何故?
だれか助けて!
衣類
押し入れの引き出しに収納。
奥行きがあり過ぎて、奥に入れちゃう
と使えない。収納場所から溢れてる。
私(妻)以外だれも片付けない。
書類
ダイニングテーブルに山積み。
収納場所なし。
おもちゃ
かごやケースにはいっているが、
埃がすぐにつもる。
ライダーベルトなど嵩張る物が多い。
キッチンや洗面台など、狭いが、
そこで使用する物だけがある場所は
片付いてる。
>>5 >衣類
季節の物を手前、季節外れの物を奥に入れる。
季節が過ぎたら奥に突っ込むと、
グラデーション衣替えが出来ます。
溢れた分は古い方から捨てます。
>書類
書類が入るトレーを購入。
いる/いらない、に分けます。
いらない物は即座に捨てられるトレーを常備。
全部いるなら全部カテゴリ別にファイリング。
>おもちゃ
カテゴリ分けします。
ローボードで2段に積めば下の段はホコリかぶらなくなる。
上の段はよく遊ぶ物を置けばホコリかぶる暇はない。
捨て作業と、物に見合った収納用品が必要だと思う。
収納は飯田久恵あたり向いてそう。
>>5 おもちゃはあまり使わないもの(飽きた・年齢があわないなど)を押入れなどにいったんしまう
「出して」といわれたら出してあげる
半年〜1年使わなかった段階で捨てる
いっぺんに大量に隠すとあれなので、少しずつがポイント
>>6 おお〜。
ありがとう。メモって計画たててみるよ。
>>7 一カ年計画ですね。
先は長い。
ドカベン
負の遺産
押し入れの整理整頓が難しい(´・ω・`)
今までは実家暮らしだったから何となくで大丈夫だったけど
引っ越して一からとなると勝手が全然違う
雑誌読んでもいまいちピンとこない
age
>>11 どの辺で悩んでいるのかピンとこないな
押入れに何を入れようとして、何でつまづいてる感じ?
14 :
(名前は掃除されました):2012/10/11(木) 01:42:29.94 ID:kEDYHx4g
>>14 教科書の前にあるのはタオル?二段目は薬?
それをカラボの上にのせる。本類の前に物は置かないほうがよい。
あと、収納の基本は「同じ種類別にまとめてる」ことらしい。
それさえできればオッケーよ。
17 :
11:2012/10/12(金) 18:48:34.42 ID:ehbD882u
>>13、
>>16 今みたらかなりの情報不足でした
感情的になっての書き込みはいけませんね
今はルームシェア中で共用部分が狭いので
布団、衣類、季節家電、傘、風呂用具、洗面用具、洗剤、
キャリーバッグ(中に小物類を入れている)を適当に突っ込んでいます
荷物自体は少ないですが、整理できていないので使い辛いことこの上ないです
>>17 ルームシェアとはいえ、傘とか洗面用具とか共用に
置かせてもらえないのか…、まあ、それはともかく
押入れのサイズやら荷物量とかを勝手に想像して
自分なら、
<下段>
・キャスター付きチェスト2、3個に衣類&小物
・季節家電(チェストの裏側置けるなら裏へ)
・チェストの上に布団(美しくないけど他にスペースない場合
しばらく使わない布団なら圧縮する手も)
<上段>
・必要最低限の幅の押入れハンガーラックに衣類
・ラックの横か下に、風呂用具や洗面用具をまとめて入れた
取っ手付きカゴを置く
・ラックの横か奥に、キャリーバッグ(中身の小物は
できれば、取り出しやすいチェストへ)
全般的には、取り出しにくい奥には普段使わない物を
置いて、いざ使うときは手前のキャスター付きとか
カゴとかをさっと引き出せばいい状態だと便利かな
まあ、ピンとくる方法があればお試しください
>>17 押入れは扉1枚分かな。
上段:下に布団、中段にツッパリ棒などで棚を作る。軽いものをおく。
傘、風呂用具、洗面用具、洗剤、
下段:季節家電、キャリーバッグ、キャスタ付きの引き出しなどを
奥と手前で出しいれ出来るようにする。
21 :
17:2012/10/20(土) 00:18:26.29 ID:wV74Zt6F
>>19、
>>20 ありがとう!
