「持たない暮らし」掃除板 14日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(名前は掃除されました)
物を厳選して家事・掃除を楽にするための工夫を語り合うスレッドです。
しかし、減らしすぎると逆に苦しくなるのでご注意を。

苦しくなっても減らすことを目標として生活したい人は
荷物を極限まで持たない暮らし
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1312204247/

お気に入り、豊かにを目標として生活したい人は
「持たない暮らし」で豊かに暮らそう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1318289910/

前スレ 
「持たない暮らし」掃除板 13日目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1285509498/
2(名前は掃除されました):2011/10/22(土) 19:53:50.04 ID:r4khmpMp
乙です
3(名前は掃除されました):2011/10/22(土) 23:09:24.07 ID:WzEjf7be
マクラや毛布の寿命が意外に短いことを知って驚いた、
長年使った寝具を捨ててストックを使っていくことにした。

一枚の毛布と一個の枕を出すだけでも、押入れの空間が
すごく広がった気がする。
4(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 01:42:18.59 ID:krLiDrOe
寝具は嵩張る。
押入れが無くてクローゼットだけだと本当に苦労する…
奥行きが足りないんだよなー。
5(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 15:16:53.99 ID:N+AbFN/y
夏前にカーペットはがしてフローリングにしたった。
これで冬越せますようにw
6(名前は掃除されました):2011/10/30(日) 04:43:47.96 ID:VlBWyCRc
古いゲーム捨てたった!!
プレステ1のディスクとかSSとかもうハード無いから出来ないのに意味の無い未練。
7(名前は掃除されました):2011/10/30(日) 05:07:04.79 ID:2Go+iue6
>>6
何で売らなかったの?
8(名前は掃除されました):2011/10/30(日) 18:14:02.78 ID:PlgLQ4ch
>>7
売ろうと思ってて10年ちかく軽く経った。
本棚にはキレイに収まってたから実害は無かったが、今すぐバラして捨てないと踏ん切りがつかなかった。
数も微妙に少ないし。
9(名前は掃除されました):2011/10/30(日) 19:08:47.48 ID:v4sXEl2+
同じだ、オクで売ろうと思って大型写真集、ものすごい数のバッグ、ポーチを長年保管してた。
でも多すぎて面倒だから思い切って数回にわけて捨てまくったら
厳選して残したつもりのものですら、まだ処分してもいいものがあると判明。

オークションの相場が3〜5万の大型写真集は迷ったけど、お金より
いますぐスッキリクリーンになりたくなって
衝動的にバリバリ破いて捨てて、気持ちもスッキリした。
地道に働いて稼ぐほうがいいや。
10(名前は掃除されました):2011/10/30(日) 20:41:24.87 ID:PlgLQ4ch
面倒臭い>>小金>>部屋スッキリ
のマイナスループだったのを
部屋スッキリ>>小金
にしたって感じ。
一度捨て始めると加速出来る。もっと捨てたる!
実家にこれまた少し残してあるものも捨てる!
11(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 09:42:30.07 ID:1mHsf0A7
PS1のソフトとか買取もっていっても100円以下とかざらだよね
12(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 00:40:51.13 ID:6YglwbXc
>>11
メジャーだったもの以外は1円にもならない場合がほとんど。
XBOXのソフトに至っては引き取ってすらくれないところがほとんど。

or2
13(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 02:05:28.25 ID:TcRTz2Pc
出たての売れ筋じゃなければ捨てるが吉だ!
すっごい近くにあって労力かからないなら分別しなくていいから楽かもしれないが。
14(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 10:34:03.36 ID:nvUYYW08
>>12
だよねぇ、PS1の本体も引き取りすら怪しかったので捨てたよ
15(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 12:08:23.35 ID:G1cMUm05
ぬいぐるみ捨て始めた。
ガラスキャビネットの中に並んでるけど、貰ったの高校の時だったりするし、もういいかな、と。
最後に気合いれて可愛く写真撮ってから捨ててる。
16(名前は掃除されました):2011/11/05(土) 22:55:56.61 ID:217HoAuK
ホテルで、トランク一つしかなくても、部屋が狭くてクローゼットが無いとかなり物でいっぱいに見える…
17(名前は掃除されました):2011/11/08(火) 17:39:17.64 ID:7Gc6b82k
>>15
捨てるなら写真を取らない方が良いと思う。
ぬいぐるみも人形だし。顔を隠して、お別れして処分する事。
大抵はモノなんだけど、念がこもるのもあるよ。
18(名前は掃除されました):2011/11/08(火) 20:03:59.97 ID:JZb066gk
>>17
捨てる前には塩振ってお清めしてって、どっかのスレで見かけたなあ
19(名前は掃除されました):2011/11/10(木) 11:09:24.85 ID:7BIiDGo2
人形供養出せばいいじゃないか

検索すると結構いろいろ出てくる
みかん箱一杯程度で3000円とかビジネスライクではあるが結構お手軽
20(名前は掃除されました):2011/11/18(金) 23:29:50.97 ID:shIuyeYQ
おいおいw
ここはいつからオカルト板になったんだ
21(名前は掃除されました):2011/11/19(土) 01:36:42.59 ID:oBoZgxWV
日本人形の首をゴキッとねじおって処分した

それからかな
台所に長い髪の毛がいつも落ちてるようになったのは
22(名前は掃除されました):2011/11/19(土) 11:54:04.06 ID:N2H9wz1G
折らなくたってゴミ袋に入るよ。
流し雛とかもあるんだから金属製とかガラス製とかでないなら燃してくれる可燃ゴミ。
23(名前は掃除されました):2011/11/19(土) 20:40:48.79 ID:uoskXuXA
いや等身大だったから
24(名前は掃除されました):2011/11/20(日) 01:01:22.94 ID:LaCuN23W
ワイフを捨てたのか…
ひどいやつだ
25(名前は掃除されました):2011/11/22(火) 16:32:03.45 ID:hoc7BApL
PS2が5000円で売れてびっくりw
26(名前は掃除されました):2011/11/22(火) 16:43:27.41 ID:DrDuw9VL
>>25
おめでとう!ソフトも全部売ったれ!
27(名前は掃除されました):2011/11/23(水) 15:06:05.96 ID:XAQVQSw/
28(名前は掃除されました):2011/11/24(木) 12:01:46.54 ID:CGVmZkUU
あ、もしかして飛んだ?
29(名前は掃除されました):2011/11/25(金) 03:10:31.19 ID:ZtWb95SA
もっかい復活
30(名前は掃除されました):2011/11/25(金) 09:34:00.33 ID:VR462IXs
>>25
オク?店?
31(名前は掃除されました):2011/11/26(土) 02:38:57.70 ID:t1fUwVCU
復活
32(名前は掃除されました):2011/11/27(日) 21:31:57.62 ID:DFpQvS/B
落ちまくりage
33(名前は掃除されました):2011/12/02(金) 13:57:49.17 ID:q7j26vJ4
あの、このスレの皆さんは、過去の旅行・映画・コンサートなどのチケットはもうとっくの昔に処分済みですよね?
私は、なぜか罪悪感を感じて捨てられなかったんだけど、本当は全部処分してスッキリしたいです。
明日やってみようかな。
34(名前は掃除されました):2011/12/02(金) 14:32:03.52 ID:xt1uQvpO
コンサのチケはまだ判るけど映画旅行のチケなんてすぐ捨てるのが普通でしょ
35(名前は掃除されました):2011/12/02(金) 15:54:16.04 ID:/eKz5Cys
罪悪感w

処分済みというか、そもそも家に持ち帰らないし。
持ち帰っても即ゴミ箱行きだよ。
36(名前は掃除されました):2011/12/02(金) 17:27:17.62 ID:+X0LYK12
>>30
店 GEO
37(名前は掃除されました):2011/12/02(金) 20:47:38.37 ID:b7JYhf70
何が大事かは人によるから捨てろとはいわないが、
きちんとファイリングしてる?
ファイリングしてるならとっておけばいいし、
してないならその程度の価値しかないただのゴミ。
38(名前は掃除されました):2011/12/02(金) 22:29:19.18 ID:jon0ELTz
使用済みチケットとか、そもそも残さないけど・・・w
自分的に資料価値がある紙類はパシャッと写真とって捨てますよ
39(名前は掃除されました):2011/12/02(金) 23:19:37.88 ID:XNHMtRWM
自分はすっごい良かったチケットは手帳のその日付のあるウィークリーページに貼ってしまう。
嵩張らないし。
40(名前は掃除されました):2011/12/03(土) 06:44:22.74 ID:53pNExlN
その手帳は年が変わっても取っておくの?
41(名前は掃除されました):2011/12/03(土) 08:56:44.05 ID:pLnDMJb0
>>33
思い出があるからじゃなくて
罪悪感感じて捨てられないというなら
そんなことに罪悪感なんて持たないでいい
スッキリしたいなら迷わずゴミ箱へ
42(名前は掃除されました):2011/12/03(土) 11:30:35.49 ID:5HBJXRy0
>>40
初めから保存考えてサイズとか色とか揃えてラベル貼って整理する。
毎年好きなの買ってたらごちゃごちゃになるんで。
43(名前は掃除されました):2011/12/03(土) 12:35:54.67 ID:MZQIsLCn
昔はパンフレットに挟んで記念にしていたけれど
今はパンフ買わなくなったし、昔みたいに綺麗に印刷されたチケットじゃないしな
それと数が尋常じゃなくなって来たのでw最近は全て処分しちゃってる

学生の時は1公演1回しか行けないけれど、今は関東公演なら都合がつけば
行きまくりなのでチケットだけでスゴイ量になってたよ
44(名前は掃除されました):2011/12/03(土) 15:01:02.48 ID:53pNExlN
>>42
あ、手帳=スケジュール帳と思ってたけど違うのか
45(名前は掃除されました):2011/12/03(土) 15:37:45.72 ID:5HBJXRy0
>>44
スケジュール+ノートだな。ページの片側がウィークリー、片側がノート。
もう一冊仕事用のが全く同じサイズで持ってる。中身は違うが。
46(名前は掃除されました):2011/12/05(月) 13:57:39.01 ID:F1X6lhvK
もしかしてテレビいらないんじゃ…って気がしてきた。
震災でもほぼ使わなかったし…
47(名前は掃除されました):2011/12/05(月) 15:06:41.60 ID:7kSXOubd
むしろTVの情報を信じて被爆した関東ホットスポット民の自分としては
TVなんて糞くらえ、で処分した。
マスコミなんて信用できない。TVなんて要らない。
48(名前は掃除されました):2011/12/07(水) 04:47:27.54 ID:Dusdd5HV
TVを持ってた頃でも月に1回もつけてなかったかも。
仕事が忙しすぎて毎日寝る時間確保で精一杯で
TVみる習慣がなくなった。
で、処分した。結果、スッキリ後悔なし。

現在は事情あって無職なんだけどねw
PCは無職になってからはプライベートでも多用してるし必要。
TVのない生活には何の疑問も感じないよ。
お笑いタレントの名前とか知らなすぎて驚かれることあるけど。
49(名前は掃除されました):2011/12/07(水) 11:30:45.61 ID:xC143Lgp
TV処分した人は、地デジアンテナとかも入れてない?
それともマンションとかで契約をしてない?
50(名前は掃除されました):2011/12/07(水) 12:48:06.09 ID:XpuxAEJ5
アパート住まいだけど地デジ完了物件というプレートはあったな
TVは数年前から持ってない(ゲームも携帯ゲーム機以外やらなくなっちゃった)
ニュースや天気やネットで事足りるし、どうしても必要なときはワンセグで見ればいいと思う
5148:2011/12/07(水) 23:18:19.39 ID:Dusdd5HV
TVはアナログのうちに処分しちゃったよ。
TV持ってないけど、どうしても見たかったらカーナビ(ゴリラ)で見ることが出来る。
ポータブルだから外して車以外で見ることもできるけど、やっぱTV機能は使ってないな。
52(名前は掃除されました):2011/12/07(水) 23:57:18.51 ID:xC143Lgp
じゃあ皆契約から断ってるって事なんだな!
9ヶ月は見てないから契約見直すわ!ありがとう!
53(名前は掃除されました):2011/12/08(木) 22:37:45.92 ID:64CqeIiy
あーそういえばナビにTV付いてた、アナログのw
中古で買った車だけれどアンテナ邪魔だよ
54(名前は掃除されました):2011/12/09(金) 01:56:40.93 ID:6gA/kohG
ゴリラはワンセグ、ぃぇーぃ
でも使わないから意味ないか
55(名前は掃除されました):2011/12/09(金) 10:06:30.77 ID:QikFgnz7
子供(NHKの幼児番組)と嫁(韓国ドラマ)のためにテレビは無くてはならない・・・・

個人的には無くてもOK
56(名前は掃除されました):2011/12/09(金) 12:18:24.02 ID:8FKqKymI
まあそこはしょうがない。
こっちも光回線ターミナルとかが必須な訳だし。
朝から終端の電源引っこ抜かれてて往生したわ…
57(名前は掃除されました):2011/12/09(金) 15:30:52.46 ID:/7TDZkHq
子どもがいる家は仕方ないんじゃあないかな
TVなんかで共通の話題がないと友達に変な目で見られる可能性がある

昔の話だが、キリスト教に入った家族の子どもが
キリスト教関連以外の番組見るの親に禁じられてて学校で浮いていた・・・
58(名前は掃除されました):2011/12/19(月) 10:45:14.19 ID:YdNyK/fM
今はテレビよりもネット(携帯)じゃないの?
まぁテレビやネットよりも、スポーツとか外で遊んで欲しいけどね
59(名前は掃除されました):2011/12/19(月) 21:57:07.19 ID:ZgJyI25k
外は放射能で危ないからね
60(名前は掃除されました):2011/12/20(火) 00:59:05.43 ID:rLMXpKQQ
スポーツは親がどれだけ熱心に協力するかにかかってるからな〜
まあ、大掃除の季節だ。これがチャンスと色々捨てる。
61(名前は掃除されました):2012/01/08(日) 23:23:34.98 ID:ZT3bW0PT
家でテレビを禁止されてて、中学校のとき、宿題を出来なかったw
「大河ドラマを見て感想を書け」っていうものだったけど。
親に言ったら、「学校でテレビを見ろなんていうわけない!」と嘘つき呼ばわり。
学校で先生に言ったら、家に電話をかけて確認されたw

子供のいる家は、テレビがないと困ることがあるよ。
62(名前は掃除されました):2012/01/08(日) 23:43:14.94 ID:pTefHipH
>>61
そんな宿題はまあまずないね。珍しいよ。他にいないのでは。

ただ、テレビがあって適度に視聴してたほうが
他人と適当に話は合わせやすい。
新聞の話なんてまず人としないし。
63(名前は掃除されました):2012/01/09(月) 00:44:07.58 ID:upCoCr0p
世の中の家庭が全てテレビを用意しているという前提がそもそも間違えてる
そんな宿題を出す教師がいるとしたらそいつはバカ確定
64(名前は掃除されました):2012/01/09(月) 00:49:53.27 ID:kZM3JUDq
でもTV禁止、ていう親も酷いな
日本昔話をある程度皆知ってるように、代表的な絵本を皆知ってるように、TVからの情報も教養のうちだと思うけど
って、うちも一週間で一時間、事前許可制だったんだけどね
65(名前は掃除されました):2012/01/09(月) 00:56:15.12 ID:r4T6DLtO
>>64
家にテレビがあって
それは逆にすごいわ。
66(名前は掃除されました):2012/01/09(月) 00:58:14.81 ID:PrpJQINg
子供を嘘つき呼ばわりする親ってのも嫌だなぁ
67(名前は掃除されました):2012/01/09(月) 01:32:02.08 ID:kZM3JUDq
>>65
もっと凄いのは、その親自身から「えっ、○○○子知らないの?」とpgrされたこと
68(名前は掃除されました):2012/01/09(月) 07:33:56.75 ID:DMFVmIba
それ単なるバカ。
69(名前は掃除されました):2012/01/09(月) 23:46:03.24 ID:9h5ahn2M
>>61
毒親臭がプンプンにおうね
なんか>>61が可哀想、泊まりだの旅行とかも禁止されてそう
うちは年齢関係なく、結婚前の娘が女友達の家に泊まりに行くのも禁止だったよ
離婚して家に戻ったら、また外泊禁止になったしw
70(名前は掃除されました):2012/01/10(火) 01:31:20.04 ID:VWXojzHQ
こっちでまでスレチ話…
71(名前は掃除されました):2012/01/10(火) 10:26:07.22 ID:r3KCPsaR
テレビを見て・・・って宿題はなかったけど新聞取ってなきゃできないような宿題はあったな
月の暦(今も載ってるのか??)集めたりとか

最近は新聞もそうだけどけっこうテレビない家もちらほら周りにいるよ
72(名前は掃除されました):2012/01/10(火) 12:18:56.21 ID:z16dCTeO
新聞は駅でその日だけ買えばいいし図書館にもあるからな
73(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 08:56:05.71 ID:iHEx2cjb
74(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 10:05:40.28 ID:2gxTu40T
テレビ番組はネットで見れるしね
大河ならNHKオンデマンドでやってるし
75(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 13:32:06.37 ID:l+TJoXZp
テレビは契約してるけどまるっきり見てない。
新聞は実家が日経なんで+1000円で電子版契約してそっちで。
ゴミも捨てなくて済むし。
76(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 16:22:40.84 ID:DjN+Uwpi
おお、住所分かんないからそれができるのか!
77(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 19:25:34.46 ID:l+TJoXZp
どっか一ヶ所で紙版購読してるならオヌヌメ
単品だとあり得ない値段だがwもともと電子版は家以外でも読めるのが売りだかんね。
78(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 19:42:43.97 ID:DRtCYonE
持たない暮らしで豊かに暮らそうスレが、
次スレがたたなぃまで1000いって落ちたけど、
ここのスレと統合するのかな?

「持たない暮らし」で豊かに暮らそう【16日目】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1318289910/
79持たない暮らしスレテンプレ:2012/01/18(水) 19:45:00.37 ID:DRtCYonE
掃除や片付けが苦手な人、おおざっぱな人ほど、モノを持たない暮らしをオススメします。
モノが少なければそれらのお手入れや部屋の掃除も楽チンです。
持つのは少数の厳選されたお気に入りのみ!
そんなお気に入りだけに囲まれた、楽々お掃除生活について語りませんか。


◎ モノを減らす方法・捨てる、買わない - [シンプルライフ]All About
ttp://allabout.co.jp/family/simplelife/subject/msub_herasu.htm

○ 「持たない暮らし」で持たない4つのモノ
1. 自分の管理能力を超えるモノ
2. 愛着を持てないモノ
3. 自然に還らない、あるいは、次の人に譲れないモノ
4. 自分と、自分の暮らしに似合わないモノ

○ 持たない暮らしの”七つの習慣”
1. もらわない
2. 買わない
3. ストックしない
4. 捨てる
5. 代用する
6. 借りる
7. なしで済ます

 金子由紀子著『持たない暮らし』より編集抜粋

※書物や筆者について語るスレではありません。
 あくまで参照程度に止めておきましょう。

前スレ
「持たない暮らし」で豊かに暮らそう【16日目】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1318289910/

☆ 同じ「モノを持たない暮らし」でも、『愛着は必要条件ではない』、『必要最小限の荷物
でかまわない』という、よりストイックな方は下記の関連スレ(通称:極限スレ)へどうぞ。

荷物を極限まで持たない暮らし -10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1308234837/
80(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 22:32:49.60 ID:SbRfkzrW
統合でいいのか?
とりあえず>>79テンプレありがと
81(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 22:37:01.91 ID:l+TJoXZp
なんつう一方的乗っ取りw
82(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 22:45:21.42 ID:DRtCYonE
よくわかんないけど、
スレタイほとんど一緒だけど二つは違うスレなの?
こっちの>>1を読むと一応は住み分けされてたようだし
需要があるなら、豊かに暮らそうの次スレたててくるよ。
83(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 22:50:02.26 ID:uNgv8chH
このスレのテンプレは>>1であり、
>お気に入り、豊かにを目標として生活したい人は
>「持たない暮らし」で豊かに暮らそう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1318289910/

をスレルールとして、「豊かにスレ」ではなく、掃除板に合うスレとして 立てられました。
>>79はこのスレを使用する以上テンプレとしては無効です。
以上宜しくお願いします。
84(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 23:25:14.93 ID:DRtCYonE
>>83
あ、いや無効とかそういうんじゃなくて、違うスレなのかどうか?ってことなのよ。
前スレ1000間際の通りすがりなんで、よくわかんないけど
それぞれ別物の違うならスレたてするけど、どうしますか?
85(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 23:56:19.67 ID:TMznuTpJ
他の方がどう思うから解らないが、とりあえず私個人の考えというかテンプレ読んだ感想としては

違う趣旨のスレだと思いますが…


そっちのスレは見て無かったけど新スレたてても過疎りそうな感じなんですか?
86(名前は掃除されました):2012/01/19(木) 00:58:07.00 ID:M2zffYf4
以前、荒れちゃったから住み分けたんだよね、たしか。
次スレ立てた方がお互いに平和だと思う。
87(名前は掃除されました):2012/01/19(木) 16:45:58.54 ID:B6ztbx6g
豊かスレはあまり豊かな感じがしない
しょっちゅう荒れてたし
88(名前は掃除されました):2012/01/19(木) 17:19:21.48 ID:FPEU7gPg
”豊か”の定義が人それぞれだしね・・・

それにしても最近断捨離の本多いな、本屋行くとワンコーナーそれっぽい本ばっかりだ
こういう本を何冊も買っちゃう人っているんだろうな
89(名前は掃除されました):2012/01/19(木) 17:26:55.86 ID:H6JYLl8S
本くらいならまだマシ
セミナーに行くようになってからが入信の始まり
90(名前は掃除されました):2012/01/19(木) 18:17:55.09 ID:CAiS17DL
持たない暮らしのなのに本買ってどうするんだよw
91(名前は掃除されました):2012/01/19(木) 18:23:13.30 ID:Fi7Kso/3
物を溜め込む人をターゲットにしてるからな
筆者はどんどん種類出すといいw
92(名前は掃除されました):2012/01/19(木) 18:26:54.81 ID:CAiS17DL
ああそういいう事かw
絶対に詐欺に引っ掛からないためのレポート30万円みたいなw
93(名前は掃除されました):2012/01/19(木) 18:42:42.83 ID:bjs5L5Ok
>>92
そのレポートの表紙めくったとこに「もう引っ掛かってんじゃんwww乙www」って書きたい
94(名前は掃除されました):2012/01/19(木) 20:20:51.70 ID:rhY+5+zR
断捨離セミナーも数万〜十数万するんだってね。メルマガ見てびっくりしたよ。

95(名前は掃除されました):2012/01/19(木) 21:39:50.09 ID:l1apn0Hz
>>94
「お金を持たない暮らし」に協力してくれてるんだろう
96(名前は掃除されました):2012/01/19(木) 22:30:23.31 ID:deM2qcVV
>>94
そんなところにお金使うなら、業者呼んで片っ端から捨てたら良いのに…
97(名前は掃除されました):2012/01/19(木) 22:37:02.34 ID:aPA9cTwz
物を捨てるのですってのを聞くためだけに数十万…
あたまくるっとる
98(名前は掃除されました):2012/01/19(木) 22:42:46.75 ID:rhY+5+zR
>>96
私もそう思う。ちなみに自分は本すら買ってないよ。そんなお金あったら業者使ってるわw メルマガも解除した。どんどんマルチ臭くなってきてるしwww
99(名前は掃除されました):2012/01/20(金) 12:09:59.68 ID:CWJueB6D
断捨離本はブックオフの割引券使って、5円で購入したわ
100(名前は掃除されました):2012/01/20(金) 12:17:12.33 ID:39WMtJOk
持たない暮らしというのはモノを持たず、精神的、健康的に満たされ
時間や空間を変える贅沢だな。

持たないという贅沢。
101(名前は掃除されました):2012/01/20(金) 12:19:32.45 ID:1pZSyPxk
値段の問題じゃなくて物が増えるかどうかの問題ではなかろうか…
102(名前は掃除されました):2012/01/20(金) 12:38:14.23 ID:Q2kOyIUp
>>101
割引券とか言ってる辺りで察せよw
ポイントカードの類も好きな人種だろ
103(名前は掃除されました):2012/01/21(土) 00:18:43.64 ID:mKVWKomy
カーズのように考えることを捨てたんだな。
104(名前は掃除されました):2012/01/21(土) 00:31:21.39 ID:FDaUYRfv
>>102
すまんww
105(名前は掃除されました):2012/01/21(土) 06:29:21.97 ID:q9nY3uCE
>>103
うまいことをw
106(名前は掃除されました):2012/01/21(土) 07:29:24.91 ID:K+tLEHyt
断捨離なんて、不要なものはしっかり処分して、不要なものを不用意に買い込まないようにして、すっきりシンプルに生活しましょう。
それだけのことなのに。

難しいものでもないのに、何冊も本を出版したりだとか、セミナー開いて高額収入だとか、もうアフォかと。
そんなんでもビジネスになるというのは興味深いけど。



断捨離ってのは、思考停止の馬鹿からカネを巻き上げる集金システムだったんだな。
107(名前は掃除されました):2012/01/21(土) 10:13:22.77 ID:bnN6dTo3
断捨離という言葉ひとつで良いのにね
でもまあ認知が広がったのはこういう人たちのおかげで、変人扱いされにくくなったので良しとする
108(名前は掃除されました):2012/01/21(土) 12:04:20.28 ID:Q08N7V3Q
急にあれこれ捨てだしたら自殺の準備してんじゃないか?って思われた

・・・とかいう話もあったよねw
109(名前は掃除されました):2012/01/21(土) 12:41:36.20 ID:bnN6dTo3
自分はズボラな人間で、掃除するのが大変だから物減らす。物がたくさんあって、掃除出来る人は凄い!と言うと大抵の人は黙るけどねw
物がないのは貧乏くさいという古いイメージがどんどん薄れていって断捨離ブームさまさまですな
110(名前は掃除されました):2012/01/22(日) 01:57:57.85 ID:yDaO+fny
ん?鯖復活した?
111(名前は掃除されました):2012/01/22(日) 13:38:30.32 ID:XEoqIbdU
なんか いっぱい無くなってるスレがあるんですが…。
112(名前は掃除されました):2012/01/22(日) 14:57:06.40 ID:PhlQ5fU3
書き込めば復活するよ。
113(名前は掃除されました):2012/01/22(日) 16:44:53.91 ID:aOH/pCKL
>>112
今見たら、元に戻ってました。ありがとう。
114(名前は掃除されました):2012/01/22(日) 21:57:07.12 ID:sLt49530
でも単発質問スレとか重複スレとかはそのまま消えて欲しかった。最近ひどいね。
115(名前は掃除されました):2012/01/23(月) 21:15:59.90 ID:PnMgABQs
捨てるのも気持ちいけど、使い切るのも楽しいね。使いきりスレの需要が理解できた。
今ある基礎化粧品を使い切ったら、今後はクリーム1個だけにしようと思う。
なんかレトロなのがいいな。楽しみ
116(名前は掃除されました):2012/01/24(火) 03:30:49.67 ID:sjwxZdHX
日記を捨てるか迷ってる。たいした冊数ではないけど。
捨てた方、残してる方、はなし聞きたいです。
117(名前は掃除されました):2012/01/24(火) 04:39:19.53 ID:LtgH6/8u
日記ねえ。自分は捨てない。
118(名前は掃除されました):2012/01/24(火) 10:22:29.97 ID:vGFQ3nwM
私も捨てない。
感想は一切なく事実だけ簡潔に3行で記入、スケジュール帳も兼ねています。
老後に読むのを楽しみにしてるので捨てないです。
思い出の物はあまりいらないけど、行動記録って意外と老後に楽しめますよ。
見返して、あの時はこうだったなあと思いだすことでボケ防止にもなるし。

こんな感じ。
○月○日(○曜日) 大雨
靴ずぶぬれ、××ストアで緑の長靴購入。---円。
帰宅時----さんと偶然会う。1年ぶり。
(ドラマ名)最終回見る。
119(名前は掃除されました):2012/01/24(火) 11:01:27.35 ID:lxJ4zNm2
日記は普段のスケジュール帳と旅日記(一回の海外旅行でノート一冊)があって、旅日記を先日全部捨てた。
かなり溜まってたし切符とか貼ってあったり名残惜しい気持ちはあったけど、ひとり旅だからその時々の恋愛の悩みなんかも書いてある。
自分に何かあってうっかり配偶者や子供に読まれたくないなと。

というか、実際自分の親(故人)の独身時代の日記が最近発掘されて親戚のおばちゃんたちに自分らも見ずに捨てて置いたわよ、と言われたんだ。
育児日記なんかはいいけど、誰にでも若い頃はあるでしょと。




120(名前は掃除されました):2012/01/24(火) 11:03:52.63 ID:lxJ4zNm2
でもスケジュール帳の方は迷ってる。消えた年金問題じゃないけど、行動記録はあった方がいいかな?と。
でも学生時代のは不要だろうし、社会人になってからのは電子化されてバラバラだしで捨てる方に傾き中。
121(名前は掃除されました):2012/01/24(火) 15:24:31.23 ID:+QUkOoTi
母の日記を見つけたので読んでみたら、幼いころの私の悪事の数々が記録してあった…
122(名前は掃除されました):2012/01/24(火) 18:59:43.98 ID:4CaM8RGG
微笑ましいw

…で済まない悪事?
123(名前は掃除されました):2012/01/24(火) 20:40:14.15 ID:+QUkOoTi
さすがに小学生以下のときのものなのでタカが知れているw
「全然言うことを聞かない」とか「○○くんを虐めて泣かした」とか「妹から小遣いを奪ってマンガを買った」とか
でもあれを読み返されるのかぁ…と思うとコッソリ捨てたくなった
124(名前は掃除されました):2012/01/25(水) 11:13:14.03 ID:9wTuqwbm
そういう内容なら微笑ましいよねw
育児疲れの愚痴とか書いてあったら凹みそうだけど

でも自分だと多分見れないだろうなぁ・・・・親の日記は
125(名前は掃除されました):2012/01/25(水) 12:11:23.26 ID:SWWIWM4j
祖母(大正)の遺品整理してたら女学生の時の日記見つけて読んだ。
英語を頑張らないと…とか自分が高校生の時と同じ様なこと書いてあって懐かしかった…
母は母の高校の時の制服や七五三がとってあって悲鳴あげてたが、おかげで私の制服やランドセルを捨てる事に同意してくれたw
126(名前は掃除されました):2012/01/25(水) 14:33:24.07 ID:aJJpDuwW
ニットの手入れついでに、数枚処分決定
旦那さんのも処分したいのをピックアップしたので、今晩OKもらうつもり
二人分合わせても10枚程度だけど、ちょっとは持たない暮らしに近づいたかな?
127(名前は掃除されました):2012/01/25(水) 15:17:26.79 ID:6bD9YMFH
現像時にもらう紙製のアルバムに入れっぱなしのまま
たまってきた写真を新しいアルバムに整理。
結婚式の写真も親戚からすごい枚数もらってたので
見栄えのいい奴だけに厳選してスッキリ。
128(名前は掃除されました):2012/01/25(水) 23:11:02.45 ID:ppdrHM7+
手帳に書いた日記、5年くらい前のを読んで気恥ずかしかったから
全部捨てたなあ。
129(名前は掃除されました):2012/01/29(日) 00:39:26.42 ID:e0ePufMp
見られたくないけど、自分としては取っておきたい
悩むなあ日記。なのに今も日記つけてるし
130(名前は掃除されました):2012/01/30(月) 03:40:00.27 ID:7aQ5SolM
>>129
とっておけばいいだろ。
しかし、頑丈な日記帳ってのはかさばるしジャマだな。
俺はキャンパスノートに日記つけてるからそこまでかさばらないな。
もちろんパソコンに日記つける人は、もっとかさばらないし、秘密も守りやすいかもね。
131(名前は掃除されました):2012/01/30(月) 08:52:14.39 ID:4rF/EJ2A
うん、いるなら日記以外の余計なものを捨てればいいだけだよね。
132(名前は掃除されました):2012/01/30(月) 09:16:32.23 ID:lB0714mO
PCに取り込んで現物は破棄すれば良いじゃん
133(名前は掃除されました):2012/01/30(月) 10:08:00.52 ID:f0pxZ3QS
日記より2chのログ見られる方がいやだな・・・・

