お店はじめたいと考えておりまして…

ニコニコ
866858:03/11/20 13:14
>863
自明
867愛と死の名無しさん:03/11/25 01:19
しばらく、春近くまで需要ないですか?
868愛と死の名無しさん:03/11/25 17:24
もうかりますかね?ペーパーアイテム屋さんは。
869愛と死の名無しさん:03/11/25 17:41
なんであんなに既成のペーパーアイテムってデザインのセンスないの?
あんなんで金とるなよ!てか、デザイナーが作ってないんじゃないの?
わしは結局自分で作ってるけど、はっきりいってすんごいいいのできたよ!
商売しよっかなー!まじで。
870愛と死の名無しさん:03/11/25 18:38
今、ネットのペーパーアイテムショップって相当な数がありますよね。
その中でも、いいなと思うのは、ほんの一握り。
自己満足?って感じお店がほとんどでした。
主婦が自分結婚式の時に作って、自信持っちゃったの?みたいな。(笑)
いくら、素人相手でも、馬鹿にしすぎだと思った。
結構、値段もするし…。
やはり、人からお金をいただくなら、
趣味程度の商品なら話にならないと思う。
プリンターでつくってるところも多くて、どうなのかな?って思ったけど。
こんなところで、わざわざ買う人がいるのかな?
わたしは先日、ネットで納得のいくお店を探すことができ、
質感もよかったので、今日やっと注文しました。
仕上がりが楽しみ&ドキドキです。
871愛と死の名無しさん:03/11/25 19:08
>>870
良かったらお店教えて♪ヽ(´ー`)ノ

そろそろ年賀状のシーズンなので、
業者選定中なのです(`・ω・´)シャキーン
872愛と死の名無しさん:03/11/26 10:42
私も知りたい!
873愛と死の名無しさん:03/12/02 12:36
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.0120-58-4072.com/
携帯から http://www.0120-58-4072.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
874愛と死の名無しさん:03/12/14 22:48
      ∧_∧ トントコ♪
     (´・ω・`)
    (((oo   )    ,,,,.,.,,,,
..     日 日 日  ミ・д・ミ
     """"""""""  .""""

      ∧_∧ トントコ♪
     (´・ω・`)
     .(   oo)))  ,,,,.,.,,,,
..     日 日 日  ミ・д・ミ
     """"""""""  .""""

      ∧_∧ トントン♪
     (´・ω・`)
     ((o   o))   ,,,,.,.,,,,
..     日 日 日  ミ・д・ミ
     """"""""""  .""""

      ∧_∧  トン!
     (´・ω・`)
     (  oo )   ,,,,.,.,,,, ホッシュ!
..     日 日 日  ミ・д・ミ
     """""""""   """"
875愛と死の名無しさん:03/12/15 11:03
そろそろ結婚しますた報告兼年賀状を作ってる人も多いと思うのでアゲ
876あぼーん:あぼーん
あぼーん
877愛と死の名無しさん:03/12/15 12:20
●○絶対秘密主義のキャッシング●○

 どんなに大手のキャッシング会社でも
 お金を借りた事が周囲の人に分かって
 しまい、気まずい経験をした事も多いのでは。
当社は独自のシステムで絶対に返済が終わるまで
 周囲の人には利用実績は分かりませんので安心です。

 アルバイト・主婦・失業中の方も50万まで大丈夫。
 金利も安心の年率19%
     http://31654.main.jp
878あぼーん:あぼーん
あぼーん
879愛と死の名無しさん:03/12/19 19:34
安い芳名帳をネットで探しています
招待状や席次表なんかはネットでもいっぱいあるけど
芳名帳はあんまりありません
おすすめなサイト知りませんか?
880愛と死の名無しさん:03/12/19 19:39
>>879
ホテルで披露宴した時くれたからな
あんまり自分で用意する人いないのかもね
参考にならなくてすみません
881愛と死の名無しさん:03/12/19 23:22
>>978
ペーパーアイテム作ったけど、芳名帳だけは式場の使いました。
サインペンや筆ペン、お祝儀を受け取る時のお盆(←これはレンタル)、
式〜披露宴中にそれらのものを納めておくバッグまで付いていたから。
芳名帳を用意するなら、周辺小物の用意も必要なので忘れないようにね。