自分じゃ全然考えつかなかった!
アドバイスをもとに一応季節家電を奥につっこんだりしたけど
何か使い勝手がよくないのでキチンと収納の法則を学ぶところから始めて
アドバイスを取り入れた押し入れ収納を目指します
唐揚げ粉、ふりかけ、はるさめ、マカロニ、麻婆豆腐の素、カレールー。。
これらの使いかけで輪ゴムしたパッケージをバスケットに纏めてぶち込んでるんだけど毎度漁って探すのが大変。。
でも中身を瓶やタッパに移して並べる場所は無い(´o`;
なにかいい案ないでしょうか。かなり困ってます。
>>23 バスケットを、ミニチェストにかえる。
粉物、乾物、缶詰、調味料、トッピング類、みたいにざっくり分けて
ジップロックとかに袋ごと入れるとか、、。
カゴに立てて入れたり、分類袋を色別にしたら、探しやすくなるかも?
と思いました。
>>23 大きめの色違いのクリップをつけて目印にするのはどう?
クリップではさむと立たせやすいと思うし。
食品はさむと汚れやすいだろうからカラフルな
洗濯バサミとか、洗えるクリップが良いね。
>>23 >>25さんと同じく、ジップロックに袋ごと入れるのオススメ。
うちは同じ大きさの厚手ジップロックに袋ごと入れて並べてる。
同じ大きさ+厚手にすることで、中身が減っても小さくならずに並ぶから、
底に埋もれなくて良いです。
自分が見やすいようにインデックスつけるとか、
計量スプーンも一緒に入れるとか、使いやすさはひろがります。
服のしまい方について教えて下さい
現状
@普段着るもの
内容:仕事着、外出用ジャージ、余所行きでないTシャツ。下着。靴下
押入れ収納用の箱4つに溢れるほど詰め込んで床に置いてる
足りないのはビニール袋に入れてる
衣装ケースをどこまで買えばいいか分からない
分類するとキツキツの段とガラガラの段に分かれそうで買えてない
Aその他
内容;スーツ関連、余所行きの服。季節でない服
クローゼットに詰めこんでる
一人身にしちゃスーツ関連が多い気がする
時期でない服は大きいビニール袋に詰め込んでる(ワイシャツ、洋服問わず)
まず@Aの分類から変えたほうがいいのでしょうか
>>28 洗濯するときハンガーに掛けない?
ケースより、なんか引っ掛けるやつ追加で買って、
全部かけてしまったほうが溢れないと思う。
ありがとうございました
自分なりに頑張ります
物凄い基本的なことなんですが
風呂場の体洗うタオル?ありますよね
洗面台と一緒の風呂場なんですが、備え付けのタオル掛けには普通のタオルを掛けるとして
体洗うタオルはどうすればいいんでしょうか
吸盤タイプのタオル掛けは付きませんでした
タオルも体洗うやつも、縦半分に折って両方かけるとか
ども
もう何が普通かそうじゃないか分かりません
話は変わって台所なんですか
粗方掃除はしました
箸、フォークやスプーン、お玉やフライ返しのしまい方なんですが
全部一緒に箸入れに入れてもいいのか
箸とフォーク、スプーンは別にすべきなのか
お玉やフライ返しはよくS字フックを使ったやり方がありますが
元々自炊をあまりしないのでシンク下の収納にしまってもいいのか
どうすればいいでしょうか?
>>34 よく使うものならすぐに使えるところでもいいけど、
あまり使わないものは収納してしまっていいと思う。
>>34 箸やスプーン、お玉にフライ返し。
これら全部「道具」なんだから自分に使いやすいやり方で
しまっていいんだよ。
たとえば4人家族とかで1日3食作ってる主婦なら調理道具と
お箸なんかの食事時に使うものは分けた方が使いやすいし
調理道具はすぐ手にとれるようにフックにかけた方が料理しやすい。
でも独身で料理めったにしないならいっしょでも不便じゃないよね?
