断捨離 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(名前は掃除されました)
「断捨離(だんしゃり)」とは、執着を「断つ」「捨てる」「離れる」というヨガの行法哲
学・実践哲学に由来する言葉(造語)。

モノは、入り口でストップの「断」
いらないモノは、捨てるの「捨」
モノから離れて、片付けから自由になるの「離」

そんな断捨離を常に心掛け、すっきりと美しく暮らしましょう。

やましたひでこ『断捨離通信』
◆もくじ
ttp://m.webry.info/at/danshari/201111/article_1.htm

◆テーマ一覧
ttp://m.webry.info/at/danshari/themelist.htm

◎過去スレ
断捨離 (初代)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1285310673/

断捨離 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1298137129/
2(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 11:14:24.10 ID:TTAp7i4H
いちもつ
3(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 11:54:50.48 ID:x/Nwnwyo



あぁぁぁぁ!断捨離で出るううううぅぅぅぅぅ!
4(名前は掃除されました):2011/09/26(月) 11:02:18.50 ID:zWzPjVUD
美容本ダイエット本を減らそう!
いつかなんてないのだから

本箱見るとわかる・・・私の願望
綺麗な髪になりたい
お化粧上手くなりたい
痩せたい
幸せになりたい

結果を出してないから本が重い(気が重い)


5(名前は掃除されました):2011/09/26(月) 11:04:19.97 ID:PgkznNuj
ほんとゴミが出るよね。失業ついでに断捨離しまくって、
ゴミ袋150枚買ったのにもう数枚しか残ってないw今日買いに行く。
6(名前は掃除されました):2011/09/26(月) 12:17:56.72 ID:W+jAK3lO
断捨離したら気持ち良かった。
7(名前は掃除されました):2011/09/26(月) 16:10:40.92 ID:8MhGsV3Z
10月の連休が最後の断捨離のチャンス
暑かったり寒かったりすると...
8(名前は掃除されました):2011/09/26(月) 22:00:12.24 ID:6g1HpBzK


シンプルイズザベスト

9(名前は掃除されました):2011/09/26(月) 22:01:58.96 ID:PgkznNuj
>>7
自分は寒い時のほうが楽だわ。サーマルにフリース重ね着して
片付けで立ち働くと汗かくくらい。

夏はガンガンにクーラーきかせてがんばった。
10(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 20:40:32.10 ID:zF5OL0SZ
         _,,..--───-...,,, 
       ,,.-''" ,,..-''" ̄ ̄ ̄ ̄"\
     ./  /,,..-''" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"\
    /  //             >
   /               ハ   `、
   .i      /i   /ノ  / `、 i  |
   |      / ノ__,,-"∠..-''"   レ’|  i
   l      i  __,,,,,,,,、    _,,,--、/ /
   `、 ,...、 ノ ",,...━=、    ,,━=、//
   ヽ. .i ヽ.|  ( ( り    /’( り i |
    ヽ|_(ヽl.|    "    \ " |ノ 
    / `-、._        . ノ   |
    (    \.     、_  __,  ノ)
    .ヽ    .ノ|\      ̄_  //  
     >   < |  "''-,,_    / ヽ 
    (    ).|`------''--''"|  .)  
     >_<_..|         l__ <、
  / ̄ ̄/         ,,..-"─┴──、
 /   /          //       ヽ
./   //         .//          `、

   ダン・シャーリー [Danne Shirley]
     (インド.1929〜45)
11(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 21:28:41.79 ID:yt67TK3K
愚痴らせてください。

職場の知人が、よくお菓子を買ってるのですが、いつも余りを押し付けられて困っています。
みんなで食べた残りとか。

食べないし要りません、って断ったらムッとされました。
私の好意がわからないのか、という勢いで。
相手の方が年上ですし、仕事がやりにくくなると困るから我慢して受け取ってます。
「ありがとうございます」と言いつつ結局捨てることになるのですけどね。

どなたか角のたたない断り方を教えてください。
ちなみに相手は自分が良いと思うものは何でも他人におしつけてくるタイプです。
相手にとって好意なのかもしれませんが本当に困ってます。
断って難しい・・・
12(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 21:33:40.63 ID:+24K6MJm
>>11
一応もらっておいて、後でこっそりと処分するのは?
13(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 22:03:22.21 ID:7VstsWrG
>>11
「ありがとうございます、でもダイエット中なので」とでも言うのは?
14(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 22:03:39.51 ID:6nSnCxa0
甘いものは苦手で…誰か他に好きな方がいらしたら
もったいないので、その方にどうぞ

で、駄目なら>>12
15(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 22:05:02.33 ID:CJKCZCcG
>>11
最近胃腸の調子が悪いので消化器内科に行ったら、間食はしないようにと医者から言わまして
16(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 23:32:05.95 ID:yt67TK3K
>>12-15

みなさんお知恵をありがとう。

現状では>>12です。
押し付けられた感が強くていつもモヤモヤする。

>>13-14は試したことあるけど、軽くスルーされました。
「ダイエットなんて必要ないじゃない」
「家に持って帰って、ご家族にどうぞ」とかね。

>>15は試したことないので、今度やってみます。

この相手のひとも断シャリ実践してるらしいです。
それで出てきた不用品をよく他人に押し付けてる。
「ウチはもう使わないけど、まだまだ使えるから使って」ですって。
「え〜、要りませんよ〜」なんて言おうものなら、ムッとされるので、みんな受け取ってるみたいです。
責任もって自分で「捨」しろ!他人に無理やり押し付けるな!と言えたらどんなに楽かと思うよ。
17(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 00:19:34.29 ID:EFBPmihK
捨てるって思うより罪悪感があることなのね。
18(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 01:08:34.31 ID:JGQAIAFH
上司ならまあしょうがないよね。もらっちゃー捨てるしかないわ。
同じ立場なら「あーはいはい、いつものね、そこ置いといて」と
てきとーな対応してれば、そのうちよこさなくなるとは思うけど
いずれにしても、黙って捨てておくのが一番賢いとは思う。
19(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 08:08:05.21 ID:grU4gzDL
16の上司みたいな人は結構いそう。

まだ使えると思うものを捨てるのは心が痛むから、好意の名のもとに押し付け。

その人にとっては善意の行動だから断った人が悪者。
20(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 08:40:14.51 ID:x9tk4Ln6
断ったら悪者、でも、受取ったら借りを作る(貸しを作ったつもり)ってヤツは
結構多い。

上司を捨てられたら一番なんだがw
21(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 09:18:24.43 ID:gL10kje1
にっこり笑って要りません、でいいんだよ。
断られているのに押し付けて、カドをたてているのは相手です。
そこを履き違えちゃいけない。そうやって甘やかされて今の相手があるんです。
22(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 12:49:50.46 ID:FAKiMvmF
ブックオフに本売りに行ったら
日曜日半額セールやりますって告知みて
断捨離の本三冊かってもうた
23(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 15:46:26.75 ID:Dxy7vBa/
断捨離本はもういらないかな〜。私も売ってこよう。
あとは行動するのみ!
本を読んでる暇なんかない!

今日は調子良くてカラッと秋晴れだったので頑張れた。
もし地震がおきて空き瓶が頭上から落ちてきて空き瓶でケガしたくないから
台所の上棚にストックしていた空き瓶全部を「捨」と「リサイクル」。

一ヶ所整頓しはじめると次々に不要品があらわれるw
そのあらわれた不要品を毎週「捨」していくうちに家が整ってくるのかも。
24(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 16:01:42.87 ID:mRjEzKKC
ブックオフに100冊以上売ってきたけど
515円にしかならなかったよー
25(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 23:52:55.95 ID:/zhgPIDM
輪番操業終了!!
ご褒美の休日四日間断捨離しまくってやる!!
26(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 03:35:06.66 ID:uszi6RZU
漫画版の断捨離本のが分かりやすかったな・・・・
元の本はやり方しか書いてないし・・・

あとはケースバイケースの対応とか
考え方の切り替えもわかりやすかった
27(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 13:15:31.72 ID:fioNQddh
どの漫画本版?
28(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 15:38:01.33 ID:i/Us850L
>>10
若くして亡くなられたんですね・・・
29(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 04:06:21.37 ID:28amyCLv
断捨離を始めて一ヶ月経つんだけど、さっき体重を計ったら、4キロ減ってたよ。
何やっても効果なかったのに不思議だー。
30(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 04:11:18.95 ID:LBykJwuh
>>29
食欲なくなってたの?
いつもどおりの量食べて減ったの?
31(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 07:37:01.90 ID:28amyCLv
>>30
食生活は意識しては変えてないです。
体を動かすから、いい運動になってたかも。
一番大きかったのが、デブでナマケモノの彼氏を絶捨離した事かも。
知らず知らず、生活が元カレに近づいてたのかもねー。
32(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 10:49:50.08 ID:NIzBhZ6x
>>32
イイネ!
33(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 10:55:16.86 ID:ebw2fgL7
活動量計つけてるけど、家の中を片付けまくってる日は
一歩も外に出なくても、活動量がぶっちぎり。
丸一日歩き回った日と同じくらいになる。
そら痩せるわーという感じ。

>>31 オメ!
34(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 12:08:42.88 ID:JWLPV9vm
断捨離でどかっと今日の朝捨てた。

そしたら、バイクがタイヤバーストして仕事に遅れそうになったが。
逆にさっきこの前会議で出した案が満場一致で通った。

毒、出たかな。
35(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 14:35:21.91 ID:zDxrkX1M
>>34 
     バイクがタイヤバーストして仕事に遅れそうに

     が好転反応?
36(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 18:18:01.71 ID:gyzESeUp
今日は特に何も捨てなかった日。
普段通りの朝掃除機がけをして病院へ。
へとへとに帰って来てもスッキリしていて床にゴミがないだけでなく
整頓された部屋だからか気分がいい!

昔は朝は朝で掃除して、帰って来てからまた掃除して。
毎日掃除しているのになんだか片付いていないようなゴチャつきが残っていたのに…
これが「離」なんだな〜と実感した日でした。
37(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 18:25:06.32 ID:HsVduxFV
2DKいっぱいの荷物ほとんど処分して、24時間ピアノOKの
防音ワンルームマンションに引っ越した。家賃は前と変わらん。
物がないから前より広い感じ。大満足。
38(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 06:21:00.05 ID:OCbVuOWq
ガリだから痩せたくない。

自分は整理整頓や捨は得意だけど、毎日の掃除がマンドク…と思うタイプ。
やるけどさ。捨のが断然気分爽快。
好転反応ってあるのか。知らなかった。何もない気がする。
去年からちまちまやったから、わからんしw
そして好転した事もよくわからんw
持病治癒への道しるべができたかな?
進行するってわかったけど。わかってよかった。
39(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 17:28:32.79 ID:X0u/P4zj
築50年以上の家から新築に引っ越す事になった。
断捨離しつつの不要品出し、片付けやら箱詰めやらで夏はつぶれた。
引っ越し前日はホコリやらなにやらが舞ととぶなかで就寝したが
息が苦しくてひゅーひゅーした呼吸音になった。死を覚悟した夜だった
引越で断捨離はいい機会になるけど体力消耗もハンパない。
担当医から当分ダンボールあけたり片付けたりせず休むように言われちゃったよ。。

40(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 09:41:51.95 ID:Z0ewioHm
喘息ある身だと、掃除毎日やっとかないとダメだね。
収納に物溜めたら必ずホコリもためることになる、溜めたホコリは絶対吸い込むから
収納に物を溜めない、ホコリ集めるようなゴミ飾り品、日用品なんかも常に排除して
最初から置かないようにしないとまずい。
41(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 02:57:53.76 ID:wx9xdPzt
断捨離失敗!
せっかくの休み何もしなかった!
今日はもう寝る!
部屋が汚くなってくるまで寝る癖付いちゃったよ。この悪い流れを断ち切らねば
42(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 03:54:23.15 ID:p6eQM+Dw
汚部屋は寝て待て、か。待つなよww。
43(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 12:07:14.84 ID:LCbS0cKO
バグアマップで片付けをすると効果を実感する?
44(名前は掃除されました):2011/10/04(火) 00:35:54.93 ID:kTkGMgXe
>>42
www
45(名前は掃除されました):2011/10/04(火) 22:19:09.75 ID:Nrdu/RX5
ざっくり捨てて
収納しつつ捨てて
衣替えでまた捨てた
タンス二竿捨ててクローゼットだけに納めるのを目指してるんだが
服と本が増えるわかめのように沸いて出る。
どうなってんだろう…
46(名前は掃除されました):2011/10/04(火) 22:36:25.29 ID:npFt6SYU
たぶんわかめで出来てるんだろ
47(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 01:50:37.17 ID:lV6hBzNi
お金がワカメのようにわいて出てきたら銀行にあずけてウハウハ
やっぱりためるのは物じゃなくて金だ
48(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 14:04:34.89 ID:+Pphxomk
お金大好き!好き好き!
49(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 14:47:51.70 ID:8svbSs4c
要らないモノを捨てれば必要なモノが残るのか
必要なモノを選び抜ければ残りを捨てればいいのか
50(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 18:32:08.66 ID:HSagvFhP
↑今日、化粧雑貨コーナーをダンシャリしたんだけど全部ひっくり返しているものだけ抜きとっていったよ。
51(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 21:35:29.40 ID:XB1h3M4i
新しい物が加わることを許容する
52(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 15:03:31.97 ID:E+9f1PUH
いま、たくさん物を捨てている。
在職中の書類や道具を始末していると、嫌な記憶が蘇り吐き気がする。
どんどん気持ちが落ちる。
でもまだまだ捨てようと思う。
53(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 16:32:08.12 ID:L2O1CrIY
>>52
仕事関係のもの取っといたの?律儀だね。

世の中の人は貰い物や仕事関係のものやきちんと取っておいてとても律儀だと
思う。
54(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 16:46:33.44 ID:ZY8EJv2m
自分は律儀じゃないけどすっごい残ってるよ
わが家の収納庫の地層の下のほうには昔の仕事の紙類もあるはずで、
しかし何か用がある時に出そうったって目的のものを発掘するのは絶対むり
早く捨てたいけど、今その手前にあるものを
一生懸命捨ててる最中
55(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 17:08:58.43 ID:L2O1CrIY
給与明細は年金騒ぎがあったから分かるんだけど、それ以外のものって
元々とっておくものなのかな?自分、退職するごとに関係するもの全部
捨ててたんでそんなものだと思ってた。
(書類関係一切持って帰れない仕事もあったけど)
56(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 18:30:43.91 ID:gM9u/kdA
>>52
嫌な記憶なら
「ガーーーーーッッッ!!! 糞ったれ!!! 捨ててやる! 捨ててやる! 全部全部、捨てて捨てて捨てまくってやる!!!」
とでも唱えながらテンション上げまくって
腹の中に飲み込んでしまった忌まわしいものを全て吐き捨てるつもりでガンガン捨てると良い。

テンションあげて声に出してストレス解消というのが味噌。

記憶を占有する嫌な思い出など
全て綺麗さっぱりガンガン捨ててしまえば良いのだ。
57(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 18:45:20.81 ID:F+dONG4f
生まれ変わる気持ちで古い家具を捨てた。
結婚してた時になにげなく使ってたバスケットや道具も捨てた。
10代の頃の思い出の品も、ダンボールに埋もれてたので思い切って捨てた。
服も下着も抱え込んで捨てられなかったものを山ほど捨てた。
今は本を売ったり捨てたり。
収納に余裕があるっていいもんなんだね。
どこまでスリム化できるか判らないけど頑張ろう。
58(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 19:47:59.35 ID:Nb6ochNe
収納はスペースの5割ぐらいで運用すると気持ちよい
それ以上だと死蔵品になる
59(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 02:34:37.52 ID:bzqFNAVA
あることを忘れてたヴィトンのバッグと
5年位前に親にもらった古い金のブレスレット(大きくて使えない)
今日質屋に持って行った
バッグが2万、ブレスレットが2万5千円になった
なんか嬉しい
60(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 02:54:55.80 ID:Uvf5vWcy
>>59
只今、金高値買取中!
61(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 09:59:34.18 ID:QBYbVWJl
この一年断捨離三昧ですっきりを自負してた
で、このほど更に部屋ごとリフォームしてオサレなLDKに計画
しかし・・・更に更に物を減らさないと駄目なことが判明

断捨離は続くよ〜、どこまでも♪  ・・・orz
62(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 12:49:35.39 ID:Vj03uKvY
断 避妊
捨 中絶
離 死
に思えてしょうがない
63(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 13:41:47.51 ID:BHgkosUq
レコードプレイヤー
カセットプレイヤー
CDプレイヤー
ラジオプレイヤー
スピーカー
電器店に引き取ってもらう?ゴミに出す?
64(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 14:05:39.30 ID:u2JtW7ss
スピーカーはそこそこのだったらオクで売れる。
レコードプレイヤー・CDプレイヤーもいいやつなら売れる。
ほかは微妙。古い機種ならゴミかな。
65(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 14:17:15.80 ID:m5fNkwqQ
そんなことより、自分が残りの人生でできることをそろそろ考えないと。
66(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 14:31:23.70 ID:BHgkosUq
Panasonic(ここのメーカーでホボ家電を揃えている)で地デジ購入&設置
してもらった時、一式(Panasonic)も他のモノと一緒に引き取って
もらった方が良かったかなぁ〜
67(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 14:53:52.54 ID:u2JtW7ss
>>65
もうすぐ死ぬ人?
68(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 11:41:33.99 ID:2b4szpcU
80代の叔母、夫にも子供にも先立たれて一人暮らし。
遺品もほとんど処分され、広い家はいつも綺麗に片付いている。
断捨離の世界だと感心していたが、
先日、いろんな訪問販売にひっかかっていたことが発覚。
「断」ることは、一番難しいんだと実感した。
69(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 12:12:47.05 ID:VC/FQoVi
つまらん「」
70(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 12:42:37.95 ID:M8NufmwY
>>68 一人暮らしの寂しさを紛らわせてくれた会話料金なのでは
71(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 19:15:42.85 ID:9vCgjxxB
訪問販売って一生関わらなくても困らんよな
むしろ関わったら大半が損する
72(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 20:14:26.94 ID:V4+ABVcL
放射脳の話ここでしてもいいですか

時期的にも工場の場所的にも絶対に怪しいと思われる
食品のパッケージ(牛乳を使ったもの)をずっと持ってる・・・

人に貰って断れずその場で食べてしまったこと、
あとから生産地に気付いて愕然としたこと、
見れば嫌な思いしか沸き起こらないのに
「証拠だから」って保管してある

何の証拠だよwって自分でも思うけど
中々捨てられないわ
絶対捨てるべきだよね
こんな人他にもいたら傷を舐め合いたい
73(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 20:29:46.77 ID:9vCgjxxB
証拠だと思うのならさっさと分析に出せよ
1万前後で放射能検査してくれるぞ
74(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 23:27:47.56 ID:rxxDFr9g
>>72
日本で食品として流通してるものを2〜3日食ったくらいじゃ
長期的なものも含めて人体には影響ないよ。
特にセシウムなんか重金属と違って普通に生活してても代謝されるんだから。
学生時代に放射線の研究して被曝しまくった挙げ句、
セシウムを直に舐めたオッサンすら殺しても死なないくらい元気に生きてるんだぞ。
ちなみにそのオッサンの名前は大前研一というw
75(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 23:29:38.70 ID:V4+ABVcL
>>73レスどうも
千葉県柏市の施設でしょうか
カップの底に残ったアイスの残骸でもOKかな
検討してみます ありがとう
この偏執的で粘着質な性格も一緒に捨てたいわ!
76(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 23:44:20.48 ID:V4+ABVcL
またレスが
>>74さんもありがとう
どうも私は「理解に挫折したもの」をずーっと持ち続ける癖があるみたいだ
77(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 14:19:23.47 ID:5BJe853Y
捨てようかどうしようか悩む時点で結果は出てるよなぁ
アメリカで買ったマグネット。
レトロ広告ちっくなデザインで好きだったけど
見るたびに「新婚旅行で買った」事を思い出す。
離婚して10年近くたつんだしもう捨てよう。
78(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 21:37:36.14 ID:d+T9vR1f
人の結婚式に行って撮った写真ほとんど捨てた。自分が写っているのは残しておいたが。以前からの疑問だけど何故女性は特に結婚式で写真を必死になってとりたがるのか?自分が主役でもないのに…。
79(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 21:43:40.35 ID:SKXD/t7g
>>78
自分はカメラも持参せず顰蹙を買ったんで、たぶん関心がありお祝いの気持ちが
あることを証明するために必要なお約束なんだと思う。
80(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 21:45:07.41 ID:FrF6ef7r
>>78
なんか動物園ではしゃいでいっぱい写真とっちゃうのと同じ
撮る行為が楽しいから、時代がデジカメになってほんとによかった
81(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 22:00:37.06 ID:Iyd1OCmd
すべて
家の中の物すべて捨てましたV
心がとても清清しいです。

さて
財布もクレカもキャッシュカードも無い訳だが
明日からどうしよう
82(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 22:02:03.55 ID:QDWdcq2q
ご自分を捨ててみてはどうですか、この世から。
83(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 22:02:35.57 ID:Iyd1OCmd
ちなみに今素っ裸なんだが
84(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 22:28:46.20 ID:rE0w/BaD
で、いったいお前はなにを使ってここに書き込んでいるんだ
85(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 22:37:36.80 ID:OX8iB3Gn
ワロタ
86(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 23:19:50.93 ID:vLLCrzAc
>>84
www
念力じゃね?
87(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 00:02:34.11 ID:xUNDIiD+
お巡りさん!この人です!>>83
88(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 16:32:18.90 ID:RW+4AzY4
カレーパンツを断捨離
89(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 19:43:53.92 ID:dJ86fOfK
思い立った勢いで、どんどん物捨ててたら、ヘアアイロン壊れた…続いてパソコンも壊れた……
なんかテンション下がる。
しかもヘアアイロンもパソコンも"電源は入る"っていう完全に壊れてはいない状態…(コテは温度が上がらない)
捨てるときちゃんと感謝の気持ち持たなかったからかなー。
なんか意味があるのかな?
90(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 21:50:29.40 ID:F1T35HUw
ほこりじゃね
91(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 22:12:16.08 ID:RUt8OKUD
>>89
付喪神のたたりじゃ!!
92(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 23:25:39.02 ID:GaHJbrjN
>>89
捨てろってことだよ
93(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 23:55:51.05 ID:uKFX03u4
必要なものが壊れたなら捨てて買い換えれば良いじゃん。
より高性能で、よりコンパクトで、より場所を取らないモノに買い替えるチャンスが来たってことさ。

「 ドミニック・ローホーのシンプル主義37カ条」より
29 良いものを良いものと交換することを躊躇しない
36 新規に購入するものは、かさ、重さ、大きさにおいて小さいものにする。

まー、だんしゃりスレでドミニクローほーはスレ違いではあるけど
94(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 00:01:58.60 ID:5+0gYfcm
服をだいぶ捨てた、タンス一つと衣装ケース2つまでは減らせた。

半分くらいが下着とタオル類、こっちはこれから徐々にすり減らして捨ててやるとして、
あとをどう減らすかだな。
95(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 00:07:19.28 ID:xhxeMkt4
ブランドバッグの処分をしたいけど、
どこの買取が良いなど相談するスレはありますか?
96:(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 09:32:34.51 ID:gmP6Qk6t
ねえ、戦後は物が豊富にあることが豊かだったよね。日本人は努力したと思うよ。
だけど飽和状態が限界を超えて、今度は「物が少ないほうが豊か」となってしまった。

価値観が変わるね。時代と共に。

それでもって、そういう段捨離etcなどの価値観の流行が去ったら今度は
何ブームが来るの?

心の充実とか?
97(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 10:50:11.79 ID:68rDoDHC
銀シャリじゃね?
98(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 10:58:44.45 ID:M5Rc20aT
物が少ないほうが豊かという考えより
私は震災の影響を随分受けたようです。

本の下敷きにはなりたくないし、
地震のあと部屋掃除を楽にしたい。
入院となって他人が万が一部屋に入らなければならない状況でも
どこに何があるか一目瞭然に整えたい。

そんな理由から捨て始めました。
なんでもかんでもは捨ててないかも。
だけど必要な物って案外少ないとも思いました。
99(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 13:26:24.55 ID:IPyjIjYl
89 好転反応では?
100(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 13:56:54.76 ID:IPyjIjYl
バルサンを焚いてから
断捨離
101(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 14:27:16.73 ID:iTnteKA4
>>96
旅行とか豪奢な外食とかの残らないものにお金を使わせたり
ロハス()な有機野菜とかを買わせる方向に行くんじゃないかな
放射能のせいで食べ物は余計に需要あるだろうし。
102(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 14:35:42.27 ID:MC36vC/Q
>>97

30点
103(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 14:37:19.45 ID:fXXJyJw4
ドンシャリだな
104(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 14:42:14.79 ID:mpFlEuwa
体の脂肪も断捨離したい・・・
105(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 14:58:44.89 ID:fXXJyJw4
食欲を断捨離することが・・・
一番難しい
106(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 15:00:40.56 ID:wyFHmrtm
大切にするということは、何かを大きく切ることだ、と教えてもらった。
107(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 15:02:26.15 ID:EiTb+Ed/
>104
家全体の、本、服、写真、思い出の品(写真に撮ってから)を
思い切って捨てて、埃取り、洗濯を
前よりするようになって一年位だけど
さっきウエスト測ってみたら、小学生以来の58センチに…

なんだか夜、眠くて眠くて
晩御飯があんまり食べられなくなってから痩せてきた
108(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 19:44:39.37 ID:AuvFzACC
自分もそれを目指すしかない・・・
109(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 16:02:29.20 ID:SFlVaY5A
ユースキンも用意
110(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 17:45:38.05 ID:ilZy34ZC
だいぶ、「捨」作業が進んだ。
整理整頓作業にうつらないと。
ここからがやっかいな作業だわ。
111(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 18:16:51.20 ID:MWSQJolp
断捨離して思ったのは、減らす事よりも何が自分にとって必要かわかった事。
それとどんな服や物、本を所有してるか把握できた事。
以前は3Kいっぱいに物が詰まってた。
空のダンボールも捨てる決心がつかなくて、
服に至っては20年物が押し入れに詰まっててカオス。

服も減らして家具も捨てた。
本はダンボール箱にして10箱売った。
本の選択してたら「こんな本あったんだ」的な、
うっかりしたらもう一回買いそうな本がけっこうあった。
本の整理は初めてだから何度か見直ししてもう少し減らしたい。
本が終わったら書類と写真の整理する。
基本息子が写ってるもの以外の自分の写ってるのは最低限にして捨てる。
親からは「死ぬんじゃないか」くらいの目で見られてるけど気にしないんだ
112(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 08:06:29.65 ID:xym52mV2
色々捨てたら本当に生活に必要なものなんて少ないことに気付いた。いかに無駄遣いしてたか思い知ったら怖くなった。
113(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 11:51:06.72 ID:pCKKDtlK
自分も今そうだよ。
その分貯金してたらどうなっていたかと・・・考えても仕方がない。
これからの人生に生かすしか無いと思ってるよ。
あーでももったいないなあ。。
114(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 11:59:15.92 ID:4KlgwDZu
一回やたらに物を買い込む経験してないと断捨離もできんものよ。
115(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 12:47:42.72 ID:0FwMK3hK
断捨離で汚れた靴を捨てて新しくネットで靴を買ったら、2足共サイズが大きくて合わなかった…
中敷きとかで工夫したけど無理だった…
まだ買ったばっかりだしいきなり捨てちゃ悪いような気がするんだけど、こんな私に捨てる勇気をください…(T_T)
116(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 13:43:10.01 ID:aSyInbpE
試し履き程度なら誰かにあげても良いと思う
117(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 13:46:08.51 ID:H3Atd0Xt
>114
返品できないのか・・・
118(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 13:58:29.89 ID:7kB/1ANA
ダンナを実家に返品するのは断捨離ですか?
119(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 15:11:29.34 ID:0FwMK3hK
>>116
レスありがと。
回りにサイズが合うような人がいないんだよー。
>>117
到着して試し履きしたときに
サイズでかい→100均で中敷き買おう→まだサンダルの時期だから今度でいーや→中敷き購入→入れても合わない→交換期限終了って感じだった…
今までネットで靴買っても交換することなかったから確認不足…
パンプスだからでかいのカパカパ履いてるのは恥ずかしいしみっともないよね…
120(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 16:20:10.46 ID:x8+D8jxg
今日は身体が怠くてあまり動けなかった。
調子悪かったので玄関とトイレ掃除だけを頑張りました。
そしたら、姑から食品が届き
母からランチの差し入れが届きました。
121(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 16:43:21.93 ID:j3/1EcX5
>>119
合わない靴はねー、何年持ってても絶対はかないよ。
もし履いたとしても歩きにくくてしょうがないよ。
文字通り足を引っ張るだけ。

一回履いたらもう二度とはかなくなると思う。
近所のコンビニに行く時にでも一回履いてみて、それから捨てたら?
122(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 21:53:13.16 ID:pIBPZ49m
>>121さんに同意。
自分も靴買うの下手でよく小さすぎるの買っちゃったりしてたんだけど
数年立っても履かない。
あげる相手の目処がない、けど捨てるの忍びないなら儲け度外視の値段で1度オクとか出してみて
面倒だったり安いものだったらごめんなさいして捨てちゃっていいと思う

合皮は数年後に見るとボロボロになってることが多いから
後々見ると踏ん切り付けやすいんだけど、そこまで置いとくのもスペース勿体無いよね。
123(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 22:27:52.72 ID:pCKKDtlK
>>120
お疲れ様です。。
よかったね!
124(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 13:44:28.58 ID:q0wvXJt/
靴等のサイズがシビアな物は試着しないで買うなという勉強代だと思って捨てた方が良い
125(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 13:45:52.18 ID:tdcXEEFj
せめてスニーカーみたいに紐で絞れる奴はまだしも
パンプスとかは難しいな
126:(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 15:30:10.40 ID:jfBn+bAg
本当に大切なモノってすごい少ない。
自分の場合は、今のところ3つかな。おきにいりのものね。
ファッション小物は飽きると自己分析が出来た!だから衣服やバッグには執着
しなくなった。どんなに気に入って買おうが、どうせ飽きる。それが自分だとわかった。

わかってよかったと思う。どうせ飽きると思うと、売り切れてても悔しくもなくなったし。
127(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 20:31:25.87 ID:HPucWMXn
ファッションなんて、どーでも良くなった断捨離オバサン
128(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 22:41:00.11 ID:JuCoeNO8
ダイニングテーブルと椅子を断捨離できたなら、、、。
129(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 00:27:20.09 ID:rnZDb958
>>128
生活になじんでるのかね

代用品を作るか
小型にするか
ちゃぶ台生活にするか

イスで飯を食えるのはいいことかと
130(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 00:34:19.01 ID:Dq/h5oJ4
一人暮らしなので丸椅子をテーブル代わりに使っているw
131(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 00:45:28.27 ID:x2YNVimv
椅子がテーブル代わりってハイジみたいだなw
132(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 01:02:48.88 ID:/ITDySXg
>>128
よう私
テーブルの下の掃除が面倒、椅子もやたら重たい上に座面が劣化してる
無くなったらリビングが寒々しそうだけど
ホットプレートが使われてない椅子の上に置いてあるダイニングセットなんて無い方がマシだ
133(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 01:22:34.20 ID:tTxbVh+C
イスとテーブルより、折り畳み式ちゃぶ台を使うほうがエレガントだと思う。
134(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 03:42:34.00 ID:d5pRzxl9
ペットの犬の散歩などの世話に時間を取られていることに気づいたので、犬を処分しました
135(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 07:38:29.43 ID:rnZDb958
>>134
いいんじゃない・・・・
でも飼い主の責任はしっかりしろよ
136(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 09:18:56.92 ID:eRvyhqJG
今日もせっせと洋服を売ってきます!
137(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 15:36:33.79 ID:7qdlBaUv
>>134
殺したの?
138(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 15:38:29.03 ID:ZK1/Fxck
釣られるなよw
139(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 15:40:55.37 ID:oe4qrpHU
溜まった食料品を泣く泣く処分。
一人暮らしだと、仕事が忙しくなるとあっという間に賞味期限が切れる・・・
140(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 17:40:36.36 ID:T+Of0MKL
イスとテーブルは腰痛なので手放せない。
使わないものはいつもテーブルの上に乗ってない。
141(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 17:45:11.51 ID:x2YNVimv
自分も床に座ると腰と背中が痛くなるからイスとテーブルは必要だな
142(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 22:50:15.80 ID:oe4qrpHU
やっぱり腰痛持ちは椅子派が多いか・・・
自分も腰痛だから椅子欲しいけど、また部屋に物が増えるのに抵抗がある・・・
143(名前は掃除されました):2011/10/17(月) 00:06:17.06 ID:4V+c+/X2
座布団のいいやつ買えばいい、飽きたら燃えるゴミにポイできる。
144(名前は掃除されました):2011/10/17(月) 00:29:17.70 ID:/DEpaDVH


シンプルな部屋で電気を消して、秋の風を感じ、お茶を飲みながら瞑想にふける時間が至福の時間である

145(名前は掃除されました):2011/10/17(月) 08:12:41.58 ID:XpG/gCDH
日常使ってるものは捨てることないだろ。
146(名前は掃除されました):2011/10/17(月) 10:53:19.72 ID:W9IeRBWJ
ベッドに無造作に置いてあるクッション2つ。なんで今まで不要だと
気がつかなかったんだろう。
147(名前は掃除されました):2011/10/17(月) 21:00:35.36 ID:xOB18EH7
クッションは、座布団ほど使い道が無いことに気付いた。

ソファーの飾りみたいなクッションは、結構邪魔で散らかった印象があるね。

我が家のように、安物家屋、安物家具ほどシンプルにいったほうが、安物が目立ちにくいと思った。
148(名前は掃除されました):2011/10/17(月) 21:31:28.33 ID:m3/Nhd17
>>146
むしろ枕じゃなくてクッションで済ませば…って思ったけど
普段寝るのに使うクッション客に出したらかわいそうだよな
149(名前は掃除されました):2011/10/17(月) 22:29:46.17 ID:1eeSpRjr
嫁入りするのに彼の部屋片付けたら
以外にもバンバン捨てる彼。
私のほうが捨てると思ってたら負けてた。
卒業の時にみんなに書いてもらうサイン帖?みたいなやつ、
読まないで捨ててたから私が読んだw
そしたら結構人気者だったみたいで遠まわしに好きって書いてる人が二人居た。
なんか嬉しかったので読んでよかったw
しかし自分のサイン帖はまだ捨てられていない。
踏ん切りがつかない。
150(名前は掃除されました):2011/10/17(月) 23:04:30.09 ID:OJ5elcYq
リア充も大変ですね
151(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 13:47:22.07 ID:O3wOlzFg
断捨離のセミナーを主催してる人がブログで
【ダンシャリアンのくせに】買い物に失敗したとグダグダ書いていた。
ダンシャリアンは失敗したらだめなの?
自分を高い位置に置きすぎるから【くせに】と思うのだろうか?
所詮ダンシャリアンでしょ。
もっと気楽にいけばいいのに。
152(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 14:02:05.97 ID:vHf+/lll
>>151
神経質なんじゃないの?
鬱になりやすいタイプ
153(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 16:06:15.47 ID:WTXs2aaq
玄関掃除をしたら5円発見!
何か良いことにご縁がありそうで嬉しい♪
わくわく♪
154(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 17:35:16.41 ID:RQc+nwk7
リア充ばっかじゃねえかwww
155(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 20:29:33.96 ID:l82I/zJr
ダンシャリアン(笑)
156(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 20:37:51.95 ID:w2HATP/4
繰り越しして使い終わった古い通帳はどうすればいいでしょう。
皆さんは捨ててますか?
157(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 21:01:56.11 ID:dgxIIK7H
>>156
とっておいて何か訳に立つの?
むしろ教えてほしい。

