【餅アガッタ】掃除本について話そう 2【駄目ダッタ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
230(名前は掃除されました)
人生がときめく片付けの魔法、これすごいゴミ本でした。
矛盾したこと、例えになっていないことばかり。
パクり寄せ集めでした。
231(名前は掃除されました):2011/02/16(水) 11:39:00 ID:Hms0rju6
>>230
今さっき、ラジオで本人がゲスト出演していたので、聞いていたけど、
「ほほう」というような内容はなかった。期待外れ。

昨日スーパーで立ち読みしたクロワッサンの記事の方が、まだ残った。
ジョージとズイジとイチジ……面白いこというなあ、と。
232(名前は掃除されました):2011/02/16(水) 23:38:51 ID:Gv87istr
>>229
大原さん、長年別居って事かな。英国風キチンと片付いたステキな家には
何年も一人で住んでるみたいだけど、まぁそういう形の結婚なのかな。
でも本文に”ひとりもの”=独身?ってでてるからやっぱり離婚じゃないか
と思ってしまう。

233(名前は掃除されました):2011/02/17(木) 03:40:05 ID:GvlkF0a/
テクの本は、1冊常に目に付くとこに置いて常に眺めるのが良い。
初め見た時にはバカにしたものでも、掃除が進んで行くとナルホド!と感動する事もある。

病気の為に「5年放置」から、子宮とって完治して既に掃除(ガレキ撤去から)
始めてたんだけど、しんどくなって来たところで↑にも出てた
近藤さんの「片付けが生んだ奇跡」を読んで、急に自分の中で問答が始まった。
「自分はなぜキレイにしたいのか」を毎日うんうん唸って、瞑想もして考えた。
親に建てて貰った家だけど「今のインテリアはどうしてこういう風になってるのか?」
「客や人目や見た目をどうとらえてたのか?」と哲学を始めてしまったが、
客用の大量の食器などの処分も含めて、いかに生きるべきかを考え、どうしたいかわかって来て、
掃除もサクサク進んでるよ。「近藤典子の建てた家」もどういう訳か、メチャ餅上がった。
快適に生きる為に、住まいがあるんだと思った。快適に過ごす為に掃除するんだ。
自分が使いやすく家プロデュ‐スするんだ!
クリエイトの為の手段が整理と掃除とゴミ捨てってわかったよ。
カラーボックスやビデオケースは一時対策しかやりたくないけど、
リフォームも具体的に考えて見ようと思った。
今段ボール箱やビンボーグッズで、自分が便利な量、置き場、大きさなど、試行錯誤してる。
段ボールも練習に良いね。メソッドもやり方も何でも良いと思う。自分が暮らしを作って行って、
それを追求する事が、最高の餅ベートだってわかったよ。
「近藤典子の家づくり」を注文した。「パリのキッチン」とか外国のフツーの家の台所の写真集とか、
雑誌が参考になる。日本のような変なし捨てもキッチンじゃなくて、
「あ、これだけで良いんだ」と見る度に目からウロコが落ちるよ。
234(名前は掃除されました):2011/02/17(木) 03:42:19 ID:GvlkF0a/
下から2行目
×変なし捨てもキッチン
○変なシステムキッチン
235(名前は掃除されました):2011/02/17(木) 11:20:10 ID:Cl6OlP1V
↑誤字脱字だらけ。日本語も変。池沼乙
236(名前は掃除されました):2011/02/19(土) 14:05:12 ID:mlQeQo+E
近藤典子のテクニックは面白いし新鮮。でも、ビンボックスと呼ばれるカラボだけは勘弁。
100円グッズも引き出しの仕分けなら良いけど、プラスチックは汚れ易いし洗剤も多用して環境を汚す。
100%オレンジ洗剤は高い。安価なもので整理収納しても、清潔をキープするコストと手間が掛りそう。
近藤さんは環境にも見た目にも悪い薬品付けの木クズを固めたビンボックスの使い過ぎ。
子供部屋や寝室は空気も大切。薬品付けの合板じゃなく、ちゃんとした木の製品を使いたい。
辰巳さんは捨てるでハマったけど、最近読んだ「そこそこ掃除」の自宅公開でガッカリした。
換気扇は業者に頼んでるらしい。そのアイデアだけ戴いた。掃除本は著者の自宅写真で価値が一気に変わる。
近藤さんのお宅は一気に上昇。オーダーした高級資材ばかりで、環境にも見た目にも素晴らしい。
237(名前は掃除されました):2011/02/19(土) 14:26:31 ID:EfhY5277
文章を整理したらどう?
整理とは要不要を別けて捨てる事。
整理収納ておかしな言い方に思える。
238(名前は掃除されました):2011/02/19(土) 15:39:57 ID:Tk4ETPm6
「老前整理」
親にプレゼントしようかと思ったけど、自分がはまってしまった。
もしかしたら、自分も明日死んでしまうかもしれないしなあとしみじみ…。
本ではないけど、「エンディングノート(コクヨ)」と、セットで役立つとおもいます。
239(名前は掃除されました):2011/02/19(土) 18:58:18 ID:oTAZ/K1D
今日経理事務の本を買いに行ったんだが
「(職場の)清掃は安全な環境に不可欠」

なるほど、家の掃除も安全の為にすべきなのかとちょっと思った
240(名前は掃除されました):2011/02/19(土) 20:22:22.73 ID:O1uum8E+
近藤典子さんの最新の本?(タイトル失念)を読んだけど、
ダンシャリ風味が加わっていた。
今までこの人ってあまり捨てろ系のことは言ってなかったような?
それとダンボールをチェスト風にしたり、100円ワイヤーラックを
何個か使って下にキャスターつけて収納箱にしたりいろいろやってるけど、
実際に自分家では使ってなさそうだし、使い勝手とかわからないんじゃないかな、と。
というのは、ワイヤーラックの収納箱が強度がいまいちそうで。
ワイヤーラックに取り付けるワイヤーかごみたいなのがあるけど、
あれを何個かに分解して、弁当箱みたいに蓋みたいなのもとりつけて
カトラリーとか入れるやつを作ろう、とか、古シーツを分解して洋服カバーor
かばん入れ、みたいなのもあったけど、ああいうの、実際にやると貧乏くさいよね・・・。
その場しのぎならいいんだけど。
241(名前は掃除されました):2011/02/20(日) 02:18:50.21 ID:eZOXUmjw
>>240
近藤典子さんの家は豪邸だよw
キッチンにダストシューターがあって野菜の皮もそのままぽいっとか書いてた
普段紹介している収納法とかけ離れていてなんかショックだった
242(名前は掃除されました):2011/02/20(日) 16:50:29.14 ID:E0KDvvnN
@汚部屋汚家→カレン、辰巳さんの本で捨てる
A捨てられんものが残って、近藤さんのテクでじじむさいビンボーグッズを駆使し
ムリヤリ整理、分類、収納する
B汚部屋、汚家脱却→イマイチ掃除もし難い、使い難い。
C再度、捨てて、掃除や家事の合理化を図る。
Dスッキリして家事がしやすくなったところで、ビンボー収納グッズが気になる。
E近藤典子の建てた家やリフォーム雑誌、海外のインテリア本を見て、便利以上の事は経済力が必要と悟る。
→F経済力がある場合、リフォーム、ビンボーグッズを材質の良い高級家具やオーダーで変更
→G洗剤や消耗品の行く末までも気にし出し、主にドイツ製の高級消耗品に移行。
→H時期が来たら家を建て替えるので、自分の理想の家を建築家にハッキリ伝えられる

→F経済力がない場合、風水飾りや色の統一とかで素材の悪さを隠す。
→G建材まで吟味出来ない上、消耗品も安いものしか買えんので、化学物質は一切無視。
売ってるもんはお上が許可したので、悪いもんではないはず。
主婦湿疹は手袋で補い、残留合成洗剤が体に付着、口から入る、吸気で吸収するモノは一切無視。
色の統一明るい色で揃える。エコはTシャツぞうきんやってるもん。
243(名前は掃除されました):2011/02/20(日) 21:27:34.88 ID:J6m1Wu9J
>>241
あの家は企業提携して作ったそうで、
住めるモデルルームみたいなもんなんだと思う。
今はこういう皆が集まる家だけど、
年配になったらまた状況が変わってくるから
また提携して新しい家を作るとかなんとか言っていた。
実は物持ちの割にあまり執着のない人なのかもしれない。
244(名前は掃除されました):2011/02/22(火) 11:42:57.15 ID:2/5ARcBv
>>230>>231
人によって合う合わないは有るけど
私はすごいモチ上がりました

新しい価値観を与えているので
パクリでは無いと思う…
ただ心に響かなかったんだろうね
245(名前は掃除されました):2011/02/22(火) 14:40:56.04 ID:KBWxLSvE
>>244
捨てる基準が洋服でも何でも「手にとってときめくかどうか」
ときめきって何をもってときめきとするのか
246(名前は掃除されました):2011/02/22(火) 17:38:04.67 ID:aMuNV9xE
●服の場合は、自分が信じられないほどスタイル良くキレイに見える服。流行から外れても置いておきたい。
●食器などは、楽しい気分で入手したもの、シールを貯めて貰ったとか
使い勝手が良いが出番が減ったモノ。(今はお弁当持たないけど、好きだった弁当箱とか)

持ってるだけで嬉しいとか、形見とか思い出の品とか。
使わないけど捨てがたいものは、1番好きな「邪魔になっても置いておく」「持って死ぬ」と言う位のものを基準に考えると
他がうまくごみ化してくれるよ。それと捨てた後に、仕舞うでしょ。
その時、使用頻度の高いもの、便利さを追求しながら収納すると、
捨てられなかったものがうまくゴミ化してくれる。
あ、これは近藤さんの古い本「らくらく収納術」を読んでから、身に着いた事だけどね。
ゴミ捨て・大掃除→元の木阿弥だったのは、ゴミ捨て→整理→収納の整理の部分を
ぶっ飛ばしてたからなんだって気付いたよ。整理は私の場合、捨てられんので2回、3回は必要だけどね。
ゴミ捨て、整理、収納の時、箱を作って、ゴミでもないし、使わんので収納して置きたくもないものも
段ボールのまま毎日見ると、ときめくものか、やはりゴミかハッキリする。
中途半端は決心が付くまで、収納しないようになってから、棚も空間が出来て、
奥の奥まで見渡せて、急に頂き物とか、新しい便利なものを買っても、古いものが押し込められる事が無くなった。
家具が常に使いやすい収納場所になった。その物に対する気持ちを確認するのは、
目に付く邪魔になる所に出しっ放しにする事だよ。お付き合いしないとわからないのは人と同じ。
247(名前は掃除されました):2011/02/22(火) 17:45:49.30 ID:KBWxLSvE
>>246
実際に使ってみれば、今の自分に必要かどうかはすぐわかる

服は着てみて鏡に映してみれば、これを着て外出したいなと思えば今の自分に必要な服
食器も実際に一度使ってみて使用感が悪かったり、飾っておいても楽しくなかったら不要


248(名前は掃除されました):2011/02/22(火) 17:58:31.49 ID:aMuNV9xE
>>247
先生と呼ばせて下さい。私の捨てられんもの、選別不能ゴミ予備軍の箱のなかの
整理基準に新たな項目とさせていただきます!
249(名前は掃除されました):2011/02/22(火) 18:01:55.58 ID:KBWxLSvE
>>246
>ゴミ捨て、整理、収納の時、箱を作って、ゴミでもないし、使わんので収納して置きたくもないものも
段ボールのまま毎日見ると、ときめくものか、やはりゴミかハッキリする。

段ボールのままだと中身見えないのでは?それでときめくかどうかわかるのならいいですね
ちょうど今部屋に捨てるかどうか迷っているものを入れた段ボール箱があるんですが1か月おきっぱなしです
250(名前は掃除されました):2011/02/22(火) 18:04:57.75 ID:KBWxLSvE
>>248
>246何回読んでも具体的に何が書いてあるか理解できない馬鹿な私なので先生になる資格はありません。
251(名前は掃除されました):2011/02/22(火) 18:14:00.74 ID:aMuNV9xE
>>249
私はいちごの4パック入る箱を八百屋さんから貰ってきて、
リビング1畳位、キッチンも半畳位使って、そこに並べて一目瞭然にしています。
見るだけでかなり減りましたが、残りが結構あります。。
服も好きな着ない服でタンス一棹使ってますが
見るだけでは決められんものを今度一人ファッションショーやってみますね。
252(名前は掃除されました):2011/02/22(火) 18:16:09.19 ID:KBWxLSvE
>>251
一度見てみたくなりました。気が向いたらぜひUPしてみてください
253(名前は掃除されました):2011/02/22(火) 18:24:23.45 ID:KBWxLSvE
一人ファッションショーならティムガンのファッションチェックごっこがおすすめ。
自分が辛口ファッション評論家になった気になって今のシーズンの服を全部着てみる。
全身が映る鏡で前、横、後ろのラインもティムになてチェック。
「いまどきこんな肩の服?ありえないよ、寒気がする」と自分でつっこみいれながらやると
どんどん捨てられます。

ティムガンファンの友人がいたら友人の前で番組最後にやるファッションショーやれば楽しく盛り上がれます
「これが生まれ変わった新しい○○です!」「すばらしい!」と拍手してもらえば服を捨てた達成感もひとしおかも


254(名前は掃除されました):2011/02/22(火) 19:36:57.54 ID:miMAOUJ5
長文 目が滑る
255(名前は掃除されました):2011/02/22(火) 19:47:19.17 ID:/OPj+8zr
ティムガンて誰だよ
256(名前は掃除されました):2011/02/22(火) 21:50:38.06 ID:u2wA2i6P
>>254
どこに長文があるんだ
257(名前は掃除されました):2011/02/22(火) 22:41:59.13 ID:RhrfPz9+
すはひろこの「ハッピー収納術」は床を綺麗にする習慣が付いた。
「床に埃が有ると服が汚れるからきれいにしなさい」と書いてあって、それ以来、床に物を置かなくなったし
掃除も頻繁にするようになった。
週末に服や靴のメンテナンスをしなさい」は、毎週は私には無理。
258(名前は掃除されました):2011/02/23(水) 04:25:00.28 ID:DtrDpEnM
>>245
ときめきはときめきだと思うけど…
洋服でも高かった、貰った、思い出の物だから捨てられないと頭で考えるのではなく
その物がその人にとって本当に必要であるかをときめきによって計るのだと思います。

実際やってみるとときめく物は目が輝くし抱きしめたくなる物もあり
自分が本当に欲しい物いらないなと思う物が分かります


…しつこくなってすみません
この本にあまりに感動したので肩入れしてしまっていますがもう書きません!
259(名前は掃除されました):2011/02/23(水) 07:38:34.86 ID:ozXTDXCe
ときめきのなんたらって本。
ときめきなんて言っといて
靴の空き箱に下着や調味料!入れること推進してて
貧乏くさい。
実績のないすて奥愛読小娘本でした。

260(名前は掃除されました):2011/02/23(水) 10:10:25.60 ID:I1vZKXzh
>>258
>>259
本来とは別の目的で読んでみたくなった。
261(名前は掃除されました):2011/02/23(水) 10:18:37.77 ID:8umfJk8h
すて奥って使えないよな
辻みたいなDQNアゲだし
262(名前は掃除されました):2011/02/23(水) 10:27:11.07 ID:QE/1rTwv
ときめきで捨てるものを選別するの、自分にはすごく合ってた。
靴箱は新たに収納グッズを買わずに済むし、
気に入ってる靴の靴箱って、中身の靴は現役バリバリで紙箱に入る機会がないから
収納グッズになってもらったらちょうど良かったw

ところで「小娘」って書いてる人、前にも見た気がするんだが。
著者より年下の人が読んで気分がいいレスじゃないよ。
263(名前は掃除されました):2011/02/23(水) 10:54:06.77 ID:KRWDvrsC
ときめき、まだ届いてないけど、アマゾンってポチってしまったよ。
カスタマーズレビーュー読んだら、大絶賛だったし。

草間雅子の「美的収納メソット」は良かった。
この人のプログのビフォー・アフター写真と一緒に読むと、よりわかり易いよ。
著者が巨乳なのに知的な美人って言うところも、個人的にはポイントが高い。

本人は「下着を畳むのがストレス」と言うことで、高級ランジェリー・ショップで
扱っているような、お洒落な下着ハンガーに、ブラとお揃いのパンティを掛けて
並べている写真も綺麗だった。
推測EかFカップそうで、素直にタンスに仕舞うのが大変なんだなあと思ったし。
264(名前は掃除されました):2011/02/23(水) 11:50:52.44 ID:24DsYacv
>>260
今読み終わった
本屋でちら読みした時は新しいかなと思ったけど
じっくり読んでみたら文字が多いだけで具体的な方法がない
中身がなかったので私には合わなかった。
図書館で借りてよかったと思った本。
ぜんぜんときめきませんでした。



265(名前は掃除されました):2011/02/23(水) 11:54:11.24 ID:24DsYacv
こうやって話題になると宣伝になるからけなした後に褒めるのもいい宣伝法ですわね
266(名前は掃除されました):2011/02/23(水) 13:05:38.36 ID:HupjC9mv
おまじない程度の気持ちでカレン本を手に取り、欧米人でも頂き物が捨てられず汚部屋化するというのに共感して、重い腰あげて汚部屋のガラクタ捨て始め、

飯田久恵さんの「捨てる技術」読んで、押入れの中の予備布団など、日本らしい観点から品物別で具体的に捨てる決意の持って行き方を学び、

物が減ってきた中間部屋の、薄汚れた感じが気になってきて定期的に掃除を開始、鍵山秀三郎の「掃除道」を読んで、義務からではなく自発的に掃除する事の良さを知って自分の心も掃除をし、

家族にも片付け方を覚えてもらうために
池田暁子の整理術の漫画を読ませている。

掃除関係の本は図書館でいろいろ借りて、これは手元に是非と思って購入したのは以上4冊でした。
267(名前は掃除されました):2011/02/23(水) 16:07:09.86 ID:6xGtymj7
>>266
捨てる技術→辰巳渚
捨てる快適生活→飯田久恵
268(名前は掃除されました):2011/02/23(水) 23:01:14.52 ID:eoBOgvuN
>>251
いちごが4つ入るパックやダンボール箱とかで整理はやめた方がいい。
ビールの紙ケースを紙貼って整理箱とかする人いるけど、とにかく
ダンボールはゴキブリとか虫が卵を産みやすいから知らない間に
虫の住処になる場合があるよ。押入れ、湿気のあるとこなんて
更に最悪。ダンボール系は早い目に捨てた方がいい。
269(名前は掃除されました):2011/02/24(木) 09:16:49.82 ID:Z+XQY8Nq
>>267
訂正ありがトン
散々既出の本なのにうろ覚えカキコすまん
書名
カレン・キングストン
「ガラクタ捨てれば自分が見える」
飯田久恵「捨てる!快適生活」
鍵山秀三郎「掃除道」
以上 文庫で購入

池田暁子「必要なものがスグに!とり出せる整理術」
この人のシリーズは早く文庫サイズ出してほしい
270(名前は掃除されました):2011/02/24(木) 15:25:56.78 ID:AlCppRWD
「人生がときめく片づけの魔法」のアマゾンレビューはおかしいと思う。
発売直後から長文絶賛レビューが10個も付いてたから印象に残ってる。
月に30冊はアマゾンで本買うけど、こんなに勢いよくレビューが付くことは珍しい気がするんだけど・・・
。涙が止まらないとか、本間違えてるのかと思うぐらい。

内容は、導線無視してオッケーとか、根拠の無い主張のオンパレード。
服はたたんで立てて収納!←これはよく言われていることだけど、
さらにオリジナリティを出したかったのか、
「立つようにたたむには・・・立つポイントを見つけてたたむこと!」
なにこれ。

「ときめいて」残した、使うはずのバッグを入れ子にして天袋!!に収納とかありえない。
「片づけで体を壊したのは私だけでしょう!」とか、なめとんのかと。

浅見ほほ子とか好きな人にはいいかも。


271(名前は掃除されました):2011/02/24(木) 16:20:00.84 ID:Hsxa7KRP
>>268
学生の頃から段ボールに詰めて引っ越しして、
教科書とか20年以上も同じ段ボールを使ってるけど、ゴキブリなんて出ないよ。
六大都市の市内の住宅地だけど、私の家も(実家、きょうだい、友人)の家も
ゴキブリなんて出ない。私が高校の頃まで実家でたまに見かけたけど。
古い市営住宅とか、子供ありの所帯ばかしの古マンションでは出るらしいが。
リフォームしたり、新築でゴキブリなんて聞いた事無い。
ゴキブリや虫は木が一番好きで、キッチンの引き出しの奥とか全て産卵場所になるよ。
止めた方が良いのは、段ボールや木製キッチンじゃなくて、ゴキブリが出るような住宅、
及び、近隣でゴキブリ大量飼育しているようなスラム街に住む事だと思うけど…。
272(名前は掃除されました):2011/02/24(木) 16:21:52.42 ID:XyDAOqQO
>>270
ときめく・・の本、私には合ってた。
捨てるものの選別が格段に楽になった。
カレン本も良かったけど、自分の中では1番になった。
バッグ入れ子収納もやってみたら便利。
たたみ方についても、実際その服ごとにぴったりくるポイントが違うから
こういう言い方するしかないと思う。
何よりも、ときめきを基準にすることで、
自分に本当に必要なものがわかるので、捨てたあとの後悔が無い。
まあ、人それぞれだろうけれど。
273(名前は掃除されました):2011/02/24(木) 16:56:28.39 ID:AlCppRWD
>>272
たたみ方について、そういう文面じゃなく
「立たない人は正しくたためていないのです!」って言い切るところが嫌。
「正しい」って何よ、って感じで。繊細なレースのシャツを、
著者の言う「細かくたたんで立てる」のが正しいかっつーと違うと思うし。

まあこの本は終始この調子で、サボテン育ててる女はどうの、風水なんてどうのと
決め付けや偏見が多く不愉快でした。

他、ときめきだけでは間が持たず、人気掃除本や雑誌の技をつなぎ合わせ、
著者の経験も不明瞭、経歴は大したことなく未熟。

片付けセラピーと謳って儲ける手法が最近ひどいと思う。
せめて、ただの片付けやさんでいて、セラピストやコーチは名乗らないで欲しい。
274(名前は掃除されました):2011/02/24(木) 18:52:48.16 ID:hx1+hYo0
たぶんあまり議論は弾まないだろうけどw今日、図書館で高見恭子の
「おしゃれ収納」(←タイトル適当)みたいな本をちらっと見た。
そしたら、挿絵は古臭いのに、いわゆる「いらないものを捨てろ」系の内容が書かれてあり、
「この人ってもしかして捨てろ教の言いだしっぺ?」とびっくりして最後の奥付みたら
2002年になってた。このころにはもう捨てる技術出てたよね?
275(名前は掃除されました):2011/02/24(木) 19:06:49.69 ID:oDeUvcAU
読んでないけど「好きな物だけに囲まれた暮らしを目指そう」に
コテコテに自論(屁理屈?)をまぶしたってところなのかな?

表現方法を変えると理解できるって人もいるから無駄とは言い切れないけど、
何か流行るとすぐにその手のまねっこhowto本が出るねw
276(名前は掃除されました):2011/02/24(木) 19:10:05.56 ID:oDeUvcAU
「好きな物だけに囲まれた暮らしを目指そう」は署名ではないです。
それ系のって意味で。>ときめき
277(名前は掃除されました):2011/02/24(木) 22:00:37.53 ID:nt2O50AD
「ときめき〜」は読んでないけど、たとえばトイレットペーパーとか作業用の
古着といった別にときめかない生活必需品はどう説明してるの?
上で「ときめいた!」って言ってる人に聞いてみたいw
278(名前は掃除されました):2011/02/24(木) 22:30:39.71 ID:3hCUJ+nS
物捨てじゃなくて、具体的な掃除の仕方でお勧めの本あったら教えてください…
とりあえず汚部屋は脱却したけど、「掃除?物捨てて床拭けばいいんじゃね?」という感覚が抜けません

『松居一代の超おそうじ術』は軽いけど取っ掛りとしては良かった。
物1個や1部分ごとに目が行くようになり、掃除に綿棒を多用するように。
極端なことや個人的なことも書いてあるけど、私は女優としての松居さんは知らないので軽く読めた
279(名前は掃除されました):2011/02/24(木) 22:56:44.39 ID:60HrbhqJ
>277さん
>272さんじゃないけど、よそ行きの服を部屋着にするのはやめましょうとはあったけど、作業服についてはなかったと思います。

今まさに「人生がときめく片づけの魔法 」読み中

服なら家中にあるすべての服を一ヶ所に集めて判断するってやり方は面白いと思ったかな。
後「捨てたモノを親に見せるな」は同意
280(名前は掃除されました):2011/02/25(金) 00:35:42.58 ID:bDOpQvQz
「人生がときめく〜」立ち読みしたけど
ヘンにスピリチュアルで決め付けも多くて嫌な気持ちになった。
評判よさそうだったからAmazonでポチりそうになったけど
やめといてよかった!
ここで宗教臭いと叩かれがちだった断捨離のほうがまだ全然論理的。

自分の好きな物に囲まれて暮らすのをゴールにしたいなら
草間雅子の『美的収納〜』のほうがよっぽど参考になった。
著者の写真を比べてもそう思う…。
281(名前は掃除されました):2011/02/25(金) 01:13:39.99 ID:EtmFs5kA
>>270
アマゾンであれだけたくさん評がついているのにけなしているのがないんだよね
それがものすごく不自然だった

「一度に片付けたらリバウンドしない」と連呼しているが、その根拠があいまい。
ものは置き場所をちゃんと決めればリバウンドしないって書いているけど
実際にどう置き場所を決めたらよいか、というのが
物を分散させない、おおまかにいれると自然に置き場所が決まってリバウンドしない
というー
何も書いてないw


本当にプロのかたづけ教室をやってる人なのかなと思ったがアマゾンで評を書いてる人は
生徒さんもいるので教室はやってるんだろうけど、どのくらいのキャリアがあるのだろうか。
282(名前は掃除されました):2011/02/25(金) 01:29:59.89 ID:EtmFs5kA
>>273
> >>272
> たたみ方について、そういう文面じゃなく
> 「立たない人は正しくたためていないのです!」って言い切るところが嫌。
そしてそのかんじんの正しいたたみ方の説明が一切ないというw
283(名前は掃除されました):2011/02/25(金) 01:37:24.47 ID:EtmFs5kA
リバウンドしないかたづけの方法ー
それを知りたかったら本には書いてないから教室に通ってくださいってことかしらと
本気で考えました
まだ池田の本のほうが内容があったようなw
根拠と説明はあの人書いてたしw
284(名前は掃除されました):2011/02/25(金) 01:39:23.81 ID:tOBv90KE
ときめきのレビューってほとんど宣伝か、顧客だよね。
285(名前は掃除されました):2011/02/25(金) 02:11:00.53 ID:EtmFs5kA
>>284
ほとんどが生徒さんとか、お知り合いの人じゃないかと。
頼むんだったら2,3人にしておけばよかったのにね。

発売と同時に一気に大量にレヴューがつくのも?だが、
あれだけ書いてる人がいるのにけなしてる人が一人もいないというー。
どんなに売れてる本でもレヴューがたくさんあると
けなしている人は一人はいるもんなんですが。

あまり深く考えなくて行動するタイプの人とみうけた。
本もそんな感じ。
もうちょっと時間をかけて練って内容を充実させて買ってよかったと思える本をだしてほしい。

286(名前は掃除されました):2011/02/25(金) 09:01:48.61 ID:cxXfXanH
>>271
バーカ。新築マンションだろうが、高級住宅街だろうがゴキブリでるよ。
自分の実家にも出てたって書いてんじゃんw 
池沼低脳乙


287(名前は掃除されました):2011/02/25(金) 09:31:25.71 ID:YZ/cKodY
>>273
大学で片付けについて学んだ上
生理収納アドバイザーの資格を持ってて
あと何が必要なの???

良くいるスーパー主婦とかよりずっと良いよ!

>>281>>283
まずは収納を考えるより
残す物を考えるという事ではない?
収納で部屋をすっきりさせるという事ではなく
筆者の主張の主根はそこだし

無駄なものが溢れてたら
どんなに収納を上手くしても無駄な物を押し込んでるだけ

ちょっと押し付けがましい記述や
もうちょっと詳しく!と思ったりもしたけど
片付けに対する考えはガラッと代えてくれる本でした
288(名前は掃除されました):2011/02/25(金) 10:09:47.04 ID:SVKcWZdr
「子供に片付けの習慣をつけさせたい。どうすればいいか」という質問に
「親が片付ける姿を見せてあげてください。そうすると自然に片付ける子になります!」と言った人だよ。
確かにそれはそうだが、ちょっとでもいいから具体例が欲しかった。
本の内容もそんな感じなんだと281を読んで納得した。
289(名前は掃除されました):2011/02/25(金) 11:13:05.04 ID:tOBv90KE
大学で片付けを学ぶ(笑)
アドバイザーの資格(笑)

あほくさ。

スーパー主婦以下。
290(名前は掃除されました):2011/02/25(金) 11:49:39.13 ID:EtmFs5kA
>>287
> 大学で片付けについて学んだ上
> 生理収納アドバイザーの資格を持ってて
> あと何が必要なの???
>
どこの大学の何科で学んだんですか?
裏表紙の著者紹介には一切書いてないんですが。
291(名前は掃除されました):2011/02/25(金) 12:51:11.29 ID:ihRpw1G/
>>290
東京都出身で東京女子大学卒らしい。
学科は書いてなかった。

この著者、一人暮らしも家族の世話もしたことなさそうだね。
292(名前は掃除されました):2011/02/25(金) 13:32:51.05 ID:GpFeZlFg
全部一箇所に集める、とかときめくものを残す、という考えって
美的収納メソッドと同じだと思ったので目新しく感じなかった
293(名前は掃除されました):2011/02/25(金) 14:13:29.92 ID:aVKNbdsS
「収納アドバイザー」の胡散臭さに気付かない幸せな人がいるから商売になるんだよなw
294(名前は掃除されました):2011/02/25(金) 15:10:37.29 ID:JYXtiDdk
>285
帯にNHKと王様のブランチで紹介されたって書いてあるからその影響もあるかも
295(名前は掃除されました):2011/02/25(金) 15:47:19.66 ID:qMTkNMPR
『人生がときめく片付けの魔法』読んでみました。
ソースや根拠が無いことを断定して書いており、著者に高慢な印象を持ちました。
著者プロフも結構いい加減ですね。

床が見えないゴミ部屋をホテルのスイートルームのように劇的に変える
・・・抽象的杉。

延べ100万個以上のモノを生徒さんに捨ててもらった実績を持つ
・・・すごくない。

卒業生のリバウンド率ゼロをキープ中
・・・データなし。

主婦雑誌を愛読し
・・・ハア?