しかも今のブラウザ自分の投稿わかるようになってるしw
134(名前は掃除されました):2012/01/30(月) 10:57:19.28 ID:owDYiE4T
おちんちんびろーんwとか書いてるんかw
日記苦手だから小さいスケジュール帳だな。

早く昔のバックアップCD→ブルーレイに焼き直ししたい。
一枚に収まってしまう…
135(名前は掃除されました):2012/01/30(月) 18:55:00.47 ID:BwhLtIKd
復活
136(名前は掃除されました):2012/01/31(火) 06:02:59.12 ID:3rbe4tgB
>>133
とりあえず、kakikomi.txtを保存しないように設定している@Jane Style
137(名前は掃除されました):2012/02/02(木) 12:36:13.59 ID:WzRvPCCH
>>133
でも、そういう事をすると最悪、殺されかねんから
注意した方がいいのでは?
普通、タダでは済まないな。

この手の事が絡んだ殺傷事件は良くある話だ
138(名前は掃除されました):2012/02/03(金) 22:47:49.91 ID:WDzPY8V6
そういう事をする奴は大抵キモい。
外見だけではなく内面も。
139(名前は掃除されました):2012/02/04(土) 09:34:24.68 ID:uONHjHs2
他人のログを覗き見とか
頭の可哀相な人なんだろう?www
140(名前は掃除されました):2012/02/04(土) 13:37:59.52 ID:R2Z4tzNE
台所の維持が簡単なのに面倒くさい…
毎日汚れるから拭いたり洗ったり五徳やシンクをゴシゴシしたりゴミ捨てたり…
表面の物は殆どないから動かさずに手入れできるが面倒くさいのは同じなんだなw
141(名前は掃除されました):2012/02/04(土) 14:17:52.71 ID:28oQnJ7f
IHだと五徳無いよ
ズボれるからおすすめ
142(名前は掃除されました):2012/02/04(土) 14:31:38.78 ID:R2Z4tzNE
おぬぬめありがとうw
だが、スルメや海苔やマシュマロを炙りたいし、餅もしょっちゅう焼くし、何よりも原始的なシンプル炎が好きなんであるw

だけではなく…
ズボラなだけでなく粗忽者だから、炎が出てなかったら危険を察知出来ず手を付いてジュッてやりそう、やる、絶対。
分不相応なものはよしておく…あとお金無いw
143(名前は掃除されました):2012/02/04(土) 16:41:46.86 ID:fbKCDIjs
IHは素手だと熱くないんじゃないのか?違ったらごめn
144(名前は掃除されました):2012/02/04(土) 20:28:08.82 ID:7xVAnh/p
>>140
湯沸かしや温めもナベにしてから
待ち時間で掃除する流れが出来て逆に苦じゃなくなったよ。
五徳は仕方ないw
145(名前は掃除されました):2012/02/05(日) 16:23:01.53 ID:jmwwlaC0
>>143
普通にやけどしちゃうよ

ガスコンロ、先日買い換えたんだけど最近の機種はデコボコ少ないし、なんか部品もすくなくて掃除しやすくて嬉しくなった。
魚グリルで焼かない人ならグリル機能なしの機種にしたらもっと楽なんじゃないか?
が、鍋の底が熱くなり過ぎると自動的に弱火になる機能がついてて結構ウザイ…
146(名前は掃除されました):2012/02/07(火) 17:59:37.16 ID:vLcthKDv
この頃よく落ちるな〜

玄関の既存の靴箱がスカスカ。
でもまだ捨てたい。
冬にあまり使えなかった半端なブーツ捨てる。
147(名前は掃除されました):2012/02/10(金) 15:58:05.18 ID:rYdNcvCC
ほしゅ
148(名前は掃除されました):2012/02/11(土) 22:37:56.86 ID:I/lrRRuP
>>146
減らしすぎも、ある一線を越えると不便な領域にはいるので注意。
(極限スレと同じ)
149(名前は掃除されました):2012/02/12(日) 02:47:56.00 ID:tDLghisw
ここ、豊かなスレじゃないし、別に苦しくないならいいじゃない。
150(名前は掃除されました):2012/02/12(日) 15:07:01.84 ID:RXWAuK+F
去年の秋に同僚が「そろそろ靴の衣替えしないと」と言ってたのは驚いた
オールシーズンの靴がすべて靴箱に収まっているので衣替えという発想がなかった
151(名前は掃除されました):2012/02/12(日) 17:00:06.77 ID:AsNytVsU
衣替えまではないけれどブーツを手入れしたり
雪駄手入れしたりするな

つうか靴箱開いてるなら荷物入れさせて〜
と来る母親がうざいんだけれど
152(名前は掃除されました):2012/02/12(日) 17:58:04.84 ID:RXWAuK+F
手入れは帰宅して脱いでから、次の日靴箱にしまうまでにすることが多い
でも今年は春になったら冬モノの靴をクリーニングに出してみようと思った
靴のクリーニングって初めてなんだけれど
153(名前は掃除されました):2012/02/12(日) 19:08:11.35 ID:tDLghisw
季節が違う間に靴の踵とか靴底とかのメンテに出す。
タイミングを誤ると履きたい靴が手元になくて面倒な事になるが。
154(名前は掃除されました):2012/02/13(月) 10:59:10.62 ID:dMahLzcV
革製の靴ならクリーニングなんぞださんでもサドルソープでガシガシ洗えば結構きれいになるよ
乾燥後ちゃんとクリーム塗っておけばOK

肌の手入れと一緒だw
155(名前は掃除されました):2012/02/16(木) 04:12:47.29 ID:Eok10tUt
>>9

>オークションの相場が3〜5万の大型写真集は迷ったけど、お金より
いますぐスッキリクリーンになりたくなって

それはちょっと冷静になれてないとおもう
156(名前は掃除されました):2012/02/16(木) 05:11:37.19 ID:PG2ZKKm8
すげー遅レス

人のゴミにまで執着してないで掃除しろよ
157(名前は掃除されました):2012/02/16(木) 05:24:30.91 ID:0edgP0q8
いや、普通に正論だろ
>>9か?w
158(名前は掃除されました):2012/02/16(木) 05:34:32.95 ID:PG2ZKKm8
正論?
しかもなんで9だと思うのか分からん
そんなにゴミ欲しけりゃゴミ漁ってろ
159(名前は掃除されました):2012/02/16(木) 09:23:52.73 ID:PDiT+nln
人生で一番大事なのは「時間」

3〜5万を稼ぐのに数十年もかかるのなら売った方がいいかも。
そうでなら、物の呪縛から解放されて、素敵な時間を過ごした方が価値あると私は思うな〜
160(名前は掃除されました):2012/02/16(木) 15:03:38.92 ID:aRVhaN4a
自分もヤフオクやろうかと思ったけど
新しい口座増やすはめになるからヤメて
買い取りは高くないけど業者に売って手放した

「あきたらヤフオクで売ろう」って考えが今後こびりつくのもイヤだし
161(名前は掃除されました):2012/02/17(金) 13:18:27.26 ID:tBedY4Sy
ヤフオクは携帯が参入してから落札者がなかなか送金してこなかったり、
連絡が遅かったり、まともなやり取りが出来ない人が増えたりして
ストレスになるし時間が惜しくなってやめた。
何年も出品してないし、今って居住証明できるような書類とか本人確認種類の提出が必要なんだよね。
ますます面倒臭い。
162(名前は掃除されました):2012/02/17(金) 13:40:21.03 ID:rINSOAwK
アイテムにもよるよ・・・ゲームとかのジャンルは醜い

手間とか落札者の質とか考えると5千円以下のものの売買はめんどくさいな、確かに
163(名前は掃除されました):2012/02/17(金) 14:40:45.43 ID:/+lCckYc
提出のがいいよ。
ヤフオク、佐川が書類持ってきて玄関先で佐川の人に免許証とか見せてデータ入力させて本人確認。
今後、配達に来るあの人は生年月日とか全部知ってるんだなと思うと顔合わせるのうざい。
まあせいぜい高値のものを売ることにする…
164(名前は掃除されました):2012/03/03(土) 02:55:36.62 ID:8t7Iz5Ft
>>159
そうそう。
それにさぁ。
写真集を見た、楽しんだ。 で物の価値ってのは終了と考えても問題ない。
165(名前は掃除されました):2012/03/03(土) 10:26:14.70 ID:OgUPiiRm
てす
166(名前は掃除されました):2012/03/05(月) 13:46:13.34 ID:bPNBCd7q
買い換えるときって、ついつい持たない暮らしの考えに反することを
してしまいそうになる。

鍋のふたは、400円弱の一番安いシンプルなのにしている。
安くて、買い換えやすいし。シンプルな構造なので掃除が楽だ。

が、ぼろくなってきたので買い換えようとすると・・・
ついつい、自立するタイプがいいかな。とか
のぞき窓があったほうがいいかもとか、
もうちょっとおしゃれな奴はないかな・・・とか考えてしまった。

しかーし、便利な機能をつけるとそれだけ、掃除箇所が増えるのだ。
うちの家族は、掃除が苦手なんでね。
でも、持たない暮らしで手間を減らしてるから、とてもきれいなキッチンさ。
167(名前は掃除されました):2012/03/05(月) 16:04:28.89 ID:h9AHwAkc
買い換えめんどい…
つか蓋は蓋が出来ればよし!と思ってる。
時々、皿被せて蓋にしたりする。持ち手がないからかなり不便w
168(名前は掃除されました):2012/03/05(月) 16:18:29.07 ID:qiVJ/ufn
鍋のフタはアルミホイルかラップ
169(名前は掃除されました):2012/03/05(月) 23:11:51.21 ID:2G4VvhmV
蓋は収納時に結構場所とるから代用でいいよね
170166:2012/03/06(火) 01:19:23.83 ID:W7K6PslD
話を膨らませたいのはそこじゃないんだw

買い替え時に潜む、「もっとこうだったらいいな」 の罠 についてだ。

持たない暮らしは逆に「なくてもやっていける」でしょ。

持たない暮らしに、反することをやりそうになるのが人間の摂理かなぁと思ってさ。
171(名前は掃除されました):2012/03/06(火) 01:34:55.06 ID:r8Lt2CdL
少なくとも>>167-169は誰もその罠にハマってないように読めるぞ?w
人間の摂理とかでなくて>>166が、ってだけじゃね?
自分でも窓ついてたり自立したりおしゃれなのは掃除しにくいって言ってるし、わかってるけど欲しいだけだよ。
そもそも窓ついたり自立したりは便利な機能には思えないよ?
172166:2012/03/06(火) 03:34:16.26 ID:5d7hx4gx
>>171
よく考えてみ。

使ってないもの。今まで捨てたものは。

もっとこうだったらいいな。 っていうグッズたち。
173(名前は掃除されました):2012/03/06(火) 05:39:01.12 ID:DEEx9exO
なんなんだこの絶妙なウザさは
174(名前は掃除されました):2012/03/06(火) 06:32:58.83 ID:eb7lDV8b
>>166
自分はまな板とスポンジがローテーション激しいかな。
百均でシンプルで良さそうなのがあるとストックしておく。持たない暮らしと反するんだけどw

親戚がくれる古新聞は生ゴミ処理と油汚れ取りにうってつけ。
台所なんて一番掃除が大変なんだから物置かないのが一番だよね。
不便は知恵で克服さ。炊飯器も多機能オーブンもないし鍋も3つしかないけど困らない。

洗面所も浴室も洗剤一種類と全身洗える石鹸だけ。色々使ってたときより調子良い。
掃除機もテレビもだめになって処分して不便になったら買おうとしたけど
半年経過した今はいいかなと思ってる。

175166:2012/03/06(火) 13:14:26.00 ID:zeZ/s1k7
>>173
それは核心をとらえているからだよ
176(名前は掃除されました):2012/03/06(火) 13:39:35.36 ID:r8Lt2CdL
もっとこうだったらグッズなんて初めから買わねーよwお前だけだよw
って言われてる訳だがw
177166:2012/03/06(火) 16:22:18.11 ID:zeZ/s1k7
>>176
それは自覚がないだけだろ。って教えてあげてるわけだよ
178(名前は掃除されました):2012/03/06(火) 18:02:27.05 ID:Xu+7fgFp
>>174
スポンジはダスキンの物がおすすめ.
使いやすさと耐久性がそこら辺の物とまるで違う.
少々高いがすぐに元とれる.
179(名前は掃除されました):2012/03/06(火) 18:27:33.73 ID:bLhQQlVP
>>177
まあどうでもいいや
とりあえず数字を半角にしてください
それが一番うざいwwww
180166:2012/03/06(火) 19:57:12.83 ID:oXLqkuYh
>>178
内容に反論する力がないなら、ケンカを売るな。負け犬。
181(名前は掃除されました):2012/03/07(水) 00:18:36.57 ID:pDi4oldN
>買い替え時に潜む、「もっとこうだったらいいな」 の罠
私はそんな罠に掛かってません。以上。
182(名前は掃除されました):2012/03/07(水) 00:41:36.77 ID:SWZdpYQV
そもそもここの人はレス読んでもそんな罠とは最も遠いところにいる人達の仲間だよなw
極限になってないだけで。
183(名前は掃除されました):2012/03/07(水) 00:46:18.00 ID:ZWREuaAU
>>178
ダスキンのスポンジなんて売ってる?
184(名前は掃除されました):2012/03/07(水) 00:50:44.13 ID:TP8cDB+T
一人称が「俺様」で、汚部屋スレのアドバイザーさんそっくりのウザさ
185(名前は掃除されました):2012/03/07(水) 00:53:16.09 ID:1Lci3Wtq
>>184
それだ!
186(名前は掃除されました):2012/03/07(水) 01:02:01.09 ID:+A+fS80h
>>178
ダスキンのスポンジなんてあるんだね。色々やってるなあ。
187(名前は掃除されました):2012/03/07(水) 15:05:11.41 ID:fY3+6K15
これかな?

http://www.duskin.jp/item/sponge/sponge/products/035340/index.html

ハウスクリーニングや定期的に交換するモップ?とかのサービスばかりかと思ったら
市販品もあるんだね
188(名前は掃除されました):2012/03/07(水) 17:35:09.88 ID:pDi4oldN
ダスキンの使ってるけどなかなかいいよ
スコッチブライトの高いやつとそんなに変わらん気もするが
189(名前は掃除されました):2012/03/09(金) 10:04:05.37 ID:OQu2yZie
古いデスクトップ・ノート・ブラウン管テレビ・DVDプレーヤー・ステレオ
これらを全て処分してノートを一台買ったら最近のはあまりに多機能でサクサク動くので感動した。



190(名前は掃除されました):2012/03/09(金) 12:20:26.47 ID:MG1ledGS
>>189
10年遅いわ
191(名前は掃除されました):2012/03/09(金) 12:50:45.80 ID:WwyNlG6r
>>174
うちは浴室洗剤もシャンプー等で代用
シャンプーの減りは早いけどね
192(名前は掃除されました):2012/03/09(金) 15:43:50.97 ID:megKEjV9
台所といえば、冷蔵庫内の棚板捨てた。
あとやかん。本当、鍋で十分だった。
193(名前は掃除されました):2012/03/09(金) 19:15:37.83 ID:V1heGXdp
うちも冷蔵庫内の棚板一枚捨てたわ。
麦茶ポットがそのまま入るので便利。
ケーキの箱もそのまますぐ入るし楽。
194(名前は掃除されました):2012/03/10(土) 06:10:18.13 ID:AZmJOE1B
>>190
自分にとっての生活必需品である冷蔵庫・洗濯乾燥機・レンジ・トースター・ミキサー以外は
家電は壊れるまで使い次は買わないをモットーに物を減らして行ってるんだけど
>>189は無駄に丈夫でなかなか壊れないので今回はしびれを切らした。

>>192
2人家族で完全自炊だけどステンレスの厚手の両手鍋大小2つと
炒め物や揚げ物用の中華なべ、お茶を煮出す片手鍋→沸いたらサーモスへ
ここ10年ぐらい手入れしながら使って全く不便がない。
すごくたくさん食器や鍋を持っている人とかいるけど全部使うのだろうか?

鍋は長く大切に使うけど布団・靴・服は容赦なく買い換える。こういう物は清潔と使い心地重視。
195(名前は掃除されました):2012/03/11(日) 05:14:10.72 ID:l0kvlgIr
時代に合わない動作速度、容量のパソコンは賞味期限切れの食品と同じこと。
196(名前は掃除されました):2012/03/11(日) 19:31:27.86 ID:L5HAiGMC
食品は期限切れても食えるが、パソコンは使えん
197(名前は掃除されました):2012/03/11(日) 21:23:38.82 ID:Rgc2rI5j
>>194
そうなんだよね。
買い換えてサイクルを早くしたほうがいいもの
しっかりしたものを長くつかったほうがいいもの

それぞれあるよね。
198(名前は掃除されました):2012/03/17(土) 06:51:24.88 ID:bQpUQSpo
調理器具で一つだけ残すなら深めのフライパンだな
何の調理でもできる
199(名前は掃除されました):2012/03/17(土) 06:56:56.29 ID:bQpUQSpo
2010年のパン祭りの皿
http://blog.kcg.ne.jp/upload/1005/075259700.jpeg
これ1枚で大活躍してる

味噌汁とかコップに入れて飲んでるから
とりあえず今年の
http://www.yamazakipan.co.jp/campaign/2012/spring/img/spg02.jpg
を1個もらう為にパン買ってる
200(名前は掃除されました):2012/03/17(土) 13:12:17.84 ID:b5ilUtA+
>>198
それで炊飯するとオカズと茶に困るから結局ナベ3つ。
201(名前は掃除されました):2012/03/17(土) 16:56:31.86 ID:wHqIqHd0
食生活によると思うから別に1つで足りるならそれはそれでいんでない?
鍋で炊いたご飯は美味いが、おひつとかそういうのに入れたご飯も美味い。
モノが一個増えるけど美味い。
202(名前は掃除されました):2012/03/17(土) 19:18:49.53 ID:rIjs++eY
元スレでもやってたけど、鍋いくつなんて話題は本当に不毛だよ
湯沸かす→やかんか鍋か
炊飯→炊飯器か鍋か
おかず→レンジか鍋かフライパンか
人数も食生活も料理手順も違うんだから、結局人それぞれだもの

自分の生活で過不足ない量って、自分でやってみなきゃ分からないよね
うちも先入観で必要だと思ってたけど、やかんは要らなかったw
203(名前は掃除されました):2012/03/17(土) 21:09:45.59 ID:zE8qGB/Q
サラダスピナーも要らん
204(名前は掃除されました):2012/03/17(土) 21:16:27.86 ID:wHqIqHd0
やかんはこの冬は加湿器+暖房に使った。
加湿器持ってないけど邪魔だし電気かかるしいらん。
ガス安いよガス。
205(名前は掃除されました):2012/03/27(火) 21:20:12.85 ID:Sjw0aPUP
>>199
あほか。

皿が少ないんだから、自分の好きなの買えや。
206(名前は掃除されました):2012/03/29(木) 09:14:55.88 ID:2oIJC8hj
うちは逆にやかんの使い道がない。小さい鍋で十分。
207(名前は掃除されました):2012/03/29(木) 13:03:01.46 ID:AK6E38um
うちの鍋(やかん)事情はもういいです
208(名前は掃除されました):2012/03/29(木) 14:07:54.57 ID:/x5bbwUZ
>>199
実は私もシール集めている。一つじゃなくて、二つほしい。
一つだと捨てちゃう率が高いけど、複数あると捨てずに使える。
209(名前は掃除されました):2012/03/29(木) 14:59:40.80 ID:uzj7afy7
今度長期海外出張するから何を持ってくか厳選。
菜箸にとなるよう竹箸(使い捨て)と木べらにもなるしゃもじ、スプーンフォーク、コップ。
後は余裕のある時に向こうで買うのでいいや。
210(名前は掃除されました):2012/03/29(木) 15:13:04.94 ID:SxRn/YK/
>>209
スプーンフォーク、コップとか調理器具なんかは
安いのに重いから送料分の金額あれば海外で買える
211(名前は掃除されました):2012/03/29(木) 16:00:48.16 ID:uzj7afy7
>>210
送料?
出張だから手荷物に詰めていくからかからんよ。
ついてすぐの買ってきたもの食べるレベルで使うものだけ持って行くよ。しゃもじはともかくとして。
212(名前は掃除されました):2012/03/29(木) 17:04:18.07 ID:J9k0P1z2
そういう物ってついてすぐ食べるものを買う店でとりあえず手に入るんじゃなかろうか?

手に入れづらい物や代用品で済ませたくないような物を持って行った方がいいかと
どこにいくのかわかんないけど
213(名前は掃除されました):2012/03/29(木) 17:55:29.57 ID:FccoRMyH
>>209
しゃもじ等すぐ使うには、鍋やフライパンも持参しないといけないよね。

鍋やフライパンは現地で買うなら、ほかの調理器具も一緒に買えるよね。

214(名前は掃除されました):2012/03/29(木) 17:59:34.32 ID:FccoRMyH
それから、台所のある部屋に住まないと料理はできないよね。

ついた当日から台所のある部屋が用意されていて、その日からスーパーで
食材買ってきて料理するというならわかるがたいていそういう状況では
ないよ。もうちょっと現実に即して考えたら。
215(名前は掃除されました):2012/03/29(木) 18:51:17.26 ID:SxRn/YK/
自分は5ヶ国経験あるけど、先進国ばかりだったから
普段使いの食器、タオル、洗剤は、そこいらのスーパーで100〜500円程度で買ってた。
服なども3日分くらい持って行って、あとは現地調達。
別の国に移動する時は、車から家財道具まで一式処分してた。

未開の地とか行くなら持ってったほうが良いと思うけど。
216(名前は掃除されました):2012/03/29(木) 19:13:04.91 ID:uzj7afy7
しゃもじ?木べら?以外はいつも海外行く時に持って行ってるものだ。7ヶ国位。
総菜屋のとか飛行機のはプラでふにゃふにゃ使いにくいし。
コップも含めてまさに代用品で済ませたくないものを厳選してみた。海外のはデカいし重いし。
家では菜箸と木べらでかなりの料理こなしてるから、今回小さい使いやすいやつの海外デビュー戦。
スーツケース35L一個と肩掛け。
217(名前は掃除されました):2012/03/29(木) 19:32:40.50 ID:v0iEJ++D
何か送料とか鍋やフライパンも持参しなきゃ自炊出来ないとか
何で意味不明に食ってかかってるの?

218(名前は掃除されました):2012/03/29(木) 23:54:15.96 ID:612/VpoF
しゃもじは海外で簡単に買えないよ
現地に行くまで買えるかわからない
219(名前は掃除されました):2012/03/30(金) 10:34:07.50 ID:t7/0iys6
>>216
そういう意味合いなら持って行った方が良いだろうね

簡単に買える物でも普段使い慣れてる方が良い、ってのは人それぞれあると思う
俺も旅行にはたいてい歯ブラシ持って行くし
ホテルに置いてるようなのはどうしても苦手でさ
220(名前は掃除されました):2012/03/30(金) 11:13:18.11 ID:kquAD+PV
本人が旅先で使うとわかっていて
使い慣れたものを持っていくというのを
現地で買えの必要ないのと文句つけてる人
何があったん?
221(名前は掃除されました):2012/03/30(金) 11:39:48.63 ID:+CVsF0uv
ライフスタイルが違うんだろね。
自炊とかもしないのかも。または持たない暮らしから遠い人。

自分は物増やしたくない。捨てるの嫌だから買うのも嫌だ。
222(名前は掃除されました):2012/03/31(土) 10:38:11.46 ID:JKDcEaL7
他で代用すればいいでしょ
「これがないと!」って気負いが嫌なんだよ
海外に日本の炊飯ジャー持って行く人いるけど、そんな感じ
鍋で炊けばいいでしょ
または米食べなきゃいいでしょ

以前小型すぎるキッチンとナイフフォークスプーンと皿、それから小型鍋二つ
くらいしかついてない部屋で一か月滞在したことあるけど、
野菜を切るナイフ以外は買わずにやれたよ
223(名前は掃除されました):2012/03/31(土) 11:20:21.50 ID:VBhoTnRP
>>222
それで済む人は、言われなくてもそれで済ませてると思うよ。旅慣れてるなら尚更。
画面の向こうの見ず知らずの人が思い通りに動かないからって、
ムキになっても仕方ないでしょうに。
224(名前は掃除されました):2012/03/31(土) 11:41:35.36 ID:15ifA/c0
代用って無駄が増えるんだよな。
目的が明確で、自分のライフスタイルもある程度かたまっていたら
竹箸やしゃもじ程度いいんでないのと思う。
ナイフやフォークなどどこでもすぐ買えるものと違って、
現地で探し回る時間が無駄だしね。
なにしろ極限スレじゃないんだしw
>>1読んだほうがいい。
225(名前は掃除されました):2012/03/31(土) 12:48:56.93 ID:EzKyZzAu
極限:自炊しない
ココ:代用出来るモノは代用
豊か:お気に入りの調理器具

ってなイメージ
226(名前は掃除されました):2012/03/31(土) 13:54:17.83 ID:81b8wQh3
つか222の文からはヒステリックな響きが聞こえる

要するにウザイ
227(名前は掃除されました):2012/03/31(土) 14:24:17.70 ID:15ifA/c0
>>225
あー、たしかにw

「代用」にこだわりすぎて本末転倒になるのはいかんが、
局所に特化した便利グッズ的は排除した方が、スッキリ暮らせる気がする。
228(名前は掃除されました):2012/04/01(日) 11:51:53.52 ID:80bAP9z5
>>222
掃除して落ちつけ。
人のことなんかどーでもええ。
229(名前は掃除されました):2012/04/01(日) 13:47:29.84 ID:D1hcgj6/
>>222
釣り上手いなw
本音だったらアホだがw
230(名前は掃除されました):2012/04/01(日) 14:28:31.94 ID:+8aTiP8Q
>>222
>嫌なんだよ
ってお前の好き嫌いなんかしらねーよwww
雑な釣りだなwww
231(名前は掃除されました):2012/04/01(日) 16:46:34.20 ID:Msm/Hv8J
しゃもじが要るか要らないかがこのスレと思うよ。
しゃもじへのこだわりはスレ違いと思うよ。
文言はともかく222の内容はおかしかないが。
232(名前は掃除されました):2012/04/01(日) 19:11:46.16 ID:3SJYjsl7
すみませんが若干文章が混線している可能性が見受けられますので送信する際には一呼吸おいて左右礼拝してから頼む
233(名前は掃除されました):2012/04/12(木) 12:25:28.00 ID:PDCrFI2p
別にしゃもじ無くても生活は困らないじゃん。
炊きあがり後にかき混ぜたり、よそうだけなら、スプーンでも出来るし。

日本人としてのアイディンティティーとしては欲しいけど。
それは、もうこだわりの領域じゃん。


極限       :生活困る程度になっても、物を減らしたい
持たない暮らし:生活困るのはイヤ
豊かな暮らし :物質的な豊かさも好き
234(名前は掃除されました):2012/04/12(木) 13:52:48.48 ID:Z+/qPdpf
しゃもじに限って言えば

極限       :しゃもじ?なにそれ
持たない暮らし:炒め物もご飯よそうのも兼用
豊かな暮らし :用途別にお気に入り

こんな感じかと
235(名前は掃除されました):2012/04/12(木) 20:01:32.64 ID:BclxsG1Y
用途別にお気に入りのしゃもじを用意するなんてのは
それは豊かな生活であったとしても
「持たない暮らし」での豊さではないだろw
236(名前は掃除されました):2012/04/13(金) 22:18:58.19 ID:+2sn/X9w
極限:持たない事にこだわる
ここ:こだわらない
豊か:持つ物にはこだわる
237(名前は掃除されました):2012/04/16(月) 09:58:27.01 ID:Vl9bCDYD
>>236
おお、単純明快!
いいね!
238(名前は掃除されました):2012/04/26(木) 23:25:23.16 ID:2+hy3yHI
しゃもじ程度で質問は流石にスレ違いだろ
スレタイを見ろよw
239(名前は掃除されました):2012/04/27(金) 07:07:37.42 ID:6wPhQQz3
質問?
240(名前は掃除されました):2012/04/29(日) 14:51:06.46 ID:Hct911oF
狭い部屋にベッドがうざいから処分して布団にしたいけど
フローリングなんだよね。。。
仕事してるから平日は布団干したりできないし
すのことか布団乾燥機使うって案もあるけど
めんどくさいし物増やしたくない。。。
241(名前は掃除されました):2012/04/29(日) 15:04:02.77 ID:wca9ee61
>>240
折りたたみベッド
寝心地はどうなんだろ
242(名前は掃除されました):2012/04/29(日) 15:09:32.61 ID:ZFQu9GEb
折り畳み系を折り畳むことはまずない
243(名前は掃除されました):2012/04/29(日) 15:37:02.99 ID:cVZYtq+9
フローリングはベッド、畳は布団。フツーが一番。
半端な事をすると手間もモノも増える。
244(名前は掃除されました):2012/04/29(日) 16:00:03.26 ID:Q/n10FAn
すのこの上に布団敷いたら?
そしたらすのこがお荷物になるか…
245(名前は掃除されました):2012/04/29(日) 16:38:28.18 ID:gMvFmLPu
そこで折りたたみスノコベッドですよ
246(名前は掃除されました):2012/04/29(日) 17:55:22.85 ID:kPaXbGwr
>>240
寝袋は?
少し柔らかさが欲しかったら
西友で売ってる2600円くらいのブリジストンとかの三つ折マットレス敷けば安上がりだよ。
マットレスは畳んで立てておけるだろうし
247(名前は掃除されました):2012/04/29(日) 21:56:26.63 ID:wgv3uSRf
寝袋で寝てたって人いたけど、これからの季節柄とても汚れるし、くさくなるらしいよん。
248(名前は掃除されました):2012/04/29(日) 23:15:51.92 ID:735cjbXA
汚れたら捨てれば良いじゃない
249(名前は掃除されました):2012/04/30(月) 00:11:31.73 ID:fBgpghvd
これからの季節は寝袋ムリだよ
暑くて眠れない
250(名前は掃除されました):2012/04/30(月) 02:28:13.91 ID:SoUiVnqH
折りたたみすのこベッドの上に布団しいて寝てたら腰痛くなったからマットレス置いて寝てるけど、これなら普通のベッドと同じだな・・・