自分は、新しい通帳もらった日に捨ててしまうが。
158(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 21:31:28.88 ID:dPokO/I7
こんまりの本
発売数ヶ月で100万部超えたって。
159(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 12:45:55.36 ID:RBT6rtvY
                 へ       , ィ!<⌒ゝ、
                 | ヽ    ,ィ' / |  ̄,<ノ
                 |  ヽ  ,/ / | / /
  - - - ,、 - - - - |   // /.  |' ” ノ  - - - - ,、
     /'--──…''''""l / ,ム 〈_,.-'゙/``''''……─‐--- |l
    ∠ ----──……'〉′/   , _ _ニ=……──---- l|
   X        r'"´_(⌒))(⌒))<_``''┐         X
              ̄   `´/`´  ̄ └、 ̄´ <ちょっくらブックオフ行ってくる
                {})゙ ;;''      `{})
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''  ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,____________
/////////////////////////
160(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 13:10:41.20 ID:zkIcGBY/
>>156
こんな物こそ即捨てるけどな
161(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 15:23:10.70 ID:+tSPS3ae
>>156
商売やってるなら確定申告から7年保管しておいたほうがいいと思うけど
個人のならさっさと処分してかまわないんじゃない?
162(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 19:57:03.81 ID:ezXvu1My
家賃の振り込みに使ってる通帳だけは取ってある、あとは切り刻んで捨てるね。
163(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 03:41:36.60 ID:QOCLyAaA
3日ぐらい停滞しちゃってる。
もう眠くて眠くて、、、。
残りはCD整理とアウトドア用品なんだけどね〜。
164(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 11:16:56.87 ID:8v3Bkm6y
引っ越すに当たって汚部屋だったし段捨離したら
運まで捨ててしまった感じ
新居に来て二ヶ月過ぎたけどいまだ仕事パートさえも何社も受からん
全財産200万しかない
やるんじゃなかった人生詰んだ
165(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 11:40:44.08 ID:NB3RO8DE
>>164
それはダンシャリのせいではなく、不景気のせい。
パート見つからなくてみんな困ってるよー。
汚部屋で仕事探しに苦しむより、スッキリ部屋で悩んだ方が何十倍もマシ。
いつかは見つかるはずだから頑張れ。
166(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 12:13:57.26 ID:dulUDCiF
ときめき\(^o^)/
167(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 13:43:09.85 ID:uLlITAYc
>>164
断捨離スレで「段捨離」って打ち間違えるようじゃ(ry

まあ、頑張れ
168(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 18:11:20.22 ID:CDxMdQve
>>164
もしかして、就職できないのを断捨離のせいにしてるの?
169(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 21:26:15.28 ID:z7cSuidb
久しぶりのカキコ。この度掃除を2ヶ月ほどクサレ縁で続いていたクソ女と縁が切れて、新しい素敵な彼女ができた。

前の彼女は、もう本当に自分のことしか考えてなかったな。
出したものは出しっぱなし、掃除もロクにしない。回りの人間が見たら不快になるのも常識で考えたらわかるのに。
その場で片付けりゃいいものを、いつもパソコンの方ばかり向いていて
先にやるべきことを一切やらなかった。
そのことを注意すると、「後でちゃんとやろうと思った!」とか「バカにしないで!」とか
しまいにゃ、「アンタが不快な思いにさせるから、やる気がおこらない」って人のせいにする始末。
もうどうしようもなかった。

掃除を続けていたある日、「アンタのせいで私の人生無茶苦茶!もう関わらないで!!」と
電話で一蹴されてから、その役20日後以前からそこそこ仲の良かった女友達と付き合うことになったよ。

言動に散々我慢してましたが、自分を駄目な女という固定観念が強いあんなクソ女はもうこりごりです。

今の彼女は「今やっている仕事で世界中に幸せを届けたい」という、自分よりも他人のことを優先する素敵な人です。

みんなもがんがれ。
170(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 21:53:19.94 ID:aG0+0old
日本語でおk
171(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 22:22:03.92 ID:QOCLyAaA
年間12万円の大増税だとさ。
所得税も値上げ。
介護保険料も15000円に値上げ。

生きていけるかな。

不安だから掃除するんだ。
せめて家だけはキレイにしよう。
172(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 23:05:09.42 ID:ktd3BiFU
お前の場合、心もキレイにしないといかんだろ。
173(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 07:19:27.55 ID:D7L0EZgN
>>171
大丈夫だろ。
収入低い世帯は12万もとられないから。
174(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 10:47:46.04 ID:EYJVUzuV
年収400万円世帯で所得税12万円の増税。
介護保険料が月々15000円だって。
少ないのにどんどん取られていくよ。

捨てないで売る。
使える物は使いたおす。
でもゴミは捨てる。

もったいない精神と断捨離とうまく両立させないと子育てはおろか生きて行けなくなる。

車の断捨離も考えなければ、、、
家だけはなんとかしたいけど厳しいかも。

日本国は韓国に5兆円渡すらしいですね。
悔しい。
ものすごく悔しい。
175(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 11:36:53.96 ID:DqcjA0tf
自分もスワップ悔しいけど
あげるんじゃなく、ウォンと交換なので…
でも悔しいですよね

庶民は切り詰めて、乗りきるしかないかな
せめて、切り詰めるなかに楽しさを見いだしたい
176(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 13:29:01.41 ID:dKTHRNPN
≫164 好転反応では?
177(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 20:16:34.63 ID:1e+Bc3R5
情報も断捨離
生命も断捨離
全部断捨離
スクラップ&スクラップ
全てをぶち壊せ
178(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 22:18:04.05 ID:p81Ejl88
オーイエー
179(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 23:43:56.27 ID:CqOXrxw6
>>170
縦読みでオK
180(名前は掃除されました):2011/10/22(土) 10:09:16.32 ID:jen3ecVU
半年前2ちゃんねる断捨離した自分が何でここに居るんだ。
181(名前は掃除されました):2011/10/22(土) 15:38:33.44 ID:TryV5AAw
パチンコを断捨離中〜1か月目
182(名前は掃除されました):2011/10/22(土) 23:26:13.60 ID:S/dN9QMF
一気に全部やれると思ってたけど、実際はじめてみたら予想外に物があり
しかもそれぞれに執着があって4ヶ月たってもまだ終わらない。
洋服は何度も見直した。本もあと2〜3回見直すだろう。
小物や雑貨はダンボール一箱分なのに半日悩んだ。結果ほとんど捨てた。

元夫はなんでもかんでも溜め込む人で、
外に捨ててあったアンティークっぽい家具とか拾ってくる。そして人からもらう。
子供時代の物もとっておく。でも整理整頓はしない。
ぜんぶ押し入れや隅っこでホコリかぶってる。
過去最高の最大の断捨離は元夫だったな(´・∀・`)
183(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 08:41:07.28 ID:8XbhbI3d
増税か…。
いよいよ車を断捨離するときがやってきたか…。
うぬぬぬ。
184(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 15:33:45.87 ID:i/JeDO+o
仕事のない日はのんびりとシンプルな部屋でごろ寝するに限る
185(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 19:01:10.58 ID:9X7KU0Fg
>>182
見直しはしたの?(´・∀・`)
186(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 21:35:08.38 ID:nmdf6A8C
断捨離貧乏
187(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 22:31:59.94 ID:hvxTc6f8
ゴミ捨て場で中身の入った裁縫箱拾って来てホクホクしてた。旦那実家も中にまともな物入ってたんだから儲け物と認めてた。汚実家に汚親子ありだよ。
188(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 23:18:06.53 ID:8XbhbI3d
トキメかないって理由でまだ着られる服を
トルコに支援できないかな…。
地震大丈夫かな。

タイも大丈夫かな。

で、なんで平和な韓国に日本は5兆円も支援してるんだ?

189(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 23:29:38.14 ID:HKMIdEfK
中古の服をもらう事ほど迷惑な事はない。
良いことしたいなら新品買って送るかその代金を募金しなよ。
それができないなら、ゴミ送りつけるようなものだからしないほうがマシ
被災地でも欲しいのは新しい服で、古い服をもらっても迷惑だと言ってたよ。
190(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 06:12:55.94 ID:trWlGDJl
久しぶりにこのスレに来てみた。スレチだけどどのスレに書くのが適当か分からなかったから相談にのってほしい。
断捨離というほど大げさではないが定期的に捨てたりしている。
昨日バッグを買ったんだけどそれを買ったことがずっとモヤモヤしていてすっきりしない。
町に出掛けたのは別の用事があったからなんだけど、帰りがけに気に入ったバッグを見つけた。
お金を持っていってなかったから取り置きしてもらって、夜も町で用事があったからその時買いにいくことにした。
だけど家に帰ってからバッグのことを考えるとモヤモヤした。
一万するバッグなんだけど勿体ないから諦めるべきか、でも買わないと後から後悔したら嫌だし取り置きしたのに買いにいかないと店員んにも失礼だしと迷った。
今までにも、買わなくていつまでも後悔した事があるからそれを思い出すと買った方がいい気がした。
なんとなくいいなって物は買わなくてもいずれ忘れてるけど、ピンときた物っていうのは購入を決意するまでが早いんだけど、ピンときた物なのにこんなにモヤモヤ悩むのは初めてだった。
もう既に取り置き買いにいくか行かないかで迷ってる段階で、買わない方向にいってたと思うんだけど買いにいってしまった。
191(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 06:20:05.58 ID:trWlGDJl
続き>>190
欲しいものを手に入れるというのな気分はあがらないし、買った後もウキウキしなかった。
1日経っても心が晴れなくて、これはバッグが原因なのか生理前のホルモンの関係なのかスッキリしない。多分、一万も無駄遣いをして勿体ないって気持ちなんだと思う。
一万あったら他にこんなものが買えたのにっていう。ただそのバッグが自分にとってそれだけの価値がないと思っただけかもしれないけど。
断捨離をすると物を買う時にこういう状態になったりするのかな。
でも他にも欲しいものあったから物を増やしたくなかったのにっていうのとは違うかな。
安易に取り置きお願いしたことと、店員に悪いからと買うことになった自分の情けなさにも凹んでるのかもしれない。
192(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 06:25:18.15 ID:1SMgOTHK
>>190
結局、取り置きのバッグは買ったの?
買ったんならそれでいいじゃない
もし今後買わない方がよかったと思うことがあるなら
次からは同じ様なことになった時買わなければいいじゃない
193(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 08:46:44.43 ID:BZyUpAjx
>190
今回はもう遅いみたいだけど、基本的にお取り置きのキャンセルはよくある事なので
気にしないで「すみませんがキャンセルさせてください」と電話してよかったと思う
並んで買うような人気商品を、常連さんが信用取り置きでお取り置きしたとか、
手付け金ちょっとでも入れてあるとか、そういう状況じゃなければ大丈夫。
完全にフリー客ってわけじゃなくても、店員との関係が
「名前知らないけど顔見たことある」程度の間柄だったら全然気まずく思う必要ない
そういうものなので、次から気にしないほうがいいですよ
元アパレル店員より
194(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 09:22:21.01 ID:+5RP/ueU
もう買っちゃったんだからとりあえず使ってみたら
もし活用できなくてもそのバッグ買ったおかげで
自分の心理や断捨離について深く考えたり
元アパレル店員さんから参考になるレスもらえたりしたんだから
成長代だと思って割り切ろう
195(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 11:54:05.45 ID:LrAo2gqf
>>188
何故新品を送ってやらぬ?被災者をゴミ捨てに利用するな。
196(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 12:31:28.33 ID:uwqnrigd
>>190
他の方とは意見が違うけど、思いきって返品を申し出るべきだと思う。
理由はなんでもいい。
『大事な支払いがあるのを忘れていた』
『家でよく考えてみたら合わす服がなかった』
『家人に叱られた』など…。
店員はいい顔しないだろうけど、基本的に未使用なら返品を受け付ける筈。
あなたの気分が晴れないのはその鞄が原因。今ならまだ間に合う。返そう!大丈夫。店員
さんが今度はもっと可愛がってくれる人のもとに届けてくれるさ。
197(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 14:15:44.14 ID:XvLgvI0G
>>168
汚部屋の頃の方が就職できてたよ
198(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 16:45:01.25 ID:9syo30wz
断捨離中毒じゃないの?
【余計なもの】を買うのはよくない ←普通
【もの】を買うのはよくない ←中毒
199(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 18:38:15.63 ID:nQRDrK0T
理由はなんでもいい。
『大事な支払いがあるのを忘れていた』
『家でよく考えてみたら合わす服がなかった』
『家人に叱られた』など…。

約束を破る最低最悪の糞人間やないか
200(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 18:49:53.34 ID:7kM9+BBO
クーリングオフというのは通信販売のための法律で、店舗販売には適用されない。
だから「返品」と言うのは、不良品で無い限り受け付ける義務はないのだよ
「返品」というのは、法律で定められているわけではなく、あくまで店のサービス
だからルイヴィトンのように同等の金額のものとの「交換」しか受け付けてくれなかったり
店によっては、その店専用の商品券で返金と言うのもある。
不良品の場合は同じものの良品と交換するなど。
201(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 18:53:09.92 ID:BhH0iL7C
無くて困らないものは買わない

これで大筋は問題ないと思ってるけど
効率化した方が時間が短縮出来るようなものを買うのに、ちょっと悩む
極端な例えをすると、おろし金あるのにフープロ買う必要があるか、とか
ホウキと雑巾があるのに掃除機を買うのか、とか。
今まで使ってたものと入れ替えれば済むんだろうけど
金持ちな訳じゃないから、大概は両方持ち続けることになってしまう。
202(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 03:59:39.04 ID:0nrUvjde
>>190-191です
>>192-194さん、ありがとうございます。
気持ちは未だに晴れずにいますが皆さんのおっしゃるように、いい勉強代だと思って気持ちを切り替えるしかないですね。
前レスにも書いたんですが断捨離というほどみっちりしているわけではないものの、それと合わせて最近家計簿をつけ始めたりしたので物とお金に対する考え方が変わってきているのかもしれません。
一万円稼ぐのがどれだけ大変なことかと今しみじみと感じています。
こんな風にお金の大切さと使い方を考えるいい機会ということにします。ありがとうございました。
203(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 04:08:14.80 ID:0nrUvjde
>>196さんも別の視点からのアドバイスありがとうございました。
個人的な理由の返品はしてはいけない事だと思っているので返品は考えませんでしたが、>>196さんは私の気持ちをすっきりさせる方法の一つとしてアドバイスくださったので、ありがとうございました。
これからはよく考えて購入するようにします。

スレチ失礼しました。
204(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 15:46:55.60 ID:wSPp9GL3
今日は、洗面所下を断捨離しました。
見た目スッキリはしてないけど、
ゴミは捨てれたのでこれで良し。
205(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 16:15:18.42 ID:wSPp9GL3
一日中、根つめて断捨離したい日は
どんな食事を作ってますか?

うちは食べざかりの小学生がいるので
食事に手抜きはできないし。
食事を作ってると掃除が中途半端で終わりになっちゃうし
やはりカレーなどを用意してから掃除にとりかかるべきでしょうか?
他のメニューを知りたい!
いつもカレーじゃ苦情がでそう。
206(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 16:55:34.15 ID:MtWyeLkj
シチュー、おでん、
煮込みラーメンとかの鍋系いいよ
207(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 17:16:53.21 ID:ma3Kb7ns
断捨離すると 手荒れする 良いハンドクリーム
ユースキンは軽めでもしっかりしっとりするのでおすすめ。あとニベア。
断捨離したら外食をエサにすればガンバレル?!
208(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 19:21:38.40 ID:Q55fhWEP
>>205
鍋も美味しいし楽だよね
ご飯と麺類一緒に用意しといたら食べざかりの男の子でもお腹いっぱいだと思うよ
それか、開き直って土日に家族で大掃除した後で皆で外食行くとか。
209(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 03:33:38.74 ID:rHRdQ429
>>203
勉強代っておもうなら
さっさと今すぐ捨てたほうがいい・・・・


>>207
ストレス感じてるのか?
ケチってるだけなのか?
手荒れが気になるならハンドクリーム代けちるな

ただ掃除したから汚いもの触ったってオチならいいのに・・・
210(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 14:22:37.91 ID:OL5+Clx8
勉強代というか、衝動買いを後悔してる?

何かストレスがありそうな気がする。
もしそうなら、その問題を断遮離しなきゃだね。
211(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 19:07:26.27 ID:751ixM7q
>>205
食べ盛りは量があればいいだけで
手を抜いてもいいだろw

1000円渡してマックでもいかせりゃいいじゃん
212(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 00:18:15.94 ID:r2bKnhjV
ダンシャリのために、食べ盛り育ち盛りの自分の子供にマック食わして家事をしない。
大した親だねまったく。いっそのこと子供をどっかの施設に預ければ?
家の中がかなりスッキリするよ。このクソ親が。>>205
213(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 00:39:54.38 ID:EYT2Cwnf
>>212
いきなりどうした
200円ビックマック食い損ねたのか?
214(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 01:37:55.55 ID:lElSCx0q
問題行動を起こす子供の親はほとんどすべて食事を作らず子供に金だけ渡している、と教員が話してたな。
虐待だ、って事にバカ親自身が気づいてないね。
てめぇが断捨離されちまえって話だよ。
215(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 01:51:04.59 ID:2eHcEilz
>>214
いつもそうって訳じゃなく、掃除・片付けで疲れた日ぐらい許して上げてね。
216(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 02:29:25.78 ID:4kvUxNse
>>212
一食ぐらいで教育だなんだなんていうのはキチガイだろwwwww
外食したことない貧乏家庭の出身なのか?w
217(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 02:30:05.47 ID:4kvUxNse
>>214
論理の飛躍しすぎだろw
一食抜いてなんでほとんど作らずとかなるんだw
218(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 02:33:06.46 ID:zLNJ8Y5W
ほんとくだらねええ。親はメシ作りマシーンじゃねえよ。
1食マックだからって飛行に走るガキはいねーっつーの。
病気のときとかでもそうやって責められそうだな。
219(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 03:08:24.18 ID:NfOmrSr8
虐待された人なんじゃない?
220(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 03:18:45.18 ID:tHwhm5Zs
>>205って別にそんなひどいこと言ってないと思うけど
むしろ手抜きはできないちゃんと作ってあげたいって
良いお母さんじゃないの

しかも毎日じゃなくてたまにのことでしょ
一食ぐらいマクドやカップラーメンでもOKだと思うけど
221(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 03:59:15.85 ID:7A+m8kdb
そもそもマックを食わせるって言ったのは>>205じゃねえよw
222(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 04:39:16.43 ID:I3ZQjzDI
断捨離って「捨てる」ことばかり取り上げられるけど
>>1にあるようにモノが入ってくる執着を「断つ」ことの方が先だよな
そうしないといつまでたっても片付かない
これが難しい
223(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 04:43:34.72 ID:I3ZQjzDI
>>212
作っちまった人は別として、子供を持ちたいという執着を断つ、のもいいかもな
これから日本はどんどん貧しくなるわけだし
224(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 05:41:22.55 ID:rcOvX3Hm
子供作りたくなかったんだけど
結婚するということを考えると社会的にそして相手の希望的に
それは難しそうだ。

子無しという執着を断って結婚する。
225(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 06:00:08.74 ID:VLh/H69j
>>212
落ち着け。
>>208は「食事に手を抜けない」と書いてあるよ?
226(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 07:55:52.14 ID:kqbhmH8E
205「解せぬ・・・」
227(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 10:20:21.06 ID:5nfLNGeS
>>212が単純に日本語を理解出来てないだけ
228(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 12:37:26.24 ID:ZyHkIFIe
残念ながら、よっぽど上手く調教された子供以外は親のメシより好きなんだけどな>マック
胃が弱ってないからジャンクもパクパク食べれるし。
しかし毎夜塾帰りに食いに来てる小学生はいろんな意味で気の毒だ。

自分は金もないし結婚の予定もなさそうだし障害持ちだから遺伝したら厄介だし子供は作りたくない。
持ち物を減らし細々暮らしていきたい。

>>205
半月から月1なら外食も全然有りだと思うから、根詰めずに頑張ってください
それでも申し訳ないなら、レトルトの丼とかオススメ
ご飯炊いて味噌汁用意したらなんとかなる
松屋行けよwwってなるかもだけど、牛丼屋の持ち帰りパックとちゃんとした皿じゃ気分はだいぶ違う
229(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 12:47:03.05 ID:tHwhm5Zs
>>205
ハンバーグとか煮物とか何でもいいけど
多めに作って冷凍しておけばいいんじゃない?
サラダは前夜か当日朝に作って冷蔵庫に入れておいて
ご飯も一食分ずつ冷凍
スープなんて簡単なのはすぐできるし
230(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 13:01:41.70 ID:vK0NbUrP
>>205
ハヤシライス、豚汁、中華丼
231(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 13:03:17.58 ID:FYYV7q4/
断捨離のために子の食事を適当に、しかもジャンクで済まさせる、って本末転倒に近い気が。
上でも出てるように、カレーやシチュー・鍋なんかにすれば時間もかからないし子も喜ぶ(好き嫌いはあるだろうけど)んじゃないかなあ?
朝一番に仕込んでおいて、あとはガッツリ断捨離!という流れを作るのは難しいのかな?
232(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 13:32:57.79 ID:377JCVot
>>205
野菜のコンソメスープ煮お勧め。
キャベツ、タマネギ、ニンジン、ジャガイモ、トマト、その他何でもお好みの野菜を
ざくざく切って、豚肉といっしょに少な目のコンソメで20分くらい煮て、
塩胡椒で味付けするだけ。
出来上がりにあらびきソーセージ入れると味のアクセントになって美味しいよ。
余ったらトマトの水煮とマカロニ入れてミネストローネ風にしたり、
カレー粉入れてカレースープ風にして食べる。


外食とかジャンクとか言ってる人は、205の書き込みを10回声出して読んでみよう。
233(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 14:04:24.86 ID:EbogGPaU
たまの外食の何が悪いの?
マックでもココイチでも、別にいいじゃんね。
母親に休息は悪なのかい?
234(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 14:09:39.67 ID:Ht7uHvSv
いいかげんスレチよ
235(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 15:40:52.94 ID:WQmCeJeh
》205 食事は女性だけがつくるモノではないはず
236(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 15:44:57.73 ID:rhD8BS8F
家族も協力して一家で力合わせて断捨離すれば
食事メニューがどうこう悩む必要もないかもね

ちゃんとした食事しなければ
自分だけが食事用意しなければ
の思い込みを断捨離してみるのもいいね
237(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 18:16:58.99 ID:wyi8yEEA
自分の子供時代の場合は、親が料理下手だったからたまに食べるジャンクフードの美味さったらもう・・・
今は自分が料理担当だけど、自分も料理下手だからお惣菜とかで済ましてるわw
料理できるなら作って冷凍しとくのが一番じゃないかな
ばーちゃん(家事の達人)はそうしてる
238(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 21:55:05.33 ID:vLP5oSY2
少なくとも断捨離スレで料理の作りおきはない。
239(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 22:04:02.60 ID:8G8rId4v
238
確かにwww
240(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 22:39:28.73 ID:r2bKnhjV
>>235
そんなもの>>205みたいなやつが作れる訳ないだろう。相手の能力考えて書き込めよ。
241訂正>>240:2011/10/27(木) 22:41:44.43 ID:r2bKnhjV
>>235じゃなくて>>232だった。ごめんなさい。
242(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 23:12:20.48 ID:Ug8zgudZ
>>240
カレー作れるなら野菜のコンソメスープ煮だってつくれるだろう
なんで205が料理もしない駄目母みたいに言われてんの?
カレーが続いたら子供に飽きられるって心配してるいいお母さんじゃん
243(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 23:24:03.10 ID:r2bKnhjV
何言ってんの。巧妙な書き方してるが、要はダンシャリやってて食事の支度が出来ねえって話だろ。
「いいお母さん」が聞いてあきれるよ。
244(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 23:25:20.24 ID:B/g5MF4K
しつけーな。
おまえは自分専用の飯炊き奴隷でも調達して
一生メシだけ食ってろ。
245(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 23:53:05.44 ID:p7Mhl0Dk
食事は別って割り切っちゃえば?
食べたら無くなるものなんだし
246(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 00:20:31.19 ID:1dYMamGI
冷凍うどんに野菜と肉とキノコをぶちこんで煮れば手抜きかつ栄養もそこそこ
247(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 00:22:13.97 ID:tjqph1rd
>>243
もうええやん
しつけーな
248(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 00:24:14.97 ID:tjqph1rd
>>244
あ、読まずにカキコ、ごめん、かぶった。
249(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 03:08:04.40 ID:AmBNl2O7
謎の段ボールを開けたらここ数年のカラータイツブームで集めたタイツが大量に押し込まれていた
毛玉ついてるのは全部捨てる
250(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 03:18:03.34 ID:08mah8c+
箱ごとダンシャれよ
251(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 03:28:12.50 ID:AmBNl2O7
わかったよ捨てるよ
252(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 03:42:14.31 ID:uUfk6YVN
これからどんどん冷えるんだから、きれいなのは取っておいて
どんどん履きたおせよ。
253(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 17:41:10.35 ID:6b1KTUlO
少し前から断捨離し始めました。
汚い話で申し訳ないが、お通じがかなり良くなった。
前から悪い方では無かったが、今はあり得ないぐらい良い笑。
本で読んだ通り、身体の中も断捨離されるんですね〜。
スレ汚し失礼。
254(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 01:29:13.74 ID:xQnKPBsp
>>253お通じよくなってよかったね。でも断捨離と関係あるのかな。
物をためこまないで不必要になったらバンバン捨てる同僚がいるんだが長年ひどい便秘らしいよ。
255(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 09:53:35.39 ID:eLfZNlqX
運動不足で腹筋が弱ってることが原因の便秘なら、掃除と片づけで
ひんぱんに立ったりしゃがんだりすれば治る。雑巾で床を拭くのもいいよ。


256253:2011/10/29(土) 10:57:44.41 ID:cSR1binY
255さんのいう通りかも笑。
運動不足だからなー。
でも良かった!
257(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 14:54:02.93 ID:+QRgzSgC
【ブスにありがちなアピール】 寒がり・寂しがり・甘えんぼ・甘いもの大好き・ワガママ・泣き虫・
もっと可愛くなりたいから頑張るッ・もふもふ・まったり・ほっこり・ストーカーに遭った・ファザコン・
ブラコン・キラキラ☆・可愛い女の子大好き・今お風呂あがったぁ♪・お姫様になりたい。
258(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 18:00:28.52 ID:Ru7rfBMs
257の書き込みと醜い心を断捨離してやれよ
259(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 18:57:41.62 ID:qBKNacZ+
便秘も運動不足もリストの中に無くね?
って考えたけど多分普通に誤爆じゃないかな
260(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 19:06:52.48 ID:5Elnebo4
>>257のどれにも該当しないから可愛くないのか?
261(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 23:38:10.47 ID:ewgvwFNY
どれにも該当しないなら、超美人だろ
262(名前は掃除されました):2011/10/30(日) 00:54:21.66 ID:nM5vpxg3
今日5時間連続で作業しまくった。
100均で買ったケースとかなんやらかんやら
無駄が多すぎた。
263(名前は掃除されました):2011/10/30(日) 00:57:24.45 ID:PcLWXMtz
断捨離って要はうんこしてすっきりするのと同じだよな
264(名前は掃除されました):2011/10/30(日) 02:02:03.37 ID:svRaEF99
>>262百均のケースってタンスの中を仕分ける分には役立つけど、部屋の見えるところに置くやつはけっこう無駄になるよな
少しずつ買い足してたら見た目も悪くなるしうまく使いきれてない事が多い
とりあえずで買ってたら金額もそこそこいくしさ
265(名前は掃除されました):2011/10/30(日) 15:56:03.24 ID:Pn18b9es
自分も今は百均禁止にしてる。
結局、気に入らなくなって長くは使えないんだ。
266(名前は掃除されました):2011/10/30(日) 18:13:11.57 ID:nM5vpxg3
分かる。愛着がわくかわかないかって大事だと思う。
267(名前は掃除されました):2011/10/30(日) 18:15:52.04 ID:Dg73Q1vi
愛せないモノは捨てる
使わないモノは捨てる
色あせた服は捨てる
268(名前は掃除されました):2011/10/30(日) 18:43:35.25 ID:xuf5wbFx
収納ケースを買う時間があるなら物捨てたほうがいいよね。

でも100円のゴミ箱は7年ぐらい使ってるわ。
269(名前は掃除されました):2011/10/30(日) 18:49:21.70 ID:p3brCBFJ
ベッドを断捨離したい
270(名前は掃除されました):2011/10/30(日) 22:46:11.84 ID:nM5vpxg3
断捨離してから暮らしの手帖を読むようになった
271(名前は掃除されました):2011/10/30(日) 23:15:16.81 ID:svRaEF99
>>268 それは長持ちだな。自分も最近百均でゴミ箱買った。百円にしてはデザインも色もお洒落でフランフランに売ってそうなゴミ箱。
高けりゃいいってものじゃなくて、使い勝手がよくて気に入っていれば安く済めば済むほど有難いよな。
上を見ればきりがないから工夫が必要になる。
272(名前は掃除されました):2011/10/30(日) 23:34:55.43 ID:uw+SiS3s
てst
273(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 11:55:51.79 ID:oUxsGU79
シンプルでスッキリした形の箸置きを何年も瀬戸物屋やデパート、雑貨屋で探し続けて、
ついに理想の物を見つけたのは100円ショップだった。
274(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 13:51:52.47 ID:ChYnRngo
>>273こういう話好きだ
275(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 16:34:52.96 ID:8j7pSILa
>>273
私はそんな素敵な感性の持ち主です。

自慢げによくこんなこと書くよな。
276(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 16:39:12.64 ID:U00STTyX
それまでの流れ全く読んで無いのが明らかな書き込みだなあ
277(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 17:40:55.52 ID:AZSX0jEq
>>257
寒がりだけ該当してた。
手足を温めるのをやめて、お腹を温めたら治った。
278(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 18:33:44.34 ID:86wud7eq
断捨離してるからと、義母から荷物がいっぱい送られてきたよ
やめてくれよー
279(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 18:51:56.61 ID:nIvhhUGT
>>278
吹いたw
その荷物って誰の物?
不要な物を使ってくれってこと?

送り返してやれよ
280(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 20:19:19.19 ID:oDQbSzMj
>>271
室内用のゴミ箱って力のかかるものでないから、長持ちするみたい。
トイレ掃除に使ってたバケツは3年目に壊れたな。

ダイソーは最近日本製のプラ製品が案外あって、結構丈夫です。
281(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 20:23:07.13 ID:D1CTg4/w
>279
これがぜんぶ義母の物だから参った。
背丈も体格も違うのに、もう着ない服とかをたんまり。
センスもよくていい服ばかりだからさらに辛いよ。
次は和服を送るわねと、わくわくした声で電話かかってきた。
断ったけど、いつか着るからとっておきなさいだってよー。
はぅ。
282(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 20:30:59.00 ID:nIvhhUGT
>>281
背丈も体格も違うなら着れないじゃない
そうはっきり言うしかないな
それか私も最近、断捨離始めたんですーって言えば?
283(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 20:49:18.60 ID:EWnOpScr
着物だったらどんどん自分用に仕立て直してホクホクなのに
洋服ならいらない
284(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 22:34:20.74 ID:hXpKe9Yf
工□DVD断捨離しました。
燃えるゴミで出せるようになったから。
一応、通学の小学生に荒らされないように包んでから
指定ゴミ袋でだしました〜
285(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 22:50:12.83 ID:VvaOZ43F
バカタレ!!
そういうものは中身が判るようににして中学校の通学路にそっと置き忘れてくるのが
次世代を担う若者を育成するために必要なんじゃないか!!
286(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 22:50:18.61 ID:D1CTg4/w
>282
今日の和服送る予告のときに、お母様を見習って断捨離始めますって言ってみたよ
でも送らないでとはいえなかった

>283
和服に詳しくないんだけど、丈が短いんじゃなかろうかと心配です
義母は私より10センチ以上、背が低いのです
おはしょり?っていうのかな、あれがなくなりそう
287(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 23:31:36.39 ID:uDJXSecG
>>285
今の時代は携帯ですらエロが見れるご時世だから
中学生は見向きもせずPTAっぽいおばちゃんが見つけて
不法投棄公然猥褻物sdfgふじこrghjkl
って怒るのがオチの気がする
288(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 23:50:38.96 ID:cb51O/AC
>>285
こういうメンタリティの人が公道や私有地にエロ本捨ててるんだろうなと思うけど
自分の土地にそういうものを捨てられるのがどれほど屈辱的か、いっぺん捨てられてみれば分かるよ
289(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 23:55:31.81 ID:oDQbSzMj
>>286
背が高いと腕が出てしまうので着られない。

年配の人って人の家にゴミを捨てて、相手にいいことをしてあげたみたいな
気になりがちだから適当な所で釘さしたほうがいいね。こちらで断捨離しますよとか
処分させてもらいますとか言っちゃっていいと思う。
290(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 01:09:44.25 ID:IXtq+FH7
面白いこと言ったつもりなのかな…>>285
291(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 01:22:05.79 ID:/Iwd1wZA
いやお約束じゃないのw
通学路とか川原に置き忘れてくるのを勧めるのをよく見るよ
292(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 01:32:20.72 ID:4r3LaEvS
>>285…嫌いになれない
293(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 08:54:58.46 ID:TFBYE+rl
>>291
自分の家の目の前に捨てられろよ
294(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 09:51:38.75 ID:/Iwd1wZA
ネタだと思うんだけど…
マジレスするのはいけどスレの空気悪くしないでほしいわ
295(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 10:00:02.92 ID:/Iwd1wZA
あーなんかアホなレスしちゃった
空気悪くしてるのは自分もか
なんかすまんね
リビングで断捨離してくるわ
296(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 11:19:41.77 ID:LiWvw2RN
私は義母義姉のみならず人からもらって困るものは
なんのためらいもなく捨ててるw
趣味が合わなくて悩むとかバカバカしいじゃないか。
合ったとしても自分で手に入れたもの以外、もらうだけで鬱陶しくなる。
なんのためのだんしゃりなんだって話。
着物、洋服、↑の義母からのだんしゃりの遺物はさっさと捨てるべき。
じゃなかったらこんなところで書いてないではっきり断れよ!
297(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 11:24:34.51 ID:kvx6xPAs
>>283
着物って仕立て直すの結構お金かかるんじゃないの?
全部ほどいて染め直してまた縫い直して

10万ぐらいでできるならやりたいけど
知ってる人に聞いてたら多分その額じゃ無理っぽいし
298(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 12:23:29.02 ID:XxCUQqP3
>>297
だから捨てろって言ってんだろ。
299(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 12:47:57.30 ID:Q/GX4JBt
>>287
まじめだなー
マジレスしなくていいのにー
300(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 14:59:28.27 ID:mFnsTIsX
>>296はなんで怒ってるのかわからない。
301(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 15:26:28.15 ID:tZDhdkN7
着物とか洋服ならまだいい。
こっちは人形だよ。
302(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 15:37:24.74 ID:zPykjd+4
>>301
呪いの…?
303(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 15:40:16.69 ID:kvx6xPAs
>>301
吹いたw
304(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 18:25:16.12 ID:uD8/PCZ/
なんか断捨離しだしてから、食欲が以前の8割ぐらいになったんだけど…。
まあ腹8分目で健康に良いのかな??
同じような変化になった人、いますか?
305 [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました):2011/11/01(火) 21:08:59.24 ID:tvCDUjxE
着物の仕立て直し(全部ほどいて、着る人の寸法に合わせて縫い直す)なら
洗い張り(ほどいたものを洗う)も含めて数万円でOKなはず

>>286
大島や結城だったらいただきにまいりますw
306(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 21:55:59.06 ID:1nFJISrB
私は断捨離してから太った。
部屋がスッキリして、家事労働が楽になったので、
やることなくて、食に走ってる。
脂肪の断捨離もしろと旦那に言われてる。
307(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 22:02:45.19 ID:SGB3wMSy
>>305
143センチの人の着物も170センチの人が着られるようになりますか?
308 [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました):2011/11/01(火) 22:28:46.74 ID:tvCDUjxE
>>307
残念だけどムリだと思います
(袖丈があるなら羽織に仕立てるとか)
309(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 22:34:55.82 ID:SGB3wMSy
>>308
そうですか、残念
祖母が着物道楽だったので大島、結城、加賀友禅、いろいろありますが
何センチの人用までなら仕立て直せるんでしょうね
310(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 04:38:20.55 ID:rEY8Qkv0
サイズの合わない着物は自分で着るの諦めて、子供用に仕立て直すか小物に作りかえるのはどうだろう。
古布を使って裁縫している人もいるから、オークションでハギレにして売るか。
311(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 09:28:36.55 ID:1ICVYRLA
>>307
融通がきくのはせいぜい身長差5cmまで。
昔の人と比べて今の人は腕も長いから、腕が出てしまう。

着物は作り替えが効くってのは、体格差の少なかった昔の人の話で
いまの親子・祖父母と孫の間ではまず無理です。
312(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 13:17:28.21 ID:pRzQRJ6M
着物は違うものにリホームしたら?
313(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 14:13:20.18 ID:QmnmpTtQ
自分宛の郵便物の処分について
自分でシュレッダーするのには時間がかかりそう
それに、開封すると見てしまってまた捨てられなくなるかも。
かといってシュレッダー車を呼ぶほど大量でもない
処理工場でプレスしてくれるっていうのを見たけど、個人情報大丈夫なんだろうか…
溶解ボックスは、写真の葉書や絵葉書が多いとダメなのかな?