私のも参考にならないね、すみません。
882愛と死の名無しさん:03/12/20 13:07
いっそ大学ノートに罫線引いて(ry
883愛と死の名無しさん:04/01/05 10:43
寂れてるね〜
シーリングワックス(封蝋)買おうと思うんだが、柄は旦那の名字のイニシャルで良いかな?
天使とかの柄は良いのが無かったし
884愛と死の名無しさん:04/02/07 14:52
        |   ほしゅ、、 と           |  iヽ、
        |_________ __|  ミ ヽヽ、 ん〜
                      V     ,,,ミ  ),,,,\いぃょぅ
‐- ...,,__       カチカチ         / ,,;;;;;;;;;;  "''-、
     ~""''' ‐- ...,,__          /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、
           ____,,,,,,,,,,,, -------/○);;;; ,;;'''   彡  l ,!
⌒ヽ、   _,,-‐‐‐f,"  ;; ;;; ''  ;;;;彡三;_/  ''      彡 ノ ,,l
   ヽ、八  \`(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;;   ((,,,,,..  (○,     __/'';;;;!
     ヽ`---ー‐‐―‐ン     '''-l ( ,.,.,    ,;;,,   '';;;;;;,,,,/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         l  メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
"'''- .._                 | / /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
     "'''- .._     ____,,,,,,,,,,,,,,-'''''  ;;;;;;;;;;;`;-;;;-;;;;-;;-; ;;; ;;;l
 /  ,   ,  "'''- .. f-''   ;; ;; '';;;;; ''' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_ ;;;;;;;;;;;;;l
/   /  /  /   // (⌒  ;; ;; '';;;;; ''' ;; ;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;;;;|
   /  /  /   //  `''''-、;;;;,,,;;;,,,;;;;;,,;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;  ,,,,  ;;;;;;;;;;l
885愛と死の名無しさん:04/02/27 08:36
使えるかどうかはしらんが、目に付いたので紹介しとく
ttp://www.gihyo.co.jp/books/syoseki-contents.php/4-7741-1964-4
886愛と死の名無しさん:04/02/27 11:54
ペーパーアイテムは全て手作りにしようと思っていたのですが
ここを読んでかなり勉強になりました。
やはり手作りは温かみがあるかもしれないけど招待状は豪華じゃなくていいけど
しっかりしたものをもらったほうがいいかもしれませんね。
招待状は業者さんの頼もっと。
当日のペーパーアイテムは自分らしさを出してがんばって手作りしよっと。
887愛と死の名無しさん:04/03/03 20:16
以前、手作りの席次表を見せてもらったけど、
会社名が株式会社→(株)と略されていた。
30歳過ぎのカポーだったのに、一般常識も無いのかと呆れますた。
(しかも社内婚で上司・同僚呼びまくり・・・)

礼儀作法とか一般常識にあまり自信の無い人は、
よく周りに確認してから作ってください。
888愛と死の名無しさん:04/03/15 01:24
列席者の紹介っていります?
889愛と死の名無しさん:04/03/15 10:01
紹介?席次表に肩書き書いてあるから(゚听)イラネ
890愛と死の名無しさん:04/03/16 08:34
添削お願いします。

謹啓 桜のたよりが気にかかる頃となりましたが 
皆様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます
さて このたび 私たちふたりは結婚式を挙げることと
なりました 皆様に見守られ ご指導いただだきながら
新しい第一歩を踏み出すことができれば幸いです
お忙しい中 大変恐縮ではございますが 
ぜひご出席いただきますようお願い申し上げます 謹白                  

  平成十六年三月吉日

「ことと」と「いただき」が2回入るのが気になるけど、
彼がどうしてもこれが良いそうなのです。
どうでしょうか?
891858:04/03/16 10:17
むしろ
>いだだき
をなんとか汁
892愛と死の名無しさん:04/03/16 17:16
いただだき
893愛と死の名無しさん:04/03/16 20:04
 アドバイスお願いいたします。

