ガラクタ捨てれば自分が見える(カレン・キングストン)5冊目
>変化に素直についていく
したいけど、なかなかむずかしいよね
右上あたりを片付けた
気に入らないけど、サイズがいいからと使っていたプラケースを空にできた
今は使わない未使用の履歴書、使用済み通帳やら紙類が多かった
もの凄い勢いで運命の歯車が回ってる最中でないかな
>>945
キター
キター ((゚∀゚))
((-_-))/■\
(( ´∀`))
∧∧ ||
( ゚д゚).|| (運命の歯車を)いつもより多く廻しております
/ づΦ
羨ましい
私もガラリと身辺変えたい
ここと少し本読んで掃除しようと思うのに眠いやらダルいやらでやる気が起きないわ…
そもそも結構捨てて買い足してないから何を処分したらいいかもわからん。
じゃあ全部必要なのかと言うとそうじゃないんだよなー
私はガラクタ捨てて職場の人と仲良くなって、部屋に招くまでになった。
自分の部屋には唯一の親友しか招いてなかったんだけど、たまには家飲みとかいいかな〜って心境の変化があった。
あくまで職場仲間って感じで親友ほど心許しあえてるわけじゃないけど、
楽しかったし、またやろうね〜って感じで更に仲良くなれる予感…。
どこの職場でもぼっちだった自分的にはすごい変化です。
まだまだ片付けるところあるけどねw
>>951 そうそう、
近づきすぎて居心地悪い→掃除→縁が切れる→しばらくすると正しい距離で縁が復活
ってよくある。
悪縁ていうより、関わり方が間違ってたのが正される感じがする。
スティーブ・ジョブズが言ってた、
本当に必要なもの以外は全て終わらせてしまえ
その為には集中するべきだ
って。
自分も人生を考えたら土地も仕事も違う生き方をしたいけど、
反比例して社内では名前が売れるし仕事の資料がたまる
捨てたいけど、仕事で必要だったりするし
生きるためには仕事しなきゃだし
人生を今一度、じっくり見つめなおしたい
ジョブズみたいに大成功したいか
ちょっとしがらみとかも残しつつ、緩やかな人生を生きたいか
にもよるよね。
わたしは後者なので、たまにしっかりガラクタ捨てしてあとは適当です。
>>945 自分もあなたと全く同じ状況で友人が居なくなったが、一人だけその後、戻ってきた。
その子は他人の悪口を決して言わない、優しい子。
大丈夫。不安でいっぱいになるかもしれないけど、あなたの悪いようにはならない。
頑張れとは言わない。
乗り切れ!!
独身時代から持ってた食器あれこれを捨てたら、なんか体調悪いお…
エネルギーが変わるときって、眠くなったりだるくなったり
鬱っぽくなったりするっていうよね
私友達一人断捨離してから寝てばっかり。
寝ても寝ても眠いのは掃除してるからかな。
今週末はクローゼット片付けよ…
この時期、抑うつ傾向の人が急増しているみたいね。
季節的なものだから、今を乗り切り、春の自死ブームを生き延びれば、幸せな日常が戻ってくる!
天気、どんよりしてるとさ、
気分もつられちゃうよね。
冬は地域によっては曇天が続くからさ。
東京に出てきて、
冬にこうも青空が続くのかと驚いた。
物にまつわる記憶の捨て作業を、脳がやってくれてるから眠くなるらしいよ
967 :
(名前は掃除されました):2014/01/23(木) 21:49:48.67 ID:V9R+GOhq
>>945 汚部屋脱出した時、生き甲斐だった職をなくすわ親友が亡くなるわとどん底まで行ったけど
5年経った今は夢だったデザイン職種に就けたし、
前の親友以上になんでも話せる仲間が3人できたよ
掃除も人生も前向きにコツコツやってけば道は開けるから、あまり悩まないようにね
>>967 なんか素敵!
自分がどん底でも、着実に進めば道が開けると考えるようにしよう。
私も体調が優れない。太陽の光浴びて、軽い運転しよっと
どん底ならあとは上がるだけだしね
いいなぁ効果があった人…
自分は2002年からずっとやってるけど未だに効果出ず…。
ひとつも良いことがなかったってこと?
それはもう諦めて次に行った方が良いのでは?
見ていて気分の良い、きれいな部屋は手に入ったからならいい気もするけど。
掃除したらこんないいことがあった!っていうのは
掃除苦手な人が前向きに楽しく取り組むための工夫だったり、
あと、整理できてないせいで逃してたチャンスを逃さなくなるって事だと思うんだよね
だから別に良いことなくても
>>970が普通に綺麗部屋を保ててるなら
それでいいんじゃないかと自分は思う
やっても効果出ない…って沈んだ気持ちになっちゃうなら、あんまり気にすると逆効果じゃない?
そんなに長期間大きなトラブルが無ければ効果あったんじゃない?