どなたか、上記のうち何か試した方いらっしゃいませんか。
314(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 14:14:12.44 ID:QmnmpTtQ
量はみかん箱2箱ぐらいです。
315(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 14:31:44.00 ID:pvTwrrrP
プレスしてしまえば大丈夫な気もするけど…。
あまり責任は持てませんが。
316(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 14:32:28.84 ID:pRzQRJ6M
消しポンで
まずいところだけ
317(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 15:01:21.84 ID:Ez9Sjify
キャンプにでも行って、バーベQしながら燃やす。
318(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 15:04:27.00 ID:xLGCeMzE
みかん箱×2くらいなら、家庭用の電動シュレッダーですぐ済むと思うけど。
319(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 15:26:08.33 ID:GT5sjhiN
それこそ手で千切ってもそこまで時間かからないんじゃない?
320(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 17:33:45.07 ID:VOfi/edW
>307
もし、着物を着たい気持ちがあるなら
身揚げや縫い込みがいっぱいあったりするものもあるので
お金をかけてもいいと思うものは
洗い張りして仕立て直せば着られるものもあるよ。
(安いところで30000円くらいからでできる)
はぎを入れられることもあるし
すごくいいものだったら一度専門家に相談してみて。

個人的には着物を切り刻んで
小物とかにしちゃうのは惜しいと思うの‥‥
321(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 17:42:11.70 ID:S0OcoiUs
つい先日まで持ってなくても全く困らなかったモノなのに
せっかくいただいたから…良い物だから…もったいないから…って
金かけて直してしまいこんで
意味がわからない
そのまま日常的に着る覚悟とか、習慣とか、
これを機にお茶習い始めたいんですとか、そういうのがあるなら、いくらでも直せばいいけど
322(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 17:48:50.58 ID:fyobfULG
リサイクルか買い取り業者にだしちゃえば?
あまりお金にはならないだろうけどね
判断は、使える、もったいないじゃなく
使うか、手をいれお金をかけてまで好きか、ってとこじゃね?
着物が必要ないなら断捨離でしょう
323(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 17:51:02.02 ID:GT5sjhiN
>>321
お直しする人はそりゃ色柄デザインが気に入ってるからするんでしょ
デザインも好みじゃなく、着物自体に興味がなかったり
着る機会がないのにわざわざお金かけてお直しする人なんていないって

私は着物大好きだから10万ぐらいでできるならどんどんお直しして着るけどね
324(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 12:10:06.53 ID:1KKj8CX0
>>316

こんなのあるんだ いいね
325(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 13:58:53.85 ID:cjK4g6nf
mihochi26 あたしわ一体何やってんだ笑1時までだったのに結局ラストまでいた(´-_-`)
しかも久々飲酒運転で帰宅笑うけぴー(*^o^*)
http://twipple.jp/user/mihochi26
326(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 16:36:28.04 ID:Uf04btOu
>>301
人形なら神社で供養してもらったらどう?
327(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 18:20:44.18 ID:On7EqkDI
私と兄の雛人形とか節句人形とか、実家の押入れにしまいっぱなしだったけど、
お寺の人形供養をネットで探して、お願いしたよ。気分もすっきり。
段ボールひと箱で8000円くらいだった(お人形を詰め込むんだけど・・・)
328(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 21:44:02.67 ID:6EgGhA+V
結納のお飾りとかもそれくらいの金額でやってもらえる?
329(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 22:39:44.82 ID:On7EqkDI
>>328
自分が依頼したお寺は、人形から遺品、絵画などいろんな処分(供養)を行ってたよ。
金額はそれぞれだった。ぐぐってみると良いと思う。
330(名前は掃除されました):2011/11/04(金) 08:51:41.80 ID:uwE8yHCQ
断捨離でモノは減った。
裏のおばちゃんに『引っ越すの?』と言われるくらいモノを捨てた。

だが、掃除ができない...
母親の遺伝で掃除の能力が備わっていない気がする。
埃まみれ、カビだらけの部屋をどうしたら良いのか...
331(名前は掃除されました):2011/11/04(金) 08:58:43.44 ID:GDmzloOA
>>330
断捨離の遺伝はあったの?
330なら掃除もだんだんできるようになっていくよ。
まずは一番古いタオルを濡らして、そのへん拭いてみることから初めてみては?
332 [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました):2011/11/04(金) 10:23:15.27 ID:YngtKny/
>>330
掃除機もってるなら吸い込み口のアタッチメント(メッシュになっていてブラシの付いたタイプ)
があるとモノは吸い込まずにホコリだけ吸えますよ
一度にやろうと思うと大変だけど、10分あれば掃除機かけられるし、窓も磨けます
(キッチンタイマー掃除法スレ見るとみんなガンバッテる)
カビは材質に合わせて対処しないといけないので、質問スレあたりで…

せっかくそこまで来たんだからもうちょっとですよ
333(名前は掃除されました):2011/11/04(金) 11:28:08.64 ID:51RRQL6s
>>329
ありがとう!前にぐぐったんだよね。
でも、結納のお飾りを大事にとっておくっていうのか何かで見てから捨てる(お祓いしてもらう)のを躊躇してしまっていたんだ。
断捨離を機に処分しようかなぁ
334(名前は掃除されました):2011/11/04(金) 12:28:24.06 ID:E8x/yXof
>>330
掃除機でホコリを吸い取ってから、不要のタオルを濡らしてよく絞って拭く。
タオルが汚れてきたら石鹸で洗ってまた拭く、掃除が終わったらもう一度
洗って物干しに干しておく。

カビは素人ではどうにもならないので放置。
335330:2011/11/04(金) 16:54:14.20 ID:uwE8yHCQ
皆 ありがとう。
とりあえず掃除機ざっとかけてみた。
掃除機をバラして、押し入れにしまうと出すのが億劫でダメだな...
スタンド式の掃除機買って、部屋の隅に待機させた方が良いのか。
336(名前は掃除されました):2011/11/04(金) 17:08:19.80 ID:u8Z3+bC/
>>335
スタンド式の掃除機買うのは無駄じゃないか?
既に掃除機があるのに
断捨離の断だよ

普通の掃除機だったらかけれないけどスタンド式なら
絶対かけることができるってなら値打ちあるかもだけど
337(名前は掃除されました):2011/11/04(金) 18:34:02.15 ID:eAaZAaxw
組立式の掃除機を「捨」してから
性能良くてコンパクトで作業効率アップ間違いなしのスタンド式掃除機を買ってくれば良いよ
338(名前は掃除されました):2011/11/04(金) 19:34:29.03 ID:E8x/yXof
>>335
当分はしょっちゅう使うから、組み立てたまま
部屋の隅に立てておいていいと思う。
339(名前は掃除されました):2011/11/05(土) 00:07:06.72 ID:R6A0Y3AQ
>>338に同意。ふつうの掃除機をそのまま置いといて
しょっちゅう掃除機をかける習慣がついてから、スタンド式を買えばいい。
掃除機かける習慣もないのに、モノだけ買っても無駄になるだけ。
340(名前は掃除されました):2011/11/05(土) 09:02:41.31 ID:JA/RnAeZ
電源不要のコロコロで掃除するのが良いぞ
341(名前は掃除されました):2011/11/05(土) 09:30:46.44 ID:X1Knbs1r
342(名前は掃除されました):2011/11/05(土) 11:28:43.03 ID:Qk7AV/Kb
スタンド式のパックは普通の掃除機パックより割高になるからご注意。

掃除機は吸引力が弱いと役に立たないから、買うならスタンド式よりも
普通型の強力タイプのほうがいいです。
343 [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました):2011/11/05(土) 11:35:51.84 ID:ZMjFO4SI
>>335
埃まみれ、カビだらけの部屋をどうにかするまで
掃除機はコンセントにつないだ状態で出しっぱなしがいいと思います
344335:2011/11/05(土) 23:37:13.15 ID:fMEBbdYB
皆 いろいろありがとう!
今日は休みだったから、捨てる服で汚い所を拭きまくった。
掃除機はもう少し我慢するかな〜
他人を呼べるくらいになるまで、部屋の隅に出しておくよ。

皆、優しいな。断捨離すると、心も前向きに変わるって聞いたから
優しいんだな。
いつかはアドバイスする側になってやる!
345(名前は掃除されました):2011/11/05(土) 23:58:04.84 ID:Ie35alsW
>>344
イイネ!
346(名前は掃除されました):2011/11/06(日) 17:14:17.53 ID:J/rz66w9
録り溜めたDVDやBDを断捨離するキッカケをください!
347(名前は掃除されました):2011/11/06(日) 17:34:11.34 ID:OW7Ffxsz
>>346 どうぞ
捨てていいか相談するスレ4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1318578528/
348(名前は掃除されました):2011/11/06(日) 22:06:58.63 ID:es7Ljs00
>>346
HDDに移行だな。一番楽なのは。
その中でいらんもんは捨てるとか。
349(名前は掃除されました):2011/11/07(月) 16:24:25.48 ID:lO5UroBY
HDD死ぬほど高騰してるやん
350(名前は掃除されました):2011/11/07(月) 19:00:23.38 ID:DniODnhp
>>346
「録るに追い付く視聴なし」
たとえHDDを持っていたとしてもあえてデータを移行させずに、その時間で一本でも観ろ。
なんとなく観る気がしないなら、あなたはきっと「録るだけで満足してるタイプ」だ。
今後も観る日は絶対に来ない。即日全部処分して問題ない。
あとでどうしても観たくなったら買うなりYouTubeで捜すなりしろ。
351(名前は掃除されました):2011/11/07(月) 19:46:14.77 ID:/Lg+Vl8i
ドラマやアニメはDVDやダウンロードコンテンツで後から探せば見れる事が多い→削除OK
音楽番組はどうしても見たくなったら他のファンに頼れるし最悪ようつべ→削除OK
バラエティー番組はなかなか見つからない、あっても一部のみ→残す

こう考えれば厳選出来る
352(名前は掃除されました):2011/11/07(月) 19:49:14.60 ID:yMCGpUOK
>>346
さわりだけ見ることを自分に課す
353(名前は掃除されました):2011/11/08(火) 00:32:03.04 ID:e57GyrG1
さっき寝室のTVが壊れた。

これを機会に寝室のTV無くすかなあ〜ぁ
354(名前は掃除されました):2011/11/08(火) 00:52:30.73 ID:KkxZq3Ld
ウチはすでにTVないよ、スッキリ!
(DVDはノートPC再生、どうしても見たいのはワンセグで済ます)

だが仕事の都合上、近々プリンター兼スキャナーがどうしても必要になってしまった
今日量販店に下見に行って、想像以上のデカさに恐れおののいた・・・
355(名前は掃除されました):2011/11/08(火) 01:19:21.53 ID:4UQeTnVc
私は逆に最近のプリンタ兼スキャナの小ささに驚いたよw
5年前に買ったやつ、今の2倍くらいの大きさある。
さらに昔はプリンタとスキャナ別々だったよね。
356(名前は掃除されました):2011/11/08(火) 11:06:38.35 ID:RuGYGKbp
近くにコインランドリーがあれば洗濯機もいらない?
357(名前は掃除されました):2011/11/08(火) 11:45:32.78 ID:zv7Np8ot
>>356
清潔で安全なコインランドリーならね。
358(名前は掃除されました):2011/11/08(火) 12:02:51.11 ID:DzNHp6zr
>>356
すぐ近くにあるけど最近利用してない。
雨が続いたら乾燥だけ持っていってたけど乾燥30分するのに300円かかるしね。
お金もったいない時は温度を強にして20分(200円)にしてた。
洗濯、乾燥もすると一度に5、600円かかるよね。
少ない量で毎日持っていってたら勿体ない。
かといって、まとめてしようと思えば一週間くらい洗濯物ためなきゃならないよね。
それはだらしないし汚部屋になるから断捨離とはかけはなれてるんじゃないかな。
ついでに乾燥機の側面にはびっしり埃がたまってるからあれ見るとゾッとする。
人んちの洗濯物の糸屑だもんな。
どうしてもって時しか利用しないからオススメはしない。
359(名前は掃除されました):2011/11/08(火) 12:16:36.72 ID:F3mlhIk/
知り合いが猫用のタオルや敷物は、コインランドリーで洗うっていってた。
絶対つかうの嫌だと思った(それまでは梅雨の時期に乾燥機を使ってた)。
360(名前は掃除されました):2011/11/08(火) 12:19:34.63 ID:5Hn7baIj
昔はコインランドリーが2軒先にあり、
アパートには外にしか置くスペースがなかったんで使ってたけど・・・

どっかでペットが粗相したブツはコインランドリーで洗ってるという
人の書き込み見てから利用をヤメタ

361(名前は掃除されました):2011/11/08(火) 12:39:41.43 ID:fX1Cr9Rd
>>359
汚ねえ
それ聞いたら使いたくないわ
出張中は仕方なくホテルの使ってたけど

うんここべりついたパンツとか洗う人もいるんだろうな
362(名前は掃除されました):2011/11/08(火) 12:42:51.54 ID:LDBRMaP0
長年やったダンスの衣装が数着ある
全部オーダーメイド
もう踊らないけど、思い出があり過ぎて捨てられないいいいいいいいいいい
363(名前は掃除されました):2011/11/08(火) 13:34:31.80 ID:ydlhjvQI
>>362

そういうモノは絶対取っておいていつでも見られるようにしておくべきって、今朝のテレビでこんまりが言ってたよ。
364(名前は掃除されました):2011/11/08(火) 13:40:39.75 ID:wjmgObIz
思い出を捨ててしまえば衣装も捨てられるよ
365(名前は掃除されました):2011/11/08(火) 13:45:17.72 ID:fJwcubLz
>>359
そんな奴に動物飼う資格ないよね。家は犬が居るけど、人間用と別に洗濯機で
洗ってる。コインランドリーで洗う人がいるなんて初めて知ったよ。
366(名前は掃除されました):2011/11/08(火) 13:53:00.95 ID:r7ELHRp3
>>362
そこまで大事なものは取っておいていいと思う。
断捨離って、すべてを捨てて修行僧になるためじゃないんだし。
367(名前は掃除されました):2011/11/08(火) 15:03:16.96 ID:LDBRMaP0
>>363
>>366
ありがとう!留学したくらい好きだったんだけど、鬱でやめちゃったので迷いました。
とっておいて、再開できるように頑張って生きて行きます。

今日はとりあえず10袋捨てた。明日も捨てるぞ。
368(名前は掃除されました):2011/11/08(火) 15:35:18.70 ID:0vMyR8Pz
服畳むの嫌でハンガー買いまくって全部かけてたんだけど
服捨てたからハンガーもいらなくなった。
だからハンガー283本捨てた。
全部プラスチックでわざわざ買ったハンガーだけど、床占拠されてたからスッキリした。
無理して家賃高いとこに引っ越したばかりなのに
騒音+隣の主婦が一日中ホタル族+建物の造りのせいでベランダ喫煙の煙と臭いが
全部うちにくるから窓もベランダも開けれず息が詰まるから捨てまくってる。
高い家賃払ってこんな理不尽な生活せにゃならんのなら
荷物最低限に減らして安いとこに住む方がまだ我慢できるわ。
だから荷物減らし中。
369(名前は掃除されました):2011/11/08(火) 15:52:58.59 ID:F3mlhIk/
わかるわー<ハンガー購入

自分は靴の収納用に透明ボックスを大量購入したんだけど、
靴捨てたので余ってしまった。
370(名前は掃除されました):2011/11/08(火) 17:49:57.24 ID:ydlhjvQI
ウチも今いちばんじゃまなのがカラになった収納ケース。
倉庫生活○の出張買取に出すよ〜。
タダ同然での引き取りだけど、ゴミ袋代がかからないだけ、持ってってもらえるだけでありがたい。
371(名前は掃除されました):2011/11/08(火) 19:10:20.13 ID:swnfJw0p
>ハンガー283本捨てた。

スゲェ!
372(名前は掃除されました):2011/11/08(火) 20:13:45.76 ID:gi+ewC1y
久しぶり(5年くらい?)に開かずの押し入れを整理したら
奥の段ボールが『ぬれ煎餅』みたいだった。
中身は本だったけど、もう確認せずに捨てられたわ...
373(名前は掃除されました):2011/11/08(火) 20:30:23.73 ID:bMTsG8V8
>>372
なにそれおいしそう…
374(名前は掃除されました):2011/11/08(火) 20:31:49.96 ID:Gg0RjRcg
375(名前は掃除されました):2011/11/08(火) 22:04:19.27 ID:w/4yuqiT
プリンタの話題出てたけど、頻度低いならコンビニのネットプリント使うべし
376(名前は掃除されました):2011/11/08(火) 22:22:28.23 ID:swnfJw0p
>>375

ありがとう〜
歩いて5分でセブンイレブン行けるので最初はその手段も考えたけど、
カラー出力&ページ多めで値段かさむし、スキャンは必須なのであきらめます・・・

せっかくだから蔵書の必要部分スキャン→本処分して、スペースをプラマイゼロにしたい
377(名前は掃除されました):2011/11/08(火) 23:11:35.81 ID:7kAyPfhQ
今更だけど山のようにコレクションしたCD見て思いました。
「レンタルして○○○すれば良かった」
ムダなお金払う必要なかったよ。
一時期気の迷いでようつべとかでダウソしてたけれど改心。
そして今は「データで買えるから」って境地
HDDは∞だ。
皿にアイポッドで家から車のナビへと自由自在。

アイポッドにCD全部入れたらCD捨てます。
だけど愛したミュージシャンはいつでも聴ける。
378(名前は掃除されました):2011/11/08(火) 23:17:17.31 ID:IHY67FJA
日本語でおk
379(名前は掃除されました):2011/11/09(水) 00:29:32.48 ID:hWZ7TGLR
>>377
同じこと正に今作業中。
膨大な量で気が遠くなるけどコツコツやってる。

同じ意味合いで、もっと電子書籍が普及してくれたらいいのにと思ってる。
いろいろ利権が絡んだりしててユーザの思うカタチでの実現は遠そうだけど。
自炊+部分的なものなら撮影→evernoteってカンジでダウンサイジング目指してる。
380(名前は掃除されました):2011/11/09(水) 00:31:51.16 ID:8T2nLHGe
震災の被災者さんのためのマッチングサイトを利用して、かなりの日用品を処分できた。
捨てればゴミ袋代しかかからないけど、きれいなものがほとんどだったし、送料だけで結構な額になったけど、クローゼットもキッチンの吊り戸棚もスカスカになってものすごく気分がいい。
ただゴミ袋に詰め込んで捨てるだけだったら、ここまで思い切れなかったかも。

381(名前は掃除されました):2011/11/09(水) 06:24:03.49 ID:68pdw036
そんなんあるんだ
382(名前は掃除されました):2011/11/09(水) 09:55:01.97 ID:Qka2S6i4
プリンターまじで断捨離たい。ただ、使わないかっていうと使うんだよね。
毎日使うわけじゃないのに大きさとか存在感が許せないんだと思う。

>>369
そうそう。必要だと思って買った収納ケースが要らなくなって、つくづく減らせた
んだなーと実感した。あれ欲しい人けっこういるから、粗大ごみに出すまでもなかった。
でも収納ケースを増やした時もすでに断捨離始めてたんだよ。まだまだ捨てたり無かった時期だったんだな。
もちろん今も使ってないものあるなぁ。今日も捨てよう。
383(名前は掃除されました):2011/11/09(水) 10:14:27.98 ID:ftQu6g43
プリンター、近くにコンビニがあれば捨てれそうな気がする
私は捨てました。
384(名前は掃除されました):2011/11/09(水) 13:00:46.20 ID:5gsyvfDh
10人の男と10人の女がいたとする。
まず、いちばんもてる男に、女が3人くらい寄っていく。
2番目にもてる男も、負けじと2人くらい持っていく。

したがって3番目の男は、6番目の女と一緒になる。
以下、4番目の男は7番目の女と、 5番は8番と、6番は9番とカップルになる。
しかし、残る7番目以降の男にもプライドだけはあるので、
最後に余った10番目の女など誰も相手にしようとしない。

さて、上位の女を独占したNo.1&2のモテ男も、
最終的には一人を選ばねばならないから、ここで3人の女があぶれる。
でも、すでにモテ男と付き合った経験のあるこの3人の女は、
いまさら下位の男と一緒になろうなどとは考えない。

こうして、互いに性質の異なる独身男と独身女が残る。

このいちばん底辺の者たちこそがまず最初に断捨離して人生を変えるべきなのだ。

  男          女
1 ○━━━━━┯━○
2 ○━━━━┓├─×
3 ○━━━┓┃└─×
4 ○━━┓┃┗┯━○
5 ○━┓┃┃  └─×
6 ○┓┃┃┗━━━○
7 ×┃┃┗━━━━○
8 ×┃┗━━━━━○
9 ×┗━━━━━━○
10 ×            ×
385(名前は掃除されました):2011/11/09(水) 14:25:38.76 ID:zvn8Q8ZC
コンビニが近くになかったとしても、自営の仕事とか趣味上で使う人以外は
持ってなくてもいいんじゃないかなーと思う>プリンタ
クーポンの印刷と親(中年)の年賀状くらいでしか使ってないよ…。
本当は捨てたい。

>>380
こちらもちの送料が意外にかかるから、お金に余裕ある人じゃないとキツいと思うけど
仕事もロクにない状態で困ってる人がいっぱいいるから
ある程度綺麗なら大概のものには貰い手が付くよ。
デジカメとかDSの希望者が沢山いたのには引いたけど。
386(名前は掃除されました):2011/11/09(水) 15:35:45.25 ID:/HvmvYwz
自殺前の身辺整理している人に断捨離をすすめると危ないらしい
でも価値観が変わって生きようと思えてくる人もいるらしい

387(名前は掃除されました):2011/11/09(水) 18:15:57.60 ID:4Uo+lLNq
今俺が急死でもして、家族が部屋を整理したら
色々やばいかもw。いかがわしい物が多少あって。
(エロい物や違法な物はない)
いや真面目に少しずつ片づけないといけないし
実際に家族が留守の時などはゴミと混ぜて始末してはいるんだけど。
(分別はちゃんとしている)
388(名前は掃除されました):2011/11/09(水) 18:31:55.55 ID:67BdR6IF
エロくも違法でもない、いかがわしい物ってなんだろう?
純粋に気になったw

うちはエロくていかがわしい物があるな…。
389(名前は掃除されました):2011/11/10(木) 01:39:18.80 ID:cl6GaDDL
日記なんかは見られたくないよね。
今は書いてないけど昔の日記やつぶやきノートってなかなか捨てられない。
久しぶりに読み返すとこの年代の自分はこんなこと思ってたのかーって懐かしくなる。
それも貴重っちゃ貴重な時間だけど、もしものとき人に見られるのは恥ずかしい。
390(名前は掃除されました):2011/11/10(木) 08:22:14.06 ID:0sxg7DyZ
いかがわしいテープとかかな…
391(名前は掃除されました):2011/11/10(木) 12:56:41.83 ID:L76/F1IY
実家に置いてきたもの、今なら大半捨てられるものだ。
これから実家返って断捨離してくる。
ゴミ袋10袋めざそう。
392(名前は掃除されました):2011/11/10(木) 13:26:18.26 ID:meLCLDyb
来年引っ越す予定だからいいタイミングだし断捨離始めたんだけど
ほとんど要らない物しか部屋になかったw
不燃ゴミの処理って大変すぎる…
汚部屋だったから量はすごいし、分別は細かくてワケ分からんしw
もう無駄な買い物は絶対しないと心に誓いましたorz
393(名前は掃除されました):2011/11/10(木) 16:28:53.19 ID:ajxCuNrM
付録がブランドコラボ物だとお得に感じて雑誌自体に興味無くても
片っ端からバックナンバー取り寄せたりして買ってた。だけど
断捨離知って実行しだしてから未使用の付録が大量に出てきて
使いもしないのに何で買ったんだろうと後悔したわ。一部は使ってるけど…
結局は古くからのヲタ気質な収集癖がそうさせたんだと気付いた。
自分が本当に好きなブランド以外はリサイクルショップに持ち込んだよ。
そして不思議な事に今は豪華付録雑誌のCMとかを見ても何とも思わなくなった。
394(名前は掃除されました):2011/11/10(木) 16:35:15.41 ID:ibWJfGYv
>>393
あれって同じもの持ってる人がすごい多いから絶対嫌だなー
みんな持ってるとダサく感じてしまう
kitsonの豹柄のやつ持ってる人何人見たか。cherのカバンも。
395(名前は掃除されました):2011/11/10(木) 17:05:38.27 ID:rATItG40
私は貧乏臭く感じるな
ブランドバッグは買えないから持ってるみたいな
ハイブランドのショッパーをボロボロになるまで持ってるのと似てる

失礼だけど基本お洒落な人は使わないと思う
持ってる人ってダサい人かお洒落には興味あるんだけど何かダサいって人だな
396(名前は掃除されました):2011/11/10(木) 20:10:24.56 ID:3+z5OPSU
付録バッグは高校生がサブバッグとして持ってるとなんか好感もてるけど、
大学生以上はダサいなと感じてしまう。

ところで震災後、5月くらいから断捨離本腰入れてるのに、昨日もまだまだ捨てる
ものがあった。究極を目指してるわけじゃないけれど、なんで不要なもの、未使用のものが
捨てても捨ててもあるんだろう?住んでから2年目でたったの1Kだよ?
いらなくなった収納そのものや諸々捨てまくって確かにすっきりしたけれど、
これからも捨てるものは出てくると思う。
397(名前は掃除されました):2011/11/10(木) 21:03:48.84 ID:ajxCuNrM
>>394
キットソンの豹柄は大量に見た。シェルのバッグもネットでチャーのバッグとか
散々馬鹿にされまくってたしwバッグは流石に人と被りまくりだし
ブランド自体にも興味無いからスルーしてたよ。

>>395
うん、ブランドバッグ買えないから持ってるとは思わないけど、なんか
素材も相まって貧乏くさいよね。
398(名前は掃除されました):2011/11/10(木) 22:57:52.06 ID:ahWd7XLO
付録のバッグは普段使いかエコバッグ代わりかな
ブランド物がすごいのは「持てる財力やお値段相当の作り」のおかげだよね
付録のペラペラしたブランドバッグには、お値段相当の価値しかないよ
本気でお洒落する時には持てないしね

…って、自分が>>393みたいに集めてから、気付いたよ
遅すぎるよ自分…

以前は、安かったらたいして欲しく無い物も買ってたけど
今はまず「断」、家に入れないようにしてる
399(名前は掃除されました):2011/11/11(金) 00:22:16.24 ID:7r/Glwhb
同じように皆がこぞって付録バッグ持ってるのには自分は持ちたくないなーって思ったけど、貧乏臭いだのダサい人だの自分の価値観と違う人を下に見るのはどうかと思うな。
ちょっとした家の小物を入れておく用や旅行用に、わざわざ買うほどではないけど百均のポーチ買うより雑誌についてるので済ませばいいかって時に使うことはあるよ。
400(名前は掃除されました):2011/11/11(金) 00:33:18.68 ID:Jx1qEhaX
>>399
別に人を見下してるとか言ってない
それを持ってるがためにダサく感じてしまうと言っている
401395:2011/11/11(金) 07:21:43.49 ID:vwvefeMA
>>399
見下しているわけではない
お金ないけど流行のブランド物を持ちたいって人から
たまたま買っている雑誌についてた付録でちょうどいいのあるわって感じで
使う人までいろいろいるとは思うけど

もちろん中にはお洒落な人もいるとは思う
そういう人はスーパーで売ってるものや100円のブレスレット身につけててもさまになってたり

逆にどんなハイブランドのものを持っていても全身ブランドでもダサい人はいる

ただその付録バッグ持ってる人でお洒落な人は滅多にいないなと


402(名前は掃除されました):2011/11/11(金) 07:31:24.18 ID:2P4MUgX8
まぁ、実際ダサいべ
403(名前は掃除されました):2011/11/11(金) 10:11:03.57 ID:QmcQnxlM
ダサいの承知で持ってます
近所限定かサブバックだけど

マルチポーチは便利ですね
銀行用、病院用、旅行用と使ってるよ
ただ雑誌捨てるの大変だよね
相方の週刊誌はまとめても軽いけど、女性誌は数冊束ねただけでもかなり重い
最近は自重してます
404(名前は掃除されました):2011/11/11(金) 10:54:05.84 ID:kztotLWN
どう思うかは人それぞれだから、いいんじゃない。
私もブームに踊らされていろいろ買ったよ。
気に入ったものは使い続けてるし、気に入らなかったものはリサイクルショップへ持っていった。

このスレ的には>>397サンの
>今はまず「断」、家に入れないようにしてる
が正解だよね。
405(名前は掃除されました):2011/11/11(金) 19:18:22.83 ID:cKrnXxLl
俺は今「捨」「離」の部分で迷っている。
金も手間暇もかけてかき集めたお宝を始末すべきか否か。
人から見ればゴミかもしれないし、家族に見つかりでもしたら
確実に白い目で見られるだろうから、今の内に始末すべきか…。
来週月曜日はゴミの日だし。でも後々後悔しそうでもあり
書きながらも迷い中。。。
406(名前は掃除されました):2011/11/11(金) 19:55:09.50 ID:gVS6Ol8q
それ(お宝)を失ったときのことを考えてみて
処分するかどうか決めるといいとか
なんかムックに書いてあった気がする

自分の場合、よく考えると自分はいらないんだけど、
他人から「コレ持ってるんだ、すごいね」とか「よく集めたね、すごいね」って
って言われたいがために所持してるもの多いんだよな・・・
こないだやっと段ボール箱いっぱい捨てたが
407(名前は掃除されました):2011/11/11(金) 20:53:58.78 ID:qNg/WG9R
色気づいた時に使いもしない香水何個も買って今やっと1瓶新聞紙に吸収させた…手が臭い…。
他は嫌いな匂いじゃないのが救いなので、竹串ぶっさしてリビングやらトイレに置く予定。
408(名前は掃除されました):2011/11/11(金) 22:41:14.07 ID:X+TCIi25
>>406
>「コレ持ってるんだ、すごいね」とか「よく集めたね、すごいね」って
言われる機会ってどれくらいあるの?
409(名前は掃除されました):2011/11/11(金) 23:44:41.54 ID:MWw1xk6M
私は高校の頃から数年間、集めに集めたミニカー数百台を
思い切ってミニカー買取店に持ち込んだ。
でも本当に好きな車種だけ残したから、後悔はしていない。
全て棄てる(売る)のはちょっと…と思うなら、一部は残したらどうかな。
410(名前は掃除されました):2011/11/12(土) 00:37:28.65 ID:3RXTZH7M
部屋を綺麗に保つようにするには定期的に掃除すること
さらにそれを続けられるようにするには掃除しやすい状況を保つこと
それに気づいてから物を持ち込まない、不要な物を捨てるようにしてきました
続けているうちに欲しがらないように至ったわけです
これが断捨離という物なのですね
411(名前は掃除されました):2011/11/12(土) 00:42:26.50 ID:3RXTZH7M
うちの家族が使える物はなんでも取っとく派で困ってる
使えても使わない物はゴミだと思っている俺と意見が合わない
しつこく注意してると俺の頭がおかしいみたいな流れになってくるし
412(名前は掃除されました):2011/11/12(土) 05:11:15.20 ID:QDj3/2XJ
>>411
その議論の仕方はダメだと思う。
現状: あなた:使わないものはゴミ  家族:使えるものは使える

これだと、お互いの意見を両方無視しているような感じになる。

家族の使えるものは使える という意見は、しっかりのみこみつつ。
部屋全体、家全体のことを考えて、損をするけど捨てたほうが全体のため。
という話をしたらどうだろうか?

