1 :
愛と死の名無しさん:
いろんな霊柩車教えて下さい。
0948
3 :
愛と死の名無しさん:01/10/17 16:47
うちの所ではワゴンだよ。味も素っ気もない。
4 :
愛と死の名無しさん:01/10/17 18:11
金ぴかの霊柩車っていくらぐらいすんだ?あと古くなったらどうやって処分すんだろ?
5 :
愛と死の名無しさん:01/10/17 18:49
最近霊柩車見ない。以前住んでたところでは見かけたのに。
バス
7 :
愛と死の名無しさん:01/10/17 20:10
宮型霊柩車とマイクロバス合体させたようなのがいたぞ。
親族が棺と一緒に乗り込むヤツだった。まるで救急車のよう。
さいきんあぼーんされたみたいだが・・・
8 :
愛と死の名無しさん:01/11/08 19:03
話はかわるけど、霊柩車が通るときに親指を隠すとかしなかった?
9 :
愛と死の名無しさん:01/11/08 22:16
近所では街宣車みたいな霊柩車です。宮型の方が好き。
>>8 親が早死にするから、という迷信じゃなかったっけ。
親指のツメの間から魔物が入って来るといわれていた為
霊柩車をみると霊が入って来る、という説もあるらしい。
10 :
愛と死の名無しさん:01/11/08 23:01
前に軽トラを改造したのを見たことあります。荷台は他の霊柩車と同じです。
見たことある車種
エスティマ
ハイエース
レジアス
クラウンバン
クラウンエステート
ハイラックス…
国産はトヨタベースが多いなぁ。
12 :
愛と死の名無しさん:01/11/08 23:47
13 :
愛と死の名無しさん:01/11/09 01:52
ごめん、このスレ一目見て爆笑。
はたらくくるま〜 れいきゅうしゃー!!
14 :
愛と死の名無しさん:01/11/09 13:11
運転手やってます。
うちの場合は今年になって自前の霊柩車を導入したばかりで
新車のセンチュリーを三台宮型に改造しました。
毎日洗車とワックスがけ。雨に降られると大変なんだよ。
15 :
愛と死の名無しさん:01/11/09 16:25
>>14 雨の日よくビニールかけてるね。白木の霊柩車は大変そう。
16 :
愛と死の名無しさん:01/11/09 22:03
白木の霊柩車と指定したい
18 :
愛と死の名無しさん:01/11/12 18:24
あげりん
19 :
愛と死の名無しさん:01/11/12 23:32
うちのは白木ではないんだけど飾り物の間とかに
雨水がたまったりして吹き上げるのに大変。
屋根の部分も不安定な脚立に上っての作業だから
すごくスリリングだよ。
(ぶつけたらうん十万円の修理費と冷たい視線が待っている。)
20 :
愛と死の名無しさん:01/11/25 22:42
age
21 :
愛と死の名無しさん:01/11/25 22:48
うちのばーちゃんは
「せめて最後くらい華々しく」とかゆー息子達(父・伯父達)の意向で
金色のリンカーンに。
霊柩車なのに黒い所がタイヤくらいだった。
田舎の人の見栄のはりかたには、ついていけない。
まぁうちのとーちゃんが死んだら、金ぴかのにのせてやるよ。
故人の趣味なんだから、それはそれでしかたないべ(藁
22 :
愛と死の名無しさん:01/11/30 19:20
>>21 ダイアペットのミニカーで宮型霊柩車のミニカーがあるんですが....
ここまで金色の車なんてないだろーと思っていたら、ホントにあるのね (藁
こっちは黒塗が一般的です。飾りだけが金色。
たまにパールホワイトもいますが。
24 :
愛と死の名無しさん:02/01/09 22:59
最近宮型はやんないね。
25 :
12ch テレビ東京:02/01/10 23:29
市役所で無料で出してくれる霊柩車 マイクロバス改造のやつだけど定員が9人しか乗れない。
無料なので白ナンバーだけど特殊自動車の扱い。
片道(葬儀式場→斎場)しか運行しないので帰りの車を手配しなくてはならない。
以前は帰りもあったのになぜ廃止されたのだろう..........
斎場の使用料も市民だったら無料です。(売店は別だけど)
26 :
岡山の葬儀屋:02/01/11 18:42
>>25 白ナンバーで送迎はマズいと判断したからでしょうね。
ただ、白ナンバーの霊柩車って違法の筈ですが…
27 :
愛と死の名無しさん:02/02/01 14:17
うちは普通の車だった 気分出なかったなーw
28 :
愛と死の名無しさん:02/02/01 18:08
自家用車として本気で欲しいのですが。
払い下げとかないのかなー。
霊柩車でマクドのドライブスルー逝ったり、
走り屋スポットをドライブしたり・・・
やりたいこといっぱい。
30 :
愛と死の名無しさん:02/02/01 20:13
うちの地区におかしな霊柩車をうりにしている葬儀場あるよ。なんでも「日本初の手押し霊柩車」だとか・・・
日本初って・・・ほかにもこんな霊柩車ってあるんだろうか・・・?
火葬場がすぐ隣だから葬儀場から手押し霊柩車でいけるんだけど、毎日通る道だけど
いままで手押し霊柩車に遭遇したことは無い。
看板のイラストではリヤカーみたいに前に一人引っ張る人がいて他の人は後ろから押す・・・
一度で良いから見てみたい気がする・・・
31 :
愛と死の名無しさん:02/02/01 21:04
>>23 そのミニカー、大事にしろよ。
状態にもよるが、プレミアがついている。
32 :
愛と死の名無しさん:02/02/01 23:40
うちの町内はマイクロです。なんの変哲もない。
うちの会社の霊柩車はキャデラックで洋型白です。全部白で注文したのにレザートップは黒で出来上がってきた・・・。ツートンカラーの霊柩車・・・。昨日来て、試運転で横乗ったけど、スゲ―みんな見る。ちなみに全長6m50。見かけたらよろしく
>>33 福井市ですか? 探してみよう(市内在住)