マットどかさないと折りたためないし・・・ スプリングみたいなのがあるからベッドの下が掃除しにくいというのもある
251(名前は掃除されました):2012/04/30(月) 04:26:28.87 ID:2kflBGgA
フローリングに布団だよ。
冬は寒いから小さい座布団サイズの絨毯を3-4個しくけど。
252(名前は掃除されました):2012/04/30(月) 16:21:12.39 ID:Y33lX3rA
い草のお昼寝座布団みたいなのは?
涼しげだったよ。
値段もそんなに高くなかったし、軽くてまるめて立てておけるみたいだよ。

夏はこれで、冬は寝袋にするとか。
253(名前は掃除されました):2012/04/30(月) 17:29:35.41 ID:pLYKQriK
>>251
カビはえない?
254(名前は掃除されました):2012/04/30(月) 17:58:28.46 ID:h7VZSt8j
自分も一人暮らしの時はフローリングに布団敷いてた
しまうところもないので、毎日たたんで部屋の隅に寄せてたけどカビ生えたりはしなかった
敷きっぱなしじゃ畳でもヤバイだろう
255(名前は掃除されました):2012/05/01(火) 02:13:52.35 ID:kK52d6hm
>>253
しきっぱなしじゃないし。
256(名前は掃除されました):2012/05/01(火) 12:20:58.93 ID:A8q5hV05
みなさんレスありがとうございます。
ぐぐるとカビはえたって意見が多いんですが
実はそんなはえないもんなんですかね?
あと、部屋に寝具をデーンと置いておくのも抵抗が・・・
今ベッドだから言ってること矛盾してるんですけど
かといってコップ1杯分の水分がしみこんだ布団を
クロゼットにそのままつっこんでいいものかどうか
なんというか、持たない暮らしっていうのは
手間隙かけられるマメな人じゃないと
実行がむずかしい気がしてきました
257(名前は掃除されました):2012/05/01(火) 12:58:07.68 ID:chyazCIN
>>256
ベッドは備品
押入とかバスルームと一緒
と考えるのはどうだろう
258(名前は掃除されました):2012/05/01(火) 21:19:34.82 ID:kWG+f8ZH
>>256
フローリングに布団を直敷きは簡単にかびる。
三日でかびる。
絶対にやめた方がいい。
風邪ひいて三日動けなかったらもうアウト。
冬は床から冷たさが半端なく伝わってきて腰痛になるし。
家の中に布団を干す台などがおけるならいいけど、
そうでないならすぐにしまおうがなにしようがとにかくカビる。
折りたたみ式の物干し台や除湿シートを買うと、結局アイテムは増えるし。

折りたたみ式のすのこベッドが最強だと思うけどね。
でもうちはベッドマットだけ買って、
起きたら布団は掛け布団はたたんでしまい、
ベッドマットは壁にたてかけて綺麗な布かけてソファで抑えてる。

物が多いというジレンマはあるが、ベッドを起きたくないから仕方ない。
259(名前は掃除されました):2012/05/01(火) 21:43:34.50 ID:0ll59Qll
>>258
ほぼ同じだわ
ただしマットは脚付き
これだと高床式だからカビ無い、蒸れない、寒くない
260(名前は掃除されました):2012/05/01(火) 22:48:31.28 ID:vXWC4ZT+
フツーに二つ折りできる折り畳みベッドが場所とらなくて良いじゃん
261(名前は掃除されました):2012/05/02(水) 02:53:31.46 ID:MqLyKmdf
>>256
いや、だから昔の人と同じく毎日片付けて毎日干すんだよ。
起きて一旦しまって、干す時にまた出す。
262(名前は掃除されました):2012/05/02(水) 07:13:35.58 ID:Vx7IFSUD
雨降ったらどうするの?
仕事してる人はどうするの?
って話だと思うけど・・・
263(名前は掃除されました):2012/05/02(水) 08:49:33.86 ID:Yg3Mv0Ep
スノコしいてるからって布団あげずにフローリング黴びさせたじっちゃが
折りたたみベッドはギシギシきしんで貧乏臭いから嫌だってかたくなになる。
264(名前は掃除されました):2012/05/02(水) 08:49:48.66 ID:JTzl7r4L
部屋とふとんが綺麗でシーツをちゃんと替えているなら
ふとんカビは、処理の仕方より部屋によるんじゃない?
うちは朝畳んでしまって、週末に干してるよ
すっごい寝汗でしまいたくない平日は椅子にかけて出かけて
帰ったら押入れに戻して寝る時に出す
今はそれで不都合があった事はないけど
前に住んでた家は毎朝乾燥機しても、夜出すと重たいかんじだったから
265(名前は掃除されました):2012/05/02(水) 09:30:07.92 ID:oH4BqkiZ
折りたたみベッドはすごい腰が痛くなる
あれなら床に布団無しで直接寝た方がマシ
266(名前は掃除されました):2012/05/02(水) 09:37:47.13 ID:T7hMV/Xq
布団乾燥機でファイナルアンサー
267(名前は掃除されました):2012/05/02(水) 10:39:32.03 ID:lkdL+00p
布団乾燥機なんて余計なものイラネ
268(名前は掃除されました):2012/05/02(水) 10:56:09.50 ID:oH4BqkiZ
>>266
ダニ培養器ね
269(名前は掃除されました):2012/05/02(水) 12:51:27.35 ID:CR9x+tz+
∧ こんなかんじに三角に立てて布団ごと干せるすのこを見た覚えがある。

すのこ+湿気取りシート+布団 で起きたら立てて、扇風機の風でも当てればいい感じ?
270(名前は掃除されました):2012/05/02(水) 23:56:54.28 ID:z2aYo1e7
うんもう完璧
271(名前は掃除されました):2012/05/03(木) 00:28:23.51 ID:ijJt2Xp8
もうハンモックしかない。
272(名前は掃除されました):2012/05/03(木) 01:39:21.81 ID:hcPfC9GV
ハンモック憧れるね〜
ってどこに吊るせばいいんだよ
273(名前は掃除されました):2012/05/04(金) 03:50:56.19 ID:OV8sJTgg
ハンモックは頭が下がるので意外と快適ではないんだよな

でも室内用ハンモックってどこかでみたよ。蚊帳が吊れるようなのがあればいいんだよね
274(名前は掃除されました):2012/05/04(金) 14:26:08.41 ID:TLTXTyU6
一晩中お姫様抱っこで寝かせてくれるマッチョが一人…。
275(名前は掃除されました):2012/05/04(金) 19:49:22.34 ID:3FQNKo7w
>>273
それはハンモックの使い方が間違ってる
276(名前は掃除されました):2012/05/07(月) 16:40:46.77 ID:uPJHEfrU
室内用ハンモックでぐぐったら、2×4材と突っ張り棒で
マンションの壁に穴を開けずにハンモック吊るす方法が…
む、無茶しやがって…
277(名前は掃除されました):2012/05/07(月) 16:47:46.74 ID:uPJHEfrU
貼り忘れたわ
http://www.fu-yuu.com/?mode=f15

壁の梁に専用フックでも大丈夫みたいだけど、多分日常使いは想定されてないよね
278(名前は掃除されました):2012/05/10(木) 15:39:04.89 ID:7qpO+ESE
フローリングの部屋で、寝ゴザの上に布団しいてた。
沖縄だからクッション入り寝ゴザとか、ホムセンでいろいろ選べるんだよな。
279(名前は掃除されました):2012/05/10(木) 23:59:41.60 ID:CmQLTB37
部屋が1Fならやめたほうがいいだろうね>フローリングに布団
280(名前は掃除されました):2012/05/11(金) 00:35:54.59 ID:vKxFWVUE
>>279
何で?何か違うの?
281(名前は掃除されました):2012/05/11(金) 00:41:27.15 ID:Et1v+stI
1階→超湿気
フローリング→超湿気

布団2日でカビる
282(名前は掃除されました):2012/05/11(金) 00:41:29.49 ID:4qk5RpOH
>>280
横レスだけど、湿気の度合いが違う

湿気は下に溜まる、土に近い方が(雨などの水を含むので)湿気やすい
1Fはカビ生えやすいと思うよ
283(名前は掃除されました):2012/05/13(日) 15:40:04.33 ID:LLO3iRU2
そもそも沖縄の一階って…
大きなGがいるでしょ
284(名前は掃除されました):2012/05/14(月) 12:53:03.25 ID:6Lom+ifJ
亀だけど脚つきマットレスベッドは一見シンプルだけど
ローテーションできないからダメになるのが早いし
捨てるときが全然シンプルじゃない

フローリングにふとんで寝るときは
除湿シート(カーペットみたいなやつ)を
ふとんの下に敷くほうがスノコより場所とらないし
固くないよ
285(名前は掃除されました):2012/05/14(月) 20:42:59.25 ID:X5Hh1zWD
無印の紙管ラックでベッドが作れたら良いのにね。
・安い
・軽い
・バラせる
・処分し易い
286(名前は掃除されました):2012/05/15(火) 23:20:17.64 ID:/4ikto7i
うえm
287(名前は掃除されました):2012/05/16(水) 14:52:47.54 ID:8Lu3NIZC
震災の時大阪の会社がダンボールで作れる簡易ベッドを寄付してたよね?
288(名前は掃除されました):2012/05/17(木) 09:52:07.44 ID:PdRd3UE4
ベッドだと掃除機かけるとき、かけきれてない感じがして個人的にいや
布団なら押し入れに入れるか干して、掃除機かけれていい!
289(名前は掃除されました):2012/05/17(木) 12:37:55.50 ID:J+J9Njuw
マットレスで2〜3万ていうと安物だけど
敷き布団にその値段出すとかなり良いものが買える。
自分は木製ベッドフレームに除湿シート
その上に5層敷布団のせて使ってるけど快適だよ。
たまに乾燥機かけるけどふだんは
除湿シートを1〜2週に1度干すだけで湿気知らず。
290(名前は掃除されました):2012/05/17(木) 20:44:56.41 ID:pBYbJT2a
>>289
マンドクセー
291(名前は掃除されました):2012/05/17(木) 22:38:19.08 ID:PdRd3UE4
ベッドフレームに乗せるんなら蒸れなくて当然な気がしないでもない
292(名前は掃除されました):2012/05/18(金) 00:26:54.69 ID:lNqqn7rV
>>289
関節が悪いから、いつかベッド生活したいと思ってる。
でも重くて扱いづらいマットレス、嫌だと思ってた。
いい方法教えてくれてありがとう。
293(名前は掃除されました):2012/05/18(金) 01:03:13.09 ID:obgc+ujE
マニフレックスのマットとかどうなのかね?
日本用に三つ折りに出来る奴とかあるし。
294(名前は掃除されました):2012/05/18(金) 21:09:53.23 ID:B5tx5GBQ
また自演か…
295292:2012/05/19(土) 10:20:02.41 ID:29cZ/4k3
>>293
マニは夏は暑い、湿気が下に結構溜まるって、どっかで見た。
結局除湿シートが要るなら、除湿シートだけ干す布団使用が
簡単かなーと思ったよ。
296(名前は掃除されました):2012/05/19(土) 19:57:01.40 ID:W7Fp7XE3
>>295
なるほど。ハンズでマニフレックスのチラシ見たら結構いい事書いてあったけど、
色々問題もあるんだね。
297(名前は掃除されました):2012/05/19(土) 20:37:41.32 ID:vwu4zKcS
マニは、寝心地はよくて腰は楽なんだけどな。
確かに熱気がこもって、夏は暑い。
湿気でカビたことはないが、湿気取りシートしたほうがいいと思うよ。
298(名前は掃除されました):2012/05/29(火) 07:11:36.51 ID:ASBGXlTR
1人で動かすのも一苦労な分厚くて重たいベッド用のマット
干すたってたまにしかできないし、
頑張って干したところで、ダニが奥に奥に逃げるだけな気がする。
あれだけこまめに干したり丸洗いしたりする布団でさえ、
ダニを撲滅できないっていうから
マットの中のダニの数ってハンパないんだろうな。
299(名前は掃除されました):2012/05/29(火) 21:35:00.06 ID:sY8Ox34o
座って眠れば問題ない
慣れの問題だ
慣れれば部屋もすっきりするし、どこでも必要な時に寝れるし、良いことばかりだ
ゴルゴだってやってるじゃないか
とにかく慣れるまでは大変だろうが、毎日続ければ慣れるはずだ
って一人用ソファで寝ることを7年間続けてきました。
で、頚椎捻挫になったorz
300(名前は掃除されました):2012/05/30(水) 10:09:29.59 ID:nV4Rtx6D
く…頚椎捻挫
301(名前は掃除されました):2012/05/30(水) 10:19:22.83 ID:OPR8cLcW
>>299
最終行w
302(名前は掃除されました):2012/05/30(水) 13:03:50.69 ID:SvyltkJ6
>>298
布団だって毎日丸洗いしてる訳じゃないでしょ?
シーツとベッドパッドを毎日でも洗えるマットレスの方が清潔ではあると思う
303(名前は掃除されました):2012/05/31(木) 17:32:19.83 ID:nZfZZnK2
布団だって直接寝ない。
その上に毎日でも洗えるシーツや敷パッドつけて使うから同じ。
304(名前は掃除されました):2012/05/31(木) 17:59:12.46 ID:TRqkuLZ+
ホテルだとシーツとシーツの間に寝るものね
305(名前は掃除されました):2012/05/31(木) 19:58:45.75 ID:7nYziVF8
洗った食器を拭くのが面倒で、水切りかごで乾かす派だったが、
手拭きと食器拭きを兼用にしたら、
洗い物をする→手を拭く→持った布でついでに食器も拭こう、となり、
劇的にすっきりするようになった。
洗った手は綺麗だから、食器を拭いても無問題と、最初に思い込めば大丈夫だった。
306(名前は掃除されました):2012/06/01(金) 10:13:01.28 ID:eVYQgBbm
ゴッドハンドの医師は、ほとんど病院のソファーで寝てた…。
びっくりした。
体を大切にしてほしい。
307(名前は掃除されました):2012/06/01(金) 10:23:26.05 ID:OBo7jC7y
>>306
それはあまのせんせえのことかい?
308(名前は掃除されました):2012/06/02(土) 09:37:00.73 ID:iWPmwvUI
>>307
名前忘れました。NHKでしてたやつ、順てん堂大学の心臓の先生。
本当に心配だ、日本の宝なのに。
309(名前は掃除されました):2012/06/02(土) 17:51:48.44 ID:ZBkpWasu
天野篤先生
昼、バナナと野菜ジュースと缶コーヒーだった
310 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/02(土) 19:46:02.79 ID:ps/0qobx
物を極限まで減らした生活してたのに震災があってからはひたすら備蓄生活になった(被災地域ではないけど)。
おかげで部屋が備蓄品で溢れてる。
そのためストレスが溜まってきたので要らない備蓄品は寄付したり知人にあげたりしている。ほどほどにしとくのって難しい。
311(名前は掃除されました):2012/06/03(日) 01:35:52.76 ID:tpvnKV4P
備蓄はストレスに直結するのか。やっぱり持たない方が自由でいいね。
312(名前は掃除されました):2012/06/03(日) 02:02:43.64 ID:9Raa89pp
溢れるほどの備品ってどういう事?
自分はギリギリまでトイレットペーパー買わないと言うのは止めた
水もペットボトルは買わない主義だったけれど1ケース買って
時々使いながらローテーションくらいか
子供がいればまた違うけど大人なら2〜3日は水があればなんとかなるし
後は避難所に救援物資届くでしょ

あー自家発電出来るラジオ付きライト(携帯も充電出来るの)
買おうと思って忘れてたw
313(名前は掃除されました):2012/06/03(日) 03:13:28.43 ID:2kVD3byD
手回し充電ラジオライトは光量いまいちなの多いし、
何より携帯充電は二人でやっても心が折れるwから
ノートパソコンや携帯電話の予備バッテリー、エネループのモバイルブースターを
お持ちになられたほうがいい……。
何にせよそれが全部切れて充電のアテも無い大災害ならあきらめたほうがいいしね。

って持たないスレだったここ。
314(名前は掃除されました):2012/06/03(日) 04:36:50.92 ID:9Raa89pp
>>313
心折れちゃうかw
うーん、まずスマホを普通の携帯に戻した方がよさそうだな
携帯をライト代わりにトイレくらいなら行けるけどあった方がいいかなーと思って
電池買うのがめんどいってのもあるんだけど…去年計画停電地区だったんだよね
品切れで結局買わずに停電中は寝て過ごしたんだけれどw

あの非常持ち出し袋は買いたくないし…
結局行きつく先はそういう事になるんだなwメンドイから買わないでいいか…
315 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/03(日) 06:42:29.91 ID:x6ENwTKb
>>312
3カ月分の水、食料、日用品かな。思ったよりも場所取ってる。
被災した人の体験談を聞くとあまりにも悲惨だからついつい備蓄してしまうんだよね。
マンションの人は絶対避難所に入れてもらえないとか。避難所に入れない人には飢え死にしそうでも物資は一切配給されないとか(これ本当の話)
316(名前は掃除されました):2012/06/03(日) 08:24:09.02 ID:FW1xf4EQ
くいついて悪いが、マンションだとなんで入れてもらえないの?
317(名前は掃除されました):2012/06/03(日) 08:26:55.43 ID:kSok+raq
報道されないけど酷かったからね、政府の対応
朝鮮民主党は絶対わざとやってたねアレ
怒りでどうにかなりそうだった
けっこう長い期間、物資はあったのに配給されなくて
ガソリンないから自分で取りにも行けなくて
山奥の村とか僻地だと亡くなったお年寄りの方とか子供とかいるもの
配給始まっても一日おにぎり一つとかね
318 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/03(日) 09:32:09.09 ID:x6ENwTKb
>>316
避難所の決まりでそうなってる。
一戸建てに住んでいて全壊した(または半壊以上)人しか入れない。
マンション住人は対象外。東北の人の体験談から。
319(名前は掃除されました):2012/06/03(日) 10:23:07.88 ID:2kVD3byD
首都圏でもマンション住民は会費払わないで自治体にも参加してねーし自分らでやってな!
備蓄は旧来の住人のぶんしかねーから!って宣言した自治体あるしね。

仙台市でマンションにお住まいの知り合いはマンション住民で自然と助け合ったって言ってたな。
逆にマンションに溢れる程備蓄があってもあとのことを考えると分けるわけにはいかないだろう。
結局自分ちの備蓄やフットワークが頼りだな。
スーパーやコンビニが食料倉庫だぜって言ってた時代が懐かしい……。
320(名前は掃除されました):2012/06/03(日) 10:25:58.72 ID:5nerD7bJ
とりあえず、入手する情報の取捨選択と整理が先な感じだね。
321(名前は掃除されました):2012/06/03(日) 10:33:17.84 ID:pcpe/Vgb
>>318
地区にもよるんじゃない? 自分は避難所行ってないが、うちんとこはそこまで厳密じゃなかった。
でも避難所によって食料の配給状況に差があって、それがすぐに噂になって
配給状況がいいとこにはホームレスっぽいのまで来たりとか、それはそれで大変だったみたい。

大事なのは生活用水。同僚に阪神と今回のと両方被災したのがいるけど、いつも風呂おけに水を
貯めていたんで難儀しなかったと聞いた。風呂おけに水ためとくだけなら持たない暮らしとも両立できるし。
322(名前は掃除されました):2012/06/03(日) 10:33:41.89 ID:8hRYPGtN
>>319
マンション住民で自然と助け合ったと聞いたというのに、溢れるほど備蓄があっても分けるわけにはいかない?
お前だけ不幸。
323(名前は掃除されました):2012/06/03(日) 10:57:37.29 ID:9Raa89pp
う〜んTVで全て報道されていた訳ではないとは思っていたけど酷いな
その地域や震災の規模にもよるとは思うけど
324 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/03(日) 12:54:48.41 ID:x6ENwTKb
ただ、ロリコン紳士さんぐらいのレベルになると被災してもゴルゴみたいに生き残りそうだなとは思う。
325(名前は掃除されました):2012/06/04(月) 01:51:42.77 ID:lN4j1aze
えー。
マンソンだとそうなるかもなのか。
初めて聞いた。
人間不振になっちゃうね。
326(名前は掃除されました):2012/06/04(月) 05:43:22.19 ID:GVvTVe9j
マンションの屋上にハトが集まるのを知ってたから、ほんのちょっとの米を餌にハトを(ry
327(名前は掃除されました):2012/06/05(火) 13:13:59.19 ID:acQguC6n
汚染されたものを口にするのを避ける為に
震災前のものを少しでも多く備蓄しているのだと思っていたけど
そういうわけでもないのね…。
328(名前は掃除されました):2012/06/05(火) 17:43:42.63 ID:5s1ikXyx
あんまり気にしてないわ。
329(名前は掃除されました):2012/06/05(火) 17:53:20.98 ID:mYseXVS3
自分もだ
330(名前は掃除されました):2012/06/05(火) 23:18:56.29 ID:CwgB+rRT
どうせ死ぬときは死ぬし
準備は最低限あればいいや
331(名前は掃除されました):2012/06/06(水) 01:18:01.67 ID:dioVkEdP
とりあえず、デマをデマと判断できない人は(以下略
332(名前は掃除されました):2012/06/06(水) 02:00:08.17 ID:BWoaIJA2
デマじゃない。
確実に汚染はされてると思う。

でも、自分は日本で生まれ育って、
日本で死んで行く身だから、
あんまり気にしてると何にも買えなくなっちゃう。
333(名前は掃除されました):2012/06/06(水) 02:50:27.72 ID:dioVkEdP
「私」は「思う」で風評被害を広げて被災地近辺の人を苦しめるの?
334(名前は掃除されました):2012/06/06(水) 07:48:23.06 ID:uDAk+wt/
風評被害でなく事実だからおk
335(名前は掃除されました):2012/06/06(水) 08:33:55.42 ID:hKDuuIq0
まだ風評だと思っている人がいるんだ
336(名前は掃除されました):2012/06/06(水) 09:55:20.04 ID:Lh/YCgNP
民主党は日本が大嫌いでマスコミも日本人の手にはもうないんだから
一方的に与えられる情報を鵜呑みにしてたらだめだよ
備蓄云々抜きにしても
337(名前は掃除されました):2012/06/06(水) 11:42:50.01 ID:r56Khdiz
スレチなんで別のとこでやってくれるかな
この手の人ってなんで他人を啓蒙する義務があるみたいな行動するの?
きちんと調べて自分なりに折り合いつけてる人もいるだろうという想像力もないのか

338(名前は掃除されました):2012/06/06(水) 19:21:48.50 ID:+FPRbScC
〜スレチ劇場〜 Fin
339(名前は掃除されました):2012/06/06(水) 21:13:03.16 ID:aziF4eUd
今世界仰天ニュースでオマエラのことが放送されてる
340(名前は掃除されました):2012/06/07(木) 00:21:00.57 ID:ksSp8YBp
テレビ持ってないから見られないや
341(名前は掃除されました):2012/06/07(木) 07:27:23.22 ID:Uc0I2uBS
それでいい。テレビなんか要らない。
342(名前は掃除されました):2012/06/07(木) 07:44:57.15 ID:6WG1NteT
テレビ見たいけど高くて買えない
343(名前は掃除されました):2012/06/07(木) 09:48:41.23 ID:c0od4HuK
1500円くらいのPC用テレビチューナー買うたらどう
344(名前は掃除されました):2012/06/07(木) 12:08:55.30 ID:uOXFfEyi
テレビは親から強制的にプレゼントされた。
親が遊びに来たとき、テレビがないと寂しいと言って。
1ヶ月に1回位しかこないのに。

でも、友達からPS3譲ってもらったのでテレビがあって良かったと思う。
テレビ番組はあんまり見ないけど映画はDVD借りてきてたまに観るし。
345(名前は掃除されました):2012/06/07(木) 12:14:04.91 ID:29uZ/Ogg
CSでスポーツや映画や歴史番組時代劇見るからテレビは不必要だと思ったことないなぁ
でも見ないときは消してるけどね
つけっぱなしのテレビはゴミだと思う
346(名前は掃除されました):2012/06/07(木) 14:31:36.31 ID:CJz3XVtE
テレビ消して節電目標大幅達成。これでエアコンで快適に過ごせるのだ。
347(名前は掃除されました):2012/06/11(月) 12:56:14.90 ID:ocwpeuYl
シャンプーとリンスのうち、いらないのはリンス
もう何年も使ってないけど、髪の調子いいよ
ドライヤーを使いすぎると髪がぱさつくのでタオルドライ充分にしてから
ちょっとだけ使う
348(名前は掃除されました):2012/06/12(火) 18:20:31.17 ID:k2lmsQKA
シャンプーしなければもっといいのに
シャンプーすると皮脂分泌増えるし髪や地肌にもよくない
ぬるま湯で十分
349(名前は掃除されました):2012/06/12(火) 18:36:08.59 ID:O2hOHZgN
>>348
それやってる友人と一緒にいると風下にいると
脂臭い頭皮の臭いが判ってちょっと息止めるレベル。

その人はアトピー気味で乾燥肌で髪もベタ髪にはならないサラサラタイプなんだけどね。
本人は気付かないだけで他人には頭皮の臭いは判るよ。
肌に優しくても他人に不快感を与えるのはマズイと思う。
専業主婦とかなら可能かもだけど、サービス業とかだとヤバイ。
350(名前は掃除されました):2012/06/13(水) 00:38:07.13 ID:z+xKfmTb
短くすると洗うのも楽だし気持ち良い! すぐ伸びるから理髪費がかかるけど
351(名前は掃除されました):2012/06/13(水) 01:09:40.80 ID:Udws+eNK
アレッポ1個あれば頭からつま先まで洗える
352(名前は掃除されました):2012/06/13(水) 01:22:56.87 ID:RgcJo0Yp
だかしかし、アレッポの原産国のシリアは内戦状態に近づいてるようで心が痛むよ。アレッポの生産者さんたち、ご無事であってほしい…。
353(名前は掃除されました):2012/06/13(水) 01:49:45.97 ID:uwz/wLL4
>>348-349
ぬるま湯にちょっと酢を入れると消臭効果があるよ
香りが無い以外は使用感はシャンプーとほぼ変わらない
354(名前は掃除されました):2012/06/13(水) 06:40:48.27 ID:BKN5nU5F
自分と周りが快適なレベルでいいんじゃない?
個人差や体質もあるから
355(名前は掃除されました):2012/06/13(水) 15:39:48.24 ID:+ATcKdZ+
最近は豊かスレがキチガイじみてるな
356(名前は掃除されました):2012/06/13(水) 17:08:06.91 ID:9bD/JXuz
豊かスレって何?
357(名前は掃除されました):2012/06/13(水) 21:10:41.20 ID:3DB+eWtU
>>356
「持たない暮らし」で豊かに暮らそう【18日目】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1337580458/
358(名前は掃除されました):2012/06/13(水) 21:17:48.31 ID:sHS4WXO6
このスレタイ見ると、何故か うんたん! と言いたくなる
何故だろうか
359(名前は掃除されました):2012/06/14(木) 12:40:11.82 ID:84qGeeVk
>>357
サンクス
360(名前は掃除されました):2012/06/22(金) 21:12:36.56 ID:jRqFcwOd
ちゃぶ台と座布団で暮らしているが、
ハイバックな背もたれが欲しい。
今はリラックスしたいときはフローリング寝っころがるしかないから体か痛いんだ。
361(名前は掃除されました):2012/06/23(土) 00:43:58.27 ID:96HMTWQ0
>>360
壁は?
気に入ったハマる場所見つけるといいもんだよ
362360:2012/06/23(土) 00:53:46.53 ID:PWq/w3kJ
>>361
ないんだなこれが。
テレビ、掃き出し窓、和室への引き戸、ピアノ
に囲まれてる。
壁を背にすると落ち着くのはわかる。
廊下でよくそうしてるから。
363(名前は掃除されました):2012/06/23(土) 01:13:54.17 ID:c7A3KXSy
>>362
座椅子じゃダメなの
364(名前は掃除されました):2012/06/23(土) 01:24:43.73 ID:96HMTWQ0
>>362
引き戸のはじの柱あたりが可能性を秘めてるかもしれん
あと窓の具合にもよる

正直座椅子も背もたれも邪魔だから使ったことないから分からん…
365(名前は掃除されました):2012/06/23(土) 05:51:11.40 ID:FMQcDiVN
>>362
これを機にまずテレビ捨てるというのはどうかな?
壁面が全部埋まった部屋だと、掃除も大変だろうし、ホコリもすごそう…
あと、ピアノある部屋でちゃぶ台生活ってのも圧迫感すごそう…
366(名前は掃除されました):2012/06/23(土) 21:42:24.07 ID:U2rvSasG
360じゃないけどテレビは観ないから捨てたいけど
映画好きなのでDVDをよくレンタルするのでなかなか捨てられない
367(名前は掃除されました):2012/06/23(土) 22:04:28.29 ID:FMQcDiVN
テレビは捨てたけどプロジェクター買いました
映画観るのにパソコンだけじゃなんだし、100インチモニターは電気代も場所も取るから
368(名前は掃除されました):2012/06/23(土) 23:15:35.94 ID:cjBQmaAu
DVDはパソコンで見ればいいよ
369(名前は掃除されました):2012/06/23(土) 23:21:20.27 ID:9FBTmxZa
HMDはどうなんだろうな
370(名前は掃除されました):2012/06/25(月) 04:49:45.95 ID:Tf7zjOOQ
バラバラでヤフオクで売ったら4万は行きそうな
ジャンルの違う物20品ほどの小物を楽天で即決15000円で
出してたけど1ヶ月以上立ってやっと売れたわ。
まとめて売ると意外と売れないもんだな
一品一品包装したり発送するの面倒だから
371(名前は掃除されました):2012/06/25(月) 09:32:34.36 ID:zZfCit+Q
せめてジャンルごとに括るとかしないと効率悪いよ
372(名前は掃除されました):2012/06/25(月) 12:53:16.38 ID:z7YRHI83
自分だっていらないものまで欲しくないでしょ
めんどくさいいらないゴミでも
相手には必要な物なんだから
373(名前は掃除されました):2012/06/25(月) 14:15:16.80 ID:cqPMoaOB
モノは少なく、幸せは大きく(Eテレ)の再放送、録画失敗した…
見た方いたら感想教えてください。
374(名前は掃除されました):2012/06/25(月) 17:58:22.03 ID:ct0SUYKE
この映像のことかな?
放送がどんな感じかは知らないけど
http://www.ted.com/talks/lang/ja/graham_hill_less_stuff_more_happiness.html
375(名前は掃除されました):2012/06/25(月) 19:59:20.82 ID:cqPMoaOB
リンクまでして頂きありがとう。
今から、じっくりみます。
376(名前は掃除されました):2012/06/26(火) 06:04:19.62 ID:NmmvG7kh
>>373
プレゼンがメインの番組で、内容はあまり参考にならなかったよ。
見なくて正解
377(名前は掃除されました):2012/06/26(火) 06:53:41.26 ID:JLolDnWo
参考になるならないっていうようなものじゃないけど、モチ上げとか掃除にさほどやる気のない家族に見せたりするのによかった。
378(名前は掃除されました):2012/06/26(火) 10:27:16.46 ID:Q8R6dXVU
テレビ無しでプロジェクターってのは映画好きならおすすめだな
部屋暗くして大画面で映画見るのって集中できるしいいよ、寝落ちもしょっちゅうだったけどw
379(名前は掃除されました):2012/06/26(火) 12:43:08.27 ID:veqLL2ew
アメリカは広いってイメージあるけど
あればあっただけやっぱり物買って詰め込むのかw
と、所詮人間やることはどこの国でも一緒だなーっていうかんじだったね
380(名前は掃除されました):2012/06/28(木) 19:21:23.14 ID:jiquvPGQ
地球家族って本で先進国の物の多さに驚いたな
ブータンの女性がアメリカの家族の持ち物羨ましがってたのが切なかった
381(名前は掃除されました):2012/06/29(金) 14:01:05.77 ID:E19lVWX0
おもしろそうな本だな。
382(名前は掃除されました):2012/07/03(火) 05:14:36.19 ID:tXYt2oma
パソコン(MacBookAir)
布団(エアウィーヴ)
エアコン
最小限の服

