「持たない暮らし」で豊かに暮らそう【9日目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(名前は掃除されました)
あまり物を持たない。持つのは上質なお気に入り。そんな豊かな暮らしについて語りませんか。
掃除や片付けが苦手な人、おおざっぱな人ほど、持たない暮らしをオススメします。

モノを減らす方法・捨てる、買わない - [シンプルライフ]All About(1/4)
http://allabout.co.jp/family/simplelife/subject/msub_herasu.htm

「持たない暮らし」で持たない4つのモノ
1. 自分の管理能力を超えるモノを持たない
2. 愛着を持てるモノ以外、持たない
3. 自然に還らない、あるいは、次の人に譲れないモノを持たない
4. 自分と、自分の暮らしに似合うモノ以外、持たない

持たない暮らしの”七つの習慣”
1. もらわない
2. 買わない
3. ストックしない
4. 捨てる
5. 代用する
6. 借りる
7. なしで済ます

金子由紀子著「持たない暮らし」より引用

※書物や筆者について語るスレではありません。
 あくまで参照程度に止めておきましょう。

前スレ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1257140141/
過去ログ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1251972323/
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1230951095/
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1221737531/
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1217475828/
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1214270101/
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1204102567/
2(名前は掃除されました):2010/01/23(土) 18:52:43 ID:b9CBVsIe
>>1
乙です
3(名前は掃除されました):2010/01/23(土) 18:53:24 ID:4q9C02v9
前スレ>>993さんが、どうやら立てられないようなので
(勝手に解釈した、違ったらごめんよ)
立ててみたよ。
誘導ギリギリだったから、勝手なことして、すまんね>all

テンプレ変更についての相談は次スレ立つ段階に
持ち越しということでよろしく
4(名前は掃除されました):2010/01/23(土) 19:27:43 ID:GpIPZ/Xc
>>1乙です
前スレ999に気付かず書いてしまって済みませんm__m
危うく誘導レスが入らないとこだった(汗)

970が次スレ立てるとかのルールがあった方がよくない?
5(名前は掃除されました):2010/01/23(土) 19:29:44 ID:uinIURQz
うちはガスコンロを持ってないので電子レンジで湯を沸かしてレトルトカレーを湯煎してます
6(名前は掃除されました):2010/01/23(土) 19:48:38 ID:XINWpEd9
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚

けんかはやめようね!
人のことをけなしたりするのは、結局自分のこころをけなすことだよ。
7(名前は掃除されました):2010/01/23(土) 20:23:23 ID:AsR7ZLxA
>>1
スレたて乙です。
みんな、喧嘩せずに仲良くいこうよ。
8(名前は掃除されました):2010/01/23(土) 20:34:24 ID:TiuXxqbW
>>1乙。スレ立てできなかったので、助かったよ。
9(名前は掃除されました):2010/01/23(土) 20:39:29 ID:fQEVJZKW
>>1乙!

荒れるのは勘弁だー
今度は豊かに穏やかに行こうぜ
10(名前は掃除されました):2010/01/23(土) 22:05:38 ID:4q9C02v9
しつこいほど繰り返される「喧嘩」とか「荒れ」とかって・・・
どこの部分?っつ感じがするのは俺だけ?
全然平和なスレじゃん
仲良しごっこをしたいなら、2ちゃん以外のインターネッツをオヌヌメ

自分の意見に賛同しないレス=喧嘩売られた

とか脳内変換しちゃう人が増えてるわけじゃないと信じたい

燗を湯煎とレンジで飲み比べてみて、
「電子レンジ手放しても良いかも」と思い始めた今日この頃w

>>4 結果的にはギリセーフだったから無問題。ドンマイ!
11(名前は掃除されました):2010/01/23(土) 22:15:01 ID:NAn02jB0
そもそもレトルトカレーの湯煎と電子レンジ加熱の味の違いなんて
殆ど無いと言える程度のものだと思うんだけど、
そんな差をも気にする舌の肥えた人が果してレトルトカレーのようなジャンクフードを好んで食すのでしょうか?
12(名前は掃除されました):2010/01/23(土) 22:23:56 ID:4q9C02v9
>>11
ジャンク食うか食わないかなんか、舌肥えてるかどうかに
依存しねーんじゃね?
生活環境で仕方なくっつ人も多いんじゃないかな?
忙しくてもインスタント使わないでやっていける人もいるだろうけどね

「ジャンク食う=舌バカ」みたいにとれる書き方も、危険かもよ?
皆さんお嫌いの荒れ荒れになっちゃうとかw
13(名前は掃除されました):2010/01/23(土) 22:25:16 ID:KzXWHj7O
電子レンジと湯は暖まり方同じじゃない
初心者によくある失敗は

湯→外柔らかいからよさそう・・中カチカチやん!  
レンジ→外まだ堅いからもっと温めよう→中加熱しすぎでまずくなっとるやん!

まあ慣れてる人には関係ないけどw
14(名前は掃除されました):2010/01/23(土) 22:27:14 ID:KzXWHj7O
あ、すいません。レトルトじゃなくて普通の調理の話ね。
15(名前は掃除されました):2010/01/23(土) 22:27:34 ID:okqZ3eHz
というか、少し前からこのスレに粘着している荒らしが一人いるだけだと思う。
スルーでOK
16(名前は掃除されました):2010/01/23(土) 22:32:02 ID:NAn02jB0
>>15
そうやって自分に都合の悪いものは全部荒らし認定して目を背けてりゃ人生楽だよね
まあそういう生き方も悪くはないようん
17(名前は掃除されました):2010/01/23(土) 22:47:57 ID:DglqeHHF
こいつは極限に引っ越したらどうなのか
18(名前は掃除されました):2010/01/23(土) 23:01:37 ID:4q9C02v9
>>16
そうそう、スルーするなら荒らし認定なんざ
全面的に自分の都合で全く問題ない!
そういう意味では>>15にハゲ同

気に入らないからと、いちいち絡んでいくヤツがいるからややこしいw
19(名前は掃除されました):2010/01/23(土) 23:07:35 ID:fQEVJZKW
はいはい
いつまでもその話題引っ張らなくていいから


皆さん掃除用具は何揃えてる?
自分は掃除機だけ(と雑巾使い捨て)なんだけど、クイックルワイパーとかどうだろうと思って
1Rだから必要ないか
20(名前は掃除されました):2010/01/23(土) 23:16:40 ID:X5jy26Ti
1DKでほうきとボロくなったタオルのみ
棚か何かの下とか脇とかで手の届かない所でもない限りクイックルワイパーが活躍する日は来ないと思う
21(名前は掃除されました):2010/01/23(土) 23:21:51 ID:WgLL4eVL
クイックルは手の届かない天井付近の壁とかの埃を取るのに使える
あと階段の埃はクイックルが一番いい
掃除機・クイックル・雑巾(使い捨て)
外や玄関用に小さめのほうきとちりとりがセットになったやつ
22(名前は掃除されました):2010/01/23(土) 23:24:56 ID:4q9C02v9
>>19
室内→クイックルワイパー・ウェーブ(×2)
    掃除機・ワイパー・ウエス・小箒
戸外→箒・ちりとり
その他→スポンジ・たわし・スプレーボトルなど

クイックルワイパーは便利だよ
天井とか高い部分の拭き掃除にも使ってる
だが、現行で無くて困っていないなら必要ないんじゃね?
23(名前は掃除されました):2010/01/24(日) 01:32:33 ID:eMIwgl3l
毎日掃除機かけて、から拭きだの水拭きだのが出来れば、必要ないと思う。

フローリングの隅なんかはスーッっと一拭きで埃や髪の毛が取れたりするから、便利だし気持ちいいけど。「あれば便利で使い勝手がよい」って物かな。手放せない物って物でもないし。
24(名前は掃除されました):2010/01/24(日) 01:34:27 ID:MBsBuujv
>>19
物を買うときは、
『自分の中から湧き上がる必要性』を頼りに買うといいと思う。

クィックルワイパー的なものが無いと汚れて死ぬうぅうううう!!!!
という状態の時にのみ、買う。

ちょっとした、ホコリが気になるなら、
百円均一のウェットティッシュもいいですよ。
さっと雑巾代わりに使えますし、他の用途にも使える。
25(名前は掃除されました):2010/01/24(日) 12:28:46 ID:6rULqoJf
ほうきとぞうきんでガンバル
26(名前は掃除されました):2010/01/24(日) 15:46:13 ID:zj909tl3
クイックルはコンパクトで便利なんだけどシートが何気に高いんだよね
毎日の掃除に使うにはちょっと
27(名前は掃除されました):2010/01/24(日) 18:04:00 ID:iG2RDW5U
シート代わりに水で絞ったクッキングペーパー使う<クイックル
箒より埃が立たない。
紙に強度がないので磨くことはできないけども、埃と髪の毛は
それでスッキリするよ。
28(名前は掃除されました):2010/01/24(日) 20:10:27 ID:4igaUvkB
このスレ的には、雑巾で済ましたほうがいいですね。
29(名前は掃除されました):2010/01/25(月) 17:48:45 ID:coLlaMxD
ぞうきん最強ですな。
それがある方がスッキリ生活がまとまるなら便利用品も持ってていいと思う。
私はリセッシュやクイックルやらいくつか使ってるけど、それ以外の部分を今削ってる。
30(名前は掃除されました):2010/01/25(月) 18:15:36 ID:2hLMy1lB
私は掃除道具・掃除用洗剤類に関しては「持たない」とはほど遠いな
掃除が趣味みたいなもんだし、種類や個数が多くても全部活用してるから
「持ち過ぎ」ってことでもない、と自分では割り切っている
決めた収納に綺麗に収まっている間は、これで良いかなー
31(名前は掃除されました):2010/01/25(月) 19:04:11 ID:VlTOKh33
掃除機持ってない。
床掃除は,フロアワイパーとほうきでやってる。
32(名前は掃除されました):2010/01/26(火) 00:20:36 ID:Eagv9bpi
床が全てフローリングやタイルで、マット類がないので
掃除機ほとんど使ってないな・・・

自分も、掃除機持ってなくてもいいかもしれない。
33(名前は掃除されました):2010/01/26(火) 00:50:00 ID:cwWGz5Mr
>>19
実家暮らしなんで結局大概のものはあるんだけど
自分がないと困るのはハタキと掃除機

自室は悲しいかな絨毯なんで掃除機は欠かせない。
コロコロもあるけど剥がすの面倒だからあまり使わないや。
あとは大掃除で古タオル使うくらいかな?
34(名前は掃除されました):2010/01/26(火) 09:16:08 ID:N6LzgCg3
>>33
カーペットがまずいらないだろ。剥がせ。
35(名前は掃除されました):2010/01/26(火) 10:56:17 ID:QluI9/Bi
うちは寝室がカーペットだけど他の部屋にはない落ち着きと味わいが出るね
36(名前は掃除されました):2010/01/26(火) 11:04:07 ID:iTyJ4zxF
掃除機捨てようと何度も思うけど、
アトピーだから布団を必ず掛けなきゃいけなくて手放せない。
置き場所に困ってる。
37(名前は掃除されました):2010/01/26(火) 12:20:11 ID:HolG+Q2y
>>36
丸洗いできる布団にすれば、掃除機いらないんじゃないか

38(名前は掃除されました):2010/01/26(火) 13:12:48 ID:cwWGz5Mr
>>34
色もイヤだし剥がしたいんだけど
敷いてあるんじゃなくて造り付け?で、剥がした後の床材の処理が出来ない自信があるのでやらない。
リフォーム頼む位なら独立したいし
39(名前は掃除されました):2010/01/26(火) 14:29:16 ID:PkauvG1W
俺は絨毯が敷いてある部屋にいるとくしゃみと鼻水が止まらなくなるから
(埃アレルギー?)絶対に無理だ。
皮膚じゃなくて体の中が痒くなるし。
いるいらない以前の問題。
40(名前は掃除されました):2010/01/26(火) 14:49:05 ID:PkauvG1W
畳の部屋にいても痒くなることがあるから、ダニアレルギーでもあるのかも知れない。
よってフローリングしかない。
41(名前は掃除されました):2010/01/26(火) 15:12:45 ID:ThPjZkef
「持たない暮らし」が出来るのは
世の中にモノはあふれてて
必要になればいつでも買えるからだよね。
それ思うとなんか複雑な気分になる。
42(名前は掃除されました):2010/01/26(火) 16:41:43 ID:iTyJ4zxF
>>37
布団を義母に貰ったばかりで・・・。
しかも物凄い高級で寝心地も最高だから、
捨てるわけにもいかず。
諦めます・・・。アイデアありがとう。
43(名前は掃除されました):2010/01/26(火) 17:05:43 ID:W+ZMKNS3
>>41
なんか微妙に考えがずれてる気がする。

・物があふれてるから、持たない暮らしを目指すってのは同意
・必要になればいつでもかえるからってのは、ちょっとまった。
 必要な物まで捨てる暮らしではないと思うよ。

掃除機が邪魔とか言っている人とか、字面だけ見ると
すごいことに挑戦している感じがするが
単に他のものがいっぱいあるだけじゃん。
44(名前は掃除されました):2010/01/27(水) 00:30:12 ID:81qK7SGv
>>041
精神的な意味ではそうかもしれないと思った。
物が無い世の中だったら、多分「持たない暮らし」なんてしたいと思わないからね。
日本も豊かになってきたんだろうね。
今は不況だが・・・
45(名前は掃除されました):2010/01/27(水) 00:49:06 ID:4iEztKGK
>>44
0付けても飛ぶのか…と妙なところで感動
46(名前は掃除されました):2010/01/27(水) 02:42:20 ID:mDY5UCQh
>>43
いや、「必要な時に物がなくて買えない」って状況を言ってるんじゃないの?
ストックを山ほど持つ、もらったものを何でも取っておくってのは
戦争とかオイルショックとかでそれを経験した世代に多いみたいだし。

いまはストックは店にあるから貯めなくていいし、
空き缶をお皿代わりにする必要もなく、いい時代だなと思うよ。
47(名前は掃除されました):2010/01/27(水) 05:25:34 ID:eN0dpK/v
必要になればいつでも買えるってのは、昔と違って
日曜や正月も開いてる店があるから買いにいけば手に入るって事
=ストックしなくていいって事じゃない?
48(名前は掃除されました):2010/01/27(水) 06:37:38 ID:9fQ472XL
>>46
そういう意味なら、そうかもな。
うまく生きる術って言うのは、時代によって変わるものかもしれないな。

古い世代が何でも取っておきたくなる気持はそこら辺から来ているのだろうけど
今の時代にはあわないね。
今の時代だと、持たない暮らしをしたほうが節約になるし気持ちよく生活できる。

デブがもてはやされる時代とやせがもてはやされる時代みたいなもんかな。
49(名前は掃除されました):2010/01/27(水) 09:49:43 ID:kqhvsZGs
ああそうだな
デブはこのスレに来るなよ
50(名前は掃除されました):2010/01/27(水) 15:16:02 ID:wAI9SDVX
>>43
>必要になればいつでもかえるからってのは、ちょっとまった。
>必要な物まで捨てる暮らしではないと思うよ。

「いつか必要になるかもしれない」を吹っ切る意味での
「必要になれば買える」なんでないの?
「今必要なもの」を捨てるのではなく。

やっぱり物が溢れてる時代だからこそ、
ぽんと「持たない暮らし」なんてのを始められるんだと思う。
そうでなければ、手放すと言う行為はもっともっと選択を迫られる真剣味が増すと思う。
51(名前は掃除されました):2010/01/27(水) 16:27:27 ID:coSgCSwc
結婚して北欧に住んだ友人曰く
無ければ無いでなんとかなる、ってさ。
部屋には洗濯機が無くて(決して貧乏アパートではない)
住民皆で使う選択室があって、週に1回日時指定で使えるらしい。
最初はめちゃくちゃ不便だったけど、
それなりに洗濯物減らす工夫などで今は不便だと思わないそう。

でもやっぱ日本に帰ってくると
「やっぱ日本って土日も店開いてるし、サービスが充実してるしこの便利さは魅力的」
と言っている。

物があふれてるから持たない暮らしができるってのはちょっと違うかなって思う。
世間に不要なものがあふれているからこそ取捨選択して自分の生活をシンプルにするって感じかな。
無くても困らないモノが結構あるから。
52(名前は掃除されました):2010/01/27(水) 16:45:23 ID:NitxYboh
北欧ってそんななんだ。
どっちがいいのかな。
でも寒そうだから無理だ。関係無いけど。
53(名前は掃除されました):2010/01/27(水) 16:48:00 ID:K9+qvau+
洗濯機の共用は嫌だ・・・
潔癖症ってわけじゃないんだけどね
54(名前は掃除されました):2010/01/27(水) 17:06:36 ID:yrTCXVOt
北欧って雑菌とか少なそう

日本の気候じゃ油断するとすぐ雑巾臭くなるからなぁ…
55(名前は掃除されました):2010/01/27(水) 17:55:50 ID:IcngxRsn
>>51
サービス過剰で、人間としての機能が失われるってことはあるよね。
それと面倒くさいことをしないことで、面倒くさいがそこで発生する楽しみも失う。

ここら辺が豊かと関係する部分だろうね。
56(名前は掃除されました):2010/01/27(水) 19:20:51 ID:GEC2iZbf
そもそもコンビニとか24時間に近い業態の店は無くなった方が健康には良いのにと思う。
過労死や残業の温床じゃないか。
でもそんな無駄な産業があるからこそ、日本は面積や人口の割に先進国の仲間入り出来てるんだろな。
57(名前は掃除されました):2010/01/27(水) 21:16:51 ID:81qK7SGv
そういえば日本って、面積の割りに人口多すぎるよね。
アジア全般そうかもしれないけど。

日本にも、「持たない暮らし」で豊かに暮らそうをお勧めしたいψ(`∇´)ψ
58(名前は掃除されました):2010/01/27(水) 21:22:36 ID:hnLrTvxh
無駄な産業とは言い切れないと思うんだけど…
病院だって24時間体制のところあるよ
そこで働く人がいるからこそ、助かることが沢山ある。

まぁ、コンビニで買えるからと遠足や運動会なんかに
コンビニおにぎりを持ってくる若いお母さんがいるらしいが
そういうのは豊さと違うんじゃないかと思った。
スレ違いなので消えるよ
ごめんね。
59(名前は掃除されました):2010/01/27(水) 23:55:51 ID:Kbf37TpD
モノと距離をおきはじめたイマドキの若者〜『欲しがらない若者たち』
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264603173/

意図してスローライフ型になってるんだったら凄いな。
60(名前は掃除されました):2010/01/28(木) 01:39:27 ID:mxviGYZq
>>58
病院は昔から実質24時間じゃない?
現状ではベッドと人員が足りないから受け入れる病院は限られてるけど。
あとは警察と消防か。
夜型生活は体に良くないって統計出てるし極力減らした方が個人としては絶対マシ
と思ったけど水商売の人とか工場の夜勤とか
挙げるとキリ無くなっちゃうよね。
61(名前は掃除されました):2010/01/28(木) 02:39:24 ID:ZeuhDTmu
誰だって体に悪い夜型生活をしたい訳じゃない
土日祝祭日、盆やGW、年末年始だって本当はのんびり休みたいんだよ。
だけどサービス業だから誰かが休む為に働いてる
それを無駄だからやめちまえ、みたいに言われてもなー。
便利な生活の陰には犠牲になってる人がいるんだということ。