加えて首が動かなくなり病院へ行ったらしく、
『カルテに「片づけしすぎで」と書かれた患者は、
おそらくあとにも先にも日本で私一人だけでしょう』
・・・エエエエ

また上記のような回りくどい文体なので読むのが面倒でした。
「じつは〜ですが、じつは〜ですが、じつは〜」って感じです。
296(名前は掃除されました):2011/02/25(金) 15:54:44.44 ID:RJH6VBvp
自分語り要素が多いのか。
女性の一部に猛烈に嫌われ、一部には熱烈に支持されるって感じかな?
297(名前は掃除されました):2011/02/25(金) 16:00:09.51 ID:qMTkNMPR
方付けが好きということは伝わってきますが
今の時点ではそれだけの方です。

細かく折ると服のシワができにくい根拠が、

『一枚の紙を折ったときの折ジワと、
100枚の紙を重ねて折ったときのシワの濃さを
イメージしていただければわかりやすいと思います。
100枚の紙を重ねたほうが、重みによってずっと濃いシワになります。』

・・・比較になってません。
(一枚の紙も100回折って対等では?ちなみに100回も折れません)
せめて実験結果とか掲載すればいいのに。

こういう説明で目からウロコとか、雰囲気でやる気になる人ならお勧めです。
私は早速売りに言ってきます。

298(名前は掃除されました):2011/02/25(金) 16:11:42.09 ID:6Vzf0GuI
ときめきって言葉に嫌悪感を抱く人もいるんだね。

残すものの数、しまう場所、たたみ方、使用頻度などの
適したポイントが人によって違ってて、具体例を人別に書いてたらきりがないことを、
あっさり解決できる言葉だと思った。
で、その適したポイントを自分でつかんだら、リバウンドしないってのは
自分は実際そうなったから目からうろこだった。

家族が多い人ほど、家に他人の物が多くて
「ときめき基準」を使えないから
そういう人にはわけわからん本だと思う。
299(名前は掃除されました):2011/02/25(金) 16:13:04.68 ID:VFAmCOk6
>>286
ゴキブリって当たり前なんですか?
多分、ボッシュとか大型の食器洗い機を組み込んで、鍋やフライパンも即洗う
汚れものや食べものなし、床大理石ならなお良し、敷地が狭くても100坪以上が出ない家の共通項だと思う。
公立高校なら、同級生の家は出ると思う。「えーゴキブリ居ないの?」
私立医大なら同級生の家には多分全員出ない。「えーゴキブリ出るの?」
私の家は出ませんよ。ビルごと家だし自宅は最上階。後は事務所と医院だけ。
昔はわからないけど、今は高級住宅街では古いお宅でもキッチンは最新式だし出ないと思いますよ。
バカにされるのが嫌な人は、ゴキブリは当たり前って言わない方がいいと思います。
300(名前は掃除されました):2011/02/25(金) 16:14:51.76 ID:cxXfXanH
↑だから池沼低脳馬鹿乙wwwwwwwwwwwwwwwww
301(名前は掃除されました):2011/02/25(金) 16:17:40.08 ID:cxXfXanH
>>299
おまけに脳内妄想全開w 乙wwwwwwwwwwwwww
302(名前は掃除されました):2011/02/25(金) 16:19:42.61 ID:qMTkNMPR
>>298
販売当日に買ったとしてまで2ヶ月ですが
リバウンドしないと言い切れるのは、
以前はそれより散らかる頻度が多かったということですか?
それとも以前から習ってる生徒さん?
303(名前は掃除されました):2011/02/25(金) 16:21:14.37 ID:qMTkNMPR
>>298
ときめきって「言葉」に嫌悪感を持ってるというレスはどこにありますか?

304(名前は掃除されました):2011/02/25(金) 19:24:05.26 ID:1sYOutKR
もういいよ。
305(名前は掃除されました):2011/02/25(金) 20:29:48.52 ID:Air6Ub6M
「美的収納メソット」>>>>>>>>>「人生がときめく片付けの魔法」だった。
ときめきの方は「五歳の時に主婦向け生活雑誌を読み始めた」とか、片づけオタク自慢満載なのが痛い。
個人的には、母と姉の「家庭画報」や「25ans」などを読んで大きくなった私には貧乏臭くて受け付けない
所が多かった。
経験値から言っても、実際にホテルに暮らしていた美的の人の方が高いと思うんだよね。
本も美的の方がイラストや図表入りではるかに読みやすい。

バッグの中身を出す作業1つにしても、ときめきはモノに感謝してその辺に並べるだけなのに、美的はカゴや
箱に全部移すのが良いけど、防犯上引き出しに入れましょうと、一歩踏み込んでいると思う。
306(名前は掃除されました):2011/02/25(金) 20:31:36.38 ID:Air6Ub6M
すみません、「美的収納メソッド」でした。
307(名前は掃除されました):2011/02/25(金) 21:40:54.60 ID:Pg4YazV1
スイーツ向けのニーズもあろう
308(名前は掃除されました):2011/02/25(金) 22:32:23.60 ID:Air6Ub6M
片付け方は合う合わないが有って当然だと思う。
答えは一つではない。
モノを出しっぱなしにしておかないと認識できない病気の人(ADHDとか)もいるしね。

イギリスBBC放送で2002年から16回放映されたテレビ番組「ライフランドリー」
をもとに書かれた「イギリス式暮らしのシンプル整理術」ドンナ・ウオルター+マーク・
フランクス共著が良い。

具体的な整理の仕方と継続プログラムが載っている。
ただし、アンテイークの銀器や陶器の手入れの仕方の項目は興味無い人も多いかも。
309(名前は掃除されました):2011/02/26(土) 00:20:17.70 ID:rviGCxyL
>>305
この本は収納の技術を書いて有る本じゃない。

ただ収納の仕方が載っている本で
それが見栄えがキレイ、最大容量がすごいなど
どんなに素晴らしい収納方法でも

整理されて無い物達を収納して片付けても
結局はまた散らかってしまう…
だから収納の前に整理をする
その整理の部分をクローズアップしたのがこの本の特徴です
310(名前は掃除されました):2011/02/26(土) 01:29:27.87 ID:Eqquzcnn
>>309
ときめき関係者もういいって
311(名前は掃除されました):2011/02/26(土) 08:57:18.77 ID:k0pMQOdj
「五歳の時に主婦向け生活雑誌を読み始めた」って何なのw
これが売りになると考えてるお花畑脳が笑えるわ〜

そんなのよりもともと片づけが苦手だったのが試行錯誤をして
メソッドを生み出したという人のほうが実感こもってて信用できるな
片付けベタな人の気持ちもよくわかってるし
312(名前は掃除されました):2011/02/26(土) 09:29:11.08 ID:KSb1wlux
片付けの本ってわけじゃないけど
今出てるBrutus Casaの「理想のキッチンのつくりかた。」は
モチ上がった
313(名前は掃除されました):2011/02/26(土) 10:09:35.44 ID:NcSSWTFw
確かに片付け上手な人は片付けベタの気持ちが分からないと思う
汚部屋の惨状を見て、どうしてこうなるのか?理解に苦しむ人もいるそうだ
かく言う有機系無しだけど汚部屋脱出組の自分もそうなりつつあるw
池田の黄・青本には助けられた口だけど、今は友達に貸してある
汚部屋脱出して1年、理想としたい部屋を模索すべく、且つモチベ揚げになるインテリア本を探してる状態だ
314(名前は掃除されました):2011/02/26(土) 10:10:49.25 ID:NcSSWTFw
池田さんでした、敬称略してごめんなさい
315(名前は掃除されました):2011/02/26(土) 10:12:51.86 ID:HXiBgz9Y
青本っていうのか。
面白い
316(名前は掃除されました):2011/02/26(土) 11:05:53.96 ID:0MVWxpK0
黄・青本、高校数学のチャート式みたいで良い呼び方だね。

ときめきはブログも読んでみたけど、使わない紙袋をブックカバーにリメイクしてて、萎えた。
紙で手を切りそうだし、貧乏臭いしw
「私はときめきでホテルみたいな部屋になってリバウンドもしてません」って成功の実例の写真が
ふんだんに入った素人ブログが有ったら教えて欲しい。
ブログの話はスレチなんでこの辺にしておくね。

洋服の整理は、専門の本やファッション雑誌の整理特集もすごく参考になる。
メアリー・ルー・アンドレ「私を美しく変えるワードローブ整理術」が好きだ。
雑誌は、Oggi2月号の「おしゃれな人の知的クローゼット術」が良かった。
317(名前は掃除されました):2011/02/26(土) 11:06:05.90 ID:jqyZgMeC
黄本・青本w いいなぁその略し方w

あの本のいい所は作者(捨てる人)が悩むところ。
こんな部屋にしてしまった自分を嘆くんだけど、自分でもどうしたらいいか分からない。
それを解決していく心理描写の細かい具体的なところが役に立つ。
318(名前は掃除されました):2011/02/26(土) 11:20:20.17 ID:vSfKl99H
>>313>>317
同意ですね。
最初から掃除・片付けが得意な人と、苦手でそれを克服した人とじゃ
やはり乗り越えるべき山が違う。
私も池田さんの黄本・青本・ついでに緑本にうんうん頷いてしまうタイプw
319(名前は掃除されました):2011/02/26(土) 11:39:19.92 ID:l8z47NIi
>>287のこのセリフはいったいどこからでてくるのかと調べてみた

> 大学で片付けについて学んだ上
> 生理収納アドバイザーの資格を持ってて
> あと何が必要なの???

> 大学で片付けについて学んだ上
東京女子大のどの科で片づけを教えているかは大学の学科案内を見ても不明。
287のレスが帰ってこないので改名不能。
たぶん学歴コンプレックスから来るセリフではないかと思われる。
ここの部分は幼稚すぎるのでスルーするとして、

> 生理収納アドバイザーの資格を持ってて
> あと何が必要なの???
「整理収納アドバイザーの資格」でぐぐってみたら実際にそういう資格があって驚いたのだった。




320(名前は掃除されました):2011/02/26(土) 11:53:52.89 ID:l8z47NIi
http://housekeeping.or.jp/menus/index/00021
整理収納アドバイザー2級、1級というのがあるらしい。

整理収納アドバイザーで検索したら、この資格をとった主婦の人が
「資格を取ったので起業するのえ名刺を作ります」と言ってるブログを発見。
またさっき検索したら「整理収納アドバイザーになります。講習を受けたらなれます」
と書いてあるのを見つけた。

企業関連でこの資格をとって「整理整頓収納アドバイザー」になる人が多いらしい。
321(名前は掃除されました):2011/02/26(土) 12:16:05.02 ID:l8z47NIi
整理収納アドバイザー試験

http://www.hips-school.jp/license/l_sa.html
2級:受講料22,500円
1級:受験料15,000円
この講座に受かったらあなたも「整理収納アドバイザー」になれるのだ!

資格制ではないのでなのれば誰でも整理収納アドバイザーになれる気がするのだが
整理収納アドバイザーの資格を持ってますと言えば、その仕事がなんだかわからない人にはアピールしそうだ。

整理収納アドバイザーとは
http://www.hips-school.jp/course/sa/c_sa_guide.html
整理収納アドバイザー取得のメリットとして
「主婦としての家事経験+αで整理収納アドバイザーとして」とあるから主婦の人が起業する機会がこれから増えるだろう

この資格を運営してるのはHIPSというところ。
※HIPSは下記資格認定団体から公式に認められた講座開催団体です。
資格認定団体:特定非営利活動法人ハウスキーピング協会
http://www.housekeeping.or.jp/



322(名前は掃除されました):2011/02/26(土) 12:29:00.59 ID:l8z47NIi
企業関連のブログを見たら「ときめき」の作者の名前もあった。
こういった関係で本の発売前にNHKなどテレビで本を宣伝する機会が得られたのだろうか。
整理収納よりもそっちのほうのやり方を伝授する本をだしていただきたい。

まったく無名なのにマスコミでとりあげられる方法。
嫌味じゃなくてみんな知りたいと思うんだが。

どういうキャリアなのかなと思って本の著者紹介を見たら「個人レッスンでのべ100万個のものを生徒さんに
捨てさせた」というキャリアしかない。

キャリアという意味が私は実績という意味で使ったのだが>>287は資格だと思って答えているので実績は
謎のままである。

のべ何人の生徒を教えて、何年収納アドバイザーとしてプロとしてやってきた人なのか。





323(名前は掃除されました):2011/02/26(土) 12:31:14.64 ID:l8z47NIi
>>289
それがどうもまかりとおっているらしい。

でも世の中は需要と供給の関係にあるから
同じような人が顧客につくだろうから商売としてはなりたつのでは?
324(名前は掃除されました):2011/02/26(土) 12:35:52.69 ID:l8z47NIi
連投うざくてすみません。

「整理収納アドバイザー公式テキスト 一番わかりやすい整理入門 【第3版】 [単行本]
澤 一良 (著) 」

整理収納アドバイザー講座のテキストで講座を受けたら買うことになっているらしい。
アマゾン見たら2人しかレビューを書いてないが、講座の内容とほぼ同じだそうだ。
整理収納アドバイザーの資格を持っている人とはどういう人かを知りたい人はこの本を
読めばわかりそうですね。

325(名前は掃除されました):2011/02/26(土) 13:02:58.54 ID:EvpmjIK/
アドバイザーの話はもういいよ
326(名前は掃除されました):2011/02/26(土) 13:32:24.78 ID:l8z47NIi
>>325
スレ違いでしたか。
これから出版される本の著者はこの資格を持った人が増えるのではないかと思って。
そういった本はこういう資格を持って働きたい人に支持されているのではないかと思います。

改めて持っている本の著者を見てみたら著者名が書いてないものもあるのに気がついた。
裏表紙に編集人の名前が小さく書いてあるのとか。

「必ず片付く収納のルール302」成美堂出版
写真が多く、うまく収納している例がたくさんあり参考になった本。
表拍子に監修=○○と小さく書いてある本もあるけど。

かたづけ理論の本なら海外の作者のものが読み応えがあるような。

日本の本なら著者名を書いてないものが読み応えがある気がする。
編集○○監修○○と言った。
(ただし収納の例を写真でわかりやすく説明しているものは除く。
例近藤典子とか)
327(名前は掃除されました):2011/02/26(土) 13:50:46.61 ID:nfcKN5dz
ときめきの作者の資格講師がすはらひろこさんなら
すはらさんの本読めばいいし、
ESSE愛読してるならESSE読めばいいし、
捨てる!技術に影響されたならそれ読んだら…。

やっぱ実績無いのにテレビでたり
レビューつきまくりなのはコネだと思うわ。
328(名前は掃除されました):2011/02/26(土) 15:03:55.86 ID:0MVWxpK0
ときめきは、元女子大生ってことで注目されたのかもね。

整理収納アドバイザーさんもブログを観ると、センスのある人と無い人がいるね。
スレチごめん。

井形慶子の「イギス式収納 小さな空間で見せる!片づく!」の文庫本もお薦め。
写真が綺麗で豊富。
329(名前は掃除されました):2011/02/26(土) 15:11:23.17 ID:xD9UtTwu
井形慶子好きじゃないな。外国かぶれオバハンのは現実には参考にならない。
330(名前は掃除されました):2011/02/26(土) 16:06:53.90 ID:Eqquzcnn
>>329
そうとも言えないですよー
世界一綺麗好きといわれるドイツはいかが?

「タニアのドイツ式部屋づくり」は
日本の狭いマンションを、すごく小ざっぱりオシャレに使ってて
モチベあがる本でした。

大方インテリアや生活術ですが、基本は『モノ少なく、お気に入りを丁寧に使う』というスタンスです。

池田さんみたいな汚部屋にはちょいハードルが高いけど、
すぐちらかったり、雑然とした部屋だったり、貧乏くさい収納してる人(私も)にはお勧めです。
掃除の一日の流れは参考になったし、キッチンの籠収納はマネしたら友人に褒められました。



331(名前は掃除されました):2011/02/26(土) 17:07:56.84 ID:k0pMQOdj
>>166の書き込み、今読むとすごく怪しい。
発売当日に
「カレンを読んでもまだ捨てられなかったものがこれで捨てられた」
って……。
ずいぶん仕事早いですねとw
332(名前は掃除されました):2011/02/26(土) 17:32:34.15 ID:xD9UtTwu
>>330
門倉タニアさんはいい。まこの人は外国人(ハーフ)だけど。賢い人。
井形、大原みたいな外国かぶれはパスー
333(名前は掃除されました):2011/02/26(土) 18:26:24.07 ID:VKqZoVu7
>>331
発売日に買って読んで、
前半(捨てについて)を読み終わった直後に勢いがついて捨てた。
2ちゃんで宣伝マンと思われたのは初めてだw

検索かけたら、発売前にいろんなブログで取り上げられてたから
営業力があるとは思う。
334(名前は掃除されました):2011/02/26(土) 20:31:03.30 ID:k0pMQOdj
>>333
その後お部屋の状態はいかがですかw
335(名前は掃除されました):2011/02/26(土) 23:06:27.47 ID:8JTFcD0C
ときめくモノが増えたら、リバウンドはすると思う。
服を上手に畳めない人や、バスルームにモノを置く人もリバウンドすると思うw

ときめきの本は、全然ときめかなかったw
買って後悔した物の1つ。
ストッキングや靴下は結ぶなとか当たり前過ぎる。
靴箱をキッチンの食品の仕切りにしたり、製菓グッズの収納にするのは、衛生的に嫌。
箱なら何でも良いって書いてもあるけど、それなら最初から清潔でお洒落なケースや
カゴを提案したまえ!と言いたい。
図書館で借りて内容を確認すれば良かった。
336(名前は掃除されました):2011/02/27(日) 01:52:24.37 ID:LAA+bDEN
お嬢さんじゃ無理だと思うわw
337(名前は掃除されました):2011/02/27(日) 03:09:05.47 ID:1fzjrdPJ
ときめく片づけ本、買ってみようかと思ったけど
尼レビューとここの書き込み見てたら大体の感じがわかって買わなくて良くなった
モノをなるべく増やしたくないから、こういうとき2chって役に立つなあ
もちろん読んでみたい本も、このスレ参考になってます
カレンと池田収納術は良かった
338(名前は掃除されました):2011/02/27(日) 09:35:43.99 ID:CuMBkFUu
…なんかここみてると
ときめきの本は、片付け以前に
「小娘がえらそうに」みたいなところではじかれてるような気がするんだがw
私には、役に立った部分もあれば立たなかった部分もあり。
新鮮な空気を入れてもらった感じはしたよ。

なにがビビッと来るかは、ほんと人それぞれだなって思。
自分とまったく同じ人は他にはいないんだから当たり前だけど。
自分にベストの方法は、最終的には自分で見つけるしかないんだろうね。

それまでは、とにかく片付くきっかけをくれさえすれば
私としては、著者のプロフィールや肩書きはとくにいらない。
メディアは、持ち上げてたかと思えば突き落とすのが最近のパターンだし。
著者マンセーになる気もないし。
振り回されてたらきりがないわw

長文すまん。
339(名前は掃除されました):2011/02/27(日) 10:01:36.87 ID:r66/+Pxw
著者の経歴や実績は大事。
人の本のいいとこどりは嫌悪感すら感じる。
340(名前は掃除されました):2011/02/27(日) 12:23:32.72 ID:ePofqsuX
ときめきの本もそうだけど、
この手の情報本は事前に知人友人に好レビュー頼むのは常識だよ

情報商材、ノウハウは皆同じ
341(名前は掃除されました):2011/02/27(日) 12:29:53.48 ID:CuMBkFUu
>>339
いいとこどりに嫌悪感感じるのはもちろんだよ。
それは経歴や実績とは別の、資質の問題だと思う。
342(名前は掃除されました):2011/02/27(日) 13:33:28.62 ID:dLQDzPry
今日も日経新聞に大き目の広告出てたからまた売れるんじゃない?
加えてアマゾンのレビュー効果って凄く大きい。
このスレにお勧めって書き込まれてから数日で高評価がどんどん付いた。
あの勢いでレビューが付いてたら、今頃100超えてはずw

何度も言うけど発売直後に、絶賛長文レビューは何個も付くのは不自然なんだよ。
そういう類の本じゃないし。
ダンシャリと同じく作られた流行って嫌だなあ・・・。


好きじゃないけどロングセラーの「持たない暮らし」でも
未だレビュー36個。

私毎日アマゾンで本チェックしてるんでこういうの敏感なんです。
343(名前は掃除されました):2011/02/27(日) 13:35:31.89 ID:ykOtGBJu
レビューなんて見てないからどうでもいいよ
これ以上続けるなら検証スレでも作ってそっちでやって
344(名前は掃除されました):2011/02/27(日) 13:58:12.88 ID:dLQDzPry
>>343
おお、なんという上から目線。
自分が興味ないからどっかいけ、とな。

まあ、確かにレビューレビュー言い過ぎたわ、ごめん。
アマゾン見ない人もいるもんね。
あんまりときめき本の出来がひどかったもんでつい。

このスレは掃除本について語るスレだからあなたもいるんだよね。
ならせっかくだからアマゾンレビューもチェックしたら役立つと思うよ。
345(名前は掃除されました):2011/02/27(日) 14:07:10.33 ID:ykOtGBJu


いや本は見るしここでレビューは書いてるけど
工作の検証とか興味ないから。本気でやりたいなら他所でやって
346(名前は掃除されました):2011/02/27(日) 14:14:13.06 ID:yiJDqAyG
ときめきに言及している人は、汚い物にしか目を向けられない可愛そうな人だから
言っても無駄
347168 169:2011/02/27(日) 14:35:36.87 ID:3gVXsoTa
>>342
図書館で借りて読むのがおすすめ。
本屋で立ち読みした程度ではページ数が多いので内容のなさがつかめない。
一見新しいことが書いてあるような書き方なのでだまされて買ってしまうところだった。

初日に本屋で見たときはもしかして、今までにない新しい本かなと思ったんだけど。
発売前にテレビに出るわ、他の人のブログでの応援が検索でたくさんひっかかった。
それで、ちょっと買うのをちゅうちょして図書館で買って正解でした。

新しいと思われている部分もはっきり言って言葉をいいかえているだけで
やっつけ仕事で文字を埋めているだけな本です。

「ときめき」うんぬんもカレン以降いろんな本がまねているので新鮮でない。

ただこんなレベルの本が売れるのなら、私も掃除本を書こうかしらと
素人に掃除本を執筆させる気にさせるという別の意味でやる気にさせる本。



348168 169:2011/02/27(日) 14:44:00.41 ID:3gVXsoTa
ときめきぜひ買ってください。
頭にきてちゃんとした掃除本を書きたくなるここ数年来の良本です。
ここまで掃除本を書きたくなる本はめずらしい。
そしていい本が増えたらわたしの家がきれいになるのだし。

私の金が減らないからぜひ今すぐアマゾンでぽちってください。
349(名前は掃除されました):2011/02/27(日) 14:44:18.23 ID:4rktaEoI
いや「駄目ダッタ」情報は役に立つからうれしいよ。>ときめき批判
両極端なレスが多ければ、人を選ぶ(合う合わないの大きい)本なんだということが分かる。

テクニックを求めてる人には不向き、ノリが合う人は考え方の導入に使えるかも、
という感じみたいだね。

1から理論で説明された方が理解できる人、
イメージを確保してからの方が動きやすい人、
ゲーム感覚で楽しんだ方がはかどる人、
内容が多くない方が読みやすい人、
いろいろいるだろうからいいんじゃないの?

出版社が本をイメージで売ろうとするのはその通り。
ヘタしたら内容がなくてもタイトルだけで売れる。
読みゃしない人にまでイメージで売りつけられたら大成功の世界。
350168 169:2011/02/27(日) 15:24:13.08 ID:3gVXsoTa
「絶対リバウンドしない」というのだけは本当だと思う。

リバウンドと言うと、ふつう想像するのはすごく汚い部屋が完璧に片づけられたのに
またもとの汚い部屋になるのを思ってしまうがこの本で言っているリバウンドは違うような悪寒がする。

100キロの体重の人が40キロのダイエットに成功したらリバウンドせずに60キロを維持するのは難しい。
でも5キロの減量に成功したら95キロの体重維持するのにリバウンドする確率は60キロ体重維持よりはるかに簡単。

「ときめき」本のアマゾンレビューのリバウンドしてないは本当だと思うよ。

内容はこれしかない。
物を「手にとってときめかないなら捨てる。ときめくものだけおおざっぱにわけて収納したらリバウンドしない」
あとは作者の自分語りが他の部分。
アマゾンレヴューがすべてを語ってます。
あとは作者が若くてとてもかわいい。これはとても掃除本にとって重要です。みなさんぜひ買ってあげてください。


351(名前は掃除されました):2011/02/27(日) 15:24:27.37 ID:YyS01oml
>>342
たぶん公演とかも沢山やってるみたいだし
それを聴いた生徒が本を購入→好評価につながったんじゃ…
公演を聴いて良かったと思って買ったんだからマンセーな訳だし
352(名前は掃除されました):2011/02/27(日) 15:38:31.91 ID:4rktaEoI
>>350
いくらなんでもそれは違うだろうw

例えばダイエット本で言えば
「その人にあった正しいダイエットを実行すればリバウンドはしません」
って書いてあったとする。

そりゃ確かにそのとおりだろう。間違いではない。
だが、ダイエット本としてはどうなの?と。
本の効用として謳うにはちょっとw
353(名前は掃除されました):2011/02/27(日) 15:47:20.60 ID:LAA+bDEN
要は好きなものだけを残すということだ
「ときめき」という表現が幼いというか、ある層からはスィーツと馬鹿にされそうな気配
お気の毒
354(名前は掃除されました):2011/02/27(日) 15:56:08.08 ID:r66/+Pxw
当たり前のこと書いてるだけだし、
カレンもそう言ってるのにね。

355(名前は掃除されました):2011/02/27(日) 15:59:41.19 ID:dcr5mdp5
こんまりカワイイよ(*´д`*)
356(名前は掃除されました):2011/02/27(日) 19:13:18.40 ID:k3kVJIym
美的の雅子ちゃんは美人で巨乳だ。

ときめきは、予備校の先生の出している参考書や問題集と一緒で、その先生の
授業を別料金で受けると良くわかる感じ。
本自体は、図も写真もイラストも何も入っていなくて不親切。

片づけは勉強と同じで、たくさんの問題集をやるより、自分のレベルに合った
一冊を完璧にやった方が良いのかも。
解説が詳しくないと理解できないけれど。

青本、買おうかな。
357(名前は掃除されました):2011/02/27(日) 20:50:34.64 ID:MGXeV39u
毎日アマゾンで本をチェックってのもキモいな…
そういうの分かるんです(キリッ とかのドヤ顔も
358168 169:2011/02/27(日) 21:00:40.12 ID:3gVXsoTa
>>352
>
> 例えばダイエット本で言えば
> 「その人にあった正しいダイエットを実行すればリバウンドはしません」
> って書いてあったとする。
>
> そりゃ確かにそのとおりだろう。間違いではない。
> だが、ダイエット本としてはどうなの?と。
> 本の効用として謳うにはちょっとw

それが言いたかった。
「物がかたづかないのは正しい置き場所がきまってないからです」
確かにそうだ。
ではどうやったらいいのかと思いつつ読み進めると
「家が勝手に置き場所決めるんです!」で終わり。

まるで説明できなくて切れてごまかしてるおばさんみたいな言い切り口調なんだなこれが。


359(名前は掃除されました):2011/02/27(日) 22:10:06.83 ID:r66/+Pxw
>>357
いちいち煽るヤツも消えろ
360(名前は掃除されました):2011/02/27(日) 23:15:00.05 ID:VPFvn59M
人生がときめく〜
この本買った人本当に後悔してないの?
他の人の掃除本、片付け本で見かけたセンテンスがゴロゴロ出てくる上に
本の内容がまず片付いてないw

他で見かけない方法といえば
収納グッズに靴箱オススメwww
きたねww
5歳当時に読んだ「貧乏グッズ活用術」とかが頭に残ってんじゃないの?この人w
361(名前は掃除されました):2011/02/28(月) 00:00:41.70 ID:46MuXrbW
カワイイから信じるよ
362(名前は掃除されました):2011/02/28(月) 06:49:58.96 ID:d+Tk2e12
>>360
後悔してるよ
処分に困ってる。本買取に出したあとなので。
363(名前は掃除されました):2011/02/28(月) 07:58:21.10 ID:E+W+B3or
>>334
ルンバが役に立つ状態をキープできてるよw
前は汚部屋スレと中間部屋スレを行き来する状態だったw
364(名前は掃除されました):2011/02/28(月) 08:09:04.07 ID:gjIyylJa
>>360
システムとして自分に合う部分を取り入れるのはいいと思ったが
作者の考えや本自体にはときめかなかったので仕分け対象
というか途中で作者の人柄が嫌になって最後まで読めないw
365(名前は掃除されました):2011/02/28(月) 08:38:38.81 ID:hOxwLjq0
>というか途中で作者の人柄が嫌になって最後まで読めないw
同じくw

本の印象としては
モテない女の「恋愛成功談」
デブスの「美容法」
偏差値38の「受験必勝法」
みたいな失笑系

自分がモチ上がったのは小松易さんと門倉タニアさんの本
366(名前は掃除されました):2011/02/28(月) 09:03:49.67 ID:ep/o2cM8
>>350
あなた頭悪そうだね
だからあの本に合うのかな
367(名前は掃除されました):2011/02/28(月) 15:49:24.70 ID:Olj9MmRv
>>360
>他の人の掃除本、片付け本で見かけたセンテンスがゴロゴロ出てくる上に
本の内容がまず片付いてないw

禿同。
他の片付け本の良い所取りをしようとして失敗した本に見える。

他の本だと囲み記事にして「こんなに溜め込んでいたAさんの例」とか、わかり
易く載せてあるんだけど、ときめきはダラダラ書いてあって読みにくいし、最後
まで読んでも損したって感じ。

服の畳み方も「日本人には『畳む遺伝子』がもともと備わっていると、私は確信
しています」って、なんだそりゃ?
着物は仕立てが平面だから、ピッタリ畳めるけど、立体裁断された洋服には当て
嵌まらないんじゃないのか?
服によっては畳んで仕舞うと襟の形が崩れたりするし。
368(名前は掃除されました):2011/02/28(月) 15:52:25.48 ID:uqvnKLHB
このスレ見てれば良かった…。(途中で見失っていた)
ときめき本買っちまったorz

書店で「片付けは一気に」「リバウンド率ゼロ」にひかれて、どんなすごい方法なのかと思って。
読み終えて落胆。
具体性が無く、イメージしにくい内容。あと、気ままに書き散らしたようなまとまりのなさを感じた。

ときめきで物を取って置いたり、捨てるようと書いてあるが、
他スレで見た「使っているものと気に行っている物だけ残す」の方が分かりやすいと思った。

片付けは一気に、の根拠も無かったような。
少しは良いなと思ったのは、本は本棚から出して検討しよう、の一カ所くらい。
買って失敗した。
369(名前は掃除されました):2011/02/28(月) 21:55:15.00 ID:KIo5UBoQ
即 売るが良い
370(名前は掃除されました):2011/02/28(月) 22:01:50.87 ID:ET9i9hzz
>>369
このスレで宣伝してヤフオクの値段をつりあげるしかないですねw
371(名前は掃除されました):2011/02/28(月) 22:02:44.61 ID:ET9i9hzz
ここを見てポチる人はいないかw
でも工作員が異様に多いスレだしwww
372(名前は掃除されました):2011/02/28(月) 22:19:25.82 ID:Ge8pX3Fh
ここしばらくこのスレ来てなかったんだけど、いつからこういう流れになったの…
まるでヲチスレのようだ
373(名前は掃除されました):2011/02/28(月) 22:27:17.06 ID:oyWJBOd+
買ってなくてレビュー見てないから意味不
気持ち悪い
374(名前は掃除されました):2011/02/28(月) 23:48:29.65 ID:PmPaJzDT
可愛い美人は女から、ねたまれるからね
北斗晶のようなルックスだったら良かったのかも
375(名前は掃除されました):2011/03/01(火) 00:06:07.36 ID:ohN+RRTh
私女だけど、かわいい美しい女性は大好きですよ
376(名前は掃除されました):2011/03/01(火) 00:53:04.49 ID:YQ+zke4G
女は美人に嫉妬なんかしないよ
調子こいてるブスが一番叩かれるんだよ

草間雅子のほうがときめき小娘よりよっぽど美人だけど
こっちは叩かれてないのはなぜかを考えてみろと
377(名前は掃除されました):2011/03/01(火) 00:56:45.60 ID:BfK5e2oO
「ときめき本にときめかなかったので捨てた。損した」を
ときめき本支持者が非難すると
ときめき本の主張が間違ってたことになるという
すばらしいパラドックスにw
378(名前は掃除されました):2011/03/01(火) 01:13:14.33 ID:GyAny5MW
ときめき五月蝿いからあぼーん
379(名前は掃除されました):2011/03/01(火) 02:15:47.31 ID:O7AcQ5Kw
このスレはしばらく見て無くて、昨日暫くぶりに一気に読んだせいか(自分は>>368
ときめき本の流れは、不自然に感じた。
二人の人が読んで合わなかったと書きこんだら、即反論(自分はあってました)とかレスがつくし。Amazonレビューへの指摘。
本人?宣伝?と思った。
宣伝でも正直構わないが、もう少しうまくやってくれ。あと肝心の本内容が薄い。

ただ、小娘云々呼ばわりは失礼だと思う。(実際は年配の方かもしれないしね)
380(名前は掃除されました):2011/03/01(火) 03:14:00.76 ID:/pLdaI40
>>338
自分>>337だけど、私は著者より年下だし小娘はじきしている訳じゃないよ

