「持たない暮らし」で豊かに暮らそう【13日目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(名前は掃除されました)
あまり物を持たない。持つのは上質なお気に入り。そんな豊かな暮らしについて語りませんか。
掃除や片付けが苦手な人、おおざっぱな人ほど、持たない暮らしをオススメします。

モノを減らす方法・捨てる、買わない - [シンプルライフ]All About(1/4)
ttp://allabout.co.jp/family/simplelife/subject/msub_herasu.htm

「持たない暮らし」で持たない4つのモノ
1. 自分の管理能力を超えるモノを持たない
2. 愛着を持てるモノ以外、持たない
3. 自然に還らない、あるいは、次の人に譲れないモノを持たない
4. 自分と、自分の暮らしに似合うモノ以外、持たない

持たない暮らしの”七つの習慣”
1. もらわない
2. 買わない
3. ストックしない
4. 捨てる
5. 代用する
6. 借りる
7. なしで済ます

金子由紀子著「持たない暮らし」より引用

※書物や筆者について語るスレではありません。
 あくまで参照程度に止めておきましょう。

前スレ

「持たない暮らし」で豊かに暮らそう【12日目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1284265049/l50
2(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 00:48:30 ID:2COHrLLx
2
3(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 00:50:05 ID:stzTHTcQ
「モノを持たないこと」「豊かであること」の実現を目指す、という性質ゆえに、
このスレには現在実生活に多大な難問を抱えている人も来ます。
残念ながら精神のバランスを崩し単なる荒らしと化している住人もいますが、
豊かな暮らしには余裕のある心が不可欠!
住民の心を試す妖精さんだと思って生温かい目で見てあげましょう。

〈妖精さんの特徴〉
・単発IDで次々登場しては住人をあおりまくります。
・暴言大好き!妖精さんは自分が一番言われたくないことで相手を責めます。
 妖精さんなりの不思議な自己紹介なのでしょう。
・例え同じ口調でもIDごとにそれぞれ違う妖精さんです。違うったら違うんです。
・レスしてもなぜか別の妖精さんが代わりに答えてくれます。
 アンカーをつけると恥ずかしがって姿を消してしまうこともしばしば。
・全然面白くないレスでも文末に「w」を多用。妖精さんは笑いのツボがユニークです。
・個人を集中攻撃→攻撃された人が長文で弁明→「文長い!整理できない性格を表してるね」
 妖精さんはこの作戦が大好きです。
4(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 00:55:02 ID:/fgxmvx1
頭のおかしい人のコピペが早速はられましたー

豊かですね♪
5(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 01:27:13 ID:xxJbcEPA
>>4 いやいや豊かってそういう意味じゃないし!
6(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 03:42:27 ID:vZl9F8/O
1000レスのうち450くらいは罵り合ってたな
7(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 09:01:46 ID:zgguXioz
掃除板にこのスレを立てられるのが
そんなに嫌なのかw

>>1
8(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 10:28:16 ID:63c9FaLw
薬の話が出てたが。。。家にあるのは

アスピリン系の痛み止め、風邪の初期症状用の薬、血止め、湿布薬(医者に処方してもらった物の余り)、イソジン

くらいかな?あとは滅菌ガーゼ、テーピング、包帯、絆創膏などの処置用品
本格的に調子悪い時、怪我したときは医者に駆け込むので市販薬で使うものは上のやつくらいかな??
9(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 15:39:12 ID:8ivNwo4r
心豊かにしたいから癒し系な物をどんどん買いたいんだよね
で、汚部屋になる
10(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 15:43:16 ID:Ad+updTT
薬はあまりないな。
風邪薬とばんそうこうくらい。
家族がいれば医者に連れて行ってもらえるわけだからあまりストックしなくてもいいかなと。
持たない暮らしの7つの習慣の3ばんだね
11(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 17:14:13 ID:4YmJ5Kiq
いいないいな持病がなくて
家族がふたりも持病持ちだから薬の山だよ
医者がうんざりするほどよこすから
何も置きたくないのにリビングのテーブル占拠してる(>_<)
12(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 17:32:17 ID:CNVjbQEj
>>1
スレ立て乙

>>11
うちの実家もそうだけど、薬のみの専用棚を置くといいよ。
毎回決まった種類の薬なら薬の外袋から出して中の小袋を
種類ごとにカゴにならべておくと見た目もすっきりするよ。
できるだけ物を置かないのが理想だけど、必要なものは
ちゃんと場所をとって置くのも大事。
13(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 17:44:29 ID:4YmJ5Kiq
>>12
レスありがとう
一応棚は作ってあるんだ
でもそこもあふれてるんだよね
何か場所をとるもの(シップ・マスク・綿)を次々と買ってくるから

しかも違うところに置くと分からないって怒られる
14(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 17:56:34 ID:4YmJ5Kiq
他にも健康食品がたくさんあったり
これ以上はスレチな気がするから書かないけど
スッキリした暮らしには
家族の協力が必要なんだなと最近しみじみ思う
15(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 18:04:33 ID:X6Q+Zjyk
>>14
棚の容量アップで対応したらどうだろう。
この棚に入りきるだけ!というルールも一緒に。
16(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 18:18:28 ID:4YmJ5Kiq
>>15
もうリビングに棚置く場所がないんです
17(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 18:49:45 ID:qI0DXgLa
>>11
> 何も置きたくないのにリビングのテーブル占拠してる(>_<)

そんな共有スペースの特等席に置かなけりゃいいのに。
カゴに入れといて使うときだけ持ってくれば?
18(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 19:00:09 ID:sLYEZ7AO
掃除の話してくださーい
19(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 19:35:03 ID:lktF/W+k
普段使わない、リビングから他の部屋に持っていけるものがあると思う
それ片付けたらもっといい薬置き場ができるんじゃない?

テーブルの上に置くにしてもカゴにひとまとめにするとか
どっちにしろ他の物が多すぎるからテーブル以外に置けるところがないんじゃないか
20(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 20:18:14 ID:2cAqEmoh
>>14
親の家なら共有スペースは親のものって考えたらラクになるかもよ。
自分の家なら同居人を堂々と説得する。

テーブルに物がたくさん乗ってる家ってたまにあるね。
片付け下手なイメージ。
ビフォーアフターのbeforeみたいな家。
21(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 20:32:28 ID:qI0DXgLa
>>18
掃除のための基本原則でもあるよ。

共有スペースは使用頻度が高い=掃除の頻度も高いから、
できるだけ空けてあると掃除も楽なの。
22(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 21:41:08 ID:shP9Kie3
>>1乙
よくぞ立ててくれた
23(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 21:54:50 ID:sLYEZ7AO
24(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 23:33:53 ID:z11QrRoc
うちは旦那が健康食品大量に買ってくるから
冷蔵庫もリビングもごちゃごちゃしてしまうorz
25(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 00:10:05 ID:OLa0koaX
>>24
それで旦那さんが「豊かな生活」と思ってるんだから文句言うなよ
26(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 01:06:30 ID:viD9dUg2
ごちゃごちゃにさえしなきゃ夫婦どっちもが気分よく過ごせるだろ。
27(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 12:47:07 ID:k6Cu1q6e
うちのダンナが〜うちの子が〜トメウトメが〜
28(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 14:27:12 ID:txfh3qHA
基地の立てたスレに基地が隔離されてるw
類友な上にやはり持たない暮らしでも豊かな暮らしでもない汚部屋メンヘラw
29(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 19:12:39 ID:flKHeY1m
とっくに期限も切れた薬がどっさりあるわ!

でも薬は意外と期限切れても効果ある気がする
30(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 19:20:50 ID:aUa7aCxW
意外と効果が〜って・・・

あるわけ無いだろう。捨てろ。

効果ないどころか調子悪くなっても知らんぞ。私なら気持ち悪くて飲みたくない
薬だって酸化するしカビも生えるし変色変質もするし、それを踏まえての期限なんだよ
コレ大丈夫かな?なんて不安になるような薬、家族には飲ませるなよ
31(名前は掃除されました):2010/09/30(木) 02:06:23 ID:E7+Ltn4r
特に病院の薬は梱包が市販薬より甘いから怖いよね
いざって時は救急でも病院行けばいいんだから、置いてあるのは絆創膏と葛根湯と鎮痛剤のみだ

代わりにサプリが多いが、おしゃれな缶に中身を纏めて入れている
32(名前は掃除されました):2010/09/30(木) 11:54:20 ID:ksvTcog7
オイオイ。。。。食べ物なら一日二日すぎてもいっかとは思うけど薬なんてコエーよ。。。

あと期限もそうだが医者で処方された薬は飲み切るのが基本でしょ
残った薬はたとえ似た症状でも使わないよ・・・

とはいえ塗り薬や湿布薬なんかは残して使うときあるけど
33(名前は掃除されました):2010/09/30(木) 14:35:57 ID:V+CkFVbb
常備薬はあんまりいらないでしょ。
処方されたものは基本飲みきりで、頓服で出されたものだけ持っておけばいい。
市販薬は「飲んだけど治らなくて〜」って病院に来られたら迷惑だから、ほとんどの薬は置いておく必要がない。
鎮痛剤と、整腸剤くらいでいいよ。
持病の薬は、多くても3日〜1週間分だけ、種類が分かり易いケースに入れて、
テーブルに置いておけばいいんじゃないかな。
で、残りを見えないところに収納する。
34(名前は掃除されました):2010/09/30(木) 14:57:12 ID:6vF/71iq
>>32
自分でもやってるくせに他人への批判は100人前なのね
35(名前は掃除されました):2010/09/30(木) 15:33:20 ID:hMkN3kPn
批判じゃなくてアドバイスじゃないの?
参考になるところだけ真似ればいいよ。

リビングでもダイニングでも薬に限らずテーブルの上にはモノを
置きっぱなしにしないようにしてるなぁ。
テーブルの上にずっとモノが載ってるとだらないない感じがして
嫌なのでそれだけは徹底してる。
36(名前は掃除されました):2010/09/30(木) 15:38:56 ID:HAFL3MIi
テーブルの上は特等席だもんね
そこが空いてないと行動が鈍る気がする
37(名前は掃除されました):2010/09/30(木) 16:02:48 ID:LFWcOgNV
今からテーブルの上、片付けます
38(名前は掃除されました):2010/09/30(木) 16:31:55 ID:hMkN3kPn
>>35です。
「だらないない感じがして」ってわけわからなくなってしまって
申し訳ない。
「だらしない感じがして」でした。
39(名前は掃除されました):2010/10/01(金) 01:56:36 ID:ABjQv7cR
相変わらず豊かスレは脳まで汚部屋な奴ばっかりだな
40(名前は掃除されました):2010/10/01(金) 07:19:15 ID:gEs+zny/
>>39がズレ過ぎで吹いた
「持たない暮らし」なのにどうやって汚部屋になるのよw
41(名前は掃除されました):2010/10/01(金) 08:50:39 ID:BKgmTKlo
持たない暮らしを目指して、過去に持ちすぎていたわたしがきましたよ。
42(名前は掃除されました):2010/10/01(金) 11:32:56 ID:acwM5+cw
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
43(名前は掃除されました):2010/10/01(金) 13:07:07 ID:A9mv7PWG
>>40
なんとなく分かるよ。
持たない暮らしをもうすでにしてる人達はともかく、目指してる人達も来る訳だから。
性格的に最初から持たない暮らしをしてる人よりどちらかと言うと後者の方が多いだろうし。
44(名前は掃除されました):2010/10/01(金) 14:56:06 ID:BBwHgfOY
持たない暮らしを実践してる人は
いつかこのスレを見るという習慣も捨てる
45(名前は掃除されました):2010/10/01(金) 15:58:49 ID:gEs+zny/
>>44は出来ればそうありたいという理想論だね。

実際に生活してたら、汚部屋というほどのハイレベルまで行かなくとも
物はどうしても溜まってくものだから
常に持たない暮らしを完璧に実践できる人ばかりじゃないでしょ。
家族がいる人は特に。
そういう時、片付けのモチベを上げるためにスレを活用すればいいと思うよ。
46(名前は掃除されました):2010/10/01(金) 19:18:58 ID:CKaRQqKg
子供が楽しく育つことに関係ないものは捨てるという基準で捨てた。
結構ごっそり捨てられた。
47(名前は掃除されました):2010/10/01(金) 19:48:19 ID:uAFKwPMv
旦那発狂
48(名前は掃除されました):2010/10/01(金) 20:02:36 ID:CKaRQqKg
資源ごみは土日にいっしょに捨てに行くので、もちろん旦那も分かってます。
基準を決めると捨てやすい。
高価な引き出物とか服とか本とか電化製品とかが「いらないもの」、
レジャー関係は「必要なもの」と分けやすかった。
49(名前は掃除されました):2010/10/01(金) 21:41:50 ID:uAFKwPMv
私は夫のコレクションを捨ててしまって後悔した立場でした
鉄道模型でしたけど

かなり古い模型がまさに大量(線路も敷いてて一部屋使っていた)という感じでした
結婚2年目ぐらいから「こんなにあるんだから売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが
毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい
留守中に業者を呼んで引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました

帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました
残っていた模型も全部処分してくれたのですごく嬉しかったです

でもその後夫は蔵書をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました
会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり
今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに納まるだけになってしまって

あまりにも行きすぎていて心配になり色々なものを買っていいと言うのですが
夫は服などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい
かえって私が苦しくなってしまいました

これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです
こういう場合ってどうしたらいいんでしょう
50(名前は掃除されました):2010/10/01(金) 21:45:19 ID:3N7PiI0C
有名なコピペだなぁ
51(名前は掃除されました):2010/10/01(金) 21:49:49 ID:CKaRQqKg
本当に古いコピペですね
どうしたの?
52(名前は掃除されました):2010/10/02(土) 00:05:05 ID:lWRLe6jZ
オマエの家の資源ごみの日もクソガキが楽しい基準もどうでも良すぎるけど
どうしたの?
53(名前は掃除されました):2010/10/02(土) 00:18:40 ID:9kaHyeex
いつまで続けたら気が済むのかしらないけど、好きなだけやらせておこう
54(名前は掃除されました):2010/10/02(土) 01:24:57 ID:Y+cfGUFH
子供旦那姑舅…興味まったく無し。鬼女スレ行けよ。
55(名前は掃除されました):2010/10/02(土) 01:39:38 ID:43uCsmPd
俺はその男にちょっと憧れる
誰か俺の荷物全部捨ててみてくれ
56(名前は掃除されました):2010/10/02(土) 02:09:53 ID:ppnDVjBU
持ち物系スレを整理すると、

トランク一つで暮らすスレ、荷物を極限まで持たないスレの傾向
「部屋に何も無い」、「トランク一つで生活」など、登場人物の持ち物を極端に少なく描写すると、
キャラクター自身に設定した高いカリスマ性(遵奉者、特殊能力者、アブノーマルな性質等)を
際立たせる効果が期待できます。ラノベ作家の常套手段です。

読者は、キャラのカリスマ性に憧れを抱きますが、その本質を真似るのは困難なので、比較的安易
な「極端に持ち物が少ない」という記号を模倣しようとします。
これが、スレ住人の深層心理でしょう。
身軽、掃除が楽などの利便性は2次的な副産物です。

本当に実践しているスレ住人がいるなら、その性質はナルシストで、ネットスラング的には厨二病を
患っている状態ですが、それを継続し、自己表現を自身の能力やカリスマ性で達成しようと努力して
いる人は、最終的には魅力的な人間に成長できる可能性を秘めています。
ただし、かなりの努力を要するので、大多数の住人は憧れているだけでしょうが……。

では、持たない暮らしで豊かに暮らそうスレとは何か?
豊かに暮らすためにある程度のモノを持つが、自身が厳選したお気に入りの物で身の回りを構成し、
完全に把握できる量に抑えることで周囲をコントロール下に置くことに快楽を感じる住人達でしょう。

この性質は比較的女性に多く、優秀なオスを選ぶ行為からくる本能的なものです。
もちろん男性にもある性質です。

「あまりモノを持たない」利便性と快感を感じるためには、「たくさん持つ」ことで感じる不快性をある
程度経験する必要がありますから、スレ住人は物欲が無い人ではありません。
むしろブランド志向があったのですが、過去の経験から数の所有から大した快楽は得られないと悟
っただけです。釈迦はこの世の快楽を堪能しまくってから、悟りを開いています。


私は何も無い部屋に憧れますが、世の中には良いモノがあることを知っていますし、さらに何事も形か
ら入る物欲の塊です。欲しいモノは沢山ありますが、コレクション癖が無いのが唯一の救いです。
好奇心は人生最高のスパイスなので、財布が許す限り、最高のモノと経験を求め生きていきますが、
その行為に恥じるつもりはありません。


長いので、3行でまとめると、
極限スレ=厨二病患者。
豊かスレ=元バブル脳患者
自分語り=俗物上等
57(名前は掃除されました):2010/10/02(土) 05:12:31 ID:AP27I6u7
>>56
極端かなとは思うけど、概ね同意
58(名前は掃除されました):2010/10/02(土) 05:57:44 ID:fJqAKovY
>>56
あはは面白いw
59(名前は掃除されました):2010/10/02(土) 08:00:12 ID:8XBHIxv9
>豊かスレ=元バブル脳患者

それってアラフィフではないの?
バブルなんて関係ない30代もいるんですけどw

うちは自分の親世代が物質主義で、モノに溢れた環境で育った
持たないに憧れるのはその反動だと思ってる
60(名前は掃除されました):2010/10/02(土) 08:07:00 ID:GC64aVLS
>>59
親が同じ世代。
物少ない=貧乏って考え方が根強く残ってる人達だ。
かといってゴミ屋敷というわけでもないのだが、
何でも溜めこむ癖は止めて欲しい。
食パンの留め具とか金属の紐とか、見付ける都度捨ててるけどまた溜まってるしorz
61(名前は掃除されました):2010/10/02(土) 09:31:03 ID:lWRLe6jZ
>>59

自分語り=俗物上等
62(名前は掃除されました):2010/10/02(土) 09:49:30 ID:QkVpmk12
>>56

下4行がとても気に入った
気配りのできる人は素敵だと思う
63(名前は掃除されました):2010/10/02(土) 11:47:51 ID:q26QrpML
うちはプチ裕福家庭なので欲しいもの買える優越感っていいな〜って感じで
化粧品だの洋服だのブランドバックだの使い切る前に次々に買ったりしてた。
あるとき部屋が雑然とまとまりなく小汚い使いかけのものがあふれてるのを見て
すっきりシンプルに目覚めた。
それ以降持っているものを使いまくり、いらない食器だのを捨てまくりあげまくり。
まだそれでもものは結構あるけど。
>>56の分析はなかなかだなと思った。

64(名前は掃除されました):2010/10/02(土) 12:58:32 ID:Q+ngzcsr
自分語り
>>56を読んで思った
大人になっても漫画を買い続けるのは、幼い頃に禁止されてた反動だと思っている
子供時代に読みあさっていたら、とっくに卒業してるはずだ
TVも同様
65(名前は掃除されました):2010/10/02(土) 13:08:35 ID:A9QBflWz
>>56
「本能」なんて言うのは恥じた方が良いよ。
66(名前は掃除されました):2010/10/02(土) 13:55:01 ID:EITrlyyQ
>>64
同意
TV、電話、漫画
自分が自由に所持できる身分になると、それまでの
執着が嘘のようになくなった
67(名前は掃除されました):2010/10/02(土) 14:03:51 ID:QkVpmk12
いや〜、今の漫画面白いからな〜

子どもの頃も禁止されてなかったし、
親自身も買って一緒に読んだりしてたけど
今尚自分も買ってるよ
68(名前は掃除されました):2010/10/02(土) 15:08:06 ID:AP27I6u7
>>64
うちは漫画なんて買ってもらえなかったけど、未だに買ってまで読もうとは思わない
69(名前は掃除されました):2010/10/02(土) 15:18:25 ID:xT0x2yZM
漫画でもいろいろジャンルがあるからね。
こども向けは読んでて疲れるけど、
おとな向けは知識が増えたりして結構面白い。
70(名前は掃除されました):2010/10/02(土) 17:16:38 ID:Vq2DeQgy
そして例によって一切豊かでも持たない生活でもないgdgd雑談が続く…
71(名前は掃除されました):2010/10/02(土) 17:47:56 ID:A9QBflWz
分析 定義 原因探し

↑すればするほど幸せから遠ざかる
72(名前は掃除されました):2010/10/02(土) 18:19:15 ID:QToR4lm6
漫画好きだから悩んでる
あまり持ちたくないが最近のモノは人気があるほど長い傾向があるから
コミックスなど集めると棚がうまってしまう

なので電子書籍化を希望したいね
もっといいIpad系の何かが出てくれるのを待つ

>>56
確かに極端だけど分かるな
特に過去に何かに溺れてから悟りを開くとかまさにその通り
自分的には時々コレクション癖が出るのが困りもの
古いのはさっさと手放すし中古市場がないものは集めないことで
なんとかスッキリ出来てる
73(名前は掃除されました):2010/10/02(土) 18:36:35 ID:l+DUXrZs
マスターキートンが捨てられない
74(名前は掃除されました):2010/10/02(土) 19:47:03 ID:QkVpmk12
>>73
マスターキートンは捨てなくていいよ!
75(名前は掃除されました):2010/10/02(土) 19:50:20 ID:/umrL6Yi
漫画喫茶と中古本屋に置いてあればいらないよ

絶版になってて買い直すのは大変だけどね
76(名前は掃除されました):2010/10/02(土) 20:35:46 ID:yiwtWjuJ
>>1
遅いけどおつです!
77(名前は掃除されました):2010/10/03(日) 09:53:05 ID:sfiE5rm4
nyがあれば漫画買わなくてすむだろ。
あれ?誰かお客さんが来たみたいだ・・・
78(名前は掃除されました):2010/10/03(日) 10:09:48 ID:xj1HHOIL
>>77
無茶しやがって…

無人島に持っていきたいものだけ残せばいいんだよ!あとは絶版になりそうなマイナーな作品とか
79(名前は掃除されました):2010/10/03(日) 11:17:43 ID:ZVcDV0GK
>>73は掃除系スレの定番ネタ

でもマスターキートンは捨てなくていいよ!
80(名前は掃除されました):2010/10/03(日) 12:00:45 ID:7VsHgrpV
趣味のものがどうしても削れないならそのぶん他のところを余計に削ってプラマイゼロでいいんじゃないか。
81(名前は掃除されました):2010/10/03(日) 15:48:39 ID:mCxdLSXa
>>56
>では、持たない暮らしで豊かに暮らそうスレとは何か?
>豊かに暮らすためにある程度のモノを持つが、自身が厳選したお気に入りの物で身の回りを構成し、
>完全に把握できる量に抑えることで周囲をコントロール下に置くことに快楽を感じる住人達でしょう。
>豊かスレ=元バブル脳患者

↑掃除に関係ないし…
82(名前は掃除されました):2010/10/03(日) 18:19:41 ID:6bzMXlZf
テレビ捨てたから天気予報チェックしてなくてどしゃ降りだったけど傘買いたくなくてウインドーショッピング終わった頃にはやんでたラッキー!
昔ならビニール傘買ってただろう
あんなのいらん
83(名前は掃除されました):2010/10/03(日) 18:52:05 ID:xmfQCOsI
ビニール傘を買って無駄に資源を浪費してゴミを増やし中国を潤すなら
タクシーに金を使った方が数倍マシだよね

ところで「数えるだけダイエット」というのをTVで見たんだが、
体格のことではなくて、服を数えることによって、自分の適量を管理しようという内容だった
提唱しているその人(主婦)は100枚だった
自分は軽く300超えそうなんだがw
84(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 05:18:24 ID:orKJ3Jg6
極限に片足入ってる自分としては、憧れるのは旅人の方なんだけどなあ
カリスマはいらんけどトランカーになりたい

あとマスターキートンは捨てなくていいよ
85(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 08:03:23 ID:0iFOZOVu
パ・・・パイナップルアーミーはどうしようかな・・・
86(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 09:06:29 ID:EBzoa/h6
しつこい
87(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 10:05:39 ID:HZL19e5f
漫画全巻絶賛処分中w

まとめ売りだとオクでも値が付きやすいし処分も楽だ
「美味しんぼ」とか梱包すんのめっちゃ疲れたけど・・・
この調子だと最後に残るのはボロボロで売るに売れない「ハイカラさんが通る」の悪寒
88(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 10:16:49 ID:icMwk5Ou
質問お願いします。
もうすぐ子供が産まれるのですが、持たない暮らしを実践されてる方は
ベビー家具はどのように揃えましたか?
その都度置き場所を増やすと、オムツケースなど簡易なものが増えそうですし、
大きなベビー箪笥でも、小学校に行く頃には不要になりますよね?
なるべく物を増やしたくないのです。
89(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 10:45:28 ID:skmWDTO2
>>88
ベビー家具などそろえる人の方が少数派では?
最初の子ならベビーベッドも要らないし、
子供の衣服など、引き出し一つで間に合うし。
90(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 10:47:14 ID:jpXe6QkB
持たない暮らしを最近目指し始めた者の経験談でよければ・・・

うちはベッドじゃなかったのでF(和室)、お古の布団一式をもらった。
使い終わって間もない物なので引き継ぐ感じで。
幼稚園に入った時点でお古の大人用布団に(おねしょも安心)

衣類はプラスチックの3段ケースに。小2の現在も使用中。
これは自分の部屋を持つときまで(小6)使ってもらう。
選考基準は値段と角が丸かったことのみだ。
オムツ換えやミルクのセットは実家にあったミニテーブルの上にまとめた。
オムツはパッケージから直接出していた。

帝王切開だったため、しばらく傷が痛くてあんまり動き回れず
和室1部屋で何でもできるようにした。

その子やママのタイプによってどうするのが良いのか変わってくることもあるので
がっつりそろえすぎないほうがいいかなーと思う。
買い物目的の外出がいい気分転換にもなるし。
うちは貧乏だったからもらい物や実家にあるものを使いまくったけど、
赤ちゃんの時期って短いからそれでよかったと思っている。
91(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 10:52:22 ID:fzFTArWz
うちは来年だけど参考になります。
92(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 11:22:11 ID:KeVrFt3q
子供居ないけど参考になる。
やっぱりいつかはそういう時が来るだろうし。
「赤ちゃんの時期って短いから」ってうちの親も言ってたなぁ。
年子だったんで、ベビーベッドは買って正解だったらしい。
93(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 11:27:02 ID:5I6KwiCy
>>88
ベビーの時代はあっという間に終わるよ。
ベビーグッズは種類も数も大変に多いけど、
必要なものはわずか。かつ、人それぞれだし、居場所も長座布団で事足りる。
衣類も小さくて置き場所は少なくて済む。

うちの場合、問題は頂き物の古着とオモチャだった。
貰ったそばから捨てるわけにも行かないし、かといって頂く場合はダンボール単位で来たし
4,5歳の子が使うようなものも混じってるので、仕方ないから押入れにダンボール置き場を作ったけど
・・・・正直頂き物の古すぎるのは要らないよorz
人間関係から掃除しておくべきだった。
94(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 12:14:16 ID:X/RWs1E7
私も1月出産予定です
ベビーベッドは気に入った物があるのだけど、
買うかどうか考え中・・・
普通、いつまで使うんでしょう?
95(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 12:26:46 ID:HZL19e5f
ベビーベッドはその子によるんじゃないかな?
ウチはベビーベッドじゃすぐ泣くので早々に布団引いて添い寝に切り替えたし
市販のものはたいてい2歳ぐらいまでの耐荷重だからMAXその辺までだと思うけど

それによく言われるけど二人目出産時にベビーベッドが必要になる可能性はある
年齢離れてりゃ問題ないけど年子や2歳差だと上の子が動きまわって下の子が危険になるから
ガードする意味でベビーベッドに入れる、と
96(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 12:51:10 ID:PjS16jhM
ベビーベッドはレンタルにしたよ。

で、2歳になって返却したけど、
親のベッドで添い寝すると、寝付くまでに歩き回ったり
転落の危険があったので結局購入。
3歳過ぎてもまだベビーベッド。

いつかは処分するものだから
ずっとレンタルでもよかったなというのがちょっと後悔。
97(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 13:23:09 ID:icMwk5Ou
ありがとうございます。
うちの姉も小さな子供がいるのですが、子供が生まれる前とは人が変わったように
ベビー一色の部屋にチェンジしました。
私も産まれたら人生観変わるのかもしれませんが、
やっぱりベビー家具は不要ですよね。
捨てる本の辰巳さんや桐島カレンさんも子沢山ですが、
シックなお家で憧れます。
98(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 13:26:27 ID:7GHLt8Te
>>88
消耗品以外すべてお古のもらい物です。
おもちゃもしかり。
上の子に必要なくなった時身内や友人にあげた物がまた戻ってきた例もあります。
とりあえず一回聞いてみたらいいかも。
99(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 13:32:41 ID:psObXgRJ
ベビー用品は、出産前には最低限しか用意せず、
必要になったら買うのがいちばんだと思う。

出産準備で赤ちゃん用品店とか行くとやたら買わされるし、
みんなが用意してると不安になるものだけど、
特にカタカナ名のひいばあちゃんの時代にはなかったようなグッズは、
無くても平気なものの方が多い。
100(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 13:35:49 ID:fAdz46TT
だからなんで鬼女板でやらないの?
そっちのが適切なレス付くだろうに…
いつまで掃除せずにここにいるの?
101(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 13:52:50 ID:icMwk5Ou
なんだか不快な思いをさせてしまったようで申し訳ありません。
102(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 13:59:35 ID:SH5uAmoJ
育児板に行け
103(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 14:40:56 ID:6T/QbMzj
>>101
でた、この微妙に上から目線な謝り文句。鬼女がよく言うよね
思い切りスレ違いな話を長々としてて気づかないなんて…
104(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 15:06:53 ID:I09v1fMJ
子どもを持たない暮らし実践中w
105(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 15:11:41 ID:PAX4DMz4
あらまっ
106(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 15:45:06 ID:7GHLt8Te
自分も含め育児関係は話しが長くなりがちだから
今度から「レンタルで」「お古で」みたいに一言ルールにしたらいいかも。
どうしてもここで語りたい場合は。
107(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 16:00:12 ID:HsEZueZK
一切語らなくていいと思うけど
108(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 16:31:33 ID:JsN1Tozs
フローリングのワンルーム暮らし、普段は椅子の生活してる
ただ、椅子は一つなので人が来たときは床に座らざるを得ない
というわけで来客時用に洗えるラグ、ちゃぶ台、ホットカーペットがしまってある
それと誰か泊まりに来た時用に布団一式しまってある

何の疑問も持たずに「物が減らないー」とかほざいてたけど、この「来客用グッズ」がかさばってることにようやく気づいた
・・・どうしよう でも年に3回くらい必要なんだよね
急に「今日泊めて」ってパターンが大体だから、高いお金払って布団レンタルもばかばかしいし

気合入れて掃除片付けできるから、人を部屋に上げるのはバッチコイなんだけど
こいつらがもしなくなればどんなにすっきりすることか
109(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 17:31:39 ID:v2NJJ69v
ワンルームに泊めてなんてアホかと思う。
断れよ。
どうしても泊まりたきゃ自分の寝具くらい持参しろ。
110(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 17:32:09 ID:orKJ3Jg6
ちゃぶ台→普段からちゃぶ台で生活する
布団→年3回自分は寝袋で我慢する
ホットカーペット→エアコンやストーブなどの暖房器具ですませる

