スレ立てるまでもない質問@掃除板 part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
17(名前は掃除されました)
領収書、保険証書、家計簿…など
金銭関係の書類や冊子や郵便物の
保存・捨てのタイミングの保存・捨ての基準が全然わかりません。
そういう書類関係が入ってる箱がムダに多くあったり
中身が整理整頓されてなくてグッチャグチャです。

ダラで片付け苦手だったのに
服はこのペースで処分、本はこの本棚に納まるまでしか持たない…
趣味のグッズはこの範囲まで持つ…など工夫や厳選したら
片付いた部屋でやっとなんとか上手く暮らせるようになってきたんですが
(ここまで来るのに何年もかかったw)
金関係の書類整理が課題です。

みなさんはどんな工夫していますか?
18(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 10:27:11 ID:EqPotY1L
↑家計簿は手書きの冊子タイプのです。
エクセルとかPCでつけてたこともあったけど
パソコンに電源入れると
2ちゃん見たり動画サイトみたりして怠けるので
手書きのほうが自分に合ってたw
19(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 10:30:07 ID:SIRBb5rH
>>15
香りは好きだけど何となく使わなくなった香水は、トイレットペーパーの
芯にスプレーして使ってる。家族に香水が苦手な人がいなければオススメ。
20(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 12:00:24 ID:/OwiWRGN
>>7
薪ストーブとか使ってて真っ黒なのかな?
ただの埃ならウェーブ様であっという間に綺麗になりそうだけど。
ってか長期放置プレイ保存状態悪い=大事じゃない・不要品
思い切って捨てるという選択肢でもいいのでは?
21(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 13:57:10 ID:qpum2Mek
>>16
ありがとうございます
22(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 15:37:22 ID:nE1e5Isr
>17
あくまでも、自分の場合だけど。

・保険の証書:クリアファイルに出来るだけ広げていれて保管。
控除用の書類は、一つのポケットにまとめておく。一年間だけ保管。
その後はシュレッダーで破棄。

・領収書:確定申告するならともかく、ウチは会社員なので、
基本的に確認したら破棄。
クレジット使った場合は、引き落としまでとっておく。
無事引き落とされたら破棄。
通販の振込みの領収書は、一年間保管。一年経ったら破棄。
電話や光熱費の領収書は、内容を確認し、異常が無ければ破棄。

・家計簿:何のために書いているかによるけど、基本的に一年分だけ保管。
何年分も取っていても、比較する訳じゃないし。

・学校のプリント:基本的に期日がきたら破棄。
行事のお知らせ→行事が終わったら捨てる
ほけんだより→読んだら捨てる
給食の献立表→一ヶ月たったら捨てる
学習プリント・学級通信→プリントは一年、学級通信は学期ごとに破棄

・DM:すぐ開封し、興味が無ければ破棄。使う物は、期日まで保管。過ぎたら破棄。

紙物は、油断するとガンガン入ってくるので、何故必要かを考えると基準が決まってくると思う。
整理整頓の達人のブログが結構参考になってる。
達人も言っていたけど、母子手帳以外は結構再発行できる物が多いから、
間違って捨ててしまっても、なんとかなるよ。
23(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 18:25:25 ID:JiIRO50y
え、と、横からですが、よろしければその達人のブログ、
教えてください。
24(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 21:28:31 ID:nE1e5Isr
>23
整理整頓の達人 でググれば、一番上に出るはず。

ただ、注意して欲しいのは、
そのブログには、具体的な方法が載っている訳ではないよ。
でも、紙物についての考え方や「整理整頓」「収納」などについての
考え方などの参考にはなった。
また依頼者さんたちの家のビフォーアフターも、
自分のやる気に繋がったと思う。
25(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 23:13:23 ID:IIZKcsHf
国民保険と給料明細だけは延年保存、国民年金を払い込んだ証拠になる。
国って自分が支払う側になるとルーズなんだよ、記録残ってない人は年金もらえなるからな。
26(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 00:11:59 ID:14Wua1ZV
階段下収納を整頓しようとしています。
内寸 幅1060mm 奥行800mm 高さ1600mm(右端)〜600mm(左端)
天井部分が完全にナナメってます。ドアは右端に蝶番部があります。
ここを使える収納にするために二通り考えました。

1.高さのある右端に1200mmくらいの高さのラックを置き
  左端にも300mm程度の高さに棚を作る。
  真ん中は通路として使用するため開けておく

2.正面に見える壁に棚を何段か設置する。
  天井が斜めなので右端の高さを利用するためには市販のラックは使えないかなと。
  棚の前はキャスター付きのワゴンを置く程度にする。

収納するものはトイレットペーパー、ティシュー、キッチンタオルなど日用品類と
たまにしか使わないカセットコンロとかホットプレート、梅酒びん(大量)です。
どなたか達人の方おねがいします。
27(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 00:32:44 ID:t13i2JAt
>24
そのブログ、勉強になる。
依頼者の部屋は、なぜああなっちゃたかは理解出来ないが・・
反面教師になる。
28(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 03:30:34 ID:lcB0I+wj
>>26
2、エレクター(もどきも可)で壁一面を棚にしてしまう。
間口約1mで通路作ったらあまり荷物が入らなくなりそうだし、
奥行き約80cmなら奥まで手が届かないってこともなかろうし
扉もあるようだから多少インテリアや好みに合わなくても常に見えるわけじゃないから許せるかも!?
既成のポールの高さで満足できなければ長めのポールを買って
自分でカットすれば好きな高さの棚が作れる。
2917:2010/10/13(水) 06:26:43 ID:JM4cRm7q
>>22-27
ありがとうございます!
特に22さん詳しく書いてくださってありがとうございます。

達人のサイトは見て実際に参考にしていたんですが
(ワンアクションで取り出せるようにカラーボックスで収納とか
 取り出しやすく見やすいように皿以外の物は立てて収納とか)
過去ログはまだ全部は読んでなかったので
金銭関係の紙物の考え方が載ってるページは気がつかなかったです。
30(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 06:27:52 ID:0zOLneaV
>>24のブログで言われていることだが、下手に奥行きがありすぎると使いにくいみたいだよ
手は届いても一目で見渡せない・放り込みがちになるらしい
よって>>26の2.棚とキャスターつきのワゴンを置く、でいいんじゃないかな
31(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 06:48:36 ID:9f3DLQ9x
奥行きの話に関しては、あくまでも
「整理整頓の苦手な人は」って断り書きがついてたはず。

整理整頓の出来る人なら奥行きがあっても
ちゃんと使いこなせる。
32(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 07:33:00 ID:bxrZzt05
>29
保険や家計簿や光熱費の紙について載っていたと思う。
「簡単家計簿」「紙類処分システム」あたりで
達人のブログをタイトル検索すると出てくるよ。
あとは、「光熱費」とかで本文検索したらいいと思う。