実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(名前は掃除されました)@転載禁止
愚痴吐き、相談などにどうぞ。
※特定の板方言(トメ・ウトなど)は使用禁止。
※次スレは>>980が建てて下さい。

■前スレ
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その11
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/souji/1380050256/

■関連スレ
実家・義実家を自分で片付けたいやつ 
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/souji/1385858426/
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 15
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/souji/1391268009/
【ストレス】家族が「物を捨てられない病」14【ジレンマ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1356187930/
2(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/07(水) 09:04:51.30 ID:3uKT8Y6f
■過去スレ
夫or妻の実家が汚くて困ってるヤツ(初代スレ)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1153913464/
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1176024612/
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1212377999/
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1244168664/
義実家が汚屋敷・ゴミ屋敷で困ってるヤツ その4 (実質その5)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1267956360/
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1303793830/
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1325015497/
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1342194767/
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1351832176/
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1367458188/
3(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/07(水) 09:05:03.68 ID:3uKT8Y6f
テンプレ以上
4(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/07(水) 13:03:31.72 ID:xerA7ClM
>>1
実家・義実家を自分で片付けたいやつ 
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/souji/1385858426/

↑のスレ、関連スレじゃなくてここと内容同じで住み分けもできてないし紛らわしいだけだから埋めちゃってくれ
5(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/13(火) 00:05:48.87 ID:y2/4W/r0
保守しようとがんばったが目を開けたまま寝てしまった・・・

        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /    (○)  (○) \
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
6(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/13(火) 00:06:40.58 ID:XFoYc7cf
     ____
   /      \
  /  ─    ─\   
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |
/     ∩ノ ⊃  /   <じーちゃんまだ眠らないお?
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
 . \ /___ /
     ____
   / 〜〜〜\     
  /  〜〜〜  \    <保守を手伝ってるんじゃお
/   -(◎)―(◎) \  
|   ( ( (__人__)))  |  
/     ∩ノ ⊃  /   
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
 . \ /___ /
7(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/13(火) 00:08:22.30 ID:XFoYc7cf
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |       保     守        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
8(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/13(火) 04:03:34.31 ID:XFoYc7cf
  ∧,,,∧  アッ…
 (´・ω・)__
 / つ[サランラップ] ポロッ…
 しー-J ̄ヽヽヽ
      (O) ̄ ̄ ̄)
       `\ 保`\
         \ 守 \
           ̄ ̄ ̄
9(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/13(火) 04:04:02.74 ID:XFoYc7cf
保守お疲れ様です。
      (   (
      ( (   (. )
       . -‐ ) ‐- .
     .´,.::::;;:... . . _  `.
     i ヾ<:;_   _,.ン |
     l      ̄...:;:彡|
      }  . . ...::::;:;;;;;彡{
     i   . . ...:::;;;;;彡|∧_∧
     }   . .....:::;::;:;;;;彡{´・ω・`) これどぞー
      !,    . .:.::;:;;;彡   と:.......
      ト ,  . ..,:;:;:=:彳: ?u'::::::::::::::::::::::::::..
      ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
10(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/13(火) 04:04:56.59 ID:XFoYc7cf
とりあえず、5KBあれば落ちないかな・・・
11(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/13(火) 07:35:45.53 ID:BBONmgVF
  _、_
( , ノ` )      確かにオマエの人生はアウト……
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ しかしまだスリーアウトだ……
12(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/13(火) 08:57:38.34 ID:PXQ/+vF7
56年前に死んだ祖父
15年前に死んだ伯母
3年前に死んだ叔母
この辺りの遺品はそろそろ片付けても良いと思う。
それを管理(?)してた婆さんも103歳で旅立ったんだし〜

処分しようよ…
13(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/13(火) 22:19:27.29 ID:2DrC0/wJ
前スレの984です
遅くなりましたがレスありがとうございました
私がやらなきゃと思ってましたが、よく考えたら私がやる必要ないんですよね
自分大事にって言葉が目から鱗でした
最近親に憎しみを感じてきたので、就職したら家を出て感謝出来るまで距離を置こうと思います

あと発言権に関しては>>988さんの言う通りです
住まわしてやってんだから黙って言うことを聞けという考えなので

暖かい言葉本当に嬉しかったです
ありがとうございました
14(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/14(水) 08:37:21.70 ID:4SeOt444
今日19時から、私の何がいけないの?って番組で、ゴミ屋敷に住む戸川昌子って女優の片付けに密着するみたいよ。
15(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/14(水) 11:21:29.07 ID:3kc8Q4U/
>>14
今日19時?
続報・第2弾かとwktしてググッたけど…
今年3月3日に放送された分の遅れO.Aなのかな。
16(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/14(水) 18:28:42.62 ID:4SeOt444
>>15
私は第一弾見てないから詳しい内容はわかんないなー。新聞欄に載ってたのを見かけただけw
驚きの結末、って書いてあるから続編なのかな?
17(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/15(木) 03:05:25.42 ID:Zj6w7Nv5
本放送は月曜日だから
wikiの放送遅れの欄からすると九州だろうか。
18(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/15(木) 13:59:49.30 ID:hBBwwns2
財布買い換えたり新しい掃除機買おうとしたり物を捨てようとすると
「今までのじゃダメなの?」とか「これまだ使えるんじゃないの?」とか「いつか捨てるんだったら物買うのもったいないよ」とか
母親が余計な一言が多いのはうちだけ?

ちなみに「家の中では出かけ用の服着ないで汚い格好になれ」とか言って母は家の中にいる時は俺が中学の時に穿いてた学校のジャージ穿いてる
19(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/15(木) 20:06:43.82 ID:zgreIbVu
>>18
うちの母ちゃんも全く同じ。私の年代物のお古を着てる。

本人的には、”自分のことを犠牲にしてまで家族のために頑張っている正しい母親”であると自認しているそう。アイタタタ…
20(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/16(金) 00:03:14.23 ID:Hk3xHQlV
母親は家の中でも身なりをキチンとしてないと、子供が行き遅れるとか…
21(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/16(金) 11:35:56.92 ID:KZd2GN2q
>>20
うちの母も家では私のお古来てたわ。
私も妹も行き遅れたW

「あんな生活しなきゃならないなら、結婚はしない方がいいな」と
無意識に脳にインプットされるからだろうな。
実際は遅くなればなるほど、相手のスペックは落ちていくんだけどねWWW
お嬢さん方、一生独身でいるつもりでないならば、急いだ方がよろしいですわよ。
22(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/16(金) 13:03:15.06 ID:vwuUAIJk
>>20>>21
凄い腑に落ちた
23(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/16(金) 13:42:58.57 ID:bEKcUB+c
>>20
>>21
うちの親は水商売人で、昼間でも誰か訪ねてくることも多かったから
いつでも必要以上に身なりきっちりしてたわ
私も早く嫁に行ったわw
うちにも娘二人いるから今からでも頑張るww
24(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/16(金) 18:48:29.36 ID:WR5/q01X
数年前、私が掃除を始めると「やめて!つらい」と言ってた母親
ストレス溜まるから掃除は完全に諦めた
最近になって急に「ごめんね、掃除できなくて…」と言うようになった
これはゴーサインと捉えていいのだろうか
またキレられたら嫌だけど掃除したいなぁ…
25(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/16(金) 19:20:28.43 ID:1GJd75Qz
【政治】「ごみ屋敷」対策法案 日本維新の会など野党4党が提出 [5/16]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400224312/
26(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/17(土) 09:08:56.63 ID:JyKAwA6V
>>21

自分のスペックの間違いじゃない?w
なんかすごい上から目線だね。
27(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/17(土) 10:07:31.38 ID:8wQCzLeE
自分のスペックが堕ちるから結婚相手にもスペックの低い相手しか選択の余地がなくなるって
ことだろう
好青年との結婚なんかまず無理だし、臭い爺さんくらいしかいなくなる
それも嫌だから結局一生独身になってしまうんだよ
これが男なら、金さえあれば若い奥さんもらえるんだけどね〜
28(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/17(土) 15:24:04.62 ID:pnuyAGLf
>>27
最後一行
まあその場合でも「若い」以外の所がどうかって言うのはあるとは思うがな…
29(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/17(土) 19:58:41.34 ID:+UlkjndF
性別問わず金目当てで寄ってくる人間はいるからね・・・
30(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/21(水) 11:00:14.82 ID:gm9PnZhW
相手がどう思うかを考えすぎて、私はなかなか結婚に前向きになれなかった
なんとか結婚はしたけど、相手を実家に上げたことはない
実家のこと考えだすとかなり鬱
31(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/05/26(月) 15:39:23.73 ID:hm+XVMZK
>>14
確かめちゃめちゃ派手なおばあちゃんだよね?
ツケマつけっぱで目の周りのメイク落とさずにいて、ツケマにホコリがたまってると……
32(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/06/13(金) 14:27:28.91 ID:BK8zDokR
家片付けようとすると怒るんだけどどうすればいい?
見ない間にいらないもの捨てたり片付けたりはしてるんだけど
33(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/06/13(金) 16:28:16.11 ID:+QUQW9pj
怒られると精神的にくるよね
なんで怒られてまで掃除してるんだかわからなくなる
自分はいまそれで放置中〜
34(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/06/16(月) 07:38:26.95 ID:cKsH2rZF
私も放置中

ストレスためないでね
35(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:41:07.09 ID:iOGWO2Sl
> 見ない間にいらないもの捨てたり片付けたりはしてるんだけど
それまずいと思うけどな
36(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/06/19(木) 01:27:12.08 ID:qM4CJVP/
>>35
汚屋敷レベルだと、無断で捨てるのなんかデフォ
37(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/06/22(日) 23:05:50.98 ID:qLmvuHwI
よく「汚屋敷住人は黙って捨ててもわからないよ」
って言うけど、うちの祖母の場合
何十年も使ってないガラクタでもどこに何があったのかバッチリ記憶してる
ガラクタに埋もれた箱を1個処分しただけでも、それに気づくと
「あの箱どこやった!」ってヤクザみたいにすごんで来る
これが宝石とかお金みたいな本当に大切な物ならわかるけど
たんなるガラクタへここまで執着する我欲というか無駄な労力が空恐ろしい
38(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:11:18.84 ID:FqxhjEUE
スーパーの案内係でもやればいいのになw
39(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/01(火) 12:14:10.23 ID:tIs5dxND
先日父が亡くなり、父の部屋を始めすべての部屋の片付けを始めた。

食器棚なんかは重たくて粗大ゴミ出すにしてもどうしようかと悩んでいたら、65歳以上一人暮らしなら(横浜市の場合)
役所に連絡すれば自宅まで家具を引き取りにきてくれるそうだ。
母が条件に当てはまるのでとても助かる。
40(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/01(火) 14:16:25.19 ID:7mvieay0
自治体もなかなかいいサービスしてくれるとこあるよね
うちも今月からかな穴あけてないスプレー缶の回収はじめた
再三注意喚起しても爆発事故がなくならなくてしかたなく
ということなんだろうけどうちも実家から回収した
スプレー缶が大量にあったからすげえたすかると思った
41(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:42:01.43 ID:uaCYX+66
築40年のマンション。
壁紙も天井もヤニで真っ茶色。他にも日焼けのシミやカビだらけ。
絨毯はシミと煙草の焼け焦げだらけ。
せめて壁紙と床(フローリングにしたい)だけでもいいからリフォームしたいよ。
でも先立つものがない。
せっかくいらないもの捨てて掃除してスッキリ綺麗になったのに壁紙と天井と床が…。
こんな家じゃ彼氏も友達も呼べないよ。
いきおくれそうだ。
42(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:20:07.23 ID:Uztwqoob
家から出る選択もあるのじゃよ
43(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:11:00.12 ID:7mvieay0
もちろん分譲だけど自分ではりなおした人汚部屋スレにおったよ
44(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:36:35.85 ID:aatYI8Ms
>>41
ヤニはマジックリンでカビはカビキラーで
落ちなかったら壁紙用のペンキを塗るとか
絨毯はフリーカットのウッドカーペットでも敷いて

並行して出ていく算段かリフォームの貯金を
45(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:27:57.89 ID:9qQZnnh9
>>41
すごいわかる!
私も結婚相手呼べないから頑張って家中片づけてる。
壁紙を張り替えるのが長年の夢だ。
46(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/02(水) 02:18:22.98 ID:1liqau0k
>>41
壁はケルヒャーで落ちるよ!
47(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:21:27.88 ID:l8tIMGjD
鬱なおまいらおはようノシ

7/7 (月) 8:15 〜 9:55 (100分)
あさイチ「どうする?親の家の片づけ」
NHK総合・東京(Ch.1)
48(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:18:28.05 ID:WTBU6RZt
>>47
おお!これはぜひ録画しなくては!
情報ありがとう!
49(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:37:22.51 ID:aRdOQdYI
>>47
激しく期待
50(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/07(月) 08:27:53.53 ID:fhonsD4U
NHK見ましょう
51(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/07(月) 09:54:57.75 ID:nrnPX0Dj
それ見た
こまってる人おおすぎた
52(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/07(月) 11:39:19.94 ID:AaBWJmTR
あぁ、見るの忘れた…。
録画しとけばよかった。参考になることありましたか?
昨日また実家へ行って片付けした。
今週末に行けば2部屋はなんとかなりそう。
父が亡くなり自分は一人っ子なので母を説得して本人もやる気(捨てる事を)になってくれたからまだ助かる。
53(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:01:17.73 ID:EJkS6bpv
汚実家がこの時間帯の直前までNHK見てるから、
ちょっと期待して放送見てるかどうか様子みてたんだけど
やっぱり放映時間帯は時代劇チャンネルに変えられてた…
54(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:28:00.64 ID:WxzI8Ukw
「おかーさんこれ捨てよう」などと言わず
「おかーさんこれちょうだい」ともらって帰り捨てる
55(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:34:07.46 ID:HmfR6dsZ
205 :公共放送名無しさん:2014/07/07(月) 08:17:45.32 ID:2ipcGjVYジジババはほんといらないものをため込むよな
いつか使うとかいって

>205
あれ何だろね。10年以上押し入れにしまい込んでて、
存在すら忘れてたシーツのストックとか使うのかと

284 :公共放送名無しさん:2014/07/07(月) 08:20:24.81 ID:FGQfrEo/死んでからやればいいとかいうが死んだときはそれどころじゃないぞマジで
介護になる前に絶対にやっとけ

316 :公共放送名無しさん:2014/07/07(月) 08:21:43.10 ID:Ld/vxph0ゴミ屋敷だったから人も頼んで一気に片付けたけど
それ使う物なんだから〜!返して〜ってゴミを積んだトラックを追いかけて来たようちの母親
コタツの足だったんだけどね
コタツ本体は無いのにw

381 :公共放送名無しさん:2014/07/07(月) 08:23:54.89 ID:Sl7h/rirそうそう、ムダに衣類とカバンが多いのも特徴。まったく一緒。
共通する観念というか、まあ病気ですわ。
56(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:50:13.74 ID:HmfR6dsZ
>>55 つづき
>445
物がたくさんあると管理するのが大変なのにね
あと捨てるというのも脳に負担かかるからな
決定するとか決断するというのがストレスになるので

472 ああ言えばこう言う

473 言い訳しかしない

513 都合の良い時だけ余計なお世話

>583
うちの母も片付け命で片付いてると思ってたけど
見えないところにしまうことが片付けだと思ってるだけだった。
しまう所がいっぱいになってきた今は物が溢れてる。

727 マジで寝たきりを介護とかになったらまず片付けなんかする時間ないし
ヘルパーさんとかすげえやりづらいからな
57(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/07(月) 13:52:47.88 ID:aiIrXmyV
>>54
別居だと子供が欲しがるから溜めとかにゃ
となる可能性gkbl
58(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:20:54.05 ID:D3I9J6lU
>>55-56
よその板のコピペにレスしてもあれだけど、それ観念だの何だのじゃなく
痴呆の一種だよ。認知症。「状況不安」とかいうやつ。
笑ったりバカにしてる場合じゃない。
59(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/07(月) 16:44:49.54 ID:WxzI8Ukw
>>57
余計な心配せずに、とりあえず実行。
60(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/07(月) 20:10:56.65 ID:1aLMo04Z
あさイチ見てた実家親が、溜めこんでた剃刀の刃、捨てるわ〜とまとめ始めた。
ありがとう、あさイチ!
61(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/07(月) 21:24:11.46 ID:E70o+YmM
>59
放送の中で、捨てるというと激しく抵抗するから、もらって行くね→捨てる。
という方法もあると紹介したら、視聴者FAX読み上げで
それをやると、子供が欲しがるからーと物を増やしたり買って来たりする可能性もある、諸刃の剣…みたいなことも言ってたよw
62(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/07(月) 22:27:12.40 ID:2SPCswtK
城の内早苗が少し涙目っぽっかったのが、最後のFAXでフォロー入れてくれていて良かった
63(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/07(月) 23:41:00.54 ID:WxzI8Ukw
>>61
見てたから知ってる。
そんな特殊ケースを言い訳にしないで、とにかく実行実行。
64(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:13:36.21 ID:YvSZSAwm
>>62
なんで涙目?
65(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:46:05.32 ID:crluAXkv
>>63
いや、それあるあるだよ
うちもそうだもん
持って帰って捨てると
アンタなんでも持ってくし欲しがるから買っとかなきゃ
ともっと増えてる…orz
66(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:14:18.45 ID:FHFd7AAo
>>63
それってぜんぜん特殊なケースじゃないし、誰も言い訳になんかしてないよ?
オヅラさんの番組でやってた汚部屋片付けでも
何年も使ってないタッパーやら大昔の紙おむつを
「子供のため」って理由でとっておくおばあさんが出てた
67(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:11:35.89 ID:AhHmc4W+
見てたから知ってるとか感じ悪いね
68(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:29:52.65 ID:foy26jpU
よく家が汚部屋って悩んでる人 あんたが片付ければいいじゃん?ってあるけど
それですんだら話はらくだよね・・・
汚実家の主の特徴として、外部が片付け始めると怒り出すというのがある。
私も子供の頃 台所を掃除したら
「あんたの気持ちはありがたいけど、物がどこにあるのかわからなくなるから やめて」
と言われた。
ちなみに風呂は10日に一度しか入ってなくて
小学校高学年くらいから ばっちり「バイキン」ってあだ名つけられましたよ ええw

「掃除してくれてありがとう」なんて嘘でも言ってもらえたら救われるんだけどな・・・
69(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/08(火) 06:36:18.50 ID:8l7Aq5v2
>>68
無責任なことは言えないけど、気持ちはありがたいって言ったりやめてほしい理由をちゃんと言ってくれるような人なら、こちらが掃除したい・綺麗にしてほしい理由を細かく話せば何か変化あるんじゃないかな

しかし汚宅主は本当掃除させてくれないよね
誰だってできないことできることあるんだから別に掃除できないのを責める気はないのにな
私はお風呂は毎日入ってたけど髪を洗うのは10日に1度くらいだったな
小四くらいになってそれが普通じゃないってわかってきて一週間に1度、3日に1度、2日に1度って自分で決めて変えていった。
今はお風呂入る度に洗うけど、私以外の実家住人は今も皆10日に1度洗うかどうかってくらいだと思う。私は小学生で気づいたから直せたけど、大人はもう習慣変えらんないよねー・・・
70(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:41:53.87 ID:0ukw4OQp
実家が汚い。
掃除しようとすると、母に全力で止められる。
主婦としての自分を否定された気分になるらしい。
だったら掃除すりゃいいのに。
夫も汚くて嫌がってるし、娘も色々わかる年になってきた。
義実家は綺麗なので余計に。
孫命の癖に、孫に嫌われてまで保ちたいプライドって何?

あーーでも、夏の帰省中に、台所だけでも何とかしたい。
三日間。チャンスは母がスーパーに行ってる間と就寝後。
71(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:19:09.12 ID:fogG/dwz
一度部屋の写真を撮ってみせてみるといいかもしれん
72名無しさん@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/07/09(水) 10:14:04.51 ID:qRXvMHMm
実家が汚いと、兄弟たちが孫の教育にも悪いからって来てくれなくなったよ。
孫が小さい頃「この家貧乏なの?」とか聞いてくるし
ハウスダストのせいで喘息発作おこすしorz
73(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:09:33.89 ID:wwpLMzXl
義実家が汚部屋。
1年前に義父が他界して、今月末から同居することになっている。
結婚してから昨年まで約3年間、義実家には数える程しか入ったことがなくて汚いなーとは思っていたんだけど、同居が決まって頻繁に出入りするようになり全体像が明らかになって、予想以上の惨状にドン引きもいいところ。
義実家は自宅兼事務所で夫が義父の跡を継いでいるから、いずれは同居になる覚悟の上結婚したけど、余りに酷すぎる。
夫が何度義母に注意しても聞く耳を持たないし、匙を投げている状態。
秋には子供が生まれる予定で、産後しばらくしたら義母に子供をみてもらいながら仕事(夫の自営業の経理事務)に復帰するつもりだったけど、この状態じゃあ保育園に入れて仕事復帰したいよ。
義実家は一応階別の二世帯住宅だから、もちろん私たちの居住スペースだけは綺麗に保つつもりだけど、子供への悪影響が心配だ…。
74(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:38:24.58 ID:ouZ096/4
ご主人に代替わりしていることだし子のためにも
鬼になっていいと思うけれども
現在妊娠中で産後もしばらくはあまり動けないとなると辛いね
75(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:37:40.50 ID:EcaMKlpA
どうしても同居するなら出産前に業者入れて徹底的に掃除する位の条件出してもいいと思う
76(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:09:35.18 ID:wwpLMzXl
>>74
>>75
夫がもっと闘ってくれるといいんだけどね。
私が闘うしかないから、子供が生まれて義母に「預かろうか?」と言われたら、「こんな物だらけで掃除もしていない部屋には、危なくて子供を居させられません」とでも言ってやろうかと思っている。
今まで義母とは良好な関係を維持して来た方だと思うけど、子供の方が大事だし。
77(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:55:34.70 ID:dDp5FBeO
>>68
まあ彼らにしたら どっかのおばさんが自分の部屋を勝手に荒らしていく!という感覚なので
子に掃除させる感じでいけば
78(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:14:56.50 ID:ouZ096/4
>>77
79(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:17:10.02 ID:sWMNHUeq
>76
頑張ってー。
産前産後は言動がきつくなっても、後から「ホルモンバランスが乱れてたせい」
に出来るから。今の勢いは大事!
80(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/12(土) 23:12:20.78 ID:2TePrA8B
>>78
汚部屋主にとって

自分→主人公
自分の部屋を勝手に片付ける人
       →カーチャン、さもなくばどこかのおせっかいおばさん

であるということ。主人公自身の客観的立場は、主人公自らによっては確立されない。
判るかな?
81(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/12(土) 23:19:45.27 ID:Axo/e8HQ
ホーダーなのか捨てられないのかで対応が変わる
82(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/13(日) 08:08:18.01 ID:Nnk78HNU
>>70
よく否定された気になるからって見るけど、主婦失格どころか人間失格レベルすら見かけるんだから否定されて当たり前じゃない?
離婚か病院送りにした方が良いと思います
83(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/13(日) 08:11:54.97 ID:Nnk78HNU
>>81
何にしろ家庭の機能が損なわれてるレベルなら発達障害だよ

結婚したり子を成したりしてはいけないレベルに限って、しがみつく為にかそういう事をするんだよな
殆どトンビは鷹を生まない、ギフテッドなんて滅多に居ない
84(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/13(日) 13:47:28.53 ID:EAUJCSld
>>80
>>68ちゃんと読んだか?
85(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/13(日) 13:48:41.87 ID:EAUJCSld
>>82
>>70ちゃんと読んだか?
86(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/13(日) 14:54:41.78 ID:4bZKCOer
最近読解力がすごいおかしい人がいるよね
87(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/13(日) 16:20:57.75 ID:UoN+3rEp
うちは祖母はすごい潔癖症で、息子のあとを着いて行ってゴミを拾うような人だった
その結果、父はものすごい汚部屋体質、ゴミでもなんでも手近な場所に積み上げたり
放り投げたりする大人に育った
本人の脳に器質的な問題もあるのかもしれないけど、やっぱり親の影響は強いと思う

ゴミはゴミ箱にとその場でポイ捨てを注意すると忙しい()などと意味不明な言い訳をし
一緒に片付けようと誘うと子供でも判る嘘を吐いて逃げ、ゴミを拾って戻したりするから
今では親父のゴミ基地部屋を設定して、そこに溜め込ませて黙殺してる
居間とかに散らかされたものは、一日一回まとめて全部そこにブチこんでるわ
88(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/13(日) 17:14:55.71 ID:buRMwIvO
>>87
うちは母と祖母がそれw
二人ともお嬢様で本家ではお女中さんが掃除しまくってたらしい。ゴミはポイポイ捨てる。散らかしっぱなし。
「ゴミ箱見えなかったし」ってヘンテコなことを言う。
没落して50年、子孫は世話係じゃないよ、お母さん、おばあちゃん…orz
89(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/13(日) 18:39:14.89 ID:fKWsu1TA
喧嘩せず人と話しあいをするには
部屋を真っ暗にするのがいいそうです
90(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/14(月) 08:47:39.89 ID:u+inAggp
父が亡くなったのをきっかけに、毎週末実家へ帰って片付けしてる。
帰る時に「次はこれを捨てたいからここを片付けておいてね。捨てておいてね」と言って帰るんだけど
一週間何もしてない・・・。

なんでやらなかったの?と聞くとそんな暇なかったと・・・。
一人で家族の用事もする事ないし、スポーツクラブや友達とランチする時間はあるのになんで掃除ができないんだ。
せめて服塚だけは片付けて置いて欲しい。
なんかむなしくなる。
91(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/14(月) 10:26:14.30 ID:SXpM4oKC
片付けたら
娘が来てくれなくなるかも…そしたらサミシイし……
92(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/14(月) 12:37:48.32 ID:yJBkTf6Z
>>91
片付けたらもっと笑顔で来てくれると思うよー
9390@転載は禁止:2014/07/14(月) 12:47:51.93 ID:u+inAggp
私の使っていた部屋も不用品で溢れかえっており、今は泊まる事もできないので
6月から日帰りで片付けに行ってます。車で片道1時間程。
一緒に片付けを手伝ってくれている夫にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。

軽い三つ折マットレスも粗大ゴミ電話しておいてと言ってもしていないし
本当何もしてくれないです。
また週末行ったらあのままなんだろうなー。
94(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/14(月) 15:07:01.46 ID:EVlASQBx
>>93
捨てるとこまで、やってあげないと出来ないよ。
捨てられなくて溜まってるんだもの。
95(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/14(月) 15:19:14.46 ID:uWG8KcBb
>>90>>93
このスレでは片付け自体を拒否(させてもらえない)ケースが多いから
同じ立場として、ちょっと羨ましく思うけれど、
お母様を片付け戦力として期待しない方がいい。

車が使えるなら自力でゴミ搬出。
(自宅に持ち帰って処分するか、処分場へ直接持ち込むか)
お父様が亡くなったのをきっかけに、なら
お父様の遺品整理を中心に、大物やあきらかなゴミの処分ぐらいに留めておいて、
あとは放置でいいよ。
旦那様に申し訳ない気持ちがあるなら、
お母様(実家)とある程度の距離を置いた方がいい。

何か近いうちに片付けなきゃいけない事情があるなら
また違ってくるけど。
96(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/14(月) 16:54:03.09 ID:u+inAggp
>>94
そう思って、粗大ゴミ連絡しました・・・。
まだまだ沢山捨てるものがあって気が遠くなります。

>>95
葬儀屋に言われて、49日の法要を自宅でやると急に言い出して(納骨は諸事情で先になります)
汚い部屋にお坊さんなんて呼べないと昨日は喧嘩してしまいました。
こっちが色々言うと「じゃあもうあたし知らない。」と言うのが母の口癖です。いやそれはこっちの台詞ですよ。

汚い部屋にお骨置いたり、お坊さん呼んだり勝手にすればと思いますが父が可哀想なのでもうちょっと頑張ってみます。
97(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/14(月) 18:00:50.54 ID:SXpM4oKC
>>96
期限が決まってるならプロの協力も視野に入れた方が良いかも知れませんね
そう話してみるだけでも
父方親戚でうるさ型がいらしたら、そのお名前を出して
○○おばさんに見られたらなんていうかしらね…とか

お疲れが出ませんように
98(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/17(木) 07:40:41.63 ID:1LzFFeNr
親を捨てる、で解決できたらいいのに...
て思ってる自分が怖い
99(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:31:39.17 ID:WVH6fCcI
親捨離
親が死んだ時
心のガッツポーズを決めた私が通りますよっと
101(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:10:07.85 ID:ENRGtsrS
昨日片付けに行ってきた。
体が痛い。何枚ゴミ袋あれば足りるんだろう。どうしてこんなに物を増やしたんだろう。
金額にしたらいくらになるんだろう・・・。
102(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/19(土) 15:20:45.34 ID:J4AfB3jY
>>100
そこまで蝕まれて疲れ果てた気持ちを生きてる間に理解して欲しいわ。

今朝も起きたらゴミが放置されてた。
蓋つきゴミ箱の上に荷物置いてて開けられなかったからその辺に捨てたみたいだた。
牛乳も飲みもしないのに2本、糖尿病なのにコーラとスプライト2リットル2本、私用にと私が飲まないポンジュース1本。

流しもグチャグチャ。生ゴミたっぷり。
つわりで寝込んでるんだけど、見事に誰も何もしない。義実家だったら切れてるな。ウチの親だから一億歩譲って許せる。夫も自分の分は自分でなんとかせい。大人しかいない状態でコレってちょっとショックでつらい。
私だって普段フルタイムだし、今も体調悪いから寝てるんで、何も仕事してないわけじゃねえよ〜。