ここで気に入った本見つけたから以後本を探す時はこのスレ参考にしている
感想・効果は人それぞれだけど実際の本を見ると一理あることが多い
だから良かった所もダメだった所も引き続き率直に書き込んでほしいと思う
381(名前は掃除されました):2011/03/01(火) 08:36:10.23 ID:OcO45xIQ
>>376
草間雅子は美的収納メソッドを書いた人ですね。
ここでほめてあったので図書館で借りて読んでみたけど、これはちゃんとしたいい本だ。
こういうのなら買って損はない。
確か前に話題になってた気がするから売れた本なのでは。

内容がまとまっている。ということは今まで自分で実践してきて自分のものになっているということ。

また「借り置き」という表現を考えたのがすばらしい。
一度徹底的にかたづけてもまた散らかるのは使う人にとってあってない収納だからで
それは何度もかたづけながら探していくものだということを「借り置き」一つの言葉で
わかりやすく言いあらわしている。


382(名前は掃除されました):2011/03/01(火) 08:44:08.62 ID:OcO45xIQ
また、まず「分類」というのもうなづける。
かたづけができない人は分類ができない。分類する仕方も図解入りで分かりやすく説明をしている。
収納用品の選び方も理想としては後で棚板の位置を変えられるものが良いなど非常に参考になった。
383(名前は掃除されました):2011/03/01(火) 10:07:18.23 ID:ual1YAin
豚切りになりますが、
金子由紀子さんの著書を何冊か図書館で読んだ自分には
「ココロと体に無理をせずオシャレに暮らすコツ43」という本が
今まで読んだ本のダイジェスト的な感じでよかったです。
使わないで場所ばかりとってる頂き物の食器を
処分する踏ん切りがつきました。
384(名前は掃除されました):2011/03/01(火) 10:57:50.52 ID:fUDBDQZz
久々にこのスレ開いて>>7や最初の方のレス読んで腑に落ちた。
掃除系の本はどれ読んでもモチベーションは上がるんだけど、参考になるか・自分に合ってるかってところにかなり差が出た。
ちなみに元汚部屋いまは中間部屋。


こんどこそ!片付ける技術◎
必要なものがすぐ!○ 中間部屋以降
お片付けセラピー○ ADHD向け、気持ちが楽になる
捨てる!技術系△ 捨てる指針にはなる
もたない暮らし△ ハードルが高い
近藤さんの収納系△ 収納以前の問題だった
カレン本× 気持ち悪くて受け付けない
そうじ力× うさんくさくて無理
断謝離× 他の色んな本をまとめただけみたいな内容で要らん
雑誌の片付け特集△ モチベ上げのみで参考にはならず
キッパリ!△ モチベ上げ
テーブルひとつから始めるなんたら△ きっかけだけど片手落ち


物への執着が強い人で精神論でもいける人なら、カレン・もたない・断謝離あたりも平気なんだろうな。
ものに依存的なタイプとか。買っちゃうとか。

私は診断はしてないけど、ADHD傾向がかなり強かったからそっち系が馴染みやすかった。
物依存より優先順位とかの判断力が無いタイプかも。

収納テクニックは中間部屋以降ならたまに参考にできるかな、程度。
ここから先は自分なりに、が一番と分かった。
385(名前は掃除されました):2011/03/01(火) 14:33:00.29 ID:Y7eLPMwM
おそうじペコの本はどうでしょう?
内容はともかく、磨かれた家具や家電があれば飾りは不要。
自分的にはもうこの本のこの言葉が掃除本の最終兵器。もう何の本も要らない。
386(名前は掃除されました):2011/03/01(火) 16:24:46.80 ID:O7AcQ5Kw
「おそうじペコ」買った。
綺麗な部屋の画像があっていいね。
部屋が普通に片付いてて、その後の維持向け。
足の踏み場もない汚部屋の人(自分)には、まったく向かないと思う。

「モノのために家賃を払うな!」読了。
モノがあることのデメリットを説いた前半と、整理について触れた後半。
正直普通の内容だったかと…。
良い事は書いてあるとは思うけど、自分にはさほど。期待しすぎた?
本編よりも作者さんのエピソード(旦那さんがお酒か何かのおまけのグラスを持って帰り、作者さん激怒)が
うなづけて、印象に残った。
387(名前は掃除されました):2011/03/01(火) 16:29:32.63 ID:e22aZTrK
『モノのために家賃を払うな!』は「人から聞いた」という話やどこかで見たような話が多くて
何冊か掃除本読んだ後だとインパクトが足りない
388(名前は掃除されました):2011/03/02(水) 04:29:22.15 ID:gigVHXRS
>>384
雑誌の片付け(収納)特集って、あまり参考にならないよね
表紙みて「片づけ特集だ!」となるけど中身は使えない
生活感のある部屋・片付いた部屋見てモチベは上がるんだけどね

「捨てる!」技術
図書館で借りたけど文章がダラダラしていてモチ上がらなかった
389(名前は掃除されました):2011/03/02(水) 10:51:50.49 ID:Pv3j33a1
掃除本を買う前にその人のブログをチェックするのも良いかもね。
衣類が多い人は、洋服専門の片付け本を買うのもお薦め。

服や小物のアイテム別の収納方法が詳しいのが、すはらひろこ「ハッピー収納術」。
ときめきの文章で「わかんねーよ!」って思ったストッキングや下着の畳み方の図解と
解説がすごくわかり易い。
一番役に立ったのが「美的収納メソッド」。

「美的収納プログラム」読んだ方、どうでしたか?
390(名前は掃除されました):2011/03/02(水) 13:35:40.80 ID:cBuILdKz
>>389
「ハッピー収納術」は私も好き。
収納に特化してるのでスピリチュアルな部分が無くて読みやすいし実用的。

「ときめきの片付け」は服に対して「〜してあげる」って言い過ぎてお花畑脳過ぎるし、
エネルギーをこめてたたむとか、抽象的過ぎて役に立たなかった。

すはらひろこサンはオールアバウトの収納術にも登場してるから
まずはサイトで確認すると雰囲気がわかると思う。

惜しいのはまじめすぎて実用書みたいでモチベうpにはなりにくいかなーって感じ。
391(名前は掃除されました):2011/03/02(水) 15:02:26.78 ID:coJ7QegO
現時点の自分的ファイナルアンサーは以下になってる

モノ減らし、買い物の厳選はカレン本(スピリチュアル要素は無視した)
衣類は「ハッピー収納術」すはらひろこ
美しく暮らすための収納方法は「美的収納メソッド」草間雅子
体力と収納のバランスについては「もう片づけで疲れない収納法」飯田久恵
392(名前は掃除されました):2011/03/02(水) 15:35:32.96 ID:GwpjBVQN
>エネルギーをこめてたたむとか、抽象的過ぎて役に立たなかった。

ワロタw確かにw
こういうのって、独身お嬢さんがかかる厨二病みたいなもんだと思う。
393(名前は掃除されました):2011/03/02(水) 15:42:59.02 ID:BBGSHaTH
整理整頓やら収納やら片付けの本をいろいろ買ってみたけど
「ときめき」だけ半分読んだままで止まってる。
このスレ見て「ああなるほど」と妙に納得した。

自分は写真とか見てモチあがるタイプだからかもしれない。
写真はないけど池田暁子さんの青本&黄本は漫画だからすぐに読めて良かった。
394(名前は掃除されました):2011/03/02(水) 19:48:27.32 ID:k77csgPg
>>393
ときめきのこんまりさんはのべ1万個のいらないものを処分したんだよ!
学生で起業した成功例!顔もかわいいし東京女子大学卒業のインテリなんだよ!
あなた今まで捨てたものを1万個までかぞえあげられるの?
395(名前は掃除されました):2011/03/02(水) 19:55:52.39 ID:CUChAOFq
変なのが湧いてきたw

こんまりとかキモい。
396(名前は掃除されました):2011/03/02(水) 21:01:19.04 ID:uVdefuP9
>>394
「お前は今まで食ったパンの枚数をおぼえているのか?」
397(名前は掃除されました):2011/03/02(水) 21:29:41.92 ID:owajybYJ
394は著者をディスってるんじゃないの?
398(名前は掃除されました):2011/03/02(水) 21:37:13.96 ID:oaeZqh8u
美人なのも学生で起業してインテリなのも
ぶっちゃけ掃除とはなんの関係もないしなぁ
まだ実績らしい実績も聞かないし。
それならまだ自分で読みやすくて使い勝手のいい掃除本選ぶよ。
大体一万個も捨てたなんてそれだけ無駄が多かったって事で
恥にはなっても自慢になんてならないよ。
良く知らない人だけど、
そんな事自慢げに人に言って回っていたのなら
それだけで苦手だなその人。
399(名前は掃除されました):2011/03/02(水) 21:50:26.20 ID:A0k6YsMd
>>394
素人でも汚屋敷から脱出すれば1万個くらい処分できるよ。
ベテランアドバイザーならもっと行くと思うが謙虚なの人は自慢しない。

東京女子大を卒業してあの程度の自分語り文章力と、読みにくい本なのは何故?
まあ、あの大学は推薦で行くとかなり緩いし、一般受験でも偏差値は下がっているけどね。

社会人の癖に「私はよそ行きの服より普段着が多い」なんて信用できない。
「衣替えもしない」と言っているから、片付いていると言うより持っている服が少な過ぎ
なのでは?と疑ってしまう。

部屋着にジャージを着る女性をだらしないと批難しておいて、巻末では自分は「キッコロの
Tシャツが部屋着なのテヘッ」と書く神経が信じられない。
全てにおいてポリシーを感じられない。
400(名前は掃除されました):2011/03/02(水) 21:56:15.33 ID:BBGSHaTH
>>394
あーご、ごめんなさい!
1万個も数えたことないです!数えられないです!数えたくないです!
ていうかのべ1万個ってどのくらいなのか検討もつきません!

カレン本は単行本だったから持ち歩いて読んだ。
近藤典子さんの「奇跡」は以前から著者が好きだったからすっと読めた。
ダンシャリのはブログを見たことがあったから、漫画になってるのを読んだ。
「捨てる!快適生活」は単行本だから、今持ち歩いてる。
こんまりさんのは捨てるには申し訳ないからキレイなうちにブクオフへ。

「とこめき」に関してはやはり「ティム・ガンのセリフ」が一番説得力があるw
401(名前は掃除されました):2011/03/02(水) 22:09:45.50 ID:k77csgPg
お教室の生徒さんのいらないものだよ!自分のじゃなくて
1万個も生徒さんのいらないものを数えたんだよ
リバウンドでないんだって!
いっさい買わなくなるから物が増えなくてお金がたまるんだよ!
402(名前は掃除されました):2011/03/02(水) 22:19:39.81 ID:BBGSHaTH
>>401
ひぃぃぃ〜・・1万個ってどんな物だったのでしょうか
・・・そ、そんなに暇、いえマメな方だとは知らず失礼しました!

でも私にはむいてなかった本です
半分まで読んだので売ってきますね!
403(名前は掃除されました):2011/03/02(水) 22:36:31.53 ID:86KAEmBs
402さんの謙虚さに泣けたw
404(名前は掃除されました):2011/03/02(水) 22:51:50.79 ID:js9iqKce
てかもうおなかいっぱい
405(名前は掃除されました):2011/03/02(水) 22:58:38.30 ID:uVdefuP9
こんまり先生は>>401みたいな頭の悪そうな信者が
つくような人なんだなということはよくわかった。
406(名前は掃除されました):2011/03/03(木) 00:08:00.92 ID:X5O/B4Py
さすがにここまでアレなのは釣りでしょうw
わざと持ち上げて反論を書き込ませたいんじゃない?

どの掃除本を基準に考えたって、
自分に合わない物や不要な物を後生大事にする必要はないから、
合わなかったら買っちゃったとしても即売り、
微妙そうだったら内容チェックして、自分に合わなかったら
どんなに勧められても買わないと思うけど。
407(名前は掃除されました):2011/03/03(木) 09:05:48.85 ID:eO/QdJ2W
ときめきもダンシャリもそうじ力もマスコミに持ち上げられたおかげで売れたんだろうね
売り方が全く同じw
408(名前は掃除されました):2011/03/03(木) 09:10:29.25 ID:7YyCWB8w BE:1546107146-2BP(0)
自分もときめき本買った内の一人だけど読んだ直後に物捨てモチ上げて勢い付けるのには役に立った。
収納テクや幼少期の自分語りはサラッと流したけど。
なんか片付け魔な自分をすごいでしょ?偉いでしょあたし?小さい時からこんなに色々やってきたんだから!と言われてるように感じて著者自体に愛着は湧かなかったな…ブログもマスコミ紹介情報ばかりで実例載ってないし。
勢い付いた時に一気に物を捨てて後はマスコミ効果で人気ある内にAmazonで売っちゃえばいいかな。


409(名前は掃除されました):2011/03/03(木) 10:06:45.86 ID:4xJssL2c
何で急にこんなにときめきの話題が出てきたんだ?と思ったけど
マスコミに取り上げられたのか。
煽りじゃないけど、掃除本数冊読んだ人なら、そういうのには釣られない気がしたから意外だった

掃除本は結構当たり外れがあるから、買うなら実際に見てからの方がいい気がする
410(名前は掃除されました):2011/03/03(木) 11:21:18.97 ID:tDndd0QP
亀だけど「クロワッサン 片づけられる人、片づけられない人」を買って読んだ。
雑誌はリアルな実例とその写真が豊富で良いね。
捨てる情報にしても、人形供養の事も載っていて便利だった。

本当に良い片付け本って映像が頭に浮かぶのだけど、ときめきの本はダメだった。
411(名前は掃除されました):2011/03/03(木) 11:48:24.67 ID:TRvLT4xp
>>408
手にしてときめくもの以外は捨てるという本だから何も感じなかったら捨てればいいから簡単。

ときめきを本屋で手に取ってもなんのときめきもなかったので買いませんでした。
412(名前は掃除されました):2011/03/03(木) 14:06:09.21 ID:pBEbeNcX
ときめき本読んだよ。

場所別じゃなく、同じジャンルのモノを全部出してきて判断するのは、自分にとっては目から鱗だった。
あと、捨てられないのは『未来に対する不安』か『過去に対する執着か』のどちらかって記述にはハッとした。

本自体にはときめかなかったからサッサと売りました。
413(名前は掃除されました):2011/03/03(木) 14:44:54.83 ID:X5O/B4Py
表現の仕方を変えるだけでハッと理解できることってあるよね。
不安か執着か?も同じ内容を他で読んだことあるし、
同じ物を一ヶ所へも定番の黄・青本が言ってる事だけど、
アプローチやノリを変えて受け取れる人が増えるならそれでいいと思う。

害になることが書いてあるんじゃないなら、不自然に持ち上げる人が
いなかったら、ここまで叩かれなかったんじゃないかな。

まぁ買わないけど。
414(名前は掃除されました):2011/03/03(木) 17:43:07.79 ID:mwe3nIa3
ときめきは図書館にあったら予約してみるわw
415(名前は掃除されました):2011/03/03(木) 22:37:05.92 ID:oS51rHqJ
「シンプル&ラグジュアリーに暮らす」木村里紗子著

ベッドルームのインテリアについての本
こういう寝室にしたいなあって思った。
416(名前は掃除されました):2011/03/04(金) 03:33:51.73 ID:8ya4Cgvd
現在汚部屋脱却中です。
『断捨離アンになろう!』はモチがほんと上がった。
これを読んだ当日、一日でこれまでの一年分以上整理が進んだ。
断トツの機動力をもらって感謝の極み。
ちなみに池田さん信者、カレンも好きだけどイマイチ肌にあわないタイプ。

そしてあえて悪い言葉を使いますが、もともとはアンチ断捨離です。
主な理由は提唱者の独特な文章が虫酸が走るほど肌に合わないから。商売っけがありすぎだし。
この本は提唱者の文章もまったく出てこないし、漫画が多かったんでなんとなく買った感じだったけど、自分にはすごくよく合う。

とにかく『自分にとって本当に必要なモノ以外は捨てる』ということに関するモチベーションが徹底的に高められる印象。
同じダンシャリ漫画のあいかわももこさん(個人的にファン)の本も読んだけど、それよりも微妙に実用的な感じかな?
あとあいかわさんのは既婚者向け、こっちの本は独身者向けだと思う。

エッセイ漫画好きには一度立ち読みしてみて欲しい本です。
417(名前は掃除されました):2011/03/04(金) 03:35:26.68 ID:8ya4Cgvd
>>416
間違えた
タイトルは
断捨離リアンになろう、です…
418(名前は掃除されました):2011/03/04(金) 08:46:00.82 ID:qOiXB6HE
ダンシャリリアンになろうってほうがヘンだよなw
ダンシャリアンのほううがゴロが良い。
まあどっちにしても気色悪い単語だけど
419(名前は掃除されました):2011/03/04(金) 11:01:20.19 ID:DAzeN7DN
>>413
ときめきが叩かれているのは小細工で価値がある本のように見せかけているから。

害になる表現はある。
「かたづけが終わったら本当の人生が始まる」という文章。
かたづけは一度やったらもうやらなくても散らからないと誤解させてしまう。
420(名前は掃除されました):2011/03/04(金) 11:31:38.89 ID:bBNWyNtY
既出だったらごめん。

中崎タツヤ「もたない男」
「じみへん」の作者
とにかく、何でも捨てるんで仕事部屋は何にもない。本は読んだページから破って捨てる。オートバイのフェンダー捨てたり、車のヘッドレスト捨てたり。ボールペンのインクが減った分だけ本体削る。必要な物は買い直すけど、とにかく捨てること考えてる。
すごいわ。真似したいけど出来ない。
でも羨ましい。あー書いてるだけでムズムズしてきた。何か捨ててくる!
421(名前は掃除されました):2011/03/04(金) 11:38:12.18 ID:t4sp7w1m
>>420
どこかで出てたね。

ちょっと興味出てきた。
けど、お金に余裕が無いとさすがに怖い。
422(名前は掃除されました):2011/03/04(金) 13:25:14.41 ID:eYrBlA8Y
ボールペンはさすがに、替え芯使えよって思うんだが…
423(名前は掃除されました):2011/03/04(金) 14:40:25.34 ID:+UwNjCyW
ヘッドレスト無いと危険!!!
でも面白そうだねw
424(名前は掃除されました):2011/03/04(金) 14:52:33.42 ID:t4sp7w1m
>ボールペンのインクが減った分だけ本体削る

これはさすがに病的な感じがする
まあ、余計なお世話だが
425(名前は掃除されました):2011/03/04(金) 15:08:58.05 ID:qOiXB6HE
まあその病的なところを楽しむ本だしw
426(名前は掃除されました):2011/03/04(金) 19:09:35.80 ID:Klw6CbCP
>>419
二度と散らからないって近いとこあるんじゃない!?
散らかるけどすぐ片付く
洋服とか雑誌戻したりゴミ捨てるだけだし5分で終了〜
今の所、汚部屋には戻る気配は無いよ

427(名前は掃除されました):2011/03/04(金) 20:03:12.73 ID:jPliUhkZ
また出てきた
428(名前は掃除されました):2011/03/04(金) 20:14:53.45 ID:bBNWyNtY
一つだけ追加。ヘッドレストは使わない後部座席のものらしいです。ただ車検は通らないんだって。
429(名前は掃除されました):2011/03/04(金) 21:44:48.30 ID:E/2xkdg3
ときめきを実践してリバウンドしなかった人へ。
余分な物を買わなくてお金が増えるそうだけど、結局幾ら貯まったの?
430(名前は掃除されました):2011/03/05(土) 00:25:09.02 ID:FFiKy53b
ときめき信者の書き込みの
わざとらしさに萎え萎え

綺麗な部屋になったんなら
こんなとこに張り付いて
目を光らせてないで
人生を謳歌すりゃいいのに

人生がときめいたわりには
くだらないことに時間費やしてるのね
431(名前は掃除されました):2011/03/05(土) 00:27:31.22 ID:JafFK5iF
おめーの書き込みも十分わざとらしいけどな
参考になった本書いてればよろし
432(名前は掃除されました):2011/03/05(土) 11:33:14.23 ID:FQIuHHlQ
美人に対する女の嫉妬は怖いねww
433(名前は掃除されました):2011/03/05(土) 11:42:35.94 ID:peEJDw1j
つかえねーパクリ本と評価されただけで嫉妬と思い込める人の思考回路がすごい。

ペケ評価の人はいろいろな意見があるけど、持ち上げてる人の意見や文体が
一貫して似通ってるのも気になるな。

ゴメンね釣られて。
434(名前は掃除されました):2011/03/05(土) 13:33:05.68 ID:Z975+a+n
イギリスかぶれとけなされていたが、井形慶子の「イギリス式収納」は役に立ったよ。
日本より狭い家や部屋で上手にディスプレイしているし、コート掛けやカゴの使い方も良かった。
写真もきれいだったし。
435(名前は掃除されました):2011/03/05(土) 18:16:05.71 ID:kIyddVn0
こんまりを小娘と書いてた人と井形慶子をオバハンと書いてた人が
同一人物だったら怖い。
どっちも掃除板の住人の割には口が悪すぎるw
436(名前は掃除されました):2011/03/05(土) 18:47:18.20 ID:4DzPjYVb
上の方て紹介されてた沖幸子さんのドイツ流掃除本、なかなか良いね。
毎日15分だけの掃除時間に具体的に何やるか、手順が箇条書きで書いてあって、分かりやすい
自分の苦手なトイレ掃除、これなら出来そうだと思えた。
野菜クズを利用した、鍋の汚れ落としの方法とかは、おばあちゃんの知恵っぽいなーと、懐かしく生温かい気持ちで読んだ。
437(名前は掃除されました):2011/03/05(土) 21:55:38.08 ID:InK2WKCe
カレン本は確かによかった。
掃除に関する項目以外、風水色が濃くなる部分は軽く読み流したが。
断捨離本はカウンセラーの体験マンガが良かったな。
「ダンシャリアン」とか表紙のダサい絵とかがウヘア('A`)過ぎて
長らくスルーしてたのが惜しい。
438(名前は掃除されました):2011/03/06(日) 00:45:39.71 ID:L4oK0oe9
女の嫉妬は怖い
仕事に慣れない美人の派遣が
年増女から仕事が出来ないくせに生意気呼ばわりされているシチュ
439(名前は掃除されました):2011/03/06(日) 00:56:52.50 ID:0tR6J0k8
こんなしつこいのって
ときめき片付けファンぐらいじゃない?
やっぱうさんくさいわー。
440(名前は掃除されました):2011/03/06(日) 01:05:53.56 ID:T7i7wG5P
そろそろ自演乙

自分に合うか要確認本ってことが判明してるだけでおk
結論を出す必要はないかと。
441(名前は掃除されました):2011/03/06(日) 08:14:37.67 ID:N5pJqt4D
「女の嫉妬」とかいってる奴はうすら馬鹿
442(名前は掃除されました):2011/03/06(日) 08:42:52.39 ID:dTyVAw23
かまうのやめようよ。
443(名前は掃除されました):2011/03/06(日) 14:26:50.53 ID:z2dV5yXx
草間雅子は美人だけど叩かれてないし

「美人だから嫉妬がひどくて〜」って言ってる人はだいたい微妙
444(名前は掃除されました):2011/03/06(日) 15:47:34.74 ID:Ozrm6wgQ
掃除本、感想チラシ。
汚部屋目線です。

「美的収納メソッド」
スレでよさげな書き込みがいくつもあったので期待していたが、既出な内容ばかり。
帯の作者画像はイランだろうと思った。
買うか迷っている方は、すぐ買わず書店でじっくり見てからを推奨。
小見出しが多くイラストが多いので、読みやすい。
現在汚部屋の人には向かない。中間部屋向け。
多少いいなと思ったのは、「家中の食材は一か所に集める」「処分するか迷っている物というカテゴリを作らない」くらい。


「日経ビジネスアソシエ12/16号」
岡田斗司夫の「レコーディング整理術」
正直大した内容が書かれている訳ではなくページも2頁ほどだが、餅が上がった。


「1日1分から!片付け&そうじのきほん」
中間部屋向け。
掃除の頻度や手順を知らない人に最適。イラスト主体なので分かりやすい。
掃除仕方などが書かれているので、これに従ってこなしていけば自分にも維持できる?と一瞬夢が見れる。
445(名前は掃除されました):2011/03/06(日) 16:00:01.75 ID:Ozrm6wgQ
「暮らしをもっとダイエットする本」
綺麗な部屋画像とインタビュー。画像がカラーだったらもっと良かった。


「「狂い」の構造 」
評論系の本。対談形式で読みやすい。猟奇殺人系の内容が多めなので、そっち系苦手な人は注意。
根の生えたような汚部屋の人向け。
第一章「『面倒くさい』が『狂い』のはじまり」などで、めんどくささは狂気の入り口なのか?とビビる。
掃除に関するページは、たった10ページほどだが餅上がった。

「人生がときめく片づけの魔法」
刺激的なコピー(リバウンドなし)に物凄く期待したが、既出な内容ばかりだった。
また具体的な内容は無く>>358さんが書いていた通り「家が勝手に置き場所決めるんです!」で終ってたので、ガッカリ。
(全体的に「〜です!」な感じだった)
全体的にダラダラした文で読みにくい。レイアウトも残念な感じ。


「人生がときめく〜」と「美的収納」の両方とも何となく内容が似通ってる気がする。
(ときめき本=ときめくもの、美的=愛しいもの)種本があるのかな。そうじ力??
ほか二人に共通してるのは、整理整頓のエキスパートぶってるとこ。

あと今になって過去レスを見返すと(ときめきほどではないが)美的も唐突にヨイショされてて、不審。
446(名前は掃除されました):2011/03/06(日) 16:11:25.81 ID:iYLFA+fJ
>>444
既出な内容ばかりだけれど、ちゃんとポイント押さえてるから初心者にいいと思った。
というか、既出でない内容の本なんてないと思う。方法でつくしちゃってない?
違う角度から焼きなおすしか。カレンのぱくりの断捨離みたいに。

既出でない内容の本を探しているんですがもしあったら本の名前教えてもらえますか?
447(名前は掃除されました):2011/03/06(日) 16:31:30.23 ID:iYLFA+fJ
>>445
>美的も唐突にヨイショされてて、不審。
たぶんわたくしのせいかと。
トキメキを読んだ後だったので、ごく普通の本なのに感動してしまい、やりすぎちゃいましたw
448(名前は掃除されました):2011/03/06(日) 17:29:01.93 ID:o2onxh5f
よっぽど汚部屋脱出できない人以外、モチ上げ系の本は何冊も読んでも仕方ない気がする
既出ばかりに見えてきたなら、もう読まなくていいんじゃないの
449(名前は掃除されました):2011/03/06(日) 23:00:13.89 ID:swQwmvZk
>>445
狂いの構造は絶版本なんですね。
猟奇系は苦手で読む予定は無いのですが(失礼)
知らない本を教えてくれるのは嬉しいです。

既出本も独自路線でも参考になるのでどんどん教えて下さい。

モチ上げはカレン、
目指すところはタニア、
継続するには1分間掃除
最近のハズレはときめき、

独自路線?では
「運の管理学」
風水を基本にした運を引き寄せるには…ってな本で、眉唾話も多いんだけど
各部屋の掃除ポイントや、運が開ける玄関の作り方、維持の仕方など
実践できる部分が多く、綺麗な部屋に住みたい!と思わせる本です。
ある程度「捨て」が終わった人向きかな。収納術の類はありませんし
黄色がどうの西がどうの、といったコパ系風水ではないです。
カレンと同じ環境によって人は変わる系、お勧め。

450(名前は掃除されました):2011/03/06(日) 23:07:44.40 ID:iYLFA+fJ
>>448
仕事系の本で能率を上げる方法論の方が読んでよかったと思うものが多い。
紙類の整理の方法などは役になったし、机周りの収納法もうまくできるようになった。
机の片づけ方がわかると部屋もかたづいてったし。
451(名前は掃除されました):2011/03/07(月) 00:12:17.84 ID:8uDUZG1L
>>450
同じく。

ライフハックとかタイムマネジメント系の本の方が読んでても楽しい。
理論的に説明されてて、収納を見直す時とかにもその視点と方法が活かせるから
>>448さんの言う通り、一つの場所を収納した方法が、別の場所でも応用出来たりする。
家では、実生活に取り入れて馴染んでる方法も、生活術よりビジネス術の方が多い。
452(名前は掃除されました):2011/03/07(月) 00:13:19.41 ID:8uDUZG1L
訂正。

誤:>>448さんの言う通り

正:>>450さんの言う通り
453(名前は掃除されました):2011/03/07(月) 07:00:27.93 ID:TjVaT82D
「既出が多い」ってのも立派に参考になる。
すぐ買わずに、まずは本屋で見てからと思うし。

ライフハック、ビジネス系のだと
「ルーチン力」とか参考になった。
他は勝間の「起きてる事はすべて正しい」とかかな。
454(名前は掃除されました):2011/03/07(月) 14:47:46.05 ID:cbG5prSg
>>445
私も美的は思ったよりもモチベーションが上がらなかった
だけど、「普段の生活でストレスのたまるポイントを挙げて
その場所の収納システムを変えていけば良い」とかいくつかの言葉は為になって
本を手放したいまでも役立ってる
わかりやすかったし
草間さんは名前が売れてきてマネジメントしてくれる人がついてからは
服も地味になって「巨乳美女だけど知的」なイメージかもしれないけど、それまでは
トワラーだったり割とミーハーで胸の開いた派手な服を着ていて峰富士子ちゃんみたいな女の敵タイプで
むしろ私はそっちが好きだったw
455(名前は掃除されました):2011/03/07(月) 15:40:05.36 ID:Edq2pMci
超有名ビジネス本の古典「超整理法」―情報検索と発想の新システム 野口悠紀雄
1993年が初版だそうだが、その後のかたづけ本に影響を与えたロングセラー。

書類を内容で分類せずひたすら時間順に左から並べ,使用したものは左に戻す、というシンプルなもの。
(机の引き出しに立ててるのなら使ったら引き出しの一番前に戻す。)

今でも洋服の収納、雑誌の切り抜きに応用している。
定期的に一番右にある古くて使用頻度の低い書類を捨てればいいというシンプルさがあっていた。
(ひきだしなら一番後ろ)
456(名前は掃除されました):2011/03/08(火) 10:24:41.27 ID:UUaAZRnO
457(名前は掃除されました):2011/03/09(水) 13:34:30.59 ID:HEi8ovzW
教えてチャンですみません。
コジマジックの本ってどうでしょう?
実店舗でも見たことないんですがネット書店だとレビュー高評価なので気になってます。
458(名前は掃除されました):2011/03/09(水) 14:31:56.88 ID:hdkTCXxR
>>457
悪くはないけど掃除と言うよりDIYの趣味の方向だと思う
ガラクタ・スノコなどで棚作ったり工夫したり、主婦が好きな方向というか・・・

個人的な意見で言えば、そういう材料取っておいたり、作る暇があったら、
捨て・片付け・掃除・整理整頓などしたほうがすっきりしそうだ
459(名前は掃除されました):2011/03/09(水) 15:32:23.00 ID:KLx2uS+l
収納100円収納王子の人?インテリア関係の人とコラボ本だしてたよね
あれはチープな感じがしないでおしゃれだったよ
460(名前は掃除されました):2011/03/10(木) 14:18:54.30 ID:QZcKsNk5
>>458 >>459

ありがとうございます
今ある収納がどうも使い勝手が悪いので参考になるかもですね
注文してみます
461(名前は掃除されました):2011/03/10(木) 22:35:28.15 ID:LLDLnj3Z
チラシ、汚部屋目線です。

「断捨離アンになろう!」
このスレで知って購入。マンガ。
面白かった。餅上がる。
大晦日に実家に帰る予定をキャンセルして、掃除(捨てる)を取るところが臨場感があった。
中盤に断捨離作者が出てくるシーンにきもさを感じたが、それ以外は面白かった。


「たった一分で人生が変わる片づけの習慣」
Amazon書評で期待して読んだが、失敗?
悪くもないがよくも無いような…。
この本自体はとても読みやすい。また、片づけの具体的な方法も提示している。
ときめきや美的と似た文と内容。
片づけを教える人の本は、切り口、雰囲気(?)も似てくるのか…。