価値がない、価値があるという議論の仕方だと、いつまでたっても平行線。

物にはすべて価値があるけども、捨てる。という考えを教えてあげるわけ。
413(名前は掃除されました):2011/11/12(土) 07:04:15.24 ID:mtOUXZMI
それが通じりゃ苦労はしないw
ここまでこじれてると多分なに言っても拒絶されると思う
若いなら自立するのが一番だけど、介護とかで出れない人もいるし
ストレスたまるね
414(名前は掃除されました):2011/11/12(土) 07:11:33.14 ID:PXpE2NHS
>>411
どんだけ言っても自分で納得しないと捨てないだろう
自分を変えるより相手を変えるほうが難しいからな

とにかく今は自分のものだけ捨てて床、洗面所、トイレ、お風呂、玄関などを
ピカピカに磨いてみたらどうだろう
毎日時間が許す限りやってたらその内、家族の人も何か変わるかもよ
415405:2011/11/12(土) 08:47:01.40 ID:XdaBcyLq
複数あるんだけど、1つは捨てることに決めて裁断した。
月曜に可燃ゴミと混ぜて出す。あと1つはまだ迷い中…。
六分四分で捨てる方に傾いてはいるんだけど。。。

>他人から「コレ持ってるんだ、すごいね」とか「よく集めたね、すごいね」って
>って言われたいがために所持してるもの多いんだよな・・・

俺に関してはこれはまったくない。単純に嗜好の問題であって。
まあここでは説明し辛い品というかw。
416(名前は掃除されました):2011/11/12(土) 11:11:10.83 ID:7kvit6Ou
>>409
一部とか言われると半分くらい残っちゃいそうw
上位3点までとかの方がいいか
417(名前は掃除されました):2011/11/12(土) 11:37:24.64 ID:/1ywrp4n
>>405 その宝を持ってることで心が満たされているならいま手放す必要はないと思う
満たされていないならゴミ箱へ
418(名前は掃除されました):2011/11/12(土) 11:38:34.81 ID:/1ywrp4n
>>407それいい!いま流行りの木の芳香剤いっちょ出来上がり!
419(名前は掃除されました):2011/11/12(土) 13:23:38.04 ID:gkJie38c
>>408
画像掲示板なんかで
アップする過去商品と新商品の対比やネタ画像にね

とくに1/6サイズフィギュアに持たせられるミニチュアがたくさんあった
飽きたら手放すべきだなとわかった
420(名前は掃除されました):2011/11/12(土) 18:23:58.17 ID:Nxz+mzG+
被災者のためのマッチングサイト、
アマゾンの欲しいものリストっての見たら
テレビが欲しいだの、ブランド時計が欲しいだの漫画の最新刊が欲しいだの
ギフト券買ってくれだの、
買うのも送料も全部他人のお金なのに
欲張りすぎ。
421(名前は掃除されました):2011/11/12(土) 18:54:45.09 ID:3RXTZH7M
>>412
まあね
妥協案として保存しておいて使わなかったら一定期間後捨てたらどうか?
って言ってみたことがある
その時は分かったような返事だったが・・・
しつこく言ったらその分に限りまだ捨ててくれたが他の物に関してはまた溜まり始めた
422(名前は掃除されました):2011/11/12(土) 22:50:18.51 ID:57cNKPB+
>>411と同じ状況だったけど諦めて自分の物だけ捨てまくったら
翌日母が捨てはじめ、さらに翌日妹も服を捨てはじめたよ
423412:2011/11/13(日) 01:11:55.74 ID:yqgqIrfP
>>421
そっか。うまくいかないもんだね。

>>422
その方法いいかもね。
意見したり、強制したりすると、反発で帰ってくるけど
横でいいやり方をみせるだけってのは、相手の自発的な行動を促す場合もありうる。

おれは実家で、汚母との戦いを数年繰り返したけど、

「他人を責める前に自分がやるべきことをやろう」

と思い始めて、自分の物捨て、そして、キッチン、風呂、トイレなど
共同部分の掃除をもくもくと1年ぐらいやってから
だんだん話が通じるようになってきたな。
今では、シンプルで清潔な生活さ。

こう書いて思うのは、家族を注意するときってのは、
責める気持ちがあるから、反発を生みやすいね。
お前のせいだー!!っていう憎しみといおうか。そういう気持ちをぶつけてた。
424(名前は掃除されました):2011/11/13(日) 01:49:04.65 ID:oPZ5Qigx
>>423 断捨離の本って見たことないんだけど著者のなんとかさんはそのへん何か書いてないのかな?
自分はカレンの捨てる片付け本読んだんだけど、そこには片付けは伝染するってかいてあるよ。
425(名前は掃除されました):2011/11/13(日) 03:13:25.42 ID:yqgqIrfP
>>424
言い方がうざいね。
いちいち「書いてない本はダメだね」という意図を盛り込んでレスするなよ。

カレン本には、伝染すると書いてありましたよ。 とレスすればよい。
426(名前は掃除されました):2011/11/13(日) 04:30:22.56 ID:9OijPc+V
↑せっかく>>423でいいこと言ってんのに台無しになってるよ
427(名前は掃除されました):2011/11/13(日) 07:22:25.35 ID:2BftP6la
ほんとだ。いきなりどうしたんだ。
今までのレスの人とは別人のようだ。
>>424は嫌な感じに書いてないよ。
428(名前は掃除されました):2011/11/13(日) 07:59:51.04 ID:KRPQqtPQ
薬が切れたんじゃない?
429(名前は掃除されました):2011/11/13(日) 10:45:18.21 ID:tYa6Ct58
そうか?
むしろ断捨離スレで断捨離の本読まずに
どうこう言い出す424がどうかと思うが
430(名前は掃除されました):2011/11/13(日) 11:57:53.17 ID:O1Ga1kac
断捨離の本を読まずとも漢字3文字さえ理解してくれればそれでいいじゃないか。
断捨離の世界へようこそ。
431(名前は掃除されました):2011/11/13(日) 15:10:11.14 ID:wp2eDmd4
>>422
めちゃめちゃ羨ましい…
自分なんか掃除して折角捨てた明らかにガラクタを態々母が拾って帰って来てたし。
庭に置いてあるのを見て愕然とした。どうせ使わない癖に。先日の塵捨ての日に
帰って来るのがやたら遅いなぁと思ってて、もしかしたら塵漁ってんじゃないかと
疑ってたら案の定だった。家の中も家の周りも不用品だらけだし、もういい加減にしてほしい。

おまけに掃除魔とか嫌味言われたし、掃除の何がイケナイんだ。埃まみれの部屋より余程いいのに。
勘違いされるといけないから書いておくけど、自分が棄ててるのは本当に何年も放置状態だったり
使われる事の無い真のガラクタなので・・・
432(名前は掃除されました):2011/11/13(日) 17:11:14.25 ID:UMpkar87
断捨離をはじめた。

たしかに物を捨てるのはなぜか快感・・・。
自分がきちんと物の要否を「判断して」いってるのがわかる。

私、彼氏がいるんだけど、何年も前彼が忘れられなかったんだよね。
今彼がめっちゃ良い人だとわかってるのにもかかわらず、
ずっとひきづってた。

断捨離はじめて1週間くらいで、前彼から連絡あった。
話をしたんだけど、話せば話すほど、今彼の良さがわかって
スーッと執着心がなくなった。
それから何回か連絡があったけど、無視。

変にひきずった時間がもったいなかったな〜と思った。
433(名前は掃除されました):2011/11/13(日) 18:11:43.67 ID:mZroQ03h
私も断捨離1週間目で就職が決まって、散らかさない遊びを考えて携帯で某コミュニティサイトに登録したら学生時代の友人から連絡が来て、久々に会ってご飯食べた。
あとやっぱりタバコは灰が散るなと思って禁煙したら成功したり、今なら何でも上手く行く気がする。
434(名前は掃除されました):2011/11/13(日) 21:13:46.45 ID:OzAhGTS1
432 433いいこと言ってる。 断捨離や片付けって綺麗にしていると本当に人生がシンプルになって、物に惑わされなくなり、本当に必要なものだけが手元に入ってくる感じ。
 
無駄がとにかく嫌いになって、人間関係も厳選されてきて。家がすっきりしていることによって無駄な動きや時間が無くなる。私は狭いワンルームだし、物は無駄に買わないようにしている。
捨てるものも出さないように、袋関係は一切もらわない。 皆がそうなったらいいな。
435(名前は掃除されました):2011/11/13(日) 22:10:36.26 ID:NOQ/PxCf
煙草
断捨離初めてから肺の病気してナイスタイミングで禁煙開始。
部屋に付いたヤニの汚れとか掃除
もう、神経質か?ってぐらいに掃除
歯に付いたヤニも落としたくて(歯医者通いしてるんで比較的綺麗だったが)
歯医者にホワイトニング予約
爪に付いたヤニも指に付いたヤニも削り落とした
洋服は全部洗濯またはクリーニング
カーテンは買い替え

ここまでやっても匂いが気になるから実家出ること決意
家族との軋轢を何年も我慢していたけれど
良い意味で断捨離できるかな。
436(名前は掃除されました):2011/11/13(日) 23:45:35.13 ID:ctIfJMe/
できるよ!!
437(名前は掃除されました):2011/11/14(月) 01:00:59.22 ID:05xkOJEG
>>420
亀だけど同意…
438(名前は掃除されました):2011/11/14(月) 04:24:38.35 ID:G4E9a8FI
>>432
執着 ってのがポイントだよね。

執着心があるときは、〜〜を持っていなくてはいけない。
〜〜がないからうまくいかない。〜〜を捨てたら絶対損する

とか勝手に思い込んじゃってるんだよね。
439(名前は掃除されました):2011/11/14(月) 22:29:17.74 ID:3hTz00EL
銀行員やってたときまとめて交換しといた昭和64年発行の記念硬貨
20年以上とっておいても仕方が無いんで使っちゃった
何かさっぱりした
その後、親戚が亡くなって遺産が入ることになった
子供の学費の心配がなくなった
440(名前は掃除されました):2011/11/15(火) 05:42:51.52 ID:TFJHjIUy
だーかーらー。
いろんなものと勝手に関連づけるなっつーの。

日本人の特性なのか、なんでもご利益があったと思いたがる。
その傾向は、裏を返せば 騙され傾向でもあるから卒業したほうがいいよ。
441(名前は掃除されました):2011/11/15(火) 09:40:56.48 ID:kQfA6AOf
>>440
どうしてそんなにカリカリしているの?
気に入らないなら見ない方がいいと思うよ、ストレスになっちゃうし。
442(名前は掃除されました):2011/11/15(火) 09:52:03.50 ID:JASsUoPk
断捨離も「捨てたのに幸せになれないんですが…」ってFAQが
本に載ってたよね
無理な関連づけしだしたらきりがない

>>439は親戚が亡くなるまで記念硬貨を使う以外の行動を
一切してないのかね?
釣りだろうけど
さすがに親戚死んでお金入った!なんて言っちゃうバカはいないだろwww
後出しで「親戚は嫌な奴だから」なんて言い出さないでねw
443(名前は掃除されました):2011/11/15(火) 17:15:44.48 ID:FyyT5bMK
>>442
なんかひどいね
ゲスパーにもほどがある
>>439読んでそんなこと思いうかびもしなかったよ
捨てたから入ってきたのかなぐらいの意味じゃないの
勝手に思い込んで人を馬鹿にして嫌味な言い方する心を捨てたら?
444(名前は掃除されました):2011/11/15(火) 17:49:41.04 ID:ggmPWhpM
良い親戚だろうが悪い親戚だろうが
死ぬときは死ぬんだから噛みつくほどじゃないだろ…。
439かわいそうに

ダンシャリに、部屋がきれいになって気分が持ち上がる事と
管理するものが減って余裕持って暮らせる事以外のメリットは最初から期待してないわ。
445(名前は掃除されました):2011/11/15(火) 17:51:50.40 ID:Rf497h7f
>>420
想像上のつつましく美しい被災者像と現実が違うから腹が立つという人は
ボランティアとかしないほうがいい、腹立てるだけだからね。
そういう人には現実の人間ってガラクタなんだと思うよ、上でも下でも
自分の想像と合わなかったら怒り出すから。だから現実の付き合いは
ほどほどにして想像してたほうが人生シンプルで断捨離に合致すると思う。
446(名前は掃除されました):2011/11/15(火) 18:01:22.71 ID:XMlGrsBk
>>420
漫画の最新刊はあり
ブランド時計はアウトかな自分的には

多分、自分が理解できるかどうかからかな
447(名前は掃除されました):2011/11/15(火) 18:06:45.28 ID:9rXvXCbb
>>445
ボランティアは見返り求めたらダメだな
ボランティアは自己満足の世界だと思う
それでもやってる人は偉いわ 尊敬する
448(名前は掃除されました):2011/11/15(火) 18:37:37.88 ID:cr/nDjCn
被災者の中にもDQNはいるからねえ
被害に遭ったのを利用して「アテクシ可哀想でしょ!だから恵みなさい!」みたいな乞食も湧くだろうね
もちろんそういうのは一部だろうけど
449(名前は掃除されました):2011/11/15(火) 22:00:00.06 ID:vhVrGDLy
なるほど、どこの板に行っても福島県民が叩かれているのは、そういう理由なのか
450(名前は掃除されました):2011/11/15(火) 23:45:58.81 ID:6p2xI40/
被災者マッチングサイトを断捨離のために使ってるよ。クローゼットが半分カラになった。
451(名前は掃除されました):2011/11/16(水) 01:29:20.90 ID:Rnbm7FH8
オクにもいたよ、被災者だから値下げしてくれ・タダでくれって頼んでくるDQN
452(名前は掃除されました):2011/11/16(水) 04:02:21.75 ID:uu2ehZIK
マジかw
偏見だけど田舎の人って厚かましい人が多いような
昔仕事してて思った

欲が出てくるのはいいことかもしれないけどね
453(名前は掃除されました):2011/11/16(水) 05:04:18.43 ID:4XRGYJ8b
PS3とか最新のPCとか、そんなもんこっちが欲しいわ!って思ってしまうなあ…
贅沢とか思っちゃいけないのかもしれないけどそのへんよくわからない

これだけだとスレチなので、そのマッチングサイトなどを利用して、新品orきれいだけど使ってない系の物を断捨離しました
まだまだいけそう
454(名前は掃除されました):2011/11/16(水) 10:40:14.30 ID:O1hi7ODi
自分もオク利用しながら断捨離してたけど、
「こっちは要らない物を貰ってやってる立場なんだぞ!」
みたいなことをおっしゃる方がいたよ
今さらだけど、やっぱり捨てた方が後腐れなくていいね
455(名前は掃除されました):2011/11/16(水) 10:47:54.32 ID:KWP8ANTo
>>454
いらないなら入札せんでええって思うけど
何だろうねそれ
456(名前は掃除されました):2011/11/16(水) 11:20:42.34 ID:uu2ehZIK
>>454
何それ
だったら買うなって感じだな
457(名前は掃除されました):2011/11/16(水) 13:22:51.00 ID:O1hi7ODi
>>455-456
「(出品者が)要らない物を俺が金を出して貰ってやってる」
って意味で言ってたんだと思われます
書き方が悪くてゴメン
458(名前は掃除されました):2011/11/16(水) 14:37:43.89 ID:KWP8ANTo
>>457
いや、謝らなくても。
どっちにしても、こっちの要らないものでも、
お前(落札者)が欲しいから買うんだよね、普通。
何で買う方が一方的に上から目線wおかしいわ
459(名前は掃除されました):2011/11/16(水) 16:23:00.14 ID:TDnnHpSm
隣人がゴミ大量に残して夜逃げしたよ。
業者が大掃除してるんで部屋のぞいたら大量のゴミの中に宝くじロト券とステッカーがわんさか。
ゴミ大量ってほんとクズだし、他人に迷惑かけるもんだと悟った。
こんな奴が幸せになれるはずないと思ったし、自分も断捨離に磨きをかけねばと誓った。
460(名前は掃除されました):2011/11/16(水) 19:12:40.39 ID:Rnbm7FH8
>>452
娯楽だって生きていく上では必要だから漫画やゲームが欲しいのは分かる
PCも今や生活に欠かせない家電だと思うから、中古(もちろん使うにあたって問題無い物)を欲しがるのはアリだと思う
ただ、被災したのを良いことに高価な新品の物をたかる奴が出てくるのがね・・・
461(名前は掃除されました):2011/11/16(水) 19:17:51.60 ID:HevuIhWc
初期に支援物資とか言ってボロ服なんかの
ゴミ送りつける人が多いって何度かニュースになってたし
警戒されてるんじゃないの
パソコンとか処分するのに金かかるからゴミ来たらたまらんだろ
462(名前は掃除されました):2011/11/16(水) 20:01:47.84 ID:AlSMoYP5
そのゴミが瓦礫処理の瓦礫として都内で処理されるわけか
胸熱
463(名前は掃除されました):2011/11/16(水) 20:37:03.04 ID:pI7qFK4/
ボロ服を送りつけたのは、服を捨てようスレの住人らしいよ
464(名前は掃除されました):2011/11/17(木) 00:03:57.62 ID:cSGANr0U
それと、このスレの>>188
465(名前は掃除されました):2011/11/17(木) 01:27:41.34 ID:v6z1jfMj
最近は暖房を送ってくださいってのが頻繁にあるけどただし新品に限るって書いてあるんだよな
壊れてるゴミ送るクソカスがいるせいで
466(名前は掃除されました):2011/11/17(木) 02:34:30.22 ID:e0I217n6
あー、そういう事情があるのね>新品が欲しい
467(名前は掃除されました):2011/11/17(木) 06:45:13.29 ID:SYNh9bAz
壊れてない中古はダメなんすか
468(名前は掃除されました):2011/11/17(木) 09:41:20.09 ID:yQ3KOUzQ
>>467
動く中古OKにすると、「外装が割れて勝手に電源も落ちるけど、電源通ってる
間は使える。何もないよりましでしょ?」「不良灯油でマントルこげついてる
けどそっちで取り替えて使って、ツマミもなくなってるけどペンチでつまめば
動きます、無いよりマシでしょ?」というものが送られてくるので、
一律新品のみにしてある。
469(名前は掃除されました):2011/11/17(木) 09:46:31.03 ID:1yX1my/5
>>468

そういうの、世間では「壊れてる」って言うよなw
DQNだと「動く=壊れてない」なのか、
人間線自体がポンコツだとそうなるんだろうな。
怖いわー
470(名前は掃除されました):2011/11/17(木) 11:11:40.22 ID:SYNh9bAz
うーん、現物を見て「欲しい」っていう人がいないかぎり、
要らない物はさっさと捨てた方が無難かもわからんね
471(名前は掃除されました):2011/11/17(木) 11:39:01.21 ID:qlirj1+F
善意という名のもとに
汚れた服を送るバカども
自分が着なくなったモノを
あげることが善意というのかい
善意という名の偽善をしてる
自己満足の人の波
お前らこそ お前らこそ
黒い波にのまれちまえ
472(名前は掃除されました):2011/11/17(木) 13:02:26.71 ID:yQ3KOUzQ
>>469
この手の困った人は年配層に多くてね。ゴミを送りつけることを
物を大切にする、人を大切にすると称してさ。
衣類も洗濯した中古OKにすると「数十年前に洗濯して放り出しておいて
埃まみれの服」「数十年前にクリーニングしてしまい込み、湿気でカビ臭く
なった毛布」とか送ってくるの。
使えるからいいでしょ無いよりマシでしょを一様に繰り返してさ。

普通に社会で働いて引退したか、そろそろ引退する層だから働けるだけの
常識はあるはずなのに、なぜかその常識を使う気がないみたい。
473(名前は掃除されました):2011/11/17(木) 13:18:23.25 ID:rWtd5wi9
ほんとに困ってたら難ありでもほしいもんでしょ
のどが渇いて死にそうなら泥水でも飲む
たいして困ってないんだよ
474(名前は掃除されました):2011/11/17(木) 13:21:55.95 ID:e0I217n6
>>472
まさに汚部屋住人の思考回路だよね、それ
475(名前は掃除されました):2011/11/17(木) 13:27:33.41 ID:yQ3KOUzQ
>>473
ほんとに腹が減ってたら残飯でも食うだろうから残飯を送る、って言わないでしょ。

>>474
だよね。
476(名前は掃除されました):2011/11/17(木) 13:45:48.08 ID:SbDCyUOX
私だったら毛玉のついたボロイ服でもありがたいと思うわ。
そりゃ綺麗な物の方が嬉しいだろうけどね。

もらえる物に文句言えるだけ恵まれた環境にいるんじゃないか

仮に自分があげる立場で、例えばストーブなら故障していないか確認して
綺麗に拭いてからなど極力気をつけるけど。
477(名前は掃除されました):2011/11/17(木) 14:12:16.93 ID:yQ3KOUzQ
まあひどい状況でぶちのめされたときに、ボロ服をお恵みいただいて
どんだけ嬉しいかは考えてみたらいいと思うよ。普通の精神状態じゃ
ないからね。
被災地はゴミ送られたって処理能力が無いんだからその辺はわきまえたいものです。
478(名前は掃除されました):2011/11/17(木) 15:46:32.67 ID:e0I217n6
>>477
ほんとそうだよね
一瞬のうちに何もかも無くしてやっとこさ命を繋いでる状態で
ゴミなんか送られたら侮辱されたようにしか感じない
善意ってのは相手の事を思う気持ちであって、見返りを求めるものじゃない
それが本当に喜ばれる事かも真剣に考えず身勝手な行動を取って、それで感謝しろと言う奴は
自分が善人だと思いたい・思われたい偽善者でしかない
479(名前は掃除されました):2011/11/17(木) 17:43:00.24 ID:hbOsuMKS
全焼して着の身着のまま3日ほど過ごしたことある
会社同僚や友人がすぐに新古色々の衣類くれて助かったけど
実際はお古でもありがたい

ただし、着て電車乗ったり買い物とか外出できる状態の服以外はゴミ

480(名前は掃除されました):2011/11/17(木) 18:59:41.53 ID:2zBr9HBJ
物を捨てたはいいけど棚とかに隙間が空いてみすぼらしい…
中途半端に物がある…どうしたもんか
481(名前は掃除されました):2011/11/17(木) 19:03:58.27 ID:YUvn86nD
棚にカバー、とか?
見せる収納的に、空きスペースにおしゃれなものを置くとか?
棚にボックス入れてその中に入れちゃうとか?
482(名前は掃除されました):2011/11/17(木) 19:04:07.27 ID:yQ3KOUzQ
収納に隙間があるのは当たり前。
483(名前は掃除されました):2011/11/17(木) 19:26:21.92 ID:olMD3W4i
自分の押入収納なんて、2畳分あっても布団1セットしかない。あとは空だよ。
484(名前は掃除されました):2011/11/17(木) 19:35:58.64 ID:FyJofET7
物を減らして巨大なメタルラックから小さなウッドラックに変更できた。
圧迫感がなくなって(・∀・)イイ!!感じ。
485(名前は掃除されました):2011/11/17(木) 20:11:03.05 ID:ywU0MeXk
うちは2人暮らしなので布団2セット+布団乾燥機だけ
486(名前は掃除されました):2011/11/18(金) 00:19:22.65 ID:sfkG1T/Y
空き空間があるほうが、新しい気が入ってきやすい。
487(名前は掃除されました):2011/11/18(金) 15:45:40.69 ID:5YMexTC+
馬の馬糞
488(名前は掃除されました):2011/11/18(金) 21:34:58.00 ID:5SOxtrSM
新しい気。
489(名前は掃除されました):2011/11/20(日) 03:43:38.57 ID:qyw9Rw7Q
世の中もいろんな意味で断捨離すべき
490(名前は掃除されました):2011/11/20(日) 03:56:31.99 ID:9rwmw8G7
>>479
同僚とか知り合いでいつも顔合わす人だと
おいそれとボロ服はあげられないよね。
またその人たちが普段から素晴らしい人たちだから、ありがたく受けとることもできるのだと思う。

被災者にって言いながら、シミだらけのカビ臭い服を送りつけることができるのは
実際にその人たちと触れ合わないからだろうなあと思う。
もう一度洗濯してアイロンかけるとかそんな気遣いもないだろうしな。

こちらができる精一杯の事もやらずにゴミ送りつけといて善意とは笑止千万だよ。
491(名前は掃除されました):2011/11/20(日) 07:41:21.71 ID:wYqCsMoc
介護型老人ホームに入っている祖母(要介護3)の必需品は
パジャマ・数枚の部屋着と通院用外出着・室内履き・靴1足・下着類
洗面用具・タオルなど

あらゆるものを貯めこんでいた母方祖父母の家の整理は
本当に大変だった
祖父が死んだとき 祖母が入所するとき
母と私はどれだけの物を処分しただろう(継続中)

先日呆けた婆さんの箪笥の引き出しを開けたら
毎食事に配られる紙おしぼり(未使用)をどっさり貯めこんでいた
いつか使うと言う
もう何だかね

私はもうものを持ちたくない
将来は棺桶を収納庫にしてそれに入るくらいのものを持っているのが理想
死んだら中のものを処分して私を入れてほしい

自分の後始末はきっちり自分でつけたいね、と母といつも話している




492(名前は掃除されました):2011/11/20(日) 10:48:18.82 ID:Dw0Q4Rxv
>>491
物やお金に執着するのは痴呆の症のひとつなので、あなたも
そうならないとは言えないよ。
上品だった人が痴呆によって卑猥な言葉を叫ぶようになったりもするしね。
まぁ、たいてい家族は受け止め切れないんだよね。
493(名前は掃除されました):2011/11/20(日) 11:24:44.78 ID:jNxe220j
古い服を売りに行って値段つかなかったと文句言う人って
凄い執着心だと思う
それあなたにとっても既にゴミなんでしょ?と言いたい 
先日毛玉だらけの洋服を断られてた人を見たので…
え?これブランド服ですよ?!と食いついてた
まだ価値があると思い込んでるのだね
494(名前は掃除されました):2011/11/20(日) 12:01:54.46 ID:wkPHV52K
子梨の伯母がいるんだが
家を処分して老人ホームに入ったって言うんで、訪ねてみた。
家と家の中身のほとんどを処分したそうなんだけど
老後に必要なものって老人ホームの一部屋分しかないんだよね。
小さめの箪笥の上に小さな仏壇(どっちも立派なのを持ってたはず)
小さめのテレビ、ベッド、若い娘のような机、ルームランナーw
高級老人ホームの日当たりのよい部屋で、
趣味の大正琴を説明してくれる伯母は幸せそうだった。
老後に向かって持ち物は厳選しないといけないというか
ほとんど持っていけない、いらないんだなあと。
495(名前は掃除されました):2011/11/20(日) 12:24:29.60 ID:tgLVBbla
>>491
私の母も、祖母や大叔母の世話してる頃はそんな風に言ってた。
でも祖母が亡くなって、自分が年取ってくると、
だんだん片づけられない人、捨てられない人になってきた。

もう私が言っても片づけようとしても、すごく抵抗するので、
哀しいけど、年取るってことはそういうことなのかな、
自分もそうなっていくのかな、と思う。

せめて自分で冷静な判断できるうちに、自分のモノは整理しておきたいわ。
496(名前は掃除されました):2011/11/20(日) 12:28:47.68 ID:EZarywEY
むしろボケる前に死んでしまいたい
長生きすりゃ良いってもんでもないな
497(名前は掃除されました):2011/11/20(日) 12:56:50.86 ID:gVbXMjru
>>494
見習いたい。でもその前に老人ホーム入るお金がない。
維持費もない。
498(名前は掃除されました):2011/11/20(日) 17:12:32.90 ID:Dw0Q4Rxv
>>496
仕事柄、精神病者も痴呆老人も日々接してるけど、そうなっちゃった後の
ことまで考えても仕方ないんだわ。
そもそも物を厳選して持つ部類の私なんかは、痴呆になったら
「○○が無いわ!誰かがとったのかしら?!」とかやらかしそう。

>>497
私たちの世代は年金も介護保険制度もあてにできないしね。
499(名前は掃除されました):2011/11/20(日) 17:27:04.51 ID:xx+18w1X
>>494
>ほとんど持っていけない、いらないんだなあと

モノ持ち・カネ持ちの人に「死んだら何ももっていけない」って言うけれど、
生きていて老後を迎えている時点で「老いたら少ししか持っていけない」わけか。
個人的にすごく戒められた。
500(名前は掃除されました):2011/11/20(日) 17:37:17.11 ID:F8QGNDnd
母親が無くなってそろそろ1年になりますが一向に物が減らない
洋服や着物や雑貨や趣味の作品やいろいろです。
衣装ケース1つ分だけ残しておこうと思うのですが。
それもいずれ私が死んでしまえば無用のものとなりましょう。
しかし実家暮らしだと物の処分もままになりませんね。
自分が買い集めたものならさっさと処分できるのに。
501(名前は掃除されました):2011/11/20(日) 20:07:50.94 ID:BpfvtOVG
あんまり無理に処分しなくても
少し時間が経ってからでもいいと思いますよ。
502(名前は掃除されました):2011/11/21(月) 04:44:27.97 ID:fb0RJJiE
形見はつらい
503(名前は掃除されました):2011/11/21(月) 12:51:14.31 ID:hIJqLd2m
>>480
花瓶に、生け花とか。
あとは縁起物を新しく買ってきて(あ、物増えちゃうか)
それか食べる食材の果物とか。

お香とか、鈴とかの鳴り物系、あと絵とか写真。
ま、断捨離スレだけど、捨てた後で、新しく物を入れるとまた気が変わるよね。
504(名前は掃除されました):2011/11/21(月) 17:17:39.17 ID:sOESNt+Q
盛り塩やキャンドルは?
505(名前は掃除されました):2011/11/21(月) 21:27:42.64 ID:QvLv2rVK
>503
生花はいいよね。
きちんと世話して枯れる前に捨てる。
その場所がいつもみずみずしくて綺麗になる。
「世話しないでいい」ものをおかないのも大事。
世話嫌いな人が造花やサボテン、多肉にすると埃被って汚い。
506(名前は掃除されました):2011/11/21(月) 21:45:07.60 ID:IpyvCWeV
バカ!バカ!バカ!バカ〜!バカバカバカバカ!
507(名前は掃除されました):2011/11/21(月) 21:46:14.10 ID:vaiuXWUu
そうだ!バカだ!!!バカバカ!
508(名前は掃除されました):2011/11/21(月) 21:48:37.75 ID:QXLpoSqv
そうねぇーバカよバカ!
509(名前は掃除されました):2011/11/21(月) 22:20:46.66 ID:d0HzoDkb
カバ! カバ! カバ! カバカバカバ〜!
510(名前は掃除されました):2011/11/22(火) 03:18:09.70 ID:v9M7w3y0
部屋をきれいにするとグリーンを置きたくなるよね?
皆もそうだろ?
色々迷って小さな苔玉をTVラックの隅に置くことにした。
部屋にいない日が多いので世話の手間がいらない
フェイク苔玉だけど
職場では本物を育てることにした。
511(名前は掃除されました):2011/11/22(火) 06:39:30.96 ID:BImYDBin
>>510
置きたくなるけど、あえて我慢するのだよ。

マメな人→おいてちゃんと世話して 見た目、空気がよくなる

マメじゃない人→ たまに生花をかざって 満足。 鉢はおかない。ほこり拭くのも面倒くさいし。

となるわけだ。一度挑戦してもいいけども、失敗したら潔くやめるのだよ。
512(名前は掃除されました):2011/11/22(火) 11:30:50.42 ID:S+QKfCHo
化粧品が断捨離できない…
コスメマニアだったので、とにかく数が半端なくあります

色物は少しずつ断捨離できるんだけど、スキンケアは使うし、値段考えると…
もったいなくて捨てられない

オークションは苦手だし、どうしたらよいでしょうか?

美への執着=自分は綺麗じゃないって認めてることですよね
前までは化粧品見るとウキウキしていたのに、今は見て見ぬふりしてます…
513(名前は掃除されました):2011/11/22(火) 12:25:32.23 ID:6Pa2kOhH
捨てられないなら使い切れば
514(名前は掃除されました):2011/11/22(火) 13:14:08.29 ID:Tc9+1TtZ
去年のスキンケアは消費期限では?
515(名前は掃除されました):2011/11/22(火) 13:37:57.90 ID:S+QKfCHo
>>512です

開封してあるものはかなり断したのですが、愛用してるもののストックは未開封なんです…
未来不安型の傾向が強いみたいです

肌は変わるかもしれないし、その時の自分にぴったりのものが見つかりますよね!

未来への不安を断していこうと思います。
書きこみして断できそうです!ありがとうございました!
516(名前は掃除されました):2011/11/22(火) 13:52:21.82 ID:Tc9+1TtZ
業者に遺品整理を頼むと高くつき遺族が大変だから普段から整理整頓を
517(名前は掃除されました):2011/11/22(火) 14:21:25.23 ID:sUSxGszq
>>515
未来の肌にぴったりのものがみつかったらその時古いのを処分したらいいじゃないか
断捨離は一時期だけやるものじゃなくて続けていくものだと理解している
まず買うのを断って それから必要なくなったら捨てればいいんだから
愛用してるもののストックはまだいいんじゃないかな 数百個とかじゃないだろ
518(名前は掃除されました):2011/11/22(火) 15:05:47.11 ID:vQXprDDC
金持ちなら邸宅で好きなものに囲まれて死ぬのもいいと思う
遺品整理は価値のあるもの以外は業者にまかせればいいし
自分は庶民なので元気なうちに減らさざるをえない
519(名前は掃除されました):2011/11/22(火) 16:00:28.50 ID:Gs/Ujj4l
無料で見積りをしてくれるリサイクル業者で
大物系を残す売る捨てるを判断
520(名前は掃除されました):2011/11/22(火) 16:03:46.95 ID:Gs/Ujj4l
洋服、人形、ぬいぐるみを多く所有していると縁遠くなるらしい
お焚き上げで処分できるモノもあるし…
521(名前は掃除されました):2011/11/22(火) 16:26:11.89 ID:/R60wTA4
この間初めてぬいぐるみを捨ててしまった。
一つだけだけど。
きもい男に昔もらった物だから思い切って捨てた。
522(名前は掃除されました):2011/11/22(火) 17:36:43.37 ID:40fkIOgd
>>521
ぬいぐるみは、かわいこちゃんだから捨てられないんだもん!
とかいう、お嬢ちゃん思考から抜け出せよ。

もっと大事なものを守るためにな!  (きまった・・・)
523(名前は掃除されました):2011/11/22(火) 18:01:17.93 ID:iNF5oqI6
お前は何を言っているんだ
524(名前は掃除されました):2011/11/22(火) 19:58:27.52 ID:V6oUikGG
私的な持ち物は衣服&ノートPC&PS3&少量の小説だけになった
後は小説とPS3を処分すれば今年は終わりだな
525(名前は掃除されました):2011/11/22(火) 20:40:44.27 ID:Lp8vqje2
本人がきまったと言っているのできまったということでひとつ穏便に
526(名前は掃除されました):2011/11/22(火) 21:05:19.30 ID:jOfLnD3m
「しまった」じゃないのか
527(名前は掃除されました):2011/11/22(火) 22:41:58.68 ID:zGuiJaiA
>>522を断捨離
528(名前は掃除されました):2011/11/22(火) 23:41:03.16 ID:es1huEtd
>>510
お!同じだ。フェイク苔玉をテレビボードに飾ったよ。
PCテーブルの上はフェイク多肉植物。
本物はいらない。
529(名前は掃除されました):2011/11/22(火) 23:44:59.35 ID:iNF5oqI6
フェイク置くぐらいなら何も置かないほうがましだ。
ただのゴミにしか見えん。
530(名前は掃除されました):2011/11/22(火) 23:53:33.70 ID:QW4rkRbN
だね。でも人の好みだし。
531(名前は掃除されました):2011/11/23(水) 00:25:56.67 ID:lmqUh+oZ
苔玉って物減ってわびさび感出てきた部屋に合うんだよー
わかるわー置いてたから
埃溜まりやすいから気をつけてね
532(名前は掃除されました):2011/11/23(水) 01:06:05.55 ID:v5v3EYTT
クリスマスグッズを飾るわけじゃないんだから大目に見てよ。
ゴミじゃないよ。
533(名前は掃除されました):2011/11/23(水) 17:49:52.40 ID:E2m9jk+i

自分の家の断捨離では飽き足りず近所の清掃活動まで始めました。
534(名前は掃除されました):2011/11/23(水) 20:41:10.69 ID:aApVvhjZ
>>533
すばらしい。
535(名前は掃除されました):2011/11/24(木) 14:39:53.29 ID:ABCa6qqk
大晦日のお焚き上げでぬいぐるみ人形を断捨離。
536(名前は掃除されました):2011/11/24(木) 18:22:25.28 ID:WGVwEaWn
ぬいぐるみってアリなの?