その場合はいっしょに収納しても問題なし。
要は自分の生活の仕方に合わせてしまったらいいんだよ。
あけおめです
収納本見たら引き出しにしまったりするやり方も載ってましたが、一個しかない引き出しには中々納まりません
>>37 置き場所があるなら水切りカゴセットみたいな
ふた付きの収納ボックスとか、収納付きのワゴンとか。
39 :
(名前は掃除されました):2013/03/10(日) 11:38:25.81 ID:X8ikIxEV
机の引き出しの整理方法を、段別におしえてくだだい…
もう片付けがすすまなくてぶっ倒れそうです
>>39 ・主に何に使ってる机なのか
・現状何が入ってるのか
・引き出し何段あるのか
とりあえずこの辺kwsk
レスありがとうございます
・主に勉強
・今は一段目…ペンやメモ帳(使っていない)がごろごろ
二段目…ほぼ空っぽ、小銭や通帳
参段目…ほぼ空っぽ、シールがごろごろ
四段目…これは大きくて深い段ですが、なぜか幼稚園の卒園証書が入ってます
とりあえず空にしてみたものの、何をいれていいのかわからないです。
いつも使う文具は机の上に出ています。
>>41 どっちかと言うと中身少ない方なんだね。だったら自分で「入れるもの」を決めてしまえばいいよ。
まず一度引き出しの中身を全部出して空に。
使ってない文房具・メモ・シール等々を思い切ってリストラ。
卒園証書をちゃんとした保管場所を決めてそこに移動。
普段使わない物だからクローゼットの上の方とか多少出しづらい場所でもおk。
・一段目
文房具の棚。何時も使っていないけど時々使う物とかを入れる。
内部がごちゃつく用なら整理トレイとか箱とかで適時仕切って分ける。
普段使いの文房具は出しっぱなしの方が使い勝手よければ無理にしまわなくてもいい。
机の上での置き場所を決めて使ったらそこにもどす。
・2段目
通帳、書類等の棚
小銭は貯金箱か財布に移動。日ごろから使う物なら適当な小箱にでも入れて散らばらないようにする。
通帳は複数あるならポーチにでも入れて散らばらないように。もし印鑑があるなら防犯上別の場所に。
・3段目 4段目
机の上や部屋の中でなんとなく置きっぱなしになってたり、場所が決まらず邪魔になってる物があれば入れてみる。
3段目に入れる物が思いつかないなら予備スペースとして当面空けといてもいい。
4段目は深さがあるから参考書やノート、ファイリングしたプリント類を立てて入れたりしてもいい。
倒れないようにファイルボックスやブックエンドを使っても。
ここの例は仕事机だけど、基本は同じだからなんとなく参考になるかな
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/special/20110823/113264/
早速ありがとうございます!
うおおものすごく参考になりました。リンクもよく読ませていただきます。
これでがんばってみます!
リビングの大容量クローゼットの使い勝手がイマイチ。
本雑誌、文房具、子供のはおりもの、幼稚園グッズ、下の子のおむつ、夫の部屋着、防災リュックなどがカオス状態。
また古い家で、冬になると隅っこが結露してかびてくるので今年は除湿機を買おうと思うのですが…。
クローゼットの中どうやって整理してますか?
みなさんクローゼット内に棚とかおいてますか?
>>47 ゾーン収納とても参考になります!
うちの場合中間ゾーンが空いてるのと奥行が問題なんですね。
分かり易かったです。
後ろがお風呂場だから温度差で結露ができるみたいで、
気がついた時ふいたりしてるのですがどうしても湿気が…。
寝る時は開けとくとか頑張って対策してみます。
ありがとうございます。
うちのクローゼットは開けた時に両扉が邪魔になるのだが
片側は本棚だからいいとして、もう片側がデッドスペースになってるんだけど
どうしたらいいだろう。
大きなたまにしか使わない物は他の部屋に置いてるんだけど。
化粧道具がベッド下だと掃除機がかけづらいので、本当はそれをしまいたいけど
扉が本当に邪魔なんだよねえ。。。
>>49 外せるなら扉をはずしちゃったら?