トラブルのって部屋が汚い時だな〜
というかドン底のまま変わらないままです…。
975 :
(名前は掃除されました):2014/01/24(金) 06:31:22.40 ID:X4u50Dx0
どん底って本人が思い込んでるだけで、端から見るとそうでもないかもしれないし
何とも言えないけど、取りあえず家の居心地が良いように出来てれば
いずれ何とかなって行きそうな気がする…「良い事」があるかはともかく。
私がすごい汚部屋で生活も荒れてるから綺麗部屋に夢見てるところもあるかも。
毎日何故か眠すぎて仕事から帰ったら即寝てしまって何一つ出来ないまま汚部屋進行してる…
五体満足健康でドン底はない
とにかくガラクタ捨てるだけでいい事があるって
盲信しちゃう人には向かない方法なのかもね
効果ないと思いながら10年以上も続けたって、悪いけど軽くホラーだわ…
>>945 昔よく聴いていたバンドの曲に『なくしたものは いらないもの 本物は手に残る』って歌詞があったな。
どん底ぶりを是非。
冷やかしとかじゃなくてさ、
書き出して客観視すれば、
見えてくるモノがあるよ。
逆に効果無くても続けられる、その根気があれば何でも出来るようになりそう。
2002年から今まででしょ。私なら途中でやめちゃう。
>>970 2002年からずっときれい部屋に住めているのかい
それが一番いいことじゃないか
次スレ行きます。
どん底ぜひ教えてもらいたい…
>>986 乙!
カレン読んで掃除のモチベ上げてるので、
いいことがあったら、掃除やカレンの効果と思うけど、実際は掃除やカレン以外にも何かしらしてるんだよね。
偶然とか、思いもよらず良いことがあったりして面白いんだけど。
>>986 乙
ガラクタ捨てて掃除して気持ちいいー!すっきり・・なんだけど、
何故か、それに反比例して頼みごとや地域の役職がどんどんもちこまれるorz
どうなっているんだろう。片付けたりすると必ず何かある。
もう、ガラクタ捨てるの止めようかなと思っちゃう。ちょっと疲れたよ。
>>989 なるほど、自分が見えたんじゃないですか?
依頼されることが多いということは、あなたは信頼でき責任感をお持ちだと見込まれているんでしょう
でも、自分に可能な範囲を超え、あれもこれも引き受けてしまう受ける一方の弱さもある?
もし、人から頼まれると自分に無理を強いる傾向があるんであれば、
心身のバランスを考えて他に任せるなり調整する必要があるかもしれません
うわー、早速レスもらってうれしい。ありがとうございます。
やはり、お人よしなんですかね。
ガラクタ捨て→頼まれごと→忙しくてガラクタ溜まる→ガラクタ捨て→頼まれる
って感じで自分のやることがなんか後回しになってるんですよ。
不器用だから、みんな並行してやってしまえない。
自分を見直せってことかな。
>>991 明らかに自分のキャパ超えてるじゃん
人間関係の掃除もした方がいいんじゃないの?
断れないなら頼みを持ち込んできた相手に同程度の頼み事をするとか…
断られたら自分も断りやすくならないかな
>>986 乙です(´∀`)
物のガラクタ捨てが終わったら、たまっていた用事を片づけるのまで終わらせないと
いつまでたっても用事が終わらない永遠ループになる事に気付いた。。
物理的掃除が終わると遊びに行きたくなるから予定たくさん入れちゃうんだけど、ここでぐっと我慢しなきゃ〜
>>986 ♪ \\ ♪ ♪ 新スレ〜♪(ありがと〜) ♪ // ♪
♪ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧∧ ♪
♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*) | ∪ ─♪──
| ∪ | | ∪| | | ∪. | | | ∪| | .| ∪| | | ∪ | |〜♪
♪ | | U U .| | U U | | U U. | | U U .| | U U | | U U ♪
U U U U U U U U U U U U
>>992,993
ありがとうございます。
人間関係のガラクタ捨て(?)が私の課題かも・・・
うーん、深いですね。
汚部屋の人がやった方がいい事あった人が多いね
掃除しても一つもいいことがないって人は期待しすぎてるところもあるんじゃないだろうか
料理をほめられたとか、知り合いの家の猫が懐いてくれたとか小さないいことはちゃんと起きているのに
「せっかく面倒な掃除をしたんだから、その効果はまだまだこんなものじゃない
もっとまだまだいいことが起こるはずだ」と考えて、小さないいことに気付かないってこともあると思う
確かにカレンの本には嘘みたいな幸運が訪れた事例も多いけど、あくまでそれは一例なわけで
普通は普通に小さないいことが訪れてくれるだけだと思う
汚部屋住人がやると→大きなラッキーな事が起こる
普通部屋住人がやると→小さいラッキーな事が起こる
って感じ?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。