私は御守りやお寺グッズをお焚きあげに持参するつもりだ。
いままで経験ないので分かんないけど。
537(名前は掃除されました):2011/11/24(木) 18:38:32.80 ID:M9IRL6Wu
ぬいぐるみは普通に燃えるゴミに出した
雛人形は流石に供養に出すつもりでいたけど、お寺まで持って行く機会がなかなか無くて
もう面倒だから燃えるゴミでも良いかなと思い始めた
祟りとか一切信じてないし
538(名前は掃除されました):2011/11/24(木) 20:51:07.29 ID:62osV7wo
愛犬が幼少期に遊び飽きたぬいぐるみが塵袋一杯になったけど
塩と線香の煙を袋の中に入れて普通塵の日に出した。
木目込み人形とか西洋人形系は人形供養に持参するのがいいだろうけど
ぬいぐるみとかは数が多いし普通塵でもいいんじゃないかな。
539(名前は掃除されました):2011/11/25(金) 12:14:35.14 ID:CJQveV1p
>>537
ひな人形は最後まで面倒みた方がいいと思うけどね。
祟りとかじゃなくて娘なり本人なりの幸せを祈って買ってくれたものだから。
540(名前は掃除されました):2011/11/25(金) 12:39:11.28 ID:g+PGwXyT
幸せを祈って買ってくれた雛人形なら
今、幸せだと買ってくれた人に報告すれば捨てられるよ。
そして自分は子供用に小さいのを買った。
いつか子供が
「おかあさん今までありがとう。
自分の子供の幸せを考えれるまでに成長したよ。」
と言ってくれればいい。そう思う。
541(名前は掃除されました):2011/11/25(金) 13:04:14.34 ID:KE5iApgZ
人形(ひとがた)は、もともと本人の身代わりに
災厄を引き受けさせて水に流してしまうものなので
基本雛人形も自分の代で処分してしまうのがいいらしい。
他のゴミとまざらないように白い紙につつんで
今までありがとう、という気持ちで処分すればいいんだよ。
542(名前は掃除されました):2011/11/25(金) 13:48:09.82 ID:CJQveV1p
>>540
まあその気持ちがあればいいけどね。それぞれ諸事情あるだろうし。
感謝より先に祟りを心配してたから書いただけ。
543(名前は掃除されました):2011/11/25(金) 13:50:24.66 ID:CJQveV1p
心配はしてないか。祟りって言葉が出てきたから、ね。
続けてレス失礼します。
544(名前は掃除されました):2011/11/25(金) 16:44:32.79 ID:qUWer7kU
人形でも数が多すぎると
おたきあげも断られるのでは?
545(名前は掃除されました):2011/11/25(金) 16:52:16.42 ID:qUWer7kU
人形供養のコストはいかほど?
546(名前は掃除されました):2011/11/25(金) 17:53:38.33 ID:corwyMG6
捨てる物の中で結構多かったのが、おまけでもらった物やもらい物
例えば紳士スーツ屋のオマケの弁当箱
そんなものでもいつか使うかな、とか
まだ悪くなってないからとかいう理由でしまってあった。
物が多いと管理できないし、管理もずさんになるよな。服とかもいい物を少なく大切にしていかないとな、としみじみ思った。
547(名前は掃除されました):2011/11/25(金) 18:51:14.94 ID:CskvdE/W
「デートするときに必要だわ、フヒヒ」「友人や知人と食事があるとき必要だわ、ドゥフフ」と思って、
休日用のカジュアルで個性的なワンピを7枚、もっている。

がしかし、この数年、休日はデートも食事会もない(要は彼氏も友人もいない)。
いまは休日はウォーキングばかりしているのでスポーツウェアだけで足りるし、
平日の仕事着は厳選したオサレなものを数点になってる。

個性的なワンピよサヨウナラ
548(名前は掃除されました):2011/11/25(金) 19:25:16.62 ID:uYnqxDEO
今日の金スマ、女性芸人の汚部屋がこんまり流片付け術で綺麗になるとか。楽しみw
549(名前は掃除されました):2011/11/25(金) 19:44:18.27 ID:5JxPP9LI
へぇ。楽しみ。
先日NHKのドラマで
「手にとってときめかなければ、捨てていいんだってさ」って台詞が出てきたw
550(名前は掃除されました):2011/11/25(金) 20:05:02.23 ID:/ZE44TMC
>>547
ウォーキング以外のふだんの買い物とかに着ればいいのに。
西友に素敵なワンピで!…あら思わぬ出会いが!みたいな。
551(名前は掃除されました):2011/11/25(金) 20:49:36.24 ID:FvIwSNFf
西友ラブストーリーだな
主題歌は小田和正で。
552(名前は掃除されました):2011/11/26(土) 02:12:17.60 ID:M5nM9ycB
時々捨ててるけど気がつくとまた物がいっぱい
断捨離の「断」ができていないようだ
断ってどうやってしていますか?
553(名前は掃除されました):2011/11/26(土) 06:02:19.73 ID:/XgSBxVl
新しく買わない
買い換えるときは古い方を捨てる
554(名前は掃除されました):2011/11/26(土) 09:31:05.07 ID:7+Nrb6D5
>>552
時々捨ててしょっちゅう買ってたら物がいっぱいになるのは自然なので
買うより捨てる方を多くする。
555(名前は掃除されました):2011/11/26(土) 11:17:16.13 ID:067/66TQ
>>552
物を収納する場所を決める
そこからはみ出るなら、減らす
どんな細かいもの、まいにち使うものでも収納する場所を必ず決めると
部屋が汚くならないですよ!

そこに入らないなら買わないことです


556(名前は掃除されました):2011/11/26(土) 15:05:59.52 ID:OdsJXZ9F
バイトを捨したいんだが、人との関わりなものでどうも難しい
関わり自体は断しても良いし、どうしても関わりたい人は多分辞めても関係が続くと思うんだが、
辞めるって言う相手が怖すぎて捨できない
でも、不要、不快、不適、全てに当てはまってるんだよな
自分の弱さを捨したい
557(名前は掃除されました):2011/11/26(土) 17:29:29.51 ID:rIeJ5IWZ
>>556
要するに辞めたいってことだよね?
オブラートに包んだ理由さえ用意できたら辞めます、理由は……でオシマイだよ。
意志さえ伝えれば2週間後にはサヨナラ出来る。

自分も今の仕事から離れて正社員の職場探したいけど
週に数日でもエネルギー吸われてる感があって就活する気力ない…。
辞めたら蓄えがないから生活費がなくなるし。
558(名前は掃除されました):2011/11/26(土) 18:24:45.49 ID:/0qYZwO4
>>515
愛用してるのを捨てる必要あるの?
559(名前は掃除されました):2011/11/26(土) 18:27:32.33 ID:/0qYZwO4
>>476
そんな恵まれてない状況なんか最初の一月もないと思う
560(名前は掃除されました):2011/11/26(土) 18:41:17.66 ID:/0qYZwO4
>>281
代わりに捨てておくねーって
言えばいいhw
561(名前は掃除されました):2011/11/27(日) 18:34:16.83 ID:5N4xglKc
断捨離の本、たくさん出てますが1〜2冊読むならどれがおすすめでしょうか?
562(名前は掃除されました):2011/11/27(日) 23:52:25.45 ID:i5pSYgfs
>>561
自分は「見てわかる、断捨離」(ムック本、確か680円)かな。
これしか持ってないけど十分だと思う。
実践者のビフォア、アフターが何件か載ってるのがいい。
やはり百聞は一見にしかずの写真があると片づけるモチベーションが上がる。

キッチン特集編も出ていたが後半はネタ切れなのか
料理のレシピ本になっててすごいズレを感じた。
563(名前は掃除されました):2011/11/28(月) 02:21:28.77 ID:Wc+Qv3oH
>>557
どうもありがとう。

もやもやして断捨離してたら、
「むしろ、このもやもやを断したら良いのでは?」と思い、
辞めるって言ってもグチグチ言われそうにない時期に辞めようと思う。
先延ばし先延ばしにしてたけど、出来るだけ早めに言うようにして。
そしたらなんだかさっぱりした。
せっかく相談に乗っていただいたのに、申し訳ない。
564(名前は掃除されました):2011/11/28(月) 08:47:03.80 ID:IpivSgOK
>>562
ありがとうございます。
早速、図書館で予約しました。
10番目でした(・∀・;)
565(名前は掃除されました):2011/11/28(月) 12:08:15.43 ID:sfeu6QZM
>>564
断捨離通信
http://danshari.at.webry.info/

順番がくるまで、ここでも読んどくといいですよ。
単行本「ようこそ断捨離へ」の元になった、やました氏のブログです。
もくじページをブックマークしておくと読みやすいです。
566(名前は掃除されました):2011/11/30(水) 11:19:36.66 ID:zef0Dmf5
パソコンファームで処分
567(名前は掃除されました):2011/11/30(水) 15:47:28.32 ID:EAQH9GED
ただいま連休利用して掃除だんしゃり中〜
テレビの中の人が「ときめくものか、ときめかないものか」で捨てろ
と言っていたのを実行もしているんだが、「ときめく」ものかどうか
を思案しているうちに時間が経ってしまうので、要るものと、今後
いらないもの、普段ほとんど使っていない不要なもので捨てることにした
年末そうじしなくてもいいぐらいがんばる!

被災地の子供たちにクリスマスプレゼント募集をNPO団体が
募集していたから、今まであつめたコリラックマたち(もちろん
きれいなものを選別して)にお菓子とかホッカイロを付けて
きれいにラッピング包装して送りたい。

とりあえずそこを目標にがんばる
568(名前は掃除されました):2011/11/30(水) 16:36:53.74 ID:3ZYEl08X
1年以内に使用したかしないかで分けた方がよい?
569(名前は掃除されました):2011/11/30(水) 17:08:41.88 ID:BifnzUP0
断捨離にハマってる同居人が、勝手に俺のものを捨てるんだけど、どうしたもんだろう・・・・
断捨離に詳しい人たちの間に、そういう人へのマニュアルというか対策というか、何かないものだろうか

断捨離はいいんだけど、人のモンをドカンドカン捨てるのやめてくんねえかなあ。 回収が大変。
「モノの少ない、シンプルで心豊かな生活」はそっちの担当でお願いしますよ。
俺はゴミゴミした、心の貧しい生活でいいんだよ!w
570(名前は掃除されました):2011/11/30(水) 17:55:01.89 ID:huSFKvBL
そこの線引きは同居人とちゃんと話し合ってみるしかないと思う
571(名前は掃除されました):2011/11/30(水) 17:57:31.24 ID:QPClnb3j
その同居人に「俺を断捨利してくれ」とお願いすれば良い
572(名前は掃除されました):2011/11/30(水) 18:19:18.90 ID:y5ciiwmG
断捨離にはまった実家の母が暴走してる。
先日久しぶりに帰ったら、自分が生まれた時に
祖父母がくれたお雛様一式がなくなってた。
母が、某自治体のイベントの不要お雛様の募集に
応じて寄付してしまったと…。

私のお雛様だったのに。
大きな段飾りだったけど、実家は田舎で広いので、
押入れ一間分で、収納してあった。
決して邪魔ではなかったと思うのに。

実家に帰るたびにどんどん実家が空っぽになっていって怖い。
お雛様の前は、母の婚礼箪笥一式と、応接間のソファーやテーブルが消えていました。
その前は、家族のアルバムが10冊ほどあったのが1冊になってた。
母自身は、何年も開いて見てないから、という理由で捨ててしまったようだ。
母のアルバム(結婚写真含む)も、なくなってた。
母の暴走を止めたい。

誰かたすけて
573(名前は掃除されました):2011/11/30(水) 19:00:22.36 ID:GvD4DRTr
>>572
雛人形は間に合わなかったみたいだけど捨てられたくない物があるなら、
実家から引き上げたら?

厳選した物だけもつお母様、かっこいいけどな。
老前整理ってやつでしょ
574(名前は掃除されました):2011/11/30(水) 19:04:30.31 ID:2dyjK35p
老全整理だね、だんしゃりじゃないわ
575(名前は掃除されました):2011/11/30(水) 19:06:15.42 ID:Azw62Eus
40過ぎると全て捨てたくなる
学生時代のものとか、思い出の物も含めて
モノへの執着もかなり希薄になるけど
オシャレ部屋にはしたいので、間接照明と壁飾り
はこだわりたい
576(名前は掃除されました):2011/11/30(水) 19:12:48.59 ID:BifnzUP0
>>570
やっぱりそうか、地道に話し合うしかないですな

前にも一回話したんだけど「運気が」とか「幸せが」とか
良く分からないことを延々言われて、すごい疲れたのよなあ・・・・
断捨離ってそういうもんなの?
577(名前は掃除されました):2011/11/30(水) 19:38:12.06 ID:irU4pLKv
でもやっぱり、家族とはいえ勝手に人のものは捨てたらいけないと思う
幸せの基準は人それぞれ違うわけだから
578(名前は掃除されました):2011/11/30(水) 19:51:40.12 ID:y5ciiwmG
>>573
ありがとう。
母を変えるのはむずかしいんですね。
やっぱり捨てられる前にレスキューするしかないんですね。
この次は説得よりも、持ち出しの方に全力を尽くそうと思います。

貸間に住んでるんで、持ち出せる量に限界があって、まさか
母があのお雛様を捨ててるなんて想像もできなかった。
…実家にあなたの居場所はもうない、って言われてるみたいでさみしい。
579(名前は掃除されました):2011/11/30(水) 19:54:42.85 ID:huSFKvBL
>>576
写真の多いムック本しか持ってない初心者だけど、
断捨本に運とかオカルト的なことは書いてなかったよ
(たぶんないと思うけど単行本の方に書いてあったらごめんw)

開運+インテリアってどっちかというと風水かな?

断捨離ってナニと問われれば、不要品というぜい肉を落とすことじゃないかなぁ
いままで肥満だったのが、スリムに痩せて世界が変わったように見えるのと同じ

痩せて自信がつくと社交的な性格になるけど、それで宝くじに当たったりしないよ
580(名前は掃除されました):2011/11/30(水) 20:11:00.74 ID:9b98wxfn
>>578
キツイことを言うようだけど
あなたの家は実家じゃなくて、あなたが今、暮している家なんだよ。
精神的な部分でお母様から自立することを考えた方が良いかも。

お雛様の件はお気の毒だとは思うけれど
そもそも「自分のもの」は自分のそばに置くべき。
実家に放置しておいて「私の物を捨てられた」って言うのはどうかと思う。
581(名前は掃除されました):2011/11/30(水) 20:11:42.36 ID:caX02dhc
>>572
邪魔じゃなかったと思ってても
実家で毎日暮らすお母様たちからすれば邪魔だったのかもよ?
実家は物置じゃないから捨てられたくない物は
自宅が狭くなっても自分で管理すべきだと思う。
582(名前は掃除されました):2011/11/30(水) 20:16:17.56 ID:caX02dhc
>>578
他の人も同じような事書いてた。
貸間(賃貸ってこと?)でスペースがないなら
レンタル倉庫はどうですか?
お金払うとなるとそこまでするならいらない、って物もありそうでは?
583(名前は掃除されました):2011/11/30(水) 20:25:44.92 ID:H3+gcXsR
>>576
断捨離は人のものを捨てることじゃないんだけどな。
最近話題のこんまりのときめき本だと、
勝手に自分以外のものを捨ててはいけない!って
自分の失敗例をもとに書いてるから、それでも読ませてみたら?
あとは自分が本家の断捨離本を読んでみて、
自分に都合のいいところに赤線でもひいて
それを元に「勝手に捨てるのはやめてくれ」っていいなよ。

でもなんで勝手にコソコソやるんだろう?
同居人になにかやましいことでもあるのかな?
あとは「勝手に捨てるのと盗むのと、結果としては変わらない行為だよね。」
みたいな言い方も併用したらどうかな。
584(名前は掃除されました):2011/11/30(水) 21:05:02.47 ID:y5ciiwmG
>>580
レスをありがとう。
貸間って言うか、下宿って言うか、現在学生です。
学校卒業したら実家に戻るつもりだったけど、
これは自立するしかないんですね。
物の無くなっていく家に、自分の根っこを見失ったような
足元がフワフワしている感じです。
指摘の通り、親に依存してたと思います。

自分の居場所はこれから見つけて行こうと思います。
585(名前は掃除されました):2011/11/30(水) 21:38:20.58 ID:BifnzUP0
>>579
ふむ、そうなのか

同居人が言うには、断捨離の言いだしっぺのおばちゃんの講演を聞きに行ったら
運だのご利益だのの話をしてたってことだったねえ

>>583
なるほど、参考になります
今の片付け本には、そんな風に書いてあるんだね
「片付けられない奴はバカだから、こっちでどんどん捨ててやろうぜ!」みたいに書いてあるのかと思ってたよ。

片付け本読むのはキツいんだよなー… 自分が、その手の本で「真っ先に捨てましょう」とか書かれるものを作る仕事をしてるもんで、
分かっててもアタマに血が上っちゃうんだよねw
586(名前は掃除されました):2011/11/30(水) 22:31:48.20 ID:SfC3swwp
>>584
さすがにあなたが可哀想だと思う。
学生で実家出て借家なら、自分の物は実家に置いておいて普通だよね。
お人形はもう仕方ないから、今後は自分の持ち物を大事に管理してね。
587(名前は掃除されました):2011/11/30(水) 22:45:47.94 ID:GdXutH/A
>>584
なんか、やり過ぎもこわいよね…
快適に暮らすのが目的なのに、手段が目的になってるような。
588580:2011/11/30(水) 23:07:03.31 ID:9b98wxfn
>>584
580です。
学生さんだったとは……ごめんなさい。既婚者だと思い込んでいました。
実家に帰るつもりなら荷物を置いて出るのは当然ですね。
……なんと言って良いやら。
大切な荷物は出来るだけ早く持って出た方が良いかも。

慰めにはならないと思うけれど、私はお雛様を人に譲ったことがあります。
本来、お雛様は他人にあげる物ではないのだけれど
譲った家の娘さん達が喜ぶのを見たら「良かった」って思えました。
584さんのお雛様も新しいお家で歓迎されていることと思います。

なかなか気持ちの切り替えが難しいだろうけど頑張ってくださいね。
589(名前は掃除されました):2011/11/30(水) 23:19:26.31 ID:iR5a9Y5O
>>584
ここよりも、身辺整理スレを見てみた方が
もしかしたらお母さんの心境を前向きにわかってあげられるかも。
そっちだと写真整理のやり方として、誰かがしんでからだと
その人の写真って捨てられなくなるからみんな生きてるうちに厳選を済ませておくってのがあるからさ。
身辺整理を早めに済ませるのは、残る家族に迷惑かけないための愛情でもあるよ。
自分も断捨離というか物減らしを始めたのは
子供に迷惑かけたくないって気持ちもけっこうな割合で持ってるからさ。
お雛様は残念だろうけども、もしかしたらあなたが産まれた当時、
祖父母が母の意向を無視して勝手に買っちゃって押し付けた代物で
実はお母さんはそれの存在が精神的にずーっと負担だったかもしれないよ。
590(名前は掃除されました):2011/11/30(水) 23:21:56.34 ID:iR5a9Y5O
>>585
こんまり本だと、
同居人の荷物をいじりたくなるのは、自分のスペースが完璧に片付いてないからだとか
他人からみて謎のものでも、自分がときめくならそれは大事に持っててokとか、
585でも受け入れやすく同居人へも読ませやすいかも。
でも大元の人の講演が元凶なら、
大元の人の本を読んで「人のものすてるのダメ」って書いてあるか探した方がよくない?

それか有名なあの鉄道模型捨てた話でも読ませたら?
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/50876030.html
591(名前は掃除されました):2011/11/30(水) 23:32:06.93 ID:uPWZJAos
たとえ離れて住んでる子どものものでも捨てる前に意向を聞くべきだね
592(名前は掃除されました):2011/12/01(木) 00:26:05.19 ID:t6rKnTtK
それはそうだがお雛様なんて邪魔にも程があるものを
私のお雛様だったのにも糞もないわ
そんなに大事な物で邪魔にならないものなら「自分の家」に置いとけよ
実家はお前の物置じゃねえ
593(名前は掃除されました):2011/12/01(木) 01:11:45.99 ID:V70UpQNw
>>592
下宿の学生にお雛様持って行けとはムチャクチャだな

たまにブログでも見かけるよ暴走してる人
どうしてああなっちゃうんだろうね、思考停止してるのかな
594(名前は掃除されました):2011/12/01(木) 01:25:33.09 ID:W+cnR3Rx
暴走してる人はある意味羨ましいけどな
なかなかペースがあがんない私としては

多分気が狂ったように捨てまくる人は
まじめな人なんだろうね
洗脳されやすいと言うか

宗教やマルチにもはまりやすい人が多いかもしれない
595(名前は掃除されました):2011/12/01(木) 01:26:28.04 ID:AOZ9376M
でもまー、親元から離れて下宿する年齢になって
「私のお雛様がー」でもないだろうに、とは思ったけど
596(名前は掃除されました):2011/12/01(木) 01:52:47.35 ID:wRXPlKiQ
大学生なら就職したら職場に近いとこに越すし
数年後に結婚して旦那の家にいく事になるから
実家にはたまにしか戻らなくなるよ
お母さんもそれがわかってるからの行動だと思う
597(名前は掃除されました):2011/12/01(木) 02:52:02.02 ID:niijb9Fz
うちの実家には江戸時代に作られた骨董品のひな人形があったんだけど
数年前、強引なバイヤーに御蔵を荒らされたときに3千円でもってかれたw
※気の弱い母がそのバイヤーに早く帰って欲しくて、つい売ってしまったとのこと。

電話で聞かされたときは驚いたが、まぁ今はそれでもいいかな〜と思う。
機会があれば、新しいひな人形買っちゃいなYO!
598(名前は掃除されました):2011/12/01(木) 03:01:05.21 ID:wRXPlKiQ
明治初期の外国人みたいだな
強引なやり口で骨董品を強奪しては本国で
高値で売りさばく的な
599(名前は掃除されました):2011/12/01(木) 08:34:51.30 ID:NNqFX5oV
お母様に、今後は捨てていいか事前に聞いて欲しいってお願いしておくべきかもね。
あなたの物ではない、実家の家具とかは仕方ないけどね。
600(名前は掃除されました):2011/12/01(木) 08:54:32.91 ID:lkqr5e5R
捨てる側の教訓:たぶんこれは「いらない」って言うだろうから
いちいち聞くまでもないなってつい思っちゃうことがあるけど、
人のものを捨てるときは念のため聞く手間を惜しんじゃダメってことだね
601(名前は掃除されました):2011/12/01(木) 09:16:30.68 ID:pyynJ40J
いらないタオル・バスタオルや毛布があったら、
送ってあげてください。(高知県の中央小動物管理センター)
http://tanabe-animal.jp/index.php?id=64
602(名前は掃除されました):2011/12/01(木) 10:00:37.19 ID:LBKVN3lM
>>584
>>581-582です。学生さんだったのか。
既婚者かと思ってレスしてた。ごめんね。
私はお雛様の段飾り、今持て余してる物のNO.1だよ。
母方の祖母が買ってくれたんだけど子供生まれて猫も飼って
飾ってもいたずらされるから出さなくなり
押入れの天袋にしまいっぱなしだ。
すごく場所とるし出さないと祟られる(誰に?)ような気がして怖い。

祖母とはずっと疎遠なんだけど死後だともっと処分しにくくなりそうなんで
お母さんが処分してくれた、ってうらやましい限りです。
子供にはお内裏様とお雛様のみの木目込み人形のキットを買って
手作りしてみたけど嫌がられてるw 人形ってなんか怖いんだよね…
603(名前は掃除されました):2011/12/01(木) 10:13:35.90 ID:wRXPlKiQ
>>601
送ってあげよう
604(名前は掃除されました):2011/12/01(木) 12:02:59.88 ID:bbPwaT0Y
≫ 516 520 535〜545
605(名前は掃除されました):2011/12/01(木) 12:07:57.63 ID:0Sh2iLXL
気になる
>>585の仕事が
めっさ気になる
おかんアート職人?
606(名前は掃除されました):2011/12/01(木) 13:22:35.56 ID:g1r+nCTE
私は収納用品を作ってるのかと思った
だって最近の「捨て」本って収納道具をまず捨てろっていうのが多いから
607(名前は掃除されました):2011/12/01(木) 13:31:04.71 ID:wRXPlKiQ
高級家具や食器棚、昔の桐ダンスはデカイからといってポイポイ
捨てないほうが見のため
断捨離するとドケチになる傾向があるから
収納にカラーボックス()とか買ってきて部屋がみすぼらしくなる
608(名前は掃除されました):2011/12/01(木) 13:38:56.10 ID:OADM8lZD
捨てるのをやりすぎか、やらなすぎか
どちらも過ぎると病的になる。これは気をつけなとヤバイなw
609(名前は掃除されました):2011/12/01(木) 15:50:53.48 ID:wt10ZSJx
断捨離って「他人のものには触れるな」という不文律があったんじゃなかったっけか
610(名前は掃除されました):2011/12/01(木) 16:38:49.97 ID:bbPwaT0Y
パソコンデポットでもパソコンを処分できる?
611(名前は掃除されました):2011/12/01(木) 16:46:22.15 ID:6i79zgkF
>>609
>他人のものには触れるな

だから遅レスだけど、>>572の雛人形に関しては
お母様はようするに雛人形は娘のものじゃなくて「自分のもの」だと思っているのだろう
家族のアルバムも家族は写っているけど「自分一人の写真」だと。
断捨離でお母さんの「私のものは私のもの、家族のものも私のもの」という考えが浮き彫りになったと言えよう
人形を捨てられたのはショックだけど母親の性格が早く解って良かった事件かもしれない。

賛否両論あるかもしれないが、確かに断捨離って性格出るからその点は評価できると思ってる
612(名前は掃除されました):2011/12/02(金) 06:00:39.39 ID:40hyQynU
途中で力尽きて放置中
でも、でかいゴミ袋一袋分くらいのいらない服がでた
613(名前は掃除されました):2011/12/02(金) 06:06:02.27 ID:40hyQynU
それにしても数年前にも一度ものすごい量を処分したはずなのに
それでもこんなに要らない、使ってないものがたくさんでるんだね
ものを増やさない生活もしなきゃな
614(名前は掃除されました):2011/12/02(金) 17:32:54.21 ID:zljaKsY+
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/11/25(金) 22:28:29.94 ID:SA/fPTvG0
女「女性でも男性と差別されずに働きたい!女性だからってなめるな!女は男より強いんだぞ!」
女「デート代は男がもつべき!行く場所は男が決めろ!告白は男がするべき!荷物は男が持て!家事も男が手伝え!女性専用車両が必要だ!」

なんなのこの生き物
615(名前は掃除されました):2011/12/03(土) 02:25:00.34 ID:ntozcpx9
↑女王様です。
616(名前は掃除されました):2011/12/03(土) 10:26:45.08 ID:pIjuHbgF
>>578
最後の一行、わかるわー。

とりあえずお母様には、自分関係のものは処分前に連絡が欲しいと言ってみたら?
617(名前は掃除されました):2011/12/03(土) 16:20:03.54 ID:z8E7sIRD
飲み薬って一年経ったら捨てた方がいいよね
618(名前は掃除されました):2011/12/03(土) 16:28:46.48 ID:mzBlT3i8
錠剤とかは3年くらい使用期限あったと思うけど
619(名前は掃除されました):2011/12/03(土) 16:34:05.40 ID:z8E7sIRD
なんかほとんど2008年とか
620(名前は掃除されました):2011/12/03(土) 18:07:22.88 ID:pIjuHbgF
同じ物を購入したり処方されたときに間違って飲まないよう
さっさと捨てといた方がいいよ。
621(名前は掃除されました):2011/12/03(土) 22:01:04.30 ID:z8E7sIRD
>>620
全捨てしました!(`・ω・´)キリッ
622(名前は掃除されました):2011/12/04(日) 00:46:08.64 ID:RYmE6F20
>>614
男の自演でしょ。
623(名前は掃除されました):2011/12/04(日) 01:53:50.52 ID:idR5Ejsj
すっきりした部屋で夜空を眺めながらのんびり茶を飲む
黄昏の時を味わえる
624(名前は掃除されました):2011/12/04(日) 09:27:01.32 ID:M/3aRy8J
物を手放すのが苦痛でどうしてもできません。
今日も後輩に部活で使っていたかばんをあげるのですが
思い出がなくなる気がしてちょっと寂しいです
(。pωq。)

でも前にも進んでいきたいし、断捨離したいです。

はあああ
625(名前は掃除されました):2011/12/04(日) 10:06:27.59 ID:V6zQJTDy
>>624
写真に撮ってからあげれば?
自分はそれで結構手放せたよ
626(名前は掃除されました):2011/12/04(日) 10:22:03.16 ID:BW/68RGS
物を手放すのは難しいね。
でも、限られた物を持つことで、ひとつひとつの思い出の大切さが心に残るようになるよ。
今回は譲るという話だから、先述の通りに写真に撮るとかも良いかもね。
627(名前は掃除されました):2011/12/04(日) 11:05:03.47 ID:N+SOkZ0a
>>605
www
おかんアート職人もぴったりあてはまるねw
628(名前は掃除されました):2011/12/04(日) 14:41:17.15 ID:Cyuy6KoA
>>624
>pωq

一瞬何と読むんだろうと思った。(いや、orzのようなものだと思ってw)

顔文字といい、部活っていうコトバといい若い人なのかな
私は若い人の断捨離とある程度年取った人の断捨離(中年以降?)はちがうと思うな
老前整理という言葉もあるくらいだから年とったら整理しなきゃいけなくなる
でも若いうちは…何でもかんでも捨てなければ!と無理に思わず
良い思い出はしばらくためこんどいていいんじゃないかな

提唱者のやましたさんもこういう考え方行き着いたのは四十以降でしょ
それ以前はため込んでためこんで大変って本に書いてたし
なんて言うかな、年をとったらとっておく物もゆうに十年以上のものがゴロゴロあるから確かに「捨て」しかないんだよな
でも若かったら断捨離以外にも「捨て」以外にいっぱい前へ進む方法はあるよ!
あまり無理しないでね
629(名前は掃除されました):2011/12/04(日) 18:06:06.81 ID:u9BgFtlv
>>624
思い出はいつも綺麗だけど、
それだけじゃお腹が空くわ
630(名前は掃除されました):2011/12/04(日) 18:53:15.28 ID:SVboMfXH
ジュディマリ乙
631(名前は掃除されました):2011/12/04(日) 18:54:19.26 ID:XEWBx/sN
10人の男と10人の女がいたとする。
まず、いちばんもてる男に、女が3人くらい寄っていく。
2番目にもてる男も、負けじと2人くらい持っていく。
したがって3番目の男は、6番目の女と一緒になる。
以下、4番目の男は7番目の女と、 5番は8番と、6番は9番とカップルになる。
しかし、残る7番目以降の男にもプライドだけはあるので、
最後に余った10番目の女など誰も相手にしようとしない。
さて、上位の女を独占したNo.1&2のモテ男も、
最終的には一人を選ばねばならないから、ここで3人の女があぶれる。
でも、すでにモテ男と付き合った経験のあるこの3人の女は、
いまさら下位の男と一緒になろうなどとは考えない。
こうして、互いに性質の異なる独身男と独身女が残る。
  男          女
1 ○━━━━━┯━○
2 ○━━━━┓├─×
3 ○━━━┓┃└─×
4 ○━━┓┃┗┯━○
5 ○━┓┃┃  └─×
6 ○┓┃┃┗━━━○
7 ×┃┃┗━━━━○
8 ×┃┗━━━━━○
9 ×┗━━━━━━○
10 ×            ×
632(名前は掃除されました):2011/12/04(日) 19:49:27.08 ID:kSj5/zw8
最近 嫁を断捨離しました。
633(名前は掃除されました):2011/12/04(日) 20:04:02.60 ID:kSj5/zw8
次は俺のあそこを断捨離したい。
634(名前は掃除されました):2011/12/04(日) 20:19:54.97 ID:tX816Wb/
>>625
写真ですか!!
なるほど!!
やってみます★
635(名前は掃除されました):2011/12/04(日) 20:29:44.86 ID:6v7pXh4s
断捨離始めてみようと思います。年内に部屋も心もカラダもすっきりしたい。
このスレは全部読みましたが、他に断捨離について簡潔に書かれているHPで
お勧めのものはありましたら教えていただけないでしょうか。
断捨離でググルと、割とブログ的なものが多いようなので、
マニュアルっぽいものがあると嬉しいです。
636(名前は掃除されました):2011/12/04(日) 20:53:33.70 ID:hFja4XxF
ホームページよりも、公式ビジュアルブック見たほうが分かりやすいんじゃないかな?
実例写真もあるし。
637(名前は掃除されました):2011/12/04(日) 21:52:41.19 ID:6v7pXh4s
>>636
早速にありがとうございます。
断捨離の本たくさんあって迷っていたのですが、アマゾンで見て
わかりやすそうな本だったしお安いので思わず購入ボタン押しました。
スッキリ目指して頑張ります。
638(名前は掃除されました):2011/12/05(月) 00:01:35.74 ID:oBHW+b/C
保守
639(名前は掃除されました):2011/12/05(月) 02:46:38.30 ID:TvgpAMU2
>>626
はい-手放してなおあのかばんが愛しいです(。pωq。)

使われていくことを祈っています!!