扉の代わりに突っ張り棒でカーテン吊るせば
クローゼットの中、見えないようになるし。
外した扉は置き場所がないならクローゼットの中か、
今デッドスペースになってるとこにおいたらいいと思う。
扉の開く分のスペースは「空間」として生かすようなレイアウトを考えるかな…
(レイアウトを写真や図でうpしてみたら具体的アドバイスも来ると思います)
扉が180度開かなくても90度で妥協するとか
>>50さんの案も良いと思います
52 :
(名前は掃除されました):2013/06/18(火) 16:40:05.39 ID:Q64OD5gq
>>50 扉を外す!思いつきもしなかった
狭い部屋が広くなりそうでもあるんだけど、親の家でもあるので無理かなぁ。ありがとう
>>51 右扉後ろが本棚で、
正面に広く、上段にトップスを吊り下げ、下段は引き出しを重ねてタンス風に使ってる
左扉後ろが、上段にはコートとワンピなど長いものを吊り下げ、下段は普段使わないバッグを置いてはいるけど
取り出すときにバッグを引っ掛けちゃうし、見た目もぐちゃぁ。。。
http://i.imgur.com/zR2r1Pe.jpg 汚らしいのでエフェクトかけさせてください…
オレン○ページに載ってたんだが
不織布のふくろに普段使わないバッグをいれ
スカートハンガーで吊るすのがよさげだったよ
>>52 「衣替え」導入してみるのはいかがですか?
今の時期着ないコート類などは左奥にまとめ、
その下にセーターなどを入れた引き出しを置いて←ココは普段開かなくなっちゃいますが
(ほんとはセーターは上がいいんだけどねw)
また秋になったら大移動しなきゃいけないけど、そのたびに総点検もできるし
左奥のデットスペースが無くなると思います
>>52 そのデッドスペースにあえてもう一つ棚を入れるといい
できれば棚がたくさんつけられるタイプで
上や下はゆとりのある棚幅でバッグ等を収納し
真ん中の手が届きやすい範囲は狭い幅にし浅い棚ぴったりのケースを引き出し風に入れ
そのケースに下着等を種類別に詰め込む
あと思い切って箪笥風に利用しているケースを全廃し
右の本棚も畳んだTシャツ等を収める場所にすればもっと収納がすっきりすると思う
>>53 それいいですね!袋の紐の長さを長くすれば引っ掛からずに出せそうだし、型崩れもしなそう
>>54 書き方が足りなくて済みません。衣替えはしていて、物置に置いてます。クローゼットの中にあるのは春物コートとレインコートです。
ありがとう。でも春物コートは片付けようっと。確かにもう使わないかも
>>55 もう一つ棚を入れる!確かに縦型の狭めのなら入りそう。その脇には踏み台でも置こうかな。
本棚は据え置きタイプだけど、なるほど籠を入れてパジャマや下着、メイク置き場にしても良いですね!
二段に出来たら上にバッグ置くか吊り下げれば良いですしね。
バブル期に建てられた家の流行とやらで
普段使わない物は物置における割に、子供部屋が狭いので、イマイチ使い切れずにいましたが
お陰さまで色々とアイデアが浮かんできました!皆さんありがとう!
扉ってひっぱると動くタイプだったりしない?・・か
床がフローリングなら引き出しにコロコロつけるとちょっとましかも
じゅうたんなら大きめの車輪にしないとだめだけど
それか、扉は7cmくらいだと思うからそこはもうロング丈専用にして
正面から使える幅に合うサイズの収納を入れ込んだ方がストレスはないような
あとは掛けてある服で畳んでも問題ないのを全部畳むと結構スペース出来ると思う
ポールの位置が中途半端なら場所を変えるとか、ポールの上に隙間があったら活用するとか
58 :
(名前は掃除されました):2014/03/14(金) 22:32:35.92 ID:6GWrKeq/
くわしく
59 :
(名前は掃除されました)@転載禁止:2014/03/26(水) 21:37:22.02 ID:n9Y6tRuW
フアイル入れに1つずつbag入れて奥に並べたいけれど
幅がでかいバッグがファイル入れに入らないから並べようがない
収納ボックスのちょうど角上だからブックスタンドは無理
袋に入れたり、すぐ手の届かない所に置くと使わなくなる
やっぱ箱にどかっと入れとくしかないんかな?
