本や雑誌を捨てられない人4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(名前は掃除されました)
読み終わった本や雑誌を捨てられない人や
読んでない本が山積みになってる人が大勢いると思う。
整理法だとか何かアドバイスあったら頼みます。


本や雑誌を捨てられない人
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1177702823/
本や雑誌を捨てられない人2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1244828148/
本や雑誌を捨てられない人3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1279813526/
2(名前は掃除されました):2011/12/02(金) 22:08:56.72 ID:uke9FIlk
関連スレ

本棚の整理スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1187338913/
本の整理をしてるといつのまにか読みふけている件
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1149962922/
エロ本をエロ本とわからなく捨てる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1217495094/

▲■ CDの整理 困りもんですよ! ■▲
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1219408782/

3(名前は掃除されました):2011/12/03(土) 15:42:19.94 ID:6+WMuA4r
>>1乙です!

本や雑誌に限らず、物が捨てにくい
物に愛着ある性格だから難しい
前よりは捨てられる様になったけど、まだ難しい…
4(名前は掃除されました):2011/12/03(土) 20:32:21.35 ID:JIrtNr+U
自分も以前よりは捨てられるようになったけど
まだまだまだ残ってる
「いつか読むかも」のいつかは来ないから、と捨てられる本と
わかっててもやっぱり残したいと執着してしまう本
5(名前は掃除されました):2011/12/04(日) 19:39:35.30 ID:P2W1EfPr
一乙
わたしはまんががすてれない
新品なら売ればいいけど、ぶくオフとかで買って値段シールついてるやつは売れないだろうし、ヤフオクも面倒、だけど捨てるのはもったいない
ただで引き取ってくれる友だちもいないしな
6(名前は掃除されました):2011/12/04(日) 22:11:37.07 ID:Ak02YJta
シール付いてても売れる
査定は下がるかもしれませんが
7(名前は掃除されました):2011/12/05(月) 08:32:19.25 ID:jETJ1vkJ
売れそうにない本は地下鉄駅のメトロ文庫に置いてきてる。持って行く人結構いるよ。
8(名前は掃除されました):2011/12/05(月) 20:50:30.80 ID:4w3Byr26
本棚って、深いのは駄目だね 奥に何入ってるかわからなくなるし整理に不向き
でも浅いと倒れやすいし…。 本に限らず、物の出し入れをしやすい部屋、が理想なのに
9(名前は掃除されました):2011/12/07(水) 15:39:52.69 ID:rjO24ql1
>>5
ブックオフって、消しゴムで取れない値札シールなんですか?
10(名前は掃除されました):2011/12/07(水) 17:35:43.07 ID:Pq88M/IP
ブックオフで買った本でも引き取ってくれますよ
値段は知らね
引き取ってもらえないのは紙が黄色くなったりした奴
11(名前は掃除されました):2011/12/07(水) 21:27:47.26 ID:Q7O0RLuT
宅配買取に送ったら1万円以上になった〜〜

送るとき迷った本もあったけど、次の日になったらどんな本送ったのか忘れた。

ブコフに持ち込むより楽だしいいね!


12(名前は掃除されました):2011/12/08(木) 03:26:36.05 ID:3znonPFw
>>11
>送るとき迷った本もあったけど、次の日になったらどんな本送ったのか忘れた。
ありすぎるww
13(名前は掃除されました):2011/12/08(木) 12:49:27.78 ID:P7DVqSgV
>>9
ブコフは取れやすいシールと取れにくいシールがあるよ
日にちが経ち過ぎると取れなくなるのかな…
値札シールの切り込みも二種類ぐらいある
うちはセロハンテープぺたぺたして取ってる。
14(名前は掃除されました):2011/12/08(木) 14:14:27.83 ID:/doyja7p
・すごく好きだけど、めったに読み返さない漫画(特に長編漫画)
・そこそこ好き、くらいだけど頻繁に読み返す漫画

↑前者はつい「売りたくない!手元に残したい!」って思ってしまうんだけど、
めったに読み返さないってことは自分にとって必要の無い漫画なのかな?
15(名前は掃除されました):2011/12/08(木) 19:04:18.20 ID:QT4KnV7Y
下は売ってもまた新しいもので補えると思う
でも上は無理だろうから、必要なものなんだと考えてる
16(名前は掃除されました):2011/12/08(木) 19:04:57.50 ID:QT4KnV7Y
新しい別の漫画で補える。ね
17(名前は掃除されました):2011/12/08(木) 20:48:07.83 ID:CJeVpsOE
好きだけど長編漫画何作かは売った
やっぱ読み返す暇もないし場所とるし・・・
10冊程度で収まればまだいいが
長くて終わらないとかはもう
18(名前は掃除されました):2011/12/08(木) 21:00:31.34 ID:/doyja7p
>>15-16
うん、そう考えて手放せない
長編だと買い戻すのも大変だし(絶版なら尚更)
しかし「次に読み返すのはいつだろう?」と考えるとモヤモヤするのも事実…

>>17
15〜20巻以上の作品になると困るね
それが数作品あると軽く100冊になるから…
泣く泣く何作も売ったけど、まだそういうのが数作あって悩んでいる
19(名前は掃除されました):2011/12/08(木) 21:35:15.87 ID:mdOec+h2
>>13
その手もあったか!試してみよう
20(名前は掃除されました):2011/12/09(金) 03:31:59.72 ID:qVuyxl+g
ドラゴンボールの完全版、一躍有名になった小説、問屋探して見付けたレア本、未だに読んでない小説、ゲームの攻略本、断捨離インテリ関連の本が絶対捨てれない‥。他の本結構ブックオフに100冊位紙袋持って行ったけどまだまだあって‥捨てたいけど捨てたくないゃ(;_;)
21(名前は掃除されました):2011/12/09(金) 10:22:57.75 ID:ADxNe/Nh
捨てられないとかいいつつ処分してる人や持ってる冊数が少ない人ばかりで絶望した!w
1万冊ぐらいある人がゴロゴロしてるもんだと思ったのにー
22(名前は掃除されました):2011/12/09(金) 15:16:21.89 ID:eAaqSPkQ
本の値札は、表面のシールをカリカリ外して
そのあとにガムテでペタペタすると粘着面が取れるよ
23(名前は掃除されました):2011/12/09(金) 16:52:50.66 ID:B1lP0gBL
>>21
本の重みで床抜けとか怖いからねぇ…

今まで購入した漫画の総額は結構なものだろうに、売れば二束三文…
とか、うだうだ考えてしまうのが自分の悪いところ。
24(名前は掃除されました):2011/12/09(金) 17:22:50.38 ID:DUxIQx8x
>>23
自分の知識になったり楽しい時間を過ごすのに使ったんだからいいのでは
金額のことを考えるなら、捨てる時じゃなくて買う時に悩むもんじゃないの?
お金を出すのは買う時なんだから

自分は「ここで手放したら今度読みたくなった時に手に入らないかも…」
が怖くて捨てられないタイプだ
25(名前は掃除されました):2011/12/09(金) 18:49:46.47 ID:gobF+sWx
>>5
ブックオフはブックオフシールがついたまま買取してくれるよw
前に聞いたら「わざわざ剥がさなくてもそのままでおkです」って言われた。
どうせ査定に影響ないし(新品でも大した値段つかないから)
26(名前は掃除されました):2011/12/09(金) 23:14:31.36 ID:3rgg0NOY
>>19

値札のシールは、あっためると はがしやすくなりますよ
本のカバーとかが、それたりしない程度に離してドライヤーを少し当てるだけでOK 長くやる必要はない
27(名前は掃除されました):2011/12/10(土) 18:32:45.27 ID:dZ3mnzuZ
>>5です
みんなありがとう
シールはがそうかと思ったけど面倒だからそのままぶくオフの出張買取にお願いするわ

ただほんと好きな長編コミックがもやもやする
いざ読みたくなったらレンタルコミック行けばいいんだよなあ
28(名前は掃除されました):2011/12/11(日) 10:54:26.57 ID:s/nITqF8
>>23
1万冊程度じゃ床は抜けないから安心汁
29(名前は掃除されました):2011/12/12(月) 11:57:44.22 ID:bopxNXFN
>>21
冊数が少ないと、一冊一冊のウェイトが重くなるんだよ。心の中で占めるウェイトがね。
30(名前は掃除されました):2011/12/13(火) 10:01:49.91 ID:N3U9RClT
>>28
下の部屋の障子は開かなくなったけどね。
31(名前は掃除されました):2011/12/13(火) 16:42:23.17 ID:yl6nNaOy
人生の残り時間をどれだけ費やしたら
その一万冊の本が読めるのかと思うと…
32(名前は掃除されました):2011/12/13(火) 18:22:29.06 ID:6TxIZX0+
やたら読むの遅い人いるよね。
文字もそんなにない漫画に30分以上かかったりして。
そういう人は持ってる冊数も少ないほうがいいかもね。
33(名前は掃除されました):2011/12/13(火) 18:25:37.25 ID:nCDOsCoC
多すぎて床が抜けるよりも、崩れてきた本で死ぬ人がけっこういるんだよ
34(名前は掃除されました):2011/12/13(火) 22:41:35.71 ID:Y3TjLzKK
けっこう・・・ってかなり稀でしょw
家が狭くて本がいっぱい、という人ばかりみたいじゃない
35(名前は掃除されました):2011/12/14(水) 21:05:32.51 ID:G+swdeVX
人間ていつ何かあるかわからないからって
身辺整理が流行ってるけど
蔵書も特別じゃないと思った。
大量の本の処分て大変だからなあ。
36(名前は掃除されました):2011/12/15(木) 01:38:04.81 ID:eQgzgsB/
大量の本は整理するのも捨てるのもエネルギーいるからね。年取ったらもう手遅れになるよ。
37(名前は掃除されました):2011/12/15(木) 03:37:01.08 ID:NyDTk5DD
子供の頃からずっと本に固執してきた
上手く言えないけど、今28歳で「今が勝負時」って感じがしている

高校卒業から10年経って自分なりに何かを積み重ねてきて、
若い頃の色々なことを「過去」として捉えるようになってきた
自然と「そろそろ若い頃に手に入れた物を手放す時期なのかな」って気がしてきて…
本もその1つで、1度風通しをよくしたいというかリセットしたいというかそんな気持ち

…つってもパッ!とは処分出来ないんだけどねー
38(名前は掃除されました):2011/12/15(木) 09:50:43.31 ID:WPTfU0Ex
鞄ふたつぶんの本を処分したけど重くて古本屋まで運ぶのが結構大変だった。
ようやく手放す気になっても重さにへばりそう。
貴重な本もあるし、本を捨てるのは罪悪感で出来ない。まだまだあるんだよなぁ。
39(名前は掃除されました):2011/12/15(木) 11:39:43.75 ID:nRRvLXW2
今は家まで取りに来てくれるじゃん
40(名前は掃除されました):2011/12/15(木) 12:57:13.33 ID:gj/ayW4Q
新品にこだわらない人なら「古本屋が私の書庫だ!」と割り切って
絶版本とか、どうしても手元に置きたい本以外は売るといいと思う。
自分がそう思いながら処分中なだけなんだけど。
41(名前は掃除されました):2011/12/15(木) 14:12:27.11 ID:dncmbVn4
ひたすら読みまくり
本だけは捨てられないと思っていた時期もあったけど
ひと年とって落ち着いたら蔵書の整理自体けっこう楽しい。
厳選していく快感が癖になった。
残した本の愛おしいこと!
42(名前は掃除されました):2011/12/15(木) 14:18:11.14 ID:lDZUqkbp
>残した本の愛おしいこと!
わかるわかる
43(名前は掃除されました):2011/12/16(金) 03:21:39.77 ID:Oy1v/fXo
デカたんすに大量の本を詰め込んでたから家が傾いたんだなぁと内心思ってるけど捨てれません(=。_。)
44(名前は掃除されました):2011/12/16(金) 05:09:18.63 ID:yQZPrc2Q
>>39
鞄二つ分くらいじゃ来てはくれんよ。
かと言って小包で送るほどの距離でもないし。
45(名前は掃除されました):2011/12/16(金) 11:21:46.69 ID:xSdroR/9
>>37
37歳だがとてもその境地までたどり着けない_ト ̄|○
46(名前は掃除されました):2011/12/16(金) 12:44:30.58 ID:gGyFSZXZ
本をどこかに買い取りしていただこうと思ってるうちに一年過ぎた。
どなたかアドバイスください!
47(名前は掃除されました):2011/12/16(金) 15:06:23.41 ID:oygnnOvv
>>46
ttp://www.bookoff.co.jp/SellTop.html

今すぐここ↑を開いて『買取を申込む』をクリック
自分もだらだら一年経ったけど、とりあえず昨夜予約した(引き取りは明日)ので
今すぐ出せる分を出して減らす! 残った分は、また今度だ

48(名前は掃除されました):2011/12/17(土) 00:23:09.99 ID:gHvuWeDx
ありがとう!
49(名前は掃除されました):2011/12/17(土) 20:04:29.66 ID:z/PAPQLY
>>43
マジで軒が下がって床も傾くよ
そんで窓枠が歪んでサッシがきちんと閉まらなくなった

本を積んでた部屋の西側の床が幅50センチほど部屋の端から端まで斜めになってる
ジャッキアップすれば元に戻るらしいけど
50(名前は掃除されました):2011/12/18(日) 17:04:29.14 ID:3/5/at/W
とりこむかマインドマップにする
すてるよりハードルは低い
辞書的な価値のある本以外
本であるひつようないだろ

51(名前は掃除されました):2011/12/18(日) 17:05:55.13 ID:3/5/at/W
>>20
別に無理に捨てんでも
52(名前は掃除されました):2011/12/18(日) 22:40:11.61 ID:il293tqo
思い切って本捨ててみようかな‥ブックオフがめんどくさいから燃やしてしまおうか‥。
ところで残すなら何冊くらい残して良いと思う?
53(名前は掃除されました):2011/12/18(日) 23:09:26.78 ID:wgDNT2uE
燃やすよりブックオフの方が簡単だろう
54(名前は掃除されました):2011/12/19(月) 01:29:00.01 ID:pZOVWAEo
だって‥ブックオフまで片道1時間‥お出かけスタイルにするのに3時間‥持ってく紙袋探しに半日‥ね、めんどくさいやん。
55(名前は掃除されました):2011/12/19(月) 01:45:56.25 ID:ZfkN5HyB
30冊あれば来てくれるよ
56(名前は掃除されました):2011/12/19(月) 02:51:49.22 ID:pZOVWAEo
ブックオフ店員様をお誘い出来る部屋じゃないもの(;_;)
57(名前は掃除されました):2011/12/19(月) 02:58:26.18 ID:E0JndBVX
2000年〜2001年頃に買い漁った音楽雑誌が捨てられない
金になりそうな気がしてもったいなくて・・
ちまちまオクで売ってるんだけど、(ラルク表紙5冊500円とかで)めんどくさくなってきた・・
もう思い切って捨てようと思って100冊くらいまとめたけど、まだ捨てようか捨てまいか迷ってる。
捨てていい?誰か後押ししてください
58(名前は掃除されました):2011/12/19(月) 08:36:46.26 ID:Ujwz+wis
>>57 オクに出して手に入れる小銭と落札者とのやりとり発送にかける時間、どっちが大切?
目の前に物があると小銭に見えるんだから、ゴミの日にまとめて捨てちゃいなよ。
59(名前は掃除されました):2011/12/19(月) 09:48:03.41 ID:fkUOvPd4
>>57
まとめてオクで売ってみたらw
60(名前は掃除されました):2011/12/19(月) 11:34:48.62 ID:pZOVWAEo
捨て本まとめてみました
http://id36.fm-p.jp/data/116/dars89paku1i/pri/52.jpg
疲れました(ρд-)
でも未だに捨てたくない気持ちも‥‥
あとは雑誌系か‥
やっぱ捨てたくないよぉ。(*゚うェ´。)゚
61(名前は掃除されました):2011/12/19(月) 11:35:40.37 ID:YF1ShwgW
ムカムカパラダイスはちょっと欲しいw
62(名前は掃除されました):2011/12/19(月) 12:08:41.56 ID:EVrRARLU
ここって、物が捨てられないはスレ違い?
本や雑誌はもちろん、物が捨てられないよ
63(名前は掃除されました):2011/12/19(月) 12:14:25.45 ID:cxgV0Tkg
>>62
きちんと整理整頓されてて物が多いだけなら
無理に捨てなくてもいいだろうし
部屋にあふれて汚部屋・汚屋敷になっているなら
汚部屋脱出スレをおすすめ
64(名前は掃除されました):2011/12/19(月) 13:19:33.94 ID:EVrRARLU
>>63
ありがとう
汚部屋脱出スレが良いみたい
数が多いけど思い入れがあってツライ
65(名前は掃除されました):2011/12/19(月) 16:51:08.94 ID:+BJ95Zmk
>>52
ブックオフの出張買取がおすすめ

何冊って迷うなら多分全部いらない
66(名前は掃除されました):2011/12/19(月) 23:02:00.28 ID:E0JndBVX
>>58
>>59
ありがとう
むぅ。廊下に出したのにまた部屋に戻してしまった。
もうねオクで売るのは面倒で面倒でやりたくないんだw気力がなくてw
本が小銭に見えるけど、思い出にも見えるから捨てたくないってことに
捨てて後悔したものスレをみて気がついた!もう発売してなくて手に入れられないものだもんね・・。
やっぱり場所を作って永遠に保管することにしましたw

でもすぐに買いなおせる本はバンバン捨ててるよ
絶版系は捨てない方がいいと個人的には思う
67(名前は掃除されました):2011/12/20(火) 00:01:10.09 ID:4s7PhEqm
買った覚えも無いワンピースの画集が出て来ました。
ワンピ好きの後輩にあげよう(=゜-゜)
68(名前は掃除されました):2011/12/20(火) 23:58:10.96 ID:4s7PhEqm
>>60
まとめてはみたものの捨てたくないなぁと思ってたらママンが持ってってしまった‥頼んでないぉぉぉぉぇぉぉ(;´Д⊂)
69(名前は掃除されました):2011/12/21(水) 06:30:17.13 ID:GuRo1/9O
ヤフオクで売ると300円
古本屋にもっていくと10円
悩むよな
70(名前は掃除されました):2011/12/21(水) 09:39:46.93 ID:+0VyQZ9T
たったの数百円はべつに悩まないなあ
買い直すと○万円と思うと処分できないw
71(名前は掃除されました):2011/12/21(水) 10:39:46.11 ID:jYt9ExQx
ラルクがサクラのアレで三人の時のB,PASSとか価値あるかな?
72(名前は掃除されました):2011/12/21(水) 17:42:55.00 ID:EAsgJYKa
価値あるので死ぬまで持ってるといいよ
73(名前は掃除されました):2011/12/21(水) 18:53:57.18 ID:GuRo1/9O
>>70
ん?
捨ててしまうってこと?
74(名前は掃除されました):2011/12/21(水) 23:59:51.87 ID:hQOw4dkA
先日本たくさん捨てたのに今日またいっぱい買っちゃったよお
75(名前は掃除されました):2011/12/22(木) 00:42:53.45 ID:KBW/4Fx+
ダン箱2つ分、ブッコフに送った
半分はゴミみたいな本だったし、他の本もなんだったか思い出せないような本
それでも2100円になった。 なんか得した気分だ
また厳選しなおして売ろう
76(名前は掃除されました):2011/12/22(木) 23:10:21.26 ID:6W4KHTqq
>>73
悩んでいる間に売り時を逃しちゃうよ
ヤフオクは買い手がつかず
古本屋は買取拒否
77(名前は掃除されました):2011/12/23(金) 00:10:14.80 ID:kdXpzl0E
7年迷ってる
78(名前は掃除されました):2011/12/23(金) 00:47:28.33 ID:XPcXbf+I
>>68
ママンから取り返して収納ケースとダンボールに入れて置いてみた‥
http://id36.fm-p.jp/data/116/dars89paku1i/pri/53.jpg
棚が欲しいょぉ(+×+)
79(名前は掃除されました):2011/12/23(金) 10:54:23.28 ID:wk9ORhEs
とりあえず今日は雑誌100冊、単行本50冊くらい捨てる
80(名前は掃除されました):2011/12/23(金) 22:13:33.09 ID:ky5TOm8b
ぬーべーとか剣心ってまだ買ってくれるかな?
81(名前は掃除されました):2011/12/23(金) 22:38:29.50 ID:WpttwdC9
>>78
ネットカフェが代わりに保管してくれるからすてな
82(名前は掃除されました):2011/12/24(土) 01:10:40.90 ID:rT82bBqO
自分は漫画好きで漫画が捨てられないオタク

「思い切って整理するか!」と子供の頃から持ってた漫画を少しずつ捨てて行ったら
段々そういう趣味に対しての興味が薄れてきた気がする…
良いことかもしれないがすごく寂しい気持ちで複雑だよ…
(それでもまだ大量あるし、完全に漫画を読まなくなることは多分無いだろうけど)
83(名前は掃除されました):2011/12/26(月) 13:43:01.93 ID:g90yOD8I
小中学生の頃に読んでたらんまやクランプの漫画を
読んでみたら昔と感性が変わったのかお別れする決心ついた。
accessの写真集が実家片付けてたら出てきたんだが
誰のだw
もう売れないし恥ずかしい本ってどうやって皆さん
捨ててますか?
写真集だから表紙とか硬い。
84(名前は掃除されました):2011/12/26(月) 16:05:19.94 ID:L71OA1E+
他の本の間にはさんで
自治体の決まりに従ってゴミに出す。
85(名前は掃除されました):2011/12/26(月) 21:34:45.25 ID:6+AJkkLb
>>80
剣心は再アニメ化か実写化するんじゃなかったかな


>>47をよく利用してるけど、予約入れると段箱埋めなきゃって気になるよw
取りに来てくれるしマジおすすめ
仕事柄本が多かったんだけど、
自炊をはじめたり本の選別をして減らすようにしたら本が減る一方
一部の資料本と買い直せない漫画、趣味の本、大判の洋書だけ残して本棚をいくつか捨てた
実際持ち物が多いといざというときに身軽になれないし、
運気が澱むんだなって減らしてみて感じたよ
86(名前は掃除されました):2011/12/27(火) 22:01:02.81 ID:fEjC0mQg
宅本便便利だよね。
買い取り額を被災地に支援できるっていうのやってるから
お役にたてればと思って送ったよ。
バリューブックスってところでも似たのをやってるけど
こっちは電話申し込みなのがちとめんどくさ。
87(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 10:23:08.63 ID:GluaNvOb
偉いなぁ
88(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 10:56:05.14 ID:X2h32WCd
>>85
寺田克哉の仕事部屋見ると、物が多くても実力あれば、運気関係ないとおも
山本タカトの仕事部屋は激烈奇麗でビビったが
89(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 10:58:11.76 ID:oue5t0PB
自分は雑誌を舐めるように見るよりも、録画したものを
エンドレスで見る方が好きなんだと気づいて、ラルクの
雑誌捨てられた
FCの会報も捨てないと
90(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 13:15:44.71 ID:kdwBx4U6
音楽系の本が捨てれんのはわかる
本捨てに励んでたのに、ちょうど話題に出てる2000年前後の
別アーティスト表紙本をオクで買いあさってしまったよ。。
一冊800円でも何冊も落札しちゃったから面倒でなければオクに出したらいいのに

そして私は今からその分、別アーティストの雑誌を容赦なく捨てます
一番捨てないといけないのはコレクター趣味だね。先は長いw
91(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 19:41:04.68 ID:a3SoTjoJ
自炊()してデータだけ残しておいて処分すれば一応あとからでも見ることは出来るな。
ページをめくる感触、本の臭いなどが好きな人にとってはデメリットだけど、場所は食わない。
92(名前は掃除されました):2011/12/29(木) 04:16:02.68 ID:1i7OPIrA
昔から貯めてきた漫画類を大量に処分決定。
段ボール5箱になった。
どーせもう読み返さないしー
93(名前は掃除されました):2011/12/30(金) 18:02:25.68 ID:gxlg9TUO
漫画は全部処分したけど、深く感銘受けたり、
泣いた活字本は捨てられない
後、長編とかも頑張って読んだから捨てられない

本棚の前に行くと、本のタイトル見ていつ頃読んだとか
思い入れとかもあったりして、ついつい読み返したりして
あっという間に時間が経つ…

オライリー本とか専門書は頭に入って
知識だけで終わるから処分したな
94(名前は掃除されました):2011/12/30(金) 18:14:54.75 ID:gxlg9TUO
カレン本だと、図書館に寄付とか書かれてて
なるほどな〜って思ったけど、結局、処分も寄付も出来てない
(すぐ読めるから手元においておきたいんだ罠)

ものすごい困った時とか悩んだ時って知り合いにそれとなく
話したりはするけど、それよりは古典的な本の名言にはっとさせられる事の方が多いんだ罠
小説でもはっとさせられる事がある
95(名前は掃除されました):2011/12/30(金) 18:32:07.53 ID:gxlg9TUO
オレがめげないで今まで真面目に頑張って来れたのは本のお陰って
言っても過言ではないわ。だから捨てられない
本を書いた(書かせた)のは人だから、人のお陰とも言えるかな

まぁ年末に、大掃除も終わって、酒飲んでダラダラしてる輩の戯言だよ
連投してるけど余り煽ったりしないでね
96(名前は掃除されました):2011/12/31(土) 03:38:06.62 ID:Bg09uL15
カレンの図書館に寄贈だけど、出版点数が多い日本とは事情が違うからなぁ
すでにある本は受けとらないし、キャパが限られてるから
毎年貸し出しのなかった本から処分してるのが現状
97(名前は掃除されました):2011/12/31(土) 04:21:44.70 ID:WcZV0F6F
そうして図書館が捨てるから絶版が手に入らなくなり
また家にもしものために溜めるようになる・・・
98(名前は掃除されました):2011/12/31(土) 12:22:30.80 ID:IDhHKN9p
そういう本こそ電子化じゃん

本も紙質によっては気を付けていても黄ばみを避けられなかったりするし
わざわざ手間や費用をかけて電子化するメリットが最も大きいのは絶版本・希少本の類だよ
99(名前は掃除されました):2011/12/31(土) 13:02:47.70 ID:LpYesX5n
希少本とかはその実物にこそ意味があるって感じもするから、電子化だけでなく本そのものも
置いておきたい気持ちも分かるな
ただ、かさばるだけにそれを自分じゃなくて誰かでもいいわけで。
100(名前は掃除されました):2011/12/31(土) 16:51:40.69 ID:q3sZIBmh
倉庫の奥底に、捨てられないからとりあえず〜っと入れた本を見つけた。
雨漏りでダメになってて、存在すらも忘れてた…
私みたいな汚部屋人間はほんとに掌握できる分量の本しか持ってはいけないと痛感した。
せめて綺麗なうちに売ってしまえば、何冊かでも誰か読んでくれたかもしれないのに。

ちゃんとした書庫を持っている人に憧れる。
101(名前は掃除されました):2011/12/31(土) 18:23:24.91 ID:d707y7gq
写真集や画集とかは印刷法や紙によって印象が違うんだよね
ちょっとざらっとした紙にマットな感じで刷るかコート紙に刷るか
そういう所まで著者が計算した本は電子化するとちょっと楽しみが減ってしまう
ちなみに本好きと紙フェチとレトロ好きを同時発症すると症状はより深刻化するんだぜ…w
102(名前は掃除されました):2012/01/01(日) 11:11:04.42 ID:lFdSV/9V
昨日、古本屋に売る本まとめた。
本棚にすき間ができて、これからは安心して本が買えそうだから嬉しいな。
103(名前は掃除されました):2012/01/01(日) 19:42:04.60 ID:vE63phaP
本に限らず奥行きのある棚って奥に何があるか把握できなくなる
でも本1冊分の幅の本棚って倒れやすい 壁に沿った作りつけのは良いと思うけどお金かかりそうだし
104(名前は掃除されました):2012/01/01(日) 22:47:16.59 ID:J7zaCs8p
>101
わかるなあ
中身が重要な実用書とか読むだけで満足な本は電子化もいいんだ

趣味の漫画本と小説の気に入った本は装丁の紙質も込みで好きだから完品で置いときたい

量が少なければいいんだがな…
105(名前は掃除されました):2012/01/02(月) 14:20:25.31 ID:E6n7IMsw
雑誌がどうしても捨てられません。
切り抜きも考えたんですが、残したいページが両面で数ページ続くことが多く
保存方法に悩みそのままです。

何かよい保存方法あれば教えて下さい。
106(名前は掃除されました):2012/01/02(月) 15:14:29.83 ID:qbStQFEn
何に悩んでいるのかわからないけど…
・両面見られるクリアファイルに入れる
・2穴開けてファイリング
・そのままの形で箱に入れる(読むときは「紙」として読む)
といった収納だと問題あるの?
107(名前は掃除されました):2012/01/02(月) 15:25:00.35 ID:DIM4hWfM
雑誌ってすごい呼び名だ
雑な書物ってことで自らをゴミだと言ってるに等しい
さらにすごいのはそれを宝物してしまう人がいることだ
108(名前は掃除されました):2012/01/02(月) 23:24:30.79 ID:J28Hem8H
>>105
自分は大部分はそのままの形で保存してるよ
ただし年に何回か見直しして、不要と思ったりスペースが足りなくなってきたら処分してる

ページだけを残す場合はレール式クリアファイルにざっくりとはさんでる
こまこま切り抜いたのはクリアファイルやボックスに、やはりざっくりと入れてる
109(名前は掃除されました):2012/01/02(月) 23:25:41.74 ID:J28Hem8H
ごめん、そのままの形って
雑誌1冊丸ごとって意味ね
110105:2012/01/03(火) 00:24:42.93 ID:faYegW23
>>106,>>108
ありがとうごさいます。

数ページ続くものをクリアファイルにざっくり入れると読み返しづらかったので
穴開けてファイルやレール式クリアファイル試してみます。

なかなか思い切って捨てられないので、とにかく量を減らせる方法で頑張ってみます。
111(名前は掃除されました):2012/01/03(火) 11:53:06.55 ID:32pesBYq
vabooの評価ってどうなの?漫画と参考書を売るつもり
112(名前は掃除されました):2012/01/03(火) 12:46:59.67 ID:fofTC0gy
お正月だし
ひさしぶりにブックオフに売りに行ってみようかな
習慣にしないと本がたまってしかたない
113(名前は掃除されました):2012/01/03(火) 18:02:30.29 ID:flU/ftGB
>>107 今年はもっと本を読んでかしこくなろうね
114(名前は掃除されました):2012/01/04(水) 12:55:59.68 ID:ghVccHHV
>>110

紙質・印刷にあまりこだわらなくていいものなら、見開きページはコピーして1枚ものにすると整理しやすいよ
縮小もできるし。あと整理する時は、例えばA4ならA4と全部同じ大きさにするといいですよ
115(名前は掃除されました):2012/01/09(月) 14:51:02.48 ID:SqkdZ/aA
歯医者さんに漫画本がおいてあったので、シリーズの漫画本あるけどいるかどうか聞いて、
漫画本は歯医者さんかかかりつけ医に持って行った。ちなみにヒカルの碁。
116(名前は掃除されました):2012/01/09(月) 23:08:59.15 ID:LBeGKWKT
>>115
とても参考になりました。ありがとう。
117(名前は掃除されました):2012/01/12(木) 22:38:32.37 ID:asZ8Dvdz
どうしようもないから自炊することにする。
が、お金がない…。
118(名前は掃除されました):2012/01/13(金) 06:19:49.94 ID:a517RDvI
確かに自炊はお金かかるわ…
119(名前は掃除されました):2012/01/13(金) 13:32:01.62 ID:tZix1T6p
時間も掛かるんだよね…
でもやらないとさあ。
120(名前は掃除されました):2012/01/15(日) 13:30:00.18 ID:wWnYMrQe
>>96
「図書館に寄贈すればいつでも読める!」って勧める掃除本って多いよね。
図書館は無料の倉庫じゃないっての。
121(名前は掃除されました):2012/01/15(日) 15:41:00.71 ID:ZwYsXykB
>>120
ホント、そうですよ。
以前問い合わせたら、
古い郷土資料や地図などは有難がられるようでした。
122(名前は掃除されました):2012/01/15(日) 22:40:55.80 ID:n1QJKqnZ
図書館にない本や高い本、美術系や古い資料は寄贈受けてくれるなら寄贈でいいと思う
ベストセラーや時事的な本は棄てるかブコフ、駅のなんとか文庫へ
意外と喜ばれるのは子供でも読める内容の漫画全巻
ようは地域の図書館のキャパシティや利用者層にマッチしてればいいんじゃないかと

123(名前は掃除されました):2012/01/16(月) 11:43:28.65 ID:Cvlr6IE7
浮浪者向けのボラに推理小説寄付すると喜ばれるとかな。
124(名前は掃除されました):2012/01/16(月) 20:55:51.97 ID:8WGrQ3mz
うちの図書館は寄贈されても必要なければ来館者が持ち帰ってよい棚に置かれるよ
読んだ本は要点だけノートに書きとめて売る寄贈する捨てる
これをやりだしてから安心して手放せるようになった
後から何度も手軽に見直して思い出せるから
本としてしまっておくより本が生きてると思う
125(名前は掃除されました):2012/01/17(火) 12:02:52.38 ID:G4hIAHPD
いいなあ
うちの地域の図書館は寄贈本はそもそも受け付けてない
飽和状態と思われる
126(名前は掃除されました):2012/01/17(火) 15:16:20.04 ID:K9C8oCfB
>>124
そうなんだよね。本を読みながら要点をノートに書けば、読み直す必要もなく
ノートで書いたことは覚えてる。と年末1冊やったけど、そのあと挫折。
四十路も半ばになるとただ読むだけでは内容は頭の中を通過するだけでちっとも残らない。
おまけに昔は集中して一冊をすぐよめたのに、今は一冊がなかなか終わらない。

いっそのこと今持っている本をすべて手放してみたらどうなんだろうとおもう。
読み返すことはほとんどないし、新しい本が買えないし。

でも勇気ない・・・。とりあえず30冊ブックオフ。
127(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 01:01:28.76 ID:uUUjU838
知識を得る為の読書なら要点書き出しは有効そうだね
真似してみる
しかし本棚の7割を占める小説には難しい…絶版本以外は処分して電子書籍化するのを待つか
128(名前は掃除されました):2012/01/23(月) 08:50:38.67 ID:opY0AdUA
文庫や雑誌で大きさがそろうものは
べりべりべり〜〜と必要な所だけとって
工作用ボール紙で作った表紙に挟んで
でかホッチキスで綴じたあと 背にテープを張って出来上がり。

ホッチキスが高価だけど もう30年以上使ってます。
129(名前は掃除されました):2012/01/23(月) 17:02:26.04 ID:H1D8N7C5
ブックオフの宅本便が想像以上に面倒くさい。

ネットで会員登録して、引取予約する。
ダンボールやプチプチとか梱包材を準備して、自分で詰める。
引き取り票(?)と身分証のコピーを取って箱に入れる。
引取当日まで、箱は開けてそのまま…
回収にきたおっちゃんが、口の空いた箱を見て、どうすればいいのか分からないみたいだった。

手間がかかり過ぎ。
もっと楽に本を売る方法無いのか…?
130(名前は掃除されました):2012/01/23(月) 17:16:18.89 ID:Yo6ErL2X
>>129
自力で身分証持参して売りたい物店に持っていくのがアクションとしては一番少ない。
宅配買取で色々面倒なのはその労力を代行してもらう分じゃないか?