レスありがとうございます★
640(名前は掃除されました):2011/12/05(月) 02:47:01.07 ID:TvgpAMU2
>>628
涙の顔文字です-(。pωq。)
2ちゃんねる初心者で逆にorzがわからないです(。pωq。)

歳は24です!!

641(名前は掃除されました):2011/12/05(月) 02:47:55.33 ID:TvgpAMU2

>>629
そうですね、と云いたいところですが
辛い思い出が多かったり-(ΦωΦ)
642(名前は掃除されました):2011/12/05(月) 02:59:00.49 ID:rpyiHSU7
とりあえず第一弾の洋服ゴミ袋に一袋捨てた(^o^)
643(名前は掃除されました):2011/12/05(月) 03:53:18.76 ID:vdg2RTTR
思い切って洋服と棚を断捨離した。
クローゼットに空きができたから、そこに物を入れて部屋がすっきり!
今まで片付いてはいたけど物や棚が多くて部屋が狭くなってた。
収納が足りないんじゃなくて物が多いってことを実感したよ…
644(名前は掃除されました):2011/12/05(月) 09:02:18.30 ID:clkV5iZB
645637:2011/12/05(月) 10:25:14.13 ID:ogeT9eLO
>>644
はい、私が買ったのはそれです。
「公式ビジュアルブック」「断捨離」でアマゾン検索しました。
646(名前は掃除されました):2011/12/05(月) 16:00:12.46 ID:L9MUM0XH
>>601
ここ教えてくれてありがとう。
647(名前は掃除されました):2011/12/05(月) 19:40:27.78 ID:rpyiHSU7
図書館で断捨離の本予約したけど30数人待ちとかだったよ\(^o^;)/
648(名前は掃除されました):2011/12/05(月) 19:41:54.26 ID:rpyiHSU7
>>601
ああこういうところに送るのいいね
震災や原発の被災動物ボランティア団体でも募集してるかもな
649(名前は掃除されました):2011/12/05(月) 20:12:59.82 ID:utubX2iZ
>>648
盲導犬の訓練センターなんかも募集してるから
最寄りの施設に聞いてみるといいよ。
650585:2011/12/06(火) 17:03:11.20 ID:SoPr1XCb
同居人に勝手に私物を捨てられて困ってると書き込んだ者ですが
図書館に、断捨離の本が置いてあったので目を通してみました
…人のもん勝手に捨てんなって書いてあるじゃねえかコレ。 どうなってんだw

昔の片付け本に比べると、ずいぶん表現が柔らかくなってんのね
お父さんの趣味のものなんて、ちょっと前なら
「写真にでも撮っておけば思い出は残るから、さっさと捨ててやりましょう」とか書いてあったのにな

>>605
プラモとかフィギュアの箱とか、あとたまに本の装丁とか、そういうもんに関わってます
651(名前は掃除されました):2011/12/06(火) 21:21:33.58 ID:3O5dwz3o
>>569 >>650
おかしいのは断捨離のセミナーでも本でもなく、その同居人の精神状態じゃない?
セミナーへ行っても著者の言う事を都合良く解釈してる可能性大。

あまりに不思議で自分も読みかえしてみたけど
(ビジュアルムック本の「見てわかる断捨離」をみた)
やっぱり人の物捨てていいなんて書いてないし。
それに掲載されている夫婦ともに片付けられない汚部屋ビフォーアフターで
片付けられない原因のひとつを
「主人もちらかし魔。まったく協力してくれません」
と挙げている奥さんへの回答として

「散らかる原因を”ご主人”と考えている以上、根本的に解決することはありません。
断捨離は自分の持ち物から勧めるのが基本」
と、ありました。
同居解消した方がいいんじゃないの?
652(名前は掃除されました):2011/12/07(水) 09:09:02.54 ID:XTRswmIf
同居の義父が、もったいないから、といって
ポテトチップの空き袋をコレクションしています。
洗ってないのをキチンと空気を抜いてペタンコにしてギュウギュウに。
壁や床がポテトチップの油で滑ります。
拭いても拭いても家中の床が油じみています。
「こんなにピカピカ光ってきれいだし、丈夫な袋だから、いつか何かを入れるのに使う」
と義父はいいます。
コレクションの場所は、壁と食器棚の隙間。天井までぎっしり溜まっています。
どれだけバルサンしても、我が家から黒光りする虫が絶えないのは、
義父のコレクションのお陰のような気がしています。

人の物に口を出してはいけないんですよね。
でも、私は自分の物はほぼ捨てつくした感があります。
一番肝心な点はここが義父が建てた家で、夫の生まれ育った家ということ。
夫は、口を出すな、手をだすな、気にするな、というだけ。
夫は古い家はこんなものだ、おまえは神経質すぎる、と。

このあいだ寝ていたら足の上をカサカサ歩かれて真夜中に悲鳴をあげました。
もう雪の季節になったのに、虫は元気にあっちにもこっちにも。
この家からあと、断捨離すべきなのは、私自身なのかなあ…。
653(名前は掃除されました):2011/12/07(水) 09:49:50.80 ID:DXAEy6dl
>>652
自分だったら耐えられないな…ソレ
654(名前は掃除されました):2011/12/07(水) 09:54:54.97 ID:IeXt3XbA
勝手に捨てても解決しないよ。
義父本人が「これはいらない」と認めないと、誰かが捨ててもまた同じ事の繰り返しでしょ?
明らかなゴミだけど、義父にはあなたではなく義父の息子である旦那さんから
「そこに置くとゴキブリがわくから専用の密封箱にいれて」って
助言するようたのめば? それもできないなら、
ジップロックの一番大きい袋を箱で買ってきて、ポテチの空き袋をそこにしまって密封、とかね。
勝手に捨てるのに実の親子間でももめるのに、
それが赤の他人に捨てられたとなったら実の親子以上に揉めて、
しかも親子と違ってとりかえしがつかくなるのはわかるでしょ?

>夫は古い家はこんなものだ、おまえは神経質すぎる、と
無神経な人ってこういうよねー。
こう言う人って神経質の何が悪いんだか説明できないんだよw
「無神経より神経質の方がまし、だって無神経で不潔って最低だし。」って毎度毎度言いなよ。
関係を断捨離して「離婚」って方向がみえてきてるなら、もう別居しちゃえば?
655(名前は掃除されました):2011/12/07(水) 10:08:12.37 ID:plbEIl94
>>652読んで、筒井康隆の「家族八景」に入ってる「澱の呪縛」って話を思い出したよ。
汚家族が、住み込み家政婦(主人公)の登場で自分たちの不潔さに気付く話。
ラストは不潔さに耐えられなくなって家政婦が家から出てっちゃうの。
旦那さんには断捨離本よりそっちを読ませてあげれば?
656(名前は掃除されました):2011/12/07(水) 10:18:27.41 ID:o/lSvxIi
コレクターはその本人をさっさと断捨離しる
657(名前は掃除されました):2011/12/07(水) 13:34:09.83 ID:kBIDZjT1
>>655
たぶん、>652の夫や義父のような人たちはあまり本も読まないタイプの人たちだと思う。
658(名前は掃除されました):2011/12/07(水) 13:50:48.31 ID:APfOX5JR
なかなか親世代の人たちのため込む性質を変えるのは難儀だね
うちもお父さんの部屋がもうどうなってんだってぐらい物であふれてる
ぜったい捨てないし(あまり買わないのにものが増えるってどうなってるんだ)
659(名前は掃除されました):2011/12/07(水) 14:02:26.44 ID:jWPDpxq7
くく 652 汚部屋PSに掲載を
660(名前は掃除されました):2011/12/07(水) 16:06:54.57 ID:o/lSvxIi

巨乳の女性の利点
どんな悪条件の日でもタクシーを拾える
小銭のすばらしい置き場所がある
常に芸術の中心である
ジョギングを見ごたえのあるスポーツにする
お風呂で雑誌をぬらさずに読める
交渉力がある(相手は男性に限る)
映画のあとポップコーンの残りを見つけられる
いつも余分な荷物を運べる
水に浮きやすい
イヤリングをなくしたときに最初に探す場所を知っている
チークダンスの時間は相手に困らない
座っているときには眼鏡の置き場所がある

微乳の女性の利点
公共の場でしゃがむたびに交通事故を引き起こさない
常に若く見える
こぼしてしまった食べ物はひざ上のナプキンが受けてくれる
いつもつま先や靴が見える
うつぶせになって寝られる
小さな車の下にも問題なく滑り込める
Tシャツの文字を何の問題もなく他人に読んでもらえる
ひと握りより大きいものは無駄だと知っている
劇場に遅れて来ても他の観客の気をそらさない
自分をノックアウトする不安なく、エアロビクスに通える


さて断捨離するならどちら
661(名前は掃除されました):2011/12/07(水) 16:18:34.29 ID:iUzJRL9N
やっと本棚1つ捨てた
捨てるコツは辛いけど執着心を無くす事なんだなと痛感したよorz

時間はかかったけど「断」ができるようになってから掃除と整理が凄く楽。
断捨離というかこのスレ知って良かった
662(名前は掃除されました):2011/12/07(水) 16:53:04.66 ID:FqRKGWvx
>>655
おもしろそうだなw
読んでみたい
663(名前は掃除されました):2011/12/07(水) 17:04:35.62 ID:VJofFPrz
え、歯ブラシが人数分なくて家族使いまわししていたあの話?
歯磨いてるだけマシだが…しかし…と結構クルよ
664(名前は掃除されました):2011/12/07(水) 18:13:28.69 ID:QJy+Lhy9
>>655
懐かしい!
あの家、まさに今でいう汚家だよね。
住人は汚いことに気がついていなくて、
汚い状態に慣れ切ってしまっている。

まさに汚部屋時代の自分だw
665(名前は掃除されました):2011/12/07(水) 18:44:39.71 ID:plbEIl94
>>662
面白いよ。たいていどこの図書館にもあるから買わなくても読めるしw
>>663の歯ブラシエピソードとかほんとゾワーっとなるけど、
短編だからすぐ読めちゃうよ。
666(名前は掃除されました):2011/12/07(水) 20:09:12.29 ID:FqRKGWvx
>>665
そうか
借りてみるわw
トン
667(名前は掃除されました):2011/12/08(木) 01:02:49.57 ID:WVgB4i6E
家族八景好きだけど、七瀬ふたたびの方が好きです><

さて、これから一回しか使ってないシリコンのマドレーヌ型を断捨離しよう
不味くてたまらん
668(名前は掃除されました):2011/12/08(木) 12:15:01.57 ID:2JOuvo3m
七瀬の歯ブラシも洗面所に置いといたら誰かに使われちゃったんだよね。
じ〜っと歯ブラシを見つめて確認してる七瀬が可愛かったよね。
669(名前は掃除されました):2011/12/08(木) 16:39:38.85 ID:GDBXYMn5
ちょw、筒井康隆他いろいろ図書館に寄贈しようと思って箱詰めしてたのに、
また読みたくなったじゃないかw
670(名前は掃除されました):2011/12/09(金) 01:41:03.93 ID:VxF/Mflm
だめだよw
図書館でいつでも借りれるって
671(名前は掃除されました):2011/12/09(金) 10:20:19.27 ID:0kPhlhBC
そうだよ、図書館にある本で買わずに読めるから勧めたんだからさw
672(名前は掃除されました):2011/12/09(金) 10:21:39.31 ID:0kPhlhBC
それにしても「あの本面白いよね。さっさと捨てなよ!」ってのも変な会話だよなw
673(名前は掃除されました):2011/12/09(金) 13:55:18.03 ID:gSbFr4Cm
写真と手紙が大量。残すものだけ取り分けた。
捨てる分を燃やせる場所があればいいのに…
気にせずごみに出すのも、憚られるしなぁ。
674(名前は掃除されました):2011/12/09(金) 14:42:14.55 ID:8xLOOIuy
新しい順に片付けた方がいいよね>写真
675(名前は掃除されました):2011/12/11(日) 00:55:46.47 ID:ubWerhHe
>>673
電動シュレッダー
それでもあまりに大量だと腕が痛くなった記憶が
676(名前は掃除されました):2011/12/11(日) 04:43:29.41 ID:OOXXlFZf
>>652
義父・認知症じゃね?って意見は出ないの?w明らかに何か歪んでるだろorz
マジに離婚した方がマシじゃね?金がある家ならともかく、義父介護とか地獄見そう
677(名前は掃除されました):2011/12/11(日) 11:06:55.56 ID:luEb6yjH
>652
ありえないよね。地味だけど苦痛すぎるでしょ。
いつか何かを入れるためっていうなら、せめて洗ってもいいですか?って
聞いてみるとか。だって洗ってもいないならゴミくらいしか入れようがないし。
「これ生ゴミ捨てる時に使ってもいいですか?」って聞いてみるとか
「わあ!きったなーい!虫が湧いちゃってるからもう捨てましょうよ!」とか
自分なら言ってしまうけど、そんな腫れものに触るようにしないとダメなの?

てか、旦那もっとしっかりしろよ!!離婚ちらつかせてでも解決させるべし。
678(名前は掃除されました):2011/12/11(日) 13:57:08.04 ID:5HbeNoYA
>>652
それ認知症なんじゃないの?
私だったら即離婚するわ
姑はいないの?何て言ってるの?

旦那も平気みたいだし
そこの一家はみんな不潔が普通なんだわ
679(名前は掃除されました):2011/12/11(日) 14:01:55.15 ID:zcUBrnSr

このスレ見ると異常行動なひとたちのオンパレード

掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1316272361/
680(名前は掃除されました):2011/12/12(月) 08:10:44.56 ID:H8L1WFe0
断捨離は、ガラクタの向こうに押し込めていた
感情や問題点をあぶり出してくるよね。

長年放置していたお雛様を手放した。
もう、飾らなくちゃ、という罪悪感から離れることができた。
681(名前は掃除されました):2011/12/12(月) 14:15:15.19 ID:1h33KNpb
》652 義父と旦那を断捨離
682(名前は掃除されました):2011/12/12(月) 16:47:01.27 ID:yINuL8FM
ぶっちゃけ2chで男のふりしてても女脳でバレバレだよね
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-541.html
683(名前は掃除されました):2011/12/12(月) 22:52:49.11 ID:X8ir31tV
断捨離・・どうして流行語大賞を取らなかったんだろう?
ぽぽぽぽ〜んも同じく。
684(名前は掃除されました):2011/12/13(火) 06:16:51.30 ID:/woUcItt
去年ノミネートされてたよ
685(名前は掃除されました):2011/12/14(水) 00:10:23.83 ID:zSsw0Ke7
>>678
だよね。
記述が事実ならかなり進んだボケに間違いない。
だけど652自身の想像の産物かもしれないとも思う。
686(名前は掃除されました):2011/12/14(水) 01:02:25.15 ID:hbuHDSKe
家庭内が最悪で情緒不安定な友人を断捨離できて世界が変わった。
もっと早くすればよかったけど。これもいい経験と思って開き直るしかない。
687(名前は掃除されました):2011/12/14(水) 01:10:53.06 ID:hbuHDSKe
断捨離を断捨離しなさい
http://www.kmk21.com/21/souji11

断捨離初心者ですが、いいHPがあったので張っときます。
688(名前は掃除されました):2011/12/14(水) 01:49:26.64 ID:xgCSMc7w
捨てた結果できたスペースに、食料や日用品を備蓄して下さい。
日本を含め世界経済はヤバイです。
昭和21年の預金封鎖、財産税、インフレ、新円切り替えなど調べて下さい。
紙幣も金(ゴールド)も価値がなくなります。
生きていくために必要な物を今のうちに揃えて下さいお願いします。
689(名前は掃除されました):2011/12/14(水) 17:55:31.09 ID:tdeRhUJN
>>685
信じてもらえなくて悲しいです。
690(名前は掃除されました):2011/12/14(水) 23:01:02.97 ID:R9Zqp7uf
実家の母からキレ気味で電話がかかってきた。
「断捨離って知ってる!?あんたが家に置いて行った荷物も断捨離したい」
って内容だった。使ってない物ばかりだし、別にいい。
でも今まで捨てようとしても「使うかもしれないし倉庫代わりにしとけ」
とか言って捨てなかったのは母。いきなりキレられて、なんか釈然としない。

それはさておき、大掃除の季節だし私もまた断捨離を敢行したいな。
もう少し無くしたいんだけど、どうでもいいやつは処分済みだから悩む。
気にいってる作家の本だけは中々決心出来ない。
691(名前は掃除されました):2011/12/14(水) 23:10:40.65 ID:p0iG/Q39
思い切って捨てちまうと、意外とどうでもいい本だということに気がつくYO
692(名前は掃除されました):2011/12/15(木) 00:32:02.22 ID:WPTfU0Ex
>>690
断捨離を自己実現ととらえているような母親は、京から遠く離れた隠岐に流しておしまいなさい。
693(名前は掃除されました):2011/12/15(木) 10:25:55.77 ID:rKvhSW1I
>>690
「今まで捨てようとしなかったのは自分なのに、ボケてきたの?」と言っとけ
694(名前は掃除されました):2011/12/15(木) 11:17:20.13 ID:7pcAvYGV
断捨離が一通り終わり、部屋の模様替えをしたら
メチャメチャまだ物が多いことが発覚した!
毎日見てる場所にあると、それが当たり前になってるけど
場所変えると総量は変わってないのにぐっと増えた感じする

厳選したはずのものをまた断捨離します
695(名前は掃除されました):2011/12/15(木) 11:22:25.96 ID:sSjAGfsx
断捨離の断だけど、
このまえ旦那に、クリスマスも誕生日もプレゼントはいらないよってお願いした。
旦那はリクエストされたモノじゃなく、完全に独断で選んだモノを贈りたい人だから、場合によっちゃ不要品になるし。
696(名前は掃除されました):2011/12/15(木) 11:33:17.88 ID:uoPNSUMc
プレゼントは贈るときももらうときも消えものにしてる。
697(名前は掃除されました):2011/12/15(木) 16:44:17.10 ID:78PWtAIM
>>695
そういう人ってほんとありがた迷惑だよね
本当に相手を喜ばせたいならリクエスト聞くのが一番なのに
相手を喜ばせる為に色々と考えてあげる自分優しい☆ にしか見えない
気に入らなかったら「一生懸命選んだのに!」って勝手にキレそうだし
698(名前は掃除されました):2011/12/15(木) 17:16:32.63 ID:MMD/3EwD
>>695
旦那は女みたいな性格してんのな
プレゼント選ぶのが楽しいのか
うまいこと言って金ケチってるんじゃないか
699(名前は掃除されました):2011/12/15(木) 18:43:09.82 ID:n/pUjBTh
>>694
そうなんだよね〜自分も同じ
かなりの量を捨てたはずなのに…捨てる前より物が増えてるような気さえする。

気のせいだと思いこもうとしていたが、さすがにおかしいと思って考えてみた。
で解った原因。断捨離は「中の収納」を7にしている。
つまり、3割はスペースとして空けるのだと。
ある程度捨てた。そして、一から「全体の7だけ埋める」その通り収納した。そしたら物があふれるあふれるw
無理もない。今まではギッチギッチのスペースの二割増しはおろか5割増し?
120〜150パーセント押入の奥から詰めてたんだもん。そして押入だけではなく、棚もそうだった…こうなって当然。とほほ。

かなりの量を捨てたのだが、またさらに捨てるよ!
ってか、今まで自分どんだけ物に支配されてきたんだか;;
700(名前は掃除されました):2011/12/15(木) 19:27:02.28 ID:fnjPsib0
貢いでもらうことしか考えていない女ってたちが悪いなぁ
701(名前は掃除されました):2011/12/15(木) 22:08:37.20 ID:kXnTz0Tv
>このまえ旦那に、クリスマスも誕生日もプレゼントはいらないよってお願いした。

食べてなくなる物とか、思い出になる旅とかならいいんじゃないのかなー?
贈ることじたい楽しかったりするし。

社長はお歳暮かお中元かなんかで、もらった相手が選べるギフトを選んでいた。
後日、相手が何を選んだかがわかるリストが返ってくるんだが、
「これみるのがすげぇ楽しいんだよ!」と言ってたw
702694:2011/12/15(木) 22:18:04.79 ID:7pcAvYGV
>>699
わかるわー!
中がねぎちぎち…
それと別々に収納していた化粧品(いま使ってるものとストック)を一緒にしたら
溢れまくってます
まだまだ捨していかなきゃなー
703(名前は掃除されました):2011/12/16(金) 08:03:01.04 ID:NIYsgzPP
まだ断捨離途中ですが服は大量に捨てました
残った服さえお気に入りがないことに気付きました
着る物が一切無いのは困るのでとりあえず新し目で入る物で比較的高い物を残しました
私は今まで気に入った服を買っていたのではなく何となく妥協で買っていたんです
しかもマシだと思っていた服がどれも似合ってなくてださく見える
すごく悲しいです
センスがないのもあると思うけど着回しきかない同じような色や形の服ばかり
断しなきゃいけないのに新しい服が欲しくてしかたない
704(名前は掃除されました):2011/12/16(金) 10:31:52.80 ID:aqIBQYVP
>>703
>断しなきゃいけないのに
そもそも断捨離するって決めたのは自分だよね?
何のために断捨離するの? 本末転倒になってるんじゃないかな。
服が多くても少なくても似合う物がなにもないことが不幸だと感じるなら、
服は消耗品なんだし、似合う物を買って似合わない物を全部捨てればいいじゃない。
断捨離より、カレン本「ガラクタ捨てれば自分が見える」を読んだら楽になるかも。
カレン本は<ガラクタ捨てたら新しい良いものが自分のもとへやってくる>って考えだからさ。

あと、断捨離も続けたいと思ってるなら
いますぐ服を買うより、まずはプロのパーソナルカラー診断を受けるといいんじゃないかな。
似合う色を着ているだけで顔色もよく見えるし雰囲気も垢抜けるよ。
どうせ「断しなきゃ」って思ってるなら似合う色をみてもらうだけなら物も増えないし、
物を買うお金をそういうお金にまわしてもいいんじゃないかな。
似合う色がわかれば、無駄な服を買わなくなるし。

参考になりそうなスレおいてくねー
生活全般板
【自己診断お断り】パーソナルカラー・スタイル 22
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1319950174/

化粧板
【ブルベイエベ】パーソナルカラー診断18【春夏秋冬】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/female/1323270470/
705(名前は掃除されました):2011/12/16(金) 11:18:47.42 ID:KU05heFE
》652 バルサン炊いたら?
706(名前は掃除されました):2011/12/16(金) 11:19:24.21 ID:R8pSVph0
スレチごめん。
結局、七瀬3部作は手元に残してしまった>>669です。

来年、深夜ドラマで「家族八景」やるんだね。
めちゃ楽しみだ〜
http://www.mbs.jp/kazokuhakkei/
707(名前は掃除されました):2011/12/16(金) 12:20:19.77 ID:KU05heFE
電子書籍では出ていないの?》七瀬
708(名前は掃除されました):2011/12/16(金) 13:12:46.39 ID:n8kRF27z
>>703
そもそも、必要なものなら断しなくていいんじゃね?
断たなきゃいけないのは要らないものなんだし。
似合う服を買って、似合わない服は全部スッキリ処分。
その方が断捨離らしくないかい?
709(名前は掃除されました):2011/12/16(金) 14:02:56.92 ID:b9/TOm3m
>>703
捨てると新しい服が買える楽しみが増えるよね
私も服を大量に捨てた
学生時代の服なんかいつ着るつもりで置いていたのかと思う
スッキリしたー!
710(名前は掃除されました):2011/12/16(金) 18:20:21.21 ID:dZGCY48Y
652です。皆さんありがとう。
ゴキに対して自分が神経質すぎるの?と
何が普通かさえわからなくなっていました。
一般の方の感覚に自分が近いと知って、自分の立ち位置を考え直しています。
自分の人生について、深く考えています。
これからどうするか決めるのも自分次第ですね。
皆さん本当にありがとう。
711(名前は掃除されました):2011/12/16(金) 19:44:15.83 ID:NIYsgzPP
>>703です
みなさん色々意見ありがとう
同じ失敗繰り返さないように慎重に吟味してから買いたいと思います
欲しい反面またゴミになりそうで究極二・三着だけでいい気持ちもあります
お金があれば0にしてから揃えたい
パーソナルカラー知りたいです
カレンの本は買ってさっと読んでみました
処分することによってしたものより良い物が巡ってくるらしいとあったので期待してます
712(名前は掃除されました):2011/12/16(金) 22:41:33.33 ID:aqIBQYVP
>>711
プロにパーソナルカラーを診断してもらったあと、
ティム・ガンの提唱する10のアイテムだけを揃えたら
少数精鋭でいけるとおもうよ。
713(名前は掃除されました):2011/12/17(土) 00:05:39.50 ID:NIYsgzPP
一度ちゃんとプロに診断してもらいたいです
なかなか機会がなくて
ティムさん?
私太ってるんで参考になりますかね
だからスカートは滅多にはかないゆったりしたチュニックにパンツパターンばかっかり
714(名前は掃除されました):2011/12/17(土) 12:46:40.71 ID:bbX0f8oo
スレタイで検索した結果をよく見たまえ(例えば断捨離)

不要な言葉が含まれるスレタイほど伸びていないことがよくわかるはずだ

シンプルイズベスト
715(名前は掃除されました):2011/12/17(土) 17:36:41.41 ID:vjMJUqkS
>>710
異様な執着とか溜め込みって、認知症のはじまりだったりするよ。
早く逃げた方が良さげ。旦那の態度を見たって、どうせ
ボケ老人のシモの世話から、徘徊の捜索まで丸投げされるだけだろうし。
716(名前は掃除されました):2011/12/17(土) 19:04:37.78 ID:8LtH2bS+
>>710
人生やり直すのは容易ではないだろうけど
今気がついてよかったじゃない。
717(名前は掃除されました):2011/12/18(日) 09:59:25.11 ID:eWfr5QZs
今年の正月に一念発起して、サイズの合わない服、もう着ない服・靴など
処分した。後は補充せず手持ちを使いきってから買うことにした。

結果、この1年で買ったのは食品、トイレットペーパー、マスカラ1本だけだったw

718(名前は掃除されました):2011/12/18(日) 12:49:14.67 ID:p4f0EoqT
靴箱の靴を一斉処分した!
なんかよく分からん羽虫が多数絶命されていました
719(名前は掃除されました):2011/12/18(日) 16:05:02.27 ID:KtMO2RgQ
自分にとってはかなり高かった皮のブーツってまだ保留だわ
もう履くことほとんどなさそうだけど・・・
デザインもいいしものもいいのに
720(名前は掃除されました):2011/12/18(日) 16:20:18.40 ID:wA+k86dn
わかるよ。自分もお気に入りの革のブーツは、かかと擦り減ったり
汚れたりするのが嫌で、ずっとしまいこんでて、結局普段履き用の
お手軽価格の合皮のブーツばっかり履いてる・・・。
ムートンもuggも一個あるのに、この冬はguのしか履いてない。
でも、とっておきのお出かけの時のために捨てられないんだ。

実際は外出先も、ガンガン歩く旅行とか子供連れて買い物とかが
多くて、普段履きで事足りることが95%。どうしたもんか。
721(名前は掃除されました):2011/12/18(日) 16:47:59.99 ID:qPoTRnqU
とっておきのお出かけを意識的に作ればいいんでない?
普段履きで「足りる」ではなくて、お気に入り履いて楽しく出かけるとか。

自分はお気に入りでも何でも使ってなんぼと考えるようになって、
手入れして長く使おうとおもてる。

雨の日とかじゃり道歩く日は気に入った靴は履かないようにする。
履いた日はできるだけ傷む使い方はしないようにする。
帰ったらお気に入りでなくても速攻靴クリームで、
色のはげた靴は補修クリームで手入れする。

おかげで傷もできにくいしブーツの臭いも今のとこない。
靴って1?2シーズンで汚くなって捨てるもんだと思ってたけど
けっこう長持ちするもんだと初めて知った。

722(名前は掃除されました):2011/12/18(日) 17:45:16.03 ID:D9/KOFSr
>>720
いいのは早めにオクで売っちゃって、子育て中は合皮専門でもいいんじゃない?
だって履かないもの持ってたってしょうがないし。
靴代をちょっといいアクセサリーに使うとか、旅行先でいつもより
いいもの食べるとか、そういう方面にお金使った方がいいよ。
723(名前は掃除されました):2011/12/18(日) 18:12:00.83 ID:hkMQrVF5
使った方が値打ちある
流行ってあるから
流行過ぎ去ったら流行遅れで
ダサくてはけなくなるしもったいないよ
その頃には売り物にもならないし
724(名前は掃除されました):2011/12/18(日) 18:19:26.76 ID:KtMO2RgQ
>>720
そうそう
自分も履くのは楽なクロックスのブーツが定番になってもうた

>>721
そうだね
スカートと合わせて履いてたやつなんだけど、
最近すっかりスカート履かなくなったせいもあって。
でももったいないよね
スキニージーンズでブーツインしてスタイリッシュ風になら
履けると思うから最近のとテイストの違うおされに挑戦してみようかな
725(名前は掃除されました):2011/12/18(日) 21:28:41.25 ID:br5/WwVz
今まで幸せになりたくて、自己啓発本やスピリチュアルなこと、パワースポットに行ったりしてました
毎日鏡の中の自分に話しかけたり、欲しいものを書き出したり、写真をながめたり
それでも幸せにはなれませんでした…
すぐに諦めてしまう、やめてしまう自分にまた自己嫌悪→新しい自己啓発本を買う→読まない
その繰り返しでした
断捨離もその中のひとつでした
カレン本、掃除で幸せになるも挫折した私
ところが断捨離だけはなぜか心にスッと入ってきました
そしてある程度の断捨離が終わった時、全部捨てた自己啓発本の内容がようやく本当にわかるようになってきました
自分を愛せるようになってきました

心から自分にお疲れさまって言えるようになったし、前向きになってきました
断捨離は本当に不思議です
これは私の宝物です(^-^)
726(名前は掃除されました):2011/12/18(日) 22:23:45.39 ID:5ZvZ0TnX
自宅の次は自宅の近所の断捨離
727(名前は掃除されました):2011/12/18(日) 22:36:21.55 ID:lIrEqTYf
>>725
ちょっと同意。
自分も昔は結構読んで、結局のところ実践が続かず。
でも、断捨離をすることで、心にもスペースが空いたのかな。言いたかったことが、少しずつわかってきたよ。
728725:2011/12/18(日) 23:15:54.46 ID:br5/WwVz
>>727
同意していただけて嬉しいです!
正直、断捨離アンバサダーののんさんの話も(すべてがうまくいって、結婚までできた)みたいなのもうがった目線で見てました

そんなことあるかーい!って
ガラクタ捨てれば未来が変わると同じじゃん?変わらなかったから!みたいな

でも断捨離は本当に変わりました
自分を大切にする、自愛の気持ちが生まれてきたんです
今まで前向きな人の発言とか嫌いだったのですが(ひねくれもの)
今は涙が出るくらいです
幸せを感じています!
何かがあたった!とかはまだないんですが(^-^;心が全く変わりました!
729(名前は掃除されました):2011/12/18(日) 23:45:25.00 ID:iwOc/M1f
>>728
>ガラクタ捨てれば未来が変わると同じじゃん?変わらなかったから!みたいな
本のタイトルは「ガラクタ捨てれば自分が見える」だよ。
一応突っ込んでおく。
730(名前は掃除されました):2011/12/18(日) 23:52:25.33 ID:sMiU48Jy
年内に靴整理する
731(名前は掃除されました):2011/12/19(月) 00:08:43.85 ID:08rOnNwb
本当にお洒落な人は実にシンプル
732(名前は掃除されました):2011/12/19(月) 00:54:13.50 ID:R4kTLNdN
>>729
確か二冊あったはず。
片方は未来がなんとか。
733(名前は掃除されました):2011/12/19(月) 12:40:14.89 ID:EVyHV4ZI
>>729,>>732

ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門 (小学館文庫) [文庫]
http://www.amazon.co.jp/dp/4094180311/
ガラクタ捨てれば未来がひらける―風水浄化術入門 (小学館文庫) [文庫]
http://www.amazon.co.jp/dp/409418032X/
734(名前は掃除されました):2011/12/19(月) 13:01:45.97 ID:EVyHV4ZI
カレン「ガラクタ捨てれば自分が見える」39
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1317469227/

2冊のうち1冊は無理やりな邦題なんで評判悪いみたいね
735(名前は掃除されました):2011/12/19(月) 17:28:20.67 ID:+BJ95Zmk
>>648
震災系は新品オンリーな
736(名前は掃除されました):2011/12/19(月) 17:30:56.86 ID:+BJ95Zmk
>>627
中学のときにおかんアート部屋から追い出したの思い出した
その頃からやらなくなったな
737(名前は掃除されました):2011/12/19(月) 22:47:38.81 ID:YF1ShwgW
ついに、本をオークションなどで捌いて、本棚を処分した!
さすがに趣味の本は数冊残したけど、部屋から高さが高いものが消えて、だいぶすっきりしたわ
738(名前は掃除されました):2011/12/20(火) 00:14:19.18 ID:6i/6rV9l
自分も高く積み上げてあった木の本棚を分解
本を積み上げただけになった。結果、前の二分の一の高さで壁も半分以上見える
すると不思議なことが(いやふしぎでも何でもないかもしれないがw)

夜電気を消すと、前より少しだけうっすら明るい
前はほぼ真っ暗だったんだけど白い壁が見えてきたせいか
壁が白くて電灯のカタチ?がゆるーく壁に映っている。
それがゆらゆら揺れてるように見えて、何か変な瞑想気分になる
739(名前は掃除されました):2011/12/20(火) 10:25:54.18 ID:r60I8pLQ
>>648
災害をゴミ捨てに利用すんなこのクズ野郎。
740(名前は掃除されました):2011/12/20(火) 11:32:07.17 ID:udwmT6Po
使えるか使えないかでなくて、今自分が使うか使わないかで
かなり分別できてきたんだけど、若干新しめの動物の置物とか
ぬいぐるみをどうするか迷ってしまうんだよね
これが視界から消えたらさぞさっぱりするのだろうと思うんだけど・・

それにしてもネットでどれだけガラクタ雑貨買い集めたんだと思う
もう一生手出さない
画像だけ見て気に入ってぽいぽい買ったもので、1つも大切にしようと
思うものがない
741(名前は掃除されました):2011/12/20(火) 22:44:11.63 ID:RZH27lH4
ぬいぐるみはカッター入れて解体して綿のかたまりに
置物は壊すと吹っ切れます
自分はビニールに入れて玄関のたたきにぶつけて破壊したw