「佐藤可士和の超整理術」
このスレで知って手にした。
餅が上がる。
同じような口調の片づけ本ばかり読んでいたせいか、全く違った語り口のこの本はとても新鮮だった。
また押しつけがましく感じなかった。
背景に、綺麗で物がない作者の仕事場が透けてみえ、説得力を感じた。
ただし具体的な掃除や片づけ方法は載ってはいない。
かばんの整理方法や、ファイル名のつけ方などが参考になった。


「必要なものがスグに!とり出せる整理術」
片づけられない女のための〜の人の本。
部屋掃除は出てこないが、セット行動(外出はまとめる等)する話が参考になった。
462(名前は掃除されました):2011/03/11(金) 00:39:33.43 ID:7eo5DKX/
セット行動は時間術の方じゃない?
463(名前は掃除されました):2011/03/11(金) 00:46:03.69 ID:rj0U0kNo
あ、ごめん。
そうそう。「時間術」のほうでした。
464(名前は掃除されました):2011/03/11(金) 08:15:07.48 ID:vGnSIXws
>>461
小松易は「魔法のかたづけ・収納術」の方が断然おススメ。
読みやすいし、わかりやすいし、モチあがる。

……最近、整理整頓関係の本が増えすぎて
せめて作者一人につき一冊にしようと厳選してて気がついたw。
もう吸収したものと買って失敗したものを手放したらすっきりしました。
465(名前は掃除されました):2011/03/11(金) 11:18:18.37 ID:rj0U0kNo
>>464
ありがとう!。
早速ポチッてみました。楽しみ。
466(名前は掃除されました):2011/03/11(金) 12:26:24.26 ID:LxbN+2ho
「必要なものがスグに!とり出せる整理術」 は
カバー外したところに描いてある
作者が今までに失敗した収納術が好き
心当たりありまくり…
467(名前は掃除されました):2011/03/11(金) 21:46:39.71 ID:7eo5DKX/
>>466
おお、カバー裏に描いてあるの知らなかったよ。
確かに同感なことばっかりだなw
収納場所を増やしたからと言って、物が減るわけじゃないよな。
468(名前は掃除されました):2011/03/13(日) 14:30:54.60 ID:NYlwe1gu
既出だけど中崎タツヤ『もたない男』

これ掃除本コーナーにあったんだけど、掃除本じゃないだろうwとにかく捨てたくてしょうがない人のエッセイだと思って、ずっとエッセイコーナー探してた。
>>420でも書いてあるけど、とにかく捨てられる物はないかウズウズしてくる。
汚部屋の人には向かないかも。ある程度片付いてて、まだ捨てたい人の餅上げにはなる。
単純に読んでて面白かった。純粋な捨て病の人ってこんななんだなって。
469(名前は掃除されました):2011/03/14(月) 11:27:25.42 ID:36qGNyY8
草間雅子「美的収納プログラム」良かった。
実例が豊富で説明も具体的。
収納用品も無印、東急ハンズ、フランフラン、ローラアシュレイで手に入る
物が多いので、お洒落で入手しやすいし。
ビフォーアフターの画像や悩み相談とか、芸が細かいところもモチが上がる。
470(名前は掃除されました):2011/03/14(月) 13:39:32.36 ID:UUb2ax/H
舛田光洋「そうじ力であなたが輝く」
他の本は「はいはい、そうじは良い事、すんばらしい事ね。」という感じ。
単なる道徳本だったけど、あなたが輝くは女性向き。メチャ餅上がった。
図書館で借りたけど、購入して、ノートも付けて順番に取り組むつもり。
カレンも捨てようという衝動に駆られただけで、半捨てで放置だった。
テクは近藤典子さん。今後は「持たない生活」を送るつもり。
辰巳渚はこんな家住んで、塩素まき散らして、何ほざいてるねん?
文章も押しつけがましいし。こんなもっさりしたおばさんが、もっさりした家に
住んで、自分の環境にも体にも悪いやり方押し付けて、なに考えとるねん?ブタ。

参考になったのはここで見た「タニア」の3冊、沖典子さん。
全て既出だが、汚部屋脱却は近藤さんのおかげ。モノもかなり減ったので、
これから、オクとリサイクルショップでさらに減らしつつやっと掃除に取り組める。
471(名前は掃除されました):2011/03/15(火) 19:43:35.94 ID:4z3M0HcH
大村しげ「京の町屋暮らし」、「パリのキッチン」、「タニアのドイツ式キッチン」と「〜部屋作り」
何を減らすか?と迷ってる時、モノが処分出来なくて煮詰まってる時にとても参考なった。
厳選された少ないモノでやって行く意思が固まった。掃除法では無いけど処分、整理に役立った。
使いやすくモノを置く事、整理やレイアウトの参考になった。
いかにうまく出しっ放しにするか、掃除し易く、使いやすくするかを学べた。
逆に「使いやすいキッチン」とかLEEの別冊など、見た目ばかし。
キッチン主の自慢ばかりで、労力が掛りそうなキッチンばかりだった。
一見掃除しやすそうだが、結局全部仕舞わないといけないので、
日々の調理と片付けの労力が増えるだけで、全く参考にならなかった。
472(名前は掃除されました):2011/03/16(水) 12:32:38.59 ID:RddTBYKx
「もたない男」は反面教師本としては面白かった。
473(名前は掃除されました):2011/03/19(土) 19:18:11.40 ID:df113zks
前の震災の時も思ったけど、救援物資のトラックに人を乗せて帰れないんだろうか?
何故、寒い余震の続く、倒壊寸前のところに置いておくのか理解出来ん。
体育館でも何でも、毛布や衣服のある、お湯の出る所に連れて行ってあげられないのだろうか。
救援物資は被災してないところから持ってくるわけでしょ?
474(名前は掃除されました):2011/03/19(土) 21:59:16.48 ID:CVtiBLHT
荷台に人を乗せるのはうんぬん。なんじゃない?
日本ってそういう国だもんなぁ
475(名前は掃除されました):2011/03/19(土) 22:00:28.54 ID:CVtiBLHT
ていうか盛大にスレ違いだった気がするw スマソ
476(名前は掃除されました):2011/03/19(土) 23:20:30.60 ID:GK+xrCy5
何十人連れ帰ってくるのか知らんが、その場合なら
受け入れ態勢も整えてからじゃないと無理でしょ

どこに連れ去られるのか被災者だって不安だし
477(名前は掃除されました):2011/03/19(土) 23:32:04.31 ID:r5jHaVSw
ていうか、被災地までの道路が危険だから、運搬車も限られてる訳で…
それはさて置き、こんまりの本
アプリになってたから買ってみたけど、苦手な人にはウザさが倍増してると思う
意味なく、ムービー使ってるし。
ちょっと興味あった畳み方のムービーも、普通って感じだった
ただ、片付けは一度にというとことか、自分の性格にあったところもあるので、その辺はよかった。でも、例に出てたハンガー好きの女性は、どう考えてもハンガーにトキメキまくってるように感じられたので、なんだかなぁ。という感じだ。

最近、買って良かったのは、何故かバグアマップも載ってる『これで解決! 掃除と収納』という本。
はっきり言って、何処かで読んだような事ばかりだけど、その何処かを捜すのは大変なので、個人的にはとっても便利
イラストもたくさんで読んでて楽しかったりもする
478(名前は掃除されました):2011/03/23(水) 16:25:02.50 ID:veFxlZX2
道もデコボコになって慣れたドライバーでも危険だって
ニュースでやってたよ
荷台に人乗せるなんてとんでもない
479(名前は掃除されました):2011/03/24(木) 01:13:07.51 ID:2XxLtUYz
こんなスレがあったのですね。
アマゾンでたまたま目にした『ときめき』が気になり、
購入前に本の詳しい内容を少し知りたくてネット検索しているうちにここにたどり着きました。
とりあえずまずこんまりさんのブログを少し読んでみたんですけど、
なんとなく浅見帆帆子さんに似ているような気がする…と思ったら
同じように感じてた人もいたのですね。
ここのレスを読んで、「すぐにでも読みたい!」という衝動はおさまったので、
図書館で予約しました。20人待ちだけど、気長に待ちます。

そしてここでおそうじペコさんの本のことを知って、
アマゾンでも楽天でもレビューもいいし、すごく読みたくなったんだけど、
ttp://www.iris-kurashi.com/peko/index.html
こちらを全部読んだら本を読んだような満足感を覚えて、
おまけに餅もあがりました。ペコさんありがとう。

こんまりさんのブログは過去の記事で削除されてるものもあったりしたんだけど、
ペコさんの方はブログを見ても、出し惜しみしない方なんだなと感じて、好感を持ちました。
480(名前は掃除されました):2011/03/24(木) 17:35:33.14 ID:9ep9vCrp
素人さんのインテリア特集を読むのがすきなんだけど、
カフェ風やらナチュラル系はおしゃれな物をかざる印象。
素人さんが作った手作り棚をベッド脇とか、押しピンで棚をつけたとか
ちょっとした振動のとき、大丈夫なんだろうか。
481(名前は掃除されました):2011/03/25(金) 08:42:43.11 ID:nHmqnWCm
>>479
参考になりました。ありがとう
482(名前は掃除されました):2011/03/25(金) 16:15:46.17 ID:ZlNIZlE8
中谷彰宏「なぜあの人は整理がうまいのか」
そうじ本じゃないけど、中々捨てられない私が、これ読んでごっそり捨てられた。
483(名前は掃除されました):2011/03/26(土) 17:26:36.50 ID:x15QU1k3
「捨てる技術」10年前なら新鮮だったのかも知れないけど、何だか古い感じがした。
出版当時で家中ぐちゃぐちゃなら助けになったかも? 

捨て本でもそうじ本でも、そうじ片付けのプロとして、客を満足させて人気抜群の人の本はさすが!
辰巳さんや金子さんは、ちょっとエッセイが当たった文章の面白い働く主婦と言う感じ。
自分の思想を広めたいだけで、お金払って依頼したい人達ではなかった。
よって、お金払って本買う値打ちなし。読み物としては面白いかも知れない。
近藤典子さんは古い本でも役に立つ。そうじそのものでお金が取れて、誰もが頼みたい人は違う。
近藤さんが有名になられる前に一度でもお願いしたかった。今はいくらお金を積んでも無理でしょうね…。
484(名前は掃除されました):2011/04/01(金) 19:40:47.08 ID:uTrSjGbb
山田ヒロミ「お金を呼び込む部屋づくり」
部屋はあなたの心を映す鏡、とはよく言ったもので、
模様替えを繰り返しながら、自分の感じる心地よさを追求していく。
自分はどうなりたいのか?
の人生シミュレーションを部屋でやってる感じ。

著者はルームセラピストを名乗ってる。

お金が入るかどうかは分からないけど、考え方、実践法はなかなかいいと思う。
485(名前は掃除されました):2011/04/01(金) 21:30:42.43 ID:aVfBotZL
評判が良かったカレン本買ったけど、これって風水本だったのか・・・
半分くらいまで読んだけど、面白くない・・・
486(名前は掃除されました):2011/04/01(金) 21:45:33.96 ID:s04us4oV
>>484
おお! 山田ヒロミだったら、わたしは『ルームセラピー』の方を読んだよ。
なかなかよかった。

「あなたの部屋は、あなたの人生の鏡」
 ↓
「最高に幸せな未来の自分の部屋に模様替えする」
 ↓
「最高に幸せな未来が実現する」
みたいな感じで、強くイメージできれば願いは必ず叶う、というような内容で、
浅見帆帆子と何か似てる? と思ったけど、浅見さんの本を読んだときみたいな疑問や抵抗感は感じなかった。
(山田さんの方には、マイナスのイメージを持ったときの打ち消し方とかも書かれてる)

掃除の実践方法とかじゃなくて、どちらかというとスピリチュアルな内容の本なので
好き嫌いは別れそう。
わたしはなかなかよい印象を受けたので、
とりあえず本に書かれたとおりに実践・トレーニングしてみようかな、と思ったのに、
何もしないまま1週間以上たってしまったw
487484:2011/04/02(土) 11:07:11.61 ID:JSqtG3xC
>486
わかるw 私はやろうとして数ヶ月は経ったw
でも三日坊主でもいいっていうし、のろのろでもちょっとずつやればいいか、と思ってる。

たまたま本屋で見かけて買ったけど、なかなか良かった。
ただタイトルが恥ずかしいw

「ルームセラピー」の方は知らないから、そっちもちょっと探してみよう。
488(名前は掃除されました):2011/04/02(土) 12:48:01.31 ID:YAwfTkWT
>>486
> >>484

> 何もしないまま1週間以上たってしまったw

あなたの人生の鏡
489(名前は掃除されました):2011/04/09(土) 23:51:19.67 ID:hMB09zIA
「必要なものがスグに!とり出せる整理術」
図書館で2回借りたけど、いまだに読み返したくなるし、上の方のレスに出てた、表紙カバー裏に隠されてる失敗例マンガとやらも気になって、ついに自分用に買った
今朝届いて読んで、今日のうちに三箇所の整理ができた
小学生の子も喜んで読んでるし、内容が単純でいい
490(名前は掃除されました):2011/04/11(月) 19:07:58.20 ID:QAu5AKqb
>>489
絵がヘタウマで可愛いよね
なんか妙に共感するところがあったり納得したりして
私も楽天のポイントで購入したw
491(名前は掃除されました):2011/04/11(月) 21:17:29.46 ID:fRV/5es6
池田本は片付ける技術からはまって、整理本や時間整理術、貯金術まで買ったなぁ。
492(名前は掃除されました):2011/04/12(火) 14:54:29.08 ID:WIr0/FtG
あ、自分も。

ダイエット本だけは内容に不満だが、時間整理と貯金は参考になった。
493(名前は掃除されました):2011/04/13(水) 23:28:24.30 ID:RDYE9JPc
池田の二番煎じで腹肉ツヤ子ってのが
片付け本と貯金本出してたけど、
マンガとして下手だし
自分で試行錯誤するんじゃなくて
センセイのいうことに従うだけだから
目新しいこともなく、ホントにつまらなくて
無駄な本だった。
494(名前は掃除されました):2011/04/14(木) 00:23:39.95 ID:Gr6uAWO+
貯金本も出してたのか…

片づけ本読んだけど、内容も思い出せないほどだ。
絵が濃すぎて…
495(名前は掃除されました):2011/04/14(木) 00:51:55.75 ID:p0mJrRUc
池田本の整理術の物を行動ごとに分ける方法は、
実際に最近実践したよ。いい感じだ。
496(名前は掃除されました):2011/04/14(木) 00:56:12.69 ID:e3D8UGU/
池田さんの青本と黄本はたしかによかった。
腹肉ツヤ子さんは、アマゾンか楽天で「池田本と似ているので、読むのはどちらかでよいが、池田本の方がオススメ」みたいなコメントをどこかで見た。

最近読んでよかったのは、千代里の『捨てれば入る福ふくそうじ』
「おてふき」→「御手富貴」とか、
「拭く=福ですが、いつかやろう、という『そのうち拭こう』は不幸につなが」るとか、
「雑巾を当て字で書けば、蔵と金 あちら福々(拭く拭く)こちら福々」という昔からの歌があるとか、
へー、なるほど、って感じ。

ちなみに著者の千代里さんは、本の中で自身のバイブル本として
町田貞子さんの本(題名はあげてないが)と、
飯田久恵さんの『あなたの24時間が変わる整理・収納の法則』を挙げていた。
497(名前は掃除されました):2011/04/14(木) 01:33:19.41 ID:p0mJrRUc
そういや池田さんの黄本は最初に「捨てる!技術」を読んでで捨てまくったけど、
気付いたら汚部屋に戻ってる所から始まってたな。
498(名前は掃除されました):2011/04/14(木) 02:46:55.64 ID:3GsqAyxV
腹肉ツヤ子と言う名前が嫌で、図書館でタダで借りられても、手に取る気すらしない。
本名なら別だが、わざわざ醜い名前をつけるような美意識のカケラもない女の本など、
名前の入った背表紙見るだけで目が腐る。
499(名前は掃除されました):2011/04/14(木) 02:54:23.71 ID:al0bxO0r
>>498
ご本人のブログ読んだら卒倒しちゃうかも…

名前からわかるように下品がウリの人が
無理して真人間を目指すような本出さんでも
とは思う
500(名前は掃除されました):2011/04/18(月) 14:28:44.51 ID:IyppIMva
絵本の「もったいないばあさん」
(フィクションだけど、モチが下がったのでこのスレに)

ゴミを「捨てたらもったいない」「何かに使える」
と称していらないオカンアートを作る、典型的な溜め込みばーさんだった…。
水を出しっぱなしで歯磨きするのがもったいないとかで止めておけばいいのに、
なんで余計なことをするのか。
501(名前は掃除されました):2011/04/19(火) 15:06:24.61 ID:SS8OrIJZ
片づけ本にリサイクル工作が出てくるとうんざりする。
いらない物で工作する事自体は否定しないけど。
掃除・片づけ・節約・工夫(工作やリサイクル)を切り離して考えている
本が好きだ。
502(名前は掃除されました):2011/04/20(水) 03:29:01.62 ID:TGOHwNV6
要らないモノをわざわざ使う為に工作するのは馬鹿げてるが、
お金を出して購入しないといけないモノを、
偶然捨てるモノを利用して、タダで出来たら良しと考えてる。
工作が嫌なら、捨てて新しい物を買えば済む事だよ。
私はリサイクル工作などしないけど、見るとへー!と思って楽しいよ。
503(名前は掃除されました):2011/04/22(金) 04:19:57.38 ID:ScBSNGE+
>>489
いい本教えてくれてありがとう!
プロが教えてくれるより、参考になったよ。
お金払って呼ぶならプロだけど、汚部屋になった人間にプロのやり方は効かん。
プロでもないのに、上からモノいう「断ばば」や「技術のデブ、教祖のつもり」も嫌い。
池田さん神戸大学なんだね。さらに良し!
504(名前は掃除されました):2011/04/22(金) 10:11:26.64 ID:HajkBjV0
汚部屋の人(が頑張る)本は何故か心休まる。
505(名前は掃除されました):2011/04/24(日) 10:34:15.84 ID:uTE7EMvG
以前はこのスレで池田本をほめると
すぐに「本人乙www」の認定厨が涌いて荒れてたけど
落ち着いてきたもんだ
よかったよかった

池田さんの偉いところはリバウンドしてないところだと思う
そして必ず客観的な自分の姿を知るところから始めているのがいい
行動科学的にも理にかなってると思う

客観的な自分の姿をわかってないのにプロの技を取り入れても
絶対リバウンドするに決まってるもんね

そして実際に仕事も増えて、貯金もできて、結婚までできて……
と人生が上向いてるところも励みになる
506(名前は掃除されました):2011/04/24(日) 16:51:10.12 ID:jPTkJrfz
池田さんは失敗例も書いてるから参考になる。
よく本で紹介されている○○を試してみたけど、私には合わなかった、みたいな。
507(名前は掃除されました):2011/04/24(日) 20:23:07.71 ID:1zOSOJ1w
池田さんは、たしか株の本がきっかけで知って、
掃除関連だと青本だけ持ってるけどそこまでモチ上がらなかったんだよね…
黄本の方がやる気でるかな?
本屋探してみよう。

ちなみに、私はここではこきおろされてる、ときめき本がかなりモチ上がったよ。
こんなに評判が悪いと思わなかったw
確かに、冷静に読めば他の本の方が理論的だったり、収納の詳しい仕方も書いてあるんだけど、
ときめきの方が、捨てなきゃ!って感情に訴えかけてきたんだよね。
たまたま掃除したいっていうタイミングとあってたということかもしれないけどね。


508(名前は掃除されました):2011/04/24(日) 23:21:33.42 ID:VTRIlHot
黄本はかなりの汚部屋向けだから
ある程度片付いてる人には
あまり得るものないかも

青本は自分なりに考えて実践に移すときに
役立つ本
509(名前は掃除されました):2011/04/25(月) 02:48:36.09 ID:v0K/Dnkz
>>507
池田さんのスレですからどうぞご自由にお使いください。
510(名前は掃除されました):2011/04/25(月) 14:10:21.13 ID:seu0GBIn
汚部屋本は脱却してから読んだけど、汚部屋も仕事込み汚部屋と
買物依存症の汚部屋は違うけど、ここまで出来るんだと言う餅はかなり上がる。
自分も仕事は別だけど、申告書類とか仕事関係の資料もあったし、独身中年なので、
すごく共感できた。お母さんがイイよね。距離感といい、年齢から考えても、
お上が許可して、売ってるもんは何でもよし、新しいモノは優れてると思ってる人が多い念年代だろうに、
エコで淡々としてて、優しくって、子離れもしてらっしゃるし。
池田さんも、田舎から神戸大(!)でしかもつつましい寮暮らし。
出てから、自分で働いて東京で更なる勉強の為の一人暮らしでしょ。
可愛い天然かと思うけど、よく考えたら、スゴイ能力のある人なんだね。
511(名前は掃除されました):2011/04/25(月) 15:51:40.93 ID:c0OxrBWP
こんまりさんの本はダメだった。ときめくがわからない…
512(名前は掃除されました):2011/04/25(月) 17:59:45.32 ID:iERyZVXs
これがウワサの…
513(名前は掃除されました):2011/04/25(月) 20:12:29.12 ID:c0OxrBWP
あっ今更でしたね…すみません
514(名前は掃除されました):2011/04/25(月) 22:51:32.69 ID:/zhhAVmu
>>510
あんまり掃除以外のところで褒めるのはどうかと・・・
神戸大とかどうでもいいから
515(名前は掃除されました):2011/04/25(月) 23:46:07.02 ID:rMtZ5Aas
14年汚部屋で悩んできた自分。
様々な掃除本・片付け本を読みましたが、今やっと中間屋敷まで辿りつけたのは池田さんの黄本のお陰。
「とにかく捨てる事から始めないとどうにもならないんだ!」と覚悟させてくれた。
青本も買って読んだけど、まだ自分はあそこのレベルまで到達していない。
ひと段落したらまた頑張ろうと思う。
516(名前は掃除されました):2011/04/25(月) 23:50:47.93 ID:ELXh+/sl
他にエッセイ風な掃除本ってないのかな?
断捨離アンくらい?
517(名前は掃除されました):2011/04/26(火) 10:37:34.34 ID:qVeMbIKx
>>516
・なぜ掃除をすると人生が変わるのか
が小説みたいよ。読んでないけど。
アマゾンのレビューは良いけど、
ときめき掃除のいんちきレビューのせいで疑り深くなってるw

・ときめきの片付け
今まで読んだ掃除本の中で最悪の部類。
文章が読みづらく、私が言うんだから絶対です!のオンパレード。
そこに数字の裏づけや論理的な説得力は無し。
データの無い「リバウンドゼロ」のキャッチコピーは詐欺といってもいい。
ときめきのゴリ押し以外は、素敵な奥さんやエッセからパクッてきたような掃除法ばかり。
こんなにむかついた本は初めてです。
本から滲み出る著者の高慢のせいでしょう。

518(名前は掃除されました):2011/04/26(火) 10:54:30.94 ID:qVeMbIKx
・ガラクタ捨てれば
風水は環境管理という切り口が気持ちよい本(コパは嫌い)。
定位盤?は根拠は不明だけど、見てると片付けずにはいられないパワーがあるw
古本で買う人はページ切り取り注意。

・だから片付かない。なのに時間が無い
片付けられない人の思考や行動のパターンを細かく分析しているので
読み始めはわかるわかるーってなもんだが、次第にあきる。
体が動くような対処法は見当たらず。

・たった1分で人生が変わる片付けの習慣
文章がとても読みやすく、簡潔なのでさらっと何度も読み直せる。
掃除本初心者向け。上級者は不要。モチアゲに読んでも損はないと思う。

・池田本
黄色は汚部屋すぎて共感できず。大型捨て本。
青は細々した描写が楽しく、心理描写も共感できる。何度も読んでしまう。
他、時間管理、お金は著者がルーズすぎてうんざりするも、
やはり人が良いように変わっていく過程は読んでて楽しい。
白(ダイエット)は企画失敗例。



519(名前は掃除されました):2011/04/26(火) 11:04:45.28 ID:qVeMbIKx
・掃除道
スピ系抜きで掃除をすると会社がこんなにかわたっというドキュメンタリー。
実際の有名会社だし、業績という裏づけがあるため説得力がある。
会社員向け、経営者の目線で語っているため、苦手な人もいるかも。
公共の場も綺麗にしようと改めて思った。

・タニアのドイツ式部屋作り
このように暮らしたいと思わせる本。本から綺麗な空気が感じられる。
掃除に特化していないので掃除本というよりライフスタイル本だが、
キッチンやリビングの何気ない収納や、タニアの掃除スケジュールは真似したい。

・ダンシャリ
全てが気持ち悪い。
520(名前は掃除されました):2011/04/27(水) 23:54:43.55 ID:tr39v7Vb
>>515
確かに、片付ける=収納って思いがちだけど
捨てるのが大切だってことに気が付くと、かなり変わるよね!
単なる雑誌の収納コーナー読んでるだけじゃ、どうりで片付かないはずだw
それと、今の自分にはテクニック本よりも、
やる気出させてくれる本が必要なんだとようやくわかってきました。
黄本やっぱり読んでみよう。
521(名前は掃除されました):2011/04/28(木) 04:24:31.48 ID:HoEdkARP
草間雅子さんの本は、家庭人向きかな?独身なのでひたすらうざかった。
それに、話し言葉で書かれてるので、理系の私には、もの凄く読み難かった。
難解な論文よりしんどいかったので、途中で投げ出した。

独身中年なので、池田さんは似てるので参考になった。
金子由紀子さんは好きだな。家族がお有りなのに、
あまりにも持ってる服や道具が少なくて驚いた。
目からウロコだった。お陰でキッチングッズと大量の服が処分出来た。
今は池田さんの本を片手に書類棚を整理してるとこ。
整頓が出来る状態ではないので、一時的な仮収納は近藤さんの本で助かってる。
今年中にそうじプロジェクトを成功させる。池田さん程ではないが、
本と書類がすごかったが、やっと、今、日々の簡単なそうじが出来るとこまで来た。
ある程度のとこまでは、アイディアはちょっと拝借しても、
自力で大処分大量捨てないと辿り着けないと知ったよ。
522(名前は掃除されました):2011/04/29(金) 09:05:03.76 ID:2f+Dv2SK
なぜ「そうじ」をすると人生が変わるのか?

読んでみたけど小説というより道徳の教科書みたいな感じだった
掃除の仕方の参考にはならないけどモチベーションあげるにはいいかな
1500円は高いなと思ってHPみたら
1話分が試し読みできるみたいなんで読んでから買えばよかった
523(名前は掃除されました):2011/04/29(金) 18:20:45.61 ID:jxYjueFF
池田さんの好きなとこは、捨てる時に「使えずごめんよ」というとこ。
自分の為にただひたすら捨てろと言うのではない。
自分はモノの使命を生かし切りたい、モノにも意識があると思いたいタイプなので、
池田さんの捨て方は心安らぐよ。
524(名前は掃除されました):2011/04/29(金) 22:21:05.48 ID:WyNZpUeB
結局使いこなせずに自分がゴミにしたわけだが。
525(名前は掃除されました):2011/04/30(土) 11:58:49.86 ID:JLsq9qEZ
池田本は嫌いじゃないけど信者が痛い。
池田スレでやってください。
526(名前は掃除されました):2011/04/30(土) 18:55:39.14 ID:++4sSafN
池田本、黄・青両方もってるけど
頑張りはわかるけど良い大学出てるし、演出もあるのかなとか
結局賢いから脱出できたのではとか
自分は馬鹿だから所詮無理って思ってしまう>実際何回脱出しても戻る
ひねくれてる自分には向いてなかったのかも

たった1分で〜の方がなんか合ってたな
金子さんは何冊か読んだけど自分にはイマイチ
部屋はシンプルであこがれたけどね
527(名前は掃除されました):2011/04/30(土) 21:34:57.48 ID:Dh9/UOH2
>>526
言う事わかる!
賢い人って、自力で汚部屋脱却出来る上に、素晴らしいセンスとオリジナリティー発揮するよ。
開業医とか個人商店事業主の人は池田さんもそうだけど、もの凄い能力持ってる。
超多忙のスゴイ散らかってる勤務医の部屋でも開業して、少し経って、余裕が出来たら雑誌に出て来る部屋みたい。
その上、すごく使いやすくなっててびっくりしたー。
頭いいだけじゃなくて、家に来客がいっぱいあって、お金もいっぱいあって…、と言う人は、
捨てる時もスゴイし、近藤さん並みの特注を自分で考えて、ドイツの会社に発注するしね。
それと、賢い人は、自信があるのか、何でもやってしまう。
池田さんもノコギリ引いたりしてたでしょ?何でも自分で直したりするんだよ。
自分なんか、オロオロするばかりで、途方にくれるような時でもダメで元々と電気器具まで直せる人もいっぱいいるよ。
賢い、自信その上にカネと磨かれたセンスがある人は、自分で本書けると思うよ。
528(名前は掃除されました):2011/05/01(日) 16:54:59.98 ID:vzsAzD9Y
かしこい人は、汚部屋で有ろうと、肥満であろうと、貧困であろうと、
その気になったら、自力で脱出できると思う。
やってみたら結構何でも自力で出来たという実績が更なる自信を生むので、何でもトライ。
どうやっていいかわかんなくても、自己責任で試行錯誤して、分析して、改善する。
池田さんの本を読んでそう思ったよ。アタマと親が違うってね。
529(名前は掃除されました):2011/05/02(月) 09:14:09.85 ID:0LcYWC5H
コンプレックスの塊だね。
池田さんがリバウンドしないのは、プレッシャーがあるからでしょ。

本の売れ行きや関わった人のこと考えたら簡単にはもどれないよ。
周りの視線もあるし。
530(名前は掃除されました):2011/05/02(月) 14:29:13.60 ID:0jh7PAFq
ピンクの電話のみやちゃん、キャシー中島とかはリバウンドしてるね。
汚部屋にしても何にしても、誰でもストレスや多忙でそうなる事があっても、
結局、改善出来る人、維持できる人は初めから決まってる気がする。
531(名前は掃除されました):2011/05/02(月) 22:37:34.48 ID:QagnoKxM
プレッシャーがあればリバウンドしないって
ずいぶん短絡的な考え方だね
532(名前は掃除されました):2011/05/03(火) 03:12:24.53 ID:6u9LXitF
キレイな部屋も体型も維持できるのは、
そうなった分析、改善した理由が理解出来て、
それに合わせた自己管理が出来てるんだよ。
ガマンして痩せたんじゃなく、自分で自分の生活や性格に合う方法をわかってるから。
ガマンじゃなく、試行錯誤しても分析力があり、失敗しても学習能力が有るんだよ。
533(名前は掃除されました):2011/05/03(火) 14:00:27.63 ID:QfYwkjtw
自分は、ダイエットは成功して体型は維持できてる
食べ過ぎるときもあるけど、あの頃には戻りたくないって
気持ちがすごくあって、キープしてる
けど、汚部屋からは何回脱出しても、すぐに戻る…
ってことは、心のどこかで汚部屋きにいってる?ww なんて

掃除本でよかったのは「だから片付かないのに時間がない」
まあ精神論だけど、自分にあてはまることが多かった
イマイチは「実践するそうじ力」内容はよかったけど
レベル高すぎるww
534(名前は掃除されました):2011/05/04(水) 23:59:08.49 ID:Al8MughS
いいなぁ。自分はそうじはなんとかできるようになったけど、ダイエットはからっきしダメだ。
汚部屋脱出のおかげで前に比べたらだいぶ健康的にはなったけど…
汚部屋脱出が爆発的に進んだのはここじゃそんなに評判がよくないw『断捨離アンになろう』がきっかけで、今も定期的に読み返すことで気が引き締まる。
個人的にモチベ上げ本としては最強で、掃除しなきゃ損する!!という気にさせてくれるから好きだ。

掃除は頑張ればすぐ効果が出るけど、ダイエットは長期戦だから、一時的にモチベーション上げたり「チョイチョイ適当に頑張る」だけじゃ効果がでないのが自堕落な自分には難しい
535(名前は掃除されました):2011/05/06(金) 08:12:03.82 ID:6wRKnMCH
ここで不人気の『ときめき』が楽天ブックスで取り上げられて
こんまりのインタビューとか載ってるね
ttp://books.rakuten.co.jp/event/book/interview/20110428-kondo-marie/
なぜこんなにプッシュされるのだろう…なんとなく山田悠介をふと思い出した
536(名前は掃除されました):2011/05/06(金) 11:57:28.06 ID:E4eJYgSt
結局服の畳み方がよくわからないなw
立てる収納自体は便利そうなんだけど…
電子書籍版ならムービーで解説されたりしてるのかな
537(名前は掃除されました):2011/05/06(金) 17:37:28.82 ID:Khxu/kP3
>>535
なんで山田悠介?
538(名前は掃除されました):2011/05/07(土) 01:53:14.48 ID:XLlXgGdF
>>537
つまんないのに人気作家みたいな扱いされてるからじゃないの?
539(名前は掃除されました):2011/05/07(土) 02:02:33.19 ID:H+fnUH73
>>537
読者からは不評なのに、出版社やマスコミからはよい扱いを受けているという意味なのかな?
違ったらごめん。

あるブログで見かけた「ライフオーガナイズ」っていう本が気になってて、
一度手にとって内容を見てみたいんだけど、なかなか本屋で見かけない。
利き脳がどうの〜っていうのが興味あるんだけど、うーん、もうポチってしまおうか。
読んだかた、いませんか?
540(名前は掃除されました):2011/05/07(土) 15:31:09.95 ID:MKldL3Pl
>>539
図書館で借りてみたら?
調べてみたらうちの近くの図書館にはあったよ。
都内の3つの区にまたがるような場所に住んでるので3区にまたがって検索してみたら3区ともにあったから
比較的どこにでもおいてあるんでないかな?
気になったので、自分も一番予約数の少ない区で予約してみたww
541(名前は掃除されました):2011/05/08(日) 01:58:10.75 ID:HzhA04pX
ESSE6月号に近藤さんが載ってたよ

ありがちストックリストとか、片付け本には当たり前のことばかり。
真新しいのは「全部出す」ってこと位?