物が多くて無駄すぎる。
私も好きな物買って食べたいんで冷蔵庫からになるまで何も買わなくていいよ、親。夫も。
食べられると思って〜と買って来る物はいつも的外れ。元気ならいいけど今、身体動かないからね。どんどん溜まって行ってつらい。
103(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/20(日) 11:23:49.52 ID:4qzb1Mcr
とにかく捨てる!だよね。
先週かなり捨ててリビングの物がだいぶなくなってきたら本人も
気持ちが良いみたいでやる気になってきたからこのままの勢いで今日も手伝いに帰るんだけど
腰をいためてしまった・・・。
30代の私でこんなに腰にくるんだからもっと歳をとっていたら片付け手伝えなかったかも。
104(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/22(火) 16:45:07.36 ID:xkd77CEH
7/23 NHK 8:15-9:55
あさイチ「女性リアル“毒親(どくおや)”に悩まされるオンナたち」
105(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/23(水) 18:59:35.41 ID:A5RvgZ7j
>>103
普段やってないことやるんだし、
続かなくなるから、力まないほうがいいよ。
106(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/25(金) 20:32:37.91 ID:adkZYA8Z
いまNHK教育で実家の片付けのこtやってる
段階スタイルという番組
団塊っすよ
阿部さんも親の家を片付けたの最近なんだよね

自分のことは50代から手をつけても
親は物だらけの家だったんだ
108(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/26(土) 13:31:42.12 ID:5JTApofn
>>107
その分野の人達でも、自身の親の家は…って人、結構いるみたいよ。
ズバリ「片づけられない親のための 幸せの生前整理」って本まで出してる
辰巳渚さんとか。
当然、知らぬ存ぜぬで無視してる訳じゃないけど、
なかなかうまく進まなない(親が納得しない)っていうのは我々と同じなんだな、と。
109(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/27(日) 08:57:21.34 ID:OWktWWwa
>>107
すいません素で間違えました
再放送あるようです
団塊スタイル「50代から始めたシンプルな暮らし」
8/1 (金) 11:00-11:45 Eテレ
110(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:33:34.71 ID:CDZjRhSt
うんざりするくらい物の多い夫実家にお盆に行くのが濃厚になってきて
今から憂鬱だ
加えて夫の母がどうでもいいようなことのマシンガントーク…
色んな意味で暑くて死ぬ
111(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:11:20.24 ID:YVghUiJa
高齢者のマシンガントークって、付き合っちゃうとものすごく疲れるんだよなぁ
生気を吸取られる感じ
112(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/31(木) 08:23:13.45 ID:Nql64tgP
聞き流しときゃいいのよ
113(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/31(木) 15:53:59.47 ID:8v6mvk7O
笑い袋おすすめ
114(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/31(木) 22:20:10.31 ID:EO9p8Yv/
汚実家からの荷物に困ってる。

私に子供(親にとっては初孫)が生まれて、汚実家から、荷物がどんどこ送られてくるように…。

これまでは年1〜2回、ほぼ食品、ちょこっと日用品で、賞味期限がやたら短かったり、ぜんぜんくっつかないラップや、5円という値札付きの靴下とか、ある意味ネタだと思ってたんだが、
子供用おもちゃ、服が2週〜1ヶ月に、1回送られてくるようになってしまった。

今週届いた荷物が、男児なのにデカデカとVenus(ビーナス)と書かれたピンクのTシャツが5枚も。季節外れの長袖シャツと毛糸のパンツ(セール品)、録音機能付きの熊のぬいぐるみのplayスイッチ押したら「じいじですよ〜」と録音されてて、膝から崩れ落ちた…。
115(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/31(木) 22:31:30.60 ID:r2F3q0MA
>>114
熊ワロタwwwwwww
116(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/31(木) 22:45:29.76 ID:EO9p8Yv/
昔から母は安いとすぐ買うから、実家は物だらけ。安物の服は1度洗濯したら伸びてびろびろになることも。
安かったからしょうがないと言いつつ、伸びた服を捨てることはなく積み上げていく

盆には孫見せに帰るけど、汚なすぎ、せますぎで当然泊まれないし、
ゴキ、ムカデ、ネズミも出る実家なので、顔だけ見せてホテル泊まるんだ…。
117(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/07/31(木) 23:04:12.07 ID:8v6mvk7O
>>114
面白いw ブログ開設して欲しいw
118(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/02(土) 04:59:07.49 ID:o+pT7P5S
実母なんだからはっきり言えばいいじゃん
送料使ってゴミ送ってくるくらいなら現金でって
119(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/02(土) 21:48:23.30 ID:UuQ5ORtH
言っても聞かないよ、そういう人は。
自己満足でやてるんだから。
120(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/04(月) 02:59:56.52 ID:sEFDSs0F
>>41
布でごまかしちゃえ!
インド綿とかで壁を隠しちゃい。
121(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/04(月) 14:09:12.38 ID:+8bEXHHD
最近「持たない暮らし」の快適さに目覚めて、下宿先の部屋を整理していたら
実家の光景を思い出した。
玄関に入ると靴やサンダルでほとんど床が見えない(4人暮らし)。勿論下駄箱の中も
隙間なく色んな物が詰まっている。
1階の和室は1番日当たりがいい部屋なのに、母がほぼ毎日買ってくる安物の服で山が
いくつも出来ており、もう3人兄弟の誰も遊んでいないおままごとセット等のおもちゃが散乱し、
足の踏み場を更に無くしている。入りきらないおもちゃは弟妹の自室にもあり、場所を取るだけで
埃を被っている。
冷蔵庫の中も細々とした物(パック寿司の醤油・焼きそばのマヨ)や食べかけのまま忘れられた
お菓子の箱があちこちにある。そのせいで性能が発揮しきれないのか、「冷気が弱い!」と父がキレる。
とにかく家中に使わない物が溢れている。何度言っても「もったいない」「お父さんのお金で買ってくれたものだから」と
片付けない。
物や父に感謝しているなら、埃まみれで何年も放置しない筈じゃないか。
掃除機も満足にかけられないほどゴチャゴチャした実家に帰省するたび、物に執着するばかりでロクに感謝や思いやりを示さない両親に
腹が立つ。
122(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/04(月) 16:24:22.55 ID:K16FKlxP
冷蔵庫一掃。消費期限の文字を冷蔵庫の扉あけたまま探して見つけ、ジーっと見てる。

消費期限の文字を大きくマジックで書き直してくれたらいいなぁ
どの時点で誰がやるかが問題だけど。

ピッピッが扉に付いていて・・・いやそういうことじゃないか
123(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/05(火) 13:47:13.46 ID:jBhZEdiU
義理実家一度も魚焼きグリル洗ってなくて焦げついてるからグリルが抜けなかったんだけどどうやったら外れるかな〜
うまい事外せても焦げって取れないかしら
勝手口ドアの水玉模様の黒かびも落としたいけどドアが白だから白いドアに戻すなんて無理かしらね
124(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/05(火) 16:03:39.10 ID:6dteTAOZ
>>123
優しいねー
ホームセンターに行って新しいの買って、粗大ごみの申込みしちゃうなぁ
(グリルなしだとお安いし)

暑い今時期だとなんとか力技で取れそうな気もするけど…
マイナスドライバーでテコの原理作戦
濃い重曹水(しかも熱い)でゆるめてみる作戦
で頑張ってみるかな…

ドアの素材にもよるけど
カビ取りをして全体をキレイにしてもダメだったら
サンドかけてからペイント仕上げ(これは涼しくなってからw)
125(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/05(火) 19:01:04.47 ID:xmA596Vu
>>123
焦げ付いてる部分にスプレーする隙間があるなら、
マジックリンスプレーを多めにかけてしばらく放置しとくと
多少焦げ付きや油が溶かされて引き出しやすくなるかも
126(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/05(火) 19:22:49.38 ID:iXIVk2bw
なるべくヘラ状のもので油とかドロドロしたのをこそげてから、
お湯でセスキを濃いめに溶いたのをキッチンペーパーにひたしてパックしておくと、
ちょっとゆるむかもしれない
127(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/05(火) 19:44:19.28 ID:1zaZ7Z/x
久しぶりに実家に帰ったら相変わらずの惨状
とりあえず腐った木でできているダイニングセットを解体してゴミ袋に入れた
なんであんな汚物をいつまでもとっておくのか謎
 
まだどでかいテーブルが残ってる。。。
のこぎりも隠されたしどーしようか・・・・・・
128(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/06(水) 08:18:07.14 ID:Pat8JtnP
>>127
腐った木?
家具って腐るの?
129(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/06(水) 11:00:53.71 ID:6w6L7KZZ
家具も木材だから、湿気が多いと腐る。
カビやきのこが生えることもある。
130(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/06(水) 11:09:15.20 ID:JC6YPhiB
湿度が高い閉め切った汚部屋で、
何かこぼして汚れても拭かなかったりして、そこから塗料が剥がれてカビたり、
傷ついてもリペアしなかったらそこから湿気で腐りやすくなったり…
っていうのは充分あるんじゃないかな
あと、
いつまでもとっておく ということは、新しいの買ったのに古いのを屋外に放置なのかも
どれも汚部屋(ゴミ屋敷)あるあるだね…
131(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:04:46.19 ID:y+xi9ezZ
いらないならとっとと収集の申し込みすればいいのに庭やベランダに粗大ゴミ放置って
あれなんなんだろうなw

外に出しとけば雨風に当たって腐って土に還るとでも思ってんのかな
外放置すると捨てるとき余計に面倒なことになるんだけど
132127@転載は禁止:2014/08/06(水) 15:09:13.63 ID:UmQ6o3dX
無駄なことに労力をかけて肝心なことにお金を使わない
なのに片付けたらいろいろなものがかぶって発見された
一人で片付けてたら心が折れそうだ
133(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:36:00.99 ID:NKXEow2k
>>123
焦げにはセスキよ
134(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/07(木) 01:58:14.69 ID:WGlc1avr
築30年以上のマンションだけど、一度もリフォームしてない。
私以外みんなヘビースモーカー。
家中壁紙も天井もヤニで真っ茶色。
おまけに経年劣化でダイニングに穴があいてる。
どんなに掃除しても元々汚いから虚しくなってくる。
せめて壁紙と天井だけでも何とかしたいけど
父が「自分で出来るのに業者に頼むのは
バカバカしいしお金が勿体無い」という。
もう15年我慢してる。
本当に壁紙と天井だけでもなんとかしてよorz
友達も彼氏も呼べないよ。
135(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/08(金) 16:39:32.70 ID:CEz9BGEw
壁と天井自力でリフォームしたよ。
八畳で道具と材料合わせて一万五千円でお釣りが来るくらい。
真夏はちょっと厳しいから秋になったらやってみれば?
136(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/08(金) 20:10:58.70 ID:35oW0pW5
天井はともかく壁やるには手前の家具とかいったんぜんぶ
どけなきゃいけないしたいへんだよね
137(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:42:02.71 ID:XZ2+qqVf
日本にはまだ、信じられない田舎がある。
http://aresoku.blog42.fc2.com/blog-entry-1679.html
138(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:30:38.43 ID:+76468qD
毎年恒例のガス点検で人が来るというのに、私一人で片付けて親達は遊びに行ったり新聞の整理(←2時間以上かけて15日分の新聞を一枚ずつ丁寧に読み直す)だけしかしてくれない。
鼻をかんだティッシュ(5袋分)も、出ないペンも賞味期限が30年以上経った食品も全て宝物だという…
もうストレスで倒れそうだ
139(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/09(土) 08:14:43.45 ID:lWPtZ/aD
.
韓国は捏造とコピーを繰り返す反日国家

・日本語版:http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU
・英語版:http://www.youtube.com/watch?v=5zPhBFEizzA
140(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:54:41.40 ID:uPKxgdsY
>>134
家を出て自活汁
141(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/09(土) 11:36:59.19 ID:J/GOlpA7
>>134
壁紙用の洗剤をかけてしばらく放置→ケルヒャー(スチームの方)でスチームあてたら
落ちるよ〜。
スチームが強い方が落ちるからよくショップジャパンでやってるのはお勧めしない。
142(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:21:25.08 ID:MKvDY/MN
実家はゴミだしの日が厳しいが10袋ほどゴミ袋だしてきた!
玄関に山積みにしていたからさっぱりしたー
まだまだ長い戦いだが終わりは来ると信じて頑張る!
みなさんも一緒にがんばろー
143(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/12(火) 07:55:38.98 ID:+iZDzBCh
実家が新聞購読してた頃は新聞が束ねられて車庫に山積みにされてた
実家に帰る度に私が捨ててたけれど毎回同じことの繰り返しで嫌になった
同居してた妹も汚部屋の住人で気にしない人だったから知らん顔
私が遠方に住みあまり帰らなくなってからやっと新聞止めたわw

この数年では帰省してもホテルに泊まってる
実家に泊まると汚れが気になって落ち着かない
綺麗にしてもすぐ汚すから…同じ事の繰り返しで疲れたわ
144(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/12(火) 12:35:15.42 ID:LglWXki/
子どもの頃からクーラーの掃除やらされてて、気が付いたら家族の誰もクーラーのフィルターの掃除の仕方知らなかった。
電灯も自分で換えられないし、もちろん新聞も捨てられない。
半年にいっぺん帰って捨てまくりしてたけど、入院したんで、もう無理。
そう言うの全部一人でやってたんだと思ったら笑えて来た。
俺が病気の時ぐらい自分でやれよ。
145(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:11:37.69 ID:VpaybzsQ
>>144
どうぞお大事に
146(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/13(水) 13:50:02.84 ID:xcRQcbT7
賞味期限切れの缶と瓶詰めだいぶ捨てたった
(´;ω;`)な顔してたけどキニシナイ
147(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/14(木) 00:17:52.41 ID:Pqefas3+
>>146
お疲れ
148(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/15(金) 10:00:35.89 ID:+aNrHf/e
義実家が汚屋敷で義両親とその母親が住んでいる
主人は一人っ子で義理父は週3透析で義祖母は在宅介護
散らかすのは義理母
物で部屋6畳ほどの部屋を潰しているらしい
最近主人の部屋だったところも埋まってきているらしい
主人や義理父が言ってるらしいけど意味がないみたい
本当にどうするんだろ 片付けのお金出すの嫌だよ
149(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/15(金) 10:33:11.30 ID:RszmTBkr
片づける金残しとけって言っとけ
150(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/15(金) 11:24:42.46 ID:FVH2HXoK
姑からしたら
介護で日々忙しく、透析で普通には働けない夫かかえて
片付けまで手がまわらないのかもね
面倒なこと全部自分(姑)が抱えて、まわり(夫や息子)にはうるさく言われるだけで
思いやりの心を感じない…なら片付ける意欲なんてわかないなぁ

ちょっとでも時間があったら自分のために使いたいもの
151(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/15(金) 11:40:22.56 ID:A87gCGXF
そういうのいらんよ
152(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/15(金) 18:51:46.00 ID:y8tVr48U
>>150さんに同意
さすがにその状況では姑さん気の毒
153(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/15(金) 22:26:59.04 ID:6lRcZVfn
男って口は出すけど、実際片付けに動く人少ないよね。
うちの父の事なんだけどね。
母に文句言うばっかりで自分は何もしないの。
結局片付けるの私なんだよね。
154(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/15(金) 22:29:16.57 ID:KDsiKPHb
母数1
155(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:56:37.93 ID:0+NWT8js
自分の親の事なのに男って一括りにしているところがもうね
156(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:30:29.80 ID:Pu21vbUs
だいたいそうでしょ
男は自分は女はどうこういうくせに、自分が言われるとヒステリーになるね
157(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:28:57.70 ID:3vMNgPWg
>>156
は?
はがおおすぎてわからん
158(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:31:16.44 ID:UBy7dPwW
男なのか自分なのか女なのか
159(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:42:56.91 ID:LLZUce5L
>>156
女も自分は 旦那はどうこういうくせに、自分が言われるとヒステリーになるね
言わなくてもヒステリーだけどw。

さわらぬ神にたたりなし。
160(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:47:20.91 ID:iP9+IMAA
まーだやってんのか
女々しいな
161(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:02:02.53 ID:ElBgdE8i
義母が年とってきてだいぶ台所がヤバい
今回、賞味期限切れを処分して
あちこち重複してる乾物などを一まとめにして
缶にラベリングしてきた
次の日から「あれ、どこや?」がなくなり動線がスムーズになってたw
浴室カビとり、障子貼り、食品整理、高いところの掃除、トイレ掃除
一週間頑張った、嫁奉公終了!

息子ちゃんである夫は「見ないw」と笑ってた…
軽く殺意を覚えた
162(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:10:16.44 ID:txKnwNUV
ラスト2行がわからん
163(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:16:03.73 ID:ElBgdE8i
掃除をしている私を見て
よくやるなぁ、そんなこと。という感じでせせら笑いしてたということさ。
164(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:11:16.11 ID:x+NdNjxb
>>163
おつかれさまでした
165(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:32:58.69 ID:x91J8k1W
先日祖父母の家に遊びに行った時掃除したけどいいきっかけになったと思う
祖母がもの捨てられない人でいつもバタバタしてる
時間はそんなになかったから玄関のものが置けるスペース?に置いてあった埃かぶった置物とか捨てた
一緒に捨て掃除してものがなくなってスッキリしたでしょ といったら本人も気持ちが良かったらしく少しずつもの捨ててるみたい

でも壊れた冷蔵庫に細かい調味料ぎっしり詰まってた時はかなり引いたわ
なんでおじいちゃんおばあちゃん世代はあんなにものがためられるんだろうか
166(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:49:25.13 ID:DZNRFu2J
帰省して冷蔵庫を掃除したよ
冷凍室も冷蔵室も食べ物がぎゅうぎゅうに詰まっていて
下の方は溶けて液状化してた
臭いも酷くて辛くて死ぬかと思った
来年から夏に帰省するのは辞めようと思う
167(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/18(月) 02:49:30.04 ID:6DNdqH2B
「冷蔵庫に入れとったら大丈夫や」信者だと思う。
168(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/18(月) 12:31:40.18 ID:DZNRFu2J
ほんとそれ
冷蔵庫一杯に詰めるから、効きが悪くなって結果腐る
買い物行くのが億劫でコープ頼んでるんだけども
それが原因だと思うわ
169(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/18(月) 19:45:42.86 ID:zoAkwfJv
ネットスーパーなら最短当日届けてくれるんだから
今時、配達の遅い生協なんて使う価値ないと思うんだけど何気に利用者多いよね

届くのが1週間後とかだっけ?だと
必要かどうかはっきりしないから沢山買っちゃうんだろうな
170(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/19(火) 00:16:24.16 ID:R+N8csPM
人の入れない玄関の下駄箱に手を突っ込んだら、同じ除草剤が5本(未開封3本
安いとか言ってたけど、コレ薄めて使うからトンでもない量に(´・ω・`)
171(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/19(火) 08:29:26.30 ID:l+jxw+tr
7LDKの実家に母と祖父母が住んでるけど機能してるのはリビングと二部屋のみで帰省しても泊まる部屋がない
客用布団はゴミをかきわけて探せば山ほどあるはずだけどカビてて使えない

上のレスにもあったけどテレビのある部屋は花飾ったり人が来ても大丈夫なレベルなので外からはゴミ屋敷とはバレてない
今秋出産で里帰り出産したかったけど諦めた
衛生観念違いすぎるし掃除しても勝手に触るなって怒られる
お腹つっかえながら粗大ゴミまとめてる自分が馬鹿馬鹿しくなってやめた
旦那に何で里帰りしないのか聞かれて正直に言ったけど旦那も引いてた

風呂場と台所は3年前にリフォームしたのに
カビのはえたボディタオルが3枚、ヌルヌルの浴用洗剤、スポンジ、入浴剤、シャンプーボトル5・6本が散乱してる
母も祖母も片付け出来ないし気にならないタイプでこれはもう死ぬまで治らないと思う
初めの頃は姉も一緒に掃除に通ったり
業者呼んだり時間もお金もかけて頑張ってたけど、数ヶ月で元に戻って布団のまわりでも食べた食器やゴミを放置してヘラヘラしてる奴らに愛想つかして姉は完全に疎遠になってしまった
母は飾ってると言い張るけど姉が贈ったプレゼントがゴミに埋もれてるの見て悲しくなった
172(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:29:26.19 ID:9Dz3xebm
それは認知症とか疑った方がいいんじゃないだろうか。
173(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:12:51.72 ID:SjEWrF8H
な訳ないだろう。甘いよ。
174(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/21(木) 01:01:56.15 ID:be0R0zOe
祖父母が認知で母が鬱ってパターン
175(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:48:08.12 ID:pxqJvp42
夫実家が汚いことを私の両親には言ってない。
特にうちの母は、私の嫁ぎ先を一度は見ておきたいみたいだけれど、
家の中に入ろうものならドン引きして険悪になると思う。
玄関からLDKにかけての壁全面に、
義母が好きな芸能人のポスターやチラシやお菓子の袋が貼ってある。
もちろん埃かぶりまくり色あせまくり。
孫の写真や人から貰った手紙も、とにかく何でも壁に貼る。
もちろんレイアウトとかないから汚い。
あの空間でご飯食べるのが嫌だ。
176(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:38:18.03 ID:s0iZqRcy
お菓子の袋ってどういうことだ。
177(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:15:17.18 ID:ITBlStR6
>>175 壁が汚い…私の実家もです。実家の場合は貼ってはいませんがぶら下がってる。
犯人は母なんだけど、何でもかんでもS字フックでレジ袋をひっかける。
レジ袋も何重にもなってて中身がわからない。
分からないから、本人も見つけられないから買う→そしてレジ袋に何重にも包む
ループです。
顔の高さからヒザくらいまでレジ袋収納した何かが廊下の両側面にずらりと並んでて歩きづらいったらない。
お盆の帰省で実家を30分うろついただけで腰痛と首痛になりました。
あと埃っぽいから喉と目が痛い…。
178(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:42:46.63 ID:G5fughzO
お菓子の袋!?
そんな人もいるのか、逆にすごいな
部屋中ゴキブリだらけで衛生環境も悪そう
179(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:27:41.91 ID:pBJLtwSj
お盆期間でゴミ何袋も纏めて来たけど
ちゃんとゴミステーションまで運んだだろうか
たぶん3割位は漁って戻されてるだろうなぁ
180(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:43:53.07 ID:pxqJvp42
>>175です。
義母が好きな芸能人がパッケージになってるお菓子の袋やレトルトカレーの箱です。
たぶん期間限定なので残しておきたいのでしょう。
きっとインテリアのつもりです。ホコリまみれだけど。
初めて見た時は衝撃的でした。

階段の半分をスーパーの袋で埋めるのはあるあるですか?
中身は玉ねぎとかいちごとか、スーパーで買ってきたものです。
義母は嫌いじゃないけどあの家には極力行きたくない。
でも、実母にはもっと孫連れて義実家にも行けって言われる。
全部バラしてしまいたいけどバラしたら関係悪化は必須。
181(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:10:06.81 ID:XDb61r9j
板挟みになるくらいなら言えばいいのに
実家から義実家に積極的に攻撃開始するなんてないでしょ
おとななんだから
182(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:26:47.23 ID:xSFY9DuE
黙ってる期間を経てバレたら
もっと大変な事になりそう
183(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:21:23.05 ID:gyuaEzr2
>>179
お疲れさまでした(7割成功なら上等だと思います!)

>>180
お子さんを守るのはお母さんの役目
行くと気を使ってお義母さんクタビレルから←ウソも方便だと思います
184(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/30(土) 20:07:46.19 ID:Nv+DxUkY
裸足で歩いたら足の裏がひどく汚れた
クイックルワイパーかけようとしたら床にゴミが散乱してる
先に掃除機かけようとすると今度はヘッドが見当たらない
こんなに物があふれているのに必要な物は見つからない
もう嫌だ嫌だこの家
185(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/01(月) 01:44:13.39 ID:5ZMc87fh
ナンデモ特命係 発見らくちゃく! 世界クラスのゴミ屋敷
http://gyao.yahoo.co.jp/player/10920/v00001/v0000000000000000011/
186(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/01(月) 13:23:41.97 ID:dQ+lqZAi
実家に行った際に数年はここにあるであろう、マ○ペット的なふき取り掃除のでダイニングテーブルを拭いてたら、
父が「おいおい、そんなので拭くなよ。何がついてるか分からない」と言われた。
捨てたら「もったいない!○○は使えるのにすぐ捨てる!」って言うのに、
使わせてくれないのなら、これどうしたらいいんでしょ?飾り?
そんな飾りがもう5個ぐらい、洗面所に鎮座してますけど。

実家とはいえ物の置き場所が分からないので、聞いたら
「今日買ったばかりだから置いといて」
置いとくって、どこに?テーブル、カウンター全てに物が乱雑に置いてあって、
床にまで転がってるものとと多いのに、ダイニングテーブル1つ何も置かずに拭いただけで
文句言われるのなら、誰がこの家を片づけるんだろう?嫁さんも寄り付かないはずだよ。
187(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/01(月) 19:03:29.87 ID:MBxjd/Uk
>>185
凄いモチ上がったわ。紹介をありがとう!
188(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/01(月) 21:21:32.87 ID:twZNy8Hr
このあとの経過を見たい!
189(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/02(火) 01:41:19.09 ID:/pTsoCiR
ほとんど全捨てとはいえ
1日でよく片付いたな。
190(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/02(火) 02:14:08.86 ID:F6pHrR4U
>>188
見たいよね。これTVで放送されたの2年前みたいだから(チューアイスの賞味期限を逆算)今どうなっているのか気になる。
業者の人も片づけながら「片づける習慣がない人はまた散らかす」って言ってたし。
その後を取材して欲しい。
191(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/02(火) 11:43:54.33 ID:gbR6fMi6
>>185
面白かった!
リポーター(芸人さん?)も良かった。
ローカル深夜番組なんて勿体無い。
深夜でいいからキー局(全国放送)でこういうのやってくれないかな。
最近全国放送ゴールデンでも時々やるようになったとはいえ、
ここまでじっくりやってないよね。
スタジオのワイプも要らない。
いや、ローカル深夜番組だからこその成せる技なのかもだけど。
192(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/02(火) 14:16:38.28 ID:WVthl7YI
自分の母親の親の家、誰も掃除してないようで
行くたびにダニに噛まれてひどい
自分から「掃除したら」なんて言えないし・・・う〜ん
親に言うべきか
193(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/02(火) 16:15:52.45 ID:/pTsoCiR
実母なら言ってあげれば。
194(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/02(火) 16:28:45.32 ID:KXUNWBEW
>>185
面白かったー
ビフォーアフターなんかよりもこういう片付け番組の方見てみたいな
あと真っ向から否定したりせずに面白く片付けてるのがいいね
195(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/02(火) 16:57:04.49 ID:32+LnEDQ
母親の親の家だから、母方の祖母宅じゃないの
って言うか、実の孫なら言って良いでしょ
196(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/02(火) 18:05:29.55 ID:G2vdLa1K
言うだけじゃなくて掃除してあげたらいいと思うわ
じじばばなら体が思うように動かんのかもよ
197(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/03(水) 02:46:02.06 ID:hSQsZ7AK
>>185
これ思い出した
スレ違いぽいし、片付けてるわけじゃないけど
すごく個人的にモチあがる
https://www.youtube.com/watch?v=nEOkDf1QkIY
198(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/03(水) 16:55:29.86 ID:60ywkWKI
>>197
片づけられない人って、同じものを無駄にいくつも持っているのが当たり前なんだ。
他人のたむらけんじでさえあれだけイライラしてるんだもん。これが家族だったらブチ切れるわ。
185は敢えてお笑いにシフトして勢いで片づけてる所に好感が持てるかな。スタッフの笑い声がチョットウザいけど。
自分、新築物件に暮らしてる。
汚家な実家はトラウマでもう二度と足を踏み入れたくない領域。

生活感のある家にとても嫌悪感。
200(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/04(木) 06:55:17.80 ID:Q/BFIgf8
生活感と汚れは違う
201(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/04(木) 07:12:11.32 ID:w4vxvZvk
逆にふれすぎちゃったんだね
202(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/04(木) 12:14:35.34 ID:qlyJkEso
>>185
お母さんの他人事っぷりとオレンジの作業着の人のイライラっぷり(お笑いで隠してはいるが)
がすごくわかるわ
うちの母もこんな感じ。デブなところも一緒だ…
203(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/04(木) 14:22:01.01 ID:4BwARXi/
姉がそのタイプだわ
反動で潔癖こじらせて他人とは暮らせなくなっちゃってモデルルームみたいな部屋で一人で住んでる
>>203
それ理想!!
新築で、自分が管理できる範囲の広さ。
広い家は、掃除が大変だからな。
205(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/04(木) 20:33:37.79 ID:5XKRSsFc
ここにもレスしておきます
9月4日(木)22:00 BSジャパン 日経プラス10
捨てられない親とどう向き合う
206(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/04(木) 22:36:49.89 ID:BDLuDrl0
今見てる。
親に見て欲しい!!!!!!
207(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/04(木) 22:40:32.84 ID:q/mdjTJ7
私も観てる。教えてくれてありがとう。
208(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/04(木) 22:43:57.43 ID:BDLuDrl0
問題は、大体の親はこれを見ていないことだろうなー…
これ観てるのは大体子世代じゃないかな?
あーーーー実親が見てますように!!!!!
余計なことかもしれないが、実家や義実家に住んでるの?
実家に住んでて周りが汚いのは辛いやね。

義実家に住んでて周りが汚いのは、そこに入った自分に原因があると思う
同居を選択した自分に原因があるよな。

学生なら仕方ないけどさ。大人になったら家を出る選択ができるはずだよな。

一緒に住んでいないのなら、両親がいなくなってから好きに片づけることができるでしょ。
悩む必要はないはず。
それに基本、他人がどう暮らそうが、それは他人の勝手なんだよな。
義実家が汚いのも義実家の人間がそれでいいと思って汚く暮らしてるわけで。