これでよくないかな。まあちゃぶ台生活は慣れてないと大変なようだが
111(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 17:40:20 ID:OqQlj3+m
>>108
椅子が一つなら、畳める簡易椅子一つしまっとけば良いんじゃないの?
あとは布団じゃなくて寝袋にするとかw
112(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 18:06:37 ID:7GHLt8Te
>>108
実家が車で30分くらいのところにあるからいつも親に借りてる。
実家は「持つ暮らし」だからこういう時すごく便利。
鍋パーティーの時はこたつから大きい土鍋から全部借りてくる。
113(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 18:20:09 ID:YR3PfPZM
>>108
まず今あるラグとホットカーペットは捨てて、来客用布団は実家に送る。
代わりに敷きっぱなしにする絨毯と昼寝用長座布団、厚手の毛布を買う。

絨毯はできればケチらずに手織りで100%ウールの絨毯を買っておけば、
部屋の主役にもなるし後でデスクカーペット等にも転用できるのでおすすめ。
とにかく敷きっぱなしでも恥ずかしくない、良い物を買う事。

あと長座布団は普段部屋の片隅に丸めておいて、休日には広げて自分が
だらだらするために使えばいいよw
114(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 18:42:09 ID:0iFOZOVu
子育て用品の話は有意義だと思うがなぁ

スレ住人は心もずいぶん豊かなようで・・・
115(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 18:59:37 ID:iwCqDzUT
>>114
どうしてもしたきゃ専用スレ立ててそちらでどうぞ
ここは掃除板で、子供は一切関係ないので
116(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 19:00:37 ID:jpXe6QkB
>>114
>>90なんだが、子供関係って一部の人にしか興味のない話題だから
鬱陶しく感じる人もいるだろうね。
私も長々自分語りした後で、育児板に誘導すればよかったと思ったよ。
独身は誰しも経験してるけど、結婚子育ては今いる皆がしているとは限らないからなー。
117(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 19:07:10 ID:0iFOZOVu
>>116
掃除は誰にでもできるけど、
結婚・子育ては「できない」人もいるから配慮してあげなきゃ☆
ってことですね?(●´艸`●)

わかりますっ


スレタイに「負け犬らしく豊かに暮らそう」とか入れたほうがいいかも〜
118(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 19:07:44 ID:fjnZ2DK7
いや、だから多少の脱線は俺もかまわないと思うけど、
メインの話題を、掃除か減らす捨てるに持っていかないと
スレ違いどころか板違いになるわけで。
119(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 19:10:39 ID:A2SrA3Hf
キジョ板でさえ子供の話は即座に「育児に行け」と言われるのに
子ネタに寛容になる理由がない
120(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 19:11:56 ID:HsEZueZK
介護の話とか老人ホームに入居するためにあれ要るかこれ要るかって
話延々されても鬱陶しいでしょうよ。

子育ての話も年寄りの話も関係ない人には全くおなじで要らない話。
121(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 19:13:45 ID:0iFOZOVu
>>118-120
マジレスありがとう

釣れなくてションボリです。
122(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 19:25:17 ID:bpArQzYm
旦那に構ってもらえなくて
寂しいおばさんが暴れてると聞いてw
123(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 19:29:58 ID:4JOaPZMI
いや、>>121は潔い釣り宣言。普通は釣れなかったら見苦しく喚いたりするのに
愉快犯たるものかくあるべし、だ
124(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 19:31:06 ID:7GHLt8Te
>>120
子育てはともかく生きていれば老後はくるから、老後の話しは頭に入れておいた方がいいと思う。
125(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 19:39:17 ID:iwCqDzUT
>>124
必要を感じた人が自ら該当スレに見に行けばいい話
自分らが板違いな話続け過ぎたのが悪いのに、なにまともな指摘してる風に話をすり替えて正当化してんだか
126(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 19:55:44 ID:fjnZ2DK7
>>123
121のセンスのない書き込みを褒める理由がわからない。

>>124
老後の話しも別にいいんだけどテンプレ読んでそれに沿った話題にして欲しいよ。
127(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 19:59:59 ID:4JOaPZMI
人間的にも不用品だらけだなここはw
掃除の話しろよ
128(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 20:15:43 ID:GzWd0Xx+
後立て重複スレ、完全に板チなこのスレ問題ありまくり。
129(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 21:09:43 ID:D3YuxX+Y
皆様、続きは生活板でどうぞ
130(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 21:42:20 ID:ggB8XC04
せっかく13も続いている良スレなんだから、
テンプレ読んでから書き込んで盛り上げていきましょう。
131(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 21:55:19 ID:tgpKT2FA
良スレ・・・?
この流れで良く言えんな
132(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 22:26:57 ID:7GHLt8Te
>>125
いやもちろん老後の「持たない暮らし」の話しだよ。
ただの老後の話しはいらないよ。
133(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 22:35:25 ID:7GHLt8Te
だけど話題を限定すると、大半の人が持ってる物の話ししか出来ないよね。
育児も老後も漫画の話しもダメになる。
雑談はもちろんいらないけど、「減らす」や「持たない」に関しての話題なら限定しない方がいいと思う。
長々と関係ない文章が組み込ませてる人だけ注意する感じで。
134(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 23:23:57 ID:Xy/OYxji
長々と雑談したい人はこちらへ
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1285589636/
135(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 00:29:51 ID:DUvM9Juw
空気を読んで豊かに暮らそう
136(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 00:45:36 ID:dTmtOJBK
物が少ないと掃除が楽→掃除の度にイライラしないですむ

これは分かってるし大分物減らしたんだけど、もっと減らしたい
時間を空けて何度か荷物を見直していくとだんだん減らせるんだけど、
今回の大掃除の捨て天井はここかな・・・はあ・・・
137(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 01:27:45 ID:JqFQg5py
旦那と子供の話しかないんだから早く削除依頼だせよ
鬼女は巣に帰れ
138(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 01:32:55 ID:d7bVAk7w
おまい以外ほとんどキジョなんだがw
139(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 01:36:15 ID:JqFQg5py
                             |
                             |
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 鬼女に
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
140(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 02:44:44 ID:ubmmaG/F
今までは調理家電持ってなかったけど
オーブントースターとオーブンレンジが欲しい
二つ持つとかさばるけど、しょうがないな
141(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 02:46:04 ID:D/+qSKIp
結婚できない童貞のスレだったっけ?
142(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 03:28:38 ID:d7bVAk7w
>>140
トースター機能とオーブン機能をもったレンジならあるじゃん?
143(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 06:59:35 ID:qEF4P7Pr
嫉妬心も潔く捨てろよ
144(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 07:34:44 ID:8wEsQI1Q
独男だけど、育児用品みたいな、かさばりそうなものをどうするんだろう?
ってのはタメになったけどな
ずっとその話題ばかりだったらアレだけど、ちょろって出てくる分にはいいんじゃね
145(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 09:10:22 ID:DUvM9Juw
ダメです。
146(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 09:13:18 ID:JqFQg5py
本スレがあるんだから生活板に行ってよ
147(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 09:25:38 ID:JqFQg5py
クソガキの話題なんて胸くそ悪いから見たくない!
いつまでやってんの?
掃除しなさいよ
148(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 11:22:15 ID:dTmtOJBK
>>140
トースターは、魚焼きグリルがコンロについてれば代用して当面様子見もできる
149(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 13:14:50 ID:cJ9EvJAa
板違い
150(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 13:38:59 ID:NUcGBFLb
掃除以外の話は
こっちで思う存分話せばいいよ。

「持たない暮らし」で豊かに暮らそう【13日目】 in生活板
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1285589636/l50
151(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 14:52:18 ID:+mvEivAq
では掃除の話を。
新しい掃除グッズに興味引かれるけど掃除道具はあんまり持ちたくない。
どんな掃除道具をどう活用したら少ない道具でもきれいにできるんだろう。
できるだけ少ない道具で効果をあげる方法を教えてください。
152(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 14:53:59 ID:JqFQg5py
鬼女でも不妊はいいよ
153(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 14:54:51 ID:cJ9EvJAa
掃除に関してはこっちが先に立ってるんだよね。
テンプレそのまま使われちゃったけど。

「持たない暮らし」掃除板 13日目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1285509498/
154(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 15:00:53 ID:fnsMMwEx
>>151
トイレ掃除は歯ブラシ必須だな!
155(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 16:03:40 ID:XvQQzU0t
>>151
うーん、掃除グッズといわれても漠然としてるからさ
多少絞ってきいたほうがよくないか。
逆にグッズってどんなものよ

>>153
cJ9EvJAaさんはそっちに書き込んだほうがいいんじゃないかな?
156(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 16:48:16 ID:JU3gEz5x
>>154
トイレのどの部分にどういう風に使うのか詳しくお願いします。

>>155
掃除全般に関していろいろ聞きたいのでこういう書き方になりました。
ホームセンターの掃除コーナーに行くとほんとに様々な掃除グッズが
並んでいて見飽きませんが。
157(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 16:50:11 ID:TltdEJDn
>>151
週に何度も使う物は使いやすい位置に使いやすい物を置いておいた方がラクだから下手に減らすとめんどくさいよ。
ワンシーズンに1回くらい大掃除して、大掃除用品はその時に使いきるようにするのがいいと思う。
158(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 17:21:12 ID:NUcGBFLb
>>156
あなたのような人のことを

教えてちゃんと言います。
159(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 17:35:31 ID:TltdEJDn
>>156
「買いたい!」と思った時に家にある物で代用出来ないか考えてみるのも楽しいよ。
考えつかなかったらここで質問してみたり。
160(名前は掃除されました):2010/10/06(水) 09:26:33 ID:4wv2d/RN
宣伝です。子育てママさん、スレを立ててみました。
方向性など、どうぞ協力してください。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1286299696/
161(名前は掃除されました):2010/10/06(水) 09:46:18 ID:2aertEp6
育児板でやれ
おまけに重複スレに宣伝か、死ねよチュプ
162(名前は掃除されました):2010/10/06(水) 09:50:12 ID:i/ngbK6r
なにをそんなにイライラしているの?
イライラするのはきっと部屋に物が多すぎるからだよ!
163(名前は掃除されました):2010/10/06(水) 14:57:10 ID:Enn8+Qpx
>>151
俺のやり方。
乾いた雑巾で棚やテーブルのほこりを払う。
掃除機のノーズをはずして棚の細かいところのほこりも吸う。
掃除機で床全体を掃除。
フローリングワイパーで水拭き。
完了。
使うのは掃除機、フローリングワイパー、雑巾くらい。
最初にほこりを下に落とすのがポイント。
164(名前は掃除されました):2010/10/06(水) 15:13:44 ID:2cGiF9bL
>>151
ウェーブハンディモップで埃取り。
ウエーブフロア用(ドライ)で床全体を掃除。
掃除機を床全体に。
汚れが気になる場所を薄めた洗剤と雑巾でささっと。
日常はこんな感じ。
165(名前は掃除されました):2010/10/06(水) 16:42:59 ID:cyRmutF0
本気で物増やしたくないならキッチンペーパーですべて拭いたらいいけどね。(床もガラスも)
大抵水つければ落ちるし。
布ものはコロコロで。(それもガムテでいいけど)
166(名前は掃除されました):2010/10/06(水) 19:27:00 ID:AaJTcmh+
物が増えるからできるだけ掃除機持ちたくなかったけど、
梅雨時になったら畳にダニが大発生して大変な思いをしたため、しぶしぶ入手した。
通気の悪い集合住宅の畳やカーペットは表面だけ掃除してもだめね。
167(名前は掃除されました):2010/10/06(水) 20:55:47 ID:FnT9KZe1
>>151
机・水周り等は不織布タオル(安くて使い捨て出来る)で拭く。
細かいホコリはウェーブ様。
箒で床掃除→クイックルワイパーさっとかける。
トイレは全部トイレットペーパーで掃除。

掃除用洗剤・掃除機・雑巾は持ってない。
168(名前は掃除されました):2010/10/06(水) 22:31:22 ID:VBZuz9yM
掃除機持たない人って結構いるんだな。
めんどくさくないの?
169(名前は掃除されました):2010/10/06(水) 22:38:59 ID:w64QjbJk
掃除機は動かすのとか出し入れがめんどくさい。
それに掃除は子供が寝た後や休みの日の早朝だから掃除機の音が気になる。
クイックルワイパーでゴミ集めてホウキとチリトリで処理する方が
2LDKの我が家にはあってる。
170(名前は掃除されました):2010/10/06(水) 22:57:29 ID:+zxsH1JV
掃除機でしか取れない微細なゴミって多いから
掃除機掛けない家って実は凄くきちゃない
171(名前は掃除されました):2010/10/06(水) 23:05:41 ID:AaJTcmh+
>>170
フローリングだけの家なら、ハウスダストに敏感な人じゃなければ
問題ないと思うよ。
172(名前は掃除されました):2010/10/06(水) 23:43:17 ID:b3LDPGKq
>>170
だね。
173(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 00:03:12 ID:xS5aUwQc
>>170
空気清浄器とクイックル先生でOKと思ってたけどそうでもないかな?
174(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 00:25:41 ID:n1Mp+9rc
フローリングの溝にもダニって結構いるらしいから、
もしクイックルワイパーでそれも取りきれるなら平気かもしれない。
175(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 00:36:45 ID:AW480/qE
モノは要らぬが、金とメイドは欲しい。
異論は認めない。
176(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 01:14:44 ID:Arb7dQup
>>170の家も先祖代々掃除機掛けなんてしてこなかったんだよ…。
177(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 02:38:49 ID:jeg/PmK6
ひとり暮らしで部屋狭いしフローリングだから
掃除機はマキタの充電式クリーナーにしようかと思う
あれなら出し入れ楽そうだし
178(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 06:23:24 ID:TX6k1AZ+
「持たない暮らし」派って、ちょっとのホコリも気になりそうだから、
掃除機にもこだわるのかと思ったけど、
そうでもないのかな?
179(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 06:29:51 ID:bCVn+qkk
物を排除して掃除しっかりしたら、埃がかなり少なくなった。
ホントに細かいのなら、ウェーブ様かモフモフで十分かなぁ
180(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 09:42:34 ID:XCDr2h0W
和室もあるし、ふとんに掃除機かけたいから
うちには掃除機は必要だなあ。
掃除機ない人は、ふとんのダニ対策はどうしてる?
干すだけで大丈夫か?
181(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 13:26:15 ID:BlLKG7Qj
>>180
掃除機はあるけど、布団干しに使った事なんかなかったよ。
今までダニ被害には家族の誰もあってないよ。
182(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 14:04:26 ID:OOHFWQ5D
>>180
布団干しじゃなくて、掃除機でダニやほこりを吸い取るんだよ。
家族の中に、ダニやハウスダスト、外から入ってくる花粉などが原因の
アレルギー持ちがいる家庭では、まめにやるように推奨されてる。
ダニ被害って生きてるダニに刺されるだけじゃなくて
死骸のダニがアレルゲンになってアトピー等が悪化するのも含まれるよ。
それにダニに刺されると発疹みたくなる人もいるけどそうでない人もいるので
ほとんど気づかないこともあるらしい。

私も元々アレルギーがあるのに甘くみて、畳に掃除機かけず
掃き掃除+拭き掃除だけで済ませてたら、全体的に症状が悪化したので
それ以降は畳だけじゃなく布団や座布団や椅子の背にもガンガンかけてます。
183(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 14:05:26 ID:OOHFWQ5D
ごめんなさい、アンカーがひとつずれた。
184(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 14:13:32 ID:OwwV5Klh
>>181
水フィルター掃除機使って布団を掃除したとき、水の汚れ方にビックリしたことがあるよ。
ウチはそれからこまめに掃除機かけるのと、可能な限り洗える系の布団に買い替え中。
185(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 14:16:37 ID:pyiTMQq9
おおぅ

なんだ水フィルター掃除機って

初めて聞いた。なんか良さ気だのぅ
186(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 14:27:28 ID:OfqyNBpH
ダニの影響は体調のどこかに出てるのかもしれないけど、
あまり綺麗にし過ぎるのもどうかと思う
免疫低下につながるしね

ということで、掃除機で布団をかけたことはないわ
基本的に綺麗好きだからやりたい気持ちはあるけど・・・
187(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 14:33:33 ID:TygMrIFk
ダニは機密性の高い住環境の弊害だから
排除しまくるに越したことは無い。

昔ながらの隙間風吹く家に住んでる人は
ハタキと箒とちり取りで十分でしょうよ。
188(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 15:01:06 ID:OwwV5Klh
>>185
ウチのは↓で特集組んでるケルヒャー。このレポは実際そのとおりだと思う。
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/56204/
掃除した満足度は非常に高いんだけど、「デカイ・重い・うるさい」でw日常使いには荷が重いんだよね。
大型犬と猫を室内飼いしてるので受け入れるべき手間だと思って使ってるよw
189(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 15:27:18 ID:wcCEemVf
>>188 すげー水がドブみたい
190(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 15:27:54 ID:pyiTMQq9
>>188
説明ありがとう!
参考にします!
191(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 16:53:10 ID:MoUumEL6
ベッドが一番邪魔なのに今更ながら気がついた1kなら敷布団でいいな
192(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 17:49:35 ID:Rff855Fv
子供用の二段ベッドを買うか迷ってる。
子2人だが下の子は傷害持ちなのでベッドに寝てくれるか怪しい。
今シングル布団2枚敷いて4人で寝てるけど限界。
ダブル2枚にしようかとも思うけどとりあえず上の子だけでも一人寝してもらいたい気持ちがある。
布団も収納なくて部屋の端に積んでる状態。
上は来年小学生で学習机も迷ってるけど家狭いから無理そう。
でも私が子供時代、勉強大好きな私はお下がりのボロい学習机で、机物置弟は新品買ってもらって嫌だったから買ってあげたい気持ちになってる。
机ないとどこで勉強するのかな?
居間のテーブルかな?
でもベッドも机もどちらも確実に家狭くなる。
ここの住人の皆さんならどんな方法考えますか?
193(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 18:11:20 ID:bCVn+qkk
布団の収納場所も無いのに大物増やすとか何考えてるの?
家の中本当に無駄なものない?
まず掃除しれ
194(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 18:27:16 ID:8ijKw3OQ
育児ネタはまた荒れないかな〜?
少し心配だけどレス。

>>192
うちは学習机なしでダイニングテーブルで勉強させてるけど、
低学年はむしろその方がいいっていう人もいるよね。
高学歴な子も多いとかどうとかいう話があったような。
親の傍らで勉強する方が安心できていいらしい。

友達の家は3人兄弟なんだけど、子供部屋の隅に会議用の長机を置いて、
そこにノートpcも置いたりして各自好き勝手使えるようにしてた。

個人的には2段ベッドは長く使えないから勿体ないと思う。
兄弟が同性かどうかにもよると思うけど。
195(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 18:27:32 ID:3pSgZpuT
>>192
一人部屋を与えられてたけど、ダイニングテーブルで宿題してたよ
親に教わりながら
196(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 19:00:19 ID:zVyN8h8q
>>188
汚水トイレに流すんだ…
日本じゃ無理だね

日本じゃ神パックがイチバンだわ
197(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 19:20:06 ID:B01WxIpB
>>192
ベッドは不要でしょ
メリットどころかデメリットしかないじゃん
学習机はお子さんが欲しがったときに必要であれば購入したらいいと思う
198(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 19:22:24 ID:OOHFWQ5D
水フィルター掃除機、アトピーの家族がいた実家で使ってた。
大きいゴミの塊はさらってゴミ箱へ、
残りの汚水だけトイレに流せば大丈夫だよ。

>>187
結局それにつきるよね。
199(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 20:42:44 ID:Rff855Fv
>>193
ごめん、本当にそうだよね。
この板読み漁ってかなり捨てた。
私の私物だけに関しては身の回り品しかない有り様。
押入しかないから箪笥やクローゼットを部屋に置いてたけど、服を減らしたのと同時にそれらを捨てて押入をクローゼット代わりにしたのが間違いだったかもしれない。
旦那が断固捨てさせてくれない仏壇と仏壇用箪笥を捨てさえすれば布団収納確保できる。
押入に入れっぱなしで拝みもしない仏壇なんてゴミなのに。
7年かけて無理だからもう疲れてきて諦めかけてる。
私の物を捨ててスペースが空けば置いとけるくらいにしか思われない。

>>194-195
私は学習机でしか勉強したことないからそれは知らなかった。
旦那は親に机を買ってもらえず親の横で勉強するのが嫌だったと言ってたので必ず買ってあげようと思い込んでた。
私も旦那も机は絶対に必要だとこだわっていたみたいで反省しました。
自分の子が同じに思うとは限らないよね。
机見送ります。

>>197
4人で寝ると狭いし3人して近寄ってきて寝返りもうてないから、私は結局畳で寝てる。
私がゆっくり寝たいからって子の就学を期に一人寝させるきっかけとしてベッドを‥と思ってた。
邪魔ですよね。
ベッドも見送ります。

200(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 20:53:08 ID:BlLKG7Qj
>>192
まずもう少し広い家に越したらどうだろう。
人が4人いたら最低でも4つ+居間がないと。(子供が小さすぎるうちは別として)
たとえ各部屋が4畳半ずつだったとしても、シングルベッドと学習机くらいギリ入るんじゃないかな。
一緒に寝るような年齢でもその4畳半でダブル・シングル・子供用布団がパズルのように敷けるよ。
201(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 20:55:08 ID:DR7Tzvm0
文章でわかる
片付け下手だ
しかも優先順位がつけられない
障害や病気の可能性もあるから病院へ
あおりではなく
202(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 20:59:40 ID:B01WxIpB
>>200
そこはさすがに察するところでは?
質問にも答えない上にお節介なんて何様
203(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 20:59:43 ID:8ijKw3OQ
>>199
ちょっと検索してみたけどこんなのあったよ。
http://news.ameba.jp/yucasee/2010/04/62349.html
http://kurasse.jp/columndet.aspx?pdir=column/education&pfile=hhk6hn000001elda

子供によると思うし、自分の机、欲しがったら与えたいとは私も思う。
だけど私も居間で勉強したい子で勉強机が物置だったのでw

うちも狭くて家具なし、押し入れがクローゼット、子供2人。(来年下の子入学)
物どんどん増えるよね。お互い片付けがんばろう。
204(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 21:01:10 ID:BlLKG7Qj
>>201
それは私も思った。文章の整理が出来てないね。
多分何をするにも人一倍時間がかかるタイプだと思う。
可愛いっちゃ可愛い。
205(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 21:04:51 ID:BlLKG7Qj
>>202
いや、根本的なところで間違ってそうだったから。
物をどんどん買うんじゃなくて空間を広げたらいいんじゃないかな、と。
206(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 21:26:22 ID:xHNoLzb2
鋭いなぁ。
確かに、周り見てても
文章でいいたいことを上手くまとめられず
起承転結もつけられない感じなのは、実際に整理下手な人が多いかも。
207(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 21:45:24 ID:/zwItKU2
学習机って結局子供が大きくなったらになったら使えないし、片付け下手な人の家にあると
荷物置き場にしかならない気がする。
208(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 21:46:57 ID:Arb7dQup
文章と片付けとを関連づけて悦に入ってる人が時々現われるが、実際にはあまり関係ないな。
名文で知られる作家でも部屋がカオスなんてざらにいる。
209(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 21:53:01 ID:3pSgZpuT
>>199
ママが睡眠不足だと色々危ないこともあるだろうから、対策は必要だよね
ベッドの転落防止ガードの柔らかい物を選んで床置きしてはどうだろう
家族から「ちょっと冷たい」と思われるかも知れないけどw

>>203
今でも電車や喫茶店の方が勉強はかどるわ
210(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 21:55:26 ID:3pSgZpuT
あ、ママが「置き畳兼収納」の上に布団しいて寝た方がよいかも
211(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 21:58:50 ID:Rff855Fv
>>200
私も本当はもっと広いところに住みたいです。
でも今のところは古くて狭いけど学校と駅が近いから、下の子の修学後の送迎や私の通勤を考えるとあまり動きたくなくて。
それに広くなれば旦那が更に物を減らさなくなると思う。

>>201>>204>>206
確かに片付けと文章で伝えるのは苦手です。
結婚するまでは全然平気だったけど、家族の分まで私がしなきゃいけなくなって苦手だと思うようになった。
子供はまだ小さいからやりやすいけど、旦那の物は手が出せないからいつも一定ラインで行き詰まる→諦める→散らかる→片付ける→行き詰まるの繰り返しです。
最近は物を減らしたのでちょっとだけましになったけど、だんだんイライラしてくる。
読みにくい文章書いてスミマセン。

>>203
私も子供が言い出すのを待とうと思います。
勢いで買ってあげても私の弟のように机使わないかもしれないし。
欲しいと言ったら子供と話し合います。
リンクも読みました。
子供がどこでも安心して勉強できる環境にしたいです。
片付け頑張りましょう。

212(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 22:17:05 ID:Rff855Fv
>>209
シングル2枚はもう限界なので、どんなのがあるか検索してみます。
朝起きたら体バキバキで痛いし、寝違えもしょっちゅうです。
私は喫茶店や電車で読書くらいはできるけど勉強はできませんでした。
学生時代、ガストで勉強しようと誘われても行けませんでした。
どこでも勉強できる方が学力あがりそうですね。
213(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 22:18:58 ID:Rff855Fv
>>207
私は高校で入寮するまでバッチリ使い倒し、旦那は机が欲しい気持ちが強かったようなので我が子にも買うこと以外考えられませんでした。
机を買わない代わりに教科書や絵の具セットなど子供の持ち物をしまう棚か何かをどうするか考えます。
214(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 22:25:57 ID:OOHFWQ5D
>>208
そうなんだ?
作家でも、一文がやけに長めだったり、癖の強い文章書く人は
部屋がものでぎっしり埋まってるイメージあったわ。
偏見だったらごめんなさい。
215(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 22:30:59 ID:a+/3Oc3e
育児板か生活の方へ行けよ
216(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 22:31:31 ID:/zwItKU2
>>213
少し大きくなってくると、本が納まらなくなるし、デザインが部屋の中で浮いてくるんだよね。
大人になると机を買い換えたくなるし。
本棚、道具を入れる棚をきちんと作って、あとは、プリント類とかマメに整理、処分していくのが
良いのかもね。

>>214
作家や教授や医者の部屋の机ってたまに雑然としているのがあるけれど、
あれはあれで頭の中で、どこに何があるってわかってるから、逆にすごいと思うことがあるw
217(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 23:09:21 ID:+zMPwHlP
>>208
例えばダレ?
218(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 23:11:26 ID:zVyN8h8q
うちは、フタをパカッと開けると机になる
比較的子供っぽくないデザインの学習机を
親にねだって買ってもらったから
大人になっても愛用している

カコイイ大人が書斎に置くような本格的な
ライティングビューローじゃなくて
学習机のコーナーに売っていたライティングデスクだけど
イイ

219(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 23:46:56 ID:06f9fSwZ
文章が下手(考えをうまくまとめられない)
長文(取捨選択が下手)
掃除と関係ない話(だらだらと気がつくとどうでもいい事をしている)
言い訳多い(捨てない、片付けない言い訳が多い)
この内容で「持たない暮らし」スレを選ぶ(多分収納も掃除も間違ってる)

悦に入ってる訳じゃなくて、
他に行って欲しいってはっきり行った方がよかったです
ごめんなさい
220(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 00:11:54 ID:TBG02VN/
雑談は生活スレいけって何度言われたらわかるんだ
221(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 00:18:47 ID:zaDQFTSg
>>219
上の5行はテンプレに入れたいくらいだw
あの気味の悪い文章代表の妖精さんコピペの前後それで挟もうぜ!w
222(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 00:53:18 ID:jHoq9O0L
旦那サマは大学時代の本捨てなぃし、トメはぃらないもの持ってくるぅ。
捨てる生活を頑張ってるのはアタシだけぇ。
223(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 03:13:54 ID:HPyWm5BM
>>222
既女死ね
マジうぜー
224(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 04:44:09 ID:/kwtpCTF
>>221
テンプレに入れるべきだね

>>179
私も紙類減らしてから埃が激減した。
225(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 05:17:49 ID:ocC0O/Zn
話があっちこっち飛んだり、前後したりして
文章がうまくまとめられないのはADHDの典型的な症状。


226(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 05:58:17 ID:DoeAyh2N
性格の悪さもゴミに出してこいよ
227(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 11:44:48 ID:ymv+Akbc
>>211
はっきり言ってしまうけど貧乏人に持たない暮らしは無理だよ。
申し訳ないけど。

「いつか使うかも」っていう物を持たない為には、いざ使う時になったらサッと買えるようなお金が必要。
家族分の部屋がある家に越せないような世帯には無理じゃないかな。
(まわりに他の賃貸物件が1つもないような場所ならまだしも)

それに自分以外の家族の物は家族の物であなたの物じゃない。
各自の部屋の中に納めてもらう事が最良だけど、各自の部屋がないならそれも出来ない。
228(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 11:55:18 ID:0Zgpln9w
227の言うとおりかもなー
究極の持たない暮らし実践者で
物に執着しない思想・哲学の人は
仏陀だと自分は思ってるんだけど
仏陀って、実家は大金持ちで王子様だもんな。
229(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 12:01:16 ID:kmBl65PQ
そりゃいくらなんでも論点ずれすぎだろ
仏陀が出家した後、いざとなれば何でも買える大金持ちだからって実家を頼ったか?
>>227は哲学じゃなくてリアルな経済事情に基づく可能不可能の話をしてるんだよ
230(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 12:07:29 ID:NKInr+7b
天上天下唯我独尊
231(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 12:21:47 ID:0Zgpln9w
ちょっとボケただけだよ

現在の日本で
持たない暮らし(持てない暮らしじゃなくて)をしようと思ったら
ある程度金無いと無理というのは同意

シンプルライフとか、エコライフって
金持ちの貧乏ごっこだもん
232(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 12:54:55 ID:NKInr+7b
別に貧乏ごっこしているわけではありません。

>>231は、テンプレ音読すればいいと思う。
233(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 13:35:19 ID:ymv+Akbc
良かった、叩かれると思ってたから。
貧乏ごっこというか、自分で管理せずにプロに管理してもらう(つまり商品として)って感じかな。
自分で管理するのは頻繁に使う物とプライスレスな物だけ。
234(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 14:57:25 ID:7UUM0JD9
>>219
じゃあお前も出て行かなくちゃね
235(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 16:05:40 ID:wbHLR2UL
スレの主旨としては>>233の方法も別に間違ってないと思う。
ただ、あまり一般的ではないよね。
>>211はごく普通の一般家庭でしょ?
それならその経済状況に合わせた中で
無駄なものを減らせる暮らしを模索すればいい。
>>1にもあるとおり、すぐに買うことばかりが手段の全てじゃないよ。
世間には便利なサービスやリサイクル市場が発達してる。

ただ、どのみち家族が多い一般家庭で持たない暮らしは至難の業だとは思うので
211には家族が物を捨てられない系のスレのほうが向いてそう。
236(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 18:12:34 ID:Gw73LTh6
うん、子供が小さいうちは「持たない暮らし」は一休みだよね

下手に目指すと「どうして出来ないんだろう」と精神を病む危険が…
出来なくて当たり前の状況なのに
237(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 19:14:51 ID:Hig815lV
>>227
貧乏人は金が無いから「持たない暮らし」ができないのではない。
心に余裕が無いからできないんだよ。