 友人の結婚式での新郎新婦プロフィールブックの作成を頼まれたのですが、いちば
ん初めに書く簡単なあいさつ文に困ってます。誰から誰に向けての挨拶を書けばいい
のでしょう???。
 例文含めて教えていただければと思います。よろしくおねがいいたします
894愛と死の名無しさん:04/03/16 21:46
>>893
つか友人にまず確認しなさい>誰から誰に向けて
あとどんな感じのあいさつ文にすればいいかとかも要確認。

普通の結婚式なら新郎新婦から招待客の皆様宛てに
するもんだとは思うが。
895890:04/03/17 08:14
>いただだき
あわわわわ・・・・(汗)

891さん、892さんありがとうございます!!!
一度直したんだったんですが、ちゃんと上書き保存してなかったみたい。
直ってると思って確認甘かったです。
 危うく、恥をばらまくとこだった(アブネー

後は、大丈夫でしょうか?

896愛と死の名無しさん:04/03/17 09:44
>>890
皆様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます
→皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます

・・・でどうだろう?堅いかな?

ところで、ここで聞いてるってことは、今から印刷と筆耕の手配だよね?
発送はいつ頃?
4/1以降に受け取る可能性のある人がいるなら、「3月吉日」付けの招待状は
失礼にあたると思う。その辺も検討してみて。
897893:04/03/17 11:18
>894
 アドバイスありがとうございます。

>普通の結婚式なら新郎新婦から招待客の皆様宛てにするもんだとは思うが。

 業者が作る場合と同じでOKってことですね。参列者の一人が作るわけ
ですので、「わたしがつくりました」的な文面にしたほうがいいのかなと
思いまして・・・。
 あまり自己主張したいわけではないのですが、誰も気がついてくれない
のも寂しいので、すこしくらい「わたしがつくりました」的なものを入れ
たいのですが、どうでしょう。最後に「produced by ○○」くらいですかね。

 続けてすいませんが、よろしくお願いいたします。 

898愛と死の名無しさん:04/03/17 11:21
>>897
編集後記つけるかw
899愛と死の名無しさん:04/03/17 11:22
>>897
自分が作ったことを招待客に知ってほしいのであれば、司会者に「今回のプロフィールは
新婦友人○○さんが心をこめておつくりになられました」とかひとこと言ってもらうぐらいで
いいのでは?なんであなたが作ったことを書いて残したいと思うのかわからん。
900愛と死の名無しさん:04/03/19 11:55
席次表にメッセージを書くのですが、普段会う事の少ない小中学生には、どんな内容がよいでしょうか?
参考教えてください
901愛と死の名無しさん:04/03/19 12:05
なつやすみにはあそびにきてね
べんきょうがんばってね。
おとうさんおかあさんのいうことをよくきいてね。
おもちをたべすぎないようにね。
てれびはへやをあかるくしてはなれてみてね。
902愛と死の名無しさん:04/03/19 12:48
>>900
今日は来てくれてどうもありがとう。
楽しんで行ってくださいね。

とか。(実際楽しいかどうかは別として)
903900:04/03/19 12:58
<<901、<<902
ありがとうございます。高校生くらいなら良い言葉ないですか?
親戚の子供が多くて‥
904愛と死の名無しさん:04/03/19 13:11
>>903
避妊はちゃんとするようにね。
援助交際は犯罪ですよ。
いすに座るときは股を閉じてね。
905愛と死の名無しさん:04/03/19 13:46
>>903
2chだけじゃなくて周りの人にも聞いてみろ。

交流の無い親戚の子供にも一々メッセージ入れるのか。
大変だ脳。
906愛と死の名無しさん:04/03/19 14:58

意見ないならいちいちつっかかるな暇人
907愛と死の名無しさん:04/03/22 11:34
プロフィール冊子って必要ですか?
メニューと席辞表は会場が用意してくれるので・・・
908愛と死の名無しさん:04/03/22 11:59
<900
長々と書くより、
春から高校や大学なら勉強、新しい学校生活頑張ってね
運動してるなら、○○頑張ってねの応援調で良いんじゃ?
全員に手書きで書いてあると暖かみがあって良いでしょうから
どうせ捨てられるものでも一瞬でも目に付くのは良いですね。
909愛と死の名無しさん:04/03/22 12:06
>>907
正直どうでもいい。
910愛と死の名無しさん:04/03/25 20:21
A4を二つ折りにした簡単なプロフィールを作って
ヒマつぶしに読んでもらうことにしました。