あと、宅本便のネット見たら集荷時には箱は閉めててよかったみたいなんだが。
131(名前は掃除されました):2012/01/23(月) 19:12:50.87 ID:aMRGYtTJ
ブックオフってイーブックオフなのかブックオフオンラインかわからないが

ダンボールは水買ったり通販してるからとっておく
プチプチは入れないくらい本でいっぱいにしておく
箱は全部入れたらガムテしておk

それほど1度身分証登録してしまえばおkだし
かなり楽だと思う
132(名前は掃除されました):2012/01/23(月) 19:31:13.61 ID:geVckQJs
宅本便一番楽じゃん
ダン箱はそこらへんで貰えるし安いの通販してもいいし
ぷちぷちじゃなくて新聞紙や不要雑誌をくしゃくしゃにして入れればいいし(いっそ無くてもいいし)
箱は引き取り票入れて閉じてればいいし(てか、なんで開けてたん)
伝票も必要事項全部埋まってるやつをおっちゃんが持ってきて貼って
持っていってくれるだけじゃん
133(名前は掃除されました):2012/01/24(火) 11:00:02.15 ID:Pw3HVnp+
>>129
箱を閉めて渡すんだよ。引き取りのおっちゃんに確認してもらう必要はない
134(名前は掃除されました):2012/01/25(水) 12:49:07.08 ID:wZozeZPV
>>129
出張買取でいいじゃん
135(名前は掃除されました):2012/01/25(水) 15:43:39.27 ID:GP3buzbM
つーか開けておく必要の無い箱を開けておかれても回収のおじさん困るわな
136(名前は掃除されました):2012/01/29(日) 01:07:48.41 ID:L+/Wz5R8
本は燃えるごみとして捨てるのが一番効率いい。
捨てようと思う本に価値なんてない。
137(名前は掃除されました):2012/01/29(日) 01:43:00.78 ID:mkwEHuUu
普通にあるよ
500冊で2万円とかになったよ
138(名前は掃除されました):2012/01/29(日) 23:11:59.06 ID:8y+CCD2n
一冊40円が手間かどうかか、ざっくり
139(名前は掃除されました):2012/01/31(火) 03:38:27.53 ID:rM0vXnk4
段箱につめて送るだけだしなー
自力で捨てるとなると、それをゴミステーションに持っていかないとならないわけで
めんどくさい
140(名前は掃除されました):2012/01/31(火) 14:56:59.17 ID:z2D3rVqw
すごく昔のレスにつけるけど、
>>110みたいな雑誌切り抜き両面ページのやつはスプリングバックバインダーが良かった。
一冊のうち数ページ両面みたいなやつ。
141(名前は掃除されました):2012/02/02(木) 21:56:33.45 ID:13GZ+zdh
雑誌はともかく本って捨てやすい
とりあえず単行本はドラえもんを残して全て捨てたよ
142(名前は掃除されました):2012/02/03(金) 01:23:10.31 ID:Gp1303Ie
自分は雑誌なら何のためらいもなく捨てれる派だな。
逆に小説や子供のころ読んでた絵本が捨てられない。
143(名前は掃除されました):2012/02/03(金) 09:17:55.89 ID:PGMX+UdX
>>142 絵本は絶版になって手に入れられない物もあるだろうから、邪魔になっていないなら捨てなくてもいいんじゃない?
144(名前は掃除されました):2012/02/03(金) 14:22:28.81 ID:zV6J4Now
>>142
雑誌、気に入った特集が複数入ったのとか捨てづらいんだよね。
でも小説はほとんど読み返さないので、わりと処分しやすい。
人それぞれだな……

絵本は福音館とかメジャーな会社の有名作品だったら
自分が子供のときに読んだのも、新刊書店で売ってたりするけど
(ぐりとぐらとか、うさこちゃんとか)、そうでない作品は再入手難しいのもあるよねー。
145(名前は掃除されました):2012/02/05(日) 12:38:44.02 ID:UQADkMKT
本は生ものだと実感している
重い腰を上げて7〜8年前の雑誌の切り抜きをしているとくしゃみが止まらない
かび、ダニなどの温床でくさいなんてもんじゃない
捨てればいいがお気に入りのアーティストの部分は取っておきたい
つらい
146(名前は掃除されました):2012/02/05(日) 13:58:40.66 ID:tm9Ysk8H
199ドルの安さで買ったKindle Fireと自宅大模様替え計画
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/20120113_504001.html
147(名前は掃除されました):2012/02/05(日) 14:08:53.95 ID:9sFT61q4
一度読んだんだのだからその「ソフト・情報を」を買ったのだ、
セミナーに出かけたのだと思えば安いセミナー代だよね。
一回1500円程度で受けられるセミナーなんて少ないもん。

そう思えばかなりの本を手放せる・・・か。
どうしても読みたいと思えば図書館に行けばいいし、
本屋には新しい本があふれてる・・。
情報も新しいんだよね。

読んだ本を置いておくと常に、読んでくれと言われてる気分。
でもなかなかもう一度手に取ることはない。
新しい本を買ったほうが読む。
148(名前は掃除されました):2012/02/05(日) 15:01:32.91 ID:sOFf1UgE
確かに
本って残しとくとカビやホコリやらで結局後々見れなくなるんだよね
だから捨てるべきなんだよ
149(名前は掃除されました):2012/02/05(日) 16:44:44.56 ID:UQADkMKT
ふと思ったのだが図書館にある、かなり古い本でも読めるのは
定期的に掃除しているからだけでなく
温度湿度が整備されている部屋で保存されているからだと思う

自宅で部屋の床に無造作に何年も置いていた本は腐っている
150(名前は掃除されました):2012/02/05(日) 16:50:24.31 ID:5CAnJbDk
ああ、そうだな。
自分が出た高校は図書室だけは蔵書のためと言う名目でクーラーが設置されていた。
職員室の冷房は扇風機のみで、教室には何もなかった。そんな時代。
151(名前は掃除されました):2012/02/05(日) 17:59:24.15 ID:9sFT61q4
本の整理をし始めた。
このごろめっきり本をよまなくなったけどいつか読むかと手放せず・・。
手放す前に読もうと一冊読み始めたら、読みづらい。

PC画面だと気付かなかったけど、小さい字が読みづらい。
すなわち老眼が始まったみたい。一冊読んだが疲れた。
まだ四十路半ば。
昔は一気に読めたのに何度も何度も中断。
本を読む根気もなくなってるわと実感。l
これから年をとると白内障もでてくるし、もしかして初期の白内障もあるかもしれない。

思い切ってブックオフだ。
そして、本屋でどうしても読みたい本だけかって読もう。
本棚もすっきり。

老眼鏡も作らなければ。
152(名前は掃除されました):2012/02/05(日) 23:06:12.65 ID:ZmUGtscM
図書館の本や古本が苦手な人は、本なかなか処分できないみたいね。
私は古本も図書館の本もおk、本の状態もあまり気にしないし
古本屋で本探すのも好きなので、再入手しやすそうなものからバンバン売ってる。
何年後に再読するか分からないものを後生大事に持ってるのもなあ……と。

最近は近所の書店で読んだ本を買い取ってくれるので、コミックスや新書なんかは
古くならないうちになるべく早く持って行く。数年後にまた読みたくなったら
Amazonマーケットプレイスで安く買えばいいし。
153(名前は掃除されました):2012/02/07(火) 00:48:19.14 ID:6JE9sqAe
>>147
図書館にある本ならいいんだよな…
あとコミックとかでもメジャーなのは古本なり漫キツなりでなんとかなる。
問題は手放したら手に入らなそうなものだ…。
154(名前は掃除されました):2012/02/07(火) 02:31:39.28 ID:mCy9F7iz
PDFにすると色々捗る
155(名前は掃除されました):2012/02/07(火) 08:39:26.31 ID:zUBAZ3/U
次のゴミの日に全て捨てれば万事解決
156(名前は掃除されました):2012/02/07(火) 09:03:02.10 ID:kIPJoeXw
iPhoneアプリの「図書館日和」とか、Webサービスの「カリール」とかで
最寄りの図書館を全部検索して予約や取り寄せも出来るようになって、本の取捨選択がますます加速する。
157(名前は掃除されました):2012/02/07(火) 17:54:53.50 ID:vLcthKDv
復活age
158(名前は掃除されました):2012/02/14(火) 13:52:34.91 ID:a0Ijb+WY
今年あたり実家を出ることになりそうなんだが、3千冊ほどのマンガをどうするか迷っている。
数タイトルは厳選して持って行くつもりだが、
その他のものも子供の頃から好きで買って読んでいたものなので、ただ処分するということはしたくない。
そのまま実家に置いておいてもいいが、いずれどうにかしなきゃならなくなるだろうし、
やはり電子化すべきか…
159(名前は掃除されました):2012/02/14(火) 14:14:49.95 ID:QWgkx/0/
>>158
サイフが許すならトランクルームとかに保管しとくのもひとつの方法ではある。
絶版とか手に入りにくい物は処分するかどうかの判断悩むよね。
形にこだわらないなら電子化だろうけど。

古いものならブクオフ系よりは漫画系に強い古本屋に送ったほうが若干値段つきそうな気がする。
160(名前は掃除されました):2012/02/14(火) 14:54:34.88 ID:8Oqdz+nM
>>158
実家に置いておいた漫画や絵本や本を勝手に捨てられた人の話は
既婚女性板でよく見るよ。
私は資料的な本以外は電子化には反対なので、再入手しやすい本は処分、
残りはトランクルーム等に預けることを考えるかな。
トランクルーム代が勿体無いと思うなら、それはそこまでして残すものじゃないってことです。

ただ処分をしたくないという気持ちは分かるけど、その本一体いつまで持ってるつもり?
今後買った本も捨てないなら例えば60歳になったときの本の量は恐ろしいことになるよね。
愛着を持つなってわけじゃないけど、持ち物に適正量というものはあると思う。

全部捨てろとは言わないが、とりあえず一部処分してみな。
161(名前は掃除されました):2012/02/14(火) 15:01:19.79 ID:+y4hZ1Zd
>>158
近所の図書館や児童館に寄付したら、
子供達にも喜んでもらえて一石二鳥かも

漫画のジャンルによるとは思うけど
162(名前は掃除されました):2012/02/14(火) 16:14:01.96 ID:keQfegsw
>>158
トランクルームに入れると読めない。
電子化なら読める。
自分は厳選したの以外は電子化だな。
一方親はトランクルーム(BookOceanとか寺田倉庫とか色々)を選んだ。一箱420円/月。
163(名前は掃除されました):2012/02/14(火) 16:38:40.53 ID:a0Ijb+WY
>>158です。
>>159-162レスありがとう。

自分は元汚部屋住人で、脱出時には大量に物を捨てたが、マンガは一冊も処分できなかった。
もしかすれば全てが再入手可能なものかもしれないが、宝物なんだ。
しかし皆も言うとおり、いつまでも手元に置いてはおけないと思っている。

一応スペース(実家)はあるので、トランクルームには入れたくない。
しかし実家に置けば勝手に捨てられるかもしれない、それなら自分で納得して処分したい。
やはり電子化してデータを手元に残すことが、自分に合うやり方のような気がする。
裁断してしまうから、寄付や売却でなく捨てることになるだろう。

決心がついたので、機材や方法について調べてみるよ、ありがとう!
164(名前は掃除されました):2012/02/19(日) 04:18:37.11 ID:S4nfVqA8
十五年前のお気に入り雑誌や漫画は捨てられないのに最近の雑誌やコミックはホイホイ捨てれる
165(名前は掃除されました):2012/02/19(日) 17:32:00.40 ID:O4DUhxVp
>>163
処分するなら、やっぱり近くの図書館に。
このごろは図書館でも漫画置くからね。
ただ、おいてくれるか確約を取りたいところ。

しりーずものなら需要はあるだろうし、頭の柔らかい館長だったらおいてくれるんだが。

たくさんの子供が喜ぶし、自分も見に行けるしねー。
166(名前は掃除されました):2012/02/20(月) 02:10:46.78 ID:e89Ugbgz
実家側の住人にしてみれば、いくらスペースがあるからと言っても実家は倉庫じゃねーよと叫びたい。うちは3人兄弟で自分が実家に住んでいる。バカみたいにカイ家なのがかえって災いになり、家の半分は兄弟の残された私物で開かずの間と化している…
167(名前は掃除されました):2012/02/20(月) 02:50:53.83 ID:4/VrJc5/
金払ってトランクルームはイヤだけど、タダな実家なら置いといて、ってのは多いよね。
予告して回収に来なければ捨てるか着払いで送りつけろw
168(名前は掃除されました):2012/02/20(月) 10:58:14.20 ID:zITXiTEe
逆に実家が「本を売るならうちに送ってこい」ってタイプ
でも整理しきれてないのがわかるからおくるのやめた
169(名前は掃除されました):2012/02/20(月) 14:01:56.60 ID:WhsaRbpX
>>164
自分もそんな感じだな。
若い頃の本がすばらしかったんじゃなくて、当時は経験値が低いから
すごく見えて影響受けまくりなお年頃だった→時間が経って思い出美化されまくり
てことじゃないかと思っている。
170(名前は掃除されました):2012/02/20(月) 19:54:49.16 ID:REM9N+vg
>>169
あーなるほど
昔読んだ本を読み返しても、新しい本を読んでも
いまいちピンと来ない理由はこれか・・・

フィクションより実用書の方が好きになってきたしな
嗜好って結構変わるもんだよね
171(名前は掃除されました):2012/02/21(火) 13:52:27.31 ID:CFDhA/oy
大型書店が市内にできて、その本の量に圧倒。

今持ってる本たち、持ってるからこそ読まないのかもしれないなー。
10年も読んでない本もたくさん。
大概が一度読んだら読まないんだよね。

手放して、本棚をガランとさせて、
本屋に行って、本探しを楽しんで、ワクワクして読むほうがためになるかも。
172(名前は掃除されました):2012/02/21(火) 17:37:10.57 ID:98aXuWFd
今より一部屋分狭いマンションに引っ越すことになった。
今は6畳の洋室がまるごと本の部屋になってるがかなり減らさなくちゃならない。
仕方ないからスキャンサービスを利用しようと思い、スキャンする本や雑誌の選別を始めた。

1冊あたり300円くらいかかるから慎重に吟味しなくては…と思ったら8割くらいいらないことに気づいたw
残ったのは絶版で今後手に入れにくいと思われるもの、サイン入り等思い出のあるもの。
自分の場合はマンガやミステリー、ビジネス書が多いんだけどほとんどは文庫になってていつでも手に入るものばかり。
どうしてもまた読みたくなったら文庫で買えばいいんだ、と気づいたらあとは簡単だった。
空っぽになった本棚を見て自分でも驚いてる。

結局スキャンは頼まず残った2割だけ持って引っ越すことにした。
173(名前は掃除されました):2012/02/21(火) 22:06:38.51 ID:3o03YU6N
限定版とか完全版とか、再版されてないものもあるし
今後読まないにしても処分に悩む
174(名前は掃除されました):2012/02/21(火) 22:29:14.89 ID:AURWUx2O
> 限定版とか完全版
これは手放したら絶対後悔する
というか今後悔している
読むだけなら通常版で全く問題ないんだけどさ・・・
やっぱり本は装丁込みで本なんだと思うよ・・・
買い戻したい
175(名前は掃除されました):2012/02/21(火) 22:38:15.56 ID:3o03YU6N
ああ、やっぱそういうのあるんだ
まじ悩むな
本以外のものを処分して買い戻した前科持ちだしな
176(名前は掃除されました):2012/02/22(水) 20:40:20.62 ID:tsUFYpDU
情報としての本ではなく、モノとしての本か。

処分した後で後悔して買い戻すという人は
結局のところ、本を処分する前に、モノへの執着心や所有欲を先に処分する必要がありそうだな。
177(名前は掃除されました):2012/02/22(水) 21:01:12.59 ID:68FfLoCl
ビブリオマニアってやつだろう
まあ、それもひとつの生き方
178(名前は掃除されました):2012/02/25(土) 23:49:11.85 ID:E9p4sTen
本を捨てるのは難しいね
使わないから必要ない、捨ててもOK、とかじゃなく
本自体が好きで趣味だから、本を捨てることは、趣味を捨ててる様なもんだし
それで後悔しない方がおかしい
いらない本だけを選別して捨てるのが限界かな
179(名前は掃除されました):2012/02/26(日) 13:29:16.83 ID:hTm7dP3r
本を手放そうと思い、手に取ると、「あーまだ読む」とか思って手放せないね。
たぶん読まないのにね。

何度も読見返す本って少ないし、だいたい買ってきて一度読むだけ。
またよみたかったら図書館から借りればいいじゃん自分。

図書館から借りてきたら、返却日までに必ずよむからなあ。

っと、この数年、ネットにかまけてあまり本読んでないから図書館も久しくいってないwww。

執着をとこう。
必要だったらかならず巡り合えるからと。
180(名前は掃除されました):2012/02/26(日) 13:59:23.86 ID:QTzbNmh9
>>174みたいな人がいるから出版社は限定版、完全版、初版限定おまけなど
次々と出すんだろうなあ……
不特定多数に一度買ってもらうよりも、本につぎ込んでくれる人に同じ内容で
外側が違うものを何冊も買ってもらうほうが作るほうは楽だもんね。
181(名前は掃除されました):2012/03/01(木) 04:28:56.98 ID:1yEBQ5BB
>>179
>必要だったらかならず巡り合えるからと

自分も縁があればまた遭遇するって自分に言い聞かせてるけど
なかなか所有欲は断ち切れませんね
182(名前は掃除されました):2012/03/02(金) 19:25:41.46 ID:HO6h2zcK
タイトルやバーコードでタダで査定してくれるところにメールして、
客観的に所有してる本がどの程度の価値しかないのか確認してみればいいよ
183(名前は掃除されました):2012/03/02(金) 19:33:28.48 ID:nWcDfj1S
主観>>>>>>>>>>客観的価値
だから捨てられず困ってるわけで
プレミアなんかほとんどつかないんだけど、愛着があったり、図書館・漫喫にも置いてないようなマイナー本だったりして捨てられない
電子化も考えたけど、リーダーの読みづらさで断念したり
もうちょっと紙媒体的に柔らかくならないものか
184(名前は掃除されました):2012/03/02(金) 19:46:03.81 ID:U44N9NvV
>>181
必要で巡り会った本だもの。
185(名前は掃除されました):2012/03/02(金) 22:23:26.95 ID:GNI1zDv7
本は単純な所有欲で持ってるんじゃないからなぁ
久しく読み返してない本の中にも長年会ってないけど忘れていない友達みたいなやつがある
その場限りの知り合いにしかなれなかった本は捨てやすい
186(名前は掃除されました):2012/03/03(土) 01:02:35.99 ID:RhlSr/yr
人生の残り時間
これから出会う新しい本
187(名前は掃除されました):2012/03/03(土) 01:31:49.28 ID:S80D/LT4
>>185
あら素敵なレス。
188(名前は掃除されました):2012/03/03(土) 09:50:42.05 ID:huTGW3I3
>>183
そういう主観的に大事な本は捨てる必要ないと思う。
ただ冷静に考えてみると主観的な価値も小さいのに本棚に入ってる本がある。
そういうのを捨てようということジャマイカ。
189(名前は掃除されました):2012/03/03(土) 18:11:17.62 ID:KpKImRoa
>>188
なるほどね…
もう少しがんばるか

必死でダンボール20箱は売ったんだけど、それでもまだ10,000冊ぐらいある…
分別するのも疲れる
ずっとやってると判断力鈍ってくるし
190(名前は掃除されました):2012/03/03(土) 18:25:45.61 ID:sIFqPgp3
>>189
家に置いておくと、一見タダで置いてられるように見えるじゃん?
でも引越しとかで段ボールにつめて運んだり、トランクルームやスキャン代行やなんかを検討したりして、
お金がかかるものとして見直すと、あ、これはわざわざ金かけて運んだり預けたり電子かしなくてもいいかな、
ってのが出てくる。
まあ、それを10年かけてやってる訳ですが…
引越し4回すると本がかなり整理出来るよ…
191(名前は掃除されました):2012/03/04(日) 14:43:53.21 ID:R8ToXDyv
>>190
>まあ、それを10年かけてやってる訳ですが…

(ノ∀`) ヒトゴトジャナイ
192(名前は掃除されました):2012/03/05(月) 10:02:46.13 ID:JLGkk62A
友人の引越しを手伝ったときに友人は持ってる本の8割方ブックオフに捨てた
それ見て信じられないとか思ってたが、いざ自分も引っ越すとなると
本があるとなしで引越し料金の見積もりがアホほど違ったもんで一部手放した
本の保管費用や引越し時の運搬費用考えるときだけ冷静になる自分
193(名前は掃除されました):2012/03/11(日) 11:27:41.60 ID:VTDhT5P3
家にある雑誌が全部でいくら分あるか計算したら6万超えてた
194(名前は掃除されました):2012/03/13(火) 11:18:38.98 ID:ZeXU3OTb
家にあるマンガ(単行本)軽トラ一台分ブックオフに持ち込んだ。
店員さんの眼差しが痛かった……。
でも、まだプラケース30個分残ってる。
大好きで買った本だけど、こんなん残しても残る家族には迷惑だよね。
もう一息なのに、手も頭も働かなくなってきた。
……誰か、背中を押してくり。
195(名前は掃除されました):2012/03/13(火) 13:46:38.32 ID:7xNK0QTF
>>194
おまえんちはブックオフかよ!
なんでそんなに漫画ばっかり置いてあるんだよ!
今はネットで買い取りもokなんだから諦めるな!
196(名前は掃除されました):2012/03/13(火) 14:53:07.62 ID:RBWM37ik
>>194
ブックオフに来てもらえ
197(名前は掃除されました):2012/03/13(火) 15:12:38.96 ID:41/1m8kr
うん、送っちゃってもいいし、出張買取でもいいよね。
自分とこも一度出張買取で家に来てもらったことある。
198(名前は掃除されました):2012/03/13(火) 17:48:33.45 ID:ZeXU3OTb
皆、背中押してくれてありがとう。
今日は吹雪が酷いから、断念したけど、
明日こそ、明日こそ処分しに行ってくる!
199(名前は掃除されました):2012/03/13(火) 21:23:09.77 ID:qN+h15Pm
>>198
出張買取頼みなよw
黙って軽トラ一杯は店側の業務に支障出させちゃうから白い目で見られるんじゃないのかね
200(名前は掃除されました):2012/03/14(水) 00:28:19.03 ID:vydPcvt8
出張買取、何回か頼んだことあるけど人件費分差し引かれるのか
店頭よりすげえやすく買い叩かれるからやめたほうがいい
201(名前は掃除されました):2012/03/15(木) 16:58:32.16 ID:tn1uDXc6
ブックオフは自分で持ってく方がマシなんだな。
202(名前は掃除されました):2012/03/15(木) 22:10:10.02 ID:GXjhv4Ex
ブックオフの出張は査定してるところを見れないこともあって
誤魔化されてもわからないんだよね
明細もなく一方的に振り込まれて終わりだから
まあ持ち込みでも誤魔化される可能性はあるけど、出張は完全に
ブラックボックス
203(名前は掃除されました):2012/03/17(土) 10:17:04.96 ID:T0jfZhQO
店によって違うんだろうけど、出張買い取りはキレイなのだけ選んで買い取っていた。
残りは自分で資源ごみに出した。ちょっと悲しかった。
あのままだったら全巻揃ってたのにな。

手放す決意はしたけど、ただ捨てるんじゃなくって、
誰かに読んで貰いたかった……。
204(名前は掃除されました):2012/03/17(土) 13:02:53.56 ID:doAV2w/U
>>203
そういう時はブックオフじゃなくて昔からの古本屋とか
アマゾンのマーケットプレイスでネット専門にやってるところがいいんじゃないかな。

近所の新刊書店が漫画や本の買取を始めたんだけど、
商品のバーコードを読み取って査定価格を決めるからブックオフよりは
商品を見てくれてはいると思うものの、やっぱり小口がヤケてるのは駄目なんだよね。
状態悪くても安ければ読む、という私のような人は結構いると思うので
買い取り価格つかなくてもいいから、そろって引き取って欲しい……
205(名前は掃除されました):2012/03/17(土) 16:36:14.42 ID:wymxyanm
個人の古本屋さんは、ヤケがあったり痛みがあっても、本自体に価値があったら買い取ってくれるよ
206(名前は掃除されました):2012/03/17(土) 17:09:52.37 ID:gpioQQS6
特に趣味的な本なんかはその筋の古書店にもって行った方が値段がつく可能性が高いよね。
ただ、分類だの売る準備面倒くせぇ、でも自分の手で捨てるのもなんだか…ってなって
いつまでも片付けに着手しない人には買い取り価格期待しなければブクオフみたいなのが
一番簡単だからよく話題に上るってだけ。

>>204
宅本便は値段つかないのでも処分希望すればそのまま引き取ってくれたと思った。
207(名前は掃除されました):2012/03/17(土) 20:32:08.41 ID:qPn8EV/D
値段考えるならオク
とにかく処分したいならブックオフで廃棄
208(名前は掃除されました):2012/03/18(日) 00:23:29.59 ID:tovqPLiR
ブックオフは捨てるところ
宅本便おすすめ
209(名前は掃除されました):2012/03/18(日) 00:48:06.90 ID:qqIi+dOc
今、ちり紙交換屋さんっていないの?
あんま見かけないけど
210(名前は掃除されました):2012/03/18(日) 07:59:42.98 ID:6pdgSuTO
>>209
ちり紙交換みたいな巡回古紙回収は家の辺りではもうみないねえ
211(名前は掃除されました):2012/03/18(日) 20:39:30.07 ID:qqIi+dOc
ちり紙屋さんはこなくなったけど、
家電回収の似非業者は跋扈するようになった
212(名前は掃除されました):2012/03/19(月) 00:13:50.31 ID:TUDm4hHq
切りぬきのある雑誌はブックオフや古本屋にもって行くのルール違反でしょうか
213(名前は掃除されました):2012/03/19(月) 01:05:32.48 ID:z+Rx47d/
心配しなくても買取断られる
214(名前は掃除されました):2012/03/19(月) 19:17:21.78 ID:lLZpw2cR
>>212
明白にルール違反
自分が買った古本に切抜きがあったらどう思う?
買い取る店員が見落とすこともあるから売りに行くな
215(名前は掃除されました):2012/03/19(月) 21:26:35.93 ID:iqWRi94L
>>194
それでいくらになった?
216(名前は掃除されました):2012/03/20(火) 00:52:05.17 ID:JKlckiqL
つか切抜きのある雑誌をどうしても金に変えたかったら
切り抜きがあるページを明記してオクで売れよ
物好きが買うかもしれない
217(名前は掃除されました):2012/03/20(火) 01:10:09.54 ID:thY2jHra
>>214
おいおいw民法483条w
218(名前は掃除されました):2012/03/20(火) 21:40:35.36 ID:fqn60n02
>>211
車で周ってる廃品回収業者ってトラブル多いんだね
一度電子レンジ無料で引き取ってくれたから
違う業者が来たときにレコーダーとか持ってったらお金請求された
219(名前は掃除されました):2012/03/20(火) 23:27:48.08 ID:ESf93F2m
そうそう以前ブラウン管のでかいディスプレイ2台無料で引きとるというので
2階から運んだら玄関で1台3千円要求された
怒ってもういいですと言うと2千円→1千円となり結局
タダでもいいとなった
スレチだね
220(名前は掃除されました):2012/03/21(水) 03:36:14.03 ID:X2+Q6pf4
ブラウン管引取りは無料だけど、ブラウン管の運搬料は有料ですとか
言い出す悪徳業者とかな
221(名前は掃除されました):2012/03/21(水) 15:35:59.12 ID:CtI2Cc6Q
>>218
車で回ってるのは基本やくざだよ。暴力団の資金源。
222(名前は掃除されました):2012/03/21(水) 15:37:27.15 ID:CtI2Cc6Q
廃棄物は市役所のホームページを見てその通りにするのが結局安くて確実。
223(名前は掃除されました):2012/03/23(金) 10:45:10.22 ID:rQ7ypU3m
【拡散希望】

お前ら、これは絶対に見ておけよ
さすが海外の取材報道はスゴイ!

見て、絶対に損はしない
これが日本の原発の現実だ!