心に余裕が無いから、あれもいる。これもいる・・・・・・
と持ち続ける。買い続ける。金を使い続ける。
金が無いのに、無駄金を使っている人が多い。

金が無い→余裕が無い→何でも溜め込む、買いまくる→金が無い・・・
こういう負のサイクルから抜け出す手段でもあるよ。

>>236
子どもがいるときから発生した「持たない暮らし」だから
言い訳をして物を増やすなら去れ。
238(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 19:38:48 ID:ymv+Akbc
>>235
一般的じゃないかな?
無駄な物っていうのは要は使ってない物だから、それを捨てていかないと持たない暮らしは出来ないよ。
使うと決まってる物まで捨てる事はもちろんないけど、「いつか使う時がきて買い直すのはもったいない」では出来ない。
買い直さなくてもレンタルでも何でもいいけど。

それに家族の物は家族の物と頭を切り替えない限り、子供が大きくなっても結局精神を病む結果になるよ。
239(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 19:53:12 ID:Qg81uacy
そんなことで精神病むくらいなら
初めから持たない暮らしなんて無理な人間なんだから

物に埋もれて健康に暮したほうがいいだろ
240(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 19:58:44 ID:TN62mhsZ
なんでこうチミタチは攻撃的なのかね

子どもがいるのがそんなに妬ましいことなのかと小一時間(r
241(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 20:02:28 ID:Gw73LTh6
最近、育児ノイローゼの番組や漫画を見たせいかな
子育てって大変そうだな…と、自分には無理 orz…と思ってね

子供が小さい頃のたった数年くらい、持たない暮らしは休めばいいじゃん
急に物が増えて「持たない暮らし」を欲したのかも知れないけどさ
242(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 20:14:00 ID:Qg81uacy
毎日どこかで親に子供が殺されたってニュースでやってるしなー

うちの子供がどうのってネットに書くやつ正直気味悪いわ。
243(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 20:27:22 ID:ZHP7tHgo
>毎日どこかで親に子供が殺されたってニュースでやってるしなー

こういうこと書きに来る奴も気持ち悪いがな。
244(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 20:43:55 ID:SJbkeELA
事実だし
245(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 21:26:50 ID:TN62mhsZ
このスレに子育て用品のことを書くことと
虐待の事件と、何も関係ないのに、
貶めたいためだけにまあ、よく言うわ〜
246(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 21:31:54 ID:EEDH/kQy
>>236
ちょうど覗いたらあなたのレスが、あまりに今の自分が貰いたかった言葉で驚いた
二人子育てしていて、捨てても片付けても物が増える
終いにはノイローゼのようになり、散らかす子供が愛せなくなっていた

ここまでいくと良くないよね。あなたのレスに気づかされました。ありがとう
247(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 21:45:29 ID:UQFN7kq8
私は子供のためにも持たない暮らし必要だと思ってるけどなぁ。
子供には必要最低限のものを使って生きて行く術を学んで欲しい。
新しいおもちゃを買う前にその分どのおもちゃを処分するか考えさせるとか、
本当に必要なものを自分で考えさせて買うとかの些細なことだけど。
そもそも持たない暮らしならノイローゼになるほどは散らからなくないか?
248(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 21:56:56 ID:ZHP7tHgo
>>247
246は小さな子持ちなんじゃない?
247が言いたい事は、ある程度分別がつく年齢からの内容な気がする
249(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 22:00:06 ID:UQFN7kq8
分別つかない歳なら尚更そんなにたくさんのおもちゃは要らないよ。
プラケースひとつあれば十分。
どうしても物が増えてしまうのは小学校に入ってからでは。
250(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 22:16:22 ID:XQ6iN/o2
>>247
うちももうすぐ子供が生まれるからそういうこと考えてる途中。
子供が生まれるとどうしたって生活の中心が子供に移るのは仕方ないにしても
生活上の物の管理は親の責任だもんね。
251(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 22:56:02 ID:DhzM1HfO
こことかどうかなあ。自分も以前見てたけど。

☆子供がいてもきれいな部屋☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1231246802/
252(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 23:10:49 ID:legl/tcq
>>249
子供の性質や部屋の広さにもよると思う
個人的には話の通じる&ある程度先を予想できるようになったおかげか
小学校入学後格段に楽になった
253(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 23:44:00 ID:OUXK8iLv
子供関係の話は育児板でやってくれ
254(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 23:52:04 ID:TBG02VN/
スレ違いの子供や家族のグチばかり言ってる奴らウザすぎ
255(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 00:28:47 ID:NJe4TqsZ
家族あっての「暮らし」だからしょうがない。
256(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 00:32:46 ID:LOwoFJo7
トメがオカンアートなハンドメイドを大量に持ってきます。
シンプルなインテリアを目指したいのに。
ダンナはマザコンだから何もいわないし。
257(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 00:37:35 ID:WACvrlTk
下手な釣りもうざいぞ
258(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 00:47:55 ID:KIYmoPig
>>247
その通り。
子育てが楽になるため、ノイローゼにならないための工夫。

子どもってのはそこまで物に執着は無い。
捨てられないのは親。

子どものために物を残す→ごちゃごちゃする→イライラする→子どもにあたる
これじゃぁ。本末転倒。

物を過剰に与えるより、
子どものとの時間を大切にしなさい。
公園で砂遊びしたり、図書館で借りてきた本を読んだり。

物を捨てて「時間」を増やしなさい。
259(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 01:06:26 ID:OXV3QUl3
しなさい。しなさい。
260(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 01:58:59 ID:wEpFdaeS
なんか話題がないので本筋からそれやすいのかな

掃除関係というか片付けの話なんだけど、電子機器のコード類が
かなりうっとうしいんだが皆どうしてる?
パソコン、携帯電話、携帯ゲーム機、デジカメ、ドライヤー、プリンタ
机周りだけでかなりカオス
ホコリ絡まるしものすごく見栄えが悪い
261(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 02:04:21 ID:KIYmoPig
>>260
コード収納ボックスを購入(ただし高い)
もしくは自作(無印のメイクボックスなど)

簡易的にすっきりさせるなら
コードを巻くラバーケース(フランフランや通販で購入)
ダイソーにも類似品あり。

結論は書いた。物を減らす話じゃないのでこれ以上するな。
262(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 02:05:39 ID:2f/TuuwA
ドライヤーは使う場所が決まってるから、プラグ近辺と本体近辺だけ十分な長さを残してコードを丸めて固定してるよ
ネットワーク類はコンセント化の工事をしたいなぁと思いつつ床を這ってるw
263(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 04:02:40 ID:aYqc7HhJ
>>261
よう豚野郎!
IDにYがなければキモ豚だったのにおしい!
264(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 07:23:16 ID:xUpoPii+
>>260

使うときだけコンセントを差し、使わないときは抜いて束ねるようにしている。
そもそもそんなに家電製品を持っていないが参考になれば。
265(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 08:08:01 ID:wEpFdaeS
色々とレスありがとう、参考になります
丸めて結束バンド・使わないときはしまうのいいなあ
まだ物が多いので、パソコン以外は順次処分しようと思う
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:34:11 ID:5xUI+OoL
>>260
落ちちゃうから、こっちに書きに来ておくれー

電子機器・コード類の整理
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1251083516/l50
267(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 11:29:11 ID:5gRhe+Oj
機器を減らすのが一番なんだろうけどなぁ・・・
268(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 16:55:43 ID:Htae1/2w
一般家庭にあるものでなければないで済ませられるものって何だろう?
架空の極端な例じゃなく実践してる人の実例だと参考にしやすいと思うんだけど。
269(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 17:18:49 ID:B8vgkXMe
>>268
家族と暮らしてるか一人暮らしかで変わってくるけど、現在一人暮らしで自分が持ってないのは
トースター、テレビ、ラジカセ
あと、近々除湿機捨てようかなあと
バスタオルは、入浴時ではなく、誰か泊まりに来た時のタオルケットや枕代わりに置いてある

まあ、「持ってないよそんなもの」って突っ込みはなしの方向でお願いします
270(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 17:49:36 ID:3IfLbW9b
>>268
ファックス
271(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 18:21:34 ID:2f/TuuwA
機能性のあるものを減らすよりも
服とか本とか靴の数を減らすことに注力してるので、そう問われるとないなぁ

しいて言えば今の季節の掛け布団?
タオルケットと毛布を組み合わせれば調節できる
272(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 22:15:53 ID:kWnyrTpf
学習机って天板の下の引き出しが深かったりキャビネットが固定されていたりして潰しが効かないというか窮屈なんだよね
作業台の方が足元広くて快適だよ
273(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 22:51:56 ID:3sX0nyLo
ポット→片手鍋で代用
こたつ→湯たんぽ+布団、もしくは電気毛布のみ
チェスト→カラーボックス+蓋のない箱
ダイニングテーブル→ちゃぶ台かテーブル
電話→携帯
274(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 22:54:54 ID:MhD76woO
>>268
このスレの目標は、一般家庭にあるものを減らすというよりは
一般家庭+α部分を削っていき、基本道具だけでやっていく。
という感じだろう。

+α道具でうちが捨てたのは
シャトルシェフ、スライサーセット、ミルサー、ハンドミキサー、・・・

しかし、フードプロセッサーやおろし金はあるし、包丁も残した。
頻度の低いグッズは、基本的道具の組み合わせで乗り切るというやり方。
275(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 09:26:20 ID:nZCb7fka
東急ハンズで6千円弱で買った、美濃焼きの電子レンジ用お釜が捨てられない。

まったくの役立たずなんだが、なんどゴミ袋にいれても、また出してしまう。

この釜の姿、形が好きなんだと気づいて、棚に飾った。

捨てられない理由に気づいて良かった。
276(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 10:58:51 ID:ujLjO9nU
>>275
捨てられない

言い訳を

思いついたから

捨てないで済んだ。
277(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 11:02:18 ID:VApCgWPA
だな。本当の理由は6千円したからだ。 だから言い訳をこねくりまわし、承認を得るためにスレに書き込む。
278(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 11:14:05 ID:QN8MSjxr
別にいいんじゃね?
ここ極限じゃないし。
飽きたら捨てればいいだけ
279(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 11:36:41 ID:mxG8kqLX
豊かやね〜
280(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 11:56:51 ID:8e9GBLBQ
ギスギスしてるね
281(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 12:11:03 ID:52McZFlj
嫌な思い出を持たない。

これが一番シンプルで豊かな暮らしなきがしてきたよ
282(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 12:28:03 ID:gJ2qHO5K
いやな思い出で心を満たさないようにってコトか
283(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 12:36:39 ID:wCZ1sYL4
思うんだけど、なんで>>275みたいに自分の好きな物まで捨てようとするんだろう。
大事でも何でもなく「いつか使うかも」と思って捨てられない物(と貧乏性な心)を捨てればそれでいいのに。
大事な物まで捨てるとか、誰かの為に「持たない暮らし」をしてるとしか思えないよ。
それを捨てるような暮らしが本当に快適だと思ってるのかな。
284(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 13:05:44 ID:R0A/0NxT
>>283
捨てる技術のひとつとして
「聖域を作らない」ってのがあるからだと思うよ

よくよく考えてみて、結果「捨てる」を選択したとしても
快適になったと思う
285(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 13:43:28 ID:uwK18qmN
見る度に嫌なこととか何かどうでもいいこと思い出すものは捨ててる
286(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 17:10:20 ID:nUKn/V0M
だよねー
無印の家電それでいくつ捨てた事かw
大体サポートがぼさーっとしていて埒明かなくて
もういいや!!ってなって捨てるんだけどw
287(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 17:18:01 ID:uwK18qmN
は?
無印の家電は好きだよ。
288(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 17:32:43 ID:nUKn/V0M
好きだから買って
使って嫌いになって捨てたんだ

悪いかボケ
289(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 17:35:50 ID:ij55/+R6
過剰反応するヤツ多いなw
290(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 17:38:59 ID:QN8MSjxr
豊かに暮らすスレなのになーw
291(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 17:48:00 ID:R0A/0NxT
反応豊かに暮らしている証でございます。

おあとがよろしいようで・・・
292(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 18:06:01 ID:243YbPAi
心が貧しいスレ
293(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 18:13:00 ID:5EuasIWK
否定的な心を捨てることから始めると良いと思うよ。
294(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 18:55:47 ID:tBoR4bnu
チュプは消えろ
295(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 19:20:09 ID:t2U3jeBA
無印の家電でサポートに用があるの?
296(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 19:23:04 ID:ij55/+R6
ムジの家電ていつもリコール出してるイメージ
297(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 19:29:00 ID:Hat6rbTb
無印は基本こっちの話聞かないで何でもかんでも交換か返金。
298(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 19:38:28 ID:QN8MSjxr
ケース多様な修理サポート体制構築するより
交換返品の方がコスト安くつくから
店員の教育要らないし
299(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 19:46:51 ID:Hat6rbTb
しかし、家電は割高の不思議w
300(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 21:28:43 ID:wCZ1sYL4
>>284
なるほど。
「大事」の範囲が広い人は確かにそうかも。
「大事大事」と言いながら管理出来てなくて埃がたまってる人っているもんね。
そんな人の場合はそう大事じゃないと割りきって捨てた方がいいね。
301(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 21:37:59 ID:wCZ1sYL4
質問です。
粗大ゴミを捨てる時に持って行かれない知恵ってありませんか?
個人情報関係ない物は勝手にしてもらってもいいんだけど、今度プリンターと自転車を出そうと思って。
プリンターは人の住所と名前を印刷してたりするし、自転車は防犯登録のシールが貼ってある。
機械音痴だから、印刷した証拠(?)が残るのかどうかがよく分からなくて。
自転車はその人が職質でもされたら面倒だし。
プリンターはインク全部抜いといたらさすがに持って行かないかな・・・。
302(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 21:49:41 ID:E/9MGv3c
自転車は本人の責任ってことで放っておいたら
プリンターは油性マジックで「粗大ゴミ」とでも書いておけば
持って行かないと思うが…
303(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 21:54:32 ID:E987d09b
>>301
ゴミ処理場に直接持っていっては?
持って行くには少し大きいかな
304(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 21:57:42 ID:ieBuWoXG
部分的に壊しておいたら?
305(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 22:18:28 ID:gN+gdFzC
安いインクジェットとかパソコンに直接つなぐタイプならデータが残ることはないんじゃない?
ネットワークにつないで使うプリントサーバを内蔵してるなら残るだろうけど
306(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 22:28:34 ID:wCZ1sYL4
ありがとうございます!
処理場に持って行けるのはうちの市では引越し時の大量の普通ゴミだけだったような気がしますが、確認します。
プリンターは安いインクジェットなので、印刷された物の証拠が残るかどうかも出来るだけ調べてみます。
が、とりあえず壊す&汚すでいきます。
ありがとうございました!
307(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 22:40:46 ID:Hat6rbTb
酷いスレチだけどな
308(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 22:45:35 ID:wCZ1sYL4
もう1つ質問です。
給料明細や医療費の領収書ってどれくらいの期間とっておきますか?
給料明細は年金問題が騒がれ始めた頃から全部とってあり
医療費は医療保険の切り替えで確か5年くらい前までの分を告知する欄があると思うのでそれくらいで処分しようと思っています。
年金の定期便は次が来たら捨てるという感じで。
皆さんはそういう系の書類はどうしていますか?
309(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 23:06:25 ID:vUmT8IuW
>>275
どうしても捨てられないなら何かにそれを代用できないか考えて
どうせ捨てないなら有効利用することを考えたらどうかな?

化粧品や小物いれにするとか、香りがするものをいれて、玄関に飾るとか
310(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 23:18:08 ID:tBoR4bnu
>>308
医療費の領収書は、医療費控除に使える可能性があるから年末まで1年分はとっておくけど、それ過ぎたら捨ててる
311(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 00:34:20 ID:0C5NnAqQ
>>310
医療費控除?10万以上も医療費かかるのか。
312(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 00:41:47 ID:IxSw0vtL
子供ってさあ、ハッピーセットのオモチャみたいな
ゴミみたいなオモチャをなかなか捨てさせてくれなくない?
超壊れてるんですけどぉ。
313(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 00:59:47 ID:9UpIr/S5
好きにさせとけ
拘る子は勝手に捨てたらすっげ―怒るぞ
314(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 01:06:28 ID:0C5NnAqQ
なりすまししてまで子持ちいじめたいか?

315(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 01:09:46 ID:axhgO9Na
他人のもの勝手に捨てる奴はクズ
316(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 01:20:09 ID:ph9apGO7
ハッピーセットなんてゴミ屑食わせるから
ゴミ屑集めるようなゴミみたいなガキになるんだ
317(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 02:11:54 ID:QZbWx3w8
>>308
前スレッドだったか。
封筒を使って整理する方法がでていたじゃろ。
あいつは、6年ほど保管するやりすぎボーイだったが。

2年にしたらよい。
1年を12封筒に分けて、1ヶ月1封筒にすべてを入れて管理。
去年の奴は、1ヶ月ずつホッチキスで止めて、1年分1封筒に入れる。
一昨年の奴は、捨てる。

これで2年分ばっちり管理だ。分かったか。これ以上質問するな。
318(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 03:14:17 ID:85o/F7ul
でたw
319(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 09:12:08 ID:qB04fh+2
>>311
親族のために支払った医療費も含めることができるから、10万以上かかる可能性が十分にあるよ
320319:2010/10/11(月) 09:14:57 ID:qB04fh+2
×親族
○生計を一にする親族
321(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 11:30:32 ID:Pr+LTLdK
領収書もすぐに捨てるよ。
年金の確認書類送られてきて、確認できてるから、
給与明細をとっておく意味がわからない
322(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 12:07:24 ID:toePLERQ
医療費の領収書は一月から十二月までざっくりでいいから
取っておいたほうがいいよ。
歯の矯正や差し歯なんかも控除の対象だし薬局で買った風邪薬や
通院の交通費(領収書要らない)も対象だから十万以上になる年も出てくる。
323(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 12:43:46 ID:uIBKRCWD
>>320
「世帯」単位じゃなかったっけか
324(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 16:11:57 ID:XPeOeGd8
あぁ 封筒整理法って ずっと前に流行ってたな
325(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 17:46:43 ID:85o/F7ul
>>321
雇用保険をちゃんと払ってもらえてないかも知れないよ
326308:2010/10/11(月) 17:49:02 ID:b7Mr/OSN
ありがとうございました。
確かに年金定期便で確認出来てるから給料明細をとっておく意味はないですね。

皆さん結構医療費の領収書を1年以上はとっておかないんですね。
告知書に書くような事はさすがに覚えてるから大丈夫って事でしょうか。

>>317
種類別に分けてないといざという時大変ですよ。
327(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 18:46:57 ID:U0fRbQkU
アドバイスをアドバイスで返すやつwwww

しかもスレチ
328(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 19:14:26 ID:b7Mr/OSN
>>327
整理方法がスレチで、物を減らす事はスレに沿っている事だと思うんです。
書類をどれくらいで処分するかは、一通り物を減らした後にみんな通る道じゃないですか?
何も考えずに捨てては後で困るし、溜め込むのも邪魔だし。
329(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 20:16:07 ID:IxSw0vtL
トメまじうざい。生ゴミみたいな惣菜持ってくんな。
330(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 20:23:03 ID:9UpIr/S5
チラ裏逝けよ低能チュプ
331(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 20:24:21 ID:qB04fh+2
釣り針でかすぎw
332(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 20:36:09 ID:0C5NnAqQ
>>329その粘着嫉妬心も捨てないと結婚できないぞ
333(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 21:09:05 ID:aZXAnihz
お前らも無駄なレスを捨てろよ
334(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 21:19:20 ID:i7fM1rU+
>>333
omaemo nyan
335(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 21:42:42 ID:kD+8sTeb
おまえもにゃん
336(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 23:16:11 ID:50eDfUX2
>>277
それもあるw
書き込み者より
337(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 01:27:40 ID:3bnt8JiT
>>336
君に出雲の阿国(芸人)が紹介していた 断捨離 の考えを教えよう。

自分の気に入らないものを家から出し
自分の気に入るものだけに囲まれて暮らす。
これが運気をあげるというもの。

運気などとオカルトに考えなくても、お気に入りだけに囲まれるとよいというのは
普通に考えても理解できるだろう。
1日というのは有限だ。
プラスの事象をなるべく増やし、マイナスの事象をなるべく減らす。
そして一日のトータルをプラスにする。
そういう幸せの定義もあると思う。
そこで、お気に入りでないものの管理、世話ってのは、ちょっとマイナスだよね。
338(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 01:48:02 ID:KnnzSW9l
出たw
339(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 07:42:08 ID:PzoWkUAL
教えたがりは何様なのかという、永遠の命題
340(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 08:52:24 ID:iCb+PZCs
わたしは断捨離より、カレンの方が好き
341(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 10:30:44 ID:wIdy3Wzp
段舎利はカレンのパクリ
342(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 10:42:30 ID:rTm3sa9p
「私の名前はダン・シャーリー。この赤毛だって今はとっても気に入っているわ」
343(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 10:44:03 ID:PeB6iKo1
漢らしい名前ですね
344(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 12:40:14 ID:kzEoYKCZ
相変わらずひどいスレだw
貧乏だけど豊かに暮らしたい人がタイトルにホイホイされて来てる。
汚部屋スレのがまともに見える不思議。
345(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 13:51:29 ID:maPzUSIv
発言小町でマジレスしてるような層がなぜか集まってくるから不思議w

あそこもここも、いまや単なる釣堀でしかないw
346(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 13:52:38 ID:heVfbMby
だんしゃり〜
347(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 14:25:49 ID:oIpqnhQX
発言小町って何?有名?
348(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 14:34:20 ID:eW3bTreA
ネット中毒者にとっては有名
349(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 17:00:33 ID:maPzUSIv
ニュー速で釣りネタが話題になる程度は有名。
350(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 19:02:39 ID:iCb+PZCs
ヾ( ゚д゚)ノ゙ ウッウー!スレも好き
351(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 13:55:07 ID:ESUjiSrm
たまに見ると小町おもしろいよー
352(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 15:24:29 ID:rgHNWu8+
チュプが電波撒き散らしてるよな。
ここのチュプと話し合うと思うぞ。
353(名前は掃除されました):2010/10/13(水) 22:40:56 ID:CqbusrMV
俺は家庭すら持たないよ
354(名前は掃除されました):2010/10/14(木) 00:49:49 ID:N8Z5bzRA
このスレは前から既婚者に厳しくない?なんでなん?
355(名前は掃除されました):2010/10/14(木) 00:57:30 ID:V1fKy+wz
>>354

女性誌には「自分らしい生き方」とかいうお題目で、
30代独身を肯定するような記事がいろいろと載ってる。
それこそが先進的で現代的な生き方だと言わんばかりに。
私はそういう雑誌で編集やってたことがあるから
本当のことを書きますけど、
作ってるほうだってそんなこと信じちゃいません。
ライターともよく話しました。
「こんな心にもないことよく書けるなー」
「目的は現実逃避ですからね。
じゃなかったら30代独身女性は読んでくれないですよ」
内心、30代独身は終わってるよなぁと思いつつも、
30代独身ライフを賛美する記事を掲載する。
でもね、そういう特集を掲載すると反響がいいんですよ。
「私の生き方は間違ってなかった」とかいう読者カードが山ほど届く。
間違ってるって(笑)。
まあ単なる売れ残りに自己肯定の機会と人生への夢が与えられるし、
たとえウソの企画でも勘違いしてくれれば発行部数が上がるからいいけどね。

行き遅れ女に勘違いをさせる。
欲望を刺激する。
浪費させる。
企業喜ぶ。
広告産業が潤う。

女性に消費させるには…自己投資と思わせたり、常識を気にしない楽しさ感じさせるのが重要…電通などが広告戦略シンポ
356(名前は掃除されました):2010/10/14(木) 06:30:22 ID:FnsH3ynT
>>355
納得の内容だがもっと簡潔によろしく(笑)
357(名前は掃除されました):2010/10/14(木) 06:40:44 ID:r6Cl1a26
そうなんだよ
お金持ってる人、じゃんじゃん使ってくれないと
下々まで金が流れてこないんだよ
358(名前は掃除されました):2010/10/14(木) 07:51:25 ID:apd+GuEj
>>355
「人生の先行き、もしくは現在の自分に不安・不満を感じ」ていて
なおかつ「世論・流行などに流されやすいメディア洗脳が容易な人間」
(※この例は女性向けだが、大局のターゲットは性別不問)から
マスメディアが効率よく搾取するための詭弁の集合体

って感じでいいかい?
生まれてこの方この手の話題に興味がなくて加われず
(上記話題が好きな)大半の女性の集団から爪弾きにされてきた
少数派の女性からみるとこうなるw
流行や芸能関係とか全く興味ないんで女性誌を読まない・・・
359(名前は掃除されました):2010/10/14(木) 07:57:16 ID:apd+GuEj
355のはどっかのコピペだと思うが、インタビュー内容をまんま文字にしただけw
本物の編集ならこんなわかりにくい文章書かないw
ライターも少ない話題を嵩増しするために、冗長な文章書くのが
いるしね(実際、昔そういう似非編集兼ライタと知り合いだった)
360(名前は掃除されました):2010/10/14(木) 07:58:26 ID:yEpTjmq1
354の質問と何の関係があるの
361(名前は掃除されました):2010/10/14(木) 08:59:43 ID:DSzIZWD5
このスレが既婚者にキツイのは、子供や夫関連で話題が脱線しやすいからで
355はその既婚者層に対し
「論点のすり替えで主旨を逸らし実益を得るもの」の暗喩をしたのかも
しれん、とエスパー

これだけじゃスレチだし、違う話題でも
冒頭の3. 次の人に譲れないモノを持たない に着目し
書籍・DVDなど片っ端からスキャンしてデジタル化&処分中

たとえ好きなものであっても度を越すと、いつのまにか執着が増して
潜在的なストレスになってたのは驚きだった
「豊かさ」の基準変化(物質→情報)を実感したよ
362(名前は掃除されました):2010/10/14(木) 09:40:03 ID:7WycpkUy
>>361
確かに脱線しやすいよね。
子供の性格とか旦那に嗜好とか。誰も興味ない。
ただ「持たない暮らし」の話ししかしてないのに叩かれてる主婦は気の毒だと毎回思う。
アホのせいでこんにゃくゼリーが規制される感じに似てる。

ところでその情報っていうのも消えたらおしまいだから、そこをもっと突き詰めて、「図書館やTSUTAYAに保管」みたいな感覚でもいいかもよ。
どこにも置いてないものだけバックアップをガチガチにとって保管。
363(名前は掃除されました):2010/10/14(木) 09:56:16 ID:4voZWJur
キジョ板でも旦那と子供の話は嫌われるけどね
一般スレで不用意に話題に出すと「専用スレ(もしくは専用板)池」と言われるよ
364(名前は掃除されました):2010/10/14(木) 10:41:04 ID:DSzIZWD5
>>362
今普遍的に入手可能なものについては、ISBNコード等メモをとってる
まさに国会図書館に保存感覚w
最悪、資料として原本が判明していれば何とかできるから
入手不可能なものに関しては、複数HD運用でバリケード
しかし絶対普遍ではないので現状ベストを尽くしてもトんだら
潔く諦める
(過去に単体HD故障でのデータ消失(仕事・趣味問わず)何度も体験有)

原本を失うにあたり「保存のため莫大な手間をかけるに値する物か?」を
シビアに問われるが、己の人生観や価値観を再確認する絶好の機会に
なっているのでありがたいよ
最終的には、物質→情報→情報応用力のように持ち物自体を
昇華させるのが目標だけど遠いなー
365(名前は掃除されました):2010/10/14(木) 13:10:56 ID:qHjGRl1b
>>362
情報にしがみつきすぎだろ。
366(名前は掃除されました):2010/10/14(木) 21:20:28 ID:lYeyZE0W
⊂⌒~⊃*。Д。)⊃ 本、読み直した。
初心に返るね
367(名前は掃除されました):2010/10/14(木) 21:53:33 ID:Srx6oN3C
「持たない暮らし」の定義が曖昧すぎるから脱線しまくるんじゃないのかな。
ちょうど今>>1で紹介されてる本を読んでるんだけど、その中からこの板に沿った意味の引用をすると
「家を、すっきりと片づけやすい、居心地のいい場所にする」(11p)
ということになるんじゃないかと思う。
368(名前は掃除されました):2010/10/14(木) 23:31:57 ID:cHm8DuKM
デジタルデータも"持つ"に含まれる?
369(名前は掃除されました):2010/10/14(木) 23:34:37 ID:6Dy3KMES
物に固執してるって意味ではね
ただここは掃除板だから持たないに入るのかもね
370(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 00:10:35 ID:l/gjdp+C
>>1の金子由紀子さんも大原照子さんや辰巳さんなど掃除本書いている人自身も
主婦で、子供を育てた経験の中で得た知恵だから、
それを参考にするのも主婦で子持ちが一番多いんでしょうね。
371(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 01:45:21 ID:g9Zu5a/e
はぁ?
勝手な解釈するなよ。
金子さんは1人暮らしの経験から持たない暮らしに目覚めたんだろ
そもそも金子さんがうちの夫が〜子供が〜なんてダラダラ書いて無いだろ

スレチ話書く事無理やり正当化して

アホか
372(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 01:52:12 ID:M5MjJi0R
>>369
仕事関係で固執じゃない必要(悪)として
完全に捨て去れないものもあるよ〜。
いくら仕事でもそれで家中埋め尽くされたら困るけど、データなら
そうならないからデータ化はこの板的な折衷案だね。
もっと気軽にできればいいのに。
373(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 06:07:49 ID:t9kbLDbZ
>>371
えっと
それはそう本に書いてあったの?
それとも371の勝手な解釈?
374(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 08:40:19 ID:xQzqAtOG
まだやってたのか。
いつ見てもひどいスレw
自分の管理能力を超える道具は持たない方がいいよね?
パソコンとか携帯とかネットとかwww
管理能力超えてて無理なのでは?
375(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 09:24:15 ID:l/gjdp+C
結婚すると一挙に生活が煩雑になりますよね。さらに子供が産まれてからモノが倍増して、どうにかしないといやだなと思って、ある日意を決してモノを捨て始めたのが始まりです。

金子さんんの言葉です。
自分は「主婦が参考にするんでしょうね」と書いただけで、
スレチの話がどうとか、「うちの旦那が」と本に書いてあったとかは>>371の解釈です。
>>370以上の気持ちは全くないので、どうかつっかからないでください。
376(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 09:46:28 ID:svF9O/+f
>>371はわざわざ絡むために他人のレスを曲解してるね。
377(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 10:36:31 ID:5YVd9cUF
私も子持ちになってから物を捨て始めた。
独身のうちに目覚めたかったよ。

子供の生活って変化が早く来るから、その都度物の見直しをしていかないと
あっという間にモノだらけになる。
マネープランとかはうっすら考えていても、家の中の物の出納?まで考えていなかったよ。
子供にとって「実家が汚屋敷」にだけはなりたくない。
378(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 10:46:06 ID:GTO3hsX/
子供のため!旦那のため!
子供のせいで〜家族のせいで〜

なんてぶつくさ言い訳してないで

自分のためにやれ

カス
379(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 10:55:58 ID:qBJQh68j
子持ちってのはそれを生きがいに生きていくものだ。
自分で子どもを作り、子どものために頑張ろうと苦労する。

じゃぁ。子ども作らなければいいじゃない?と思うだろうが
それだと生きがいが無いという。
380(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 11:00:03 ID:BuF02cEj
子供がいてもいなくても片付けは大事。
一生独身でもごちゃごちゃの部屋に住んでる人いるし。
381(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 11:48:03 ID:ee0x2ZXj
子供が生まれると周りが物をあげたがるってのもあるな
出産祝いやらお下がりやら
両親は大抵「孫には何でも買ってやる病」に罹る。