サービス業じゃなくても例えば農家の人がいなくなったら米を作れるか?
服は?肉は?電気やガスは?
そんな自分は底辺と呼ばれてる介護職だ。
突っかかってごめん
今度こそ消える。
62(名前は掃除されました):2010/01/28(木) 06:15:44 ID:izTW+Vde
きも
63(名前は掃除されました):2010/01/28(木) 10:48:23 ID:f/ysZ6hY
何か勘違いしてないか?警察や消防、救急病院のように仕方ない仕事もあるが
コンビニだのスーパーの24時間年中無休はちょっとやりすぎっていう話。
割と最近までそんなのなかったしね。ないなりにいろいろ計画立てたり
工夫すること出来なくなりそう。
若い子は朝起きられないって言って夜勤したがったりするよねw
でも時間通り起きて出勤しないといけないのは変わらないが。
64(名前は掃除されました):2010/01/28(木) 12:26:51 ID:nzEM5Nxs
ナースだけど若い間は夜勤が多い。
結婚して家庭をもっていて時間の融通が利きにくい人に
日勤を当てることが多いから。
学童期のお子さんのスケジュールを考えたら、
勤務シフトに偏りがあるのは仕方ないと諦めてる。
そんな私は、24時間営業のスーパーが無いと生活に困る。

とはいえ、ニーズがあって採算が取れるから深夜や24h営業が
成り立ってると思う。ニーズが減って、夜間営業のコストと
比べて利益が不足するようになったら、そういう時間の営業は
淘汰されていってしまうんでしょうね。
そうなると非常に困ってしまう。
余分な消耗品ストックを「持たない」でいるためにも。
65(名前は掃除されました):2010/01/28(木) 12:53:36 ID:gqltED4/
日経新聞によると、今年の元旦営業は減ったらしいね。
特に家電量販店と百貨店系。
元旦に開けてもさほど利益にならず(というより利益の先取り)
人件費もかさむのでやめるところが増えたんだってさ。

最近スイス都市部に行ったんだけど、本当に土日はスーパーも百貨店も閉まってびっくりした。
「土日や24時間開けるスーパーやれば儲かるんじゃない?」
って地元の人に聞いたら
「そうかもしれないけど、そんなことしない。土日は皆の休日」って言ってた。
そしてそれでもちゃんと社会は回ってる。

とはいえ、日本みたいに小さい国が経済大国になるためには、
ガンガン働いて、消費して、生産して、輸出して…ってのは仕方ない部分もあるけど。

持たない暮らしが広まれば、民主党の言う「内需で経済対策」は難しくなるね。


66(名前は掃除されました):2010/01/28(木) 13:31:53 ID:nzEM5Nxs
>>65
>最近スイス都市部に行ったんだけど、本当に土日はスーパーも百貨店も閉まってびっくりした。

そんな状況じゃ、きっとスイスでは「持たない暮らし」は無理なんですよね。
余計なストック分を置くためのスペースとか、困らない住宅事情なんだろうし。
個人的には、広々としたスペースがあっても、余計なストックとか置きたくないけど。
ストック必要になったら、引っ越ししなきゃ、だわ。物が増えちゃうなーorz
67(名前は掃除されました):2010/01/28(木) 14:18:28 ID:K1k2fog5
余計なストックとやらを持とうとするから置く場所ないんだろ
必要なストックなら持つことにしたら土日スーパー閉まってても困らないし
急に買えないとわかっていれば普段から在庫の把握するよう注意するだろ
68(名前は掃除されました):2010/01/28(木) 14:48:27 ID:nzEM5Nxs
>>67
わかりにくい書き方でごめんなさい。
今のところは、余計などころか、ストック自体を「持たない暮らし」をしてます。置くところ無いし。
もしも、夜間に買い物が出来なくなったらストックが必要になるということです。
次にいつ買い物が出来るかどうか、完全には把握出来ない職業だってあります。
24h営業が無くなると、不安ですorz
だから昼間買い物が出来る日でも、わざわざコンビニで夜間に買い物することにしてます。
69(名前は掃除されました):2010/01/28(木) 14:58:01 ID:nzEM5Nxs
このスレって、
「究極トランク一つでも、自分が良しと思えれば豊かに暮らせる」と
いうような良スレだと思っていたのに、なんか違う方向に向かっていて
私的にはなんとなく残念。
コンビニとか自分の倉庫・冷蔵庫みたいなものと思えばこそ、
「持たない暮らし」に近づけてきたのに。
そういう考え方も、このスレで教わって来たつもりなのになぁ。
70(名前は掃除されました):2010/01/28(木) 15:04:21 ID:SwC6qJD9
なんかいらつく
71(名前は掃除されました):2010/01/28(木) 15:10:05 ID:gqltED4/
たぶん「豊か」の定義が皆違ってるからだと思う。
コンビニを冷蔵庫代わりにして、コンビニ食で満足してるのを「豊か」とは
思わない人もいる。
逆に食材ストックから解放されて、時間にゆとりができ「豊か」になったと思う人もいる。

極論、毎食コンビニなら食器なんて要らないけど、それは「豊か」と思わない人が多いんじゃないかなあ。
だからトランクスレと分けたんじゃないの?
72(名前は掃除されました):2010/01/28(木) 15:44:07 ID:nzEM5Nxs
>>71
定義の違い、確かにそうですよね。
トランクスレほどストイックなのは、私には無理だし。
気に入った質の良い生活用品に絞りつつ、豊かを感じかけています。
いままだシンプルライフを目指している途中なだけです。

言いたいことは「社会がどうなったら良い」を語るスレだったっけ?
ってことで。
「シンプルライフを目指そう」はもっと個人的な生活に密着していたスレと思っていたということです。
仕事に行く時間なので、このへんで。スレ汚しごめんなさい。>ALL
73(名前は掃除されました):2010/01/28(木) 16:51:33 ID:0wpdxx6e
食材なんかは献立決めて必要な材料を整理しておけば
ストックとは無縁な気はするけど・・・

>>1に書いてある基準だと
余計な小物とか買わないとしか読めないのは私だけ?
74(名前は掃除されました):2010/01/28(木) 16:56:26 ID:gqltED4/
シンプルライフを目指すと
一度は「今の社会ってどうなんだろ?」って思うんじゃないかな。
ただ、その話題ばっかりでも板と合わないけど、
生活術、ノウハウの話題ばかりでもネタ切れ感はあるから、
閑話休題で社会的な話もたまにはいいんじゃないかと思う。

あまりにスレチな話題が続くときには誰かに注意されるだろうから、
それ以外の自分と合わない話題のときはケチつけずに流れが変わるのを待つか
自分から他の話題振るほうがいんじゃないかな。







75(名前は掃除されました):2010/01/28(木) 20:58:41 ID:W+e5gwwN
>>65
スレチだけどスイスは九州より小さいんだけど…
いやスイスは経済大国じゃないからと言いたいのかな?
76(名前は掃除されました):2010/01/28(木) 22:32:42 ID:O9henEP7
「自分の管理能力を超えるモノを持たない」のだから、管理できる範囲ならストック持ってもいいんでない?

自分はなくても暮らせる趣味のモノを減らしたい。
キャンドル、お香はだいぶ使ったけどフィギュアが…オクに出すのめんどいな〜
相場調べて安かったら捨てるか…
77(名前は掃除されました):2010/01/28(木) 23:29:26 ID:FC2nyfSf
>>75
お前はアホみたいなからみをすな。
細かい所をつつかずに、大意を読み取れ。
78(名前は掃除されました):2010/01/29(金) 02:20:31 ID:Fc3AV3KM
>>76
“まん〇らけ”とかに纏めて送っちゃうとか。相場を調べる手間すらいらない。
まぁ、オクよりだいぶ安く買い叩かれるだろうけど。
何にしても物をただ単に捨てずにきちんと手放すにはそれなりの手間や費用が必要だよね。
高く売ろうとすると手間が掛かり、手間を省くと安くなる。
つまり後者の場合は店の手間賃その他を、こちら持ちの費用と見なす事も出来る訳だ。
お金か手間(あるいは時間)、どちらを重視するかによってとるべき道が変わってくる。
自分は一旦「不要」認定した物はなるべく早く手放したいので店に買い取って貰ってる。
たまに後悔するけどw
79(名前は掃除されました):2010/01/29(金) 02:25:13 ID:qMTT/bP3
>>72
持たない暮らしで豊かに暮らすって、人によってイメージ違いすぎるよなー
と思い始めてましたが
私が思うイメージ、目指すイメージはまさにシンプルライフ
でもシンプルライフも人によってイメージ違うよね

私は…
・使わなくなったものは潔く処分
・時間も大事だから省力化が見込める投資はする
・目に映すものも大事だし永く使いたいから必需品はシンプルで美しいものを選ぶ
・ストックは程よい量で
・テーブルはいつでもやりたい作業に熱中出来るよう開けておく
・収納は余裕を持って


他の人のイメージはどうなんだろう
80(名前は掃除されました):2010/01/29(金) 04:09:04 ID:QB61Thjn
「トイレには紙のみ、風呂には石鹸のみ」
とかは、確かにシンプルだけど自分のイメージとは違うな
81(名前は掃除されました):2010/01/29(金) 04:24:46 ID:ZLNxWL6Y
生活の質を向上させるという目的のために物を持たないのであって
物を持たないことがことが目的になっちゃうのは馬鹿みたい
82(名前は掃除されました):2010/01/29(金) 13:16:24 ID:Fc3AV3KM
>>81
最後の一行はちょっと言い過ぎかな。
現代の生活では意識しないと持ち物が増える一方になり勝ちだから、理想の生活を実現
する過程で「物を持たない」事を目的にする時期は必要だと思うよ。
取捨択一した結果の豊かなシンプルライフをキープするのはその次の段階。
まぁ、初めから出来てる人には関係ないステップだけどね。
83(名前は掃除されました):2010/01/29(金) 17:14:39 ID:qMTT/bP3
>>79だけど私も補足

うちにあるテーブルは3つとも資料やらノーパソやら新聞、雑誌で埋まってますw
84(名前は掃除されました):2010/01/29(金) 20:57:15 ID:8xz1tADP
持たない暮らしは、だいたい統一イメージでしょ。
生活が大変になるまで減らす、減らすことが目的→極限スレ
物を減らして生活が楽に美しく暮らす→持たない暮らしスレ

>>80
そこまでシンプルは家族には強制しないけど
1つの用途に、1つのアイテムってのは言ってる。
クレンジングが2個あったり、トリートメントがメーカーちがいで・・・
という状態だったので注意しておいた。

物をたくさん買うよりも、ちゃんとした洗い方、ちゃんとしたすすぎ方
そして、化粧品をたくさん買うよりも、化粧水をしっかりたたきこみなさい。
物で補うのではなくてちゃんとしたことをちゃんとやりなさい。
と、母に指導している俺。
85(名前は掃除されました):2010/01/30(土) 00:35:13 ID:t/zEisvQ
>>84
落ちwwwwいや素敵です。

私は到達点を目指すのではなく「今より」よくしたいと言うあやふやなイメージ。
今より物に埋もれず、息をするのが楽な部屋と生活をしたい。
なのでまだまだ物の扱いとか、雑。
86(名前は掃除されました):2010/01/30(土) 02:10:40 ID:Sgrt8G7t
台所の棚満載に乾物と缶詰が大量なウチの母親も指導出来たらな…。

自分は典型的な「片付けられない」タイプなので
劣った管理能力でもどうにかなるレベルに持ち物を減らしたいと思ってる。
でも取捨選択がヘタすぎて上手くいかない。

とりあえず掃除機毎日かけてはいるけど、床に転がってた物をベッドの上に置いてでの事だから
ここ1ヶ月床に毛布ひいて寝る生活が続いてる。
寒い
87(名前は掃除されました):2010/01/30(土) 02:44:09 ID:LYW6sCSL
女の化粧品や洋服に口出しする息子なんて嫌ーっ!
そんな子に育てた覚えはないわよっ
88(名前は掃除されました):2010/01/30(土) 02:58:47 ID:t/zEisvQ
>>86
私も取捨選択とっても苦手です。
まずは「床に置かなくて済む物量まで減らす」を基準にトライしたらどうですか?

はじめはあちこちに間に合わせで置いてもいいから、
取っておきたいものは床から撤去。
容量オーバーから間引くものを選ぶ。
未来の事とか考えなくていいから、単純に重要度の低いものにご退去願う。
まずは選択する事になれましょう。
89(名前は掃除されました):2010/01/30(土) 05:54:51 ID:M/hW+Z2G
他人のブログを参考にしてる。
インテリアとかじゃなくてゴミ屋敷から脱却する人のだけど・・
本もCDもビデオデッキもDVDプレーヤーもコンポもテレビも壊れて手放した今では
図書館から借りた名作読んだりオペラのDVD観たりPCで音楽聴きながらブログみたり
モノがなくても快適な週末が送れている。
ただ最近、コーヒーメーカーがむしょうに欲しい。

>>80
それうちだ。洗面所には歯ブラシ・歯磨き粉
90(名前は掃除されました):2010/01/30(土) 07:04:46 ID:rUav3KLl
ま、実際、部屋が広くて、そこに必要な物がすべてあるのであれば、
持ってる暮らし、でも別に問題ないよね
ちょいとスレの主旨から外れた物言いだが、>>82を読むとふとそんな思いに至る

何かしらの現状の不満を投影して、空間と物のせいにして、シンプルライフを好しとしているんじゃないだろうか
もちろん、物を粗末に扱わないということだろう
ということは、もちろん物があるということも、肯定して然るべきもので、別に不満がなけりゃ豊かであるんだよな
シンプルライフでももちろん豊かだろうけど

どこらへんの範囲を許容するかは各人のスタイルってことかな
実際資本主義だし、物を効率良く回転させることが社会のためにもなると思うし。
物が少なくても済む生活が成り立つとするなら、今後はどのような雇用がしかれた環境になるか、楽しみだな。
地方に農業したりする人が増えるとか。

ま、実際自分は物の少ない生活をしてるけど、やっぱり物は物であって、それ以下でも以上でもないな、と。
自分の気持ちはまた別の話だなと思う。
91(名前は掃除されました):2010/01/30(土) 09:00:45 ID:5Iu2Z/GE
ひとそれぞれの価値観ってことでしょうかね。
92(名前は掃除されました):2010/01/30(土) 12:16:48 ID:PC/+3oes
>90
なるほど、と思いつつ読みました。

>物を効率良く回転させることが社会のためにもなる

シンプルライフとはいえ、(ヒト・モノ・お金等)動き、流れはあったほうが
いいですからね。
93(名前は掃除されました):2010/01/30(土) 13:07:47 ID:VQGKERB3
このスレの住人はデフレの先頭集団でもあると思う。
それでも、激動の世の中に対応できるようにより身軽にしておきたい。
常に先端の感覚を養うためにも身軽にって思う。

そうでないと例えば不動産に引きずられて破産とか、会社に借入あるから、ビッグチャンスに退職できないとかになってしまう。
94(名前は掃除されました):2010/01/30(土) 14:29:33 ID:xdAlLwFZ
違うと思う。
本の趣旨や住人の傾向からみて
「良いものであれば買う」人たち。

「何でも安いものが欲しい!」って人がデフレの先頭集団ではないかと。

95(名前は掃除されました):2010/01/30(土) 16:54:43 ID:K6plg+dV
もう使わないのに「高価かったんだから」って、とっておくことはしない
でも子供が退院して初めて家に来たときに着ていた産着とか自分にとって大切で代えられないものはとっておく
特売品を安いからって買いだめしない
一つの用途にはものは一つ
更に頻度が低ければ無しですましたり、兼用ですませる
とりあえず、ならてきとーなモノでもいいし駄目になったらさっさと捨てるが
頻繁に使ったり、暮らしの中の重要度が高ければ納得がいく高価なものでも買う
将来ライフスタイルが変わって必要なくなってもいいものなら引き取り手が現れたりもする
96(名前は掃除されました):2010/01/30(土) 16:59:16 ID:N1/0qOWO
無駄なものは買わない
必要なものにはとことんこだわる
結果的に出費は普通の人と同じくらいだよ
97(名前は掃除されました):2010/01/30(土) 18:44:07 ID:vdaHHMad
経済のこと考えて買い物している人はいないでしょ。ほとんど。
今回は節約してしまったから、普通の家庭並みにするために
あと、2万円使いましょ、なんてやってないわな。
普通そのまま貯金。

だから持たない暮らしの人も、デフレの一因かもしれない・・・・
けれど、すべての原因ではない。
給料減る→物を買わない なんてのは当たり前なんだから
その背後にあるものが根本の原因なの。
98(名前は掃除されました):2010/01/30(土) 18:50:58 ID:liATSePx
映画に行ったり旅行に行ったり酒飲んだりうまいもん食ったり
物は残らなくても金はいくらでも落とせる
デフレとは全く関係がない
99(名前は掃除されました):2010/01/30(土) 19:11:11 ID:VTi3E2sM
貧乏人は買いたくても金ない。
普通の人は老後が心配なので貯金。
金持ちはもう買う物がない。

老後の心配なくすのと貧乏人の給料増やさないと問題は解決しないよ。
100(名前は掃除されました):2010/01/30(土) 19:27:32 ID:sQeFzaGh
デフレは物価が下がることだっけ?
で、人件費が削られて、労働者が貧困に→スパイラル。

私は少しくらい高くて良いから、
国産の、良い品物を買っています。
誠実な会社にお金が行くように。
101(名前は掃除されました):2010/01/30(土) 19:32:15 ID:xdAlLwFZ
>>97
お金が無いから持たない暮らし!ってのと
お金があっても持たない暮らし!って人とが同じデフレの要因だとは思わないけど。

前者は良いものも買えないけど、後者はウン万もする良い包丁買ったりする。

だけど今は景気悪いから、良い包丁も買う人が少なくなれば値段下げざるを得ないんだよね。

個人的には菅さんのデフレ宣言が最悪だったと思う。
やるなら対策とセットなのが国のあり方なのに、不安だけをあおる形に…。
ってスレチごめん。



102(名前は掃除されました):2010/01/30(土) 19:51:10 ID:vdaHHMad
>>100-101
そうか。
安物しか買わない姿勢が物の値段を下げているわけだな。

持たない暮らしは、無駄を省くから、経済活動が鈍る原因には
なりえるかもしれないが
物の値段を下げるデフレの原因ではないと。
103(名前は掃除されました):2010/01/30(土) 20:34:16 ID:LYW6sCSL
今の日本はバブルのころよりはましだけど
ドンヨリと不穏な気配がして凄く嫌

100均は潰れればいいと思うよ
ユニクロや無印を一等地に置く百貨店も潰れればいいのに
派遣会社も潰れればいいのに
104(名前は掃除されました):2010/01/30(土) 21:54:56 ID:eu3YSjm4
100円ショップ非常に役立ってますが!
なくなると困る人も多いよ…

105(名前は掃除されました):2010/01/30(土) 22:09:25 ID:mfPanB9w
>今の日本はバブルのころよりはましだけど

不景気の方がバブルの頃より雰囲気良いの?
子供だったから、景気が良いのだなとかは解ったけど
どんな感じだったのかな。
106(名前は掃除されました):2010/01/30(土) 22:31:14 ID:Rc17DxDK
>>105
私は10代だったけど、
「何でもイケイケドンドンで品がない」感じかな。

リアルタイムだった方、どうぞ。
107(名前は掃除されました):2010/01/30(土) 22:46:53 ID:48ujRgka
リアルタイムだった♀に聞いた話だと
上下1セットの服に一ヶ月の給料全部つぎ込んでても
遊び&食べに行くのは奢りだから何も困らなかったらしい
それはそれで楽しそうだけどねー
でもバブル時代に20代だった人達は今でも金遣い荒いと思う

…って雰囲気の話じゃないね、スマソ
108(名前は掃除されました):2010/01/30(土) 23:37:35 ID:iMMG6uB9
「身軽」なら当てはまるのは極限スレとかトランクスレの住人じゃないかな?
ここの人は庭とか綺麗にしてて引っ越しのとき残念な気持ちになってるイメージがあるw