ドイツZDF「フクシマのうそ」(日本語字幕)
http://www.dailymotion.com/video/xpisys_yyyzdf-yyyyyyy_news

224(名前は掃除されました):2012/03/24(土) 13:13:06.78 ID:xBe0xXOX
>>192
一体いくら見積もりが違ってくるの?まだ先だけど今からガクブル
225(名前は掃除されました):2012/03/24(土) 14:02:27.81 ID:WsJqfrMV
引越し業者がネットで無料見積もり受け付けてるから
頼んでみるといいよ
特にヤマトなんかはだいたいの箱数なんか入札すると自動で
見積もりできたはず
226(名前は掃除されました):2012/03/24(土) 14:03:02.92 ID:WsJqfrMV
間違えました
入札じゃなくて、入力
オクに思考がそまってんなあorz
227(名前は掃除されました):2012/03/25(日) 23:48:37.45 ID:uzPxkbnS
テレビでCMやってるような引越し業者は料金高いよ
228(名前は掃除されました):2012/03/28(水) 00:08:16.24 ID:ZXuYkw03
ブックオフで100円とか350円でで買った本ってまたブックオフに持ってったらいくらくらいになるの?
10円とか買取拒否とかならゴミの日まで置いとくか迷う
229(名前は掃除されました):2012/03/28(水) 00:18:23.03 ID:I0nY3gWf
>>228
まじで10円
230(名前は掃除されました):2012/03/28(水) 00:50:02.38 ID:9iKzySia
>>228
ブクオフに本を売る場合は値段を期待してはいけない。
不用品を処分する手間賃がかからなくてラッキー、位の広い心で。
231(名前は掃除されました):2012/03/28(水) 00:50:18.87 ID:ZXuYkw03
>>229
ありがとう、古いゲームソフトなんかと一緒だね
重いからゴミの日まで待つことにするよ
232(名前は掃除されました):2012/03/28(水) 02:17:13.49 ID:jaB4e8SP
漫画本ブックオフに214冊持っていって、2800円ほどになりました。
233(名前は掃除されました):2012/03/28(水) 07:37:27.33 ID:mXl+RvBz
ブックオフの宅配買取キャンペーンのときに売ると
30冊(50冊だったっけ?w)以上売って500円分の商品券くれる
たまに利用するけど2千円くらいにはなってる
234(名前は掃除されました):2012/03/28(水) 07:40:15.84 ID:SOQyK7e1
商品券ならまた本が増えるから意味ない。
235(名前は掃除されました):2012/03/28(水) 11:26:12.96 ID:6kT6lV2y
本を、ホームレスにあげたことある。
資源ゴミ置き場の本を拾っているのを見たので、声かけて、
ちょうど処分しようと思ってまとめていたのを、一箱分(50冊くらい)引き取ってもらった。
これで2、3千円ほどになる。社会学系単行本は売れるよと喜ばれた。
都会のホームレスは、拾った本を専門古書店に振り分けて生活費にしている。
どこで、どんな古書を扱っているのかに詳しいよ。
236(名前は掃除されました):2012/03/28(水) 11:45:10.96 ID:voOTM49S
>>235
正直ホームレスと話したくない。

それと捨てる本に価値を見出そうとする気持ちが本を捨てることを邪魔してると思う。
237(名前は掃除されました):2012/03/28(水) 11:48:34.80 ID:3iWzBr1e
せどりで儲けられそうなホームレスやな
238(名前は掃除されました):2012/03/28(水) 13:17:55.17 ID:ax+B9tjo
今は都会から遠ざかってしまったのでどうだか知らないけど、
新宿とか御茶ノ水で、駅前で板の上に漫画雑誌や本を並べて売ってたなあ。

捨てられた本からめぼしいものを拾って、という話なら
ちくま文庫に「チリ交列伝」という本があるよ。
作者は古紙業出身の古本屋。
239(名前は掃除されました):2012/03/28(水) 18:06:20.84 ID:e0mEmw5u
本を一冊だけ持つのが理想だとする

そしたら遅かれ早かれ
今持っている本の殆ど全てを捨てるということだ

とりあえず未練がある本と、読み終わってないもの、もういらないものに分けた

未読の本が読み終わるまで、
新しい本は買わない事にした

しばらくしたら、未読の中で
もう興味の無いものがでてきたので
読まないまま売った

残しておいた本の中にも
色褪せて見えるものが出てきたので
すかさず処分

あと50冊も残ってる
今日一冊読み終わった

本を捨てるというのは
自分の未練や執着を捨てる事なんだなぁ
物理的には無くても生活できるわけだし

しかし本を読むのを辞めるわけではないから
10冊以内なら持ってもいいことにしようかな

240(名前は掃除されました):2012/03/29(木) 12:34:56.70 ID:xC0Q19zA
メトロ文庫に文庫本を18冊置いてきた。
241(名前は掃除されました):2012/03/29(木) 13:48:04.29 ID:e89vdH3d
>>240
独身の頃、たまに根津駅のに置きに行ってたな、懐かしい。
242(名前は掃除されました):2012/03/31(土) 18:20:35.45 ID:SrwMt+R1
自分の持ってる本って
図書館とかにもおいてないんだよね
しょこたんが手塚真から
亡き父のファンクラブの会報もらってうれしかったってブログにかいてて
なんでも捨てなくてよかったねって思ったし
243(名前は掃除されました):2012/03/31(土) 22:06:47.70 ID:Mmdb9OA4
東南海地震の新しい想定とかいうのをニュースで見たらば
持ち物、もとい本を減らさんとイカンなと思えてきた
震度6弱だとか言うし
244(名前は掃除されました):2012/03/31(土) 22:45:43.58 ID:kdiDq6UK
実家がリフォームするから、どうしても本を処分しなければならなくなった
古紙業者に処分価格聞いたら「持ち込みならキロ9円で買い取りします」と言われ
車で5回運んで5千円ちょっとになった
245(名前は掃除されました):2012/04/01(日) 13:33:17.19 ID:o4I7/h9Y
>>244
それはすごい!
古紙の値段が上がっているって本当だったんだね・・・
246(名前は掃除されました):2012/04/06(金) 13:40:40.27 ID:Np5J+aDi
私も軽トラに軽く一杯の雑誌を持ち込んでみた。
キロ3円でしたが、お金が貰えたのでテンション上がった。
247(名前は掃除されました):2012/04/08(日) 03:17:23.82 ID:c9A5+fw+
専門雑誌や漫画は
神保町の専門店や秋葉原や中野、東池袋の専門店(KBOOKSやまんだらけ)に買取出せばいい

東池袋のKBOOKSはBL系や少女漫画の買取
秋葉や中野はそれ以外のアニメやゲーム関連の本や雑誌 コミック
それ以外は神保町の専門店 地元の古本市場と使い分けてる
昔、神保町で音楽雑誌やアイドル雑誌 数百冊まとめて売ったら
8万円くらいになったことがある
248(名前は掃除されました):2012/04/09(月) 07:34:01.34 ID:1F/OvGxd
コミック専門店はほんとに需要のあるコミックスには値がつくが
それ以外のごみ本やコンディションの悪い本はブックオフ以下だぞ
249(名前は掃除されました):2012/04/09(月) 08:42:40.76 ID:xQGaeLK2
12年前のV系音楽雑誌を処分したい。
ラファエルとかマリスミゼルとかが載ってるんで欲しい人は欲しいだろうな。
名古屋で専門店はなさそうだし、あったとしても交通費がもったいないしオクは面倒。
素直に回収に出そうか…
250(名前は掃除されました):2012/04/09(月) 09:50:34.52 ID:3WUA4Iy6
売却やオクの手続きが重荷なら回収に出しちゃっていいと思う
もったいないと思う人はどこかにいるのかもしれないけど
その人のために雑誌を集めて保管してたわけじゃないんだから仕方がない
249自身の快適な生活の方が大事だよ
251(名前は掃除されました):2012/04/09(月) 11:41:44.85 ID:SiT6ldzs
オクは一回の取引で数百円にしかならないなら時間の無駄だしトラブった時のストレス考えてやらないって決めた
俺も>>250が言うように人のこと考えるより自分が楽に出来ることするようにしてる
252(名前は掃除されました):2012/04/09(月) 21:30:45.59 ID:FnIf1mdB
>>249
もうちょい古い雑誌をまとめて出品したら結構な値が付いた。
その金でしこたま本を買い込んだ俺はもうバカ。
253(名前は掃除されました):2012/04/10(火) 09:58:55.56 ID:Qom+KWU+
>>252
救いようがないかもw
254(名前は掃除されました):2012/04/10(火) 18:05:39.32 ID:0Gibo3S2
>>253
だが、嫌いじゃない

でしょ?w

>>249
同じだ。自分はもっと古くてTMとか米米とかの写真集やツアーパンフ。
名古屋でもまんだらけあるけど家からは遠いし、ブクオフじゃ二束三文だろうなぁ
欲しいって人が目の前に現れたらタダであげるのはかまわないのに、
ブクオフで10円とかで引き取られるのはどうにも抵抗があるのはなぜだろう
255(名前は掃除されました):2012/04/10(火) 18:52:57.23 ID:z35VXN+T
>>254
まんだらけのようなヲタ書店でも
ブックオフと同じように郵送買取やってる
スーパーとかでいらない段ボールもらってきて
雑誌やフィギュア、グッズを詰め込んで
底が抜けないように十字に布テープで補強して
近所のコンビニから黒猫で配達してもらえばおk
送料はもちろん自己負担だけど、代金振込み口座と
名前住所書いた紙入れておくだけだし、地方に住んでる俺はよく利用してる
256(名前は掃除されました):2012/04/11(水) 00:59:57.69 ID:ZzcKyAqU
タダでもいいんなら同じ趣味の人がいそうなスレでほしい人募って
フリメで住所聞いて送ってあげたら?
こっちの住所知られなければ何のトラブルも起きない
257(名前は掃除されました):2012/04/11(水) 17:54:07.83 ID:cElGFaMq
個人情報にこだわるなら、まんだらけにでもまとめてもちこめって
258254:2012/04/12(木) 19:25:02.87 ID:bINqUqnj
>>255>>257
ありがとう。まんだらけには行くだけで交通費の方が高くつくと思う
から、やるなら255さんの言う郵送ですね
ネットでやりとりは、やった事ないのでちょっと敷居が高くて・・
と色々迷ってるうちに、捨てること自体また迷いだしてしまったので、
もう少し考えます
259(名前は掃除されました):2012/04/12(木) 23:00:02.09 ID:3tsDtcdw
>>258
音楽雑誌もジャンルによって持ち込む(郵送する)店をかえるといい
洋楽ならディスクユニオン ちょっと前の邦楽なら普通の中古レコード屋
男性アイドル 女性アイドルならそっち系統の店等…
得意分野の店の方が買取終了後
売った品物が好きなお客さんの手に渡る確率も高い
郵送する前に店のホームページ見て
注意事項確認するの忘れないようにね
260(名前は掃除されました):2012/04/13(金) 22:27:08.43 ID:b+hio/J9
大事な本はスキャスナにかけた
困ったのは旅行ガイドと一部の学参書
本のままのほうが便利なものもある

自分の掃除欲が満たされたら
また、考え中リストにいれて迷おう
迷えるスペースがあるならそれもよし。
261(名前は掃除されました):2012/04/15(日) 18:02:12.83 ID:9NSipko+
コンサートパンフ類は、ここに買って貰った。
http://www.beatmania.net/kaitori.html
262(名前は掃除されました):2012/04/15(日) 22:23:27.65 ID:Jzpv+p0y
>>261
ここ、よさそうだね。今は休止してるみたいだけど、再開したら査定の
メールしてみるよ。
教えてくれてありがとう。
263(名前は掃除されました):2012/04/18(水) 13:37:47.47 ID:xkZacFnp
一回手放すともう会えないかもしれない。
そんな思い出で決心した電子化。

何も道具が要らないのはスキャン代行だろうと思ったが、これが良かった時にこれから送り続ける送料とスキャン代を考えると2万円でscannapを買った。

次は裁断機か?それともキンコーズで裁断、で迷ったがとりあえず自分でやってみようと幅の広いカッターを購入。
試しに週刊ベースボールをカットしてみると簡単に切れる。
開いた状態で金具の左右5mmを切ったんだが3回くらいカッターを引くと綺麗に切り離せた事に驚いた。左右で6回。

金具を取り外してちょうど真ん中をカット。は俺的にはお勧めしない。
労力の割りに紙の折れ曲がりが邪魔。

切った後はテレビを見ながら10枚程度毎ををスキャナーに乗せるだけでノンストレス。
雑誌だとスペース的にはあまり減った印象は無いけれど、紙の束の意外な重さと、いつでも読めるという安心感、雑誌を捨てれるという開放感ははんぱ無い。

1回につき3冊くらいスキャンすると1kg程度のお部屋のダイエット。
楽しすぎてこれまで買うのを控えていたムック本なんかもブックオフで買って電子コレクションとして増やしたくなってしまった。
電子化すると鼻がムズムズしないからいい。
雑誌を買う罪悪感は減ったから本が益々好きになってしまった。
264(名前は掃除されました):2012/04/20(金) 10:42:36.28 ID:v0Z7pDGA
そしてもう二度と読まないのであった
265(名前は掃除されました):2012/04/20(金) 11:03:32.23 ID:WhQOCN0m
新しい本はどんどん出版される。
読んだ本も増えていく。
未来と過去 両方から攻められている。
266(名前は掃除されました):2012/04/20(金) 12:24:46.04 ID:2h7XJ3Q0
エロ本やグラビア雑誌で1ページでもムスコがときめく写真が載ってたら必ず買うようにしている。
このときめきを大切にしたい。
そして無尽蔵に殖えていく。
267(名前は掃除されました):2012/04/21(土) 05:11:37.88 ID:jANKGh0f
>>266
買ってきたら、気に入ってるページだけ切り取って残りは即捨てるんだ!
268(名前は掃除されました):2012/04/23(月) 09:54:44.72 ID:Ayn+klGv
>>266
いまどきエロを本でどうにかしようって少数派な気がするな。
無修正とかxvideoで簡単に見られる時代に。
50代ですか?
269(名前は掃除されました):2012/04/23(月) 10:33:52.31 ID:9swY3Ujl
紙媒体じゃなきゃ萌えない性癖の人かもしれないじゃないか

エロに限定しなければ、このスレの住人には結構いるだろうw
270(名前は掃除されました):2012/04/25(水) 09:18:02.51 ID:IrBxlY8E
雑誌は最低限の物だけ残して捨てられるけど漫画本は全くダメだわ
よく読みたくなったら古本屋で買い直せいうけど
そんなどこでも置いてあるようなメジャーなもん最初から買わねーよ
271(名前は掃除されました):2012/04/25(水) 19:05:49.95 ID:zFpqN0pA
本は全部残すつもりで考えて、それでもいらないものだけ捨ててる
20年近く前に定期購読してた雑誌の束を数年前に捨てたんだけど、
時々思い出しては後悔してた。
で、この前本棚を整理したら、奥の方に捨てたつもりが残ってたんだよね。
嬉しかったなぁ〜今、読み返してるよ。

>>267
自分は、気に入らないページだけを捨てて薄くして取ってあるよ。
272(名前は掃除されました):2012/04/26(木) 20:01:24.66 ID:CpzSRGlq
オークションで売ればよかったのに
273(名前は掃除されました):2012/04/27(金) 13:40:31.59 ID:HpKemMek
2000冊近くあったけど、一生大好きで手元に置いておきたい!ってもの、
この作家さん大好き!ってものだけ厳選してなんとか150冊くらいになった
最近またこれは要らないかな、というものが出始めてるので100冊下回るかも
好きな作家さんでも思い入れのない作品は捨てたくなってきた
本でも何でも、自分が本当に好きなものだけに自分の貴重な場所をあげたい
274(名前は掃除されました):2012/04/27(金) 19:00:34.44 ID:xZYJH+3y
>>272
オークションは手間が掛かるからなぁ
ブックオフかな…
275(名前は掃除されました):2012/04/27(金) 23:25:30.64 ID:hMmOTOWP
片付け系のスレにはどこにも「オクに出せばいいのに」「貴重だから出してくれ」って
軽く言う人が出没するけど
その人が七面倒な出品作業をしてくれたり、売れるまで保管する場所を作ってくれたり、
あるいは必ず落札してくれたりするわけじゃないからなあ
あとAmazonのマーケットプレイスの影響か、本は以前ほどオクで売れてないような気がする
276(名前は掃除されました):2012/04/29(日) 14:00:57.14 ID:Q+t+C6TV
本はiPad買って自炊しろ面倒なら 自炊代行に宅急便で送れ
277(名前は掃除されました):2012/04/30(月) 17:06:50.60 ID:o5nOMTNq
滅多に本買わない俺は、読み終わったらページびりびり破いて燃えるゴミで出してる
278(名前は掃除されました):2012/05/01(火) 08:54:06.31 ID:E/m8jtO6
>>276
自炊代行まだある?
出版社たちの突き上げ食らって廃業したみたいな話を一時聞いたんだけど。
ちょっと探してみよう。
279278:2012/05/01(火) 08:57:07.66 ID:E/m8jtO6
ggった。
自炊代行まだあるんだね。
早速頼むことにする。
なくなったと思い込んでたよ。Thx
280(名前は掃除されました):2012/05/02(水) 08:41:25.21 ID:dRVZMir2
手持ちの本を見直して、電子化したいほど思い入れのある本が
ひとつもないことに気づいた件
281(名前は掃除されました):2012/05/02(水) 08:50:17.24 ID:F82kPDLd
売れる物は出張買取に来て貰い、古いバーコードすらついてない漫画は資源ごみに出した。すっきりしたし、ホコリっぽいのも和らいだ。
282(名前は掃除されました):2012/05/02(水) 20:36:42.02 ID:SVj8XHab
バーコードって何年からつくようになったんだっけ
283(名前は掃除されました):2012/05/02(水) 21:18:22.61 ID:F82kPDLd
>>282
1985年の本は値段だけ、その後にISBNコードが入り90年にはバーコードがついてたような。
きちんと調べてなくてすまぬ。
284(名前は掃除されました):2012/05/04(金) 19:39:35.87 ID:kWtjLX5F
バーコードついてない漫画って、古いから価値があると思ってた
こういう発想が捨てられないんだろうなぁ
285(名前は掃除されました):2012/05/05(土) 13:38:27.67 ID:vPBEDNX+
初版の帯付きに拘りだすと…
286(名前は掃除されました):2012/05/07(月) 08:47:04.70 ID:yhfWrKtS
>>284
古ければ何でもかんでも価値があるというわけではない
ごく一部だ
287(名前は掃除されました):2012/05/08(火) 15:52:56.37 ID:5K9GQwq4
人間は自分が手にしたものはそれが何であれ価値があると思うらしい
保有効果とかなんとか
288(名前は掃除されました):2012/05/09(水) 12:32:54.95 ID:tRsgEE05
なんらかの対価を払って自分が手に入れたものに価値がないとは思いたくないのが
人間だよね
289(名前は掃除されました):2012/05/09(水) 14:44:29.63 ID:dSPc3ORz
>>284
30年前の美人で今も美しいのは一握りもいない。
290(名前は掃除されました):2012/05/10(木) 00:34:55.36 ID:LGHNB0Vv
文庫や漫画の表紙のペタペタ感が嫌なのと
なるべくきれいに置いときたくて
本を買うとB4のコピー紙やクラフト紙でカバーつけてるんだけど
同じようなことしてる人いる?

きれいに保存できてるのは確かなんだけど
ホコリっぽさもアップしてるような気がして、止めた方がいいかな…
291(名前は掃除されました):2012/05/10(木) 10:23:54.07 ID:zNbWwj3v
>>290
子供の頃行ってた本屋さんは、漫画にビニールのカバーつきで売ってたので
一時期凝って、自分もビニールカバーを買ってつけてた
でも、コストがかかるしもうやってない
文庫はお店でブックカバーつけてくれるけど、本棚に並べた時に綺麗じゃないんだよね
だから、はずして別に本棚にストックしといて、読む時だけつけてる
でもつけてたほうが、日焼けしないで保存できるよね
292(名前は掃除されました):2012/05/10(木) 19:58:35.08 ID:wLhJNed5
2012年 5月購入予定書籍

2012/05/09(水) ジンキ・エクステンド 〜リレイション〜(5) 綱島志朗 609円
2012/05/23(水) CAPTAINアリス(7) 高田裕三 590円


2012年 6月購入予定書籍

2012/06/04(月) ロザリオとバンパイア seasonU(11) 池田晃久 460円
2012/06/06(水) こみっく☆すたじお(4) 此ノ木よしる 580円
2012/06/07(木) 夏の前日(3) 吉田基已 620円
2012/06/23(土) 朝まで授業Chu!(3) むにゅう 550円
           朝まで授業Chu!(3) オリジナルアニメDVD付き特装版 むにゅう 3,885円
2012/06/25(月) こえでおしごと!(8) 初回限定版 紺野あずれ 1,029円
2012/06/27(水) ロッテのおもちゃ!(7) 葉賀ユイ 599円
2012/06/29(金) このSを、見よ! クピドの悪戯(11) 北崎拓 550円
293(名前は掃除されました):2012/05/11(金) 00:49:42.00 ID:OqiJjYUD
ゴミばかり‥
294(名前は掃除されました):2012/05/11(金) 03:07:40.85 ID:OXP9b+ww
>>290
一時期、表紙のカバーを光にすかしていちいちチェックするほど病的で
すべての本に手製のカバーつけてたけど、まったく埃がないところに
保管しておかないと、カバーと本の間にほこりが入って、
持ち運びや読むときに表紙とすれて微小な傷がつく。
で、本棚使わずに蓋つきのケースに入れてた
今は頭が正常になって裸のままほってる
295(名前は掃除されました):2012/05/11(金) 07:42:19.57 ID:3CfMFocS
>>290
そんな大事にしててもいずれゴミだけどな。死んだらカバーをガシガシ外されて捨てられる。
296(名前は掃除されました):2012/05/11(金) 07:44:19.24 ID:3CfMFocS
>>294
その時期は本当に心の病気だな。
297(名前は掃除されました):2012/05/11(金) 07:52:04.34 ID:Et1v+stI
そういえば表紙カバーが汚れたり傷ついたりするのが嫌で
密林から届いたら手袋して開封→カバーだけ外してファイリング ってやってた。
本は50万くらいで買った桐の洋箪笥にしまってた。
今は風呂で本読めるようになった。箪笥は地震が怖くなって捨てた。
298(名前は掃除されました):2012/05/11(金) 20:04:30.08 ID:bs+9K07h
雑誌を買う時誰かが立ち読みした時ついたシワが気になる。
年とると共にそれが次第に高じてきて狂いそうだ。
299(名前は掃除されました):2012/05/11(金) 22:04:50.84 ID:vAXkMEpn
本を吟味するの時の注意点 ※完全版

@まず糊付け部分をチェックしよう!
  ここがスカスカなのが結構多い、スカスカだと経年劣化で本がバラバラになりかねないので注意すベし

A次に背カバーがズレてないか?ちゃんと文字が中央に来てるか確認しよう!
  酷いのだと左や右にズレてはみ出てるのがあるぞ

Bカバーの表裏を蛍光灯の光に当てて、細かい傷がついてないかチェックしよう!
  店員の扱いや客の扱いが雑だと、爪跡や折れ線が付いている場合があるので注意すべし

  ※シュリンクが掛かってる場合は完全に運任せ、さすがにベリベリ剥がす訳にはいかないゾ

C帯が痛んでないか、ズレてないかチェックしよう!
  帯がついててカバーの絵と繋がってる場合は、カバーと帯の絵にズレがないか確認しよう
  @〜Bの工程で行けててもココで挫折する事が案外多いぞ

D最後に裁断面に折れや曲がりがないかチェックしよう!
  @〜Cに気を使い過ぎるとココが疎かになるので注意
  最初から中のページが小さく折れてる場合もあるので購入は慎重に(帯も同じく)

Eさぁ後はレジに目当ての本を持って行っていよいよ購入だ!
  店員が自分が選んだ本をレジの中の同じ本に取り替えたり、手元に渡るまでに傷つけないか厳しく監視しよう

※尚、この段階を踏んでも自己満足出来ない場合(購入後、自宅で検品)は素直にもう一冊買って下さい
  この手の返品は受け付けませんと言う注意書きが最近書店のレジ前とかに貼っています

…と言う事は、その手の返品が今まであったんでしょう
300(名前は掃除されました):2012/05/11(金) 22:27:50.84 ID:xwsWwtNZ
こんなチェック、今までしたことが無い。ありえん。
301(名前は掃除されました):2012/05/12(土) 00:04:01.51 ID:f5J7XtiQ
チェックするするw
んで家で開封して表紙の折り込み部分が折れてたり斜めってたりしたときの脱力感
302290:2012/05/12(土) 01:02:41.61 ID:RR9Ba0QN
レスありがとう

街の本屋で買ってた時は>>299まではいかなくてもチェックして
必ずブックカバーつけてもらってた

んで、お気に入りの本はカバーがボロボロになるまで何度も読んで
その頃には表紙のペタペタ感もこなれていい感じになってた

今はネットで買うようになって、自分でカバーつけてるけど
本が増えすぎて積読が増えて、読み返す本が減って
カバーも本も見た目きれいだけど、手に持つとなんかホコリっぽい

絶対、前の状態のが良かったな…本、減らすよ
303(名前は掃除されました):2012/05/12(土) 16:32:17.30 ID:9PaWY4Bh
>>299
書店員やったことあるけど、返品したいと言い出す人の大多数は「家で読んだからもういらない」という人だった
単純に一読したらもういらないとか、思ったのと違うとか分けるといろいろ理由は違うんだろうけど
乱丁落丁、カバーの折れや傷、本文の折れなんかも返品受け付けてたよ(その本屋は)
同じ本買っちゃったから、というのもレシート・同じ本2冊の提示で受け付けてた
304(名前は掃除されました):2012/05/13(日) 03:32:48.28 ID:MBH6xf2P
>>301
あるあるw
その時は買い直す?
305(名前は掃除されました):2012/05/13(日) 18:05:49.42 ID:UL7vzNS+
>>294だけど
酷いときは>>299チェックして、
それでも満足いかずに同じ本を10冊近く買ってた
で、それを処分しようにも古本屋にもっていくと万引きと間違えられて
処分できないんだよね
306(名前は掃除されました):2012/05/13(日) 18:26:20.87 ID:gu5k1fa2
>>299の基準を満たす本なんて、新刊発売日に朝一で店頭にかけつけてもそうないぞ
輸送の段階で角折れや小口にへこみとか普通にできるし、
カバーがきちんと正しく折れてる本なんてほっとんどない
大型書店にいけばいくほどダンボール箱大量に積み上げて
ぞんざいな搬入してて、本の扱いが雑になるしな
気にしないほうがいい
数が多い分、奇跡の1冊に出会う確率も上がるけど
307(名前は掃除されました):2012/05/13(日) 22:45:49.93 ID:JMqKbLoi
>>305
完全に病気

本で大事なのは中身の文章そのもの
308(名前は掃除されました):2012/05/13(日) 23:19:43.30 ID:UA5+xJgL
美本マニア・・・
あれほんと迷惑なんだよな
ストッカーから在庫全部出せとか言い出すし、忙しくてレジから離れられない隙に勝手にストッカー開けてるし
シュリンクの破り方にまでいちいち文句つけるし
うちで買ってくれなくて結構です^^
309(名前は掃除されました):2012/05/13(日) 23:52:26.33 ID:QsUSaX9a
>>306
ヲタ書店であればあるんだよ、10冊に1冊くらいだけど
そりゃ妥協はするよ、多少はね
310(名前は掃除されました):2012/05/14(月) 01:28:26.14 ID:x8/3qF3e
地元のアニメイトはシュリンクが下手だから、周囲の人も本を買うときは選別しまくってる
安い本だと諦めて買い直すけど、設定集系でちょっと高めの物を買ったときに傷んだ本だと凹む
ttp://imgup.me/e/iup00060218.jpg
311(名前は掃除されました):2012/05/14(月) 07:41:47.76 ID:h9Aha+/o
気にし過ぎると日常的に他の人に迷惑かけそうだから、ほどほどにするのがいいよ。
312(名前は掃除されました):2012/05/15(火) 01:48:36.81 ID:RLiC4+zo
強迫性障害(完全主義)だと思う。エスカレートするから、
書籍やネットで勉強して早めに治したほうがいいぞ
313(名前は掃除されました):2012/05/15(火) 17:53:33.53 ID:oy2Y5uAm
強迫は完治しないよ
314(名前は掃除されました):2012/05/16(水) 09:58:36.77 ID:5wX33QCS
脳内の分泌物の異常で先天的なものらしいからな
315(名前は掃除されました):2012/05/16(水) 23:12:56.07 ID:fGBFxBPW
実際、自分もアホほど投薬されて薬で抑えてるだけだよ
316(名前は掃除されました):2012/05/17(木) 13:39:19.69 ID:KxqMQWEB
本なんて読み込んでぼろぼろになってなんぼ
本もその方が本望だろ
美本なんて何の意味もない
317(名前は掃除されました):2012/05/17(木) 13:50:36.16 ID:M5xlXrcW
本も本望
318(名前は掃除されました):2012/05/17(木) 16:46:37.64 ID:RumNuD+o
年に数回やってるであろう自治会や子ども会の廃品回収出すといいよ。
地域に貢献出来るし、
回覧板や掲示板チェックしてみたら?
漫画だったらお手伝いの子供達がもらったりする可能性もある。

あと昔スーパー銭湯で働いてた時、漫画や雑誌の忘れ物が結構ありがたかったw
経費削減〜
319(名前は掃除されました):2012/05/18(金) 09:07:23.08 ID:8mrdKAhu
そのお手伝いの子供に貰われてくのが嫌だから、地域の資源回収に出すのは止めたわ
320(名前は掃除されました):2012/05/18(金) 21:14:46.04 ID:cnJJ8nd3
よその糞餓鬼にくれてやるぐらいなら、裁断する罠
馬鹿主婦がブックオフにでも持ち込むのが関の山だし
321(名前は掃除されました):2012/05/18(金) 23:48:35.43 ID:iVN6KBSN
俺の本は糞餓鬼にやると問題になりそうなものばかりだな・・・(意味深)
322(名前は掃除されました):2012/05/19(土) 01:10:12.99 ID:61eKjkk3
昔は有害図書用のごみ箱とか街中にあったんだけどな
うちの田舎は羊さんの形してた
323(名前は掃除されました):2012/05/19(土) 01:12:42.11 ID:TrUEyvbr
有害図書って何?って親に聞いてもはぐらかされた
324(名前は掃除されました):2012/05/19(土) 01:40:13.96 ID:IRqjUeFH
インクに鉛が含まれているとか?
325(名前は掃除されました):2012/05/19(土) 12:22:22.33 ID:zm4P3/yX
>>322
>うちの田舎は羊さんの形してた

322の田舎かわええ。

>>324
>インクに鉛が含まれているとか?

324かわええぇぇぇ。
326(名前は掃除されました):2012/05/20(日) 01:21:39.14 ID:MrvEd6yc
20年くらい出てないよ。完治したのかは知らないが今は不自由はない。
327(名前は掃除されました):2012/05/22(火) 10:30:05.83 ID:w5ZwPHx9
スレ住人の捨てられない本や雑誌っていかがわしいオタ本ばかりだったのか…
328(名前は掃除されました):2012/05/22(火) 16:45:19.61 ID:Dh66TcEk
ジャンプ系のマンガ大量に持っていったけど、ほとんど買取り金額なしだったw
汚れが目立つものもあったし、人気マンガだったものは売る人も多いだろうから仕方ないとはいえ、
それなら誰か欲しい人にあげるか、貰ってくれるなら施設なりに寄付するかしようと思って
持って帰ってきた
タダであげるのは全然良いしもし捨てるにしても、なんか店には置いて行く気になれなかったよ…
大量にあった雑誌は廃品回収に出したんだけど、処分するなら自分でそうやって捨てる方が
気持ち的にスッキリしていいもんだと思った
前は売れば良いと思ってたけど、今は要らなくなったら捨てることにするよ
329(名前は掃除されました):2012/05/25(金) 16:42:54.55 ID:B05vCaJh
>>328
図書館に持ってくと、ご自由にお持ちくださいコーナーに置かせてくれたりする。
お金のない小学生達に超絶喜ばれたりするので、手間じゃなければ是非。
330(名前は掃除されました):2012/05/26(土) 01:26:07.94 ID:1BRomXMo
328じゃないけど、ちょい前から子供子供言ってるやつ、鬼女?
餓鬼のおもちゃに積極的にしたいとかいう気持ち、ないから
捨てた方が早い
331(名前は掃除されました):2012/05/26(土) 21:21:26.68 ID:XoOGjqj1
んだんだ
自分の手元を離れれば、どうでもいいじゃねーか
332(名前は掃除されました):2012/05/26(土) 23:12:51.94 ID:yA16gLg+
煩わしいことしたくない多忙な人には
わざわざいくつか図書館に問い合わせてお願いして足運んでとか
上で出てる自治体だか子供会のイベントだかわけわからんものを
ちんたら待ってイベントに参加してとか、論外だろ
今すぐ片付けたいって時にさ。発想がいかにも暇なチュプだなあ
333(名前は掃除されました):2012/05/27(日) 03:26:59.40 ID:LmogSSJi
本、雑誌とかって思い立ったときにその場で処分しないと
まーた決心がゆらいでずるずる溜め込むからな
334(名前は掃除されました):2012/05/27(日) 03:59:24.40 ID:PADr9Ph1
雑誌は捨てる決心つきやすいように上から2番目あたりの傷んでるのを買ってる。
一番上のは大抵手脂まみれで流石に買いたくない。
335(名前は掃除されました):2012/05/27(日) 04:23:56.68 ID:LmogSSJi
分別の時に絶対に読み返してはいけない
過去10年近く読んでない本は
きっともう読むことはないだろうから
捨てたほうがいいと思う
336(名前は掃除されました):2012/05/27(日) 05:55:09.96 ID:SHNEH7Ba
子供に貰って欲しいと思ってるらしいが、親からするとタダで拾ってきたような本を読んで欲しくないわ。
貧乏臭い。
337(名前は掃除されました):2012/05/27(日) 19:39:02.85 ID:RRWeR0kQ
うーん…
自分の好きだった本なんだから、他の人に興味持ってもらって
読んで貰えたら少しは嬉しいかな〜?
ゴミ!って冷たく一刀両断で吐き捨てられるよりはね。

『よその餓鬼が得するのが気にくわん!』
って意見多くてびっくりだわ。

他に役立つかも=処分の後押しになるかと思ったんだけど。
338(名前は掃除されました):2012/05/27(日) 20:06:49.40 ID:IexEgzAC
考え方は人それぞれだから、そういう方法もあるよって情報提示してくれてるだけだしね
捨てるも良し、貰ってくれる場所があるならそこへ持ってくも良し
要は手放せればいいってだけだから、まったりいこうぜw
339(名前は掃除されました):2012/05/27(日) 23:07:52.52 ID:Yv00Cmfx
>>336
雨上がりの橋の下のしなびたエロ本とか?
棒で突っついて皆で見た記憶があるな…
340(名前は掃除されました):2012/05/28(月) 01:09:38.09 ID:Sz1fVyOB
今、ネットぐぐれば無修正動画が転がってる時代だからな
そういう甘酸っぱい話はもうねえな
341(名前は掃除されました):2012/05/28(月) 17:01:18.41 ID:1x+GqnZf
昭和ひとけたとか、10何年〜とかは、「いい写真あるよ」とか「若い子の裸の写真だよ」と言って
結構な値段の写真が紙袋に入ってるのを、テキ屋? か何かから買ったらしい。
で、開けるとばあさんがイスに座って微笑んでる写真とか、力士の写真が入ってて『だまされた』で終わり。
そう思うと今って色々安くあって幸せなんかなあ  スレチか
342(名前は掃除されました):2012/05/29(火) 08:05:09.10 ID:GH4pYj5P
今だって無修正動画に飛びついたと思ったらウイルス仕込まれたり、架空請求に騙されたりするけどね。
343(名前は掃除されました):2012/05/29(火) 12:59:49.42 ID:Ae21fe6N
昔に比べれば電化製品も安くなったしエロ関係も只で見放題だしびっくりする位いい時代になった。
344(名前は掃除されました):2012/05/29(火) 13:11:52.50 ID:Ae21fe6N
ん? 3S政策か
345(名前は掃除されました):2012/05/31(木) 22:33:57.99 ID:jmRdQMqJ
本を買うのを辞めるのが先か、部屋を片付けるのが先か…

どっちなんだろうね
346(名前は掃除されました):2012/06/01(金) 03:47:02.61 ID:CwVOzOd4
本が一杯になって知らないうちに買うのをセーブしてたらしい。
自炊で片付け始めてスペースが空き始めた途端にスペース埋めるように大人買いw
本が入れ替わっただけだったw
347(名前は掃除されました):2012/06/01(金) 08:34:41.98 ID:hRjKYExs
「現状から増やさない」って言うやり方もありじゃね?
348(名前は掃除されました):2012/06/02(土) 14:02:45.56 ID:K72wvHon
まず増やさない。そして減らしていく、だと思う
収納の為の棚とかは、片付けてから買う、のが必須だと何かの本で読んだ
でないと部屋が棚だらけになる危険性があるとw
349(名前は掃除されました):2012/06/03(日) 22:04:09.59 ID:Sc8KrJXs
書籍溜め込むやつって、買い物依存症みたいなもんで頭の病気だから
>>346みたいなやつは永遠に無理だろうな
350(名前は掃除されました):2012/06/04(月) 17:43:54.21 ID:uDw9aLWo
溜め込むだけで殆ど読まないからね
買う事が主軸になってる
351(名前は掃除されました):2012/06/05(火) 02:12:58.26 ID:/NY/uIJN
水に浸せば、捨てる決心つくよ。
352(名前は掃除されました):2012/06/05(火) 22:42:34.23 ID:u6Mkp69C
全巻初版帯付きに拘りだして、ヤフオクで落とすようになってから一気に増えてしまった
毎月何買うかリストアップしてるし…
353(名前は掃除されました):2012/06/06(水) 09:36:33.25 ID:Dky4lSUL
>>352
興味本位なんだがどんな本を買うの?