382(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 11:52:28 ID:gvhgUc63
家の中のものの出納かー
ちょっと書き出してみよう 子持ちだし
383(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 13:04:05 ID:HT4ILiST
結婚したら物が増えるって感覚がまずよく分からない。
増えるって言っても相手の物が増えるだけでしょう。
それを管理するのは相手。
子供の場合小さいうちは親が管理する事になるけど、それはまー必要な物だから減らす事ないんじゃないの?
結婚したり子供が出来てから目覚める人って元が汚部屋か、「旦那の物は私の物」みたいな感覚の人でしょう。
384(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 13:07:37 ID:BuF02cEj
結婚してみりゃわかる。


今日はDMCとアザゼル全巻売って来る。
バイバイマンダはん、好きだったよ。
385(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 13:11:12 ID:xdzyoU9r
>>384
DMC=デトロイト・メタル・シティ
DMC=デビル メイ クライ
386(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 13:29:42 ID:xWbxr+wc
>>383
結婚したら旦那さんは荷物の管理なんかしない人多し。
みんなが旦那が〜と書くのは、子供より片付けないのに
荷物多くて言うこと聞かんからやわ。
387(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 13:35:54 ID:GlfER8E7
単なる愚痴はよそでやれ
388(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 18:36:08 ID:HT4ILiST
>>384>>386
結婚してるし子供もいるよ。
旦那さんが管理をしないと言うより奥さんが勝手に管理してるだけでしょう。
人の物は人の物、たとえ家族でも。
389(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 20:06:49 ID:JQ6tU2Zj
>>378
汚い言葉使わないと気が済まないのかなあ
育ちが悪そうですね
390(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 20:30:20 ID:6dHfeitw
>>389 そういうのやめようぜ
豊かにいこうぜ
391(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 20:35:15 ID:za+qsQQq
>>383
独身時より単純にモノ増えると思わない?
食器ひとつとっても
1人なら最低限でオッケー、気の張る客も来ないから適当で良いけど
結婚すれば2人分+客用食器は要る。
392(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 21:43:01 ID:3ebo0NHX
結婚や子育てを中心に話したかったら
既女か育児板でやればいいだろ

嫌がられてるのになんで無理やり話題戻すんだよ
393(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 21:45:25 ID:xWbxr+wc
>>383
がわからないみたいだから教えてあげてるんでしょ。
394(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 21:48:35 ID:hRWgVLiN
そりゃ連れ添いや子供中心の生活してるから
枕詞に「旦那・子供が〜」で片付けにくい、と愚痴になるんだろうよ

だけど掃除板だから、その辺はなるべく最低限まで削ってほしいな
395(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 22:13:10 ID:6bStzOb4
スレ違いな家族や子育ての話を平気でするくらいの頭の持ち主だから、部屋も片付かないんだろw
396(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 23:02:52 ID:5YVd9cUF
その人の生活状況によって持ち物って変わってくるから、
いろんな人が集まる板でこういう話って無理なんだろうか。
家族はさておき「自分は」で話せばいいのか。
397(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 23:37:32 ID:YEcYBRi+
でも旦那が〜子供が〜結婚したら分かるよ〜

こんな調子の人に何アドバイスしてもムダ
言い訳しかしないよ
398(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 23:40:21 ID:YEcYBRi+
張り忘れた
主婦の愚痴はこっち
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1189924335/l50
399(名前は掃除されました):2010/10/16(土) 00:11:47 ID:u6g9zUgJ
>>391
あー独身時代が適当すぎるからか。
それなら確かに物は増えるね。
400(名前は掃除されました):2010/10/16(土) 09:59:28 ID:oh/Ys8Yv
人それぞれなんだから
主婦の立場の話もすればいいし、いちいち批判しなくていい。

主婦の話があれば、それを読んで、今度は自分の生活の話をすればいい。
いちいち批判はいらん
みんなで共存してスレを使うことを考えるといい。
401(名前は掃除されました):2010/10/16(土) 10:10:50 ID:QXPjF5kU
主婦の話はいいんだよ別に、役立つし

育児、キジョ板に行けって言われてるのに…って人が問題
402(名前は掃除されました):2010/10/16(土) 10:44:32 ID:LssEGbey
はい。
役に立たないどころか
人様を不快にさせてまで子供や家族の話を続ける人はこのスレのゴミです。
403(名前は掃除されました):2010/10/16(土) 12:59:31 ID:3rfGrOLb
結婚後に当たり前にある話を書かれて不快って。
一生独身主義?
404(名前は掃除されました):2010/10/16(土) 13:28:44 ID:61bDgZCu
掃除板としては旦那と子を捨てろとしかいえないし、
人としてそれは言えないから板違いだよって優しく諭してるんだよ
405(名前は掃除されました):2010/10/16(土) 14:14:40 ID:QXPjF5kU
>>403
釣りじゃなければチュプそのものの思考だなあ
406(名前は掃除されました):2010/10/16(土) 14:15:50 ID:WS1/Ai8Y
スレ違い、板違い批判の方が数十倍ウザい。荒らすな。
407(名前は掃除されました):2010/10/16(土) 14:47:20 ID:EVF+TznK
>>401
キジョに来るのも勘弁してください
408(名前は掃除されました):2010/10/16(土) 14:53:27 ID:BonT99Tc
自分は未婚だけど、結婚したらこう物が増えるのかって思いながら読んでる。
あんまり脱線するのもあれだけどちょっと過剰反応しすぎじゃない?
なんか他人に暴言を吐いて荒らす大義名分を見つけてはしゃいでるみたいに見えるよ。
409(名前は掃除されました):2010/10/16(土) 14:56:59 ID:IR4wpBrA
それよりチュプって言う言葉の響きにイラッとするな
410(名前は掃除されました):2010/10/16(土) 14:58:07 ID:nFtdfCgP
自分は結婚してもすっきりきれいに暮らすから!
所帯じみた、物だらけの家なんて絶対いや。
お洒落な家でお洒落な夫婦二人暮らし目指すので
絶対に物の管理のできないダサイ男なんかとは結婚しない。

そう思い続けて早24年。
まだ独身。
結婚願望を持たない暮らしにシフトチェンジします。
411(名前は掃除されました):2010/10/16(土) 15:07:06 ID:9uXxhVad
子持ちを脊髄反射で責めるのは必ずクズ、カス、アホの罵倒言葉や、イライラして鬼女なんかの言葉を使う人だから
少数だと思う。
てか何歳なんですか。
20前半の自分は一緒にされるのが嫌だし、
30近くて結婚の予定もない人とか子供が産めない体の人なんだと思う。
どんなに煽っても、どちらがおかしいかは分かります。
412(名前は掃除されました):2010/10/16(土) 15:29:05 ID:z95LeLzN
せっかく緩やかに話題を収めるレス投下されてるのに
またそんな挑発的な。

このスレ昔から荒れ易いけど、最近の流れも酷いね。
413(名前は掃除されました):2010/10/16(土) 15:36:31 ID:9uXxhVad
そうですね。
あまりにひどすぎて、未婚全員同じと思われたら嫌だったもので。
すみませんでした。
414(名前は掃除されました):2010/10/16(土) 16:33:10 ID:ivcy3aZN
どう考えて訳わかんないゲスパーしてる
>>411のほうがよっぽど頭おかしい。

>>413自覚無いならさらにヤバイ。
415(名前は掃除されました):2010/10/16(土) 16:36:39 ID:YrkSc5wB
バツイチの俺もこのスレ見ていますorz
416(名前は掃除されました):2010/10/16(土) 17:00:46 ID:7/I3XvS4
独身とか既婚とかバツイチが問題じゃなくてスレ違いな話題をダラダラな語るなってことだろ
417(名前は掃除されました):2010/10/16(土) 17:04:33 ID:WS1/Ai8Y
皆さん煽りは冷静にスルーでね。言葉遣いでわかるでしょ?

結婚、出産に限らず進学、就職、引っ越し、葬式....。
身辺の生活環境が変わったときは気をつけた方がいいよ。
今まで想定してなかったものが増えたりするから。


418(名前は掃除されました):2010/10/16(土) 17:38:42 ID:iiGh5VSV
>>415
ノシ 私もバツイチ。子がいるけど。
未婚対既婚の流れになんとなく乗れずにいる少数派w

配偶者のことで持たない暮らししにくくて困る気持ちもわかるし、
長々と夫の話をされても困る気持ちもわかるような。

まあ仲良くやりましょうよ。
419(名前は掃除されました):2010/10/16(土) 17:50:24 ID:R5UKGXX3
>>410
君の作ってくれた味噌汁が毎朝飲みたい
420(名前は掃除されました):2010/10/16(土) 18:16:19 ID:L62Y/l/3
押入れを改造。洋服を吊れるように手すりを取り付けた。
着なくなった服を奥に押し込まないように、目に付くように。

45リットル5こ分の古着やパソコンの周辺機器が出てきた。
引き出しなど入れっぱなしになったいらないものを、これからもどんどん処分して、
持たない暮らしにしてくぞ。
421(名前は掃除されました):2010/10/16(土) 22:13:58 ID:QUx3PDCZ
>>410 >>419
結婚しろ。
台所にはルクルーゼ、無水鍋、胴のフライパン、土鍋。炊飯器なし。
服は普段着は全部着物。バッグはルイヴィトン。

会話の内容は、それは豊かだ。いやそれは豊かじゃない。という判定。
子どもは、邪魔なので作らない。
休みの日は、朝から晩まで座禅と断食と自家菜園の手入れ。
422(名前は掃除されました):2010/10/17(日) 00:10:07 ID:8nvWwhL6
くたびれてきたTシャツなんかを部屋着兼寝間着にしたりしてたんだが、やめた。
「まだ部屋着で使えるな」と取っておいたような服は全部処分。すっきり。

寝る前に寝間着に着替える習慣はずいぶん久しぶりだけど、なかなかいいね。
423(名前は掃除されました):2010/10/17(日) 01:23:43 ID:vIDyDa5z
一気に処分すると達成感も爽快感もあるよね。
でもこれからは「持たない暮らし」を生活習慣にしていかないと
いつのまにか物に溢れた生活に逆戻りしちゃうよ。
424(名前は掃除されました):2010/10/17(日) 09:59:21 ID:f9CaiqTx
>>422
パジャマいいよね。

古いパソコンの処分が、今やっかい。
粗大ゴミとして出せなくなったんだね。メーカーに連絡して出すのに、
3500円もかかる。(ノート)
425(名前は掃除されました):2010/10/17(日) 10:09:42 ID:+ukUqNqS
部品レベルまでばらせよ
426(名前は掃除されました):2010/10/17(日) 10:30:02 ID:JE+PZQtZ
いいね、機械製品は全部分解して、製造工程に感謝したいところ。
文明ってすごいなーと感心してしまう。

最近、部屋の埃を毎日ふき取るようにしたら、気持ちが良くなった。
埃が溜まって、掃除してもしばらくするとまた埃が溜まるので、
なぜなんだろうと思ってたら、結局は毎日掃除すればいいんだと気づいた。

毎日掃除すると、なんだか気分がものすごくシャキっとリフレッシュする機会が得られる。
427(名前は掃除されました):2010/10/17(日) 10:36:04 ID:JE+PZQtZ
>>426
>いいね、機械製品は全部分解して、製造工程に感謝したいところ。

と書いたけど、テレビの分解は危険っぽいことをどこかで読んだ。
自分は小さなカセットレコーダーを分解しただけです。

>>419
その女性との生活は、日替わりで、
相手と自分で交互して味噌汁をつくりそうな感じがしますが。
毎朝ですかぁーうざぁーと思われそう。
428(名前は掃除されました):2010/10/17(日) 11:19:16 ID:K/Hd5BMl
>>427
危ないよ。扇風機を分解した高校生が、飛び出してきたばねみたいな部品が目に刺さり失明した。
メーカーを訴えたが、分解するなんて想定外でメーカーが勝った。
分解されることを想定してないから、わからんものは、気を付けた方がいい。
429(名前は掃除されました):2010/10/17(日) 11:30:01 ID:WFfnVShd
うちは小型の金庫がネック。
処分したいんだけど粗大ゴミでもなく、買った店に連絡とかなんとか書いてある。
正直どこで買ったか覚えてない・・・。
430(名前は掃除されました):2010/10/17(日) 11:41:04 ID:dN6TEkMd
>>419は「そう思い続けて24年」だから
適齢期+24年?
431(名前は掃除されました):2010/10/17(日) 11:50:13 ID:VIbs0WDs
>>427
自分も電化製品とかばらすの好きだった。
だけど、どこのメーカーか忘れたがハードディスクの円盤を曲げようとしたら
ガラス製だったのでパリンと割れた。眼に入ってたらやばかった。
それからは、無理に分解とかやめるようにしたよ。
スレチ申し訳ない。
432(名前は掃除されました):2010/10/17(日) 13:45:47 ID:nn6EYwV6
たった今、エレクトーン解体した。

処分できずにお飾りと化して十数年。
ふと思い立って調べたら、タダでも引きとってもらえないレベル。
胸が痛んで、目がウルウルなった。
でも弾みがついて
前から、検討中の婚礼ダンスを解体してサイズを変える!
433(名前は掃除されました):2010/10/17(日) 13:59:55 ID:TghnkIdw
>>432
そんなデカいものを・・・

すごい・・・
434(名前は掃除されました):2010/10/17(日) 14:07:05 ID:OOwkbnFP
>>432   思い出も染み込んでたんだなぅ
435(名前は掃除されました):2010/10/17(日) 14:42:26 ID:H5L/mEa1
なんで解体するの?
処理費用がもったいないから?

それ、豊かな暮らしなの?
436(名前は掃除されました):2010/10/17(日) 15:19:11 ID:28JmV+Ty
今の時代、モノを処分するにもそれなりに費用や労力が掛かるのは仕方ないよね。
だからこそ無駄なモノの少ないすっきりした暮らしが求められてるんだろうけど。
すっきり且つ豊かな暮らしをする上で処分費用や労力は必要経費だと割り切ることも必要だね。
437(名前は掃除されました):2010/10/17(日) 15:31:55 ID:LdxsqDzF
パソコンの分解って話だけど、分解して金属の部品やプラスチックに分けると、
うちの自治体ではプラスチックは燃やすゴミ、
金属は燃やさないゴミとなり、燃やさないゴミは埋め立てになる。
リサイクル法に基づいて、お金を払って回収してもらえば、その中の使える金属は、
何らかの形でまた金属として生まれ変わることが出来るんだよね?ゴミではなく。
438432:2010/10/17(日) 16:14:50 ID:nn6EYwV6
>>435
市の大型ごみで出そうとしたら
楽器店に引き取ってもらうように言われました。
が、楽器として引き取ってもらう価値はなく、引取り処分には数万円のレベル。

そうですね、処理費用もったいないと思いました。
自分で処理施設に持ち込み処分してもらうことにしましたが(金属部分は買い取ってくれるみたい)
重くて運べないので解体となりました。

7.8年前の査定は5万円でしたが、手放せませんでした。
でも結局お飾り。
判断誤り、楽器として生かせず本当に残念です。

婚礼ダンスは、丈夫すぎてのこぎりが折れた!
タンス置き場にスッキリ納めたかったけど挫折、かな。

>>436に同意です。
439(名前は掃除されました):2010/10/17(日) 16:36:56 ID:dJQOBlaP
毎年このくらいの時期になると、要らないものが無いかと
押入れを探ったりして早くも年末大掃除を開始するんだけど
今年は全く遊ばないゲームを売り払うことにしたよ。
知らない間に結構高値になってるのもいくつかあったから
金に換えておこう。
440(名前は掃除されました):2010/10/17(日) 18:36:22 ID:lP2tncMb
白無地のバスタオル、フェイスタオルでおすすめあったら教えてください。
タオルスレ探したけど無くて、このスレなら拘ってる人いるんじゃないかなーと

今まで使ったもの
無印 製品タグが付いているのが難点
「タオル工場ぷかぷか」 薄っぺらい

検討中
アプリコットン 良さそうだけどセット売り
441(名前は掃除されました):2010/10/17(日) 18:46:48 ID:vylKUJJi
完全にスレ違い
442(名前は掃除されました):2010/10/17(日) 20:29:13 ID:WFfnVShd
>>440
たまに勘違いしてる人がやってくる人がいるけど
ここは別にシンプルな物に拘ってるスレじゃないよ。
拘ってる事は拘ってるんだけどそこは人それぞれ違うから。
タオルスレがなくてもインテリアのテイストにあったスレはないですか?
443(名前は掃除されました):2010/10/17(日) 20:35:17 ID:dJQOBlaP
今治タオルじゃダメなの?
444(名前は掃除されました):2010/10/17(日) 20:55:42 ID:32Mv1oZd
>>440
「ほぼ日」の「やさしいタオル」という名のガーゼタオル。
今年はステッチ入りだけど白タオルが売られる。
薄いのに吸収力いいし肌触りがすごくいいのでオススメ。
10/19から販売開始だったかな。
445(名前は掃除されました):2010/10/17(日) 20:56:27 ID:nIeSkU1O
だからスレチだってばよ。
446(名前は掃除されました):2010/10/17(日) 20:56:51 ID:32Mv1oZd
あ、ごめ。リロってなかったわ。そだね、スレ違い。
447(名前は掃除されました):2010/10/18(月) 00:24:16 ID:PgCwbedC
お客さん専用の食器や布団は処分したわ。
年に数回のために保管に場所取られて普段の生活が圧迫されるんじゃ意味ないし。
448(名前は掃除されました):2010/10/18(月) 06:22:09 ID:ccuUGxuH
>>440
ぅちは、ぜぇんぶ捨ててぉしゃれなてぬぐぃにしたにょ★
449(名前は掃除されました):2010/10/18(月) 09:02:38 ID:E7OysHHr
>>440
ユニクロのタオルじゃだめですか?
450(名前は掃除されました):2010/10/18(月) 10:03:48 ID:+7+UDPTQ
>>447
確かに結構場所をとるよね。
うちは一部屋それ用に開けて布団もそこにしまってある。
頻繁に泊まりにくるし、そういうのが自分自身好きだからまー仕方がない。
スマートな人は家の近くのホテルでも予約してあげるんだろうけど。
451(名前は掃除されました):2010/10/18(月) 10:29:47 ID:OqVBL0iz
うちも今まで泊まり客なんて一度も来たことないのに客用布団がある。
あ、今までインフルエンザで家庭内隔離をする時につかったなー。
処分も考えたんだけど、物を捨てまくったら布団を入れるスペースができちゃって
処分せずに今に至る。
452(名前は掃除されました):2010/10/18(月) 10:30:58 ID:OqVBL0iz
>>451
2回目の「今まで」は不要でした(シ_ _)シ
453(名前は掃除されました):2010/10/18(月) 16:19:15 ID:AMYAuwg8
重複、板チスレ…
豊かですね
454(名前は掃除されました):2010/10/19(火) 00:06:25 ID:9qUqtO6D
人付き合いが少ないと物が減る…
455(名前は掃除されました):2010/10/19(火) 06:25:50 ID:EHrA1jYl
不要な物を大量に処分したら、
今持ってる物を大切に使うという意識が増した
456(名前は掃除されました):2010/10/19(火) 21:47:25 ID:r9GM93/2
>>454 出費も減るよね

>>455 その調子で、厳選されたモノが愛しくなってくるぜ
457(名前は掃除されました):2010/10/20(水) 12:13:38 ID:kkoHCgEs
>>451
インフルエンザは隔離するよねー。今年もう来てるよ。
458(名前は掃除されました):2010/10/20(水) 14:21:10 ID:6AmVCNC8
>>457

また出張して釣りしてるのかw
459(名前は掃除されました):2010/10/21(木) 17:22:38 ID:Okwr0srW
>>454
妙なおみやげとか手作りのもらいものも減るからありがたいね

捨てにくいし趣味じゃないから飾りたくないし
使いたくないし……すごく邪魔
460(名前は掃除されました):2010/10/21(木) 21:53:44 ID:hvMYPBH9
気持ちに感謝してさくっと捨てればいいのに
頂き物にネチネチとケチを付ける生活

豊かですねw
461(名前は掃除されました):2010/10/21(木) 22:46:44 ID:l/l9pkGX
>気持ちに感謝してさくっと捨てればいいのに

それに尽きるかな、と思う。捨てるには思い切りがいるけど、
写メ撮って、くれた人にも写真と共にありがとうメールすると
それなりに気分も晴れる。
462(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 08:38:32 ID:uW8GYt+z
1年に1回、友人グループで旅行に行く。
その中の1人が、毎回手作り品をプレゼントしてくれる。

今回の旅行で、自分の「持たない暮らし」を思い切り語ったら
あとで、プレゼントいらなかったら処分してください、ごみですよね。
という、メールがきた。
あちゃー・・・彼女を傷つけてしまったと、落ち込んだ。

でも、正直言うと私にとっては不用品。
でも、家に来ることもあるかもしれない、ということもあって
捨てられない。
463(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 09:43:18 ID:JS8FrHCH
>>462
>プレゼントいらなかったら処分してください、ごみですよね。

ウザい女だね。
女の自分から見てもそう思う。
464(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 10:20:14 ID:djLJatIa
>>462
いまさら取り繕ってもしょうがないよ。
不要なら捨てる。
もしくは、こうこうこういうものだとありがたいとこちらの好みや事情を
伝えるとか。
465(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 10:20:31 ID:OJMc1vnM
>>462
そんなこともないよ、という返事を期待するウザイ人って可能性もあるけども
きっと462にとっては落ち込むほど大事な友人の一人なんだろうね
一年に一つずつ飾って、新しい手作りに交換していけばいいと思うよ
466(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 12:28:15 ID:ED3ig6/J
>>462
モノによるんだろうけどね。家においておくモノだったら一個残してあとは人にあげたりとか。

プレゼントで手作りの類は(当人の練習作成もあると思うので)完成度がマチマチな気がする。
1年手元に置いて、使う機会がなかったら人に譲ってる。
装身具の類は、その人に次回会うまで取っておく。

最近、人に「あげる」といわれたら、脳内で「処分に困ってるから貴方が好きにして」と
変換してるよ。
467(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 12:54:46 ID:vpE+zp9u
友人なら言えばいいじゃん
468(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 13:21:30 ID:N4JMaaEw
自分もだいたい1年以上は手元に置いておく派だけど
装身具はどうしても似合う似合わないがあり、大抵の場合身につけられないので
何度か会ううちに相手も薄々感づいてそうな気がする…。

貰う立場って悩むよね。
でも全部取っておいたらいらないものが溜まる一方なので
処分時に一定の基準を設けて、割り切ることも必要だよね。
469(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 13:30:10 ID:/oz4fANz
>>462
旅行中に荷物を増やしてくれる、ってだけでダメだ
そいつとは付き合えないw
470(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 14:01:00 ID:3a1WzleO
手作り品のプレゼントが置物だったりしたら鬱になるな
471(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 14:27:49 ID:JS8FrHCH
いとこから結婚祝いにもらったC&Sセット、
絶対にうちに来ることないと思ったから、早めにリサイクルショップへ持って行ったw
使わない食器は場所とって仕方ない。
472(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 14:54:20 ID:uW8GYt+z
>>469
旅先で土産物すら、ほとんど買わない462です。

 >旅行中に荷物を増やしてくれる、ってだけでダメだ
毎回、そう思います。
そういえば、彼女は旅の最後は荷物が増えて
宅急便で家に送ってます。
473(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 14:57:24 ID:MI4NAhn2
プレゼントは「消えモノ(飲食物など消費したらなくなるもの)」が助かる。
474(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 15:12:06 ID:uW8GYt+z
472続き
友人が困ったチャンみたいな文章になってしまいましたが
気遣いある人で、心をこめて作ったであろう事がわかるだけに
捨てられないプレゼントなのです。
ただ、持たない暮らしには、程遠い人でしょう。
475(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 15:20:35 ID:ED3ig6/J
週末バザーがあるので、引き出物やら、たまった食器・スプーンセットやらを準備中
売れるか、売れ残るかは別として、不要品として処分する決心が出来て、その場所が
空いたことが快感だ

>>468
装身具は、極端になっちゃうよね。合う合わない。
センスが良い人だと、日頃の状況からこういうのが似合いそうと、贈ってくれる場合も
あるけれど。心の中でごめんなさい、って思いながら割り切るのは必要だよね。

>>472
旅行最後に荷物を宅急便か。気前がいいというか、贈りたいタイプの人なのかな?<ご友人
悪気はないんだよね。当人は。

話は変わるけれど、最近キャリーバッグ?が邪魔でしょうがない。
宅急便か、ぺしゃんこになるボストンバッグだけにしようかと考え中。
476(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 16:59:37 ID:TA3Jx54v
豊かな皆さん、迷子を引き取って下さい。
育児の話がしたくてしょうがないようですので。

247 名前:(名前は掃除されました) :2010/10/22(金) 16:12:29 ID:IGX4A8gN
違うよ、議論、雑談、育児、買い物相談と言った
持たない暮らしや、掃除板ということにこだわらない心の広いスレを目指して建てられたはず。

だからルクルーゼだとか旦那がどうとかそういった書き込みも大歓迎で
それについて文句を言うのもダメっていう素敵なスレだったのに。
毎日のぞくのが楽しい、今日あった出来事を気軽に書き込めるそういった雰囲気に戻ってほしい。
477(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 18:06:08 ID:8cnRz0Q4
男の俺には手作りの物をプレゼントしあう関係というのがあんまり理解できん
・・・てか男がんなことしてたらキモイよなw

てか具体的にどんなものくれるんだろ?>>462

478(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 20:33:30 ID:djLJatIa
>>475
最近のバザーは不用品処分市の性格がつよくなっているのでお客も平気で
値切ってきます。
そのつもりで。
479(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 20:34:03 ID:uW8GYt+z
>>477
462です。
先生について習っている、ステンドグラスや木目込み人形の置物です。
このスレの皆さんなら絶対いらない物ですよね。

でもそれぞれの友を思いながら作ってくれる気持ちには本当に感謝していました。
世間にはいろいろな考え好みがあるのに
今回はハァ・・・配慮が足りない話し方をしてしまった。
480(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 20:40:25 ID:3dWoUrgU
わかるなぁ
ここは基本に戻って、デジカメで撮影してから捨てる
しかないでしょう

きかれたら人にあげたことにして
想いでは画像で残してありますよと
481(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 21:03:40 ID:oKA9mIC/
私はインテリアに凝っている友人がいて、誕生日プレゼントはその手のものばかり。
去年はドライフラワーの置物をくれた。
これは裏側に期限が書いてあって、期限が過ぎたら見た目が悪くなるものだったから
期限が来てから思い切って捨てました。
そして今度会ったときにまた誕生日プレゼントをくれるらしい。
プレゼントって何あげたらいいか迷ってしまうけど、貰うのもあげるのも消耗品が一番いいよね。
結構難しいけれどw

482(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 21:38:00 ID:qqAYHyfZ
私は消耗品なら食べ物がいい。
チーズの詰め合わせとワインが欲しいなぁ。
無難なのはフルーツとかお菓子のお高いのとかなのかな?
好み考えると難しいよね。

最近、私が持たない暮らしを意識してることを友達に話してたら、
旅行に行く時「お土産は物じゃない方がいいだろうから食べ物にするね」って
その土地の珍味を買ってきてくれて嬉しかった。
483(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 21:46:45 ID:yp3zZcB1
「お土産は消え物で」ってのは
持たない暮らしを宣言してなくても割りと定石かと思うが・・・

三角の布とか買ってくる友達なのかな
484(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 22:06:53 ID:g3gVKqLI
>>463
ウザクないでしょ、流れ的に真っ当な手順だと思うけど。
自分の解釈だと、その女性は配慮してメールしてるんだと思う。
462が語って状況に変化が起きた良い例だと思う。
だからウザイではなく良い流れでしょう。
485(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 22:08:42 ID:pwe2/K4U
引越しのご挨拶でもらった花柄がプリントされたトイレットペーパー(4ロール)
自分では白無地しか買わないから、
もらってこそ使うものでちょっぴり嬉しかったなぁ
なかなか気の利いた人だと好印象だった
486(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 22:11:08 ID:44WKCLUp
(´・∀・`)ヘー
487(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 22:38:52 ID:qqAYHyfZ
>>483
単に私の好みを考えて吟味されてたのが嬉しかったんだよ。
消え物というとどこにでもあるようなチョコとか煎餅買ってくる人いるけど
そういうんじゃなくてさ。
488(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 23:25:00 ID:7tK+nB53
引越し挨拶(初対面)で便所紙とか無いわ。
489(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 23:45:29 ID:FBI8M6WF
引越しの挨拶なんてしないで良いし(これからの時代はね)
490(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 23:52:28 ID:ED3ig6/J
>>478
ありがとう。今日、準備のため、モノを持ち寄りました。
色々と見ていたら本当にタダでも要らないモノを持ってくる人もいるし、捨てるにはちょっと
惜しいというモノもありますね。

引き出物の食器類は、死蔵してたものなので、無かったに等しいから、タダでも良いんですよ。
売り上げは募金になるので、終盤用意されている値切り時間の前に売れたら募金額がちょっと
増えて良いかな、といったところです

製品の販促用のモノは本当に家庭に埋没しているみたいですね。欲しい人には
欲しいものなんでしょうが。

>>479
ステンドグラスいいですね。自分だったら希望のデザインがあったら作ってもらいたい。
実用的なのなら使うけれど、本当に展示・装飾用だったら、好みがありそう。
491(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 23:55:36 ID:0nc5+A41
だからー
ちょと小奇麗なー
負担にならないきえものってことで嬉かったのでは?
わざわざ汚い言葉で言い換えなくても
492(名前は掃除されました):2010/10/23(土) 05:06:53 ID:Zq7qef5j
>>455
これはすごくよくわかる。
493(名前は掃除されました):2010/10/23(土) 10:41:06 ID:8P5SkihB
>>489
一人暮らしだと逆に危険なこともあるしね。
でも家族持ちはなくならないと思う。
特に戸建てや分譲マンションはね。
494(名前は掃除されました):2010/10/23(土) 11:00:07 ID:xSDK476G
消え物・・・のつもりでもなかなか消えないものもあるよねw

石鹸とか好みの匂いじゃないと結局放置してしまったり・・・
495(名前は掃除されました):2010/10/23(土) 11:05:03 ID:aNIiXWNg
引越しのあいさつしないなんて常識疑う。
何かあった時に助けてもらえないし、助ける気もしないけど。
496(名前は掃除されました):2010/10/23(土) 11:09:39 ID:mUemJxSx
引っ越しの挨拶は地域や状況によって変るよ。
大都市の単身マンションでは女性はしないほうがいいケースもある。
497(名前は掃除されました):2010/10/23(土) 12:05:20 ID:8P5SkihB
そういえば、2・3日前の新聞に、引越の挨拶を装った強盗暴行事件載ってたね。
498(名前は掃除されました):2010/10/23(土) 12:07:04 ID:97daxEgd
>>495
どこの田舎者?