後から入った自分にはそれを変える権利はないんだよ。
他人の生き方(汚く暮らすw)ということを認めつつ、自分はどうしたいかといったら・・。

一緒に住まないで放っておくしかないんだよね。他人の選択なんだから。

マジレスしてみた。
211(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/05(金) 09:06:00.79 ID:r0bnKTpl
>>205
その番組途中から見たけどうちの親の場合、
生存中はかたづけ無理だなと思った。
あと業者に依頼した人が出てたけど3トントラック2台だっけ?
人工も含めれば60万位はいくんでないかな
212(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/05(金) 11:35:01.24 ID:GK7zs8DG
>>211
今はまだ遺品整理、生前整理が始まったばかりだから
結構、値が張るけど、
一般的に普及していったら、整理自体はもっと安く済むようになるんじゃないかと思う。
なぜならあの作業を引っ越し屋に頼んだら、結構安くできるから。
引っ越し屋がシーズンオフにやるようになったら、
引っ越し屋にとっても、発注者にとってもプラスだと思う。
213(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/05(金) 20:34:21.06 ID:0Bja1d5H
食品も雑貨も服もぜんぶ大家族分くらい溜め込み、数十年ものの汚屋敷だった、とある田舎の婆さんの家。
爺さんが約20年前に死んでから、通販やらで収集に拍車がかかって更にやばいことに。
だがある日、婆さんは急に孫2人を呼び出し、汚屋敷の整理と掃除を頼んだそうだ。
大学入学前の春休みだったふたりは、ほこりまみれになりながら汚屋敷を片付けた。
婆さんは、ありがとうありがとうと言って目に涙を浮かべてたそうだ。
孫2人はその数日後に、街をでてそれぞれの進学先である都会へ。
…と、入学した矢先の4月に婆さんは急に死んだ。
田舎なので葬式は家でやるし、親戚も多いのだけど、孫2人が片付けていたおかげで形見分けや遺品整理はあの汚屋敷だったころより格段にスムーズに済んだ。
もしかしたら虫の知らせだったのかもしれない。
214(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:22:18.24 ID:9sguIrMH
相談してもよろしいでしょうか?
215(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:27:03.79 ID:3juwxwSv
ダメです
216(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:28:23.11 ID:9sguIrMH
実家がDV親で捨ててきた。
付き合っている彼氏の実家に住ませて貰っているんですが、異常に汚い。
洗濯機の中はカビと埃しか見えない。とりあえず臭い。汚い。
5分いるだけで体調が悪くなる。相談してもスルー。
カビが生えるからと言っても変わらない。

私 聴覚障害者 21
彼 21
彼兄 24
彼父 50

彼の母親は離婚していないらしい。
217(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:32:45.29 ID:9sguIrMH
一刻も早くお金を貯めて出ていこうと思っても、聴覚障害者を雇ってくれるところなんてない。
どうすればいいんだ…
218(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:45:03.39 ID:jYabbe4W
219(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:47:37.55 ID:P60qieCT
逆に今は障害者の方が就職しやすい気がする。
障害者雇うと補助金出るからね。
220(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:52:09.51 ID:9sguIrMH
>>219
そうなんですか?ただ補聴器をしていてもしっかり聞き取れないのですが、それでも大丈夫ですかね?
221(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:58:00.27 ID:MXfIQqLD
手帳とか持ってるんでしょ?
ここよりもハロワでちゃんと相談した方が確実だよ。
222(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:42:12.73 ID:ijoESxG5
聴覚が駄目なら臭気判定師になればいいじゃない
223(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:26:18.91 ID:w6E4QHiv
市役所、町役場なんかの行政の福祉の窓口で相談したことは?
224(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/06(土) 14:49:10.83 ID:0MWHpNNj
親のDVだとか、家庭にも問題があるようだし、役場の福祉課に行って相談してみるのが先決だね
そこからハローワークなどを経由して、
障碍者枠というものがある企業など、できる仕事を紹介してもらえるはずだよ
働くには住所とか身元保証人が必要だったりするし、とりあえず福祉課に行って聞いてみることだね
もう成人しているし、とにかく自分で動かないと何も良くならない
大変だけど、頑張って!
彼氏自身は働いてるの?信用できるのかな?
とにかく就職して経済的に自立できれば、
2人で汚家を出ることも考えられるようになるかもしれないし、頑張るんだよー
今はまだ赤の他人だし、
その立場で家事やっちゃうと家政婦扱いされて就職できなくなりかねないから、
手を出すのは我慢すべきだと思う
225(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/06(土) 15:38:27.83 ID:eM7dd+lZ
>>216
手帳持ってる前提で話すね。昔手話サークルに入ってたけど、
一流大学出の聴障の人でも企業の障害者枠で採用になってた。
一般採用はコネがないとまず無理だろうから、
ハロワ・県庁・市役所・福祉事務所・ボランティア団体・聴覚障害者団体
とにかく動いてみることだよ。障害者枠で入れるところがあるかも。

できれば福祉課などで実家がDVであることも話して、
生活保護か障害者年金か何か手立てがあるか聞いてみるといいよ。
ハロワでは職業訓練も調べてみて。屋根があるうちにスキルを付ける手もある。
役所は窓口変わると対応も違うし、対応する人が違っても変わってくるから、
諦めずに根気よく動くといいよ。

多分聴障の人のスレあるんじゃないかな?そっちでも相談してみるといいかも。
226(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/06(土) 22:45:20.24 ID:iN15xGfm
家事全部やっちゃうと全部やるはめになりそうだね
でも洗濯機の内側だけでも漂白剤ぶち込んで綺麗にした方がいいかな
カビ臭い服着てるような人は面接時も不利だろうから
227(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:18:22.33 ID:3/Xo9Tcj
おまえらやさしすぎ
228(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:02:36.23 ID:zagGxXJY
以前の職場に障害者雇用枠の人が居たけど、公営住宅から通ってたよ
そういう所に入れないかな
あと都会だと朝夕の通勤時にそういう人結構見るよ
今は職場に1人はそういう人を雇わないといけないんじゃなかったっけ?

重度知的障害とかだと難しいかもしれないけど
ちなみに自分の知ってるその人は総務部にいたけど
仕事も普通にできたし、優しくていい人で好かれてた
多分大企業だと総務とかに配属になるのかな?
田舎より都会の方が職も住居も色々あると思う
229(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:33:58.70 ID:90Y4LT8e
障害者福祉は地方と都市部でかなり差があるよ。
そのために引っ越す人もいる位。
230(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:58:20.13 ID:sZPd+YnZ
汚部屋から脱出スレかと思ったわ
別の意味で脱出w
231(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/08(月) 01:57:32.99 ID:N7xv+d9o
家事やっているなら掃除もしてるんだよね。
洗濯機の中にいつも洗濯物が入っているのかな。
そうじゃなければ
相談じゃなく実行していいと思うけど。
とりあえず男所帯で家事の手がまわらないんじゃないの?

お母さんの代わりに掃除してくれとか
それでいいならしばらくは好きにやってあげれば?

それでも異常さを感じるんだよね
皆それで自立を勧めているんだと思います
233(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/09(火) 23:03:38.62 ID:fSUOQrGG
「豚小屋から犬小屋へ」移っただけにならなきゃいいんだけどねえ
結婚どころか婚約もしてない女を住ませる
これってかなりアレな家だよ、わかってるのかしら?
釣りならいいんだけどやっぱり心配
234(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/09(火) 23:16:09.64 ID:Ui5n6krr
そこだけだとDV実家で障害持ちの彼女だから一概には言えんでしょ。
実家でボコボコにされるなら、こんな家でもよかったらと思ったのかも。

ただ汚屋敷度高で汚さに対する感覚が正常じゃないのがやっぱひっかかる。
聴覚障害があっても
自立を目指した教育を受けてない?感じだし
どちらも望ましい環境とは思えないな

身障本人のスレとかあるなら
そっちの方がいいんじゃないの
236(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/10(水) 17:37:11.94 ID:qbEH5e1c
そうだね
これ以上はここで話しても解決しない気がする

彼氏の家に生活費入れてるのか書いて無かったけど
タダで泊まらせて貰ってご飯も食べさせて貰ってるなら
掃除くらいするのがマナーなんじゃないかなと思った
237(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/10(水) 19:26:04.08 ID:o/noslWI
>>236
そうだよねえ。
大体、「相談してもスルー」の相談がどんなんなのか、書いてないからなあ。
「貴方んち汚いのに掃除しないの?」でスルーならある意味、当然。
「住まわせてもらってるお礼に私が掃除しても良い?」でスルーなら、このスレ住人と(・∀・)人(・∀・)ナカーマできる。
238(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/16(火) 15:29:31.42 ID:CQweAoTH
今日、大きな地震があったようだけど、
うちの地方は有感レベル(震度3以上)なんて年に1回あるかないかぐらいだもんで、
危険!タンスの上にモノ積むな!とか全く説得力に欠ける。
ちなみに西日本。
阪神淡路大震災の時も、揺れで目が覚めた程度で特に被害なし。

過去、大きな地震があった地域の皆さんとこはどうですか?
239(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/16(火) 17:16:30.09 ID:kApSWhwk
>>238
阪神淡路大震災のときは、
倒れてきた家具に挟まれたりして死んだ人が一番多かったんじゃなかったかな?
240(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/16(火) 17:39:37.20 ID:GbE7WOlI
うちは震災のあと汚屋敷に拍車がかかったよ
箪笥の上に物を置くのは危ない→床に下ろす
寝室の箪笥が倒れるかもしれない→居間に布団を敷いて寝る
で、足の踏み場が無くなった
241(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/17(水) 19:33:56.77 ID:SyYrx+d/
ねずみの通り道は汚れているので一目で分かるね
242(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/18(木) 11:31:32.16 ID:fI68yddg
>>238
うちも西日本。
地震も同じような感じだし、台風もなんだかんだでほとんど被害が出ない地域なので
防災の観念が物凄くうすい。特に、大昔の津波の被害とかにあってない60代〜くらいが。
テレビで防災についていろいろ言ってるのを鼻で笑い、
物をじゃんじゃん積み上げる、廊下や床は物をよけないと歩けないくらいにちらかす。
不謹慎だが、一度タンスの下敷きになってみやがれと思う
243(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/18(木) 11:58:31.06 ID:z4It7p/5
>>238
阪神大震災で積んでたものがパラパラ落ちてきた地域(でも被害はそれぐらい )だけど、怪我をしなかったからか震災前以上に物を積んでいます。
阪神大震災レベルで落ちてきたのに、あれより大きな地震がきたら危ないよと片付けを促すと、片付けるぐらいなら物に埋もれて死んだ方がいいと。
共に死にたくないので、家をでましたが多分今はもうゴミ屋敷化していると推測。
なんだかんだ、自分は死なないとおもっているのかも。
244(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/18(木) 22:08:53.18 ID:M3gC9Wm2
>>239
家具どころか家に潰された。
俺は本に埋まって心停止した。
生き返ってから笑われたwww
245(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/18(木) 23:44:52.58 ID:faF2zNDO
地震で古新聞に埋まって亡くなった人のニュースみたことある。
246(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/19(金) 16:07:11.78 ID:F8CaE3iA
愚痴失礼
この年で親のせいにするのもどうなのっていうのは解ってるんだけど、やっぱ無理
親に片付ける習慣がないと子供もそうなる、と言うか片付け方が分からない
分別の仕方を知らない、必要なものと不必要なものの判断がつかない、整理整頓の仕方がわからない…などなど
こういうのを調べるだけで時間と気力を使うから、実際に行動に移すまでにすごく時間がかかる
もっとまともな家庭に生まれたかった
はー愚痴吐いてスッキリしたので掃除の続き頑張ります
247(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/19(金) 20:43:13.55 ID:AomREFl8
わかる。
つくづく育つ環境って大事だと感じるよ
248(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/19(金) 21:16:19.45 ID:DkuMKOjg
自分もそんな感じだった
2ちゃんに掃除板なんかあるんだwっていくつかスレ読んでみたらすっかりハマった。
物を捨てても良いんだ!って目からウロコが落ちまくりだった。
249(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/20(土) 11:22:28.09 ID:hfOmAB9/
わたしもそう。
片付け方や掃除なんて教わったことない。カーテン洗うとか、洗濯物はのばして干すとか、たべた食器はその日のうちに洗うとか、シーツは使い捨てじゃないとか、全部知らなかった。
几帳面でまともな家庭に育った彼と同棲始めて三ヶ月、何回もドン引きされてて泣きそう…
掃除板参考にしてます。
250(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/20(土) 12:52:37.93 ID:OQrTh0IP
正直に話して学んでいけばだいじょぶ
がんばろうね
251(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/20(土) 12:57:31.83 ID:44G1h20O
私は親が捨てられない人で、学生の頃は捨てられなかったけど捨てる楽しさと自分の性格つかんでからは片付け得意だな
旦那は逆に親はキチンとしてるけど、片付けられない人
親が〜とかはあまり関係ない気がする

スレの情報や片付けの本は参考にはなるけど自分に当てはまるものばかりではないし、片付けの本質って自分とどれだけ向き合えるかだと思うんだよね

親も捨てることから逃げてないで向き合ってほしいよ
お父さんのものは私には分からないからって言うけど、父の物以外だっていっぱいあるしそもそも父が亡くなってから何年経ってるのよ
252(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:36:43.39 ID:GKIEM9x4
親が平然とやってることって子供の自分も普通に受け入れちゃうもんな
布巾は洗って干すものだと気付くのにだいぶかかったよ・・・
253(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/20(土) 16:06:37.56 ID:2uzGOf8l
掃除の仕方の本なんかもあるんだけど
大掃除的な内容じゃなくて、常識的な毎日の掃除の流れが知りたいんだよね
254(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/20(土) 17:22:25.74 ID:G1Q5iODw
「ひとり暮らしの家事」みたいな本なら
基本から載ってると思う
255(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/20(土) 17:31:11.15 ID:Ei1B9HpR
探せばその手の本はあると思うよ。
掃除本スレで訊いてみたらみたらいかも。
256(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:13:06.45 ID:43NEb56b
私も代々祖母からの汚家製造マシーンだったけど、
本やネット、この板で育てて貰ったよ。
人は変われるんだよ。住人頑張れ。超頑張れ。
気付けた事でもうスタートは切っているんだ。
257(名前は掃除されました)@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/25(木) 01:15:22.36 ID:br4vdgp6
貯金をためて実家を出ました!もう、快適すぎる!
貧乏だけど、好きなだけ掃除ができる生活は本当にプライスレス。
実家は風呂の換気扇をまわさない、まわすととめられる 常にカビだらけ
炊飯器の保温スイッチもずっと入れっぱなし とめるとまたつけられる
くさくて黄色くてカピカピのごはん
思い出しただけで腹がたつ 
汚い家に幸せは訪れない
258(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/25(木) 02:09:08.42 ID:3M70IgH8
>>257
脱出おめでとう!

掃除って楽だったんだと思うよねwwww
259(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/25(木) 09:00:26.23 ID:D3We50CD
義実家でスリッパ越しにでもわかる床のザラザラ感が嫌
テーブルの上は物置状態
食器棚の引き出しを開けて出っ張ったところに洗濯物を置くとか考えられない
260(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/25(木) 10:24:33.70 ID:MaoDURD2
夫をまともな衛生観念に洗脳して
夫から指摘させて、改善しないなら夫に片づけさせる
同居してないならそれくらいしかできないんじゃないか
261(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/26(金) 19:00:27.14 ID:030ULxJD
うちの母親は床が物だらけなのに何でクイックルワイパーかけてるんだろ
物避けながらさ
物どかしたらそこ汚れてるだろ
指摘したら出てくるのはくだらない反論ばかり
素直に首を縦に振ったことが一回もないってのは凄いよね
自分が全て正しいと思い込んでるの何とかならないかねー
262(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/27(土) 04:31:05.11 ID:0m5GoPFh
収納の中でも一番開ける頻度が高い扉や引き出しの中の
さらに一番出し入れしやすいような位置や、開けたら初めに目に付くような
言わば、収納の中の超一等地に全然使わないような物を仕舞うのを改めろっつーの

横川の釜飯の釜とか心の底からいらねぇ
263(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/27(土) 09:15:06.02 ID:OfOYDfal
釜飯の器wあるあるだなぁ。
うちも庭に大量にあったわ。
よそのお宅の軒先でもよく見掛けるよね。
特に植木鉢雑然系のお宅。
264(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/27(土) 14:27:16.30 ID:luWQh9r7
業者の点検があるからなんだけど、母が片付ける気になってくれて嬉しい
一緒に片付け頑張るわ
265(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/28(日) 16:30:23.18 ID:T8AwDiMH
>>264
応援してる!
病気・入院・介護なんかの理由以外で
片付けられる機会なんてめったにないんだから絶好のチャンス!

うちなら、業者が来る程度じゃどこ吹く風だわ。
266(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:01:39.12 ID:K/xfpRC5
実家、電気工事の人を入れたくないあまり、電灯消えてそのまま。
馬鹿じゃね〜のと思うけどもう別世帯だから無視だな。
なんでメンテナンスしやすい家にしなかったんだろう?
267(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/29(月) 02:21:06.97 ID:6f2pVAwT
実家は夜に寝れないくらいネズミとGの鳴声がする、毎日が修羅場だった
http://sp.matomech.com/article.aspx?aid=3075435&bid=767
268(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/29(月) 06:36:10.67 ID:AFjZPZB4
>>266
認知症の人にそういう傾向があるよ
269(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/30(火) 16:22:32.38 ID:l3onQBgV
実家が汚屋敷で、ダニやらなんやらわいてる
掃除しないのがすべての原因なのに、虫のわくのをぜーんぶ人のせいにしてる…
子供全員成人して、仕事もしてないのに何故あの狭い家を片付けることすらできないんだ
270(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/04(土) 18:55:51.60 ID:2e1rv1J5
実家母が捨てられない人で精神的に参る
服塚で何部屋も死んでるし、冷蔵庫から溶けた魚や野菜が出てくるし、キッチンの床にもよく分からない物の山、祖父母の遺品も捨てない
一度勝手に片付けたら喧嘩になって手を出せないどうすればいいんだ燃やすか
ゴミ袋指定だし兄弟いないし親が死んだら私も死にたい
271(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/04(土) 19:58:14.22 ID:fMo0CTEY
>>270
このスレでも何度か話題になってます
何かヒントになるものがあれば…

【掃除全般】テレビ番組・雑誌 Part3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/souji/1398305339/
272(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/04(土) 22:31:13.55 ID:eZvoTj4W
>>262
うちも沢山あって<釜飯の容器
色々使い方を検索したりご飯炊いてみたりもしたんだけど
結局店に持ってって返した
結構SAとかにも店あるから、観光ついでに持ってくといいかも
って旅行に持ってくのも大変かw不燃ゴミかな…
273(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/08(水) 07:42:30.49 ID:4qmXxtMz
指先をささくれや深爪などけがしている状態で掃除をしてはいけない
いいわけか?
手袋しなよ
275(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/09(木) 12:37:47.27 ID:oUTbJsOn
力が入らない状態で掃除すると危ないってことじゃない?事故の予防
276(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/09(木) 13:24:42.76 ID:qKq0J6vt
心もささくれるわ
277(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/09(木) 13:28:04.02 ID:kF+PS4I8
【生活保護】受給外国人急増 4万3000世帯…国籍別では韓国・朝鮮人が最多、無年金世代が高齢化しているのが最大の要因
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1369622889/

【産経新聞】「中国・フィリピン人などが急増、最多は在日韓国・朝鮮人」生活保護受給外国人、10年で4万3000世帯に倍増[05/20]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1369036691/

【国内】生活保護受給の外国人世帯が4万世帯超に増加、1位韓国・朝鮮人が全体の3分の2を独占、2位フィリピン人、3位中国人★2[10/01]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1349079132/

【衝撃事件簿】「ポルシェ」で万引、生活保護、在日韓国人の“仰天非常識”…“都市伝説”は本当だった、行政の“怠慢”
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1405693828/

【大阪】ヘイトスピーチ反対の市民団体、「友だち守る団」(昨年5月に解散)の韓国籍の元代表を逮捕…生活保護費約112万円を不正受給★7
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397664623/

【国内犯罪】「偽装結婚・詐病などで生活保護を受け韓国で豪邸購入」 続出する在日韓国人の生活保護不正受給(アサヒ芸能)[02/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393389802/

【東京】韓国クラブ経営で売り上げ1億円、なのに生活保護を不正受給!高級車、オートレース場の貴賓席…「生活保護貴族」の充実生活
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1392442920/

【国内犯罪】「ポルシェ」で万引し生活保護、在日韓国人・朴永錦の仰天非常識…“都市伝説”は本当だった、見過ごした神戸市の怠慢[02/12]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392175045/
278(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/09(木) 13:29:36.50 ID:kF+PS4I8
【兵庫】 生活保護費の詐取容疑 長田の靴会社会長(韓国籍)ら逮捕[07/08]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1404882322/
【大阪】ヘイトスピーチ反対の市民団体、「友だち守る団」(昨年5月に解散)の韓国籍の元代表を逮捕…生活保護費約112万円を不正受給★7
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397664623/
【反ヘイト】生活保護費不正受給の韓国籍 凜七星こと林啓一容疑者(52)、在特会男性への脅迫容疑で再逮捕★4[06/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1402126078/
【神奈川】横浜の韓国クラブで働きながら生活保護費を不正受給、62歳韓国人女を逮捕…韓国籍を名乗る女性から情報提供があり捜査[05/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1401340796/
【国内犯罪】「偽装結婚・詐病などで生活保護を受け韓国で豪邸購入」 続出する在日韓国人の生活保護不正受給(アサヒ芸能)[02/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393389802/
【国内犯罪】「ポルシェ」で万引し生活保護、在日韓国人・朴永錦の仰天非常識…“都市伝説”は本当だった、見過ごした神戸市の怠慢[02/12]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392175045/
【国内】生活保護不正受給の韓国籍女、韓国に家購入か★2[02/09]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1391947361/
【国内犯罪】1億円収入も「無職」 生活保護費数百万円を不正受給で詐取した在日韓国人の女と夫を逮捕-東京・足立[02/08]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1391823420/
279(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/09(木) 13:30:37.60 ID:kF+PS4I8
【在日】2年間で2回の「交通事故」、保険金で買ったポルシェに乗って生活保護費受給?!韓国籍男を詐欺容疑で再逮捕=神戸★2[1/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1389864194/
【国内犯罪】生活保護費192万を不正受給、神奈川県警が韓国籍の女(韓国クラブ店員)逮捕-横浜[12/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386153518/
【社会】 "パチンコで月に5万円ほど負けていたので" 生活保護費約600万円不正受給の疑い、韓国籍の男ら2人逮捕★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385104372/
【国内犯罪】「売春1000回以上あっせんで月収200万」生活保護不正受給の韓国人クラブ経営者の女送検-歌舞伎町[06/14]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1371193136/
【社会】生活保護受けながら売春!韓国籍の73歳女を逮捕 横浜市の路上で客引き★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350213413/
【兵庫】ヤクザであることを隠して生活保護を受給、韓国籍の山口組系組員・李容疑者を逮捕★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339259453/
【大阪】サイコロ賭博で韓国籍の容疑者ら18人逮捕…生活保護受給者も[02/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1329303426/
【大阪】タクシー強殺未遂で再逮捕の韓国人・安承哲容疑者、生活保護を受けながら借金280万円…路上強盗の被害者を装い、自作自演も
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1243056189/
【国内】韓国籍の元暴力団組員生活保護不正受給 深谷市職員が申請代行〜保護費、自宅まで持参「特別扱い」常態化[08/06]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1217970935/
280(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/10(金) 09:25:22.31 ID:Y56o0Gdp
鼻炎持ちだと思ってたんだけど一人暮らしを始めたら綺麗に治った
281(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/10(金) 15:14:33.11 ID:y8cMC7eb
自分も寝咳が直った
ずっといたら死んでたかも
282(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:09:19.85 ID:bmPPLcje
明日シルバー人材センターの人に家の片付けに来てもらうために
部屋を掃除しないといけない強迫観念にかられてパニック状の母が目の前にいるわけだが。
283(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/11(土) 07:51:49.93 ID:w9jIZxzd
いい年して子供もいますが、食器洗いが苦手…
料理とか片付けとかはまったく苦にならないんだけど…

実家にいた学生時代、学校の成績の順位で食器洗いをどんなに疲れててもさせられた記憶がある。
成績の良かった妹はやらなくて良いいうのもあり劣等感と部活終わりの疲労、嫁である母の小言を言い続ける婆さんとの作業がで嫌で嫌でたまらなかった。

そんなのは過去の記憶で甘えちゃいけないとはわかっているんだけどどうしても思い出しちゃうんだよね。

お手伝いをさせた母の方針は否定はできないけれど劣等感はダメだと思う。
284(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/11(土) 08:35:56.97 ID:Y8EyiC0R
食器洗いに対してのいやな記憶は、楽しい記憶で上書きしてあげたらいいかもしれないよ
疲れて片付けてもピカピカの鍋やらグラス、片付いた達成感とかで変わっていけたらいいのだけど
285(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/11(土) 09:34:43.17 ID:zxWBovMr
>>283
私も食器洗いが大嫌いで毎日憂鬱だった。
極狭賃貸だけど思い切って食洗機を買ったよ。

嫌な思い出の解消にはならないけど、
少しでも毎日を気楽に過ごせるようになるかも。
286(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/11(土) 16:26:59.93 ID:nXKogaTD
洗い物の時間だけは、
子供寝かしつけてから好きな音楽をイヤホンで大音量で聞きながらやる!
と決めたらそれを楽しみに頑張れるようになった
毎日やってれば、一日分ためても30分あればシンクやコンロまでリセットできるから、
習慣づいてからは気分だけでなく作業自体もすごく楽になったよ
普段は音が聞こえないと異変があった時危ない(と個人的に思う)から、
あまり大きい音で音楽聞けないし、その時だけと決めてやりがいを高めてる
287(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/11(土) 16:47:56.82 ID:BPNeu+UW
実家汚かった。食べ残し拭わないで洗い桶になんでもかんでもぶちこんで2〜3日貯めて洗剤入れてその中で洗ってたなぁ。
義実家はキレイ。でも食器洗ったスポンジで排水溝も三角コーナーもそのまま洗うの。汚くないからって。
結論 どっちもきらい。
288(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/12(日) 11:38:02.95 ID:aFydzrPR
>>287
義実家で食器とシンク洗う方って義母さん?
本人か親しい人が給食や社食関係で働いてた経験ない?
某給食会社で働いてるけど、食器や鍋洗ったスポンジでシンクや三角コーナーを洗わされてる。
(その癖「菌が菌が!とうるさい)
最初の頃は「会社と家は違う><;」「私はロボット」って脳内変換しないと出来なかった。
慣れた今でも、家でも食器スポンジでシンク洗わないけど。
私にしてみると仕事のほうがトラウマだわw
289(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/12(日) 13:07:13.49 ID:S4+tku6v
そういうのは感覚的なものだからなー
明らかに毎日洗うシンク周りや排水溝の方が2〜3日溜め込んだ食器よりキレイだろうけどね
290(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/12(日) 13:27:14.55 ID:2HLcw4Px
>>288
洗うのは義母でそういった関係者はいないと思う。毎回使う度に洗ってるからキレイって考えみたい。
私が三角コーナーに捨てた出汁昆布もフツーに取って冷凍庫にしまっちゃうの。まとめて佃煮にするらしい。
家はとてもキレイ。
291(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/12(日) 16:49:38.38 ID:aFydzrPR
佃煮にしたい気持ちはとても良く判る!が、捨てたのまで冷凍庫に入れないなあ。
一回捨てたの食卓に出されるのを見てるなら、捨てる前に何でも聞くのが一番だねw

戦中戦後の食糧難知ってる人は物を大事にしすぎるけど。
それも性格によるのかな、戦後育ちの人で、奥さんが捨てられなくても
旦那がバンバン捨てるって人が多いみたい。
きれいなお家なら、ちっとだけ目瞑ったらいいんでない?
292(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/12(日) 18:08:46.10 ID:2HLcw4Px
>>291
目を瞑る。そうだねたまにの事だしそうするw

実家は今は大きな食洗機が付いててその中一杯になるまで貯めてから洗ってるよ。
もう笑えるよ。
293(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/12(日) 19:46:33.43 ID:2HLcw4Px
>>291
そうだね。たまにの事だから目を瞑るのがいいね。ありがとう!

実家は今は大きな食洗機があるんだけど二人分を一杯になるまで貯めて使ってるの。
なんかもう笑えるよ。
松井棒の人も排水口のザルで
パスタの湯切りをする(ドヤ顔)だった

そういう属性の人ってたまにいるみたい
295(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/14(火) 14:56:14.75 ID:rb/HZ27+
オエッ
296(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/14(火) 23:39:24.67 ID:tV4W1e4o
うああああ
297(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/15(水) 01:43:03.80 ID:2TRFm1TX
綺麗だから平気よ!て頬擦りもしてたよw
298(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/15(水) 13:08:13.78 ID:tKLqXuoT
使い終わってボロボロのマツイ棒で鼻もほじって欲しいわ。
自分は綺麗好きだから汚いものが触れない
で 汚部屋になっちゃう
とか超絶理論もいるよね
300(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/21(火) 00:32:00.85 ID:5PEegg2h
>食器洗ったスポンジで排水溝も三角コーナーもそのまま洗うの。

ううううううわああああああああ

ありえない。。。 読んだだけで吐き気がした。
同居ってストレスたまるわけだ。
301(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/21(火) 10:19:14.13 ID:XWNaTc3x
私の知り合いの家だけど、皿洗う度に排水溝洗ってるからそういう家なら平気だな
三角コーナーもネットも使わないで、常にシンクが綺麗だよ
302(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/21(火) 11:30:25.41 ID:ltgn+DRG
ピカピカに掃除したからトイレの水も飲めますまでいかないと良いけど
303(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/21(火) 12:04:32.00 ID:rQSjbq2E
>>302
性格悪いね
304(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/21(火) 15:12:45.08 ID:ihzYNPSe
いくら綺麗でも上のものと下のものっていうのがあると思う
排水口と三角コーナーと食器を同じスポンジで洗うのは、
いくら新品から毎日綺麗に洗ってると言われても感覚的に受け付けない
やりたい人はやれば良いけど自分の家だけにして欲しい
そして私みたいに引いてしまう人間も一定数いると思うので、
声高に自慢できることではないとも思う
305(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/21(火) 15:34:01.22 ID:jPBCq11B
飲食店じゃ日常茶飯事だけどね
306(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/21(火) 16:41:47.75 ID:C0jmRk+o
排水溝を洗ったスポンジはどこに置いておくのかな
食器と近いとこだと家族が間違って使いそう
307(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/21(火) 17:46:22.10 ID:5PEegg2h
食器用のスポンジは右端、シンク用のスポンジは左端に置いてある。
うちも毎日シンクピカピカにしているけど、それでもやっぱりシンク=トイレと同じくらい汚い という意識だよ。
シンク用のスポンジで食器を洗うとか考えられない。どんなに毎日熱湯と漂白剤で消毒しているスポンジだとしても考えられない。
私みたいな感覚の人の方が多数派だと思うよ。
308(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/21(火) 17:52:35.33 ID:yc0CpQn+
使い捨てだろ
309(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/21(火) 18:12:58.87 ID:1a/B89qe
>>307
これもこれで極端
310(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/21(火) 18:38:54.81 ID:MTP1CsZa
今や内容被っててややこしいだけだから早くこれ埋めない?