挨拶文、プロフィール&インタヴュー(数項目だけ)
あとは写真8枚くらいと新居の住所。

こんなもんで十分だね。
911愛と死の名無しさん:04/03/25 22:40
そんなもんだね。
912愛と死の名無しさん:04/03/28 17:07
おれが思うに自作であまりしょぼいと挙式全部がしょぼく見えるんだが
913愛と死の名無しさん:04/03/31 10:35
>>912
ハゲド。
せめて紙だけでもいいのをチョイス汁。

以前、A3白ケント紙に印刷してたカポーが居た。
会社で印刷したのがバレバレ(事実そうだった)
914愛と死の名無しさん:04/04/04 09:57
紙は0.3ミリの両面写真紙を使ってプロフィール自作。
結構厚みがあっていいね。
915愛と死の名無しさん:04/05/01 20:44
ホス
916愛と死の名無しさん:04/05/03 13:51
前にもらったプロフィールは最強だった
20数ページにも及ぶ自画自賛の嵐
自己主張の激しい嫁でホント引いたわ
相当会社の自慢してたけれど嫁は結婚退職
後日マンションを買ったため旦那は地方転勤を断りクビになりましたとさ
無職なのに子供産まれちゃって大変そうですよ
917愛と死の名無しさん:04/05/07 13:09
>>916
あいたたた・・・
918愛と死の名無しさん:04/05/09 17:14
招待状を手作りしようと思って1ヶ月も前から準備して
発送1週間前には完璧な状態にして封までして、

発送2日前に内容のミスが発覚・・・_| ̄|((((○
日時 日曜 なのに 土曜日 になっていた。
慌てて電車で30分かかる場所までペーパー買いに行って
印刷して折ってセットし直した。
結局本状だけでなく封をしてしまっていたので封筒買い直し。
切手をまだ貼ってなかったのが唯一の救い。

間に合って良かった・・・。
919愛と死の名無しさん:04/05/09 17:42
>>918
いや、ホント。間に合って良かったね。金で済むなら安いもんだって。


関係ないが、「間に合って良かったね」を
>マニアってヨカッタネ
と一発目に変換するうちのPCは何とかならんのか。
920愛と死の名無しさん:04/05/10 15:13
>919
( ´,_ゝ`)ぷっ
921愛と死の名無しさん:04/05/13 08:54
席次表手作りの予定なんですが
10枚750円の表紙と両面印刷の中紙1枚の席次表ってショボーンですか?
せめて一枚250円くらいのカバーにすればよかったかな・・・(´・ω・`)
922愛と死の名無しさん:04/05/19 14:30
せっかく手作り席次表にするので何かしたいと考えています。
とりあえず 招待者の名前とニックネームでも書いてみようかと思ってるんですが
主賓や上司には肩書きのみで 友達や親しくしている親族にはあだ名を書く って変でしょうか
923愛と死の名無しさん:04/05/19 16:36
>>922
やめたほうがいいと思うよ。別に招待者全員にあだ名知ってほしいなんて誰も思わないし。
924愛と死の名無しさん:04/05/19 21:41
>>922
私も自分で作ったのでイロイロ考えちゃう気持ちはすごーく分かるが、
とりあえず、席表のような残る可能性の高いものには
「独りよがり」的なコトをするのは避けたほうがいいと思う。

ということに気づいた。

私もアホなもの作って少し後悔しましたので・・・。
925922:04/05/19 23:36
>>923-924
サンクス 
私は是区病になってたようだw
普通に肩書きと名前だけにしよう・・・

924タソの作ったアホな物とは?よければ詳細キボン
926愛と死の名無しさん:04/05/26 01:12
たまにアホな席次プロフィールをもらうけれど
自慢書きとオノロケは程ほどにしておいたほうがよいよ
あとで嫌がらせされるとも限らないし
ましては住所、地図、電話番号、メルアドなんか載せてるやつなんて,,(ry
927愛と死の名無しさん:04/05/26 09:13
>>926
住所って?出席者の?
新郎新婦はプロフィールがなくても新住所の入ったカードをプチギフトに添えたりすると思うが。
928924:04/05/26 09:53
>925
亀レスですが、プロフィールはやめようと思っていたんだけど、
席表の中紙の裏側に、結婚するに当たっての思いを書き始めたらとまらなくなってしまった。