押入れ方クローゼットにはつるしてしまえない!
きえええ
ファイル入れとファイル入れの間隔を
大きめバッグに合わせて置く は?
助けてください
物を元の位置に戻すくらいの片付けしかできません
キッチンがとくに悲惨です
調味料、鍋、はし、トースター、浄水器、掃除用具、炊飯器、ゴミ袋などいつも使うものを置いてあるのですが、どのように収納していいかわかりません
そのため片付けてもごちゃごちゃしていて少し何かしようとするとすぐに台が埋まります
どうにか使いやすくスッキリさせたいです
>>61 片付けに使える時間はどのくらい?
具体的に今日これから夕飯を作るまで4時間大丈夫とか
調理を始める前数分なら、週に何日か一時間くらいとか
私は元の位置にもどす、ができないので
なるべく使う場所に置く、戻す手間を減らすようにしてる
トースターとか、いちいち収納するの?
そして何より、物の絶対数を減らすのが一番スッキリへの近道、のはず
洗濯物を直すのがめんどくさい…
コインランドリーで洗濯乾燥
洗濯物をいれて移動するケースに入れっぱなしで使ってる
不便なのは下着やら靴下を探すときに
服を取りだし直さないので結果そのまま散らかる
さらに靴下もバラバラになっていき片方行方不明なのが増えた
さすがにまずいなーと思い始めたので収納を作る予定だが
こんなめんどくさがりのずぼらな私が
わざわざ畳んでいれるのが続くとは思えず (前科多数)
とりあえず困っている下着と靴下は
タオルストッカーみたいなのに投げ入れて
下からとりだして使おうかと思ってるんだけど
他にこんなのあるよって方法があれば教えてほしい
畳んでしまうの頑張ればすむ話なのはかんがえないでください
洗濯物を直すのがめんどくさい…
コインランドリーで洗濯乾燥
洗濯物をいれて移動するケースに入れっぱなしで使ってる
不便なのは下着やら靴下を探すときに
服を取りだし直さないので結果そのまま散らかる
さらに靴下もバラバラになっていき片方行方不明なのが増えた
さすがにまずいなーと思い始めたので収納を作る予定だが
こんなめんどくさがりのずぼらな私が
わざわざ畳んでいれるのが続くとは思えず (前科多数)
とりあえず困っている下着と靴下は
タオルストッカーみたいなのに投げ入れて
下からとりだして使おうかと思ってるんだけど
他にこんなのあるよって方法があれば教えてほしい
畳んでしまうの頑張ればすむ話なのはかんがえないでください
>>64 3段の引き出しに、
上からキャミソール、パンツ、靴下と分けて入れることに決めて、
畳まないで放り込むけど、
放り込むときは引き出しをガバッと開けて奥の方に、
履く時は手前から出すことにしてた。
靴下も、引き出しの中さえ探せばなんとか見つかる。
百均なんかで洗濯ネットを買って
ファスナーの色などで靴下や下着を脱いだ時に仕分けして入れるようにする
ファスナーするの忘れずに洗濯したら、捜すのはそのネットの中だけでいいよ
下着は見られるの防止になるし衣類も痛みにくい
ネットはケースにS字フックで吊るすとかして、下に沈まないように
製菓道具の収納の仕方に困ってる
大きさも形もバラバラだから上手い収納の仕方が見つからない
うちの台所の収納は戸棚タイプで、出来れば吊り戸棚に収納したいんだけど…
とりあえずボウルは重ねてそのまま仕舞いこみ、焼き型は取っ手付き収納ケースに入れた
問題は細々とした製菓道具(プリン型、口金、スケッパー等)と麺棒・泡だて器・パレットナイフなどの柄の長いタイプ
出来れば製菓道具は一か所にまとめて収納したいんだけど、これらをどうやって吊り戸棚に収納したらいいのか分からない
>>68 あまり使わないから出来てる収納だけど…
プラスチックの(ほぼ)透明ふた付き容器に入れて(百均のお米用だったかな)ます
パレットナイフなどは食器棚の引き出しに
(吊戸棚に入れるなら電子レンジで茹でられるパスタケースみたいなの使うと思います)
>>69 パスタケース!