本を買ってすぐにカバー捨てる俺からするとよくわからんので聞いてみたい
354(名前は掃除されました):2012/06/06(水) 11:57:44.98 ID:HfBjKRRT
>>353
352じゃないが、世の中には『装丁(帯)まで含めて本』という人種がいる
自分だけど
355(名前は掃除されました):2012/06/06(水) 16:49:43.52 ID:oMWEljnN
>>354
あぁ、わかる
あとサインしてある本。捨てられないし捨てるの勿体無いと思ってしまう
356(名前は掃除されました):2012/06/07(木) 01:36:13.90 ID:9ysJoaNs
>>353
ヲタ本ばかりだよ
衝動買いして惰性でマラソン、そして後悔

初版(初期の帯付き)に拘りだすと、オクである巻の初版が欲しくてそれ目当てで落としたりしてたら同じ漫画が溜まる
357(名前は掃除されました):2012/06/07(木) 20:38:56.93 ID:bhb1cVMV
>サインしてある本。捨てられないし捨てるの勿体無いと思ってしまう
古本屋「この作家のサインは汚れと見なします」
358(名前は掃除されました):2012/06/07(木) 22:44:59.46 ID:9ysJoaNs
だからオクで捌く
けどオクは回転寿司状態の本も多い
359(名前は掃除されました):2012/06/08(金) 00:28:06.92 ID:Yz8y63NW
>>358
回転寿司の本は捨てるかブクオフの方がいいよ…
360(名前は掃除されました):2012/06/08(金) 12:09:36.00 ID:uYYpnWQX
「○○さんへ」って書かれてる本は、もうだめだよね
懸賞で当たって、色々な作家さんの寄せ書きした本もらったんだけど
自分の名前も入っちゃってる・・
361(名前は掃除されました):2012/06/08(金) 21:06:13.63 ID:Yz8y63NW
>>360
その○○さんへという部分を真っ黒に墨で塗ったサイン本を手に入れたことがある
サインは嬉しかったけど、やっぱり微妙な気持ちになって手放した
362(名前は掃除されました):2012/06/08(金) 22:13:44.42 ID:Lbj++LpV
>>360
ドンピシャの○○さんが買ってくれたらなー
363(名前は掃除されました):2012/06/08(金) 23:49:59.81 ID:x1IgrC6a
ペンネームにすればいいと思うよ。
364(名前は掃除されました):2012/06/09(土) 14:08:46.24 ID:6jfGNGZH
サイン本なんていくら本人が書こうが、証明書がないと公式価値が発生しないものらしいからなぁ
365(名前は掃除されました):2012/06/12(火) 11:14:56.77 ID:7ZZtLnej
>>356
なんの価値もない漫画本やラノベの初版、帯つきなんて
いくらためこんでもゴミにしかならないのに
366(名前は掃除されました):2012/06/13(水) 14:50:05.28 ID:ITO20Dsk
なんで一週間も前のに上げてまで粘着してんのw
367(名前は掃除されました):2012/06/13(水) 16:06:48.92 ID:jCc69MrZ
>>362
その手があったか〜と、今確認し直したらフルネームで書かれてた・・
下の名前だけならありふれてたからまだマシだったんだけどなぁ
もう、捨てないで取っておくよ。

>>364の通りなら、当確が載ってる雑誌も一緒に取っておいた方が
良さそうだね
368(名前は掃除されました):2012/06/13(水) 19:56:06.46 ID:0gplrm31
そうやって捨てられないものが増えていくスパイラルに陥るわけね。
369(名前は掃除されました):2012/06/15(金) 21:07:41.41 ID:qSrxokDp
さすがに雑誌は捨てろよ
紙の質悪いし
370(名前は掃除されました):2012/06/16(土) 00:44:40.98 ID:yhwvbrEE
雑誌の紙質もピンから切りだが、粗悪なものは数年たつと
ほんとに触るのもおぞましいぐらいに変色してるよ
371(名前は掃除されました):2012/06/16(土) 10:07:47.12 ID:0qXBn8zs
虫も湧きやすいしね
372(名前は掃除されました):2012/06/17(日) 21:01:10.16 ID:I/fxbGsz
雑誌、変なにおいするんだけど(友達の家のにおい。14年前に友達から貰って棚に普通に入れてたのににおい取れてなかった)
どうやったらにおい消えますか?
香水とか色々方法あるだろうけど、それ以外でお願いします
373(名前は掃除されました):2012/06/17(日) 23:32:44.41 ID:Z971sPUl
>>372
「香水とか色々方法」じゃ、香水も含めてあらゆる方法をことごとく否定しちゃってるみたいだぞ
要するに、新しく匂いをつけるのではなくて、もとから脱臭できないかって言いたいんよな?
374(名前は掃除されました):2012/06/17(日) 23:55:16.65 ID:hLJcbfnz
>>372
捨てちゃえば?
375(名前は掃除されました):2012/06/18(月) 01:44:02.27 ID:p9LjEdGZ
>>372
臭いの種類にもよるけど
あわせて重曹とか市販の脱臭剤を入れたジップロックに本をいれて密封
そして年単位で放置

タバコ臭はとりあえずこれで取れた
3年掛かったけど
紙に移ったにおいをとるのは最難関
376(名前は掃除されました):2012/06/18(月) 01:44:20.29 ID:p9LjEdGZ
あわせてはいらんかったな
377(名前は掃除されました):2012/06/18(月) 03:24:10.34 ID:BhpnQGg6
断裁してスキャンすれば無問題
378(名前は掃除されました):2012/06/18(月) 16:23:56.21 ID:0vDXzmMu
>>377
逆、逆
379(名前は掃除されました):2012/06/18(月) 18:28:28.21 ID:cMSJjSBQ
逆の逆は正論だわな
380(名前は掃除されました):2012/06/19(火) 10:35:56.98 ID:uj6XSJnD
小説とか漫画の類はよほどのお気に入りだけを残して、読み捨ててるけど、
語学の参考書の類が鬼門・・・。もちろん捨てまくったあげくのはてなんだけど、
それでも使ってないものが多数。しっかりしろよ!自分!
381(名前は掃除されました):2012/06/19(火) 18:03:19.08 ID:xFK80KhC
>>380
そこで電子化でしょ
382(名前は掃除されました):2012/06/19(火) 19:39:53.11 ID:9w0xWHrT
自宅が汚いので、仕事場や外に居る方が気楽だ
383(名前は掃除されました):2012/06/27(水) 10:27:35.97 ID:L19TtCFM
一番新しくてメインにしていた外付けポータブルHDDがあっさりダメになった。
古いほうに最低限のバックアップしてあったので困りはしないけど
デジタル化すると一瞬にしてゼロになることあるのを肝に銘じなければ。
384(名前は掃除されました):2012/06/27(水) 14:00:05.09 ID:R1s65WkJ
電子化はNAS入れるといいよ。
385(名前は掃除されました):2012/06/27(水) 23:14:17.98 ID:1A8UBhx9
本が一番無駄だからね
386(名前は掃除されました):2012/06/29(金) 13:37:55.65 ID:OiVZdS2G
>>385
うわっ!そうなのか…
387(名前は掃除されました):2012/06/30(土) 01:23:46.76 ID:3KF29W7q
普通に考えたら分かるだろw
安価な娯楽だし
388(名前は掃除されました):2012/07/03(火) 04:28:16.95 ID:pYruZClO
引っ越しするから100冊くらいあった自己啓発書をブックオフに送った。
書いてあること大抵同じだし、今の自分を省みると大して役に立ってない(笑)
結局、人生根気よく頑張るしかないと思った。今後このての本は買わない。
次は山のように積まれた雑誌やら、アイドルの切り抜きを捨てる予定。
389(名前は掃除されました):2012/07/03(火) 16:14:07.17 ID:cb3BZdjI
>>388
自己啓蒙本と英会話本とダイエット本は永遠のベストセラーだというカラクリですよ
390(名前は掃除されました):2012/07/03(火) 18:50:23.42 ID:rPjjm9wM
後、絶対に儲かる的な株とかの本だなw

>>388
雑誌は紙の質悪いからさっさと捨てないと虫湧くぞ
391(名前は掃除されました):2012/07/03(火) 22:07:58.74 ID:HUqi56Zp
つーかドラッカーとか読め。
たいていの自己啓発書が書いてることの
ネタの出どころはこれだから。
392!nanja:2012/07/04(水) 09:55:15.71 ID:HMCHrVed
最近のはともかく、20年以上昔の漫画が捨てられない
このくらい古い漫画だとネットカフェなどにはまず置いてないよね… (※愛蔵版が出るような超有名作品は除く)

いつかWeb販売で、どんな昔の漫画も確実に読めるようになるならいいのに
そうしたら持ってる漫画のうち半分は捨てられるはず


393(名前は掃除されました):2012/07/04(水) 12:37:10.16 ID:EDC5iIKb
本は画集や骨董価値があるもの以外、ほぼ電子化してる
もともと情報だけ手元にあれば良いやって性分だからかもしれないけど、掃除もすっごく楽だし最高!

良い時代になったものだ

394(名前は掃除されました):2012/07/05(木) 06:18:54.83 ID:EWLHPVjs
いまだにリーダーを選べない自分…
電子化したいけど、この先年取ってもバックライトの光に耐えられるんだろうか
395(名前は掃除されました):2012/07/05(木) 06:41:30.52 ID:VPudxK2B
意味不明
396(名前は掃除されました):2012/07/05(木) 07:40:04.99 ID:lx9LaV6h
>>395
何が?
お前のレスが一番意味不明。
397(名前は掃除されました):2012/07/05(木) 12:44:00.99 ID:/0oHES6y
>>394
年を取る頃には電子ペーパーがもう少し実用的になってることを期待して電子化した。
液晶だってここ数年でびっくりするくらい進化したし。
398(名前は掃除されました):2012/07/05(木) 16:49:47.76 ID:FSMJ5SXd
雑誌の必要な箇所だけ切り抜いてファイルする。今からその作業をしようと
思うのだが、けっこう、この記事もこの記事もってならないように必要限度を
見極めながらのスクラップ。
399(名前は掃除されました):2012/07/05(木) 16:59:47.85 ID:qZFKs4yv
あとカッターがスムーズに切れるように100均にある定規の背が鉄になっているものが
あります。カッターを切る用で綺麗に切れます。
400(名前は掃除されました):2012/07/05(木) 17:35:43.28 ID:FpoCPNu7
>>392
こういう所にもない?
 http://www.ebookjapan.jp/ebj/index.asp
401(名前は掃除されました):2012/07/05(木) 18:07:07.85 ID:FSMJ5SXd
>>400
電子漫画を買ったら観れる期間が決められていて、数か月後には
観れなくなったのですがそういうところはずっと観れるんでしょうかね?
402(名前は掃除されました):2012/07/05(木) 19:41:33.66 ID:1HpIFy22
丁度今買い取り価格が高騰してて、売るかどうか迷ってる漫画がある
そこらのブックオフで売っても元値の半額にはなるし、オタ向けの中古ショップならもっといくかも
初版美品帯付き特典付きだからオクに出せばひょっとしたら元取れる?とか妄想しつつ
これだけ条件良いならもしまた読みたくなった時後悔するだろうなーと思うとグズグズ…
このまま時期が過ぎて在庫過剰で買取不可になる頃まで悩んでそうだ
403(名前は掃除されました):2012/07/05(木) 20:15:20.91 ID:dH5oS5Qh
今はオクでも本は売れにくいよ
404(名前は掃除されました):2012/07/06(金) 11:44:12.75 ID:c5Zhc3pL
405(名前は掃除されました):2012/07/06(金) 12:41:50.20 ID:AtZBbuzx
もし災害等で失ったとして
わざわざ買いなおしてでもほしいと思うかどうか
というのを判断の基準にした。
2000冊以上はあったと思うけど
数年がかりで減らしていって
現在残った80数冊は全部買い戻したいと思うものばかり。
でももうちょっと減らせるかも。
406(名前は掃除されました):2012/07/06(金) 13:13:33.43 ID:b+evYTRZ
以前、30年間持っていて時々読み返していた本を勢いで捨ててしまった。
後悔してもう一度手に入れようとしたが、
絶版になているし古本屋でもなかなか見つからないし、本当に大変だった。
なんとか手に入れたけど、自分が大切にしてた物より
ずっと黄ばんだぼろいもの…

時々しか読まない = じゃあ本当はそれほど必要ないのかも?
と思ってしまったんだけど、
30年も飽きずにそれをくり返しえしてきたなら、充分必要なものだったのに。

近すぎて判らない、失って初めて気付く大切さみたいな。

407(名前は掃除されました):2012/07/06(金) 13:47:10.12 ID:4Ov3d/pV
父親を説得して「いつか読むかも」で置きっぱなしだった
内田康夫と西村京太郎・山村美紗の小説コレクションを処分した
押入れすっきり!ダンボールが…8箱分…だと…?

量産型作家ってすげえ…
408(名前は掃除されました):2012/07/06(金) 15:43:22.80 ID:ttg7zgZS
また見るかもと思い、なかなか捨てられないタイプだったけど
スキャンしてデータに残しとくことで、ためらいなく捨てられるようになった
データ化してもどうせ見ないんだろうなーと思いつつも、さよならの儀式としてスキャンを続ける日々
409(名前は掃除されました):2012/07/06(金) 16:14:35.43 ID:pFvpZpCj
本がなかなか減らない
いや実際には減ってるんだ
チマチマとはいえ今まで数百冊処分してるんだから、明らかに減ってるって分かる

でも後から後から湧いてくる感じでキリがない…くじけそう
こんなにたくさんの本、今までどうやって仕舞ってあったんだろ?
自分で買ったとはいえ呆れる('A`)
410(名前は掃除されました):2012/07/06(金) 19:47:14.04 ID:rrnDusY3
本は安価な趣味だからな
買うならアニメBDとかにしとけ
411(名前は掃除されました):2012/07/06(金) 21:46:03.72 ID:uTUTEbdg
iCloudとか共有ファイルを使えば、無問題。
太陽フレアが怖い人には向かないが。
412(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 03:19:49.60 ID:QYey1euu
雑誌が100冊くらいある
これでも半分に減らした
読んでいくと、どれもいつか役立ちそうなページがあって踏み切られない
特に家族が買ってきてくれたものは、捨てようとすると心が痛む
じっくり一冊ずつ読んでから捨てる、をやってるがきつくなってきた
413(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 08:57:41.68 ID:rTQ5FDgR
雑誌は必要なページだけ切り取ったら?
スクラップは楽しいよ
414(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 09:08:53.87 ID:g4YsGOCM
毎日捨てている新聞だって役にたつ事はたくさん書いてある。
紙質、印刷品質が良く、保存性が高いので捨てられないだけ。
415(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 16:35:19.95 ID:vufS1Imn
漫画が多くてワンピース40巻ぐらい処分したと友達が言っていたが
その話聞くだけで勿体ない
売れる漫画じゃないの?
416(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 19:56:10.59 ID:6l3//MTw
>>415
近所の子供にあげても喜ばれるだろうにね
うまくいけば、親からなにかお礼も貰えるかも
417(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 19:56:48.10 ID:WfynzNYh
>>412
雑誌は全部捨てろ
418(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 21:10:04.18 ID:KV8JTDaK
>>416
そういう乞食みたいな考え方って恥ずかしくないの?釣り?>「親からお礼」
419(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 23:47:00.51 ID:WfynzNYh
確かに
そういう染みったれた感情あるから本捨てれないんだよ

確かにヤフオクや古本屋に持っていけば金になるけど手間かかるから
特に前者は
420(名前は掃除されました):2012/07/08(日) 00:03:16.14 ID:cApnWA0Y
>>415
大丈夫。売れるマンガは業者が金に変えてるから
良い所だと寄付してくれるけど大抵自分の懐に入れてんね
421(名前は掃除されました):2012/07/08(日) 18:23:09.93 ID:NzHBdSEq
>>420
それって資源ごみの業者がやるの?
へえぇ・・・
ゴミ回収って公務員がやってるもんじゃないの?

422(名前は掃除されました):2012/07/08(日) 18:53:57.97 ID:QYacf27M
2012年 7月購入予定書籍

2012/07/06(金) Kiss×sis(10) DVD付き限定版 ぢたま某 3,700円
           Kiss×sis(10) ぢたま某 580円
2012/07/12(木) 四姉妹エンカウント(4) 大島永遠 662円
           女子高生 Girls-Live(2) 大島永遠 630円
2012/07/25(水) セキレイ(13) 極楽院櫻子 560円
           ファイト一発! 充電ちゃん!!(9) ぢたま某 609円
           ファイト一発! 充電ちゃん!!(9) 初回限定版 ぢたま某 1,050円


2012年 8月購入予定書籍

2012/08/03(金) 紅 kure-nai(10) 山本ヤマト 460円
           僕は友達が少ない+(2) 田口囁一 460円
2012/08/09(木) 夜桜四重奏 〜ヨザクラカルテット〜(12) ヤスダスズヒト 600円
2012/08/17(金) To LOVEる -とらぶる- ダークネス(5) 矢吹健太朗 460円
           To LOVEる -とらぶる- ダークネス(5) アニメDVD付予約限定版 矢吹健太朗 3,610円
2012/08/23(木) 謎の彼女X(9) DVD付き限定版 植芝理一 3,800円
           僕は友達が少ない(6) いたち 570円
           僕は友達が少ない ショボーン! しらび 550円
2012/08/24(金) 海の御先(12) 文月晃 550円
423(名前は掃除されました):2012/07/08(日) 19:36:59.94 ID:cApnWA0Y
>>421
>>420だけど、うちは市が回収してないから
戸建は町内会の合同契約、アパート・マンションは大家が契約してる業者
あとは道路流してる業者のトラック捕まえて持って行ってもらう感じ

ちなみにダンボールはゴミ袋の口が縛れていれば家庭ごみとして出しても持って行ってもらえるw
これでも政令指定都市なんだぜ……
424(名前は掃除されました):2012/07/08(日) 21:00:42.12 ID:Zkby2w+Z
子供の頃からずっと持ってて捨てられなかった本を「もういいかな…」と手放せた時、
なんか心のつかえが降りたというか、とにかくホッとした
過去からの執着から解き放たれたんだろうか?
425(名前は掃除されました):2012/07/09(月) 00:16:00.61 ID:KsDALfVl
>>423
紙資源を市が回収してくれない…福岡市?
426(名前は掃除されました):2012/07/09(月) 00:36:43.03 ID:Fw+Nb+PD
>>425
札幌もそうだよん
結構そういうところあると思うけど
427(名前は掃除されました):2012/07/09(月) 10:36:55.70 ID:GQBNn4vt
京都市も同じく
ていうか、市が回収してくれる所もあるのかと驚きました
428(名前は掃除されました):2012/07/09(月) 10:58:15.20 ID:OZw8AZhW
逆に回収してくれない所もあるんだって驚いた23区住まい
この辺は普通に資源ごみでおkだ
自治体や学校で資源回収もやってるからそっちに出してもいいんだけど。
429(名前は掃除されました):2012/07/09(月) 12:35:33.17 ID:4Lv7Wm8E
同じく市が回収するのが当然と思ってた埼玉住まい。
まあ市が回収する前の早朝に回ってめぼしいの持ってく業者がいるけどさ。
ゴミ捨てって本当に地域によって違うんだね・・

洋書ってブックオフでは買い取ってくれないよね。
手芸の本なんだけど。
はるばる海を渡ってきた本を捨てるのもなんか忍びないんだよなあ。
ただの感傷だけどさ。
430(名前は掃除されました):2012/07/09(月) 14:05:05.88 ID:7SjevWbc
うちは大阪の田舎だけど紙回収は
組合が引き取って資金にしてるのと市が回収してるのとがあります

市の職員(公務員)は本を売ってお金にしたりはしないし、
出来ないだろうなと思いました
431(名前は掃除されました):2012/07/09(月) 14:10:46.52 ID:io9qW271
>>429
図書館に寄贈はどうだい
432(名前は掃除されました):2012/07/09(月) 14:15:29.61 ID:czniRCI0
>>424
わかる。
喪失感よりも解放感が大きい。
なんだかちょっと成長したような気さえする。
433(名前は掃除されました):2012/07/09(月) 16:49:29.92 ID:ZW2dPP/Q
多分気のせい
434(名前は掃除されました):2012/07/09(月) 19:58:53.42 ID:CpRr7miw
手放すとホッとするときってあるよね。
435(名前は掃除されました):2012/07/10(火) 05:40:58.77 ID:CqB8ydYV
物は所有した時点からメンテナンス等の手間を要求して、
それが大きくなりすぎると足枷のように所有者を苦しめる。
みたいな事を本で読んだ。
まさに自分が当てはまるからドキッとしたよ。

昔から本が好きで大量に所有してたけど、正直管理に疲れてた。

引っ越しで蔵書整理した時、大切な本にカビ生えてたりしてて、
自分は本とか紙類にはある程度あきらめつくようになった。
紙は結局いつかはダメになるから後生大事に扱っても無駄だってわかったから。
みんなも引っ越ししてみたら?
追い込まれると物との付き合い方とかすごい考えさせられるよ。
436(名前は掃除されました):2012/07/10(火) 13:58:37.14 ID:mrOleqis
自分も漫画が足枷になってきた
本当は捨てたいのかも
437(名前は掃除されました):2012/07/10(火) 14:40:46.27 ID:/vwzyQwz
捨てられなくて埃かぶって黄ばみまくってた雑誌
やっと捨てる決心がついた
今見ると化粧も服も古い、そして芸能人若い

これらの雑誌以外にも2000年前後に買ったものが目に付く
12年もの間まともに片付けてなかった
いや、12年て早かったよ

捨てるのは勿体ないし罪悪感がある
でもすっきりしたい
438(名前は掃除されました):2012/07/10(火) 17:11:06.55 ID:RHEejrJP
引越しはいい。
全体量を無理矢理把握出来るし、それを運ぶだけでいくら余分な金がかかってるか分かる。
それだけの金をかけてもう一回運ぶ気があるか?という視点で結構減らせた。
三回引っ越すと捗るw
懐は痛いが。
439(名前は掃除されました):2012/07/10(火) 23:28:16.28 ID:jFzaPBw/
思い切って図書館にある本は処分することにした。
歩いていけるところだし。
図書館が本棚だと思えばいい。
440(名前は掃除されました):2012/07/10(火) 23:29:17.97 ID:1P0vnHFo
アニメBDやゲームは高価なので捨てられない
捨てるなら安価な漫画メインになる…
441(名前は掃除されました):2012/07/10(火) 23:30:17.79 ID:1P0vnHFo
>>439
それが正解
近くに漫画喫茶があれば尚いいみたい
442(名前は掃除されました):2012/07/11(水) 01:07:19.62 ID:efI+KUG7
>>439
島耕作の作者がエッセイで同じ事言ってたよ
昔みたいに本が無い時代じゃないから、
個人が蔵書を持つ時代は終わったって書いてて妙に納得したな
443(名前は掃除されました):2012/07/11(水) 01:24:27.54 ID:EZZ7Dkyt
島耕作の作者ってその程度の蔵書なんだ…
444(名前は掃除されました):2012/07/12(木) 00:03:02.47 ID:+hOBS4xx
岡田斗司夫も似たような事言ってたな。
ベストセラーは漫画喫茶に行けばあるので、買うのは絶版になってしまうようなマイナーなものを買うと。
445(名前は掃除されました):2012/07/12(木) 03:52:08.79 ID:tBP9L5KK
>>444
コミックス収集癖のある人間は基本的そういうものだと思ってた
> 買うのは絶版になってしまうようなマイナーなもの
446(名前は掃除されました):2012/07/12(木) 21:50:57.98 ID:lxmEEodE
マイナーな本ばかりが溜まってるのが困る…
447(名前は掃除されました):2012/07/12(木) 21:59:39.77 ID:gRl/SwND
何か集めるにしても本とか紙類は止めた方がいいよ。
日本みたいな高温多湿だと長持ちしないから。
448(名前は掃除されました):2012/07/12(木) 22:11:52.19 ID:lxmEEodE
電子書籍がゴタゴタしないで、規格統一してくれればなぁ…

>>447
集めてるのは漫画・ゲームソフト・アニメBlu-rayが殆ど
本が安価な分一番多い
449(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 01:35:25.93 ID:lygIGqs8
>>447
俺も絶版マンガ集めてたけど、保管状況が悪かったみたいでカバーの裏とかカビが生えてた。
空しくなって全部捨てたけど、なんか肩の荷が下りて楽になったよ。
450(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 03:10:43.06 ID:jkSww/dG
最近冷泉家の土蔵で700年位の間、紙の資料や蔵書が完璧な状態で保存されてて、とかいう記事を読んだ。
しかも土蔵内の湿度は高いんだって。

高温多湿の日本でもちゃんと保存されてる紙もあるって事実から結局は紙の質と保管環境なんだと思った。
451(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 06:21:05.76 ID:0mWImdvq
で?
452(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 07:23:15.26 ID:mQvdrsPA
ブコフとかの言う日焼けの強い状態ってどの程度のこと言うんだろう
作者のグウタラのせいで10年以上続いてる漫画だから
1刊から最新刊並べるときれいなグラデーションになってるんだがw
こうやって比較する対象が近くにあると余計に目立つ罠orz
最初の方のだけ買い取り出来ませんになてしまうんだろうか・・・
453(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 08:41:34.29 ID:KGMLi+6Y
買取不可でも引き取り処分はしてもらえるからそれじゃだめ?
454(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 09:19:26.92 ID:sMpgmx2U
>>452
「背表紙が綺麗なグラデーションを描いており、作品の連載の歴史を思い起こさせられ、今まさに名作の誕生の瞬間に立ち会っているのだという感動が生まれます」という売り文句でヤフオクで全巻セットで売る
455(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 09:54:55.58 ID:jkSww/dG
>>451
>>447は嘘
456(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 12:22:33.63 ID:zSdWp9E9
じゃ土蔵で暮らせばw?
457(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 13:50:23.79 ID:kWpkLrX1
>>452
ハンターハンターか…
458(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 16:14:50.58 ID:AMRv/8sr
>>452
ブックオフはけっこう厳しいよ
小口のちょっとの黄ばみ、赤やオレンジ色の少々の褪色でも値段がつかない
そのグラデーション本は買取不可だろうね
459(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 16:32:41.72 ID:YpFKaPDU
なのに水に濡れた本とか
落書きいっぱいの本も売ってるのは何故なんだ・・ブコフ
460(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 17:11:07.01 ID:EuhcagcW
>>459
水に濡れた本、落書きいっぱいの本、かなりカビ臭い本、醸されてボロボロの本
こういうのは買い取り不可として引き取ったやつ
461(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 18:04:23.29 ID:JrrA8NbG
漫画喫茶や図書館も、古くなりすぎると置いてくれなくなっちゃうからなぁ

ウチの市の図書館、年に数回古い本をタダで市民にあげちゃうし、
満喫でスケバン刑事をせっせと読んでたのに、いつの間にか無くなってしまった…
462(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 21:59:39.87 ID:knnfgTIo
電子書籍がゴタゴタせずに、どれを買っても全ての本が見れる!とかならスンナリ移行出来るんだけどね
まぁ日本じゃまず無理だよな、権利的に考えて
463(名前は掃除されました):2012/07/14(土) 05:15:21.70 ID:L3DreA3n
>>452です
みなさんどうもありがとうございます
まとめてで失礼
引き取り処分でタダであげたものを
>>460の言う手法で商売に使われるのもシャクだし
>>454を採用してちょっと劇的なな表現で価値をあげてみようかなw

ちなみに冨樫ではなく貞本ですw
ハンターはもっと早くに見限って手放しましたw
正直あそこで終わればいいのに
まだ続け(させ)るつもりなのがなぁ・・・
464(名前は掃除されました):2012/07/14(土) 12:45:01.36 ID:vNURrVdl
ジョジョだけで100冊オーバー
465(名前は掃除されました):2012/07/14(土) 17:19:56.70 ID:05Pq1NyJ
漫画は集め出すときりがないよな
漫画好きな人はどうしてるんだ?
ズラーッと並べてるのか
466(名前は掃除されました):2012/07/14(土) 23:49:52.14 ID:wMwzLklp
>>463
ヤフオクで古本は最近かなり売れなくなってるよ
回転寿司状態の多い
467(名前は掃除されました):2012/07/15(日) 00:29:10.04 ID:C8mDUViw
本棚に1000冊、いれと庫に500冊、床積みと段ボールで500〜1000冊くらいあった。
床が傾いたので、一旦リセットということで全部処分した。
今は200冊くらい並んでる状態で快適に過ごしてる。
468(名前は掃除されました):2012/07/16(月) 17:09:42.77 ID:9DVgzFKC
5000冊強あって、ほとんどは段ボール箱の中に入れてある状態
どうにかしたい
図書館建てたい
469(名前は掃除されました):2012/07/16(月) 19:24:09.22 ID:TiwU6727
BookOceanでググってみ
470(名前は掃除されました):2012/07/16(月) 20:21:31.35 ID:WBJXNG6q
>>468
そのまま捨てろ
それが出来ないならどうにかしたいなんて言うべきではない
471(名前は掃除されました):2012/07/16(月) 21:08:36.96 ID:ilyTGF4V
>>468
図書室でいける。
472(名前は掃除されました):2012/07/17(火) 02:24:53.21 ID:StflAoMU
>>465
1個700冊入る本棚3つに収まる程度にしてるし
手間とスッキリを考えて、もう常時ブコフ行きの箱を置いてあるw安くてもラクな方がいい
買ったはいいが期待外れだった本→ブコフ箱行き
1回読んだら気が済む程度の本→ブコフ箱行き
惰性で買い続けたが完結まで見守ったら気が済んだ本→ブコフ箱行き
そろそろ箱がいっぱいになりそうになったら、ついでに入れられる本ないかなーと選抜会議を脳内で開始する
これで床にあふれなくなった
473(名前は掃除されました):2012/07/17(火) 11:09:34.41 ID:adArXuxK
>>470
捨てられないからここにいるんだよー…
5000冊の中にはどうでもいい本もあるんだけど、もう二度と手に入らなさそうな本も沢山混じってるんだ

>>469 >>471
図書室でも大丈夫か
図書室建てるためにがんばるわ
それまで少しは選別しようと思う…
建つまでに間にBookOceanみたいなサービスも利用してみる
ありがとう
474(名前は掃除されました):2012/07/17(火) 19:18:01.58 ID:ohIbWs0E
ダンボールに詰めて送ったら査定してくれて買い取り料金を銀行振込してくれようなサービスに出すのはどうよ?
475(名前は掃除されました):2012/07/18(水) 00:35:17.76 ID:6gf/CaW5
ダンボールに積めてる人は今すぐ止めた方がいいぞ。
カビとチャタテムシが溢れかえってるはずだ。
476(名前は掃除されました):2012/07/18(水) 09:34:04.27 ID:lGb5x1Ez
>>474
ありがとう
利用して1,000冊減らした
まだ先は長い…