結局全部ボツにしましたが、夢中になると危険だということが身にしみてわかった時でした。
929愛と死の名無しさん:04/05/26 15:33
サンキューカード配ってから
無言電話とかいやらしい電話が増えたり
結婚相談所からとか先物取引会社からの電話がかかってきた
今までそんなことなかったのに
変なメールとかも来るようになった(ノД`、)
個人情報って結構あぶないなと思いました。
まぁ表向きおめでとうと言っていても腹の中では何を考えてもいいのですから。。
930愛と死の名無しさん:04/05/26 20:43
それはあなたが嫌われているだけなんじゃないの?
931922:04/05/26 23:53
>>924
なるほど・・・


ところで席次表には個人情報(住所等)は載せないほうがいいんでしょうか?
式に来てくれた人はもちろん、お祝いだけくれた人にも
後日結婚報告はがきに新住所載せるので平気かなーとおもっていたんだけど。。。
932愛と死の名無しさん:04/05/27 09:54
>>931
席次表に住所とか載ってるのは自分が出たお式では見たこと無い気がする。
2次会の時のプチギフトなんかに一緒に新居の住所を書いたカードが
入ってたりすることはあったけど。

気にするならやめとけば?のレベルじゃないかな。
933愛と死の名無しさん:04/05/28 01:55
自作プロフィールが派手なカップルって
結婚してからもなにかとイベントごとに
自分達が今いかに幸せであるかということを強調して
報告してくるので大変ウザイです
おそらくそういう人が嫌がらせされるのでは?
個人情報漏らしまくりで子供の顔と名前晒しまくりでは仕方ないと思われ
934愛と死の名無しさん:04/05/30 22:03
メニューはレストランが用意、席表は少人数だから要らないや、ということで
席札だけハンズで材料を買ってきて自分で作った。
ハンズにあんなでかいウエディングペーパーアイテム作りコーナーがあるとは
知らなかったので、びっくりした。
もっと時間があれば、もっとこったものをつくれただろうに、と思うと悔やまれる。
935愛と死の名無しさん:04/05/30 22:10
>>931=922
私は席次表に超簡単なプロフィールと新居の住所を入れました。
プチギフトは配らなかったので。
引越し直後に年賀状を送った(たまたまそういうタイミングだった)ので
新住所と引っ越した旨書きました。

席次表に住所を載せる人が多いのか少ないのかわかりませんが、カードなど
披露宴で貰う何らかのものに新住居を書いている人が多かったな。
(メアドまでは見たことないけど)
936愛と死の名無しさん:04/05/31 10:35
去年、和装で写真だけ撮って入籍したので、その写真を使って
年賀状を出しました。
今年、海外で式を挙げて帰国後パーティーを開いてその後引越しするのですが、
引越しのお知らせを海外挙式の写真を使って、
来年の年賀状に披露パーティーの写真を使うのはちょっとやりすぎですか?
パーティーではフォトサービスをするのでそれぞれ送り主が写っている写真を
使おうかと思うのですが・・・
937愛と死の名無しさん:04/05/31 10:40
ぱーちーに呼んだ人の分だけそうすれば?

それ以外の付き合いだったら2年越しの結婚写真つきハガキなんて(゚听)イラネ
普通に転居報告ハガキを下さい。
938愛と死の名無しさん:04/06/02 19:16
ドリーマーの匂いがするのは私だけ?
939愛と死の名無しさん:04/06/02 19:16
手作りしようなんて思ってる連中は多かれ少なかれドリーマーですよ。
940愛と死の名無しさん:04/06/02 22:43
席次表一冊450円を惜しんで
せっせと150円で手作りしてもドリーマーでつか_| ̄|○
941愛と死の名無しさん:04/06/03 01:47
情報パピコ。
大阪心斎橋のハンズに材料買出しに行く方へ
暇があるならついでに覗くと良いと思われる店が近くに2件ありますよ。
◆カメラのナニワ ttp://www.cameranonaniwa.co.jp/
 本店西館1階奥にブライダル雑貨の扱いあり。
◆カワチ ttp://www.kawachigazai.co.jp/
 紙の扱い種類が豊富。画材専門店。