ググったけど、確かにこれ良さそうですね!
パレットナイフ等は本当は引き出しに収納出来れば一番なんだけど
唯一の引き出し(食器棚についてる)は普段使いする調理器具とスプーンやフォーク類があるので
うちでも製菓道具はせいぜい週一度くらいしか使わないです
だから出来れば吊り戸棚に収めたいんですよね…
わっはっはっは!
どうだ?まいったか?
ミサトさんは収納術がだらしないから、
押し入れを開けると、必ず物が落っこちてくるんだぞ。
この休み中にかたつける(片付ける)ぜ
>>72 ちゃんと水分、休憩を適宜とりながら
頑張って!
>>65 直すって手縫いかミシンかわからないし何かわからないが
雑巾にするか捨ててしまえ
多分片付けるの方言だと思う
掃除板で直すってやたら見るけど方言なの知ってるのかな?
やめてほしい
関西ではそれが普通なんじゃないの?
会社の関西人によく言われる
千葉だけど、なおすって言うよ
千葉北西だけど使わないなぁ
話の流れで大抵はわかるけど、なおすって言われると片付けの意味なのか修繕意味なのか一瞬戸惑うわ
標準語かのように書くのうざい
本人が方言だと気がついていなければ言い換え様がないと思うが
標準語しゃべるようになってからも最後まで抜けなかったのが「なおす」だった
今でもうっかり使う
北海道の人の「なげる」を笑えない
83 :
(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/09(火) 19:50:39.56 ID:xbz+v/ka
84 :
(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/09/09(火) 19:51:15.33 ID:xbz+v/ka
関西なら ほかす
捨てるも投げるもほかすもつかってた埼玉民
親も祖父母も東北だしどこからきたんだろう?
あまりにも片付かないから、床のものを箱に詰める作戦実行してみた
使ったら使ったよ箱へ、残ってたら1ヶ月くらいしたら捨てる
あとはキッチンのほとんど使わない粉物や砂糖の置き場所に困ってる
食器棚の中段がオープンで、100均一の密封容器にしまって直置き中
他にも紅茶や緑茶の葉もいれてるんだけどタッパだらけで冷蔵庫のようだわ
>>88 まだ収まってる分にはいいと思うけどきっと違和感満点のビジュアルなんだろうな
>>87 方言の存在を知らないってどこの国の人だよ
>>91 「方言でこういう言い方があるんだよ」という話に
「標準語使えバカ」ってお前がバカじゃね?
>>91 うっかり使ってしまうこともあるだろ
ちなみに標準語だと思われている東京や神奈川にも方言はあるからな
そんな事より収納の話をしようぜ
家具増やしたくなくて本をギリギリまで減らした
でも捨てたくない本がまだある
これをどう収めるかなあ
カラーボックス横にして入れるかなとも思ったけどそれすらも増やしたくないので積み上げた状態
ダンボール便利だったけどGが怖かったのでやっぱ諦めた
最近電子書籍の自炊代行って規制で減っちゃったよね
そういうの頼みたかったのに
みんな本はどうしてる?
大判の美術カタログとか、1度手放すともう手に入らないし図書館にもないから困っている
床に積み上がってるよりはカラーボックスにでも収納したほうがマシだろう
カラボなんて捨てるのも楽なほうだし
家具を増やしたくなくて大事な本を床に無造作に山積みねえ…
だったら本いらないじゃない
大事な物はそれなりの場所にしまうもの
しまう努力をしない物は値段とかレア物などの欲で取って置いているだけで不要だと思う
1000円しないカラーボックスすらケチる価値の物は捨ててしまえ
なんかすみませんでした
カラーボックスを買います…
恐らく、
>>95と
>>96-97の間には超えられない溝がある。
>>96-97は普通の人なんだろう。
>>95はコレクター。
たぶん所有量が普通じゃない。
だから収納が不可能。
積み上げてタワー化しないと置き場所がない。
まあヲタクにありがちだよね。
家の中が人間の住む場所よりコレクションの置き場所として機能してる。
ぶっちゃけレンタルボックスでも借りるか、専用部屋を作るか、自分で言ってる通り自炊しかないよ。
でも美術カタログとかも集めてるんだよね?