デフレを牽引してるのは、不景気下で
「使わず貯める」方にシフトしちゃった人や企業だと思う。
109(名前は掃除されました):2010/01/31(日) 00:02:28 ID:HnTfyYCE
私も残り香を嗅いだ程度だけど
ヴェルファーレとか行っておかねば
エルメス小物買わなくては
な強迫観念があった気がする
明るく盛り上げ上手な体育会系じゃないと暗いと後ろ指さされそうなw

家でまったり園芸趣味とか言えない感じ
パンツ見えそうなスカート寸しかも原色だったし
化粧品もなぜか肌にあわない海外ブランドまんせー状態
国産口紅がトイレで取り出しづらい感じ

でもバブルへGOとか見ると郷愁w
110(名前は掃除されました):2010/01/31(日) 05:27:23 ID:oDyhbBch
バブル崩壊あたりに生まれて、ずっと先行き不安って世間で言われてる中で育った
世代にはバブル期ってお母さんの話聞いても夢物語のようでふわーんとしか想像出来ない
心が豊かってよりも物が豊かだった時代?なのかな。わかんないや

>>104
100円ショップ便利ですよねw持たない暮らしを目指してるから買いすぎないように
気をつけなきゃいけないけど。個人的なルールで、100均で物を買う時は日本製かどうかを
確認して買うようにしてる。やっぱり同じ品物でも日本製は少し違ったり。
111(名前は掃除されました):2010/01/31(日) 13:57:22 ID:HWBO9GJr
私は100均はなるべく行かないようにしてる。
トイレのすっぽんとか買うものが決まってる時だけかな。
これは偏見だし悪い考え方だと思うけど、100均で買ったものはどうせ100円だしって感じで大切に扱わないことが多いので
駄目にしたり放置したりですぐに捨てることになる。
また毎日使うタオルやトイぺのような消耗品は気に入ったものを使いたいので100均では買わない。
犬の玩具や掃除用具など、使い捨て用途には便利だと思う。
112(名前は掃除されました):2010/01/31(日) 17:15:06 ID:TDbJvD02
バブルのころあせってマンション買った人知ってるけど、今じゃ2千万位の
マンソンが7千万だった。今もローンを払い続けてる。そして、老朽化して
何の資産価値もない。同様に1億の家建てた人もいるけど大したことない家。
それが、バブルだよ。
113(名前は掃除されました):2010/01/31(日) 17:32:24 ID:W/NpdgWi
家はどんどん古くなっていくのに物であふれてた築浅の頃より
だんぜん住みやすいのは一年毎に物が少なくなってるせいだなと気付いた。
あの頃が100だとすると今は30%ほどの占有率。
決してやみくもに捨てているわけではないし、雑誌に載るようなシャレた物も買ってない。

ホテルまですっきりはしてないけど、貸別荘ぐらいが
生活導線がうまくいくような気もする。
114(名前は掃除されました):2010/01/31(日) 20:09:04 ID:HnTfyYCE
>>112
しかもマンソン作る端から売れてたので内装の見かけはいいけど
しゃぶしゃぶコンクリートと噂されてたw

姉歯だけじゃないよね
115(名前は掃除されました):2010/01/31(日) 20:09:37 ID:V5k9SVaw
持てない暮らしで貧乏に暮らしてるよ。
お金がありば物沢山買う。
116(名前は掃除されました):2010/01/31(日) 22:52:49 ID:hOgxWAXe
>>115
ドンマイ!

>>113
物が少ないほうが生活も掃除も労力が少なくてすみますよね。
物の量が倍になると、労力は4倍とか5倍とか、それ以上になる気がする。
117(名前は掃除されました):2010/01/31(日) 23:03:26 ID:iO6KYBs+
>>115
ほしい物って何なんだろう?
私は最近、生活必需品のうちで、自作できるものは
自分で作るようになった。

物を持つ=買う とは限らないんだって事に
やっと気がついた、大量消費社会の申し子だった自分。
(115の欲しいものが買う以外に手段がないものだったらごめんよ)
118(名前は掃除されました):2010/01/31(日) 23:12:18 ID:18XkTkXH
>>112
バブルのころまでは、値段も割り増しだったけど
材料などを贅沢につかっているので物は悪くないようだよ。

資産価値がなくなるのは、どの住宅でも同じ。
中古マンション買うなら、バブルまでの奴が頑丈でいいだろうね。

>>114
中身がすかすかなのは、バブル以降だよ。
金利が0になって買うなら今とか言い初めて
やたらと安いマンションが出始めた。
119(名前は掃除されました):2010/01/31(日) 23:18:43 ID:0jkWiDvY
>>118
建築関係の人から、しゃぶコンの話は聞いたことがある
建設ラッシュでコンクリート原料が不足気味ということも

反面、内装品や設備は素人にもわかってしまうから豪華
120(名前は掃除されました):2010/01/31(日) 23:42:35 ID:pcFb6YbF
>>118
昭和56年以前のものは吟味が必要だね。耐震基準が古い。
それはともかく、散らかっているものをしまうため家具を買うというのは
このスレ的にアリ?
何も無いんだよ。ベッドと散らかっているもの以外。
121(名前は掃除されました):2010/02/01(月) 00:12:21 ID:4DEqW904
その散らかってるものをゼロには出来ないのなら収納も必要なのでは。
きちんと整理整頓すればただ置かれていた時より使いやすくなるだろうし。
個人的には収納量に余裕をもったのをひとつがおすすめ。
122(名前は掃除されました):2010/02/01(月) 00:13:12 ID:lTFymp1Y
>>120
今の部屋でどれ位暮らしている?
その散らかっている物はもうそれ以上削れない生活必需品ばかり?
あるいは逆にそれだけあれば暮らしていける?
その辺りを考えてちょうどいい収納を買うといいかも。
物が沢山あるならそれなりのいい家具を。少ないなら素敵なトランクなどがお薦め。
何にしても部屋に物が散らかっているのよりはずっといいと思うよ。

ただしここで一つ注意。収納を買うと、なぜか物が増える傾向がある。
そして納まり切らなくなった荷物のために、さらに収納を買う羽目に…。
123(名前は掃除されました):2010/02/01(月) 00:18:34 ID:lTFymp1Y
(つづき)
そうならないために、『この収納に納まる分しか物は持たない』
『溢れた分は処分する』
『何か新しく物を買うときは、あらかじめその体積分の物を捨ててから』
などのルールを決めておくといいかも。
124(名前は掃除されました):2010/02/01(月) 18:51:00 ID:st8r7utf
散らかってるもの入れる引きだしは必要だな。
爪切りとかペンとかハンコとかのりとかカッターとか穴あけ機とかな。

全てのものに置き場所が必要だから
125(名前は掃除されました):2010/02/02(火) 07:07:05 ID:Sj3FVGUM
雨天白使ってる
これはこれで。
126(名前は掃除されました):2010/02/03(水) 12:40:05 ID:Rr/opFWq
>>120
分量と内容にもよるよね
ポツポツとだったら小さい箱一つ用意してそこに放り込めばいいけど
服とか生活用品が散らばってるなら
タンスなり引き出しなり棚なりを買ったら良いと思う、。
127(名前は掃除されました):2010/02/03(水) 13:55:54 ID:5W/bcBPx
嫁が捨てれない人で困る・・・>>1の本のチャートでいうとEのタイプ

ホテルのアメニティとか持って帰って置いといたり、試供品も使わない物まで置いてる
「捨てていい?」って聞くと「一応置いといて・・・」って言われるのでコソーリ捨てたりしてるが・・・

ただお金にシビアというか浪費癖は無いので服とかは余計な物は買わない
でもスーパーの安売りとかでストック(ラップ、洗剤、ティッシュetc.)大量に増やしてしまう
128(名前は掃除されました):2010/02/03(水) 17:09:24 ID:8iv/576z
よーし、ストックを全部消費するまで買わないでやってみようぜ!


と年度末ごとにゲーム感覚で切りだしてみる。
129(名前は掃除されました):2010/02/03(水) 17:33:05 ID:Yn4JGDTV
自分それだ
ちょこちょこ買うの好き
なくなる度に散歩に行く機会になるから楽しいんだよね
130(名前は掃除されました):2010/02/06(土) 11:18:21 ID:stBCSOgw
>>128
いいね、それw

でもなんというかストックがあると落ち着く、というか無いと不安らしい
急に無くすとかして嫁が日々の生活でイライラしても意味が無いので徐々に改善していこうと思う

俺も結構物を溜め込むタイプではあるのでお互い様のとこあるしwww
131(名前は掃除されました):2010/02/06(土) 16:03:21 ID:4dRQJuGY
家庭の事情で消耗品ストックは多めに持ってるけど
持ち物のアイテム数はできる限り種類を持たないようにしてる。
アイテム数自体が少ないからストックも数の把握がしやすくていいです。
132(名前は掃除されました):2010/02/07(日) 09:15:24 ID:LzEn43TC
・まずは部屋に散乱している不用品を全部捨てる

・収納家具から物を全部引っぱり出す

・その中からいらないものを捨てる 

・残ったものを日用品、衣類、本、雑貨など種類ごとに分ける

・その中からさらに、「ほぼ毎日使っているもの」、「普段使わないが必要なもの(冠婚葬祭関係、防災用品など)」、
 「いずれ使うかもしれないもの」、「めったに使わないが捨てられないもの(思い出の品、コレクション品など)」に分ける

・「普段使わないが必要なもの」を収納家具にしまう

・「いずれ使うかもしれないもの」はゴミ袋に入れておき、1か月使わなければそのまま捨てる

・「めったに使わないが捨てられないもの」は、捨てる ≪←ここ重要!≫
 
・CDなどデジタル化できるものはUSBメモリなどに保存した後、段ボールに詰める
 あまり読まない本もいっしょに段ボールに詰める

・詰めた段ボールは古書店に送る

・「ほぼ毎日使っているもの」はしまわずに常に見えるところに置いておく
 使う頻度が減ったら「いずれ使うかもしれない」ゴミ袋に入れる
133(名前は掃除されました):2010/02/07(日) 14:29:28 ID:wojcMCuF
>CDなどデジタル化できるものはUSBメモリなどに保存した後、段ボールに詰める
>詰めた段ボールは古書店に送る

これは基本だめっしょ。
聞くCDのコピーについては、原本も持ってないと。
みんなやってるとか言うだろうけど、こういうところでデフォルトにするのはよくないと思う
134(名前は掃除されました):2010/02/07(日) 14:33:06 ID:D2L1nkjb
売るのはアウトだが捨てるのはおk
135(名前は掃除されました):2010/02/07(日) 14:56:41 ID:GSJFM/Pj
>>133
なんで?
自分で聞く分には法律違反でもなんでもないけど。
頭おかしいんじゃないのw
136(名前は掃除されました):2010/02/07(日) 15:28:33 ID:sd2IvEDt
ストックは、食品も日用品も全て1箇所にまとめると
把握しやすいし、その他の部分もごちゃつかない。
137(名前は掃除されました):2010/02/07(日) 16:33:03 ID:tcJeCEGz
うちの母上はトイレットペーパーをストックしておいたから、
石油ショックの時にもスーパーに殺到しなくてすんだ!
…というのが自慢。
モチロン乾物とかも山程ストックしてあるけど、
使わなくてどんどん古くなっていったけど捨てられない。

自分が…乾物を使う料理を得意になって、次々消費することで解決した。
美味いし、長持ちするし、体にいいし、喜ばれるし、いいことづくめだった!
138(名前は掃除されました):2010/02/07(日) 17:05:29 ID:yi/o58m3
>>132
USBやHDDなどは壊れる可能性があるからなあ
もし壊れて聞けなくなってもいいや程度のCDならUSB保存でもおkだが
聞けなくなったら困る!!!てほどのお気に入りCDならUSBorHDD保存→CD売却はオヌヌメできない
ちょっと前に500枚分のCD入れてたHDDがぶっ飛んだって書き込みあったから過信は(・A・)イクナイ!!

でもぶっちゃけ個人の自由にすれば良いとは思う
139(名前は掃除されました):2010/02/07(日) 17:32:49 ID:IsC1Nnxl
俺はローリングストーンズのお気に入りを丸暗記してブックオフに売っては
鼻歌で歌っている。
140(名前は掃除されました):2010/02/07(日) 17:51:50 ID:yi/o58m3
>>139
ストーンズ鼻歌カコよすぎるww
自分も持ってたけどメタリカあたりと一緒に売っちゃったよ

>>138を書き込みして500枚CD飛んだ書き込みのスレ見にいったら
HDD保存じゃなくてWMP保存だたスマソ
141(名前は掃除されました):2010/02/07(日) 20:25:35 ID:KTuiPaWe
データの保存には外付け使ってます
142(名前は掃除されました):2010/02/07(日) 21:42:35 ID:QW/KUiDf
ふと思ったんだが「持たない暮らし」ならPCの中もスッキリしてた方がいいよな

ちょっとフォーマットしてくる
143(名前は掃除されました):2010/02/07(日) 21:46:57 ID:amCs4/Kt
ネットの中で一番汚いのが2chだぞー。フォーマット後はアクセスしないほうがいいぞー
144(名前は掃除されました):2010/02/07(日) 21:49:20 ID:MWugCGdW
2chは総じて汚いが、ここ(掃除板)はよく掃除されてるから無問題。
145(名前は掃除されました):2010/02/07(日) 22:40:35 ID:abJLRTm/
んなこたあない
146(名前は掃除されました):2010/02/08(月) 02:04:14 ID:vexCtofX
コレクション

他人(ひと)から見れば

ただのゴミ
147(名前は掃除されました):2010/02/08(月) 02:28:44 ID:s4KjsDAS
PCの中の写真もたまりまくりだなあ。
携帯から取り込めるもんだからいっぱいある。
ある程度処分していったほうがいいか。
フィルムで撮影するのと違ってタダだから無駄にいっぱいあるし。
148(名前は掃除されました):2010/02/08(月) 02:33:17 ID:L1MeMZlE
記憶にしまって全部捨てろよ

何のための脳みそだ
149(名前は掃除されました):2010/02/08(月) 07:12:04 ID:sTnh0qiW
タダじゃないだろ
その分メモリくってるしw
150(名前は掃除されました):2010/02/08(月) 12:23:02 ID:s4KjsDAS
脳みそに600枚も保存できませーん。
取りあえず軽く処分した。外付けハードにもデジカメ持ってた頃の
アルバムがあるし意外と面倒だね。
151(名前は掃除されました):2010/02/08(月) 12:27:31 ID:s4KjsDAS
よく見たら2500枚くらいあったw
処分してコレか・・・。
152(名前は掃除されました):2010/02/08(月) 14:36:50 ID:y16zA1be
データはバックアップを忘れずに。
153(名前は掃除されました):2010/02/08(月) 16:11:46 ID:XOYbS9Ox
だがしかしバックアップ取ってない状態で
HDDがクラッシュすれば究極の大掃除にもなるのだ
154(名前は掃除されました):2010/02/08(月) 16:25:22 ID:c5ii/c4J
年にDVD1枚に収録とかルールを決めてまとめたらいいだろうね。
155(名前は掃除されました):2010/02/08(月) 17:04:53 ID:oTyeIP7t
dvdに収まる容量の時はそれやってたけど一枚に収まらなくなってきてからが面倒になってやってないや

結局外付けor内蔵の物理的に分かれたドライブにバックアップしてるな
同時に二台のHDDが飛ぶ可能性は比較的低いと信じてw
156(名前は掃除されました):2010/02/08(月) 18:24:02 ID:I3ICu7/C
やばい、ここ10年の写真がまったくない。というか写真自体ほとんど捨てちゃったよorz
旅行は年に何度か行ってるはずなのに。どうしてこうなった。
何かあった場合は詐欺のような遺影になること必至なので今度一枚とっておこう。
157(名前は掃除されました):2010/02/08(月) 18:36:16 ID:vv5XIkWL
免許があるから問題ない
158(名前は掃除されました):2010/02/08(月) 19:06:42 ID:hkEl+qzl
>>155
自分は4台の外付でRAID組んでたけど、同時に3台逝ったそとあるぞw
159(名前は掃除されました):2010/02/08(月) 19:52:13 ID:s4KjsDAS
えー、1台の外付けすら埋まらないにw
Dドライブはもっとガラガラだけどw 別に壊れてもいいや。
家計簿だけは消えたらちょっとイヤだな。
160(名前は掃除されました):2010/02/08(月) 20:00:53 ID:yQ1oAxGw
>>155
1枚に収まらなくなって・・・じゃなくて
収まらないのは捨てるというルールを課せという意味だよ。
161(名前は掃除されました):2010/02/08(月) 20:23:04 ID:/XNw7qxg
ベッドシーツの枚数

皆さんは夏冬それぞれ何枚くらいお持ちですか?
162(名前は掃除されました):2010/02/08(月) 20:29:47 ID:s4KjsDAS
夏用、冬用という区切りがそもそもない。
シーツは2枚かな。掛け布団カバーは各一枚。
洗ったのをまたつける。冬は乾ききらなくても暖房の前に置いておけば
カラカラになるからいいね。
163(名前は掃除されました):2010/02/08(月) 20:38:02 ID:yQ1oAxGw
うちも区切りなし。
マットレスカバー、掛け布団カバー、枕カバー
が、2セット。

衣類も2セットが基本だな。
Tシャツなどはたくさんあるけどね。
164(名前は掃除されました):2010/02/08(月) 20:39:48 ID:XOYbS9Ox
自分も夏冬の区別がなくて、各2枚程度
そーいや捨ててもおkな敷布団カバーがあるな
165(名前は掃除されました):2010/02/08(月) 20:43:44 ID:/XNw7qxg
レスありがとう。
そうかぁ。やっぱり皆2セットくらいで十分なんだね。
開かずの押入れ開けたら3/4のスペースが布団でドッサリ、シーツも何枚も・・・。
誰がこんなに使うのかと。要らないよね。捨てるわ。
166(名前は掃除されました):2010/02/08(月) 21:04:34 ID:ycFbWBwT
フライパンと小さな鍋を捨てたよ。

深めのテフロン加工のフライパンを買ったので
鍋としても使えるから実質一つ消えた。お勧め。
167(名前は掃除されました):2010/02/08(月) 21:34:34 ID:I3ICu7/C
大人2人

シーツ6枚(全てタオルケットのでかい版)
掛・敷・枕カバー 各4セット
バスタオル4・フェイスタオル4

ウォッシャブル布団と合わせて2年使い倒して入れ替え

>>165
シーツはお歳暮や引き出物のはしっかりしてて買うと高いし
あれば結構便利なんだよね。しっかり愛用してるわ。
168(名前は掃除されました):2010/02/08(月) 22:45:48 ID:VkB3j5U2
大人二人
敷布団カバー(冬用モコモコ) 1セット
シーツ、枕カバー 2セット
掛け布団カバー 1セット
バスタオル 10枚
フェイスタオル 10枚

タオル多いなw
でもまんべんなく使ってる
枕に敷くしね
169(名前は掃除されました):2010/02/09(火) 00:45:37 ID:uh1nf9mH
>>166
テフロン加工って鍋みたいな煮込み系にも大丈夫だっけ?
始めからそれを売りにしてるテフロン鍋って見たことないけど。
170(名前は掃除されました):2010/02/09(火) 00:57:30 ID:hh/MjF8e
ティファールの取ってがとれる鍋で大根とか煮てる。
土鍋とか重くて洗うのイヤで使わなくなってきた。
もらったレミの黄色い鍋はカレー用w 洗うのが楽だから。
とにかく洗いものがきらいなのだ。
171(名前は掃除されました):2010/02/09(火) 02:07:17 ID:YvIHcdps
鍋系の最終形は
煮込み系1  ・・・・無水鍋推奨
深めフライパン1・・・・・・マーブルコート深め推奨
だな。 
これですべてまかなえる。
172(名前は掃除されました):2010/02/09(火) 02:22:26 ID:iY+3L6gS
調理器具炊飯器しか持ってねえ