実家・義実家を自分で片付けたいやつ 
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/souji/1385858426/
311(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/21(火) 20:13:50.37 ID:Dvzj7Gb6
前どこかのスレで見たんだけど、排水口用のネット袋でシンク周りを洗ってる
洗ったら排水口にかけてそのまま使う
312(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/21(火) 23:34:52.48 ID:5PEegg2h
309
えーーそうですか?
シンクって汚いですよ。
スポンジを分けてない方が異常です。
313(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/22(水) 00:12:41.08 ID:x3NW4BJZ
わかったわかった
314(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/22(水) 00:41:52.35 ID:SOEfDodK
>>312はそんなに汚いシンクで食器を洗っているのか
315(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/22(水) 10:04:26.26 ID:s0dQl0Pz
>>312 お前の肛門のが汚いと思うよ。
ウォシュレットも個人で交換しないと気が済まない馬鹿!
316(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/22(水) 12:03:51.63 ID:nWjcpayz
単純に感覚の違いだから永遠に相容れないんじゃないですか。
自分の感覚が多数派でそれ以外の人は異常って言い切っちゃうからこれだけ反発されちゃうだけで。
317(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/22(水) 14:52:22.95 ID:lAlZ94dr
>>310
スレ1本化したいのは山々だが、
すぐに埋められるほどの勢いもないんだよなー。
当初は、こっち(本スレ)に誘導&過疎化・dat落ち狙いも、失敗に終わり、
以降ダラダラと現在に至ってる。
自然に埋まるか落ちるのを待つしかないのかなー、と。

そんな自分は、こっちにレスするようにしてるよ。
あっちは勝手に立てられたから放置って体でROM専w
318(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/22(水) 17:56:38.44 ID:B4F0ceNm
一般家庭のシンクなんかより個人の携帯やスマホのほうがよっぽど汚いわ
319(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/22(水) 21:04:56.01 ID:mdmWBGvl
義実家のシンク
義父のスマホ
義父の肛門
どれなら舐められるかっていったらスマホかな
320(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/23(木) 12:55:22.05 ID:Ht78aNlY
まぁ生ゴミって元は食品の一部だったわけだしねーと考えたら生ゴミやシンクに対する嫌な気持ちが薄れた。
けど使用中の菜箸をシンクに置いたり生ゴミ入れに立てかけるのやめてほしい。
うちシンクでタバコ消して消しクズ生ゴミ入れに入れてるのに。
321(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/23(木) 23:16:49.53 ID:iBY6nvQ8
片付けが出来ない奴は死ねばいいと思うよ。
日本人の家は散らかり過ぎ、汚すぎ。
322(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/24(金) 04:29:14.52 ID:RboUW+sj
>>321
台所にトイレ作る国よりはマシだよ、日本人の超汚部屋と同等レベルの不衛生さだよ
323(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/24(金) 12:54:58.01 ID:FjooP4Y8
排水溝は柄がついたブラシ使ってる
324(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/26(日) 16:25:35.97 ID:fUqKg9eb
流れ切ってゴメン

実家の一室に5棹あったタンスをとりあえず3棹一人で外に出した
タンスってすごい重いな

これ全部にパンパンに着ない服が入ってたんだ、両親の
それも全部処分した
せいせいしたが、タンスの処分が悩ましい
325(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/26(日) 16:39:10.16 ID:UNXco84/
ちょい長めのバール1本でなんとかなるんじゃね
326(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/26(日) 18:48:18.26 ID:c7DyuS2k
>>324
お疲れさま
自治体の粗大ごみは…?

学習机の上(本棚)やイスはノコギリで小さくして普通のゴミで出したことあるけど
それでもそれなりに体力使ったよ
327(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/26(日) 20:28:59.25 ID:dIgpreW0
>>324
電動丸ノコも最近はホムセンブランドの安いのが5000円くらいで売ってるよ。
そういう荒仕事やったことなくて怖いんなら電動ノコギリの方がいいかも。
328(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/26(日) 22:31:58.54 ID:fUqKg9eb
皆さんありがとうございます

自治体は持ち込みの粗大ゴミは受け付けてるみたいだけど、軽トラがない

バールか電ノコで木材に戻して可燃で出すしかないか…
まだまだ大変だな
329(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/26(日) 22:54:51.48 ID:uWkdiLSH
>>328
>受付てないみたい
って、ちゃんと自治体に確認したのかな?
だとしたら運転できない人大変だね
330(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/27(月) 03:50:35.97 ID:JLevEH8B
>>328
そのまま外に放置して腐って土に還るのを待つとか絶対やるなよ、絶対だかんな!!
331(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/27(月) 09:39:17.35 ID:5ZNMrnyE
>>328
有料回収とかもやってくれないの?大変だなあ…
332(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/27(月) 20:11:03.29 ID:6w1p5G0/
◇に置いて上の角を叩けば=になるのでは?
333(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/28(火) 12:44:01.61 ID:SAJtMpsG
324です
皆さんありがとうございます

自治体は粗大ゴミ回収しておらず、処理場への持ち込みも軽トラが無かったら「誰かに借りたりして…」との返答でした

リサイクル屋で買取してもらえるほどの物でもないので、地道に木材に戻して処理します
◇にして上からつぶすのもやってみます

土に還すのも良いかもしれませんね…
334(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/28(火) 13:36:19.91 ID:a9FRxK60
えっ免許持ってねえの?
335(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/28(火) 17:24:26.12 ID:dYhMrjBu
軽トラを持ってないのでは?
336(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/28(火) 21:47:39.38 ID:IGJKaYA7
文面では軽トラだよね
337(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/28(火) 21:58:00.33 ID:FqcoDu7Q
レンタカーとか赤帽とか
338(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/28(火) 23:06:49.89 ID:5kEwDgW4
粗大ゴミの捨て方が持込だけしかないってのが問題
これ、一人暮らしの人とか高齢者とかはどうすんの?
339(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/29(水) 10:34:55.11 ID:wOFZJbvP
民間の処理業者に頼むんじゃない?
340(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/29(水) 21:50:05.34 ID:EMhu7Byf
昔住んでたとこは粗大回収日は年1回
ただし無料だった
ゴミが捨てづらいのも汚屋敷製造の要素
分別の変更でついていけない年寄りも多い
342(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/31(金) 08:28:39.60 ID:ln2LPNV6
うちのあたりは、使用済み紙パンツの外側が燃えるごみで吸収部分が不燃物
義父が分別できずに溜め込んでたのも仕方ないのか…

事情を話して環境センター持込で、まとめて不燃物として引き取ってもらえたけど
見たことのない虫が繁殖している使用済み紙パンツを不燃ゴミ袋に詰めなおす作業は
ちょっとした地獄だった。
343(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/31(金) 08:59:34.93 ID:5Qcj4KuI
オエエエエ
344(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/31(金) 12:02:35.09 ID:JXo+dza2
見えないようにごまかせば、なんだって燃えるゴミで捨てられるんだから
分別のせいで片付かない・ゴミ屋敷化は完全に甘え
345(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/31(金) 18:08:44.02 ID:HXKmnT03
なんだその分別。ひどい話だなあ
346(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/31(金) 19:09:13.93 ID:JNYiiaLc
>>341
>>340を読んで、まさに341さんと同じ書き込みをしようかと思っていました。実家片付け生活を半年続けていますが、その都度出るゴミで持って帰れるものは持って帰ってうちで処分しています。
うちは業者回収で毎日ゴミ出しOKマンションなので。


>>344
「見えないようにごまかせば、なんだって燃えるゴミで捨てられる」
実際それはありますよね。実家のマンションでもそうやってうまくゴミ処分しているお宅はあります。新聞雑誌も破って棄てれば普通ゴミでOKなわけですし。
でもうちの実家は「真面目か!」タイプなので、体調不良で二週間に一度の資源ゴミ回収に対応できないなどがあると、そのままゴミ出しできずに一ヶ月…とかってのがあります。
歳をとるとちょっとのゴミ出しがしんどくてできない…なんて普通にあることです。
素直に、市の「高齢者世帯ゴミ持ち出しサービス」を利用してくれればいいんですけどね。
歳をとって体力は無くなってもプライドは無くなりませんもんね。
347(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/31(金) 22:02:07.53 ID:7GaOE25X
>>346
資源回収一ヶ月も待てないの?
348(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/01(土) 19:30:40.09 ID:vNKCZU13
新聞を縛るのも持つのも老人には辛かったりする。その日の体調で節々が痛かったりすると出せない。
老人は資源回収の日にあわせて体調整えないと(かなり本気で)
349(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/01(土) 23:27:56.75 ID:4NS9+htC
うちも真面目かっ!!タイプだから、瓶とか可燃ゴミに混ぜると激おこするw
350(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/02(日) 00:20:09.64 ID:yvmbKX4i
いや分別ルールは守れよ
351(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/02(日) 00:31:14.39 ID:S1bnTe/E
あくまで燃やすゴミであって大抵のものは可燃だし
352(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/02(日) 01:31:53.28 ID:cTDcSvzj
何でも燃やせるかどうかは各自治体の処分場の能力によりけりなんじゃない?
古い焼却炉だと燃え残りが多くて困るらしいよ。
353(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/02(日) 01:50:18.64 ID:yqDqHOCS
>>347
>>346じゃないけど、月1なんて待てないよ
うちのあたりだと、不燃ゴミなんて隔週だから待てない、待とうとも思わない
354(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/02(日) 09:34:05.93 ID:S1bnTe/E
ここ都会なのに不燃ゴミが月一回
食器の整理が捗らない
小型家電も腐る程あるのに
355(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/02(日) 09:51:20.86 ID:xmLP6OH4
>>353
なら直接持ち込めよ…
分別しなくていい理由にはならんだろ…
356(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/02(日) 10:54:50.28 ID:n0PXPJt8
>>354
お疲れさまです
置いとくと元に戻されたり、中途半端に汚されちゃったりするからね
電気製品も置いておくと自然に直るかのごとくw
357(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/02(日) 23:24:35.01 ID:0ke2wv8k
>>356
>置いとくと元に戻されたり、中途半端に汚されちゃったり

あるあるw あり過ぎるw
お片づけは「中途半端」「とりあえず」はいろんな意味で怖い。毎回『一話完結』にしないと…

以前消耗品グッズでカラーが気に入らないものがあって、でも機能的には早く使い始めた方がいいということで…
「今度からこういうの使うけど、実は色が気に入らないのでこれはまだ『仮』だから。
他のものとカラーバランスがあわないけど、 ぴったりの色のものを見つけてくるまで『とりあえず』これ使っといて」
って設置して帰って来た。

次回行った時、「見て見て! これ同じのがあったよ!」って買い物の袋から10セット出して来たときは苦笑いするしかなかった。とりあえずの商品を100均のものにしといてよかった。

ちょっとずれてるとは言え、それなりに前向きになってるから「人の話聞いてなかったのか」と怒るわけにもいかないし。
358(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/06(木) 16:05:59.86 ID:rb2PNYNG
愚痴です
義実家クッサイの
ぱっと見は汚くは無いけど
義父の長年の煙草のヤニ臭さが特に二階の壁と天井=木材の化粧板に
べったり染みこんでてちっとやそっとの拭き掃除じゃ取れない
しかしなぜか二階の義父母の寝室は臭くない
梅雨の時は二階の廊下の壁に手を突くと
湿気で浮いてきた茶色い何かがベタッと付く
義理両親は介護の報酬に私ら長男夫婦に家をくれてやるつもりだったらしいが
築30年超のうえ煙草のヤニくっさい家なんていらんわ
359(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/06(木) 16:34:26.12 ID:tMrvOEtx
どうせなら価値のあるものがいいね>報酬
売れない、或いは住むわけにもいかない家なんて負債でしかないと思う。
もらってすぐにそれなりの値段で売れるか
引っ越せて大助かりな状況でもなければいずれはお金かけて更地にせざるを得ないだろうし。
360(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/08(土) 23:40:50.90 ID:BdCSGyKl
ゴミ屋敷育ちだけど
一人暮らしを始めて驚きの連続だ
小麦粉は冷蔵庫に仕舞わないとダニが発生するんだね
実家じゃ調味料は外に出しっ放しだから
今までとんでもないものを食べてきたんだなと思った
361(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/09(日) 00:23:39.54 ID:u06WAT1E
>>360
小麦粉のダニって見えるの?
362(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/09(日) 01:00:28.80 ID:qmHwBqIL
見えない
363(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/09(日) 11:54:23.05 ID:1ZOCcD45
コナダニってやつなら目視できるよ
364(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/09(日) 13:05:07.50 ID:w3PzspVM
見たことある。
動いてからわかったんだけど。
365(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/09(日) 13:13:21.76 ID:XCcT2KY2
先週は罠にかかったドブネズミを処分。
今日は外に放置されてるダンボールめくったら大量のシロアリ。
多少の事では驚かなくなった。
366(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/09(日) 13:44:56.62 ID:fpTBvCOJ
>>365
お疲れさまです
ご近所のためにも無理のない範囲で頑張ってくださいね
367(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/10(月) 11:46:04.97 ID:qHbQCoTj
愚痴です
義実家 70代の舅、姑、未婚兄弟一人 6LDK戸建 築年40以上
カーペットとマットが大好きで、台所や脱衣所もぎっしり敷き詰めてある
どちらも常にしっとりしてる
月一位しか行かないけど、掃除機をかけた気配が感じられない
掃除機はちゃんとあるのは知ってる
掃除が好きじゃない上に、掃除しづらい仕様にしてる
他にも水まわりのカビ、コンロの油汚れ、食卓にはいつもマヨネーズ、マーガリンの要冷蔵品目がそのまま置かれてる
まるで話す言語が違うくらい、意識が異なる
まだ元気だから指摘するのもむつかしい
旦那は行くと鼻炎なるようになった
そろそろ実家の汚さに気がついてくれたいいんだけど
368(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/11(火) 15:44:05.00 ID:mLQAQ73h
親が自分の家の庭の手入れが大変でもう嫌〜!とか言ってた。
私が子供の頃から鬱蒼として暗くてじめじめした庭だった。
どんどん植木が増えていく。
狭いながらせっかく庭があるのに、全部植物で埋め尽くしたのあんただよ。
意味が分からない。
369(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/11(火) 23:47:32.70 ID:zzza6QIC
芦屋の不動産売却物件なんか見ていると、すごく綺麗な(不動産会社のサイトに載っているから当然かもしれませんが)家があったりして、
あ〜あ こういう家で育ちたかったってよく思う。
汚屋敷で育ったからか、なんていうか家族も微妙な感じで実家を出るまで幸せ感を抱いたことが殆どなく、
結婚自体に対しても楽しいというイメージを持てずにそういうものを避けてアラフォーになりました。
最近は、NYの不動産会社の物件なんかを見て、割と住んでいる人がいる状態のリアルな写真がよくあって(でも綺麗に片付いているけど)、
あ〜あ、世の中にはこんなにも恵まれた環境で子供時代を過ごすことが出来る人がいるんだと
悲しくなったり、少し目を閉じて自分がこういう家に生まれた子供だと夢想してみたり。

汚い家で育つって心身ともに悪い影響を与えるんだなって思います。
370(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/12(水) 02:32:43.83 ID:b3DebnbK
綺麗な家でも家族が崩壊していることもあるから関係ないよ
と書こうと思ったけど
ゴミ屋敷で幸せな家族っていうのはないだろうから
やっぱ綺麗な家の方がいいな。
371(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/12(水) 04:38:14.37 ID:uLupQM9s
綺麗な環境は本当に大事だよ。
綺麗な街のスラムって見たことある?
372(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/12(水) 09:19:02.13 ID:8e2pNgnz
きれいな家で今を過ごしたら昔の恨み消えないかな
373(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/12(水) 09:58:29.46 ID:Am5A12JE
昔のことにとらわれていてもしょうがないよ。
綺麗な暮らしをして綺麗な心で生きよう。
374(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/12(水) 11:10:11.51 ID:7m9TjvZa
自分の家は綺麗にしてても
実家が汚いままだと、どうしても心が晴れないんだよね
375(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/12(水) 11:41:07.39 ID:Gj5fqga5
スレチだったらごめん。この前の片づけのエデュカチオで尾木ママが
だらしない子は家庭訪問すると「あ〜納得」ってなるって話してた。
後、親が自分が苦手だから、子供もそうなるかもって思うとうつるんだって。
自分が苦手だからこの子が苦手でもしょうがないかと親も納得してしまうから
頑張って苦手克服させようとしなくなるんだって。

汚実家育ちは何かしら弊害があるよね。
自分はまるまる上記発言のまんまだったから将来がより心配。
自分も将来的に子供に実家に寄り付きたくない!捨てさせてくれない!とか
言われるんだろうか
376(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/12(水) 13:00:37.75 ID:Eg+uQrHv
そうですよね。373さんの言葉、心に染みました。
過去は変えられないし、過去に捉えられていても何の解決にもならない。
今と未来を美しく生きればいいんだって思いました。
親だって完璧な人間じゃないし、片付けや掃除が出来なくたって他に良いところのある
人達だから過去を悲しんでいるって親に知られたらなんか親がかわいそうだし。
前向きに生きるしかないですね。
377(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/12(水) 14:28:21.60 ID:+OHesfh3
私の家が汚部屋だったときは馬鹿にしてたくせに、断捨離して綺麗にしたら、何だか嫉妬?してるみたいに攻撃的になってるうちの実母。
実家は広いから不用品を一時的に置く場所も沢山あるし、やろうと思えば少しずつ出来るから簡単なのに。
狭い家だと片づけ途中の散らかった状態では暮らせない。
中途半端には止められないから大変だったんだよ。
378(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/12(水) 18:14:53.16 ID:CweGC1k9
母が床に放置してたハンガー踏んでしまっておろしたばかりのストッキングに穴が開いた
ずっと片付けは自分のものだけ、他人のものは勝手に手をつけないと思ってやってたけどもういいやリビングに置いてあるのは捨ててやる
必要そうなものは袋に入れて母のウォークインクローゼット(物が多すぎてウォークできない)に放り込んでおけばいいよね
>>377
断捨離の人もいつの間にか
母親との心の問題になっていたね
自分を超えられるのが嫌なのか
コンプなのか分からないけど
380(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/12(水) 23:04:43.97 ID:X8/pO1Mf
>>378
一旦段箱に入れて置いておく。
捨てるのはそれからでもいい。
それで掃除機はかけられる。
381(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:26:31.02 ID:izRpvEtm
>>380
自分の場合、とりあえず箱やビニール袋になんでも入れて床を掃除して
それから袋を一個ずつ分別していった。
分別もいるものといらないものでわけ、それがおわったら
いらないものを燃えるものと燃えないものとか細かく仕分けしていった。
なんでも一気にやろうとすると脳が疲れるので
流れ作業的にあまり考えずにペースだけ維持する感じ。
382(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/13(木) 00:35:27.31 ID:Z5zGvHcz
>>381
私も実家の片付けその方法でやった
あまりにごちゃごちゃだったので全部見えてる状態だと脳が停止しそうだったので

腐るほどある紙袋(コート買ったときとか引き出物が入ってるようなでかいの)に、
とにかく詰めて床を露出
持ち運びもできるし、作業も途中で切り上げやすいよね
紙袋畳むごとに妙な達成感あるしw
383(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/13(木) 04:46:01.45 ID:3h1WfeKK
汚部屋住人だと料理中の動きにも影響あるのかな
綺麗にしても一週間で汚部屋に戻す母が料理してるのを久しぶりに見たら、料理中の食器や食材の扱い方も汚くて耐えられなかった
384(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/13(木) 07:50:44.80 ID:pnJSgr4v
こんなだらしがない女がよくもまあ結婚できたもんだなと思う。
しかし考えてみれば若い頃に毎日洋服を取っ替え引っ替えして外見だけはめっちゃお洒落して
部屋の中は積んだ洋服やメイク用品でごちゃごちゃに汚くなってる女が多いことを知って、
ああ、外見に騙された馬鹿な男がこういう女と結婚して子供まで作っちゃうんだなあとわかった。
385(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/13(木) 10:03:12.55 ID:UGNSa4D7
>>384
めちゃくちゃわかる
386(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/13(木) 14:53:52.30 ID:gJLdB4rA
>>384

ほんとそう。
387(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/13(木) 16:36:02.05 ID:Z9pdU0zZ
>>383
掃除だけじゃなくて、家事全般がだめだよ。

うちの母親はカレーも作れない。ルーの箱に書いてある水の分量を読まないから、固いカレーができる。
レパートリーも少なく、同じおかずが回転してる。
ご飯も炊飯器で2日分くらい炊くから、匂いがしたり固い部分が出てきたりして全然おいしくない。
適当に水を入れるから、固い日があったり、柔らかすぎる日があったり。
透明のガラスコップは埃だらけ+油でギドギド。

私は小さい頃から、友達を家に呼んだことない。
子供心に汚部屋を見られたくなかったし、隠したかった。
そのせいか、友達ができても深く付き合うまでにならない。
悩みの深さが友人とは違う気がする。
388(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/13(木) 17:44:59.01 ID:WX404Lhk
嫌なら出てけが常套句だけど
むしろよく平気だな、恥ずかしくないのかという感じ
出て行っても変わらないしな
389(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/13(木) 18:40:03.00 ID:u6aYcpop
私はおさんどんに来たんじゃない。 母が泣きながら言ってたけれど・・
専業主婦ですべて雑で中途半端ですよ。
390(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/14(金) 08:07:30.53 ID:PNKYqdub
>>389
専業主婦に向いていないって、結婚後に気付いてしまったのかもしれませんね。
391(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/14(金) 08:50:41.04 ID:CpSXKLPy
だからって離婚する気も働きに出る気もないんだよね
392(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/14(金) 10:18:16.76 ID:/Ppa+xh1
主婦は頑張っても認めてくれる人いないからだんだん嫌になるのよね。
それは私も同じだけど、うちの母はカルチャーセンターで勉強してるのを私に自慢してくる。
カルチャーセンターなんて遊びじゃん。
掃除しろよ。
393(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:37:41.48 ID:vEy8T45c
使ったものを戻さないのは、きっと忙しいからじゃないかな?
ってハァァァァ???
片付けた側でもないくせに庇うならお前がやれよ
394(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/14(金) 19:50:59.46 ID:z6e3+Phh
テレビで芸能人でも一般人でも綺麗な室内が出てくると
普段はあんなに片付いてるはずがないと言う。
395(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:08:21.56 ID:/Ppa+xh1
>>394
散らかってるのが当たり前だとそんな思考になるのかw
なるほどー
396(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:20:57.32 ID:nNN4rHpx
本当に忙しくて片付けや掃除ができないなら、こちらも文句は言わないよ
ゆるゆると仕事して、暇さえあれば趣味だ買物だボランティアだって遊んでいるから腹が立つんだよ
ガラクタも捨てないくせに買物するな!
ボランティアボランティアって、人の世話する前に自分の身の回り整えろ!
397(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/15(土) 14:08:48.24 ID:9QIo4KqV
>>394

本当ですか?
私はテレビに写る一般人の家を見るとほぼ99%の家が、なんであんなに片付いていないの?
なんであんなにダサいインテリアなの?って思ってしまいます。
芸能人の家についても似たような印象を持ちます。なんだか乱雑だな、散らかっているなあって。
芸能人の家でちゃんと片付いている&統一感のあるインテリアだなって思った人は、片手で数えるほどしかありません。
398(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:00:45.54 ID:fDpuq6hL
汚実家スレでそんな事言われても…
399(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/15(土) 15:15:32.09 ID:9QIo4KqV
私自身、汚実家育ちという大変下品な出自なので、実家を出てからはインテリア好き、片付け好き、綺麗好き人間になりました。
汚実家というものを反面教師にさせてもらいました。
400(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:01:28.16 ID:ccekfotN
sage基本の板でageてる人のレスは読む必要ない
401(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:02:05.29 ID:KQPEvWfc
引っ越したばかりの我が家に来た母方の祖母が料理作ってくれたんだけど、床に落ちたカスとかブロッコリーの破片とか足でちょちょちょーって蹴飛ばしてた。
そこに落ちた食べ物を平然と皿に戻そうとしたり…

母親が片付け掃除身綺麗にすること一切出来ない理由がわかった気がした。
父親はそれが無理で今はモデルルームみたいな家に住んでる。
402(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/15(土) 16:26:49.31 ID:CrhhgHdL
>>401
ウチの祖母もそうだったw
ゴミをゴミ箱に捨てずその辺にポイする。
母も祖母も頭おかしい。
ゴミはゴミ箱へ、が出来ない。
昔は家政婦が掃除してたとか言うんだが俺は家政婦じゃねえ。
403sage@転載は禁止:2014/11/15(土) 19:56:48.41 ID:9QIo4KqV
サゲ基本なんて知らなかったし。そんな決まりがあるなら最初に教えてくださいよw
404(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/15(土) 20:20:49.90 ID:PGXLN+Zr
>>401
御両親は別居?
405(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/15(土) 23:51:19.50 ID:mMra1SfZ
自然の恵みが豊かだった田舎が貧困の象徴になっていく理由
http://www.bllackz.net/blackasia/content/20140104T0147230900.html
406(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/16(日) 09:48:41.64 ID:1GJSpKDp
主婦がつとまらない女は仕事も出来ない、出て来ないで欲しい
407(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/17(月) 19:49:57.32 ID:CMHEctGW
義実家で古着・古布の整理をしてきた
大昔に使っていたカーテン、大叔父大叔母が着ていたと思しき着物
古いタオルケット、義父のスーツ、コート類
まぁーーー、ビックリするくらい全部しみだらけ
「これは〇〇(夫)が着るかもしれないから持って帰って…」と言われたクリーニング済みのコートも
広げてみたらどっかんと大きなしみがついていた

なんであんなもの大事に置いてあるんだろう
整理する気になってくれたからよかったけど
なんか体中かゆいわ…
408(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/17(月) 20:36:01.06 ID:VcMiF83D
しみだらけのを大事にしてるわけではなく
死蔵してるうちにしみがひどくなってるように思う。
自分の服も忙しいからって夜に仕分けると
微妙なしみがわからなくて昼間出して驚いたことある。
あとはしみがあっても虫食っててもやれてても
目が悪くなってると気がつかないとかね。
409(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/17(月) 22:39:00.13 ID:CMHEctGW
>>408
まぁそうなんだけどね…
死蔵してるのは大事にしてるのと大きく違うなってホントに実感したわ
410(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:21:54.98 ID:RsI6X3gr
>>404
めちゃくちゃ亀だけど401です。
別居からの離婚っぽいです。
私も家が嫌で大学時代からキャリーケース持って転々と一人暮らししてて今は何にもない部屋に住んでます
411(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/18(火) 19:45:36.82 ID:P5JYKs1F
>>410
404です。
離婚に至るほどとは家族も大変でしたね。
レスdでした。
412(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/19(水) 16:34:22.08 ID:macwxjV9
ダンナに頼まれダンナ実家の片づけに行った。
捨てられない人たちだし保存食作るのは好きなのに消費しないので
覚悟はしてたが
一番古いのが日付が昭和62年のかつて梅酒だったもの
吐きそうになりながら中身空けてビンを洗ったらまた作るから捨てないでだって。
生ごみは捨てたけど
昭和50年代のシャンプーやリンスや洗剤やら、まだまだある。
先は長い
413(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/20(木) 09:27:44.19 ID:rcrXdXpN
>>412
お疲れ様です。
他人様のことだけど腹立つわ。
梅酒、全然飲みもしなかったし、412さんが綺麗にしてくれるまで
28年も放置していたくせにね。
体に気をつけてがんばって。

自分もダンナ実家の片づけ中。
敵は30年前に廃業した工場の中身。
電源落とし済で作業は昼間の数時間だけで5年がかり。
同じく先は長い。
ネズミの糞には驚かなくなった。でも。

以下グロ注意。




でも先日は、工場の中に、
蛙を半分飲み込みかけで咥えた青大将がトグロ巻いてましたのよ、オホホ。 
もうやる気がデナイ……。
414(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/20(木) 11:30:19.05 ID:cSct98B0
>>412
梅酒の瓶あるあるw
誰も飲まないのに毎年漬けるのはこのスレでもデフォだけど、
やっと中身空けて処分したものの、その空瓶を「また使うからとっといて」あるあるw

うちはそれに加えて、
漬けようと思って新しく瓶を買ってくる→漬けないまま物置部屋で埃被ってるのが
何個かある。
ちなみに、梅は自宅で採れるとか知人から貰うとかでもなく、
わざわざ買ってくる。
415(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/20(木) 11:58:43.30 ID:WTcPLvJd
酒弱いくせに梅酒毎年漬け込むのはなんでなんだろうね・・・
10年ものだからーって言われても、ひとさまに上げるような代物ではないと思うんだが
空きの瓶はなかったけど、大五郎は5本ぐらいころがってたorz
416(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/20(木) 12:24:52.81 ID:Xvk8LaW5
柿が大量に採れたので、ジャムの作り方を母親に教えてあげた。
瓶は100均で日本製のかわいいのがあるよ、と伝えていたが、
いかの塩辛の瓶に入れていた。これ、絶対煮沸消毒してないよね。
汚部屋のどこから出してきたのか、考えると怖い。

中身も1cm角の柿がゴロゴロ入っていて、これジャムじゃないよー。
パンに塗れないし、病気になりそうなくらいに強烈に甘い。
よく結婚できたな。
417(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/20(木) 13:23:42.37 ID:Vn/hGpiZ
梅酒押し付けBBA多いよね
そんな暇あったら部屋片付けろって話
ばーちゃんは庭で毎日糠床返しながら腰いたい、腰いたいから接骨院で電気当てなあかん、通院で忙しいから毎日掃除なんか出来んって言うけど
絶対犬の毛(庭で飼ってる)入ってるだろう糠漬けなんて誰もいらないよ…
無理しなくていいから、掃除手伝うからキレイな部屋にしようよ
418(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/21(金) 14:16:56.70 ID:yX+FCuzE
ぬか床なんて守っててもなんの意味もない。
旅行に行けないし、腰痛めたりして無駄な治療費がかかるし。
そんな手間かけるんだったら、プロが作ってるおいしいおつけものをささっと買ってくればいいだけのことなのにね。
費用対効果とか機会費用とかそういうことを一切考慮に入れないご老人が多すぎるよね。
効率より根性とか美談重視のメンタリティ何だろうけどさ。理解できないわ。
片付けられない人って頭が悪いんだと思うよ。身も蓋も無い言い方だけど。
419(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/21(金) 14:25:55.52 ID:AKWy6JwN
保存食作ってそれを楽しみにして食べてくれる人がいるなら良いけどね。
作るだけ作って誰も手を付けず放置だもん。
保存状態も悪いし。
420(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/21(金) 14:27:34.86 ID:0y/pXKnF
糠床はそうもいかんよ。
思いと家庭の味が詰まってる。
他所で糠漬け買って来たって味が違うし美味しくない。

そんな訳で、ばあちゃんは樽をホーローにして小さくしたらいい。しばらく漬けないなら500gもあれば、また必要になったときに新しい床が起こせる。
それ以外は捨てていい。
500gの世話なら簡単だと思うよ。
ばあちゃんが緊急入院とかになったとしても、冷蔵庫か冷凍庫にパッと入れられるし。

ダメかな?
421(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/21(金) 16:23:07.18 ID:yX+FCuzE
ちゃんと管理できればいいけどさ、結局梅酒と同じで管理出来ずに家の中を不衛生な
状況に追い込んで子供や嫁に迷惑かけているんだもん。
だったらチョ―ヤの梅酒で十分だし、ぬか床も同じ。
自分で管理できる分だけやる。周りに迷惑をかけないのが基本だよ。
自分で管理できない量のものを抱え込むのが不幸の原因だと思うよ。
422(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/21(金) 18:30:29.65 ID:0y/pXKnF
>>421
精神的なものもあるんだって話よ。
どこで妥協してもらうかがポイントじゃね?
423(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/21(金) 19:06:23.97 ID:mX0Z7iAv
梅酒梅干糠漬け・・・
ぶっちゃけ、店で買ったやつの方が美味いし、汚台所で作ったやつよりはたぶん衛生的だし
424(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/21(金) 19:18:03.14 ID:swz48iGy
汚部屋住人の特徴かも知れないけど、観葉植物も多くない?
鉢の大きさも色も不揃いで、全然きれいに見えないという・・・。
しかも、ちゃんと高さがある植物じゃなくて、100円くらいで買ってきた物が
勝手に伸びている状況。それでも、本人は育ててる感覚でご満悦。
外にも置いているから、台風前には家の中に入れるように言っておいたんだけど、
片付けのことを言うと怒りだすから、始末に負えない。
飛んで行って、人の家のガラスを割ったりしたら、どう責任を取るつもりなんだろう。
425(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/21(金) 19:51:23.36 ID:eR6cdhVp
>>424
うちの実家そんな感じだ…
繁殖力高いアロエを伸ばし放題だったり下に垂れ下がってどんどん伸びるやつをブラウン管の上に置いたりで見栄え最悪。
挙げ句の果てになんかよく分からない南国のでかい植物みたいなのにクリスマスの飾り付けたり…

ベランダ広いのに半分以上枯れた植物と土だけのプランターで侵食されてる。
小学生の時はそれが嫌で土だけプランター抱えて裏山に土捨てて燃えないゴミの日に鉢勝手に出してたわ。
426(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/21(金) 19:55:36.95 ID:zoZWXQak
体調とか忙しいとか片付けない言いは訳すんのに
手伝うからとか俺が片付けるからなどと言うと何故か怒る
427(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/21(金) 21:03:18.83 ID:MrI5mCJu
>>426
多分陣地を取られるというか霊的支配されるのを
本能的に感じてるんだと思います。
掃除の後ろをついて回って「ありがとう」と言いながら目は笑っていなかった。
そんな私は>>412
梅酒、梅干し、らっきょ、にんにく等が入ってた
各種ビン20本以上をリサイクルセンターに持ち込み捨ててきました。
公共料金とかDM、株の配当のお知らせとか年金のお知らせなど
個人情報も20年分以上段ボール4箱あるので
シュレッダー処理はあきらめ
今度は焼却処理施設の中に直接叩き込んでこようと思います。
年賀状も40年分くらいありそうなので怖いけどがんばるわ。
思い出が〜
もったいない!

