加古隆スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
307名無しのテーマ:2009/11/04(水) 15:44:10 ID:vLhH/kcx
保守
308名無しのテーマ:2009/11/24(火) 00:05:22 ID:ECeV2SRp
NHKスペシャル 「立花隆がんの謎に挑む」
また、哀しい曲だった
309名無しのテーマ:2009/11/24(火) 00:20:10 ID:hWNqKmos
今日の番組「立花隆がんの謎に挑む」で使われてた音楽は何という曲なんだろう。
新曲なのかな
310名無しのテーマ:2009/12/11(金) 17:06:16 ID:1VtqPkrv
白い巨塔、昨日レンタルで借りて聞きまくってる
いいわあ
311 【大吉】 !dam:2010/01/01(金) 06:11:36 ID:jamLPl8r
あけましておめでとうございます。
今年もコンサートにいくぞ!
312名無しのテーマ:2010/01/09(土) 13:05:29 ID:JfJASBeT


              ー
            キ
          ス
        ン
      ビ
    ラ
  ト


313名無しのテーマ:2010/01/09(土) 20:47:47 ID:h6zhayxl
加古隆とNHKドキュメンタリーの組み合わせは結構好きだな。
最初は95年の「映像の世紀」からだろうけど、継続的に続いているな。
ただ、なかなかCD化されないのがな・・・。
5年前の「カラー映像記録昭和の戦争と平和」のテーマは未だCD化されていない。
去年の「気骨の判決」や「海軍400時間の証言」のテーマも。
最近NHKスペシャルのテーマを集めたCDがでたけど、そこにも収録されていたのは「パリは燃えているか」のみだった。

まあ「昭和の〜」は、BS特集だからカテゴリーが違うといえば違うけど。
314名無しのテーマ:2010/01/26(火) 14:55:40 ID:1AKShxcQ
気骨の判決のテーマ、良い曲だけど、サビの部分が猪木のテーマそっくりwww

ところで10年くらい前、たしか『ロミオとジュリエット』で曲を書いていたと思うんだけど、
詳細知っている人いますか?
315名無しのテーマ:2010/02/04(木) 03:58:44 ID:y/hxwzdy
パリは燃えているか
黄昏のワルツ
青の地平
大河の一滴

大好物です
316名無しのテーマ:2010/02/11(木) 23:26:34 ID:ivNqvX7e
加古隆って日本の至宝だと思う。
317名無しのテーマ:2010/02/21(日) 22:54:32 ID:dbXk0mBK
同意
318名無しのテーマ:2010/03/23(火) 12:38:24 ID:wNBefYAM
オフィシャルページがリニューアルしてますね。
ブログもあるようです。
ちょっと楽しみ。
319名無しのテーマ:2010/06/10(木) 21:11:47 ID:UDdPT2MJ
2001年にNHKで放送された「加古隆コンサート」の録音ファイルが出てきたんだけど、
固めて上げたら欲しい人いるだろうか。

第一部 ピアノソロ 第二部 ピアノ+オーケストラ 第二部はほぼ「Scene」の収録曲と同じ
なかなか聴きごたえのある内容だと思う。既にDVD等が出てるならスルーしてくれ
320名無しのテーマ:2010/06/12(土) 07:32:33 ID:6mmsM04Y
そんの放送があったんですね。
ぜひくだちい
321名無しのテーマ:2010/06/13(日) 01:39:36 ID:1RjDD8YI
斧 Al_38025.zip kako

mp3 128kbps 無編集の音源は見つからなかったのであしからず。
テレビだけど、当時は映像には興味がなかったので、音声しかない。
NHKの衛星放送を光学から直接PCにデジタル録音したもので、受信ノイズはないが
今聴くと、後編集で音量を無造作に稼ぎすぎてるきらいがある。
322名無しのテーマ:2010/06/13(日) 12:06:16 ID:2WyyRWdM
d
323名無しのテーマ:2010/10/18(月) 14:43:43 ID:YJjjINVF
この前映画館で来年公開の太平洋戦争ものの予告流れたが
それの音楽が「パリは燃えているか」でびびった
大音量であの曲聞くとすごいな
324名無しのテーマ:2010/11/20(土) 15:55:36 ID:jDnB0Ygk
昨日オペラシティのコンサート行ってきました
初めて生で聞いたけどやはりすばらしい

