買わなくなったし物ふえるとがっかりするようになった
昔は嬉しかったのにな
捨てたり買い取り屋に持ってたりして処分しまくってたら、
すっかり物欲が失せた。
自分も売っておきながら言うのもなんですが、
買い取り屋で売ってる物が激しくゴミに見えるようになってしまった。
なんだか、物が増えようが減ろうがどうでもよくなってきた
物を見ても何も感じない。ある意味厨二。
私は使うもの、気に入っているものだけが手元に残ったから、
残ってるものには愛着がある。
気に入っているものを使ってるな、っていう
時間が多くなったと思う。
かなり溜まってしまったクリームやハンドクリームの類、
今まで面倒くさがりで使っていなかったんだけど、断捨離を
してからはあるものを使っていこうという意識ができて
1つずつ毎日使ってる
おかげで肌は綺麗になったし、「ちゃんとお手入れをしている自分」というのと
「物を減らすために毎日せっせと使ってる自分」に酔えて気分がいい
部屋や家を綺麗にすることを覚えたら、今までさぼってた
当たり前の行動ができるようになったよ…本当よかった
自分に酔うって大事大事。
断捨離で一番良かったのは、探し物をするときに困ることがなくなった!
ものが少ないから、ものの位置が把握できてる=探す手間が減る=時間が有効活用できる
ものを失くしやすい性質だと思っていたが、ただ単に把握が出来ていないだけだった…しかも失くしたと思ってたものが今更出てくる出てくる…
>>953 定位置に必要なモノを置くシステムが構築されていくと尚いいよね
自分はまだまだですが・・
955 :
(名前は掃除されました):2012/01/15(日) 02:09:16.39 ID:2j/4gaxi
昔、ファイナルファンタジーを戦闘をアクティブ設定でやっていて
味方の体力が減ってきたので、体力を回復させるためにエリクサーを探していたのだが
道具を無駄に持ちすぎてエリクサーを探しだせずに全滅したことがある
断捨離小話
あれアクティブ設定変えられたのか!
>>955 コーヒー吹いたw
自分はずっとウェイトでやっていたのを思い出した
昔はゲームやり込み派でアイテムも全コンプしたくて
(FFは個数制限も重量のペナルティもないから)手に入れたものは全部
最低1個は持ち歩いてたけど、現実的に考えたらいーい迷惑だよな…
断捨離のせいではないけど、今は長い拘束時間をとられるRPG自体やる気がおきない。
ドラクエで入手アイテム数最小クリアとかやってる
2・3年くらい前にも思い切って服大量に捨てたと思ってたのに
今日クローゼットの引き出しの中整理してみたら
絶対着ないだろう服が出てくるわ出てくるわ
恐ろしいな
服がダサいことへのコンプレックスが人一倍大きかったから
こんなにやみくもに服買ってたんだろうな
愕然としたわ・・・
一年前に相手方の家に入る形で同棲はじめたんだけど、
とりあえずで持ち込んだ下着と肌着は3枚で一年間に合った。
で、今冬物の滑りにくい靴がブーツ一足しかないから、職場では夏物のスニーカーをはいてる。
同居人からは買ってあげるから!と言われてるけど、本当に困ったら買うつもり。
靴箱は同居人の靴でいっぱいだし。
嫁に行く時はトランク一つで行けたらいいな
嫁入り道具なんて概念もそのうち消えるかしらね。
結婚のときスケスケ巨大トラックにデカい家具詰めこんで
新居に運び入れるのとか、今もあるのかなー?
軽度鬱の自分がガムシャラに断捨離しているのを見て
家族が異様に心配した。まあ確かにスッキリして「もう何の心配もしなくていいんだな」
って訳わからん気持ちににはなったけど。全然逝く気はない。
というかスレチすまん。とにかくスッキリした。このスレありがとう
>>964 そうとも言えない。去年結婚した私の友達は嫁に行くとき、家具一式持たされてた。(名古屋ではない)
親が選んだでかくて赤茶っぽい塗装のてかてかした古くさいデザインのタンス二竿、ダイニングテーブルと椅子4脚。
狭い賃貸アパートが家具のせいでますます狭くなって…いつか、彼女が家を新築してもこの家具は捨てるわけにもいかないんだろうな〜と思うと、なんかウヘァとかしか思えなかった。
せめて、娘のの好みの家具を選ばせてやれよ…と思うわ。
>>965,966
実際は名古屋よりド派手な県がある…
運んだうえで親戚や近所の人に披露する文化が…
>>968 引っ越しを機に全部捨てたのが私だ。
親が「いらないならうちに置いとくから」で持ってったんだけど、
親と旦那が家具一式持たせる文化大好きだったから本当困った。
トラックの後ろに乗せて、紅白の帯かけてゆっくり走ってお披露目、
タンスの引き出しには着物詰めておいて、家に運び込んだら引き出しを
あけておいてきた人に見せる。その間は誰でも上がりこんで見ていい、とかね。
正直、実家がどれだけ札ビラ切ったか見せつけるバブリーな行事だから
景気良くないとできません。