俺の部屋はこんな感じだ
383(名前は掃除されました):2012/07/03(火) 07:17:30.87 ID:joDzwh3f
マルチうざい
384(名前は掃除されました):2012/07/04(水) 09:19:29.49 ID:7T2w+jY0
本を読んだりCDやアクセサリーを買いたくなったりしませんか?
385(名前は掃除されました):2012/07/04(水) 10:19:13.04 ID:yLcWZWhv
本は図書館で借りる。
音楽が聞きたくなったらyoutube。
アクセサリーは、センスがないのと収納が
面倒なのでしない。
386(名前は掃除されました):2012/07/04(水) 12:57:37.18 ID:D8Nzwx6u
本はKindleかタブレットで音楽はダウンロード購入である
387(名前は掃除されました):2012/07/04(水) 13:08:49.85 ID:HoXNR6N9
本は読んだらブックオフ
音楽はダウンロード購入
アクセサリーは職業柄禁止、面倒なのでプライベートでもつけなくなっちゃったw
388(名前は掃除されました):2012/07/04(水) 13:21:32.12 ID:1e98F2rf
本は滅多に読まない
たまにブックオフで買って読んだらまたブックオフ
漫画は漫喫で
雑誌は欲しい記事だけ切り抜いて捨てる
好きなバンドはとっくにみんな解散したのでCDはこれ以上増えない
アクセサリーはシンプルなシルバーのを最低限(ピアス、ペンダント、ブローチ各1点ずつ)持ってるだけ
389(名前は掃除されました):2012/07/04(水) 13:27:17.79 ID:zsekOUEO
本は図書館
漫画はあまり興味がない
雑誌は立ち読み
CDはレンタル
アクセサリーは今持ってるのがすごく気に入ってるから、他のを買いたいとは思わないなあ。
390(名前は掃除されました):2012/07/04(水) 13:59:35.20 ID:r6k5OaWd
冠婚葬祭入学卒業で、
ブラックフォーマル着回しオケ?
391(名前は掃除されました):2012/07/04(水) 14:05:39.66 ID:BqNjoWam
本はどんな本も風呂で読むから読んだら捨てるしかない。
音楽はyoutube
アクセサリーはピアス孔3つあるから3つだけ所有。
婚約指輪も結婚指輪も管理が面倒だったので貰ってない。
392(名前は掃除されました):2012/07/04(水) 14:10:02.67 ID:BqNjoWam
>>390
入園式・入学式だけはおすすめしない。
アイボリーとか明るい色の人が殆どだった。
黒だとマジで浮く。着物の人より浮く。
※但し、地域性が左右します
393390:2012/07/04(水) 14:33:06.87 ID:r6k5OaWd
>>392
そうなんだ〜。
まだ子が小さいから知らなかった。
ま、結婚式オケならいいや。
ありがとう。
394(名前は掃除されました):2012/07/04(水) 16:05:19.92 ID:BqNjoWam
>>393
ごめん、いま調べてみたら結婚式もやめとけって意見が圧倒的だった。
というか女性のブラックフォーマルはほぼ葬式専用だとか言われてた。
395(名前は掃除されました):2012/07/04(水) 16:09:34.71 ID:ejCxTcMJ
コサージュとか変えれば使えるとは言っても
最近はみんなカラフルだからなぁ…
396(名前は掃除されました):2012/07/04(水) 16:27:20.73 ID:1e98F2rf
コサージュ付けてヘアメイク華やかにして
バッグや靴やストッキングをキラキラした素材のにすればいけなくもない気がする
397(名前は掃除されました):2012/07/04(水) 17:40:51.75 ID:ZjElREul
女性なら結婚式はレンタルすればいいんじゃない?
398(名前は掃除されました):2012/07/04(水) 18:36:04.88 ID:HoXNR6N9
>>397
賛成!
友達、会社関係、親戚とか
出席者がカブルんだよね、
買って、いつも同じ服着て1回ごとにクリーニング代出すより
レンタルででいつも違う服を着たい
399(名前は掃除されました):2012/07/04(水) 19:23:27.55 ID:MN7LugHK
>>397
同意。
親戚・男性はほとんど黒なんだから、
せめて友人女性が華やかにしてあげないとと思う。
それに黒着てると、手持ちの服で間に合わせたというイメージが大きいな。
400(名前は掃除されました):2012/07/04(水) 20:56:53.65 ID:1e98F2rf
>>399
はぁ?
401(名前は掃除されました):2012/07/04(水) 22:50:33.95 ID:/16jqqsH
普段から綺麗な服着てれば、入学式で特別な衣装なんて不要だよ
Tシャツ・短パンとか貧相なジーンズとか来られたら子も可哀想だけど
普段から綺麗な格好してればね
402(名前は掃除されました):2012/07/04(水) 22:55:50.93 ID:bNFJs/pl
下二行は果たして必要なのか☆
403(名前は掃除されました):2012/07/05(木) 00:12:20.32 ID:Qt+YoxQm
結婚式はいろいろ制約あるからよく分からん。
アイボリーだと写真で白に見えるからダメって聞いた。
サンダルミュールダメとか。

かと思えば2次会にジーンズで来た家族いるし。
404(名前は掃除されました):2012/07/05(木) 02:27:27.67 ID:fRKJqwpE
>>384
本は仕事で使うけど電子化済
CDは買わない
アクセサリーも興味ない
405(名前は掃除されました):2012/07/05(木) 08:44:28.31 ID:h7QBMW5Y
女性のブラックフォーマル、実妹の結婚式でも駄目なのかな?
身内だったら尚更ムリ?
406(名前は掃除されました):2012/07/05(木) 08:56:49.70 ID:lx9LaV6h
>>405
寧ろ着物レンタル
407(名前は掃除されました):2012/07/05(木) 10:05:06.11 ID:h7QBMW5Y
>>406
ありがとう!
確かにそれが良いかも。
408(名前は掃除されました):2012/07/05(木) 12:40:30.00 ID:FjlXOeaE
喪服が着回しできると思っている人がこんなにいるなんて…馬鹿としか言い様がないわ。
409(名前は掃除されました):2012/07/05(木) 16:15:26.69 ID:5xZjXWXp
地域によるよ。
うちの地域の卒園卒業式はブラックフォーマル主流だった。もちろん派手なコサージュとかパールネックレス付けて似合うような形のスーツではあったけれど。
入学入園は淡い色のセレモニースーツか訪問着だったよ。
410(名前は掃除されました):2012/07/05(木) 16:42:10.51 ID:WKQWewQN
面倒だな〜。
セレモニー関係なんでもこれでオケ!な
民族衣装があったらよかったのに。

411(名前は掃除されました):2012/07/05(木) 17:01:46.74 ID:zXBKX3ye
ブラックフォーマルとかいって西洋のお仕着せだよな
どうしようもないけど阿呆臭い
412(名前は掃除されました):2012/07/05(木) 17:36:25.29 ID:AfGctr2i
むしろ洋装の方が楽じゃないか?着物の方が何かと大変でしょ
413(名前は掃除されました):2012/07/05(木) 17:55:13.59 ID:V1w1inLb
もう冠婚葬祭には出ない!(^^)/
414(名前は掃除されました):2012/07/05(木) 18:01:48.95 ID:hfky/2q+
>>413
それだ!
415(名前は掃除されました):2012/07/05(木) 18:29:24.46 ID:PgtiR3K3
ウチの実家の地域の入学式は留袖に黒の羽織
洋装の場合は黒のワンピースかスーツ、他の色は有り得ない保守的な所

今すんでいる山の手地区の公立校は、スーツ、ワンピース
極稀に着物に袴(女性の先生が袴のこともある)、色はカラフル。

都内某私立校では主に黒、少数派が紺、グレー、他の色は無し
416(名前は掃除されました):2012/07/06(金) 00:33:06.80 ID:gef/PKnD
なんでこっちでもやりはじめてんだよ。
そういう持つ話は豊かなスレだけで充分でしょうに…
417(名前は掃除されました):2012/07/06(金) 09:31:18.01 ID:fRORKuxm
人間社会で暮らしてる以上、持ちたくなくても持たないといけない物もある訳で
418(名前は掃除されました):2012/07/06(金) 10:13:49.37 ID:5KezTZOD
持ちたくないならレンタルでしょ
あれこれ言い訳してるのは、持つための言い訳でしょ。
419(名前は掃除されました):2012/07/06(金) 21:24:06.42 ID:2C0gv4xk
喪服とペールカラーのスーツを一着ずつ持ってればいいんじゃまい。
420(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 08:03:31.75 ID:rySqVKk3
急に必要になるのは喪服だけだから、あとはレンタルでなんとかなりそう
421(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 13:23:24.14 ID:sFwOatI4
レンタルにすると一目で見破られ(店が1つしかないからか?)
「あら、レンタルなのw」と言われる。そんな地域もあるんですよ。
レンタルしてる店にろくな服が無くて、自分で気に入ったものを買った方が良い場合もあるんですよ。
レンタル至上主義の人に言わせれば、そんな土地も人も捨てろってなるんだろうけどね。
服を持たない為に人間関係を捨てるなんて、服の数に振り回されてるだけだし。
だからこそ、処分の目安や買うときに失敗しない為に工夫するわけで。
「言い訳」で片付ける単純思考こそ捨てたらどうだ?
422(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 13:50:32.02 ID:Mv2J2ssp
>>421
いいから豊かなスレに行けスレチ
423(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 14:18:55.02 ID:Q4CFOy6A
>>421
ダセー地域民乙
424(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 14:34:15.09 ID:3n701MJs
地域によるという結論が出てるだろう
2ちゃんのスレで認められなければ持てない自分ルールでもあるのか

それよりも「レンタルなのw」って言われたら「そうなの♪」て返せない
小さい見栄とプライドを捨てたらどうだろうか
425(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 15:08:25.24 ID:sFwOatI4
捨てる以外を認めないなら、それこそスレチだろ。捨てた物スレにでも行けよ。
言い訳だ田舎だ言って、いつも建設的なレスがないのな。だから荒れやすいんだよ。
426(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 15:32:58.00 ID:sFwOatI4
>>1にもあるけど、ここは家事や掃除を楽にする為のスレ。
冠婚葬祭関係は趣味の物とは違うから豊かスレでもここでも問題ない。
持たざるを得ないからこそ、どうしたらいいか意見を言い合うわけ。
言い訳だのプライドだの地域によるだの
その流れに水差してる方がスレチだよ。>>1読めよ。
427(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 16:50:52.94 ID:Hig/XTy6
>>424で結論出ただろ。

言い訳ばっかりだなw
ダセー地域に引きこもってろよ。
428(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 17:09:45.85 ID:iYBjSxQZ
おまいら…
そんなことより 掃 除 しようぜ
429(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 17:15:37.01 ID:sFwOatI4
>>427
誰がそういう地域に住んでるって言った?想像も思いやりもできないスレチ君。
ほんと単純だな。
レンタルが選択肢にない人が、無駄なく最小限にフォーマルを揃えるには、
どう工夫したらいいか話たいのはどうすんだ?
「地域による」「2ちゃんの許可がいるのか」なんてのが結論なら、
この板の相談レスのほとんどが行き場無くなるぞ。
430(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 17:22:02.87 ID:iYBjSxQZ
捨てられなくてどうしても必要なら、無理に捨てなくていい
その分、他の物を減らして総量を少なくすれば済むじゃないか

「無駄なく最小限にフォーマルをそろえるには」って
それこそ最小限なんて「個人による」としか言えないぞ
服好きの集まる、服を捨てようスレでも行ったら、フォーマル服を思う存分語り合えるよ
431(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 18:02:02.41 ID:Hig/XTy6
>>429
それこそすでにスレ違いだろ。
然るべきスレで話せ。ここに粘着すんな。
432(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 19:49:28.77 ID:3n701MJs
>>429
「自分で考える」という選択肢はあるだろう
レンタルはバカにされるー親族がーご近所がーうちの家系はー
まさに「地域(個人)による」
433(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 23:44:05.31 ID:KR1w7bvH
434(名前は掃除されました):2012/07/08(日) 01:39:54.09 ID:AEDecw/Z
正直>>416>>418みたいなレスも不粋だと思うけどね。
435(名前は掃除されました):2012/07/09(月) 13:15:07.17 ID:i0z/6+wS
スレに来たら荒れてて驚いた。
>>416以降の叩きレスしてる人達の怒り所がわからない。>>415まで普通の話題だったと思うんだけど…。
436(名前は掃除されました):2012/07/09(月) 14:12:19.95 ID:czniRCI0
フォーマル服についてもそうだけど
鍋・洗剤類・卒業アルバムは
持ち出さないほうがいい話題
極限スレにまで持ち込む人がいるけど
ほんとヤメテ
437(名前は掃除されました):2012/07/09(月) 14:27:03.21 ID:pUH2lBgS
極限と豊かの住人が両方入り乱れてそうだもんね、ここw

438(名前は掃除されました):2012/07/09(月) 14:43:15.91 ID:i0z/6+wS
極限→捨てろ。
豊か→必要なら持ってていいんじゃない
ここ→その話題はスレチ

スレを選んだ時点で答えの予想がつくんだよねw
439(名前は掃除されました):2012/07/10(火) 17:17:55.36 ID:1GaS3ysq
三種類のスレ全てを見ながらニヨニヨするのが正しい使い方
440(名前は掃除されました):2012/07/10(火) 20:13:49.01 ID:v0VV2tG9
入り乱れるのはいいけど
極限でこだわりのモノについて語りだしたり
豊かでケチくさいシンプル語りだしたり

スレタイをもう一度確かめてからにしろと言いたい
441(名前は掃除されました):2012/07/10(火) 20:28:09.45 ID:ZyI4ugJg
極限と豊かは比較的わかりやすいんだけど、ここの個性が掴みにくい。
この前の流れを見てて、ますます混乱したよ。
必需品でもいらん→極限
必需品じゃないけど人によっては持ちたかろう→豊か

じゃあここは???必需品と思われる物でも、荒れやすい話題はスレチとか…わかりづらいわ。
442(名前は掃除されました):2012/07/10(火) 22:33:01.81 ID:0CkKiOTn
ここはいわゆるシンプルライフだろう
443(名前は掃除されました):2012/07/11(水) 01:43:34.84 ID:chj0U/Ds
ここは、極限までは思いきれないヒヨッコの為のスレと思ってる。
今回荒れたのも、理想と現実のすり合わせに悩むヒヨッコと血気盛んなヒヨッコの争いに見えた。
444(名前は掃除されました):2012/07/11(水) 01:55:03.40 ID:RKJqOf05
フォーマル着に関しては
極限→一切いらん
豊か→必要最低限なら一通り揃えてもいいんじゃない?
ここ→喪服はあってもいいけどそれ以外はレンタル
って感じかなと個人的には思った
445(名前は掃除されました):2012/07/11(水) 09:25:28.62 ID:HToo9tzl
極限に書き込んでる人も
ほとんどがここでいい気がする
446(名前は掃除されました):2012/07/11(水) 11:58:56.24 ID:qNCVEXnX
>>445
確かにw
全然極限じゃない奴ばっかり
447(名前は掃除されました):2012/07/11(水) 17:45:58.94 ID:nig0cqBv
>>441
>>236

フォーマル持ってんなら着ればいい、ないなら借りてもいい。
これが必要、ってな考え方がスレ違いってか。
448(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 06:56:41.24 ID:Nkisfbwd
自分の部屋には家具は何もないけど、電化製品でいうとコタツと扇風機とテレビが
ある。あと猫が2匹いるので、キャットタワーと猫がよく上るので踏み台を出しっぱなし
にしている。押し入れも開けたまま(猫が入って遊ぶから)
自分の物は、布団と座イス、服は海外旅行で使っているスーツケースとプラスチック
の1段?というかスーツケースと同じくらいの大きさのものひとつで、おさまっている

でも、生活感まんさいの部屋になってる。コタツの上にノートPCと小物入れティシュ、
ガム、綿棒などがありすっきりしてない。
ふとんは畳んでるけど、和室だし、ごちゃごちゃ感がある。
掃除はごろごろするだけ。
猫がいる間はシンプルライフみたいなものはむりかも。
449(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 10:32:11.17 ID:qzLXlyNb
>>448
断捨離ブログ1位の人は
猫2,3匹飼ってるけどシンプルだった
でもキャットタワーあったかなあ?
450(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 10:43:32.40 ID:LMc8JMNZ
なかったよ。
「その分、自由に走り回れるように部屋に何もおかない」
って書いてあった。
毎晩使うライトを押入れにしまっていたよ。
451(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 11:20:21.21 ID:qzLXlyNb
そうか
でも、猫には上下運動が必要だから
やっぱり自分の思い通りにするなら
周囲を犠牲にするね
デザイン性の高いキャットタワーはありそう
452(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 12:47:44.13 ID:TiBnsw5Y
うん、猫には上下運動が必要だから、走り回れるようにっていうのは意味が無いよ
動物の特性を無視するのは良くない
他の家具で代用できるならともかく、何も置かずに走らせてやるなら猫じゃなくて犬にすればいいのに
453(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 13:07:43.20 ID:Vk7opxH7
本人に教えてあげたらいいと思うの
454(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 13:41:47.74 ID:qzLXlyNb
あそこは本人に教えても
下手にでる素振りで実質スルーだから無意味よ

タワーがわりに壁に棚を互い違いに設置するだけでもいいと思う
登ってる猫も含めてインテリアのようだ
ペット居るなら持たないは無理だ
455(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 16:03:21.33 ID:zibiJimU
いや、食卓の上に引っ繰り返した椅子の上に座ってたり
タンスかな?(ハーフサイズくらいの)上に猫用ベッドあったり
上下運動も出来てるよ
2階建てで階段もあるだろうし

犬とは違うけれど猫も走り回るよ
うちのも毎日運動会するから床面積広げたw
うちは外の見張り台としてキャットタワーもあるけどね
456(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 16:44:13.25 ID:Nkisfbwd
>>448です。

>>451さん、デザイン性の高いおしゃれなキャットタワー、次回選ぶときに
探してみます。

部屋は8畳と床の間があるので、キャットタワーがあっても圧迫感はない
んですけど、キャットタワーから、天袋へ登れるようにしています。
天袋の中も掃除が必要です。
家族から、あんな高いところから飛び降りるのは、これから年をとったら
危ないとの意見で、着地点に座布団を一枚置いていて、、、猫部屋となってます。

猫がいてもすっきり綺麗な部屋にと思うと、猫がつまらなくなると思うので
自分の物だけ、物を増やさずしっかり管理してストレスにならないように
しようと思います。
457(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 17:07:15.86 ID:kN8srOMX
ペットの遊び場は、いつも遊べる相手が家にいたりしたらまた違うだろうから
使うかどうかは性格によるみたいだし
まったく上下運動できない部屋って少ないと思うし
絶対にないとダメなものでもないと思うんだが…>キャットタワー
458(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 18:28:40.30 ID:LMc8JMNZ
>454
>あそこは本人に教えても
下手にでる素振りで実質スルーだから無意味よ

454を否定するわけじゃないけど、
なんとなくブログ主の気持ちが分かるよ。
すべてではないけど
「そのことについて熟考した結果こうなっています」
っていう意見が多いもの。
ダラダラ説明して荒れるより、下手スルーがいいと思う。
現に今のキャットタワーについてもそうだもんね。
459(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 18:39:46.42 ID:JdcJjkhW
ネコが良く行くのは掃除しにくい場所が多いから悩ましいなー

あとネコは人間よりえらいからまいにちお辞儀しないとだめだぞ
460(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 21:02:44.23 ID:YdSh9h1V
ふつーに椅子や机乗ったりベッド乗ったりしてそうだが…
461(名前は掃除されました):2012/07/14(土) 09:15:14.47 ID:p+g7WB/g
うん。みてると、登るところも普通にあるよね。猫買ってないからわからないけど、
高さも天井近くじゃないとダメってことはないんでしょ?
人気のあるブログだと、いちいち対応してたら大変だよ。
スッキリスルーが一番。
対応したら対応したで、自分がないだの、媚びてるだの言われのがおちだから、
スルーが正解。
462(名前は掃除されました):2012/07/14(土) 09:38:43.82 ID:tDpcr41C
飼い主がタワー買うのって、カーテンや柱、ドアの上まで
木登りみたいにガガガッと駆け上るからだよ。
机やベッドに乗るくらいは上下運動とは言わない。
ブログの人は知らないけど、老猫と暮らしてるのかもね。
463(名前は掃除されました):2012/07/14(土) 10:31:46.94 ID:lSuMt6dS
しつこいね〜ww
464(名前は掃除されました):2012/07/14(土) 10:47:47.42 ID:OgveohCM
猫飼うなら家の中に木でも生やさなきゃいけないのかw
465(名前は掃除されました):2012/07/14(土) 11:58:25.71 ID:Nd25qD11
冷蔵庫の上が好きな猫もいるよ
466(名前は掃除されました):2012/07/14(土) 14:48:04.95 ID:aO30i5Eh
>>462
あの〜豊かな暮らしでやってもらえますか?
とっくにスレチです
467(名前は掃除されました):2012/07/14(土) 20:02:13.32 ID:3rTVsqsY
うちの猫たちも冷蔵庫の上やカーテンレールの上が好きだわ。
キャットタワーは必要と思った事ないな。
いらない物を増やさないのが持たない暮らしだよね。
468(名前は掃除されました):2012/07/15(日) 10:37:24.42 ID:D0O0QgQj
>>466
豊かな暮らしでもスレ違いです。
469(名前は掃除されました):2012/07/15(日) 13:00:42.56 ID:Xy67LRNM
そんなもん個体差に寄るんだし、ここで啓蒙されてもな
ブログ主の対応は大人だよ

>>459
猫飼ってるけど
可愛いとは思うが、猫は人より偉いとか人は猫の下僕とかは思わんなあ
470(名前は掃除されました):2012/07/15(日) 15:33:47.98 ID:NafQV9mC
アドバイ厨という言葉を思い出しました
471(名前は掃除されました):2012/07/16(月) 12:56:31.97 ID:erzgJwSd
狭小住宅で4坪の平屋見た人いる?
キャンピングカーみたいな生活でおもしろかった。
自分で住むならもうちょっと広さがあるほうがいいけど。
472(名前は掃除されました):2012/07/16(月) 19:19:02.95 ID:2ojcuJzi
>>471
TV?
知りたいわ
473(名前は掃除されました):2012/07/16(月) 23:40:34.39 ID:qfDDnPFD
>>471
男性一人暮らしでデザインか建築系の仕事で外観が白っぽい家のやつ?
お風呂場とリビング兼仕事場はもう少し広いスペースが欲しいな〜って思った。
474(名前は掃除されました):2012/07/17(火) 09:39:11.63 ID:Iamcjyyu
ちっさい洗濯機にちっさい炊飯器w
あんなのがあるんだね。
あの人は極限に挑戦したみたいなこと言ってたから
わざわざあの狭さにしたんだろうけど
もうちょっとゆとりはほしいよね。

でもああいう家もありなんだってことがわかって
とてもおもしろかった。
475(名前は掃除されました):2012/07/17(火) 14:31:12.32 ID:dON3gP+s
>>469
ネタにマジレス(ry
476(名前は掃除されました):2012/07/17(火) 20:30:56.01 ID:qL3/Aoyh
ネコはエジプト文明の時代からいつか人間を逆転して地上に君臨しようと狙っているんだぞ!
477(名前は掃除されました):2012/07/17(火) 23:43:54.44 ID:X+JmItah
>>476
否。
エジプト文明の時代から人間がネコを崇めているのだ。
478(名前は掃除されました):2012/07/17(火) 23:51:25.85 ID:qL3/Aoyh
そういえばそうだった。ネタだと思ったらマジだったのだ! 記念に明日は掃除しよう。
479(名前は掃除されました):2012/07/18(水) 06:57:55.72 ID:pH9t9T42
うちの猫は「この家そのものが猫タワーです」と言わんばかりに
階段を使わず壁を登って2階に移動してるわ。降りる時は無駄に三角跳び。
おかげでキャットタワーは買わずに済んでるよ。たまに三角跳びした猫とぶつかるくらい許容範囲だよな。
480(名前は掃除されました):2012/07/18(水) 14:11:15.38 ID:QLVgueFI
ペットを飼わなければペット用品が増える事は無いじゃない
猫なら猫カフェ行けば触れるし
481(名前は掃除されました):2012/07/18(水) 18:42:52.82 ID:+XOqnOrz
>>480
それは「結婚なんかしなくてもおk。女が欲しけりゃ風俗行け」って
毒男に吹き込むのと同じ? 文句つけてるわけじゃないが。
482(名前は掃除されました):2012/07/18(水) 19:11:02.19 ID:QLVgueFI
>>481
嫁とペットじゃ話が全然違うけど・・・
ま、そういう生き方もありなんじゃないかな
483(名前は掃除されました):2012/07/18(水) 20:15:04.22 ID:9Ybnqv8J
猫カフェで猫がさわれるとは……!!
ぜひその技を公開してくだせい

さわれたことありません。いつも見るだけ。
484(名前は掃除されました):2012/07/18(水) 20:53:33.85 ID:c2Sxwe/Y
や、やっぱり嫁とペットはち、違うのか…
485(名前は掃除されました):2012/07/18(水) 21:13:54.79 ID:DW4GDgvx
なんだか>>481って寂しい人生送ってそうだ…
いや文句つけてるわけじゃないが
486(名前は掃除されました):2012/07/18(水) 22:23:13.87 ID:5VSggbLJ
>>481は誤解されてると思うよw
この流れが気の毒すぐる
487481:2012/07/18(水) 23:35:20.13 ID:+XOqnOrz
過激なこと書いてすまん。いや、誤解されてないw
×1になってもうすぐ1年。飼い猫とも生き別れた。
気持ちが落ち着いてきたら、身の回りのものを整理したくなってきたんだ。
488(名前は掃除されました):2012/07/19(木) 09:42:05.88 ID:hbuoQfFy
いい傾向だよ。その調子で捨てていけばいい。
489(名前は掃除されました):2012/07/19(木) 10:15:13.45 ID:eNMUgfxp
カーペット捨てた!
ローキャビネット捨てた!
スライド本棚の前面取り外して捨てた!
地震対策おk!

家具は本棚二つと日本タンスの下半分だけになった。
490(名前は掃除されました):2012/07/19(木) 12:04:53.56 ID:RTspaUp7
それは・・・思い切ったな
491(名前は掃除されました):2012/07/20(金) 02:26:54.91 ID:C+lDCP6/
7月22日までに25000署名、目標は無効票を考慮し30000署名以上です!
ご協力お願いします!

【米国下院決議121号(マイクホンダ慰安婦決議)撤廃!ホワイトハウス請願】

「下院121号決議を撤廃し、韓国のプロパガンダと嘘による国際的嫌がらせの助長をやめろ!」

米国に2つ慰安婦記念碑が立ちました。その根拠が、この慰安婦決議です。
韓国系団体は今後も全米各地に建設すると発表してます。
更には、国連慰安婦決議採択にむけて米議員に働きかけています。

韓国系急増のある街の日本人女性は、新たな慰安婦記念碑が立たないように地元を説得中です。

日本の名誉を貶め続ける慰安婦決議にNO!の意思を示すために、
異国の地で孤軍奮闘する日本女性を応援する為にも、皆様のお力をお貸しください!