>>475
意外と無事だった
というか、全く被害がない(10年もの)
空気の流れの悪いところに積んでおくとやばいかもしれないけど
477(名前は掃除されました):2012/07/18(水) 20:12:31.82 ID:6gf/CaW5
過去の遺物か、これからの人生かどちらが大切かよく考えた方がいいと思う。
478(名前は掃除されました):2012/07/18(水) 23:17:20.33 ID:EH74GbE5
>>476
俺も利用したい、サイト教えてくれ
479(名前は掃除されました):2012/07/19(木) 14:46:03.95 ID:2fyIu4V8
>>478
私が利用したのはブックオフの宅本便
http://www.bookoffonline.co.jp/files/selltop.html
480(名前は掃除されました):2012/07/19(木) 20:01:50.10 ID:7Y0Kmu0T
自分の部屋、どこに何があるか分からない…
481(名前は掃除されました):2012/07/20(金) 09:23:38.64 ID:v2xHFsJY
ほんとなら蔵書って宝物なはずなのに
持て余すほどの大量の本に囲まれて
「なんとかしなきゃ」って見るたびため息なんて
間違ってると思うんだ。
宝物だと思える適正な量にするって
すごく大切。
482(名前は掃除されました):2012/07/20(金) 17:38:33.28 ID:gBSUZl9o
正論
今の自分の管理できる量をわきまえないと
それでも所有したいなら頑張って働いて大きな家とか設備に移るしかない
家一軒コレクションの為購入した森永さんとか本当にすごいと思うわ
483(名前は掃除されました):2012/07/20(金) 17:57:13.26 ID:nNZJlFFn
12帖の洋室2室と10帖の和室合わせて30帖以上が書庫になってるんだけど
同居人が増えることになり、洋室と和室を空けて書庫を12帖の洋室一部屋に
減らさないといけなくなり、9月までに学校の図書室並にある本の処分を
どうしたらいいか途方に暮れてる・・・
484(名前は掃除されました):2012/07/20(金) 18:28:28.12 ID:kjYUnCmF
処分するつもりなら古本屋に連絡をとればいいし、そうでないなら貸し倉庫だろ
485(名前は掃除されました):2012/07/20(金) 23:04:31.16 ID:v2xHFsJY
貸倉庫に預けたら読み返すってまずないよね。

「図書館みたい」というのは本好きには憧れらしいが
個人が大量の蔵書を抱え込むというのはホントどうかと思う。
本人は嬉しくてもいつか(長寿を全うしたとしても何十年か後)
誰かがうんざりしながら手間暇かけて金かけて
埃臭い大量の本の処分に追われることになるのだよ。

ソースは俺(残したのは祖父と親戚)
486(名前は掃除されました):2012/07/20(金) 23:44:41.13 ID:kjYUnCmF
だから貸し倉庫に入れておけば既に書名も何も把握してて便利だよと。
487(名前は掃除されました):2012/07/21(土) 01:14:34.42 ID:fk2BZHrY
震災で本棚が崩れてえらいことになったから
こつこつ電子化進めてるわ
地震前は今後読み返すこともなさそうでも思い入れある本は手放せなかったけど
いまはそういうのも捨てる前の儀式みたいな感じで電子化して紙ごみに出してる
488(名前は掃除されました):2012/07/21(土) 09:08:55.37 ID:RPscHpou
本好き=ゴミを溜めるタイプ
489(名前は掃除されました):2012/07/21(土) 10:22:01.47 ID:wc454qd4
仮に中身を全部把握した上で貸倉庫に預けたとしたって
本人がいなくなりゃ、興味のない親族にはゴミだもんな
分類されていようがされていまいが、さ
(売るべき古書店を見定めやすくはなるかもしれないが)
作家誰それの蔵書、なんて付加価値があればまた別だろうけれど

話がずれるが
漱石クラスだとそれこそ蔵書への書き込みから手帳の中身まで
全部掘り起こされて全集に収録されてしまって
あれ当人としては悶絶ものなんじゃないか
490(名前は掃除されました):2012/07/21(土) 13:16:23.85 ID:smHuclBJ
本好きと読書好き
491(名前は掃除されました):2012/07/21(土) 13:18:10.19 ID:gWhoY21B
貸し倉庫なんて借りてどうすんだよ
492(名前は掃除されました):2012/07/21(土) 15:46:43.38 ID:/Ln7MWb8
>>491
自分もそう思う。
まぁどうしても捨てられない&自宅に所有しておけるだけのスペースがない
ってことなんだろうが、手元に置かない蔵書って…
実家に本を置いてるとかもどうなんだろう。
493(名前は掃除されました):2012/07/21(土) 17:49:47.93 ID:mdDB8OXr
>>489
昔の人で多いのが、鈍器にもなりそうな百科事典セットw
ウチの親父も持ってたけど一度も見た事ねーわ

昔の人にとってはステイタスの一種だったんだろうな…
今は目の前の箱で調べた方が早いしなぁ
494(名前は掃除されました):2012/07/21(土) 20:08:08.98 ID:cT7Cbl5J
>>492
ただ本当にマメな人だと蔵書も全部リストアップしてあって、ほしい時にはちゃんと
手元に来る用になってたりするんだよね。

あと某コレクターの人が自分が死んだら手元の品はオークションに出してもらう、
それがコレクターの仁義って言ってたw価値の分かる人の手元にないと意味がないって。
つまりそういう事が出来るような状態でちゃんと管理してるって事なんだよね。

>>493
あの百科事典は子供の頃は年に一度程度は活躍してたぞ。
自由研究の押し花作るのに最適だったさ、うん。
495(名前は掃除されました):2012/07/21(土) 21:08:52.42 ID:gWhoY21B
>>494
そういう屁理屈はいいから
496(名前は掃除されました):2012/07/21(土) 22:14:13.26 ID:mdDB8OXr
1.有機系汚部屋
明らかなゴミが部屋に放置(ペットボトル・弁当容器など)。
流しに洗い物が山になっている。冷蔵庫に液状化した物が…。水周りや風呂にカビ。
トイレ掃除をしてない。Gなど虫が発生。

2.物置系汚部屋
生活ゴミはきちんと捨てられ、水回りの掃除はしていて、有機系には綺麗好きだが、とにかく物が多い。(服、雑貨、日用品のストック、紙袋etc)
片付けているつもりでも、物が多いため、雑然としていて、倉庫みたいな感じになる。
整理整頓だけでなく、捨てたりして物を減らす事が必要。

3.コレクター系(オタク系)汚部屋
趣味の物、集めている物(本、CD、オタクグッズ等)が多い物置系。
趣味の物以外の不用品はあまりない場合もあるが、
趣味の物は聖域化して「これだけは捨てられない」と言い張るパターンが多いので、悪化する。
普通のコレクターと違うのは、汚部屋になっている点で、
捨てられないはずの物が床置きになっていたり、押入れから取り出せなかったり、
埃をかぶったり地層の下になったり、しまってあるけれど保存状態があまりよくない事もままある。
497(名前は掃除されました):2012/07/22(日) 00:27:40.07 ID:4eTG1JlO
くだらね
498(名前は掃除されました):2012/07/22(日) 13:51:17.78 ID:6wr79twI
>>495
>>494は読み物としては使ってないと、皮肉で言ってんじゃね
捨てない言い訳や屁理屈には聞こえないんだが
499(名前は掃除されました):2012/07/22(日) 15:51:44.93 ID:kYgUANIX
>>496
うちは
2.物置系汚部屋だわ・・・
勿体ない精神が強すぎてものが捨てられない→必然的にものが多くなる
→掃除はほとんどしない→埃溜まる→安い物や服を買う→捨てない→汚部屋ループ

食べ物は基本食べきれる量しか買わない
牛乳、卵、納豆賞味期限1週間過ぎてても食べる
ケチャップ、マヨネーズだと3ヶ月は過ぎてても平気
これでお腹下したこともないし、自分も抵抗ない
500(名前は掃除されました):2012/07/22(日) 19:27:58.74 ID:A4UKiQfo
ここは汚部屋脱出スレじゃないよ?
501(名前は掃除されました):2012/07/22(日) 21:35:51.77 ID:mwtpoy7a
いや脱出したいんだけど
502(名前は掃除されました):2012/07/23(月) 05:22:56.34 ID:iCTbf9p2
うじうじ考えてても何も変わらないよ
さっさと捨てるしかない
503(名前は掃除されました):2012/07/23(月) 13:04:23.28 ID:icBnN5+L
>>499
スレタイよく見れ
おまいの書込みに本と雑誌の文字無いんだからさっさと汚部屋スレにGO
504(名前は掃除されました):2012/07/23(月) 20:22:43.19 ID:Sf/iihYO
思い入れのあった本を捨てる時の、気持ちの切り替え方ってあるかな
今はもうそんなに好きじゃないんだけど手放せなくて…
持ってても仕方ないって頭では分かってるんだけど駄目なんだ
505(名前は掃除されました):2012/07/23(月) 20:38:15.21 ID:2YZHCiMB
震災で津波で流されれば良かったよね
506(名前は掃除されました):2012/07/23(月) 22:10:40.90 ID:DY5L+irK
>>504
そこまで思い入れのあった本を何故捨てねばならんのだろう
507(名前は掃除されました):2012/07/25(水) 13:41:34.64 ID:RZ4gbn2E
金にならないと分かっていても漫画や小説捨てられないから
ブックオフにチャリで持っていくしかない
508(名前は掃除されました):2012/07/25(水) 16:32:52.68 ID:gh4eJOsx
ときめきトゥナイトは捨てたほうがいいかな?
509(名前は掃除されました):2012/07/25(水) 17:58:56.12 ID:hQlMQbvy
>>508 ときめくなら置いておけばいいじゃない。
510(名前は掃除されました):2012/07/25(水) 18:08:52.18 ID:gagFkQ1p
6冊売って2000円
だけ見ると結構嬉しいけど、定価考えたら凹む
好きだけど頻繁には見ない写真集2冊
資料に使おうと思ってたけど読まない専門書3冊
パソコン関係のノウハウ本1冊

お気に入りの画集3冊だけ残して後は全部奥出しする!
写真集系はサイズも大きいからなくなるとスッキリするね

後は装丁綺麗でコレクション化してる海外児童書と漫喫で読めない女性向け漫画が大量にある…
511(名前は掃除されました):2012/07/25(水) 20:34:05.71 ID:h1FPQpgH
>>507
ダンボールに詰めて送れば査定して銀行振込してくれるシステムあるよ
512(名前は掃除されました):2012/07/25(水) 23:35:25.24 ID:Yoojrrcv
クソ面白くなかった本は売って営業妨害するか感情の赴くままにゴミ箱に捨てるか迷う
513(名前は掃除されました):2012/07/25(水) 23:42:32.43 ID:h1FPQpgH
初版に拘りだすとロクな事にならないね
514(名前は掃除されました):2012/07/26(木) 16:42:09.60 ID:S1ShMlTz
売っても大して金にならないと分かったので本を読むときは綺麗に読むことを第一にしないで汚れてもいいから頭に入るように読むようにした
ブッコフに持って行っても当然「値段がつきません」だけど「引き取ってもらえますか」で処分完了
515(名前は掃除されました):2012/07/26(木) 17:21:01.46 ID:FX7S5CIM
MOEって絵本の雑誌が大量にあるんだけど、
とても良い紙を使ってあって捨ててしまうのは勿体無いんだよね
ブクオフだと多分値がつかないし、それなら子供とか欲しい人にタダであげたいと考えて
まとめて紙袋につめたものがもう何ヶ月も経ってしまってる
516(名前は掃除されました):2012/07/26(木) 17:35:29.20 ID:xv8wlqPp
>>515
私もMOE好きでバックナンバーが大量にあった
本当に残したいのだけ選んだり切り抜いたりしてから他の本と一緒にブコフに持ってったけど
1冊10円で買い取ってもらえたよ
もし値が付かなくても処分してもらったらいいよ、タダでやってくれるんだから
勿体無いって置き場所取られてる方が勿体無い
517(名前は掃除されました):2012/07/26(木) 17:36:20.91 ID:xv8wlqPp
ごめん追記、切り抜いたのは資源ゴミで捨てた
518(名前は掃除されました):2012/07/26(木) 17:39:28.97 ID:FX7S5CIM
>>516
そうだね、またこの雑誌って紙が良いから重いんだよね
やっぱり早いとこ処分する事にするよ
519(名前は掃除されました):2012/07/26(木) 18:06:27.37 ID:7U7EXzc/
ジャンプが捨てられない
単行本とセリフが違ったり描き直しがあったりして捨てられないし、ほとんどの漫画が画集なんて出さないからカラーも捨てられない
520(名前は掃除されました):2012/07/26(木) 18:30:33.59 ID:S1ShMlTz
>>515
ネットで「絵本 古本」ぐらいで検索して適当なとこ探せばいいんでね?
特に雑誌は後で手に入らないことが多いからバックナンバーは市場に流した方がいいと思われ
521(名前は掃除されました):2012/07/26(木) 19:56:21.42 ID:dHRQadML
ジャンプかあ・・・週刊できついねえ
たまる一方でしょう?

いちいちコミックスと相違点チェックしたりしてるの?
カラーも実際見返してるの?

見返す作品だけ切り取ってみたら?
切り取ると不思議なことに
見なくんだよね・・・
522(名前は掃除されました):2012/07/26(木) 20:27:34.55 ID:+uB4PlWf
>>516
正解
店がワゴンセールで赤字でも出すのは場所取るからなんだよな
523(名前は掃除されました):2012/07/26(木) 22:11:41.70 ID:7U7EXzc/
>>521
同人趣味でカラーを見直したり確認したりするんだ
台詞やらの見比べは信者脳のオタクだから、単行本が出たら絶対やる…

解決策はもうスキャンしかないかなーと思ってるけど膨大な量で既に挫けそうだわ
524(名前は掃除されました):2012/07/26(木) 22:29:35.79 ID:S1ShMlTz
蔵書をスキャンしたオタ友がいるけど、それ用の機械をちゃんと準備してやればそんなに大変じゃないらしい
一度に大量にやろうとすると挫けるけど、「増える本の量より多くスキャンすればいつかはゼロになる」ぐらいの気持ちでやるといつの間にか終わってるってさ
525(名前は掃除されました):2012/07/26(木) 23:29:32.03 ID:LOv/5eIf
>>523
単行本買ってるジャンル部分だけ切り取れば?
自分は単行本が出たら見比べて違いのある部分だけ比較画像作って切りぬきは捨ててる
カラーページだけファイルかなんかに突っ込んで取っておけばいいよ
526(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 02:05:10.86 ID:3h7N1O51
電子書籍、はよ規格1本化してくれないかな…
527(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 02:38:35.12 ID:Mw69W7+L
ソニーとかシャープが出版業界と手を組んで新しい端末発売と電子書籍の大量配信をやらないと難しいと思う
出版業界からするとAmazonとも楽天ともあんまりつき合いたくないだろうから
528(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 17:44:22.18 ID:jYfSafTu
ジャンプとか好きなマンガの部分破って取っといたけど
古くなりすぎて真っ茶色になってたからこの間の掃除で捨てられた
529(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 18:38:29.20 ID:YLvuuMG9
紙はいつか駄目になる物。
神経尖らせて保管するより、割り切って付き合った方がいい。
本の為の人生じゃないだろ。
あっという間に時間は過ぎるぞ。
530(名前は掃除されました):2012/07/28(土) 10:38:18.67 ID:W/5X6pnT
>>529
心の底から同意
531(名前は掃除されました):2012/07/28(土) 10:46:10.34 ID:onNIb2pP
再読する本って意外と少ないんだよな
面白かったからって再読するわけじゃないし
場所が無いから新しい本買えないというのはあまりにも悲しい
532(名前は掃除されました):2012/07/28(土) 11:57:50.86 ID:jxEUEFmY
>>529
うう…身につまされるなあw
確かに、自分の人生豊かにするものが重荷になってたらおかしいよね。
どこかで執着を経つ事も大切だと思う。
533(名前は掃除されました):2012/07/28(土) 13:26:16.02 ID:W/5X6pnT
愛読書が図書館なみにあるなんてことはまずなくて
単純に手に入れた本を手放す習慣がないだけだったり。
534(名前は掃除されました):2012/07/28(土) 15:07:09.66 ID:GE8qdUXs
趣味の漫画や本にあんまり執着がないほうで良かったわ

そのかわり学校の参考書やノートが捨てられない
535(名前は掃除されました):2012/07/28(土) 22:59:59.21 ID:uJHErser
何度か転勤しても手放さなかったシリーズ物の小説が20冊くらいある。
gdgd展開でなんだかな…と感じた後半10冊を処分してスッキリした。
もっと喪失感があるのかと思ったらそうでもなかった。そのうち前半10冊も手放せそう。

536(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 00:31:02.95 ID:INqV4PQh
>>519です
10年分くらいのジャンプ全部、表紙とカラーページだけ切り取って、漫画部分は本命ジャンル以外捨てたった!
切り取るのが手早く且つ上手くなったよw

一冊ずつ同人誌入れる透明のビニール袋に密封してた為か、最悪虫との出会いを覚悟したけど紙は綺麗で虫もいなかった

次は大量のヴィジュアル系雑誌に取りかかる!
537(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 01:18:13.53 ID:V0jm9iRz
>>534
参考書は捨てないでいいと思うけど、ノートは捨ててもいいと思う
538(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 10:31:16.03 ID:MJSKUv1d
>>536
一度やり始めると勢いついてくるよね
がんばれ!
539(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 18:18:25.30 ID:Qg9IBSsQ
>>534
高校までの参考書なんかいらないでしょ
読み返したくなったとしても、もっと詳しくてデータも新しい専門書がいくらでも手に入る
ただ授業中彼女と筆談した跡が残ってるなら思い出の品として結婚式の前の晩まで取っておくべし
540(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 20:18:49.68 ID:juzBhUGz
ホントネットをやりはじめてから本を読まなくなったなあと思う。

じゃ今の本もいらないと思うんだけど、愛着ってやつだよね。
541(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 22:26:58.23 ID:slWCCsuo
ようやく自炊セットぽちった!
どうせ自炊するなら我慢してたあれやこれやも読みたい!ってなって…あれ?さらに足の踏み場が無いよ?
542(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 22:30:03.86 ID:JkhjxxNI
買い足す前に先に片付けろボケ
543(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 23:14:14.93 ID:T7hJcBBp
久々にとある漫画にはまって、収納場所あけるために本棚整理したんだけど
執着で取っておいた漫画や惰性で買い続けてるシリーズ物が
なんだかバカらしくなって、かなり処分出来た。

次は何か衝撃的なくらい好みの作家・小説に出会いたい。
そしたら今まで集めた本やら処分出来そう。
544(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 19:12:50.31 ID:bs/mSY0D
本は何回か段階踏んで断捨離した。
最初はそろってないのや汚いの。次は気に入らない終わり方したのや自分の考え方に合わないの。
とにかく自分が幸せな気分で読み終えられるものだけにした。
流行りものや気になるのは借りたり漫喫で済ませてる。
それでも買うのもあるけどね。
545(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 19:38:51.09 ID:B+SdM12m
えらい!
546(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 22:37:09.83 ID:iioJauqD
もう本を買うの極力控えるわ
本代に月に5,000円以上使わないようにする

綺麗なの選んで買っても、汚部屋に適当に積んでたらどうせ痛むので馬鹿らしくなって来た…
547(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 23:22:18.19 ID:XbO4U1A2
>>546
金額だけじゃなくて冊数にも制限かけないと…
冊数制限かけて、その月のうちに読み切れなかった本は次の月に繰り越して買える冊数が減るシステム
548(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 23:48:58.53 ID:RZ0ZmHI2
>>544
>とにかく自分が幸せな気分で読み終えられるものだけにした。

松本清張と星新一が好きな私はどうしたら…
549(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 00:15:05.88 ID:pNzhXWXi
好きなもの読んだ後は幸せな気分になれるだろ…
550(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 09:28:00.65 ID:3jXpFjXe
>>548
何度も読み返したいと思えるかどうか、でいいんじゃない?
551(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 10:58:10.44 ID:+HCXR55O
>>547
お前頭いいな!
552(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 11:14:38.51 ID:MV3Dy42j
書斎を宇宙船だと考えて、そこにある本だけでしばらく暮らす。
極限まで読んで飽きたら今の積載量を減らして他を未開の惑星(本屋)で買っても良い。
暑さで変な妄想してしまった。
553(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 12:12:56.59 ID:O3k24WY/
>552さん惚れました結婚してください
554(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 12:42:16.53 ID:pNq6YpXT
自分のイラストが使われてる本が捨てられない。
世の中には原画すら捨ててしまう漫画家がいるというのに…
555(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 13:22:22.78 ID:pNzhXWXi
捨てれば?
二度と手に入らないなら話は別だけど
556(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 13:40:29.80 ID:dFVJkyNZ
>>540
本を読まないなら新聞を読め
常に毎日新しい情報が入ってくるしジャンルも色々
読んだら惜しみなく捨てられる
557(名前は掃除されました):2012/08/01(水) 01:25:30.30 ID:D8aY9HGm
新聞読むなら複数読め。
一誌だけだと偏るぞ。
558(名前は掃除されました):2012/08/01(水) 01:30:14.76 ID:CFJx2GRe
新聞なんか何誌読んでも同じ
嘘ばっかりの紙に金出したくない
559(名前は掃除されました):2012/08/01(水) 13:38:35.45 ID:72Hcjy4V
っネットの新聞
560(名前は掃除されました):2012/08/01(水) 14:06:19.90 ID:PFGGQihM
一誌の朝刊夕刊だけで手いっぱい
複数誌読む余裕ないわあ
561(名前は掃除されました):2012/08/01(水) 17:47:36.82 ID:ogWRmKzT
引っ越し準備で大量に本を捨てたら首が痛い。
本の呪いか…
ま、負けないぞ…
562(名前は掃除されました):2012/08/02(木) 18:21:27.26 ID:e8zx4hKB
とりあえず段ボール一箱分をブコフで処分した
まだまだあるけど、まとめて処分しようとしたらいつまでも処分しなさそうだったからコツコツやることにした
店に行くのがめんどくさいとかそういう処分しない言い訳してたらそのうち本に潰されてしまいそうだ
563(名前は掃除されました):2012/08/02(木) 21:42:57.00 ID:CBVCN8Gb
捨て値でもいいから処分したい
仕事から帰って来て自分の部屋に5分と居ないから…衝動的に死にたくなる事もしばしば
564(名前は掃除されました):2012/08/03(金) 01:09:54.65 ID:fxmlPEXA
>>561
ただの筋肉痛
呪いが実在したら本以外にも大量に捨ててる自分なんかとっくに呪い殺されてるわw
565(名前は掃除されました):2012/08/03(金) 02:18:28.70 ID:EstXP7sT
561が呪いとか本気で言ってると思ってるのか。馬鹿だな。
566(名前は掃除されました):2012/08/04(土) 00:21:14.00 ID:ijZSAGOS
新聞なんて読まないなあ
仕事の専門誌読んでるとタイムアップだわ
567(名前は掃除されました):2012/08/04(土) 00:55:26.07 ID:TW8skPgq
新聞の紙面は20%ぐらいが純粋な広告
10%くらいがスポーツ
テレビ欄が1頁
今更新聞なんかで確認しないだろっていう株価が2頁くらい
どう見ても主催者がネタ持ち込みで書いてもらったどうでもいい地方の記事がそこそこある
あまりにも新聞は無駄が多すぎて付き合ってられない
自分の専門のところを読むと分かるけどいい加減な記述も多いし
568(名前は掃除されました):2012/08/04(土) 10:00:49.21 ID:djUeRLpZ
本や雑誌を捨てられないスレで
新聞まで薦めんなって話
569(名前は掃除されました):2012/08/04(土) 11:31:02.61 ID:4RTnQTBI
確かに
増えちゃうじゃねぇかよ!って感じ
570(名前は掃除されました):2012/08/04(土) 12:24:51.26 ID:Spwe3oH3
本や雑誌を捨てて新聞を読めばいいってこと
新聞は読んだら捨てるものだから
571(名前は掃除されました):2012/08/04(土) 12:51:44.09 ID:TW8skPgq
本や雑誌と新聞は互換関係には無いからその考え方はおかしい
572(名前は掃除されました):2012/08/04(土) 15:39:35.27 ID:drZsUQxS
016600
573(名前は掃除されました):2012/08/04(土) 17:18:20.45 ID:HMPaVzsv
・絵柄が好きな漫画家さんの本
・ストーリーが好きな漫画

がどうしても手放せない。
電子書籍で買い直して、持ってるものは処分!と思ったけど、この作家さんのはあるけどあの作家さんのはない、って電子書籍サイトばっかり。
できれば一つのサイトで済ませたいんだけど。
それに、電子書籍サイトだとスマホで好きなときに見られるしいいなーって思ったんだけど、いつかは閉鎖する危険もあるのかな。
やっぱり自分でスキャンするしかないかな。
574(名前は掃除されました):2012/08/04(土) 19:35:17.89 ID:p33Ij8f/
電子書籍の規格一本化は無理
575(名前は掃除されました):2012/08/05(日) 03:09:38.29 ID:n+w1Tum8
一万冊の蔵書・・・どうしたらいいですか?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/collect/1020951798/
576(名前は掃除されました):2012/08/05(日) 08:06:55.06 ID:CTY5iXpl
本は預金通帳と同じです
読むたびに残高が減ります
読まなくなった本は残高が空っぽの預金通帳です
それが本棚にびっしりと・・・
577(名前は掃除されました):2012/08/05(日) 10:26:37.96 ID:43WDrXvZ
本棚1つ2つくらいの量なら好きにすればいいけど
何千冊1万冊とかになるとゴミ屋敷と変わらんな
どんどん劣化していく大量の紙…考えただけでうんざり

ゴミ屋敷の住人じゃあるまいし
ひたすらため込むんじゃなくて
常に取捨選択をして増やしすぎないようにしないとな
578(名前は掃除されました):2012/08/05(日) 12:57:12.55 ID:Zs3K+rg2
>>576
積ん読なら残高減らないってことだな!

…って違うだろ。
579(名前は掃除されました):2012/08/05(日) 20:37:52.29 ID:vr7IDnGx
>>577
その通りだね
俺は手放す前に要約&感想文をパソコンの専用フォルダに書いてる
いつまでもなんとなく所持していた頃はちゃんと本と向き合っていなくて、むしろ粗末に扱っていたのだと気付いたよ
580(名前は掃除されました):2012/08/05(日) 21:39:10.21 ID:jXiC81MU
本買うだけ買って読まないのは買い物依存症だな
581(名前は掃除されました):2012/08/06(月) 02:08:17.38 ID:p8IpO8it
それわたし
582(名前は掃除されました):2012/08/06(月) 14:03:39.17 ID:Hvr33nk1
あまりにも増えると本を所有してるというか、本に所有されてる感じ。
引っ越しを機に売りまくったら、スッキリしてすごい精神的に落ち着いた。
憑き物が落ちた感じ。みんな本がないと不安という気持ちに取り付かれてるんだよ。
583(名前は掃除されました):2012/08/06(月) 14:35:02.06 ID:b7pmGark
引越しを機にだいぶ絞った…つもりだけどまだ多い…
「買う」ほうはかなり控えてて、
ここ数ヵ月は1ヶ月に1〜2冊くらいにとどめてるんだけどな…
584(名前は掃除されました):2012/08/06(月) 15:17:29.80 ID:oWeM/a8v
なら次は捨てるなり売るなりしないと、また増えて来るよ
585(名前は掃除されました):2012/08/06(月) 16:01:50.62 ID:6y2jmIl6
捨てちゃえ捨てちゃえ
586(名前は掃除されました):2012/08/06(月) 17:22:46.35 ID:b7pmGark
捨てちゃうか!
そうすりゃ収納用品に金使ったり
置き場に頭悩ませたりする必要ないもんな!
587(名前は掃除されました):2012/08/06(月) 22:30:23.11 ID:oWeM/a8v
おkおk
588(名前は掃除されました):2012/08/06(月) 23:36:41.39 ID:c7TYwEML
本売った。悩んじゃうと思ったから確認せずに全部箱に詰めてブックオフ。時間が経てばなに持ってたかも忘れるだろ
589(名前は掃除されました):2012/08/07(火) 00:32:03.70 ID:6CwSGhj3
絶版本や専門書をどうするか悩んでいる。

いま東京住まいなんだけど
たぶん放射能で突然死するから身辺整理してる。
写真や手紙や書籍。
次々思い出がよみがえって涙が出てしまうときがある。
590(名前は掃除されました):2012/08/07(火) 01:41:51.51 ID:/IxYBmi0
>>589
自分だけが読むものならば電子化。
591(名前は掃除されました):2012/08/07(火) 09:23:22.00 ID:ctRu7WTV
雑誌を紐で縛ってステーションに持っていくという過程が面倒なので(//∇//)
592(名前は掃除されました):2012/08/07(火) 09:27:40.58 ID:ZS7Vvby/
電子化ってどんなふうに納品されるんだろ
593(名前は掃除されました):2012/08/07(火) 10:29:38.91 ID:/IxYBmi0
>>592
Web展開してるとこなら大抵専用アカウントからDL あとはDVDで物納とか。

自分は箱に詰めて送るだけで、冊数からページ数まで数えてくれるとこもある。
宅配便は家まで集荷にきてくれるから、これとブコフの出張使って引きこもりつつ処分完了した。
594(名前は掃除されました):2012/08/07(火) 15:36:28.34 ID:YeL4yOf8
密林から自炊代行業者に直送おkの業者もあるし、電子書籍は増える一方だ…
595(名前は掃除されました):2012/08/07(火) 16:11:56.82 ID:KNQ14Xoy
>>580
うちの親は掃除道具や洗剤大量に買って掃除しない
買いもの依存症ww
596(名前は掃除されました):2012/08/07(火) 18:40:07.55 ID:OQzdvFua
>>593
教えてくれてありがとう!
597(名前は掃除されました):2012/08/07(火) 19:58:20.70 ID:HY5FnjYN
>>595
いつか掃除するから…と言いつつ買い溜めるんだろうな
598(名前は掃除されました):2012/08/08(水) 13:55:30.80 ID:hrAygE6q
>>578
いや、減らないんじゃないの
もしくは読む前から空っぽとかw
599(名前は掃除されました):2012/08/08(水) 20:18:59.62 ID:HBR/BvFS
>>580
自分それだ
本が届いたら二分くらいざっと見て、あとはその辺に放置
最近、必要なところ切り取って捨ててはいるんだけど
買う量が捨てる量より多いからもうね…
600(名前は掃除されました):2012/08/08(水) 23:31:19.43 ID:hk2WtDqj
うちにある未読本だけ読んでいれば
この先一生本買わずに済むと気づいたよ
とりあえずどうしても必要な本以外買うのをやめた
601(名前は掃除されました):2012/08/08(水) 23:37:49.11 ID:M4iQEVmI
月にどれくらい?俺は酷い時は月に20冊近く買ってた、全部漫画
今は平均5冊くらい

それでも溜まって来たらウザイね
602(名前は掃除されました):2012/08/09(木) 09:50:47.57 ID:Bpbv4jtX
原則として買ったら読む。
読み終わった時点で今後も読み返したいかどうかで判断して
残す本は本棚、いらない本は即ブックオフ行の袋へ。

手持ちの本でもときどき読み返した中から
さらにブックオフ行のが出るので
2袋くらいたまったら持っていく。

こうやって棚にゆったり収納できる量を目安にして一定量に保ってる。
習慣になったら簡単だよ。
603(名前は掃除されました):2012/08/09(木) 18:57:01.12 ID:ZgKjFvxJ
ただブックオフだと帯捨てるじゃん?帯もそのまま買い取ってくれる古本屋ないかな
604(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 02:12:14.01 ID:Td/JjYUP
オークションで売れば?