近所の人と
何を助け合ってるの?
499(名前は掃除されました):2010/10/23(土) 12:30:05 ID:Kl+Q6lwh
うちの地域は東京だけど町内会があって、ゴミやら防犯やら協力してる。
1週間ほど旅行に行く時にはお隣に声をかけて頼んで行く。

好みに合わない品は、未開封のままバザーに出すのがお勧め。
500(名前は掃除されました):2010/10/23(土) 13:06:21 ID:vWp+jFRn
最近は不動産屋さんが挨拶周りはしないほうがいいと助言してるらしい。一人暮しは特に。
自分も東京に越して来た時に、お隣と上下はどんな方が住んででますか?挨拶に行こうと思うんですがと聞いたら、行くのはあんまりお勧めはしないと言われてびっくりした。
501(名前は掃除されました):2010/10/23(土) 13:23:25 ID:G0hcIdOf
今では単身者は挨拶回りをしないのがいいとされてるよ
新婚の妹夫婦のアパート(2階)にも、上の階の住人(ストーカー化)が
ベランダから伝い降りて下着取った上、部屋に進入してきたらしい
助けてもらうのもいいけど、リスクが高いよ・・・
502(名前は掃除されました):2010/10/23(土) 13:26:29 ID:xSDK476G
挨拶しない、表札出さない、ドアに「●×△商會」という怪しげなステッカー貼っておく

これでおk
503(名前は掃除されました):2010/10/23(土) 13:29:57 ID:2qsEEQTb
>>500
同じく、東京千葉埼玉に住んだけど、どの不動産屋からも
挨拶しない方が良いと言われた。
地方だから田舎だから危険がない、とも思わないけど。
504(名前は掃除されました):2010/10/23(土) 13:53:09 ID:Oy72+Ow0
>>501
こええー。夫婦だったら旦那だけ行かせたらいいのかね。

お隣のご夫婦がそうだったな。旦那様だけ挨拶に来た。
奥様恥ずかしがり屋さんなのかしらと思ったら、
夜になるとガハハハ!という、女の人の豪快な笑い声がしょっちゅう聞こえて来る。
どういうことなんだってばよ。
505(名前は掃除されました):2010/10/23(土) 14:31:37 ID:JKmn589u
最近は大家さんが合鍵使って盗みに入ったり
新聞を数日止めるって連絡したら新聞販売店の人が泥棒に来たりだから
留守にするなんてご近所さんに言うのも言われるのも迷惑っぽい。

頼まれても責任もてなさすぎで嫌だし。
506(名前は掃除されました):2010/10/23(土) 15:21:27 ID:URKdGFEG
>最近は大家さんが合鍵使って盗みに入ったり
>新聞を数日止めるって連絡したら新聞販売店の人が泥棒に来たりだから

物騒な世の中になったもんだな
507(名前は掃除されました):2010/10/23(土) 15:44:58 ID:aNIiXWNg
犯罪のほうが多いようなこと書かれてもねえ・・・
情報が多いから犯罪が増えてると勘違いしてるだけなのに。
508(名前は掃除されました):2010/10/23(土) 16:17:53 ID:/sUglnYB
犯罪のほうが多いなんて書いて無いと思うけど。

一般的には防犯意識が高まって
行き当たりばったりの泥棒は減ったかもしれないけど
確実に留守の家を狙った確信犯が増えてるって事。
わざわざ自分からしばらく留守にするなんて言うなんてカモネギにもほどがある。
509(名前は掃除されました):2010/10/23(土) 16:48:10 ID:aNIiXWNg
>>508
「ような」
510(名前は掃除されました):2010/10/23(土) 17:26:39 ID:5/KIKS7C
完全に掃除とは関係ない雑談スレ
掃除板からスレごと出てってくれない?
511(名前は掃除されました):2010/10/23(土) 17:47:46 ID:G0hcIdOf
>>507
挨拶に来ないくらいで、助け求められたり何かあったら警察呼ばない方が常識疑う
それとも他に何かできるの?してくれるの?
留守にするから見ててくださいって言われても、うちは主婦じゃないから無理
万が一隣人宅に何かあっても責任取れないし無理
在宅・不在時間を知らせないことも、防犯やセールス対策の一つだよ
512(名前は掃除されました):2010/10/23(土) 18:12:57 ID:fHl46D+D
布団叩いてた引越しおばさんもきっかけは引越し挨拶がどーのこーのだったんじゃなかった?
訳わかんない縄張り意識持つキ○ガイ婆ってどこにでも居るんだよね。
年寄り主婦にしたらご近所が世界の全てになってるんだろうかねー。
513(名前は掃除されました):2010/10/23(土) 18:48:07 ID:GAg4fBIX
>>512
近所の層化の嫌がらせで精神病んだってのは都市伝説?
514(名前は掃除されました):2010/10/23(土) 21:22:58 ID:sXZMsN8r
>>513
「糖質の被害妄想で隣人に嫌がらせ」が真実
515(名前は掃除されました):2010/10/24(日) 00:34:27 ID:vJYs+h9K
すげ−いろんな情報持ってる暮らし
516(名前は掃除されました):2010/10/24(日) 01:00:49 ID:N9Z7otTX
>>512
「騒音おばさん」に実刑判決・・・・その裏に隠された真実!!
http://blogs.yahoo.co.jp/posutoman21/31274257.html
騒音おばさん
http://blog.livedoor.jp/canary_wind/archives/50793351.html
517(名前は掃除されました):2010/10/24(日) 01:51:32 ID:xlKMTwu3
個人のブログソースになら無いから
518(名前は掃除されました):2010/10/24(日) 11:15:43 ID:WHXCqgoI
>>511
地震が起きてもいいように万全にしときなよw
519(名前は掃除されました):2010/10/24(日) 11:30:52 ID:2fWvXM1n
↑この人何言いたいんだろう?

自身とか災害時、人見て助けるって事?
520(名前は掃除されました):2010/10/24(日) 14:51:30 ID:YxYNSb6E
つい20年くらい前までは、
携帯やネットがなくても、全然困らずに生活できてたのにね。
あれば便利は、無くても平気って、
パソコンや携帯にも当てはまるような気もする。
2ちゃんねるで、喧嘩しなくて済むしねw
521(名前は掃除されました):2010/10/24(日) 19:58:34 ID:pSY1RioY
>>520
パソコンは、あったほうが物を減らせるね。
〜〜で困った。・・・が作りたい。とか言う場合はネットが活躍する。
そのおかげで本が少なくできる。専用器具を買わなくても代用品を知ることができる。

その他、写真、映像をパソコンで管理とかもある。
2chはやりたくないなら開かなければいい。
522(名前は掃除されました):2010/10/24(日) 20:33:44 ID:YAH3X3aK
パソコンは小型化・低価格化がありがたいな
B5版以下の大きさで1kg無いノート型が3万円代で手に入るし
523(名前は掃除されました):2010/10/24(日) 22:19:46 ID:uTsc/hH+
待ち合わせをしてると携帯がなかった頃は大変だったなーとつくづく思うよ。
余計な手間を持たない暮らし。
アドレス帳もデジカメもスケジュール帳も音楽プレイヤーもメモ帳も電卓も財布も、まーやろうと思えば減らせない事もないし。
524(名前は掃除されました):2010/10/24(日) 22:37:59 ID:NxY89lw7
利便性を追求してなんでもかんでも削ぎ落とすのではなく
場合によってはあえて余計な手間をかけてそれを楽しむのが
真の「持たない暮らし」
525(名前は掃除されました):2010/10/24(日) 22:43:43 ID:ZKn5onxg
私、11月いっぱいでネットやめるよ
526(名前は掃除されました):2010/10/24(日) 23:01:59 ID:6+VWnnYK
>>525
ネットから開放されて、生活に新しい気付きが訪れるといいね
もし生活に不都合がでてきたら、ネットを使用する目的を見出せそ
527(名前は掃除されました):2010/10/24(日) 23:06:56 ID:Nb2189fH
好きなことは手間をかけてもいいけど
嫌いな手間は省いていくってことだね。
528(名前は掃除されました):2010/10/24(日) 23:23:14 ID:wHFOH69x
ケイタイやめたら時間が増えたよ
529(名前は掃除されました):2010/10/25(月) 11:13:28 ID:9LIaVjHw
3年前にネット解約したけど、
携帯があれば、全然困らないよ。
ヤフオクも携帯で無事に取引できましたし、
ショッピングもできてます。
私の場合、ケータイあればパソコン不要です。
530(名前は掃除されました):2010/10/25(月) 16:20:06 ID:oG2KOQZb
>>529
iphoneじゃなくて、普通の携帯?
531(名前は掃除されました):2010/10/25(月) 19:34:38 ID:WZcrRnsn
>>519
当たり前。
532(名前は掃除されました):2010/10/25(月) 21:27:41 ID:Wcpd2EGZ
他のスマフォは知らないけどiPhoneは母艦となるPCがないと厳しい。
ガラケでもヤクオフなりネットバンクなり利用できるみたいだな。
533(名前は掃除されました):2010/10/26(火) 01:33:21 ID:tDqHIrqv
PC無し、携帯のみでも全く困らないという層は一定数いるみたいだね。
534(名前は掃除されました):2010/10/26(火) 07:46:00 ID:YMqyFONW
今まで携帯のみでずっと2ちゃんもやってきたし、書き込み規制も食らうことなかった。
PCサイトだって見れたし、flashなんて見れなくて困ること一つもないしね。
ようつべもニコニコも時間がかかる事さえ我慢できれば大概OKだよ?
iPhoneに変えた時も最初はネカフェで設定したし。
今はもらいもんのノートがあるのでそれでやってるけど、仕事場にWIFI環境があるからiTunesで困った事もなかったなー。
535(名前は掃除されました):2010/10/26(火) 09:05:08 ID:QSv2c1l0
まーそれで快適な人はそれでいいと思うよー。
極限スレでもないし、自分が快適だと思うラインまで減らせばいい。
減らした事によって快適じゃなくなったら本末転倒だし。
536(名前は掃除されました):2010/10/26(火) 13:24:18 ID:yhnuPlPn
>>535
そーだよー。極限ぢゃないんだし。
いまの季節クリスマスグッズお店屋さんにたくさん並んでるぅ( ^ω^)
みんな今年はどんなふうなグッズ買ぅー?
このスレの住人ならカワィく飾るょね?
ぁたしはなにげにパープルが気になるっ。
537(名前は掃除されました):2010/10/26(火) 13:30:14 ID:A9YHVGqE
>>536
こちらでどうぞ↓

燃やしてしまえー!!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1234366253/
538(名前は掃除されました):2010/10/26(火) 14:59:38 ID:wSNo9aL+
地方での仕事のために荷物を本社に預けて出かけてたら
会社がいきなり潰れて会社ごと荷物も紛失した
8割位の荷物が一気になくなって図らずしも本当に必要なものだけになった
539(名前は掃除されました):2010/10/26(火) 15:11:55 ID:CMc6wb8I
PCでしか見れないサイトで買い物したりするから、無いと困る。
逆に、携帯無くても困らない。
人それぞれだな。
540(名前は掃除されました):2010/10/26(火) 16:19:04 ID:A9YHVGqE
>>538
貴重な体験談をありがとう。いや、今のご時世なら誰の身に起きてもおかしくないかな?
残念ながらその荷物はとっくに不用品回収業者の手によって処分されてるだろうけど、
いい機会だから前向きに頑張ってください。
541(名前は掃除されました):2010/10/26(火) 16:46:10 ID:1IBDm3U6
>>539
無くても困らないなら、
携帯捨てれば?
542(名前は掃除されました):2010/10/26(火) 17:10:02 ID:vN6hauJz
携帯 か PC どっちかにしろ。これはスレ住人全員強制。
543(名前は掃除されました):2010/10/26(火) 17:18:36 ID:AuEqUgnV
PCに電話機能つければ解決
544(名前は掃除されました):2010/10/26(火) 17:19:32 ID:AuEqUgnV
いや・・・
携帯の画面をノートPCサイズにしたほうがいいか
545(名前は掃除されました):2010/10/26(火) 19:52:45 ID:r5I+pHGu
それLYNX でええがな
546(名前は掃除されました):2010/10/26(火) 19:55:59 ID:WYb2X+eZ
つい最近までPC無かったけど、大丈夫だった。
今はたまに使ってて、便利と言えば便利だけど、
極限目指すなら無くても良いかも。

持ってるのはもちろんノートPC。
547(名前は掃除されました):2010/10/26(火) 20:05:32 ID:kSqwK977
ここ極限スレじゃないでしょ…
548(名前は掃除されました):2010/10/26(火) 20:42:14 ID:QSv2c1l0
>>544
観音開きのもっと強烈バージョンでPCサイズまで大きくなるやつがいいね。
普段はいつもの携帯。
549(名前は掃除されました):2010/10/26(火) 20:50:21 ID:nYJaodYJ
それもうドラえもんレベル
550(名前は掃除されました):2010/10/26(火) 22:33:04 ID:6HgVhf3B
情報過多物欲の虜
551(名前は掃除されました):2010/10/26(火) 22:43:24 ID:Q879jDYr
過去に3ヶ月連続で5万円(当方には十分パケ死の状態)の請求が来たから携帯を手放した。
7年ほど前の話。
自作機が一番。
552(名前は掃除されました):2010/10/27(水) 00:19:38 ID:5Ydrewn3
情弱どものせいで携帯が捨てられない
スカイプ使えスカイプ
553(名前は掃除されました):2010/10/27(水) 00:28:35 ID:3+IQ+HzS
PCや携帯の話はもうお腹いっぱい。
後は雑談スレか専門板で。
554(名前は掃除されました):2010/10/27(水) 09:54:32 ID:4SDKftyQ
話題振れや
カス
555(名前は掃除されました):2010/10/27(水) 12:03:38 ID:xT6XCXn2
ココ・シャネルの晩年の暮らしぶりに興味ある。
556(名前は掃除されました):2010/10/27(水) 13:21:42 ID:PsSyQ08C
>>555
興味無し。
はい、次〜。
557(名前は掃除されました):2010/10/27(水) 13:31:09 ID:Cl+SzndG
昨日、高校の卒業アルバムを捨てました。
卒業文集は、10年くらい前に処分しましたが、
卒業アルバムは、捨てる気になるまで20年近くかかりました。
今は、全く未練はありません(^^)
写真をデシダル化したりもしてません。
そもそも、PC持ってないしw
558(名前は掃除されました):2010/10/27(水) 13:51:08 ID:zlCOFHXf
>>556
物は捨てても教養は捨てるな
559(名前は掃除されました):2010/10/27(水) 13:57:04 ID:2MvN9OB1
なんかモノを捨てると
纏っていた鎧を脱ぎ捨てたような気分になる。

最初は不安でしょうがないんだが
考えてみたら誰からも攻撃されるわけじゃないんだから
別に無くったって平気みたいな。

とにかく軽い。
慣れるまではダイレクトに感じるような違和感はあるが
それがふつうの状態なんだよね。
560(名前は掃除されました):2010/10/27(水) 17:50:55 ID:V6dRBOJT
ポエムイラネ

次〜
561(名前は掃除されました):2010/10/27(水) 17:56:12 ID:xT6XCXn2
口を開けて餌を待ってるだけの雛鳥がいるな
562(名前は掃除されました):2010/10/27(水) 18:04:26 ID:o5aXfc4H
シャネルのヒナ鳥
563(名前は掃除されました):2010/10/27(水) 18:08:00 ID:JZ8BkNRs
>>559
わかるよ。なんか自由、というかものすごい開放感を感じるよね。
564(名前は掃除されました):2010/10/27(水) 19:37:36 ID:BEod05BJ
>>559
物ってのはさぁ。ただ物質があるだけじゃなくて

〜〜をしなくてはならない。っていう人の行動制限も背負っているのだよ。
それが鎧みたいに感じていたものだと思う。

たとえば、ものがあれば「管理」しなくてはならない。
趣味の道具がたくさんあれば「ここまですばらしく」やらなくてはいけない。
楽しさを超えてまでやることになっていることがあるのだよ。

ま。その考えを追求しているのが 禅だよ。
人は苦しみを自ら作り出す。馬鹿な生き物だねぇ。
565(名前は掃除されました):2010/10/27(水) 20:34:21 ID:mrKvXgbe
でもいくら物を減らしたって仕事や家族や手続きなんかが色々あって
思い立った時に自由に行動出来る訳でもないんだよね。
年をとるにつれて足枷が段々増えて重くなっていくね。
566(名前は掃除されました):2010/10/27(水) 20:38:42 ID:BEod05BJ
>>565
確かに家族という存在は障害になるね。

持たない暮らし思想や禅思想などをいきなり受け入れてくれるわけではない。
一生無理受け入れない可能性もあるしね。

母の説得にも数年を要したよ。
今ではやっと意味を理解できたようだ。
567(名前は掃除されました):2010/10/27(水) 21:32:35 ID:P4JPPATo
化粧することすら無駄だと感じてる自分が怖いです
…どこまで行くんだろ自分
568(名前は掃除されました):2010/10/27(水) 21:49:47 ID:gnk3y7bd
化粧は本当の自分の本性を表すためにするとか言うし、しない自分が自分の本性であればいんでない。
あと周りの目とか気にならなければ
569(名前は掃除されました):2010/10/27(水) 22:38:07 ID:xGNjObLn
>>567
いまは化粧してるの?
570(名前は掃除されました):2010/10/27(水) 22:57:15 ID:A9KnOrdz
せっかく物を減らして快適な部屋ができてきたのに、
ふと気づくとあいたスペースに服が山のようにorz

洋服って何着程度持ってるものなんだろうね。
571(名前は掃除されました):2010/10/27(水) 23:00:39 ID:5Ydrewn3
開いたスペースには物を置きたくなるよな
なら置く物すら捨ててしまおう
572(名前は掃除されました):2010/10/27(水) 23:37:11 ID:mrKvXgbe
基本的に>>570みたいな人に「持たない暮らし」は無理だと思う。
嫌みじゃなくて、合ってないというか。
他人が何着持ってるかじゃなく、自分が何着必要かを気にした方がいいよ。
それで例えば1000着必要なら、それはそれで正解だよ。
空間に魅力を感じるようじゃないと「持たない暮らし」はちょっと難しいんじゃないかと思う。
573(名前は掃除されました):2010/10/28(木) 00:11:00 ID:phDpV/tx
>>570
洋服の「数えるだけダイエット」では100着って言ってたよ、「友の会」の人が
ちなみに自分は300着以上ある
574(名前は掃除されました):2010/10/28(木) 08:28:32 ID:NYDcA72R
>>570
豊かな暮らしを送る為にはいろんなコーディネートが必要や。
服塚あってもいいやんか。いつも同じ服とか貧乏臭くてばばくさ。
575(名前は掃除されました):2010/10/28(木) 08:52:18 ID:sFQT0awa
言い訳はいらない

次〜
576(名前は掃除されました):2010/10/28(木) 09:52:24 ID:FFUKo713
「次〜」
577(名前は掃除されました):2010/10/28(木) 10:31:52 ID:h3JP908k
皆さん、卒業証書は保管してます?
578(名前は掃除されました):2010/10/28(木) 10:41:11 ID:M6j0Xyxl
してる。
修了証書とかも。大きめのクリアポケットファイルに入れてある。
ちょっと特殊職なので、就活の時にコピーが必要になる場合があるから。
579(名前は掃除されました):2010/10/28(木) 11:53:08 ID:h3JP908k
>>578
そうですか。
ありがとうございますm(__)m
私も、入れ物の筒などは処分して、クリアファイルに保管してます。
でも、小学校や中学校の卒業証書は捨てちゃおうかなぁと思ってます。
20年以上、必要になる場面がありませんでしたから。簿記など検定試験の合格証書は、永久保存するつもりです。
580(名前は掃除されました):2010/10/28(木) 12:04:13 ID:iMp4VCKX
今の日本で最終学歴じゃない証書とっておく意味が分からない
中卒高卒で当たり前なんだから、いらないと思うよ<小中
思い出で・・・というなら別だけど

ちなみに自分は高卒だけど証書捨てたよ、全く後悔してないし
必要になったこともない
581(名前は掃除されました):2010/10/28(木) 12:11:38 ID:w8Jax6jj
自分も全部捨てた
今まで転職で必要だった時はコピーは不可で卒業校の印が入った学位証明書だったから
学校から取り寄せた
普通はコピーだめだろうから
所謂卒業証書をとっておく理由は思い出以外にはないと思うよ
582(名前は掃除されました):2010/10/28(木) 12:38:48 ID:h3JP908k
皆さん、アドバイスありがとうございます。
最終学歴だけ保存して、それ以外は処分しようと思います。(^-^)
583(名前は掃除されました):2010/10/28(木) 16:18:32 ID:fphpCKi8
>>580
そりゃあ高卒だったら証書が必要になることは無いだろ。
584(名前は掃除されました):2010/10/28(木) 16:44:40 ID:FFUKo713
>>583程度の読解力の人は一体どのくらいの学歴なんだろう…。
文科省は義務教育での達成目標を見直すべき。在学中なら問題ないが…。
585(名前は掃除されました):2010/10/28(木) 18:13:29 ID:gRlnNDpJ
>>583
ワロタ
586(名前は掃除されました):2010/10/28(木) 18:51:32 ID:EUcQ+jEM
高卒なんて転職も容易に出来ないから卒業を証明する場面少ないだろ
587(名前は掃除されました):2010/10/28(木) 19:12:14 ID:Yplp+T2B
>>569
しないことが多い
久々に化粧をすると腕前落ちてるのわかる
588(名前は掃除されました):2010/10/28(木) 19:16:19 ID:iMp4VCKX
>>586
転職したくないけど、せざるを得ない事態にはなるよ
それは今の時代なら大卒も同じでそ?<永久就職出来ない

何度か履歴書出したが、高卒証明しろなんて大抵言われない
もし必要になったら、学校に証明書でも出してもらえばいいと思うよ
589(名前は掃除されました):2010/10/28(木) 19:19:27 ID:wm5Ki9gE
>>587
化粧しないのはいいけれど。
何もかまわない。変人みたいになるのは考え物だね。

化粧しない代わりに、スキンケアに金をかけて、すっぴんでも大丈夫にするとか。
眉毛とか無駄毛はキチンと整えるとか。

そういう基本がすごくできている人への方向へ行ってほしいね。
社会生活では見た目も一定基準必要だからさ。
590(名前は掃除されました):2010/10/28(木) 19:35:43 ID:cJ6enEr1
>>587
社会人ならしたほうがいい。せめて眉毛と口紅だけでも。
まぁ化粧の話題は荒れがちなので、生活板でも覗いてみてホスィ…

>>589
化粧しなくてもいいしって言う人、自分の周りにも居るがヒゲ生えてるorz
「顔剃ったほうがいいよ…(=ヒゲ剃ったら)」とか傷つかないように伝えても、
「肌荒れるから無理」と言われる。
フェリエとか使ったことすらないしそういう努力はしない人。
選択肢いくらでもあるのに、自分の頑固さを突き通すために敢えて知らないフリをしてる。
でもヒゲ女ってかなり恥ずかしいと思うんだが。
591(名前は掃除されました):2010/10/28(木) 21:19:11 ID:/Ygj9nJ5
海外(欧米でもどこでも)ではオシャレで美人の女性も普通に顔毛とか腕毛とか生えてるけどな
日本人は細かすぎる
人に指示しなくていいから自分のことあれこれ心配しなされ
592(名前は掃除されました):2010/10/28(木) 22:33:08 ID:RNk1nsP4
日本に住んでるんだから海外がどうのこうの言っても仕方がないよ。
メイクよりケアをしっかりした方がいいっていう意見に同意。
普段でもいざという時でも堂々としていられるしね。
593(名前は掃除されました):2010/10/28(木) 23:09:23 ID:0NaabgXB
客として中国人が来るけど女なのに髭が生えてるんだよ
女も剃らないと髭が伸びるんだな
と気づいた33の夏
594(名前は掃除されました):2010/10/28(木) 23:49:38 ID:eqWYnlZg
メイクやファッションの件だが。
ともかくは、社会ではじきだされないだけのレベル。が必要だ。

外人など体毛の色が薄くて、他の魅力がものすごい人たちは
それでも成り立つのだろう。
(おしゃれだと思ったんだからね)

化粧、無駄毛の処理など、無駄といえば無駄。
だけど、社会との折り合いをつけるためのバランスが必要さ。

アジア人の毛は黒い!
595(名前は掃除されました):2010/10/28(木) 23:59:20 ID:ytYA9YYN
自分はかなり肌が弱くて、ほとんどの化粧品がダメ。
皮膚科で出たクリームですらかぶれることもある。
産毛なんて剃ったら次の日は因幡の白兎状態だ。
メイクしたいよ・・・。
だから使えもしないのに、きれいなパッケージの化粧品が引き出しに一杯ある。
これを全て捨てられたら、きっと変われるんだろうな。
でも化粧も顔ソリも一切しないから、頑固だとか努力しないとか思ってる人も多い。
面と向かって言われるしね。「ちょっとはなにかすれば?」って。
596(名前は掃除されました):2010/10/29(金) 00:07:00 ID:sSWzD4Zx

※あとは専スレでどうぞ
597(名前は掃除されました):2010/10/29(金) 00:34:35 ID:BU3bBgBq
ここの人の家計管理ってどんな感じでしょうか。
自分の理想は例えば年に一度の旅行のために貯金するけど、普段は自炊とか節約するとか、
洋服は趣味だから一番お金つかうけど旅行は控えめ!とかメリハリ型です。
現実には少額の貯金をしつつ質素な生活ですが。
デジタル家電とかはどんな基準で買われますか?
598(名前は掃除されました):2010/10/29(金) 09:46:16 ID:tUGG3ySp
>>597
興味無し。
599(名前は掃除されました):2010/10/29(金) 10:44:47 ID:kYO2K7Di
>>588
自分も何度か転職したけど、
学歴を証明しろと要求する会社は一つもありませんでした。
今のご時世、学歴に関係なく、転職する人(せざるを得ない人)は少なくないと思うよ。
600(名前は掃除されました):2010/10/29(金) 15:35:49 ID:4v5BmUDY
>>592
鎖国島国だからな。
大人になってもキーホルダーや携帯にじゃらじゃらつけてるのが普通の国だしw
601(名前は掃除されました):2010/10/29(金) 19:05:16 ID:GctsHS08
なんか生活全般板とか生活サロン板みたいな話題ばっかりだね。
602(名前は掃除されました):2010/10/29(金) 20:16:39 ID:bevyhukb
>>597
本当に必要なら買うだけで、必要だと感じる基準も人それぞれだと思うよ
家電なんて使わない人には不要だからね

持たないと節約は別物
603(名前は掃除されました):2010/10/29(金) 21:03:31 ID:fIlY9Jhl
>>599
まじでー?
転職数回したけど
毎回、卒業証明取らされたぞ。
外資からバリバリのグループ系日本企業まで転職したけど
保証人、健康診断から卒業証明まで基本的な書類は一緒だった。
割り印の付いた学校が発行した卒業証明ね。
卒業証書のコピーだと多分却下。
604(名前は掃除されました):2010/10/30(土) 00:57:33 ID:mmqAUacN
>持たないと節約は別物

そこを勘違いする人が多いから、ここ荒れやすいんだよね。。。
自分の周囲にも、インターネットが無くても困らないという人が何人もいる。
家電もそう。
おのおののライフスタイルに合ったものがわかるなら、それだけあれば充分。
605(名前は掃除されました):2010/10/30(土) 01:10:58 ID:W5e5IoHe
空気も乾燥して肌も荒れてきてるんだよ。
606(名前は掃除されました):2010/10/30(土) 10:13:34 ID:M5uIgG3r
話は出尽くしたので終了してもいい位
607(名前は掃除されました):2010/10/30(土) 11:39:46 ID:8H4YUafP
では新たなネタでも…
おまいら傘は1軒で何本ぐらい持ってる?