じゃあ紙媒体に執着もあるんじゃないの?
それならもう潔く自炊は諦めて、書庫作るしかないよ。
手元になくてもいいなら蔵書預かりサービスってのもあるよ。
段ボールに詰めて箱送ったら保管してくれるの。
畳の上に詰んだらあっという間に紙魚の餌食だよ、本
複数のゲーム機を持ってる人は、普段はしまっておいて使う時だけ出してるのかな
いまPS3(トルネ用)とWiiU、モデムが並んでてコードとかすごい邪魔
できれば出しっぱなしにしておきたいんだけど、何かいい方法ないですかね
>>101 自分はしまっておいてるが
幅30、奥行き50センチ位の三段重ねの収納ボックスが便利だった
一段にゲーム本体
一段にコード
一段にコントローラを入れてる
兄貴は出しっぱなしにしてるがコードやら何やらが散らばって非常に乱雑
細々したものはジップロックにまとめて、ブックスタンドとか使って立てて収納しとくのはどうだろう
>>102 やっぱ出しっぱなしはダメかあ
収納ボックスとジップロックは良さそうなので試してみます
>>103 ゲーム系の部屋うpスレは見つからなかったけど、そのスレは参考になりそうです!
お二人ともありがとうございます!
掃除用具の収納に困ってます。
掃除機
クイックル
ほうき
ちりとり
細かいもの(クイックルとかゴミ袋とかのストック各1袋ずつ)
掃除用具棚がなくて壁際にまとめてるけど、ドアの近くしかスペースがなくてドア開閉の邪魔になってる。壁に穴を開けられなくてぶら下げ収納もできない。押し入れに入れると使わなくなる。
時々倒れるし、見た目もイマイチ…
みなさんどうしてますか?お知恵を拝借したいです。
>>105 目立たない所に天井までの突っ張りポール(縦)設置できませんか?
あるいは突っ張り棚かポールを2本
例えば普段開けっ放しのドアの裏側とか…ドアの上とか…
洗濯機をちょっとズラして数センチのスキマを作るとか
それで掃除機以外は収納できるようになると思います
(押入れの掃除機はどうしても必要な時に)
ウチは脱衣以外は開けっ放しの洗面所のドアの裏が
クイックルと百均で買ったクイックル用のチリトリの定位置です
>>106 お返事ありがとうございます。
突っ張りポールや棚、どんな風に使うのでしょう?
壁とポールの間に用具類を差し込むように置く、でしょうか?
突っ張り棚の場合は、その上に用具を置く感じ?
イメージがわかなくて…
クイックル用チリトリって何ですか?良さそうな響きですね
>>107 突っ張りポールをググって良さそうなのをry
フックが付属してるものなどあると思います
突っ張り棚は上にストック類を
棚にS字フックやプラスチックのチェーンを利用して箒などを吊るして…
クイックル用チリトリ←そのままググると出てくると思います
クイックルワイパーを使ったときの細かいゴミを集められますよ
109 :
(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/07(火) 15:51:33.58 ID:0vzGs1WJ
>>108 ありがとうございます!