名古屋だけど、親はそそのかすだけで金出しませんでした。見栄ばかり気にする上に逆らえない家庭だったから自分で家具誂えましたが今マジイラね。今になってガンガン処分してるよ。
持ち運びが困難な家具を置くことで、そこに身を置き続ける=離婚防止と聞いた。
あと、嫁親が「うちこんだけ財産あるから嫁いびらないでね。いびると損するよ」
みたいな牽制の意味もあったらしい。
974 :
(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 10:05:35.27 ID:ySgy7eMd
自分は申し訳ないけど、親から貰った婚礼箪笥セット全部捨てた。
中身の着物も全部捨てた。
応接セットのソファーなど大物も全部捨てた。
親は存命だけど、親にはナイショ。
ポールハンガーとプラの衣裳ケースで間に合ってる。
狭かった家が広くなった。
その後、数十年放置物の我が子の育児用品も捨てた。
(プラの劣化して割れているベビーベッド等)
上は数年前のことなんだけど、
今度、孫が生まれる。
もうすぐ娘が里帰り出産の予定。
新品のベビーベッドを買いたくてたまらなくなってる。
空間がたくさん出来たし、欲しい物は買ってもいいですよね。
減らすばっかりが断捨離じゃないですよね。
だれか、ベビーベッド買ってもいいよ、って賛成してくださ〜い。
レンタルでおk
必要なものまで我慢するのがダンシャリじゃねーんだよババア
さっさと買いに行けよ
>>974 娘に意見を聞いて二人で決めるがよろし。
勝手に買うと「本当はこんな機能のあるのが欲しかった…デザインがなあ」と不満残るし
一緒に選べば、孫に二人で買ったっていう思い出話になるよ。
977に同意
同じく
>>977に同意
あなたと同じ様にお嬢様にも
好みや考えがあるもんだよ
妊娠中の母親学級で聞いたんだけどベビーベッドに寝せると授乳とかわざわざ起きなきゃいけないからめんどくさくなってそのうち同じ布団で寝るようになるって助産師さんが話してたわ
>>960 >服がダサいことへのコンプレックスが人一倍大きかったから
>こんなにやみくもに服買ってたんだろうな
超同意。
残念なんだけど自分も、恐らくファッションに関しては、
頑張ってもダメなタイプなのだと悟った。
今後、手持ちの服やコーディネイトの方針を変えていこうと思ったよ。
洒落っ気よりも、サイズと質重視にする。
974です。皆さん、いろいろありがとう。
必要なら新たに買うのもアリ、ですね。
背中を押してくださってありがとう。
娘の意見を聞いてから、色々と準備して行こうと思います。
同じ布団で寝るようになる、なるほど、参考になります。
減らすことばっかり考えていたので、買い物が楽しみです。
孫のスペースを広くするために、
もっと身の回りを引き締めて行こうと思います。ノシ
あ、相談してからですが、レンタルも考えてみます。皆さんに感謝!
娘さんも初めての子供で色々と夢や希望があるだろうし、
新しい物買うのはわくわくもするけど難しいよね。
いい具合に進むといいね。
>>974 婚礼箪笥セットと着物を捨てたのは結婚何年目ですか?
自分は結婚15年で応接セットと箪笥一棹捨てられましたが
残りはまだ残ってて参考までにお伺いしたいです。
着物は娘さんやご親戚に譲ることは考えませんでしたか?
>>980 まさにそれだったw
授乳させながら赤ちゃんと2人で寝るというテクもあるので
ベビーベッドは買って1ヶ月で捨てたw
987 :
986:2012/01/18(水) 12:47:51.35 ID:Rz/Vokkv
×させながら ○しながら だった。
ちなみにベビーバスもいらんかった。
あれ無駄にデカくて邪魔なんだよ。衣装ケースで代用したほうがいい。
ぶっちゃけるけど、このおばーちゃんドキドキするわ…
ドキドキじゃなくて、ヒヤヒヤか…
>>985 974さんじゃないんですが。タンス2棹去年の秋、引っ越しにともなって捨てました。
結婚26年。引っ越しが多く傷んできたので。
引き出しが出しやすい、お安い整理ダンスを1棹買い、あとはプラスチックの衣装ケースなど
で対応。
着物は、実家に置いてもらってましたが、実母が亡くなったときの形見分けのさいに、姪に
譲りました。(うちは子供がいない)
結婚のときからの物は、鏡台と、サイドボード。どちらも多少傷がついてますが、愛着がある
ため使っています。鏡台のイスは10年まえぐらいに貼り替え。
>>986でも動きまわったりするようになるとベッドに閉じ込めておけるから安全かも
私はこれから嫁入りだけど
親が着付けてくれない限り着ないだろうなー
という着物が10段の着物タンスに。
一応ひととおり揃えてくれたのは嬉しいけどただの荷物だし
捨てたいのに捨てられない。
>>992 着物好きな人にあげちゃえば?
捨てるよりマシだし、箪笥にしまわれたままより人に着てもらった方が着物も喜ぶよ
次スレdくすです。
>>991 動き回るようになったらベッドから落下するよ?