うちは傘が何故か20本ぐらいある。
そのうち自分のは3本。2本は長傘、1本は折りたたみ(自室)。
長傘が一人2本も有れば十分じゃね?なんでこんなにたくさん有るんだろう…
家族に捨てようと提案したいけど、
捨てるとかふざけんなゴルァとか言われそうで困ってる。
でも傘置き2つがギュウギュウで使い辛いorz
608(名前は掃除されました):2010/10/30(土) 12:32:29 ID:W5e5IoHe
>>607
一人で嵩張ってろよ
609(名前は掃除されました):2010/10/30(土) 12:36:50 ID:KoaJGQ9b
このスレと極限スレのまとめサイト見たいな物はないの?
610(名前は掃除されました):2010/10/30(土) 12:37:07 ID:UMrdP66g
一行さんは自分のレスを読んで貰いたくて必死だから透明あぼーんされないように
いちいちIDを変えるんですね、わかります。
611(名前は掃除されました):2010/10/30(土) 14:05:52 ID:ExWExpzA
傘だけに嵩張ってろ…クックックッ…
612(名前は掃除されました):2010/10/30(土) 23:47:30 ID:EX8VYdOq
>>607
豊かスレなんだからいろんな傘持ってたってEじゃん。
613(名前は掃除されました):2010/10/31(日) 10:58:46 ID:l54QjMnM
たくさんの傘があって嬉しいならいいと思うけど
607は悩んでるからなぁ。
614(名前は掃除されました):2010/10/31(日) 12:50:20 ID:ILOhcmwY
雨の日に「電車に置き忘れちゃった」と言いつつ捨てる。
615(名前は掃除されました):2010/10/31(日) 13:10:38 ID:gU6TOlbA
自分用傘なんていらないじゃん
まずは自分の傘捨ててから家族を説得したらいい
616(名前は掃除されました):2010/10/31(日) 15:24:07 ID:I9qKng2l
傘がついつい増えて行っちゃうの、わかる
選びに選んで気に入って買った奴に限ってすぐになくしちゃうし
出先でしょうがなく買った透明傘ばかりが増えて… かといって捨てるほど汚れても壊れてもないし…とか
617(名前は掃除されました):2010/10/31(日) 16:22:37 ID:qNLfwC3n
いい傘持てないよね…
置忘れに気づいて取りに戻っても無くなってるけど、
安い傘置き忘れても、ちゃんと出てくるし

みんな物の価値を知ってるよね
618(名前は掃除されました):2010/10/31(日) 16:27:58 ID:hL6pn6gv
傘については難しいね
ビニールがさを使い捨てにするか、高い傘をなくさないように慎重に使うか
それでないと増えて生きそう
619(名前は掃除されました):2010/10/31(日) 16:34:01 ID:j2hGBJq4
ビニール傘1折り畳み傘1日傘1
これ以上増やさないように気をつけている
気に入った傘が見つかればビニール傘は処分する
620(名前は掃除されました):2010/10/31(日) 17:00:53 ID:CW0+bJDr
ビニール傘は増えたら会社の傘立てか駅の傘立てに置いてる。誰かが勝手に使う。
621(名前は掃除されました):2010/10/31(日) 19:14:26 ID:I1Z8UEfF
ま。家族の構成員に

「物はあればあるだけ便利になるものではない。
管理できない量の物は逆に生活を苦しくする。」

先ずはこれを理解させることなんだよね。
といっても、馬鹿な人は体験しないと理解できないから難しいところ。
喧嘩しながら物を減らし、少ないのが楽だとわかってからやっと理解する。
622(名前は掃除されました):2010/10/31(日) 21:30:31 ID:LqChzXFR
数万ぐらい?の傘・・・嫁からのプレゼントだけどさすがになくさず5年以上・・・・7-8年か?使ってる
長傘はこれ一本でほとんど事足りてる

柄物なんで弔辞などに使うために黒のそれほど高くない傘をひとつ持ってはいるけど
これもいつかはよいものに買い換えたい
よい傘は雨の日の外出の億劫さを少しだけ軽減してくれる
623(名前は掃除されました):2010/11/01(月) 01:01:52 ID:lJD/eujt
3人で5本。
そのうち1本は、折れた時用の予備で、押入に常備。
もう1本は車に常備。

なので、玄関には、小さい傘立てに3本しか出ていない状態。
624(名前は掃除されました):2010/11/01(月) 01:30:16 ID:jE7x6xh0
>>607
まず、壊れてるか正常かを、一本一本チェックする
使えそうもないのが見つかれば、
必然的に、飾るか捨てるか傘置きに入れない、段取りに勧める。

理想は、家の中に傘置き一つ、玄関外に空の傘置き一つ置いてもいい。
雨で使ったのは外のほうに置けるように

傘置きの現状がそうだとすると、
他の場所も物が込み合っていると推測できる
なので、今後のためにも家族と一緒に傘を厳選すること、
次ぎの掃除、整理整頓も話が通りやすい

以上のことから、
家族と一緒に、傘を点検して、所有者に確認を取りながら実行するべし
傘置きが満杯だが捨てられず使いづらいという点を考慮するなら
他の場所にストックとして移動すればいい
625(名前は掃除されました):2010/11/01(月) 01:31:56 ID:rPgP70/E
子供がいたら次々と壊してくるから常に人数分しかないww
626(名前は掃除されました):2010/11/01(月) 10:54:00 ID:jYUDJWru
遅くなりましたが>>607です。皆さま色々な案ありがとうございます。
自分のやり方としては>>624さんのやり方で行きたいわけですが、
家族の同意を得られるかどうかが、かなり怪しいところです。
整頓出来ない家族で、1つ物を捨てさせるにも相当苦労します。

でも、傘立てにしばらく使って無いと思われる傘も多いので、
ちょっと頑張ってバトルして来ます
627(名前は掃除されました):2010/11/01(月) 11:04:24 ID:iZre13/c
家を出る、という手段もあるwww
628(名前は掃除されました):2010/11/01(月) 11:06:19 ID:jYUDJWru
>>627
まあねw
でも家を片付けないことには、兄弟たちも一向に片付けない人達なので、
少しずつでもそういう習慣覚えて欲しいなと思ってる。
親が死んだ頃に片付けに呼ばれるのは目に見えているし。
629(名前は掃除されました):2010/11/02(火) 06:36:47 ID:HqG+O2LK
女性の傘はかゎぃぃのいろいろあるんだょ。
ナチュ系、シンプルシック、かわぃぃの、一人で一本なんて貧乏にしか見えなぃwww
630(名前は掃除されました):2010/11/02(火) 07:17:39 ID:OBFR3dIs
プレジデントの貯金特集で家族の人数分より傘が多い人は貯まらないとあったよ
631(名前は掃除されました):2010/11/02(火) 07:43:17 ID:ZDBd+tVi
プレジデントもアレな雑誌だが、確かにそのとおりかも。
早速捨てることにします。
632(名前は掃除されました):2010/11/02(火) 09:25:36 ID:TwKyt+xM
うむ、いい言葉だな
633(名前は掃除されました):2010/11/02(火) 10:38:00 ID:LTTPe42+
>>631
プレジデントはちょっとアレだよな
プレジデントという名前が恥ずかしくなる内容が多い
634(名前は掃除されました):2010/11/02(火) 11:19:08 ID:CCaSkLOY
プレジデントファミリーを読んだ後にプレジデントを読むと
プレジデントがそこそこ普通の雑誌に思える不思議。
傘のくだりは秀逸だな。色々応用が利きそうだ。
635(名前は掃除されました):2010/11/02(火) 11:26:49 ID:Zj5mmxzE
傘・靴・鞄・コート・食器あたりは人数分以上あってもいいけど
見えるところに人数分以上あると気になるな
先に使っていたものをしまわずに次のものを使っているからかな
636(名前は掃除されました):2010/11/02(火) 13:04:38 ID:YOL+tf00
普通の傘と折りたたみ傘で、既に一人あたま二本なんだがw
中には職場に置き傘したい人もいるだろうさ。

管理できないくらいあっても駄目だろうけど、何本までがちょうど良いかは人によるでしょー。
637(名前は掃除されました):2010/11/02(火) 13:06:41 ID:TwKyt+xM
折り畳み傘は自室に置くとかすれば、有る程度は減らせるかも…
職場の傘置きもなー。
いつも入れっぱなしの人は決まってる。
綺麗好きな人はそこに絶対置かないし。
638(名前は掃除されました):2010/11/02(火) 13:15:46 ID:YOL+tf00
>綺麗好きな人はそこに絶対置かないし。

個人ロッカーの無い職場なのかな?
自分の周囲の環境だけを基準にしないほうが。

折りたたみ、私は使わない時は靴棚の傘掛けに掛けてあるけど。
プレジデントの言い分はちょっと極端だと。
玄関に出しておく量なら、なるべく少ないほうが見た目も風水的にも良いだろうけどね。
639(名前は掃除されました):2010/11/02(火) 13:21:54 ID:3ptthu+6
>>638
個人ロッカーがあるからでは?
640(名前は掃除されました):2010/11/02(火) 14:51:15 ID:dwAHD+rj
綺麗好きでもないけど、職場の傘置きには置かないよ。
1本しかない高かった傘、無くなったら困るから。
玄関に出しておいたりしないよ。
痛んだら困るから。
641(名前は掃除されました):2010/11/02(火) 16:22:42 ID:qN2EC/m0
広げたらかなり大きくなる折り畳み傘があったらそれ1本でいいんだけどね。
雨がやんだ時の長傘の邪魔さったら異常。
もうそろそろ折り畳みオンリーの風潮に変わってもいい。
642(名前は掃除されました):2010/11/02(火) 17:33:17 ID:YOL+tf00
>>639
ですね。読み違えてた。

折りたたみって、一日中降ってるような日は建物に出入りするたび毎回折るのが大変だから、
自分は両方必要かなあ…
643(名前は掃除されました):2010/11/02(火) 17:51:07 ID:NORS9+qb
賃貸マンション住まいなんだけど、玄関ではなく、
玄関前に傘掛けてる人が何人かいて、通る時に凄い邪魔。
見た目的にも美しいものではない。

玄関の中に入れろよと思うけど、
そういう家は、傘立てを置くスペースも無いほど、
靴やら物やらで溢れかえってる。

だから、この場合本数ではないけど、
傘で家の中が分かるってのには、妙に納得したよ。
644(名前は掃除されました):2010/11/02(火) 21:01:19 ID:Xhd0wnNX
雨の後、干すのはわかるんだよね。踊り場とかで。
乾いた後ちゃんと仕舞うか、次の雨までほったらかしにしておくか、で判る。
645(名前は掃除されました):2010/11/02(火) 21:48:19 ID:J/B9A7fM
傘を干すのはベランダで、踊り場は共用スペースだからマナー的に良くないと思う
646(名前は掃除されました):2010/11/02(火) 22:39:24 ID:Xhd0wnNX
マナー的には判るけど、水の滴る傘をどうやってベランダまでスマートに運ぶのか
教えて欲しい・・・
647(名前は掃除されました):2010/11/02(火) 22:42:23 ID:dwAHD+rj
げ、なにそれ、本気で聞いてるの
648(名前は掃除されました):2010/11/02(火) 22:48:15 ID:4yAHh67Z
いくらなんでもそれが分からないのは脳縮小しすぎ
本当に分からないなら病院をオススメするわ
649(名前は掃除されました):2010/11/02(火) 23:12:56 ID:3ptthu+6
>>646
外に干すとどうしても張り地が色褪せやすくなるようですのでお勧めしませんが、そもそ
もベランダで干すにしても、ただ自然に水気が切れて乾くまで待っていてはなりません。
金具部分が湿気で錆びますし、張り地も臭ってきて次に使うときに不快です。

傘はその日使い終わったらすぐにリネンの布巾で丹念に張り地の水分を拭います。
リネンなら木綿と違って繊維のけばが残ることもありません。
水分を拭き終わったら空いてる部屋の中に広げたまま置き、サーキュレーターや扇風機の
風を当てます。
完全に乾いたら念のために骨の蝶番部分などに綿棒でミシン油を軽く塗っておきましょう。
折り目に変な癖が付いていたら当て布をして低温のアイロンを掛けると巻いたときにも美
しいものです。

650(名前は掃除されました):2010/11/02(火) 23:20:13 ID:/CuheBr9
>>642
ワンタッチで開閉できる折り畳み傘もあるよ。
651(名前は掃除されました):2010/11/02(火) 23:47:11 ID:Xhd0wnNX
やっぱりベランダまで運んで干してる奴なんて、このスレには居ないんじゃんw
652(名前は掃除されました):2010/11/03(水) 00:13:44 ID:28sQ7Avo
会社でポットのお湯沸かしておいてって言われたのに沸いてなくて、聞いたら
水が入ってなかったので沸かせませんでした
って答えたゆとり新入社員の話を思い出す
653(名前は掃除されました):2010/11/03(水) 00:56:23 ID:4Nk7djjq
>>650
あらまあ。今どきはそんなハイカラなものが。
654(名前は掃除されました):2010/11/03(水) 02:31:37 ID:1kS4uPbF
7年間は捨てられない領収書の山を整理する方法教えてください
655(名前は掃除されました):2010/11/03(水) 04:07:28 ID:YkIqvlK8
>>654
スレ違い
656(名前は掃除されました):2010/11/03(水) 04:30:53 ID:1DShj5/G
>>646
玄関に雨水拭くタオル置いておくと便利だよ
657(名前は掃除されました):2010/11/03(水) 12:21:05 ID:rHAFu1DQ
近所のファミリー向けボロアパートでは、傘どころか、
灯油用ポリタンク、スコップ、ほうき、自転車、
さらに押し入れ用プラケースに沢山物を詰め込んで、
玄関前に放置しているうちがある。

他人事ながら、さすがに少しは物減らせよって思う。
他の住人は凄い迷惑だろうな。
658(名前は掃除されました):2010/11/03(水) 12:36:07 ID:mQa6BAC9
>>654
全部スキャンして月毎にまとめる。
ちなみに年賀状もスキャンしてすてる。
evernoteにでもいれとけばいいよ
659(名前は掃除されました):2010/11/03(水) 12:57:59 ID:PvqHSUvk
 ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ

660(名前は掃除されました):2010/11/03(水) 15:15:25 ID:4Nk7djjq
>>657
本来は大家か管理人が注意すべきものだから
建物自体の管理の悪さがあからさまになるね。
661(名前は掃除されました):2010/11/03(水) 19:18:31 ID:EdcZuQvO
領収書とか請求書の類が全て統一された書式なら整理も保管も楽なんだけどな。
662(名前は掃除されました):2010/11/03(水) 21:30:23 ID:90r8q9ps
自分の領収書用紙持参したらダメなのかなあ
663(名前は掃除されました):2010/11/04(木) 08:44:00 ID:DPtvSyVq
自分は領収書はその年の項目ごとに封筒に分けて入れて
表に内容を明記(例:2010交通費)してから箱に突っ込んでる。
確定申告の度に封筒を作成し、7年前のはその場で取り出して捨てる。
スキャンする労力がもったいないからシンプルが一番。
664(名前は掃除されました):2010/11/04(木) 17:55:10 ID:3BdnjEsy
>>658
人それぞれだと思うけど、
自分の場合、年賀状をいちいちスキャンしたりしません。
見た時点で役目が終わってると思うので、
お年玉の発表を確認次第、そのまま廃棄します。
自分の場合、スキャンしても二度と見ないと思うので。
665(名前は掃除されました):2010/11/04(木) 20:29:16 ID:fxJTVDCQ
写真つき年賀状だけはスキャンして、話題に出た時焦らなくて済むようにしてる。
666(名前は掃除されました):2010/11/04(木) 20:36:30 ID:NVRNpFb+
そんな細かい話題にはならないよ
667(名前は掃除されました):2010/11/04(木) 20:56:22 ID:r/UetlsQ
可愛い甥姪のだけは取って置く。もちろん飾らない。
668(名前は掃除されました):2010/11/04(木) 22:31:36 ID:7A7d5MEG
スキャンしてる人は住所録代わりにしてるんじゃないか?
669(名前は掃除されました):2010/11/05(金) 00:34:27 ID:zlnBkSlS
座椅子生活だったけど、部屋狭く感じるし掃除するときも邪魔だから
座布団にしようと思ったら、クッションはどこでも売ってるけど
座布団はなかなか売ってないね、お寺の住職が使ってようなのが良いのだけど
しっかりした物はみんな四枚組での販売だし、無印でお茶を濁そうかと思ったけど
やっぱり綿の打ち直しができるものが欲しい
670(名前は掃除されました):2010/11/05(金) 00:41:17 ID:LozkHMjz
子供の名付けの際に知人とかぶらないようにチェックするのに年賀状は必須
まぁそんな機会一生に数度だがwww
671(名前は掃除されました):2010/11/05(金) 01:05:56 ID:Yb5LCbm8
なんで名前がかぶるといけないのかが分からないw
他の名前は参考にしないの?
それ程親しいなら、そんな機会になってから聞けばいいし、そのくらい知ってるんじゃないの?
672(名前は掃除されました):2010/11/05(金) 01:09:46 ID:dtD4F3Qt
わからんひとはわからんでええで
673(名前は掃除されました):2010/11/05(金) 02:05:13 ID:8JC6WpVb
>>669
通販なら売ってるよ。

座禅座布団などもあるよ。ぐぐれよ!
674(名前は掃除されました):2010/11/05(金) 11:12:51 ID:7Lzdn3Oy
>>671
自分がほんとにつけたい名前なら他人とかぶろうがつけちゃうとは思うけどね
まぁなんとなく避けたくはなるもんだよ・・・いとこの子とか特にね、いちいち覚えてないし

半分ネタのつもりで書いたんだがw

ウチも年賀状はスキャンして廃棄、だなADFあればそんな労力要らんし

675(名前は掃除されました):2010/11/06(土) 11:00:46 ID:RAVaRmEC
年賀状はむしろ、来る枚数を減らすべき。
友人や親戚付き合いも持たない暮らし・・・。
676(名前は掃除されました):2010/11/06(土) 13:09:15 ID:KSiWwUrE
妙ちきりんな名前を付けて他人とかぶる方がずっと寒いと思う。
一郎とか太郎は大勢いるけど誰も気にしないだろ
覚えやすくて呼びやすいだれでも漢字がすぐ浮かぶ名前がいいんじゃないかな
677(名前は掃除されました):2010/11/06(土) 14:01:18 ID:z7UqMKUM
年賀状を止めるきっかけとして、
こちらが出さなくなると相手からも来なくなるだろう思い、
思い切って年賀状出さなかったんだけど…
毎年きっちり年賀状くる…察してくれよ
678(名前は掃除されました):2010/11/06(土) 15:17:01 ID:PLZb1iSE
まあ、送る自由はあるのだから来るのは仕方が無いのでは。
いらなかったらちゃんと言葉で伝えないと。断る権利はあるんだから。
察してほしいというのはちょっと違うと思う。
679(名前は掃除されました):2010/11/06(土) 23:58:04 ID:n2k+S+rr
>>677
年賀状だけの関係の人に限って年賀状だけが続くんだよな
普段合う人はとっくにweb年賀状に切り替えてある
680(名前は掃除されました):2010/11/07(日) 00:09:10 ID:jfJIv76s
普段会わない人は、年賀状だけが生存確認なんだから
まあ必要はあるかも。
681(名前は掃除されました):2010/11/07(日) 00:43:26 ID:7CfXfVg7
>>677
アムを始めた友人から毎年来てたけど、3年無視したら来なくなったよ
頑張れ
682(名前は掃除されました):2010/11/07(日) 02:26:04 ID:oXPtGmFi
年賀状は悪習。はやいとこ廃れて欲しい
今年は蒼井優から年賀状来るんだろうな
683(名前は掃除されました):2010/11/07(日) 02:32:34 ID:cgh9aVNM
転職などの伝手になったのは、年賀状のみでのやり取りが何年も続いていた人だったっていうケースが
意外にも多いってのを何かで読んだことがある。
684(名前は掃除されました):2010/11/07(日) 09:54:56 ID:zRR6IYCC
親しい友人には、
率直に、新年の挨拶はお互いに年賀状ではなくメールにしようよと言ったら、
誰も嫌がる人は居なかったよ。
そういう人を少しずつ増やして行けば、
少なくとも、出す枚数は減らして行けるよね。
郵便局がネット上で受け付けて、
作成から郵送まで代理でやってくれるサービスもスタートしたみたいですね。
685(名前は掃除されました):2010/11/07(日) 10:40:56 ID:BaW2KBir
一枚48円とおもたら、結局まともなものだと128円かいな。手で書いた方がはるかに安いな。


686(名前は掃除されました):2010/11/07(日) 12:20:41 ID:isynruc4
あなたはデコらない自分に耐えられますか - 読んだものまとめブログ
ttp://d.hatena.ne.jp/sadadad54/20101107/1289080237
687(名前は掃除されました):2010/11/07(日) 12:28:08 ID:zs6XR3vf
>>686
くだらない独りよがりのキモイエントリーだな
688(名前は掃除されました):2010/11/07(日) 13:25:31 ID:VxZW0IDj
アホやな―。お前らは。
ここは仮にも豊かに暮らすスレだろが。
年賀状は書かん会。それが豊かな人間関係を生む。

お前らの豊かは、所詮、ルクルーゼか?
689(名前は掃除されました):2010/11/07(日) 13:37:00 ID:3raMWAoy
年賀状は元旦に受け取ったら即効ソネットの作成投函サービスで出してる。
そもそも、親戚の年寄りからしか来ないからウチの場合、近年中に年賀状制度廃止になるはず。
690(名前は掃除されました):2010/11/07(日) 22:21:18 ID:SmSKTUax
元旦に届いた人から順に年賀状の返事書いてる。
年々枚数減ってきた。
691(名前は掃除されました):2010/11/07(日) 23:01:42 ID:Ta9Ng0t8
>>681
アム?
692(名前は掃除されました):2010/11/07(日) 23:04:18 ID:mWPUoZ/B
>>691
アムウェイかな
693(名前は掃除されました):2010/11/07(日) 23:14:01 ID:SABEAlXW
年賀状よりメールのほうがめんどい、と思うの俺だけ?
メールだと個別にそれなりの文章書かないといかんし・・・
694(名前は掃除されました):2010/11/08(月) 11:50:59 ID:Lf/6VznC
>>693
携帯メールだから、
「あけましておめでとう!
今年も宜しく」
くらいしか書かないよ。
デコメールもあるし。
695(名前は掃除されました):2010/11/08(月) 11:57:45 ID:eO4Jeb8L
>>677
こっちは逆に、年賀状をきっちり出してくれる人がいたおかげで
年賀状の大切さが分かったよ。
保管する必要はないけど、人間関係まで捨てたらヤバイ。
696(名前は掃除されました):2010/11/08(月) 12:41:33 ID:sGhvChit
>>686
>ものを所有するということは、資産を固定化するということです。所有されてもモノが
活用されなければ、使ったはずであろう人が使えない機会損失になり、社会全体でみると
かなり大きなロスにつながります。

↑ここ面白いな。こういう考え方をするともっと積極的に不要品を手放そうと思える。
697(名前は掃除されました):2010/11/08(月) 15:47:37 ID:mz9VmjZd
年賀状は一応出してる。
あんまりつきあいのない人に個性的な人だと思われてもめんどくさいから。
そういう昔ながらの事は我を通さずにサラッと流してる。
698(名前は掃除されました):2010/11/08(月) 19:29:06 ID:xGPut6gP
拘りも持たない暮らし
699(名前は掃除されました):2010/11/11(木) 00:37:58 ID:jp6kjXjS
>>697
大人だ。
2ちゃんやってるのが勿体無い
700(名前は掃除されました):2010/11/11(木) 17:53:33 ID:+wdRu+Mi
>>697
一理あるね。
701(名前は掃除されました):2010/11/12(金) 01:04:56 ID:3OmgSyIC
年賀状出すほうが個性的になって来てるわけだけど・・・
702(名前は掃除されました):2010/11/12(金) 03:04:48 ID:A+l1Ex2R
老若男女の世代の回答を聞かないことには年賀状の良しあしを決めてはいかんかと。
703(名前は掃除されました):2010/11/12(金) 12:44:16 ID:VCmdZum2
60代以降の親戚としかやり取りして無いぞ
704(名前は掃除されました):2010/11/12(金) 20:46:58 ID:TmdMZ/vu
>>701
送ってこない人に毎年送るのも、送ってくる人に毎年送らないのも同じ事だと思う。
そこはその人に合わせた方がスマートにいくというか。
705(名前は掃除されました):2010/11/12(金) 21:52:20 ID:L5r7qRwr
年賀状の代筆させられてるけど、もう勘弁してほしい
706(名前は掃除されました):2010/11/12(金) 22:13:53 ID:5l0OpmIu
>>705
親かな?代筆料を頂くんだw
707(名前は掃除されました):2010/11/12(金) 23:06:29 ID:X//jZFUu
最近「あれを捨てなきゃよかった。」と思うことが多い。
半年間まったく用がなかったのに、捨てた翌日に必要になるとか、なんの因果だ。
708(名前は掃除されました):2010/11/12(金) 23:08:22 ID:JroglLf6
実家の親が年末は300枚くらいの年賀状に追われ、
毎日夜中の2時くらいまで手書きしている人だったので
自分は小さい頃から非生産的な作業だなと常々思っていた。
709(名前は掃除されました):2010/11/13(土) 00:18:37 ID:8h1ahZtR
300枚は大変だね
個人的には数枚なら手書きの宛名だと嬉しい
少なくとも自分のことを(字を書く間くらいは)認識してくれてるんだろうし
住所録使って印刷だとDMの感覚に近い
年賀やりとりしなくなって数年、ちょっと淋しくなってきたのでw
710(名前は掃除されました):2010/11/13(土) 08:46:07 ID:9YZif1yw
いとこが年賀状を作るのでパソコンを貸したら、筆なんとかの宛名印刷機能を使わずに裏面の印刷機能だけを使ってた。
習字ならってるから宛名を筆で書きたかったらしいんだけど、挨拶の文句だけにすればいいのにな?
昔のことだからインクジェットのプリンタもCRTモニタ付きのパソコンも捨ててしまったし、面倒だから年賀状は出さない
711(名前は掃除されました):2010/11/13(土) 10:21:35 ID:2Juih+Q1
宛名だけは手書きにこだわる人結構いることない?
712(名前は掃除されました):2010/11/13(土) 11:45:13 ID:ap5rffGp
結局は親しみを込めての贈り物だからね
年賀状に対する気持ちは人それぞれ、そっとしておけばいいと思うけど。
713(名前は掃除されました):2010/11/13(土) 12:12:49 ID:IMhcixFt
自分も宛名は筆書き。
年賀状の中に全く同じ字体のパソコン印刷、住所名前の年賀状がくると
うれしくない気分になるので
手書きを続けている。

以前は年賀状の枚数が人間関係の良好さを表す基準のように思って
まめに出していたけれど
持たない暮らしの実践で、人付き合いもスッキリしてきた。
年賀状は本当は1枚も書きたくない。

折々のお礼状などは、はがきから切手までこだわって出すけどね。
714(名前は掃除されました):2010/11/14(日) 09:59:35 ID:T/q+fVnn
卒業して以来会うことのない大学の友達、どんどん年賀状来なくなったのに、
いまだに年賀状をくれる6人が男女とも全員B型。
「年賀状やめようとしてるんだな」とかあんまり気にしないんだろうな。
裏をかかないこういうところが好きだ。

結婚式に来てもらった親戚には何年くらい年賀状だすもんなんだろうね。
顔すら分からないのに出す意味あるんだろうか。

最新のだけ残して、過去のは捨てている。
715(名前は掃除されました):2010/11/14(日) 11:55:14 ID:kPHTUK2b
血液型で人を判断するくだらない心を捨てろ
716(名前は掃除されました):2010/11/14(日) 12:18:01 ID:VVF7mbW9
そうですね。
717(名前は掃除されました):2010/11/14(日) 13:12:34 ID:T/q+fVnn
B型が好きでいっしょにいるのが心地いいんだけど、気のせいなのかナンやらはっきり分からないし
スレ違いですみませんでした。

寒いと外回りをやりたくなくなるから、今のうちに不要なプランターをたくさん捨てた。
718(名前は掃除されました):2010/11/14(日) 15:44:34 ID:a0dVt57Y
>>714
そいつらは引っ越しはがき出しても古い住所で送ってくるぞ、きっとw
719(名前は掃除されました):2010/11/14(日) 19:51:57 ID:m0EDu8p/
>>714血液型占いなんて信じてないけど…
こちらが出さないのに毎年送ってくるのは全員B型だ!
720(名前は掃除されました):2010/11/14(日) 20:20:13 ID:sAQ2c1fi
B型だけど不精で数年出さなかったら今は誰からも来ない…w
人付き合いもスマートに出来るようになりたいです…
721(名前は掃除されました):2010/11/16(火) 00:24:02 ID:Bg+ndv+6
統計学的にも科学的にも血液型と性格とに関連は見つからないとされているのに、いつま
でも血液型がどうこう言ってる連中は一体何型なんだろうな…。
722(名前は掃除されました):2010/11/16(火) 07:46:28 ID:wGZPAM3w
>>721
血液型占いを信じる人の血液型知りたいw
自分の感覚だとB型の人に多い気がする。
変わり者天才肌のB型カコイイ!みたいな。
723(名前は掃除されました):2010/11/16(火) 11:10:20 ID:qMDyQjBL
>>722は信じてるの信じてないのどっちなのw
「科学的に有意な相関がないにも関わらずまだ信じてるとは、バカな奴め!
こんなバカな事を言うのは何型の奴なんだ?」
って感じ?
724(名前は掃除されました):2010/11/16(火) 14:05:00 ID:rrKs2pGS
B型は無神経だとか、傍若無人だとか、言われ続けてうんざり。
そう言うお前の方が無神経だと思う。

因みに占い系は見たときは良ければ「おお!」と嬉しいがすぐ忘れる
725(名前は掃除されました):2010/11/16(火) 19:57:09 ID:XOfXiGiF
血液型という概念も捨てよう
726(名前は掃除されました):2010/11/16(火) 21:39:26 ID:O6jh+uvr
えっ?
727(名前は掃除されました):2010/11/16(火) 22:10:39 ID:Nlm4Rtte
>>725
まれにみるバカだ。脳味噌と知識を持たない暮らしはまっぴらごめんだ。
728(名前は掃除されました):2010/11/16(火) 22:36:03 ID:zEhN6aIn
血液型はともかく、血液型占いはどうしようもない代物
日本人はO>A>B>ABの人口比で、七割を占めてるAとOは真面目だの日本人的な美徳を割り当てられてる
BやABは何やかやとネガティブなことを言われる、真面目に反論するのも雰囲気をこわすので曖昧に笑う
ただの少数迫害だよ
729(名前は掃除されました):2010/11/16(火) 22:57:20 ID:+mUJldtj
ほんとかどうか知らないが欧米人は自分の血液型知らない人が多いんだろ
じっさい知らなくても困らない
輸血する際は直前に医者が血液型を検査するから、本人の申告にかかわらず
無駄な概念がちょっとした差別に使われるよりよほど良い
>>725
こんな考えもそんなに変だと思わない
730(名前は掃除されました):2010/11/16(火) 23:03:21 ID:zEhN6aIn
そしてこういう些細なことで思い出し怒りを吐きちらさない心の余裕が欲しい、と思ってスレをのぞいたんだが

部屋や身なりはちょっと頑張ることで居心地のいい環境に変えられる
自分ちは住みたい国や時代、なりたい階級を好きに再現できて、自分ちには敵はいない
731(名前は掃除されました):2010/11/17(水) 04:05:08 ID:z6iC/7yW
迫害かなぁ
自分はAB型だけど、血液型の話大好きだ
B型もネタにして喜んでるヤツが多い

遊びにマジになる方がどうかしてる
732(名前は掃除されました):2010/11/17(水) 08:00:27 ID:31eyl5LE
遊びじゃなく、本気で統計だの分析だの思ってる人がいるから
733(名前は掃除されました):2010/11/17(水) 08:13:36 ID:sO60aHYf
ちなみに中国人はB型が一番多い。
南米は8割だか9割がO型。

どの占いも、無意識のうちに予言を実現させようとする心理が働くから
信じないのが一番だし、信じるなら良い部分だけにした方がいいと思う。
734(名前は掃除されました):2010/11/17(水) 10:29:41 ID:MRkP5t1t
>>731
日本人だけなのか血液型に関する話は基本的に好きだよね
○型の取扱説明書?だっけ?とか結構売れてたみたいだし
(一番売れてたのB型だっけか?w)
735(名前は掃除されました):2010/11/17(水) 14:54:23 ID:3B/I7b+A
さすがにスレ違いの話題が長すぎ
別の板か、重複スレのほうでやってほしいです
736(名前は掃除されました):2010/11/17(水) 16:03:30 ID:RaAsDs1F
>>735
重複スレに迷惑かけるなw
誘導するならこっちだろ↓

O型がするお掃除
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1221306441/
B型女は掃除ができない
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1206537964/
737(名前は掃除されました):2010/11/17(水) 19:18:38 ID:SGHJ7mdA
確かサルはB型しかいないらしい
738(名前は掃除されました):2010/11/17(水) 20:15:54 ID:2Nu5ItgH
ゴリラじゃなかったかな?
まーミケ猫に雄(だっけ?)がいるように中には違うのもいるだろうけど。
血液型占いを本気で信じてる人は真面目なんだと思う。
シャレを流せない人と同じで。
739(名前は掃除されました):2010/11/17(水) 20:48:03 ID:c6PH1siH
まじめじゃなくて馬鹿。
「確証バイアス」も知らない馬鹿を増産してどうすんのさ。
「知恵」は持たなきゃ、「持たない暮らし」なんて無理。
740(名前は掃除されました):2010/11/18(木) 13:00:07 ID:ZJuZPkY5
>>739
そういう頭のかたい感じも向いてないと思うよ。
やわらかくやわらかく。
741(名前は掃除されました):2010/11/19(金) 13:51:10 ID:5pp/0dU8
妹が「水瓶B型って天才と基地外の紙一重なんだってね〜」て言ってきた。
妹よ、占いの本なんかより目の前の平々凡々な人物を見たまんま受け入れろ。

あと雑誌で『イケメンの手相』てあったけど、
本読むより鏡見た方が早くないか?