食で悩むことないから結構楽だぞ
173(名前は掃除されました):2010/02/09(火) 02:28:32 ID:mHJciH16
ステンレスの鍋が一番便利。
174(名前は掃除されました):2010/02/09(火) 02:50:59 ID:uh1nf9mH
鍋一度に三個とか使って調理しない!?
自分更にそれ+シャトルシェフ使って鶏ガラから出汁取ったりしてるw
175(名前は掃除されました):2010/02/09(火) 04:41:58 ID:ekTcffGZ
中華鍋が重宝してる
扱いが楽だし、鍋を育てる感覚があるから、鍋に対する愛情が沸いてくる
176(名前は掃除されました):2010/02/09(火) 06:03:59 ID:zJB91z4z
たーくのことかーっ
177(名前は掃除されました):2010/02/09(火) 12:15:55 ID:5p1fj7FF
コンロがひとつしか無いから鍋が二つあっても・・・
178(名前は掃除されました):2010/02/09(火) 13:47:28 ID:hh/MjF8e
コンロひとつなら鍋2個でもいいと思うけど。
ポットだの炊飯器だのレンジだのと他のものがいっぱいならいらないけど。
弁当持っていく家族がいるのと一人暮らしで昼飯は会社で出るっていうのじゃ
鍋の数はちがうし。
179(名前は掃除されました):2010/02/09(火) 20:53:54 ID:R1xuZMzQ
弁当作ってると、小さい鍋が3個くらいあると超便利。
食は割と贅沢したい派。
180(名前は掃除されました):2010/02/09(火) 22:57:56 ID:mPAO6uvy
弁当作ってるけど小さいフライパン一個で済むよ?
ホウレン草ゆでる→油ひいて玉子焼き→肉焼く、とか。
この間フライパンは洗わない。いくらでも応用できるけどなー。
181(名前は掃除されました):2010/02/09(火) 23:00:11 ID:6wSYx6Yk
酒を呑んだ茶碗で飯を喰らう。そんな秋山好古的な生活だと、
炊飯鍋1つ。茶碗1つ。箸1善で済むんだけどなぁ…
なんと余分なものが多いことよ。
男は明瞭簡潔に生きにゃいかん。
182(名前は掃除されました):2010/02/09(火) 23:19:00 ID:XpVzaMDC
男じゃないからなあ…
という問題ではなく、自炊するとどうしても調理器具を所有する必要に迫られるからなあ。
固定観念を捨てると多少はそうでもなくなるけどね。
183(名前は掃除されました):2010/02/10(水) 00:15:32 ID:7P/SE9iX
>>180
ほうれん草茹でた後って、あくが凄いんだけど・・・
それを洗わなくて平気なら、別に一つでいいと思う。うん。
184(名前は掃除されました):2010/02/10(水) 00:36:39 ID:OK1KyKgP
きちんと洗剤つけてガシガシ洗わないってだけで
スポンジと水でさっとこすってるんじゃないかな?
私も野菜茹でてそのまますぐ使う時はそんなもんだしw
185(名前は掃除されました):2010/02/10(水) 00:50:51 ID:921MZsKa
>>183ババァども!鍋をたくさん持ってる自己弁護すんな.たくさん使うことは誰でもできるわ!!
186(名前は掃除されました):2010/02/10(水) 01:01:46 ID:YJUs4I/G
鍋の話何度目だw
187(名前は掃除されました):2010/02/10(水) 01:29:22 ID:RcuS7q8J
貰いものとかおまけの食器を全処分してなんちゃら陶器で2人分だけ揃えた。
これまたもらい物の食器棚も処分して籠におさまるだけにしたから
食器はこれ以上増やさない。絶対にだ。
188(名前は掃除されました):2010/02/10(水) 08:26:31 ID:LjIyoMsJ
私の理想の一人分の食器類はこれ。
ご飯茶わん・味噌汁椀・皿(大小)・鉢(大中小、大は小丼兼ねる)・醤油皿
マグカップ・湯呑・はし・スプーンとフォーク(各大小)

これを家族人数分だけお気に入りの一品で持つのが夢なんだけど
なかなか好きな物に出会わない。
茶碗・箸・マグ・湯呑は各自好きな物を選んでもらってるけど
皿・鉢だけはそれぞれ同じ種類でそろえたい。

今は仮の物を使ってるけど、お気に入り探して店を見つけるたびに寄っている。
その時々で気に行ったモノに順次買いかえるけどまだまだ納得できない。
一生見つからないだろうけどそれもまた楽しいかな。
189(名前は掃除されました):2010/02/10(水) 10:10:11 ID:NkoO/A/7
鍋の数でも使い方でも、そんなの人それぞれで
いいじゃないかと。
190(名前は掃除されました):2010/02/10(水) 12:28:36 ID:tio94UOS
鍋談義に一石を投じる。

都市在住なら所有していない人も多いだろうが
一人一台所有がデフォな田舎暮らしの人はどんな車に乗ってるの?
このスレの住人はコンパクト•軽•エコカーの人が多いイメージなんだけど
実際のところどうですか?
191(名前は掃除されました):2010/02/10(水) 13:22:03 ID:lIFzcAkd
VITZ
192(名前は掃除されました):2010/02/10(水) 14:42:49 ID:1mZiyrUW
(普通の人は)一人一台所有がデフォな田舎暮らしだけど、俺は車持ってないよ
KLX250なら乗ってるけど
193(名前は掃除されました):2010/02/10(水) 16:58:03 ID:RcuS7q8J
立地的に自転車はFUJIYAMAばりのアトラクションになるので乗れず。
バス停も遠いしお互いの職場もさらに僻地。ここ10年はずっとキューブ乗りだけど
物(ごみ)がたくさん積めるってだけで足回りは全然良くない。
休みがお互いに違うので出かけたいときはどちらかの出勤に便乗するしかない。
スクーターを回収車にぶちこんだのをかすかに後悔してる。
194(名前は掃除されました):2010/02/10(水) 17:24:29 ID:cg7CvsGR
フィアットのプントに乗っていたいです
195(名前は掃除されました):2010/02/10(水) 18:48:14 ID:kulG6Rjp
一人一台みたいなところの田舎だけど
我が家は軽バン一台。
子供が居るから車いるけど
居なかったら、原付でいいくらい。
 
軽バンは自転車も3台くらい(折りたたみ、子供自転車、普通ちゃり)
乗るし、荷物たくさんのるから、実に使い勝手がいいよ。
普通車よりも車高高いから楽だし。
 ただ、燃費が悪い(車体が重いので)
196(名前は掃除されました):2010/02/10(水) 18:59:31 ID:vp+BfHe6
Kバン、いいなぁ。
弁当持って
自転車積んで、遠くまで行ってサイクリングしたい。
197(名前は掃除されました):2010/02/10(水) 21:10:42 ID:a6x6j5DQ
田舎だけどなぜか公共交通が充実してるので、車が不要。
198(名前は掃除されました):2010/02/10(水) 21:53:07 ID:16K6V49l
交通機関充実の都下だけど二人家族だから
そろそろ二人乗りのコペンかID買おうかと思ってたんだよね

そしたらリストラ決まったから買えないんだぜ\(^o^)/

買わなくて助かったー
199(名前は掃除されました):2010/02/10(水) 23:33:09 ID:bHd5LUxw
ど田舎で豪雪地帯だから嫌でも四駆ですorz
利点は・・・ないな
200(名前は掃除されました):2010/02/11(木) 14:26:41 ID:rY/HlhKq
スレチ
201(名前は掃除されました):2010/02/11(木) 14:45:19 ID:Zw92WI5S
俺は2シーターの車。
理由はSUVやミニバンみたいな大きな車が必要な生活ではないから。

持たない暮らしを実践すると、物の好み(デザインや機能等)も変わるのかな?
昔は多機能の物が好きだったんだけど、最近はシンプルなデザイン•機能の物がお気に入り。
202(名前は掃除されました):2010/02/11(木) 16:54:12 ID:5/CHl9/K
無縁死
203(名前は掃除されました):2010/02/11(木) 16:55:06 ID:dc27X7kr
持たない暮らしをすると、
ファッションだと中学、高校、大学時代に好きだったものに終着した。
それ以外の物は家くらいしか欲しい物は無くて、
建てるなら小さな平屋で立方体の家と広い芝生が欲しい。
204(名前は掃除されました):2010/02/11(木) 17:08:59 ID:NC++/mkq
私は逆だな。もうあの頃の好みには2度と戻れないようだ。
かわいい服着てアクセサリーつけてストッキング履いてたけど
もうストッキングは大嫌いだしアクセもいつも同じピアスしてるだけ。
かわいい服はもう無理無理w 話にならん。
205(名前は掃除されました):2010/02/11(木) 18:01:13 ID:z6eq7yGq
>>203 芝生は手がかかるからだみー。マンションが一番。
206(名前は掃除されました):2010/02/11(木) 18:32:46 ID:TdobbYTo
俺は車を持たない生活になってから、気持ちもすっきりした。
車の維持管理、更なる物欲から逃れられたよ。

>>203
年齢がわからんからなんともいえないけど、
一昔前の服って、無駄にブカブカしてない?
207(名前は掃除されました):2010/02/11(木) 19:00:29 ID:ChB8tG0G
ロリータパンクファッションしてたから
絶対戻れない!!!!
なんかごちゃごちゃしたものいっぱい身につけたてたしww

今その格好したら病院送りになるかもしれないww
208(名前は掃除されました):2010/02/11(木) 19:58:05 ID:WSJCyxjG
私はピンクハウス大好きの痛い女だったわ・・・
私も戻れないなぁ
209(名前は掃除されました):2010/02/12(金) 11:01:53 ID:vHlKtWj6
♂だけど服はハンガーの本数を決めてそれをオーバーしない着数をキープするようにした
新しく買えば着てないものを処分あるいはその逆で処分してからでないと新しいのを買わない
スーツ、ジャケット、コート、シャツ等の吊り物はそれでいけそうかな

ハンガーも木製のしっかりした物を使ってクローゼットに押し込まないようにしてる
210(名前は掃除されました):2010/02/12(金) 11:51:28 ID:fozV2IgJ
1人暮らしする際に実家とかスーパーで適当にえらんだバラバラの食器類。
結婚してからも気にせず使ってたけど、
以前から良いなと思ってた和食器をネットで数点だけ注文して今朝届いた。
無頓着な汚部屋から持たない暮らしへとシフトする過程なので
極力、物は買わずにきたけど、本当に買って良かった。もう妥協はしない。

>>209
自分もそれやってる。すごく抑制効果あるよね。
元々服には頓着ないけど安いからと飛び付かないように戒めとして。
211(名前は掃除されました):2010/02/12(金) 17:17:50 ID:GCrkl9VV
>>209
俺はアウターもパンツも3着ずつしか持ってない。靴は5足。
お気に入りの服だけを買うようにしたら自然とそうなった。
彼女からは「いつも同じ服着てるねw」と笑われるけれど、
お気に入りの服以外は着たくないし、お気に入りの服はなかなか見つからないんだよ。

>>210
食器のような毎日使うものをお気に入りで揃えると心が豊かになるよね。

俺は服、電化製品に続き文具も少数精鋭にしたんだけど、
全て高校•大学時代に様々な物を見て、買って、失敗した末に辿り着いた物。
そんな経験をした上で厳選して購入した物は、自分にとって本当に大切な物になる気がする。
212(名前は掃除されました):2010/02/12(金) 17:23:26 ID:vHlKtWj6
3着はすごいなw さすがに社会人になってスーツを着る必要がある身としてはそうはいかないけどw

結構同じような服ばかり買ってしまってたんで見た目に差が無いようなものは一番気に入ってるのを残して処分しちゃったよ
食器も似たようなことになってるので一度大幅なリストラが必要だなぁ・・・
213211:2010/02/12(金) 17:42:39 ID:GCrkl9VV
>>212
ごめん、それとは別にスーツ3着と革靴3足も持ってるw
同じような服が数着あっても、着るのはどうせ一番気に入ってる一着なんだよな。
214(名前は掃除されました):2010/02/12(金) 18:10:24 ID:bagZny/W
>お気に入りの服以外は着たくないし、お気に入りの服はなかなか見つからないんだよ。
たしかにこれが欲しい!ってのはあるけど見つからないから服がなかなか増えない。
最近のデパート服ペラすぎるだろ・・

例えば今、ボタン止めで、出来れば金具一切ナシで、
厚手で太くて ダメージ加工がなくて多少でもキチンとした感じのある
出来れば麻混のデニム。
のようなものが欲しいんだけど あってもサイズ(XS)が・・とかw
まあ私はどちらかというと物に困って生きてきたから見る目がシビアなんだろうな
逆に物に関する情報だけなら昔から豊富だしw  
しかしそれ+お金ないでも現代生活をしてるとうっかり要らないものが増えそうになるからすごい
215(名前は掃除されました):2010/02/12(金) 22:00:22 ID:QDFynChL
何いってるかわかりません><
216(名前は掃除されました):2010/02/12(金) 22:18:42 ID:gJDZ/GSG
大丈夫かしら?
217(名前は掃除されました):2010/02/12(金) 22:30:16 ID:tIC2bUJ4
そこまでハッキリと欲しいものがあるならオーダーすれば良いのに。

もしくは自分で作るとか。
218(名前は掃除されました):2010/02/13(土) 00:12:15 ID:4xy1xArp
オーダーメイドか、それもまた良いな。
219(名前は掃除されました):2010/02/13(土) 00:22:41 ID:9450zdVX
サイズXSが履ければいいだけなら痩せればいいのでは。
1番安くあがる気がする。
220(名前は掃除されました):2010/02/13(土) 00:36:29 ID:bxXg2Z86
それはちょっと違う木がする
221(名前は掃除されました):2010/02/13(土) 03:59:28 ID:bNXuWwYB
骨までやせないとダメな可能性があるw
222(名前は掃除されました):2010/02/13(土) 09:52:33 ID:6YZhVtqM
すみません寝ぼけて投稿してました。自分で読んでも頭大丈夫じゃないですねこれはorz
例えば、の後は忘れてください
サイズがXSでもブカブカなのでなかなかないんです。すれ汚しスマソさようなら
223(名前は掃除されました):2010/02/13(土) 14:41:45 ID:bNXuWwYB
ああ、さようなら
224(名前は掃除されました):2010/02/13(土) 14:54:46 ID:gbksh054
SかMサイズまで太ればいいのでは?
摂食障害治すとかして。
225(名前は掃除されました):2010/02/13(土) 17:59:30 ID:6YZhVtqM
さようならと言ったけど一レスだけw
下半身だけ太らないんですよ お腹はすぐ脂肪がつくのに
今まで身体の病気のおかげで衣食住には困ってきたから摂食障害とか信じられん
食べ物残す人とか吐く人って何?って感じ
このスレに沸いちゃったのも正直モノが増えちゃって困るワアって人達が多いのをリアルでねたましい+不思議に思ってたからw
私は物がない中でやりくりして来たわりに物欲がすごくて、流行の商品とかにやけに詳しい
しかし貴重な稼ぎを消費して買うほどのものなんてそうない
カヤの外から思うに、物を増やしすぎる人が多いのは本人のせいというより
商品とその宣伝が世の中に多すぎるからにつきる
みなさんそこから抜け出そうとしてる方はエライなあと思います。では。
226(名前は掃除されました):2010/02/13(土) 18:02:22 ID:fkXcnXaG
となりの億万長者という本お勧め
227(名前は掃除されました):2010/02/14(日) 00:14:48 ID:0uwUWde3
PCまわりどうにかしたい。
モデム2コ、ルーター、外付け、差込みタップでもうぐちゃぐちゃ
でも仕事柄全部必要。ひゃーっ
228(名前は掃除されました):2010/02/14(日) 00:21:34 ID:X9T6FcJk
うちも仕事柄いろいろ置いてるけどさ、
コードのあまってる部分をキレイに巻いてロックタイでとめて
プラスチックの箱にまとめてある
コード部分だけでもキレイに整理するとかなりスッキリするよー
229(名前は掃除されました):2010/02/14(日) 01:05:04 ID:AhFH8EsJ
コンセント周りだけはタコ足配線しないようにとかコードが絡まないようにとか
色々と悩みはつきないねえ。

今数えたら1階だけでも15ヶ所コンセントあったけど、
頻繁に使うのはリビング(という名のなんでも部屋)の1か所と
洗面所の洗濯機とキッチンの冷蔵庫だけだった。
リビングの1か所にテレビ&PC2台分とルーターてそりゃ繋ぎすぎか・・
230(名前は掃除されました):2010/02/14(日) 06:13:53 ID:XqGe04D3
100均に売ってる「コイルチューブ」っつーコードをまとめるやつが良かった。
端から端までキッチリまとめるのはムリだけど、見た目がかなりスッキリしたし 
掃除もしやすい。
231(名前は掃除されました):2010/02/14(日) 09:47:06 ID:zAy7rtJk
>>230
あれいいんだけど、外す時がとてつもなく大変なんだよ…
コードがすぐに取り出せないのは厳しい。
自分は前使ってたけど、パソコンのメンテする時や
周辺機器増減する時に面倒になって使わなくなった。
232(名前は掃除されました):2010/02/14(日) 10:58:33 ID:0uwUWde3
ケーブルボックスしかないのかなあ
モデムなんかも全部ぶっ込める大きすぎずのやつがあればすっきりするんだけどな。
233(名前は掃除されました):2010/02/14(日) 12:26:19 ID:1SjkqV0b
ケーブルボックスは手っ取り早いけど
穴の開いた箱に数千円は……って考えて未だに買えずにいる
http://www.trinity.jp/digitallife/gadgets/cablebox/index.html
こんなのとか凄く憧れるんだけどさ。

幸い自分の部屋では
・ノートPCの電源
・掃除機・デジカメのバッテリー・携帯・ipod・DSの充電器
・歯石取りの機械・ヘアアイロン

位しか使わないので、使わないのは括ってカゴに放り込むようにしてどうにかしてる。
234(名前は掃除されました):2010/02/14(日) 12:51:43 ID:+iNiOx+g
ケーブルボックスって自分で作れそうだもんな
235(名前は掃除されました):2010/02/14(日) 13:08:25 ID:0zotMZ/x
ティッシュ箱から作れそうだ。
見た目おかしいけど。
236(名前は掃除されました):2010/02/14(日) 13:11:14 ID:i4kO8IjF
ケーブルボックス、高いんで代わりにコレ使ってる。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315854158
無印のPPボックスなんだけど両サイドに持ち手用の穴が空いてるからそっからケーブル出してる。
んで同シリーズのトレーのっけて携帯の充電器とか置いてる。
合わせて700円で済む。
半透明じゃなかったらもっと良いんだけど剥き出しになってるよりずっとスッキリする。
237(名前は掃除されました):2010/02/14(日) 13:37:11 ID:sed3dyjV
使ってないPCのガワがあまってればケーブルボックスに使えそうだな
並べといても違和感ないし
238(名前は掃除されました):2010/02/14(日) 22:30:38 ID:oLr92IdO
>>233
歯石取りの機械ってどんなの?
自分で取れるのいいなぁ。
239(名前は掃除されました):2010/02/15(月) 00:08:23 ID:VnZXd6Ei
Vitraでなんとか&かんとかいうガイジンが作ったこじゃれたケーブルボックスみたいなのがあったけど
5万くらいするわ廃盤決定だわで迷う暇もなく通り過ぎて行った
240(名前は掃除されました):2010/02/15(月) 00:22:31 ID:h2GVHHZo
相談です。
自分は趣味のイラストや漫画をノートに描き続けてるんですけど捨てられずにいるんですよ・・
やっぱここの方たちなら捨てちゃいますよね?愛着はあるんだけど世に出す予定は全くないから迷っているんです。
241(名前は掃除されました):2010/02/15(月) 00:25:29 ID:ZPccPHpN
愛着もあるしちゃんと手入れしてきれいに保管してるならいいんだよ。
他の荷物が減らせればそれでいいし。どうしても収納からあぶれるなら
少し絞る必要があるけど。世に出るかは問題ではないのでは?
アルバムなんかと一緒の扱いかもね。
242(名前は掃除されました):2010/02/15(月) 00:27:26 ID:+kFn7gkt
>>240
数年度、黒歴史に身悶えして捨てる事になるから
愛着のあるうちは取っておいてもいいんじゃない?