全部精神論じゃん
ちょっとくらい聞いたらキリがない
429(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/22(土) 00:54:17.86 ID:bZkL7gfw
そうなんですよね。なぜか子供が掃除をしだすと怒りだすという・・・
不条理不条理不条理の連続です。
430(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/22(土) 17:57:56.60 ID:1QIzKc6Z
>>429
たった今
大昔に買った壊れたラジカセとか
ボロボロのランドセルを処分してもいいか聞いて
地雷踏みましたwwwww
やつら二言目には「売れる?」
って聞いてくるしさ・・・・
431(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/22(土) 18:20:56.82 ID:PxyrfGkZ
自分で持ち込んでゼロ円査定食らってみてほしいものだわ
432(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/22(土) 18:26:26.42 ID:veRzxZPs
最近テレビで「こんな物までオークションで売れる」って事を放送するから迷惑。
433(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:25:59.92 ID:ayNlKIP4
ウチは冷蔵庫がカオスだわ。母親が留守の時にちょい捨てしてるけど、今日は1994年のドライイーストを捨てた。
434(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/23(日) 17:07:02.60 ID:7Kcg62kZ
昨夜の地震で、義実家が建物こそ無事だけど、家の中がひどいことになったらしい。
食器棚の中身がほとんど割れたとか。
ホントあってもしょうがない皿小鉢がだーっと2列3列に積み重なった食器棚、これで全部捨てざるを得ないな。
435(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/23(日) 18:15:11.37 ID:HqYNfhLc
>>434
せっかくだから全部捨てよう!
436(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/23(日) 18:52:31.91 ID:4aNAPBob
そうそう、いい機会だ。
食器棚も小さい物にして、そこに入るだけにするとかすればいい。
437434@転載は禁止:2014/11/23(日) 22:36:33.39 ID:7Kcg62kZ
そうして欲しいわ。
廊下と言わず階段と言わず物が積み重なってて幅が半分くらいになってたから、しばらく閉じ込められた状態になってたはず。
これに懲りて少しでも物を処分してくれるといいのだが、逆に危機感からもっと大量にストック品とか買い込みそうな気も。
438(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/24(月) 02:51:29.70 ID:jgigJgIh
自分が神経質なのか実家が汚いのか判断に困ることがある
皆さんの汚いラインを教えていただけないでしょうか?
自分は床にあれこれ物が置かれているだけでイライラしてしまうし
日干しして取り込んだ洗濯物がソファの上に置きっぱなしなのを見ると溜息しか出ません

文句言いながら掃除するとキレてくるので
最近ではもうノータッチです
439(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/24(月) 07:55:19.78 ID:u/MYE9Rh
文句言わずに掃除してみる
440(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/24(月) 19:32:02.23 ID:tEBUajhi
>>438
汚いの意味が汚れているのか、片付いていないということなのか
わからないけど、埃が積もっているのがわかるとか汚れたままとか見てすぐに
わかるようなことかな。
掃除しているときに文句を言われたら、共有部分なら、
自分も使っているんだから(自分が)たまに掃除するぐらいいでしょ。って
流すかな。
日干ししたものは畳んで置き場所が決まっているならそっちへ持って行けばいい。
441(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/24(月) 23:52:10.78 ID:1gm/AD5o
食べ盛りの子供3人居たときと同じ勢いで野菜とか買って来ちゃって、
大半を腐らせて溶けた野菜室大掃除してもらって、何回も繰り返してるんですが
どうしたら治りますか?
442(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/25(火) 05:06:11.36 ID:PfpsFdOh
>>441
ひょっとしてだけど、認知症の可能性もあるかもしれないから
ネットで調べたりして他に該当する症状がないか調べることをお勧めする

うちの親の場合、野菜室が小松菜だらけになっていたので気づいた
家の中に同じものがたくさんあるのに認識できなくて次々と買ってしまう
なだめすかして検査に連れて行ったらやはり認知症だった
早期発見、早期治療開始だと進行を遅らせることができることもあるので
老婆心ながら
443(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/25(火) 09:26:12.22 ID:VEScZcIo
>>441
>>442さんに賛成
大丈夫だったら冷蔵庫を小さいのに買い替えてあげたらどうかな
父が1人暮らしで小さいの使ってるせいか奥まで見えていいよ
背の高さや取り出しやすさなんかも売り場で良く考えて…
(今、野菜室が真ん中なの東芝になっちゃうけどステマじゃないよ)
444(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/25(火) 11:53:00.74 ID:airq6zhh
昔使ってた背が高くて、上に冷凍庫がある2ドアのは
中が見やすくて収納しやすかった。
445(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/28(金) 11:15:12.92 ID:faWKhkW9
知り合いの老夫婦は冷蔵庫が駄目になって困ってたら
娘が「私がプレゼントする」と持ってきたのが独り暮らし用みたいな小さい冷蔵庫
最初は「これじゃ何も入らない」と腹を立てたけど
慣れたら冷蔵庫に入る分しか買わないから結果として良かった、と言ってた
446(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/29(土) 00:48:06.99 ID:N8gkSP48
昔、私ら子供たちが実家を出て両親2人暮らしになったとき
母が少ない分量の料理を上手く作れないとぼやいてたんだわ。
見たら5人暮らし時代の大きな鍋をそのまま使ってた。
小さい鍋への買い替えを提案したら、それからは小人数分でも上手く作れるようになったらしい。
大きい鍋だと感覚が狂っちゃうみたいだね。
という実体験から、一回り小さめ冷蔵庫への買い替えに一票。

母親って食べざかりの子供がいる時の感覚を持ち続けてるみたいだね。
447(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/29(土) 10:16:57.80 ID:M76R931y
>>446
ダンナの実家の冷蔵庫も鍋もすべてが大きいわ
2人暮らしでガス釜でごはんたいてるけど一升炊き、保温ジャーも一升
鍋もそうめんが10束くらい余裕でゆでられるくらいのが2,3個ある。
野菜をゆでるのはこれ、そうめんの時はこれと使い分けてた。
せめて五合炊きの炊飯ジャーひとつにしようと勧めるつもりだが
盆や正月に家族が集まったらーと抵抗されることは予想される。
448(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/29(土) 11:55:56.04 ID:7fwxJiSl
昔は何でも家で作らなきゃならなかったけど
今は田舎でもスーパーとかで惣菜とかお弁当とか買えるからね。
大鍋の出番ってあんまりない。
449(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/29(土) 11:56:11.80 ID:N8gkSP48
>>447
ガス釜で炊くとおいしいらしいね。電気の炊飯ジャーからガスに戻った人知ってる。
450(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/29(土) 11:56:26.54 ID:ocZlGelG
>>447
持っていくからーと言ってみるw
451(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/30(日) 01:08:20.20 ID:9tw+JwZR
>>449
うちの実家の母だ
未だに保温機能のない炊飯器って売ってるのかってビックリした
ちなみに実家は普通だが、義実家が汚い・・・
452(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/30(日) 17:19:41.49 ID:XxSjtKl5
汚屋敷住民は部屋に転がってるものくれってねだったらくれるのかな
譲ってもらいながら物減らしていくの成功した方いますか
453(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:23:03.41 ID:txXCUfnb
過去スレけっこうおったよ
娘子ちゃんほしがるからもっと入手しといたよ!にもなりかねない諸刃の剣
454(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:34:47.87 ID:G7LGeo7s
ネトウヨ
455(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/01(月) 08:36:21.00 ID:MQ+MThF6
>>446
あたしには目からウロコ
うちも大きい鍋しかないから大量に作ってあまって捨ててる
でも鍋を新調しようとしても捨てさせてくれないんだよなー
456(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/01(月) 19:32:07.93 ID:VnLu2fj7
もらうって言って一旦もらっておいて、後で捨てるっていうやり方ももろ刃の刃だけど
上手くいくケースもあるよね。
本人は捨てるのは心が痛んでも子供に上げたなら物を無駄にしたっていう感覚が無いから。
457452@転載は禁止:2014/12/01(月) 20:14:10.32 ID:DgZovFIC
コメありがとう
人に物をあげるのが好きな姑だけど
鍋とかフードプロセッサーとか一家に一台あれば良いような物なら
「もっと入手しといたよ!」も防げるよね
チャレンジしてみる
458(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/01(月) 20:17:29.01 ID:kpo+QZ23
>>455
捨てさせないで、新しい小さい鍋をプレゼントしてみては?
一度使ってみれば、親御さんも455の言わんとすることがわかると思う。
そうすれば古い大鍋も自分から捨てるかもよ?
459(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/02(火) 00:43:52.12 ID:quPoH5/Q
>>458
それいいかも!
可能性があるものはやってみます
ありがとう!
460(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/02(火) 06:57:23.25 ID:L6ZkmmXH
戸棚に未使用のヤカンが3個あったから「ヤカンください〜」やったら
焦げ焦げでヨロヨロの使用中ヤカンをくれようとした・・・
461(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/02(火) 07:15:10.41 ID:UGMhkQLO
>>460
それもらって捨てたれ

でもいくら家族とは言え、ひどいね
462(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/02(火) 13:44:19.23 ID:23QdkRWp
保守
463(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/02(火) 20:58:50.71 ID:8YGiK47G
>>460
未使用品は未使用品のままで取っておこうとする人いるよね。
たぶん彼らの中では「法事等で大勢集まって料理する時に下ろそう!」ってなってるはず。
だから身内であるあなたには使用中のものを上げようとしたと想像。
今はライフスタイルが変わってるし新品も安く簡単に手に入る物余り時代なんだけど
「新品を死蔵せずに使う」という最近の考え方にチェンジするには
よほどのきっかけが無いとなかななね。
464(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/03(水) 04:29:40.73 ID:CiwhrYu/
祖母の遺品、あれ置いといてこれ置いといて…

減らないよ…orz
ばっかじゃねーの。
もうすぐ赤ちゃんがこの世にやって来るって言うのに、ババの整理が終わらないとお迎え出来ないよ〜。

良いのだよ、別の家に行っても。
片付けするのが条件だったけど片付かないんじゃ同居無理だべ、母さん。
465(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/03(水) 04:40:23.86 ID:J+spb9ED
>>464
妊娠しながら片付けてるの?!
やめた方がいいよ!
はよ逃げれ!
466(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/03(水) 09:11:43.53 ID:jJ438gCF
お腹張っちゃうよ!
467(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/03(水) 17:07:54.65 ID:zEDMmeru
実家に住んでいる姉(高齢毒)がものを全く捨てない
日々のゴミはもちろん、15年前にやめた前の会社の制服とか
もう着ないでしょ?いらないよね?と聞いても捨てない
薬の空き袋 ペットボトル 化粧品の瓶 漫画本 レジ袋 
たまに実家に行ってはリビングや台所や玄関は掃除してくるけど
本人は掃除したことない 
姉の自室は獣道以外はゴミや買い物してきてそのまま置いてある物で溢れている
ここ2年ぐらいはリビングでごろ寝しているようでベッドは荷物置き場になっている
もうほんと呆れてうんざり
ゴミ部屋なのになぜか花は買ってきて飾る
意味が分からないw
468(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/04(木) 09:00:01.10 ID:keFqgToF
ものすごい汚部屋住みって、精神の病が隠れてるんじゃないかなと思うわ
469(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/04(木) 09:30:25.86 ID:85njdwg1
もちろんそうよ
あと認知症な
470(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/04(木) 13:45:58.34 ID:l/OvHWGp
現状に満足してないというか、過去に捕らわれてるタイプかな>お姉さん
痩せてた時の服、楽しかった時の靴やバッグ、今より過去の方が良かったと思ってるから捨てられない
自分が昔そうだった、服塚・物塚・紙袋のマトリョーシカ作ってたな…
病気して入院して初めて「死んだら全部ゴミ、恥ずかしい部屋しか残らないのは嫌だ」と目が覚めたよ

物よりもその背景に執着してると捨てるのが難しいね
捨てることで幸せも手放すような感覚が邪魔するんだよ…あれはしんどい
火事にでもなってサッパリ燃えるか、考え方が変わる出来事がないと厳しい
471(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/04(木) 14:59:29.63 ID:pmWRSOWd
>>470
あーわかる
母がそうだ
周りがどうかできる話じゃないから放っておいてるが、どうしたものか…
472(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/04(木) 18:11:41.31 ID:l/OvHWGp
>>471
正直、当時はメンタル病んでたからどうしようもなかったよ
散らかってるのが気にならない性分だとか衛生観念がどうとかって問題とも違うんだよね
考え方が変わるきっかけを作るのが難しいから、周りも苦労するし本人もイライラしてる
どうにかしたいんだけど、いざ捨てるとなると出来ないんだ
片付けの基本は捨てることだから結局片付かない…
家族には本当に迷惑かけたと反省してる
あとは妹の汚部屋を何とかしてやりたいけど、経験から触らないでいる状態
473(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/04(木) 19:11:39.77 ID:+151aq6y
なんでメンヘラって自分語り大好きなんだろう?
誰も聞いてないのに

とっととお薬飲んで寝てください
474(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/05(金) 11:37:17.56 ID:iXF1/11b
だってメンヘラだとリアルじゃ話を聞いてくれる人がいないから、こんなところで吐き出すしかないじゃない
475(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/05(金) 14:33:51.28 ID:OYkFxx3j
納得
476(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/05(金) 20:42:06.88 ID:xUX/HshI
義父の介護ベッドを置くため畳の部屋をフローリングにすることになった義実家。
工事の時の産廃やいらない畳を業者さんに引き取ってもらうときに
山のようないらないゴミも引き取ってもらえるか交渉しようと
ダンナと話してたら義母の目が泳いでいる。
いらないものなんかない、というのが義母の主張
勝手に捨てられるんじゃないかと戦々恐々としている。
賞味期限を3年過ぎた麻婆豆腐の素を捨てて怒られたので
捨てる捨てないの交渉は実子にまかせ嫁は知らんふりをしようと思う。
477(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/05(金) 22:40:09.25 ID:IABQc7OP
>>476
そうですよ。まず実子がいるなら実子にさせないと。お嫁さんは義親が自由に使える無料お手伝いさんじゃないんだから。
賞味期限3年過ぎたものを捨てて怒られるとか、はっきり言って少しキチガイがはいってきてるよ。
放っておきましょう。そしてまず実子にさせましょう。
478(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/06(土) 00:07:27.40 ID:YyI4OLeK
>>476
嫁子が捨てたって被害妄想を近所に語るだろうから自己保身のために放っておけばいいね
介護も大変だろうね
お疲れ様
ウチのボクちゃんは嫁の言いなり変換もあるぞ
480(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:53:22.58 ID:5anbVJrr
教育職の親戚のつてでなぜか、理科室にある木製のでっかい棚(ガラス戸付き)が、実家にある
母親が存命中は本棚にしてたけど中身も全部処分し終わって、くっそ重いその棚が残った

どうしたらいいでしょうか?
481(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/08(月) 23:02:29.64 ID:kOXWn5N2
>>480
廃品回収じゃないの?
動かせるなら行政が大型ゴミで持って行ってくれないかな
482(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/09(火) 02:07:30.37 ID:MQRoVR2a
マニアがいそうだから、オークションで出品
家財らくらく便の送料まで持ってもらったら、実質処分は無料

捨てるなら、大型粗大ごみで自治体に連絡して値段聴くがよろしいかと
その場合、ゴミ置場までは自力で…というところもあるので、
説明してもらってね
483(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:13:03.51 ID:HVcqKv+x
年取ったら、たんすも全部処分して、柳ごおりに必要最低限の服入れて
片付け楽なようにしておこうと、ここを見て思ったわ
484(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/09(火) 15:39:50.70 ID:4/CNUTlB
親が70代までで家もそこそこ使えそうならリフォームするに限る
職人さんに家具やら動かしてもらえるし捨ててもらえる
物がどんと減る
485(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/09(火) 18:40:25.58 ID:TJcewUVg
柳行李って元祖衣装ケースだよね
486(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/09(火) 19:45:27.39 ID:OpbxQYen
なんで柳行李使おうと思ったの?深くて使いにくくない?よかったら教えて
487(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/10(水) 09:40:38.64 ID:hqEJsozc
軽い、通気性がいい、箪笥より片付けが楽
柳こおり2個とかに服をまとめておいたら、それ自体が終活にもなる
488(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/10(水) 13:08:26.46 ID:5pYUbLm4
なんで長年(20年)つかわなかったものを、今から使う!と言うのだろう。
モッタイナイ、使うかもしれない。というのだろう。
使わなかったのに。

で使うものはテーブルの上やソファの上に置かれ、床にも物。
夜躓いて転んだらどうすんだよ!

それでも物は捨てない手放さないといいはるんだろうな。
489(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/10(水) 14:14:12.79 ID:RPKiIPgX
体が動くうちにどんどん捨てるに限るね…
490(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/10(水) 15:02:15.75 ID:0N6YMhRa
177 (名前は掃除されました)@転載は禁止 sage 2014/12/10(水) 11:13:20.70 ID:6lq7FgWR
うちの実家も軽度の溜め込み体質で、ものが多い。
もちろんそんな中で育ったから物に囲まれてて当たり前だったんだけど、
あるとき過去を断ち切りたくて本気で自分の部屋を片付け出したら、
まずは兄弟が感化されて捨て出した。

うちで流行ったのは「これ売れるかな?」と言ってお宝発掘すること(笑
売るにはもちろん親に確認がいるけど
親にとっても不用品が10円でもお金になるならラッキーって感じらしい。
基本はハードオフやブックオフに持ち込み、
古着も重さで買い取ってくれるとこに持って行って、ちょっとでもお金に変えた。

売ったり処分して部屋や押入れがスッキリしてくると
あるときから親が自発的に「これ売って来て」と不用品を片付け始めたよ!
片付けろって言うんじゃなくて、片付けを楽しんでいるのがよかったみたい。
また実家に帰ったらいろいろ溜まってるだろうからお宝探しが楽しみだわ。
491(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/10(水) 16:33:26.33 ID:IkN1yd8f
>>490
こないだのNHKの番組でかたづけ士の小松さんも
「片づけは宝探しだ」って言ってたね。
492(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:30:54.08 ID:RPKiIPgX
お金に変わる、というのがいいのかもね
実家の近くにはブックオフもハードオフもないよ
はぁ…
493(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:36:18.84 ID:RPKiIPgX
宅配有りなんだ!!
494(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:54:22.43 ID:QTdf2lJZ
置いておくと価値があがるってガラクタ溜め込むよ
495(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/10(水) 19:25:02.45 ID:9mx/+m5S
価値が上がるどころか中古品の値段ってどんどん下がってるよね。
ゴミの回収にもお金が掛かるし、さっさと処分したほうが良い。
496(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/11(木) 10:50:13.27 ID:b/EySfVo
死ねよアル中のくそおやじ
497(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:50:08.16 ID:tQLxOsdw
>>490
でもその「お宝」が置いてあった汚部屋レベルが気になるところだよね。

とあるお片づけアドバイザーのブログに書いてあったんだけど、
依頼者宅のトイレに大量の本が置いてあって、どうするかたずねたら「古本屋に売る」と言う。                                                        
そのアドバイザーは驚愕。
「トイレでとびちった尿が付着した本を古本屋の???」って。
私も驚愕。

とある汚部屋ブロガー。
その子以外の家族は片付ける気は無くて孤軍奮闘、すごく真面目にこつこつ応援したくなる子なんだけど汚部屋レベルはひどいひどい。
料理はしてるらしいものの「このキッチンで???」っていう凄まじさ。
しかしここもこつこつ片付けていて、なんとかテーブルの上の物を無くすところまではなんとかたどりついて(あくまでテーブルの上のみ)。
ところが、「片付いてきたので知人にケーキを作ってあげる予定」とのこと。
「ええー! こんなところで他人様に差し上げるケーキを作るっていうの!?」とこれまたその感覚に驚愕。
そしてこの子もやっぱりフリマがどうのとか書いていたわ。

リサイクルとか古本とか、掘り出し物・お宝発見・環境に優しいとかってことで興味あったけど、なんかもう一気に冷めてます。
498497@転載は禁止:2014/12/11(木) 13:52:32.57 ID:tQLxOsdw
× トイレでとびちった尿が付着した本を古本屋の???

○ トイレでとびちった尿が付着した本を古本屋に売るの???
499(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:08:14.44 ID:iZiEBUI2
昔中古CD店で働いてたことがあるんだけど
店長が二束三文で買取してきたレコードの山に
あきらかに尿と思われる汚れが沢山付いてた。
あれはきつかった。
500(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/11(木) 18:38:56.25 ID:Ahiso71n
オェッ
501(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:32:04.01 ID:2EsOBM71
汚部屋スレでもオク話けっこう見る
基本的に「物に価値を見てる」状態
売れる、使える、もったいない
だから溜める、捨てない、手放すんだったら少しでも高く売る
502(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/11(木) 22:04:34.12 ID:oReAEUV4
玄関にずーーーーっと出す予定のゴミが置いてある
もう透明なんだろな
503(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/12(金) 10:54:38.27 ID:88Zh05xF
会社に汚菓子職人がいて、パンやケーキを焼いたりしてみんなに配ってるんだけど、
その人100キロ近くある巨デブで(いまどき珍しい)、その上その人の家に会社のみんなで
呼ばれたことがあるんだけど、すごい散らかってて汚いの(それでもその日は朝6時に起きて掃除したのだと)。
ネコも買ってるし、台所にキャットタワー?(ネコの遊び場)があって、うわわあんな汚い所で動物の糞や毛に
囲まれたところで作ってるんだ。本当無理 って思ってしまった。
 
汚菓子職人さん、迷惑なので汚いお菓子やパンを配らないで下さい。
504(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:48:56.49 ID:aebvkrGK
汚部屋住人のデブ率が高いというのはなんとなく納得
ていうか巨デブを見るとこの人の部屋は多分物が一杯で散らかってるだろうなって思っちゃう
なんでだろう
ダラしない=デブ=汚部屋 というイメージなのかな
505(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/12(金) 15:06:59.48 ID:1wLCGt9r
生活習慣や精神状態って部屋に結び付いてることが多いよね
自分も疲れてたり鬱っぽくなってると部屋散らかってる
うちの妹も汚部屋デブ、頑張って外見整えて出かけてるつもりらしいけどやっぱりどこかだらしない
506(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/12(金) 18:28:49.70 ID:ZSRNe//M
>>503
配るのってやだね。
給湯室にでも置いて「ご自由にどうぞ」ってやれば良いのにね。
507(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/13(土) 10:15:32.65 ID:T2WDPDHw
やむを得ない理由で実家同居中。
妊娠中。
ちょっと動けないと家がものすごく荒れる。
出産したらしばらくもっと動けないんですがどうしたらいいんだコレ。

玄関の靴は出しっ放し、洗濯物も山が出来るし、台所の机もすぐ埋まる。
障害者はともかく健常者のみなさん、片付けてくれよorz
立てないぐらい調子悪いんだけど、片付けないと汚宅に拍車がかかる。赤ちゃんスペースない。
どこに行けばいいんだorz
508(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/13(土) 10:53:06.33 ID:3ftLwrp6
>>507
旦那の実家にお願いできない?
509名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止:2014/12/13(土) 12:18:11.84 ID:KSiHNOXW
>>507
他人が家に入るのが嫌じゃなければ赤ちゃんサポーターみたいな制度が行政でないかな
510名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止:2014/12/13(土) 17:38:04.04 ID:QVj1VQS8
無理して片付けなくてもいいんじゃない。
>>507の休むスペースはあるんでしょ?
511名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止:2014/12/13(土) 18:03:57.32 ID:T2WDPDHw
>>510
夫も私実家に来ることになって、夫スペースがないんです。

妹は障害者、祖母は要介護、夫実家はもうなくて、夫は来年に会社がなくなって失業予定、父母は昔からですが汚すだけw

私が元居た部屋を空けるはずが掃除しないので備蓄と言う名のゴミだらけになっていて、廃品回収業者入れたのですがアレ要るコレ要るで掃除になりませんでした。
私のものは実家出る時に処分してほとんどありません。

初孫だから頑張ると言ってたのになw
こっちがお願いする立場なんですが身体が動かないのでなんとも。行政に聞いてみるのもやってみます。ありがとうございます。
512名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止:2014/12/13(土) 18:06:04.79 ID:/XBkpiYl
実家が汚部屋住人。だからかれこれ5年以上家に帰ってない。絶対家に行きたくない。
年に数回帰省する時はホテルに泊まって、両親とはレストランとかで会う。
旦那も、私の実家に上がったことがない。
もうすぐ子供が生まれるけど、この子も一生私の実家に行くことはないんだなぁと
思うとちょっと寂しい気もするけど、仕方がない。両親も家庭内別居状態だし。

旦那の良実家はきれいだし、家族仲も良くてそこの孫(私からして甥っ子姪っ子)も
時々遊びにきてて、これが普通の家庭なんだなーって羨ましくなる時もある。
私にとって新しい、帰りたくなるような家族が出来てよかったよ。
よていびが近いので、厄落としカキコ!!
513名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止:2014/12/13(土) 19:23:44.42 ID:+Nxyq6e1
義実家が夏にリフォームしたら今まで以上にゴキブリでてる。
リフォームしたての真っ白な壁に真っ黒いゴキブリが引っ付いてて滅茶苦茶キモイ
514名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止:2014/12/13(土) 20:20:18.79 ID:efA3QMdN
義実家片付け中だけどかつてのダンナの部屋だったところは今
空段ボール密度が以上に高かった。
みかん箱がなんで3つも4つもあるのかわからんけど汁がついてるので廃棄決定
ダンナの本棚にも85年発行のアスキー1年分とか仕事で使った8インチ、2Dのフロッピーとかw
エロ本が出てくるかと思ったが出てこなかったので安心してたら
秘密の隠し場所にあるとダンナが告白した。
息子にどうだ?とバカみたいなことを言うので
そのおねえちゃんたちは母親の私と同年代だろうが!と一喝したらシュンとしてた。
もったいないと腐りかけのダンボール大事にする親が親なら
子(ダンナ)も子だと思う。
515名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止:2014/12/13(土) 20:37:53.99 ID:W1z5Sdc5
>>511
それでよく子供作ったな
底辺の子供はやっぱ底辺
516名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止:2014/12/13(土) 20:45:50.89 ID:QBPxKE3S
>>514
そのおねえちゃんたちは母親の私と同年代だろうが!←w

お片付け
お疲れさまです
517名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止:2014/12/14(日) 12:21:47.43 ID:oHKIlMf3
サビサビの釘に、種類かぶりまくりのサビサビの大工道具を大事そうにしまってある棚を整理。
まじ先祖、頭おかしい。

庭や家の裏に意図もなく転がしている植木鉢(割れてる)も集めてきたら一輪車にこんもり。
まじ先祖、頭おかしい。両親含め。そのDNAが入ってる自分がくやしいわ
518(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/14(日) 22:33:33.37 ID:zcpm/8As
>>515
仕込んだ頃は、亭主の会社が無くなるなんて思わなかったんじゃね?
正直無職亭主で家賃払う余裕も無いのに
子供を出産する気なんて、無謀だねぇとは思うけどさ

子供に罪はねぇとか、堕胎は殺人とか言うアフォが
生保世帯を増やすだけと思うけどさ
519(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/14(日) 23:50:20.07 ID:tORxMM63
夏に実家の断捨離をしたので、正月も帰省して断捨離の続きしたい
だが帰省費用に往復3万はかかる+お年玉のことを考えて悩み中
溜め込みの原因である母が怪我してるからじゃまされないしチャンスなんだけどなー
520(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/15(月) 00:03:30.33 ID:AHMCsT4I
>>518
いろんなトラブルがあって、家建てる時間的余裕がなかったせいです。
賃貸にお金払うのがもったいなくて。
夫は頑張ってるよ。
自分もバリバリ働いていたので、妊婦がこんなに動けないなんて知らなかった。
お金はある。
521(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/15(月) 00:22:49.74 ID:9MIXOik6
>>520
金があるなら賃貸にけちってる場合じゃないと思うけどね
どうせ言ったところでデモデモだってちゃんは変わらないだろうけどさ
生まれてくる子供が可哀想
522(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/15(月) 01:14:16.63 ID:aJnaAkJA
金があるなら、安い賃貸でも借りればいいじゃん
介護老人がいるような所に夫婦で転がり込もうなんて
ずうずうし過ぎて呆れるわ
523(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/15(月) 01:18:03.75 ID:aR00O/oG
お金があるなら、部屋を借りたほうがいいんじゃない。
無理して長引くようなことになったらもっと大変だよ。
実家を片付けるのは元気になってからでもいいと思う。
524(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/15(月) 06:25:20.58 ID:C3W/+dbF
父が亡くなった
少し落ち着いてから散らかった実家の掃除をして帰ろうとしたら
母親が「お父さんが火葬処分されたのと同じに感じるからやめて!」
と急にファビョリだした
火葬を処分と思ってるの?と冷静に聞くとあんたはキレイ好き過ぎる私も処分したいんでしょ!と…

普段は便利に私を当てにしているのに、そもそも掃除しないのに自分だけ悲しいと思っているのか?