持たない暮らしを目指しているけど、『今自分にまだ入らない知識』には所有欲が湧いてしまう。
たとえば、図書館で借りてる本なのに読みきれないと買おうかと思ってしまう。

掃除&金欠でかたっぱしから本売ったけど、残ってるのは恥ずかしい自己啓発の本ばかり。
まだまだ読み込まねばいけない気がして売れないの。
742(名前は掃除されました):2010/11/19(金) 14:03:05 ID:N8Yg3XcK
カレンとか読んでると、「まずはあるがままの自分を受け入れろ」的なことが書いてある
知識がない今の自分を受け入れることができないとモノは増えていく
でも出来ないよねー
743(名前は掃除されました):2010/11/19(金) 18:37:50 ID:bxtX1FnC
>>741-742
知識は知識。

本当に自分のものにするためには、
実践、経験によって、自分の体に叩き込む必要がある。
自分の体で体感する必要がある。

自己啓発本でも、最初の1冊を十分に実現できれば
それで人生は変わる。

要は、たくさんのものを求めているうちは、浅い。
持たない暮らしの意味の一つとしては
少ないものを深く実践しようという意味がある。
744(名前は掃除されました):2010/11/19(金) 18:42:57 ID:dT+XvIpU
>>743
そういう風になりたいなぁ。
自分も恥ずかしいくらいに自己啓発本買ってるよ。
ろくに実践しないくせに、新しいのを見ると「これ読んで変わらなきゃ」って思う。
本ばかり増えてく。ダメだね…
745(名前は掃除されました):2010/11/19(金) 20:59:16 ID:L2Ed5Myu
>>744
図書館ですよ。
で、気に入ったのは題名、著名者をメモっておいて
また読みたくなったらネットで予約。
 これで本は増えず!
746(名前は掃除されました):2010/11/19(金) 22:44:20 ID:g2hgm4ix
図書館いいよなー。

図書館の話題というと、
自分は蔵書として、自分の趣味の本を図書館に置きに言ったら、
場合によっては、置かないで処理しますようなこと言われた。
ま、図書館に置いてなそうな本持ってたんだけど。

しかし、図書館も場所がそうそう広くはないしなぁ。
町全体でもっとみんなが共有できる本置き場あればいいのになぁ。
それが図書館なんだろうけど。

ただ自分の場合、掃除の余韻で本も手放したくちだけど、
部屋が片付いたら「あぁ、自分の趣味の本って部屋にあったほうがいいな」という気持ちになった。
そうそう本を買うわけじゃないし、自分の好きな趣味の本が並んでるのは全然アリだなって。
747(名前は掃除されました):2010/11/19(金) 23:47:31 ID:N+lmdpju
届きにくい部分に物を詰め込むのが嫌いで、ベッドの下は何も収納していない。
でもダブルベッドとシングルベッドを並べた、その下の空間は、3日もたちと埃がたまるので
ワイパーを最大限に伸ばして、はいつくばって埃取りをしている。
このままでいいのか、埃が入らないように工夫した方がいいのか。
みなさん、ベッド下の収納と掃除はどうされてますか?
748(名前は掃除されました):2010/11/20(土) 00:06:04 ID:dT+XvIpU
>>745
ありがとう。
でも図書館遠いんだよな…
2週間という期限付きで読んで返さなきゃいけないのも苦手。
ADHD気味だから…というのは言い訳かなorz
749(名前は掃除されました):2010/11/20(土) 00:29:41 ID:mlzMEuJL
>>748
古本屋を本棚の代わりにすればいいと
しんだ父が言ってました
時々、古本屋に送るといいよ
750(名前は掃除されました):2010/11/20(土) 01:17:47 ID:InTlUoeE
>>747
寝室を絨毯敷き詰めにするのはどう?
もちろんベッド下は何も置かない
751(名前は掃除されました):2010/11/20(土) 01:53:58 ID:KvyKcSX+
布団をアレルギーの人とか使う高密度のシーツでくるんで埃が出ないようにして、
空気清浄機かけるとそんなにほこらない
752(名前は掃除されました):2010/11/20(土) 07:46:27 ID:7b5Isqkh
ほこらないってなんだかほっこりする
753(名前は掃除されました):2010/11/20(土) 09:44:49 ID:Gha7Gxes
ほこりがほっこりっていうオヤジギャグなのかと思った
754(名前は掃除されました):2010/11/20(土) 10:42:48 ID:cMRhb39F
ダブルとシングルはぴったりくっつけてるの?
だとしたら掃除大変そうだな・・・

余裕があれば間隔空けて掃除しやすくするとか
マメに掃除するのが一番清潔だと思うし、あとは掃除しやすい環境にしてやるのがよいかと

うちもベッド下のスキマ微妙に狭くてワイパーかけ辛い・・・orz
755(名前は掃除されました):2010/11/20(土) 12:02:20 ID:6kCe8Iyv
>>747
キャスターつけて移動させたらどうだろう。
余分な空間がない場合は諦めて布団にするとか。
756747:2010/11/20(土) 13:16:40 ID:DACalphi
子供が床に落ちるから、壁にぴったりくっつけてシングルとダブルを置いて、片方は大人でブロック。
シングルは高さが低いけど、ダブルは結構高いからベッド下空間が視界に入ってきて、ほこりとりせずにはいられない。
入口にプラケース置けば、埃の新入も少ないんだろうけど、
持たない暮らし的には、みんなのベッド下って、何も収納してないのかどうか聞いてみたくて。
他人のお宅のベッド下を見ることってないですよね。
757(名前は掃除されました):2010/11/20(土) 13:58:01 ID:cMRhb39F
うちもベッド下に物置いたり収納つきのやつは嫌いなんで何も置かない
ベッド下収納って隙間多かったり形使いづらかったりであまり便利な印象ないのもある
昔使ってたことあるんだけど結局あまり使わないものつっこんでしまいがち

お子さん小さいのかな?なら衛生面からもマメに掃除するのが一番じゃない
ルンバ飼うという手もあるがw
758(名前は掃除されました):2010/11/20(土) 14:09:32 ID:InTlUoeE
あー、その使い方なら、いっそのこと
畳ベッドのような下まで覆ってる箱型を買って部屋に敷き詰めてしまうのはどうかな?

畳ベッドと畳ベッドの間の隙間は、DIYで可動BOXを作って、そこも同じ高さに揃えて
ベッド下の引き出しを開けたい時だけ可動BOXを移動する
759(名前は掃除されました):2010/11/20(土) 14:10:16 ID:d+IPZ7Ma
>>756
入り口、プラケースぐらいじゃ埃避けにはならないよ。
隙間があれば必ず入り込むから余計不衛生。
以前色々置いたけど、全部撤去した。
かっちりした板で塞ぐと通気の問題があるのでこれもお薦めしない。
ベッドガードで子どもさんが落ちないようにして、掃除しやすい配置にするとかはどうかな?
予算があればやっぱりルンバw
760(名前は掃除されました):2010/11/20(土) 14:25:35 ID:2lNE27XV
図書館で借りる新刊とか人気の本は半年待ちとかで、
ようやく読める頃には読む気が失せてることがある
761(名前は掃除されました):2010/11/20(土) 15:47:15 ID:Ig2GV5j7
>>760
失せてるならそれ程度のこと。
本当に必要か、マスコミなどに踊らされているか。

興奮状態にあるときは、その見極めがむずかしい。
762(名前は掃除されました):2010/11/20(土) 16:32:35 ID:z46QR+no
ルンバ最強だよぬ
763(名前は掃除されました):2010/11/20(土) 19:01:25 ID:KU4Oqnd0
>>760
昔のベストセラーとか瞬時に借りれる
漫画連載中の屍鬼の予約不要はむしろ遺憾

ベッドサイドに借りた本専用コーナー新設したw
764(名前は掃除されました):2010/11/20(土) 19:16:47 ID:FygcEi39
このスレ1年以上ぶりに来たんだけど、前ちょっと話題になった何もない部屋でおなじみの
中崎タツヤの「もたない男」ってエッセイが発売されるらしいよ。
既出だったらゴメンね。

以下、内容紹介
断捨離ブームの中、これほどモノを捨ててしまう男はいない。 あの『じみへん」の作者である 
漫画家・中崎タツヤは「捨てなくても捨てられない」どころが「捨てたくてたまらない」。
結果、部屋には何もなく、いつでも引っ越しOK。 常に無駄なものはないか考えている。
捨ててみてたじめてわかる大切なものがある。 人はどこまでモノをもたずに生きられるのか?
765(名前は掃除されました):2010/11/20(土) 20:22:54 ID:7mBp4Oaz
>>764
あれか、もしかして机まで捨てた漫画家か
766(名前は掃除されました):2010/11/20(土) 20:33:05 ID:VV3DpaVm
>>764
読みたい
尼の写真(押入れガラガラ)もすごい
最近ブログ更新してくれないね
767(名前は掃除されました):2010/11/20(土) 22:18:26 ID:3nCHEO6k
中崎の漫画のじみへん?に箸まで短くする男が出てきて面白かった。
768(名前は掃除されました):2010/11/21(日) 00:28:09 ID:tnALUwI3
>>764
いつでも買えるから簡単に捨てられるんだね。
769(名前は掃除されました):2010/11/21(日) 10:52:06 ID:8EPH+ZKP
>>764
目次
第1章 なぜもたないのか?
第2章 なぜ捨てるのか?
第3章 もたない生活
第4章 もたない人生
第5章 捨てられないもの


770(名前は掃除されました):2010/11/21(日) 12:23:51 ID:WdSl1krp
>>769
第1章 なぜモテないのか?
第2章 なぜ捨てられるのか?
第3章 モテない生活
第4章 モテない人生
第5章 捨てられないプライド
771(名前は掃除されました):2010/11/21(日) 12:24:49 ID:WdSl1krp
板とスレを間違えました。
すいません。
772(名前は掃除されました):2010/11/21(日) 21:44:06 ID:4H/DG1lN
悪くないw
773(名前は掃除されました):2010/11/21(日) 23:18:29 ID:EN6gFwyu
>>770
クソワロタwww
774(名前は掃除されました):2010/11/22(月) 00:13:07 ID:BweDldQu
その本面白そう!
図書館にリクエストしてみよう。
775(名前は掃除されました):2010/11/22(月) 10:25:53 ID:LdCnHV5V
>>768
屁理屈かもしれないけどもてあますほどの資産があれば何も持たなくていいよねw
ホテルに住むとかできるしwww
776(名前は掃除されました):2010/11/22(月) 14:09:26 ID:yiPSU+Ne
>>775
へ理屈じゃなくて、それは理想形の一つだろう。
掃除、保管、管理も全部業者とか。

買い物の代わりにデパートの外商部の人間が来れば
ストックもいらない、買い物用の車もいらないし。
777(名前は掃除されました):2010/11/22(月) 16:01:38 ID:proApzl0
>>776
そこまでいかなくても持たない暮らしの第一歩として
「いくらまでならポンと出せるか」を各自考えて
それ以下で買える使ってない物を一気に捨てたらいいんだよね。
もったいない精神をまずは捨ててからだけど。
778(名前は掃除されました):2010/11/22(月) 18:55:17 ID:niEdVoGn
>>775-777
まだわかってないね。
資産があればいつでも変えるから大丈夫。 
それは、中崎タツヤほか。もたない思想の主旨とは違う。

もともとは、禅の流れを汲む考えだ。
要は「こだわり」を捨てて、苦しみから解放されるということ。

人間は本来、少ない物だけで生きていけるのだ。
それを、おしゃれな服がたくさんないといけない、
車がなくてはいけない、・・・・・

金があるならば買ってもいいのだが
なくてはだめだ!とか
あれがないから不幸せだ!とか
いやだ、あれを失いそうで怖い!とか
そういうものの原因になるぐらいなら、なくても大丈夫なようにしろってこと。
779(名前は掃除されました):2010/11/22(月) 19:19:33 ID:mI4nxqEU
それって極限スレじゃないか?
ここは、極論を言えば、管理できて、自分が好きなものはいくらでも持っていいわけで。

それを「まだわかってないね」とか得意に指摘するのはちょっと恥ずかしいんじゃないかなと思う。
780(名前は掃除されました):2010/11/22(月) 21:25:46 ID:niEdVoGn
スレッドの流れさえもわかってないね。
781(名前は掃除されました):2010/11/22(月) 23:11:57 ID:HeHbfAJX
流れわかってない niEdVoGnはもう一個のスレのほうか極限スレに行ったほうが幸せだと思うよ。
そもそも中崎タツヤだかのほんの話題自体がスレ違いだし。

何もない部屋って、ここの求めてる事とかなり遠いわけで。
782(名前は掃除されました):2010/11/23(火) 00:06:47 ID:GJ6PP89g
贅の限りを尽くして持たない暮らしを実現しようとする人ばかりでもないだろ
個人的には、自分が持たないだけで無駄だらけの生活なんて本末転倒だと思うけど
子育て以外なら合わないと思ったら適当にスルーすれば済む話
783(名前は掃除されました):2010/11/23(火) 08:24:04 ID:pS3jboE9
つまりは>>778みたいに、スルーできなかったりしてる痛い書き込みは、ほっとけという事ですね

784(名前は掃除されました):2010/11/23(火) 11:53:00 ID:S8VZ2pz8
>>783
で、あんた自身もスルーできてないわけだw
785(名前は掃除されました):2010/11/23(火) 22:01:28 ID:Y5F+sgBs
だから778みたいなのはスルーすればいいんだよね?っていう確認なんだけど・・・
786(名前は掃除されました):2010/11/23(火) 22:24:21 ID:S8VZ2pz8
確認が必要なの?w
787(名前は掃除されました):2010/11/23(火) 23:28:29 ID:Y5F+sgBs
必要だよね?というか何故にからむの?
788(名前は掃除されました):2010/11/24(水) 00:03:59 ID:lrNNSACa
屁理屈に屁理屈で絡むのは、もうその辺で。
789(名前は掃除されました):2010/11/24(水) 00:24:58 ID:1nOqtdjn
何でも人に確認しなきゃならないのは・・・苦笑
790(名前は掃除されました):2010/11/25(木) 11:52:54 ID:EJYuNgyv
最近気がついた。家具を減らすコツ
テンプレと被ってるかもしれない。ごめん。

自分は自分が日週月を通してその家具に関心している割合を
振り返ってみて、関心度の低い家具は売るか捨てるかあげている。
一つの家具に2種類の役割を持たせるのもいいかもしれない。

自分は、荷物置き場にしているカフェテーブルを人にあげて、
読まない本棚の本を捨てて、腰上ぐらいの高さの2段を代わりの荷物置き場にした。
勿論家具は念入りに選んで気に入っているものばかりだ

でもまあ
一番重要なのは、これ以上どうやったら物を減らせるかを常に考えて、
実際に減ったら管理しなくちゃいけない荷物が減った事を喜ぶ気持ちだけどな。
791(名前は掃除されました):2010/11/25(木) 11:55:41 ID:EJYuNgyv
あれ、方法論のスレじゃないのか?

だったらごめん・・・
792(名前は掃除されました):2010/11/25(木) 20:11:29 ID:l+M/Qx4g
まぁなんだ・・・お茶でもどうぞっ旦~
793(名前は掃除されました):2010/11/25(木) 20:14:49 ID:7E1svzSj
ま、物に関心を向けてれるってのが、豊かさなんだろうね。
そうでなければ物に関心を向けないで、
生活するほうに振り回されそれどころじゃないだろう。
かと言ってそれが豊かでないとも言えないし。

自分のペースで環境をコントロールしてればそれが成功と言えルルル〜♪
794(名前は掃除されました):2010/11/26(金) 08:20:51 ID:dFsuIUE/
方法論とかコツのスレ以外の何物でもないと思うけど。どんどん書き込んでくれ。
795(名前は掃除されました):2010/11/26(金) 11:23:21 ID:VLX1jsM4
かなり物は減ってきてるんだけど
いまいち納得できないのがPC周り。
一時期携帯のみでシンプルにしてたけど
ノートを買って以前のデスクトップのラックに
置いたが美しくない。
だがモデムやコードや充電器やスピーカー等
まとめて設置するにはきわめて便利家具。
ノートだからって広告みたいに
あちこちでつかわない、つかえないし
さてどうしたものかと思案中。
コードやモデムをしまえるデスクを新規購入
したら晴れてラックを処分できるのだけど
失敗したら物はでかいし慎重に決めるよ。
796(名前は掃除されました):2010/11/26(金) 15:19:44 ID:d/Tf5bWm
文章もぐちゃぐちゃだな
797(名前は掃除されました):2010/11/26(金) 20:07:48 ID:5v0vv7dt
白色と黒色の表現なのにぐちゃぐちゃ?
ふ、詩人ですかい
798(名前は掃除されました):2010/11/26(金) 21:35:49 ID:w4a4JtLO
色だけじゃないだろ・・・
時系列や表現、文章を切る位置が不適当で分かりにくい
799(名前は掃除されました):2010/11/26(金) 21:41:59 ID:QSfaVKQy
ええやんか、そんなこと。
いちいち、けちつけんなよ
800(名前は掃除されました):2010/11/27(土) 00:08:42 ID:niHVl1tT
ヴァカ登場
801(名前は掃除されました):2010/11/27(土) 12:05:32 ID:0PRiZVnO
>>795
デスクトップのラックに置くから美しくないんだよ。
自分はノートパソコンはシンプルな小さいテーブルに置いて使ってるよ。
椅子とラック捨てたらすごい広くなると思わない?
好き好きだけどさ。
802(名前は掃除されました):2010/11/27(土) 15:54:30 ID:c15sH7ZT
>>795
スピーカーは廃止してノートの内蔵スピーカーだけにしてしまい
ネット接続は無線のWi-Fi接続にすればだいぶスッキリしそうだが、いかがか。
803(名前は掃除されました):2010/11/27(土) 17:23:31 ID:C1SmRyu+
引っ越しが楽に済むような部屋にしたいんだけど(引っ越しの予定なし)なかなか減らないね〜
安物買いの銭失いタイプだから服もかなり減らしたし買わないようにしてるけどまだまだ。
804(名前は掃除されました):2010/11/27(土) 18:48:31 ID:9F88uOXs
>>795
その購入するデスクが自分の趣味にも部屋の雰囲気にも合っていて、
5年10年と使っていきたいデスクなら購入をお勧めする。

そうじゃないならデカイもの(家具)がひとつ増えるだけ。
部屋が広いなら別にいいけどさ。

とりあえずコードまとめるなら100均の結束バンド買いなよ。
束にまとめて机の足か裏に固定すればいいじゃない。
スピーカーはイヤフォンorヘッドフォンか内臓スピーカーをお勧めする
ノートパソコンを机以外の場所で使いたいのかどうかが判断できないんだけど、
机以外で使いたいならスピーカー廃止だろ

あと文章は推敲してくれ・・・
805(名前は掃除されました):2010/11/27(土) 20:03:35 ID:WDN+PUiF
ノートのスピーカーは音悪いです。青歯のスピーカーにするとすっきり、しかもいい音♪

806(名前は掃除されました):2010/11/27(土) 21:52:54 ID:LAUjW2p6
PC本体、液晶モニタ、スピーカー(モニタについてなかった)、
キーボード、マウス、沢山のケーブル類、プリンタ、スキャナ。
さらに携帯と充電器、iPodと充電器…。
それらは毎日PCと繋げるので自分は机か周辺に置かなきゃいけない。

机と周辺が片付かなくて精神的にも苦しいです。
部屋も超狭いし、それは乗り越えられない。でも机が小さすぎるのも不都合が。
PCをノートにするのが夢だけど、現時点では無理。
807(名前は掃除されました):2010/11/27(土) 23:02:33 ID:c15sH7ZT
>>806
「持たない暮らし」なんだからiPodぐらいは諦めてはどうか?w
スピーカーは延長ケーブルで机と全然違う場所に設置するかBluetooth。
プリンタとスキャナは最近は一体型が多いから買い換えられるなら一つにまとめられる。
無線(Wi-Fi)のプリンタが流行ってるから電源以外は配線が要らない。

パソコン周辺の配線で悩んでる人が多いだろうけど、
とにかく無線に対応した機器を意識して選んでいればだんだん配線が減ってくる。
またはアウトソーシング的に延長ケーブルで全然別のところに機器を設置する。
すぐには無理だろうけど一年ぐらいかけて徐々に。
808(名前は掃除されました):2010/11/27(土) 23:16:13 ID:c15sH7ZT
それと、プリンタを時々しか使わない人の場合、どこかに片付けておき、
使うときだけ出すっていうのもいいかも。
809(名前は掃除されました):2010/11/27(土) 23:18:39 ID:0PRiZVnO
>>806
部屋が狭かったら、デスクトップ&ラックなんて真っ先に片付けるべきブツだよ。
仕事でDTP等やってて専門機材が必要というなら別だけど、
そうでないなら10万ちょいのノートにしてしまったほうが。
あと充電機周りはコードボックスオススメ。

>>807
極限スレじゃないし、別にiPodぐらいは良いのではないだろうか。
無線化&一体型プリンタに買い変えは大いに賛成。
810(名前は掃除されました):2010/11/28(日) 11:41:09 ID:PvCrOgYP
ウェブとメールだけなら3万円くらいで売ってる安いノートPCがいいよ
DVD-ROMドライブなんかUSBポートに繋ぐやつがあるし、テレビに映像を出せるし
印刷なんかセブンイレブンでできるから使用頻度によってはプリンタも要らないよ
811(名前は掃除されました):2010/11/28(日) 13:40:41 ID:EdtBYDjv
無線オーディオ、青歯は圧縮かかるよな?
128あたりのmp3ならいいけどロスレスでリップしてたら勿体ない。
オーディオ出力対応のwifiルーターあったはず。
ラトックとかDENONからも独自形式のワイヤレス機器が出てる。
812(名前は掃除されました):2010/11/28(日) 13:58:21 ID:aX3TjWKb
オールワイヤレス環境なんて憧れるなあ
電源すらも・・・
813(名前は掃除されました):2010/11/28(日) 13:59:59 ID:JWdUcg5/
電源はワイヤレス化の技術は出来たみたいだよ。
いまは普及化のための研究してるんじゃないだろうか。
何にしても電源がワイヤレスになったら素晴らしいよなー。
掃除周りだけじゃなくて、色んな問題が一気に解決しそうだ。
814(名前は掃除されました):2010/11/28(日) 22:13:41 ID:H6O6ArDB
色んな問題も出そうだな
気づかぬうちに隣の家の電源使ってました、とか
815(名前は掃除されました):2010/11/28(日) 23:43:53 ID:ylxSOOI2
野良電源w
816(名前は掃除されました):2010/11/29(月) 12:42:29 ID:Fk0h1D7l
盗電し放題になるのは困るな
対策はどう立てられるんだろう
817(名前は掃除されました):2010/11/29(月) 14:19:40 ID:eCMaaKFD
普及できる頃には一般家庭の電気は買うものではなく国が配る物になってたりしてなw
818(名前は掃除されました):2010/12/01(水) 22:00:26 ID:VFB1IZT1
よく分からない意見言うからレスが止まってしまってるようだ。
その意見、国が配るということは、どんなメリットデメリットを考えていますか?

どういう前提なんだろう、その含みを語ってもらいたい。
819(名前は掃除されました):2010/12/01(水) 22:21:35 ID:yWnOE0tk
普通にA4サイズの太陽光パネルで一家の電気を賄える時代がくるのに
盗電とかどうでもいいよね
820(名前は掃除されました):2010/12/02(木) 07:38:36 ID:97jF19hO
>>806
iPhoneオヌヌメ
821(名前は掃除されました):2010/12/02(木) 09:41:13 ID:ddu09gGE
電波を持たない暮らしか
822(名前は掃除されました):2010/12/02(木) 12:22:37 ID:97jF19hO
電波な暮らし
823(名前は掃除されました):2010/12/02(木) 12:26:03 ID:KJ3/1x1t
>>819
使う電化製品がスマートフォンだけならなんとかなりそうだ。
824(名前は掃除されました):2010/12/02(木) 12:33:07 ID:1ol5JHkR
>>823
なんでも光ファイバ技術で太陽光エネルギーを余すところなく変換できるらしいよ
まだ実験段階だけど
だから今のような馬鹿でかくて重いパネルは不要になる
825(名前は掃除されました):2010/12/02(木) 12:38:07 ID:XEbDCC6l
>>824
というと原子力発電も使わないで済むようになるんですか?
そうなるといいね、廃棄物を地中に埋めてまで原発のお世話になるのも気が引ける。
826(名前は掃除されました):2010/12/02(木) 12:43:56 ID:KJ3/1x1t
>>824

なん・・・だと。
現状変換効率が30%前後だというのに100%になるとな。
フィルム化もされてるしこりゃ、長生きせんとな。楽しみだ。
827(名前は掃除されました):2010/12/02(木) 12:47:55 ID:1ol5JHkR
>>825
そうなって欲しいよね。
期待してるけど、今までの太陽光発電のペイ具合とか、既存の電力供給の仕組みや電力会社との兼ね合いとか…
ビジネス事情が絡む問題がありそうで心配だ。
ソーラーランタンも途上国では日本の電機メーカーが5000円くらいで積極的に売り出してるけど、日本だとマイナーなところがひっそりと、という感じだし。

TVでそのニュースを見たのは初夏のWBSだったかな。
828(名前は掃除されました):2010/12/02(木) 15:05:57 ID:GNNXAnzU
沢山のノートとファイルを使うので、表紙や背部分に見出しをつけています。
今までは剥がせるシールやマスキングテープに油性ペンで文字を書いてきたの
ですが、どうしても自筆だと見た目が不揃いになります。PCで作るのは
古いプリンタの都合で印刷が面倒です。テプラは見た目が苦手だし…。
そこで、アルファベットのスタンプを購入して可愛くタイトルをつけよう
と思いお店まで行ったのですが、買う寸前にこのスレを思い出してやめましたw
代用すればいいんですよね…何か代用できるものがないか探してみます。
829(名前は掃除されました):2010/12/02(木) 15:10:40 ID:K20jcKnE
ずっと使うならいいんじゃないの?
830(名前は掃除されました):2010/12/02(木) 15:55:51 ID:+GEOwPLG
手書きタイトルの技術を向上させるんだ!
831(名前は掃除されました):2010/12/02(木) 16:37:45 ID:h3etWgj8
>>828
番号だけ書いて、表計算ソフトにその番号とタイトル入力すれば良いんじゃね?

832(名前は掃除されました):2010/12/02(木) 17:12:03 ID:8aNukJ77
ウチはダイモテープとテプラ(会社のを借りてw)使ってるな
テプラテープも透明のやつがあるのであんまり目立たない

あとは面倒だけどステンシルプレートという手もある
スタンプよりは場所取らないと思うよ
833(名前は掃除されました):2010/12/02(木) 18:03:36 ID:gU00z/Gu
>>828
持たない暮らし=買わない暮らしじゃない罠
834(名前は掃除されました):2010/12/02(木) 19:21:01 ID:ghY/Ba7C
使い捨ての暮らしだな
地球に厳しいね
835(名前は掃除されました):2010/12/02(木) 22:23:45 ID:3dK69V79
手書き文字の方が、ペン1本ですぐできて楽ちんだよ。
自分は、フチドールとかいうシルバー系のペンが、文字が自己主張しすぎなくて
書きやすくて気に入ってた。
836(名前は掃除されました):2010/12/02(木) 23:05:05 ID:+KopGnnZ
蛍光マーカーでノートの縁に色を付けてる
内容ごとに位置や色を変えると割と見やすいよ
837(名前は掃除されました):2010/12/03(金) 13:20:13 ID:3OAAMBk/
透けない書類ケースにざっくりジャンル分けして収納してる。
ただ仕分けて入れるだけ。
これなら背表紙や高さがまちまちでも大丈夫。
同じケースが並んでいるとスッキリ見えるし何より管理が楽。
ケースにラベルは特にないけど慣れると覚えるよ。
逆にいつまで経っても場所が覚えられないケース
=出しておく必要がないんだな、という目安にもなる。

838(名前は掃除されました):2010/12/03(金) 14:55:35 ID:uOoSJ9cf
何の話?
839(名前は掃除されました):2010/12/03(金) 19:19:39 ID:8uPlYB47
何の話かは、文字つけ又は仕分けの案件でしょ

>>828
各人、気になっておりますので、その後の決定報告もお願いします。
多分、貴方が気になってるくらいだから、
そういうのはスタンプも探せばけっこうありそうな
自分に合うスタンプを気長に見つけるのもいいかもしれませんなぁ

あと、プラ板に英数字がくりぬかれてて、そこをなぞる道具も見たことあるよ。
840(名前は掃除されました):2010/12/03(金) 20:09:27 ID:F34ksKPO
>>828
自宅のプリンタが仕えないならコピー紙しあがりだけど、
セブンイレブンのプリンターで出力して、切って貼る。
ネットでファイル経由できるサービスもあるし。
スコッチの透明テープで上から押さえりゃそれなりに防水するしキレイだよ。
841(名前は掃除されました):2010/12/03(金) 22:51:59 ID:tO9zjkqo
レタリングシートは? もう売ってないのかな…
繰り返し使えるスタンプのほうがいいか。
842(名前は掃除されました):2010/12/04(土) 01:38:51 ID:WfjbcN3h
豊かに暮らすには、持たないことですね
843(名前は掃除されました):2010/12/04(土) 10:20:42 ID:+rIB5z0r
>>839
>あと、プラ板に英数字がくりぬかれてて、そこをなぞる道具も見たことあるよ。

それをステンシルプレートという・・・らしい

ちなみに俺もコミックの背表紙とかがいやでカバーかけてタイトルをスタンプで押して・・・・てな作業をやってたことがあるが
逆転の発想というか本なり書類なりを処分することにしたw 
必要な物は裁断→ScansnapでPDF化してiPadにほりこんでおく

こっちの作業の方がはるかに楽だったw
844(名前は掃除されました):2010/12/04(土) 11:29:18 ID:mmZ2wNCy
>>828です。
沢山のレスに驚きました。皆さんありがとうございます。

【ファイルやノートの見出しラベルを美しく作るアイデア】
・従来通り手書き(がんばって技術向上、ペンにも凝ってみる)
・番号だけ書いて、表計算ソフトで管理
・ダイモやテプラなどラベルライター使用
・ステンシルプレートで整った文字を書く
・ノートの縁に色付けして目印にする
・ケースにざっくり入れてラベルなしで見た目スッキリ
・セブンイレブンのプリンターで出力したものを透明テープで貼る
・レタリングシート使用
・スタンプ
・スキャナーで電子化してラベル自体を不要にする

どれも良い方法ですね!
ステンシルプレートを油性ペンで使えるのであれば、今まで通り
剥がせるシールやマスキングテープに書けて場所も取らないかも。
でも本当にどの方法も利点があるのでしばらく悩みたいと思います。
ゆくゆくはPCとも連携したいです。

こういう風に、モノを購入する前に熟慮することが持たない暮らしへの
ステップなんだと実感しました。
皆さんの多彩なアドバイスに感謝します!
845(名前は掃除されました):2010/12/04(土) 18:25:06 ID:aC4TKT6B
>>843
ステンシルプレートなるほどね
おさがりで家にあったから何に使うんだ?と捨てちゃったけど。
こういう流れだと、こういう機会で使うときがあるのか!と納得したよ。
846(名前は掃除されました):2010/12/04(土) 22:14:38 ID:luOBnO68
>>814
そういう問題が有るから、
電源の有効範囲は酷く狭いものしか始めは出回らないかもな。
今展示されてるようなのだって電源エリアから20cm程度だし。
(亀レススマソ)
847(名前は掃除されました):2010/12/05(日) 20:02:06 ID:Hn/hRRmh
10年前にも無接点の充電器が付いた携帯電話があったけど、汎用的に使えるのはないな
848(名前は掃除されました):2010/12/05(日) 20:13:42 ID:Ucg2PZam
安物買いの銭失いとか、安い物を買ってると結局物が増えるという思考回路で物を選んでしまう。
でも半々の確立で失敗するw
テプラも、一番いいのを買ったらやっぱり使いにくかった。
オフィスじゃないんだから、わざわざPC通すよりも手元で出てくるタイプにすればよかった。
849(名前は掃除されました):2010/12/05(日) 20:16:35 ID:yNHs2p6a
PC通すタイプのテプラだと、フォントは選び放題なんじゃね?
850(名前は掃除されました):2010/12/05(日) 20:21:55 ID:Ucg2PZam
うん。何でもできる。できすぎて使いにくい。
同じ理由で、マキタのハンディもわざわざ業務用みたいなのを買ってしまい後悔。
851(名前は掃除されました):2010/12/05(日) 22:13:07 ID:0TtYWrVz
値段が高いからいいってもんでもないよね

使う人のタイプや用途にもよるし、使い勝手をじっくり考えているのが楽しい
852(名前は掃除されました):2010/12/06(月) 10:31:21 ID:GouAJWYb
プロ仕様、業務用・・・という言葉についついwktkしてしまう・・・悪い癖だw
853(名前は掃除されました):2010/12/07(火) 10:47:33 ID:PyW/PXsv
部屋が落ち着かない 物を少なくしたら落ち着くかと思ったけど変わらない
854(名前は掃除されました):2010/12/07(火) 11:41:12 ID:yXtUDOgp
風水的には、物の配置の方位とか、いろいろ対処の仕方はあるみたいよ。
調べると何か掴める。
855(名前は掃除されました):2010/12/07(火) 11:52:08 ID:NyI9uslH
色味かもね
家具や布類、照明の色とか