かくいう私も拙いラクガキやポエムがごっそり出てきてな、
恥ずかしくて恥ずかしくて顔真っ赤になりながら紐で縛って纏めたんだwww
243(名前は掃除されました):2010/02/15(月) 00:59:39 ID:hM5/7OAw
>>242
同じくwww恥ずかしすぎて死ぬかと思った
ゴミ袋に突っ込みまくって捨てたよ
でも上手く描けた絵数点は残してある…使い道はないw
いらないと思ったものから徐々に捨てていくと、名残惜しさも緩和される気がする
244(名前は掃除されました):2010/02/15(月) 10:54:44 ID:krVf57uZ
スキャナで取り込んでPCに保存,とかは?
Scan Snap S1500買ったけどすげー便利だよ。。。

>>233
これいいけど高いよねぇ・・・
モデムやルータ突っ込める、ってことでここいらも気にはなる
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/30176248
245(名前は掃除されました):2010/02/15(月) 11:58:58 ID:+UBikyXs
ケーブルボックスに数千円出せないの自分だけじゃなくてほっとしたw

カゴに入れると中身見えてて見苦しいし、>>236さんのを試してみようと思う

>>238
イオントゥースホワイト だったかな。
定価だと12000円ヤフオクの業者出品で探すと7000円程度で買える
歯医者には負けるけどそこそこ取れます。
246(名前は掃除されました):2010/02/15(月) 20:59:39 ID:ZG+eDsbX
>>240
自分も小学生くらいのからとっといてある
写真嫌いだから、一種のアルバム代わり
持っていて豊かな気持ちになれるなら捨てなくていいんだよ
247(名前は掃除されました):2010/02/16(火) 01:48:27 ID:DnCt//96
これ欲しいわ〜w
引越し楽そうw
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080214_furniture_box/
248(名前は掃除されました):2010/02/16(火) 20:18:12 ID:BsC8t4Cc
>>245 電動ハブラシで磨いてたら、歯石なんかできないよ。歯医者に歯石とりにいって損した。1つもなし。
249(名前は掃除されました):2010/02/16(火) 20:59:02 ID:otjM+ZAN
つか、名前からしてステイン落とすのが主目的の製品でしょ
250(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 00:11:07 ID:lMqI3Tit
そうか。ステインのことを歯石といってしまっただけか。
251(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 02:53:50 ID:lgzCxhFN
ステイン落とし目的で買う人いたら大変だから先に言っとくと、ステインは取れなかったよw
ヤニのステインだったら取れるのかもしれないけど、コーヒー渋は全然だった。
歯石は病院でやったみたくザリザリした感触になって取れる。

>>248
電動歯ブラシすごいな
虫歯はともかく歯石が思い切り溜まりやすいので是非検討してみます
余分に買わなくて済むならそれが一番だもんね
252(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 03:52:21 ID:jRvWX/nk
歯を持たない暮らし
253(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 19:47:36 ID:Gc2NBwCd
自分の持たない基準ってありますか?
254(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 19:53:10 ID:o2xbvRdc
>>253
二十年後をイメージする。

本→二十年後も読んでいるかどうか
服→二十年後も着ているかどうか
インテリア類→二十年後も恥ずかしくないかどうか
「とりあえず」で取っておいたもの→二十年後になっても使っているかどうか

一番最後のが一番難しいww
255(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 21:01:02 ID:0yDGLnwQ
>>254
捨てるもの無くなるよ。
10年後に一度使うかもって思うとね。
5年でいいよ
256(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 00:27:08 ID:9QWk1hPq
20年ってwww
生きてるかどうかも全然分からんじゃんw
明日死ぬかもしれんのに!
257(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 01:36:32 ID:kIUDzeoH
今、気に入っている物でさえ20年後どうなってるかわからん。
258(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 02:08:07 ID:7z5RCjB2
使ってるかどうか、じゃなくて、20年後も同じように使えるか、だと基準になると思う。
259(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 02:16:51 ID:OjKPZli5
どんなに良い服でも20年経ったら古臭くて着られないよ。
ベーシックな物でもラインや着丈が微妙に変わるし。
260(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 02:20:53 ID:EcqEqk/q
問題は気に入ってる服でも傷んで20年持たないということだな
261(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 03:19:20 ID:tkVGZKAE
>>253
迷った時は、もう一度入手できるかどうかで振り分けてる。
もしかしてまた読みたくなるかも…な本とか、これで大量に手放せた。
あと捨てたのに後に必要になった時、解決策が思いつく物も。
学生時代のノートとか、知りたきゃネットで調べればいいし。

迷う物って、迷う時点で必須ではないんだろうから、
思い切っちゃって困る事ってまぁないね。
そう思ったら「ま、いいか」って捨てられる。
大概がしばらくしたら所有してた事すら忘れてるし。
これぐらい適当でも、長らく後悔してるのは、
ある単行本になってない漫画が載ってた雑誌数冊だけだよ。
262(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 05:00:52 ID:h8BG+JWf
自分は別の切り口の基準になるが
収納に入る分だけということにしている。
(ルールの管理できる量だけと同じ意味だとおもうけど)

その中の細かい服等は枚数が決めてある。
例えば冬のコートは、カジュアル1、フォーマル1
と決めてある。
まだ着れる状態であっても、新しいものにどうしても変えたいときは
買って古いのを捨てるか、人にあげる
263(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 12:04:50 ID:JotPm+MB
>>261
>迷った時は、もう一度入手できるかどうかで振り分けてる。

雑誌のほうが意外とあとから入手し辛かったりするよね・・・
264(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 12:10:42 ID:yq8UU3CR
必要箇所をスキャナで取り込む計画
年賀状邪魔だ
母からの手紙は現物保管
265(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 14:13:02 ID:JotPm+MB
年賀状はスキャンして保存してる、現物はシュレッダー・・・だったんだがケコーン後のは嫁が捨ててくれるな、という事で保管
266(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 14:28:50 ID:fZJhKVTu
うちも年賀状だけは取ってある
別にそんなに凄い枚数じゃないし
無印のフォルダーに入れて保管。
267(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 16:27:10 ID:9QWk1hPq
洋服だけど、しっかりしてるものは10年たっても新品みたいにきれいだよ。
某ブランドのたくさん持ってるけど、とても10年以上前とは思えない。
268(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 16:32:51 ID:tkVGZKAE
>>263
漫画だったから、単行本になるだろうし、
好きな作品以外のページ邪魔だし、と思ったら、
マイナーな雑誌で廃刊になったうえ、あんまり人気なかったから単行本化もされなかったというw
マイナーゆえヤフオクでもほとんど出ないし、あれだけは後悔。
269(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 17:26:43 ID:fk8q3aK4
>>267
確かにいいとこのものだと、生地も縫製もいいよね。
でもやっぱりシルエットがなんとなく違くない?今のと。

私も、10年ぐらい前に大枚はたいて買ったシンプルロングコート、
すごくいいものだからなかなか処分できなかったんだけど、
こないだ久しぶりに着て、鏡見たら、なんか残念な感じ・・・
どこって言えないけど、確実にどこか何か違う。
21世紀のスタイルじゃないんだよね。
でもここでも散々言われてるけど、
やっぱり服は限界というか賞味期限があるなーとその時思った。
着ている本人が気にならなければいいって話かもしれないけど・・

捨てました。
270(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 18:05:35 ID:JotPm+MB
♂なんだけどスーツでクラシックなスタイルでつくりの良い物なら10年は着れる・・・かなぁ
その前に飽きちゃうか体型の問題でだめになる事多いけどw

靴は流行り追っかけすぎなきゃかなり長持ちするね
というか靴は良い物買うに限る、ある程度は値段に質が比例してくる

ちなみに決して経済的ではない、安い靴とっかえひっかえした方がはるかに金がかからん

>>269
たぶんさらに10年寝かせておけば新鮮に見えたと思うw
271(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 18:37:56 ID:EcqEqk/q
スーツは作業着だし酷使するから無理だなぁ
272(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 19:07:39 ID:j23KiO3m
自分も変化するしね。10ねんもたつと。
273(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 20:29:08 ID:x+3MWyPe
年数経つほど良くなる物もあるよ。
やっぱりちゃんとデザインされて作られてる物は
流行関係なかったり先取りだったりするんだなと
逆に感心したりする事ある。
もちろん高くてもそう思えない、見えない物もあるから
デザイナーやパタンナー、素材なんかの力なんだろうね。
274(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 20:39:13 ID:EK7xZn00
>>261
つ国会図書館
どーーーしても読みたい!という情熱があるのならここに行けばいいと思う
もしくは郵送コピーしてもらうか
275(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 20:44:05 ID:p+7Hljex
今風のラインに仕立て直すといくらくらいかかるんだろう
http://allabout.co.jp/family/simplelife/closeup/CU20080708A/
276(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 21:33:23 ID:/lLnrgSi
>>268
学生のとき捨てた漫画がやっぱり読みたくなったけど
レアすぎてヤフオクにも出なかったものを先日ヤフオクで見つけた。
同じ思いの人と競り合った挙句、万札が飛んでいったわw

例えばガラスの仮面とかシドニーシェルダンとか
ブックオフでいつでも買える本はばっさり捨てた。
マイナー本は後悔しそうならとりあえず取っておいたほうがいいと悟りました。
以外にもビーバップの最終巻は現在高値ついてますw
277(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 21:59:44 ID:wkOHloEp
シドニィ・シェルダンとか有名どころは、それこそ図書館が一番いいね。
最近は漫画も図書館に入っててびっくり。
さすがに単行本はないけれど、全集が出てるような作品なら
大抵どこかの図書館が持ってる。
278(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 22:05:30 ID:wkOHloEp
すごーく亀レスだけど
>>244

今日そのケーブルボックスをイケアで見てきました。
今リンク切れで見られませんが、
確かSIGNUMってシリーズの白いボックスでしたよね。

ペラッペラの安っぽい作りな上に、長さ70cmの存在感たるや……。
とてもじゃないですが1000円でも買う気になれませんでした。
もっとしっかりした作りなら買う気満々だったのですが。
279(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 22:52:27 ID:UUBJqWqe
>>278
LUDVIGのですよ
http://ikeahacker.blogspot.com/2009/10/imac-computer-desk.html
これですね

実物見たかったけど検索したら舟橋にしか無いようでした。
MUJIの硬質パルプかプラボックスか木のあみあみボックスでも代用できそうではあるなあ
もう少し考えてみようかな。
280(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 10:13:08 ID:VM0hUxUE
>>273
ツイードだったり革だったり経年を楽しめる素材もあるしね
ただ”物”としての寿命を継続させるより自分の”価値観”を継続させるほうが案外難しい

あと大手のアパレルや量販では「2-3年でだめになるぐらいのつくりでないと買い換えてもらえないから困る」
てなことをへーきで考えてる人たちもいるのも事実
281(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 10:17:37 ID:zMKrgmmo
ケーブルボックスってどうしてこの形しかないんだろう。
ビデオデッキを高くしたような底面が広いのがほしいなあ。
体積が大きくなってもよいから。
282(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 10:31:03 ID:VM0hUxUE
見た目は微妙・・・かも知れんけど「情報盤ボックス」とかだとモデムなんかも中に綺麗に納まるので
目立たない場所に設置するならアリ・・・かなぁ??

http://www.bundenban.com/ni5/06.htm
http://ntec.nito.co.jp/index.html
283(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 12:19:41 ID:dbRJBFfe
>>279
ありゃ、失礼しました。棚の方でしたか……orz
284(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 15:16:28 ID:gvsa0QTh
物を持たなければ
無くしたり、壊れたりしない。
当たり前の事だけど。
285(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 16:29:48 ID:JGbd2BEl
寝具がかさばるんだよな埃も出るしほんといや
なんとか埃が出なくて1年中使える寝具ないかな?
これだけ科学が進歩してるのにいまだに綿やポリエステルばかり
286(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 16:38:18 ID:GkFoCcVP
エアコンじゃね?
病院みたいに利かせまくってれば布団なんかいらないぞ
枕はいるが
287(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 16:42:21 ID:DlGDKOQW
枕はなくてもいいけど何か掛けてないとダメだ。
新聞紙とかはうるさいしやっぱり掛け布団がいる。
288(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 17:06:34 ID:jDm6X5k9
>>285
通販生活のサイトであったような・・・
289(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 17:45:26 ID:BwJVgtrH
>>281
個人の細かい好みに合わせるには自作じゃないか?

>>285
クォロフィル綿。ポリエステルだけど、中に空洞を作った特殊加工。
ま。布団スレで語ったほうがいいよ。
290(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 19:31:07 ID:tXQWPZQo
>>285
特殊加工でホコリがでにくい寝具セットや、
普通の寝具につけるホコリが出にくいカバーって売ってるよ。
291(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 19:54:43 ID:ERYyZl5g
>>285
今は羊毛やクォロフィル綿やダウンやいろいろあるじゃん。
292(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 20:00:43 ID:YVLhl2uw
ホテルみたいに夏も冬もデュベにしてシーツを常に清潔にしました。快適です。

293(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 20:03:10 ID:SdxN3pR+
>>280
歴史的価値のある建物でも古くなったらぶっ壊して建て直す。そんな国なんすよ。日本は。
四季があって季節ごとにリセットされるからだという説もありますが
古い物を大事に使うより新しい物の方が好きな国民性なんじゃないすかね。
294(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 20:12:26 ID:h3bnqGyg
今って皆ほとんど羽毛布団使ってるんじゃないの?
295(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 20:25:12 ID:EstYDljQ
布団の話題で思い出した。
生協宅配のチラシの布団丸洗いが2月末までだったんだ。

自分たちは定期的に楽天の安い布団屋で買い換えてるけど、
義母の掛敷布団とコタツ布団が真綿なので洗えずに困ってたんだ。
自分たちのを新品に買い換えてそれを先に使っていてもらおう。

年寄りには軽い羽布団がいいのではと思うんだけど、
思い入れがあるようなので意思を尊重しつつ手入れできれば丸くおさまるし。

所帯じみた話ですまぬすまぬ。
296(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 21:02:36 ID:dWwqNYZY
>>285
通気性が悪くなってもいいならダニアレルギー用布団カバー最強
自分はこれがないと生きていけない身体だが、意外と知られてないのね
綿製でも埃なんかほぼ出ない
297(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 21:10:49 ID:tXQWPZQo
生地を作るときの目が倍以上細かいからね。
虫や繊維くずを通さないらしいから、使ってみたい。
298(名前は掃除されました):2010/02/20(土) 01:08:10 ID:XmXRncAt
>>292
デュベタイプがいいってよく聞くけどどういうことをいうのかわからないorz
299(名前は掃除されました):2010/02/20(土) 01:51:29 ID:9sfUhjVP
>>295
打ち直しとかしないの?
300(名前は掃除されました):2010/02/20(土) 12:07:44 ID:qencXfAx
ヂュプってなんなんだろう?
301(名前は掃除されました):2010/02/20(土) 17:18:41 ID:U/4qxf/D
チュプなら知ってる
302(名前は掃除されました):2010/02/20(土) 19:33:10 ID:nH0oDjqO
気になって一式仕立てた近所の布団屋に打ち直しの値段聞いてみた。
打ち直し&がわ生地交換込みで4枚で4万だって。

3年目ならクリーニングでいいとアドバイスされたけど、
真綿の座布団があるからそっちは出してみようかな。

自分たち用の布団屋からはもう発送の知らせ来てるしどんだけ早いんだ。
303(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 00:40:08 ID:mAypDdxm
今現在荷物が一杯ある人は持たない暮らしへの第一歩は捨てることではないかと思う
しかしこれがいくら捨てても捨て終わらない
思い切って捨てる → 整理する空間が出来る → 積んであった荷物を開封 → 捨てなきゃならないもの発掘
自分はかれこれ10年近くそんなことをチマチマやっていて、最近ようやく終わりが見えてきた
開封してないダンボール箱が残り数個になった
不燃物を捨てるたびに「これだけ捨てればもう不燃物はないだろ」と思い続けて何年たっても不燃物は発掘され続ける

もちろん雑誌類も大変な発掘ぶりだが、こっちは古本屋に売ることでいつでも処分できるのがいいね
古過ぎて値段が付かない本も多いが古本屋で処分してくれるので助かる
304(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 00:50:40 ID:PRW1MBlm
自分は7年目でかなり納得できる形になりつつあるけど
在庫を使いきってしまった今、全てにおいてストックを持たないので
結構マメに買いものするようになった。生活用品で物欲が満たされるので
余計な物に目が行く余裕がない。美術館と図書館はすごく行くようになったな。
305(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 01:26:31 ID:JuI8ZaPy
参考になる
306(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 09:30:22 ID:fQNAM1Y6
捨てても捨てても見渡せば、まだ不必要な物が見つかる

いつまでこんな捨て生活が続くんだろう
捨てても何も不自由していないし
金とスペースを無駄にしてきたんだな

「売れば金になる」って家族に言われるけど
それより先に物が目の前から消えて欲しい
早くシンプルになりたい
307(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 10:27:20 ID:JuI8ZaPy
もう死ぬ準備?
308(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 10:51:43 ID:WWPhqfpJ
正直、きっかけは自殺しようとして、だった

物を減らすと、生活や考え方そのものがシンプルになるね
自殺の為では無くなったけれど、捨て続ける
がらんとした部屋で、あまり心に重いものを持たずに生きたい
309(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 10:55:47 ID:uCIsvsPj
病んでるやつが多いなここ
310(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 11:02:51 ID:WWPhqfpJ
>>309
現代社会で病んでいない人なんて居ない
細分化されすぎた病名のせいで、みんな何らかの精神病に当てはまる

医学的なことで言っているのでなく主観で言っているならば
まあ、あんたも必要ないものどんどん捨てなされ
汚部屋も精神病の一種ですから
311(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 11:31:58 ID:uCIsvsPj
主観に決まってんだろ(笑)
おれも含めて病んでるからそう書いたんだが
皮肉混じりにレス返すとは。
312(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 14:01:22 ID:WWPhqfpJ
>>311
で、互いが病んでいることを改めて確認して何を得たかったの?
313(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 14:19:10 ID:Yc2PatA+
避難されて然るべき後だしだこと
314(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 15:23:22 ID:iUOgxty1
>現代社会で病んでいない人なんて居ない
>細分化されすぎた病名のせいで、みんな何らかの精神病に当てはまる
自分が病んでる人が言う言い訳台詞。
315(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 15:50:11 ID:NeWIBLGH
要らない物はあらかた捨てたんだけど、かれこれ3年物の
二人がけ用ソファーが重すぎて中々捨てれない。
一人暮らしだし、来客なんてゼロだから捨てたいんだけど
一人であの重さのソファーを運び出すのは無理だお・・・。

こんな時ハンターハンターのシズクが持ってる掃除機が
あればなぁ、と思ってる。
デメちゃんだっけ?あれって生き物以外なら何でも吸えるんだろ。
したらすぐに、この要らないソファー処分できるのに。
316(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 16:34:12 ID:hUwx/+P/
>>315
友達に手伝ってもらうか、便利やさん?みたいな人に頼んでみたら?