日本人はもう黙っていない、言う時は言う、という姿を世界に示しましょう。

詳細は なでしこアクション(署名方法解説アリ)⇒ http://sakura.a.la9.jp/japan
オバマ大統領府への請願署名 ⇒ http://wh.gov/lBwa
なでしこアクション 請願英文サイト⇒ http://bit.ly/Repeal121
492(名前は掃除されました):2012/07/23(月) 09:25:28.16 ID:pJI2CYfI
>>489
地震対策なら、本棚を捨ててローキャビネット残せば良かったのに
493(名前は掃除されました):2012/07/23(月) 12:51:32.64 ID:icBnN5+L
ローキャビネットは掃除しにくかったんだよ。
本棚はそのうちもっと低い小さいのに替える予定(買わないけど)。
494(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 00:10:31.23 ID:WCADLzDc
都内住まいなのですが
大きめ段ボール3箱くらい預かってくれるトランクルーム(?)ご存知ありませんか?
漆器やCDなどなのですが…
495(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 02:25:02.58 ID:AIRbDuXu
>>494
寺田倉庫。
496(名前は掃除されました):2012/08/03(金) 23:08:09.00 ID:bomCAZfp
>>494
恵比寿と白金の間にトランクルームあるみたい。
お近くでしたら。
4978912ホルダー:2012/08/04(土) 03:04:36.51 ID:cM1GQpzU
ハロートランクよろしく
498(名前は掃除されました):2012/08/04(土) 03:05:38.86 ID:cM1GQpzU
コード間違えた。8914だった。
499(名前は掃除されました):2012/08/20(月) 20:44:28.25 ID:F5bpHoDm
なんのこっちゃ。

モノへのこだわりはあんまりない。
でも家族がいるから、極限までは行けない
自分はこのスレが一番合っているのに、
最近人いないみたいでさみしいわ。

子どもが家を出たら極限生活したいなぁ。
500(名前は掃除されました):2012/08/21(火) 00:16:00.79 ID:knGaoztj
こっちもありますよ

「持たない暮らし」で豊かに暮らそう【18日目】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1337580458/
501(名前は掃除されました):2012/08/21(火) 00:17:14.62 ID:5y4s3OrG
>>500
そこはコダワリのモノで暮らしたい人向き。
502(名前は掃除されました):2012/08/22(水) 19:23:41.33 ID:YjjOyLzB
>>500は「断捨離とかモノ捨てる発想が嫌い」だけど「持たない暮らししたい」人が愚痴こぼす場所
>>499にはおすすめかもね
503(名前は掃除されました):2012/08/23(木) 01:08:53.32 ID:J2KJK0Mk
いや、501だろ。
つーか、こっちのスレは、○○は皆さんどーしてますか?とか、他人に聞かずに自分で判断できる人が多いんだろうな。
自分のスタイルが確立出来てて>>500みたいに他人の動向が気になる人じゃないから、
もう自分の結論が出ててスレであえて聞いたり主張したりしない=スレは過疎
504(名前は掃除されました):2012/08/23(木) 16:29:57.46 ID:9jignOGz
こっちは自分のスタイルが確立出来ててスレは過疎

       _ , ― 、,__
     ,−:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
    ,':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
   (:::::::::::::::::ノ'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::)
  (:::::::::::::::::ノ  (●)  (●)::::)  
   (:::::::::::::)     (__人__) |ー'  
   `ーヽ    ・  `⌒´ /    
       \_   ー __ノ    
     ./          \,    
     /   ,     .    、 'i
    ./   r´    人.    ヽi
    i   人_,、__ノ  ヽ、_,,_ノ.|
    |   /  ゚        ゚ .|.|
    |  /(       .з   .iノ
   _.しゝ ヽ_______,ノ
  _ノ_.ノ__.\.i,___,    ∞   _ノ
 |ヽ /_.__\ 'ヽ、     ./ |
 |# |++++| .  'ヽ、,_ノ  .i
  ヽ|++++|     ノ    i
    ̄ ̄ ̄i ̄    ./.    .|
        i    ノ ヽ   i
        |   /   .\  |、_
       ,/  /     ヽ、__つ
      .と__,,ノ     


505(名前は掃除されました):2012/08/23(木) 17:52:59.99 ID:S+/Dd9vP
極限スレはしょーもない質問ばかりだよね。冷蔵庫とか洗濯機とか
506(名前は掃除されました):2012/08/23(木) 19:59:59.12 ID:9jignOGz
こっちは自分のスタイルが確立出来てるの

       _ , ― 、,__
     ,−:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
    ,':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
   (:::::::::::::::::ノ'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::)
  (:::::::::::::::::ノ  (●)  (●)::::)  
   (:::::::::::::)     (__人__) |ー'  
   `ーヽ    ・  `⌒´ /    
       \_   ー __ノ    
     ./          \,    
     /   ,     .    、 'i
    ./   r´    人.    ヽi
    i   人_,、__ノ  ヽ、_,,_ノ.|
    |   /  ゚        ゚ .|.|
    |  /(       .з   .iノ
   _.しゝ ヽ_______,ノ
  _ノ_.ノ__.\.i,___,    ∞   _ノ
 |ヽ /_.__\ 'ヽ、     ./ |
 |# |++++| .  'ヽ、,_ノ  .i
  ヽ|++++|     ノ    i
    ̄ ̄ ̄i ̄    ./.    .|
        i    ノ ヽ   i
        |   /   .\  |、_
       ,/  /     ヽ、__つ
      .と__,,ノ     


507(名前は掃除されました):2012/08/23(木) 21:32:57.27 ID:TXhc7mkF
冷蔵庫も洗濯機も欲しいし自炊もしたい
でも、軽トラ一台に乗る分くらいで暮らしたいって人はここでいいの?
508(名前は掃除されました):2012/08/23(木) 23:59:41.06 ID:Ow1PRWdz
むしろトランクひとつで〜スレっぽい 

トラックひとつですけどって
509(名前は掃除されました):2012/08/24(金) 01:20:53.57 ID:riU9VcWC
ここでいんじゃね?
鍋とか石鹸とかの話が好きじゃないなら。
510(名前は掃除されました):2012/08/24(金) 06:32:11.17 ID:ptLAvA92
掃除機買おうかどうしようか迷ってる
511(名前は掃除されました):2012/08/24(金) 11:47:31.05 ID:ibOlVx/p
どこを吸うかによるな、それは
512(名前は掃除されました):2012/08/24(金) 12:25:06.66 ID:+e5Wr9rf
喉に詰まった餅とかか
513(名前は掃除されました):2012/08/24(金) 12:42:27.16 ID:u19fQQpj
>>510
迷ってるならホウキで過ごして、どうしても必要になったらマキタお勧め。フィルターとコードからは解放される。
514(名前は掃除されました):2012/08/24(金) 13:52:15.73 ID:stP3k+fM
>>510
掃除機ぐらい買えよw
ダニがわくぞw
515(名前は掃除されました):2012/08/24(金) 14:11:16.64 ID:/9i9EZ0c
マキタはダニとかどうなるんかなあ
吸えたとしてもフィルタ(紙パック)無しタイプだと閉じ込められないから多少こぼれないかな
516(名前は掃除されました):2012/08/24(金) 14:29:46.21 ID:riU9VcWC
変なもの(××の死骸的な)吸う可能性を考えたらパックのがいい。
517(名前は掃除されました):2012/08/26(日) 04:17:26.65 ID:Iy+Op9tn
510です、マキタの掃除機良さそう
これ8000円のと20000円越えとのでは大分違うんだろうか
518(名前は掃除されました):2012/08/26(日) 11:58:02.81 ID:HxeP1Xmu
>>517
うちのは1万円のやつ。バッテリー式。吸引力とかは全く問題ないしバッテリーも邪魔にならないよ。たしか比較レポートしてるサイトがあるはず。
519(名前は掃除されました):2012/08/26(日) 12:55:07.29 ID:qWTUfxtt
自分もマキタ1万のやつだ。
同じくバッテリー式。
1Kフローリングなのでこれで十分。
ただしもうすぐ二人暮らし予定で
2DKの一部屋は畳になるんだけど、畳にはどうだろう?とちょっと考えている。
520(名前は掃除されました):2012/08/26(日) 14:27:40.86 ID:gzXYPFAO
畳といえば、賃貸で痛むとだめだからと
上敷き買ってきて敷いたんだが、
四年たった今、カスがボロボロと出てきて、
毎日オラオラしてる。
521(名前は掃除されました):2012/08/26(日) 21:29:39.85 ID:mtcqIoAt
>>418
極限行けやスレチ
522(名前は掃除されました):2012/08/27(月) 09:32:47.97 ID:tVAeClyO
>>520
子持ち家庭でよく使われてる「パズルマット」おすすめ
だがコルクタイプてめーはだめだ。カビる。
523(名前は掃除されました):2012/08/27(月) 10:36:13.86 ID:sYiJB/If
電子レンジとか炊飯器の生活感って半端ないよね。1Kでキッチンには
スペースがないから、部屋の中に電子レンジも炊飯器もコーヒーメーカーも
メタルラックにおいてるんだけど、こいつらが醸し出す生活感がどうもイライラする。
どれも毎日フル活用してるんだけどね・・・。
524(名前は掃除されました):2012/08/27(月) 10:44:34.80 ID:Jn5C8KKW
炊飯器→鍋炊き、コーヒーメーカー→ドリップ
にして捨てたけど電子レンジが処分できない。
525(名前は掃除されました):2012/08/27(月) 11:50:39.95 ID:Xr7nkDtg
5年一人暮らししたけど電子レンジは使ったことなかったな
買う発想もなかった
526(名前は掃除されました):2012/08/27(月) 13:52:51.54 ID:9lKl4sV7
最近、電子レンジの代わりに鍋使って蒸す方式に切り替えようと試行錯誤している。
ガスのが安いけど夏は暑いんだよな。
527(名前は掃除されました):2012/08/27(月) 14:08:22.24 ID:K4DBa5RM
電子レンジ持ってないと言うと「あげるよ!」と言う人の多い事…
別に使わないよ?
528(名前は掃除されました):2012/08/27(月) 16:17:09.79 ID:FEK7K1XU
電子レンジないと食生活成り立たない私涙目
ごはん炊いたり作り置きのおかずあっため直したりしないの?
529(名前は掃除されました):2012/08/27(月) 16:20:55.30 ID:tVAeClyO
ただ温めるだけ・解凍するだけのオサレな小型電子レンジがあれば…
電子レンジまでガラパゴスにしなくていいよ…
530(名前は掃除されました):2012/08/27(月) 16:25:18.99 ID:tVAeClyO
>>528
4人家族だから炊飯器(5合炊き)でご飯炊いてる。
おかずは作り置きしない。というか旦那が大食漢だから残らない…
531(名前は掃除されました):2012/08/27(月) 17:00:59.95 ID:sYiJB/If
>>529
私もないと生活が成り立たない。一人暮らしで完全自炊だからかも。
ご飯とか小分け冷凍するし。キッチンに収まれば文句はないんだけどね。
バナナも欠かせないアイテムなんだけど、部屋中バナナ臭くなるのが・・・
532(名前は掃除されました):2012/08/27(月) 17:46:45.56 ID:K4DBa5RM
527だが一人暮らし、自炊
ご飯は炊飯器で炊く
基本は炊き立てをうまうま食べる

残ったのは冷凍庫
思い立った時に雑炊やおかゆ
量が多ければチャーハン等にリメイクするよ

おかずも鍋やフライパンで温めなおせばいいし
でも基本食いきる分しか作らないからなぁ
533(名前は掃除されました):2012/08/27(月) 20:34:29.94 ID:nnXgQ5eJ
バナナは野菜室に入れてる
534(名前は掃除されました):2012/08/28(火) 01:27:32.23 ID:uwtg2/Uj
311もあって冷蔵庫も電子レンジも炊飯器も捨てたわ。
買いだめも作り置きもしない方向で。乾物系は沢山常備してるけど。
今の季節エアコンだけは24時間動いてる。冬はガス式の暖房を使う予定
535(名前は掃除されました):2012/08/28(火) 09:10:35.93 ID:Z4o/UqhS
>>534
極限でも捨てきれない人がいるというのに。
すごいね。

乾物だけで自炊してるの?
豆と切り干し大根、ヒジキくらいしか
思いつかないわ。
三食作るとなると大変だね。
その都度米炊いて、乾物戻して調理して…
536(名前は掃除されました):2012/08/28(火) 09:26:07.20 ID:WROq8DSY
電化製品無い時代でも普通に生活できてたわけで
537(名前は掃除されました):2012/08/28(火) 11:00:26.25 ID:fsbjAU3I
個人的には一番捨てるのが無理なのは洗濯機だな。
一人暮らしならともかく家族の分まで手洗いとか死ねるw
まあ昔は洗濯の頻度も低かったんだろうけど。
538(名前は掃除されました):2012/08/28(火) 11:08:04.27 ID:8kbuuddN
>>536
家事に割く時間を減らして仕事とか趣味とか他事やった方がいい
昔とは生活環境もスタイルも全然違うだろ
539(名前は掃除されました):2012/08/28(火) 11:13:00.55 ID:YVqmbZjl
じゃあ、家事を趣味にしよう。
540(名前は掃除されました):2012/08/28(火) 16:38:18.85 ID:HcGFSB0Q
>>519-522ぐらいに話が戻ってしまうけど、
うちは古畳にキルトのカバーを広げてる。洗濯可能でいつもさっぱり。

洗濯機とか冷蔵庫とか電子レンジとか 無いと私の生活が成り立たないと思うわ。
で、炊飯器は持ってない。
541(名前は掃除されました):2012/08/28(火) 17:26:06.32 ID:89PsOYTL
それぞれが必要な物を持てばいいと思う
うちも炊飯器はない
542(名前は掃除されました):2012/08/28(火) 19:30:09.64 ID:CGliH64t
うちもないなー。特に困ってもいない。
543(名前は掃除されました):2012/08/28(火) 19:33:34.83 ID:4U+tHAEf
>>540
キルトカバー敷いてるとのことですけど、ずれませんか
うちは選択可能な薄い綿のものを敷いてるんですけど、掃除やほかの家人が歩くたびにずれてぐしゃぐしゃに
毎日洗濯するのも実際的じゃないし・・・
どうしてますか?
544(名前は掃除されました):2012/08/28(火) 21:43:57.41 ID:HcGFSB0Q
>>543
たしかに、ずれる というか、しわしわにはなるよ。でも一人暮らしで、座卓とか座布団とかを
配置してるし、その畳部屋が主生活の場ではないから、そんなにはぐしゃぐしゃにならないわ。
洗濯も気になった時にしてるだけ。えっとね、今までいろんなものを敷いてきたけど、
今のカバーがこれまでのの中ではいちばん快適。もっと好い物が見つかったら、いいんだけど。

545(名前は掃除されました):2012/08/28(火) 21:59:40.60 ID:HcGFSB0Q
追加
えっと、掃除は、カバーの上は、ホウキで掃く。
ゴミをカバーの外に出したら、そこを掃除機で吸い取る。
546(名前は掃除されました):2012/08/28(火) 22:04:34.08 ID:b+EyQmHd
>>543
使いにくいなら捨てればいいよ
547(名前は掃除されました):2012/08/28(火) 23:13:22.84 ID:+N7zYcZY
>>535
汁物にぶち込んで戻すのよ。具沢山汁物は毎食。
ディハイドレーターって食物乾燥機で自作乾物つくれる。
ごぼうとか人参とか、根野菜がおおい。

あとナッツ系ね。くるみ、カボチャの種、麻の実。
ミルサーで粉にしてスープカレーに入れる。

調理器具は余計なものまで結構あるねw
548(名前は掃除されました):2012/08/28(火) 23:20:15.46 ID:4U+tHAEf
>>544
ありがとう
やっぱりシワシワは避けられない運命なのですね
箒・・・は溝?の部分のゴミが取れなさそうで

>>546
捨てると畳のけばが・・・
大家さんに言ったら自費でといわれ(入居時)
あきらめて畳変えた方がいいのかな

おつきあいありがとでした
549535:2012/08/28(火) 23:27:50.61 ID:Z4o/UqhS
>>547
ぶち込むに笑ったwww
豪快な方ですね。
自作乾物、ディハイドレーターって、
初めて聞きました。
興味が湧いたので、調べてみます。
550(名前は掃除されました):2012/08/29(水) 08:57:22.79 ID:aeiP8XT+
電子レンジを捨てて水で温めるやつを買おうと思ってる。

上の人 レンジが必要なら持っててもいいと思うなあ。
551(名前は掃除されました):2012/08/29(水) 10:19:51.46 ID:evL7p3th
金銭的事情はあるだろうけど
古畳は畳替えしない限り
上に何を敷こうと決してさっぱりしない気がする
552(名前は掃除されました):2012/08/31(金) 14:10:34.99 ID:IGDNPIPm
ルクエよりかぼちゃの形をした偽物のほうが大きさ的にも
一人暮らしの自分にはあうようで、ルクエ全然使ってない。捨てるか〜
そういえば調理器具の見直しってしてなかったな。休日の課題にしよう♪

私の場合、ベッドだけは削れなかったわ
553(名前は掃除されました):2012/09/01(土) 18:00:04.39 ID:ZSdUuyyq
ベッド、マットレスの処分とか面倒そう
554(名前は掃除されました):2012/09/03(月) 19:23:16.40 ID:LsqKCPWg
定期的にイライライライラ。
捨て魔降臨。

書類の類が収納できない。
収納下手なので。
555(名前は掃除されました):2012/09/03(月) 21:42:26.81 ID:Bb6gi6eF
>>554
書類は収納が下手なのあまり関係ないと思うよ
バインダーとかファイルとか、自分に合うものに出会えるかどうかだと思う
556(名前は掃除されました):2012/09/05(水) 18:03:11.68 ID:Cwyb2Pqt
ベッドは捨てなくても良いんじゃない?
極限スレじゃないんだから
557(名前は掃除されました):2012/09/11(火) 23:37:55.64 ID:cBd5Y+yh
でかい家具は持ちたくないから布団派
558(名前は掃除されました):2012/09/13(木) 06:46:18.97 ID:kD2Ll/OJ
うちも仕事柄紙が多い
絶対とっとかないといけないものと
途中までやりかけたものと
メモ程度だが後で必要になるかもしれないものと
他いろいろが気づいたらサブデスクに山積みになってる

この山積みは気づいた時に書類棚やフォルダに分けるんだけど
今度は各書類棚とフォルダがパンパンに・・・

前はメモが散らかりまくってたけど
それはメモを描く紙を名刺より少し大きいサイズの
普通のメモ帳より厚めのカードに統一することでマシになった
559(名前は掃除されました):2012/09/13(木) 10:51:42.70 ID:mn2IvvRl
同じ理由で布団派だ。
昔の日本て凄いよ。手間はちょっとかかるけど、布団片付けてしまえば丸々四角い空間が出来る多目的部屋。
ちゃぶ台もたためるし…

仕事の紙は片付ける時間と前に進む作業の時間が競合するのが問題…
家の紙は43フォルダじゃないけど12フォルダ作ってひたすら入れて行くので片付けも楽なんだけどね。
560(名前は掃除されました):2012/09/14(金) 08:40:36.10 ID:suEMH5Uo
ベッド派かなぁ。寝室さえ決めてしまえば、まったく手間がかからない。
布団よりも湿気がたまりにくいし生活をシンプルに出来る。
561(名前は掃除されました):2012/09/14(金) 12:23:40.30 ID:VHBhtUal
復活age

寝室とか決めたい人と、色々一つの部屋でやりたい人とは平行線
562(名前は掃除されました):2012/09/14(金) 13:30:23.52 ID:km0SmwnD
職業柄、引っ越しが多いから布団の方がいいと思いつつベッドを買ってしまった・・・
563(名前は掃除されました):2012/09/15(土) 00:26:35.51 ID:+4KlyOXG
補強した軽い簡易ベッドで寝ている
場所とらなくていい
掃除も楽
564(名前は掃除されました):2012/09/15(土) 00:46:48.47 ID:xWxwIT+I
ベッドやっぱり便利。
二十代だけど寝起きが楽w
毎日使うものだし場所を取られてもベッドは置きたいかな。
565(名前は掃除されました):2012/09/15(土) 12:01:43.75 ID:sH9pCbyG
ニトリの20cmくらいのマットレスに低反発マットレス重ねて使ってる
ホコリが出ないし引っ越しの時は捨ててまた買う。
566(名前は掃除されました):2012/09/15(土) 12:55:50.32 ID:8b6K0vG6
>>565
敷きっぱなし?床かびない?
567(名前は掃除されました):2012/09/15(土) 15:34:53.12 ID:DQnD1OMF
分解できる枠組みのみのベッドに
スプリングマットはめ込んで使ってる
568(名前は掃除されました):2012/09/16(日) 08:52:30.58 ID:ILeyu9GU
>566
月1回くらい立てて乾燥で、カビない。
布団と毛布も綿以外の化繊にしたので寝室から綿ボコリがすくなくなった。
569(名前は掃除されました):2012/09/30(日) 08:21:33.39 ID:qMwxpB2h
結露がすごいので床から高さあって、簡単にばらせるか小さくできて、できるだけ軽いベッド探してるんだけど
なかなかこれってのがみつからない
いっそのことアウトドア用の軽量コットを室内で使うか…
570(名前は掃除されました):2012/09/30(日) 23:11:24.97 ID:cScRwCJ1
571(名前は掃除されました):2012/10/04(木) 02:53:27.69 ID:bhdnHKlb
普通にパイプベッドではだめかね
572(名前は掃除されました):2012/10/04(木) 10:28:55.04 ID:gxzoNg6v
高いけどエルゴフレックスのようなスノコベッドは?高さはないけど・・・
573(名前は掃除されました):2012/10/16(火) 20:43:02.49 ID:ReDBafOX
ほんとは毎日布団干したいけど猫が一日中寝ててさせてくれない
574(名前は掃除されました):2012/10/16(火) 20:50:22.56 ID:ReDBafOX
ホームセンターで売ってる安いフロア畳引けば布団いらないかもな
575(名前は掃除されました):2012/10/17(水) 08:21:05.52 ID:B6e3HCvX
調湿マット(布団大のカーペットみたいな感じ)敷けば
ほんとにサラサラ
スノコやベッドより場所とらないし扱いやすい
576(名前は掃除されました):2012/10/18(木) 13:55:27.25 ID:uhcpwit1
毛布は2枚張り合わせた感じのものより一枚のもんのほうがいい
2枚あわせた感じのだと中にゴミたまる
577(名前は掃除されました):2012/10/18(木) 14:15:05.01 ID:GyzBDzjY
トースターがたまたま壊れて毎日グリル(片面)利用
すぐ焦げる場合があるけどw
今のところいらない感じ。
578(名前は掃除されました):2012/10/18(木) 14:40:00.06 ID:NL9DgiTA
>>306
ブラックジャック?
579(名前は掃除されました):2012/10/18(木) 15:48:31.65 ID:AlKqhsqL
毛布はアクリルのシングルだと洗濯機で洗える
580(名前は掃除されました):2012/10/18(木) 15:56:30.30 ID:8r6W1hu5
布団だと洗えないね
布団の代わりになににしてるの?
俺は布団にしてるけど。
581(名前は掃除されました):2012/10/18(木) 17:26:31.18 ID:uhcpwit1
うちは床団とエアコンだけで夏も毛布一枚でいい
582(名前は掃除されました):2012/10/18(木) 17:40:44.83 ID:430F2tp9
うちもそうやってた。
583(名前は掃除されました):2012/10/18(木) 18:03:35.36 ID:TJY/YHht
洗える布団にしてる
584(名前は掃除されました):2012/10/18(木) 22:50:20.69 ID:qkF4KpQH
>>577
レンジ壊れて同じくグリルでトースト&冷凍御飯をフライパンで温めてる。
ちょっとお焦げとか出来て旨いw
飲み物の温めだけが面倒くさい…ちろり行くか…
585(名前は掃除されました):2012/10/19(金) 15:19:19.20 ID:rOXgxGXA
電気毛布だけで冬乗りきったことある人いますかエアコン暖房なしで
586(名前は掃除されました):2012/10/19(金) 15:38:43.87 ID:kWyXTMvS
ノノ

いるよー
エアコン頭ボーッとするから嫌い。
その代わり布団から出られんけど。
587(名前は掃除されました):2012/10/20(土) 17:10:51.57 ID:cWai7FQr
電気毛布だけの生活いいかもっておうう春秋は電気抜いてただの肌掛け
夏はまるめて枕か敷毛布これで一年中電気毛布だけで行けるはず
ただ実際やるとなると大変そうだよな
588(名前は掃除されました):2012/10/20(土) 17:22:17.92 ID:W3za0Vm7
電気毛布なんて使ったことないわ
589(名前は掃除されました):2012/10/20(土) 17:55:10.32 ID:K8llBp70
寝具とか暖房は我慢しないで使ったほうがいい。
年取った時にツケが来る。
590(名前は掃除されました):2012/10/20(土) 18:01:43.81 ID:68dpPnXJ
電気敷き毛布の上に寝て、スイッチは切ったまま寝る。
(寝てる間に使うとお肌が感想するからね!キャピ)
冬の朝、目覚ましが鳴ったら電気毛布のスイッチをオン、強度はダニパンチに!
すると不思議、暑くてたまらず、すっと布団から出られるってわけです。
591(名前は掃除されました):2012/10/20(土) 18:02:26.69 ID:68dpPnXJ
面白いこと書いたつもりが漢字間違えてて凹む…
592(名前は掃除されました):2012/10/20(土) 20:00:58.11 ID:G9zrvBEF
電気毛布乾燥するよなー
あとコタツで寝たときのようにちょっと身体がだるくなる
593(名前は掃除されました):2012/10/20(土) 21:56:00.20 ID:cWai7FQr
電気毛布って万能じゃないのか
594(名前は掃除されました):2012/10/20(土) 22:44:26.44 ID:FHIVpPFT
朝起きたら喉カラッカラになってるよ
595(名前は掃除されました):2012/10/20(土) 23:01:33.09 ID:s6WaZ7Fc
今まで電気毛布有り・エアコン無し、普通の布団・エアコン有りをした経験上、エアコン有りの方がよかったな
朝起きて着替えるまで暖かい方が気力を維持できる!
596(名前は掃除されました):2012/10/20(土) 23:38:38.80 ID:5Yaj7rpY
すのこベッドって使用感どうなの
夏はともかく冬は地獄なのかな
597(名前は掃除されました):2012/10/21(日) 00:09:26.09 ID:Fvqp4okl
暖かくして寝るのは同じなのに、なぜこたつや電気毛布はカッサカサになるのだろうか
598(名前は掃除されました):2012/10/21(日) 00:51:50.96 ID:Ud+EY85X
>>597
体温に近い熱源があると体内水分の蒸発が激しくなるから。
599(名前は掃除されました):2012/10/21(日) 01:14:31.35 ID:lxEZYHGs
スレチだが、うちの家人は、掛け布団の下に毛布より、掛け布団の上に毛布を
かけたほうが暖かくなると言ってるよ
私はもふもふの毛布に包まれて寝たいので掛け布団の下派だけど
600(名前は掃除されました):2012/10/21(日) 01:48:19.47 ID:US3IXU06
>>599羽毛布団には上毛布が正式だったような。

軽い羽毛布団も適度な重みで肌添いが良くなって暖かいよ。
電気敷毛布は横に敷いて膝下くらいからだけ暖めてる。

足元を暖めると全体ぽかぽかするし、全体にかけるより乾燥しにくい気がする。
電気あんかが便利だったんだけど壊れてしまったので今は専らこれ。
601(名前は掃除されました):2012/10/21(日) 02:13:57.06 ID:7xbqIlhP
>>596
敷布団増強が足りなくて寒いだけだと思う。
逆に特に夏涼しくもない。
でも軽いから、うちは掃除とか取り回しの面ですのこベッド。
あと体格によっては耐久性が劣るかもしれん。
602(名前は掃除されました):2012/10/21(日) 08:06:35.61 ID:vUw3xw9R
マットによるんじゃないか
夏涼しくはないが通気性を重視したものと解釈している
冬なら緊急時とかに使う断熱/保温のアルミシート敷いとけば多少の熱を逃がさないかもしれない。

ソースは無い
603(名前は掃除されました):2012/10/21(日) 13:44:13.67 ID:yIEyi06q
電気毛布にくるまったまま亡くなったひとが水分蒸発してミイラになっていたって聞いたことがある
604(名前は掃除されました):2012/10/21(日) 18:16:02.57 ID:EcO1xQ4F
地域によるかもだけど、大阪在住の私は
テンピュールのマットに羽毛の掛け布団一枚で寒さ知らずですよ。
パジャマは真冬はフリースだけど、それ以外の季節はコットン。
毛布使わなくなって何年になるかな。
605(名前は掃除されました):2012/10/21(日) 18:49:00.90 ID:WsCYOVFm
住宅次第。機密性高いマンションならベッドのマットレスに
掛布団だけで寒いと思ったこと無い。安物。
真冬の寝る前は多少寒いからヌックミーは気に入ってる
606(名前は掃除されました):2012/10/21(日) 20:37:22.43 ID:Rbab5nRY
なに、豊かなスレの人達がまとめてこっちに来てるの?
鍋と石鹸の話じゃ足りずに今度は電気毛布をはじめとする私はこれ「持ってます」話はもう書かないでいいよ。
持ちたい話は豊かなスレでやって。
607(名前は掃除されました):2012/10/22(月) 02:14:32.61 ID:4iEoEVGT
今日ゴミ箱すてたよ
ゴミ箱ごとゴミ袋にいれて捨ててやった
608(名前は掃除されました):2012/10/22(月) 16:01:57.53 ID:sHaw64bQ
電気毛布は年寄りの必需品
許してやって
609(名前は掃除されました):2012/10/23(火) 01:27:15.14 ID:CclbiQ/r
電気カーペットが気になる…あったかい様だけど電気代かかるよな?
610(名前は掃除されました):2012/10/23(火) 02:31:27.68 ID:Ps8PU6fi
電気毛布も電気カーペットも必要ない
エアコンあるし
611(名前は掃除されました):2012/10/23(火) 02:43:39.32 ID:fOkCw5R6
実家は窓の内側に氷が張り鍾乳洞の壁のようになり野菜が凍るような寝室で
電気アンカも電気毛布もなしでせんべい布団でねてたけど慣れれば寝るのは問題ないよ
問題は朝だな、朝がつらすぎた

今は鉄筋のマンションだから年中着る毛布一枚で寝てる (着ないでかける
冬は暖房とめると朝には14度くらいまで室温落ちてるけど余裕
着る毛布だけで寒い時には着古したボア付きのパーカをパジャマにしてフードかぶって寝る
もちろんパーカのしたには長袖T
でも靴下ははかない
寒さでつらいのって首の周りだから
612(名前は掃除されました):2012/10/23(火) 10:39:33.66 ID:CclbiQ/r
>>609の補正
灯油ストーブとポリタンクを捨てたいんだが、なるべく電気カーペットだけで、最悪エアコンと併用したいんだ
電気カーペットがどれ程暖かいのか使った事無いから、電気代と併せて感想を教えて欲しいです

使う部屋は都内8畳フローリング、エアコン有り
613(名前は掃除されました):2012/10/23(火) 10:42:50.00 ID:CclbiQ/r
ゴメン更に補足
2〜3畳程のサイズの電気カーペットの場合で
614(名前は掃除されました):2012/10/23(火) 11:08:13.49 ID:TKVIoKCD
都内でも住環境により違うと思う
自分は都内のマンションだけどリビングは床暖房、自室はホットカーペットのみで過ごしてる
ホットカーペットの下に銀色のシートの分厚いやつを敷いて、毛布と併用するとかなり暖かい
コタツと違って掃除しやすいのがいい
まあでも灯油ストーブ捨てるのは(使わなかったとしても)春先でもいいんじゃないか?
615(名前は掃除されました):2012/10/23(火) 11:52:59.11 ID:fb9b+R4e
Panasonic デスクヒーター ベージュ DC-PKD3-C
って商品を布団の横に置いて寝ると暖かくていいよ電気毛布と違って乾燥しないし目覚めがとてもいい
616(名前は掃除されました):2012/10/23(火) 12:08:27.14 ID:fb9b+R4e
書き忘れたけど普段は座椅子のよこにおいても起きてるときに使えるよ
617(名前は掃除されました):2012/10/23(火) 16:50:03.48 ID:5KB3+2yA
エアコンあれば電気毛布もストーブもいらないな
カーペットは掃除が面倒になるから論外だし
普通の毛布も持たず寒ければ厚着して寝る
618(名前は掃除されました):2012/10/23(火) 20:42:04.99 ID:CclbiQ/r
>>614ありがとう
捨てモードに入ってて、収納的にストーブ捨てたかったんだ
しかし電気カーペットだと掃除しにくい事に気がついたΣ(; ̄Д ̄)
電気代考えなければこのスレ的にはエアコン最強なんだろうか

ちなみに寒さには弱い
619(名前は掃除されました):2012/10/23(火) 21:03:04.07 ID:FSCJoSKr
運動か鍛えるかして代謝上げて、寒さに強くなるとか。

海沿いアパート1階(フローリング)に住んでた時は、ホットカーペット重宝した。
イス生活なら要らないかも。
620(名前は掃除されました):2012/10/23(火) 21:04:41.76 ID:hJ2h+cpm
もう何度もこの話をあちこちで書いてきたけど