それにしても長寿なスレですね
325名無しのテーマ:2010/11/23(火) 23:59:45 ID:P6z7F9ZK
財前教授の 総回診です
326名無しのテーマ:2010/12/11(土) 20:06:20 ID:+/g3RUjE
日米安保50年のNHKスペシャルのテーマ曲を担当してるね。
327名無しのテーマ:2011/01/10(月) 16:43:10 ID:0NfbXIYY
NHKスペシャル「日本人はなぜ戦争へと向かったのか」
「映像の世紀」のように、楽曲全般を手がけているようです。
328名無しのテーマ:2011/01/23(日) 21:02:42 ID:6cwpKq9h
NHKは「安保」から間を置かずに起用しているな。

329名無しのテーマ:2011/02/20(日) 00:55:53.15 ID:FXZ/gD1c
NHKドキュメンタリー御用達だね。

どんどんやってほしい。
CDも出して欲しいな。NHKスペシャル以外のNHKの番組も担当したりするけど、なかなかCDが出ない・・・。
330名無しのテーマ:2011/04/08(金) 00:02:29.93 ID:WP1pQwW9
昭和の戦争と平和のオープニング曲
CD化されませんかねぇ〜。
331名無しのテーマ:2011/05/26(木) 00:01:35.35 ID:zfrcounC
アドルフ・ヒトラー総統閣下の名言集からー
332名無しのテーマ:2011/07/04(月) 13:58:22.76 ID:6nwtcnFz
俺にとっては『パリは燃えているか』が全ての人だけど、それだけで十分すぎる
333名無しのテーマ:2011/07/17(日) 14:09:02.73 ID:+kYhGsFx
>>4
僕は高2ですが知っていますよ
だしかフランスだかどこかで
「現在聴ける最高の即興ピアニスト」
とか昔言われていましたよね
334名無しのテーマ:2011/07/19(火) 13:07:04.52 ID:81tCG4yU
>>309を誰かわからないかな
ネットでいろいろ調べてみたけど俺もわからなかった

キーワード
NHK スペシャル 立花隆 思索ドキュメント がん 生と死の謎に挑む
加古隆

視聴(35秒)
http://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2010014407SA000/index.html
335名無しのテーマ:2011/09/13(火) 19:58:54.72 ID:/awJwVpR
素晴らしい音楽だ
鳥肌が立つのは加古の音楽くらい
336名無しのテーマ:2011/10/01(土) 18:22:56.76 ID:R4birNhb
この人、ビジュアルが若いときの近藤等則くらいあれば、
日本でも世界でも超メジャーになってたろうな…。
337名無しのテーマ:2011/12/28(水) 13:16:22.97 ID:KltJGguC
たばこ1箱700円に値上??
でも個人輸入すれば大丈夫。日本語の輸入代行も多数。?
「タバコ 輸入代行」とかで検索するとあるある、、、?
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。"?
338名無しのテーマ:2012/01/13(金) 15:57:40.65 ID:/wvrc2L/
刑事追う!
サントラ盤希望!
339名無しのテーマ:2012/01/20(金) 13:12:35.91 ID:l/dGf3Hb
加古隆と吉松隆の違いがわからない
340名無しのテーマ:2012/02/06(月) 16:54:33.87 ID:kxVr8i/x
>>339
今日のクラシック倶楽部で加古隆のアダイ・アダイという曲が演奏されてたが
今年の大河ドラマで使われてる白拍子の歌にちょっと似てた
341名無しのテーマ:2012/08/13(月) 10:27:30.17 ID:cb4seBvx
NHKの日米安保50年の曲ってなんかのCDに入ってますか?
342名無しのテーマ:2012/09/12(水) 13:58:44.29 ID:yadVUlua
パリは燃えているか
なんとなく聞いたことあったんだけど
さっきちゃんと聞いたらすごくおなかにきた
いっぱいCDあるみたいなんだけど
どれがオススメ?
343名無しのテーマ:2012/10/06(土) 16:27:06.20 ID:e9nFFqPj
>>338
刑事追う!は、サントラだけでなく、DVD化も希望。
あのドラマのBGM、知っている限り現在CDで聴けるのが「光と影のバラード」だけです・・・。
344名無しのテーマ:2013/03/02(土) 14:55:30.72 ID:bGlSMuou
只今NHKR1出演中
パリ燃えフルバージョンとにんげんドキュメント
毎時30分前の時間調整タイム使って黄昏のワルツ
それぞれの海(6:01でカット)が流れた
この人大阪の人だったのか
345名無しのテーマ:2013/03/02(土) 15:22:43.55 ID:bGlSMuou
>>344
失礼
時間調整時の曲は
曲名失念でピアノとチェロの曲でした
346名無しのテーマ:2013/03/02(土) 23:09:11.06 ID:Mz0470MV
最高傑作
刑事追う!マダー??
347名無しのテーマ:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:faynZRY+
昨晩BSP加古隆の世界やってたな イマイチだったけど
348名無しのテーマ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:YzZvP4+8
ヘンリー・マンシーニをパクらせたら天下一品
349名無しのテーマ:2013/09/02(月) 10:49:40.80 ID:c88k+imu
現代音楽やフリージャズ、プログレロック的なものまで、
含んだ加古さんの音楽とマンシーニとでは、まったく違う。
それを言うならキース・ジャレットの影響を受けているだろうし、
アドリブのフレーズにはキース・エマーソン的な所さえ感じる。
少なくともパクるなどという失礼な表現はすべきでない。
350名無しのテーマ:2013/12/22(日) 00:54:31.43 ID:pbhqR/3A
加古さんと深町純さんって芸大作曲科の同期だよね。
しかも二人とも三善晃さんの弟子。
方やフランス政府給費留学生(加古さん)。
方や卒業式の1か月前に退学(深町さん)。