帯は保管と陳列で破れるから邪魔なんだよね
605(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 10:08:10.54 ID:R/sNhHcg
>>603
は?
606(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 12:16:01.80 ID:3KYSUkHH
>>601
自分は酷い時で月に30〜40冊(小説)
漫画だと1冊10分とかで読むと大変なことになるw

小説も通勤時間・休憩時間・お風呂/寝る前とかで1日に2冊とか読んでたりした
読んで満足し終わったら即座に捨てるようにした
すごく満足したらもう一度読む
で最終的に10回よみたいやつ以外は捨ててる
607(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 12:48:41.59 ID:lUqJouuB
帯は表紙の角の所を折って本に挟んどいて、売る時付けたら良いよ

自分は読んだら入れる棚に10冊貯まったら売ってる
読み返したいやつも10冊まで置いとけるルール
608(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 16:08:15.98 ID:Mz+Iz1Y9
本は買ったらすぐ帯&表紙はずしてるわ
売るときにまた付ける
609(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 19:25:15.68 ID:QOgNV227
>>607
それだと帯に折り目がつくから美本マニアが嫌がる
610(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 21:31:52.75 ID:nwJK6Rp3
>>607
冊数を決めておくルールいいですね
未読本は何冊までにしてますか?
611(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 23:22:35.29 ID:lUqJouuB
>>609
そこまで神経質な人は中古で買わないんじゃないか?
オクで出す時は帯の折れてる部分を写真に写すけど「美品で満足です」みたいな落札者コメント来るよ

>>610
購入した分は漫画含めて5冊まで、図書館では10冊まで借りられるから、
文庫や新書なら10冊、ハードカバーは5冊に留めることにしてる
読み終わるまでは本屋になるべく寄らないで未読本積まないように気を付けてるよ

と言うか、それをきちんと実行出来るようにそれだけしか入らない本棚に買い換えたw
612610:2012/08/11(土) 00:02:45.38 ID:GJr1hOb+
>>611
なるほど
意識して管理しないとどうしても増えますよね
参考になりました。ありがとう
613(名前は掃除されました):2012/08/11(土) 13:02:16.35 ID:pM9qui6Q
帯買った時に外して伸ばして
一つのクリアファイルにでも入れとけばいいのに
614(名前は掃除されました):2012/08/11(土) 13:11:55.63 ID:uH7//dVR
いや、帯は捨てるべきだろ
あんな宣伝文句しかかいてないものをとっておくとか馬鹿じゃねぇの
615(名前は掃除されました):2012/08/11(土) 14:11:47.31 ID:POP28Qku
最初から売る時の事を考えるってのがなあ。
捨てられないってのは愛読書ではなく小銭の問題なわけ?
616(名前は掃除されました):2012/08/11(土) 14:42:22.77 ID:cKYbTDF7
捨てるくらいなら安価で別の人に読んでもらいたいってことじゃないの?
愛読書はデータ化すればおk
617(名前は掃除されました):2012/08/13(月) 20:48:31.25 ID:NZ1q/KYI
よっぽどでないと買ってないし、いるとこ残して捨ててるのに本・雑誌あわせて100以上あった
本は図書館頼みで手放す時も売りやすいからか雑誌が大半だけど、なまじ厳選してるぶん処分が難しい‥
スクラップも一冊の半分以上とっとくと余計嵩張るしバラすのに不向きなやつも多い
気持ちが変わって丸ごと手放せるようになるのを待つしかないのかな
618(名前は掃除されました):2012/08/13(月) 21:25:20.15 ID:Yr0PcYlP
本は1ページ読むたびに破り捨てるくらいじゃないと身につかんよ
本棚に並べときゃいいやと思うとね、脳が記憶しないんですよ
昔の受験生は破ってパクパク食ったんですよ
619(名前は掃除されました):2012/08/13(月) 22:13:17.79 ID:mm4O1vO5
それ何てアンキパン?
620(名前は掃除されました):2012/08/14(火) 17:23:07.68 ID:7sA3CdNO
>>617
厳選100って、処分せねばならん物か?
621(名前は掃除されました):2012/08/14(火) 19:34:08.00 ID:vvVKiTBb
そもそも雑誌保存してるのがありえない
紙の質悪いのに
622(名前は掃除されました):2012/08/14(火) 21:35:24.03 ID:h5JYD96+
月刊誌は文庫本より総じて紙質いい気が
623617:2012/08/14(火) 21:37:43.31 ID:Z+jISG4+
>>618
本が100ならまだいいんだけど80ぐらいは雑誌なんだよね(しかも重い)あれを持って引っ越しとか考えるとキツイ
>>621
自分の持ってるのは雑誌といってもうち半分程は印刷も紙もやたら高品質なやつで却って捨て辛い
物理的に劣化してれば諦めもついたかもしれん‥

今後は買っても一期一会と思って手元に置く期間を決めるべきか
624(名前は掃除されました):2012/08/15(水) 15:53:58.84 ID:+mcsxIq5
100冊すべてに優先順位をつけたらどうよ
手始めに90以下は切り捨て
625(名前は掃除されました):2012/08/15(水) 18:50:11.35 ID:pYVNP/e/
たった100冊で騒いでるって社会の底辺か?

それとも段ボール100個?
626(名前は掃除されました):2012/08/15(水) 19:42:31.57 ID:FSl67z+o
片付けの本を読んで本格的にやっていたら、天袋から昔母が取っておいたと
思われる、アポロが初めて月に降り立った時の新聞が出てきた

丁寧に開いてみたら、広告の商品1個1個が古いし(車とか)何もかも面白い。
取っておこうと思ったんだけど、このままじゃ紙がボロボロになるだろうなぁ
でも新聞が入る大きさのファイルなんて無くて、
どうやって保管しようかと思案中…
627(名前は掃除されました):2012/08/15(水) 19:48:26.66 ID:pYVNP/e/
>>626
図書館にいけば縮刷版いつでも見れるし。捨てた方がいいんじゃね?
628(名前は掃除されました):2012/08/15(水) 20:57:26.75 ID:KcAWXuYH
部屋のAmazonタワーが決壊したw
暑さも相まって気が狂いそうになった
629(名前は掃除されました):2012/08/15(水) 20:58:19.32 ID:gaaBdGPU
>>626
千円かそこらでファイル売ってるでしょ。
ハンズかロフトで探せばいいじゃん。
630626:2012/08/15(水) 21:46:01.89 ID:uPQhWjdf
>>629
地元の百貨店回ったけど、新聞が入る大きさのが見当たらなかったんだ
A2になるのかな?
ハンズは遠いので、次に行く機会があったときに探すことにするよ
631(名前は掃除されました):2012/08/16(木) 00:38:49.89 ID:POpTgmKE
A2なら通販か取寄せの方が早いけど
現物をコピーするか、縮刷版をコピーしてとっておけば?
632(名前は掃除されました):2012/08/16(木) 01:08:18.84 ID:XSe6mpJn
縮刷版は、自宅に配達されているのとエリアや版が違ったりすると、
載ってる記事自体が違うことがあるよ。
なので、どうしても取って置きたいのであれば、
ファイル買うか、自力で縮小コピーだな。
633(名前は掃除されました):2012/08/16(木) 01:31:49.23 ID:VbPNeYrs
634(名前は掃除されました):2012/08/16(木) 07:08:39.40 ID:Zi106+uM
>>626
A3くらいならスキャナ使ってpdf形式で保存とかを推奨しますが、
新聞ですか。
635(名前は掃除されました):2012/08/16(木) 09:09:40.05 ID:ru+U17g9
>>631->>634
ありがとうございます!
>>633さんのファイルも入るかどうか調べて検討してみます
劣化してるところもあるし、スキャナも取っておいた方が良いのかもしれないと
思い始めましたが、枚数が多いしスキャナは小さいし時間がかかりそうです
ゆっくりやってみます
636(名前は掃除されました):2012/08/17(金) 15:06:51.66 ID:iX0bs0jm
小説短編集ハードカバー
装丁は美しい中身は玉石混淆
文庫化はなさそう
さぁどうしよう
637(名前は掃除されました):2012/08/18(土) 11:25:53.14 ID:PxMOI1tG
638(名前は掃除されました):2012/08/18(土) 14:59:28.16 ID:5vlLE3wu
1日1冊捨て続けたら1年で365冊だよね って
誰かがんばれーって言ってくれんかな
639(名前は掃除されました):2012/08/18(土) 20:47:32.53 ID:tVbOKqgH
>>638は、やればできる子

がんばって〜!!
640(名前は掃除されました):2012/08/19(日) 13:23:07.97 ID:tn4iWq6j
>>638
もう2冊は捨てたかな?がんばれ〜
641(名前は掃除されました):2012/08/21(火) 15:15:50.58 ID:U/HvKVDj
何冊持っていっても10円だと分かっているけど売る
写真集や攻略本でもない限り、1回読んだらもう開かないし
642(名前は掃除されました):2012/08/22(水) 08:52:14.23 ID:owoY422m
雑誌の評判悪すぎワロタ
自分はファミ通DSくらいしか買ってないけど一冊900円くらいするんだよね…
あとアリプロ好きだから1ページでも載ってるやつを探して買っちゃう
さすがに写真がちんまりと写ってるだけのは手放したが
643(名前は掃除されました):2012/08/22(水) 19:17:21.55 ID:KnwSJbPB
雑誌は新聞と同じ感覚
読み終わったら捨てる
残したい記事は切り抜いてファイリング
644(名前は掃除されました):2012/08/22(水) 21:25:48.73 ID:Sek1Wmjh
>>639,640
ありがとう 日曜日に1束ひっくくった 20冊ぐらいか
1週間に1束で行こうとおもう でも掘り出し物を読み始めちゃうんだよな
645(名前は掃除されました):2012/08/23(木) 15:59:39.82 ID:5NP6jsrd
溜まっている本棚を毎日見てストレス貯めるより
空っぽにしてすっきりした方が俺の精神衛生上良い気がしてきた
よし今日は小説を15冊程度売ってくる
646(名前は掃除されました):2012/08/25(土) 23:16:37.79 ID:P8CxQhPI
数ヶ月おきにちょくちょく本捨ててるんだけど、
なぜか「これもいらない」が止まらなくなって100冊ほど売ってきた。
数年前に数百冊捨てた時に残した本も含む。
本の賞味期間ってあるんだなぁ。
647(名前は掃除されました):2012/08/26(日) 15:43:03.57 ID:yjFHOjBo
ガラスの仮面が捨てられない!
長編って困るわあ
648(名前は掃除されました):2012/08/26(日) 21:37:32.46 ID:39Z10w5E
マンガはもう全部スキャンした。
スキャンで綺麗にでなさそうな某コンプリートブックと高校の時誕生日プレゼントでもらった画集と某コミック1冊のみ残ってる。
649(名前は掃除されました):2012/08/27(月) 09:34:50.98 ID:tVAeClyO
>>647
長編だわ連載再開だわで大変すぎるよな…
親子3代で読んでるから余計捨てられない
650(名前は掃除されました):2012/08/27(月) 18:35:47.37 ID:2eKX0xuP
溜め込んでいた雑誌をようやく今日処分した!
取っておきたいページを切り取ったり、スキャンしたり…
時間はかかったけど、未練なく処分できたよ。

>>648さんみたく、漫画もスキャンしてみようかな…
651(名前は掃除されました):2012/08/27(月) 18:36:47.64 ID:aM2SrbpC
長編漫画は最初から買わない
絶対途中からグダグダでつまらなくなるからね
652(名前は掃除されました):2012/08/27(月) 23:50:44.70 ID:1pCzPtU9
正解
後、アニメ化とかに釣られない
653(名前は掃除されました):2012/08/28(火) 18:45:11.69 ID:KH60Nlxz
未読以外を処分しようかな
654(名前は掃除されました):2012/08/28(火) 21:54:34.95 ID:r/g3KXEA
>>647
最近電子書籍で買えるようになったから捨てたw
読み返したくなった時に電子書籍で一気買いする予定
655(名前は掃除されました):2012/08/29(水) 10:36:09.52 ID:uCpWJNEs
とある短編集のうち一話だけが好きで、後はどうでもいい話ばかり
なかなか処分できなかったんだけど、ある時ふと気づいた
電子書籍で一話ずつ短編集ばら売りしてた・・・

アンチ電子書籍派だったけど、これは素直にありがたいわ―
取捨選択が楽になりそう!
656(名前は掃除されました):2012/08/29(水) 20:42:32.83 ID:IPOsR/yM
電子書籍はさっさと規格一本化して欲しいわ
657(名前は掃除されました):2012/08/30(木) 00:28:59.63 ID:J5Bv+K5J
一念発起して処分するが数ヶ月〜数年後にまた読みたくなって改めて買う
っていうのを何度か繰り返して
だんだん自分の判断力に自信がなくなり捨てられなくなってきた
658(名前は掃除されました):2012/08/30(木) 15:06:35.64 ID:rZAFTbIM
処分してから買い戻した本や、読まずに手放した本の額を
分かる限り合算してみたら0が6つになった
金をどぶに捨てたのと一緒だ
自分はなんて馬鹿なんだろう
659(名前は掃除されました):2012/08/30(木) 16:16:18.00 ID:Tj7Wk0YO
ドブに捨てたんじゃなく、勉強のための学費だよ
生まれたときから無駄のない買い物ができる人間なんかいない
みんな失敗したり金銭や時間の犠牲を払ったりしてだんだん賢くなってるんだ
反省は大事だけど、必要以上に過去の自分を貶める必要はないと思うよ
660(名前は掃除されました):2012/08/30(木) 19:55:44.12 ID:ibTPWS1p
私も手放した本を買い戻したことあるけど
トータルで量が減るなら良いと思う
かえってその本に対する愛着もわくし
661(名前は掃除されました):2012/08/30(木) 21:17:37.74 ID:53y/7teA
その時、その時で欲が満たされているんだからドブに捨てるのとはちがうな
662(名前は掃除されました):2012/08/30(木) 21:50:26.85 ID:/v6x6YWM
電子書籍にすればいいじゃん
面倒くさいけど自分はこれで減らした
読み直すことはないけど物を減らせてよかったと思ってる
663(名前は掃除されました):2012/08/30(木) 22:24:00.11 ID:xwAniJcD
電子書籍とかいらねー
やたら勧める人多いけど何が面白いんだろう
紙の方がずっと好きなのに
664(名前は掃除されました):2012/08/31(金) 00:47:24.20 ID:q6hWr//2
自分は単に場所をとるから電子化するってだけなんだよな。
服や食べ物と違って、本を電子化しても読むっていう行為自体に大きな差は無いけど、
大幅にかさが減るメリットがでかい。
もちろん、装丁が気に入ってるとか、紙で見てこそっていう本はそのまま読むんだし。
電子書籍は、なんとなくパラパラ見るとか、新聞を広げてみるような感じの読み方には辛いが。
何事もケースバイケース。絶対こうしなければ駄目っていう変な思考になったら駄目さ
665(名前は掃除されました):2012/08/31(金) 08:21:36.68 ID:VQUiSylv
電子書籍は目が疲れそうなのが心配
目も悪いし、体質的にも無理かも
666(名前は掃除されました):2012/08/31(金) 08:36:44.20 ID:8Xzr4osC
今スキャンしまくっている最中だが、自分も読み返すことはまずしないし
タブレットでも買わない限り、なにかの資料としてひっくり返す可能性はあっても
本として頭からしっぽまで読み直すことはしないだろう
年で目も疲れやすくなってきてるしね

でも、「今捨ててしまうのは不安だが現にかさばって困る」というのが
当時の気持ちだったんだからそれでいい
別に無理に電子書籍化したものを読み返さなくてもいいと思ってる
スキャンするのは安心料と、現物を捨てるための方便だから
667(名前は掃除されました):2012/08/31(金) 10:13:36.80 ID:f0mDA5UK
場所とるから電子書籍にすんだろ。面白いも何もあるかw
668(名前は掃除されました):2012/08/31(金) 10:24:59.52 ID:SjP/6qWB
毎日ガンガン読んでるよ。
資料としてで検索でどうにかならないようなのは紙のが圧倒的に利便性上だけど、単に読むだけなら電子化のがいい。
保管スペースには電子が圧勝。
669(名前は掃除されました):2012/08/31(金) 21:28:00.24 ID:AvK48wKp
>>666
歳取ったら音読図書がいいかも
自治体にもよるけど公共図書館系で聞いてみ
670(名前は掃除されました):2012/09/02(日) 10:34:14.88 ID:U+/4CKCs
長編マンガって大抵のマンガ喫茶で読めるから手放しても全然惜しくないけどなぁ。
「長編マンガ(または全集)がずらりと本棚に整列している」って状況自体
が好きな人もいるんだろうな。
671(名前は掃除されました):2012/09/02(日) 12:00:42.30 ID:SZSXbc0W
あるいはまた「そもそも漫画喫茶という空間に馴染めない」人もいるだろうね
清潔にしてあっても何となく薄ら汚い感じがぬぐえないというか……
こないだネットにつなぐ必要があってやむなく飛び込んだところは煙草地獄ですぐ飛び出した
672(名前は掃除されました):2012/09/02(日) 15:23:29.44 ID:rXz05n0/
わざわざ漫画読みに行くのめんどい。
だったら買う。
673(名前は掃除されました):2012/09/02(日) 17:36:44.05 ID:86hLzYSo
マンガはマンガ喫茶で読めると言う人がいるけど、マンガ喫茶も閉店すると読めなくなる
新しい店には、ちょっと古くて品切れ・絶版になったマンガは置かれない
新装版で再刊されるようなマンガならまたマン喫にも入るし自分でも買えるだろうけど

となると安全なのはやっぱり自分で持っとくか電子化だろうな

674(名前は掃除されました):2012/09/02(日) 22:02:09.29 ID:URhOh4fV
漫画喫茶はなー。喫煙席そばは構わないけど、カップル席の隣とかにうかつに振られると、聞きたくないようなもん聞かされることあるから。orz

会計に一番近い席、頼むけど、それでもあんまり行きたくない。トラウマ。
675(名前は掃除されました):2012/09/03(月) 14:24:52.50 ID:85x0eVU0
図書館使えない人とか潔癖症な人って物持ちになりそうだね
676(名前は掃除されました):2012/09/03(月) 15:19:24.42 ID:cvGIxB4v
図書館は借りて持って帰ってこれるから無問題
677(名前は掃除されました):2012/09/03(月) 15:31:26.68 ID:W+XSKJ5L
いや家でオナッて返す人とか居るだろ?
678(名前は掃除されました):2012/09/03(月) 15:34:48.07 ID:16n3Mv8c
>>677
お前かーーー!

つーか、昔の図書館の本は書き込みが多かった。
679(名前は掃除されました):2012/09/03(月) 16:28:14.18 ID:QsmyNfQj
今もだよ
というか、ちょっと古いような本は線が引かれてることが多い
鉛筆ならまだしもボールペンで容赦なく引いてあったりする
比較的新しい本だと、風呂で読んだのか?というようなふやけた本がよくある
680(名前は掃除されました):2012/09/03(月) 16:35:19.02 ID:16n3Mv8c
へー、うちの方は昔
エログロだか何だかわからん、小さなコピー紙が挟まれてたな。
681(名前は掃除されました):2012/09/03(月) 21:46:17.57 ID:1OeuZQX0
>>679
公共理念が薄れてるんじゃなかろうか?
酷いのだと切り取ってあったりとか
682(名前は掃除されました):2012/09/08(土) 23:55:46.65 ID:UsNv8bRC
常識のない人が増えたよね
683(名前は掃除されました):2012/09/09(日) 00:29:20.60 ID:/roOHQ3e
昔からだよ
684(名前は掃除されました):2012/09/09(日) 05:13:16.91 ID:T+p0JvbI
確かに昔のほうがひどかった
685(名前は掃除されました):2012/09/09(日) 18:38:20.43 ID:F92cQ4NB
昔は表沙汰にならないだけで、酷かった
686(名前は掃除されました):2012/09/09(日) 21:02:12.68 ID:wXjXmrAE
図書館で謎の犯罪組織がでてくる不条理系小説読んでたら
途中のページに血痕があってちょいトラウマ。
図書館はなるべく新刊のうちに予約して借りるとキレイだよね。
687(名前は掃除されました):2012/09/09(日) 21:12:40.91 ID:tLvLLMLs
>>686
なんという演出w

CDも借りるけれど歌詞カード汚かったり無かったりする
688(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 13:52:53.35 ID:pdSgy3c+
「やるか」と思って本棚の前に立ったけど、追い返された。
本棚が強い負のオーラを発している気がする。
689(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 20:06:18.62 ID:r+NSVAEp
それはただ単にお前がやる気ないだけだろw
690(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 21:31:03.62 ID:TWQyGWha
一冊抜いてみればいい
691(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 21:42:00.93 ID:hU72rdPE
家のあちこちから出てきた本の箱、もうどんな本持ってたかも忘れてた。
とりあえず片っ端から読んで処分するぞ!
月15冊程度が限界だが。
692(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 22:08:39.79 ID:TWQyGWha
一冊抜いてみればいい
693(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 22:10:12.14 ID:KrwgYqHA
はい
694(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 23:19:28.74 ID:r+NSVAEp
俺はトイレで抜く
695(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 23:26:58.74 ID:QZBHLqFh
鍵開けとけよ
696(名前は掃除されました):2012/09/11(火) 00:15:40.30 ID:wj7C1UdM
ハタキをつくるか、買ってきて、毎日全ての本のほこりを払ってあげたらいいよ。
ガラス扉の本棚にいれてる人は、並べ替えを時々やるといいよ。
多すぎると疲れて捨てたくなってくるよ。
697(名前は掃除されました):2012/09/11(火) 07:26:29.07 ID:/RP2a+mC
>>688
まずカバーをはずして全部捨てる
これだけでもけっこう重くて厚みがある
いつか売れるかもという気持ちもなくなり、あっさり捨てられる
698(名前は掃除されました):2012/09/11(火) 10:54:38.82 ID:M16vdi40
自炊代行に頼んでみようかとシミュレートしてみたらなかなかよいわ
そこまで手間かける価値あるかどうか判断基準ができる
699(名前は掃除されました):2012/09/13(木) 18:51:37.20 ID:Ao/7vVB9
一念発起して、一昨日から引っ越し用段ボールに入ったままだった本の整理を始めた
断腸の思いで4箱分、明日ブックオフに引き取ってもらう
本たちよ、今までありがとう


まだ20箱くらい手付かずの本たちがいるが…
700(名前は掃除されました):2012/09/13(木) 19:06:59.45 ID:KoVdHs1L
半年前に一冊残らず本を捨てたよ
4千冊はあったと思う
心が軽くなったよ
本は心を重くするわご用心
701(名前は掃除されました):2012/09/13(木) 19:27:02.89 ID:nIz+e7eB
本を買うのを辞めるのが先か、
本を捨てて部屋を片付けるのが先か・・・

どっちなんだろうね
702(名前は掃除されました):2012/09/13(木) 20:33:04.91 ID:MvN38T8v
>>700
本溜め込んでると普段の行動パターンまで腰が重くなる気がする
703(名前は掃除されました):2012/09/14(金) 08:16:27.56 ID:u6bmvw/F
今ある本を一日1冊読みなおしたとして、何年かかるか・・・。
読むだけじゃなく、内容を消化する時間もかかるよね。
まずネットをやる時間はないな。

で、年とともに視力も落ちてるし、集中力も落ちてる。

おまけに新しく出版される本もたまには読みたい。


映画を見に行っても手元に映画は残らない。思い出のみ。
本もそれでいいのだよね。

704(名前は掃除されました):2012/09/14(金) 11:21:10.96 ID:gCQRGmWm
テスト
705(名前は掃除されました):2012/09/14(金) 12:31:12.37 ID:n1W4012Q
いつか作りたいと思って、小学生の頃から十数年単位で置いてた料理本、ようやく整理した
料理サイト行けば、食材やら時間やら全て条件指定で簡単に美味いレシピ探せるし
706(名前は掃除されました):2012/09/14(金) 12:38:46.24 ID:VHBhtUal
そうかなー
同じ料理でもレシピの微妙な違いがあるからメシマズが発生するんだと思うけど。
気に入ったレシピ部分だけは写真撮って整理してる。
707(名前は掃除されました):2012/09/14(金) 15:49:50.03 ID:58qpPjpq
図書館の本が気持ち悪いと感じてしまうので
なかなか捨てられません・・・
708(名前は掃除されました):2012/09/14(金) 17:21:08.64 ID:1Q+x3ikB
数か月前80冊手放し、
今日また
700〜800冊の本のうちやっと30冊.
明日ブックオフに持っていく。
50冊ぐらいは手放したいんだが、なかなかね。これでもやっとだ。


709(名前は掃除されました):2012/09/15(土) 16:36:55.94 ID:Viar/JSE
>>708
がんばれー
こちらは去年から今年にかけて200冊以上処分したけど、またふえてるんだ・・・
読書は楽しいなぁ(;o;)
710(名前は掃除されました):2012/09/16(日) 10:22:22.41 ID:+sfM2WGL
ブックオフに持っていく前に
オクにだそうかと本の値段をアマゾン検索したら、
43円。100円、1円(送料込250円)とかorz.


アマゾンで1円(250円)のものがオクで500円(+黒猫メール160円)で出品落札されてるのが不思議なんだが。
711(名前は掃除されました):2012/09/16(日) 10:56:29.51 ID:waBa8seI
オクで売る手間、時間、ストレスを考えると、ブックオフで10円でもいいかと思う。
数冊程度だとその場で査定してくれるから3分位で完了する。
712(名前は掃除されました):2012/09/16(日) 11:38:29.25 ID:oGje4bnc
>>710
多分クレジットカード持ってない人や
ネットではカード使いたくない人が
ヤフオク使ってる
713(名前は掃除されました):2012/09/16(日) 20:58:25.15 ID:E2yi2V8c
ブクオフで30円で引き取ってくれたというレスを以前見て、
同じ雑誌を15冊持っていったら、1冊5円だった・・・
714(名前は掃除されました):2012/09/16(日) 21:22:38.85 ID:gxu5vARw
>>712
アマゾン出店、最近はクレカ以外で払える店も多いよ。
715(名前は掃除されました):2012/09/16(日) 21:23:48.94 ID:Do2naI9G
>>713
そりゃ雑誌だもの
むしろ買い取ってくれるだけ感謝しろよ

人気の本以外は捨て値だよ
716(名前は掃除されました):2012/09/16(日) 23:40:32.84 ID:E2yi2V8c
>>715
うん、ただ写真が多くて紙もしっかりしてる専門紙だったから
ちょっと期待してしまったんだ
せめて10円位はあるかなと思ってたけど・・・
まぁ、ゴミにはしたくなかったから良かったけどね
717(名前は掃除されました):2012/09/17(月) 00:27:51.00 ID:S9sESJ8g
まだ読むかも?
だけど当分読まない本は図書館に寄贈した
718(名前は掃除されました):2012/09/17(月) 00:29:58.33 ID:kkrVsWkS
妄想
すげえきれいな状態だし、1回しか読んでないしすごく貴重wな本だから
高値がつくはず

現実
あなたの持っている本・雑誌の8割方が紙くず、トイレットペーパー以下です
配本数が増えた現代では当然です
719(名前は掃除されました):2012/09/17(月) 01:27:41.30 ID:dJ4yoPrU
頑張って今月末までに50冊処分することにした
720(名前は掃除されました):2012/09/17(月) 01:37:23.09 ID:MApqvVNw
>>716
専門の雑誌はオクで良い値つくよ
Amazonでもページがあれば高値で出品出来る
721(名前は掃除されました):2012/09/17(月) 01:39:25.44 ID:sItx0b/i
出品するだけはタダだが、アマゾンのあの馬鹿な値付けで
売れてるのなんてごく一部
722(名前は掃除されました):2012/09/17(月) 13:16:43.93 ID:z9tQCM3p
情報や価値があると勝手に思い込んでたときは
なかなか捨てられなかったけど
オナニーグッズと見なしてからは
廃品回収に気軽にだせるようになったよ


723(名前は掃除されました):2012/09/17(月) 13:42:42.99 ID:IgT8cnm8
ゲーム、マンガ系コレクションは専門のホビーショップに売ると楽
本もゲームもオマケ食玩もまとめて送れて楽だった

まんだらけは昭和のジャンプとか買い取りしてるから、試しに買い取りページ見てみるといいかも
ちなみにテーブルトークRPG関連の品は秋葉原のイエローサブマリンが買いとってくれる
80年90年代の品眠らせてる人は是非
724(名前は掃除されました):2012/09/17(月) 17:28:08.89 ID:W2QepCiX
>>720
ヤフオクは手間と時間がかかるから無理
後、傾向として本はだんだん売れにくくなってるよ
725(名前は掃除されました):2012/09/17(月) 17:28:58.17 ID:W2QepCiX
ゴメン、手間と時間は同義語だな
726(名前は掃除されました):2012/09/17(月) 21:54:57.65 ID:ZXWlLHUT
ちょっとスレタイから外れてしまうけど
プラモデル(完成品含む)約300個とCD約300枚(1000枚→300枚に整理)が手放せない…CDはPCひとまとめ案は選択しない。揃ってCDなので。プラモの完成した箱は捨てられる。
その他の物は高くても未使用でもポンポン捨てれるのになぁ
727(名前は掃除されました):2012/09/18(火) 00:39:23.04 ID:DiZjn45W
引越しを機に漫画本を処分する…
今まで雑誌以外捨てたことが殆ど無い漫画オタなので
心理的に結構辛いなぁ
出来れば蔵書の2割以上処分したい
728(名前は掃除されました):2012/09/18(火) 07:55:47.07 ID:hzz098cv
>>724
素人乞食せどりのせいで供給過多、しかも出品物の品質も落ち
需要が完全に下り坂
729(名前は掃除されました):2012/09/18(火) 21:13:08.39 ID:24Y8PCcH
漫画、アニメBD、ゲーム、この中で買うの辞めるとしたらどれ?
730(名前は掃除されました):2012/09/18(火) 21:54:49.42 ID:bULU3z+l
どれもめったに買わないからわからないけど、
ゲームかな。時間がどんどん吸い取られるから
731(名前は掃除されました):2012/09/18(火) 22:46:33.05 ID:24Y8PCcH
漫画も安価な分溜まっちゃうんだ
アニメBDもゲームも買ってほぼ積んでるだけ
732(名前は掃除されました):2012/09/18(火) 22:58:33.41 ID:bULU3z+l
積んでるだけなのか
何だかもったいないと思うけど、
そういうのを買うこと自体が好きなタイプなのかな
自分から見ると一気に売ったらすっきりしそう
733(名前は掃除されました):2012/09/19(水) 02:44:28.04 ID:c9axWRUd
アニメは録画したもので済ませてセル追加版はレンタル
特典は諦める
これで金がかなり浮くはず
734(名前は掃除されました):2012/09/19(水) 03:19:56.72 ID:fWPdxraP
>>729
積んでるだけのものから買うのを辞めたらいいんじゃない?
BDは、本当に繰り返し見る人は買ってもいいと思うが
収集欲が満たされて終わることが大半だろうし
735(名前は掃除されました):2012/09/19(水) 23:12:43.45 ID:tFn/yGwK
もっとシンプルに生きたい。。。
736(名前は掃除されました):2012/09/19(水) 23:26:19.10 ID:XJ9u6rkn
>>699です。ブコフからメールが来ました
段ボール4箱出して
・査定不可が約120冊
・書籍が200冊弱で約3000円
・コミックが70冊でこちらも約3000円
計6000円くらいになりました
1冊10円くらいかと思ってたのに想像より高く売れた…家の本を全部売ったら5、6万になるのか…ゴクリ(売らない、いや売れないけどw

ご参考までに。
737(名前は掃除されました):2012/09/20(木) 16:20:23.90 ID:XdoTeNLC
ブックオフ50冊持って行って買い取り不可10冊。合計600円。
愛書物が・・なんだか悲しい。悲しすぎる。
面倒でもオクで欲しいと思ってくれる人に売りたくなった。
738(名前は掃除されました):2012/09/20(木) 16:35:18.06 ID:XdGCo3LI
>>731
完全に買い物依存症
いったん全部買うのやめるぐらいしないととまらんだろ
739(名前は掃除されました):2012/09/20(木) 20:47:15.31 ID:hchd/QWB
南海トラフに期待しようぜ
740(名前は掃除されました):2012/09/21(金) 20:28:11.14 ID:VvDGAnQl
新聞は捨てていますか?自分はいるページだけとってます。
741(名前は掃除されました):2012/09/21(金) 20:29:19.24 ID:VvDGAnQl
新聞を捨てるのが勿体無い。
742(名前は掃除されました):2012/09/21(金) 20:36:41.44 ID:80tNMeuU
新聞に金をだすのがもったいない
743(名前は掃除されました):2012/09/21(金) 21:16:02.43 ID:VvDGAnQl
>>742
新聞は大量生産だけあって割安であると思う。隅々を読めば色々書いて
あるからきっともとはとれる。
あと、チラシも手に入るので割引券付きのチラシを利用すると
さらにもとがとれると思われます。
744(名前は掃除されました):2012/09/21(金) 21:17:11.54 ID:VvDGAnQl
雑誌などをついつい買ってしまうよりも、新聞を隅々まで読むと
雑誌を買う頻度も減るよ。
745(名前は掃除されました):2012/09/21(金) 21:46:43.96 ID:Pj6mTVC+
新聞なんて紙質悪いから置いといたら虫湧くぞ
746(名前は掃除されました):2012/09/21(金) 22:10:23.13 ID:e1bKOL0y
新聞こそ電子媒体活用すべきものだろうよ
747(名前は掃除されました):2012/09/22(土) 06:07:38.62 ID:t9myPY1C
雑誌や新聞だとネットだと興味なくて飛ばしてしまう記事も読むことがあるのが面白い
でも元の興味ある記事がどんどんつまらなくなっていくので買わなくなる
748(名前は掃除されました):2012/09/22(土) 21:57:14.19 ID:ZEE9oK0G
不謹慎だけど全部津波で流されたと思って捨てるしかない
749(名前は掃除されました):2012/09/23(日) 11:05:23.30 ID:tGkDubZe
おまいらの家はここまで行ってる?
↓画像あり
http://www.tobunken.com/diary/diary20090803134918.html
750(名前は掃除されました):2012/09/24(月) 01:49:24.11 ID:Fur+6syN
749>ここまでいく前に床抜けるわ。 すごい負のオーラ

