90 :
名無しのテーマ:
あのパリ音楽院に合格してなおかつ作曲を専攻してるくらいだから
曲の構成分析くらいは朝飯前だろう。
多彩な曲を書けるのは納得できる。
ブルガリアンボイスのブルガリア民謡を模倣した作品なんて本当によく作ってある。
でも結局模倣だなとも感じた。それならオリジナル聴くよ、って感じ。
良くも悪くも、曲の分析が巧すぎるんだよね。
91 :
名無しのテーマ:2005/05/20(金) 08:05:49 ID:xNdTSDxK
>>89 いや、これはあまりに突飛すぎるでしょw
本人だって憶測の域を出ないって言ってるし。
どこから突っ込んでいいのかわからない。
92 :
名無しのテーマ:2005/05/20(金) 13:03:45 ID:UuMt2i5T
>>90 >結局模倣だなとも感じた。それならオリジナル聴く
映像とかにそのオリジナルをつけることができることができればいいのだが、
権利とかコストの関係上それは難しい、だからこそかんのよーこは便利なコンポーザー
とも言えますな。つかこの人の真骨頂はそこにあるんでしょ。
この人は職人であって、オリジナルを求められる人じゃないともいえる。
93 :
名無しのテーマ:2005/05/20(金) 13:36:12 ID:L2aIhhZJ
>>92 確かに職人としてかなりいい仕事してますよね。
オケからロックまで何でも出来る万能タイプ、
注文通りに何でも作れる人。
そのせいか、ああBGM向けに味を薄めたコピー品だな、と感じる時もある。
でも時々はっとするメロディがあったりするから、
やっぱりファンはやめられないなぁと思いもする。
94 :
名無しのテーマ:2005/05/20(金) 13:42:28 ID:H+gfUcmT
>>90 >良くも悪くも、曲の分析が巧すぎるんだよね。
言ってることがよくわからないが、その「悪くも」のほうを詳しく聞かせてほしい。
なんだろう、複雑にしすぎてるとかかな?
ってここまで書いたら
>>93で書いてますね(^^;)
オリジナルっていうか、菅野が参考にしそうな、いわゆる元ネタの曲は
実際聞いてみてもどれもつまらん。菅野に比べて。
菅野儲としてはやっぱ物足りない感じになるわ。
味を薄めたコピー品かぁ…
自分はまったく逆の印象を持つなぁ
95 :
名無しのテーマ:2005/05/20(金) 14:07:04 ID:L2aIhhZJ
>>94 菅野に作り直しをさせると「聴きやすい」んだよね。
あくまでもBGMだから、味があったり主張したりしたら駄目。
音楽を作った人の存在感、を希薄にして聴きやすく作りなおされてる。
多分、元ネタはいまいち…って人は、
元ネタの個性というかアクの強さが駄目なんじゃないかなと想像。
96 :
名無しのテーマ:2005/05/20(金) 15:20:36 ID:JHn+dC8m
>93,95
まさにそれ。
言ってしまえばファミレス作曲家ってとこかな
いろんな味が味わえるし、万人受けするけど、物足りない人は専門店に池、て感じで。
でも、専門店では味わえないようなジャンルを越えた、というかいろんな要素を入れたもんも出てる
ハリウッドや服部隆之のような派手なのはそんなに、て感じだけど
弦の使い方やメロディラインはたまに大発見があって。
だからなんか注目しちゃう。
97 :
名無しのテーマ:2005/05/20(金) 15:46:16 ID:KuOeicD+
その通り!
単なるアンチはその辺わかってないのに、パクりパクりって騒ぐんだよな
98 :
名無しのテーマ:2005/05/20(金) 18:37:18 ID:xXeXjW5W
厚顔無恥
99 :
名無しのテーマ:2005/05/20(金) 18:48:47 ID:8C8rhdnS
>>97 「お、この曲良いじゃん」と思ったら、その曲がパクリだった時のorz感がねー。
可愛さあまって憎さ100倍というか「金かやせ!コノヤロー」な気分なんだよな。
元ネタの方を好きな人にしてみれば、
元ネタの個性こそがポイントだったのに
それが抜かれてたら「あちゃー」っていう気分になっても当たり前だとは思うんだよね。
自分も「これは元の方がいいな…」とか
「これは菅野の方がスッキリしてるな…」とか
色々考える。