今の時期、クリスマスのグッズがキラキラしてみえてやばい
サンタのスノードームをフラフラと買いたくなって危なかったぜw
742(名前は掃除されました):2011/12/20(火) 22:53:50.60 ID:jZs6yM3S
水族館で買ったぬいぐるみ…
743(名前は掃除されました):2011/12/21(水) 00:05:11.48 ID:DBakCkTW
ちっちゃいツリー買っちゃった。

大公開、、
捨てられないぃぃぃorz
744(名前は掃除されました):2011/12/21(水) 00:58:05.87 ID:L+sIZyav
迷うものは「何故迷わずキープ!と思えないのか?」って考えてみるといいかも。
そういうものはどこか不満があったりするものだよ。
745(名前は掃除されました):2011/12/21(水) 01:38:15.20 ID:xeRSYXms
>>743
>大公開、、

しばらく載せるのかと思とった誤変換か
746(名前は掃除されました):2011/12/21(水) 11:07:44.89 ID:CEIv3L1k
大後悔時代IV
747(名前は掃除されました):2011/12/21(水) 11:23:56.15 ID:G96Gagx+
売るとか考えないで捨てろ!っていうのが主な考えではあるのだけど
ヤフオクでこの3ヶ月の売上げが10万超えた。
本とかDVDとかを安価で出品で、ブランド物とか貴金属とかは一切無し。
塵も積もればだなぁ。まあ何倍ものお金で買ったものだけどw。
かなりスッキリしてきて嬉しい。ついでに体重落ちて来た。
748(名前は掃除されました):2011/12/21(水) 11:59:52.53 ID:0qRuErp6
体重落ちたのは糖尿のせいやで
健康診断いってきなさい
749(名前は掃除されました):2011/12/21(水) 12:02:53.75 ID:26LeuCyC
連絡が、梱包が、サイズぴったりのダンボールが・・・とか
ヤフオクはマメじゃないと無理
業者にいっぺんに買い取ってもらうのはアリだけど

「これ売れるかも」で踏みとどまって終わらない人もいるし
750(名前は掃除されました):2011/12/21(水) 12:43:42.12 ID:XFjOyX8q
>>743
季節モノは生活の華だと割り切れば捨てられるよ
角松や注連飾りだって正月終われば捨てるんだし
クリスマスシーズンが過ぎたら捨てればいい
751(名前は掃除されました):2011/12/21(水) 13:19:22.52 ID:PQr2AlNu
なるほど。
今年買ったハロウィングッズ捨てるわ。
752(名前は掃除されました):2011/12/21(水) 13:23:16.72 ID:C6Flr0ZC
竹やモミの木の植木があれば季節に飾り付けをすればいい?
753(名前は掃除されました):2011/12/21(水) 17:07:37.54 ID:nqR9wewa
年賀状捨てようかな
754(名前は掃除されました):2011/12/21(水) 20:51:21.86 ID:nLNdNixM
デカすぎるツリーを衝動買いしたというならともかく
ちっちゃいツリーくらい無理して捨てなくてもいいような…
755(名前は掃除されました):2011/12/21(水) 20:59:29.50 ID:q/KNt064
かなり捨てまくって、客人に驚かれるようになったけど、まだまだ・・・
物ってここまで増えるものなの・・・・。

TVボードが奥行きがありすぎて気に入らないんだけど、次のTVボードに
どんなものを用意するかが決まらなくて処分できないでいる。
とりあえず引き出しの中とか捨てられるもの、他に収納できるものなんかを
決めてからじゃないと購入までいたらないよね。
756(名前は掃除されました):2011/12/22(木) 00:13:43.51 ID:qusxPzgf
うちも相当捨てて、空っぽになった収納ボックスそのものも捨てるまでにはなったけど、まだまだモノは多いなぁ。これからもコツコツ捨てる!
757(名前は掃除されました):2011/12/22(木) 00:40:46.75 ID:qfG4i8TV
>>753
年賀状は2年前までのと、それ以前のものは今でも好印象な人のを各1枚、
だけ残して処分した
758(名前は掃除されました):2011/12/22(木) 01:06:22.83 ID:srvEw2Id
>>717
え、ほんとに?
なんか他に消耗品は?
シャンプーとか化粧水とか生理用品とか。
雑誌や本やらDVDとかもなし?
仙人のようだ…
759(名前は掃除されました):2011/12/22(木) 02:29:09.34 ID:b65NRLmc
もしかして:閉経

まぁ、買わないだけで衛生必需品はストックがあったのかもしれんし
あと、むちゃくちゃ痩せると体が排卵してる場合じゃねぇと察して生理は止まるw
(不妊の危険があるのでよいこはマネしないでね)

DVDはレンタルで十分だし、本は図書館orマンガ喫茶ですむからなぁ
760(名前は掃除されました):2011/12/22(木) 11:40:18.19 ID:HKcTjyU9
年末実家に帰って部屋掃除するわ
761(名前は掃除されました):2011/12/22(木) 12:11:58.99 ID:+dCc8Vqx
一か十かみたいな性格だから、えりすぐりのものだけ選び出して
とっておこう!みたいな作業が苦痛だ…
762(名前は掃除されました):2011/12/22(木) 13:19:50.16 ID:wQzVZXWb
>>761
一か十かみたいな性格なら必要必要じゃないの2択でバサバサ捨てられるだろ。
優柔不断だから選ぶのが苦手なんだよ。
763(名前は掃除されました):2011/12/22(木) 14:33:59.88 ID:xOQqZBmF
年賀状なんて捨てていいと思うけどなあ。
764(名前は掃除されました):2011/12/22(木) 14:40:50.59 ID:EoVD7p/W
年賀状なんて通信機器の発達してなかった時代の遺物
面倒くさくて出さない・返さないでいたら翌年から1通も送られてこなくなって凄く楽だw
交流のある人とならメールで済むし、疎遠になった人にはわざわざ送らなくても良いと思うし
見終わったらゴミなんだから紙の無駄だと思う
765(名前は掃除されました):2011/12/22(木) 16:14:09.16 ID:DN8OBqJC
>>761
選べなければ全部捨てればいい
そして必要なものを1つ買ってくる
不経済なようだけど収取選択苦手な人や手早く断舎利したい人には
この方法の方が効率がいいと思う
766(名前は掃除されました):2011/12/22(木) 18:21:16.60 ID:MdDmKUq7
年賀状面倒だと思ってたけど、断捨離で時間にゆとりが持てるようになってきたから、今年は出そうと思ってる。
最近断捨離やってます、って添えて。
断捨離仲間が増えたらいいなー
767(名前は掃除されました):2011/12/22(木) 19:08:12.92 ID:Y51IZRkw
物をドカっと捨ててすっきりするのは精神的なプチ自殺みたいなもんだからな
捨てるというカタルシスに取り付かれて、捨てると溜め込むを交互にするようになると不健康だけど
768(名前は掃除されました):2011/12/22(木) 21:52:44.63 ID:+SVGhRuY
結婚式の席次表とかって残してあります?
769(名前は掃除されました):2011/12/22(木) 22:25:33.01 ID:C/nKswyD
>>768
お呼ばれされた側としてだよね?
その日に捨ててる。
770(名前は掃除されました):2011/12/23(金) 00:29:53.99 ID:Mle5hw4B
>>769
ありがとう。捨てます
771(名前は掃除されました):2011/12/24(土) 01:15:24.85 ID:5OfxvaQe


断捨離は便秘解消に似ているなぁ
              みつ汚
772(名前は掃除されました):2011/12/24(土) 11:41:27.72 ID:+uUIj3tM
小学一年生の時にもらった年賀状から全部捨てずに取っておいた
持ってるとたくさん友達がいるような気持ちになれたのかな
現在私を思ってくれる人はこの中にいないだろと思ったら
ようやく捨てられた
今とこれからを大事にする
773(名前は掃除されました):2011/12/24(土) 11:46:29.53 ID:CrqySd04
手紙は今自分が死んで葬式に来てくれそうな人以外捨てろ
774(名前は掃除されました):2011/12/24(土) 22:34:42.46 ID:qFdSp70d
箪笥とか大きなものの処分って便利屋に頼むしかないんでしょうか?
粗大ゴミの場合はなんとかして自分で外にださないといけないもんね・・・
775(名前は掃除されました):2011/12/24(土) 22:44:24.54 ID:PCTBs7OF
>>774
まずタンスから引き出しは抜いて軽くする。
それから、タンスの下に床を傷つけない様に古毛布を敷いて、
毛布を引っ張りながらタンスを引っ張ると、
少ない力で運べます。毛布を敷くことで、床へ傷が付くのも防げるし。
下に敷くのはダンボールでもいいけど、ダンボールの場合は引っ張るとやぶけるから
タンス本体にダンボールをガムテープでとめると、いくらかやりやすい。

階段とかがあって一人でどうにもならないなら
便利屋よりはやすいシルバー人材センターなどの人に頼むてもあるし、
あとはダメもとで
自治体の粗大ごみ回収の人に運び出し手伝ってもらえないか電話で問い合わせてみたら?
776(名前は掃除されました):2011/12/24(土) 22:48:07.12 ID:DWSZ40Wj
>>774
うちのママンは自力でバラバラに分解して、燃えるゴミとして出してる。
777(名前は掃除されました):2011/12/24(土) 22:55:48.39 ID:HrlgLAwD
>>747
10万がどれぐらいの期間とコストでできたかによると思うけどな・・・
778(名前は掃除されました):2011/12/24(土) 23:51:53.92 ID:l02uqQXZ
家建ててからずーっと使ってた胸高ぐらいの靴箱を処分して、
壁面いっぱいの父自作靴箱ができた。
確かに入りきらなかった靴(もちろん不要な靴は捨てて)が全部収まって
スッキリしたけど、何か違うなあとずっとモヤモヤしてた。

よくよく考えれば、両親の計画的には私(29歳)も兄(32歳)も
今ごろとうに結婚したりなんかで家を出てる予定だったんだよねw
そうしてれば今までの靴箱をずっと使ってられたのに。
すいません、アラサー喪女とヒキニートですorz
2012年中には、少なくとも私は実家から「離」しますからお許しくださいorz
779(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 00:05:33.96 ID:oPbhcuDR
>>778
自虐やめて。
嫌な気分になるじゃない。
関係ない人を傷つけてるよ、その書き方。
780(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 02:24:32.68 ID:2pKQMIE6
>>778
日記はブログにでも書いたら?という感じの内容だな
知るかって思う
781(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 02:30:37.10 ID:0p/1itLT
>>778
自殺するの?
782(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 03:00:18.21 ID:W8hdUQra
構って欲しくて書き込みききてるから、こういうのは無視が1番
783(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 05:47:08.74 ID:76gqwcme
>>777
じゃあ自分は捨てればいいじゃない
784(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 09:10:20.22 ID:ER5IEPEt
778はなんとかなりそう?だけど
お兄さんが困るね。
将来は親の年金で暮らすのかしら。
785(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 12:35:45.83 ID:xZK7m+Lt
断捨離すると大掃除も楽でいいねぇ
786 [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました):2011/12/25(日) 13:42:59.45 ID:bIwWd8sB
>>774
使えるものならリサイクルショップに引き取ってもらう
(大きな箪笥2棹処分できました)
787(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 17:54:19.24 ID:C7glQd0k
うーん、ぜんぜんまだまだ物が多い。知人には物が少ない、綺麗とおどろかれた
けど、それは一般的な尺度であって、まだまだ中間部屋だわ。
家具のレイアウトを変えてみたら、なおさらそれが解ってしまい意気消沈↓↓↓
788(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 18:59:32.47 ID:Ne1o0RGk
がんばって二袋捨てたよ。

家族にもらった誕生日プレゼントが捨てれないorz
絶対使わないポーチとかマフラー。どうしよう。
捨ててもバチあたらないかな?
789(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 19:04:32.35 ID:oPbhcuDR
>>788
ばちは当たらないよー。
もしなんだったら一気に全部捨てるのではなく、
一つだけ残しておいたら?
790(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 19:55:51.09 ID:Q7O+Nct6
>>788
物のコンディションがよかったらリサイクルショップに売って他の人に使ってもらう手も
791(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 20:06:26.42 ID:rkYOeJ7Z
ミクシィに「反断捨離」的なコラム載ってたから読んでみたけど
捨てられなかったストックが震災時役立った!とか
捨てたスペースにまた買ったら意味ない!日本はゴミの排出量がふじことか
なんか断捨離わかってないやつがブームに逆にのっかってみた的な話で
時間の無駄だったな。寧ろミクシィ断つかな。

>788
私も一番気に入ってるの一つだけ残してる。
バチなんて当たらないよ。
君の家族は「せっかくあげたものを捨てるなんてふじこ!」なんて
了見の狭い人たちじゃないでしょ?
「私の成長を祝ってくれてありがとう」と感謝してさようなら。でいいと思う。
792(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 20:21:19.29 ID:xH3r+EWS
>>791
ふじこ汎用率高ェw
793(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 20:31:46.50 ID:BRR9IYvI
>>791
mixiというか元記事はallaboutね。

確かにお前断捨離の本読みもせず書いてんだろ?って位下らない記事だった。

内容はただ捨てるんじゃなく交換したり
あげたりすればいいじゃないっていう当たり前の話で
「不要な物を手放して、無駄な物を新たに増やさない」って根本は断捨離と同じだろっていう。
ゴミの排出量や震災云々は本文の趣旨と関係なく、
あえて「断捨離」というワードを否定する為にだけ持ってきたに過ぎない。

流行り言葉にあてつけて、それと同じ内容を
さも自分のオリジナルのように見せかける三流物書きのタダの売名行為。
794(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 20:34:04.38 ID:CzNlIgxX
いじけた心を捨てたい
795(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 20:43:18.01 ID:qXSe+Tju
婆ちゃんが入れ歯を入れてたコップ捨てたら真面目にツラい
796(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 20:50:42.00 ID:qXSe+Tju
今アパートのゴミ集積所からコップ拾ってきた。
ダメだ。。。
797(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 22:40:53.84 ID:rkYOeJ7Z
>795
なんで辛いのそれ
おばあちゃんがすでにこの世にいなくて、思い出の品ってこと?
それとも知らずに自分もうがいに使っててウヘァってなって捨てたけど
ないと困るから拾ってきたってこと?

前者なら、写真とかもう少しマシな思い出の品を探してからお別れして
(さすがに形見が入れ歯入れ代わりのコップとか、逆に可哀想…)
後者なら今夜は普通の湯飲みとか使って、明日素敵なコップ探しに行け
798(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 22:42:52.32 ID:rkYOeJ7Z
>793
まあ、全てにおいてアバウトって意味のAllaboutだもんね…
記事元見た時点で期待はしてなかったけど想像以上に役立たずだったわ。
799(名前は掃除されました):2011/12/26(月) 00:15:17.90 ID:/5h2SopI
可哀想と言われてしもた。。
800(名前は掃除されました):2011/12/26(月) 01:16:00.73 ID:MqsHxj/e
自分語りスマソ

長年記録してた基礎体温表と、あわせて基礎体温計も捨ててやった!
毎日グラフとにらめっこして一喜一憂、協力的でない旦那にいらいらししたり、そして毎月ダメでがっかりして…
そんな暮らしがいかに自分で自分を追い詰めていたのかわかったよ。
コンビニ小袋1個分にも満たない量だったけど、精神的にはとても大きな荷物を捨てた気分で爽快だ!!
801(名前は掃除されました):2011/12/26(月) 02:05:10.77 ID:MBOisM24
それ、次は旦那を捨てるべきだな
802(名前は掃除されました):2011/12/26(月) 05:57:04.59 ID:DjItISFb
子作りに協力的じゃない人は
子供できたって、次は子育ても協力的じゃないだろうしね。
803(名前は掃除されました):2011/12/26(月) 07:31:16.46 ID:V7OJVVz/
友達によく愚痴きかされたなあ
オレだって子供欲しいけどあんなに真剣にやられちゃ立つもんも立たないよ、、、
あんなにかわいかった嫁はどこに行っちゃったんだ、、、オレは種馬かよ?って凹んでたw
そいつはむしろ嫁が嫉妬するくらい子供をかわいがる父ちゃんになったよ
今度は嫁から愚痴を聞くはめにw
あの人私のことなんだと思ってるんだろ、、、
家政婦かなんかだと思ってんのかな?女としてみてもらってない気がする、、、ってw

お前らもっとコミュニケーションしろw
804(名前は掃除されました):2011/12/26(月) 12:50:43.84 ID:GWzPZMPX
そんな迷惑な友人捨てちゃえよw
聞かされた、てことはもう捨てた?
男女の話は良かれと思っての事でも
他人が口出しすると面倒だからな…
聞くだけでいいならいいけど
805(名前は掃除されました):2011/12/26(月) 13:11:59.32 ID:CMl+KEhj
ラスボスだった学生時代の教科書ノート、ゼミの教授からもらった本、
たまりにたまった年賀状を処分した
あと中高で作った工作も写真撮って捨てる
ゴミ袋の山が築かれて家族がビビってる

でもすごくすっきりしたんだけど頑張りすぎて風邪ひくし
有馬はずれるし朝から仕事で嫌な思いしたし泣けてきたよ
小休止した方がいいのかな
806(名前は掃除されました):2011/12/26(月) 13:31:08.44 ID:XhzUSygy
>>805
厄払いとおもってw
807(名前は掃除されました):2011/12/26(月) 13:37:18.66 ID:UDpyfNGA
>>805
掃除して悪いこと起きたらかなり凹むと思うけど
でも逆に気持ちがすっきりもする。
それだけの悪いもの捨てたった感じで。
808(名前は掃除されました):2011/12/26(月) 13:52:29.88 ID:sHgRuixe
≫805 それは好転反応
809(名前は掃除されました):2011/12/26(月) 17:21:42.70 ID:mz1RGIxw
>>405を書いた者だけど。あれから迷い続けた挙げ句に
今日可燃ゴミとして捨てた。後悔もするかもしれんが
大きな安堵の念も同時にある。これで今ガサ入れを食らっても
最悪の事態は免れられそうだ。いかがわしい品ではあるので。
(エロかったり違法な物ではない)

これに限らず今年は大幅に私物を減らした。
色々考えさせられた年だったし、物に対する執着がずいぶん薄れたな。
810805:2011/12/26(月) 17:52:29.36 ID:CMl+KEhj
皆さんレスありがとうございます
さっきよそのスレで書いた何気ないレスも叩かれるし
死にたくなってたんですが救われました
ゆっくり休んでまた掃除頑張ります
811(名前は掃除されました):2011/12/26(月) 18:20:13.50 ID:mz1RGIxw
>>810
断捨離は一気にやろうとすると嫌になる事もあるから
普段から少しずつの方がいいかもしれんね。
 あとあまり思い詰めなさんな。色々あるだろうけど
断捨離をしながら心も軽くね。。。
(これは自分自身にも言い聞かせている事だけど)
812(名前は掃除されました):2011/12/26(月) 21:30:56.53 ID:b+H4HbtO
>810
この時期はみんなカゼ引きやすいし、有馬はブエナビスタ本命に据えた
知り合いも大ハズレこいたみたいだしw仕事って、金でももらわなきゃ
やってられっかーってことをわざわざやるからお金がもらえるんだよ。
好きで楽しいことをやってお金がもらえる人なんてほんの一つまみ。
断捨離したからそうなったわけじゃないよ。
でも疲れたところに畳み掛けてくるといやんなるよね。
茶でも飲んでもちつけ 旦~

2011年中のたまった不運をここですっぱり落として
2012年に持ち越さないためには必要なことだったのさ。
って自分も信じてがんばる。
813(名前は掃除されました):2011/12/27(火) 06:02:40.61 ID:6F7Odks2
こんなスレがあったんだ!記念パピコ!
何回だんしゃってもゴミ袋いっぱいになるんだよね〜不思議
これ以上何もだんしゃる必要がない状態が続けばなれば何かを悟れるのかもねw

最近は電車の中で携帯の電話帳をだんしゃった
しばらく連絡取らなそうな人を削除!
以前は友人は多ければ多いほどいいという考え方だったけど、変わったな〜
少ない友人と深く付き合う方が大切だよね
814(名前は掃除されました):2011/12/27(火) 12:30:31.75 ID:RvmQCUWn
>>766
年賀状に断捨離って言葉はマナー的にどうなんだろう…
815(名前は掃除されました):2011/12/27(火) 12:56:39.12 ID:15Irsd5I
>>813
あーそれいいね!
私も電話帳断捨離しよう
あといらないアプリも整理しよう
スッキリした携帯ですっきりした年始を迎えるぞ
816(名前は掃除されました):2011/12/27(火) 16:30:21.69 ID:iOQWiYv/
>>814
自分もうっかり断捨離にはまってますって書いちゃってから忌み言葉に気がついて
当たり障りのない文章で作り直した
817(名前は掃除されました):2011/12/27(火) 22:56:41.01 ID:4WHttk1g
家計簿とかレシートどうしてます?
家計簿つけなきゃとそのままにしておいた去年のレシート…
いくら使ったかとか比較…

しないよね
818(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 00:49:33.84 ID:eCBF4wop
>>817
そういうのはすぐ記録して捨てろ
819(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 01:04:30.71 ID:VhZyQdbi
中学を卒業してから毎年会っていた中学の恩師。
同窓生四人で会いに行くんだけど、会うたびに後でお手紙をくれるんだ。
それをこの間数えたら20通にもなってた。
最新の一通のみ残して残りはスキャナして断謝離した。
新しく手紙を貰ったら、古いのを捨てていこうって思ったのね。
その時はさ、まさかこの手紙を捨てられなくなるとは思わなかったな。

その手紙には、
人生辛いときもあるけどあなたたちには素晴らしい友人がいます。
辛いときこそ助け合っていってください。
的なことが書いてあってね、震災とかで辛い年だっただけに心に染みたんだ。
これもあって、なかなか手離せずにいたんだ。

明日お通夜に行ってくる。
820(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 07:08:55.42 ID:7jo8KIBF
>>809
エロくなくて適法ならばいかがわしくないのでは?
821(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 07:08:59.12 ID:34i2YDi5
>>819
(´;ω;`)
822(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 08:17:43.85 ID:xRG81usJ
>>814
確かに年賀状向きの言葉じゃないですね。
避けて書こう。
823(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 08:47:35.10 ID:SKsLV0iI
>>818
は、はい!///
824(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 11:33:49.84 ID:0XLPSLI8
卒業証書、卒業アルバム、卒業文集などはみなさんどうしてますか?
参考までに聞かせて下さい!
825(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 12:01:50.13 ID:K+CuPBLh
>>824
卒業アルバム以外は捨てたはず。
卒業証書は必要になったことなんて一度もないし、
卒業の証明が必要なら学校で証明書を発行してもらえば済むから。
卒業文集なんて、見るのもおぞましい。
中二病炸裂の過去の自分は、自分の脳裏に残ってるだけで充分です。
826(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 12:52:18.68 ID:ooUme6yp
個人情報だから売る奴もいるのだろう
827(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 12:57:27.91 ID:abeMmXkV
>>824
卒業証書のみであとは処分。
卒業証書は必要だったことがあったので。
828(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 13:03:05.15 ID:/zuGilie
卒業証書は必要なこともある。
学校で再発行なんていっても、
学校も統銀行みたいに廃合があったりして永遠ではないし。
829393:2011/12/28(水) 13:56:08.12 ID:ULm063Cv
卒業証書のみ保管。
あとは処分した。
830(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 14:03:14.62 ID:abeMmXkV
827だけど書き忘れ。
残した卒業証書は大学のみ。あとは不要と判断して処分した。
残すのは最終学歴ぶんだけででいいんじゃないの?
831(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 14:37:56.55 ID:y36bFtrf
もともと定期的に片づけ(家中の不用品がないかチェックして処分)はしてたけど
断捨離本を見てまだ不用品はあると思い11月から片づけした
卒業アルバムや卒業証書までは処分できず保管してるけどみんな結構処分してるんですね
13年前に卒業した看護学校の教科書が大きいダンボール2箱分あってほぼ見ることはなくて
今回処分しようと思ったけど十数万して親が買ってくれたものだしとかいろいろ考えてたら捨てられず・・・
832(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 15:32:51.85 ID:d4moRUKu
>>831
要保存ならスキャンサービスに出して電子化したら?

・親が買ってくれたものだから
・高かったから
という価値で手元に置きたいなら仕方ないが
833(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 15:55:52.05 ID:piab4Xak
もう内容が古くて使えないやん。
834(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 16:22:41.47 ID:Cq3AgQgx
>>831
教科書なんて勉強したら役割終わりだろw
終わったものは捨てなきゃ

数十万なんてすぐ稼げるだろw
もうしわけないならなんか親にプレゼントしてやれよ
835(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 16:37:00.15 ID:jGfuvOcl
卒業して直ぐなら、教科書は売れたかも
836(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 17:09:18.09 ID:RciG7yqv
持ってても勉強にならないなら親も捨てろっていうと思う
837(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 17:53:37.55 ID:NLQKXKj6
今年の断捨離はとりあえず終わり。年が明けたらまた
少しずつ削っていこうかと。物欲が乏しくなった一年であった。
838(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 19:52:08.68 ID:SGowDExD
明日から一週間休み。
やっと断捨離ができる〜
839824:2011/12/28(水) 20:19:36.85 ID:0XLPSLI8
卒業物系について質問させていただいた824です。
たくさんの解答ありがとうございます。
とりあえず取っておくことに決めました。
840(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 22:58:06.85 ID:PJPBXPGj
>>831
親の気持ちになってみよう
本当は捨てたいのに義理で嫌々持ってる・・・ってわかったら
それをずっと取っておいてほしいなんて思わないはず

というか教科書の中身はすでに自分の糧になってるんじゃないかな〜?
841(名前は掃除されました):2011/12/29(木) 11:50:43.43 ID:LOexy6Ci
>>831
そういうときは捨ててリセット
そしてすっきりした状態で、十数万円を稼いで親においしい食事でも誘うこと
842(名前は掃除されました):2011/12/29(木) 17:04:10.35 ID:l0RnASWx
思い切って人間関係もやってみたぜ!
あちら側も迷惑してたかもしれないけどな。
843(名前は掃除されました):2011/12/30(金) 06:21:30.08 ID:PhtdnnoC
831です
みなさんありがとうございます
今はわからないことがあってもネットで検索して調べたりできるので
十数年前の使わない本ダンボールに入れたまま納戸にしまっておいて
もがさばるだけで意味ないのはわかってるのですが・・・
今使わない他のものはどんどん捨てまくってたのですが
この教科書だけは多分いろいろ学生時代の思い入れとかもあったりして
捨てるのに思いとどまってしまってました
来週古紙回収があるので処分します!
844(名前は掃除されました):2012/01/02(月) 04:59:30.72 ID:+KpmKKT4
断捨離に出会えて良かったなー
クローゼットの中思い切って9割は捨てたし部屋の中も7割位捨てれた。
断捨離を知らなかったらこんなに思い切れなかった。必要かそうでないか選択する事って大事だなと思った2011。もっと成長するぞ2012!
845(名前は掃除されました):2012/01/02(月) 10:46:46.55 ID:UynC7ED8
「成長するぞ、成長するぞ、成長するぞ!」

「解脱するぞ、解脱するぞ、解脱するぞ!」

「帰依するぞ、帰依するぞ、帰依するぞ!」
846(名前は掃除されました):2012/01/02(月) 20:13:10.28 ID:CeSpQz6L
長らく書き込みしてなかったけど何となく毎日ログインしてたミクシィを断捨離した!
これで既婚マイミクの子供やら旦那やらの愚痴見せられてウンザリすることもない!!
はーーーースッキリしたーーーーー!!!


あぁやっかみだよ知ってるよ
でもこんな腐った気持ちも今日でおさらばするんだ
847(名前は掃除されました):2012/01/02(月) 23:44:57.45 ID:xE5aefln
>>846
おめでとう
848(名前は掃除されました):2012/01/03(火) 11:48:26.85 ID:8JUwRZk5
>>846 下2行に感動した
849(名前は掃除されました):2012/01/03(火) 14:35:43.03 ID:gPWRLPH6
断捨離とは解放のことなのだね
850(名前は掃除されました):2012/01/03(火) 15:57:41.61 ID:VZCmFOW7
年末年始ヒマでしょうがなかったので、年越し年明け断捨離男でした。
部屋を占拠していたPC用デスクすら、撤去できそうな予感がしてきたのは
我ながら驚きだ。あとはゴミ出し日を待つのみ。

ホコリ取りはクイックルワイパーのシートが最強。
851(名前は掃除されました):2012/01/03(火) 23:06:54.93 ID:RrYxyOdt
受信、送信メール捨てた
852(名前は掃除されました):2012/01/04(水) 10:41:10.59 ID:FQMSLan+
やましたひでこさんの何に驚いたって、冷蔵庫の中の写真をみて驚きました。
すっかすかで、ウェッジウッドの紅茶の缶がちょこんと鎮座してるのが印象的だった。
ただ、食材は毎日使いきりっていうのはハードに働いてる一人暮らしの私には
無理だけど、調味料は減らせるのかなーと反省した。お茶類は緑茶に麦茶に紅茶に
あれこれ沢山あるけど、お茶はコレだけ!みたいにしてるのかな。
853(名前は掃除されました):2012/01/04(水) 13:24:25.46 ID:l2GlVpDa
必要のない物を捨てて、次には人間関係を見直し、自分にとって害のある人(主に利用や責任転嫁する人)との関係を捨て、
今では自分の中にある見栄や下らない執着を捨てようとしている。
854(名前は掃除されました):2012/01/04(水) 14:17:37.10 ID:QgGzsPTY
年賀状、貰ったのも出したのも0。もちろん友達も0。
なので、年末年始の飲み会などの集まり事もなし。
親兄弟もいないから帰省もなし(一人りっ子で母子家庭だったけど母親は再婚)。
テレビは興味ないから特番も一切見ず、元旦から仕事なので大晦日も9時に就寝。

人に言えるような事じゃないけど、こんな生活が気楽で好きです。
友達は欲しいとは思わない。お酒飲まないし、流行り事にも興味ないから話題についてけないし。
855(名前は掃除されました):2012/01/04(水) 14:35:37.42 ID:3i4JWdoh
帰省される方も大変…
856(名前は掃除されました):2012/01/04(水) 15:36:51.65 ID:3i4JWdoh
帰省した上げ膳据え膳の
小姑達が素麺に飽きたと
実家の嫁が切れるCMが
あった記憶が…
857(名前は掃除されました):2012/01/04(水) 15:41:50.09 ID:QRADe2iC
年賀状もう数年出してなくて(これは怠けから)さっぱり来なくなってスッキリした
それでも毎年数人がくれる
たとえデータにはいってるから惰性でくれてるとしても
この数人には今年は年賀出した
若い頃は>>854の考えだったけど
歳とって寂しくなってきたのかもしれんw
858(名前は掃除されました):2012/01/04(水) 15:44:26.86 ID:pXbQLw3Z
>>854
普通すぎるw
859(名前は掃除されました):2012/01/04(水) 15:52:53.33 ID:nx/5cYSI
>>852
朝、冷蔵庫からヨーグルトと豆乳出したら
味噌しか残らなくて一瞬ギョッとしたw
860(名前は掃除されました):2012/01/04(水) 16:29:37.28 ID:wzUQfqcI
ニコニコ動画から退会しますた。nicozonとかニコヴューワー? で、十分だものね
861(名前は掃除されました):2012/01/04(水) 17:54:56.97 ID:FQMSLan+
昼は弁当持参で3食手作りなので、冷蔵庫はなかなか空には出来ない。
ただ、魚柄流なんかを取り入れて、食事そのものをシンプルにして、
なるべくこれからはシンプルにしていきたいな。

今日は勇気がいったけど、オーブントースターとグラス2個を処分することに。
オーブンレンジのトースター機能はいまいち遅いけど、フライパンでいいかなーって。
鍋も小さいの1つ焦がして捨てたら、中があれば足りることに気がつけた。
しかしながら、大物のあいつがなかなか捨てられない。楽器捨てられなくて欝。
862(名前は掃除されました):2012/01/04(水) 18:28:21.50 ID:+8x5bEY9
もうチンコの皮しか団斜里するものが無い…
863(名前は掃除されました):2012/01/04(水) 19:18:37.52 ID:Iwz2CbBk
>>862
腹部の肉はどうよ
864(名前は掃除されました):2012/01/04(水) 21:38:58.63 ID:l2GlVpDa
断捨離もやっていくと奥が深いものだね。
自分が今まであまり考えないで過ごしてきたのだと感じたよ。
865(名前は掃除されました):2012/01/04(水) 23:49:33.51 ID:irz655Ql
>>862
献血
866(名前は掃除されました):2012/01/05(木) 10:54:04.61 ID:LTnsW+YB
骨髄バンクに登録
ドナーカードに角膜を(死後でも)
867(名前は掃除されました):2012/01/05(木) 15:46:05.99 ID:IrHsGShp
>>854
煽りや絡みではなく純粋に聞きたいのだけど、今そのライフスタイルに満足しているとして、
20年後、30年後、40年後も今のままでいることに、焦燥感や恐れはありませんか?
たとえば高齢期に自分やお母様がガンになったと告知された時、
それを誰とも分かち合えない状況でも、静かに受け止めることができそうだと考えている?