持ち歩ける湯たんぽが最強
毛布で包んで使えば更に長持ち、一人コタツ代わりにもなる、燃料はお湯代のみ
621(名前は掃除されました):2012/10/23(火) 21:07:58.63 ID:FSCJoSKr
>>湯たんぽ
あぁー、忘れてた。
家はレンジで温めるゆたんぽ使ってる。
622(名前は掃除されました):2012/10/23(火) 21:44:47.84 ID:fb9b+R4e
湯たんぽめんどくねならハクキンカイロでいいような
623(名前は掃除されました):2012/10/23(火) 23:03:38.90 ID:fb9b+R4e
ナゲロゲンの水筒湯たんぽ
624(名前は掃除されました):2012/10/24(水) 01:45:30.98 ID:qaTQcYsZ
陶器の湯たんぽが保温効果に優れていると聞き、注文しました
楽しみです
625(名前は掃除されました):2012/10/24(水) 01:57:13.41 ID:Wj3ocjFS
>>624
自分も陶器のゆたんぽ気になってました。
届いたらレポよろしくです。
626(名前は掃除されました):2012/10/24(水) 08:24:41.94 ID:LBLlUmq1
陶器の湯たんぽ使ってる
イイヨー
お湯が冷めにくい
627(名前は掃除されました):2012/10/24(水) 09:58:09.34 ID:qaTQcYsZ
>>625
わかりました
また書きに来ますね
628(名前は掃除されました):2012/10/24(水) 10:38:25.83 ID:LBLlUmq1
重いのが難点
お湯の量を守ることと、
あとキャップの開閉は気をつけて
629(名前は掃除されました):2012/10/25(木) 18:42:02.19 ID:iWULbTy8
電気カーペットは意外に部屋の空気全体をあっためてくれるような。床暖。
630(名前は掃除されました):2012/10/25(木) 21:18:27.89 ID:qlLjNYXR
乾燥機がなくて、家のベランダ&室内で洗濯物を干してるんですけど
シンプル・素敵に干せる用品おすすめありますか?
631(名前は掃除されました):2012/10/25(木) 21:44:46.83 ID:H+H4+haA
>>630
洗濯でシンプル・素敵ってのがよく分からんけど、自分は普通に物干し竿とハンガー類
シーツやタオルは竿にかけて洗濯バサミで留める
Tシャツやパーカーはハンガー
下着やハンカチなんかは折り畳めるタコ足ハンガー
使ってない時は100均一の書類立てておくケース(?)に竿以外の物をまとめてリビングの影に隠してる
ベランダに出しっぱなしにすると劣化しやすい&汚れやすいから

洗濯物バスケットは使わず代わりに大き目のビニール素材のトート
十分な容量だし普段は畳んで洗濯機の横に立てておける
引越したばかりの頃にバスケット買うまでの一時しのぎでやってたんだけど便利すぎてそのまんまw
考えてみりゃバスケットは場所取られるしね
632(名前は掃除されました):2012/10/25(木) 21:53:03.76 ID:qlLjNYXR
持たない暮らしでシンプル生活心がけてるんですけど
洗濯物が野暮ったすぎて・・・
アパート暮らしなので生活空間からベランダに干してある洗濯物が丸見えだし
天候悪いときは室内になるし。
干してある洗濯物でさえも絵になるような暮らしにあこがれています
633(名前は掃除されました):2012/10/25(木) 22:45:25.61 ID:zH3mGbYm
洗濯物を干す時は、クローゼットにピンチハンガーを吊るして、
下からサーキューレターで風を送っている。
Tシャツや薄手のは4時間もすれば乾く。
部屋干しでも臭くならないで良い感じ。
634(名前は掃除されました):2012/10/27(土) 08:47:58.35 ID:SUCTDtoD
ハンガーやピンチの色を洗濯物に合う色にするとか、同じ色、形で揃えるとか
衣類も色でスッキリまとまる様に、干す順を工夫するとかどうだろう
635(名前は掃除されました):2012/10/27(土) 11:25:51.85 ID:QpIl3ACY
物干しの洗濯挟みいっぱいついてるやつプラスチックのよりアルミみたいな銀色のがお洒落だなと思った
金ないから買えないけど
636(名前は掃除されました):2012/10/27(土) 11:47:00.66 ID:C5eXEVeE
確かに。洗濯竿とかタオル干しも金属製のほうがかっこいいよね。
高いって言っても一個4000円以内だからちょっと奮発するのは全然ありだと思う。

それから洗濯物の色も大事だよね。
派手色の服とか下着を干すとダサくみえるけど、
タオルは白、下着靴下は黒、服はモノトーンやベーシックカラーでまとめると全然違うと思う。
637(名前は掃除されました):2012/10/27(土) 18:54:54.92 ID:QTH9gVIH
>>634も言ってるけど、干す順番もあるよね
洗濯バサミの沢山ついてるやつに干すなら、真ん中に長い物を干して
端に向かって短い物を干す様にすると綺麗
ハンガーなら干した後、長い物順に並べると、スッキリして見える
638(名前は掃除されました):2012/10/27(土) 19:13:37.18 ID:JhntLq44
ああ、うちそうしてる。
ハンガーはニトリの安い白、リネン、下着部屋着類オール白
約週一外出着をエマールするけど、帰宅すると乾いているしな。
639638:2012/10/27(土) 19:16:19.72 ID:JhntLq44
昔はページュ色でそろえていたけどグラデーションになっていた。
肌色ストッキングは、洗濯袋に入れたまま干すとスッキリ。
640(名前は掃除されました):2012/10/27(土) 21:21:58.18 ID:GSnMDpeJ
真ん中に長いもの→端には短いもの、この順は、洗濯物がはやく乾くらしいね
ちょっと前にテレビでみた

金属の洗濯バサミがいっぱいついたの、便利だよ。奮発して買ったけど全然痛まない
私の家のはステンレス。

金属系は雨に当たらない所に保管すべし
一時期アルミのハンガー雨に当たっていたので表面腐食していた
641630:2012/10/27(土) 23:24:26.56 ID:J+/AOvVI
皆さんアドバイスありがとうございます。
取り急ぎ、ステンレスの丸ハンガー ピンチをゲットしました。
1000円ほどでした。
今まで使っていた100均のブルーのやつは捨てました。
おしゃれに近づきましたが、丸より角のほうがピンチが無駄なく活用できたかもと
少し後悔しています。
服やタオルを干すハンガーも統一しようと思いますが
今日はステンレス製のが見つからなかったのでまた探してみようと思います。
タオルも色をベージュか白で統一します。
642(名前は掃除されました):2012/10/27(土) 23:43:13.99 ID:QfbdGbNJ
>641

無印オススメ。
643(名前は掃除されました):2012/10/28(日) 10:41:34.77 ID:LGx8h68u
俺は頭も体も石鹸で洗ってるから風呂場には無添加石鹸とボディタオルのみ。
女の子はシャンプーとリンスも要るから大変だね。
644(名前は掃除されました):2012/10/28(日) 12:34:34.67 ID:dWnutDbw
うちのステンレスピンチ盗んだ奴誰だよ…
洗濯物を地面にばらまかれてた
645(名前は掃除されました):2012/10/28(日) 14:09:10.88 ID:+47VaI32
ひどいことする奴がいるんだな
646(名前は掃除されました):2012/10/28(日) 14:38:50.85 ID:vzC3NjYK
移民が増えたら日常茶飯事になるな。そして、掃除版に「非購買暮」スレが…
647(名前は掃除されました):2012/10/28(日) 14:47:07.65 ID:l4Pbrp3r
>>644
カラスってことはない?うちはステンレスのハンガーで干してたらカラスにやられた
レースのカーテン越しに、Tシャツを器用に落としてハンガー持ってくのを見てビビったわ
648(名前は掃除されました):2012/10/28(日) 16:13:21.14 ID:cv1+WAEg
ステンレスピンチって、ピンチ一杯付いてるやつ?

それなら、完璧に盗まれてるな
いくらなんでもカラスがあの重さのを運べるはずがない
649(名前は掃除されました):2012/10/28(日) 23:04:03.73 ID:spJVZG00
>>646
「買わずに盗もう」がテーマなのか・・・
650(名前は掃除されました):2012/10/29(月) 21:41:06.82 ID:/It7ZjKE
http://www.7netshopping.jp/home/detail/-/accd/2101940449/subno/1

炊飯器これいいだろう
おもちゃみたいww
651(名前は掃除されました):2012/10/30(火) 08:29:14.58 ID:PCdyCORX
マルチうざい
652(名前は掃除されました):2012/10/30(火) 14:58:31.17 ID:1rxDLU1K
無印のステンレスハンガーはカラス大好きだよ。
うちはベランダ干しで10本は取られた。
軽いキャミソールとかを干してるヤツを狙って持ってく。
頭良いのな。
無印から変える気は無いけど、カラスはどうにもならん。
653(名前は掃除されました):2012/10/30(火) 15:08:37.40 ID:RCaXSb8i
もう色々試しているかもしれないけれど、
細いタコ糸とかテグスで物干しにわっかを作って、
それに引っ掛けるように干したらどうかな?

それかハンガーを2個、先の部分が逆になるようにして重ねて
一枚の服を干すとか。風にも飛ばされにくくなるしね。
654(名前は掃除されました):2012/10/30(火) 15:23:34.37 ID:MOota9xX
無印のハンガーはアルミじゃなかったっか?
655(名前は掃除されました):2012/10/30(火) 15:26:25.13 ID:MOota9xX
なかったっけ?が正しい
ステンレスのハンガー昔売ってたのかな
無印のハンガーは長い間愛用してる

はじめはプラのハンガーだったけど日光にやられて痛むのが早い
656(名前は掃除されました):2012/10/30(火) 15:39:13.07 ID:Lu4+mTUQ
頭の良さ

カラス >>  >>652
657(名前は掃除されました):2012/10/31(水) 00:52:00.85 ID:lBAWzPIN
大木製作所のランドリーピンチにするとか。
658(名前は掃除されました):2012/10/31(水) 08:59:44.40 ID:6hevO5By
あれ重いから、洗濯物ぶら下がってると
運ぶの大変。
カーテンれーるやかもいにかけられないし。
659(名前は掃除されました):2012/10/31(水) 11:12:53.19 ID:CKbtBi9u
>655

私も最初は100均の角型ハンガーだったけれど
すぐ痛んで壊れるので、無印のステンレス角型ハンガーにした。
買い替えと処分する手間を考えたら、
高くてもいいものが長い目で見れば、お得だよね。

660(名前は掃除されました):2012/10/31(水) 11:54:19.43 ID:O+B2fZys
私はダイソーで昔買った針金素材の全体にプラスチックコーティングですべり止めがついた
5枚組みの黒いハンガーを10本愛用している。
先がさびないように、また、風などで飛びにくいように先端にビニールのキャップがついているし
キャミソールなどをかけやすいように両サイド上部にへこみがつけてある。

かれこれ3年愛用しているけれど、劣化は全然してないな。
661(名前は掃除されました):2012/10/31(水) 13:33:41.50 ID:DMhtqcV+
 物 干 し ス レ
662(名前は掃除されました):2012/10/31(水) 21:36:16.86 ID:DZivY+V3
さーて そろそろスレタイ読もっか
663(名前は掃除されました):2012/11/01(木) 00:42:54.13 ID:4ClreynW
物干しをもたない暮らし

ドラム式洗濯機があればオケ
664(名前は掃除されました):2012/11/01(木) 01:03:24.90 ID:lVM103+6
洗濯機持たないって手もあるよ。
665(名前は掃除されました):2012/11/01(木) 08:40:06.54 ID:JAxJEiRd
洗濯機持たないで何で洗うんだ?まさか洗濯板で?
今度ためしてみようかな。洗濯板で洗うの
666(名前は掃除されました):2012/11/01(木) 09:05:59.98 ID:kje9Cb0k
コインランドリー使用という意味では
667(名前は掃除されました):2012/11/01(木) 19:49:22.58 ID:2KqsBXg5
一人暮らしだったら洗濯機持たないのもアリかも
量少ないからお風呂で手洗い
668(名前は掃除されました):2012/11/01(木) 21:13:36.91 ID:bIe4YR+G
一人ならコインランドリーで洗濯、乾燥済むし物干しも要らずでいいねぇ
669(名前は掃除されました):2012/11/02(金) 12:53:38.01 ID:gnSnNZ8L
たしかにいらないっちゃいらないかも
670(名前は掃除されました):2012/11/02(金) 16:52:47.89 ID:RsNJQg89
シルクものは実は手洗い洗濯機なし乾燥機なしアイロンなしでいける。
ただし他の素材と混じってたらダメ
671(名前は掃除されました):2012/11/03(土) 13:52:14.58 ID:G2Y+GpTj
パソコンの中身も整理したくなる
しかしクリーンインストールは面倒くさい
672(名前は掃除されました):2012/11/03(土) 17:25:12.56 ID:M1fVMiEf
【政治】「朝日は安倍というといたずらに叩くけど、いいところはきちんと認める報道はできないのか」
若宮「できません。社是だからです」
http://alfalfalfa.com/archives/5907102.html
【政治】 安倍晋三vs朝日新聞・・・若宮啓文論説主幹 「安倍氏をたたくのは朝日新聞の社是だ」
http://blog.livedoor.jp/doyasoku2ch/archives/18019072.html
思考放棄の暴力新聞〜
673(名前は掃除されました):2012/11/04(日) 20:40:32.54 ID:dJ5jUW0G
>>624
陶器ゆたんぽ。重いから捨てようと思ってたんだけど・・・。
674(名前は掃除されました):2012/11/04(日) 22:27:35.94 ID:WRHLEws9
元々荷物の少ない生活してたけど結婚したら無理だな
嫁は綺麗好きで掃除はよくしてるが家にものがあふれてる
しかもそれでも他の家に比べると少ないそうな
675(名前は掃除されました):2012/11/04(日) 23:39:53.42 ID:3TiERAmf
嫁の食器と洋服の仕舞い方に合理性が無くて悲しくなる。伝えても理解して実践してくれない。洗濯物干して換気扇回すとか2個の動作を関連付けて同時に出来ない。疲れた。
676(名前は掃除されました):2012/11/05(月) 00:18:40.93 ID:8fA8mq1Y
>>675
嫁なりの理論があるのかもよ。洗濯物は天日で乾かすものとか
スレ的には「妻を持たない暮らし」をお勧めする
677(名前は掃除されました):2012/11/05(月) 00:25:08.95 ID:nFICaECI
実践しないのは意地悪のせいとは限らないしな
嫁も嫁でああだこうだ言われて疲れてるだろう
678(名前は掃除されました):2012/11/05(月) 06:49:03.93 ID:h2o8yQ1k
>>666
コインランドリーで、自宅介護の●粗相したものとか、ペットに使った物を洗ってる人別々に知ってるから、無理だわ
公衆衛生って〜!とか思うと何もかんもダメだわ
679(名前は掃除されました):2012/11/05(月) 07:45:45.59 ID:ucvW0D7c
学生のころ洗濯機なくてコインランドリー使ってたけど
できるだけ安く済ませるのに洗濯物貯めこむから服の量は増えるし
コインランドリーで待ってる時間が死に時間すぎる
猛吹雪の中30分歩いてコインランドリーいって寝込んだのがきっかけて洗濯機買った
マンションの一階がコインランドリーみたいな環境ならいいんだろうけど

>>675
あまりに話を理解してくれない夫に疑問感じて病院で調べたらIQ70くらいの軽度発達障害だとわかって
つきあいかた勉強してストレスは若干改善されたって人のブログ思い出した
680(名前は掃除されました):2012/11/05(月) 07:57:05.69 ID:ZkEA81oS
そういうことって意外とよくあることかもな。
681(名前は掃除されました):2012/11/05(月) 11:18:49.03 ID:7tNWdy7+
>あまりに話を理解してくれない夫に疑問感じて病院で調べたらIQ70くらいの軽度発達障害だとわかって

実家にこんなんいるわ
発達云々を責めるつもりは無いけど、決まって頑固なんだよな
そんな自分を分かって、廻りの言うこと聞くとか努力してくれれば良いけど逆ギレされる

スレ汚しスマヌ
682(名前は掃除されました):2012/11/05(月) 13:44:15.66 ID:FRYBM+xq
IQ70って発達障害じゃなくて知的障害じゃないの?
発達障害って別に知能は落ちないよ?
683(名前は掃除されました):2012/11/05(月) 13:45:16.09 ID:FRYBM+xq
あ、ごめん、豊かスレかと間違えた。最近持つ書き込みばっかりだからw
684(名前は掃除されました):2012/11/05(月) 22:31:14.51 ID:/gwclInW
>>682
知能が落ちないのは高機能発達障害
685(名前は掃除されました):2012/11/06(火) 03:12:46.12 ID:vH1GXOFT
『発達障害は、知的障害を伴うタイプと、
知的能力には問題がない、あるいは高いタイプがあります』って物の本に書いてあった
でIQで調べたら69以下は知的障害ってあったから、知的障害と書いたほうが適切だったかもと思う
医学的なアレは全然知らないけど…
686(名前は掃除されました):2012/11/06(火) 09:55:00.98 ID:O6Sxx75q
>>683
俺がいたwww
もはや掃除板かどうかも怪しい流れだな
687(名前は掃除されました):2012/11/08(木) 12:48:23.91 ID:O9aYgmkO
いろんなもの捨てまくるわいつ死んでもいいように
http://n2.upup.be/uogKlFzW0G

まずはここから
688(名前は掃除されました):2012/11/08(木) 13:57:25.17 ID:ehhDRrbK
   ___    クルッ…  
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))  
  |  ||__|| <  丿   
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/  
  |    | ( ./     /
689(名前は掃除されました):2012/11/08(木) 19:45:43.92 ID:QUGfYTF5
知人の嫁は、ADHDで物が片づけられなかった。
夫がやると怒って3日位、口をきかない。
諦めて一切口出しをなかったら「アタシに関心が無いのね」と離婚を切り出してきたそうだ。
結果、嫁が片付いてくれて周りは幸せになりましたとさ。

皆さん、愛があっても病気は治らないよ、結婚は慎重にね。
690(名前は掃除されました):2012/11/11(日) 18:22:01.06 ID:9YN445MQ
>>663
麻製品は乾燥機にかけられないので、そうもいかないです@ドラム式洗濯乾燥機持ち
691(名前は掃除されました):2012/11/12(月) 19:29:30.67 ID:wPqiqhpp
木綿一択。
洗剤が別に要るんだろ?
絹麻は。
692(名前は掃除されました):2012/11/12(月) 21:09:28.64 ID:1KGIzFfT
うむ。パンツは木綿に限る。
693(名前は掃除されました):2012/11/13(火) 01:56:16.91 ID:xkPjhbbE
でも麻はものすごく乾くの早いからそもそも乾燥機いらないんだよね
冬の部屋干しでもサーキュレーターあててたら厚手シーツみたいな大物でも数時間で乾くし
夏は麻のハーフパンツをヘビーローテしてた
洗濯するほど風合いよくなってヘビーローテに耐えるし汚れ落ちやすいし何年も使えるからものによっては麻いいと思う
694(名前は掃除されました):2012/11/13(火) 02:50:38.17 ID:9XZ+EqBN
麻のシーツは確かに乾きやすくていいね。
麻100%は高くて買えないので麻混のだけど。
695(名前は掃除されました):2012/11/13(火) 09:32:33.06 ID:dL+sQ46p
チクチクしないの?
696(名前は掃除されました):2012/11/13(火) 09:42:16.52 ID:iUcS4bcL
木綿って何かと思ったら綿と同じだったんだね。
インナー類は綿が最強、アウターには多少ポリエステルが入っているほうが手入れが簡単でいいね。
しわにならない。
697(名前は掃除されました):2012/11/13(火) 15:37:51.30 ID:xkPjhbbE
チクチクしないよ
http://cadeauya.nbr.jp/bedsheet/sheet_wa.html
ここの買ったけど肌触りいいし夏涼しく冬暖かい
リネン100%のシーツの中では質のわりに飛び抜けて安いと思う
これ買ってから他の冬用シーツやらマイクロファイバーのパット捨ててすっきりした

うちは物干しないので全部室内干しで乾燥機もないから乾きやすいのは助かる
698(名前は掃除されました):2012/11/13(火) 15:51:33.49 ID:9XZ+EqBN
>>697
麻100でこの値段は安い!と思ったけど
シングルサイズしかないのが残念。
699(名前は掃除されました):2012/11/16(金) 12:46:21.25 ID:ET9O5hhM
無印のフラットシーツで 比較。
麻のやつと綿100のやつを同時に洗って隣に干す→綿のほうが乾きが早かった。
麻が乾くの早いってのは気のせい
少なくとも同じ厚さなら変わらないよ。
麻は好きだけどさ。
700(名前は掃除されました):2012/11/16(金) 16:12:19.54 ID:+FQ+EI4C
700
701(名前は掃除されました):2012/11/16(金) 18:13:12.86 ID:t34QRuBu
>>699
まじですか/(^o^)\
702(名前は掃除されました):2012/11/17(土) 11:04:29.90 ID:P0I5XeEW
>>699
同意。麻は表面が乾いた段階で見た目の色が変わるので、
それにだまされるんだと思う。

見た目は乾いてるくせに、繊維の内部にたっぷり水分を含んでて、
アイロンを掛けると「どこにそんな水分が隠れてるんだ?」
ってくらい大量の湯気が出てきて驚くよ。
703(名前は掃除されました):2012/11/18(日) 03:51:22.80 ID:p5SvSbAB
ためになった
704(名前は掃除されました):2012/11/18(日) 19:31:30.40 ID:faCz7v1b
麻は丈夫だから薄い生地にできるんだよね。
手ぬぐいを使ったときのびっしょり具合とか。
705(名前は掃除されました):2012/11/30(金) 09:49:41.78 ID:qqmkf++E
706(名前は掃除されました):2012/11/30(金) 11:34:35.26 ID:fVp9q0/e
服がいるか要らないかわからなくなってます( ̄〜 ̄)ξみなさんは持っている服を全て着れていますか?何着あれば良いのかもよくわからなくなってます。
707(名前は掃除されました):2012/11/30(金) 13:10:41.00 ID:8m09fyaI
自分は主婦だから、そんなにいらないな。
各アイテム3枚ずつ位。毎日洗濯するなら2枚で大丈夫なんだろうけど。
冬物アウター以外は全部タンス2段に収まってて、全て把握できるから全部着てるよ。
708(名前は掃除されました):2012/11/30(金) 21:15:26.12 ID:Dsw0iQw/
服はぼろくなっても家の中で着られるから、
捨て時が分からなくて困る
709(名前は掃除されました):2012/11/30(金) 22:43:12.44 ID:9LeAcid+
ぼろい服は家でも着たくないよ
710(名前は掃除されました):2012/12/05(水) 01:18:09.74 ID:ubIDSqaD
2000億円回収督促OL「信用を失うことは命を失うこと」と明言- NEWSポストセブン(2012年12月4日07時00分)
http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_157191

>――仕事柄、借金している人のにおいをかぎ取ることもできるんですか?
>
>榎本さん:先輩の話では、昔は自宅に訪問回収しに行くことがよくあって、借金している家には特徴があったみたい
>なんです。庭になんだかよくわからないガラクタが山になっていたり。瓶とか、缶とか、壊れたラジオとかがなぜか土に
>埋まっているらしいんですよ。あと、しつけが全然できていない犬が放し飼いになっていて、行くと襲ってくるみたいな
>(笑い)。さらに玄関を開けると、すごい数の靴がバラバラに置いてあるらしいです。
>
>――ルーズということですか?
>
>榎本さん:ルーズというか、物を捨てられない、踏ん切りがつかないというところでしょうか。多分、自分でもコントロール
>できなくなっているのだと思います。犬のしつけにしても。何に価値があるのかがわからなくなっているからだと思うん
>ですけど、先輩はそういうところで“この人はちょっと借金を返してもらうのは難しそうだな”と判断していたみたいです。
>
>――普段知り合った人についても判断できるんですか?
>
>榎本さん:私の周囲でも借金している人はいるんですが、やっぱり部屋が乱雑な感じなんですよね(笑い)。部屋が散ら
>かっていたり、時間にルーズな方とかにはちょっと気をつけたほうがいいかもしれないですね。
711(名前は掃除されました):2012/12/07(金) 00:09:00.55 ID:sFYfP8K8
>完璧主義になればなるほど、
>「完璧にできないのならば、何もしない方がマシ」
>になってしまうんですね。
>
>例えば、部屋が散らかっているのに気付いても、今自分が完璧に部屋をきれいにできないのならば、掃除なんか
>しないほうがマシ、と思ってしまうんですね。
>そうするとますます部屋は汚れていきますし、やがて諦めの境地に達します。
>
>だから、完璧主義者の部屋ってのは意外に汚いものなんです。

http://www.counselingservice.jp/lecture/lec196.html
712(名前は掃除されました):2012/12/07(金) 00:27:58.25 ID:iCG+Gf4c
>>711
興味深く読んだ。thanks for sharing!
713(名前は掃除されました):2012/12/07(金) 01:57:08.31 ID:05u7RkWy
白黒はっきり付けたがる、中間の考えが出来ないのは精神的に異常な人の特徴と
いう話を、精神病のセミナー良く聞く。
714(名前は掃除されました):2012/12/07(金) 01:58:13.62 ID:BdimJlUH
643 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2011/12/09(金) 16:42:52.28 ID:D2WYUKNs0

Q.日本人は物事を白黒つけるのが下手だと思いますか?

・思う 21%
・思わない 7%
・どちらともいえない 72%
715(名前は掃除されました):2012/12/07(金) 02:02:09.84 ID:iALhPhNu
ゼブラーマンがなんとかしてくれる。
716(名前は掃除されました):2012/12/07(金) 02:09:09.69 ID:05u7RkWy
72%は正常、、、、、、、なのか???
どちらとも言えない、と言っておくべきか。
717(名前は掃除されました):2012/12/07(金) 02:18:05.47 ID:2Kn8+qhs
自称完璧主義者ってだらしがない人が多いよ。
718(名前は掃除されました):2012/12/07(金) 02:33:43.54 ID:AOEdvAZ8
凡人が完成度を上げるには時間をかけるしかない
うまくやりたいでも失敗が怖いの繰り返しでなお時間は過ぎて行く
過ぎて行くことで更に追い詰められる
自称完璧主義者はつまりはマージンが無い人ということ
719(名前は掃除されました):2012/12/07(金) 20:01:14.83 ID:o9HAOKzD
>>716
まさに白黒つけられないから、「どちらともいえない」を選んだってことではないかな?
720(名前は掃除されました):2012/12/07(金) 20:43:32.49 ID:96AiFS/6
>>719
皆分かってるから解説はいらん
721(名前は掃除されました):2012/12/07(金) 21:07:29.31 ID:0+Oz1v9i
>>719はアスペ
722(名前は掃除されました):2012/12/10(月) 11:40:22.76 ID:xCxR/ZIR
おれはしょうきにもどった
723(名前は掃除されました):2012/12/10(月) 14:31:00.85 ID:cuq7yNRs
じゃあおれも
724(名前は掃除されました):2012/12/12(水) 22:48:01.91 ID:Qg6tmJN/
いや、オチを解説して白黒はっきりさせたんだろ
725(名前は掃除されました):2012/12/13(木) 19:37:05.96 ID:pquX38xp
>>724
本人乙
726(名前は掃除されました):2012/12/14(金) 11:56:45.85 ID:cB+MZUC9
アウターや下着・靴下類を除いて、春夏秋冬合わせて70着まで減らしたんだけど、できれば30まで減らしたい。
貰い物の服を処分する踏ん切りがつかなくて難航してる。
727(名前は掃除されました):2012/12/14(金) 19:08:59.17 ID:c1Zz5iq1
70以上とか多すぎじゃないか?
728(名前は掃除されました):2012/12/14(金) 19:36:35.74 ID:Qc85KsqU
きてるやつ1セットともう1セットあと部屋着でよくね
729(名前は掃除されました):2012/12/14(金) 19:47:45.49 ID:mNlvCH5i
70着は女の人なら少ない方だと思う
私も女だけどまだ持たない暮らしを目指して間も無いころに数えたら120着あった
今どれくらい持っているのか改めて数えてみようと思ったわ(把握できてない時点で持ちすぎてるのだけど
730(名前は掃除されました):2012/12/14(金) 19:53:49.19 ID:2pxnu2uR
731(名前は掃除されました):2012/12/14(金) 20:04:51.39 ID:9os+g0ot
>>730
何年か前のFlashブームを思い出すw
732(名前は掃除されました):2012/12/15(土) 00:23:45.58 ID:fePk+Zxp
なぜか朝鮮中央放送が思い出された。共産主義だとものが減るということを暗示しているのだ。
733(名前は掃除されました):2012/12/15(土) 00:35:39.99 ID:JRsvIBSm
>>730
>友達が持っている物を、わざわざもつ必要はない
だけは全力で否定したい。そんな友達は持ちたくない
734(名前は掃除されました):2012/12/15(土) 00:40:21.78 ID:D6jFCwUa
>>733
友達と同じものをお揃いで持たなくても良いってことでは?
借りるってことではなくて。
735(名前は掃除されました):2012/12/15(土) 00:50:10.38 ID:dBOlpft8
>>733
よく言う台詞「友達が持っているからぁ〜」なだけで
同じものを持つ必要はないと言っていると思ったんだけど
736(名前は掃除されました):2012/12/15(土) 01:08:28.53 ID:JRsvIBSm
>>734
>>735
自分も最初はそう思ってクリックしてさらに読んでみたらこう書いてあった
>キャンプ用品、着物、スコップ、掃除機など友達が持っていて借りられるのであれば、どんどん借りたほうがいいのです
>友達が持っている物をわざわざ自分がもつのは、お金の無駄だし、そのぶん物も増えます。
>借りられる人がそばにいれば、甘えたほうが世渡り上手になるのです。