その後話して落ち着いたから帰宅したけど今までの数々の理不尽な攻撃やら思い出してすっかりイヤになったよ

汚い家のままお父さんは死んだよ
介護ベッド返すのにもキレイ好きだった父の為に綺羅にして返したよ横でごちゃごちゃ言われながら…もう疲れた
525(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/15(月) 12:46:14.50 ID:IugCTtBi
兄一家と同居するようになった実家
甥っ子たちのおもちゃとかでただでさえ物に溢れていたリビングが更にカオスに
兄嫁も物を捨てられない性格だから、捨てずに収納を増やそう!となって12畳程度のリビングにステンレスの骨組みラックが三つ、ギッシリ物が詰められている

緊急の用事で実家に娘と泊まることになって、私の部屋だったところは甥の部屋になっているからリビングに布団を敷いて寝たんだけど今大きい地震きたら確実に死ぬなと思った
526(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/15(月) 15:43:13.00 ID:XvCeyCNn
>>521>>523
お金があるなんて嘘に決まってるよ
ある程度のお金があれば、身体障害と介護老人がいる家になんて戻らないよ
父母も倒れて、介護要員として帰るなら別だけどさ

引越しなら楽々パック使えばいいんだし
身重の身体で汚家に帰って片付けしなきゃいけないとか無いからw
よほど叩かれて、くやしかったんでしょうよ
527(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/15(月) 15:47:51.52 ID:OuxINP+v
障害の程度がわからんけれども、介護と妹さんの世話でご両親へとへとじゃないのかな
最初のレスでは気の毒に思ったけど、書けば書くほどアラが見えてきたわ
528(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/15(月) 16:03:34.95 ID:9MIXOik6
>>527
だよね
介護+障害者の世話+妊婦の世話って文句言える立場なのか?
どれかひとつでも大変なのに
しかも無職になる旦那も居候とか迷惑すぎる

両親の視点で話聞いてみたいわ
529(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/15(月) 16:32:50.27 ID:1f5UgZMo
妊婦がこんなに動けないなんて知らなかったって言ってるけど、
赤ちゃん育てるのはたぶんもっと大変だってことは覚悟してるのかな
脅すわけじゃないけど、産後母子ともに健康とも限らない

ま、どれくらいか知らないけどお金あるらしいから大丈夫か
そのお金で2DKくらいのアパートでも借りて、
必要があれば両親に通って手助けしてもらう方が、
よほど両親や旦那や本人の精神衛生的にも赤ちゃんのためにも良いし、
現実的だと思うけどね
旦那の求職活動だってそんな汚い家ではうまくいきそうにないし…
同居する止むを得ない事情が家族の介護のためとかなら行政に言うのはありかもしれないけど、
それはその家族に福祉サービスが入るだけだから、現状変わらんでしょ
世帯主であろう両親とかいるんだからその人たちがまず動かないといけないし
単に節約のために同居したいけど旦那や赤ん坊のスペースがないんです〜
って理由だと、行政にできることははっきり言ってないと思うわ
金あるなら別居しろで終わりでしょ
530(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/15(月) 16:44:59.15 ID:m+MScmHl
>>520
雇用促進住宅はどうかな?
531(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/15(月) 18:41:48.87 ID:FteERXHU
金はあるのに賃貸という選択肢が出てこないってのはありえないからな
金はあるけど知恵常識が無いパターンか
やっぱり金も無いのか
532(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/16(火) 03:24:39.62 ID:DSpc8tYT
>やむを得ない理由で実家同居中。

って書いてたのに、賃貸にお金払うのがもったいない、お金はあるって。
533(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/16(火) 08:30:18.34 ID:d1roIqwy
まあ>>511読むかぎりでは業者入れたりもしてるから、すっからかんではないんだろ
おろす程の案件ではないし、頑張るしかない
ムキになってお金について言い返したのが良くなかったね
お金が無くはないなら、実家がゴミ屋敷じゃなくても賃貸の方がいいと思うよ
534(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/16(火) 10:50:34.33 ID:lRjHpxIF
もう汚部屋関係なくなってない?w
535(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/16(火) 10:53:54.18 ID:eeEcDhXG
まー汚部屋って原因の根っこの所から解決しようとすると、ただ掃除するとか物捨てればいいとか
そういう問題じゃなかったりする事多いからな
536(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/17(水) 07:42:20.79 ID:UeKrlY4c
叩ける所は全力で叩くのが、2ちゃんクオリティーなのは昔からだしw
537(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:09:30.91 ID:Jg3lZQqv
そろそろ義実家の大掃除だ…
義父が施設に入って義母ひとりなんだけど、本当に物が多い
ずっと気になってるのが、二階の一部屋を占領している和ダンスと木製の衣装箱
4箱積み重なってて天井に届いてる
中には着物が入っているらしいけど虫干しとか一切やらずたぶん20年はたってる
怖くて毎年見なかったことにしてるんだけど、いつかはやらないとまずい気がするどうしよう…
538(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:51:07.69 ID:XaGHPxu+
あの年寄りの箪笥好きってなんなんだろうね?
義実家も一部屋箪笥部屋がある(義母の自室にも義兄の自室にも箪笥はもちろんある)
義兄と義母の2人暮らしなのにどんだけ服あるんだよ?って思うけど
2人共おしゃれじゃないし、いつ見ても同じような服着てるのに、すっごい不思議
539(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:11:12.30 ID:PBIs+7dq
おしゃれになりたいという気持ちはあるけどセンスがないから
着こなしとかまで考えが及ばず、結局着ない服を沢山買っちゃうんじゃないかな。
昔の自分がそうだった。
540(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/17(水) 21:15:56.42 ID:xnIAmo1L
更に言えば昔の箪笥は作りもしっかりしてて古くなったら手入れして
又次の世代に受け継がれるような家具だった感覚が
大量生産品に置き換わっても抜けない人なんじゃないだろうか
布団も同じ感じ
541(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/17(水) 21:39:41.15 ID:aco29Q0z
親の立派な嫁入りダンスも今の時代には合わないな
今時の嫁入り道具ってなんだろ?
542(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/17(水) 22:20:31.93 ID:f1a+HKE8
三点セット…洋服箪笥、和箪笥、整理箪笥 と
三種の神器ならぬ 冷蔵庫、洗濯機、テレビ …う〜ん

冷蔵庫、レンジ、炊飯器(ガス台は備え付けのトコも多いし)とか…?
洗濯機、テレビ、レコーダもお安くなったよね
543(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/18(木) 00:47:17.19 ID:yfvKvSeU
嫁入り道具なんていらん
親は金さえくれればいいよ
544(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/18(木) 02:37:20.02 ID:KiILwqgP
結婚する時、義母が箪笥がいるだろうから買ってあげるみたいなこと
言ってたみたいだけど夫に全力で断ってもらった
もちろん義実家には箪笥部屋がある

我が家は軽いプラスチック製の箪笥で充分です
545(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/18(木) 07:19:22.39 ID:XHA9RiHL
うちの義実家の場合は、単に服も物も捨てないからじゃないかなと思う
ちなみに田舎だから結構大きい家(多分建坪80坪位ある)で3人暮らし(義兄夫婦&姑)
それなりに各部屋収納あるし、別に都会の小さめの家位の大きさの倉庫もある
なのにどれもこれも一杯よ…

旦那が大学時代に使っていた原付がいまだにあるのがわけわからん
小学生の頃の教科書とかもある
旦那、もう中年爺なんだけど…
546(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/19(金) 11:48:33.26 ID:OXj1GOV1
物が溢れて三部屋くらい潰れてるのに、次々リサイクルショップや、ゲームセンターで物を増やしてくる母、服も食器もその他も溢れるほどあるのに安いから可愛いからと次々買ってくる!何でだろう?
547(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:47:08.47 ID:Ukjfh+0w
掃除なんかしなくても死なないが口癖の両親
汚家が嫌で18歳で飛び出してからほとんど帰ってない
ずっと発達障害なんじゃないかと疑ってる、少なくとも普通じゃない
大地震が来たらゴミに埋もれて命はないと思う
片付けの話をするだけで狂ったように怒り出すので何も言えない
548(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/19(金) 13:54:09.49 ID:e/dVFilS
私も帰ってない
帰りたくも無いわ
549(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:44:42.85 ID:q63nhNqB
自分も。
正月は顔を出すけど日帰りするw
母が仕事していたときは仕事優先、忙しいしねと思っていたけど
退職しても変わらなかった…
実家出てスッキリしたよ。
550(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/20(土) 01:25:07.63 ID:YIJPsDlB
仕事が忙しくても
小さい子供がたくさんいても
片付ける人は片付けるよね
551(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/20(土) 12:05:37.87 ID:iRUVTd70
片付ける気はないと言われて愕然としたよ

捨てるものがない!ってだったら物を増やすなよ
552(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/20(土) 16:36:40.77 ID:2E63tv0Y
汚い実家に帰りたくも無いし、母親も好きじゃない
でもそろそろ母親が高齢で、色々難しい年頃になってきた(父親はいない)
お金や資産があれば施設に入れられるけど
貧乏で団地暮らし、兄2人はワープア&無職
うちに頼る気満々の母親
なんで私ばっかり…(子供の頃から女一人だったから家事も押し付けられてきた)
553(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/20(土) 17:38:30.81 ID:EYBg7ZY9
>>552
逃げろ
554(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:08:03.11 ID:Rrd3Xa3N
>>552
全力で逃げて欲しい
555(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:53:07.84 ID:YKcP3wWP
捨てりゃいいのに、いつまでゴミと戦ってるんだよwww
そんなもん、誰も欲しがらないし押し付けられた人も迷惑
リサイクルショップ買取とかもくだらないね、足元見られて買い叩かれてるのにそこまでして物を活かしたいって考えが全くワカンネ
もったいないもったない言ってるけど、捨てることの何がもったいないのかさっぱりワカンネ
いつまでも戦後脳の老害ってウザい
556(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/22(月) 13:54:08.02 ID:rTQFzu4P
使わない物を買うことが
一番勿体無いのにね。
557(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/22(月) 16:30:38.19 ID:g4hLiDfC
編み機なんて、ここ何十年使ってるの見た事ないのに
いつまで取って置くんだろう?
箪笥ももらって来るし
もういい年なんだから、箪笥1つとロッカーダンス一つで十分だろうに
ベッドの下に収納だってあるんだしさ
実家、変な匂いがして嫌い
558(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:00:07.45 ID:qegXTE5j
>>555
同意
559(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:24:23.73 ID:u8lrrT/5
『お宝』がリサイクル店で売ってたとして、幾らで買う?
「自分は価値が分からないけど、欲しがる人にとってはお宝のはず!」って言い訳はなしで。
と、問い詰めてもグダグダ言って結局処分しないんだよなあ。
560(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:34:27.41 ID:YJN/LW74
正月に帰省するのが憂鬱だ
20年使ってないプリントゴッコなんかいい加減捨ててほしい
埃っぽくて具合が悪くなるから2泊が限度だな
561(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:08:44.41 ID:PIJMid0o
捨てたら負け、自分を否定されると思うんだろうね
本当は物を無駄にしてゴミにしてしまうことがもったいないのにな

自分が元汚部屋住人で、捨てて捨てて脱出したから余計にそう思う
物にも悪いなと思いながら捨てたし、
自分の管理能力のなさやだらしなさのせいでいろんな物事を無駄にしてきたって痛感した

年末年始は仕事だから正月明けに一瞬だけ顔出して帰るわ
もう貴重な休みをあの汚実家で過ごすなんて嫌だ
562(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:12:36.24 ID:uUCe6Hdm
空いてる部屋がふた部屋あるのに、そこはもう物だらけだから、娘と孫が正月帰ってきても寝るところもない。
物が財産だと思ってるし、孫が大きくなったらあげるって言われてるけどいらないよ!
563(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/23(火) 08:49:37.44 ID:9zZT91An
>>560
プリントごっこって、2年前に生産中止になってるね
564(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:36:58.30 ID:IeuFt00c
義実家の物置を少しずつ片付けてるんだけど、すごい年代物がゴロゴロでてくる。
ポラロイドカメラ発売記念パック(昭和臭あふれるパッケージ)とか、うっかりぶつけたら殺人事件がおこりそうな大昔のドライヤーとか。
昔はこんなでかくて重たいドライヤーで髪乾かしてたんだねえ。筋トレになりそう。
年内最後の不燃ゴミの日に5袋だしたけど、まだ物置の入り口から50センチくらいしか進めてないw
これ全部捨てるまでに不燃ゴミ何袋になるのかなあ、、、w
565(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:56:23.92 ID:6I39yt1R
うっかりぶつけたら殺人事件アイテム、あるある。
クリスタルガラスのクソ重い灰皿、青銅の馬、引き出物の名入り文鎮。
物置で未使用のまま箱がカビてるよ。
うっかり親に見せたら「捨てるなもったいない」

物置を空けないと新しく増える予定の家族を入れるスペースが無いのに……。
今度から見せずに処分を決意。
566(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:50:24.83 ID:Rv8Wxa6P
>>565
>>クリスタルガラスのクソ重い灰皿、青銅の馬、引き出物の名入り文鎮

どれもこれも凶器の定番でワロタ
血まみれになって床に転がってる姿のほうが先に思い浮かぶぐらいだわw
567(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/25(木) 04:34:32.36 ID:Mr2XAXsl
>>565のお父様は鼻ヒゲを生やしていて葉巻を吸いながら
ガウン姿でくつろぐようなおじ様で>>565本人は売れない女優だと思うw
568(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/25(木) 08:42:11.51 ID:uOIJFDHa
客間があってマントルピースがあるんやな
569(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/25(木) 09:35:12.64 ID:kBzsDgCj
もふもふした猫飼ってて膝の上にのせてなでなでしてるに違いない
570(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/25(木) 10:19:48.26 ID:wa7vj61o
飾り棚の中に、決して飲まれないブランデーとかの瓶がいっぱいあるんだね
571(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:45:28.17 ID:NknY16Vw
ナンチャッテ洋間なんだわ。
なんでわかったの?成金オヤジで未だにガウン着てるよ恥ずかしい親だよ。
客間も猫も、飾り用のロマネコンティもあるよ。
ここは超能力者の巣窟ッ?!

今日は鬼の居ぬ間に車一台分のスペース処分できた!
物置き入口付近は、見た目は元通りに空き箱を積んでおいた。
先は長いぜ……。
572(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:23:48.11 ID:LVk0SMCT
>>560
プリントゴッコ、私も確か昔捨てて、汚実家スレに書き込んだなぁ。
と思って検索したら2008年のことだったw
今では家を出て、実家にはほとんど帰ってません!!

汚部屋から脱出したい!! in 掃除全般7
882 :(名前は掃除されました):2008/03/29(土) 17:41:26 ID:mDfUKrQT
>>847
うちももちょうどこの前眠ってたプリントゴッコ捨てたよ!!(・∀・)人(・∀・)

その時の父親との会話:
私「これもう十年以上使ってないけど捨てるよ」
父「電気(電球?)とかインクがまだ入ってたら使える」
私「いや、使えるとかじゃなくて、使わないなら捨てるって」
父「まだ使えるんだから取っとけ」
私「だから、使うんなら取っとくけど、使わないなら捨てる」
父「じゃあ全部捨てろ!!!」
私「うん、わかった」

父は何も捨てられない人で、実家はゴミ屋敷に近い状態。
怒鳴られるのは分かってたけど、私も負けじとねばった!!
物を捨てたれない人が家族にいるみんな、負けないで!
573(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/26(金) 09:12:48.18 ID:BUQ1GO0V
プリントゴッコの電球やらシートなんかも、売ってるの見なくなってきたもんね。
574(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:27:29.28 ID:oebxHMOA
>>573
それらはアマゾンで購入できるのです…というのは、汚家の家族には内緒だぜ!!w
575(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:29:04.36 ID:KWhyAlwJ
>>572
ウチも似たような感じw
プリントゴッコは、今年やっと捨てた。
でも父に言うと「取っておけ」になるので、父に内緒で母を説得して
なんとか捨てられた。

あと、こまごました物(カビの生えた古いカーテン、蚊帳、錆びた工具など)
はこっそり捨てたけど、今のところばれていない。
576(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/26(金) 15:34:04.78 ID:k97DOgT1
プリントゴッコうちも今年捨てたなあ
うちは母が捨てられない人で、父は納得すれば捨てさせてくれる人なので
とりあえず母の私物でなければ父の了解を得て少しずつ捨ててる
でも捨てるたびに母がいちいちぐちぐち言ったり
捨てさせてやってるみたいに上から見てくるのに疲れていまは休憩中
無理やりとか黙って捨てたりしたことないし
ゴミ屋敷のゴミなんかこっちも片付けたくて片付けてるわけじゃないってのに
多分自分がすべきこととわかっててせずに娘にやらせてるから
責任放棄の罪悪感が裏返って苛立ちと八つ当たりになってるんだと思う
本人は認めないだろうけど
577(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:12:33.63 ID:IwMNph7N
家が汚いくせに 身を固めてほしいとか孫が欲しいとか言ってくる
あんなゴミ屋敷見たら破談になるかもしれないし
運良く結婚出来たとしても 子供なんか連れて行けない
ぜんぶ片付けてから言え
578(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:15:24.13 ID:9y5M+7O1
>>577
自分で片付ければ?
579(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/27(土) 20:02:03.00 ID:jA3l3Y3w
>>578
577じゃないけれど片付けを邪魔しない親なら
こんなスレにいないって
実質ゴミとなった物を捨てても発狂するバカは多い
580(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/27(土) 21:12:43.42 ID:Fpce12Dx
>>578
年に数回だけど帰省して片付けてるよ
でももう追い付かないくらいなんだ
581(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/27(土) 21:25:38.24 ID:Ww80Vp0O
義実家が、クソ狭い公営住宅に所狭しと物が置いてある家で、盆と正月が鬱。
床に置ききれないから、いろんな場所につっかえ棒渡していろんな物を吊ってある。
脱衣所にカレールゥが数箱、寝室にサランラップが数本置いてあるとか理解不能。
しかも、正月に置いてあるのを目撃して、盆に行ったらまだ同じ場所にあった。

風呂入る時は風呂場に置いてある荷物をどけてから。
マジ無理なんで、いつも近所の温泉に行ってます。

洗面所の横に箒が吊してあって、顔洗って上げたら箒にぶつかりそうになる。
それ以来、義実家に限らず、吊してあるものへ嫌悪感が沸くようになってしまった。

義実家に行くたび、「あれも捨てれる」「これも捨てれる」って脳内で断捨離しまくっている。
本人は、すべての物に思い入れがあるだろうから、それに囲まれて過ごしてる方が落ち着くんだろうけど、
数年後に建て替えがあって一時立ち退きしなきゃいけないらしいじゃん…絶対手伝いになんか行かないからな
582(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/28(日) 18:02:52.23 ID:YGkgOLKn
実家は100坪以上の10LDK。
最大時は7人で住んでいたので大きいが、
時は流れ今は2人暮し

それでも母は自分の部屋がないと嘆く。

物を捨てない&amp;色々な部屋を少しずつ使い散らすからだよ!

どの部屋も母が捨てない物で溢れてる。

なまじ広いだけに置けちゃうから余計に捨てない。

これを将来処分するんだと思うと目眩が・・・
583(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/28(日) 19:25:27.45 ID:7fXq75H7
凄まじいな
584(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/28(日) 22:12:08.64 ID:6c5SIHDE
掃除も料理もろくにしないし下手くそな母親のくせに割引された調味料やドレッシング、掃除用洗剤を異常にため込む
食器だってそうだけどどうにかしてほしいわアホかよ
父親も本ばっかり買って満足してろくに読まないのがリビングを3畳ほど占拠している
585(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/29(月) 10:26:32.84 ID:Xo4HIXo1
先祖が残したゴミがあるからが口癖

ゴミだと分かってるなら捨てなよ
586(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/29(月) 13:42:38.79 ID:Wq3b4/f0
腹立ってすぐ捨てたけど
発掘したものをうpするスレに
バスボンのシャンプーとリンスうpすればよかった
バーコードのないものが多すぎる
587(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/29(月) 16:51:31.52 ID:kaMlI94o
昔父親の実家に行ったときはゴミだらけなんて愚痴っていた母親だけど今の自分はどうなんですかね
588(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/29(月) 18:12:11.82 ID:RusNm9lp
汚宅な実家の秘境と化した台所を片付けた!
帰省する度、数年かけてもう使っていないもののために、
今、使っている茶碗がしまえないのはおかしいでしょ?
などと、言い聞かせながら少しずつものを捨ててきた。
毎回、母とはバトルになっていたのだけど、心の底ではなんとかしなきゃ、でも自分ではどうしようもないというアンビバレンスを受け入れたのか、
私が黙々と片付けているところに近寄らないことにしたらしい。
2〜3回、口出しする→私が怒る→黙ってその場を離れるということがあった。
まだ完璧とはいえないけど、新品同様で箱に入ったままの鍋やウォータージャーを捨てられたのは奇跡的な進歩だと思う。
不用品が押し込められていて昨日していなかったスチールラックに2009年のクリスマスケーキの箱がしまってあるのを発見したときはさすがにめまいがした。
589(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/29(月) 19:23:14.06 ID:uS7SQ5ye
な、中身は…?
590(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/29(月) 20:04:14.29 ID:RusNm9lp
>>589
中身は空でした。
ちなみにリビングの片隅から2013年のクリスマスケーキの箱も発掘。
食い意地が張っているので、ケーキを箱から出した瞬間箱に注意がいかなくなるんみたい・・・
591(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/29(月) 20:33:01.44 ID:hQy7+agV
一瞬、中身が出てきたのかとorz
592(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:07:03.23 ID:U4gKLyQx
親が物捨てられない&溜め込みで家がきたない。もったいないからって食べないでとっといて結局カビや虫が湧いて捨てる。
服もボロボロ、何年も着てないのに高かったからって捨てず。こっちが捨てたらゴミ捨て場までいって、拾ってくる始末。
あと親戚から食料が来たけど賞味期限きれてたり、粗品で使わないような日用品が大量に送られて来た。 その親戚の家もゴミ屋敷…うちはゴミ捨て場じゃないし、いらないんだけど…ストレスMAX…
593(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:30:39.41 ID:2/vcL7VZ
賞味期限は老眼になると見えないんだよね
594(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/30(火) 01:13:34.59 ID:MTcwyHtG
ゴミじゃなくてお金が集まるんならいいのにね。
賞味期限も確認しなくなるし、冷蔵庫の中の賞味期限きれててもほっておいてる親、、そして次々と増える賞味期限切れのもの。
595(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/30(火) 09:51:28.29 ID:eKtZ8y3t
若者は物を大事にしないっていわれるけど、自分たちのが無駄にしてるってのわかってない。
596(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/30(火) 16:39:52.79 ID:OYJSt8pi
新品で2013年6月に期限切れたドレッシング…
今開いてるやつも2013が期限なんだがどっちがましだろ
どちらも捨てたいが激怒されるんだよね。二百円くらいで腐りかけなのになんであんなに怒るんだろ
毎日買い物して冷蔵庫に仕舞えず腐らせてから食卓に。みんな胃腸強いね
仕舞えないなら買うなと言ったら、あんたが買ってくれるのか?と怒ってたが、買うなと言ってるのに会話すら出来ない
597(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/30(火) 22:34:49.67 ID:W87p78Lf
リフォームして欲しい
切実
598(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/30(火) 23:37:40.52 ID:YXj4e1+T
冷蔵庫を掃除してたら出るわ出るわ…賞味期限が20世紀代の代物が…
あと弁当についてくる小袋の醤油やソースがたくさん出てきた
どうせ使わないから全部捨てた

食器棚の引き出しからはお弁当を買った時についてくるプラスチックのフォークやスプーン、使い捨ておしぼりが山のように出てきた…勿体無いと思って取っておいたんだろうけど、使わないから捨ててくれ…

ずっと中腰で作業してたから腰が痛くなってしまった
599(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/31(水) 01:05:48.56 ID:3G70MocP
おしぼりはそのまま拭き掃除に使って処分。
600(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/31(水) 08:22:45.70 ID:J+pMo5qR
うちの母親もクリスマスケーキの箱捨てないよ
何かに使えるらしい
箱に付着したクリーム部分がカビ生えてる
601(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/31(水) 09:31:06.84 ID:PkwC9hmw
>>598
お疲れさまです
腰のストレッチで少しは良くなるといいですね〜お大事に
602(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/31(水) 11:38:17.94 ID:oH9R95Ep
>>600 ぎゃー! お察しします...
603(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/02(金) 16:41:57.33 ID:fK0gbmR9
ジイちゃんが掃除をしなくて汚い。不潔。触りたくなくて放置してるんだけどゴミ屋敷になっていく。業者を呼びたいくらい。
掃除しようとすると怒鳴る。殴り掛かってきそうな勢い。ガタイはいいから怖い。殴られたこともある。ゴリラみたい。
重い物や木の板等を運ぶときに両手が塞がっていて戸を開けて置くんだけど「寒いから閉めておいて」と怒鳴る。「掃除してるから開けといて」と言っても聞かない。
気遣いができない。暴力振るわれそうだからもうやりたくない。
テレビ見てタバコ吸ってスナック菓子ばかり食べてるじいちゃん。掃除しないから本当に汚い。しかも怒鳴る。
604(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/02(金) 20:26:16.52 ID:zNPtqIcx
>>603
ウチのじいさんみたいだ
ウチのも何もやらずそんな感じに不摂生で最後は苦しんで亡くなったけど
80過ぎまでは生きてたよ…
605(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/02(金) 20:53:18.94 ID:TqomGKRh
認知症やな
606(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/02(金) 23:50:27.36 ID:IvnaqbOa
元日、実家に帰ってきたけどやっぱり酷かったわ
ありとあらゆる場所にありとあらゆるモノが置かれてた
んで食品は期限切れ当たり前
死ぬまであのままだね、きっと
607(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/03(土) 01:12:24.05 ID:W2JtUdBh
私の中では母親は、とっくに死んだ事になってる
だからいざ本当に死んでもシミュレーション通りにやるだけだわ

親に対する愛情?
もう枯渇しました
608(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/03(土) 23:12:39.84 ID:p2doOcVO
ゴミ屋敷の主は掃除すると怒るね
うちはもう無理かもしれない
まず掃除機が見つからない
今日も一日中掃除したけどすぐ元に戻るだろう
縁を切って実家を捨てたい
609(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:19:28.35 ID:rID7J1/f
義実家汚すぎて行くの嫌だーー
行けば息子を可愛がってくれるし悪い人たちじゃないからその点はいいけど、室内飼いの犬が3匹もいてトイレの躾が中途半端で嫌だ
廊下にウンコ落ちてたり、床が濡れてるのは水を飲んでこぼしたのかシッコなのかわからない
着てった服が獣臭だけでなくシッコ臭い感じになるのもやだ
旦那も汚いなーとは言うがそういう家で育ってるから行きたくないとまでは思わない様子
もう色々感覚を閉じて過ごさないと発狂する

綺麗な家で子供育てようと反面教師にはなる
610(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/05(月) 04:16:18.42 ID:GCkyzTu4
ペットの排泄物がそこらに落ちてる家なんて、問題外だよ
物が散らかってるとかと次元が違うじゃん…
611(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/05(月) 08:12:51.04 ID:Yw962Dkv
正月で義実家に息子夫婦である我が家と子供家族が集まったんだけど和気藹々と歓談としてる中、
90になる姑が貧乏で娘2人(夫の妹たち)を短大にも行かせてやれなかったといきなり泣き出した。
妹の一人は自費で夜間大学出てるし、もう一人は勉強嫌いで最初から商業高校行ってるし、
現在どちらも孫に囲まれ、お金の不安もない幸せな老後暮しで、今更泣いて謝る要素なし。

で、ここのスレに沿った話。
姑は物凄い着道楽。
合計9竿の箪笥に着物やスーツがギッチギチに詰め込まれてる。
良い素材ばかりだけど、全然手入れしてないからどれも虫食いだらけ。
なのに捨てるなんてとんでもない!!と、こっちがどうこうしようとすると大激怒。
「私が死んだら好きにしていいから(今は触るな)!」がと言えば全てが許されると信じてる感じ。
9竿いっぱいの服が有っても「着る服ない」って未だに通販で買った服が月に何回も届く。

どう考えても姑が必要最低限の服で我慢してれば、親の金で大学でも行かせられたんじゃないの。
まあ、夫の大学時代の武勇伝聞いてると、こいつの仕送り最低限にする必要もありそうだけど。
612(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/05(月) 11:32:33.25 ID:jSM4S4Ve
いきなり泣き出したって、単にボケが始まったんじゃないの?
613(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/05(月) 12:59:17.85 ID:pJa59Hww
うちもひどいわ。
ペットに糞尿をさせ放題だから家の中を歩く時すら気を使わなくてはならないし、
ホコリ、ダニ、カビがあふれかえってて、掃除はもちろんのこと片付けもなってないからひどい有様。
何時間もテレビを見ている人達なんだから一日数分でも掃除すれば済むことなのに・・・。

もう親は死んだと思うようにしました。親に対する愛情は無くなりました。
子供の頃から汚家がコンプレックスだったけど、もう見切ります。私に親はいません。
614(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/05(月) 13:48:00.14 ID:+9SLYldW
>>611
> まあ、夫の大学時代の武勇伝聞いてると、こいつの仕送り最低限にする必要もありそうだけど。

↑これの意味が分からないんだけど、どういうこと?
615(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/05(月) 14:00:09.87 ID:yR4vi9nk
飲む打つ買うとかでお金はある分だけ使い切ってしまうから
持たせるだけ無駄
最低限度の仕送りしかしてはいけない子だった、とか?