もちろん自慢話もばっちり。5歳の時から主婦雑誌wレッスンの顧客には企業社長も多数w

見た目は女子大生の10人中4人はこんな容姿だよねって感じで期待しすぎてた。
542(名前は掃除されました):2011/05/08(日) 03:01:37.21 ID:Q1p74wMC
真新しい→目新しい
543(名前は掃除されました):2011/05/08(日) 16:41:52.49 ID:vaTQmpYc
>>540
ありがとう。うちの図書館にはまだなかったよ、残念すぎる。
リクエスト出してみようかな。

昨日立ち寄った書店に1冊あったので、少しだけ見てみたけど
なかなかよさそうでした。
結構文字数も多いというか、ちゃんと読み込みたい感じだったので、
立ち読みで済ませるのは無理っぽかったから、
図書館で扱ってくれなかったら、やっぱり買ってしまうかも。

とりあえず今は、ライフオーガナイザーの人たちのブログを読むことから始めてるよ。
ちなみに利き脳は、自分の場合はインプット:左脳 アウトプット:右脳で
「論理的に考えはじめるも、感覚で処理」タイプらしく、
それは当たってるなぁと思ったw
544(名前は掃除されました):2011/05/09(月) 17:25:32.55 ID:2OZubMEN
>>232
ミスターパートナー4月号の記事によると、旦那さんとは死別されたそうですよ
545(名前は掃除されました):2011/05/12(木) 13:35:48.63 ID:h90Owv3w
昔だけど、大原さんのお店にお邪魔すると優しくお茶などごちそうしてくれたよ
お昼時などはスタッフさんがお昼をつくられてて
ご一緒にいかがですかなど声かけてもらった

本に出てくるキッチンはお店(まだやってるのかな)の奥にあって
いつもきれいに整えられてた
息子さんは地下で銀の担当でした
546(名前は掃除されました):2011/05/14(土) 03:59:54.16 ID:gAFwNNmA
全然、掃除本ではないんだけど、
橋本翔太の「しあわせな恋がはじまるCDブック」
すごく餅上がった!
547(名前は掃除されました):2011/05/14(土) 23:49:29.17 ID:2Yl9TvWo
>>546
へー、興味ある。どんなふうに餅が上がるんだろう? やる気が出てくるとか?
548(名前は掃除されました):2011/05/18(水) 09:24:39.42 ID:GAXEjxrg
このスレで教えてもらった 「挫折しない整理」の極意 を読んだけど、これ良いね。
欲望と欲求について書かれた点には、あっと思わせるものがあった。
所々で書かれるおばちゃん風なセリフでの表現はどうよと思うけどw

今まで、町田貞子・飯田久恵・婦人之友系の整理本・カレン・バグア風水・外国流家事本・机ぐちゃぐちゃ・ライフハック系等等、いっぱい読んでた中間部屋住人。
どの本からも得るところは何かしらあったけど、
なかなか本に書かれてるようなスッキリの境地には至らず悶々としてたのが少しは吹っ切れたような気がするよ。
549(名前は掃除されました):2011/05/18(水) 09:36:03.26 ID:GAXEjxrg
548の追加で
飯田久恵さんの整理収納のステップも最初に自分の価値観を明確にするというのがあるんだけど、これが意外と難しく、できていないんだなと。
そこをどう見極めていくか、「挫折しない〜」では突っ込んで書かれているように思う。
欲望と欲求のピラミッドを用いた説明には、なるほどと思ったよ。
個々の価値観は自分が決めるしかないんだけど、それを外から眺めてみることができる考え方だと思った。
550(名前は掃除されました):2011/05/18(水) 20:55:44.20 ID:tawh9058
>>541
純粋に整理のヒントにしか興味がないから、自慢話は余計な気がする
本を売るための宣伝として必要なのかもしれないが
551(名前は掃除されました):2011/05/19(木) 08:15:40.77 ID:QvDNd7Db
548さんのあげた作者と、自分の読んだ作者の本が微妙にかぶっててうれしいんだけど、
机ぐちゃぐちゃって何?

小松易(やすし) 1分で身につく片付け力
上に出ていたエッセの近藤さんの「いったん全部出す」というのがこの人の主張だった。

まず会社づとめなら机まわりから、主婦ならダイニングテーブルから。
片付けの前に回りに宣言すること、出しっぱなしにする癖のある人は机の一番上の引き出しを
あけておいて、一日の終わりにそこに全部入れるといい。よく使う文房具がそこにも含まれるから効率よし。
とある。あと、きっちり整理していることがいかに仕事に影響あるか、というのもある。
小松さんは、そうじ士で、かわりに掃除をする人でも、収納技術を教える人でもないらしい。
だから、飯田さんや近藤さんとはちょっと違って、自分の内面的なことから相談するタイプ。
ただ掃除板に来て1年は軽く過ぎた自分にとっては、結構できていることもあった。
自分的に新しいことは、「全部出す」ということと(本によっては、間引き法をすすめているよね)
どんな小さいことでもいいから(ダイレクトメールをすぐ捨てるなど)習慣づけるということ。
あと、自分が帰ったあとに残ってる人たちの作業効率がいいように必ず自分の机の上は
片付けて帰る習慣だけど、これはいいことらしいんでよかった。ほめられたみたいでうれしい。
552(名前は掃除されました):2011/05/19(木) 08:29:47.82 ID:tKKiGIpl
>>551
わかりにくくてスンマソン。捨てすぎたw
「気がつくと“机がぐちゃぐちゃ”になっているあなたへ」リズ・ダベンポート
管制塔、保留ファイル、あたりのやり方は自分には割と合う感じ。
おすすめコクピットデスクのスペースまでは持てないがw
ただ優先順位をつけるのが下手で、そこを学びたくてフランクリンとか自己開発系の本に流れたのは、ちょっと良くなかったかもと反省。
今この人の別の本を図書館で予約中。
553(名前は掃除されました):2011/05/19(木) 09:54:27.82 ID:5bEM8JdC
マイデスクを管制塔、コクピットとよぶやり方の元祖は誰なんだろう。
以前○HKの「めざせ!会社の星」で片づけ名人の女性が同じ事を言ってたんだよね。
2008年ぐらい。
554(名前は掃除されました):2011/05/19(木) 12:24:44.16 ID:ywDirpkJ
>>553
「 気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ 」
リズ・ダベンポート著

その表現、自分はこの本の中で見たなぁ。
邦訳は2002年に草思社から出てる。
2010年にソフトバンク文庫(そんなのあったんだw)にて文庫化されてる模様。
555(名前は掃除されました):2011/05/19(木) 12:32:19.77 ID:5bEM8JdC
>554
いうことは少なくとも○hkに出た人よりリズさんという人が先だね。
本国では何年の発売だろう。
いずれにしても机を管制塔に例える片づけ方は私に合っていたのでとてもありがたい。
リズさんのその本は未読なのでさっそく探してみます。
556(名前は掃除されました):2011/05/19(木) 12:40:44.31 ID:tKKiGIpl
リズさんの本では、管制塔とは手帳のことだよ。
1日2ページの見開きシステム手帳はフランクリンプランナーっぽいけど
ミッションやら何とかいうのは一切なくて、複雑なのは出来ない人向きと思う

家事管理の手帳としては、「少ない手間できれいに暮らす」?だったかな
アメリカ人の人の生活整理の本にもあった。
557(名前は掃除されました):2011/05/19(木) 12:58:50.37 ID:5bEM8JdC
手帳で情報管理はしてるけどあくまで情報だけなので
物質を片づけるのに私は応用できないわ。
本読んでないから内容はよくわからないけど。

○hkに出た人は会社のマイデスクをすっきり片づけることで
仕事の能率もよくなるというスタンスだったと思います。
私は自宅キッチン+食卓テーブルに置き換えてるけど。
○hkの話は>551の紹介してる本に近いかな。
机に出しっぱなしにしないとか、一日の終わりに机の上に出しっぱなしにしないとか、のあたり。
558(名前は掃除されました):2011/05/19(木) 13:23:09.39 ID:rf3qENKD
以前、ナンシー関が「机周りで全て作業できるようにコクピット化を目指す」って言ってたな。
その為に電話線も移動させてた。

自分が知る限りではナンシーが元祖。
559(名前は掃除されました):2011/05/19(木) 17:57:58.46 ID:XeJ+WH0f
断 捨 離 やましたひでこ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305466470/
560(名前は掃除されました):2011/05/19(木) 18:14:11.19 ID:AGWie4bR
ナンシーさんの場合、動くとハアハアするので、
コクピット化を目指したんだと思う。
561(名前は掃除されました):2011/05/19(木) 19:42:26.95 ID:bNwBES5t
ナンシー関展みたいので仕事部屋再現をみたけど
コクピット的ではなかったような
562(名前は掃除されました):2011/05/19(木) 21:30:32.49 ID:XeJ+WH0f
『木村里紗子』の「シンプル&ラグジュアリーに暮らす」がスッキリと丁寧に暮らそうと思えた
あと『前田義子』の数々の著書もモチベーションがあがりました
563(名前は掃除されました):2011/05/20(金) 02:04:30.26 ID:sXf/ipdp
60歳からの生前整理~モノと心の整理の本 (別冊宝島)が面白かったわよ。
まだ40代だけど、やる気が出ました。
読んだ方いらっさる?
564(名前は掃除されました):2011/05/20(金) 10:25:14.77 ID:3npp9jYW
老前整理、ここで上がっていたので読んだ。
物を溜め込む上の年代の人にいいと思うが、
そういう人にはタイトルだけで拒否されて
しまうんだろうな。
文章がもっと上手だといいのに。
色々とおしい。

小説仕立てにして、ブログでアップしてたんだけど
ブログ小説=BL小説だと思って、そのカテゴリー登録し
最初からアクセス数が多かったんだけど、
BL小説の意味を後で知って、驚愕したというところは笑ったw
565(名前は掃除されました):2011/05/20(金) 20:15:11.65 ID:Os6ZHyN6
こんまりとかいう人の本。
最悪。
胸がムカムカする。
なんでこんなに自慢すんの?
上から目線だけど、目新しいことなんもないし、
実績も子供だましじゃん。
566(名前は掃除されました):2011/05/20(金) 22:07:02.59 ID:DSfjPL6Q
>>565
同意。
ちょっと立ち読みしたけど、時間の無駄だった。
567(名前は掃除されました):2011/05/21(土) 02:46:56.82 ID:J0CYjJeM
>>238
>本ではないけど、「エンディングノート(コクヨ)」と、セットで役立つとおもいます。

亀だけど238さんの書き込み見て尼でポチってみた
もしもの時に役立つノートっていうんだね
身辺整理に便利そうだ
568(名前は掃除されました):2011/05/21(土) 19:25:06.86 ID:8D7a7TmJ
捨 離 やましたひでこ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305466470/
569(名前は掃除されました):2011/05/21(土) 20:13:51.11 ID:a/OQppev
>>541
それ読んでないけど、「全部出す」って持ち物を全部出す事なら
小松易氏が提唱している。
570(名前は掃除されました):2011/05/21(土) 23:32:09.78 ID:8D7a7TmJ
571(名前は掃除されました):2011/05/22(日) 09:55:17.92 ID:9P36AkvA
ときめく〜って電車に広告(作者の写真強調)貼りまくって猛プッシュだね…。
作者のキャラで売ろうとしてるのかな…
572(名前は掃除されました):2011/05/22(日) 10:25:24.28 ID:IXdJmSE0
あれは、ある種の女性を敵に回すキャラだな
573(名前は掃除されました):2011/05/22(日) 17:34:39.24 ID:6cfq8VAk
うん。本の内容も顔もムカつく。
574(名前は掃除されました):2011/05/22(日) 19:28:32.24 ID:Z3m1yhDH
こんまり本は腐海もとい不快でも、こんな奴ですら整理ができるんだから、
と発奮のきっかけや、反面教師にするならありかもしれない。
575(名前は掃除されました):2011/05/22(日) 22:30:19.14 ID:ge+pTR7U
「持ち物を全部出す」なら草間雅子の美的収納にも出てきたぞ
別に珍しくもない
基本中の基本
576(名前は掃除されました):2011/05/23(月) 03:34:33.26 ID:SQBrLmSX
整理とそうじは誰が書いてもそう変わらんと思う。
美的、家族子供ある無し、本人のキャラクター、カリスマ性
経歴、掃除の実務経験、それ以外でも社会経験とか、
577(名前は掃除されました):2011/05/23(月) 10:19:01.56 ID:QNXgU3fM
美的
578(名前は掃除されました):2011/05/23(月) 10:30:09.65 ID:c2UwhQNL
ときめきの著者ってなんであんなにヨイショされてるの?
本読んだけど、自慢ばっかりなのと、意味不明の収納術でゲンナリしただけだった。
スピリチュアルにも入れたくないような、適当な文句のオンパレード。

アマゾンのレビュー一番人気の人みたいに
「1日で45Lごみ袋に6袋服を捨てられました」とか、
想像するだけで物があふれかえってる部屋だろうなあって人には向いてるかも。
ちょっと信者が病的で受け付けない。

小松易の片付けの習慣は簡単に読めるので、層自前のモチアゲに役立ってる。
カレンは風水盤見るだけで片付けたくなる。
他色んな掃除本があって、書いてることはどの本もだいたい一緒だけど、
やっぱ読みやすさとか著者のポリシーとか、コアになるものがある本と無い本は全然違うね。

ときめき著者は自分が有名になりたい、自分はすごいと知ってもらいたい、指導したい
っつー自己顕示欲の固まりすぎて掃除ポリシーがないんだよ。

だから奥様雑誌を愛読!とか、掃除で病院に!とか下らないアピールしか出来ない。
コンサルってうさんくさい仕事だわ。

579(名前は掃除されました):2011/05/23(月) 10:51:59.70 ID:hHExeVVi
最近、通勤電車の中でときめき整理の広告をみかけるたびうんざり
自己顕示欲のかたまりみたいな奴を、一体誰が支持してるのか疑問だよな
580(名前は掃除されました):2011/05/23(月) 13:50:19.16 ID:1zKuNcJW
人生がときめく片づけの魔法
近藤 麻理恵

アマゾンのレビューの賞賛が大杉
581(名前は掃除されました):2011/05/23(月) 14:30:17.84 ID:sZTYnmTr
>>580
アマゾンのレビューに騙されて買ったけど、ソニアや草間雅子の方が良かった。

草間は、震度5強の静岡地震の時にガラス戸棚とガラス食器が割れてしまい、以後テレビ台にしている
ローボードの引き出しに食器を入れているそう。
実体験を元にした役に立つ収納だと思った。

582(名前は掃除されました):2011/05/23(月) 22:11:04.02 ID:C4yd9J53
こんまりは、鬼女を敵にするタイプ
583(名前は掃除されました):2011/05/23(月) 23:09:30.04 ID:LALNIOp7
まあまあ、みんなこれでも見て落ちついてよ。
こんまり、かわいいじゃん?
ttp://www.youtube.com/watch?v=B9ci-nlVU8o
584(名前は掃除されました):2011/05/23(月) 23:12:17.50 ID:LALNIOp7
すみません、途中送信してしまった。

「さっさと片付け、終わらせてください。(キリッ」
byこんまり
585(名前は掃除されました):2011/05/24(火) 07:37:59.69 ID:OGXngAnN
ソニアじゃなくてタニアだったわ。
586(名前は掃除されました):2011/05/24(火) 07:58:27.25 ID:LBnUcWNe
>>582
毒女だけど、あれは受けつけない。
587(名前は掃除されました):2011/05/24(火) 08:25:33.95 ID:Lat/28hp
お掃除アイドルのつもりで売り出してるんだろ
踊り子さんだろ
生暖かく見守ろうぜ
588(名前は掃除されました):2011/05/24(火) 08:49:25.91 ID:R5wEW0uD
>>583
受け付けないどころか反感を抱かせる何かがこの人にはある

ちなみに毒女です
589(名前は掃除されました):2011/05/24(火) 12:29:31.91 ID:kWUlGlNy
小松易の本に出てくる迷惑上司の例が職場の上司そのもので、読んでて
「あるある!」連発だった。
勝手に赤ペン持ってって返さない、存在自体忘れてた物を見つけると別の場所に
しまい込む、抗議すると「ペン位いいだろ」「整理なんか無駄」「見た目ばかり取り繕っても意味ない」
と聞く耳持たない…。
こうはなりたくねーと反面教師になる。
590(名前は掃除されました):2011/05/24(火) 16:25:11.24 ID:sw3rqCpP
こんまりさん、可愛いって言われてるから上の動画みてみた。
がっかりだ〜。普通に私の方が(ry

でも、あの動画で本読まなくていいやと思った。
部屋が汚い人は、綺麗なものに見慣れていないんだと痛感した。人でも物でも何でも。だから、綺麗なものが分からない。
591(名前は掃除されました):2011/05/24(火) 21:54:53.35 ID:ngZQXoAq
こんまりの叩かれ方は
昔いた、裕木奈江って言う人の叩かれ方に通じるものがある
592(名前は掃除されました):2011/05/24(火) 22:12:12.01 ID:eBlfoEv1
↑雑な認識だなあ…
593(名前は掃除されました):2011/05/24(火) 23:37:55.99 ID:vthhcEn9
掃除本は買った時点で、それ自体がゴミになるから
どうしても読みたい人は立ち読みか図書館で読みましょう。
594(名前は掃除されました):2011/05/24(火) 23:43:00.33 ID:2mfrhO4b
私もあの部屋にはときめかない。
595(名前は掃除されました):2011/05/25(水) 00:26:23.51 ID:B3+q8aON
5歳のことからエッセ・オレンジページ熟読してました(キリッ
小学校の頃に花嫁修業してました(キリッ
掃除関係ねーw
カンペみて噛みまくってるじゃんwこんまり
596(名前は掃除されました):2011/05/25(水) 01:14:33.92 ID:H6f6qZ2W
実績も実力もなく、文章力もない、猿真似だから叩かれる。
ブスが調子乗るから叩かれる。
造られたブームだから叩かれる。
597(名前は掃除されました):2011/05/25(水) 01:32:36.11 ID:4auQ/Csk
片づけ界のshiori(彼ごはん)的な感じなのかな〜

>>583の動画に出てくる部屋って、こんまりの部屋なの?
あれはたしかにときめかないわー>>594に同意。
あと販促の動画なんだから、顧客のことは「お客さん」じゃなくて「お客様」と言ってほしい。
彼女のときめき本は読んだことなかったけど、
あの動画を見ただけで、みんなの言う「上から目線」なのが分かった気がした。
片づけ・収納を業者に依頼するとしても、
あの人に依頼しようとは思わないな〜。
厳しく指導されたら「うるさいわ、青二才が!」とムカついてしまいそうでw

今、>>548の「挫折しない整理」を図書館で借りて読んでいいる。
今までいろんな片づけ・整理本を読んできたけど、
今までにない切り口でなかなかおもしろい。
598(名前は掃除されました):2011/05/25(水) 09:02:19.21 ID:tC/cssDZ
花嫁修業wふいた
599(名前は掃除されました):2011/05/25(水) 11:04:11.38 ID:FIEZRRgS
>>583-584
「こんまり、かわいいじゃん?」って台詞が
釣りで燃料だっていうのがよーくわかる動画だった
こんまりさんは同性に嫌われるタイプの女
600(名前は掃除されました):2011/05/25(水) 11:19:07.30 ID:0lSwpdMH
子供の頃から家事大好きでした!ってドヤるほどの事か?
親の雑誌を読んだり、家事手伝いを「仕事」としてきちんとやる子供
って多いと思うけど。
(甘やかされて茶碗すら運ばない子供もいるけどさ)
てか小学生で花嫁修行とか、エライよりむしろいやらしい(関西弁)子供
だと思う。
601(名前は掃除されました):2011/05/25(水) 11:20:06.60 ID:WN+qZm3/
こんまり、部屋とかは片付けられても、五歳から奥様雑誌を愛読、程度の
無駄な自慢話をせずにいられない自己顕示欲は捨てられないんだな。
602(名前は掃除されました):2011/05/25(水) 15:04:15.53 ID:2xE3a/wa
参考にしたのがオレンジページだからねぇ。
603(名前は掃除されました):2011/05/25(水) 16:04:04.77 ID:H6f6qZ2W
どうりで貧乏くさい収納術ばっかりなはずだ。
オリジナリティゼロだし。
604(名前は掃除されました):2011/05/25(水) 18:33:09.15 ID:0loFXI4h
こんまりさんは容姿はそこまでではないけど、
仕草言動服装…等でかわいいって評価にもってってるタイプだね。
いわゆる雰囲気美人。
そんなことはどうでもいいけど、動画の部屋はホントにときめかないね。
逆に読んでみたくなってきたw
605(名前は掃除されました):2011/05/25(水) 20:32:32.13 ID:ufUWeHJc
こんまりさんは、バックに確か電通?がいるから
「掃除」で大々的に仕掛けて売り出そうとしてるんじゃないの。
柳の下にどじょうは何匹もいるというのが、広告出版のセオリー。
カレンから火がついた掃除本は、そうじ力、ダンシャリ…と後追いがあった。
それで今回はこんまりなんじゃないかね。

美的の人もバックに誰かいそう。
606(名前は掃除されました):2011/05/25(水) 20:34:33.48 ID:ufUWeHJc
書き忘れた

Amazonのこんまり本の、妙な書評(発売前、発売してすぐに好意的な書評が多数寄せられている)は
お察しどおり、コマセ餌と思う。
607(名前は掃除されました):2011/05/25(水) 20:57:08.61 ID:dNinIxa4
けど、若さと片付ける能力があるのは
心底うらやましいな
自分には両方ないww
608(名前は掃除されました):2011/05/26(木) 00:46:16.08 ID:ri50NXLP
若い人を叩く年増
カッコイクナイ
609(名前は掃除されました):2011/05/26(木) 01:14:21.62 ID:mnywgvMa
>>608
あらkonmariさん、こんばんはw

『収納上手にならなくてもいい片づけのルール』
図書館で借りて読んだんだけど、生活感がありつつ暮らしやすそうな部屋がたくさん載ってて
ちょっと餅あがった
610(名前は掃除されました):2011/05/26(木) 06:22:35.64 ID:/LDPxodl
断捨離もコンマリの本も餅は上がった。
でも断捨離ってどうして何冊も出てるんだろう。
1冊にまとめられないってのが無駄。
611(名前は掃除されました):2011/05/26(木) 07:41:29.62 ID:vUXP6cJ3
コンマリって近藤典子とまぎらわしいよね。
発売前からの大絶賛の広告
中つり、テレビ出演、その後の何度もの新聞広告。
売り出し中のアイドルだったからなんだねw。
いっそのこと、芸名つけたらよかったのにwww。
612(名前は掃除されました):2011/05/26(木) 14:11:57.11 ID:1cKbAcq2
本人のキャラクターは大事。
カレンだって、日本のおばさんなら同じ本でも読者は減ってただろうし、
タニアも100kg超えの相撲取りみたいな体型でブスだったら誰も読みたいとは思わんだろう。
近藤さんが林真理子の見てくれだったら、本を買う気が無くなる。
掃除本は少なくともデブスの著者は居ないね。
613(名前は掃除されました):2011/05/26(木) 20:53:49.52 ID:o0xLbVQn
もう自分の見てくれは諦めて、せめて部屋や家だけでも清潔にと、
血の滲むような努力をしてきたと思えば、
むしろデブスの掃除本の方が、B級美人の掃除本よりも、読むに値する。
614(名前は掃除されました):2011/05/26(木) 21:15:45.84 ID:RrxwVNZD
>>613
むしろデブスの掃除人が血の滲むような努力をしてきて、
B級美人の掃除人になったと思えば、読むに値するんじゃないの?

個人的にはそこそこ美人でやせてるなら文句ない
いつも掃除しまくってたら少しは痩せると思うし、人の事とやかく言えるほど顔に自信ないからさ
掃除得意です、部屋きれいですって本やメディアで公言できるのって素敵だなと思う
著者の写真よりも、素敵な綺麗部屋見るとモチ上がるわ

最近買った掃除本は、リアルシンプルの「収納・片付け・掃除バイブル」(古本)
カラフルでシンプルな写真と、分かりやすい説明でイイ
掃除本じゃないけど、「プラスワンリビング・WHITE INTERIOR」「プラスワンリビング・LIVING WITH CALORS」
Natural & Relaxing home (別冊PLUS1 LIVING) と同じシリーズで綺麗部屋ですごく良かった
615(名前は掃除されました):2011/05/27(金) 01:05:12.93 ID:wtcbF7Yr
自分で自分のこと「こんまり」って言ったり
エッセ熟読するような子だったんです。って「ような子」は余計w
写真晒しまくっておいて「恥ずかしい。。。」とかアイドルですら叩かれそうなことを
微妙な女がやったらそりゃ反感買うわ
616(名前は掃除されました):2011/05/27(金) 01:35:35.22 ID:L3h95VDe
こんまりさんの部屋、夢がない…(´・ω・`)
すごくふつうのお部屋だね
617(名前は掃除されました):2011/05/27(金) 04:15:59.31 ID:6s+BOt/z
バイブルがエッセやオレンジページだから、
普通のときめかない部屋なんだろうね。
しかし、コンマリ本人はこの部屋がすごくときめいてると思ってる。
618(名前は掃除されました):2011/05/27(金) 05:25:29.71 ID:ugCe0M2Z
子どもが親の本や雑誌を読むのは、こんまりがアピールするほど
特別なことじゃないよな。
私は親の園芸書や図鑑を愛読してて、近所の庭でとある縁起物の植物をみた瞬間、
これ毒があるんだよね、といってしまい、周りは気まずい思いをしたらしい。
もちろん今は反省してますが、こんまりだったらこんな話みたいなのでも、
自慢話に仕立てるのかもしれない。
619(名前は掃除されました):2011/05/27(金) 10:36:07.91 ID:Pi/g4NKw
こんまりの安っぽいベッドの有る部屋を見てげんなりした。
リバウンドゼロ、汚部屋がホテルのスイート・ルームに、なんて
キャッチ・フレーズに偽りアリだろう。

知人の嫁はマダム雑誌や文芸雑誌を読んで育ったらしいが、家具や
骨董品にも詳しくて、家の中が「和楽」みたいになってる。
片付けのセンスには育ちや教養が出るんだなあと思った。

620(名前は掃除されました):2011/05/27(金) 11:53:01.85 ID:6s+BOt/z
捨てる技術のなんとか渚の家も、どちらかというと庶民的だったし、
断捨離のひでこんちもなんか安っぽいような感じだった。
621(名前は掃除されました):2011/05/27(金) 12:23:01.00 ID:I6olR2cb
日経の特別号?の「整理術」がよかった。
特に小松易の片付け法(マップ作り)が写真入りで紹介されてて、自分も
部屋マップ作って書き込みしながら片付けしてるから参考になった。
超整理術の人のインタビューもあったけど、この人は「情報は捨てるな」
型で、ほかの掃除術の人は「情報も古くなったら捨てよう」型なので対比してて
面白かったし。
ちなみに掃除本マトリクスも載ってたけど、ときめき〜はなかった。
622(名前は掃除されました):2011/05/27(金) 20:02:04.03 ID:L3h95VDe
こんまりさんってどんな学歴・経歴なのかな?
きちんと社会人として会社で働いたことのあるひとに見えない…

ちなみに私は門倉多仁亜さんが100キロ級のひとだったとしても憧れたと思う
門倉さんのお部屋は綺麗だけど、掃除だけが人生の全てではないことが明確なことや
自分の趣味(園芸やお菓子づくり)やライフワークを楽しんでいること
趣味で使う道具も捨てないできちんと収納していること
素朴で庶民的な生活全てを大事にしているところに憧れているから

最近は捨てブームだけど、使うものをきちんと見極めて手抜きせずに管理したいんだよね
省きすぎて楽したツケってあとから絶対回ってくるから
623(名前は掃除されました):2011/05/27(金) 22:20:14.33 ID:R3leMi3H
こんまりも痛いけど
スルー出来ずにこんまりレスが伸びるここのスレ住民も結構痛い
624(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 00:20:48.26 ID:Gq+2m+2R
小松易って雑誌で初めて本人を見たけどけっこうイケメンだったので意外だったw

こんまりの部屋は、はぐれ刑事純情派に出てくるOLの部屋みたいな感じだね。
こぎれいだけど、インテリア的には?な感じ。
個人的には梨花のインテリアが好きなんだけど、
ときめき本も、梨花あたりのタレントが出していたら
もっと女性受けしたのかな〜なんて漠然と思う。
あ、でもいちばんの売りが「卒業生リバウンドゼロ」だから、タレントには無理か…
625(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 00:50:50.63 ID:Akuf/uaX
>>623 同意
626(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 01:05:30.03 ID:71uQaTm/
こんまりは掃除本出してるんだからスルーする必要ないのでは
良かった本もダメだった本も語っていいんだからw
627(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 02:28:24.01 ID:74e/kcWl
ときめきの片付けは、鬱陶しい物言いと、貧乏くささが印象に残った。

著者見てますます嫌になった。
ダサい…。


持たない暮らしも著者見て嫌になった。

どっちも生活臭出すぎ。
628(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 02:55:33.07 ID:Xo0qWDEZ
>>621
本屋でちょろっと見かけて迷ってた
よさげなら買ってみようかな
629(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 08:04:17.45 ID:lv0q4IpW
>>622
こんまりは東京女子大卒でいきなり今のお片付けの仕事に。
ようつべのあの喋り方だと就職ができなかったのかな?とふと思った。

きちんとした会社には、ファイリングのマニュアルや備品管理の厳格な
ルールがあるから、日常にも役に立つんだよね。
630(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 09:08:30.87 ID:a8M4PVk7
こんまりのキャラクターをみていると、最初からコンサルタントとして
起業するつもりだったんじゃないかな
631(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 09:20:39.27 ID:d1wNEkbL
実際の見た目や生活がアレなのは金子由紀子さんも…。
服はナチュラル服、鞄はクタクタ、化粧品は最低限、食器は
茶碗もお箸も家族共用ってさすがに味気なさすぎ。
自分には合わなかった。
632(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 11:10:11.43 ID:xWbV0CNw
>>626
あれ掃除本なのか?微妙
633(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 12:42:26.41 ID:lv0q4IpW
見た目は残念な人だが、すはらひろこの本は良い。
634(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 14:32:26.09 ID:tTmikukp
>>631
自分はツイッターをしばらくフォローしていて嫌になった。
635(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 15:07:02.11 ID:Qz5mZFQZ
>>597
“shiori”は料理板住人から“オシリさん”と呼ばれてるから
“こんまり”は掃除板住人から“まんこり”と呼ばれることになるだろう
636(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 15:57:27.52 ID:yZjF559O
というより、あだ名をつけられる間もなく、直ぐに消えると思う。
話題にする気もないし何とも思わんし関心なし。
話題にしてる人は気になってるんだね。
近藤さんのように実務能力も実績もないし、
金子さんは今の時代に合ってるし、ご家族もある上でのシンプルライフで、
被災とか失業で、持てない事も出て来るし、悟りというか、あそこまで割り切れたら良いのにという
お手本になったし、持ち物はあそこまで少なく出来るのかという貴重な資料となった。
どの本も住人の幸せを追求する一つの手段だけど、美的はモノも捨てられないのに、
他人の視線を気にしたりとかで、コンプレックスがあって、自分の意志もない心の弱い人向き。
637(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 18:21:01.02 ID:gUgJqmF6
>631
金子さんは言ってることはかなり同意で
読んでる分にはいいんだけど、お写真をみて同じくがっかりしたw
写真集みたいになってて、本人のエッセイが入っているのも
読んだけど、あれはいただけない・・。