>>940
過度にオリジナル色の強いものじゃなければ別にドリーマーとは思わないよ。
費用を抑える目的で手作りなんでしょ。そんなに気にする必要ないって。
作成がんばれ。
942愛と死の名無しさん:04/06/03 07:15
>>941
つか、ハンズ行くぐらいならシモジマ行ったほうが安いんじゃないのか。
943愛と死の名無しさん:04/06/03 09:41
>942
浅草はげ
944938:04/06/03 10:55
ドリーマーな匂いがするのは>>936のことを言いたかったんです。
言葉足らずで申し訳ない。
それに「送り主」って「受け取り主」のことじゃぁ・・・
>>941さんの
>過度にオリジナル色の強いものじゃなければ別にドリーマーとは思わないよ。
に一票です。
945愛と死の名無しさん:04/06/04 01:05
私も費用抑えるために自分で作りました。
大変だったけど結構楽しくて
これがエスカレートするとドリーマーちゃんになるのかもwと感じました。
946941:04/06/04 01:44
>>942
そうか!シモジマの存在を忘れてたよ。
ツッコミありがとう。
947愛と死の名無しさん:04/06/07 10:44
手作りするのはいいんだけど
自分のHPで手作り自慢するとき
「handmade」を「handmaid」と書いてる人って意外と多い・・・
わざと?
948愛と死の名無しさん:04/06/07 17:04
>>947
たとえばどこ?
949愛と死の名無しさん:04/06/08 19:59
どうせ捨てられるだけなのに(w
950愛と死の名無しさん:04/06/14 04:42
プロフィールとか席次とかウザイくらい手作り志向だった知人
結婚して4年目
やっと子供が産まれたみたいで
産まれましたハガキが結婚式のデザインと同じ柄だったので
正直引いた,,,まだドリーム入ってたんだーってね
30過ぎて痛い,,,
951愛と死の名無しさん:04/06/14 11:46
>>950
つかケコーンより出産で周りが見えなくなる人のほうが多い。
952愛と死の名無しさん:04/06/15 10:40
>>950
そんなことを覚えているあなたもかなり痛い
おまけに性格悪い
953愛と死の名無しさん:04/06/15 11:18
よっぽど個性的なデザインで忘れたくても忘れられなかったのでは

と無理やり擁護してみる。
954愛と死の名無しさん:04/06/16 11:23
952は何か心当たりあるからそんなにムキになってるっぽいな
955愛と死の名無しさん:04/06/21 11:47
>>950
憶測してみるテスツ。
1.新しいデザインを選ぶのが面倒だった
2.新しいデザインを買う予算が無かったので、とりあえずあるものを流用

結婚生活も色々大変なんだろう(;つД`)
でもほんと4年も前のことを良く覚えていたね(・ω・`;)
ある意味その記憶力が裏山。
956952:04/06/23 20:57
>>954
亀でスマソ
まだ未婚でつ
ちょっと言い方がきつかったですね
ごめん
957愛と死の名無しさん:04/07/22 11:53
ホシュ
958愛と死の名無しさん:04/07/23 16:21
招待状の文例集はいっぱいあるけど、
ペーパーアイテムなどに使えそうな言葉の文例ってありませんかね。
Welcome to our wedding reception とかのフランス語版とか
デザインする時に使えそうな
響きが格好良さそうな言葉集、みたいなもの。

痛いと言われればそれまでなんですが
とりあえずアルファベット使った文章を入れてカッコつけたいんですよー。
959愛と死の名無しさん:04/07/23 16:21
sageちゃった。質問上げ。
960愛と死の名無しさん:04/07/23 16:59
>>958
カリグラフィーとかの資料漁ってみたらありそうな気がするけど、でもやっぱりイタイよ。
961愛と死の名無しさん:04/07/26 11:45
>>958
フランス語が分からない>>958の招待客に、
フランス語が分かる人間が居るとは思えないが。

どっかのサイトにあったよ。スペイン語とか色々・・・
個人の結婚式サイトだったと思うけど。
962愛と死の名無しさん:04/08/02 11:09
age
963愛と死の名無しさん:04/08/02 11:10
age
964愛と死の名無しさん:04/08/02 13:12
プロなんだから彼に自分で作れって言われた。
私は式場のでよかったのに・・。
マンドクセ
965愛と死の名無しさん:04/08/02 13:29
プロなので金寄こせ、と彼に言ってみるとかw
966愛と死の名無しさん:04/08/05 01:23
ペーパーアイテムの表紙を思案中。