義実家にかまけていると自宅が荒れるから
ちょっと配分に気を付けないといけないよなあ。
616(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/05(月) 14:06:53.44 ID:jlJoTOH1
>>614
貧乏だったーとか言う割に夫は仕送りしこたま貰ってたっぽい、って話かと思った
617(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/05(月) 14:49:30.01 ID:+9SLYldW
>>616
ああ過去のことって意味か
息子への仕送りを最低限にして他にも節約していれば娘たちも大学に行かせてやれたのでは?って意味かな?

バカだから夫がまだ仕送り貰ってるの?学生なの?とか混乱したwごめんw
でも大学時代の武勇伝()とか語っちゃうような人の親だからそんなもんだよねと思ってしまった
618(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/05(月) 18:24:00.16 ID:P+hZ0geV
「クリスマスツリー買い換えたよ〜」と実家親から事前にメールが来ていた。
前のは130cmくらいあったけど小さくしたのかなと思いつつ冬休みに実家に帰った。
実家の庭に入ると「外置きに配置転換」された古いツリーが目に入って倒れそうになった。
新しい方は家の中で爛々と光っていた。しかも私(165cm)よりも高い…。
買い換えたんじゃなくて買い足してるんじゃないか!
「古い方はこのクリスマスだけ外に飾って、年明けに捨てる」
と弁明していたのが数年前で、今もそれは物置に詰め込まれている。
619(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/06(火) 05:40:33.26 ID:q5gZD6jp
出したり、しまったりが面倒で、もう小さい子供もいないから
クリスマスツリーなんて、とっくに処分しちゃったわw
飾り物なんて、片付けが嫌いな人間は最初から飾っちゃダメよね
620(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/06(火) 06:57:42.32 ID:0fMAbkOz
正月に実家に帰ってものの溢れ具合に愕然。
前から決して片付いてはいなかったけど、
この一年で汚宅化した。

でも親は以前にも増して身体が言うことを聞かなくなってきたようだし、
そろそろ自宅にいるのは限界なのかもしれん。
ケアマネージャーなんかと話をしなきゃいけなさそう。
621(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:17:45.09 ID:MR5iS7+m
お正月に実家に帰ったら明らかに汚くなってたわ。
食器棚の前に物を積んだり、冷蔵庫の上に物を積んだりするんだけど、それがどんどん高くなっていってる。
一戸建てだからそれなりにキッチンもリビングも広いのに、ずらっと物を置くから四角い部屋が丸くなってるよ。
622(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/06(火) 17:51:03.96 ID:TdVhgdXT
棚の上に天井までピッタリの段ボール箱置いとくと転倒防止になるらしいね
突っ張り棒なんかよりもずっと効果的らしいね。

物に囲まれた中で寝ていると、棚が倒れてきたときに周囲の物がショックを吸収してくれそうだw

一軒家の外壁に接して設置する、キッチン用のダストシュートってあったらゴミ部屋問題は解決するかもね。
何でもかんでも放り込めば部屋から消えてくれるのw
623(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/06(火) 18:38:53.87 ID:reeAh12Q
ダストシュートって汚くて臭いよ。
624(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/07(水) 00:37:40.06 ID:J9iBdt71
>>623
こっちは部屋が汚くて臭いんだよ!!



・・・あ、取り乱してすみませんでした。

高層マンションの友人宅に泊めてもらったことあるんだけど
朝、ダストシュートにゴミ捨ててました。
負圧にして臭わなくしたりしてるのかな

星新一の小説に出てきた地面の穴、あったらいいな
625(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/07(水) 07:56:05.46 ID:ihACnqP3
>>624
ダストシュートあるマンションに住んでるけど臭い。

いえばやるようになったけどものが多い…
タンスの中の物もっと捨てればスッキリするんじゃないかな。
姉家族と泊まりに来ると泊まる部屋がないんじゃ
626(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/07(水) 12:10:01.76 ID:CGCahAwq
団地暮らし汚宅の実家、母親一人暮らし
汚宅+家中に鉢植えの花を溢れるほど置いていて
最近置き場所がなくなったと階段踊り場にまで置き始めたらしい。

家の中だけならタヒってから全て捨てるつもりでいたが
他所様に迷惑はかけられない、共有スペースだし申し訳ない
震災の時あんなに倒れて怖い思いをしたはずなのに頭おかしい

今朝5時に黙って全て回収して来た、十数年ぶりに実家前まで行った
20鉢近く置いていやがった、こういうのが一番迷惑だ
627(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/07(水) 16:05:31.60 ID:sFR13ICt
うちの義実家もポーチから玄関先まで鉢だらけ
もう誰も世話しないのに
年末に夫と息子で整理したら50鉢以上あって唖然としたわ
近所の花屋さんに引き取ってもらってサッパリした

なのに正月に「なにもないと寂しいから」という理由でまた10鉢近く買い込んでる
ホームセンターに連れてったのもレジ通して運んだのも夫なので
もう見て見ぬふりをすることにした
628(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/07(水) 16:06:06.31 ID:nURTfUlm
「安全な通行の妨げとなりますので、障害物は逐次撤去いたします」
と張り紙しておくと良いかも。
もちろん、お母様の目にふれるドアの前にね。

実家の母が八方美人で、誰にでもいい顔するんで困る。
他人が「捨てろってうちの者に言われるんだけど、勿体なくって。
あなた貰ってくれない?」
母「いいわよ。うちぼろいけど場所だけはあるから」
場所があるんじゃない。娘の私がせっせとガラクタ捨てて広くなったんだよ!
他人様のゴミを「ああ、いいことした」みたいな顔で貰ってくんな。
捨てるのも金がかかってるんだよ! 
ダブルベッドやらシャンデリアやら炬燵やらタンス、
人がいらない物はうちもいらないんだよ!
怒ったらその場だけしゅんとして、この次いったらまた増えてんのはなぜだ!
629(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/07(水) 16:17:45.38 ID:YkT5tdI6
うちの実家も鬱蒼とした庭で、子供の頃から庭に出られなかった。
せっかく広い庭があるのに、何であんな鬱蒼とごちゃごちゃさせてるんだろう。
祖父母(母の実家)は植物や根菜類を庭で育ててたけど、整然として通り道もスッキリしてたよ。

何なのあれ?
630(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/07(水) 17:20:34.46 ID:cBzgNxVb
>>628
うちの母親のことかと思った。
人から態のいいごみ処理場にされているのに。
しかも相手は「いいことしてあげた」と恩着せがましい態度なのに。
631(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/07(水) 17:23:23.37 ID:RarXjgV4
ごみ袋も有料の時代なのにね。
632(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/08(木) 03:19:12.37 ID:wfmwXEJf
ダストシュートのマンションに行ったことあるけど、
ビニール裂けることもあるから、下で散らばってものすごい状態になってる。
毎日ゴミ収集があるわけじゃないから、誰かが毎日集積箱の管理しないと
大変らしい。そこはのちに使用禁止になったらしい。
633(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/08(木) 09:40:05.43 ID:MAj1ZoXq
昔住んでた5階建ての団地にダストシュートあったけど、下は扉のある部屋にゴミ受の箱が在った。
632の理由のせいか、子供心に悪臭や汚れで近づきたくなかった。
最近そこへ寄ったら、ダストシュートは使用不可になっていた。
その代わり、ゴミ捨て場が上方まで囲んだ檻になっていて(カラス対策)、常時ゴミ捨て可になっていた。
634(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:52:26.35 ID:mDU9UwQT
シンガポールのごみ事情をテレビで見たけど
分別なしでダストシュートに放り込んで、下でごみを分別する職業の人がいた。
割れ物だろうが危険物だろうが構わず投げ込むし、虫が湧いてしょっちゅう殺虫剤撒いてる。
普通に分別して捨てる方が清潔だし安全だと思った。
635(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/08(木) 19:18:02.76 ID:zWTFmTyC
猫とか動物を言い訳にしてて嫌。リフォームしても結局住む人が同じならすぐ汚くなる。旦那に申し訳ない
636(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:24:17.66 ID:bCuhV70/
実家住んでるけど親がまったく片付けないのでめんどくさくなってこの春に家を出ることにしました
もうこの家と親はどうでもいいや
これからは自分の人生を生きよう
637(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:57:23.70 ID:uM6PM/iE
>>636
新たなる生活に幸アレ
638(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:56:47.74 ID:IT1J1k/w
>>636
脱出おめでとう!
639(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/09(金) 18:30:38.15 ID:ZDTLJc9f
今私自身は結婚して親と別居。
気が付くとテーブルの上に調味料、ゴミ、何日前に使ったか分からないコップでいっぱい、冷蔵庫は常に饐えた匂い、別のテーブルには積み上げられた私物…
もちろん床はいつ掃除機かけたか分からない、3部屋開かずの間、人が来る時のみ見えるところだけ中途半端に掃除(綺麗好きの人が見たらアラ出まくり)両親は今そんな生活をしています。でももし私に子供が出来た時が不安です
皆さんは子供が生まれたら定期的に汚実家に顔を出していますか?
640(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:04:13.91 ID:iPP8xux8
子供三人いますが、アレルギーを理由(事実)に外であってます。
ウチは拭き掃除全くしないベタベタ系なので、ズリバイする赤子なんか無理無理。会う度に使い古したかごとか年代物のタオル、黄ばんだティッシュ、百均のグッズなどくれますが、速攻でブックオフ行きです。
外出中なのでくれるゴミは少な目です。ショベルカーで家ごと破壊したいです。
641636@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:25:49.67 ID:gysjd6Vx
>>637-638
ありがとう
642(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:34:11.01 ID:rlpD5nOj
母から「私が死んでからにしてくれない?」とテンプレ台詞を言われた。このスレで予習済みだったので言ってみた。
「いや、冥土まで持っていってもらうよ。棺おけに入るだけゴミ詰め込むからー顔だけは見えるようにするね。」ったら若干協力的になった気がする。

良かったら皆さんも使ってみて下さいな。
643(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/12(月) 20:58:14.94 ID:rxydDBVb
母親が実家に帰っている間にホコリを被っていて使っていない踏み台なんかを試しに捨ててみたらヒステリー起こされた
実家の片づけで起こる喧嘩って必ず起きるんだなと実感
リビングが散らかっているのは父親のせいじゃなくてアンタのせいなんだよなあ
ひとり暮らしを促されてそうしようと思ってる
644(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/13(火) 21:09:51.18 ID:X9Ojc/+C
不思議なんだけど、あれほどゴミ屋敷になってるのに
捨てたり片付けたりするとすぐ気付くのが凄い
それをどうにかしようと思える脳みそが無いのも凄いが。

どんな脳の構造になってるのか不思議でマジマジ顔見る時あるわ
やっぱ普通じゃない異常だ
実家に帰りたくなくなる気持ちなんか理解出来ないんだろうなぁ
645(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/13(火) 22:28:07.67 ID:7cmAiwUX
明らかにゴミで、本人もゴミだと分かってても「所有物」だと認識してるんじゃないかな
と、実家ですっかり枯れて放置されてる植木鉢を見ながら正月に考えた
昔園芸が趣味だったから、もう再生出来ないほど枯れ朽ちてるのは分かってるはずなのに
私が鉢を洗うから、せめて他の植物を植えたら?と提案してもファビョって話にならなかった
もう帰省するのやめるわ
わざわざ帰っても不衛生な台所と怪しい食材で作った物を出されて嫌な思いするだけだ
料亭のお節買って行ったりもしたけど文句云われたし、ホテルもこの時期割高だし(実家には泊まらない)
さようなら
646(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/15(木) 00:53:35.21 ID:y1Z7v1ye
元々ある家具やいろんな道具類や家電などに加えて
タダだからと、よその家や店からいらなくなったものを長年に渡り沢山もらってきて、そういうゴミで二軒の家が満タン
そんで、相続とかいろいろあって家を一軒にまとめることになったから
早く片付けろっていうか、売る方の家にあるものは全部捨てて空っぽにしろ、身体だけもう一軒の家に移動してくればいいだろと言ってるのに
やれこれは○○さんなら欲しがりそうだから聞いてみるとか、これはバザーに出すとかリサイクルショップに持っていくとか
タダで貰ってきて放置してたゴミを更に人にあげようとか、世に再放流しようとか考えることとやることがクズすぎる
元からあったものにしたって、もう充分使ったからここで終わりということにして捨てたいんだけど
それでも捨てるのがもったいないとか、こいつの脳内いつまで戦後の物不足を引きずってるんだか
庭なんか廃屋お化け屋敷状態なのに、これでも精一杯やってるし誰にも迷惑かけてないとか理解不能すぎる、こいつは異星人なんだろうか

こんな奴の親族なんだと思うと恥ずかしさと腹立たしさでイライラメーターがレッドゾーンに入る
647(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/15(木) 02:53:20.08 ID:TB0dECCX
人に譲るにしてもリサイクルショップに持ち込むにしても、
やるなら今すぐやって欲しいよね。
物を大切にするっていうのはきちんと使ったりメンテしたりする事なんだから
仕舞いっぱなしで埃まみれとか雨ざらしじゃて物がかわいそう。
648(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/15(木) 09:48:42.51 ID:Na7XTO3M
いつかやるから口出すな、触るなって事なんだろうな
本当は何も動かす気なさそう…
649(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/15(木) 10:11:02.90 ID:LD2T+Xts
>>647
めちゃくちゃ同意
650(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/15(木) 14:13:24.56 ID:S+qQHR5h
>>647
バザーやオークションに出します、微々たる値段だけど売れるかもしれない
って言ってやっと年末年始の休みに義理実家の和室(物置化)を片付けたんだけど
30年分の物が詰まっててめちゃくちゃ大変だった…
引出物だの貰い物のタオル等全部箱に入ったまま、何なら包装紙に包まれたままなんだけど
箱が経年劣化でつぶれたり崩れたりしてて、中にはゴ◯の糞…新品の食器にまでカビ(恐らく結露)
ナフタリンとカビの混ざった匂いも酷いし
捨てるって言ったら又しまい込むのが目に見えてるので仕方なく持って帰って処分した
車に積むのも嫌な代物だった…
ゴミの仕分けも大変だったし全身汚れた
まだまだあるし、物置部屋があと2つある…
でも生前でまだ良かった。自分ももう若くないし、あと10年後にはこれはできないや
651(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:19:38.87 ID:Zt+KfSkg
>>646
>やれこれは○○さんなら欲しがりそうだから聞いてみるとか、これはバザーに出すとかリサイクルショップに持っていくとか

あるある。なんなんだろうね。
今モノ余りの時代、どこも同年齢ですっきり暮さなきゃいけない時代に
自分ところの要らないものを人にあげるとか。
いいことしたつもりになりたいみたいね。

ま、手放したくないものを手放すのには 理由が必要ってことか。
高齢になって 病気でもすると片付けられなくなる。
今のうちに片付けてほしいんだが。
652(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:38:28.58 ID:VFC2JQgg
めちゃくちゃ汚いわけじゃないけ実家の各出入り口の前にスチール棚と本棚がある…orz
この前の大震災みたいに出入り口が塞がったら危険だし率先して手伝うよって何度か言ったんだけどなぁ…
昨日の池上彰の番組見てたら心配になってきた
653(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/16(金) 04:11:30.45 ID:D3mhZ5KL
家の片付けやらカビだらけの部分の清掃やら修繕やらのプチリフォームもどきを
親の了承を一応とった上で何年もかけて自力で少しづつやってるんだが、母親には
未だに「何で片付けなんかしなきゃならないの、どうせ誰も見やしないのに!」と
噛みつかれ、その度に結構な口論になる。
少し前にも喧嘩になったが、その後点検の人に「綺麗な家ですねーリフォーム後ですか?」
と褒められたらしい。親には理解されなくても他人には伝わったようで嬉しかった。
しかしその2日後には、また同じようなやり取りで喧嘩になった。
点検の人の記憶は削除されたのかもしれない。何だか馬鹿らしくなってきた。
654(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/16(金) 11:52:15.93 ID:TlGI94HT
母親がいるときに掃除すると不機嫌になるから、
見えない場所とかいないときするようにしてた。
655(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/16(金) 20:48:45.13 ID:CvXizaDh
こっちにも(【掃除全般】テレビ番組・雑誌 Part4 ←ここにも書いたけど)

1月23日 夜8時〜
団塊スタイル 老後を快適に暮らす整理

【再放送】2015年1月30日(金)
656(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/16(金) 22:49:23.35 ID:Dzp4fTGh
玄関に「ご自由にお持ちください、何もかも全部残らず」と貼り紙をして、
終戦直後の物不足の時代にあの汚屋敷をタイムスリップさせたい…
657(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/16(金) 23:57:45.21 ID:V9b6MXcn
>>655
こっちにも貼ってくれてサンクス!w

http://www.nhk.or.jp/dankai/bangumi/num142/
公式見ると、今回は一般家庭での実践編みたいだね。
前回の阿部さん出演回(2014年7月25日#116)は、
阿部さんの半生を振り返るのに結構時間割いてたし、
一人暮らしのワリにはモノが多い阿部さんのご自宅紹介だったから、
今度こそ一般視聴者(このスレ住人の実家・義実家住人)にも
その気になるような内容に期待。
ただ、あの番組は基本的に年寄りに媚路線なので
あまり期待しないでいた方がいいいのか…
658(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/17(土) 09:59:10.49 ID:hogN/WC8
夫実家、汚屋敷だから疎遠にしてたし向こうも疎遠
なのに急に1人亡くなり私達が汚屋敷に引っ越す
事になり、3ヶ月掛けて2部屋分のモノを捨てまくった
アホみたいに粗大ゴミ回収何度も頼んだだけでも
パート代丸々払っても足りなかった
今住んで2年目だけど資金が尽きたから
細々ゴミ捨てながら住んでるけど本当処分と家を直す
だけでこんなに金払ってまで要らない家だった
燃えてしまえばよかったのに
659(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/19(月) 13:41:25.70 ID:ikMP8OAJ
売れるような場所だったら
全部中身捨てて、更地にして売っぱらった方がよかったんじゃないの?
660(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/19(月) 18:30:55.64 ID:WqwCYM2C
そういうのをたらればと言う。
661(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/20(火) 09:09:30.32 ID:/AwV0lrb
ゴミボロ屋敷なんて、直す事考えたら、相続するだけ無駄だよ
662(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/20(火) 10:48:56.36 ID:z7L8WGAG
財産なんて思ってるのは汚屋敷当主だけで、本当は処分にお金がかかる負の遺産だよね
借金と変わらんわ
まあ、借金も相続対象だけどw
663(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/20(火) 11:34:14.39 ID:a6J0j1wp
後で片付けるか、今から少しづつやるかの違い
664(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/20(火) 14:24:41.67 ID:QjOPTqAW
実家の母を見ながら年を重ねるといい加減になると思ってた
でも義母はきちんとものを整理していつお呼びが着てもいい状態

あ〜あ、お母さん
少しはものを捨ててよ
押入れラックとかいらんもの買わないでよ
665(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/21(水) 02:37:46.05 ID:LQFzIYnQ
収納ワザとか収納グッズとか、そういうのいらないんだよなあ
捨てればいいだよ、捨てて減らさなきゃどうにもならないんだけど気付かないんだろうな…
666(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/21(水) 09:30:09.62 ID:6t08O4/k
>>665
そうその通り
物がなければ簡単に片付くんだよなあ
667(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/22(木) 12:33:25.13 ID:kxkAYlzg
押し入れラックなどまだいい。
閉じた押し入れの前に置く棚を買ってくるんだぜ?
668(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/22(木) 20:26:21.02 ID:ZTiWWr/Q
うちは押し入れはほぼ空
中の物は押し入れの前に置いて布をかけて見えなくしている
布の小山がいくつかある
そこに人も招く
669(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:26:11.44 ID:+gmfTdS7
>>668
押入れのふすま全部外しちゃっていいな、それw
670(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/24(土) 11:55:38.18 ID:5F7mJbct
>>667
671(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/24(土) 20:34:25.52 ID:TvCj34Zu
こないだ病院で使うレントゲンを透かしてみる小さい白い台(シャウカステン)をもらってきた
何に使うつもりなんだよ...バカじゃないの
672(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/24(土) 20:43:03.53 ID:QasTuqa6
すごいねw
673(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/24(土) 21:03:08.82 ID:ji/i6jJL
トレース台として使って
コミケデビュー!
674(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/25(日) 23:14:26.98 ID:f1Cz9Y95
親父が人様から貰ってきてびっくりしたものワースト3

・ホーローの風呂おけ(断熱材つき)
・1回廃車されたバイク
・ゴムボート

上2つは家屋建て直しの際に処分できたから良かったものの
家の中はともかく、また汚庭に拍車がかかりそう。
ホームセンターにせこせこ通って、買った材木でへんてこ小屋拵えているらしい。
シロアリの餌食になって数年で朽ち果てるから止めて欲しいんですが。
住宅街の中を通る人からしたら、葱坊主のネギ、手入れされていない無数の水槽
よくわからないガラクタの山、へんてこDIYの品々があって怪訝に思うだろうなあ。
675(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/25(日) 23:35:21.82 ID:wOh0buLM
>>674
あるよね〜そういう家w

うちの実家ですごめんなさい
676657@転載は禁止:2015/01/26(月) 14:50:37.74 ID:EemsCk/3
今更だけど>>655の感想。

せっかくリフォームしたのに2年でこんな状態ですーw
の1軒目のお宅をチョイスしたのは、
このスレ的には(中高年世代に啓蒙促進という意味で)良かった。
前回、老前整理を取り上げた時のお宅は2軒目みたいな感じで、
押入れや収納場所以外は、一見何の問題も見当たらないような
スッキリしたお宅で物足りなかったから。
今度は、ビフォアフに出てくるお宅レベル
(それ、間取りや築年数や極狭以前の問題じゃ…)
で実践してほしい!
ごみ屋敷レベルでもなく、あくまで一般家庭で、っていうのは贅沢な注文だろうか。
677(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/27(火) 02:19:05.44 ID:IoYBQJ6z
たまに実家に帰るとまず掃除機をかける
肌が敏感なのかすぐ全身かゆくなる!
住人(父母妹弟)はどうもない・・・
ゴミ屋敷とまでは全然いかないけど、わりとモノ(服)は溢れてる。
毎日ざっとダスキンかけてるけど、埃は落ちてる。
家族好きだけど、あの家にはどうにも帰りたくない
678(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/28(水) 21:42:27.40 ID:OXZCMLfD
布モノ多いと埃が絶えないよね
679(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/29(木) 09:34:54.69 ID:VGjUCU4B
服が多くてもちゃんと洗って、タンスやクローゼットに防虫剤や除湿剤入れれば
問題ないんだけどね
汚部屋の人って洗わずにしまったり、服塚そこらに作ったりするから始末が悪い
680(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/29(木) 11:19:37.00 ID:qpRs9eNC
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
 
 ・T   http://s-at-e.net/scurl/ia-T.html
 ・Zle  http://s-at-e.net/scurl/ia-Zle.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
[email protected]
681(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/30(金) 15:10:22.21 ID:Kog2lbXe
なんでああ汚部屋住人って、塚作るんだろうね
本塚、服塚、
ついでに二階家の住人は階段を物置にしてる率が高い
682(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/30(金) 15:39:36.77 ID:ZOevesbd
まあ、塚にしおいてくれると
いない隙狙って勝手捨てやるときに塚までゴミ袋を持って行けばいいから
あっちこっちに散らかされるよりは楽と言えば楽
683(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/30(金) 21:50:07.27 ID:2jf91BPi
もちろん家中のあちこちに作ります
684(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/03(火) 22:42:57.69 ID:IFut9Sj3
片付け業者に頼んだ方いますか?
自分でやるには先の見えない量だし、肝心の母親の体調もあって、頼もうと思うんだが、いるものの選別とかどうやってるんだろうと思って
分かる方いれば教えてください
685(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/03(火) 23:43:17.36 ID:8vpnAamL
>>684
自分は業者に依頼した経験はないので最初に断っておくが、
なんか、具体的な背景が見えてこない。
賃貸明け渡しとか売却や取り壊しが決まったとかではなく、
親が生活しやすい・介護しやすい居住空間にするべく、
そのための片付けを業者に依頼しようと検討しているの?