 
737(名前は掃除されました):2012/12/15(土) 03:14:21.41 ID:D6jFCwUa
ほんとだw
初めからシェアする約束で分担するならいいけど
掃除機をいちいち借りに来る友達は嫌だな・・・。
738(名前は掃除されました):2012/12/16(日) 09:13:14.66 ID:jzlfGbOk
立派な作りだけど内容は全部パクリですがな
ツイート数の少なさがサイトの質を示してる
739(名前は掃除されました):2012/12/16(日) 23:44:09.39 ID:SjdZlF6v
タダなのに文句言うなw
740(名前は掃除されました):2012/12/16(日) 23:48:07.94 ID:LIIe4dHM
つまりなんの価値も無いということか
741(名前は掃除されました):2012/12/17(月) 22:22:45.38 ID:6wAtbY0W
これだけ釣れるんだから
価値あるんじゃねw
742(名前は掃除されました):2012/12/21(金) 21:50:03.14 ID:qX5/s6QD
>>739
おまえはタダでうんこ押し付けられても文句言わないの?
743(名前は掃除されました):2013/01/07(月) 00:40:43.61 ID:4JLcn5qF
          /
         /
        \
        /      /
    ノヽ _ノ\/ \/
 ⊂(・-・⊂ ノ  ムニュゥー
 ‖‖‖‖‖‖
 ШШШШШШ_________________
(_______________________)
744(名前は掃除されました):2013/01/09(水) 07:07:42.52 ID:U9gyFUky
                                 (~)
             __                   γ´⌒`ヽ  ____               ジャー     ____
  /⌒ヽ     |;;lヽ::/                   {:i:i:i:i:i:i:i:i:}  /__ o、 |、            ∧_∧    /__ o、 |、
 ( ^ω^)∫. .|;;|:: :|~                    ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ          ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
 (  つc□  i===i=i c□c□c□     旦旦旦旦(:::::::::::::つ旦| ・  |     c▽c▽c▽( o   c▽
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|    断捨離の方はこちらへ    |  |     極限の方はこちらへ     .|  |     豊スレの方はこちらへ     .|
745(名前は掃除されました):2013/01/09(水) 17:56:20.95 ID:PolZjHfD
極限の方は電気ポットなんか持ってないだろw
746(名前は掃除されました):2013/01/09(水) 20:10:01.17 ID:47pCSIsD
適度に持たない暮らししてたけど実家に入ることになった
実家がお屋敷なんだけど住人が捨てられない暮らしだから汚屋敷なんだよね
少なくとも自室はすっきりさせつつ捨てられない奴らをじっくり再教育するのもありか
747(名前は掃除されました):2013/01/09(水) 20:23:08.90 ID:diDK5ssI
窓枠とか指でなぞってクワッってするのか
748(名前は掃除されました):2013/01/13(日) 23:12:05.01 ID:uDNxku8j
今碁のプロの人がテレビ出てるけどなかなかのスッキリ部屋だわ
749(名前は掃除されました):2013/01/14(月) 14:59:57.25 ID:oERlYPJ7
実況やめい
750(名前は掃除されました):2013/01/18(金) 16:35:33.30 ID:BJ7ZoXMO
ミニマリズム最高!
751(名前は掃除されました):2013/01/18(金) 21:57:54.28 ID:RwOfuhYa
捨てる喜びは芸術にも似て…
752(名前は掃除されました):2013/01/19(土) 12:43:28.86 ID:7Pxv9YQ1
写真を大量にハサミで切るの疲れた。
良い処分方法ない??
753(名前は掃除されました):2013/01/19(土) 13:16:15.42 ID:0SF4l+4I
シュレッダーを・・・借りる?
754(名前は掃除されました):2013/01/19(土) 13:25:41.70 ID:sYReXwOF
焼く
ネットに入れて洗濯機で回す
バケツにハイターを入れて漬ける
755(名前は掃除されました):2013/01/19(土) 13:41:25.51 ID:YX/vrGo/
752じゃないけど… ハイターって手があったのか
早速やってみよう d
756752:2013/01/19(土) 14:06:06.06 ID:7Pxv9YQ1
ハイターやってみます。
ありがとん
757(名前は掃除されました):2013/01/19(土) 17:25:31.30 ID:0D9hSHZF
今ならまだ紙ゴミ受け付けてるからゴミ処理場に直接持っていけばいいじゃん

落ちたら生きて出られないような処理炉に直接自分でほりこむんだけどさ
入り口で落下防止用のハーネスとか渡されるww
758(名前は掃除されました):2013/01/19(土) 22:40:42.32 ID:1yxdYPPz
ハーネスとかマジ?
759(名前は掃除されました):2013/01/21(月) 20:38:02.21 ID:0CrgtVap
うちんとこは奈落の手前で清掃員さんにゴミ袋を手渡すなぁ。
でも、遠目からでも、ゴミの中に落ちていくのを見るのはスッキリするよ。
760(名前は掃除されました):2013/01/21(月) 20:44:38.64 ID:lC6oAbVF
清掃員がか
761(名前は掃除されました):2013/01/22(火) 09:58:00.47 ID:bTtPBGcB
この辺は地域によって差があるだろうね
>>757は大阪なんだけどハーネスは渡されるけど形式的な物みたい
使わなくても何も言われないし

あの臭いは耐えがたい物があるのであまり行きたくない場所ではあるwww
762(名前は掃除されました):2013/01/25(金) 00:23:37.26 ID:y48EfUVR
捨てる面白さを知ったので
休日に町内の清掃もするようになりました
町のゴミを分別して捨てるのもこりゃまた面白い
763(名前は掃除されました):2013/01/25(金) 00:59:00.22 ID:4o12dKoG
>>762
それはお疲れさまです
なかなか出来ないことですよね、ありがとう
764(名前は掃除されました):2013/01/25(金) 01:19:47.86 ID:OeN4jA8Y
自宅での調理にアウトドア用のクッカー使ってる人いる?
765(名前は掃除されました):2013/01/25(金) 21:54:56.88 ID:4FHZ2RaZ
>>764
使ってるよ
トライアンフのソロ用セットの鍋とフライパンを長年使ってきて、鍋は最近GSI社のソロ用に替えた。基本テフロン加工のを選んできたから使い勝手がいいよ。
あとテフロンじゃないけどチタンのシェラカップを3サイズ持っていて、普段のコーヒー用湯沸かし、味噌汁、ラーメンは専らこれらを使ってる
取っ手は邪魔だから全部外して、ティファールの取っ手とトライアンフ社の取っ手をへいようしてる
766(名前は掃除されました):2013/01/26(土) 00:06:30.48 ID:WM+BDi9L
>>765
テフロン加工されてるのあるのか、いいね
アウトドア用のフライパンって焦げ付くイメージあったけど、それなら大丈夫そうだな
ソロクッカーで調理を賄えれば、今ある鍋フライパン食器が必要なくなるな・・・ゴクリ

ちなみにコンロは普通の家庭用のコンロ?
767(名前は掃除されました):2013/01/26(土) 00:18:26.17 ID:7fynqqiQ
今この瞬間に使っていないモノで代用できないか?と工夫するのが面白い。
・夏に掛けていたタオルケットを、冬はシーツとして使う。→冬用シーツはいらない。
・寿司飯を混ぜるのに土鍋を使う。→寿司桶はいらない。

冬でもタオルケットを掛ける人、鍋と寿司が同時に食卓に上るお宅では使えない技ですが。
768(名前は掃除されました):2013/01/26(土) 11:25:30.67 ID:R30cM05E
酢飯は調理用ボウルでやっちゃう。
鍋はホーロー蒸し器の下の段活用。

土鍋使いたいけど猫が気に入っちゃってこたつのはじっこに入ってるわ…
769(名前は掃除されました):2013/01/26(土) 12:12:39.26 ID:c2Qz1vPQ
ねこなべだな

>>767
夏はシーツ敷くの?
770(名前は掃除されました):2013/01/26(土) 12:19:10.88 ID:sTl5dFcu
タオルケットをシーツにすると、摩耗が激しいよ。
771(名前は掃除されました):2013/01/26(土) 16:28:24.75 ID:H7O6xiIi
タオルケットをシーツにすると厚いから汗をよく吸ってくれてお布団汚れなくて良いよ
772(名前は掃除されました):2013/01/26(土) 20:49:41.52 ID:c9PpTs1T
ほこりが立ちやすいと思います
773(名前は掃除されました):2013/01/26(土) 21:53:15.00 ID:c2Qz1vPQ
タオルケットのうえに、
高密度シーツでオケ?

物を減らしたいし、
ほこりを取る手間も減らしたい。
774(名前は掃除されました):2013/01/26(土) 22:25:00.52 ID:sTl5dFcu
ほこり対策なら麻がいいんじゃない。
775(名前は掃除されました):2013/01/26(土) 23:06:33.18 ID:gv7pIc9I
リネンは乾きにくいのが難点だな
それと用途を限定して製造された高密度綿の方が勝るんじゃないか?
776(名前は掃除されました):2013/01/27(日) 01:41:01.98 ID:jDUF8+Np
そんなホコリとか言ってたら夏に身体に掛けて使えないじゃん
777(名前は掃除されました):2013/01/27(日) 21:14:42.77 ID:Id9lcOE7
夏はタオルケットだけだろ
冬は掛け布団とか毛布とか何かとホコリ製造機が増えるから余計
778(名前は掃除されました):2013/01/28(月) 09:05:24.81 ID:KZCtxK+r
夏は麻の大きめのバスタオル使ってる。
洗濯も楽だし、快適。
779(名前は掃除されました):2013/01/28(月) 11:47:05.42 ID:M0N2jtIq
一年中薄いマイクロファイバー毛布
安いからざぶざぶ洗濯して買い換える
夏場はおなかにかけるくらいだし

敷くほうは基本シーツ下に除湿のベッドパッドで
冬はその上からあたたかくて薄い敷きパッド
780(名前は掃除されました):2013/01/29(火) 02:18:19.09 ID:wQEMn2k/
うちはアルファインのシーツ、布団カバー、枕カバーだわ
全然ホコリたたないどころかダニも通さないくらい目が細かい
781(名前は掃除されました):2013/01/29(火) 21:11:00.71 ID:+uBkfJDn
>>1
このスレのおかげで、最近、持たない贅沢の意味が分かってきました
ありがとうございます
782(名前は掃除されました):2013/01/29(火) 22:29:42.48 ID:Js2ik5lc
>>781
持たない贅沢・・・いい言葉だ
783(名前は掃除されました):2013/01/30(水) 22:32:15.17 ID:0Kb/fifD
ペット飼ってるからペットのモノが増えて困る
持たない贅沢なんか、病人や子供、ペットがいる人は無理だ
昔はきちんと整理出来てたのにな
784(名前は掃除されました):2013/01/30(水) 22:42:07.97 ID:V7vypugm
飼い始めたばかり?
だとしたら最初はそうかな。
我が家はもう8年になるのでアイテムも厳選されてるし
スッキリは出来てる。
専用トイレを網網で囲って部屋に置くと確かにごちゃごちゃ
するから自分は人間用トイレ床にシーツ置いてる。
785(名前は掃除されました):2013/02/03(日) 19:01:07.85 ID:LKOMFo7Z
身内の病人なんかは仕方ないけどペットなんて
飼わなければいいだけのことなのになあ。
何を飼ってるか知らんけどペット1匹くらいでもうきちんと
整理出来ないってのも何だかなあ。
786(名前は掃除されました):2013/02/04(月) 11:29:15.78 ID:5UhWRECE
キンギョくらいなら良いと思う。
犬や猫は家族(子ども)が一人増えるのと同じ。
787(名前は掃除されました):2013/02/04(月) 15:22:54.43 ID:kTg/qM+b
犬は服とか着せる人もいるから知らないけど、猫はそんなに道具要らなくない?
首輪と水飲み、餌入れ、トイレ、トイレ砂にキャットフード。
カラーボックス2段もあれば収まるけれど
788(名前は掃除されました):2013/02/04(月) 19:14:36.96 ID:xDkJQInB
爪研ぎとか上り棒とかあったほうが平穏な生活できると思うぞ。
あと薬と診察券
789(名前は掃除されました):2013/02/06(水) 17:05:45.06 ID:gp4Bn8nu
アウトドアブランドのちゃんとしたフリースかったらもう布団いらなくなった
朝洗えば夜までに乾くし最高だよ」
790(名前は掃除されました):2013/02/06(水) 18:12:43.14 ID:W/RDmLQ4
フリースの何?服?毛布?
791(名前は掃除されました):2013/02/06(水) 23:00:54.06 ID:Pq+aFf/u
どこのブランド?
外出もオッケー?
792(名前は掃除されました):2013/02/07(木) 00:18:28.23 ID:3p6ObRM6
>>787
横だけど、うちは、
キャットフードは歯のためにドライにしてるんだけど、同じものが続くと飽きて食べなくなるので
常時3〜4種類、食器は洗ったあと乾燥させるので計6枚、スプーン、洗いかご、スポンジ、
食事用トレイ、家を空けた時用の電動でフードの蓋が開くトレイ、キャリーバッグ、リード(病院用)、
毛布2枚、ベッド、湯たんぽ、トイレ(家を空けた時用に計3個)、ペットシーツ、
猫砂2種、定期的に買わないと飽きてしまうのでおもちゃ沢山、ブラシ、爪切り、
室内猫なので外の景色が見えるようにキャットタワー大小2個、
猫の毛が取りやすい掃除用スポンジ。

ざーっとあるものを書いてみた。まだあるかも。
とてもじゃないけど、カラーボックス2段にはおさまらないな。
別にお猫様扱いはしてなくて、必要に迫られて買ったものばかりなので
これでも少ない方だと思ってたんだけどな。
793(名前は掃除されました):2013/02/07(木) 02:21:54.48 ID:YmmpZewr
うちの犬(大型)の個人的持ち物は、リード、首輪、ボウル、ブラシ、だけだったけど…
794(名前は掃除されました):2013/02/07(木) 05:04:47.89 ID:DCReg/h/
犬の持ち物ないと思ったけど書き出してみると結構あった
792の猫さんはしっかりした飼い主に出会えて幸せだな
795(名前は掃除されました):2013/02/07(木) 06:29:38.29 ID:ribJi1qY
>>792
猫幸せものだね
796(名前は掃除されました):2013/02/07(木) 12:01:32.85 ID:6DXY+gRX
>>791パタゴニアのR2ってやつ寒い地方ならR3でちょうどいいかも
ことし暖房使ってないや
797(名前は掃除されました):2013/02/07(木) 15:26:19.36 ID:UqC9QJ1j
うちの猫様の個人的持ち物は
水飲み1枚、食器2枚、キャットフード、食器用スポンジ
爪とぎ、爪きり、ブラシ
トイレとトイレ砂
キャリーケース
・・・・だけだな。首輪すらないw

猫様は人間用のソファや本棚がお好きだからな・・・・
798(名前は掃除されました):2013/02/07(木) 15:44:47.81 ID:yRsPSA9g
>>797
完全室内飼いなんだろうけど
もし万が一逃げ出したときの事を考えたら
首輪はしといたほうがいいのでは…って思ったけども
どうなんだろうー
799(名前は掃除されました):2013/02/07(木) 16:00:54.47 ID:BwccF4ad
最終的にキャットフード、水飲みボウル、皿だけになった
首輪はなし、トイレは庭、爪研ぎは庭の木材
室内トイレがないってのは大きいのかな
800(名前は掃除されました):2013/02/08(金) 08:06:38.07 ID:cvgzkq38

エサ皿、水皿、ブラシ、トイレ、
エサと砂の備蓄
キャリーケース
タオル


エサ皿、水皿、ブラシ、首輪、リード、犬小屋(庭)、タオル、エサ備蓄

イヌネコ両方飼ったけど、猫の方が荷物は多いかも?
まあ、室内飼い外飼いかとか動物の性格や年齢によって必要不必要も変わってくるからなあ
キャットタワーはうちは階段やタンスで遊んでる子とあまり運動しない子だから不要で済んだ
こればかりは人間側よりも犬猫のタイプで左右されそう
801(名前は掃除されました):2013/02/08(金) 09:38:12.79 ID:y4lwRqZ0
>>799
庭でトイレさせてたら臭くない?
802(名前は掃除されました):2013/02/08(金) 13:37:24.01 ID:/shgkKdH
>>801
特に臭わないよ
ただ広さとかトイレ頻度、庭の素材、毎回決まった場所かとかで違うかも
あと家の中じゃ絶対トイレしないんだよね
迷ってきた子だからそういう育ち方だったのかも
803(名前は掃除されました):2013/02/17(日) 20:33:54.68 ID:OU8Qjg74
持たない暮らししたいけど
趣味のものだけはなかなか減らせない
服が好きだからつい多くなってしまう、あと絵を描く道具、本
これら以外はだいぶ捨てたんだけどな
804(名前は掃除されました):2013/02/17(日) 21:22:28.03 ID:jfUUIGVn
そりゃあ服と本は際限なく増えて、捨てられない人が多いアイテムの筆頭だろ
そこを改めないと持たない暮らしにはほど遠い
805(名前は掃除されました):2013/02/17(日) 21:34:40.99 ID:SYTShCBY
本当に趣味のもので一点一点覚えるようなものなら持ってていいと思うけどな
他人が本当に大切にしてる趣味のものも部屋のために手放せよって言えるのは
断捨離が趣味のやつだけだ

惰性で集めて捨てられないもの
前趣味だったけど今はそれほどでもないが
お金かけて集めたから捨てられないもの
この辺は見直して整頓すべきだね
806(名前は掃除されました):2013/02/18(月) 06:23:18.03 ID:rhb6oxMJ
趣味 ギター
所有 ギター、練習本1冊&ネットの譜
これで一生楽しめる。別なギターを試したくなったら今のを売る。

ものをあつめる喜び < 自分の体を使った喜び にシフトさせていけばok
807(名前は掃除されました):2013/02/18(月) 08:48:29.82 ID:wM3svu/6
登山やってた時の雪山用のピッケルとかアイゼンとかを処分しようか数日悩んでる
何万もしたから捨てるの勇気いるんだよな・・・
再び登山やるかも知れないから山道具一式は捨てないつもりだが
さすがに雪山はもう行かないだろうから捨てるべきなんだが
高い道具買うとマジで処分しにくい
808(名前は掃除されました):2013/02/18(月) 09:04:47.74 ID:le03IwS+
ヤフオクで売ればいいじゃん
それが面倒くさいと思うなら、所詮はその程度のものだから処分しておk
809(名前は掃除されました):2013/02/18(月) 09:13:25.03 ID:66HlJDiI
>>806
趣味散歩にすればいいじゃん
ギター場所とるし
って言われたらどうすんのよ

趣味=ただの暇つぶしの人には効くけど
好きなもの=趣味の人には理不尽なすすめだな
810(名前は掃除されました):2013/02/18(月) 10:16:29.78 ID:DFEkw9ab
>>807
雪山やってたんなら山岳会か学校のクラブ入ってたんじゃないの?
後輩とかにあげたら喜ばれるかと・・・自分がまた必用になったとき借りることできるし
811(名前は掃除されました):2013/02/18(月) 10:29:38.36 ID:wM3svu/6
>>808
>>810
油性ペンで俺の苗字書いちゃってて消せないから譲渡しにくいんだよな、相手嫌がるし
名前書いた事すげー後悔してる
もう捨てるしかないか・・・
812(名前は掃除されました):2013/02/18(月) 10:31:31.64 ID:oHP2IL8p
油性ペンは意外と消える、というのが一点。
油性ペンは上書きできる、というのがもう一点。
油性ペンのしみこみ程度なら薄く削ってしまったらいかがか、というのがもう一点。
813(名前は掃除されました):2013/02/18(月) 10:32:02.10 ID:le03IwS+
金属に油性ペンならヤスリとかで削って消せるんじゃないの
814(名前は掃除されました):2013/02/18(月) 16:21:50.47 ID:XP+6h5Mk
もしかして手放せない言い訳を作ってないか?なんてね
815(名前は掃除されました):2013/02/18(月) 17:41:02.06 ID:wM3svu/6
>>814
いやそれはない。物に対する愛着自体ないと思うし。
ただ高かったから迷ってた。しかし捨てるわ。ヤスリで削るとか面倒すぎて無理だ・・

>>812-813
いい方法教えて貰ったのにスマン・・・
816(名前は掃除されました):2013/02/18(月) 19:15:32.20 ID:xfkMbihY
金額的に高いのは、高いというだけで処分しにくいよな。
俺も趣味用の機材や、高い専門書を処分できずにいる。
物を売るのが苦手な性格だから、できる対策は次の2つ(俺の場合):
・物が入ってくる量自体を抑える
・なるべく高くないものを買う

安物を買うことで失敗する恐れもあるから、バランスが大事だけど、
どれだけ上等な高いものを買っても、自分の好みや環境自体が移ろっていくものだという認識も大切だと思う。
とかく高いものは処分に際して時間的コストがかかる。
817(名前は掃除されました):2013/02/19(火) 00:44:21.99 ID:ADhVP2NW
高いものでも市販されてるものなら手放してもまた必要なら買うって選択肢がある。
俺は数十年前のUSAビンテージや100年以上前のアンティークのアイテムを集めてるんだが
1点1点が手放したら二度とめぐり合わないかもしれないものだし
興味ない人にはガラクタでも自分には希少性があることがわかってるから余計タチが悪いw
金額がそれほど高くなくても処分となると気持ち的にムズカシく、我ながら厄介な趣味だと思ってる。
818(名前は掃除されました):2013/02/19(火) 00:48:38.12 ID:tc0QlXj/
>>817
でもあんてぃーものだったらむしろどんなものでも市場あるんでない?
819(名前は掃除されました):2013/02/19(火) 10:48:26.34 ID:cR6b8CuZ
>>817
アンティークじゃなくても二度と巡り会わないものばっかりだよ
むしろ有り難がってゴミにされないアンティークの方が
そのうち出会う可能性は高くなろう
結局執着する理由になってるだけ
820(名前は掃除されました):2013/02/19(火) 14:38:28.18 ID:NaS+ETfN
>>817
現在進行形で集めてる趣味物なら持っとけばいいじゃん
持たない暮らしに移行したいとか今は趣味じゃないものなら思い切って処分すればいい
アンティークやヴィンテージなら多少の浮き沈みあれどほとんどのジャンルで市場ができあがってるでしょ
821(名前は掃除されました):2013/02/19(火) 19:59:25.69 ID:jA8PjMiG
物じゃなく自分自身に金かけたい派だな
ボクシングジム通ったり、デコの薄毛に植毛とかw
ほっそい一重の目がコンプだったが、去年奥二重にプチ整形もしたw
お洒落は好きだけど自分自身がカッコよければ安い服でもOK、が信念だから
服には金かけず自分にかける
もし災害とかで身一つになった時や、何日も汚いジャージ着通しても、いかにカッコよくいられるかを意識しているw
ボクシングの後は図書館に行く
本いっぱい読んで内面の充実も図りたいw
どうしても手元に置いておきたいイイ本見つけたら、その時だけ買って文章に線引きまくって何度も読んで脳裏に焼き付けた後、捨てる
自分をいかにレベルアップするかを重視するから、物になんか金かけてられねぇ
822(名前は掃除されました):2013/02/19(火) 20:24:53.74 ID:73/bf8u7
うすっぺらいな
823(名前は掃除されました):2013/02/19(火) 20:31:36.11 ID:ZspPK6dT
>>821
いいね、自分に余裕がないといろいろだめだと思うわ
持たない暮らしなら精神面で充足をはかるのは有りだと思う
でも文章がちゃらいなw
824(名前は掃除されました):2013/02/19(火) 20:32:14.17 ID:qgIBxHWn
>>815
余計なお世話だと思うけど除光液とか試してみた?
時間がたつと落ちないかもしれないけど
825(名前は掃除されました):2013/02/19(火) 20:32:23.12 ID:jA8PjMiG
確かにうすっぺらいかも知れんがw
でもこういう生活して今までで一番幸せに感じてるからまあいいかなとw幸せかどうかが一番
826(名前は掃除されました):2013/02/19(火) 20:46:24.06 ID:7/b2YT7S
>>821
その脳裏に焼きつけた本ってどんな本?
827(名前は掃除されました):2013/02/19(火) 21:05:03.28 ID:73/bf8u7
>>825
いあごめん
薄っぺらいのは俺のデコでした
言わんとすることは理解できたよ
828(名前は掃除されました):2013/02/19(火) 21:46:12.15 ID:jA8PjMiG
>>826
エリザベス・キューブラー・ロス「死ぬ瞬間」って本です
3年前バイク事故起こして以来、常に死を意識するようになって、この本で死に対する心構えは出来たつもりw
もし明日死んでも悔いないように生きる、やりたい事はなるべくすぐにやるって方針に変わったw
物が多いと、何故か決心がにぶってついダラダラ過ごしちゃうんだよな俺の場合。だから持ち物は最小限にした
見栄っ張り&自分の外見が気になるタイプなのもあって服大量に持ってたけどほとんど友達にあげたし
まあ性格は一生変わらないだろうけど、とにかく今は更に空っぽの部屋&脱チャラ男目指して頑張ってるw
829(名前は掃除されました):2013/02/20(水) 00:38:50.56 ID:ULjXx3Px
ハゲのがスッキリしてて良いのに〜。
830(名前は掃除されました):2013/02/20(水) 03:46:20.21 ID:upV8+Myc
ハゲはお手入れ大変なんだよ
831(名前は掃除されました):2013/02/20(水) 13:59:09.89 ID:dsPLLOMT
>>815
アルコール配合のお掃除シートで拭きとれるよ
うっかり油性で書いたの消しちゃった。
だめならマヨ
832(名前は掃除されました):2013/02/20(水) 17:56:31.50 ID:Pkc7ziNq
>>809
散歩 自分 楽しい
音楽 自分 他人 楽しい

持たない暮らし でも 人との喜び 捨てない
言われたらどうする? 持たないは手段 あなた 固執しすぎ
自分の好きな生き方 
人のやり方 糾弾 よくない
833(名前は掃除されました):2013/02/20(水) 20:29:29.87 ID:kSrgamiu
そういや休みのたびに夫と二人で散歩してるわ
そんで二人で図書館に行く
物増えない、お金かからない、楽しい
834(名前は掃除されました):2013/02/21(木) 03:22:02.47 ID:Xhd8IhzG
>>1
835(名前は掃除されました):2013/02/21(木) 10:51:42.30 ID:YMO0fmIN
家の掃除はすぐ終わってつまらないけど
街の掃除は掃除し放題だから楽しいよ
掃除板なんだし掃除が趣味っていうのもありだと思うよ
836(名前は掃除されました):2013/02/21(木) 11:04:55.42 ID:+h5uwfVF
家の掃除、全部やった頃には
次の場所が汚れるから、
イライラしてしまう。

子どもいたら仕方ないのかなー。
837(名前は掃除されました):2013/02/21(木) 14:23:51.32 ID:wtcN1RWT
> 街の掃除は掃除し放題だから楽しいよ
そういや昨日、公園の掃除をしてたら
おまわりさんに通報されたとかいうスレのまとめを見たな…
気をつけましょう
838(名前は掃除されました):2013/02/21(木) 15:16:51.18 ID:bDtLkFLG
>>836
うん
ほんの少しも汚さないよう親から厳しく躾けられてた子を知ってるけど、
長じて精神的に不安定になって不登校になった
要するに親の支配が強すぎたんだと思うけど
ある程度は妥協じゃないかなー
できる範囲で片付けに参加させるのはありと思うけど
839(名前は掃除されました):2013/02/21(木) 17:26:15.19 ID:bincRZEb
冬用の寝間着(寝る時に着る服)って結構場所とる・・・
ぶ厚い生地の上下が3セットあるんだけど減らしても大丈夫かな
ここの人は冬寝間着って何枚くらい持ってる?
840(名前は掃除されました):2013/02/21(木) 19:50:12.81 ID:ZRnn6dJQ
洗濯の環境によるね、私は2枚で足りてる
パジャマの下に着るインナーはもっとたくさん持ってる
分厚いパジャマ(マイクロフリース系)は春になったら衣類用の圧縮袋に入れるよ
841(名前は掃除されました):2013/02/21(木) 20:04:30.86 ID:YX/0w37/
冬パジャマは無い。
春夏秋冬いつも同じ薄い綿のやつ。
冬は着古したセーターを上に着て寝てる。
842(名前は掃除されました):2013/02/21(木) 21:51:10.62 ID:d5ItQZmm
2セットで回してるけど、
風邪で寝込んだり洗濯できない時のためにもう1セット用意してる。
場所取るよね…
843(名前は掃除されました):2013/02/21(木) 22:44:22.88 ID:bincRZEb
ありがとう。ちょっと2セットで頑張ってみる
寝込んだ時は普段用のゆるめのカーゴパンツで代用してみる事にする
服がなかなか減らせないのが悩みだ・・・

>>841
>春夏秋冬いつも同じ薄い綿のやつ。
>冬は着古したセーターを上に着て寝てる

下は?何か重ね履きしないと寒くないの?
844(名前は掃除されました):2013/02/21(木) 22:59:00.01 ID:63C3YqGk
>>843
下は寒くないなぁ
上は寝相の関係で肩口が出るから寒くなるんだと思う。
四季合わせて2セットで回してる。
寝込んだ時は通常長Tとかも投入しつつ手拭いも併用する。
845(名前は掃除されました):2013/02/21(木) 23:04:17.21 ID:wtcN1RWT
この冬は羽毛布団とフリース羽毛布団カバーだけでマジぬっくぬくだった。
毛布なんかいらんかったんや
846(名前は掃除されました):2013/02/21(木) 23:23:57.46 ID:bincRZEb
しっかりした羽毛布団使えば
寝間着はそんな厚着しなくてもいいのかもね
847(名前は掃除されました):2013/02/21(木) 23:25:52.43 ID:bincRZEb
>>844
なるほど。手拭いの使い道いまいちわからなかったけど、風邪のとき背中に挟んでみる
848(名前は掃除されました):2013/02/21(木) 23:40:07.69 ID:rtgZlnui
>>847
首に巻くんじゃないか?

圧迫する服を着るより、素肌のほうが暖まるから
パジャマのズボンははかない時もある
849844:2013/02/22(金) 00:48:00.96 ID:KRJ3SY0I
>>847の通り背中に入れるんだよー
850(名前は掃除されました):2013/02/22(金) 00:53:31.69 ID:5lZ7Niri
>>846
いらないね
ストーブ切ると室温10度前後まで下がる北海道だけど、寝るときはTシャツ短パン(夏も冬も)
851(名前は掃除されました):2013/02/22(金) 01:05:37.03 ID:48B4INMW
北海道って室温10°もあんのかや
関東だけど今3℃くらいだぞ
でもカバーは盲点だったな
852(名前は掃除されました):2013/02/22(金) 03:55:01.89 ID:LeUuiXqY
寒い地域は室内暖房完備だからな
ロシア人が東京来ると寒く思うらしい
ロシアは冬窓あけても寒くないくらい部屋の中暖房ガンガンだから
853(名前は掃除されました):2013/02/22(金) 03:56:27.81 ID:UHPZr5xv
冬の室温8〜14度の東京 布団は羽毛じゃないペラい物が1枚で一年中使用
冬用パジャマ1組(フリース)
春夏秋用パジャマ1組(綿の七分袖)
どうしても寒かったら、湯たんぽ入れる。
どうしても暑かったら、上脱いでキャミソール着る。
春夏秋用は冬でもギリギリ着れる感じだから冬のサブパジャマにもなってる。

友達の家で寝させてもらったフリースの敷布団カバー、ふかふかで暖かかった。
854(名前は掃除されました):2013/02/22(金) 09:01:30.17 ID:5lZ7Niri
>>851
暖房切ってる時間が長いとじりじり下がって4度とかになるけどね
夜1時〜朝6時ぐらいなら10度前後
真冬の北海道は寒いのでかけぶとん2種類はしょうがないと思っていたんだけど
このスレ的には1種類でほかで補うほうがいいのだろうか
確かに冬用羽根布団は、夏非常にかさばる…
855(名前は掃除されました):2013/02/22(金) 09:31:47.27 ID:n6ol/RcZ
フリースの布団カバーよりフリースの毛布や敷パッドの方が
一重だから洗濯楽だし嵩張らなくない?
856(名前は掃除されました):2013/02/22(金) 11:31:28.07 ID:gkEJj8HR
>>854
室温4度なら本州と変わらんよ
外は寒いんだろうけど

羽毛布団は夏涼しくて冬暖かいからそれ一枚で十分な気がする
夏は羽毛布団一枚だよ
でも冬は羽毛布団一枚だと寒くないんだけど軽すぎるから毛布も使う・・・
重みがあった方が深く眠れるから
夏用の布団(タオルケットとか)は更に軽くて嫌いだから持ってない
でも一枚だとクリーニング出した時困るなって思う

パジャマは、昔はパン一で寝てたけど
311があってからジャージ着るようになりました
一枚しか持ってないんで洗濯するときはパン一です
857(名前は掃除されました):2013/02/22(金) 14:20:24.91 ID:XhFVAO7P
羽毛布団買いたいな
ベランダなくて布団干せないから布団乾燥機を懸賞で貰ったんだけど
羽毛布団って、全く外に干さずに布団乾燥機かけるだけでもOK?