でも持たない暮らしはこの板でもスレがあるぐらいだし、
掃除本としてはかなりいいと思う。

上大岡 トメ さん(スッキリ、キッパリ)なんか、大人になって
空手をはじめたりして、美人じゃないけどなんかすっきりしててw
いい感じだ。
まずは、玄関の靴を並べようとか、グラスとか透明の物を磨くと
すっきりした気持ちになるとか掃除のこともかなり書かれてるので、
読むと掃除したくなる。
638(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 22:04:14.90 ID:UT4++G9d
こんまりは良くも悪くも時の人なんだろう
一時期池田が叩かれてたのと同じ空気を感じる
639(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 23:32:00.11 ID:Gq+2m+2R
>>638
池田さんも叩かれてた時期があったんだ? 知らなかった。
今ここでは黄本も青本も評判いいみたいだけど
640(名前は掃除されました):2011/05/29(日) 00:03:35.19 ID:3WoBOCu6
子どもの頃から整理が得意でした、みたいな人の本よりは、
片付けられなかった人が汚部屋を脱出するような本が好み。
成長譚として読むとモチが上がるから。
641(名前は掃除されました):2011/05/29(日) 00:07:43.53 ID:OwhiDisa
こんまり大人気だな
642(名前は掃除されました):2011/05/29(日) 00:53:45.27 ID:VSK+Qs2X
そりゃあ、あの部屋でドヤ顔で動画UPしちゃうんだから。笑えるでしょ。
643(名前は掃除されました):2011/05/29(日) 00:59:05.49 ID:gLKQsFoF
汚部屋出身の人だったら、
今は整理収納とかハウスクリーニング関係の会社の社長をしている大津たまみさんの
『8秒で幸せをつかむ「片づけ力」』を図書館で借りて読んだんだけど、なかなかよかった。
汚部屋出身だけあって、読んでいても自分を否定されない感じで安心しながら読めた。

本の中で特に気に入ったというか印象に残ったのが、
汚部屋の場合、物にエネルギーを吸い取られるので、
片づけをすると激しく疲れたり無気力になってしまうんだけど、
そういうときに実践しているという「プロが実践している片づけ後の儀式」っていう項目。
最低3分以上は水を流して手を洗うとか、塩やパワーストーンを使うとか…
中でも大津さんイチオシの「グラウンディング」っていう床に寝ころんで
いろいろイメージする儀式は試してみる価値があるかも…と思った。
644(名前は掃除されました):2011/05/29(日) 13:27:50.63 ID:DGl59nGk
>>639
池田はマンセーレスばかりだったけど、
「肯定的レスばかりでおかしい。池田と出版社が工作してるんでしょ!」
と荒らしが決めつけて連投して荒らしまくってただけ。
かなり長期間粘着してたから池田の話題ができなくなった。
645(名前は掃除されました):2011/05/29(日) 16:10:24.66 ID:3XV14ixb
ときめき本は悪いレビューも多いね。

私もアンチ池田の流れとは違うと感じた。
本物の嫌われっぷりって感じ。
646(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 01:10:49.62 ID:nnPREzxi
こんまりの本は別に悪くないと思ったけど
こんまりの部屋にはまったくときめかないなあ
ホテルというかスタジオみたいに味気ない感じ
片付けはできるけどインテリアはいまいちなのかな
647(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 09:50:43.02 ID:a3u03TB8
新聞広告に断捨離ダイエットとあって、
やっぱり〜とニヤニヤしてしまった。
次は、いらない時間を捨てる断捨離時間術だと思うw
池田のルートがあるから、展開が楽でいいねw
648(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 11:48:11.96 ID:+/XpBFUv
池田時間術はさすがに内容がしょぼすぎた。
「ゴミの日を覚えられない→スケジュール表をキッチンに貼ればおk」
「外での用事が二件ある→同じ日に二件済ませれば合理的」
という、そこから?!みたいなレベルの話。
まあ片付け本も従来の掃除本ではありえないレベルの話だったし、そこが
受けたわけだけど。
649(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 12:00:04.02 ID:dol5FC90
受けたというか、そこからのレベルから始めないといけない人が意外と多かったんだろうね。
ぶっちゃけ自分もそうだった。池田前に他の本等で自分で気づけたけど、やった事は池田と似てる。
正直、ADD一歩手前レベルです。
650(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 14:20:28.09 ID:G442J3uc
ちょっと独り言
なぜかこのスレだけ赤字で壊れてる状態なんだ
なぜだろう・・・
651(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 16:21:12.64 ID:w8VvkcGX
倉本康子さんの本はどうですか?
ときめき本みたいにいいかげんな片付け法ではなくて
すはらさんや近藤典子さんみたいな実例の載った片付け本だといいのですが。。。
652(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 21:43:51.79 ID:b69abDmP
>>651
むしろ実例の写真集みたいになってる
片付け法は大して載っていない
653(名前は掃除されました):2011/05/31(火) 06:09:36.82 ID:4kXqJrOY
池田本は、こんなに汚部屋の人でも変われるんだ!というのが
やる気になって自分には良かったな
あと、池田本は絵が可愛かったのも良かった

腹肉ツヤ子ってペンネームの漫画家兼イラストレーターが
池田と似たような漫画の掃除本を出してたけど
そっちは「下品」って感じで
買って手元に置いて何度も読みたい本ではなかった
654(名前は掃除されました):2011/05/31(火) 06:23:39.48 ID:4kXqJrOY
買ってないけど
「断捨離アンになろう!」と「断捨離セラピー」って掃除漫画は
どっちもイイ本だと思ったよ

断捨離を啓蒙wしている監修者のやましたひでこはクソなんだけど
断捨離の考え方を自分なりに咀嚼して漫画にした
漫画家の人が上手い

「断捨離アンになろう!」と「断捨離セラピー」は
見える所は綺麗な部屋にはできるけど
押入れや納戸やクローゼットなど
見えない所が結構ゴチャゴチャしてるとか
汚部屋体質ではないけれど物がなかなか捨てられない人向け

自分は今は汚部屋住民ではないけれど汚部屋体質だと思うので
(だらしない、予定を覚えられない、混乱しやすい等)
池田本の黄色・水色・黄緑の本は
汚部屋脱出後も何度も手元に置いて読み返してる
655(名前は掃除されました):2011/05/31(火) 09:44:14.79 ID:mt8vu5Ob
>>651
Leeに乗ってるモデルの人だよね。
本は買ってないけど、Leeを読むと、ファッションとインテリアをシンクロしていて
オサレインテリア好きな人は好きだと思う。
でも片付けとしてみると、かごの大量使いとか、引き出しの衣類を縦に揃えるとか定番。
この人も子供時代は散らかし屋だったらしいね。
モデルだからクローゼットに興味あるけど、一部屋にブーツや靴や服アクセをまとめていて、
さらにその部屋は書斎としてもつかっていて、パソコンや旅行アルバムなんかもある。
結婚してるので、一人暮らしではなさそうだけど、旦那さんのものもあるだろうし、結構部屋数があるのかもね。

656651:2011/05/31(火) 22:57:27.37 ID:HBdGUeKZ
みなさんありがとうございます。
クレアの記事が面白かったので、本はどうなんかなーと。
実例が多く乗っているのであれば買ってみようと思いました。
またレポします。
657(名前は掃除されました):2011/06/01(水) 10:45:47.62 ID:MxPaVEoD
658(名前は掃除されました):2011/06/01(水) 15:23:38.02 ID:/gx9kTNW
サッカーの長谷部選手の心を整える
掃除本じゃないけど
659(名前は掃除されました):2011/06/02(木) 04:59:37.96 ID:hsxV4t5X
こんまり本私はセミナー参加→本という流れでしたが

捨て方とか(事細かくやる順番まで書いてあるし)
残す物がときめくかってのも新しい点だなと思います。

要るもの、要らないもの、期限を決めて保留するもの(大体その後仕分けし直した試しなし)
なんてちまちまやってないで
言語道断残す物を決められるのでいいな〜と思いました。

否定的な感想も多いですが(全部読まずに言うのはどうかと思いますが…)

ときめき?はぁ??
上から目線うざいと思う前に
是非一度この通りに片付けてみて欲しいです。

まぁこんまりマンセーの一意見ですのでスルーして下さい。
660(名前は掃除されました):2011/06/02(木) 05:03:34.46 ID:hsxV4t5X
>>651
倉田康子さん実例沢山載っていましたよ!
著者の家はさすがに広いな〜と思いましたが
自分の家にも取り入れられそうな収納アイデア満載でした
661(名前は掃除されました):2011/06/02(木) 16:15:05.17 ID:sRrBJjNv
こんまりって誰と思ったら、
電車の窓に貼ってあったヤツか…。
この人売り出す価値があるんだろうかと思ったけど、
ハタチくらいのお嬢さん向けって感じで行くんだろうなあ。
カレンも団シャリもターゲット年齢層は比較的高めだもんな。
662(名前は掃除されました):2011/06/02(木) 17:52:48.91 ID:WeiiAtEj
ライフオーガナイズというのを読んだ。整理術としての内容に目新しさはない。
(自分の基準、価値観的なことは、とうの昔に飯田久恵が提唱してるし)
右脳左脳のタイプによって片づけの方法に得手不得手があるというのは、
おもしろい切り口と思ったけど、掘り下げ不足に感じた。

整理収納アドバイザーみたいな人たち何人かの住まいの写真がいろいろ載ってた。
確かにきれいなんだけど、どれも中途半端な感じが拭えなかった。
特に表紙を飾ってた部屋(リビングダイニングかな?)なんか、ものすごくつまらなく見えた。キッチンは良かったけど。
663(名前は掃除されました):2011/06/02(木) 21:16:27.15 ID:JXRi5WWA
私がすごく衝撃を受けた家事本で、
原田知津子さんの「すぐする すぐする 快速家事」
すでに80歳くらいになられてると思うけど、
ものすごく合理的でおしゃれーな人だった。
664(名前は掃除されました):2011/06/03(金) 02:22:42.96 ID:fwdcbrXa
>>662
掃除・片付け上手なのとインテリアのセンスがいいって別物だからだろうね。
マーサ・スチュアートのようにはいかないようで。
665(名前は掃除されました):2011/06/03(金) 09:42:48.60 ID:DcnySj9J
>>659
トイレットペーパーや掃除用具等は必要だけど別にときめかないのですが
こんまり的にこういうのは捨てるべきなんでしょうかね?
666(名前は掃除されました):2011/06/03(金) 10:17:49.24 ID:AWLsSdXY
こんまりの書いてる事ひでぇよな
ときめきで購入して、ときめかなくなったら捨てるって
馬鹿げた消費社会じゃねぇか

タジン鍋とかシリコンスチーマーみたいな流行の調理器具は
必需品の調理器具ってわけじゃないけれど
Martとか読んでるような主婦(チュプ?)の
ときめきで売れたようなもんだろ
667(名前は掃除されました):2011/06/03(金) 11:03:24.73 ID:VSUG9lom
こんまりの「片付けは祭りだ」と言う理論についていけない。
片付けは日常だと思う。
服を着たら洗濯をして畳んでまた片付けなくてはいけないのに。

美的の人の「ゴールイメージを持ちましょう」は良いと思う。

図書館で借りた別冊Graziaの「誰だって部屋(インテリア)のセンスを磨ける本」の収納特集は良かった。
668(名前は掃除されました):2011/06/03(金) 11:19:55.47 ID:K0blUQu6
「モノのために家賃を払うな!」
要約すると断捨離なんだけど、
断捨離以上に高圧的絶対的に「とにかく捨てろ」と提唱してる。
捨てなきゃという気がすごく高まった。
669(名前は掃除されました):2011/06/03(金) 12:43:30.09 ID:MCpddNfJ
>>665
トイレットペーパーや掃除用具もときめくような気に入った品を選べって話でしょうよ

こんまりファンってわけじゃないけど
こういう頭の悪い言い掛かりは
それはそれでイラッときますね(^^)
670(名前は掃除されました):2011/06/03(金) 14:14:53.10 ID:AdV2qA95
>>664
うん、マーサみたいなのは、あれはあれで家事のやりやすさとかは考えられてないよなwと思うけどねw
671(名前は掃除されました):2011/06/03(金) 15:32:20.13 ID:ww97Zsy4
>>667
何か変わったこと言いたいだけなんだよ。
導線は無視しましょう、とか。
天袋にお気に入りのバッグしまうのがお薦めとかバカかと。
672(名前は掃除されました):2011/06/03(金) 17:02:05.71 ID:7rgFuDB6
こんまりさん、誰かと似てると思ったら川越達也さんと話す時の表情筋が似てるんだ
自分の世界に浸っていて、妄想の中で用意した言葉をそのまま言ってる感じ
視線がうつむきがちで口元がにやけているからかなんとなく胡散臭くて信用出来ないんだ

ときめきで選ぶっていうのはカレンさんのガラクタ理論の逆アプローチみたいだね
消費してもあまりある財力があれば良いんだろうと思うけど…
道線無視ってことはハウスキーピングは親がやってくれるような若い女性向きなのかな?
673(名前は掃除されました):2011/06/03(金) 19:03:25.89 ID:H0ZV/7YU
>>665
こんまりも必要なものは残せって言ってるよ
ちゃんと本読んだ?
674(名前は掃除されました):2011/06/03(金) 19:06:41.82 ID:H0ZV/7YU
>>667
こんまりの言う「かたづけは祭りだ」は、ぐちゃぐちゃの部屋を正常にすることでしょ
てか、洗濯がかたづけってw

>>669さんじゃないけど
>こんまりファンってわけじゃないけど
>こういう頭の悪い言い掛かりは
>それはそれでイラッときますね(^^)
675(名前は掃除されました):2011/06/03(金) 20:10:52.63 ID:8aMDDAjv
こんまり、大沢あかねに似てると思っていた。
676(名前は掃除されました):2011/06/03(金) 22:44:49.90 ID:lFZ+KVV/
半分以上がこんまりスレになっとる
677(名前は掃除されました):2011/06/04(土) 00:05:15.04 ID:+5YB+bz/
こんまりの自己顕示欲の強さににゲンナリ。
678(名前は掃除されました):2011/06/04(土) 00:25:09.12 ID:u6SRJJ9B
草間さんの2冊目の『美的収納プログラム』を読んだ。
アマゾンでは評価高いけど、楽天ブックスでの評価コメントはイマイチなんだよね。
たしかに写真はモノクロが多すぎる印象。
けっこういいお値段の本なんだから、もっとカラーページを増やせたと思うんだけどなあ。
でも、白黒でも写真が多い分、『美的収納メソッド』よりも実際の作業がイメージしやすかった。

取り上げられている実例が顧客のおうち一件と草間さんの自宅&サロンだけ、というのは物足りなかったけど、
仮置きと本置きの状態みたいなのって実際こういう感じでやればいいんだ、
というのは前著より分かりやすかったし、読んでいて
「少しずつがんばって、居心地のいい愛しいわが家をつくりあげていこう!」と餅が上がったし、
読みながら、草間さんの優しさが感じられる本だなぁと思った。

写真が多い分、前著よりは文字数は圧倒的に少ないので、全部読むのに1時間もかからなかったから
その気になれば立ち読みでも読破できるかも。(自分は図書館で借りた)
679(名前は掃除されました):2011/06/04(土) 01:09:41.76 ID:2h9doOAA
スレが伸びてると思ったら
こんまり大人気w
680(名前は掃除されました):2011/06/04(土) 02:55:56.41 ID:hHgTRWaL
掃除本もカレンは万人向けというか、誰でもモノが多過ぎるので「おお!」と思う。
他は一人暮らしか、夫や子供ありか、フルタイムで働いてるのか専業主婦かとかで、
かなり変わって来ると思う。あ、それとこのスレの住人に多い嫉妬深いかそうでないかにもよる。
年齢もね。こんまりさんなんて若者というか子供向けみたいな気がする。
プロじゃなくても、スーパー主婦とか池田さんみたいに別の分野でプロでないと、
大人は読む気がしないんじゃないかな? 
シャリも渚おばさんも近藤さんや沖さんみたいなプロじゃなくて教祖様って感じ。
私は教祖様も要らないな。持たない暮らしは(出来る出来ない、やりたいか否かはともかく)
皆そうありたいと思ってるよね。特に震災後。
681(名前は掃除されました):2011/06/04(土) 03:05:03.30 ID:SfXrXZ2n
底の浅い分析屋気取り乙
682(名前は掃除されました):2011/06/04(土) 20:09:02.06 ID:MktAE2uD
>>680 こんまりは子供向けって所、つるっと禿同。
去年のCREA「ためこむ女の‥」が写真が豊富で好き。
ゆうゆうって50代向け雑誌もたまに片づけが載ってる。
シニアにはシニアの整理整頓があるな〜と勉強になるな。
683(名前は掃除されました):2011/06/05(日) 03:05:34.59 ID:9zlN4J4m
こんまりがオザケンに見える
684(名前は掃除されました):2011/06/05(日) 10:24:58.34 ID:s4O6tlw4
>>669
ときめくトイレットペーパー(笑)

子供だましのキレイ事もたいがいにしとけって。
世の中、こんまり教かヤク中の人みたいに
「トイパーもステキ!消耗品もステキ!」なお花畑脳の人
ばかりじゃないじゃないんだよ〜。
ロジックのないきれい事でごり押ししてると、気に入らないレス見ただけでイライラ
するような人になっちゃうから気を付けてね。
685(名前は掃除されました):2011/06/05(日) 11:16:45.30 ID:oDFw6qA0
池田本もそれほどじゃないけどなあ
人生の半分は整理整頓であるってドイツのことわざで頑張ろうかなって
686(名前は掃除されました):2011/06/05(日) 11:59:18.72 ID:cwr/nGMc
>>684
ときめくトイレットペーパーなんて、こんまり書いてないよ
669さんなりの解釈でしょ
花柄のトイレットペーパー愛用してる人とかいるし
こんまりも必要なものまで捨てろなんて言ってないよ
687(名前は掃除されました):2011/06/05(日) 17:27:06.20 ID:ZaAZXd9R
こんまり教信者が乱入してから
レビュー操作の時と似た展開になってるね。
本の内容じゃなくてスレ住人の批判したり、イラっとしました〜とか感情的になりすぎ。
688(名前は掃除されました):2011/06/05(日) 18:00:18.77 ID:LKLIpl/M
(金銭的理由以外で)ときめかないけど必要で他に買い替え不可能なもの、
の片付けに困っているので、こんまりのは自分向きではなかった。
見えないところに隠しておくばかりにもできないしね。
689(名前は掃除されました):2011/06/05(日) 21:04:33.06 ID:cwr/nGMc
>>688
わかる
確かにね

>>687
むしろアンチこんまりが馬鹿騒ぎしただけでしょ
690(名前は掃除されました):2011/06/05(日) 23:03:47.04 ID:+K8UYwDK
アンチが一番こんまり宣伝してる希ガス

アンチを作るのもマーケティング的にアリだな
691(名前は掃除されました):2011/06/06(月) 02:32:59.58 ID:7rm1ioKW
大人とコドモとスレ分けて欲しい
692(名前は掃除されました):2011/06/06(月) 10:23:44.00 ID:HU8kfQhF
批判意見→アンチ(敵)
ってカルト共通の疑心暗鬼だね…。
693(名前は掃除されました):2011/06/06(月) 14:48:17.63 ID:RYN+BcPq
いいからだまって部屋片付けろ
694(名前は掃除されました):2011/06/06(月) 21:28:39.63 ID:bQEEEGgz
何つーか、「0か100か」な人が多いね。
こんまりであれ池田であれカレンであれ、
それらの本を読んだからといって、全て実行しなければいけないワケじゃないのに。
自分でやりやすいように取り入れて、アレンジして、工夫して、
つまみ食い的に活用すればいいじゃん
695(名前は掃除されました):2011/06/06(月) 21:59:47.66 ID:X3/1rTBd
>>692
批判じゃなくて、いちゃもんみたいなこと書いた人もいたからでしょ

>>694
そうそう
つまみ食いだよね
696(名前は掃除されました):2011/06/06(月) 23:56:53.04 ID:6I9JEiS7
自分的にはときめき片付けは0(ゼロ)だった。
むしろモチベ下がってマイナスだった。

なかでも、「私も風水を勉強しましたが〜」ってくだりが一番カチンときた。
風水信者でもないけど、ちょっと齧ったぐらいで全てを語るなと。
終始こういった「私は正しい、すごい」的な物言いが癇に障る本だった。



697(名前は掃除されました):2011/06/07(火) 09:03:56.24 ID:1rBOOYx6
カレン>ときめき
698(名前は掃除されました):2011/06/07(火) 10:01:22.61 ID:fz1pOVYM
クレア6月号の掃除特集は読み応えあったー。
なかでも倉本康子のクローゼット整理は取り入れたい手法が結構あった。
綺麗な片付け法はモチベ上がるわ。

イケアVS無印の収納特集も面白かった。今日早速イケア行ってくるw
小松易のデスク片付けは実際のオフィス実例がたくさん出ててなるほどと思った。
バッグ、財布整理は素人さんの持ち物があるある過ぎて参考になた。

こんまり、やましたひでこ、草間の私の嫌いな3人が隅っこの小さな記事のみで笑えた。
やっぱ実力以上に評価されてる3人だと見抜かれてる感じ。

他肩書きが無くても素人やその道の整理の得意な人がたくさん出てて
1冊丸ごと片付けだった。
もう書店には無いかもしれないけど、あれば目を通してみて。

あとあらためて片付けコンサルなんて適当というか、ときめき本とダンシャリはクズだと思った。




699(名前は掃除されました):2011/06/07(火) 10:25:49.60 ID:XF19/dMs
>>694
100%マンセー意見てどれ?

てかこんまり関係で反論レスしてる人って文体が全く同じで笑えるw
論理なし・具体的な感想なし・批判する住人叩き。
700(名前は掃除されました):2011/06/07(火) 16:24:09.89 ID:MVowcquR
>>696
>>698
そのいらない空白なんなの?
701(名前は掃除されました):2011/06/07(火) 16:36:06.67 ID:T8NZD2Bv
こんまり本Amazonでの悪いレビューも多いね。

立ち読みで十分。
702694:2011/06/07(火) 17:37:47.98 ID:GesrNAg7
>>699
>100%マンセー意見
なんてどこにも書いてないよ?

「0か100か」は、白か黒どちらかじゃないといけない、両極端な考え方の事。
その間には20や40や70などのグレーゾーンもある。
カレン本だって、あまりにスピリチュアルな部分は読み飛ばす人もいるように、
自分で情報を取捨選択してみれば、って言いたかった

「ときめかなければ、必要なものも捨てろってこと!?」
って大騒ぎする人見て思った次第

703(名前は掃除されました):2011/06/07(火) 23:22:00.63 ID:7W2wExbo
>>699
0か100かの話で、白黒思考の話なのに、100%マンセー意見なんてない〜とか言い出すあたり
かたづけ本もいいけど、もう少し他の本も読んでみた方がいいよ
思考のくせ、でググってみるのをおすすめする

>>702
>「ときめかなければ、必要なものも捨てろってこと!?」
>って大騒ぎする人見て思った次第

同感です
掃除好きって白黒思考の人が多いんだろうか
自分は苦手だからこそこのスレみてるんだけど
704(名前は掃除されました):2011/06/07(火) 23:25:12.36 ID:+o0NoFR9
あいかわらず こんまりで盛り上がって
出版広告屋の思う壺だなw
705(名前は掃除されました):2011/06/08(水) 01:40:16.14 ID:kvxuw9ka
>>704
どちらかというとダメ本的な扱いの方向で盛り上がってるから、
広告屋にとってはイマイチな流れかもしれない

クレアっていう雑誌は>>682さんのレスで初めて知ったんだけど、
>>698さんのとあわせて気になったので、とりあえず2冊とも図書館で予約してみた。
尼と楽天でレビューを見たけど、クレアの整理収納特集ってかなり好評なんだね。
しかし昨年が「ためこむ女」で今年は「物持ち女子」か…表現の仕方がなんだか妙にソフトになってるw

706(名前は掃除されました):2011/06/08(水) 04:40:50.27 ID:1YSiKcHW
雨後の筍のごとく片づけや掃除本がうようよ沸いてるけど、
自分には風水系の本が一番説得力があるなあ。
といってもやはり本家カレンと、たまにユキシマダのみ。

単にキレイ好きなだけの人が書いたのはあまり参考にならない。
707(名前は掃除されました):2011/06/08(水) 13:35:12.25 ID:64ALtoxJ
「こんまり」←これがイラっとくるな
708(名前は掃除されました):2011/06/08(水) 15:10:51.12 ID:SB1NOmZ7
コンマリ
709(名前は掃除されました):2011/06/08(水) 23:14:51.52 ID:LdSg5f4B
結局人気商売。

勝間和代もアンチのおかげで有名になったようなもんだしな。
710(名前は掃除されました):2011/06/08(水) 23:33:40.45 ID:t8iNxpZz
こんまりVS池田



2ちゃん自演対決の始まりだ〜



***一応盛り上げておきました***
711(名前は掃除されました):2011/06/09(木) 00:28:05.21 ID:2Kr1bMuy
↑はあ?


712(名前は掃除されました):2011/06/09(木) 01:28:03.12 ID:apMcgec6
>>710
うわ、きめぇ・・・
713(名前は掃除されました):2011/06/09(木) 04:20:21.89 ID:VFrXT7D/
こんまりより池田のほうがちょっとは頭使って本を書いてるようなので

池田の勝ちと予想
714(名前は掃除されました):2011/06/09(木) 04:34:20.55 ID:233Ir2V4
モチベーションが上がったのは、池田暁子の方だな
715(名前は掃除されました):2011/06/09(木) 10:33:47.55 ID:ya/nOfyc
こんまり読んだら、何故か山崎えりこを思い出したw
今まで出ている事例をまとめて、自分が思いついたように
ドヤ顔で語るとことか。
突然出てきて、お前誰だよってとことか。

まあ、あそこまで急展開は迎えないと思うけどw

でも山崎の本に書いてあった、曜日別掃除法は今まで知らなかったので、
自分なりにアレンジして取り入れているよ。
こんなやつ。まあ、いいとこどりってことで( ・∀・)

日曜日は「日」なので布団干しなど
月曜日は照明の手入れやガラス磨きなど (∵ 月光→「光」)
火曜日は火の回りでガスコンロ掃除など
水曜日は水回りの風呂、トイレ掃除など
木曜日は木だから木製家具の手入れなど
金曜日は家計簿などお金関係
土曜日は土いじりや玄関掃除など
716(名前は掃除されました):2011/06/09(木) 22:43:25.52 ID:x19vwvys
>>715
おもしろいね、それ。わたしも実践してみようかな。
なんかでも、その曜日別の発想もどこかからパクってそう(山崎が)…
と思ったら、手元にあった『シンプルライフをめざす基本のそうじ』にやっぱり似た記述があったよw
ちなみにこの『シンプルライフを〜』はわたしのバイブル。

あとは町田貞子さんや、村川協子さんの本もお気に入り。
ダラなので友の会には入会できないけど、
婦人之友社の本はモチが上がるし生真面目でブレない感じが好きだわ
717(名前は掃除されました):2011/06/10(金) 03:21:01.04 ID:dik9oVzy
>>716
『シンプルライフをめざす基本のそうじ』より山崎本の方が
先に出てると思うんだけど。
718(名前は掃除されました):2011/06/10(金) 08:56:54.68 ID:s1E5QCNl
>>717
ナイス突っ込みw
でも山崎オリジナルのアイデアではなさそうというのは>>716に同意。
曜日に関連付けて家事を割り振るという発想はたしかにおもしろいよね。
今日は金曜日だからお金関係か〜たまってる明細やら領収書やらをちょっと整理してみるかな。

こんまりはたしかに突然出てきたドヤ顔って印象。
719(名前は掃除されました):2011/06/10(金) 09:10:30.14 ID:dik9oVzy
特に山崎ファンというわけではないけど
(別にファンでも問題ないけど)
明確な根拠があるわけでもないのにパクリに決まってると
決めつけてかかる態度が気持ち悪い……。

> ナイス突っ込みw
じゃねえよ。
パクリを疑うなら発行年月日ぐらい調べるだろ、普通。

単純に疑問なんだけど、恥ずかしくならない?
720(名前は掃除されました):2011/06/10(金) 09:25:49.15 ID:2AltewRU
>>719
お前がやれ
721(名前は掃除されました):2011/06/10(金) 09:44:02.16 ID:dik9oVzy
>>720
>>717で調べてるっつーの
722(名前は掃除されました):2011/06/10(金) 10:12:55.51 ID:S5Pq43hu
719って内容はともかく文章の書き方がねちっこくて気持ち悪いわ
なんつーかパートのおばちゃん的陰湿さ
単純に疑問なんだけど、恥ずかしくならない?
723(名前は掃除されました):2011/06/10(金) 10:37:40.20 ID:2oHIFCTV
どうみても「なんつーかパートのおばちゃん的陰湿さ」なのは
>>715 >>716 >>718 >>722
だと思う…。
内容を無視して、自分の印象だけで相手を
こき下ろそうとしてるところが。
それもパートのおばちゃんに失礼な言い草ではあるけどね。
724(名前は掃除されました):2011/06/10(金) 11:06:32.16 ID:s1E5QCNl
>>719
ごめん、何か気に障る書き方をしちゃったみたいで。
山崎は経歴詐称やらいろいろ嘘ついて逮捕された人だから、なんか根本的に信用できなくて
自分は「パクリなんじゃないの?」という印象を持ってしまったけど、
曜日別掃除という考え方自体はおもしろいと思ったということを書きたかっただけ。

ところでこの「月=光、火=火に関する〜」っていう考え方は風水なのかな?
725(名前は掃除されました):2011/06/10(金) 11:06:37.15 ID:cldMaRKa
ドや顔ってのはなんかよくわかるw
こんまり本の嫌な雰囲気ってまさにそれだわ。
726(名前は掃除されました):2011/06/10(金) 18:40:42.59 ID:2oOJ+R2i
枡野俊明『禅、シンプル片づけ術』

特に目新しい事は書いてないけど、
「風水はとっつきにくい。でもビジネス向け整理術は味気ない」って人に向いてそう。
727(名前は掃除されました):2011/06/10(金) 19:02:08.02 ID:W1rtcF9q
山前えりこっていたねー。
なんで消えたのか理由が思い出せない。
728sage:2011/06/10(金) 19:44:06.11 ID:+6RgPbYN
曜日別掃除法は、町田貞子の「暮らし上手の家事ノート」に書いてあるよ。
私が持ってるのは文庫で1995年初版だけど(それでも山崎本より早い)
単行本はたぶん80年代以前の発行だと思う。

まあ、家事本分野は、重曹、クエン酸掃除法なんかもそうだけど、
(日本での元祖は「天使は清しき家に舞い降りる」を訳した佐光紀子だと思うけど)
パクリ、パクられの温床。
729(名前は掃除されました):2011/06/10(金) 19:49:19.16 ID:+6RgPbYN
さげかたまちがえました。(恥)
ごめんなさい。
730(名前は掃除されました):2011/06/11(土) 00:35:16.66 ID:TWvM3NjT
結局パクリかよw
>>727
消えたのは犯罪者だからだろ。
逮捕されて、著書も全部絶版になった。
あれだけ嘘をついて読者やファンをだましてショックを与えたんだから、
本の内容も偏見をもって見られたり、うがった見方をされたりするのは当然だし自業自得だろう。
それをファンでもないのに感情的に擁護するID:dik9oVzyはよほど正義感が強くて心のきれいなやつなのかもしれないが、
2chでは 本人乙 と言われても仕方がない。
731(名前は掃除されました):2011/06/11(土) 12:28:19.49 ID:3g3/LwZb
山前えりこで検索するとこのスレしか見つからないが
732(名前は掃除されました):2011/06/11(土) 12:57:11.10 ID:X1VPQQsW
正:山崎えり子
733(名前は掃除されました):2011/06/13(月) 15:03:06.53 ID:FAxzcXwW
山崎えり子はな〜。

下半身不随になってしまった婚約者と結婚するし、節約に目覚めました。
ドイツで学んだ合理的な家事(曜日別掃除法もw)節約し、
なんと35年ローンを7年で返すことが出来ました!