一人暮らししたら優雅にソファーに寝そべる夢があったんだけど
やっぱ持て余しちゃうんだね。
現実考えたらワンルームだと場所取るしなぁ
317(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 16:44:44 ID:Yc2PatA+
2人掛けだと寝るのには狭いんだよね
3人掛けの方が見た目も寝るのにも二人で座るにもいい感じ
318(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 16:57:42 ID:NeWIBLGH
>>316
来客ゼロと書いたとおり、友達いないんです・・・。
かと言って、便利屋さん頼むお金もないし変なトコに
頼んで法外な値段請求されるのもなぁ、と思いまして。
僕も最初は、一人暮らししたらオサレなソファー買って
優雅に過ごすぞ!!って思ってたけど、おっしゃる通り持て余します。

>>317
3人掛けの方がお洒落で、見た目も寝るのにも良いんだけど
場所凄く取るしなぁ。
やっぱりここの板の住人からしたら、ソファーなんて無い方が
良いかもしれないね。
場所取るし、大して使わないし、埃は溜まるしでもうね・・・。
319(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 17:03:29 ID:IEDXDaaS
じゃあ解体すれば?
とりあえず適当な刃物で布地を取っ払う所からGO
320(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 17:05:21 ID:FiaX/ybp
>>318
ネットで近所のリサイクルショップの出張買取調べてみ?
勝手に運び出してくれておまけにタダか、お金くれて引き取ってくれる。
オオモノ処分するとき、傍観してるだけでいいからすげー楽。
321(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 17:08:08 ID:F55BvOXV
捨てるつもりなら、住んでる自治体の
粗大ゴミ収集課みたいなところに相談してみては?
322(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 17:11:44 ID:FiaX/ybp
ちなみにそれで過去に

・折りたたみベッド
・ガスレンジ
・メタルラック
----------------
・電子ピアノ
・扇風機
・冷蔵庫
・洗濯機
・電子レンジ
・布団乾燥機
・電気ストーブ

を処分したが処分費は取られてないよ。
一人暮らしや階段のあるところに住んでると粗大ゴミ出すの大変だよね。
323(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 17:26:31 ID:NeWIBLGH
>>319
ソファーを解体するための刃物がねぇっす。

>>320>>322
さっき今住んでるところのリサイクルショップを検索して
みたんだけど、どれも怪しいトコばかりで電話かける勇気がない。
それに買い取ってもらうにしても、アイスクリームをこぼしたシミが
付いてて汚いし、これはもう買い取り不可かと。

>>321
それだ(・∀・)!!
というわけで、月曜日になったら住んでる自治体の
大型ゴミ収集センターに電話をかけてみたいと思います。
これなら自治体がやってるし、安心してたのめるしね。
324(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 17:32:37 ID:z/+kswQs
ニトリの3人がけソファー分解したことあるよ
カッターで座面とかの合皮をむいて、
ルミナスの棚組み立てるときのハンマーでたたいた。
燃えるごみで出せました。
ハンマーなかったらちょっと辛かったかも
325(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 18:42:55 ID:zabUtQWZ
先週末から捨てたい欲にかられて本当にたくさん捨てた。
燃やせないごみが月1回の収集なので来月10日まで
ゴミ袋がベランダに山積みだ。

あとは、半分壊れてる本棚を捨てて
組み立て式じゃない、多分これから先買い替えなくて
済みそうなしっかりしたものに買い替える。
パソコンラックも正座して使えるロータイプにしたい。

4畳半のせまい自室だけど、必要なものだけで
すっきり過ごせるようにする!

326(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 19:16:17 ID:mAypDdxm
ソファーもソファーベッドもベッドも捨てるのに苦労したから今はイレクターで自作したフレームと3折マットレスを使ってる

327(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 19:21:37 ID:fhOdxY1G
Nissenで9割オフだったニセ北欧風ソファーは5分で分解完了・・
ついでに全通販カタログと楽天・ヤフ・ネットバンク以外の会員解除完了。
328(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 20:48:31 ID:Xrx6yfcS
先日なんかの番組で話してたがCDの寿命も30年なんだってな・・・15年前に買ったCDは寿命の半分を過ぎたことになる
(あくまで目安、ではあるけど)

レコードの方がよっぽど長持ちするんだなー、とか考えてると一気にCDに対する所有欲が失せた
329(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 21:17:38 ID:Yc2PatA+
>>326
エレクターソファとエレクターベッド?
うp!ぷりーず

もしかしてエレクタ本家のHPで見れる?
330(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 21:48:34 ID:Xrx6yfcS
おれもエレクターの言いまつがいとオモタが・・・これじゃないのか?

http://www.diy-life.net/special/interior/example/index.html
331(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 22:13:17 ID:Yc2PatA+
あ、イレクターってのがあるのか

てっきりこっちかと思った
http://www.erecta.co.jp/home/use/index.html
http://www.erecta.co.jp/home/use09/index.html

イレクターも面白そうだな
332(名前は掃除されました):2010/02/22(月) 00:09:54 ID:ckPLkYkE
>>330
当然それ

でも>>329は浅くて狭い知識で勝手にエレクタだと思ったんだろうね
エレクタでベッド自作できると思ってんなら脳みそ腐ってるでしょ
333(名前は掃除されました):2010/02/22(月) 00:11:58 ID:fGPUIMgg
332からすごく性格のいい人の気配を感じる
334(名前は掃除されました):2010/02/22(月) 00:45:36 ID:rBpPOpJ9
>>333

は?w
335(名前は掃除されました):2010/02/22(月) 00:46:40 ID:4Chwtmzf
>>328
記録メディアの古い規格は劣化はするけど寿命自体は長いからな〜
新しく開発、発明された物とかは劣化はしないけど寿命とか耐久性は
ドンドン弱く、短くなってる気がする
336(名前は掃除されました):2010/02/22(月) 01:35:31 ID:5mg0NAa9
ベッドの肝はあくまでマットレスなので、その辺りをきちんと吟味すれば土台がエレクター
でも充分寝心地の良いベッドが作れそうですけどね。
ちなみにかつてエレクター社で扱っていた商品の中にはドームハウス(家)もありました。
ttp://www.nihon-kenko.co.jp/type_f.php
事業撤退のお知らせ↓
ttp://www.erecta.co.jp/new/dome.html
337(名前は掃除されました):2010/02/22(月) 02:15:59 ID:26tDAYPv
え!ドームハウスなくなるの!?一時期、スズキハウスとこれをマジで検討してたw
338(名前は掃除されました):2010/02/22(月) 08:47:31 ID:kdbkfGbX
ビールケースをひっくり返したのを並べてマットレス乗せてベッドにしてた。
エレクターならずっと高級だわ。
339(名前は掃除されました):2010/02/22(月) 09:09:58 ID:LBRA6b4o
エレクターはマジで惚れるよ
こういうのとか見るとさ、何でも作れちゃうんじゃないかと…
http://interior-market.kir.jp/erecta/sample.htm

でも実際は高いし重いし…
ベッドはそれこそビールケース式の方が引越しや模様替えに適してるよね
こんな金属素材より素直に木材で組み立てパーツを作るのがベストだな
340(名前は掃除されました):2010/02/23(火) 14:12:19 ID:SFFsyJ6T
エレクターって
___________
\/\/\/\/\/\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑この部分がいや!
埃がたまるし、見た目もダサイ。
341(名前は掃除されました):2010/02/23(火) 14:30:37 ID:/0/iB00n
___________
\/\/\/\/\/\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
じゃない板やパンチングのもあるんだよ
342(名前は掃除されました):2010/02/23(火) 15:50:02 ID:SFFsyJ6T
↑・・・知ってる。陳列棚みたいなやつね
343(名前は掃除されました):2010/02/23(火) 16:16:42 ID:ANVOyZn0
「どぉしてエレクチオンしないのヨォオオオ!!!!!」
344(名前は掃除されました):2010/02/23(火) 16:26:59 ID:/0/iB00n
>>342
ホワイトパンチングの冷たい感じがいいんだよ
スッキリって感じでさ
345(名前は掃除されました):2010/02/23(火) 17:13:55 ID:SFFsyJ6T
ほんと、趣味って人それぞれですねー
346(名前は掃除されました):2010/02/23(火) 17:19:00 ID:NZvyQBwR
エレクターってなんとなく90年代のイメージだな

今となってはアイリスオーヤマやはてはダイソーまで似たような廉価なのだしてきちゃった上
ジーユーやユニクロのようなファストファッションのショップ陳列棚のイメージが強いしなぁ

でも久々にサイトみてみたらカラバリ増えてるし使い方によってはアリな気もする
347(名前は掃除されました):2010/02/23(火) 17:44:24 ID:/0/iB00n
>>345
そういうおまいはどういう趣味なの?
ホワイトでそろえると綺麗だよマジで高いけどw
348(名前は掃除されました):2010/02/23(火) 18:00:32 ID:SFFsyJ6T
>>347
ハイハイ エレクターってかっこいいですね。
もういいって。
エレクターをダサイとかいってごめんちゃいw
349(名前は掃除されました):2010/02/23(火) 18:04:14 ID:/0/iB00n
>>348
いやいや、だからおまいの素敵なセンスをきいてるわけよw
そういう俺もエレクターではまだプリンタ複合機のワゴンを作っただけなんだがw
350(名前は掃除されました):2010/02/23(火) 19:40:02 ID:ujobn0NT
初めてあのラックが「エレクター」という名称であることがわかりました。
確かにあみあみ部分は掃除めんどいけど、自由度が高い家具ですよね
うちはテレビ台にしてます。
351(名前は掃除されました):2010/02/23(火) 20:00:51 ID:rP9PkE9M
あれは重すぎて
引越し先に持っていく気にはならずに捨てたな。
352(名前は掃除されました):2010/02/23(火) 20:15:19 ID:TcbKjHlP
エレクターはキッチンのカウンター兼収納→子供部屋の棚→作業台と形を変えつつ10年使ってる
組み替える時に体力が要るけど便利だ
353(名前は掃除されました):2010/02/23(火) 20:27:55 ID:cBahX53+
ID:/0/iB00n のすごいしつこさw
354(名前は掃除されました):2010/02/23(火) 20:37:01 ID:t+5XkTSl
いやいや
ID:SFFsyJ6Tの国母もどきダメっぷりもなかなかw

からかいたくなる気持ち分かるわ
355(名前は掃除されました):2010/02/23(火) 21:15:28 ID:N3yV587E
エレクター本来は高かったのに今は安いパチもんのほうがのさばりすぎてるからね・・・
356(名前は掃除されました):2010/02/23(火) 23:18:13 ID:tKm+gyuY
>>352
そういう使い方は良いね
357(名前は掃除されました):2010/02/23(火) 23:26:00 ID:uJir0u6n
自分もエレクターを愛用中。
相当重いものを載せるので、これしか選択がなかった。
358(名前は掃除されました):2010/02/23(火) 23:27:08 ID:t+5XkTSl
>>355
でもおかげで殿様商売ができなくなって、とうとうオープン価格になったね

自分は斜めパーツが一番ワクワクするw
どんな組み合わせで作ろうかと考えるとき、あのパーツのお陰で色々考えられて
359(名前は掃除されました):2010/02/24(水) 01:52:00 ID:2bGZv9VB
へぇ、オープン価格なのか今は
以前は卸問屋で3割引きで売ってたから買いに行ってたなぁ・・・・10年以上前の話だけど
ウチも>>352さんのように形を変えあれこれ使ってるよ
360(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 00:59:32 ID:tFeOtVQF
「揚げ物の廃止」 をして1年ぐらいになる。
が特に不自由はしてないし、手間が大分省けたよ。

油用の鍋をなくし
廃油用の缶をなくし
油は小さいボトルだけになり と物も減った。

じゃぁ。揚げ物は食べないのかというと、たまに食べる
食べたいときは買って食べることにした。
そのくらいで十分。食べ過ぎると太るし。

※ただし、中高生などの子どもがいる家庭は無理かもね。
この一文が無いと、そんなことはできないと言い張る奴がでてくるから。
361(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 01:15:08 ID:ABGfBC5c
自分の文章かと思った
小梨夫婦だけど、私のダイエットをきっかけにフライ料理をすべてやめたけど何も困ってない
油とらないと太らずにいられるからすごく楽
362(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 01:16:15 ID:ABGfBC5c
ちなみに揚げ物を買うこともほとんどない
夫にはたまに弁当に入れる程度
実家へ行った時は母が作るので少し食べる
363(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 01:17:01 ID:12t+eUBQ
最後の一行が余計だな
364(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 01:17:42 ID:12t+eUBQ
>>360
365(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 01:29:48 ID:tFeOtVQF
余計かどうかはお前の判断できることじゃないし、お前のほうが無駄2レス。
366(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 01:36:03 ID:12t+eUBQ
>>365
自分は最後の一行を読んで不快に思った
それさえなければよかったのに

そんなことで「お前」呼ばわりしてカリカリするなら、
ブログで日記でも書いてれば?
367(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 01:44:37 ID:tFeOtVQF
これ以上やっても不毛な戦い。
368(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 02:02:44 ID:dOFcPCOA
言葉選びは大切だよ。自分に返ってくる。
369(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 02:07:19 ID:tFeOtVQF
しつこい。ならば言ってやろう。不快に感じるのは該当している証拠。
370(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 02:23:51 ID:PFgTNuR8
>>369
つ 鏡
まぁモチつけ。
371(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 03:03:13 ID:VW5FUXzP
揚げたての天ぷらや手作りのコロッケは美味いからたまーに食べたくなるよね。
自分も実家に行った時に甘えてる。
○○が食べたいとかいうと喜んでくれるしと腹黒いこと考えてます。

食器棚を縦に2分割して2段ずつ和食器と洋食器コーナーに分けた。
要冷蔵の調味料含め、冷蔵庫や保管庫の食材も1ケ月で全て食べきるように実験中。
最後のほうはお好み焼きとかカレーとか闇鍋的なものになるけど・・

調味料も自然と小さいサイズを買うようになったし、有機物を貯め込む心配は解消。



372(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 03:40:38 ID:dOFcPCOA
>>369
落ち着いて。IDも書いている内容も違うよ。

自分も、4年前に引っ越してから、揚げ物禁止にしました。
たまに実家や外食・テイクアウトのお世話にもなるけれど、
オイル多めに使えば、時短・ヘルシーメニューで揚げ物もできなくないし、確かに快適。
373(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 08:22:20 ID:w53vaBdH
自分も「もう揚げ物はたまにでいいや」派だけど
揚げ物を好きな大学生〜若い大人も大勢居るんだし
老人になってもKFCがすきというツワモノも居るんだから
その人たちの気持ちになれば、最後の一行は余計かな

別に反論があったっていいじゃない?
反論する奴が悪い的なガードの一文を必要と思う気持ちがわからない
374(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 09:11:34 ID:L1A5Vdqs
しつこいんだよ。 揚げ物を廃止して物を減らすのが本筋。
375(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 09:16:58 ID:K0jRdZaL
そういえば最近揚げ物あげてないな
でかくて古い揚げ物用鍋捨てよう。深いフライパンで代用できるし
376(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 09:20:39 ID:w53vaBdH
>>374
極限じゃないんだからさ
食のバリエーションを重視する人も居るだろうよ
377(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 09:40:16 ID:L1A5Vdqs
>>376
最初っからそういうのもいていいと但し書きをしただろ。
お前みたいなのが増殖するから書いたのだよ。
378(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 09:48:00 ID:w53vaBdH
いやいや
ただし書きをして認めてるなら反論も封じるなよ
379(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 09:48:58 ID:UsxjZN5F
フライパンで揚げ物
油は1回で使い捨てしてます。
最小限の油で揚げてるので出来は今一の事が度々あるが
揚げたては美味しい。
380(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 09:55:58 ID:w53vaBdH
たしかに揚げ物をたまに食べるなら、新しい油で揚げたてを食べたいよね
買ったものを食べると揚げ物嫌いに拍車がかかる
381(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 10:37:56 ID:PFgTNuR8
とりあえず360が頭も性格も悪いことがよくわかった。
>>360で余計なことを書かなければ良いだけなのに。
382(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 10:44:51 ID:3blb+S88
落ち着けよ
言い争いしてる暇があったら掃除しろ
383(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 10:44:54 ID:L1A5Vdqs
>>381 鏡落としましたよ。 
384(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 10:47:07 ID:PFgTNuR8
>>383
あ、しまった!
385(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 12:05:12 ID:+Y9jLEg+
>>360からは前スレかそこらでフライパンの数で煽ってた奴と同じ香りを感じる
386(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 12:06:41 ID:0QOizr0Z
揚げ物廃止かぁ・・・考えたことなかったw
夫婦そろってあぶら部だしな・・・orz

でも揚げ物減らすと調理器具だけじゃなく掃除用具も減らせるよね
換気扇の汚れとか結構ひどいからね
387(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 12:09:41 ID:qPBT+siE
>>366
>>368
男言葉や乱雑な言葉が嫌いなら
2chになんて来てないで、そのへんに転がってる仲良しサイトにでも通っとけ
388(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 12:21:54 ID:w53vaBdH
>>387
そうかな
2chにもいろんなスレがあって
乱暴な言葉が少ないのは良スレの証だと思うけど
389(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 12:25:01 ID:7Se02/dh
究極を極めるなら自炊はやめて
外食・中食だけですませれば調理道具は一切イラネ
390(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 12:42:55 ID:FRVWrksf
それは極限スレだ
391(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 12:47:36 ID:L1A5Vdqs
横道にそれているのはお前らだぞ。
360の内容は、物を減らす工夫の紹介。
無駄レスを始めたのは誰かを考えろ。
392(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 12:54:53 ID:w53vaBdH
じゃあ、このスレ自体が無駄ってことにw
393(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 12:56:14 ID:L1A5Vdqs
どうしてそうなる。物を減らす工夫を書き込め。
394(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 13:02:26 ID:w53vaBdH
極限スレなら、それ一辺倒もありかもね
395(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 13:07:08 ID:ABGfBC5c
まあ、、、
そういう人もいるだろうから最初から書いておく などというと、
色々波が立つのも仕方がない。

反論されるのが嫌でめんどくさくて先に書いたつもりが、
逆効果で更にめんどくさいことを引き起こしてるというw
396(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 13:17:51 ID:w53vaBdH
レス禁止スレでもないのに
反論を封じようとする意味が分からない

ネットでスレを見てる意味がない
397(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 13:34:14 ID:L1A5Vdqs
反論を封じてはないだろ。
お前らが言うであろうことを先回りしていってあげただけ。

それが的を射ていたから、興奮してる人がいるんでしょ。
398(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 13:39:47 ID:w53vaBdH
だったら最後の一文で不快に思う人が居るってことも
簡単に想像できるのでは?
399(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 13:50:42 ID:L1A5Vdqs
不快にならないような気遣いをされた覚えは無い。
むしろウダウダと、本筋からはずれたことを
ねちっこくからんでこられて不快だ。
自分たちがしてないことを、人に要求するな。
400(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 13:51:34 ID:2qLC89Ce
油ものは、食べないようにすれば掃除が楽になるけど、鍋ものとかはやめたくないなぁ。ホッとするからね。

401(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 13:52:09 ID:PFgTNuR8
>>397
下衆の勘繰りキタコレ
402(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 13:53:00 ID:PFgTNuR8
>>399
君が周りを不快にさせていることも事実
まぁ俺もだけどなw
403(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 14:19:40 ID:L1A5Vdqs
>>400
各自がどこで線を引くかなんだよね。
楽しいもの、便利なものも
増やしすぎれば管理能力を超える
減らしすぎれば楽しみが無いし、逆に不便になることもある