あと夏は羽毛布団じゃなく、夏用タオルケットとかの方が快適じゃない?
寝る時はクーラー消すから羽毛だと暑そう
858(名前は掃除されました):2013/02/22(金) 18:05:19.40 ID:WLKXHG4l
この冬はニ○リの温度調節布団買ってみたら、本当にこれ一枚で済んだ
毛布も必要なかったよ

問題はこれから夏に向けてどうなるかだ
一応夏も使えるという話だけど・・・
859(名前は掃除されました):2013/02/22(金) 18:59:20.10 ID:KRJ3SY0I
>>857
人それぞれ。
布団について詳しいことはここで↓
布団・寝具総合スレッド19
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1354622508/
860(名前は掃除されました):2013/02/22(金) 20:21:06.57 ID:KXZ5KlNK
電気敷き毛布を導入したらものすごく温か。
この冬はオイルヒーターを一度も使っていない。
オイルヒーター捨てようかと思う。
861(名前は掃除されました):2013/02/22(金) 21:56:35.28 ID:HHtnSIKq
>>860
売っちゃえ
862(名前は掃除されました):2013/02/22(金) 22:11:36.04 ID:4v2cfUmW
オイルヒーターって電気代高いんだよね…
でも脱衣所でパジャマ温めるのに重宝してる。
863(名前は掃除されました):2013/02/22(金) 23:01:07.46 ID:TK2t0wQm
864(名前は掃除されました):2013/02/23(土) 11:33:29.66 ID:iLh7foJw
>>862
新しいエアコンならエアコンのが電気代安いよね
でもオイルヒーターの日だまりのような暖かさと乾燥のしなさ素晴らしい
でも電気代高すぎる!
865(名前は掃除されました):2013/02/23(土) 14:32:38.45 ID:5VXJpo5g
一着しかない冬用のフリースのパジャマが乾かないときは
極厚のウールの肌着上下で寝る。
絶対絶対地震や火事にあいませんように!!と祈りながら寝る。
866(名前は掃除されました):2013/02/26(火) 23:48:26.70 ID:f/ahNwsp
持ち物を処分する時、売れば多少は金になりそうな物でも
売る為の準備や行動がわずらわし過ぎて、いつもゴミで捨ててしまう
売れそうな物を持つと、捨てる時「本当は売った方がいいんだろうな」と思いながら捨てる羽目になる
ならば心置きなく捨てられる安物ばかり持てばいいんだろうが、
「いい物を持ちたい」というこだわりが捨てられない・・・何とかしてこの性格
867(名前は掃除されました):2013/02/27(水) 00:21:15.37 ID:5W+hzAvC
>>866
同じく。捨てる時の罪悪感がつらいよね・・・
868(名前は掃除されました):2013/02/27(水) 13:47:25.52 ID:fmu1pYQG
>>866
売ってもわずかな金にしかならない場合もあるよ。
CDとか本とか、個人の趣向が反映されすぎて売るの恥ずかしかったが、
自己啓発系の恥ずかしい単行本、平均10円。
昔買ったアイドルのCDいっぱい、平均10円。
昔買ったアイドルのビデオテープ「当店ではビデオにお値段つける事ができないんですよぅ」

恥だけかいてアハハハー。という爽快な気持ちになりました。
869(名前は掃除されました):2013/02/28(木) 09:07:52.81 ID:tHVH5gv+
売りに行くときは格好つけて選別しちゃうな
恥ずかしい本や微妙な趣味の漫画やCDは混ざらないように
無難なものだけ持って供養にしてる
870(名前は掃除されました):2013/02/28(木) 12:08:12.92 ID:R9e5fXoh
本とCDがたくさんある部屋に憧れていたけど
ワンルームに8年いたら
本もCDもぐちゃぐちゃな汚部屋になって
もうどうしようもなくなった。
鬱でなかなか掃除もできない。。なんか悪循環。
871(名前は掃除されました):2013/02/28(木) 12:25:59.02 ID:qpFQhPW8
ワンルーム羨ましい。
家族いないだけマシだよ
872(名前は掃除されました):2013/03/01(金) 12:11:45.34 ID:0Ojaf1B5
こないだリモデルキラリって番組で夫婦でワンルーム住んでる人がいたお
http://www.bs-asahi.co.jp/tatsumi/prg_085.html
元押入をクローゼット、デスクを挟んで右手が本棚
畳を置いただけの和室に布団を敷いて寝てるんだって
873(名前は掃除されました):2013/03/01(金) 12:37:35.52 ID:1nufAFZB
それ、現在はワンルームだけど50m2の2Kのリフォームなんだね。
874(名前は掃除されました):2013/03/01(金) 12:58:09.61 ID:M7/M5GG4
ワンルーム云々はおいといて
50m2mに満たなくて
オフィス兼住居ってだけですごいね。
BS契約してないから本放送はみれんなあ。
875(名前は掃除されました):2013/03/01(金) 14:17:42.20 ID:v2insfOA
12畳ワンルームに住んでたが、物が無いので部屋スペース余りまくりで6畳に引っ越した
しかし「物がない広いワンルーム」という異質な空間を捨ててしまったのを後悔してる
持ち物少なく広い部屋に住むのは最高に贅沢で気分が良かったな、とあの頃が懐かしい・・・
まあ家賃高くて引っ越さざるを得なかったんだけどw
876(名前は掃除されました):2013/03/01(金) 15:12:06.04 ID:/B7O7dig
広いワンルームいいな
体育館とは言わないが中会議室ぐらいの部屋に住みたい
877(名前は掃除されました):2013/03/01(金) 19:47:18.40 ID:HUAHGLR/
寒いよw
878(名前は掃除されました):2013/03/01(金) 21:50:11.50 ID:xvNhXrlw
今の部屋46平米の1LDKだけど、たまに仕切りの壁なかったらいいのにと思う。
879(名前は掃除されました):2013/03/02(土) 00:34:29.63 ID:BaP+vOGi
2DK住まいだけど、ダイニングキッチンとの扉を取っ払って
1LDKのような使い方をしてる
空調の問題もあるので、扉のあったところには
突っ張りタイプのカーテンレールを付けて間仕切り出来るようにしてるよ
880(名前は掃除されました):2013/03/02(土) 07:12:53.08 ID:PlVHRzMH
俺もそうしてる
まじきりカーテン
881(名前は掃除されました):2013/03/02(土) 21:32:04.75 ID:Yhb5//ko
広いワンルームもいいが
作業部屋と私室を完全に分けたい
私室は3畳ほどでいい
…と思ったがカーテンでパーティションか…いまの部屋を分ければいいのか
882(名前は掃除されました):2013/03/02(土) 21:45:19.39 ID:N410ckQm
作業部屋って何するの?
883(名前は掃除されました):2013/03/02(土) 22:35:16.04 ID:Yhb5//ko
くつろぐ以外の事全部
884(名前は掃除されました):2013/03/02(土) 22:45:40.02 ID:ZFf2XxzG
ふぅ…
885(名前は掃除されました):2013/03/03(日) 11:13:12.43 ID:nkV+OGlU
子作り部屋のことか・・・
886(名前は掃除されました):2013/03/03(日) 21:42:18.02 ID:FP4tOGz/
ワンルーム ディスコ
887(名前は掃除されました):2013/03/05(火) 07:16:57.22 ID:eLMa6NZ8
もうここいらなくね?
888(名前は掃除されました):2013/03/05(火) 08:15:35.69 ID:mrbYc4Av
dat落ちした後に建て直したら言ってくれ
889(名前は掃除されました):2013/03/06(水) 03:27:19.15 ID:rZ212hM6
ここが落ちると、豊かスレでまた豊かの定義でケンカになりそうw
890(名前は掃除されました):2013/03/11(月) 16:57:09.33 ID:FKXmoFyo
豊かスレの住人ってなんで上から目線なんだろう。
891(名前は掃除されました):2013/03/11(月) 23:05:16.42 ID:U0seW8sD
”豊か”ではない自分を取り繕うため自然と上から目線になってしまうのです。
892(名前は掃除されました):2013/03/12(火) 13:02:43.46 ID:oEk5Q/Lk
他人を見下したり貶したりするとスッキリして心豊かになれるんだよ
893(名前は掃除されました):2013/03/12(火) 22:51:51.63 ID:/yp6814z
>>890>>891>>892>>893
他山之石、可二以攻玉
894(名前は掃除されました):2013/03/13(水) 19:55:54.08 ID:3mH1IsG+
玉を攻める(*´Д`*)
895(名前は掃除されました):2013/03/14(木) 22:29:12.92 ID:X2HEzFGZ
887 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2013/03/05(火) 07:16:57.22 ID:eLMa6NZ8
もうここいらなくね?
896(名前は掃除されました):2013/06/14(金) 04:01:41.96 ID:94tjr9OC
布団をジュニアサイズにしてみた

冷蔵庫捨てて冷蔵機能付きクーラーボックスにしてみようかと思うんだけど、使ってる人いる?
897(名前は掃除されました):2013/06/15(土) 15:12:46.14 ID:hM/uQQzu
生ごみ一時保管用として使ってる
使い勝手は悪くない
臭いを抑えられるから
898(名前は掃除されました):2013/06/15(土) 17:38:52.47 ID:89fY7E1+
>>872
これ、dこで寝てんだろ
ベッドも、布団収納スペースもないけど
899(名前は掃除されました):2013/06/15(土) 19:30:32.36 ID:KRCAR17r
>>898
置き畳スペースに布団敷いてるって書いてあるよ。
間取りでは置き畳の後ろに収納スペースあるから、そこに布団入れてるんじゃないか?
900(名前は掃除されました):2013/08/06(火) 01:14:23.13 ID:TaIt2uIM
900

先日友達が遊びにきたんだけど、
「ものが少なすぎる!!」と驚かれた。
最高の誉め言葉だった。
901(名前は掃除されました):2013/08/11(日) 23:38:04.82 ID:E5R3Hx+E
なんで来る度に物がなくなっていくの? といわれた。
902(名前は掃除されました):2013/08/14(水) 10:46:50.99 ID:zOHlqve+
最高の褒め言葉やないか
903(名前は掃除されました):2013/08/31(土) 10:38:37.08 ID:78mRblK/
>>901
心配されててワロタw
904(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 15:02:13.27 ID:WVRSJQHP
おまえがいれば何もいらないんだ
905(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 15:29:03.73 ID:QJDz886u
やだ///てれる
906(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 00:12:24.32 ID:OAlr21HF
そして新しい命が
907(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 02:24:43.95 ID:q0M1x86j
お前もいらないんだ
908(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 03:02:23.74 ID:75Y3vaH9
サイテー
909(名前は掃除されました):2013/09/14(土) 15:19:50.24 ID:xyAq/Y3g
逝かないか?
910(名前は掃除されました):2013/09/15(日) 15:01:07.39 ID:VyuRfJu/
どちらへ?
911(名前は掃除されました):2013/09/15(日) 22:59:27.79 ID:rF88UgqS
彼岸へ
912(名前は掃除されました):2013/09/16(月) 02:25:22.40 ID:YpJHCAI5
ぎゃーていぎゃーていはーらーぎゃーてい
913(名前は掃除されました):2013/09/16(月) 10:26:54.07 ID:gGkPB4eI
ほーじそわか(だったっけ)
914(名前は掃除されました):2013/09/17(火) 08:10:35.65 ID:/IF6K/qm
涅槃でねーの?
915(名前は掃除されました):2013/09/20(金) 00:06:50.23 ID:oLmK5hLR
涅槃で待つ
916(名前は掃除されました):2013/09/20(金) 01:27:26.85 ID:jYckbaSk
沖雅也乙
917(名前は掃除されました):2013/09/21(土) 10:29:22.89 ID:NkOGSbeq
趣味で集めていたコーラの瓶を捨てた。
ヤフオクでまめに売れば…
とか考えたけど、自分の能力をはるかに越えていると諦めた。
一気に捨てたら気持ちよかった。
後悔はしていない。
「モノというのはきちんと管理できる人であれば別ですが
増えるにつれて、どんどん手に負えなくなっていきます。」
って誰かの片付け本に書いてあった。
ほんとにそうだな、まさしくそれだった。
破綻して困るんだからもう物は集めないことにした。
お一人様だし、死んだことを考えると、こっぱずかしいことになる。
918(名前は掃除されました):2013/09/21(土) 10:51:38.03 ID:phss6IAV
コーラの瓶って、オクで売り物になるくらいならば年代物とかのなのかな
919(名前は掃除されました):2013/09/21(土) 10:57:30.64 ID:NkOGSbeq
年代物だけど、一番高かったので2000円くらい。
920(名前は掃除されました):2013/09/22(日) 01:21:34.55 ID:mnGm8k4U
価値の解る奴に継承できて良かったじゃないか
921(名前は掃除されました):2013/09/22(日) 09:03:20.27 ID:DmP4Fmt0
「捨てた」んじゃないの?
922(名前は掃除されました):2013/09/22(日) 12:19:13.45 ID:j7noUxaQ
自分でお一人様とか・・・。
私も瓶を集めてたが高いので1,500円くらいだった。
物が減ったからよしとしている。
923(名前は掃除されました):2013/09/23(月) 18:44:16.70 ID:PfrQ3Mvf
自分でお一人様といってしまうとこに
皮肉と卑下があるんだよ親切な私から922に解説
924(名前は掃除されました):2013/09/24(火) 07:52:15.96 ID:3tTuhV+Z
お独り様ならいい?
925(名前は掃除されました):2013/09/24(火) 09:17:03.58 ID:OHCtDuSZ
>>923
だよねw
キジョ板で可愛い奥様だってよwwwと真に受けてるニートみたいな痛さを感じるわ。
926(名前は掃除されました):2013/09/24(火) 14:36:05.58 ID:EcT8ck+5
ワタスはいい年したお孤様()ですが何か

どっちもどっち
ドンマーイ
927(名前は掃除されました):2013/09/24(火) 17:38:55.64 ID:7yKrF8Ko
自分も綺麗な瓶とか好きで
並べて眺めてるだけで幸せだったけど
量が増えるにつれて管理や収納が苦痛になった。
物集めって「この辺で増やすのやめとく」
みたいなポイントがなかなかないからキリがないんだよね。
結局全部処分してスッキリ。
928(名前は掃除されました):2013/09/24(火) 17:56:12.02 ID:XwPWsBGW
要らない物を捨てて大分スッキリした
これからは自分が本当に気にいった物だけに
囲まれて生活するんだ!と意気込んだけど
それを探すのって凄いエネルギーいるわ
探すのが一番めんどくて大変
929(名前は掃除されました):2013/09/24(火) 18:53:49.73 ID:agGrvhep
>>926
お狐様って読んじゃったワタスは老眼
930(名前は掃除されました):2013/09/24(火) 21:43:09.60 ID:MiG2VxgC
>>929
よかった自分だけじゃなかった。
931(名前は掃除されました):2013/09/25(水) 08:00:21.87 ID:grfgocpm
>>929

いい年とったお一人様は尻尾がいっぱい生えてきて
お狐様になると想像してた
932(名前は掃除されました):2013/09/25(水) 09:11:20.37 ID:iqHX+nBs
うははははは
認めたくはないが私もお狐様って読んだよ・・・
933(名前は掃除されました):2013/09/25(水) 10:05:50.56 ID:GXLTv7DZ
私も…なんで狐出てきたんだろう?って思ったw
934(名前は掃除されました):2013/09/25(水) 10:30:48.32 ID:JQAOlGjN
独身狐族
935(名前は掃除されました):2013/09/25(水) 12:47:25.37 ID:VADqOKg8
北陸製菓の季節商品、ムーミンの瓶入りクッキー。
クッキーは人に食べさせて瓶を集めていた。
捨てたわ、いま。
気持ちが楽になったっす!
936(名前は掃除されました):2013/09/25(水) 22:18:51.10 ID:x7ruxf8P
>>935
ググったらめっちゃ可愛いじゃんwww
集めたくなる気持ち分かるわw
でも捨てて正解だね!
937(名前は掃除されました):2013/09/25(水) 23:37:32.83 ID:VADqOKg8
>>936
有り難う
938(名前は掃除されました):2013/09/26(木) 01:07:05.24 ID:x71Bb9sh
私も使い道のないハロッズの缶を可愛いという理由だけで8年間捨てられなかったわ…
可愛いと思いつつ、見飽きたので死蔵してた
939(名前は掃除されました):2013/09/26(木) 17:50:24.63 ID:5pK+ENyA
ここ見て、ウォーカーのショートブレッドの限定缶(ロイヤルベビー誕生記念)ほしくてウズウズしてたけど
ちょっと正気に戻った。みんなありがとう。

でもボンヌママンの瓶を物入れにするのは辞められない…
ジャムそんなに好きじゃないのに。
940(名前は掃除されました):2013/09/26(木) 18:12:33.86 ID:QVY89ZmZ
>>939
分かるよ
あのチェック柄の蓋が貧乏心くすぐるわ
941(名前は掃除されました):2013/09/26(木) 18:21:04.11 ID:9xT1pD4k
ジャムの瓶に自家製の佃煮とか醤油漬けとか肉味噌とか入れてるわw
瓶詰め食品の瓶って密閉できて短時間なら
レンジも平気(蓋はだめだが)なんで使い勝手いいんだよね
とりあえずちゃんと使ってるしそのおかげで保存容器を買わないで
すんでるからギリOKってとこかな
942(名前は掃除されました):2013/09/26(木) 18:34:52.29 ID:C5wTr1Wi
海外物のオシャレな瓶や缶が捨てられないのは、乙女心がくすぐられているのだと思っていたが、
「貧乏心」かぁ、、、厳しい言葉だなぁ

941さんみたいに活用してるなら全然ありだけどね
943(名前は掃除されました):2013/09/26(木) 19:27:59.89 ID:ghNG0Zdw
かわいい菓子缶を母が沢山とっておいて
私の文房具入れなどに流用を勧めるのが堪らなく嫌だった
母は可愛い可愛いってうるさかったけど
私としては、これは菓子が入ってるから可愛いのであって
文房具入れたらおかんアートでださいとしか思えなかった
944(名前は掃除されました):2013/09/26(木) 20:54:06.39 ID:XQ0RCzyA
…祖母の家で軽く50年以上は昔のトワイニングの缶が裁縫箱として使われてたのをそのまま受け継いだのを思い出した。
もはやアンティークとまでいかないけどヴィンテージ…
なんかもう家に馴染んじゃって…
945(名前は掃除されました):2013/09/26(木) 21:17:33.89 ID:XUxDeu9S
成城石井のジャムの瓶だけは使い回す。
口が広くてシンプルだから。
別に可愛くはない。
ジャムも美味しいからたまに買う。
946(名前は掃除されました):2013/09/26(木) 21:29:40.93 ID:uYn4RW1X
自分も保存食用にボンヌママン大瓶買うわ
青唐辛子の酢漬けとハバネロのウォッカ漬け入れてるから
見た目全然可愛くないけど
947(名前は掃除されました):2013/09/26(木) 22:22:48.12 ID:9xT1pD4k
>>946
家はにんにく醤油漬けとか切干大根と干ししいたけの煮付けとか入れてるので
可愛くない通り越してシュールの域入ってるかもw
948(名前は掃除されました):2013/09/26(木) 22:25:46.15 ID:26qScdGn
>>946
ハバネロのウォッカて飲むの?食べるの?
スレチで悪いが気になった
949(名前は掃除されました):2013/09/26(木) 22:52:08.16 ID:uYn4RW1X
>>948
普通にチャーハンやパスタソース・シチューに入れるよ
辛いのにフルーティーでクセになる
ラーメンやスープにも使う

酢漬けだと使い道が限られるから
青唐辛子もハバネロも
酢漬けとウォッカ漬けと二つに分けて作る
950(名前は掃除されました):2013/09/27(金) 00:24:40.59 ID:pVLstT92
うまそー
951(名前は掃除されました):2013/09/27(金) 01:06:03.41 ID:fF91Ew2l
>>949
ありがと。
辛党だからすごい食べてみたい
さっそくググってくるわ!
952(名前は掃除されました):2013/09/27(金) 01:18:57.49 ID:nCjPh2Wp
>>949
沖縄料理の調味料で唐辛子を泡盛に漬けたのが
あるけどそれの洋風版みたいなもんか
953(名前は掃除されました):2013/09/27(金) 01:52:29.76 ID:5q+1LiHd
>>951
ハバネロウォッカ漬けはググっても出ないかも?
焼酎でもウォッカでもいいけど、
刻んで漬けるだけ、塩は入れなくてもオケ
ハバネロを刻むときは必ずビニール手袋してね
してても辛味成分がビニール手袋から浸透して皮膚が痛くなるw
揮発した成分で肺も痛くなるので注意!

ボンヌママン大瓶入りハバネロウォッカ↓
http://i.imgur.com/cak5ttF.jpg

スレチ失礼
954(名前は掃除されました):2013/09/27(金) 01:59:00.50 ID:nCjPh2Wp
>>953
…この色合い見る限りだとビンとのカラーコーディネイトは完璧じゃないかw
955(名前は掃除されました):2013/09/27(金) 08:37:57.43 ID:Ryk1l6eQ
>>953
あら、ステキw

>>944
ヴィンテージ缶もステキだわ
実家でも何故か裁縫箱は、クッキーの缶。すり込まれてて、結婚してから新たに用意した自分の裁縫箱もクッキー缶w
さすがに買い換えようと思って、無印のトタンの缶を買ったわ…w
956(名前は掃除されました):2013/09/27(金) 10:15:19.34 ID:ltZWpkQA
引越すとしたら、現在のもののサイズに合わせて部屋を選びそう。
しかし、嫁ぐと仮定すると俄然減らす気になるw
もってくなら裁断機とスキャナ、PC、当座の衣類、防災用品だな
可能ならチームメートであるルンバ、食洗機も
布団TVなど必需品は先方の必要に応じて
957(名前は掃除されました):2013/09/27(金) 13:58:08.03 ID:2WbTjSZT
>>953
いちごジャムと間違えてトーストに塗って食べたら死ぬるね;;;;
958(名前は掃除されました):2013/09/27(金) 15:02:38.24 ID:nMifh5n0
チームメイトか。いいね
選抜してみるのもいいな
ゼッケンでもつけてみるか
959(名前は掃除されました):2013/09/27(金) 15:09:39.83 ID:RuOY7KZG
このスレ落ちたらそれで終了かな、と思ってたら今頃何故に賑わってるんだw

今年の夏があんまり暑くて布団だと寝苦しかったんで、分厚い手織り絨毯に直接シーツひいて寝たらサラッとしてて快適だった。
しかも洗濯機で丸洗い出来るから夏場は敷布団よりも清潔だった。
960(名前は掃除されました):2013/09/27(金) 15:45:33.07 ID:vYSSCvOg
なんとも優れたデザインってあるよね
鳩サブレーとかさ
961(名前は掃除されました):2013/09/27(金) 16:13:23.35 ID:kpLrf7rZ
いきなりなんだよw
いや、言ってることはわかるけどw
962(名前は掃除されました):2013/09/27(金) 20:50:16.57 ID:vYSSCvOg
すまんww
ばーちゃんの裁縫箱が鳩サブレーだったもんでww
形見にもらったよ
963(名前は掃除されました):2013/09/27(金) 20:58:33.06 ID:RXmYpLje
外国人へのプレゼントにも
鳩サブレは好評です
964(名前は掃除されました):2013/09/27(金) 23:05:04.15 ID:Ryk1l6eQ
鳩サブレおいしいよ
近所なので、人にあげまくってるけど、自分ち用に缶入りはなかなか買えない
誰か私にプレゼントしてくれw
965(名前は掃除されました):2013/09/27(金) 23:49:33.89 ID:QPmtuyyH
>>959
他に適当なスレがない…
966(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 00:00:59.95 ID:KjwOXa50
>>959
最後の打ち上げ花火的な?
よーわからんw

丸洗い出来る分厚い絨毯kwsk
967(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 00:42:29.60 ID:p10jhqvj
>>965
そうなのか

>>966
ギャベっていうやつだよ。
カーペットにダニが湧くのは糊で繊維をくっつけてるから通気性が悪いからで、手織りだとダニわきにくいらしい。
ウールの手織り絨毯はペルシャ絨毯だろうと全部水洗いするものだから、洗濯機に入れば普通に洗える。
ただし完全に乾くのに真夏のギラギラ太陽の日で2日かかるから天気に気をつけないといけない。
高級ペルシャだと乾かす方が難しいらしい。
そのうち敷布団撤廃したい。
968(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 01:34:46.60 ID:8J+ID+PM
うちにもギャベある
小さいのザブトン代わりにしてる
普通のラグだと冬に床とせってしてるところが水っぽくなってかびるし
シンプルなデザインとおしゃれな色で解決できるものいろいろ探してていきついたのがギャベだった
本物は見た目の印象よりすごい丈夫
毛がめっちゃ密なのでつぶれないし厚さの割にクッション感もある
969(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 11:44:25.93 ID:BYqSUWNS
最後は空き瓶、空き缶の話か・・・・

おっと、モロゾフのプリンの話はしなくていいぞ
970(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 13:55:44.70 ID:hl25LooS
>>944
どこでもやっていることのようだ

「君たちの国でもお祖母さんの家にこのトラップって存在するの?」海外の反応
ttp://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/6623800.html
971(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 14:35:05.06 ID:HeGmXhbX
不思議の国のアリスのクッキー缶が可愛いよ
二種類あるから裁縫箱と
手紙箱として使ってる
972(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 14:36:55.12 ID:flByoEwh
>>970
正直、缶目当てでデンマークのクッキー買ったりする…
973(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 14:54:23.73 ID:Nc1bgHsV
缶て一個もないな
でもセリアでかわいいとおもって買った薬瓶あるんだけど
なにに使っていいかわからない
捨てるべきか
974(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 15:23:24.28 ID:j7K1Pg9b
>>970
確かにおばあちゃんちで見た…
確かに何か別のものが入ってた…
うちはヨックモック缶だったw
975(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 18:32:24.12 ID:Ruvn9Tow
資生堂パーラーの缶とか
976(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 19:02:59.46 ID:ANiz641n
>>975
資生堂パーラーの八角形の缶はきれいだよね
ハロッズの紅茶の緑の缶は迷いに迷ってから捨てたけど、資生堂パーラーのは取ってある
後悔はない
977(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 19:57:29.49 ID:fRY7Ci3l
このスレだけど、
持たない暮らしだけで「豊かに暮らそう」がないからちょいといい。
978(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 20:32:46.76 ID:KjwOXa50
>>967
おーギャッベでしたか
ありがとう。

豊かな発想力が素敵です。
979(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 22:33:05.41 ID:q0PUMp4y
>>977
うん、それがいい
いちいち、それ豊かじゃないじゃんと突っ込みも入らないしね
極限スレも居心地悪いし
980(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 19:20:51.61 ID:FdR5nIod
>>973
一輪挿しにするのはいかがでしょう?
庭に生えてた雑草の花を飾ったら
素朴で可愛かったです。
981(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 20:41:37.10 ID:c9OFTKIQ
>>973
うちにもあるよーセリアの薬瓶。
匂いの好きな入浴剤を入れて飾ってる。
色綺麗だし、たまにくんかくんかして幸せになってる。
982(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 21:12:19.29 ID:tad9Hukw
駅前に100均のセリアが10月にオープンするんだけど
お店に入ったらなんか買いたくなっちゃいそうで怖ひ。
山ほどあった歯間ブラシとマスクを全部捨てた。
983(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 21:20:26.89 ID:JEQPPXl+
>>982さんは
必要なものを買いに行く以外に
セリア立ち入り禁止を命じます!
984(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 21:34:31.56 ID:RHbwkJun
みなさんは卒業アルバムってどうやって処分しました?
そのまま捨てるのもなんだし破壊しにくいし、、、
985(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 21:52:51.90 ID:PMKpZojE
>>982
どの店に入っても

その日には買わない。下見してから家に帰って考える。

ということを徹底すればいいよ。
持たない暮らしには必要なやり方だと思う。

厳選したものだけしか置かないんだから、即決は無理。
986(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 23:24:25.06 ID:f5xNzw/I
楽天とかAmazonでとりあえず欲しいと思った物をカートに入れてみるけど、
一ヶ月くらい経つと、欲しい情熱は大概失せてる
987(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 23:40:29.34 ID:0ph1STIc
「求めない」


求めないで済むものは求めない

すると、体の中にある命が動き出す
それは喜びにつながっている

掃除板のどっかで誰かがすすめてた本、いい内容だった
988(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 01:05:00.80 ID:fLdJGgux
>984
卒業アルバムは大きな紙袋に入れて他のゴミと一緒にゴミ袋。
見えなければ誰も拾わない。
989(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 09:28:30.73 ID:pBq7g7sb
わたしも>>988さんと同じ方法で捨てたよ。
ついでにお醤油をふりかけといた。
嫌な記憶のある学生時代にサヨナラ出来てすっきりした。
990(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 10:27:14.97 ID:AUTH2sqm
ディズニーのお土産で缶入りのやつはこまる

嫁やこどもが可愛いといってとっておきたがるんだよな・・・
991(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 10:46:45.59 ID:68OnxlLr
裁縫箱がクッキーの箱ってデフォだったのねw
うちのは20年以上前のセサミストリートのだ!
結構ヴィンテージっぽくなってきたのでこのまま一生使う
992(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 11:04:52.37 ID:ztcpUTpD
全世界共通らしいよ
海外の反応まとめであったけどおばあちゃんの裁縫箱がクッキー缶ってのはデフォらしい
そしてクッキーをたべるつもりの孫ががっかりするまでがセット
993(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 11:47:40.24 ID:LXyIIeIS
>>992
君はちょっとほんの数レス遡ってみた方がいいと思うぞw

ところで次スレはどうなるんだろ
994(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 12:35:29.03 ID:Po+IrSaf
ディズニーの缶みやげ、ありがた迷惑だな
中身のクッキーとかチョコレートは安っぽくて不味いし、
缶も捨てるのにもちょっと罪悪感感じる(値段はほぼ缶代だろうし)
995(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 12:47:37.19 ID:B1MHiXEy
ネイルやってるときはああいう缶重宝したけど、寝入るやめてから
あんま使い道なくなったなあ。
996(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 13:00:56.97 ID:C+JuIyeD
>>994
そうそう、安っぽくて不味いんだよw
海外のお土産も同じw
ミョーに不味い。なんでだろうな。
997(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 13:45:13.30 ID:BUD8CF/8
百均の箱を裁縫箱にしている自分を恥じた。
将来の子供と孫のため、クッキー缶に変える。
998(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 13:56:20.60 ID:vNfrA1uz
>>986
私もかたっぱしからやるやる
そんで半年〜一年位たってもやっぱり欲しいものは買っちゃう
必要なものというよりは欲しいものになってしまうから
ドケチの哲学には反してしまうけど、たまに散財するww
999(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 14:18:07.80 ID:U2JoRmf6
次スレ
「持たない暮らし」掃除板 15日目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1380518217/
1000 ◆nR0QKwo/p2 :2013/09/30(月) 14:31:22.76 ID:agMwwuFH
納豆ごはん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。