家は廊下に棚受けで作った棚に本並べてるけど、収まりきらないから
どうでもいいの捨てるわ。写真見てて怖くなった。モチくれてさんきゅー
751(名前は掃除されました):2012/09/24(月) 08:49:18.26 ID:Qp1Pqn58
負のオーラ?
752(名前は掃除されました):2012/09/24(月) 09:57:31.78 ID:gNcY6X90
>>749
量はおいておいても、自分は背表紙は見える側に置かなきゃという
意識だけはあるw
お母さんカワイソス
753(名前は掃除されました):2012/09/24(月) 11:21:50.74 ID:PVGvCn3/
つか、その人、仕事柄、蔵書全部読んでたんだよな
そっちもすごい
754(名前は掃除されました):2012/09/24(月) 11:55:52.75 ID:gNcY6X90
読んではいないだろ
文筆業だと出版社からの進呈本ってドカドカ送られてくるよ
755(名前は掃除されました):2012/09/24(月) 21:48:25.71 ID:1WWfMvNj
>>749
本への愛情がなさ過ぎるだろ
読めればおkってレベルだなもはや
756(名前は掃除されました):2012/09/24(月) 23:26:33.96 ID:FUPAtkwm
負のオーラわろた
確かに、積み上げた向こうの空間から何か良くないものが沸き出てきそうな
妄想力が働くわ

それ以前に紙魚とダニの天国だし今にも崩れそうだし…くわばらくわばら
757(名前は掃除されました):2012/09/25(火) 00:59:07.81 ID:35AN6VDM
文系非常勤講師だが何の驚きもない
四畳半がこんな感じ
だがさすがに自炊環境作って減らしまくっている
758(名前は掃除されました):2012/09/25(火) 17:03:52.45 ID:dTFU1pNt
>>755
愛書家と蒐集家は別ものだからな
君は蒐集家なんだろ
759(名前は掃除されました):2012/09/25(火) 19:51:02.69 ID:OTv35rTT
今ぐぐったら地震で本が落下してきて死んだ人多いんだね
うちも今震度5ぐらいで死ねるくらい積んでる。早く処分しないと
760(名前は掃除されました):2012/09/25(火) 23:51:11.90 ID:35AN6VDM
掃除はじめたら安定が崩れてけっこう危険だな
761(名前は掃除されました):2012/09/26(水) 00:10:28.44 ID:dtg4fCue
むしろ津波で全部流されるべき
762(名前は掃除されました):2012/09/26(水) 00:19:48.18 ID:hMxITxUx
天災で喪失したら吹っ切れる気はするよね
763(名前は掃除されました):2012/09/26(水) 15:03:26.61 ID:VISlRElB
>>740
こまめに捨ててます。
たとえばちょっとした来客のときは必ず全て捨てます
電子版があるので紙はいらないんだけど、祖母が欲しいみたいなので紙もとってます。
764(名前は掃除されました):2012/09/26(水) 15:26:48.26 ID:hMxITxUx
新聞とってないけど古新聞は欲しくなるときあるな、掃除とか
765(名前は掃除されました):2012/09/26(水) 18:56:34.19 ID:dtg4fCue
年寄りは汚屋敷多いね
766(名前は掃除されました):2012/09/28(金) 06:40:29.26 ID:PO1fYvnA
読んで無い本も思い切って捨てるようにしたら本の整理が捗るようになった
767(名前は掃除されました):2012/09/28(金) 08:12:22.10 ID:nV5qSa1T
>>764
お試し版を入れてくるからそれ使ってる
768(名前は掃除されました):2012/09/30(日) 13:04:52.78 ID:SIzUkqkZ
>>749
昔あったやる気のない古本屋ってこんな感じだった。
床にも分類してない本がドサドサ積んであって埃まみれ。
ああいう店は畳むときに全部ゴミに出したのかな。
769(名前は掃除されました):2012/10/04(木) 00:58:43.44 ID:QEgnKvQl
自殺を考えた人居ますか?
770(名前は掃除されました):2012/10/04(木) 08:41:32.80 ID:dVMWwNVa
本を捨てる時はいつも廃品回収に出して終わり。
ブックオフに売ろうっていうけち臭い考えが自分をダメにするって気付いてからそうしてる。
771(名前は掃除されました):2012/10/05(金) 11:56:46.98 ID:u+PuIGPb
>>770
何でブックオフに売るのがけち臭いと思うの?
かりにけち臭いんだとしても、それが何で自分をダメにするの?
772(名前は掃除されました):2012/10/05(金) 15:23:01.21 ID:hHHgQjtP
>>770じゃないけど、人気の以外は\0〜10×冊数の為に労力使いたくないな
メシ代にはなるかな〜なんて気持ちで行ってジュースしか買えない低買い取り価格。
重い思いして運んで適当な査定に時間を使う事を考えたら捨てた方が良いな

俺は新品と手に近所になさそうな中古は尼損でしか買わなくて、ほんとに気に入ったのだけを取っておく(それもそのうち捨てる)、そうでないのは拾われ売られない様に真っ二つにして廃棄
773(名前は掃除されました):2012/10/05(金) 15:40:56.92 ID:hHHgQjtP
連投スマヌ
段ボールが2箱以上なら出張して貰えば金と時間はプラス?になるかも
774(名前は掃除されました):2012/10/05(金) 16:48:52.39 ID:hHHgQjtP
>>200
775(名前は掃除されました):2012/10/05(金) 17:45:10.03 ID:iwRmgu+W
地域の廃品回収なんか2か月に一度だし、しかも本は紙紐でくくらなきゃ受付不可だから
段箱詰めにしてブックオフに取りに来てもらった方がさっさと手軽に片付くんだ
買取価格は正直どうでもいい
こういう考え方って地域の処分しやすさによっても違うんだろうね
776(名前は掃除されました):2012/10/05(金) 18:03:43.31 ID:PGZoEtKy
>>775
うちの地域の集配ルールは燃やせるものは全部詰めてOKだから本も生ごみと一緒に普通に捨てるけどな。
きちんとルールは守ってる。
777(名前は掃除されました):2012/10/05(金) 18:05:18.80 ID:WgP9SMTv
腰が悪いので
本が溜まった頃に玄関先にダン箱置いてちょこちょこ本入れていって
ブックオフに玄関まで取りに来てもらうのが一番楽だわ
翌々日には取りに来てもらえるしね
778(名前は掃除されました):2012/10/05(金) 20:04:16.75 ID:dsksgpId
>>770じゃないけど、不用品によって何らかのトクをしようという考えに
固執すると人間ダメになると思う
本に限らないけど「いつか使うかも」「売ったら金になるかも」でズルズル
物だらけになるケース多いし
779(名前は掃除されました):2012/10/05(金) 23:55:26.49 ID:ZlswQWSV
「いつか使うかも」で取っておいたものが役に立つ経験をすると
捨てずに持っておこうってなるけどね。
780(名前は掃除されました):2012/10/06(土) 00:17:44.37 ID:K3xoqmmg
その時に買いに行く手間が省けただけ。
781(名前は掃除されました):2012/10/06(土) 02:20:01.78 ID:OIcNesZx
よく不思議に思うんだけどどうして労力をはらってブックオフに持込みするんだろう
向こうに引き取りに来てもらえばいいだけじゃないの?
うちマンションで資源ごみに出すのがしんどいから本はもっぱらブックオフだよ
冊数が微妙なら、梱包の手間はかかるけど、冊数規定ナシで着払いOKの古本屋だってあるよ
782(名前は掃除されました):2012/10/06(土) 07:29:13.46 ID:wql8Kscf
処分方法なんて人それぞれでしょ…
783(名前は掃除されました):2012/10/06(土) 11:20:13.19 ID:levTkERf
・梱包材を用意するのが面倒
・今すぐ目の前からなくしたい
・集荷を待っている暇がない
・汚部屋過ぎて宅配の人を呼ぶのが恥ずかしい・物理的にできない
・ネットでの取引より、対面取引の方がなんとなく安心感がある

いろんなパターンはあるだろう
最終的に片付けられれば引き取りだろうと持ち込みだろうといいじゃないか
よくないのは「いつか持ち込もう(送ろう)」でいつまでもぐだぐだと残しておくことだ
784(名前は掃除されました):2012/10/06(土) 11:47:29.81 ID:sMg1NOQB
集荷に来てもらうのと持ち込みとでは
持ち込みの方が買い取り価格高いとか?
785(名前は掃除されました):2012/10/06(土) 18:50:33.81 ID:DfVTQv/f
まあ住んでる地域や環境も違うから処分の仕方は人それぞれ

前住んでたとこのマンションは目の前が古本市場だったな
786(名前は掃除されました):2012/10/06(土) 20:54:09.16 ID:ERDpnwZB
>前住んでたとこのマンションは目の前が古本市場だったな

このスレ民には危険すぐる(; ̄Д ̄)
787(名前は掃除されました):2012/10/07(日) 15:39:03.90 ID:aubIXKuW
今日ブックオフに売ってきた。
25冊中11冊買い取り不可で110円ちょっとだった。
788(名前は掃除されました):2012/10/08(月) 00:23:45.58 ID:7UN67PNp
買い取り不可って具体的にどんな本?
タダで捨ててもいいからお願いしますって頼んでも無理?
789(名前は掃除されました):2012/10/08(月) 04:27:09.49 ID:3Vvt2SU4
>>788
横レスだけど経験から買い取りが高いのは出たばかりのブーム本、コミックはきれいなら高価買い取りを謳ってる品以外はサイズによりそれなり
逆に安いのは文庫、やハードカバー文芸書
買い取り不可はヤケや傷みのある本(コミックも)コンビニ版コミック雑誌、月刊誌(最新号)
でもこれらは店で売られてる可能性大
30冊から取りに来てくれるけど、せっかくだから段箱いくつか作る
790(名前は掃除されました):2012/10/08(月) 04:30:31.09 ID:3Vvt2SU4
>>788
補足
とりあえずまとめといて「値段付きません」って言われたら「処分して下さい」で大丈夫
昔は持って行ってくれなかったけど
791(名前は掃除されました):2012/10/09(火) 01:46:50.75 ID:TxRf/X0M
処分するはずの物が\100の値札付いて棚にならんでるブックオフ
792(名前は掃除されました):2012/10/09(火) 11:26:35.97 ID:6+TCl8VM
>>791
まあひとつの処分方法だからなwwww
793(名前は掃除されました):2012/10/10(水) 05:56:16.71 ID:K6a8y4xn
確かに「廃棄します」とは言ってないな
「\0で仕入れた物を売ります」なんて言う訳無いわな
ある友達が遊びに来るとブックオフで買い漁った数冊持って来て「読んで良いよ」って置いていくんだよ
誰が捨てると思ってんだ(-"-;)
まぁ読むけどw
794(名前は掃除されました):2012/10/10(水) 08:55:31.51 ID:vD2gDeK7
テナント代や光熱費、人件費を考慮すれば当然でしょ
795(名前は掃除されました):2012/10/10(水) 09:27:32.36 ID:tyOBDSeW
あのての新古書店は「本をとりあえず引き取ってもらう先」程度に考えないとなー
高く売ろうとか引き取ってもらった本が幾らで売られるか、とか考えたらだめだw

趣味性や専門性の高い本だったら、そういうの中心に取り扱ってる古本屋の方が
買取価格が多少は高くなるかもしれないけど、下手すると送料で足が出る可能性もあるし
どこまで手間と時間かけるかはその人次第だからねえ。
796(名前は掃除されました):2012/10/10(水) 12:35:52.38 ID:fSoCR50j
>>779
そりゃ不用品が100個位あれば1つ2つは「いつか使う」時は確実に来るでしょうよ
その「いつか・ちょっとだけトクする」ために使うかも分からない物をとっておくのか?
という話
797(名前は掃除されました):2012/10/10(水) 14:24:25.86 ID:5JeWZ4a1
ネット販売の発達により、最近は大概のものは再入手が可能だから
「いつか」が数年〜10年に一度程度の頻度なら、その時その都度探せばいい
「いつか」の為に保管しておくスペース代と管理の手間のほうが勿体無い

本や雑誌は手に入りにくい気がして躊躇するのもまあ分かるんだけどね
現実問題として再入手不可能なのは余程マイナーな専門書や、発行部数の少ない
自費出版物くらいだろう
798(名前は掃除されました):2012/10/10(水) 15:24:50.90 ID:MU2az6Jv
掃除板やドケチ板を見て、昨日から要らない本・雑誌を売ったり捨てたりした。
ほとんどがレシピ本。
美味しそうな料理やお菓子を見ると、幸せな気分になったから。

でももうそのスペースや無駄金に気づいて、ほぼ全部処分した。
持ってるだけじゃ、ダメだよね。
使って自分のものにしないと、意味ないよね。
799(名前は掃除されました):2012/10/10(水) 15:34:14.36 ID:KEqWsapC
専門書とかはそういうのを扱ってる古本屋に流すことにしてる
送料とかでちょっと損しても、それが後にそれを必要とする人に対する思いやり
800(名前は掃除されました):2012/10/10(水) 22:04:18.91 ID:AJXEE0Ks
そして俺の本はまた絶版になる
801(名前は掃除されました):2012/10/10(水) 22:43:34.69 ID:unJ/H9LJ
もう全部電子化して捨てるわ
ブクオフなんか持っていっても時間と労力の無駄。
自分の時給に換算したら二束三文だし
802(名前は掃除されました):2012/10/11(木) 00:27:05.68 ID:1z6Et+72
送ったら査定して買取してくれる所に送ればいいじゃん
803(名前は掃除されました):2012/10/11(木) 11:13:15.31 ID:oJE8GW6d
できれば必要な人の手に渡って欲しい気があるから
ブコフでただで引き取られてもでも気にしないけど
おれも最近では基本的に自炊してその後に資源ゴミに出す流れ
燃えるゴミで出すのだけは抵抗がある エコ的に気になって
804(名前は掃除されました):2012/10/11(木) 20:06:26.19 ID:dS1QL0MP
本や雑誌を処分しても
また買ってくる日々
減らない・・・・
電子書籍は読んでて疲れるんだよなぁ
紙の本じゃないと駄目だわ俺

上の方で図書館に寄贈とかいろいろ意見が書いてあるが
俺も図書館や駅の文庫コーナーに置く
発売から1年経過してない本などは大抵すぐ消える
805(名前は掃除されました):2012/10/12(金) 08:31:20.89 ID:ezbjrgMf
ブコフの買取といやどっかで見た「カウンターで値段が付かない(0円)と言われた数冊を
一緒にいた友人が『じゃあ俺にくれ』って言うから同意したら
何故か買取り額合計下げられた」
てコピペが印象深いや…

労力費やしてブコフに寄付するぐらいなら潔く捨てるわ!
…と思いながらなかなか腰が上がらず増えていく本…
週刊漫画誌の単行本は今買ってる大好きなシリーズ以外は漫喫と決めたが
小説がな…図書館で貸出希望40人待ちなんてやってられん
ダメだなあ
806(名前は掃除されました):2012/10/12(金) 20:58:20.39 ID:8GpAbxF5
嵐の写真集・・
なんと図書館で1年以上待ちで、やっと借りれました!
確か100人以上待ちだったかな
だったらもう1〜2冊くらい用意してくれよーーー
807(名前は掃除されました):2012/10/12(金) 21:06:03.68 ID:3tn93Zx3
個人的には、そういう一時的な人気作を何冊も図書館に入れるのは反対
808(名前は掃除されました):2012/10/12(金) 21:25:32.94 ID:LeCeKX3a
へー、そんなのあるんだ…
809(名前は掃除されました):2012/10/12(金) 22:21:02.31 ID:xPYLxVom
>>806
オナニーしてるんだろうな、きっと
810(名前は掃除されました):2012/10/12(金) 23:53:58.10 ID:OVwzWJnv
>>806
借りてスキャンでもしてるのか?
811(名前は掃除されました):2012/10/13(土) 00:07:58.64 ID:NusB+n+0
さっさと買ってさっさと売ればいいんじゃないの?
何ヶ月も待つ間ずっと気になってるぐらいならお金払ったほうがいいんじゃ
812(名前は掃除されました):2012/10/13(土) 00:36:13.65 ID:PlB4MUiq
全く同意
813(名前は掃除されました):2012/10/13(土) 12:39:58.26 ID:/gqrxw5+
>>811
同意
814(名前は掃除されました):2012/10/13(土) 13:31:46.35 ID:uqESHjH+
お金を出すほどの価値がないのに
1年とか待つのが意味わからん。
815(名前は掃除されました):2012/10/13(土) 14:05:05.31 ID:JjT3o5Ts
あんまりお金使えない学生さんかもしれん
アイドル系は本とかグッズとかいっぱい出るから全部買うのはきついのかも
816(名前は掃除されました):2012/10/13(土) 17:19:16.80 ID:n7/MA4Iz
交際費交通費含めて月1万円前後しか自由に使えない人からしてみたら、写真集の2千〜3千円はハードル高いよな
817(名前は掃除されました):2012/10/13(土) 17:22:26.20 ID:MMVIsCgF
学生は勉強しろ。
ファンは生活費を削ってでも写真集を買え!
818(名前は掃除されました):2012/10/13(土) 17:37:36.03 ID:/gqrxw5+
そもそもスレチ
819(名前は掃除されました):2012/10/13(土) 20:21:02.72 ID:SwVAxWuF
宅本便に何度も来てもらったから千冊くらい減ったよ
それでもまだあるので、また来てもらわないと。
部屋に空間ができて行くのが気持ちいい。
820(名前は掃除されました):2012/10/13(土) 23:04:51.70 ID:7NXkSU0x
溜まった本は足枷みたいな物だよね
821(名前は掃除されました):2012/10/13(土) 23:14:18.60 ID:Dru4IeIP
五百冊くらいは減らしたけど、いよいよ趣味系の本を減らさないとな。
雑誌はスクラップしようとしたら、分類しきれずに結局いらなくなって全部捨ててしまった。
822(名前は掃除されました):2012/10/13(土) 23:50:35.69 ID:H7DUHyEm
>>821
スクラップしてもどうせ見返さないと思うから正解
823(名前は掃除されました):2012/10/14(日) 01:19:00.93 ID:Ag0E5fFM
雑誌は紙質悪くてすぐ虫湧くしね
824(名前は掃除されました):2012/10/14(日) 08:55:31.36 ID:xxQLhALk
資格試験の勉強用に印刷した資料の類いが捨てられない
大体は再入手が容易だし、読みきれなくて知識にもなってないことに気付いたからもう捨てようかな
825(名前は掃除されました):2012/10/14(日) 09:02:28.94 ID:cMoePeC3
>>824
気持ちよく分かる
自分もまだ捨て切れてないのがある
再入手できる分は今年中に捨ててしまおうと思う
826(名前は掃除されました):2012/10/14(日) 21:13:59.82 ID:JbEQRTf8
芸能関係の雑誌が何年分も溜まってる
P1-6切抜いて→ファイル保存したい→何年も実行に移せず
残りをヤフオクに出品しようか迷う
400〜1000円の雑誌を1/3-1/4位で出品
写真撮ったりする準備→相手とやりとり→梱包と発送の手間
時間が奪われるのは確かだけど、どう思う?
美品なだけに潔く捨てられない
827(名前は掃除されました):2012/10/14(日) 21:19:41.96 ID:cMoePeC3
雑誌は再入手がしにくいから、捨てるよりは欲しがってる人に流れるようにしてほしい気持ちはある
ヤフオクがどうしても面倒なら雑誌専門の古本屋で売却しちゃうのも手
828(名前は掃除されました):2012/10/14(日) 21:42:55.97 ID:WMUqtoEL
オク詳しくなくて分からないけど、切り抜きのある雑誌が売れるとは思えないんだが。
829(名前は掃除されました):2012/10/14(日) 23:34:08.44 ID:r2HO9GNT
まだ切り抜いてないみたいだが
830(名前は掃除されました):2012/10/15(月) 01:12:16.01 ID:M3I7Zs9r
ヤフオクでは本は言うほど売れないよ、回転寿司状態のが多い
831(名前は掃除されました):2012/10/15(月) 03:05:32.44 ID:2ek1oG6u
一般の単行本は確かに売れなくなったね
ただ、昔の芸能雑誌なら、「何頁〜何頁(あるいはどの記事か)」が切り抜いてあります」と明記して
あとの記事のタイトルを詳細に書き並べて出品すれば、個別の記事がほしい人の需要はあると思う

あるいは、いっそ全部バラして、めぼしい人物のをまとめて、切り抜きとして売る
(実際自分は、丸ごとの芸能雑誌を何冊かオクで買って、必要なところだけ取って
あとの頁を人物ごとに分けて出品し、それなりにさばいた経験がある)
ただし記事数枚を梱包するのはかなりめんどくさい、本の状態の方がまだましだ
832(名前は掃除されました):2012/10/16(火) 03:22:32.85 ID:rqOdPg4Q
利益(または見返り)を欲するなら手間はかかるね
そのくせ手間を惜しむとか考えてると停滞→手放せない→結局抱えたままだ
ここはひとつ身辺整理のつもりで捨てたらどうよ?快適さの方が優先だと思うんだが
捨てる動作は一番手間がかからない。読み返さない本は「ゴミ」だ
833(名前は掃除されました):2012/10/16(火) 22:21:28.20 ID:d96CASnH
本が溜まれば溜まるほど、心が重たくなっていく…
正直、自分の部屋に1分1秒でも居たくない倉庫系汚部屋

来年、定職につけたら引っ越そうかな
834(名前は掃除されました):2012/10/16(火) 22:34:20.53 ID:MqvFQsTa
いやその前に処分しなよ
835(名前は掃除されました):2012/10/16(火) 22:58:48.89 ID:Nn+TbWG3
>>833
売れば臨時収入になりますよ。
836(名前は掃除されました):2012/10/16(火) 23:37:30.35 ID:p0LmPItL
大好き!って思える本だけを残しておけばいいのに、
どうして持っておかなくちゃいけないよなぁ、っていう義務感で本を残してしまうんだろう……
大分減ったけど、まだ結構ある
ほとんどはまた読みたければ買い直す、で自分を納得させられるんだけど、
その呪文じゃ解決できない根深い何かがある場合がしんどい
837(名前は掃除されました):2012/10/17(水) 00:19:26.99 ID:PwAFMlLL
ある事で「いつでも見れる」って安心するからな
まぁ見ないんだけどw

俺も大概ミーハーだから困る
今は落ち着いたけど、昔はよくアニメ化に釣られてた
838(名前は掃除されました):2012/10/17(水) 15:55:57.75 ID:tC1Yy0LS
【勿体ない】こう思うのは良い事ですか?
この【勿体ない】精神で生理整頓、清潔、快適とは逆の方向へ行ってませんか?
【勿体ない】は悪く言えばケチですか?
ケチはいけない事ですよね、金があるのに出し惜しむ事
節約は良い事ですよね、光熱費を節約、資源を大事にって
839(名前は掃除されました):2012/10/17(水) 21:59:31.37 ID:kVk0OHJb
「モッタイナイ」を履き違えたらダメだよね
840(名前は掃除されました):2012/10/19(金) 15:06:38.17 ID:46odcoL+
片付けしてて、
あ、こんなの持ってたんだ、って読み返したらおもしろかった本とか困る
でも持ってることに気づかなかったということはなくてもいいってことでもあるし
841(名前は掃除されました):2012/10/19(金) 20:39:08.45 ID:1YYPZeV7
ScanSnapを買ってきたのでそういう本はじゃんじゃん断裁することにしたよ
842(名前は掃除されました):2012/10/20(土) 00:34:53.49 ID:MveN3AXB
>>840
そして掃除の手が止まって気付いたら夕方ですね、分かります
843(名前は掃除されました):2012/10/20(土) 00:43:07.59 ID:c/B4Vq7z
そのパターンに何度も翻弄された結果
金曜日の夜に本を全部広げて要らないものを排除
土曜日はその最中に見つけた面白い本をよみふける
日曜日に片付ける
という計画に
844(名前は掃除されました):2012/10/20(土) 04:38:48.85 ID:QxBdwrgs
日曜も本読んで終わるなw
845(名前は掃除されました):2012/10/20(土) 15:46:09.40 ID:DIjd9ZbQ
新たに1冊買ったら、それ以上の冊数を捨てるか売る事にした
846(名前は掃除されました):2012/10/20(土) 17:03:44.12 ID:1LwK7Lew
雑誌片付てるとつい読みふけってしまい気付いたらもう5時、全然片付け進まない、まるで渋滞ですね(苦笑)
847(名前は掃除されました):2012/10/20(土) 17:41:51.72 ID:xO885Pw7
>>841
>ScanSnapを買ってきたのでそういう本はじゃんじゃん断裁することにしたよ

自分もそれ買った。高かったけど本体は小さいし、いつか見るかも類の紙はすべて取り込んで捨てられた
十年後くらいに3次元の物を取り込めるスキャナとかでないかなー
848(名前は掃除されました):2012/10/20(土) 18:53:19.08 ID:1LwK7Lew
スギャンしても見ることは無いと思う、実際HDDからダビングした番組ずーっと放置してあるw
849(名前は掃除されました):2012/10/20(土) 19:14:59.20 ID:O1hooCkE
去年9月にScanSnapを1週間レンタルして取り込んだけど全く見てないなw
性懲りもなく裁断機も合わせてまたレンタルして残りの紙類処分予定w
デジカメで写真撮るのと同じように捨てる儀式になってるのかも。
何もせずに捨てるのはハードルが高すぎる。
850(名前は掃除されました):2012/10/20(土) 19:27:41.33 ID:ZuWJEMhb
本を裁断してバラし、デジタル情報化してHDDやデータセンターに放り込むと
心理的な障害感が無くなって捨てやすくなるね
851(名前は掃除されました):2012/10/20(土) 22:05:05.16 ID:Xwuot5fy
実際あとで読むかどうか、ダビしたTVを見るかどうか、
ではなく潔く捨てる為の、潔く消去する為の手段の一つなのではないかと
そうしないと断ち切る事が出来ない、この精神に問題があると思うのです
早く言って未練がましいと言うか…
852(名前は掃除されました):2012/10/20(土) 22:12:49.06 ID:aLVGekiS
>>851
未練がましくてもそういう作業や過程が必要な場合はあると思う。
ふんぎりがつかない内に捨てると、本来は必要のないものなのに気持ちだけが残ってしまうケースもある。
大概の場合は捨ててしまって問題のないものだけれどね。
853(名前は掃除されました):2012/10/21(日) 13:50:04.49 ID:P1oNkPG7
俺の場合は人文系研究者なのでそういう理由ではないw
商売道具だから捨てるのが無理で、収納がひどいことになっていた。
そしてデータ化しないと管理できなくなってきた。
事実断裁したもののほうがよく使う
854(名前は掃除されました):2012/10/21(日) 14:21:43.46 ID:1i1He6W5
>>850
私の経験だとほとんど見ないね、たんすの肥やしになっちゃうだけカナ
855(名前は掃除されました):2012/10/21(日) 14:23:34.57 ID:1i1He6W5
>>852
1年間見ない(使わない)物は25年経っても使わない(見ない)と思うカナ
856(名前は掃除されました):2012/10/21(日) 14:26:00.43 ID:1i1He6W5
でも考えれば自分が死んだ時あの世に持っていけないんですね、数年前伯父が亡くなった後所有してた本千冊くらい全部処分されてた。
連投スマン・・・
857(名前は掃除されました):2012/10/21(日) 17:01:14.30 ID:WGr5qL9x
絶版ものとか、データ化しにくいねぇ。
このまま残しておいた方がいいんじゃないか、とか思っちゃう。
それとも、所詮今の印刷技術で印刷したものなんかは、
超昔のモノみたいな希少性はないから、データ化してもいいんだろうか…

オークションなんかで高値になってるのを見ると悩むわ。
自分が死んだら、売り払ってもらって構わないわけだけど。
858(名前は掃除されました):2012/10/21(日) 17:25:16.49 ID:9jYySotH
絶版とかの本はやっぱり裁断せずに中古市場に流してほしいね
859(名前は掃除されました):2012/10/21(日) 18:37:19.48 ID:Nkq1gQkl
片付けられないときしんだ後のこと考えるよね、自分視点でも残された人視点でも少ない方がいいや
860(名前は掃除されました):2012/10/23(火) 20:21:48.45 ID:RuaciuFY
人文系研究者かぁ
かっけー
自分は雑誌が捨てられないんだが
ついでに服も捨てられない
861(名前は掃除されました):2012/10/24(水) 10:58:43.80 ID:JqYH5EYV
ハリポタ文庫化してたのか。
これで場所とりまくってた巨大本捨てられる。
862(名前は掃除されました):2012/10/24(水) 13:27:33.23 ID:dWvnT5XY
ハリポタは再入手はかなり容易だろうから、安心して処分できる優良物件
863(名前は掃除されました):2012/10/29(月) 22:10:25.68 ID:oDr9eEs8
また段ボール一箱分くらいの本を捨てることにした
864(名前は掃除されました):2012/10/31(水) 00:16:45.79 ID:OearBc5u
また本棚に入りきらない横積み本が増えてきた。そろそろ処分の季節だ。
これでも漫画はなるべくネカフェや電子書籍でって決めてるんだけど
そちらの品揃えには入ってない作品群がどうしても溜まってゆくんだよね。
小説は目が疲れるのでなるべく紙で読みたいし。
865(名前は掃除されました):2012/11/01(木) 20:27:06.53 ID:hFCl6smY
電子書籍って今後増えてくと思う?
TVに本造りの人が出てた
表紙や帯のデザインや紙質、紐の色やらコーディネートするんだと
こういう職業の人の敵だな
866(名前は掃除されました):2012/11/01(木) 21:58:32.77 ID:SP8GplBp
>>865
そういったデザイン性を
電子書籍ならではの付加価値として何かしら付けたらいい
コレクター心が揺さぶられるよ
867(名前は掃除されました):2012/11/01(木) 22:09:21.81 ID:Br4eTI3e
電子書籍は何か決定的なデバイスが発売されないとそこまで増えないでしょ
コボもキンドルもなんだかんだ言ってそんなに使い勝手良くないし
電子書籍の売れる量はデバイスの普及数に完全に依存するわけで、今の普及の程度じゃそんなに市場規模が大きくならん
あと、本作りの職人の人は別に電子書籍に仕事を奪われるわけじゃない
出版不況は全然電子書籍のせいじゃない
電子書籍がかなり普及したとして、紙の本は贅沢品として残ると思うし
868(名前は掃除されました):2012/11/01(木) 22:27:36.09 ID:quafBF1C

音楽だって「本当の音楽はレコードで〜」
映画だって「本当の映画は大スクリーンで〜」
写真だって「本当の写真は銀塩で〜」
って言ってたし同じだと思う
電子書籍もそのうち増えるよ

ただ、コボとかパピルス?とかイーなんとかとか、
5年先も信用できないとこばっかりだったし、
紀伊国屋なんかも信用はしてもアプリは使い勝手最悪だったから、
Kindleで流行るんじゃないかな

>>865
今までいい仕事してたのなら、ちゃんとお客はついてくると思うよ
本は小説だけじゃないもん
869(名前は掃除されました):2012/11/01(木) 22:31:21.12 ID:TB/9RHZd
>>865
増えないだろうな
まず規格を一本化出来ないからなw

日本らしいっちゃあらしいけど
消費者置いてきぼり
870(名前は掃除されました):2012/11/01(木) 23:34:17.87 ID:kJs/p63y
電子書籍は本当使い勝手が悪い
わざと使いにくいようにしてるの?って感じだもの
色々付加価値はついてるはずなのに肝心の本を読むための機能がハァ?って感じだわ