観葉植物は置いてる?あると大分違うよ
856(名前は掃除されました):2010/12/07(火) 12:15:48 ID:ohsFe0Oq
天井ぐらいある、でかいツリーを部屋の真ん中におくのじゃ!
雰囲気ばつぐんじゃ〜
857(名前は掃除されました):2010/12/07(火) 14:29:35 ID:WvF8MBVe
持たない暮らしじゃないのかよ…
858(名前は掃除されました):2010/12/07(火) 17:59:46 ID:PyW/PXsv
>>854
風水ですか。調べてみます

>>855
色味は全部白系ですが、観葉植物はないので、置いてみようかと思いますが、
持たない暮らしなので、どうしたものか・・・
859(名前は掃除されました):2010/12/07(火) 18:02:33 ID:kskE9cYr
物が無くて落ち着かない部屋・・・どんなのか気になる

座るところが無くて落ち着かない、とかいうオチじゃないよね?
860(名前は掃除されました):2010/12/07(火) 18:23:34 ID:6rP7SAGM
>>853
そのうち慣れたら落ち着く
もしくは、今物を減らしたから「物がない」と思っているけど実はまだまだごちゃごちゃしてるか
861(名前は掃除されました):2010/12/07(火) 18:50:04 ID:CGfa4cUI
風水だっておバンバン
862(名前は掃除されました):2010/12/07(火) 19:09:10 ID:yXtUDOgp
部屋は小さな箱庭だから、多少は自分が好きな物があるから、安定するんだよ。
>>857の部屋には物がまったくないのかい?
物があるなら文句言わないで、相手の相談に乗るもんだ。

風水的には、土地には気の流れが含まれてるから、
それを加味して、人それぞれその土地に見合う物の配置とか、あるみたいよ。

ちゃんと住んでる人の直感で安心するように物事を決めたほうがいいよ。
863(名前は掃除されました):2010/12/07(火) 19:39:17 ID:NP7/Ci1u
無難かな〜と白ばっかりの部屋にしたら無味乾燥した部屋になった。
店のアドバイスで明るい淡いオレンジやピンクをアクセントに入れたら、うるさすぎず、ほわっと少し華やいだ感じになりました。
864(名前は掃除されました):2010/12/08(水) 11:10:56 ID:BPVOg+hV
この時期になるとあれこれ捨てたくなるよねぇ・・・
865(名前は掃除されました):2010/12/08(水) 11:14:38 ID:1HHQIMVS
回収屋がトラックで周ってくるから便利な季節。
866(名前は掃除されました):2010/12/08(水) 12:05:06 ID:ragZUUEX
>>865
あれヤクザだし有料
867(名前は掃除されました):2010/12/08(水) 12:07:05 ID:1HHQIMVS
うちの近辺に来る業者は無料。モノがよければ買い取ってくれる。
笑顔もさわやかw
868(名前は掃除されました):2010/12/08(水) 13:30:44 ID:BPVOg+hV
>>866
やくざかどうかわからんけどだいたい有料だよね、おそらく使えそうなものをそのままリサイクルショップに回してるんだと思うが
ちょっとまともそうじゃない人もみかける

職場の近くにちょっと前に出来たリサイクルショップも裏にゴミ同然の状態のものが山積み
働いてる連中も若いんだけどDQN風
869(名前は掃除されました):2010/12/08(水) 14:48:13 ID:ragZUUEX
廃品収集業者については、知恵袋で検索してみ。
870(名前は掃除されました):2010/12/08(水) 16:56:45 ID:57mfF7F+
最近どっかに売れるようになったのかな?
以前はどこでも金とってたのに、
「車で持って来てくれたら無料でひきとる」業者が増えた。
うちも捨てられなくて困ってたエアコン室外室内機とか古冷蔵庫とか引き取ってもらって助かった。
871(名前は掃除されました):2010/12/08(水) 21:55:03 ID:u1fgBXNT
レアアース狙いか、中古の買い手が増えたか
872(名前は掃除されました):2010/12/08(水) 22:10:13 ID:1HHQIMVS
うわあ、そうなんだ。
数年前からいくつかの業者に引き取ってもらってるが、有料は一度もなかった。
運がいいのか?
873(名前は掃除されました):2010/12/08(水) 22:31:13 ID:txA5kKZJ
スクラップにするから無料で引き取りと宣伝してたのに、
いざテレビ持っていったら「古すぎる」と断られたw
スクラップにするなら関係ないはずなのに。
874(名前は掃除されました):2010/12/09(木) 17:23:30 ID:drZcdc7+
あいつら発展途上国で再販してるからねw
875(名前は掃除されました):2010/12/09(木) 18:42:31 ID:W/tIui1D
情報と経験に強いものが利を得るというわけですな。
876(名前は掃除されました):2010/12/09(木) 23:24:25 ID:hWxR9ciM
なーんかおかしいよね?
パソコンも買い替えのたびに量販店に無料もしくは有料で引き取ってもらってるけど、
たいした故障でもないから、立派なコンピューターとして使われるのはあきらか。
機械にうといから全然分からないけど、勝手に売り買いされちゃうなんてなー。
877(名前は掃除されました):2010/12/10(金) 00:37:52 ID:LknYMQPT
ゆとりゆとり
878(名前は掃除されました):2010/12/10(金) 00:47:39 ID:yBUWle/6
醤油でも掛けとけ
879(名前は掃除されました):2010/12/10(金) 10:44:52 ID:yZ7iLkmp
それにしてもここ数日ゴミだしの時にまだ使えそうなもの出すと回収前になくなってること多々
誰が持っていってるのかわかんないけどあんまり気持ちのいいものじゃないな・・・
880(名前は掃除されました):2010/12/10(金) 11:57:41 ID:LQ7Ql0o2
ゴミに執着を持つ暮らし
881(名前は掃除されました):2010/12/10(金) 16:57:22 ID:I0/CU03Q
ウンコぶっかけて出せばいいのにwww
882(名前は掃除されました):2010/12/11(土) 16:59:56 ID:8HO5jB1j
ゴミに執着ではなくて、
ルールマナーに執着、徹底してるということでは?

行政業者とゴミの流れも最後まで管理されてて、
その枠内に合意してゴミを出してるわけだ。
横から想定外のアクションが加わると気味が悪いのが人間だと思う。
883(名前は掃除されました):2010/12/11(土) 17:08:46 ID:2Hc4Edve
欲しい人にあげればいいじゃん
心狭い人が多いなあ
884(名前は掃除されました):2010/12/11(土) 20:01:00 ID:g3icbClt
自分の場合、欲しいと言ってくれれば喜んであげるけど、
どこかの誰かが黙って持っていかれると気分が良くない
誰かにあげるなら、そのつもりでなるべく綺麗にしたりするけど、
汚いまま、場合によっては他のゴミといっしょくたになってたりするものを
持っていかれるとなんだかなあ・・・と思う
885(名前は掃除されました):2010/12/12(日) 02:21:26 ID:t1dnJXpq
大量のダンボールを紙回収業者に引き取ってほしいと連絡したら凄い冷たく断られた
ゴミの日に出したらその業者が目の前で盗んで持って行ったのは腹たったな
886(名前は掃除されました):2010/12/12(日) 07:16:18 ID:WNCNKF1/
ゴミ持っていかれるの気になるなら警察に相談するといいと思う。
巡回してくれるところもあるし。
一応法律的には違反だし。
私は持っていかれるのは気にならないけど、
中身を覗いて、近所の人たちにしゃべり回る人がいて凄く嫌な気分になってる。
今度相談に行く予定。
887(名前は掃除されました):2010/12/12(日) 09:01:23 ID:skUpbMeE
>886
本人に直接言えないの?
888(名前は掃除されました):2010/12/12(日) 09:57:46 ID:nz4EZ4vc
心が狭いなあ・・・ゴミ増やさないほうがいいのに
889(名前は掃除されました):2010/12/12(日) 12:11:55 ID:WNCNKF1/
>>887
窓に張り付いて家の中覗いてたこともあるんだ。
気味が悪いから直接話しないようにしてる。
890(名前は掃除されました):2010/12/12(日) 12:19:59 ID:eo9EOS2b
>>883>>888
君も心が狭いから人に文句つけてんだろう(笑)
狭いんじゃなくて、ルールマナーの問題。

情でおざなりに許すとどんどんエスカレートするから(われ窓理論しかり)、
ちゃんと合意の上でやりとりする以外は、間違いなんだよ。
891(名前は掃除されました):2010/12/12(日) 18:11:31 ID:xSkkp+gH
>>889
怖っ…
こんなご時勢だし、気をつけてね!
892(名前は掃除されました):2010/12/12(日) 21:59:12 ID:rKgcIOwM
>>886
うっかりエログッズとか捨てられないな
こええー
893(名前は掃除されました):2010/12/12(日) 22:30:12 ID:jwIDh+UL
不法侵入として通報すれば良かったのに
894(名前は掃除されました):2010/12/12(日) 23:46:33 ID:nz4EZ4vc
>>890
君も心が狭いから人に文句つけてんだろう(笑)
895(名前は掃除されました):2010/12/12(日) 23:47:21 ID:WNCNKF1/
>>893
家の前は自分の家の駐車スペース。
相手は70代男性でご近所さん。
「落ちた枯れ葉を掃除してあげている自分」
を装って覗いていた。(実際枯れ葉はなくなっていた)
ただただ不気味で証拠もとれなくて(多分上の理由で言い逃れできると思う)
泣き寝入り状態だった。
あの時すぐに通報しなかった自分を悔やんでいる。
896(名前は掃除されました):2010/12/12(日) 23:52:32 ID:aP6wsIiu
相談に行く予定とのことでちょっと安心した
注意とか巡回してくれる人だといいね
じゃなくても知ってもらってるだけでも違うもんね
897(名前は掃除されました):2010/12/12(日) 23:55:56 ID:jwIDh+UL
>>895
次から防犯カメラ&窓枠触ったら警報とかだね
898(名前は掃除されました):2010/12/13(月) 00:14:49 ID:UPWJjj6F
ビデオ撮影が警察には一番効く
899(名前は掃除されました):2010/12/16(木) 02:39:31 ID:nP3T5TFu
895です。
心配してくれていた人、
対策教えてくれた人有難う。

家族以外誰にも言えなくて鬱屈としていたんだけど、
吐き出せてちょっとスッキリした。
防犯カメラが取り付けできるように家族で話し合ってみる。
スレチでごめん。
900(名前は掃除されました):2010/12/17(金) 15:05:11 ID:HQw6gqOg
>>894
この流れのように、ルールマナーにそって文句を言う事は、
心の狭い広いの主観ではないんだが。
901(名前は掃除されました):2010/12/17(金) 16:00:31 ID:FLqSkv7E
5日も経ってレスとはどこまで粘着
902(名前は掃除されました):2010/12/18(土) 19:37:17 ID:CEVVQGFO
大きい値段の領収書類や通信費、昔の保険証書、
給料明細を年度ごとに分けて保管してる。
7年分はとっとけって言うからとっといてるが、正直必要ないんじゃないかと。
各年度、A4封筒1枚で済んでるけど、なんとなく邪魔。
みんなこういうのどうしてる?
903(名前は掃除されました):2010/12/18(土) 20:06:14 ID:rQi+a/9+
>>7年分はとっとけって言うからとっといてるが、正直必要ないんじゃないかと

自分が聞いた保存期間は2年間だなぁ。
雇用保険被保険者証・年金手帳周り(厚生年金加入証)は、
ずっと残しておいてたほうが良いと思う。
再就職やら何やらで使うし。
年金手帳には、入社・退社や引越しの年月記載しておくとベター
904(名前は掃除されました):2010/12/18(土) 22:26:58 ID:aLN3Psga
おめーら仕事してないのかよ
905(名前は掃除されました):2010/12/21(火) 20:21:40 ID:em0XRooN
こいつのセンスはなかなか有望だと想う
http://www.pen-info.jp/office_yamashitapark.html
906(名前は掃除されました):2010/12/24(金) 23:26:47 ID:YFu2IOYx
テスト
907(名前は掃除されました):2010/12/26(日) 16:47:37 ID:dkp/XEga
>>901
間違いは間違いと言わないとな、粘着くん!
908(名前は掃除されました):2010/12/26(日) 17:30:17 ID:69JfWqoY
この執着心、手放せたなら、きっと豊に倉ッセル
909(名前は掃除されました):2010/12/30(木) 00:26:14 ID:akagZcxR
年金連絡(ここまで払ってます)みたいなのが役所からきたら、
それ以降の給与明細だけ保管でいいんじゃないの?
役所からここまであなた払ってますよって連絡きてるんだから。
たしかどこかのスレで読んだ。

しかし職場の先輩は全部かどうか知らないけど保管してるらしい
自分は全部捨ててる。ダメなのかな…なんかやばいんだろうか
910(名前は掃除されました):2010/12/30(木) 01:32:43 ID:X6/3K4Vq
社会保険庁を信用できるなら良いんじゃないか?
俺は無理だけど。
911(名前は掃除されました):2010/12/30(木) 02:15:45 ID:akagZcxR
そっか…そういう事か
912(名前は掃除されました):2010/12/30(木) 09:41:28 ID:WZLk+2cu
この通知は年金の加入および支払い履歴を証明するものではありません
とか書かれていればべつだけど、言質を取ったようなもんじゃねーの
913(名前は掃除されました):2010/12/30(木) 12:54:20 ID:akagZcxR
>>910>>912
どっちを信用したらいいんだ。でもやっぱり正式な書類?できてるから
いいのかなー。まあ何かあったとき残しといた方がいいのはいいか。

しかしこの給与明細とかコノテのスレにたまに話でてくるよね
極限までなりつつあるのに、これは捨てていいのか最低限いるものなのか…
というみんな似た状況になるんだな。

そういや年末だし、配置換え考えてたらデスクいらないやとか思ってきた
または他のシンプルなのにするか?とか。無印のとか。
914(名前は掃除されました):2010/12/30(木) 21:13:14 ID:oJXm8Cgo
折りたたみにしたらいいんじゃないかな?
915(名前は掃除されました):2010/12/31(金) 08:43:20 ID:THzp1RkC
今までの分はあの騒ぎで日本中の人が確認取ったんだから
もう処分してもいいんではないかと
916(名前は掃除されました):2010/12/31(金) 12:56:36 ID:EDFje7j8
2011年も持たない暮らし
917(名前は掃除されました):2010/12/31(金) 14:17:25 ID:w6ofGnx8
俺も就職以来、15年分の給与明細とってあるな
何に使うあてもないが、生きた証みたいなもんだ
暇なときに年収推移グラフでもつくるか

918(名前は掃除されました):2010/12/31(金) 14:26:26 ID:UfnyVmU7
>>917
光熱費グラフも合わせて作ると面白いよ
あーこの年は会社に住んでたなぁ…とか
919(名前は掃除されました):2010/12/31(金) 18:36:02 ID:1tlMy2KT
それいいね。あーこの年は天井裏に誰か住んでたなとかしみじみするかも
920(名前は掃除されました):2010/12/31(金) 19:51:55 ID:ZggGFmNk
就職してから2年くらいは給与明細の数値を表に入れてたけど見もしないし面倒だからもうやってないな
年に1度配られる年末調整かなんかの紙は取ってあるよ
921(名前は掃除されました):2010/12/31(金) 19:54:15 ID:GMcj0xOv
それ源泉徴収票だから
922(名前は掃除されました):2010/12/31(金) 19:55:22 ID:E612x/3a
源泉徴収票だけでいいじゃないか
923(名前は掃除されました):2010/12/31(金) 21:30:03 ID:ibQXp3Ao
給与明細は翌年まとめてスキャナ→シュレッダー。
924(名前は掃除されました):2010/12/31(金) 22:20:38 ID:VCzC+F91
転職の際に、給与設定の資料として前職の給与明細を求められる事があるよ。
あと給与計算ミスもありえるので、一年分は保存しておいたほうが無難。
925: 【中吉】 【1672円】 :2011/01/01(土) 09:24:02 ID:VgitGEgC
去年は物を結構物を捨てれた
今年は去年よりも整理していきたいな
926(名前は掃除されました):2011/01/02(日) 16:19:57 ID:hhe7Np83
バーゲンはじまったけど、今年は現在一着のみ
それは定価で買おうと思ってて、見失ったのだから、ごみにはならない

これから、さらに何か買うかはわからないけど、自分にとってすぐ必要なものしか買わない
去年かなり処分して、せっかく気持ちのいい部屋だし
ストック的な考えは捨てた方が、むしろお金も貯まるタイプと気づいたから

たくさん買い物袋を持ってる人をみると、お買い得な品あるのかなと思ったりするんだけどw
927(名前は掃除されました):2011/01/02(日) 17:29:19 ID:A7hhGMn5
今日は初売りで、「1万5千円相当のお洋服が5千円の福袋ですー」って叫んできたけど
福袋なんて店の売れ残りと原価下げたセール用の服しか入ってない。お得でもなんでもない。
オススメしてる自分と、買わないほうがいいよと思う自分で罪悪感があった(´・ω・`)
928(名前は掃除されました):2011/01/02(日) 17:36:32 ID:2OibtOeU
若い頃は、福袋は絶対、お得なんだと信じていたけど、
何回も騙されて、今ではお得だとは思わない。
ありゃぁ、買う楽しみであって、お得を楽しむものじゃないね。
929(名前は掃除されました):2011/01/03(月) 01:55:26 ID:ojtvGCvA
お祝い等で食器類貰うのってみなさんはどうしてますか?
食器を贈るのは普通みたいな世の中の空気ありますが、
つまり食器贈られてもあまり皆困らないって事ですよね?
このスレの方でなくても、必要ないって人いると思うくらいなんですが。
もらいものって捨てにくいですし…。
このスレの方はなんらかで実行するとは思いますが。
皆が皆オクとかできるわけでもないし。
オクしてる人はすぐ手放したりできていろんな事進みそう。

正直食器は好きなブランドの少しだけでやっていけるから、
好み以外はいらないなぁ
お気に入りブランドのならいいけど。
少しでやりくりできますよね。
930(名前は掃除されました):2011/01/03(月) 02:04:09 ID:TGaqrc9X
食器が邪魔くさいって風潮だからカタログギフトが増えてるんじゃないか?
931(名前は掃除されました):2011/01/03(月) 02:18:58 ID:xXHTcYoe
でかい皿や、中途半端な枚数のものは凄く凄く凄く困る。
半端にブランド物だったり趣味に合わないものでも
捨てるに捨てられなくて天袋の奥に押し込んで記憶から抹消するしかない。
ライフスタイルによっても必要な皿の柄や大きさは変わってくる。
932(名前は掃除されました):2011/01/03(月) 02:37:22 ID:4v4bklQZ
頂き物が瀬戸物ってわかった瞬間に故意に落として割っちゃって
即捨てるって猛者の存在を、シンプル〜ミニマム系スレで知りました。
もったいないとは思うけどそれしか片付けるすべがないなら仕方ないよね。
933(名前は掃除されました):2011/01/03(月) 02:40:47 ID:qesSVwH2
中古ショップ行くと、贈り物だったと思われる食器とかグラスのセットのようなものをよく見かける。
もらったはいいが、使わなくて売るんだろうね。
絵柄のある物が多い。
934(名前は掃除されました):2011/01/03(月) 08:20:17 ID:JHrOmWmz
ちゃんと箱があって、古びてても新品(未使用)とわかるものなら
リサイクルショップで買い取ってくれるから
まとめて持っていくと一気に片付くよ。
935(名前は掃除されました):2011/01/03(月) 10:30:53 ID:TNMalkag
そうそう、食器をもらっちゃったら、
即、箱ごとリサイクルショップへ持っていくべし。
936(名前は掃除されました):2011/01/03(月) 14:34:34 ID:ebSTbZDP
デパートからなら持って行って商品券と代えてもらったら良い。
937(名前は掃除されました):2011/01/03(月) 15:43:15 ID:Unr48zrO
福袋なんて欲しくないもの入ってたらどうすんだろ
買う人の気が知れない
938(名前は掃除されました):2011/01/03(月) 15:49:34 ID:Eooim05F
結婚式、仲人さんも今は立てなくなった。
次は引き出物を送る習慣もなくなればいいと思う。
食器なんて論外、カタログギフトもいらないからね。

海老さま結婚式のバカラのグラスも
ほとんどが生かされる事なく物置に突っ込まれるだろうと思った。
資源の無駄。

儀礼的な物のやり取りを喜こぶのはデパートだけだと思う。
939(名前は掃除されました):2011/01/03(月) 21:04:31 ID:Ro4vLYzU
ティーカップセットをもらったが
数年置いてから弟にオクに出してもらう用に渡した
そしたら母親が「うちの全部新調する」と使ってくれた
揃いのティーカップで実家もちょっとスッキリした
940(名前は掃除されました):2011/01/03(月) 21:38:05 ID:Oc7Gt1El
嫁に言うと勿体ないとか言うから、
ばれない様に捨てる。
941(名前は掃除されました):2011/01/03(月) 22:19:17 ID:jcDl+aRy
捨てたつもりで2週間くらい隠す
問題なければ捨てる
問題になれば適当に言い訳言って出す
942(名前は掃除されました):2011/01/03(月) 22:31:21 ID:Wn6MQIN0
アイロン がほしくなってきたなぁ
943(名前は掃除されました):2011/01/03(月) 22:44:23 ID:PHjusE5/
豊かな暮らしに必要ならば持ちなさい
貧しい暮らしになってはいけません
944(名前は掃除されました):2011/01/04(火) 17:45:38 ID:kUUuWUYi
仕事着にどんな物着るかにもよるけどアイロンはあると便利だよね
でも意外に場所取るのがアイロン台なんだなw
945(名前は掃除されました):2011/01/04(火) 22:07:31 ID:shDJN2Xb
アイロン台、ハンカチ・スカート程度なら、
100均一に売っている布状のアイロン布?がオススメ。
ぐねぐねしてるからアイロン掛け辛いけど。

ワイシャツやスラックスなど大物相手なら、
海外ドラマなんかに出て来る、立ったまま掛けられるアイロン台。
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315385287

持たない暮らしから逆行してしまうが、
その人に必要なモノなら持つしかないわな。
946(名前は掃除されました):2011/01/05(水) 08:38:34 ID:7bsYS0OH
んだんだ
それ以外の不要なものを厳しい目でチェックすればいいだけですぞ
947(名前は掃除されました):2011/01/05(水) 13:28:36 ID:rjlEzTiU
座布団敷いてる人はアイロン台は座布団でおk
948(名前は掃除されました):2011/01/05(水) 14:27:34 ID:IG/NOIEE
むかし制服を寝押ししてたなぁ
949(名前は掃除されました):2011/01/05(水) 15:25:28 ID:rjlEzTiU
してたけど
寝る時布団がよれたりして変なところにシワがww
950(名前は掃除されました):2011/01/06(木) 13:25:50 ID:FfvNfjXS
寝押しでズボンのクリースが二本になって・・・ってサザエさんでネタにあったように記憶してるけど
今でもしてる人いたのかwww
951(名前は掃除されました):2011/01/06(木) 15:30:41 ID:rIIaailo
>>947
座布団、最近カバーが熱に弱い素材もあるから、100均一の
アイロンシート?銀色のを敷くと良いかもね。
座布団焦がしたら大変だろうし。
952(名前は掃除されました):2011/01/06(木) 17:11:19 ID:FKqGgEAE
まぁ、溶けてから焦ればいいよ
953(名前は掃除されました):2011/01/06(木) 17:22:06 ID:WLdD5LaZ
蓄熱して発火したりしないのかな。gkbr
954(名前は掃除されました):2011/01/08(土) 23:26:46 ID:vzjB9xAv
配偶者、子供を持たない暮らしで豊かに暮らしている。

「持たない暮らし」で豊かに暮らそう
955(名前は掃除されました):2011/01/08(土) 23:45:02 ID:z5Zh9FQB
自分が哀しくないのならそれでいいんじゃね
956(名前は掃除されました):2011/01/09(日) 12:17:23 ID:JgmZ9wRz
その内、国から孤独高齢者を持たない暮らしで豊かに暮らそう 、って言われるかもね
957(名前は掃除されました):2011/01/09(日) 14:42:31 ID:JuYnU5fo
それまで国がもてばいいが
958(名前は掃除されました):2011/01/19(水) 22:52:33 ID:m5ZqOVu5
959(名前は掃除されました):2011/01/20(木) 12:48:45 ID:xL2C9Kc2
960(名前は掃除されました):2011/01/20(木) 13:01:01 ID:1zzJxQTG
961(名前は掃除されました):2011/01/20(木) 19:29:41 ID:nMJONRYW
962(名前は掃除されました):2011/01/20(木) 19:41:58 ID:AVPwb1Xt
963(名前は掃除されました):2011/01/20(木) 19:49:46 ID:FWLfmKvz
964(名前は掃除されました):2011/01/20(木) 21:18:22 ID:qhZUKOn8
965(名前は掃除されました):2011/01/20(木) 23:58:44 ID:t7+M33UW
w
966(名前は掃除されました):2011/01/21(金) 01:32:01 ID:UaVfRBcx
ほもおさん……お先です
967(名前は掃除されました):2011/01/21(金) 01:57:59 ID:AMGGpUFY
誰だよw
968(名前は掃除されました):2011/01/21(金) 02:39:02 ID:mI48VMf2
おかーたま
969(名前は掃除されました):2011/01/21(金) 03:55:29 ID:nWiU82Ml
いずれにせよ日本はオワタ国
活気あふれるアジアで暮らそう
970(名前は掃除されました):2011/01/21(金) 13:53:34 ID:33kwIKsp
中国?
971(名前は掃除されました):2011/01/21(金) 21:38:50 ID:/mST4vBl
オワタ国って古代インドあたりに実在しそうな名。
972(名前は掃除されました):2011/01/22(土) 23:47:28 ID:B78XUgRY
VIPで氏ね!!
973(名前は掃除されました):2011/01/27(木) 22:11:00 ID:gQbbtHD3
あははは


素敵な暮らししたいわ
974(名前は掃除されました):2011/02/03(木) 20:48:09 ID:uWpVmui+
あげ
975(名前は掃除されました):2011/02/04(金) 04:22:06 ID:hM83hLab
>>969
中国じゃ稼げた方でも、日本で暮らせる金額にならない。
仮に稼げても、外国へのお金の持ち出しは一度に持ち出せる金額が限定。
法的制限がきつい。(2011年現在)

これらを知ってて「若者よ上海へ!」とやったNHK-BSドラマの罪は重い!


ところでここ何のスレだっけw
976(名前は掃除されました):2011/02/04(金) 17:06:07 ID:vWAbeM86
金を持たない暮らしのスレだよ
977(名前は掃除されました):2011/02/07(月) 22:31:51 ID:uJEk9Bre
いや、逆だろ。
物で持たずに金で持つスレだろ。
978(名前は掃除されました):2011/02/08(火) 00:25:41 ID:cmNFA/un
必要なものだけ持ち、貯金がたまるスレ
979(名前は掃除されました):2011/02/08(火) 09:34:06 ID:L5/jRDGO
お見舞い返しでだけど
コーヒーや紅茶、クッキーなどの詰め合わせは
うれしかったな。
消え物、最高!
 いろいろな種類のコーヒー、紅茶なので楽しめるし。

タオルやお皿などなら真っ白とかシンプルなものなら、まだ歓迎かな。

 こういうときにセンスってでるし、万人受けするのは難しいから
結局カタログがいいってなるのかな。
980(名前は掃除されました):2011/02/08(火) 10:32:20 ID:UWPajFSy
グルメカタログならうれしいけど、アロマグッズだの枕セットだののカタログだったらガッカリだ。
981(名前は掃除されました):2011/02/08(火) 10:39:28 ID:zHdQosJJ
最近のギフトカタログは選べる物も充実してきたね。
グルメもあるし、寄付する選択肢まであるよね。
982(名前は掃除されました):2011/02/08(火) 11:14:15 ID:ahAu2zW9
そうそう。寄付って便利。
余ったウェブマネーとか半端なクレカのポイントとか寄付したらすっきりして解約。
偽善心もちょっと満たされるしね。
983(名前は掃除されました):2011/02/08(火) 19:21:35 ID:YvzBfFc1
次スレっているの?こんなスレもあるし。
「持たない暮らし」掃除板 13日目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1285509498/

どっちがどっちか正直わかんないので、
合流するか次スレ立てるか決めましょうや。
984(名前は掃除されました):2011/02/08(火) 19:34:53 ID:pmJoR4lC
合流きぼんぬ
類似スレ必要なし
985(名前は掃除されました):2011/02/08(火) 20:21:24 ID:5IR/2QF9
こっちの方が需要あるんだったら、こっちに合流すべし
じゃないかな
986(名前は掃除されました):2011/02/08(火) 20:33:20 ID:8jYq5oFo
>>983はここから派生したスレだから、ここの次スレは必要
987(名前は掃除されました):2011/02/08(火) 21:04:02 ID:XkWCeDf+
私たちは豊かなのが好き〜〜
988(名前は掃除されました):2011/02/09(水) 01:42:07 ID:dDrDMFu1
合流したらしたで、また「豊かに暮らす」に重点を置く派と「とにかく持たない」派に分かれると思う
989(名前は掃除されました):2011/02/09(水) 05:19:56 ID:G3ZFOrL2
この豊かスレ、生活全般板とかの方が向いてると思う
990(名前は掃除されました):2011/02/09(水) 11:07:15 ID:oOOnxVFJ
>>983
そこは「捨てて掃除するスレ」なので棲み分け必要
991(名前は掃除されました):2011/02/09(水) 12:06:30 ID:re9QRmxB
合流は荒れるからなし
次スレはなしで代わりにシンプルライフスレが欲しいな
一人暮らしとドケチにはあるけど、掃除とはちょっとスタンス違うから書き込みにくいし
992(名前は掃除されました):2011/02/09(水) 12:46:36 ID:5UFK/EOZ
持たない暮らしとシンプルライフを
一緒に語れるようなスレがいいな〜

豊かさのレベルって測れないし
棄て掃除は他にスレあるしね
993(名前は掃除されました):2011/02/09(水) 17:01:50 ID:K246b91h
生活板に移動に一票
有用な話題は少なかったし、収納に関する話題ばかりだったし
994(名前は掃除されました):2011/02/09(水) 20:47:42 ID:IyuFBxyD
いいね。考え方とか気持ちの整理とか、全部ひっくるめたシンプルライフ
のスレとか欲しいかも。
995(名前は掃除されました):2011/02/09(水) 21:14:03 ID:zQBoiEjz
>>993
生活版にもここから派生した「持たない暮らしスレ」あったけど、需要がないから落ちたよ
996(名前は掃除されました):2011/02/09(水) 22:50:02 ID:skcCkIOp
「シンプルライフ」スレは、生活板にあったけども、
20スレ目あたりで落ちたっきりそのまま立っていない。
997(名前は掃除されました):2011/02/10(木) 02:16:31 ID:DUJiszB+
ロリコン紳士の再来を祈るぜ
998(名前は掃除されました):2011/02/10(木) 03:37:06 ID:2MRSQkqo
次スレ「持たない暮らしで豊かなシンプルライフ」
999(名前は掃除されました):2011/02/10(木) 14:58:40 ID:ed9sod9Y
↓1000どうぞ。
1000(名前は掃除されました):2011/02/10(木) 15:09:54 ID:P/u55s1X
車買った
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。