 ↓経歴詐称(他人の名義を名乗る)でタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!

ドイツ?行った事ねぇwwドイツや家事の本で書いてる事をまとめたよw
旦那?別に身体不自由じゃないお?でも別居中だお?
あ、印税でローンは5年で返せました!

だったので、

山崎さんって、障害のあった恋人と結婚して
家事を合理的に節約に励んで、ローンも返したなんて
なんて素敵な人ダロウ・・・(´∀`*)と思ってた私・・・
734(名前は掃除されました):2011/06/13(月) 15:28:59.10 ID:7QwIdgoj
自分も素敵な人だと思ってたし憧れてたよww
タイホされたときは、すんごく驚いたわ…
735(名前は掃除されました):2011/06/14(火) 11:21:04.70 ID:zq1XATY3
山崎えり子その後で、すごい事実が書いてあった。
736(名前は掃除されました):2011/06/14(火) 16:00:59.50 ID:6hN4fmHR
ググッた
事実ならなんかもう言葉もない
気の毒すぎる
737(名前は掃除されました):2011/06/14(火) 21:48:44.99 ID:KicNU4BJ
マリリン・ポール著『だから片付かない。なのに時間がない。』
↓のレビューが上手くまとまっている。てか本自体はまだ読んでないw
ttp://blogs.mobile.yahoo.co.jp/p/blog/myblog/content?bid=mshibuya_jp&id=7131921
738(名前は掃除されました):2011/06/14(火) 22:30:00.55 ID:KicNU4BJ
>>735>>736
これか。酷いな…。

告発手記 「カリスマ主婦」と呼ばれたベストセラー作家は今も逃亡生活、だれか私を証明して、菊地池直子と呼ばれて(上)
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-col7504.html
739(名前は掃除されました):2011/06/15(水) 00:09:46.94 ID:zdmbMl6T
村木さんの件もあるし
滅茶苦茶な国だな

報道されないところで北朝鮮と変わらん事が起きている
740(名前は掃除されました):2011/06/15(水) 01:48:42.94 ID:RgGIfWN2
>>738
事実だとしたら、嘘をついた代償が大きすぎるgkbr

最近本屋で断捨離の本をよく見かけると思ったら、
やましたさん4月から断捨離関連の本を8冊ぐらい出してるんだね。
いくら何でも短期間にちょっと出しすぎじゃ…

自分はまだ一冊も断捨離関連の本は読んだことがなかったので、
価格が手ごろでレビューもそこそこいい感じの
『見てわかる、断捨離』をついポチってしまったけど
うーん、なんでだろ、読んでてもあんまり餅が上がらないorz
当たり前だけど、やっぱり掃除本も相性とか向き不向きがあるんだね。
741(名前は掃除されました):2011/06/15(水) 09:13:27.87 ID:hLgDJH/x
確かに本にも相性はありますね。私は実験気分で掃除をするのが好きなので、
家庭の科学というような視点の本はモチベーションが上がります。
逆に苦手なのは精神論やオカルト色が強すぎる本かな。

以前ブームになったそうじ力の人も、似た本を何冊も出してたので、
断捨離本の連続刊行もビジネスモデルとしては正しいかもしれない。
742(名前は掃除されました):2011/06/15(水) 12:05:51.15 ID:9DxXhXqV
浅野裕子
池田暁子
小松易
桝田光洋
ユキ・シマダ
etc…
743(名前は掃除されました):2011/06/15(水) 21:12:38.62 ID:CEhtfL2z
リアルタイムにニュースを見てた人のブログ記事があったけど
時系列見ると山崎さん本人が果てしなく胡散臭い

http://blog.m.livedoor.jp/myu27/c.cgi?guid=ON&id=50229522

DV旦那から逃げるために罪(戸籍購入)までやったような人が
マスコミに露出するって設定自体が無理あるよね
744(名前は掃除されました):2011/06/15(水) 23:31:10.30 ID:zdmbMl6T
露出が出版の前提だったんだろうか
今更どうでもいいけど
745(名前は掃除されました):2011/06/15(水) 23:48:34.00 ID:fEklfvI2
>>738
それモバイル用のURLらしくPCから見たら
Yahooブログのトップに飛ばされてしまう。
ので、PC用のURLを貼っておくよ。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/mshibuya_jp/7131921.html

どんな本なのかだいたい分かったwありがとう
746(名前は掃除されました):2011/06/15(水) 23:51:37.14 ID:fEklfvI2
ごめん>>737だった。
747(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 00:27:57.77 ID:8DVdFvp6
逮捕後のあれこれも、本人が言ってるだけじゃん。
ありえないぐらい嘘だらけだった人の何を信じて、気の毒とか言ってるんだろう。

余談だけど、前にあった検察の恫喝を録音して訴えた人、
結局犯人で逮捕されたんだよね。


一方的な情報だけで判断する人って、民主に入れた人っぽい。
748(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 00:45:07.35 ID:vXkyDNaw
>>747

> 一方的な情報だけで判断する人って、民主に入れた人っぽい。

情報以前に断定的な判断だな
749(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 06:11:13.82 ID:IGRx6GZJ
まあ結果的に間違いでもないけど
750 【東電 70.6 %】 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/16(木) 10:04:38.36 ID:ljq8ky97
>747
そんな結末になってたんだ。ソースよろしく。
751(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 16:28:49.48 ID:/oZtgERs
>>743
そうきっとただのほら吹きじゃないかと。
虚言癖って直らないっていうしね。
菊池直子の名前さえも出して嘘付くんだ・・・
神経ずぶとい女だなあ。
752(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 19:41:16.01 ID:E2qg+gsO
まあ、安全靴で踏まれて爪割れたって写真あったけど、もしそうなら爪に血の
固まったやつとかががっつり半年は残るからな…
ソースは足の指の上に移動中のタンスを落としたり重い荷物積んだ台車に
足の指轢かれたりした私。
上から強い力が加えられて爪がいかれる場合、確実に爪の下で出血する。
753(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 21:58:23.61 ID:vXkyDNaw
さすがに安全靴は虚言だろ
地方の警官レベルの取調べならやりそうだけど
754(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 11:06:20.54 ID:h8PYP7cH
爪が完全に割れると外出血になりますが
755(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 13:03:07.95 ID:IMvGFCNH
近藤典子の片づけが生んだ奇跡って本良かったよ。
エッセイみたいな感じだから、掃除の方法を知りたいって人には向かないけど、
掃除の力(人間関係とか)を信じる人にはかなり餅上がるエピソードがてんこ盛りだった。
756(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 19:11:45.61 ID:qAxA/UcM
ここで人気の池田青黄本読んだ。
ダンシャリ知ってからがつがつモノ捨て始めたが、我に返って、大事なモノまで捨ててるんじゃないか?と思い悩み始めた時に、ちょうどよい本だった。
ダンシャリほど捨てなくても片付けられるんじゃないかと思えてきて、片付けモチ上がった。
757(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 20:23:30.19 ID:h8PYP7cH
(転載)“人生がときめく片づけの魔法という本を読んだ”
ttp://sanpoapril.blog104.fc2.com/?mode=m&no=154&cr=6b8ae34fc3384eb1b55c4a51c3f1a2c5
758(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 23:59:46.13 ID:2a/b3852
759(名前は掃除されました):2011/06/18(土) 05:25:02.88 ID:52yr7IEF
大原照子さんの「少ないモノで豊かに暮らす」を読んだ
1999年出版のやつ

あくまで料理研究家の人であって、掃除の話はほとんどなし
メインは、留学時代のトランク一つの生活の居心地よさを再現するべく現在の衣食住に関する物を処分、仕事道具の食器・調理器具でも最小限に減らしたって話だった
巻末に簡単料理のレシピが載ってる
うまそう
760(名前は掃除されました):2011/06/18(土) 05:39:26.94 ID:5Ohe7tim
「少ないモノで豊かに暮らす」

そもそも金持ちで留学したり広くていい家住みながらの話でしょ。
ほんとに貧乏だったら持ち家すらないよ。
761(名前は掃除されました):2011/06/18(土) 06:44:45.11 ID:7akXR2pC
>760
少ない=貧乏 じゃない。

自分も読んだけど、家は狭そうだった。
大原照子さんは素敵なおばーちゃんって感じだね。

素敵なおばあちゃんといえば町田貞子なんだけど、
よくお勧めにあがる
「暮らし上手の家事ノート」は、時代背景が古いので
今と合わないところもあるけど、
最後に出た「娘に伝えたいこと」は初出が1999年なので
今とそんなに変わらなくて読みやすいかなと思う。
762(名前は掃除されました):2011/06/18(土) 07:28:50.04 ID:dFGO4w84
>>757
このブログが何?宣伝?
763(名前は掃除されました):2011/06/18(土) 10:11:51.97 ID:s9jx0oMa
ただのしょぼいブログだよね…?
764(名前は掃除されました):2011/06/18(土) 10:23:47.29 ID:q0S1XtgA
ここで人気の本、自分は合わなかったな。
そもそも受験人口の多い時代に神戸大いける人なんだし
努力もしてるけど地頭も良い方だとおもうし
生まれもって賢い人なんでしょう。
たまたま片付けが苦手で汚部屋時代があったとしても
克服してそれを漫画に書けてお金かせげるなんてすごく器用だ。
だから汚部屋からの脱出はすごいけど
試行錯誤はあっても元から器用だし賢いでしょ、なんて思うとなんか萎えるな。
それだったら、元から掃除得意なアテクシが教えますわよww
みたいな本のほうが自分にはシックリくる。
765(名前は掃除されました):2011/06/18(土) 10:35:42.66 ID:JCptr7/V
>>764
何の話かわからないんですが…。
766(名前は掃除されました):2011/06/18(土) 10:47:16.49 ID:pqxR8T8l
池田さんの話でしょ。
767(名前は掃除されました):2011/06/18(土) 13:30:09.53 ID:EvPo4zCc
>>764
勉強できる=賢い、というのは間違っている

苦手な人が頑張って、脱出するという漫画本が合わなかったのなら仕方ないわな
768(名前は掃除されました):2011/06/18(土) 13:53:58.57 ID:OyBRJrXz
まぁあくまで体験談のエッセイ漫画であって、片付けテクニック本じゃないから、
モチアップになるってだけで具体的な参考にはならんよね。
モチアップ部分は精神的なもので人それぞれだからなー。
769(名前は掃除されました):2011/06/18(土) 19:36:35.62 ID:75H8Y5LN
上でだれかも書いてたけど、たしかに片づけ・掃除本も
相性とか好みってあるよね。
自分に合ったのに出会えたときはテンションあがる
770(名前は掃除されました):2011/06/18(土) 20:58:15.76 ID:5u90uDgh
池田さんの本に出会った時はすでに中間部屋だったけど
きれいになる過程が同じような感じだったので、中だるみしてた自分にシャキいれるのによかった。
自分にはその行程を絵や文にまとめる才はなかったしする気もなかったけど
それを視覚的にみせられて良い復習になったと思ったわ。
771(名前は掃除されました):2011/06/18(土) 22:35:06.69 ID:ZIBWKeKM
自分はインテリだから池田本は合ってたなw なんちてw
772(名前は掃除されました):2011/06/18(土) 22:45:04.18 ID:5Ohe7tim
おいらはインテリだからインテリぶってるばあさん達が嫌いだなw なんちてw
773(名前は掃除されました):2011/06/18(土) 23:35:47.97 ID:ZIBWKeKM
確かにあんまり賢そうじゃないわwおいらw
774(名前は掃除されました):2011/06/19(日) 14:35:06.40 ID:WWNyx7Km
おいらもwなんちてw
775(名前は掃除されました):2011/06/19(日) 16:24:39.26 ID:zUJ149tX
なにやらこのスレでは評判が悪いみたいだけど
私は物が捨てられない人間だったので
断捨離を呼んでやっと捨てるのもいいなと思うようになったよ

今はそこそこ使用しないものを捨てた後に、どういう風に維持や掃除をしていくか
そういうのが載った本を探してる
776(名前は掃除されました):2011/06/19(日) 21:47:48.05 ID:roUxyz4P
>>764
掃除名人で神戸大出身の沖幸子さんの本でも読んだらどうよ
777(名前は掃除されました):2011/06/19(日) 22:20:37.06 ID:RGZX1neW
中間部屋の自分はもともときちんとできる人の本は全部ダメ。

池田さんのはまあまあ。

別スレで非難ゴウゴウの便利屋さんブログはとても参考になった。
下半身がだらしない人だったのが泣きたいくらい残念だ。
778(名前は掃除されました):2011/06/20(月) 00:05:22.74 ID:jfOhtJAE
いつの間にかこんまりスレが立ってたw
このスレに誘導してる人がいたけど、まだレス続いてるわ
779(名前は掃除されました):2011/06/20(月) 01:56:39.90 ID:uj6LF4Go
やると思ったw広告になってひっかからないのかねw
780(名前は掃除されました):2011/06/20(月) 15:21:28.20 ID:GAAKFuJC
ひでこ本を読んでいないんだけど、
「今の自分に必要かどうか」って基準となると
例えば、今どこもケガしてないから救急箱いらないとか
非常袋もいらないとかって事になるの?

何でも物が多いのは良いと思わないが
物を持たないんじゃなくて、自分の必要量を知るってことじゃないんだろうか…。

とりあえず図書館で順番が来たら読んでみるけど。
781(名前は掃除されました):2011/06/20(月) 15:49:49.37 ID:dFzejn4+
そこまで馬鹿ではない
782(名前は掃除されました):2011/06/20(月) 19:07:14.58 ID:N/7E6Pij
>>780
世の中にはいろんな人がいるんだなあと勉強になりました。
783(名前は掃除されました):2011/06/20(月) 21:57:41.95 ID:jpde5FN+
「あらーお久しぶり。今何してるの?」
って聞かれた時、
780って何答えるんだろう。
784(名前は掃除されました):2011/06/21(火) 02:10:19.70 ID:k3G6mOQb
「あなたと話をしてる」とか?
785(名前は掃除されました):2011/06/21(火) 03:45:36.91 ID:Ly6WNoYK
池田暁子と、柳の下のドジョウ本扱いの腹肉ツヤ子両方とも読んだ。
自力での脱出ということでは池田本の方がモチベーションがあがるけど、
部屋の広さでは、腹肉ツヤ子の方が近いから参考にしやすかった。

>>764
掃除能力と学歴や偏差値はあまり関係あるとは思えないな。
786(名前は掃除されました):2011/06/21(火) 05:41:20.54 ID:++fmAc9W
無いね。ソースは私。高学歴のゴミ部屋住まい。
ちなみに姉も高学歴官僚でゴミ部屋住まい。
787(名前は掃除されました):2011/06/21(火) 06:00:09.95 ID:++fmAc9W
でも764の気持ちは分かるよ。掃除本は結局商売だもんね。
788(名前は掃除されました):2011/06/21(火) 08:28:15.94 ID:R8ufDc/J
作家本人というより編集者の能力次第ではなかろうか
小松易の1分で何とかってタイトルの似たような何冊かの本、マガジンハウスから出てるやつはどうでもいい内容だったが
別の会社から出てるのは読みやすくて為になった。



789(名前は掃除されました):2011/06/21(火) 12:57:25.80 ID:wCLT1hrJ
どんなに叩かれてもどうせ儲けてるんだからいいよね、こんまりさんw
790(名前は掃除されました):2011/06/21(火) 14:56:45.22 ID:TkWbLAQP
こんまりさんの本の中で、ハンガーにかけて収納する服とたたむ服の区別について
「ハンガーにかかっていて気持ちよさそうに見える服はかける服」
って書いてあって、馬鹿みたいな表現だけど自分はなんか妙に腑に落ちた。

これまでにも沢山掃除本を読んでいたり、家事に慣れていたりする人にとっては
目新しいことは何も書かれていないのかなとは思う。
自分はこれまでほとんど家事をしてなかったからか、まぁまぁ相性良かった。
791 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/21(火) 21:28:47.14 ID:5lAu0WQ2
>>740さんと同じ見てわかる断捨離を断捨離必要度チェック目当てで買ってみた。
転勤族で2〜3年に1度転勤があるので荷物は少ないほうだと思ってたら
断捨離前レベル&現実逃避・過去執着・未来不安タイプ全部あてはまったよ。

イマイチ餅が上がらないのはダンシャッ(捨て)たものが
アクセサリー20個
洋服50着
燃えるゴミ袋5袋
燃えないゴミ袋1袋 ほか と文字だけで済まされてると感じる所。
ゴミの写真も掲載されているけど、一部だけなんだよね。
どんな服や物を処分して、何を残したのかが具体的に書かれてないのが残念。
792(名前は掃除されました):2011/06/23(木) 08:44:53.32 ID:6oy7xkw/
>>790
主婦向けじゃないよね>こんまり
793(名前は掃除されました):2011/06/23(木) 15:34:23.14 ID:xCrklmKk
スイーツ向けでしょ
794(名前は掃除されました):2011/06/24(金) 00:55:02.05 ID:is4znTJf
作者が未婚の女の子でスイーツ好きだから、
その手の層には効果あるかも。
しかし
例えば漫画家や新聞記者といった大量の資料を抱える仕事と家事をしてたり、
男ふたりの育児でもしてたら、
あんなお遊びは通用しない。
795(名前は掃除されました):2011/06/24(金) 08:29:30.47 ID:rmFpuBT/
漫画家と暮らしてる人に通用する掃除本か、そんな人日本に何人いるのかわからないけどぜひ読みたいねw
796(名前は掃除されました):2011/06/24(金) 08:46:02.31 ID:ucmbr8Cj
>>795
大学教授とかもすごい本や雑誌の量だし、資料で部屋が溢れてしまう仕事は多いよ。
797(名前は掃除されました):2011/06/24(金) 12:47:45.94 ID:kNxR5nDC
漫画家なら池田本でいいじゃないか
798(名前は掃除されました):2011/06/24(金) 15:58:13.56 ID:Yr+CV+EQ
池田さんは画材はたくさん持ってて、それは多段ケースにいれていたが
紙系の資料はクリアホルダーに入れて立てる、
本については使ってないマニュアルや取得をあきらめた資格の参考書は捨てた、
ぐらいしか描写なかったんじゃないか
799(名前は掃除されました):2011/06/24(金) 19:16:20.21 ID:ZV7NClbP
それでも他の掃除本よりかはずっと描写多いよ
電話のメモをとるボールペンくらいしか文房具もってないの…?みたいなの多い
800(名前は掃除されました):2011/06/24(金) 19:38:19.72 ID:JoQHn6yA
仕事道具や関係資料はある程度仕方ないと思う。
801(名前は掃除されました):2011/06/24(金) 20:18:07.31 ID:Yr+CV+EQ
オフィス関係の整理本のほうがいいのかもね
家庭でも応用ききそうなのは小松易さんの著書あたりか
802(名前は掃除されました):2011/06/25(土) 10:24:01.38 ID:uHVG0T+s
雑誌クロワッサンの断捨離特集で漫画家の槇村さとるが片付けしてたけど、
あれは参考になった。
断捨離自体はあまり好きではないのだが。
803(名前は掃除されました):2011/06/25(土) 21:16:31.47 ID:YdoSNh2w
アフィれるものはなんでもアフィっちゃう、強欲なワタシです♪
804(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 22:06:07.28 ID:aAzZHvCc
整いました。

こんまりのときめく何たらで荒れるこのスレと掛けまして、

アンチ/肯定がすっきりと片付く方法と解く





。。。そのココロは、












どちらも「だんまり(断麻里/ダンマリ)」すると良いでしょう。
805(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 23:18:29.14 ID:V7Y0ffwu
お前ツマラナイ奴と言われているだろう
影で。
806(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 00:30:15.32 ID:j00wqvm0
>>804
すごく頭の悪いレスしてるあなたはもしかして








こんまりさん?
807(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 04:00:00.08 ID:pFWCHhld
困まり、もといこんまりなら、専用スレができたから、
そちらで扱うほうががいいんじゃないか
808(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 06:37:13.78 ID:fYKOWAFf
好きでも嫌いでもなかったけど
ブログ見たら嫌いになった。
809(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 08:13:30.55 ID:MA6SNlyg
専用スレなんかいらん
810(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 18:53:51.50 ID:ziDwWTQ8
いらんと言ってももう立ってるし
そっちに移れば心置きなく書けていいと思うけど…
811(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 22:58:17.01 ID:k/dDI5Kq
20万部突破したそうだから
印税で家でも買うのかねコンマ離散
812(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 00:15:54.27 ID:dH8nS2TI
こんまり専用隔離スレ、あまり伸びてないな
813(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 00:49:13.48 ID:mQZSL1iF
あっちに書けばいいのにね
814(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 01:27:54.06 ID:hrYC9KQM
スレについて話すスレじゃないんで
掃除本以外はスレチじゃないか
815(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 17:26:41.29 ID:lPx1ivmE
携帯から失礼します。
主婦と生活社の『ライフオーガナイズ』、買う前にまず図書館で借りてみた。
建築士や収納コンサルタントや収納アドバイザーの自宅紹介してるけど正直「う〜ん」って感じ。
特に1級建築士でライフオーガナイザー協会副理事の人の部屋はここの人も受け入れられないと思った。

一般人さんのブログの方がよっぽどステキだしモチも上がる。
816(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 20:59:32.53 ID:dvLVVTBS
>>815
おー、その本、わたしもちょうど図書館で借りて読み終わったところ。
自分は逆にけっこう餅が上がったよ。
たしかに、インテリア的には自分の好みの家はなかったけど、
「これならわたしもできるかも」とやる気にはなってきて、なんだかウズウズしているところ。
インテリア的にはうーん…って感じだけど、みんな暮らしやすそうな家だと思った。
もう少し深くライフオーガナイズの手法みたいなのを知りたくなった。

あと、汚部屋出身の人が1人載ってたけど、当時の汚部屋状態のときの写真を見たら、
部屋の様子とかその人のかもし出す雰囲気が今の自分とそっくりでドキッとしたw
817(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 21:59:16.41 ID:/VrHj11R
こんまり本立ち読みした。
押し付けがましい書きかただし、「ハァ?」と思う点が多かったので
自分は嫌いな内容だったけど、信者がつくのは理解できた。

汚部屋な人で、ある種類の人の傾向として
ものすごーく頑固な所がある反面、
上からビシバシ言ってくれたり駄目出ししてくるような人に
「この人はスゴイ! 私の欠点をわかってくれる!
 この人を信じてその通りにすれば、私は変われるかも!」って
ものすごーく素直にコロッと懐いてしまう傾向がある。
そういう人の心をくすぐるような書きかたはしていたと思う。

こんまり本でもっともハァ?と思った点は
ジャケットとワンピースを着て正装をして清掃するってことを書いてた点。
818(名前は掃除されました):2011/06/29(水) 00:01:11.54 ID:mjcYovgu
正装と清掃、駄洒落なのかな?
動きやすくて少々汚れても気にならない格好のほうが掃除向きだと思うけどねー
819(名前は掃除されました):2011/06/29(水) 00:44:02.55 ID:o8Gy8bnE
そろそろ新しい発想の目からウロコ的な本がでないものかな
カレン本のパクリがずっと続いているわけだが
820(名前は掃除されました):2011/06/29(水) 09:27:56.96 ID:XOAO1eQT
結局は、「まずとにかく過剰な物を捨てて減らす・物の置き場を決める」
ってそんだけだから、目新しい発想は出てこないと思うなあ
821(名前は掃除されました):2011/06/29(水) 21:39:14.97 ID:Fl4k08NB
後は著者のキャラ付けとか、ターゲットを絞って新しく見せるとか
雑誌とコラボで売り出すとか
822(名前は掃除されました):2011/06/30(木) 00:22:42.59 ID:w1HYjFtX
>>820
結局の所モノを捨てる・残ったものの定位置を決めるってしかないからな
823(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 19:52:17.55 ID:P5KW7ziA
吉行和子がスッキリ本出したらしいね。
まだ、読んでないけど
この人、前に「やかんもなくて、飲み物はレンジでチン」
て言ってたから、さぞやすっきりでしょう。
世帯持ちには、参考にならないかもしれないけど
モチあげに期待。
824(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 20:59:29.09 ID:rW8mq5gm
節電のご時世にね。
といいつつ我が家にもすでに薬缶はない。
卓上ポット買って以来使うことがないので人にあげた。
825(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 21:57:45.69 ID:aAHqgvWV
>>824
そこで節電持ち出すのはどうかと思うなあ・・・
824の卓上ポットには電気使わないのかな
コンロ使わなかったらCO2削減とか言えるし
826(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 21:58:09.63 ID:22RfAZQP
>>823
吉行さん、料理は一切しないんだよね。
生活環境・スタイルが違いすぎて確かに参考にはならないかもしれないけど、
なんかめちゃくちゃ潔さそうだから私もモチアップの意味では興味ある。
読んだら捨て神様降臨してくれないかな。
827(名前は掃除されました):2011/07/02(土) 00:33:23.96 ID:t7XMMyR4
>>825
だから
「といいつつ」と書いてあるんだが・・・
828(名前は掃除されました):2011/07/02(土) 09:32:03.08 ID:R/5XP7Tr
私は今田耕司の掃除本が読みたい(笑)

829 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/02(土) 10:08:47.07 ID:mQHzBfSH
>>828
汚部屋でダニにくわれてから掃除好きになったんだっけ?
830(名前は掃除されました):2011/07/02(土) 11:14:39.83 ID:ZKAXWk/C
>>823
吉行さんちって包丁もないから、たくあんを棒のまま丸かじりとか
何のか野菜をはさみで無理やり切ってたのをテレビで見た。
831(名前は掃除されました):2011/07/02(土) 11:46:19.45 ID:/ytd1sdT
>>828
今田はそれ出しちゃうと、それこそ嫁の来てが・・・(笑)
832(名前は掃除されました):2011/07/02(土) 12:59:44.30 ID:t7XMMyR4
料理もしなくて包丁も無い変人の掃除本とかどうしようもないな
833(名前は掃除されました):2011/07/02(土) 18:20:06.84 ID:1Z2Nvbd9
「ほんの1分で一生が変わる魔法のかたづけ術」
小松易さん、PHPビジュアル実用BOOKS

実例写真と、程よい漫画がプラスされてて、
一気に読めたし
実用的に感じました。

図書館で借りた本なので、図書館に感謝。
834(名前は掃除されました):2011/07/02(土) 20:03:40.86 ID:KCW8WkqV
自分は「たった1分で人生が変わる 片づけの習慣」読んだけど、
小松易さんの本は読みやすいし、無駄な部分がなくて実践的な感じだった。
イラストがあんまり可愛くない(影絵みたいな黒人間なので)けどw
835(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 15:13:24.02 ID:ZnvmiEsK
断捨離は有名だけど、文章にあまりに体言止めが多くて読みづらくて止めた・・・
なんで編集段階でチェックしなかったんでそ?
内容以前に文章で読まれないってのは損をしてるぞ
836(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 15:49:57.96 ID:B/OJmqDh
掃除本なんか買って読むもんじゃないのに
こんなに売れるとは。
買ってまた溜める人が多いんだろうな。
ある意味貧困ビジネスだわ。
837(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 19:41:48.87 ID:swXJiYVu
はあ、さいですか
838(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 22:40:55.78 ID:zjltewYi
>>836
発見できて良かったな
839(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 23:30:24.23 ID:GUNGZ0PV
>>836
貧困ビジネスってのとはちょっと違うと思うぞw
つか、掃除本面白いよ!
自分に合う本を読むとテンション上がって掃除してしまうw
840(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 09:52:39.85 ID:BAqEII/E
基本的に、掃除本は図書館で借りるか、要点を立ち読み。
その方が物も増えなくていいよ。
841(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 11:32:55.55 ID:0hNkRGIc
売れないと書かれないから図書館にも並ばなくなるよ
842(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 13:15:04.16 ID:OpxEDr7o
タクアン齧りながら掃除本書く人だっているんだから
書きたい人は書くよ
掃除本に限らず本あふれてるっしょ
んで出る度に買うのが何万人といるんだなあこれがw
流行りと聞くとすぐ走る能無し羊。
843(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 14:00:44.82 ID:XtowD4qz
なんだかんだ、池田本は何度読んでも楽しいし面白いしモチあがるわ。
掃除と整理の本は読み返してる。
844(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 18:21:37.69 ID:Qlo99PUZ
池田氏の漫画が嫌いだからどうしようもない
845(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 20:17:49.91 ID:ZmSY9X6m
>>842
お前性格悪すぎwワロw
846(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 00:01:41.36 ID:qJmLrlNO
でも実際売れるからこんなに次々と掃除やら片づけ、収納、整理の本が出版されるんだろうね
いったい日本人の何割が家が片付かないことに悩んでるんだろうね
847(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 11:53:37.04 ID:Il/VXUq4
老若男女を問わず、殆どだろうね。
金持ちはいくらでも買えるし、捨て上手な人結構いる。
賢いビンボーさんは、買わずに必要な物だけで暮らしてる。
経済的に「中」のランクの人が一番じゃないかな?
物欲と執着プライドはあるが、カネとヒマと住まいにスペースのない人。
848(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 20:34:37.92 ID:eUVatLpy
金持ちはいくらでも「買える」というより
いくらでも溜められる、捨てられる、が大きいと思う。
貧乏だとスペースがないし、
元々持ってるものが少ないし、
次を買う余裕がないので物が捨てられない。
849(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 22:04:53.04 ID:Vt/L+cLd
インターネットの普及で、ポチッと簡単に物を買えるようになったのも
(しかもクレジット決済で、お金を使っているという実感があまりないまま買える)
家にある物が増えた(そして片付かない)原因のような気がするなあ。
汚部屋の写真って、だいたいアマゾンのダンボール箱が写ってるよねw
850(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 23:21:48.11 ID:aMEA0MNp
評判の掃除本だとつられて、中身もよくみないでポチるような心構えでは、
いくら本を読んでも片付かないということか。
851(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 23:52:58.56 ID:3O0y7Oox
買ってもいいのは捨てる覚悟がある奴だけだ!!
852(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 09:23:17.53 ID:0aZuDVLP
>>851
名言
853(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 10:12:50.41 ID:0OiwDDmS
ルルーシュ乙
854(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 13:40:55.42 ID:pqmTAvEB
はっきり思い出せないけど、デミグラス・ホーローとか言う人の
表紙が綺麗な本。シンプルになんちゃらってやつで、表紙見ただけで
餅上がった。シリーズ化してるんだね。
855(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 15:59:59.16 ID:mNY66g59
ドミニック・ローホーの「シンプルに生きる」だな
856(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 16:04:12.34 ID:WGBaNPdv
吹いたw
その本読みたいw
微妙に違う具合がいい
857(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 16:31:44.80 ID:I98Lp5p2
埼京線のなかで笑をこらえてます。
858(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 18:18:21.90 ID:VniQ3Ftt
デミグラス・ホーロー・・・

おぬし、なかなかやりよるなw
859(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 18:42:16.87 ID:FfaOIcMV
ねえねえ、デミグラスはわざとボケたの?笑ったよ〜
そしてすぐ突っ込む次の人も・・・自演かw
860(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 19:18:45.87 ID:pqmTAvEB
>>855
それ。
ドミグラスホーローさんって日本の禅に影響受けてるんだね。
読みたい本の中に結構日本の古書が出てきてるし、日本人の
昔の暮らし方(起きたら布団は押し入れにしまい、ちゃぶ台を
設置する)を賛美してくれてるよ。嬉しいね。
861(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 19:32:06.01 ID:+tpB7WK9
>>860
二度目はつまらんな
862(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 19:50:30.87 ID:mNY66g59
予測変換か何か使ってるんじゃないの
863(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 21:13:04.91 ID:SZ0JJLkQ
なんかビーフシチュー食べたくなる名前だなw
864(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 13:01:52.96 ID:y+rZ8lK0
今夜はハヤシにしよう
865(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 18:29:54.45 ID:RaBLiPpb
大雨だし、私は今日はカレー!
人参、タマネギ、ジャガ芋と
マッシュルーム、コーン、ホタテの缶詰を具にする。
866(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 01:05:37.47 ID:2+IX1e8a
>>865
カレーが余ったときの保存方法、どうしてる?