紺色の厚紙に金のエンボスって見難いかなー?銀色なら見やすそうだけど。
「寿」って文字、銀色はあまり見ないよね…
素直に白い厚紙に金のエンボスにしようか、寿シールのデカイバージョンないかなー
967愛と死の名無しさん:04/08/05 09:03
>>966
ある。
自分が使った。

和風の色紙を表紙にして、「寿」シールを
ひたすら転写した。
エンボスよりぜんぜんイイ!
「寿」×12で420円でした。
968愛と死の名無しさん:04/08/05 22:22
おぉ!寿シールでかいバージョンあるんですね。
封緘用のちっこいのしか売ってなくってないのかと思ってた。

伊東屋とかの大きな文具やさんにあるのかしら?
>967さんはどちらでご購入されましたか?
969967:04/08/05 22:29
福岡市内なんです・・・。

伊東屋って何?ってカンジ

うんと、寿の文字はタテ・ヨコ共に3センチくらいかな。
970愛と死の名無しさん:04/08/05 22:37
>967
即レス多謝
3×3って理想通りだー。A4二つ折りに調度いいし。
エンボスより楽そうでいいかも。

福岡なんですね。伊東屋って銀座にある老舗の文具やらしいです(行ったことない)。

971967:04/08/05 22:41
いま、余りのシールの袋を開けてみたところ、
大阪府の印刷会社のもののようです。
都内の卸し先とか問い合わせますか?

ただ、大変だったのが、あれは行書体(?)の「寿」だったんで、
文字本体の外に「ヽ(テン)」があり、転写するときにかなり苦労しました。
10個も転写すればだいぶ慣れましたけどv(^-^)v。
972愛と死の名無しさん:04/08/05 22:47
たびたびありがとうございます!
大阪府の印刷会社名教えていただけますか?
問い合わせしてみます!
973967:04/08/05 23:17
>>972
http://up.isp.2ch.net/upload/c=03okari/index.cgi

画像もアゲました。
初めてで時間がかかってしまいましたが見てみて!
974958:04/08/05 23:32
>>960-961
レスありがと。
とりあえず何か装飾を入れたかったんですよー。

でも結局見あたらなくて、
ごく平凡に「WeddingReception 挙式日 新郎新婦の名前」
でパールっぽい紙に金の箔押しで注文したあとに
書いてある本を発見しましたorz
フランス語はさすがに気障ったらしかったので、やめて良かったかも…。
975愛と死の名無しさん:04/08/05 23:36
>967さん
画像までウプしてくれたんですね!感激っ!!
想像以上に豪華ですねーエンボスより豪華になりそう。

ほんとにありがとうございました!
さっそく問い合わせしてみますね。
976967:04/08/06 00:16
あー、今気付いたけど、「寿」の文字は金色でした。
がんばれー!
977愛と死の名無しさん:04/08/07 23:28
豪華かなあ…?むしろ、ちゃちになりそうだと私は思った。
あの金色、安っぽくない?
978愛と死の名無しさん:04/08/08 00:23
>>977
実物知ってるの?
自分も気になっているんだけど。
979977:04/08/08 00:45
>>978
確実に同じメーカーかと言われるとわからないけど、
金色で盛り上がってるシール(かなり厚みがあるけど)を東急ハンズで見ました。
(先にupされた画像を見ていたので「これのことかな?」と思った)
「寿」以外にも、コーナー部分に使えそうな植物風の装飾物もあった。
…なので、>>977のはちゅっとケチつけすぎたかも。ごめん。

少なくとも、そのハンズで見たものは「やっちゃったよ…」という感じだった。
エンボスというより、プラモデルとかのパーツに近い感じ。
金色といっても色味が様々で、合わせ方や好み次第ではあるけれど
油性マーカーのような暗めの金色だと、偽物感が強くなる気がします。
980愛と死の名無しさん
まあ手作りする時点でいずれにしても安っぽいだろうな、とは思うけどさ。