ライフサイクルによって断捨離するものって違うと思うから、こんな質問は無意味かもしれませんが。
868(名前は掃除されました):2012/01/05(木) 16:55:00.73 ID:JDJ/Hqor
>>867
よくそんなこと聞くね。
ちょっとびっくりしたわ。
869(名前は掃除されました):2012/01/05(木) 17:03:49.70 ID:VwQNQ20L
持たない暮らしスレなんかでもこんな質問する人いるな。
870(名前は掃除されました):2012/01/05(木) 17:20:06.22 ID:C94YMQ73
分かち合う(笑)
871(名前は掃除されました):2012/01/05(木) 17:23:11.06 ID:JJ7Opzmt
断捨離はクソだがこんまり流は素晴らしい







ホントかいな
872(名前は掃除されました):2012/01/05(木) 18:23:36.07 ID:hh856XO2
煽りじゃなかったら何聞いてもいいのか
すげーな
873(名前は掃除されました):2012/01/05(木) 20:06:35.68 ID:G66yqJ2p
>>868-872
どんだけ真面目wwwwww
どんだけ偽善者wwwwww
匿名掲示板なんだから別にいいだろwwwwwwwwwww
874(名前は掃除されました):2012/01/05(木) 20:09:34.79 ID:u1Onm4aG
まあ、卑しい考え方だこと
875(名前は掃除されました):2012/01/05(木) 20:18:01.04 ID:I4Hc6jpX
昨日燃えないゴミを45?
1袋パンパン捨てたんだけど達成感が半端ない
気持ちよすぎ

燃えるゴミで例えると10袋捨てた気分
876(名前は掃除されました):2012/01/05(木) 23:45:26.35 ID:8HNMF2u0
焦燥感も恐れもないでしょjk
867はアレだね、保険で友達(笑)作ってんのね。
そういう風に、友達(笑)にも自分の常識押し付けて煙たがられてるんだろうね…
877(名前は掃除されました):2012/01/05(木) 23:55:07.15 ID:XrCnB7+/
まーにちゃんぐらいでしか聞けないことってあるよね
878(名前は掃除されました):2012/01/06(金) 00:01:34.41 ID:tamSEP0m
盛り上がってみんなが語ってくれると思ったんじゃね
879367:2012/01/06(金) 00:23:12.00 ID:xMdAkjTS
ごめん。不快になって当然だと思う。申し訳ない。
でも本当にこんなこと2chでしか聞けないし、自分自身が人に先立たれることをすごく恐れているから、
他の人がどう考えているのか、ずっと疑問なんだ。
保険っていうか、私にとって家族とか友人って、
日常と非日常の楽しい事とか悲しいことをお互いに共有するための存在だよ。
880(名前は掃除されました):2012/01/06(金) 00:24:57.47 ID:ZxBmIZOp
名前の数字も違うし煽りに反応するし全然ダメです
他を当たりましょう
881(名前は掃除されました):2012/01/06(金) 00:44:24.65 ID:T3AMzTGw
共有したいならすればいいじゃないか。
自分の心は自分のもので誰かに肩代わりなんかしてほしくないって人もいるだろうし
共有といえば聞こえはいいけど、誰かに自分の思うようにふるまって欲しいだけに思う人もいるだろうし
882(名前は掃除されました):2012/01/06(金) 01:36:45.09 ID:vtWR/WNB
まじきめぇ
883(名前は掃除されました):2012/01/06(金) 11:32:12.15 ID:OAveQuBn
どっちが?
884(名前は掃除されました):2012/01/06(金) 16:15:19.22 ID:VMbyjlhs
2ちゃんが共有してくれる。
実友だって、重荷をわかちあってくれるとはかぎらないし、
重荷で逃げる場合もある。

いざとなったら創価学会かキリスト教にはいれば、悩みもうけとめてくれるだろうし、
親身になってくれると思うよ。
困ったときは助け合うってのが残ってるのは宗教ぐらいだよ。
885(名前は掃除されました):2012/01/06(金) 17:10:41.90 ID:/eLXkQou
人間関係をダンシャリとかいってるこのスレで聞く内容じゃないなw
人生相談スレのある板に行ってみたら?
依存体質みたいだね、それが悪いとは言わないがね
886(名前は掃除されました):2012/01/06(金) 19:41:59.77 ID:0I6AOR3j
いくらなんでも層化は無いわー
キリスト教ならありか?統一教会は無いけど
887(名前は掃除されました):2012/01/06(金) 20:15:26.62 ID:HQOuurJo
一人だろうが家族や友人に囲まれてようが
将来に何の不安も恐れもない人なんていない。
そんな質問してどうすんだって感じ。
888(名前は掃除されました):2012/01/06(金) 20:43:11.95 ID:WunmGmSd
>>867
書いた人じゃないけど、別に皆が皆分かち合える訳じゃないからなぁ?
人間不信までいかなくても、同情してたって所詮他人事だしさ
何か優しい言葉や態度すら(有り難い事なんだろうけど)かったるいみたいになっちゃうと、どうでもよくなるよ
スーパードライな人も一定数居るから
889(名前は掃除されました):2012/01/06(金) 21:16:41.53 ID:x5mI+jVa
>>867
>>854だけど、小さい頃から一人っ子で一人で過ごすのに慣れてると寂しくないんだよね。
まー確かに若さもあるけど(いま27)。あと悪く言えばコミュ障。
友達できてもテレビや流行りに興味ないから話題にもついてけないし、
お酒飲まないのに居酒屋付き合って、しっかり割り勘、おまけに足がわり、なんてこともあったし。

病苦に関しては確かに友人の存在は大きいけど、それが解決に繋がるわけではないし、
いままでも不安や悩みは友達じゃなくてネットの方に助けられてたから特別欲しいとは思わないな。
ただ信頼できる友達は財産だとも思ってるので(自分にはいないけど)
一概に人に対して「友達を断捨離すれば捗る!」とも言えないかな。
890(名前は掃除されました):2012/01/06(金) 22:43:45.32 ID:Om/soN3K
いつも誰かといたい人がいるように
ひとりでいたい人もこの世にいるのさ〜

つーか一時期、用事もないのに毎日電話かけてくる人と知り合って
頭おかしくなりそうになったことがw(相手はこういうのが普通なんだろうなぁ・・・)
891(名前は掃除されました):2012/01/06(金) 23:14:03.98 ID:DFIay0We
断つことが出来ないのならば、捨てることも離れることもまたかなわないのです。
892(名前は掃除されました):2012/01/07(土) 00:54:17.91 ID:Rus12G9s
人生相談板があるよ
893(名前は掃除されました):2012/01/07(土) 02:47:58.86 ID:Ntu8vgX4
なあなあでやってきても意味の無い人間関係を断捨離するのであって、必要な家族や友達などまで捨て去れってことじゃないでしょ?
なんで一人ぼっちの話になるんだ。
894(名前は掃除されました):2012/01/07(土) 09:15:40.58 ID:FnyNMhka
何でなのかは、流れをみればわかるけど
確かにうんちちゃんのゴミ発言のせいで
スレチな流れになったね
はぁ〜断捨離断捨離
895(名前は掃除されました):2012/01/07(土) 10:33:26.99 ID:uXDMBstk
2ちゃんのスレも断捨離できればいいのに
896(名前は掃除されました):2012/01/07(土) 10:35:13.07 ID:bYQPMVfs
867のような不愉快すぎるレスを見たのでこのスレを断捨リします
2ちゃんでもここまで気持ち悪くて不愉快なのはめずらしい

897(名前は掃除されました):2012/01/07(土) 11:34:45.56 ID:aIhBSGEM
そんなに不愉快かなぁ

友達一人もいないしいらない、
血縁との交流なしって人リアルで出会うことないから
聞いてみたい気持ちはわかるよ2ちゃんなんだし

友達欲しいけどいないって人に聞くのは酷だけど
そうじゃないんだし
898(名前は掃除されました):2012/01/07(土) 12:17:54.20 ID:gc/kohyL
2ちゃんだからってスレチでなんでも聞いていいなら
あんたのパンツの色と初体験の年齢と感想と人数も聞いていいな?
899(名前は掃除されました):2012/01/07(土) 13:09:51.69 ID:Nb8q7yot
いい加減、地雷を踏んだって気付けw
900(名前は掃除されました):2012/01/07(土) 13:58:09.32 ID:t0HLUA/+
このスレで不愉快うんぬん言ってる奴はみんな友人0なんだな
どんだけ繊細なんだよwwwww
901(名前は掃除されました):2012/01/07(土) 15:28:43.98 ID:d3lceGG5
捨てたいと言えば、このだらしない性格。
何でも後回し、ギリギリにならないと手をつけない
ゴミを捨てるのも、口いっぱいになってから。
責任感のない性格を捨てたい…
902(名前は掃除されました):2012/01/07(土) 16:21:31.96 ID:9nYH+WHD
>>901
同じ。ゴミを捨てるのは早いけど
それは掃除がやらなきゃいけないことからの逃避の手段になってるから
やっちゃえば簡単な事ばかり溜め込んでるんだけど

掃除も成功体験積んでやっと動けるようになってきたから
雑用もサッとやるようにすればそのうち出来るようになる気がするんだけどなー
903(名前は掃除されました):2012/01/07(土) 22:16:21.95 ID:AeOU+bzg
>>901
わかる
決断後回しにする癖があるんだよなー・・
904(名前は掃除されました):2012/01/08(日) 10:38:35.07 ID:DBX/s2ZY
>>867 >>879
854じゃないけど。
>それを誰とも分かち合えない状況でも、静かに受け止めることができそうだと考えている?

仮に自分が「母が死にそうなの、分かちあってほしい」と誰かに言われたらどう思う?
私に何を要求してんのかしらこの人?介護の手伝い?愚痴聞き役?こっちだって忙しいのよ!でしょ?
「分かち合ってほしい」なんて相手の迷惑にしかならないことをしようなんて思いもしません。

身内が死にそうになってるなら、その介護、手続き、物の処理とか、「静かに」じゃなく、てきぱきやるべきことをやるだけです。
自分なら、自力で動けるうちに病院に行きます。入院前には(できる場合は)ゴミ出しと冷蔵庫の中身の処分はしていきます。
今のところ入院しても帰ってこれてますが。

>自分自身が人に先立たれることをすごく恐れているから

人はいずれ死ぬんですよ?早いか遅いかの違いだけ。私もいずれ行くところへ身内が先に行ってるだけ。
私は一族の中で一番最後に死ぬと予想されていて、死後の片づけは赤の他人のお世話になること必須なので、
できる限り自分の持ち物を少なくしていますし、
先立つ者たちに「物を減らしてすっきりしてから逝ってくれ」と言い続けています。
でも彼らは私が片づけるのを当てにしていて、気楽そうです。
私が恐れて?いるのは、先立つ者たちが捨て作業を終える前に逝ってしまって、私に大量のごみを残していくこと、です。
905(名前は掃除されました):2012/01/08(日) 11:27:07.01 ID:qovthDek
>>904
後半部分は極端過ぎ
前半部分は同意
906(名前は掃除されました):2012/01/08(日) 12:51:50.97 ID:GesBsit/
一時期、元親友が鬱&摂食障害になった事がある
仕事のストレスと毒親が原因で、自分以外に親しい友人も居ないから支えてあげなきゃと思ったけど
正直かなりしんどかった
分かち合おうなんてのは相手と同じドロ沼に引きずり込まれるも同然だと思うし
自分が不幸な時に他人の楽しさを共有するとか無理だろjk、人間だもの
その子とはそれ以前から性格の不一致が目立つようになってて、病状は大分良くなったものの色々あったから
今じゃもう一緒に出かけるのも嫌

ちなみに伯母も摂食障害で母は更年期で父は過労気味
いちいち共有だの分かち合うだのしてたら一家共倒れするわww

何事もつかず離れずほどほどにが一番だ
907(名前は掃除されました):2012/01/08(日) 13:10:43.84 ID:27ZmTOjs
「他人の生活を乱さないこと」っていうのが実家の家訓だ。
友人関係でもなるべく心配かけないように甘えすぎず
さらっとした付き合いが多いな。踏み込みすぎは不仲の元。

本当に泥沼できつい時には2chや専門家が助けてくれた。
巻き込まないのも愛情だと思う。
楽しいこともその場で同じ楽しさを共有出来る人とすればいいかなと。
908(名前は掃除されました):2012/01/08(日) 13:58:55.50 ID:RBuue3GK
助けてもらおうとするのも助けようとするのも極言すれば自分の我侭
909(名前は掃除されました):2012/01/08(日) 14:00:57.91 ID:JArtSCIQ
>>867は自分が>>854のような立場になることを大変恐れていて
それを否定するために、854におせっかいをしただけだと思う
しかし、854みたいな厭世的な人は世の中に結構いるとしても
854はすこし強がりに思えなくもない
孤独を受け入れているように見えても、ネットで人とのつながりを保とうとしている
あと孤独は免疫力を低下させる
910(名前は掃除されました):2012/01/08(日) 14:16:19.59 ID:bn34Y4a7
まあとにかく、分かち合いたがりんはウゼェということで。
911(名前は掃除されました):2012/01/08(日) 15:13:51.19 ID:Jat1pb1R
ここは掃除板です
912(名前は掃除されました):2012/01/08(日) 20:04:48.70 ID:KUHz4mY4
年賀状返事出したから
もう今年もらったの捨ててもいい?
913(名前は掃除されました):2012/01/08(日) 20:14:16.95 ID:eLyYWQxm
>>912
いいよ
914(名前は掃除されました):2012/01/08(日) 20:14:48.82 ID:27ZmTOjs
>>912
お年玉くじ付きのやつは22日の抽選発表待ってからでいいんじゃ?
それ以外のは捨てていいと思う。
915(名前は掃除されました):2012/01/08(日) 20:26:34.45 ID:4ddmIov3
>>867
なぜ現在の状況がそのまま未来と直結すると思ってんだ?アホか?
916(名前は掃除されました):2012/01/08(日) 20:28:21.53 ID:4ddmIov3
孤独なのとあまり縁のない人間関係を断つのとは話が違うだろw
孤独に陥るのは別の問題だよw
どうでもいい人間関係をやめることと
孤独になることはちがうだろってw
917(名前は掃除されました):2012/01/08(日) 20:31:01.64 ID:sGgr1Kpc
断捨離=孤独だと思っているのかも
918(名前は掃除されました):2012/01/08(日) 20:37:02.05 ID:GmWe01Jb
もうこの話いいわ
919(名前は掃除されました):2012/01/08(日) 20:56:47.18 ID:sHW63509
うん
確かにもう離れるべき話題だな


断捨離を知って今までなら迷った時にとっといた物も思い切って処分できるようになった
ものが少なければメンテも楽っていうのが衝撃だったな
あと物を買いたくなった時の判断に明確なガイドラインができて心理的にすごく楽になった
920(名前は掃除されました):2012/01/08(日) 21:14:21.49 ID:KUHz4mY4
>>913-914
あっそうだった
素で忘れてた
少ししかないけど一応抽選みてから捨てるありがと
921(名前は掃除されました):2012/01/08(日) 22:19:33.79 ID:DUXUrE5U
掃除風水→断捨離ときて持ち物はかなりコンパクトになったんだけど
今度は新しいものを買うのにすごい躊躇するようになった
マンガ版断捨離本の漫画家の人みたい
922(名前は掃除されました):2012/01/09(月) 18:50:41.79 ID:SawC0iDQ
断捨離にはまってからは
近所のゴミ掃除をするのが楽しくなってきた
923(名前は掃除されました):2012/01/09(月) 23:01:05.46 ID:LP6oyPpV
モノ減らしについては賛同なんだけど、大原照子さんに刺激されてからモノ減らしが始まった私には「ごきげんさま」とか独特の雰囲気になじめないなあ。
断捨離って漢字の字面が嫌い。でも断捨離やってます。
意味不明でゴメン。
924(名前は掃除されました):2012/01/09(月) 23:48:45.34 ID:ymzO7Sve
>>923
禿同。宗教くさい感じが嫌だ。
お金には執着心ありまくりな感じとかww
ダンシャリ流行る前より大原照子さんや金子由紀子さんの様な
シンプルライフに向けて生活してたけど、みんな2人のことは知らないから
便宜的に周りにはダンシャリと言ってる。

925(名前は掃除されました):2012/01/09(月) 23:54:29.29 ID:Jch5Ujdt
「シンプルライフ」も「断捨離」も、実際はスタイルの提案に隠した消費を煽るための宣材だった。
ほとんどの人は捨てた後に新たなものを買うと想定してマーケティングしている。
若い人を中心に本当に買わなくなった人が出てきてあわてたみたいだけどw
926(名前は掃除されました):2012/01/10(火) 00:12:39.74 ID:v99Qy8m6
このスレに触発されて断捨離始めた。ものすごい汚部屋だったんだけど徐々に片付いてる
執着とかかなりあるほうかな、捨てられないだろうな、って思ってたら、思い出の物もいっさい迷わず捨てられた
物に思い出は宿らない。それを見て何かを思う自分にこそ、思い出が宿ってるってずっと考えてるからかな。物は、それを思い出すきっかけってだけ。


>>923
わかる。私も同じで、なんかかすかに宗教を感じるせいかどうも馴染めない。
まぁ人それぞれだなーって思って、馴染める言葉使ってやってる
927(名前は掃除されました):2012/01/10(火) 00:15:04.84 ID:3xBIe33M
>>925
若くないけど、ほんとにモノ買わなくなった。
捨てることの苦しみを覚えると、簡単には買えない。

928(名前は掃除されました):2012/01/10(火) 00:27:31.26 ID:bXXfSRsm
>>927
わかる。
一昨年の正月から断捨離始めて、やっぱり物捨てるのが辛かったから
まず空き箱なんかの捨てやすいものから捨て、衣類や消耗品は使い切ってから
捨てることにした。

結局丸2年で新たに買ったのは食品、トイレットペーパーみたいな消耗品だけだ。
衣類は一点も買わなかった。
929(名前は掃除されました):2012/01/10(火) 08:51:26.05 ID:dW9JLevv
>>927
買わないってことはないけど、すごく考えるようになった。
買ったらなんか捨てるとか。
置き場所を意識して買い物するようになった
930(名前は掃除されました):2012/01/10(火) 10:08:41.51 ID:qLywtc6x
自分は断捨離じゃなくて↓こういうアパレルダイエットをしてたんだけど
ttp://www.nygreenfashion.com/html/news/20101112.html
断捨離という言葉が一般的でこうしてスレも立ってるのでここに来てます
服に限らず本当に買わなくなったし
初売りでデパートの売り上げが好調という記事を読んだけれど
世間の動向に即気持ちが揺らぐこともない
931(名前は掃除されました):2012/01/10(火) 15:10:35.54 ID:ewPJXmzQ
自分もいらないものを捨ててスッキリする
という大雑把な意味で断捨離という言葉使ってる
断捨離本を図書館で予約したけどまだ順番まわってこなくて読めてないw
932(名前は掃除されました):2012/01/10(火) 17:10:38.62 ID:Lb9Y7+A+
>>925
お金が潤沢だったら旅行やロハス()食材その他、物が残らない消費に移行するんだろうけど
収入が多くない層に断捨離が広まっちゃうと、ミニマムライフが加速するだけだね。
安いものを買い込む生活から、安いものを最後まで使う生活に変化しただけ。
933(名前は掃除されました):2012/01/10(火) 20:56:44.47 ID:2/94zdfW
>>925
私も以前よりはお金を使わなくなりました。というより考えて使うようになりましたね。
それと、同じ物を買うにしても、評判の悪い企業などは避けるようにしました。
誠実だと感じる企業にお金が流れてほしいからです。
スレチなレスですみません。
934(名前は掃除されました):2012/01/10(火) 22:54:28.07 ID:Z9/EVO/p
シンプルライフの紹介なんて買い替え推進とか新しい整理用品の購入を勧めてばかり
物が増えてどうするんだよと
935(名前は掃除されました):2012/01/10(火) 23:25:51.67 ID:qLZnMYQr
>>925
目から鱗
なるほどそういうことだったのか…
936(名前は掃除されました):2012/01/11(水) 00:30:31.65 ID:AGpwz3zR
広告代理店の戦略の基本に「捨てさせろ」ってあるらしいからね。
937(名前は掃除されました):2012/01/11(水) 01:06:09.41 ID:RRRQgpeR
これがステルスマーケティング・・・か?w
938(名前は掃除されました):2012/01/11(水) 06:55:15.35 ID:mGhdkNKu
だれうまw
939(名前は掃除されました):2012/01/11(水) 10:20:17.65 ID:WwJ0u6cz
前はリサイクルだろうが古かろうが値段だけで買い込んだけど
このリサイクル品が汚部屋または汚屋敷から出てきた
可能性があると思ってからはリサイクルも敬遠しはじめてる…
940(名前は掃除されました):2012/01/11(水) 21:35:23.74 ID:zV2jFpLX
捨てる苦しみを考えてホイホイ物が買えなくなったあるある
物の入手に関する意識ががらっと変わったのが一番の収穫だな
断捨離の“捨”の部分が目を引くけど“断”と“離”の部分こそ要って感じ

物との付き合い方を俯瞰できるようになったっていうか
各個のテクニックを運用する全体の流れをやっと把握できたというか

>>925
ww
物持ち=豊かって認識が上の世代ほどないからなのかな
物が溢れていることに倦んでいる世代というか
941(名前は掃除されました):2012/01/11(水) 22:17:42.21 ID:i0l+KiHP
>>939
中古・リサイクル品は絶対買わない
俺みたいなメンテの知識もコーディネートのセンスもない者が買ってもゴミにするだけだから
942(名前は掃除されました):2012/01/12(木) 00:20:07.75 ID:LJ8jLr33
買い物依存症気味な自分はもの(特に洋服)がどんどん増殖してる。
あー捨てなきゃ。買わないようにしなきゃ。
ストレスにいかに勝つかが問題だな。
943(名前は掃除されました):2012/01/12(木) 01:14:02.87 ID:uvkbYSp4
断捨離がどうしても出来ない。

だから最近は無理してでも役目を全うさせて捨てたり、必要な人に譲ったりしてる。
無理やり使ったら、懲りて無闇に物を買わなくなった。
断捨離じゃなくて断使離?w
944(名前は掃除されました):2012/01/12(木) 05:36:50.39 ID:Dp2mac8e
断捨離してスッキリしたと思ったらバッグをプレゼントされて(嬉しいけど)
また物が増えた…と微妙な気持ちになった。。。
断捨離って心身共にスッキリするけど、何故か具合が悪くなったりする。
やはり「今までお世話になりました」とか念じながら処分した方がいいのかもしれない。
と思った
945(名前は掃除されました):2012/01/12(木) 10:48:12.17 ID:sVJODs4+
気に入ってなかったものだとしても、自分のために我が家に来てくれたわけだしね。
そういう意味では、気にいってなかったものほど、お詫びと感謝を込めた方がいいのかも。
946(名前は掃除されました):2012/01/12(木) 10:51:48.35 ID:mnidYM9i
前も貼ったけれど、又お願いします。
『高知もとても寒いです。高知県 中央(中村)小動物管理センターにいる犬や猫達に要らなくなった服(誤飲防止の為ボタンや金具を除けて)特に今必要なタオル・毛布等の寄付を募っています。職員ブログより http://tanabe-animal.jp/index.php?id=64
タオル・毛布でいらないものがあったら高知県の中央小動物管理センターに
送ってください。
947(名前は掃除されました):2012/01/12(木) 14:21:29.22 ID:Nfq5wMhx
買わなくなったし物ふえるとがっかりするようになった
昔は嬉しかったのにな
948(名前は掃除されました):2012/01/13(金) 17:18:23.94 ID:ma2gfshm
捨てたり買い取り屋に持ってたりして処分しまくってたら、
すっかり物欲が失せた。

自分も売っておきながら言うのもなんですが、
買い取り屋で売ってる物が激しくゴミに見えるようになってしまった。
949(名前は掃除されました):2012/01/13(金) 23:33:55.52 ID:wuPYk3lZ
なんだか、物が増えようが減ろうがどうでもよくなってきた
物を見ても何も感じない。ある意味厨二。
950(名前は掃除されました):2012/01/14(土) 00:21:37.50 ID:6gF5KvwL
私は使うもの、気に入っているものだけが手元に残ったから、
残ってるものには愛着がある。
気に入っているものを使ってるな、っていう
時間が多くなったと思う。
951(名前は掃除されました):2012/01/14(土) 12:32:41.93 ID:DYIF2A0F
かなり溜まってしまったクリームやハンドクリームの類、
今まで面倒くさがりで使っていなかったんだけど、断捨離を
してからはあるものを使っていこうという意識ができて
1つずつ毎日使ってる
おかげで肌は綺麗になったし、「ちゃんとお手入れをしている自分」というのと
「物を減らすために毎日せっせと使ってる自分」に酔えて気分がいい
部屋や家を綺麗にすることを覚えたら、今までさぼってた
当たり前の行動ができるようになったよ…本当よかった
952(名前は掃除されました):2012/01/14(土) 19:01:19.46 ID:aJQC+mpS
自分に酔うって大事大事。
953(名前は掃除されました):2012/01/14(土) 23:15:05.42 ID:vvIlpTL5
断捨離で一番良かったのは、探し物をするときに困ることがなくなった!

ものが少ないから、ものの位置が把握できてる=探す手間が減る=時間が有効活用できる

ものを失くしやすい性質だと思っていたが、ただ単に把握が出来ていないだけだった…しかも失くしたと思ってたものが今更出てくる出てくる…
954(名前は掃除されました):2012/01/15(日) 01:47:58.50 ID:2m7X4IuO
>>953
定位置に必要なモノを置くシステムが構築されていくと尚いいよね
自分はまだまだですが・・
955(名前は掃除されました):2012/01/15(日) 02:09:16.39 ID:2j/4gaxi
昔、ファイナルファンタジーを戦闘をアクティブ設定でやっていて
味方の体力が減ってきたので、体力を回復させるためにエリクサーを探していたのだが
道具を無駄に持ちすぎてエリクサーを探しだせずに全滅したことがある

断捨離小話
956(名前は掃除されました):2012/01/15(日) 02:46:18.86 ID:BQCiYqjI
あれアクティブ設定変えられたのか!
957(名前は掃除されました):2012/01/16(月) 15:31:03.15 ID:paxHBPih
>>955
コーヒー吹いたw
自分はずっとウェイトでやっていたのを思い出した

958(名前は掃除されました):2012/01/16(月) 23:08:16.95 ID:5kqPxdya
昔はゲームやり込み派でアイテムも全コンプしたくて
(FFは個数制限も重量のペナルティもないから)手に入れたものは全部
最低1個は持ち歩いてたけど、現実的に考えたらいーい迷惑だよな…
断捨離のせいではないけど、今は長い拘束時間をとられるRPG自体やる気がおきない。
959(名前は掃除されました):2012/01/16(月) 23:13:10.40 ID:2h5L6dGH
ドラクエで入手アイテム数最小クリアとかやってる
960(名前は掃除されました):2012/01/17(火) 02:01:31.32 ID:E6b5TQ/i
2・3年くらい前にも思い切って服大量に捨てたと思ってたのに
今日クローゼットの引き出しの中整理してみたら
絶対着ないだろう服が出てくるわ出てくるわ
恐ろしいな
服がダサいことへのコンプレックスが人一倍大きかったから
こんなにやみくもに服買ってたんだろうな
愕然としたわ・・・
961(名前は掃除されました):2012/01/17(火) 17:26:15.15 ID:OE1Z5+q8
一年前に相手方の家に入る形で同棲はじめたんだけど、
とりあえずで持ち込んだ下着と肌着は3枚で一年間に合った。
で、今冬物の滑りにくい靴がブーツ一足しかないから、職場では夏物のスニーカーをはいてる。
同居人からは買ってあげるから!と言われてるけど、本当に困ったら買うつもり。
靴箱は同居人の靴でいっぱいだし。
962(名前は掃除されました):2012/01/17(火) 21:41:10.46 ID:7KQEMkmR
嫁に行く時はトランク一つで行けたらいいな
963(名前は掃除されました):2012/01/17(火) 21:50:30.38 ID:3dEGf9KE
嫁入り道具なんて概念もそのうち消えるかしらね。
964(名前は掃除されました):2012/01/17(火) 22:33:19.63 ID:fBG0GlzV
>>963
それはとっくに消えてるだろw
965(名前は掃除されました):2012/01/17(火) 23:51:03.46 ID:i9EuYnQY
結婚のときスケスケ巨大トラックにデカい家具詰めこんで
新居に運び入れるのとか、今もあるのかなー?
966(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 01:40:25.93 ID:MJEMHfwI
>>965
それは名古屋の話し?
967(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 07:28:52.68 ID:o4eIwpeL
軽度鬱の自分がガムシャラに断捨離しているのを見て
家族が異様に心配した。まあ確かにスッキリして「もう何の心配もしなくていいんだな」
って訳わからん気持ちににはなったけど。全然逝く気はない。
というかスレチすまん。とにかくスッキリした。このスレありがとう
968(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 07:33:52.63 ID:EiNQ3f1F
>>964
そうとも言えない。去年結婚した私の友達は嫁に行くとき、家具一式持たされてた。(名古屋ではない)
親が選んだでかくて赤茶っぽい塗装のてかてかした古くさいデザインのタンス二竿、ダイニングテーブルと椅子4脚。

狭い賃貸アパートが家具のせいでますます狭くなって…いつか、彼女が家を新築してもこの家具は捨てるわけにもいかないんだろうな〜と思うと、なんかウヘァとかしか思えなかった。
せめて、娘のの好みの家具を選ばせてやれよ…と思うわ。
969(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 07:40:08.32 ID:Rz/Vokkv
>>965,966
実際は名古屋よりド派手な県がある…
運んだうえで親戚や近所の人に披露する文化が…
970(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 07:44:41.84 ID:Rz/Vokkv
>>968
引っ越しを機に全部捨てたのが私だ。
親が「いらないならうちに置いとくから」で持ってったんだけど、
親と旦那が家具一式持たせる文化大好きだったから本当困った。
971(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 08:40:39.44 ID:bzl+zC7X
トラックの後ろに乗せて、紅白の帯かけてゆっくり走ってお披露目、
タンスの引き出しには着物詰めておいて、家に運び込んだら引き出しを
あけておいてきた人に見せる。その間は誰でも上がりこんで見ていい、とかね。

正直、実家がどれだけ札ビラ切ったか見せつけるバブリーな行事だから
景気良くないとできません。
972(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 08:48:03.43 ID:MPn92WgU
名古屋だけど、親はそそのかすだけで金出しませんでした。見栄ばかり気にする上に逆らえない家庭だったから自分で家具誂えましたが今マジイラね。今になってガンガン処分してるよ。

973(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 08:48:24.08 ID:Rz/Vokkv
持ち運びが困難な家具を置くことで、そこに身を置き続ける=離婚防止と聞いた。
あと、嫁親が「うちこんだけ財産あるから嫁いびらないでね。いびると損するよ」
みたいな牽制の意味もあったらしい。
974(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 10:05:35.27 ID:ySgy7eMd
自分は申し訳ないけど、親から貰った婚礼箪笥セット全部捨てた。
中身の着物も全部捨てた。
応接セットのソファーなど大物も全部捨てた。

親は存命だけど、親にはナイショ。
ポールハンガーとプラの衣裳ケースで間に合ってる。
狭かった家が広くなった。
その後、数十年放置物の我が子の育児用品も捨てた。
(プラの劣化して割れているベビーベッド等)

上は数年前のことなんだけど、
今度、孫が生まれる。
もうすぐ娘が里帰り出産の予定。
新品のベビーベッドを買いたくてたまらなくなってる。
空間がたくさん出来たし、欲しい物は買ってもいいですよね。
減らすばっかりが断捨離じゃないですよね。
だれか、ベビーベッド買ってもいいよ、って賛成してくださ〜い。

975(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 10:40:11.40 ID:MJEMHfwI
レンタルでおk
976(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 10:40:14.24 ID:MHfI8E5p
必要なものまで我慢するのがダンシャリじゃねーんだよババア
さっさと買いに行けよ
977(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 10:56:10.69 ID:Fg1RFw6L
>>974
娘に意見を聞いて二人で決めるがよろし。
勝手に買うと「本当はこんな機能のあるのが欲しかった…デザインがなあ」と不満残るし
一緒に選べば、孫に二人で買ったっていう思い出話になるよ。
978(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 11:17:48.96 ID:ymeFe+kJ
977に同意
979(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 11:25:40.01 ID:QfUflawx
同じく>>977に同意
あなたと同じ様にお嬢様にも
好みや考えがあるもんだよ
980(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 11:51:59.99 ID:CQxRw91+
妊娠中の母親学級で聞いたんだけどベビーベッドに寝せると授乳とかわざわざ起きなきゃいけないからめんどくさくなってそのうち同じ布団で寝るようになるって助産師さんが話してたわ
981(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 12:10:33.23 ID:ymeFe+kJ
>>960
>服がダサいことへのコンプレックスが人一倍大きかったから
>こんなにやみくもに服買ってたんだろうな

超同意。
残念なんだけど自分も、恐らくファッションに関しては、
頑張ってもダメなタイプなのだと悟った。
今後、手持ちの服やコーディネイトの方針を変えていこうと思ったよ。
洒落っ気よりも、サイズと質重視にする。
982(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 12:28:21.82 ID:ySgy7eMd
974です。皆さん、いろいろありがとう。
必要なら新たに買うのもアリ、ですね。
背中を押してくださってありがとう。
娘の意見を聞いてから、色々と準備して行こうと思います。
同じ布団で寝るようになる、なるほど、参考になります。
減らすことばっかり考えていたので、買い物が楽しみです。
孫のスペースを広くするために、
もっと身の回りを引き締めて行こうと思います。ノシ
983(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 12:30:37.64 ID:ySgy7eMd
あ、相談してからですが、レンタルも考えてみます。皆さんに感謝!
984(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 12:39:45.16 ID:UErowirQ
娘さんも初めての子供で色々と夢や希望があるだろうし、
新しい物買うのはわくわくもするけど難しいよね。
いい具合に進むといいね。
985(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 12:44:52.08 ID:Xv9rf9ZV
>>974
婚礼箪笥セットと着物を捨てたのは結婚何年目ですか?
自分は結婚15年で応接セットと箪笥一棹捨てられましたが
残りはまだ残ってて参考までにお伺いしたいです。
着物は娘さんやご親戚に譲ることは考えませんでしたか?
986(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 12:45:47.16 ID:Rz/Vokkv
>>980
まさにそれだったw
授乳させながら赤ちゃんと2人で寝るというテクもあるので
ベビーベッドは買って1ヶ月で捨てたw
987986:2012/01/18(水) 12:47:51.35 ID:Rz/Vokkv
×させながら ○しながら だった。

ちなみにベビーバスもいらんかった。
あれ無駄にデカくて邪魔なんだよ。衣装ケースで代用したほうがいい。
988(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 12:50:51.14 ID:ymeFe+kJ
ぶっちゃけるけど、このおばーちゃんドキドキするわ…
989(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 12:51:16.71 ID:ymeFe+kJ
ドキドキじゃなくて、ヒヤヒヤか…
990(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 14:44:23.26 ID:YrTTvvU4
>>985
974さんじゃないんですが。タンス2棹去年の秋、引っ越しにともなって捨てました。
結婚26年。引っ越しが多く傷んできたので。
引き出しが出しやすい、お安い整理ダンスを1棹買い、あとはプラスチックの衣装ケースなど
で対応。
着物は、実家に置いてもらってましたが、実母が亡くなったときの形見分けのさいに、姪に
譲りました。(うちは子供がいない)
結婚のときからの物は、鏡台と、サイドボード。どちらも多少傷がついてますが、愛着がある
ため使っています。鏡台のイスは10年まえぐらいに貼り替え。
991(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 15:47:03.75 ID:CQxRw91+
>>986でも動きまわったりするようになるとベッドに閉じ込めておけるから安全かも
992(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 16:46:36.44 ID:HWcI7QeY
私はこれから嫁入りだけど
親が着付けてくれない限り着ないだろうなー
という着物が10段の着物タンスに。
一応ひととおり揃えてくれたのは嬉しいけどただの荷物だし
捨てたいのに捨てられない。

993(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 17:02:30.91 ID:9cNjmhmQ
>>992
着物好きな人にあげちゃえば?
捨てるよりマシだし、箪笥にしまわれたままより人に着てもらった方が着物も喜ぶよ
994(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 17:10:15.75 ID:9cNjmhmQ
落ちそうなので次スレ立てました

断捨離 4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1326874131/l50
995(名前は掃除されました):2012/01/18(水) 17:43:56.15 ID:EiNQ3f1F
次スレdくすです。
996(名前は掃除されました)
>>991
動き回るようになったらベッドから落下するよ?