データのDLはPCでするから早くて軽くて画面でかくてフルカラーで安いやつ出してくれー
データはSDだけじゃなくてUSBメモリでも管理できるとありがたい
871(名前は掃除されました):2012/11/02(金) 00:33:33.15 ID:0J5+acUz
長編で今更全巻揃えたら大変な量になりそうな
既刊名作あたりを家で読みたい時は随分助かってるけど
気軽に携帯できない、寝転がって読みにくいのはネックだな
872(名前は掃除されました):2012/11/02(金) 04:19:41.50 ID:22TvaalG
電子書籍って概念が曖昧すぎる
決め方によってはウェブサイトだって一種の電子書籍と言えるし
873(名前は掃除されました):2012/11/02(金) 19:16:03.04 ID:tIPu2OYX
何がしかでアカウント消えたら買ったはずのもん没という概念がねぇー
         / ̄\
        | 密林 |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \        よくぞKindleを買ってくれた
     /  \ /  \      褒美として 電子書籍 を読む権利をやる
    /   ⌒   ⌒   \        ついでにインターネット回線で買う権利もやる
    |    (__人__)     |        
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/              _________
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.          __/ Kindleシリーズ /|
874(名前は掃除されました):2012/11/03(土) 00:25:19.15 ID:+VKFU50X
電子書籍って目が悪くなる?
自分目が悪いんでこれ以上悪くしたくない
875(名前は掃除されました):2012/11/03(土) 00:27:02.30 ID:szrmUHIA
紙の本よりは悪くなる
876(名前は掃除されました):2012/11/03(土) 12:09:14.24 ID:REzI5XIh
細かい字を読むのは視力低下と関係ないんじゃなかったか?
877(名前は掃除されました):2012/11/03(土) 13:26:01.17 ID:qkG8DBFR
眼精疲労は、ディスプレイの光とチラつきのせい
スマホとか画面かなり明るい
白黒の専用端末はまだマシなのかもね
878(名前は掃除されました):2012/11/04(日) 00:39:00.21 ID:v+tTHLOm
バックライト?
879(名前は掃除されました):2012/11/04(日) 19:04:45.53 ID:e3E+/ROO
おそらく生まれて初めて本を売ってきた
マンガ4冊で210円也
捨てるよりは心が痛まないというか抵抗が少ないな
880(名前は掃除されました):2012/11/04(日) 19:07:09.78 ID:DIm6QQ41
4冊で210円はなかなかのものだな
881(名前は掃除されました):2012/11/04(日) 22:31:51.64 ID:VKFYO+Qa
いい値段だね
普通はもっと捨て値だ
882(名前は掃除されました):2012/11/05(月) 12:19:10.69 ID:yvDalGfJ
電気がなければ読めない
充電がきれたら読めない
これほど致命的な欠陥のある電子書籍が紙に勝てるのか
883(名前は掃除されました):2012/11/05(月) 14:02:12.01 ID:jbca7H3g
電気なしで書籍も読めるの限られた時間だよw
寒くて暗い
884(名前は掃除されました):2012/11/05(月) 16:28:48.68 ID:OboHx3SJ
充電切れたら使えない携帯電話が普及してるし
885(名前は掃除されました):2012/11/05(月) 16:48:59.73 ID:E9fX3twt
まあどこから光を取ってもいい紙書籍と自分で光らないといけない電子書籍だと、紙書籍の方が安定性は高いと思うが
このスレの本旨からすると、電子書籍の発展を願うべきだろう
886(名前は掃除されました):2012/11/05(月) 22:47:15.08 ID:eAclgWW0
頻繁に読む、すごく好きな本なら紙のほうがいいけどほとんどはたまーにみるかな?あと一回くらいみるかな?必要になるときがくるかな?っていう本なので、そういうのは電子で良い
887(名前は掃除されました):2012/11/06(火) 00:30:09.13 ID:iG0SBewq
Kindle予約しようか悩むんだが
新刊書籍全部とは言わんが、せめて雑誌が電子化されるようになればなあ
888(名前は掃除されました):2012/11/06(火) 00:36:21.99 ID:q86j2aIf
>>886
基本的に一回読んだらポイの新書とかは電子書籍が便利だな
889(名前は掃除されました):2012/11/06(火) 10:38:20.54 ID:DerHFyTy
デザイン関係なんで仕事の資料がたまり放題になっちまうから
最近PDF化するようになって結構減らせた
刷り上がりの参考みたいなのは捨てられないが
890(名前は掃除されました):2012/11/06(火) 18:02:21.66 ID:anHFxQnx
本をどんどん処分してる。
買って読んでない本は自分を強く見せるための空しい鎧でしかないと気づいた。
読んだ本は自分の中に取り込んだのだから所有しておく必要はない。
本は所有するものじゃない。読むものだ。読んだら放流すればいい。
891(名前は掃除されました):2012/11/06(火) 18:03:59.04 ID:anHFxQnx
>>889
現物とスキャナで取り込んだデータとで写真の色とか違ってこない?
それをどうするか考えてなかなか片付かない
892(名前は掃除されました):2012/11/06(火) 21:53:49.64 ID:2upbkYrv
日本は生半可紙の質いいから、安価な娯楽として本買っちゃう&溜めちゃう人多いね
893(名前は掃除されました):2012/11/06(火) 22:14:29.82 ID:q86j2aIf
>>890
極限スレのコピペか
見習いたいものだ

>>892
洋書のペーパーバックみたいな感じなら捨てやすいのにな
あっちはハードカバーとペーパーバックが同時発売で、保管したい人はハードカバー、とりあえず読みたいだけの人はペーパーバック、と住み分けができてるみたいだから、日本と状況が違うが
894(名前は掃除されました):2012/11/07(水) 05:19:03.28 ID:SQXVeboh
ヤフオクで売ると250円になる本
おまえらならどうする?
古本屋にもっていくと10円くらいで買取
895(名前は掃除されました):2012/11/07(水) 06:56:06.49 ID:paaL6wbF
梱包材を用意して
落札者と遣り取りして
郵便局なりコンビニなりへ持っていって

それで250円なら捨てる
奥に出す本は入手困難でそれなりに価値のあるものだけにしてる
さもなきゃ250円相当の本を4〜5冊まとめて千円で出す
896(名前は掃除されました):2012/11/07(水) 10:10:03.30 ID:sbOU/5fM
再入手が困難で、本当に欲しいと思う人に届けたい!ってぐらいの本でだけヤフオクは利用する
1回だけすごい昔の専門書で利用したことがあるだけ
それ以外はブコフに持ち込んで売る
自転車で5分くらいのところにブコフがあるから、捨てるのとそんなに手間が違わないから
それ以上に手間がかかるんだとしたら資源ゴミに出して捨てるかな
最近はどっかに寄付することも考えるようになってきたが
897889:2012/11/07(水) 13:36:59.30 ID:lGNCO83M
>>891
今大量にスキャンしてるのが主にデザイン系雑誌のバックナンバーやムックなので
色については割り切ってできるだけ処分、でスペース作ってる
でもやっぱ色が気になる部分はとっておいてしまう


898(名前は掃除されました):2012/11/07(水) 14:27:45.46 ID:HxAlIzwT
>>896
本当に欲しい人が来るかタイミングの問題ですね
899(名前は掃除されました):2012/11/07(水) 17:20:00.81 ID:OykAcXlj
オク出し楽しいうっひょおおおおっていうモード入ってる時なら、10円でも儲けがあれば出すけど
平常時なら2000円以上の利益が見込めない限りは出品してないわ
複数落札が狙えるようなものなら、見込が低くても一緒に出すけど
900(名前は掃除されました):2012/11/07(水) 20:51:06.83 ID:QqRUM/4h
900
901(名前は掃除されました):2012/11/07(水) 22:09:29.89 ID:7O8/oj25
勢いってのもあるから、オク待ちしてる時間が待てないな
捨てると決めたらそれは捨てる物と割り切る
902(名前は掃除されました):2012/11/07(水) 22:20:47.49 ID:HxAlIzwT
>>901
次いつマニアが見に来るかわからない、来月か、それとも3年先かも知れない、思い切って捨てるのが吉
903(名前は掃除されました):2012/11/07(水) 22:31:08.93 ID:DIB+mNiw
ヤフオクで昔よく漫画の「初版帯付き」落としてたけど、今はかなり入札自体が減ってる気がするよ
904(名前は掃除されました):2012/11/08(木) 01:09:51.76 ID:byKZscyd
>>903 マンガ離れは周りを見て感じる。萌えやヤンキーマンガつまんないし。
いい大人が美本とか帯とか苦笑うわ。あの世に持ってくつもりなんだろう
このスレに降臨する絶版ガーって人も一緒

さて…
途中になってる進撃の巨人とカペタと蟲師の続きを捜しに行ってきま
905(名前は掃除されました):2012/11/08(木) 02:04:54.26 ID:IlS/rpqX
漫画離れとかそういう問題じゃなくて、中古市場に在庫が溢れるようになったってだけな気がするが
906(名前は掃除されました):2012/11/08(木) 07:27:47.40 ID:mh4863f8
ヤフオクで売れば200〜400円の本がたくさんあるわ
じゃんるはバラバラ
907(名前は掃除されました):2012/11/08(木) 08:31:11.24 ID:vsy79L7T
今はネットで探しやすくなったもんな
限定特典付きすらヤフオクかアマゾンで探せば
結構な確率で手に入るから希少価値って感じが薄れた
CDとかにも言えることだけど
908(名前は掃除されました):2012/11/08(木) 09:19:29.56 ID:+BTIK5Y6
ハリーポッターが捨てられない
909(名前は掃除されました):2012/11/08(木) 10:57:46.86 ID:jkLvLyUU
出版業界が慢性的な自転車操業だからなぁ
新刊点数が多すぎて買う本を選べなくなってる人は多そう
それに超有名作品でもなければトコロテンですぐに本屋から消えるし
910(名前は掃除されました):2012/11/08(木) 17:18:40.77 ID:fDoqeuLd
捨てる人じゃなく買う人の話だけど
「鴎外全集を買いたいが医学部分は要らないのでバラで買おうか」という人に
「揃いで買って要らない巻を捨てる方が安い。私もそうした」という答えがあって
ちょっと膝を打った

なまじ全集だと全部取っておかなきゃいけないような気になるけれど、
また売る予定でもなければ、自分に必要ない部分は捨てて構わないんだよな
911(名前は掃除されました):2012/11/08(木) 21:19:09.21 ID:rDt+B7+0
膝をうったとか死語過ぎない?同人女?
912(名前は掃除されました):2012/11/08(木) 21:50:50.22 ID:+VHR1M8Y
別に流行語じゃないしw
死語がわかってないのはそっちじゃね?
本好きスレならきちんとした日本語使うのこだわりありそうだし
913(名前は掃除されました):2012/11/08(木) 22:01:17.00 ID:bmWvzlQw
>>899
えーーーっ!?
10円の儲けでも出す人がいるの?
10円儲けてどうするの?自分は300円でもちょっと…
出品する準備、写真撮ったり面倒くさい
相手とメールして、梱包&発送がこれまた面倒くさい
なんだかんだ時間が潰れてしまう
オクって働いてなくて子供の手が離れたようなおばさんとか多いらしいよ?
914(名前は掃除されました):2012/11/08(木) 22:23:55.77 ID:0/zw8Bd9
10円でも1000万枚集められるやつは金持ちになれる
千里の道も一歩から

けど収入を増やすことに労力を使った方が効率的だ
915(名前は掃除されました):2012/11/08(木) 22:43:37.24 ID:1FzR/i1b
>913
最初に経済的利益のみでやってないって書いてるだろ
物を売るという事に楽しみを感じることもあるし、
(要らなくなったとは言え)自分の物を(見ず知らずだとしても)だれかに、直接(売り)渡す
という行為自体に快感を覚えることも想像できる
916(名前は掃除されました):2012/11/08(木) 23:25:53.17 ID:ntXYPvMk
>>913
平時はしねえっていってるだろうがwwwww
300円だろうが3000円だろうがめんどくさい時はやんねーよwww

マジレスすると「低価格で出品して意外なものが高騰する興奮を見出したい時」に大量10円出品したりする。
実益より趣味寄りだから、忙しい時や他にやりたい事がある時は絶対しない。
10円出品から万単位まで上がると相当アドレナリン出るぞーコレクション処分もめちゃくちゃはかどる。
もちろんそのまま10円で落とされるものもあるし、売れない時もあるけど、
それはそれでああ価値のないものだったんだって自覚できるしね。

オクの利点は「もういらないけど、踏ん切りがつかない、捨てるには惜しいもの」を気持ちよく(ここ重要)手放せることだと常々思う。
調子良いと面倒とか感じないし、20個出品するのも25個出品するのも変わらないから。
917(名前は掃除されました):2012/11/08(木) 23:41:29.77 ID:CrmhgDfZ
倉庫系汚部屋です、どこから手をつければいいのか分からない…
正直死にたい
918(名前は掃除されました):2012/11/08(木) 23:51:34.17 ID:YAYKzP+1
>>917
じゃあとりあえずここ数年読んだ記憶の無い本をダンボールに詰める所から始めようか
919(名前は掃除されました):2012/11/09(金) 00:27:45.98 ID:y3iHKHuq
200円の本でもさ
たくさん出品すれば
落札日を同じ日にしておけば
その日だけ見ればいいし
発送もまとめて郵便局にいけば楽だし
どうかね
920(名前は掃除されました):2012/11/09(金) 00:27:52.93 ID:z2lBvPlz
そんなの100冊以上あるわよ
買って満足、積んで後悔
921(名前は掃除されました):2012/11/09(金) 00:31:50.45 ID:4UUktFUz
>>917
今すぐブックオフの宅配の手配
ネットから申し込めて都合のいい日に集荷に来てそのまま全部持って帰ってくれる
段ボールがない場合、申し込めば一度に5箱までなら空箱をタダでもってきてくれる
ゴミとして処分するよりずっと手軽、しかも金までもらえる

とにかく全体量を減らせば希望が見えてくるからそれまでは死ぬな
検討を祈る
922(名前は掃除されました):2012/11/09(金) 00:36:57.29 ID:CQTiXoTa
>>917
とりあえず漫画と小説は全部処分すべし
また読みたくなったらブコフで立ち読みでもしな
本以外で相談したいことがあれば汚部屋スレで相談すると良い
923(名前は掃除されました):2012/11/09(金) 02:03:39.06 ID:z2lBvPlz
漫画・ゲーム・アニメBD、減らすならどれがいい?

安い分、一番多いのは漫画
ゲームは最近マトモにしてない、一番楽しんでるのは深夜アニメ視聴で、時々BD買う
924(名前は掃除されました):2012/11/09(金) 02:20:52.34 ID:CQTiXoTa
漫画
やってないならゲームも
925(名前は掃除されました):2012/11/09(金) 03:55:42.85 ID:qFMvT8ff
>>729と同じ人?
926(名前は掃除されました):2012/11/09(金) 04:09:28.71 ID:LcoVFTls
自分鬱病と神経症を併発しているので
何もかもめんどくさい(:_;)
出品?ブックオフ?風呂さえろくに入れないのに
倉庫系汚部屋?自分はそれプラス掃除してない系汚部屋
927(名前は掃除されました):2012/11/09(金) 09:37:04.23 ID:CQTiXoTa
じゃあとりあえず大きなビニール袋用意していらないものをちょいちょい入れていきな
一杯になったらそのまま捨てる
汚部屋スレで相談した方がいい気もするが
928(名前は掃除されました):2012/11/09(金) 11:38:40.06 ID:fgkJpgz9
巻数が多い少年漫画は手放しても問題ないと思う
全5巻以下とかの短いマイナー作品がどうにも手放せない
929(名前は掃除されました):2012/11/09(金) 23:23:08.01 ID:CQTiXoTa
930(名前は掃除されました):2012/11/10(土) 00:22:37.87 ID:IqV/JL7Y
やる気になりゃ人間何でも出来るわさww
まじでやる気さえ出せば本の処分なんか1週間もあれば出来る
それをグダグダと…オクは面倒だの捨てるのは勿体ないだの
時間が無いだの、2ちゃんやってる暇にタッタカタッタカ出来るのに
やらずに引き延ばすとは…自分の事なんですけどね
一体どういう心理なんすかね
931(名前は掃除されました):2012/11/10(土) 00:23:54.46 ID:PM8LPvNm
結局出来てないじゃないか
932(名前は掃除されました):2012/11/11(日) 02:34:59.41 ID:4M95upzL
933(名前は掃除されました):2012/11/11(日) 02:47:32.97 ID:4M95upzL
一度読んだ本は「また読むかもしれない」と思い、とっておきます。
また新しい本を読むと「またいつか読むかもしれない」と思い、本棚にしまいます。
しかし、現実としては、とっておいた本をもう一度読むことはありません。
ごみなのです。
本とはいえ、今後読むことがなければ、部屋の中においても意味がありません。
一番苦労するのは、人間の「もったいない」という心が邪魔をして捨てられないことです。
もったいないと思うほど、ごみには見えないごみが、部屋の中にどんどんたまっていきます。
ごみはいくら整理したところで、ごみはごみです。
整理整頓のコツは、至ってシンプルです。
「使わないものは捨てる」まずここから出発です。
整理整頓の前に、まず考えるべきことは、いらないものは捨てることなのです。
934(名前は掃除されました):2012/11/11(日) 10:26:00.06 ID:7b+aEI7N
電子書籍さいこぉうだよぉ、蔵書へりまくりんぐ
コミクスはよっぽど好きじゃなければ電子版だなあ
文章は目が疲れるから紙媒体ひっすだけどう
知ってしまえば自炊とか面倒臭くてやってランね
本屋は商売上がったりだな〜
書籍文化も変化しちゃうのかなあ…(/ _ ; )
多様化しまくって玉石混合だったからこそ面白かったのにぃ
935(名前は掃除されました):2012/11/12(月) 18:30:25.60 ID:/YSLiZNZ
>>934
ビブリオマニアは生き残ってくだろ化石として

電子化はもしデータが飛んだら…と思うと…、そしてやはり紙がすきだ
936(名前は掃除されました):2012/11/12(月) 23:00:00.17 ID:0noTVjC/
そう簡単に捨てれんがな
貰ったならともかくお金出して買ったんだから
それをゴミと言われてもな
937(名前は掃除されました):2012/11/12(月) 23:26:19.73 ID:pR+lGJZ5
そんな事言ってるから汚部屋化するんだろ?
なら気軽に本買わないようにしないと
938(名前は掃除されました):2012/11/12(月) 23:51:23.28 ID:w9FKZ8Nu
去年かなり捨てたけど、今年も300冊くらい減らしてようやく収納がスムーズになってきた
まだまだ多くて見た目キレイな収納のレベルにはいかないけど

ブックオフ、5冊くらいから集荷に来てくれればこまめに処分できて助かるんだけどな
939(名前は掃除されました):2012/11/13(火) 00:57:24.95 ID:ydGTV11T
本にはいくつかのコストがかかる
お金を払って購入するコスト(買うコスト)
読む時間を作るコスト(読むコスト)
保管しておく場所を作るコスト(保管コスト)
処分するための手間がかかるコスト(処分コスト)
本を沢山買う人は1番目の買うコストはそれなりに考えてるだろうけど、残りのコストは考えてないことが多い
940(名前は掃除されました):2012/11/13(火) 01:05:09.87 ID:ht8vn7Wm
読むコストはプライベートタイムなのに計算いらんだろ
お前はメシ食う時間も風呂もコスト計算するのか?
941(名前は掃除されました):2012/11/13(火) 01:18:34.52 ID:ydGTV11T
時間って言ったのが良くなかったか
本は買っただけで読まないと自分のものにはならないってことが言いたかっただけ
本を読まないのは、食べ物買って食べないでそのまま腐らせるとか、風呂にお湯張って入らずにそのまま流すみたいなイメージ
本は「読む」って段階にこそ意味があるし、そしてかなり時間がかかるから、特別に取り上げてみた
積ん読の無駄さと対応する感じ
あと、別に厳密な計算をしてるわけじゃないけど、メシ食う時間も風呂入る時間も短くなるようにはしてる
942(名前は掃除されました):2012/11/13(火) 02:31:01.15 ID:7SqJCnsZ
飯は時間かけて食う方がいいぞ
943(名前は掃除されました):2012/11/13(火) 11:20:49.91 ID:gTyX/2Vr
>>936
無理に全部捨てろなんて誰も言ってないのに、どうしたの?
944(名前は掃除されました):2012/11/13(火) 11:42:02.29 ID:l0gEivpf
そもそも電子書籍って何よ?
紙の本を模してなくても良いなら現状のWeb情報だって一種の電子書籍と言えるし
Webでのマネタイズに失敗したから紙本の権威を金にしようとしてるだけな気がする
945(名前は掃除されました):2012/11/13(火) 11:43:56.57 ID:l0gEivpf
>>939
Web見てれば時間以外はノーコスト
そりゃ紙本を買わなくもなるよなぁ
946(名前は掃除されました):2012/11/13(火) 21:45:49.15 ID:hunRx9H2
電子書籍もさ、「これ一台買えば全ての書籍をカバー出来る!」みたいなのが出れば爆発的に普及するわさ
各会社、己の利権の為だけに動いてるから統一規格は出来なさそうだけど…
947(名前は掃除されました):2012/11/13(火) 22:09:11.18 ID:ht8vn7Wm
日本語は縦書きなのとルビがあるから難しいらしいが
なんにしても液晶やモニタは目の疲れが凄いので心配なのと
さっと取ってぱらぱらめくるのには及ばない部分があるしな
948(名前は掃除されました):2012/11/13(火) 23:04:24.92 ID:w9KjCKwh
家がでかい人はいいんじゃないの
どんなに本を溜め込もうが、他に服でも何でも処分しなくても大丈夫
でも家が狭い人はとっとと処分してスペース作っていかないとやばい
TVで見ると都会の人はまじ狭い家に住んでるね
949(名前は掃除されました):2012/11/14(水) 00:10:49.80 ID:0WkwfLlQ
日本は国狭いからなぁ…
950(名前は掃除されました):2012/11/14(水) 00:30:59.79 ID:St2jhVRZ
日本が狭いんじゃなく都会が狭いだけ
田舎は家も行動半径も土地も広いよw
951(名前は掃除されました):2012/11/14(水) 01:20:29.14 ID:ugr4Ez35
>どんなに本を溜め込もうが、他に服でも何でも処分しなくても大丈夫

ぞっとした。つーか掃除板まで来て何言ってるんだか…
本は年月のうちに虫がわいたり、シミが出来てどんどん傷んでくってこと忘れてない?
誰も着ない忘れ去られた服を何十年も大量に手元に取っておいてどうするの?

古くて使わない物を長年無駄に溜め込んでおくより
定期的に持ち物を見直して家の隅々まですっきり目の行き届いた生活を好む人だって多いでしょ
952(名前は掃除されました):2012/11/14(水) 02:34:18.31 ID:A1zKmpHx
ある程度以上本が増えると司書が必要になる。
司馬遼太郎がそうだった。
953(名前は掃除されました):2012/11/14(水) 08:10:03.64 ID:tZ2V6I6U
この本をヤフオクで売れば数百円千円っていっても
何千円分も図書館行けばタダで読めるし
無駄な本を買わないほうがよほど金貯まると思って捨て
一日働けば損した分も取り返せるよ
954(名前は掃除されました):2012/11/14(水) 10:29:19.17 ID:S6ICminT
>>951
元々日本には虫干しとか衣替えとか、あと年末の大掃除とかで持ち物の棚卸し、お手入れ、点検の機会があった
それが管理ということ。それが出来るなら家に容量が余裕あるなら置いておけばいい
それができずにただため込むっていうのは見直した方がいいと思うよ
955(名前は掃除されました):2012/11/14(水) 12:26:41.38 ID:ugr4Ez35
>>954
その通りだけど、今時、定期的に本の虫干しするような家がどのくらいあると思う?
現実問題、一人の力で管理出来る物量やスペースにも限度があるからね。
その見極めが出来ずに場所があることに甘えて活用しきれない物、
今の生活に必要ない物まで死蔵するのは、後々の面倒を先送りしているだけ。
田舎の親戚も家じゅうに物を際限なく溜め込んでいたので死後遺族が
全部処分することになった。トラック何往復もしなきゃならなくて
費用も日数もかなりの負担だったらしいけど「やっと捨てられる」って喜んでたよ。

自炊技術が発達したのはそこにニーズがあるからだし
ただ闇雲に「場所があればいくらでも置いてOK」ってのはあまりに頭が古過ぎる。
物が増えれば増えるだけ幸せになれるような時代じゃないんだよ。
956(名前は掃除されました):2012/11/14(水) 19:57:16.11 ID:nM97zAfb
自分の親戚の家がそうだ。
田舎で特別大きい家。
40〜60歳位の人が、子供の時からの服、おもちゃ、布団、使えない調理器具、壊れた家電までとってある。
もちろん本、漫画、教科書、雑誌。
それらをとっとく為にタンスや本棚を買い足してる、
物置き小屋を建てたり、倉庫を何個も買ってる(笑
金持ちでケチ、捨てる=もったいない=悪みたいな。
957(名前は掃除されました):2012/11/14(水) 21:30:00.71 ID:vMRWvlTY
まー金持ち&ケチな人は
その習慣で金持ちになったのかもしれんから
なんとも言えんけど
ゴミ溜めとくために倉庫買いたがるアホはたしかにいる…
958(名前は掃除されました):2012/11/14(水) 21:32:38.18 ID:St2jhVRZ
>>954は溜めの推奨じゃないんだけどw
年に数回点検の日を設けてればダメになったものとかそのときより分けて捨てれるでしょ?
大掃除なんて消耗品総入れ替えの機会だし
959(名前は掃除されました):2012/11/14(水) 23:11:58.64 ID:rkp/gzeq
発祥は>>948でしょ。ちゃんと読もうよ
960(名前は掃除されました):2012/11/14(水) 23:13:50.58 ID:rkp/gzeq
×発祥 ○発端
961(名前は掃除されました):2012/11/14(水) 23:21:13.43 ID:eeZoCa80
>>951
自分、穴の開いた靴下を捨てれない…
962(名前は掃除されました):2012/11/15(木) 00:29:11.54 ID:yoyzf9ul
とりあえず資格試験に使った問題集系の本は処分用段ボールに詰め込み完了
テキスト系は何となく処分しにくい…
963(名前は掃除されました):2012/11/15(木) 04:48:58.10 ID:lp/YFb/g
>>962
昨日専門書買取専門のところネットで見つけて頼んだよ、高く売れるかとかは別にいいんだけど、ブックオフとかに売っても買うひといなさそうだからそういうところに頼んだ。大学の教科書とかも全部詰めて一気に簡単にかたづいたよ。
964(名前は掃除されました):2012/11/15(木) 17:30:05.83 ID:FXf+LbWq
>>961
拭き掃除で使い潰しちゃえ
965(名前は掃除されました):2012/11/16(金) 02:00:56.45 ID:7vn8q2N0
>>963
「専門書 古本 買取」でググるといくつか出てくるね
どこがいいのか分からないが、ある程度の数を送れば送料無料になるようだし、利用してみるわ
少なくともブックオフよりはマシな結果になるだろうし
966(名前は掃除されました):2012/11/16(金) 21:33:54.03 ID:N1cWOHbt
ブックオフはゴミ捨て場代わりにしか思ってない
最初に売るのを検討するのは他の店だな
967(名前は掃除されました):2012/11/16(金) 22:42:52.92 ID:X3k/1690
ブコフの駐車場に絶対売れないであろう本とか
エロ本とか新聞を置いていくのはやめろよ







絶対やめろよ?
968(名前は掃除されました):2012/11/16(金) 23:30:26.56 ID:KOvRt6sC
図書館にそういうのを置く場所があって、
皆自由に持って行ってるからその方がいいな
969(名前は掃除されました):2012/11/16(金) 23:34:08.73 ID:k+BtqTXp
上質紙使用の本、暗所で湿度にも気を付けて保管してたのに
心なしか黄ばみが
なんかあきらめついて処分することにしたわ
970(名前は掃除されました):2012/11/16(金) 23:37:47.13 ID:07WeAU1F
約7000冊の小説、漫画、3年かけて処分しましたよ
シリーズものはヤフオクへ
バラはもっぱらネット買取
ブックオフだけは利用しなかった自分をほめてやります
971(名前は掃除されました):2012/11/16(金) 23:47:43.20 ID:eb2OL9iE
>>967
自分はそんな事してないっすよ
エロ本は同じマンソンの人に配布してます
数冊を袋に入れてドアノブにかけるかポストに入れときます
もちろん若い男性住人に
何かのお役に立てればいいかと思って(^^;)
いらなきゃ捨ててくれて構わないんで
972(名前は掃除されました):2012/11/16(金) 23:57:01.47 ID:89HRYChD
それわいせつ物頒布、ふつうに犯罪
通報されたらつかまるぞ
973(名前は掃除されました):2012/11/17(土) 00:18:53.72 ID:6QDebr2N
他人のエロ本なんて汚いからいらねーよ
ザーメンついてそうだし
974(名前は掃除されました):2012/11/17(土) 02:46:29.54 ID:W5BYmoRD
>>970
その根性は確かにすごい
自分は家の近くにブックオフがあるからブックオフで売ってるけど,多分ブックオフ無かったら普通に捨ててそう
975(名前は掃除されました):2012/11/17(土) 06:25:19.34 ID:uIo11Y2U
>>970
総額いくらで入手ですか
それがいくらになりましたか
でも知識を仕入れ身に付いた訳で、また娯楽の一種でもあり
結局本や漫画の購入って高いのか安いのか…
976(名前は掃除されました):2012/11/17(土) 06:50:11.98 ID:pP99LdG/
古本入手は一部絶版本ぐらいで8割方新品購入だったんで、多分、500万前後ぐらい使って
戻ってきた額は確実に100万以下
オクで売った分、手数料、出品料、梱包資材費等さっぴかないといけないし
正確な額はわかりません
けど、まあ旅行や車が趣味の人なんかはこんな額で済んでないだろうから安い趣味といえば
安い趣味なのかもしれない
977(名前は掃除されました):2012/11/17(土) 06:57:21.22 ID:hfSuZpLe
ヤフオクとか見てると漫画なんかは定価が安い割に
そこそこの値がつくけど問題は一般文芸
定価が高い割に100円とか数十円とか悲惨だよな
古本屋にもっていっても1円とか5円とか
978(名前は掃除されました):2012/11/17(土) 11:56:03.50 ID:6RAnGVqb
需要と供給のバランスだからね
たいてい定価が高いのは部数少ないからだし
979(名前は掃除されました):2012/11/17(土) 12:34:01.52 ID:rmyuOGAQ
本や紙が貴重だった時代のノリで三文小説を後生大事にしているフシがある
980(名前は掃除されました):2012/11/17(土) 15:03:22.12 ID:hfSuZpLe
いつの時代も紙が貴重な資源であることにかわりはないが
三文小説や漫画の価値とはそれとは別だな
981(名前は掃除されました):2012/11/17(土) 18:46:38.28 ID:W5BYmoRD
漫画が安すぎると思う
982(名前は掃除されました):2012/11/17(土) 19:19:45.62 ID:V63lsqWh
安いか?
上質紙つかってて1000円近くするような大判コミックならともかく
すぐに酸化する粗悪な紙使った単行本が今、440円だっけ?
コミック雑誌に毛が生えたような紙で
ものの十数分で読み終わるのに
983(名前は掃除されました):2012/11/17(土) 19:25:50.62 ID:ymq7sDx9
漫画も昔と比べたら値上がりしたよね
このご時世に、あれ以上高くなったら一般人は買わなくなると思う
984(名前は掃除されました):2012/11/17(土) 19:26:32.22 ID:TzscPupL
文庫が値上げしすぎなんだよ
90年代に買った新潮社文庫240円が、今、書店でみたら500円越え
(加筆、改訂なし)
ちょっと厚いものは、学術系文庫でもない読み捨て小説が1000円越えだしな
985(名前は掃除されました):2012/11/17(土) 19:29:26.93 ID:d1m/yapp
wikiみたら、集英社のコミックスはSQ連載作品に限って、現時点で460円だってさ
通常のジャンプコミックスとページ数は同じだよね
986(名前は掃除されました):2012/11/17(土) 19:34:36.40 ID:a5KSFdlE
文庫に途方もない値段をつけ始めたのは新本格派の子供だまし推理小説がブームになって
京極夏彦なんかが自立する文庫とか出し始めたころからだと思う
あの頃から文庫に高値つけてもおKなんだって流れになって1000円越えが出てきた記憶が
987(名前は掃除されました):2012/11/17(土) 19:38:36.83 ID:AHh7c3uh
コミックスは紙質がいい順に
秋田書店>>小学館>>講談社>>集英社=白泉社>>角川
しかし文庫になるとこれが逆になる
粗悪な紙の漫画を持ってるだけ無駄です
漫画を処分するときの目安にしてください
988(名前は掃除されました):2012/11/17(土) 19:59:35.99 ID:W5BYmoRD
>>982
そういう意見があることは分かってるけど、安いと思う
まあ、このスレ的には安い方が処分しやすくていいのかもしれないけどw
989(名前は掃除されました):2012/11/17(土) 19:59:58.57 ID:rmyuOGAQ
>>987
どおりでなんか重みがあってしっかりしてる、硬い感じがするわけだ
秋田のコミクス
バキとか王家の紋章とか
990(名前は掃除されました):2012/11/17(土) 20:29:46.41 ID:qSDDw5xC
蛍光灯、直射日光、湿気をさけ、酸化防止のため収納ケースも
ほとんど開けない
そこまでしても集英社のコミックスは端から黄色になってるからな
991(名前は掃除されました):2012/11/18(日) 02:50:19.97 ID:D5VtQN+X
>>983
今は本が売れない時代なんで値上がりの傾向があるからね
安いどころか高いと思う
992(名前は掃除されました):2012/11/18(日) 06:30:26.65 ID:jJh5modC
震災の影響で紙とインクの値上がりしたというのもあるよ
東北に工場があったから
993(名前は掃除されました):2012/11/18(日) 10:34:52.03 ID:XAxES332
次スレ
本や雑誌を捨てられない人5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1353202393/l50
994(名前は掃除されました):2012/11/18(日) 14:07:55.88 ID:8acFmRQE
出版業界のスタグフレーションを語るスレはここですか
995(名前は掃除されました):2012/11/18(日) 19:25:10.13 ID:ZgmL+jhW
売れない売れない言う割に刷るんだよなあ
初版部数記録突破とかって、どっかのステマ漫画が煽ってらっしゃいますよね
実売部数と発行部数は別だもんな
996(名前は掃除されました):2012/11/18(日) 19:29:07.57 ID:ZgmL+jhW
>>992
石油が高騰したときにどさくさに紛れて定価を上げ、石油価格は下落したのに
元に戻さず、しばらくしてパルプ工場が一部やられた際にどさくさに紛れて
定価を上げ、どさくさに紛れて定価上げることばかり考えてるだけで
そりゃ、本も売れなくなるわ
この上、消費税が上がったら、三文小説、ゴミ漫画がいくらになるよ
997(名前は掃除されました):2012/11/19(月) 00:43:32.45 ID:6odQhaHB
>>995
刷らないと潰れるから
自転車操業
998(名前は掃除されました):2012/11/19(月) 06:52:01.71 ID:S8lUwT6W
うめ
999(名前は掃除されました):2012/11/19(月) 07:12:33.58 ID:eXvMmPPH
うめええ
1000(名前は掃除されました):2012/11/19(月) 07:51:51.53 ID:rfwTqfS7
1000ならここの住人が一斉に雑誌と本を全捨てする
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。