イメージがわかりました。全く見当つかなかったので…壁に穴開けなくても吊せるのいいですね。探してみます。
クイックルちりとりも探してみます。細かいのは掃除機で取っていたので、かなり手間が省けそうです。
111 :
(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/10/10(金) 15:40:16.60 ID:57mNowPp
>64
僭越ですが
私も片付けるのが苦手
すぐ使うものを引き出しにたたんで入れるのが面倒くさいです
私はストッキングやソックスや下着類をドイツのKOZIOLという
ブランドのBOTTICHLLIという多目的収納ボックスに放り込んでる
色、サイズ選べて楽しいし
それをスロフィーという本棚や壁に作り付けの棚に並べてる
(ウォークインクロゼットの棚に並べたが出し入れ面倒なので)
洗濯ばさみをその容器の上ではずして洗濯物入れておいて
暇な時にちょっと整理(してもしなくてもいいし)
整理といってもストッキング丸める
靴下揃えるとか・・・
とここまで書いて家を見渡して
片付いてるのはそれくらいで
あとは本、ペーパー類等々があふれかえっていて
泣きそうになってるw
図書館で収納の本を読んで来たよ
2008年の本で紹介していた方法が
100均であらかた完成品で売っていた
他にも読んだけどイマイチピンと来なかった
これから本を買おうと思っている人は
無駄な本を増やす前に図書館オススメ
>>112 ちょっと古い本だと、そういうことあるね
出版年が新しい本を読むほうがいいね、実用書は
本で載ってることは、大概ネットで出てない?
見開きのカラー写真で比較できるから結構印象が変わったよ
キッチン周りはたくさんブログがあるけれどそれ以外も見れるのが多いかな
あと隙間に入ってるコラムが読みやすかった
古い本でもデザインとか100均グッズでも配置がきれいに見えるのは
この先5年くらいたっても古く見えないだろうから安心して採用できるね
靴下にこだわりのない人は、岡田斗司夫方式がオススメ。
>>116 検索しても経歴や公式しか見つからないので
良かったら検索ワード教えてください
あ、ごめん
もしかして同じ靴下だけ複数買って
バラでしまっておく事でいいのかな
男なら仕事用に三色3セットずつあれば余裕そうだね
>>105=
>>108です。
アイデアとアドバイスありがとうございました。
メタル棚と壁の間に引っ掛け用の網を、掃除用具にフックを付けて、取り出しやすく倒れない収納になりました。
ある人の食器の収納の仕方なんだけど
@ 同一ジャンルの物(湯呑や小皿など)だけでなく、完全に同じ形で複数ある物ですら一箇所に纏めずにバラバラに収納する
A 違う物同士を重ねる(A皿の上にB皿を乗せる)加えて@の通り他の場所にもA皿やB皿があちこちにある(A皿だけを全部重ねても食器棚には余裕で入るのに)
B あるスペースはAの様に無理に色んなものが集まってギチギチで取り出しにくいのに、あるスペースは空っぽ状態でスペースだらけ(バランスがもの凄く悪い)
C 収納するたびに配置が変わる(それぞれの食器に自分なりに決めた所定の位置がない)
なぜこの様な収納の仕方をしてるのかが理解できないほど無茶苦茶です
収納前の食器棚は整然としており、まるで見本の様な状態があるので特に困る事はないはずなのにご覧のありさまです
例えるならば、コインケース(硬貨を直すやつ)に既に1円から500円まである程度硬貨が直されてるのに500円硬貨の上に1円を置いたりしてるのに近いかと思います
本題ですが、これは単に整理整頓が苦手(収納が苦手)だからですか?それとも何かの病気を疑ったほうが良いのでしょうか?
他人に迷惑をかけず使ってる本人がそれでいいなら別にねえ?
物の定位置が決まってないだけなんでしょう
気になるならアドバイスすればいいんじゃない?
あと、なおすは方言
しまう場所決めたら皿の写真でも
小さく印刷して貼ったらいいんじゃない?
使うのに困ってなければ地震で崩れないしまい方で良いと思う
食器棚がない場合どういう収納方法があるかな
今はスチールの吊り棚にぼんぼん置いてしまって
見た目が汚い
>>126 雑誌の収納特集とか見てると、システムキッチンの引き出しに入れちゃったり
オープンラックなんかに籠に入れて乗せてる人もいるね。
吊り棚に乗せるにもちょっとした置き方で違うんじゃないかなあ
「食器 見せる収納」とかで検索してみるといいかも。
手持ちの食器の量とか台所で使えるスペースなんかの条件で出来る事変わってくるから
自分が使いやすいやり方見つかるといいね。