揚げ物廃止の件も万人にとって正解なわけではない。
管理能力の高い低い、住人の食欲の違いなどいろいろあるわけだからね。
学生を手間を掛けずに満足させるには揚げ物が楽→手間が少ない
となるわけだから、揚げ物をひたほうが楽で豊かな家庭もあるはず。
それに揚げ物食べるのが一番の幸せの人は、他で仕事量を調節すべき。

トータルの生活を見たときに、どの「線引き」がもっとも楽になり
うまくまわるかということだよね。
うちは、揚げ物禁止にしたら、揚げたてを食べる楽しみは減ったが
トータルとしては生活がうまくいった。
掃除の減少、食生活の見直しなど。
404(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 14:20:45 ID:sKFK4env
揚げ物なんて外で食ってくればいいだろ
いい加減にやめろや
405(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 14:24:54 ID:dTgROvxu

不平不満を持たない暮らしで豊かに暮らそう
406(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 14:27:51 ID:ZTKt032a
自分はとっくにやめてるし外でも全く食べないけど
おいしいと思って食べてるならやめなくていいじゃん。
揚げ物食べると疲れるから食べないんだけど
バリバリ食べてガンガン動く人は健康的でうらやましいな。
407(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 14:41:39 ID:dTgROvxu
廃油に混ぜて洗剤を作る溶液があるんだけど、便利よー
揚げ物のあとの鍋に入れるだけで油がよく落ちる洗剤のできあがり。
手も荒れないから重曹よりいいかも。

関係ないけど、沖縄じゃ老人会のお昼にケンタッキーが出て、
お土産もケンタッキーってTVでやってたよ。
408(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 14:42:37 ID:VW5FUXzP
サメの話してもいい…?(´・ω・`)
409(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 14:43:05 ID:sKFK4env
>>407
その溶液がふえちゃうのもなんだかな
410(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 14:43:47 ID:sKFK4env
>>408
メガマウスだったらいいよ
411(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 14:48:00 ID:dTgROvxu
>>409
えーっ、それもダメかw
1回に使う量は大さじ2〜3杯だから、500mlペットより小さいよ。
412(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 14:50:15 ID:w53vaBdH
>>408
昔「トイレに行ってきていい?」って聞いたら
「ダメって言ったら我慢するのか?」って返されたことを思い出したw
413(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 14:55:45 ID:8N2X1NIt
酒を飲まない俺からすれば、家に置いてある酒の瓶やおつまみが邪魔。
煙草を吸わない俺からすれば、ライターや灰皿が邪魔。

だけど、持ち物が減るからと言ってそれを万人に勧めることは出来ないよね。
414(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 15:00:23 ID:L1A5Vdqs
>>411
トータルで、豊かさと手間(管理能力)のバランスが取れていればいい。

油物をしても、ゴキブリが出ない清潔な台所が保たれていればいい。
うちはずぼらだから辞めたんだ。ゴキブリも以前はたくさんいた。(管理能力オーバー)

きったねー台所ならなんか減らせ。
廃油を捨てずに石鹸にする工夫はいいが
手間も大して減ってないし、物も減ってない。
415(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 15:43:17 ID:AZ4V681m
>>411
商品名かぐぐるヒントプリーズ
416(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 16:41:08 ID:0QOizr0Z
このスレでは極限スレと違って「○○を持つ事」に対して正解・不正解なんて無いよね
生活の中で豊にしたい部分、譲れない部分は人それぞれだし

そんな中で自分では気が付かなかった代用案、無いなりの対処の仕方が色々聞けるのは非常に有用

ところで話は変わるがマット類って皆使ってる?
トイレマットを排除したいと思うんだが客観的に見てトイレにマット無いのって不衛生に見えるもんかね?
417(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 16:50:59 ID:W8C4zmxw
トイレマットは、水虫の温床。他人の家にトイレマットあれば、強く踏まないようにからだを浮かせているわ。

418(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 17:11:48 ID:dTgROvxu
>>417
スリッパないとこ?スリッパなんてもってのほかか・・・
うちは逆で、人にうちのスリッパはかれるのすごく嫌。

>>415
使ってるやつが見つからなかったー。ごめんね。
多分これと同じやつ。
http://www.seiketu.net/SHOP/h001_01.html

これだと1リットルだから持たない〜人には邪魔になっちゃうよね。
うちで使ってるのは200mlでした。リニューアルしたんだろうな・・
419(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 17:34:21 ID:K0jRdZaL
トイレマットは飛び散った尿や水虫菌など気になったので排除した
洗濯する時もなんか気分悪いし
汚れが気になったらすぐに拭ける環境って大事だと実感
マットあるとよくわからないからね
420(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 17:49:43 ID:0QOizr0Z
>>417-419
即レスさんきゅ

床は無垢材のオイル仕上げで廊下と同じ材がツライチになってる
いい感じでオイルが入ってるので水はねや尿はねがしみになる心配は多分ないかな
スリッパは一応置いてるが家族は誰も使ってないw これも排除したい
>>419さんの言うようにはねたらさっと拭くほうが衛生的かなと思うんだけど
お客さんとかが来たときスリッパやトイレマットの無いのを見てどう思うんだろう??と
421(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 18:53:41 ID:5JOmQHKT
>>420
洗えるタイプのスリッパを買って、お客さんが来たときだけ出す。
マットはなくても平気かもしれないけど、
スリッパがないと抵抗を感じる人は多いと思う。
422(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 22:15:20 ID:rDmdM3dY
ここの人達が目標にしてる家とかあるの?
423(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 22:16:59 ID:qPBT+siE
壁に飛び散った尿はいいのかよ。

旦那には座ってするように躾けた。
水虫菌(白癬菌)は地に足つけて歩いている以上、
フローリングだろうがカーペットだろうがマットだろうがリスクは同じ。
何故トイレのマットについた水虫菌だけを気にするのかよくわからない。
424(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 22:34:26 ID:wTpg56Y+
うちはトイレマット無しでスリッパ設置。
汚れてもすぐに拭く・全員お座り習慣のある家なら
マットは不要かもね。
425(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 22:49:41 ID:TZGgiU8d
水虫は、湿度が重要なので、家庭では床ではなく、トイレマットや風呂場のマット、共用スリッパなどが感染源なのですよ。

426(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 23:12:31 ID:qPBT+siE
水虫の人の居る家庭は大変ですね。。。
427(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 23:23:59 ID:bV4du68k
家はマットもスリッパも無し。
マット嫌いだし、スリッパは多分履かないと思う。
置いてたら、触るのも嫌だから洗濯せずに使い捨てのような気がする。
かと言って人の家のスリッパとかは履かないという訳でもなく。
要するに、自分家のマットやスリッパを洗濯しなきゃいけないという行為が嫌で置かない結論に達した。
置いてる家からするとトイレ入る時抵抗あるかもな〜。
428(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 01:16:17 ID:kSu7AJ8V
うちは尻が冷たいから冬季限定で便座カバーつけてるw
トイレは白い総タイルなので(夏涼しく冬死ねる)ドメストを薄めたもので全部拭いて
最後に水拭きしてお終い。でも週に一度ぐらいしかしない。

浴室も洗面所も同色タイルなので(さみーYO)
バスマットも百均のグレーや茶色の玄関マットみたいなやつを
数枚買っておいてその日最後の人がそれを入れて洗濯機をまわす。
429(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 09:40:22 ID:fi6Vvgoa
我が家でも便座カバーは冬限定。
見栄えはイマイチだが、便座の表面のみに貼りつけ、何度も洗えるもの。

マット類は風呂用以外はすべて撤去した。玄関、トイレ、キッチンなど。
スリッパは洗えるものを使い、入浴ごとに取り替える。
数はかなりあると思うけど清潔さを重視してるので。
他人を家に呼ぶのは嫌なので、定期点検などやむを得ず入る人用にビニールのスリッパを用意。
履いた後は除菌シートで拭く。履いてきた靴が激列に汚い場合は捨ててその人を少しの間恨むw

トイレにもそのままスリッパで入る。
嫌な人も絶対にいるだろうけど、我が家のトイレは家族しか入らないし、部屋の一部だと思っている。
当然、着座して用をたすので問題ないかと。家族は自分ともうひとりだけだし。
今後も減ることはあっても増えないし。

なにしろ毎日掃除し、風呂に入って清潔にしていればいいんでないか。
ペットもいないし、他人も入れないし。家の中は聖地。
430(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 11:04:08 ID:ExD8hd/x
それ「持たない暮らし」じゃなくて「潔癖症」の話になってないか?
431(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 11:05:10 ID:ExD8hd/x
病気だ病気。
432(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 11:35:58 ID:2noFHMe5
>>420
>>421
うちも特に旦那がスリッパも汚してしまう・・・・
だから、床ももちろんだと思うけど、
スリッパなしのお宅は裸足でトイレ(マットもなし)で入ってることですか?
433(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 12:01:21 ID:ugAwS0Tu
>>432
そゆことになるね。。。てか今の時期だとルームシューズはいてるんでそのまま入る
ちなみに>>420です、♂です
座って用をたすので汚す心配はほとんどないと思う>>429さんほど潔癖ではないけどトイレも部屋の延長って考えかな


現状マットは置いてるが毛やホコリ等汚れがたまりやすいので排除したい
434(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 12:23:54 ID:m7jOp5BY
>>433
マットを無くすと、どれだけホコリと毛が落ちてるか
はっきりと見えるようになるからビックリすると思うよw

一度マット無しで一週間くらいトライしてみたらいいと思う。
435(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 12:53:30 ID:8SX2EFjC
フローリング生活は埃が舞うから人体には良くないらしい
カーペットやマットがあると、舞うことはない
436(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 13:25:55 ID:ExD8hd/x
>>435
カーペットよりフローリングの方が
一日二回掃除してるとかじゃない限り、
歩くたびにホコリが空気中に舞うのは有名な話だよね。
437(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 13:34:34 ID:8SX2EFjC
うん。
カーペットやマットがあれば、夫婦二人暮らしなら週に1回の掃除で大丈夫。
フローリングの時は毎日掃除しないとダメだった。(無駄な時間)
438(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 13:59:55 ID:bPcdgMwT
絨毯は、ほこりが目立たない分、ダニが増殖してます。アトピーとか喘息とかにはフローリングが良いですね。

439(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 14:27:46 ID:ExD8hd/x
>>438
っ(防ダニ加工)

絨毯だろうがフローリングだろうがアレルギーうんぬんは結局掃除だと思うよ。
どっちがどっちでも、掃除をサボっていれば結果は同じ。
440(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 14:54:41 ID:/8O5vaAa
風水と無縁ならマットなしでもいいじゃん。
モノが少ないほうがいい人達なんでしょ、ここって。
441(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 15:32:49 ID:kdQC38XS
確かにあまりに神経質になると、風俗にも行けなくなるな。


442(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 15:34:25 ID:CmI3kRd8
違うよ。説明するのは面倒くさいから1から読むか自分で考えて。
443(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 16:23:26 ID:8SX2EFjC
>>438
アトピーとか喘息にもカーペットのほうがいいんだよ
444(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 18:15:14 ID:tiZrqWY8
こまめに掃除するならカーペットでもフローリングでもいいと思う
ゴミや埃の詰まったカーペットじゃダニも繁殖するだろうし
埃が浮いてるフローリングだと動くたびに埃が舞い上がるだろうね
445(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 19:56:42 ID:8SX2EFjC
うん、もちろんこまめに掃除は基本だが、
先も書いた通り、フローリングは掃除の回数がカーペットの倍どころではないということ
446(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 20:02:11 ID:EsqxgfgC
フローリングvsカーペットの戦いやっても無駄でしょ。
どちらにも一長一短あるんじゃないかな。

ホコリの件は、フローリングだとクィックルとかで
簡単掃除が可能だという利点もあるわけだし。

ま。俺は、カーペットは全体的に汚れてくるから嫌いだけどね。
液体こぼしたりしたら最悪だし。
447(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 20:09:41 ID:gseZ6tBV
>>446
そういう意味では飲み食いする場所を限定して
そこだけフローリングなりの硬質素材がいいかもね
448(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 20:36:57 ID:yNiWTYeF
絨毯だと張り替えが大変だから、190*190位のサイズのラグを使うのが攻守最強だと信じてる!
一般的にはホコリの問題より、冬場の床の冷たさ防止目的が大きいんじゃないのか?
あと、おしゃれ部屋にしたい人用だと
449(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 20:41:46 ID:gseZ6tBV
>>448
たしかに寝室はホテル風がいいから絨毯一択だな
450(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 20:52:57 ID:eo8srJvl
畳派はおらんのか?
451(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 21:11:00 ID:tiZrqWY8
>>448
同意。家で洗えるラグだと更に最強
クリーニング代も馬鹿にならないしそんなにしょっちゅう出せないから
452(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 21:27:17 ID:8SX2EFjC
>>446
フローリング → クイックル
カーペット → コロコロ

タイルカーペットなら汚れた部分を取り換えるだけ。
最近は液体こぼしてもしみ込まないものも多い。
453(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 21:29:56 ID:8SX2EFjC
>>448
冷たさ防止は考えたことがない。

うちの場合は賃貸だから、
周辺への防音対策の意味と、床へのキズ防止。
フローリング傷つけると総替えで大変な額になるので。
454(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 23:02:35 ID:g1QISIM+
>>125
亀レスだけどいいなーうらやましい
あれあればごちゃついててもおしゃれに見えるよね

いつか買おう
455(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 00:11:30 ID:W6KJI3rz
床暖房はいってる場合、絨毯ないほうがよいのですかね。熱くなりので。

456(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 04:47:36 ID:ac9M7+ma
5年に一度の畳替えが面倒で半分をフローリングにしたけどやたらに涼しい場所で
夏場にダイニングテーブル持ってって食事するのと猛暑の夜に布団持参で寝るだけとなった。
猛暑の夜でも扇風機いらず。つまり冬は流刑にひとしい
457(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 08:20:43 ID:czRD+ki4
>>455
床暖房の上にカーペットひいてるよ
熱くなると言っても絨毯に影響があるほどではないから
床暖房の業者、カーペット売ってる店両方に確認すれば確実だけどね
458(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 08:57:11 ID:rJZj7H+O
床暖房の上にカーペットは駄目だと思う。

家を建てた時床暖房につけたけど、
数年してから上に物を乗せていた、よその家の床下が
変色した事例があったので、メーカーが点検に来たよ。

その後、加熱すると自動的に切れる仕様に変わったので
最近のやつならいいのかもしれないけど。

足つきの家具(テーブルや椅子)ぐらいならいいけど、
基本的に絨毯とかは載せないでって言ってたよ。

うちは関東だけど、暖房はエアコン+床暖房で
ファンヒーターとかはやめた。
灯油の管理がめんどくさかったし、子どもが小さいので
気に入ってるよ。
459(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 11:27:11 ID:kE6Qy9zX
うちも床暖房で、ラグ置きたかったけどやめたよ。
ゴロゴロしたかったけど固い。
460(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 11:28:52 ID:6hM8uyYy
タイルカーペットは便利なんだが高いのが難点
3枚ほど余分に買ってあるのでコツコツ取り替えながら洗うしかないかな・・・と思いつつ未だに一度も洗ってない
461(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 11:51:45 ID:WIvFXvj1
タイルカーペットって高いのか?
なんかオフィスの床に敷いてるイメージでホームセンターとかでも売ってるしむしろ安価なのかと思ってた
462(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 13:07:32 ID:H4ANm7dM
ピンキリだけど、安いのは悩む必要ないほど安いよ
100均で買ってるなら総額高く感じるかもね
463(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 13:25:23 ID:0rQrYc6w
安価ではない。敷き詰めようと思うと結構高い。
464(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 14:00:16 ID:I4EWjXPG
1枚100円台でホームセンターで売ってるじゃん
465(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 14:03:44 ID:bv/rcw1N
ま。カーペットVSフローリング論争はやめにしないか。
何度も言うが、一長一短ある。
カーペット派がこちらのほうが優れていると言い張るからおかしいことになるわけだ。

それに値段の件は、具体的に値段を出さないと意味が無いぞ。
結構高いとか安いとか、いくらの事を指しているのかさっぱりわからん。
一方の人は、他方の言っているものの存在を知らない可能性も高いからな。
50cmかける50cmで、1枚いくらだから安い。高いという言い方をしろ。
466(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 14:13:53 ID:Ws5DME/U
別にケンカしてるわけじゃないからいいんじゃない?

「へぇそういう考えもあるんだー」とか
「へぇ意外に高いんだー」とか
新たな発見もあるし
467(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 14:28:16 ID:WIvFXvj1
ググってみたら結構色々出てるのな、住宅用の落ち着いた色合いのとか
やはり性能の優れたやつ(防音や防臭等)はけっこうするね

一枚単価で見たら安いのは100円台からあるが上は500円台のもあるし
数百円の差/一枚でも2-3倍なわけだから結構開きがあるね

床に接着しなければ張替えも簡単だし汚れ対策には便利かもね

持たない暮らし系の本ではよくマット類の排除によって掃除が楽になり・・・ってあるが
部屋のセンターにおいてるラグ等インテリアの兼ね合いでやっぱり無いと間の抜けた感じになりそうなんだよね
玄関マットイラネってのは同意だが
468(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 16:39:17 ID:6hM8uyYy
俺は1枚380円の滑り止めとクッション付きの防炎防汚タイプ
6畳間に敷き詰めるのに5万かかった
469(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 17:00:18 ID:Rzctd6c8
みんな何だかんだ言っても物が大好きなんだな。
470(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 17:12:14 ID:kE6Qy9zX
捨ててヨカッタのはトイレとキッチンのマットだな。
なんで当たり前のように置いてたんだろう。
471(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 17:14:32 ID:z/N0lRvv
物の数は少ないけれど質にこだわる人が多いんでしょ。
472(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 17:33:33 ID:Ws5DME/U
>>468
するねー
業者に絨毯張替え頼むより高いかもw
まあでもクッション付+防炎防汚タイプで洗えるのはいいかもね
473(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 21:05:04 ID:4fGj03WH
持たない暮らしなのに買う話だし、
豊かに暮らそうなのに安物だし…
474(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 21:08:41 ID:+6rjKt62
持たないために買う、というのもアリかと

カーペットはちょっと違うかもしれないがw
これ買って○○減らせたよ、ってネタも結構あるんじゃないかと
475(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 22:27:30 ID:JDGu9I3B
>>474
>持たないために買う

なにやら、奥が深いなぁ…。ふむ。
476(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 23:07:03 ID:6hM8uyYy
>持たないために買う

Scansnap S1500がまさにコレ
本棚の整理に大活躍した
477(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 23:11:43 ID:STR642tu
それを保存するHDDも必要ですね!
バックアップ必須だから2台は用意しなきゃ!
478(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 23:43:14 ID:0rQrYc6w
>>477
なにこいつ
479(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 23:55:33 ID:+6rjKt62
>>476
S1500はいいね、本体も小さいし
480(名前は掃除されました):2010/02/28(日) 00:28:52 ID:/txpw2u0
>>476
それはわかる。自分も持ってるw
用途がハッキリしてるから、本なり書類なりがさほど多くない人にはいらないものだけど、自分には必要だったな。
481(名前は掃除されました):2010/02/28(日) 08:18:16 ID:wcSijua1
豊かになるために買うフェアトレード
482(名前は掃除されました):2010/02/28(日) 16:26:29 ID:P6ogxny8
石油ストーブ捨てて、新しいエアコンに買い替え+コルクマット敷き詰めたら家事がすごくはかどるようになった
灯油タンクの置き場所にも困らなくなったし寒い中灯油を補充しなくてもおk、火事の心配しなくてすぐ暖まるから替えて良かった
古い住宅だからフローリングの底冷えがすごかったけど、コルクにしてからはプラス5℃くらい違う
ストーブの上でおイモを焼いたりシチューを煮たりしてストーブライフを充実させている友人がうらやましいけど、老犬&老人の安全を第一に考えると
自分の家にとってはこの生活がベター
483(名前は掃除されました):2010/02/28(日) 16:29:55 ID:kAeQtXVn
コルクいいですよね

でも心配なのは傷
やはり家具の足とか引きずっちゃいけないんですか
484(名前は掃除されました):2010/02/28(日) 17:03:45 ID:P6ogxny8
>>483
一度重いテーブルを引きずったら見事に白い筋が出来たけど、しばらく放置したら目立たなくなったよ
イスの足の裏には傷防止としてフェルトを貼ってるのでとくに問題なし。ただし滑りにくい
移動しそうな家具にはキャスターつけてるからこれも問題なし。キャスターが無い家具は家具スベールを貼っている
ただ、犬小屋の周辺はけっこう黒ずむ。時々重曹水で拭いてるけど、汚れやすいところは敷かない方がいいと思う
ホームセンターで一枚\98のものだけど満足
485(名前は掃除されました):2010/02/28(日) 17:14:18 ID:kAeQtXVn
>>484
そっか、うちも検討してみようかな
フローリングの上に直接張ればいいんですか?
486(名前は掃除されました):2010/02/28(日) 17:33:28 ID:P6ogxny8
>>485
うちは直接敷き詰めて一ヶ月たったけど、とくに問題なし
ぎっちり詰めると気温が高い日に膨張して中央が盛り上がってしまったので、端は3ミリくらい空けたほうがいいかも
すぐに必要だったので手軽なホームセンターで買ったけど、できるかぎり質の良いものを選ぶとこういう心配はないかと
487(名前は掃除されました):2010/03/01(月) 01:43:01 ID:2Rw5v4J4
古いパソコンソフト整理してたら何年も使ってないのがいっぱい
パッケージもないしマニュアルもない
でも後生大事にしまってあった
全部捨てることにしたら大変な重さにw
488(名前は掃除されました):2010/03/01(月) 08:10:23 ID:nE+1Gj9Y
エロゲだろ?
489(名前は掃除されました):2010/03/03(水) 21:13:28 ID:XY8JOjEJ
やっと書き込める!ありがとう!