基本、作業時に立会いは必須と思われ。
事前(見積もり時)や作業時に、何を残してどうしてほしいかを相談すればいいと思うよ。
良心的な業者なら、金目のモノだけでなく、
「これは大事なモノなんじゃ…?」って思い出の品とか発掘してとっといてくれたりするらしいし。

業者に頼んだ話は、遺品整理スレや
既婚女性板の「親の家の片付け問題」スレなんかで見かけるけど、
ほとんどが「住む人がいなくなった家の片付け」だね。
686(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/04(水) 01:24:59.21 ID:zTdpEjbj
選別の判断ができなくて困っているのかな。
選別は自分でするしかないとおもうし、
不用品だけまとめておけば業者の人も、短時間で済んで楽だとおもう。
とりあえずどんなことで困っているんだろ。
687(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/04(水) 07:09:56.98 ID:HtyAGjc7
>>685
>>686
ありがとう。
今実家は父母弟妹の四人で3DKに住んでるんですが、二部屋は荷物で完全に潰れて、残り一部屋は弟が占拠、リビング代わりのダイニングで父母妹が生活しています
父が定年になったら居場所くらい欲しいだろうと思い、生活しやすい場所にしたく頼もうと思いました
不要な家具が3人分の勉強机やサイドボード、食器棚、タンスと多く、しかも家具や壁がカビや埃まみれなので、業者に頼みたいと思いました
母親が持病ありで、作業するのが厳しいので、それならゴミの片付けも一緒にしてもらおうと思いましたが、母が勝手に捨てられるとヒステリックを起こすので、そういった場合いちいち業者が確認をとると膨大な量なので、どうされているのかと思いました。
ややこしい質問すみませんでした
自分で直接問い合わせるなどします
688(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/04(水) 11:02:19.02 ID:daaBPW8R
気持ちはわかるけど、判断できないなら
納得いっている不用品以外は触らないほうがいいと思う。
不要な家具が無くなれば作業しやすくならないかな。
人のものを勝手に捨てるのはよくないというのが一般的な意見です。

掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 16
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/souji/1408359555/l50
689(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/04(水) 16:51:56.59 ID:piZxN8Fi
>>687
壁がカビや埃まみれ←ここに注目して
リフォームを考えてみたら…っていうかリフォームするから片付けようって話すとか
安東英子さんの放送でモノに溢れた家をきれいにするのを以前見ました
690(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/04(水) 17:01:24.89 ID:qKaO4wQj
3DKなら持ち家じゃなくて、団地とか借家なんじゃないの?
リフォーム勝手に出来なさそう

箪笥とか片付けるスペースが、そもそもあるかのかも微妙だし(汚部屋にはありがち)
通路があるなら、大物だけ片付けてもらえば良いと思うよ
691(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/04(水) 17:09:28.20 ID:8XLb/Kia
>>687
弟をどうにかしなよ
その状態で一部屋占拠とかアレでしょ
692(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/04(水) 21:11:01.44 ID:HtyAGjc7
皆さんありがとうございます。
年末の安東さんの番組は、実家を重ねながら見ていましたが、金銭的にリフォームは難しいので、大物家具と天井壁だけでも何とかしたいなと思います。
不要品も母と一緒に少しずつやっていこうと思います。
弟の荷物も減らしていけるよう説得します。
693(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/04(水) 21:38:25.55 ID:AtGFEzb1
>>692
モノを処分する事に反対する家族がいるのにいきなり業者呼んじゃうのアレなんで、
お母様に確認しながら少しづつ…だよね。
まずは家具等の大物類で処分許可をもらい、業者に運び出し&処分を依頼。
少し空間が出来てくれば、細かいモノの捨て作業も進むと思うよ。
天井壁のカビ問題も、まずはモノを減らしてからだね。
スッキリキレイになっていく部屋を見て、弟さんも感化されるといいね。
侵食されないように注意w
694(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/05(木) 11:04:52.31 ID:0IR5wPoM
弟か妹を仲間に出来ないのかね?
持病有の母親なんて、片づけをもっとも嫌がりそうだし説得は難しそう。
母親の物の処分は諦めた方がいい。

普通の感覚だと、大物の処分→小物類、なんだけど、感覚のマヒした
捨てるの恐怖症みたいな人相手だと、大物の処分なんて気がくるって
大変なことになりそうだから、物置部屋の奥の方の小物類をあなたが
ちょこちょこ捨てていくしかない気がする。
695(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/05(木) 14:35:06.74 ID:8xTAu2ug
>>692
お父様にゆっくりできる居場所を作ってあげたいという気持ちが通じたら、少し説得しやすくなるかもしれないね
ほんと、捨てると発狂するタイプは難しいよね…
696(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/05(木) 14:42:05.42 ID:W8QL9jhY
住んでいない人は口出ししない方が良くない?
697(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/05(木) 15:20:24.99 ID:5MY7G/Y/
口出し手出しをせざるを得ないこともある
698(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/05(木) 17:59:44.50 ID:bW48uEMz
大人が4人も住んでるんだから、勝手にやらせておけって思う
年寄りだけなら、手も貸さざるえない時もあるけどさ
699(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/05(木) 20:29:15.79 ID:uDvlVD8W
皆さんすみません、ありがとうございます
結婚し、改めて客観的に実家を見て、健康的にもあの状態は良くないし、私の家に来てくれた際、ゆったり寛ぐ父を見て、何とかしたいと思いました。
妹は味方に出来ますし、母も弟も何とかしたいとは言っていますので、少しずつでもやっていこうと思います。
700(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/05(木) 22:15:19.25 ID:l35+ifyd
>>696
このスレには、
同居してないけど、なんとかしてやりたいなーと考えている者、
なんとかしようと意を決し行動したが、家族に妨害されて今は距離を置いてる者、
今は距離置いてるけど、いずれ自分の身に降りかかるであろう事態に憂いでいる者、
出戻りや引き取り同居等、実家の片付け問題に逼迫している者、
色々さ。

愚痴やら役立つ情報交換やら、ここならではの汚実家(義実家)あるあるで
このスレは成り立っていますw
701(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/06(金) 14:44:36.27 ID:x/fFLDLU
>>699
誰かゴミ処理センターまで運転してくれる人はいる?
少しずつ持ち込んでいれば(普通車のトランクに入る位の量)、
2〜3か月で粗大ごみ以外はかなり片付くと思う。
702(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/06(金) 22:38:01.93 ID:+LqrqsbJ
>>701
ありがとうございます
運転は父と私が出来ます。幸い車で5分以内にクリーンセンターがあるので、こまめに持ち込みたいと思います
私が2週に1度ほどしか行けない点がネックですが、徐々に感化され、片付いていくよう頑張ります
703(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/08(日) 15:08:22.24 ID:U2kdmHzL
片付ける順序を説明したのに
「そうね私も終活しなきゃね」って卑屈な事言って結局片付けない
私がいつ終活の話したよ片付ける手順の話をしてるんだよ!うざい
704(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/08(日) 18:24:15.13 ID:DwuhV1yV
年よりは、いじけやすいからね…
うちもすぐにいじけるよ
うぜぇ事、この上なし
705(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/08(日) 20:23:37.73 ID:ovK63769
いじけるのも面倒だけど、逆ギレも面倒
706(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/11(水) 20:58:28.39 ID:VlWTtmBA
片付けをきっかけに認知症を患われるともっと面倒
707(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/12(木) 06:07:40.57 ID:jxa192Eg
実家、両親二人暮らしなのにキッチンに巨大食器棚が2つある
しかし使う食器はほんの少し
家を出てからそのおかしさに気づいた
帰省の度に片付けしてるけど辛い
708(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/12(木) 13:10:58.88 ID:X//hzEZ1
実家にも町内の法事全て承ってんのか?ってくらい食器と食器棚があるわ
ババア一人暮らしなのに
709(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/13(金) 00:02:58.00 ID:VvIGsCJs
食器棚、食器以外のものでパンパン
なんでも入れにしてて不潔
710(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/13(金) 11:19:27.26 ID:uauEFl2a
>>709 例えば何が入ってるの?
711(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/13(金) 15:11:33.96 ID:s0egL8xp
靴箱を掃除したら4袋もゴミが出た
712(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/13(金) 17:52:44.38 ID:vdV573g9
>>711
お疲れさまです
713(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/15(日) 01:25:23.51 ID:nP0sELOz
>>710
うちの義実家の場合は、惣菜とか入ってたよ…
真夏なのに!
714(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/15(日) 01:41:43.71 ID:YBHIUMau
義実家にみずやってのがあったんだけど
網部分が油でギトギトですごく汚かったなぁ
2年後の法事行きたくねぇ…
715(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/15(日) 05:29:13.20 ID:qGrVhUvB
>>713
それうちの母もやるわ…
何度も言って夏場はやめてもらった
でも冬場はまだやる
年寄りって衛生観念が現代の人より緩いんだよね
716(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/15(日) 10:35:43.50 ID:g0Aj+LlX
うちの祖母も煮物が食卓の上に置きっぱなしで、冷蔵庫の中に缶詰やインスタントラーメン詰め込まれてるわ。
幸い近所にスーパーがあるから、祖母の家に行った時は買った物を即調理して食べきるようにしてるので、食中毒になったことはない。
717(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/15(日) 13:13:03.29 ID:TjnkqYBU
実家の父母はバターを食卓テーブルに出しっぱなしにする
何度も冷蔵庫に入れるように言っても
パンに塗るときかたくてだめだとか言って
朝しか食べないし使う分だけ切り取って出して置いたらすく柔らかくなるのに
面倒なだけだと思う
しょっちゅう腹痛とか下痢してる
そりゃ黄色く溶けて酸化したバター食べてりゃ腹も痛くなるわ
言っても聞かないのでもうほってある
718(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/15(日) 18:26:23.80 ID:YBHIUMau
惣菜を食器棚や食卓置きっぱなしは
火の気の無い東北なんかだとアリ(夏はダメだけど)
室温5度位しかないからさw
でも暖かい地域や冬以外は、ダメだわ
719(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/16(月) 11:05:03.68 ID:W2xnOold
昔よりずっと暑い日多くなってるから
同じやり方じゃダメなのにね
720(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/16(月) 18:20:48.91 ID:seX8v8kO
ジュースのおまけやらぬいがるみやら入ってて恥ずかしい
客に丸見え
721(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/20(金) 15:56:54.61 ID:JIonYfre
この前2人目出産した
旦那が海外出張することになってたので、入院中の上の子の世話を義母にお願いした
義実家になれる目的で私と息子とで出産少し前から義実家で暮らして、産後もしばらく義実家でお世話になることに

退院したら息子が喘息になりかけてた。
というか、義実家に来てから私も息子も風邪が治らなかった
息子なんか一ヶ月のうちにインフルエンザと手足口病と熱性けいれんを立て続けに起こしてた

退院して数日後、息子が義母の部屋におもちゃを忘れたと言って一緒に取りに行った
それまで義母含め義実家のみんなの寝室には入ったことがなかったんだけど、寝室の前まで来て、その辺がカビ臭いことに気づいた

ドアを開けたらもう魔窟、テレビで見るようなゴミ屋敷が実際に存在してて唖然とした
主人が「俺以外の義実家家族全員、掃除片付け全くダメ」といってたけど、まさかここまでとは…

何よりショックだったのは、この部屋の状態を知らずして息子を一週間もこの寝室で寝起きさせてしまったこと
それからはもう、義実家家族が誰もいない時を見計らって毎日掃除してた
元々妊娠中も義実家家族の寝室以外の掃除は機会を見てやってたんだけど、義母の部屋を見てからは機会を見るなんて言わず毎日掃除機かけて床拭いた
息子はすぐに咳も鼻水も治まった

ヘタレなので義母含めた義実家家族の部屋はあれから怖くて入れてないけど
みんなが咳ぜんそくなのはあの部屋のせいだと思う

明日自宅に戻るのでこけら落としにカキコ
722(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/20(金) 16:20:01.65 ID:aOZlLVC9
こけら落とし?
723(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/20(金) 17:08:24.80 ID:tbfvbnkH
>>721の家は新築の舞台かなんかあるんだよ、きっとw
724(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/20(金) 17:31:01.50 ID:JIonYfre
721ですが、こけらおとし…自分なぜ使ったのかw
上の子の夜泣き&下の子の授乳で寝不足で眠くて頭が回ってなかったかも
変な表現になってごめんなさい超恥ずかしい

とりあえず明日戻る自宅が新築だからってことで…

おまけに下げ忘れてますね。重ね重ね申し訳ない
義母の汚部屋でスクワットしてきますorz
725(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/20(金) 19:02:33.34 ID:tbfvbnkH
厄落とし、みたいなこと言いたかったんだよね
茶化してごめん
産後に無理すんなよw
726(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/21(土) 05:36:47.80 ID:ah0Wyizi
日韓通貨スワップ協定とは、連帯保証人のようなものである

もし韓国が通貨危機に陥った時には、日本が代わりに対外債務を支払う
もし日本が通貨危機に陥った時には、韓国が代わりに対外債務を支払う

しかし、日本は外国へ支払わなければいけない借金よりも
返してもらわないといけない債権の方が多いから、連帯保証人は必要ない
つまり実質、日本が韓国を助けるための制度である

基軸通貨ではない = 世界から信用されていない韓国の通貨であるウォンを
14年間に渡って日本が保証してきたから、韓国の経済は成長することができたのだ
それなのに、契約満了になると感謝もせずに報復すると言っている

竹島を不法占拠して、慰安婦問題を捏造して、対馬の仏像を盗んで、産経新聞の人間を監禁して・・・
こんな国とは今すぐ国交断絶をするべきである
727(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/21(土) 13:24:10.02 ID:OU9newOy
数年前実家のものを大量に処分した。
腐るゴミはなかったけれど背の高さほど段ボールが積まれていくつも部屋が埋まってた。
この家で両親は老いていくのかと思うとあまりに憐れで勘当覚悟で捨てることにした。
45lのゴミ袋200袋ぐらい捨てたところで母親が気付いてブチ切れ。

すぐに家を出ることになったんだけど、今ではなんとか普通に話を出来るくらいの関係にはなった。

当時も、親に整った家で暮らして欲しいってのは自分のエゴだと理解してたけど
今思い返してみると、『親のための』行動ならもう少し親の考えを尊重しても良かったなと思う。
自分のためなら家を出ればいいだけだから。

親の友人や親戚が訪問出来るようになって、両親が楽しそうにしてたってことを聞くときはやってよかったと思う。どうか幸せに暮らして欲しい。
728(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/21(土) 13:44:35.19 ID:4qaUs1rV
尊重してたら未だ変わらずゴミ積んで
友達も呼べず孤独だったかもよ
729(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/21(土) 13:53:10.25 ID:kYppbn99
人が訪ねられる家になっても片付けてくれた子供に何の感謝もないのか
730(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/21(土) 15:31:28.68 ID:AUBFiA0l
一人暮らしの姉が、実家を倉庫だと思ってるのか、大量に荷物を置いてる。
主に本、まんが、雑誌。一部屋つぶしても間に合わず、家中あちこち本棚だらけ。
すべて受け入れてる父がガンだとは思いつつ、帰省のたび増えてる姉の荷物にイライラする。
姉に直接言うしかないでしょうか?
731(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/21(土) 16:56:32.44 ID:uLOUODqN
家主がおk出してる以上はなあ…
732(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/22(日) 07:29:47.42 ID:9HPPuZnt
姉に言う
あちこちにあるならまとめる
勝手に処分はいくない
733(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/22(日) 09:22:29.30 ID:xOlsT2Yo
自分の家ではないから置くなとはいえないけど
ごちゃごちゃで帰る度につらい、とは伝えてもいいかもね

じゃああんたが倉庫かりてくれって言われたら負けだけど
734(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/22(日) 10:41:39.36 ID:EWHcm/Zl
どこに溢れてるのかはわからないけど
居間や階段とか家族共有の場所には置かないで欲しいと
言っていいと思う
当人の部屋のみに収めて欲しいって言えるのが一番だけどね
735730@転載は禁止:2015/02/22(日) 15:54:25.66 ID:1a9ZqIsI
みなさんありがとうございます!
ごちゃごちゃしてつらいし困ってるとやんわり伝えてみます。

元々父が溜め込む体質で、かつ整理整頓という名目で頻繁に収納場所を変えるため、どこに何があるか全くわからない状態です。
私自身の本や雑貨を帰省のたびに持ち出し、自宅で処分していました。捨てると 父が「せっかく取っておいたのに!」とヒステリーを起こすので。
少しずつ減らしていたところに、姉の荷物がどかどか増えてイライラしていました。
これからも片付け頑張ります。
736(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/22(日) 17:07:21.19 ID:CVgs9rM1
自分は離れに暮らしているが母屋に住んでる伯父が困った人です
とにかく趣味のカセットテープの量が多い婆様と母屋で一緒に暮らしているが家事は一切やらない
そして問題のテープ自体も大して聴かず 最近はDVD/Blu-ray等の量も増えてきている それらの多くは廊下などの通り道に放置
部屋の半分ほどの高さのがある積まれたVHSが布団を取り囲んでいる
ガタがきている母屋にダメージを与え続けて壁に亀裂が走って床が沈んでいる
台所は食べかけの菓子パンをはじめとした生ゴミの山、縁側の奥は服と書類の墓場
あらゆるガラクタや思い出の品が家中に詰め込まれている
爺様は掃除好きで生きていた頃は日当たりがよく綺麗な家だったのが病気で倒れ数年後に亡くなるまでに暗く埃まみれな家になっていった  
週に一度くらいのゴミ捨てすら婆様にやらせようとするのでかわりに自分が捨てている 
婆様も片付けは得意な方でないが 大病患わって手術をした老人には酷なもの

数年かけて片付け多少はまともになってきたが元々物が多い家まだ終わりそうにないです
737(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/24(火) 17:30:12.59 ID:XJqwBV5U
みーんな捨てられちゃって。ほんとうに。必要なものまで全部だよ。
と、
文句言われるんだろ?おまいら
738(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/24(火) 17:44:14.46 ID:x+QiBJ/m
アタシが死んでから捨ててくれ!
もセットでどうぞ
739(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/24(火) 18:24:59.21 ID:mWg7QmHP
早く死ねばいいと思ってるんだ。
あんたに殺されそうだ

も追加で
740(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/24(火) 19:17:27.46 ID:9k38Ardt
うちの実家は見た目は汚くないんだけど、一つ引き出しを開ければぐちゃぐちゃで、はさみどこだっけと引き出しを探すと手がべたべたになるレベルで汚い
一ヶ月位前から掃除始めたんだけど、その度に母が「疲れるからやめて」と怒り、今掃除しないと一生汚いままでしょと言うと、
「じゃあ勝手にやれば?(笑)」と馬鹿にしたような、言い負けてやったみたいな言い方をする
なんであんな汚くなってる所を綺麗にするよって言ってるのに怒るのが全くわからない
全く読んでない雑誌を片付けようとしても怒るし、お手上げだよ
741(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/24(火) 23:41:06.27 ID:09J6Lc+0
>>740
言質とれたんなら気にせずに片付けてしまえ。
742(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/25(水) 00:41:07.94 ID:FZEB4f+Z
>>741
来週は
「××に○△を捨てられた、勝手に」
「いざ使おうと思ってもみんな捨てられてる」
「結局新しいの買うはめに」
の三本です、お楽しみにw
743(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/25(水) 03:52:34.46 ID:P73pVM9H
けんか腰にならず優しく教え諭す
744(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/25(水) 05:16:26.93 ID:udsGx7UI
>>743
老いては子に従え
って言葉を実践出来る親なら苦労は無いわね。
おだてておだてて下手に出て
すぐに忘れられての繰り返し
745(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/25(水) 12:44:50.22 ID:28c5dMML
>>740
その反応同じだw
私は引き出しの中身を全部紙袋に空けて、引き出しの中を掃除して
「この袋の中から必要な物を戻して」と言って、やってもらった。
その際、どう見てもゴミなのは勝手に捨てた。
746(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/26(木) 00:31:43.12 ID:Her3nOvo
義実家。ギフト箱入りの果物の缶詰が爆発してタール状の物質が周囲を汚染。
そのギフトの紙箱がタール状の物質のせいで棚にベッタリくっついていて剥がれない。棚も黒くてベタベタ。
よく見たら爆発寸前の缶詰も一緒にあったから屋外で開け、中身は畑に埋めて処理した。
いきなり中身が飛び散る缶詰もあって缶切りの刃を入れる時は緊張したよ。
なのにまた先日、別の棚の奥から同じく爆発前、爆発後の缶詰を発見してしまった。
…もうやだ。
747(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/26(木) 00:40:55.76 ID:lU63OXzj
缶詰ってそうなるんだよねえ
冷凍庫と一緒で
永久に保たれると思ってそうだよね彼らは
748(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/26(木) 02:25:17.60 ID:gnYSRahT
コンタミだ…。
おしるこ缶はなかったか…?
749(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/26(木) 08:36:45.79 ID:Lef49OlV
>>748
マヨネーズの蓋を飲み込んだ犬に夢中で・・・
でも少し膨らんでいるように見えたそうです。
750(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/26(木) 20:32:30.82 ID:IwV0VC8l
いや、しるこ缶はなかったはず。
カシオミニを賭けてもいいw
ただ、乾燥豆類はあちこちから発掘されてて、その中には小豆もあったがね。
751(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/26(木) 23:02:52.49 ID:urU19tEV
漆原教授乙
752(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/26(木) 23:32:00.95 ID:0y3UyuzR
義実家は応接間の隅に古い消火器をずっと置いてた。
子供を連れていくまで目に入ってなかったけど、金属製だし子供がぶつかったら危ないと思って除けようと持ち上げた途端、
錆びた底が抜けて部屋中が粉まみれになった…○| ̄|_
しかも「あんたが撒いた」と言われ、部屋の掃除、誰も手伝ってくれなかった。
確かに私が触らなかったら爆発しなかっただろうけど、触っただけで爆発するのを保存してたのはあんたらじゃん!
帰り道、夫と大喧嘩した。
753(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/26(木) 23:42:12.48 ID:lU63OXzj
お疲れ様でひた
家庭板ふうにいえば、もう行かなくてイインジャネ?
754(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/26(木) 23:56:19.14 ID:pKyee8w9
>>752
粉まみれになるだけでよかったよ
消火器爆発してボンベが顔面を直撃して、お年寄りが亡くなった事件もあったし
755(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/27(金) 00:09:00.35 ID:vGX7BVFu
子供がぶつかってたら確実に怪我してたんじゃない?母親の感なのかね凄いね
756(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/27(金) 00:24:15.70 ID:+HiuS8TA
事故にならなくて良かったね。
状況によってはすごく危険だったよ。
757(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/27(金) 02:09:37.70 ID:fusnAHfp
>>752
粉まみれだけですんでよかった。
むかし子供が腐食した古い消火器に触って爆発した事件あったもん。
一生寝たきりになったんじゃなかったっけ?子供。
758(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/27(金) 09:22:47.52 ID:BRPPDUhB
触れただけでそんなことになる消火器放置してる家に
子供なんて二度と連れてかないでFAだな
他に何があるか分からん
759(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/27(金) 11:21:43.94 ID:682PaZ21
「消火器 爆発事故」でしらべるとここ数年で何回もおきてて
重症も珍しくない感じで思ったより怖い。
実は自宅にあった鍋用のカセットボンベも何本か未使用なのに軽いのがあって
やはり錆びて出来たピンホールから漏れていたようで
条件しだいでは火災や爆発にもなってたかも、と思う。
760(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/27(金) 12:00:18.73 ID:L/J2yXiO
古い消火器の破裂で去年は死亡事故も起きてるね。
名古屋とか、北海道とか。
御本人もお子さんも怪我がなくてほんとに良かった。
色んな物の有効期限は伊達じゃない。
それにしてもムカつくいい方だわ「あんたが撒いた」
761(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/27(金) 14:22:01.02 ID:jUkK0vOu
まあ、言わずに動かして破裂したなら
向こうからしたら古いのを棚に上げて
「今まで平気だったのにあの人がなんかした」
って思うのも仕方ない

他人のものは話してやらせるとか目の前でやるとかも自衛のひとつ
「○○がなくなった、あのひとがあの時とっただろう」とかにもならないし
762(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/27(金) 17:22:19.96 ID:C6DGjc+z
義実家の蔵と離れでは間に合わなくなり母屋が汚屋敷化
「死んだらあなたが全部捨てていいから〜」と私に言いながら蟻のように知人の不要品を運び込む汚母様
「私よくわからないんで夫と義妹さんに任せますう」と言うたったわ
夫と義妹の顔色が変わってたけど知らんわ
763752@転載は禁止:2015/02/27(金) 23:40:41.81 ID:5LxY7IjO
今更ながら皆さんのレス読んでガクブル状態です。
粉まみれになっただけで本当に良かったです。

春休みにも来いと言われてるけど、何とかスルー出来るよう頑張ります。
764(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/28(土) 00:41:09.96 ID:4PLxroLp
毎回何かすれば呼ばれなくなるなんてことは無いか。
765(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/28(土) 07:14:01.82 ID:cmbiLaex
じゃあ次はトイレを詰まらせよう
766(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/28(土) 13:22:15.90 ID:/OUHF274
布から悪臭。ワキガみたいに目にしみる感じがする。
電車の中や公共施設で家族まるごとそういう臭いがするのが居る。

終に同居のBBAの服からその臭いがし出した。

その臭いがする雑巾で試してみたら、
消毒アルコールも漂白剤も熱湯も効かない。

うっかり触れると即効でカユい、
皮膚が軽く炎症を起こしてカサカサになる。


子供の頃はこんな臭い感じたこと無かったのが
最近増えている様な気がする。

外来種の雑菌とかカビって入ってきてるのかな。

モーレツなストレスなんだけど。
767(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/28(土) 15:49:56.82 ID:Y8yQ4JPN
>>766

お気の毒ですが貴方の心の病気かと
768(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/28(土) 17:03:47.54 ID:sSFA7z62
じゃあそのBBAの臭いを嫌う数人で精神科にでも行くことにするよw
769(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/28(土) 18:04:16.04 ID:PgIc/1/V
嗅覚が鋭どすぎて、普通の生活にも困ってる人を知ってるから、
766さんもそんな感じなのかもしれないと思ってみる。
感覚の鋭敏な知人は、自分の留守中に玄関の前に通った人の匂いを嗅ぎわけるんだ。
若しくは御老人の加齢臭をそんなふうに感じてるのかもしれないし。
核家族だと、老人の臭いを知らずに育つからね。

感覚が鋭敏なのもお気の毒だね。
世の中はある程度鈍感なほうが過ごしやすい。
770(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/28(土) 18:51:00.20 ID:gUIg39QK
そう言えばジミー大西がかなり鋭敏な嗅覚の持ち主らしくて
昔、誰が握ったティッシュか匂いで当てるってのをテレビでやってたような
嗅覚のせいで日常生活でできないことや苦痛なことがたくさんあるって言ってた
771(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/28(土) 20:53:12.44 ID:UdiQHRIp
自分も結構嗅覚鋭いんだけど、お腹をこわしやすい
同じもの食べて自分だけ下すとかよくある
多分、雑菌とかに他の人より弱いから嗅覚も発達したのかな、だとしたらよく出来てるなと思ってる

766みたいなのはなかなか他の人に理解されにくいし、相談もしにくいし、生きにくいとこあるよね
772(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/28(土) 21:38:52.25 ID:oMPIyN0v
自分も嗅覚するどいけどお腹はちょう丈夫だから、あんまし関係ないかもよ
母ちゃんがにぎってくれた二つのおにぎりの匂いを嗅いで、中身を判別して食べる順番決めてたら友達に驚かれたw

ジミーちゃんのティッシュで匂い当てやってたやってた
臭い人のだと「ヴォエェ」ってなってたよね
いいともじゃなかったっけ?
773(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/28(土) 21:40:35.85 ID:oMPIyN0v
っと激しくスレチな話題だったごめん
774(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/28(土) 22:30:52.73 ID:Y8yQ4JPN
>>768

いや漂白剤も熱湯消毒も効かないのと、触れただけで炎症とかちょっとね
心因性のものじゃないかと思うんだよ

うつから嗅覚異常になる人もいるんで、巫山戯てる訳じゃないんだが
775(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/28(土) 22:59:51.13 ID:FH6GXr6h
>>774
臭くなったタオルって、漂白剤も熱湯も歯が立たないよ。
よく「煮沸消毒するといい」って言っても汚れ(雑菌)の程度によるし、掃除板だったかどっかでベンザルニコウムでも駄目だったって書き込みあったわ。
だから、そいういう臭いなんかなと思って読んでた。
「部屋干し臭のすっごいハイレベルver.」あるいは、はっきり言うと「ホー●●ス臭」
776(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/03/01(日) 00:10:49.69 ID:6nrXE/f+
>>775

そこまではまだ分かるんだけど、それが本当なら
家族全員(本人も)多少は同じ臭いしてるんじゃないかなと予想

糖尿病の人のアンモニア臭って激烈なんだけど
その可能性もあるな
777(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/03/01(日) 01:29:11.87 ID:rhOSTvLd
義実家の布があまりにも臭すぎてミョウバン水つけおきか捨てちゃった嫁が通りますよ〜
778(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/03/01(日) 06:41:09.11 ID:H9bVld0o
見えるところ、生活に近いところ(トイレや風呂等)はパッと見キレイにしてるけど
見えないところやほっといても直ちに生活に影響はないところ(収納の中、ベランダ)はとりあえず要らない物を押し込んで10数年放置してきた倉庫系母と入れ替わりで実家に住むことになったダラで有機系の自分

散らかってても怒りこそしないものの、家事を全くしない旦那と二人で住んでから2、3年はもうめちゃくちゃ
自分は基本的に倉庫系にはしないタイプだったが、押し入れや収納にはゴミになる物が溢れていて自分達の荷物をろくにしまえずキャパオーバーになってしまってた
それでも少しずつ少しずつ棚の中身を捨て続け押し入れを整頓してはいたものの有機系なので見える部分は汚部屋になってしまい親にゴミ箱と言われてた
見えないところは片付いてきてる、ていうかまず物が多すぎるのが問題、というのは言い訳にしかならないので何にも言えなかった

妊娠を機に本腰入れて掃除を始めた
まずは有機物を溜めないで片付けるようにして、旦那が休みの日に大物を整頓して
ようやく人を呼べるレベルにまで回復
ベランダも端から端まで歩けるようになり、押し入れや収納の中もある程度は落ち着いた
そしてさっきキッチンマジックリンを頼りに多分母が入居してから一度も掃除しておらず全く手をつける気になれなかった油汚れの酷いガス台周りに突撃
壁だけを軽くやるつもりだったのに、面白いくらいにスルスル落ちるので換気扇まで外して洗った
意外と取り外しが簡単だったことと、濃い茶色だった換気扇が白だったことに驚いた

自分がゴミを溜め続けていたことは全く悪びれず、ゴミ箱ゴミ箱言ってた親に早く見せてやりたい
見せたところで、ようやくまともな部屋になった。もしくは駄目出ししてくるだけで、
押し入れとか酷かったじゃんと言っても、は?押し入れ?お母さんはずっと綺麗にしてたし。散らかしてたのはあんたがだらしないからでしょ、と言われるだけなのはわかってるけど
純粋にあんたが溜めた物だけで何袋ゴミ捨てたと思ってんだ
可燃不燃合わせて30はいくし、しかもまだまだ捨て切れてない物が押し入れ占領してるし
何でこういう親ってゴミをゴミと認識できないんだろうか・・
779(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/03/01(日) 07:38:32.90 ID:h9So1yDe
>>778
妊娠中に出来て偉いよ。
私は同居しているから捨て喧嘩繰り返して人が呼べるレベルまで3年かかった。
子供が幼稚園に行っている間にコツコツやって3年。
捨てるために必要なパワーを本当にわかってくれないよね。
780(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/03/01(日) 21:07:43.15 ID:H9bVld0o
>>779
ありがとう
母は数年のうちに戻ってくる予定だから
趣味の物、服、壊れてはいない家電、本など下手に捨てられなくて選別にも整頓にも苦労した

うちは労力こそ認めないものの怒ってはこないだけマシだね
喧嘩しながらって相当なストレスだったと思う
しかも子育てしながらって私なんかより遙かに偉いよ

このスレにいるってことはまだまだ片付けきれてないのかな?
うちも大物を片付けきれてなくて収納スペースが少なすぎるので少し気を抜くとすぐ汚部屋に戻ってしまいそうだ
お互い頑張ろう
781(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/03/01(日) 21:43:02.10 ID:h9So1yDe
>>780
お母さんのものは一部屋にまとめられない?
使わないものに圧迫された生活って大変だよね。
私がまだこのスレにいるのは片付けたのは母の実家で同居しているのは祖母。
母が住んでいる家はカオスだからですorz
贈答品タオル等で一部屋埋まる倉庫系だから寄付しまくってます。
子供が通う幼稚園が引き取って使ってくれてるから有り難い。
782(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/03/01(日) 23:33:29.22 ID:H9bVld0o
>>781
一部屋にまとめたこともあるよ
一応3LDKなんだけど、一部屋一部屋はそんなに広くないから一つ潰すと生活スペースが狭くなってしまって
でかい家具も多いしベッド派なので、まとめてた一番小さい部屋を寝室にして、一部屋を居間、一部屋をタンス・机(親の)や自分達のPC・服を置く部屋で何とか落ち着いた
最初は自分達の服をしまう場所を作るとこから始めて、何回も何回も模様替えしたよ

贈答品で一部屋埋まるって凄いな
でもまだ人にあげられる物ばかりならいいね
うちは自分で使うならまだしも人にあげるなんてとんでもないって物しかないw
783(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/03/04(水) 09:11:41.28 ID:w2/ZAugC
ダニング・クルーガー効果

能力のない人、知識の無いほど自信にあふれ、
本物の実力を持つ人ほど自らの能力に疑いを抱いて悩む
784(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/03/04(水) 14:46:32.04 ID:h151uh1x
試験勉強まじめにやらなかった時ほど、そこそこ解けたんじゃないかって気がするけど、
ちゃんとやった時はあまり自信がない
みたいなもん?
785(名前は掃除されました)@転載は禁止
>>779なんだけど、同居の祖母が先週より半寝たきりになってしまって
片付けがある程度出来ている&物の位置がわかるので大変助かった。
良いタイミングの片付けだった。