この3人の関係って、どうだったんだろう?
何だか凄い顔ぶれで、どんな授業風景だったのかとか、
お互いどう思っていたのか想像してみると面白い。
351名無しのテーマ:2014/07/02(水) 08:38:15.08 ID:E/vU4/rz
30代後半で童貞ひきこもり低収入イラストレーターを発見
足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html
352名無しのテーマ:2014/11/18(火) 01:02:37.76 ID:Fb9bA14A
去年BSで放送された『旅のチカラ "パリは未だ燃えているか〜加古隆・フランス〜"』
(2013年02月13日)
http://www.barks.jp/news/?id=1000087353

かつての留学先パリ国立高等音楽院を加古さんが訪ねる。

ある出会いからそれまで封印していたジャズへの熱い思いを抑えられなくなり、
指導教授メシアンのクラスに行かなくなり、仲間とつくったバンドで出たコンサートの
ライブ録音がレコードになり図らずもデビューになるというエピソードが出てくる。
353名無しのテーマ:2014/11/18(火) 01:04:18.57 ID:Fb9bA14A
その頃の、サポートに加わってツアーを回っていたときの音源がUPされてた。

「Live In Europe Vol.1 / Noah Howard」 (1975) ‘ole’
https://www.youtube.com/watch?v=RUzcEadVyUo

alto saxophone, producer – noah howard
piano – Takashi kako /drums – Oliver johnson /bass – Kent carter

コルトレーンのエキゾチックなこのオレという曲が好きだが、
オリジナルなコルトレーンの演奏とまた違った魅力がここにある。

それはハワードさることながら、若き強力なリズムセクションにもよると思う。
彼らは後にジャズユニット TOK を結成する。
354名無しのテーマ:2014/11/18(火) 01:05:53.92 ID:Fb9bA14A
同じ曲を、同じメンバーにパーカッションを入れてやっている。

「Berlin Concert / Noah Howard」 (1975) ‘ole’
https://www.youtube.com/watch?v=OBR9D8_bvxw

Percussion – Lamont Hampton
355名無しのテーマ:2014/11/18(火) 01:10:12.64 ID:Fb9bA14A
デビュー盤 「Emergency - Homage To Peace」 (1973) ‘Kako Tune ’
https://www.youtube.com/watch?v=pqBT2B-f4jw

オリジナル レコジャケ
http://eboutique.ric-vintage-records-shop.com/Emergency-with-Boulou-Ferre-/-Homage-to-Peace

Glenn Spearman-soprano and tenor sax,Takashi Kako-piano,Boulou Ferret-electic guitar,
Bob Reid-double bass and Sabu Toyozumi-drums

硬質な美しさがあると思う。
加古さん26才!
ドラムは豊住芳三郎。
356 【東電 56.0 %】
>>352
そうそう、なるほどね。キミの言いたいことはわかった。よく頑張ってるやないか!
…ということはね…


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


キミの今後に期待してるよ。その調子でね。