http://mixi.at/abouUo8
867(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 17:22:22.91 ID:RahJ1YyO
一人暮らしだし、余っても丼1杯位。
冷蔵庫に入れて、ネギや野菜を入れて珍する。
野菜の水分で、薄くなってるので、うどんだしとうどん入れて
もう1回チンしてカレーうどん。
お碗1杯しか余らん時は、ピザの台に塗り付けてチーズ乗せてピザにするよ。
868(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 18:05:58.20 ID:sFdPy1iH
スレタイ読めないの?
869(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 20:57:43.21 ID:wIS12uGj
ここって既女板?
既女臭しかしない。
870(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 23:15:05.12 ID:g3peDnds
>>865>>867が特殊なだけ
871(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 02:45:47.00 ID:w4nk/b14
そもそもスレタイが
872(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 02:50:08.19 ID:trdjAHC1
こんまり動画見てワロタw
「さっさと片付け終わらせてください(キリッ」にはマジ茶吹いたw
面白いじゃんwww

この部屋見てる方がときめかなくたっていいじゃん、こんまりの部屋なんだからw
本人はときめいてるんだろw

彼女のことをやたら叩く人って、どこまで片付いてるのか興味ある。
片付いてなくて「さっさと片付け終わらせてください(キリッ」なんて言われたら
そりゃムカつくわなwww
自分はまだまだ片付かないから、片付いてるこんまりの方がまだマシって思うwww
873(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 06:31:57.38 ID:w4nk/b14
こんまり動画ってどこ?
874(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 06:32:54.05 ID:w4nk/b14
というか、もしかして触っちゃいけない人かな
875(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 12:18:13.62 ID:1Kow02WQ
>>873
「さっさと片付け終わらせてください(キリッ」のこんまり動画は>>583
876(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 14:31:21.34 ID:L1wlbGuM
こんまり、片付ける片付けると言ってなかなか片付けない人間を
マジで軽蔑してそう。
そういうの大嫌いそうだもんw
877(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 14:57:08.10 ID:T46sMtM8
どれだけムカつくのかおもしろそうなので、こんまり動画みた
でもおれが男だからか全然ムカつけず拍子抜け
ちなみに女の子の部屋に入ってああいう部屋だと好印象ではある
実際はかわいい風で散らかってる女の部屋しか見たことないけど
878(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 20:34:45.73 ID:w4nk/b14
>>877
自分もむかつかなかった。
それより、少女趣味かつ面白みがない部屋だなと思った。
小学生で花嫁修業してたっていう、こんまりの印象も同じ。
散らかっててももっと知的な部屋がいいわ。
879(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 20:36:51.30 ID:ms4y7GoG
>>583
オタの自分には、若いオタクの女の子特有のテンションに見えるな
若いっていいなぁ、と微笑ましく見られたけど
むっとする人が居るのも分る
880(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 21:41:17.77 ID:luK4whFT
女は自分より輝いてる女には厳しい
881(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 22:15:59.77 ID:w4nk/b14
勘違いしてる女に対しても厳しいよねw

好かれる人、好かれない人、男女あまり関係ない気がする。
882(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 22:42:02.42 ID:T46sMtM8
批判してるだけの人より少々アレでも頑張ってる人の方が魅力的に思える
っていう感覚は同性に対しては抱きにくい
883(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 23:14:42.36 ID:Bj6PJb3J
女に嫌われるタイプの女っているからな
884(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 23:33:44.24 ID:1Kow02WQ
「男に嫌われるタイプの男」ってあまり聞かないような気がする

ところでオレンジページから出てる『片づけと暮らしが楽になる収納』という本、
自分の好きな倉本康子さんと青柳啓子さんが収納について語ってくれてるみたいなので気になっている。
読んだ人がいたら感想が聞きたいんだけど、まだ出たばかりみたいだから誰も読んでないかな?
ネットで片づけ本をポチるのはやめたので、とりあえず近いうちに本屋に行ってチェックしてみるつもり
885(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 00:28:51.65 ID:QL9D+mBm
自分は性別関係なく「頑張ってる」の目的による。
自分の見栄や金、保身のために
「頑張ってる」小物に対しては男女関係なく評価低いわ。
886(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 17:21:55.32 ID:MJhrIQ/P
こんまり大人気。
自分は関心ないけど、わざわざ嫌悪する為に見るって、気になるんだね。
ホントは好きなのかも? そんなに嫌いなのに気になるのは、自己分析の良い機会だよ。
嫉妬なのか、良く考えてみたら良いよ。若い時はそんな事もあったなあ…、ホントは嫉妬してたんだ。
887(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 17:58:21.72 ID:EmO+k0BA
あとはこちらでお願いします

片づけコンサルタント・近藤麻理恵(こんまり)スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1308058685/
888(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 18:50:17.27 ID:QL9D+mBm
>わざわざ嫌悪する為に見るって、気になるんだね。
>ホントは好きなのかも? 
変態のおっさんみたいな発想だな。
若い時と変わらずただおばさんになってる気がするよ。

って、こういうこと書くと
「あなた私にも嫉妬してるのよ?気になるんでしょ?」って言われそうだorz
興味ないは興味ない、合わないは合わない、嫌いは嫌いでいいじゃん。
絡むタイプは始末が悪い。
889(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 22:41:57.03 ID:Fx1GsthL
いや
単なる妄想が激しいオバサンに見えるけど
890(名前は掃除されました):2011/07/12(火) 03:39:01.82 ID:tAwwnTM7
絡んでるのはコンまりが嫌いなのに、見る必要のない動画まで見る人じゃないの?
と言う事は「見たい」のだろうな。
891(名前は掃除されました):2011/07/12(火) 07:43:43.61 ID:tp6HWKkb
こんまり本はゴミ箱行きだった。
みんなよくあんな妄言に付き合うね。
たたむ遺伝子とか祭りとか、ムカムカしただけだった。
ときめきっつーフレーズだけの本でした。

根拠なくあんな断定的な物言いされたら殴りたくなるわ。
892(名前は掃除されました):2011/07/12(火) 08:17:51.24 ID:Pdc71wXX
「〜が嫌い」って人に対して
あれこれ解釈たれる人って、結構いるんだよね。
「深層心理で」とか「嫉妬」とか「幸せ偏差値」とか言いながら。
何なんだろう、と思ってしまう。
ある意味宗教かもね。
893(名前は掃除されました):2011/07/12(火) 12:26:09.97 ID:7y9oTe7d
いや、掃除本の話してくださいよ
894(名前は掃除されました):2011/07/12(火) 18:06:31.41 ID:aLdJkGH2
禅、シンプル片づけ術
お坊さんが書いた本、修行僧になりたい。
895(名前は掃除されました):2011/07/12(火) 22:31:53.24 ID:6quFuo1C
>>894
それを読んで、修行僧の生活に憧れたものの
実際に禅寺で修行した阿部絢子さんの本
(確か「老いのシンプルひとり暮らし」)を読んだら
すぐに無理!と思ったよw
でもどっちの本もモチ上がりました。
896(名前は掃除されました):2011/07/13(水) 08:10:09.36 ID:s81LiNR5
こんまり 想像と違ってた
もちょっと、派手な感じの人かと
肌はきれいだ
897(名前は掃除されました):2011/07/13(水) 10:50:24.33 ID:nIJh9AJT
「小学校の頃花嫁修業してましたキリッ」とか言われたら主婦が文句つけないわけないよな
898(名前は掃除されました):2011/07/13(水) 11:16:49.74 ID:I+ee5wjZ
>>896-897
頭悪いの分かったから。いい加減ループから抜け出してよw
899(名前は掃除されました):2011/07/13(水) 21:21:03.96 ID:beUp0JvE
こんまり脱いでほしい。
900(名前は掃除されました):2011/07/13(水) 23:33:25.13 ID:0MbTmlxQ
30万部近く売れているんだから
印税は4000万円近く 脱ぐ理由が無い
901(名前は掃除されました):2011/07/14(木) 05:13:56.56 ID:eN/bEkox
ユキシマダの捨てれば叶うをブコフで105円で買った。
表紙は好きではないけど。
ゆみりー・こんまりは向いてない。
自分には、カレンやこういうバグア風水本がいい感じ。
ちょっとやる気が出て、
玄関かたづけで傘8本他処分。

902(名前は掃除されました):2011/07/14(木) 16:08:30.92 ID:a3M3iYbQ
2005以前 雑誌エッセ、マフィンなど読む
  ○服はシンプルに小物でアクセント
  ○食器も白・黒など和洋どちらでも同じのを使う
  ○本の背表紙が色とりどりだと片付いて見えないなど、なるほど〜と思う

2006 そうじ力、カレン本など読む
  ○やっぱ掃除大事だなーと思う
  ○家に不用品がたくさんあることに気付く

2007-2008 雑誌ルチェーレなどを読む
  ○片づけブーム続いてるねーと思う
  ○門倉タニアさんなどお金持ちの片付いた自宅の写真は眼福!
   節約ばかりの主婦雑誌より良いわ、と分をわきまえない発言

2009-2010 50代向け雑誌ゆうゆうなどを読む
  ○実家の状態が気になり、掃除に押しかけて母に嫌われる

2011 老人ターゲットの整理本を読みあさるが、どれも金持ちの著者が説教口調でむかつく
  ○胃が気になるので人間ドックに行く


903(名前は掃除されました):2011/07/14(木) 20:03:59.17 ID:eCZ/n9AZ
気付くのに6年もかかるもんかね。
どっかで片付きそうなもんだけど。
それが、掃除本を買う人の特徴かもね。
904(名前は掃除されました):2011/07/14(木) 20:41:08.81 ID:LrBing/D
>>903のように掃除本は不要そうな人がなぜこのスレにいるのか不思議
905(名前は掃除されました):2011/07/14(木) 23:08:09.73 ID:eCZ/n9AZ
興味。
例えば「バカの壁」みたいなベストセラー本とか
PHPの人生本とか、
こういう掃除本を買う人って
どういう人なんだろう、という興味。
民主党に入れました、最近はガガのファンです、って人が多いのかな。
906(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 01:05:58.07 ID:Q66o7qJ4
厨二病を笑う高二病とか
スイーツ()を笑う自称自然体とか
907(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 02:00:05.68 ID:hecv7hRm
まあ、掃除に終わりは無いですね。
ゴミは日々発生するし、油断すれば物も日々溜まるし。
908(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 09:56:54.21 ID:ijtICDeP
興味ならROMるだけでいいのに
909(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 11:47:17.00 ID:hzSjAgn0
「ときめき〜」よかったよ!
確かに具体例がないのはネックだけど餅あげにおすすめ。
具体例は別の本、こんまり本はときめくための本、って使い分ければ
いいんじゃないかな。
でもキビキビ溌剌とした文章だから、何よ、この子!とむっとする人が
いるのもわかる。若い人向けだよね。
910(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 17:50:11.58 ID:BgvJ7TU+
こんまりの部屋は整っているけど、こんまりの顔は取っ散らかってる。
911(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 18:28:22.12 ID:3Z9HFUWC
こんまり叩き第3ラウンドスタートかw
912(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 20:00:33.22 ID:6f5sfMzC
913(名前は掃除されました):2011/07/16(土) 00:36:57.45 ID:nSK3X9bB
<出版社の方へ>
2chで宣伝すると返って叩かれます。
914(名前は掃除されました):2011/07/17(日) 18:58:01.87 ID:0MmC5yWt
かたづけ士の人なんかもよく雑誌やTVで取り上げられてるけど
別に叩かれてないし、内容次第でしょう
915(名前は掃除されました):2011/07/17(日) 22:29:30.51 ID:0H5pTDuK
内容悪けりゃ30万部も売れないでしょ
916(名前は掃除されました):2011/07/18(月) 00:08:49.35 ID:0SNhLUZH
KAGEROUが発売直後に68万部売れるこんな世の中じゃ
917(名前は掃除されました):2011/07/18(月) 02:19:58.24 ID:8vYjf1K3
ッポイズンー
918(名前は掃除されました):2011/07/18(月) 18:52:37.01 ID:4aKNMG90
売れてるから叩かれてるんでしょ
919(名前は掃除されました):2011/07/19(火) 22:32:58.55 ID:v/Kh9VaL
>>905
掃除本の皮をかぶった自己啓発本なら、アンサイクロペディアの自己啓発本の項
ttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E5%95%93%E7%99%BA%E6%9C%AC
に載ってるような人が主な読者じゃないかな。
920(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 09:21:24.10 ID:WpaK8zPW
ときめきは最低。
雑誌の片付け特集でこれはと思う人の本を買った方が良い。
921(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 17:10:54.89 ID:WoWl7Qs5
こんまり最高!
ぜひ読んでほしい。
922(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 23:00:28.09 ID:gIgAjURV
>>154亀だけどわかるわー、うちはまだ90-110%収納だけど。
お中元いただいたら、台所がパンクしたorz
70%収納にたどりつくには、まだまだ脳みそ使わなきゃいかんわ。
923(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 03:35:46.15 ID:2wUe7QWl
素敵な暮らしのダイエット―シンプルライフのすすめ エレイン St.ジェイムズ (著)が
整理のテクニックではなく、物に対する考え方という点で自分には合っていた。
書かれた年が古いので、この本が他のシンプルライフ本のネタ元になっていると思えるぐらい。
924(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 12:53:59.87 ID:w1clcSCd
老前整理を図書館でかなり待って借りてみたが自分には合わなかった。
セミナーの話が多いのは知っていたが、思っていた以上に内容が抽象的すぎた。
あと地の文に(笑)が入っていたときは、ゴミついてますよと言いたくなった。
925(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 16:37:52.89 ID:R6aBeXp7
>>923
お、これはよさそうだね。
見つけて読んでみます。
926(名前は掃除されました):2011/07/24(日) 11:44:52.16 ID:Dm+INbSE
こんまりさんかわいいよね。
ここでギスギスしてる人が反感持つのもしょうがないと思うw
叩くばかりじゃなくていいところを探せばいいのに〜
927(名前は掃除されました):2011/07/24(日) 12:22:01.16 ID:nMSLUCX0
こんまりはブスじゃないけど女優並ではないから
普通の女のくせにチヤホヤされるのがムカつく

本も掃除本マニアの私には知ってることばかりで
超ムカつく ←イマココ と言うのが嫉妬女の心理
928(名前は掃除されました):2011/07/24(日) 12:34:02.70 ID:bnajPNP2
こんまりに乗っ取られそうなスレはここですか

著者の顔偏差値とかこんまりとかどうでもいいんで
良かった・ダメだった掃除本の話しようず
929(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 14:37:20.99 ID:VfHiM7rz
生き方上手になるための「片付け脳」の育て方 篠原菊紀

片付けをすることは、効果的な前頭葉トレーニングという脳トレ本でもある片付け本。
「片付け脳」を育てるという事は、ワーキングメモリーを鍛えることとして
動画的に片付けする自分をイメージする事や、
分類は3分類を基本に3-3-3のチャートを作る事、
脳の気質に合わせた苦手克服法など、脳の働きに合った方法を提案して、
「捨てる」「段取る」「分類する」能力を鍛え、仕事にも人生にも応用出来るとし
最終的に自分が心地良いと感じる状態に落ち着かせる事を「落とし所を探る」として結論としている。

ただ、この本を使って片付けする自分がイメージ出来ないのが難点だったかな?
片付け出来ないだけあってイメージ化が下手くそなのかもなぁ。
ってことはどんな片付け本読んでも、基本的にはイメージ化出来ないと駄目って事かもなぁ。
ミラーニューロン神経細胞を利用して、お手本にしたい人を見たり思い描くといいとあったから
片付け動画を見て自分と重ねたりするのがいいのかもしれん。 って事にこの本で気がついた今日この頃。
読み物としてはなかなか面白かった。
930(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 23:46:19.33 ID:MUbudQ4c
>篠原菊紀
このおっさん面白いなあ。これも読んでみよう。
931(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 23:58:45.57 ID:KseBjHxt
>>891
わたしも読んでみて途中耐えきれなくなってやめた
根拠が薄いのにエラソーな印象
オザケンにしか見えないし何もかも中途半端
932(名前は掃除されました):2011/07/28(木) 00:02:15.41 ID:D+6HIalE
>>931
それを聞いて俄然読みたくなったw>オザケン
933(名前は掃除されました):2011/07/28(木) 01:04:08.34 ID:6p9PiLtR
>>929
レス読んだだけで、自分が片付け苦手なのがよくわかったよ...orz
934(名前は掃除されました):2011/07/28(木) 01:29:42.74 ID:dFAmU+Jw
町田貞子さんの「暮し上手の家事ノート」
これは本当にためになる。
買っては捨て買っては捨てになるであろう捨てるだけの掃除本とは大違い。
935(名前は掃除されました):2011/07/28(木) 02:12:00.03 ID:byEYbtl6
>>934
素晴らしい本だよね
私もキングオブ掃除本はこれかな
いや掃除本ではないのか総合家事本か
台所仕事、掃除、収納、家計、とにかく家事の全てが網羅されてる

買い物は3度不自由してから
すべてのものに指定席を
初版1995年なのに色褪せないよね
936(名前は掃除されました):2011/07/28(木) 02:27:46.59 ID:/riwxRLQ
>>934
なんて奇遇!
今日読み直してたよ。
何から何まで憧れる。
かなり尊敬してる!
937(名前は掃除されました):2011/07/28(木) 10:24:20.70 ID:2Xv3qzkx
>>935
私にとってもバイブル。
文庫は95年初版だけど、その前の単行本は
もっと古いよ。(80年代前半、もしくはもっと古いかな?)

簡素に始末して暮らす、だけでなく
娘4人のピアノのお稽古のために、ピアノ2台用意したとか、
必要なものはためらわないメリハリが素晴らしいよね。
(確かに4人にしっかり練習させようとおもったら、1台では足りない。)

余裕のある奥様だと思っていたけど
戦中、戦後の話を読むと、説得力が増す。
938(名前は掃除されました):2011/07/28(木) 14:16:22.78 ID:Ku8zI0Wr
おお、これも読んでみよう。
なんだか掃除本で部屋がますますいっぱいになりそうだ
939937:2011/07/29(金) 17:24:28.51 ID:4KNrfnIG
戦中、戦後の身の上話や、ピアノの話は「続」の方だったと思う。
940(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 18:01:36.71 ID:h85buC6x
町田さん、本当に凄い。
何もかもぬかりなし。
少しでも近づきたいな〜
941(名前は掃除されました):2011/08/02(火) 17:17:35.99 ID:LB2ht2ai
>>675
同意

スレ内検索をして1レスしかヒットしなかったのが不思議
942(名前は掃除されました):2011/08/02(火) 19:40:48.42 ID:bbl5a9qP
storage & organizing。
収納系の洋雑誌だけど。
欧米の住居が好きなので、こういうのを見て掃除熱を鼓舞。
この雑誌、ずば抜けてオシャレじゃないところも現実的でいいw
943(名前は掃除されました):2011/08/02(火) 23:24:46.50 ID:xinuJfJR
何度も出てるけどカレン本
立ち読みした時は胡散臭いと思ったけど、読んでみたら今までで一番掃除に駆り立てられた本。


装丁が好きじゃないからって読まなかった自分が馬鹿だと思った。
944(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 05:28:20.78 ID:3fUqxJ32
何かと胡散臭いけど、4〜5年前に読んだそうじ力。
それまで、全く片付けられなかったけど、部屋の換気から始まる内容に、
真冬なのに部屋の窓を全開にしてスッキリしたのを覚えている。
精神的に病んでいたこともあって、そうじをすれば
当時、悩んでいたことが解決出来そうな気がして
そうじをする度に心が癒されていった。
ボランティアで公園掃除にも励んだよw

まぁ、自己暗示みたいなもので、本の胡散臭さに気付き始めたのか、
単に掃除に飽きたのか、もう、効き目はなくなったけど、
大分、その後の生活にも影響はあった。
騙されるのも、たまには良いもんだと思った一冊。
945(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 19:46:06.93 ID:8qBrmzYM
感謝されるも
>騙されるのも、たまには良いもんだと
最後まで否定されるそそうじ力w
946(名前は掃除されました):2011/08/05(金) 14:35:26.43 ID:VRs41cml
>>943
カレンは最強だと思う。
装丁がださいのには私もびっくりした。
まさか、後に突然売れるとは誰も思わなかったから適当に作ったんだろうねw
947(名前は掃除されました):2011/08/05(金) 23:15:15.34 ID:S5T64Zpe
1行片づけ術ってどうなんだろ?
コンビニにあったけど、あまり中身見れなかった。
948(名前は掃除されました):2011/08/10(水) 23:16:03.56 ID:onDgPZwY
日経WOMANが収納&整理特集
この時期に片付け特集って主婦雑誌を除くと珍しいかなと思って買った

まだ購入考え中のESSEはときめきのひとが出ているらしいが
日経のほうは、やましたひでこ、倉本康子、小松易が出ていた
949(名前は掃除されました):2011/08/13(土) 10:09:42.48 ID:n0iDG9BR
日経見てこよう
950(名前は掃除されました):2011/08/13(土) 10:52:36.62 ID:k2JIASUM
>>948
いえ、去年も同じ月に収納・整理&英語特集やってました。
ついでにCREAも6月に収納・整理特集をやったが、前年同月も
同じ企画。
951(名前は掃除されました):2011/08/13(土) 13:12:41.97 ID:oLSufy3w
>>479
このスレ1から読んでる最中です。
おそうじペコさんて何?って思いながら読んでたら
アイリスのサイトってけっこう見ていたのに、ここは気付いてなかった!
ブログもこまめに更新されてて面白いし
参考にしたいと思います。ありがとう〜!
952(名前は掃除されました):2011/08/13(土) 14:09:06.27 ID:oLSufy3w
ここでも既出の井形慶子さんの本を前に数冊読んだけど
えげれすマンセーなだけで、あまり具体的な片付け方とかは無かった印象。
すんごいつまらなくて(自分には)読み飛ばしたから、何にも残ってない。
自分は、一等地の中古マンションを安く買い叩いて、オシャレにリフォームしたって本を読みたくて
それを予約して待ってる間に暇つぶしに他の著書も読んだので
収納やら掃除やらの参考に読んだわけじゃないんだけど。

DIY系が好きなので、台所の塗装かなんかで検索して引っかかった石黒智子さんの本を
最近たて続けに読んだけど、これもちょっと違った。
自分が妥協せずに選んだものの紹介だけって感じでした。

昔けっこう流行った近藤典子さんは、去年1冊買ってみて読んだけど
貧乏くさくても片づけば良いと割り切れるかどうか。
自分的には服のたたみ方だけ参考になりました。
953(名前は掃除されました):2011/08/13(土) 15:48:38.10 ID:1gQ8BCoC
近藤典子は100均女王というか超庶民派なんだよね
でもたまに「オッ!」と思うアイデアが見つかる。
954(名前は掃除されました):2011/08/13(土) 16:04:30.64 ID:oLSufy3w
>>953
そうなのか〜。具体的にはどんなアイディアが秀逸だと思った?
私はカーディガンのたたみ方だなぁ。
955(名前は掃除されました):2011/08/15(月) 00:52:24.85 ID:1DRG9KYe
>>954
TVで見たか本だか忘れちゃったけど、
まな板の収納方法が単純明快でヨカッタです。
流し台上の吊り戸棚の底面に100均のタオルハンガー2本を取り付けて、
そこにまな板を通して収納するという、ただそれだけw
よく乾くのがいい。
…でもうちではやってませんすみません。
956(名前は掃除されました):2011/08/15(月) 12:16:36.77 ID:yf/zAmav
「家事セラピスト はじめました」

捨て・整理はまあ目新しいことはなかったけど、動線というのは
やっぱり大事なんだなと再認識。
自分の部屋も大分綺麗になったけど、なにかめんどくさいなと思うことが
あったのは動線を無視した家具配置や収納のしかただったんだな。
957(名前は掃除されました):2011/08/15(月) 21:56:00.71 ID:Np7IS39V
>>950
CREAは6月号だから実質5月で、まだ片付ける気力のある季節
今は暑くて、WOMANは見るだけ。涼しくなるまでダメだ
958(名前は掃除されました):2011/08/15(月) 22:41:04.55 ID:bF76+x8X
同じだ。暑過ぎるので、そうじしたら気分が悪くなるので、
買ったまま放置のホームベーカリーを出してパン焼きと
糠漬け作りを始めて、白菜漬、麹漬など、
暑い時に発酵が進み美味しくなるので、今後の手作りの予定と調理道具などを
↑にあった町田貞子さんの本を読みながら整理している。
盆地なので蒸し暑さは半端じゃないので、冷房のない場所や洗面所などのエリアはパスする事にした。
町田貞子さんの本を教えてくれた人ありがとう!掃除だけでなく人生観までも変わったよ。
959(名前は掃除されました):2011/08/16(火) 14:40:39.86 ID:xfoobX+y
町田貞子さんの本は私も大好き
大切に読み返してる
この人をきっかけに友の会系の本・雑誌を読むようになった
(私自信は友の会に入ってないけど)
960(名前は掃除されました):2011/08/16(火) 14:41:09.32 ID:xfoobX+y
間違えました

× 自信
○ 自身
961(名前は掃除されました):2011/08/17(水) 13:58:35.36 ID:RZaXwsX9
自分もココで見て町田貞子読み終えたから書きに来た。
図書館で借りたけど、これは家に置いておきたいから買う予定。
掃除、整理に関しては個人的には実践してる事が多いけど、
家族とか家庭に対する考え方が良いなと思えた。
あと上から目線て言うか、(個人的には)押しつけがましく感じない所も良い。
大人用の家庭科の教科書って感じ。
962(名前は掃除されました):2011/08/20(土) 00:35:59.40 ID:XW9oRst6
町田さんの本は独身でも参考になりますか?
家庭の話、家事の本なのでしょうか。。。
お掃除の本だと読みたいのですが、教えてください。
963(名前は掃除されました):2011/08/20(土) 05:13:43.81 ID:aHYTHmYn
>>962
独身でも大丈夫。
むしろ独身のうちに読んでおいたほうがいい。
内容は掃除のことだけでなく、整理整頓、季節の服や寝具・家具の扱い、家のメンテナンスなど
生活全般のあらゆる「家事」を主婦目線で分かりやすく丁寧に説明している。
日本人ならではの丁寧な暮らしって感じ。
お勧め。
964(名前は掃除されました):2011/08/20(土) 05:25:10.73 ID:oDbM2kQa
>>962
「暮し上手の家事ノート」ってタイトルからも分かる様に家事の本だね。
家庭運営全般についての本って感じで「掃除」に特化してる訳ではないよ。
今後の参考にはなると思うけど、掃除の話だけ読みたいなら足りないかも。
掃除のコツとかは見聞きした事のある内容で、頁も少ない。
965(名前は掃除されました):2011/08/20(土) 05:28:31.68 ID:oDbM2kQa
リロってなかった。
>>963にも同意。
もっともっと若い頃に読みたかった。
966(名前は掃除されました):2011/08/20(土) 07:12:58.28 ID:vp/vW66N
>>963
>>965
この本がほんとに役立つような若い頃に読んだときには
このヒトは私とは違うヒト、私にはムリムリって感じだったような。
ただすごいなと思って終わってしまった。
でもまた読んでみようかとここみて思った。
967(名前は掃除されました):2011/08/20(土) 07:23:47.39 ID:N3huRJE2
町田さんの本は、8年?くらい前に2ちゃんで大絶賛されていたから、読んでみた
ズボラな母親に育てられた私にとって、こんなにも家事を一生懸命する人がいる
ってことが驚きだった。だけど、すぐに真似が出来るわけもなく…
部屋が片付くどころか、あれもこれもやりたくなって、逆にモノが増えてしまった…

掃除や片付けの本ではないかなぁ。時間がある時に読むのはオススメだけど、
掃除がしたいなら、もっと違う本が良いと思う
968(名前は掃除されました):2011/08/20(土) 08:35:50.70 ID:06F8cHZV
現在はタイトルが「暮し上手の家事ノート」→「暮し上手の整理学」に変わってるね。
楽天のレビュー見たら同じ内容と知らずに買っちゃった人もいるようだ。
969(名前は掃除されました):2011/08/20(土) 09:22:58.86 ID:RQK1Mp6/
町田さんは独身時代から所有。
全然町田さんになれないけど、ダラダラしている自分の喝本。何回読んだかわからん
970(名前は掃除されました):2011/08/20(土) 09:35:24.24 ID:N3huRJE2
町田さんのは掃除の本ではないからなぁ
まずは片づけたいって人には向かないと思う

971(名前は掃除されました):2011/08/20(土) 11:49:42.29 ID:R5ivztBq
沖幸子さんの本。
掃除は汚れる前に、毎日30分以内等々。
それまでは掃除って大変、疲れると思ってたけど、
こまめにやれば労力は本当に減るってわかった。
なにより読んだ後窓とか家具を磨きたくなる。
972(名前は掃除されました):2011/08/20(土) 17:51:47.47 ID:XW9oRst6
町田さんの本について皆さんレスありがとうございます。
掃除メインの本が読みたかったので、ひとまず衝動買いはやめにして
来週図書館で借りることにします。
(尼で送込み251円だけど、ポイポイ買って物が増えたので・・・)

タニアさんの部屋作りに出てくるような家事本だったらいいなあ。
ゆっくり時間を掛けて読みたいと思います。

973(名前は掃除されました):2011/08/20(土) 18:36:21.17 ID:v2CyZpKm
図書館で借りられるなら、初めから借りれば?
974(名前は掃除されました):2011/08/20(土) 20:57:42.05 ID:XW9oRst6
すみません。
975(名前は掃除されました):2011/08/22(月) 10:43:31.48 ID:bCJcIQWV
町田さん、私は駄目だった。
なんか、こうるさい昔のおばあさんって感じで。
976(名前は掃除されました):2011/08/22(月) 11:40:27.95 ID:rC+5Pq+i
町田さんの本には、
キレイな包装紙は取って置いて、
誰かにお金を渡す時に、
その包装紙で袋を作って、
それにお金を入れて渡す
とか、昔ながらのアイディアが
書いてあるんだよね

時代には合ってないよね
そういうの好きな人は好きなんだろうけど
977(名前は掃除されました):2011/08/22(月) 15:57:23.03 ID:zaHv9w8V
町田さんのファンは、今ではスタイルが違う事は百も承知で、
気持ちを込める、家事をを丁寧に、心を込めて、しかも合理的に、
季節を楽しみ、家族以外にも暖かい関係を築くその精神に感動するんだと思うよ。
何十年前の習慣が違う事を時代に合ってないと言う人は、
家事のやり方を辞書で引くような感じなのかな?
そんな本はブライダルコーナーにいっぱいあるよね。家事百科とか。
978(名前は掃除されました):2011/08/22(月) 22:16:57.79 ID:3RAgiSZs
町田さんファンは暮らしの手帖とかが好きな層かな?

日経ウーマンの掃除特集はイマイチでした。
既出なアイデア、人がほとんど。

ときめく片付けの魔法も訳がわからない理論ばかりの捨て本でした。
片付けは銅線無視らしいので、とにかく見えなけりゃ、捨てりゃいいって感じ。



979(名前は掃除されました):2011/08/23(火) 00:23:26.91 ID:ueJKLWfX
「お片付けは家ロジで」 大久保恭子

「抜去利(バッサリ)でシンプルに生きる」 本郷陽二

この2冊が気になってるんですが、読んだ人いますか?
980(名前は掃除されました):2011/08/23(火) 03:33:06.95 ID:qq5kEyvb
雑誌は本やそうじ仕事人のカタログに過ぎない。
何を読んだらいいのかわからない人にはイイと思う。
プロじゃない人がプロに会ってちょっと話を聞いて、写真撮るだけだもんね。
981(名前は掃除されました)
包装紙で袋って、マスキングテープとかでコラージュする人たちは今でもしてそうだ