このスレと、>>1の本を読んで
学生時代の教科書と、検討済みのカタログを山ほど廊下に出した。
明日の朝(ちょうど資源ゴミの日)、家と収集所を3往復しなきゃいけないかも。
490(名前は掃除されました):2010/03/03(水) 21:44:40 ID:0oELeitY
>>489
「持たないで、豊かな暮らし」
がもう目の前ですね。
ガンバレ489さん!
491(名前は掃除されました):2010/03/03(水) 22:05:07 ID:Sm+W7Wcv
なるべく持たないとあるものを買ったりしないから、暮らしやすそう
それは利にかなってるが、なんか自分も心軽やかに、自信もって暮らせる
今までなんであんなに物もってたんだろう
パンフなんかもすぐもらってたけど、捨てる事考えたら
もらわなくなった。こんな気持ち気分になってよかった。
物がすくないだけで外にいるときも思考がちがうね
492(名前は掃除されました):2010/03/03(水) 22:21:21 ID:XY8JOjEJ
ありがとう>>490さん!
キツキツだった本棚がスッキリして、本が取り出しやすくなったお陰で
昔買ったけど挫折したままだったギターの本を開いて
また練習してみる気になったんだ。
これからも頑張るよ。
493(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 01:15:31 ID:UM4GvZjf
最近マガジンラックを捨てた!月刊のファッション誌しか買わないし既刊は捨てるから常に一冊しかない状態なので。(捨てる際好きな写真はスクラップにしている)
床が広くなって喜んでいたのに母が新しいマガジンラックを買ってきた…リサイクルショップで安いからってねぇ…
494(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 02:50:45 ID:mdwb++0N
やっとサーバー復旧したかw

ほんと>>1の本読んでから無料のものは安易に貰わなくなったな
パンフ、ポケットティッシュ、ホテルのアメニティ、食器類・・・etc.

お酒とか買う時もグラスとかのおまけとか付いてるのは避けるようになった
495(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 05:41:04 ID:1GmVmCXL
私も、前はおまけがついてると、つい買っちゃうタイプだったのが、
逆におまけのせいで、買うのをすごく躊躇して、結局買わないってのが増えた。

ポケットティッシュぐらいなら使っちゃうけど、コップとかタオルとかって
結局お気に入りと同格にならず、処分に困る日が来るんだとわかったから。
496(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 06:55:22 ID:TvuENp1W
いらないおまけは福祉バザーに出すよ。
497(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 08:47:50 ID:RRSpVGti
要らない物はすぐ捨てる
498(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 09:52:18 ID:AL5fLdAb
>>495
同意だねー。
そもそも、おまけがついているやつは。
本体の魅力が値段分ないということを意味する。割引もしかり。

いいものは、おまけなしでも、割引なしでも買い手がつく。
持たない暮らしの今では、そういうものを選んで買うよ。
499(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 10:51:06 ID:7urilSJ9
FAX電話、写真たて、時計を排除して

 http://www.sharp.co.jp/in-phone/products/7c1/index.html

これ買いたい
500(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 12:03:33 ID:mq4JG7rW
昔の部屋の写真でてきた。すごい物が溢れ返ってる。
母が整理できないかなんだけど。私の部屋だけすっきり部屋。
なんか残念無念。
501(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 13:36:12 ID:t66VPdPt
500ミリペットボトルに付いてくるおまけはワザワザ外して別のボトルに付けてから買うようになった
502(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 14:13:18 ID:fJ1cpxPX
>>501
それやばくね?
万引きの逆ではあるけれど。
503(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 14:16:29 ID:ppWXhDiM
>>499
そういうテレビデオ的な考えには待ったをかけたいね。
確かに物は減るけどねぇ・・・

テレビデオみたいに一部が壊れたら、修理が効かないみたいになるからなぁ。
微妙だねー。
液晶テレビに録画機能とか付属してるのあるけど、おまいら
テレビデオの教訓を忘れたのかといいたいね。
電子物のオールインワン反対だね。
504(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 14:20:13 ID:t66VPdPt
>>501
おまけをコンビニ入り口のゴミ箱で捨てるのも無粋だし、それなら他の人にプレゼントってな感じなんだ
505(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 14:49:17 ID:ppWXhDiM
他人もいらんかも知れんので、店員に返すが吉。だって同じジュースのボトルには全部ついてるでそ?
506(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 15:31:32 ID:VoraUwGq
>>499

電話時計は携帯で事足りるだろ〜FAXは本当に必要かいな?全部要らないのと違うか?すっきりしますちょ!
しゃしんたては、パソコンとか携帯の壁紙ではあかんかいな?




507(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 15:46:33 ID:fJ1cpxPX
>>504
自分も要らない時あるから気持ちはわかるんだけど。
パンの応募シール剥がし取ったりするのでも万引きとか器物破損とか言われてるから
その逆もあまりよろしくはないんじゃないかなと。
やっぱり店員に返すか、ガキが通りそうなところに放置かなぁ。
508(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 15:56:20 ID:O2CHsflT
ダブル付けはそこの店の責任になるからやめてくり
509(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 16:13:00 ID:t66VPdPt
色んな人に迷惑をかけてたようで反省
510(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 16:43:35 ID:7urilSJ9
>>506
FAXは正直要らんな。。。ので見た目もアレなFAX電話を排除したいのが第一
固定電話の要否については人それぞれ意見があるだろうけどウチは必要
時計はリビングの決まった場所に正確な物が一個は必須だな

電話機本体がフォトフレーム兼ねてるってのが魅力かな、インテリア的にも

>>503
家電のニコイチには俺も基本反対、特に駆動系が入るニコイチは(テレビデオ等)
それぞれの寿命が根本的に違うからね
ただこの商品に関しては画期的なニコイチだと思ったけどな
511(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 16:51:33 ID:O2CHsflT
頭の中と部屋はシンクロしてるというから
素直な>>509の部屋はさぞかし気持ちの良い部屋だろう
512(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 17:14:33 ID:Wyp8hBn4
全部パソコンのpdfに切り替わればファックスは要らなくなるけど
そうもいかんのだろうなあ

最近のは小型化されてるからまだマシだけどFAX付き電話機の大きさは正直ジャマ
513(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 17:56:51 ID:ppWXhDiM
>>510
ファックス要らないなら,同シャープ製の
子機だけのやつがあるよ。その横についてる子機+充電用ベースのみ

ま。でもそれもいいかもしれないぞ。かっちゃえ!
ただ、それぞれの機能がしょぼくても泣くなよ!
514(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 18:20:47 ID:UYDwCSNm
「シンプルでキレイな素敵部屋」を目指したら
「モノがなくて殺風景な部屋」になりつつある。
何が違うんだろう?
モノを減らしたあと、素敵部屋にするにはどうすればいい?
515(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 18:48:14 ID:LbfS8Jz0
なにが素敵と感じるかによるなー
すげー清潔にされて窓とかピカピカだったら物が無かろうが殺風景ではないと思う人も
こだわりの物1点だけが物がない部屋に大事そうに置いてあったら素敵じゃん?と思う人も
それなりに物は置いてあるけど全部整理整頓されていればシンプルでキレイと思う人も居るし
その辺どう思うよ
516(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 18:49:17 ID:anna+Y6e
>514
自分だったら残ってる一つ一つのものを吟味するかな
せっかく自分が管理できるまで物を減らしたなら
残ってるものは全部自分の好きなものにしたい

皿やカップを自分の気に入った長く使えそうな
デザインのものに切り替えていく
家具はお金ためて合板から本物の木の家具に

あと個人的にやってよかったのは
丸い平凡な天井シーリングを自分好みのペンダントライトにした
光量足りない分はダクトレールつけてスポットにして
白熱灯カラーにして不便じゃない程度に暗くなるところを作った
部屋の雰囲気全然変わるよ。照明って大事だと思う
517(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 18:59:45 ID:qbC5evNz
>>514
自分はカーテンをウッドブラインドにしたり(掃除メンドクサだけど)観葉植物を置いたり、
>>515みたいに、天井の照明を電球一個にして角っこにフロアライト置いたりした。
狭い部屋なので、備え付けのサークルペンダントライトだとヒモが体にひっかかって不便だったけど、
これで心置きなくラジオ体操できて満足
518(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 19:26:19 ID:CUlcsDrc
テレビデオの教訓ってw
そんなに伝説的に悪かったのか?
519(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 20:15:24 ID:5oWMaUhr
>>499
何かスタイリッシュ家電で素敵。
これを買うとなるとオシャレ部屋にしなきゃいけない気がするw
520(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 20:23:37 ID:4/9I6vWI
>>514
お花を飾ってみるとか
シンプルな部屋に花があると本当に映える
521(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 21:17:56 ID:Thw4KVGb
>>514
>>520さんに同意。
コルビュジェの極めてシンプルな小屋の室内の壁にも、花を飾るための小さな棚がある。
ttp://designersmansion.info/corbusier.aspx
522(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 21:43:09 ID:yERLfvoE
自分はFAXはたまーに必要だけど、パソコンで済ませたかったんで、有料のネットサービス使ってる。
FAX番号貰って、そこにFAX来たらメールに転送してくれる。
モノを金払って解決。満足してるよ。
523(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 21:58:07 ID:Thw4KVGb
>>521です。
先に張ったリンク先には肝心の「棚」の画像がないので改めて↓。
ttp://www.fujitv.co.jp/event/art-net/go/455.html
三枚目の画像の左側(窓の隣あたり)に棚があります。
このHPにはありませんが、コルビュジェ自身によるイメージ画にはその上に花らしき物が
描かれているんですよ。
524514:2010/03/04(木) 22:36:04 ID:UYDwCSNm
レスありがとう
照明に花か…センスないけどやってみる

どんなのを素敵部屋だと思うかはそれぞれかも知れないが、これはどうだろう?
これはうちじゃないが、これに近づいてる感じなんだ

綺麗な部屋画像スレより
248:(名前は掃除されました)[]
2010/02/28(日) 19:30:59 ID:oqWN6Liv
リビングです。
http://imepita.jp/20100228/700810
525(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 23:40:28 ID:fJ1cpxPX
その写真、植物置いて、絵くらい飾ればいいのに。
526(名前は掃除されました):2010/03/05(金) 00:40:18 ID:X6WFCoUm
>>524
ん〜安っぽいテーブルだから
なんか貧相に見えるな〜

物を少なくするなら高くても厳選した
家具とかにしないと貧乏そうな部屋に見える
527(名前は掃除されました):2010/03/05(金) 00:55:33 ID:quCS5o3X
自分はすごく可愛がってくれていたダンディー叔父の愛用していた家具を
遺品として譲り受けてから汚家から脱出できた。
飾りはないけど安っぽい蛍光灯を全部排除して大正っぽい灯りにしたり
薄汚いボロ布だったカーテンをウッドブラインドにしたり。
床も張り替えたのでかえって高くついたか・・?でも大事に使う。
528(名前は掃除されました):2010/03/05(金) 10:50:02 ID:tYHs/d68
部屋がキレイなのと、
部屋に物がないのは全く別だと思う。
529(名前は掃除されました):2010/03/05(金) 11:01:23 ID:ozZdzA0u
>>524の部屋は殺風景かつ置かれてるものに拘りも見えないもんな・・・
引っ越して荷物待ってる部屋みたい

物は無くとも住んでいる人の生活や拘りが感じ取れる部屋、ってのが理想だな
530(名前は掃除されました):2010/03/05(金) 11:59:14 ID:447wwd9V
>>524
この殺風景さなのにラグがどうよこれ
テーブルも安っぽすぎる
せめてこの二つにはこだわって欲しい
531(名前は掃除されました):2010/03/05(金) 12:40:09 ID:y0j+4Tek
作り付けの食器棚?に置いてあるものも、何じゃコレ?だしね
必要なものまで排除したような部屋なのに不思議だね
でも、ものがないことは見習いたい
532(名前は掃除されました):2010/03/05(金) 13:00:43 ID:tYHs/d68
>>530
俺も見た瞬間全くの同意見だったwww
533(名前は掃除されました):2010/03/05(金) 14:16:05 ID:OmdTGCRI
俺の部屋に似てるwww
そうか、俺もかっこいいと思ってたけどこのスレの住人には少し違うのか
534(名前は掃除されました):2010/03/05(金) 14:43:44 ID:5aXyb1Fx
>>524
壁の白さが寒々しさを演出し、対してじゅうたんとクッションと
テーブルのヨレヨレ具合が変に生活感を醸し出している。
せめて真ん中にテーブル置けばいいのに、わざわざ隅っこに寄せるのが
せせこましくみえる。
物の少なさは見習いたいけど。

>>518 いまだにテレビデオだけど別に不具合ないよ。
535(名前は掃除されました):2010/03/05(金) 16:11:57 ID:AK4LLGL7
>>524
うらやましい部屋だ。しかし物は一体どこにいってる?
棚ひとつないじゃん。他の部屋って事だよね。
備え付けクローゼットすらないし
必要最低限おかなきゃだから、これはできないかもなぁ
マジ理想形なんだけどね
536(名前は掃除されました):2010/03/05(金) 16:19:37 ID:SNnnZMTR
不燃物が月一回なのが困りもの
ようやく不燃物を捨てられた

でも、あと一段階必要だなぁ
今のままだと捨てきってもスッキリした部屋にはならない
あと何を捨てよう・・・
537(名前は掃除されました):2010/03/05(金) 18:39:48 ID:PKJRyhFT
>>524
それ転載元スレでも悪評だったよ
部屋の広さを全く活かせてないし、家具や配置にもこだわりが見られない
悪い意味で生活感がなくて精神的にやばそう
538(名前は掃除されました):2010/03/05(金) 18:53:59 ID:oPz451Go
>>524よりはむしろこういう部屋に住みたい↓
ttp://1.bp.blogspot.com/_Q1TtZ1z0KzY/SsMdTG9neMI/AAAAAAAAACA/IZQmEsVB02Y/S1600-R/Prison+Cell.jpg
ttp://www.mccullagh.org/db9/d30-14/alcatraz-cell.jpg
ttp://www.mikepaulblog.com/blog/media/Federal%20prison%20cell%20Vick.jpg
これにお気に入りの食器や文房具、衣類や書物がちょこっとあれば他には何も要らない。
あ、一応トイレにはカーテンが欲しいけどw
539(名前は掃除されました):2010/03/05(金) 19:13:48 ID:SNnnZMTR
捨てた不燃物のうち一袋が家に戻ってきた
何事かと思ったら親が「使いたい箱があったから」でゴミ捨て場から持ってきたそうだ
雑な親なので中身を確認しないまま丸ごと持ち帰ったため、目的の箱以外の不燃物も全部Uターン orz
540(名前は掃除されました):2010/03/05(金) 19:20:53 ID:JmeuTfjQ
>>538
それ、刑務所だよね?
541(名前は掃除されました):2010/03/05(金) 19:43:14 ID:yDiUdgE6
>>524
いいねえ
このくらいで生活できるようにないたいわ
542(名前は掃除されました):2010/03/05(金) 20:07:30 ID:oPz451Go
>>540
そう。「PRISON CELL」で画像検索した。
衛生的に問題ありそうなのも出てくるけど、コンパクトな居住空間としては独房とキリス
ト教会の僧房(CELLULA)とが双璧だと思う。
543(名前は掃除されました):2010/03/05(金) 20:10:23 ID:KiACkT3x
無駄な空間と緑がないと嫌だぁ!!!
544(名前は掃除されました):2010/03/05(金) 21:31:31 ID:BCbCaEN8
ル・コルビュジェの休暇小屋をはじめて知って、
今アパート住まいだけど、実家の庭に建てて住みたい
545(名前は掃除されました):2010/03/05(金) 21:32:58 ID:Yltg9+Ym
>>539

全く同じ
でも祖母は使いたいものがあった、とかでなく
「ぜんぶ思い通りになるとおもったら大間違いだからね」
と言って捨てたゴミを拾ってくる
気違いの癖に長生きで困るよ
早く死んでくれないかな、切望するよ
546(名前は掃除されました):2010/03/05(金) 21:57:57 ID:9XkRuXFK
大変だね
しかしまずおまいが正気に戻れ
547(名前は掃除されました):2010/03/05(金) 22:16:22 ID:li0otE+2
>>544
>ル・コルビュジェの休暇小屋
「ル・コルビュジェの休暇小屋」でヤホーで検索してみたのですが、確かにいいですね、ル・コルビュジェの休暇小屋。

>ル・コルビュジェ

ル・コルビュ亜qwせdrftgyふじこlp;@:

し、舌噛んだ…。
548(名前は掃除されました):2010/03/05(金) 22:20:31 ID:tYHs/d68
>>538
簡単じゃない?
犯罪犯すか、または海外の安ホテルに泊まるか。
549(名前は掃除されました):2010/03/05(金) 22:26:36 ID:KiACkT3x
やっぱり独特のどんより感があるね
550(名前は掃除されました):2010/03/05(金) 22:36:00 ID:quCS5o3X
昔の文化住宅とか昭和初期の邸宅とか見るの大好き。
こういう所に最小限の物だけ持って引っ越してきたいなあと憧れる。
綺麗に磨いた縁側でお茶を飲みたい。
古くても清潔感のある暮らしをしている人は尊敬するなあ。
551(名前は掃除されました):2010/03/06(土) 00:12:51 ID:SagkmaXd
寝室だけはいい感じ
552(名前は掃除されました):2010/03/06(土) 00:27:20 ID:oDNef2qr
>>539
そういう人間がいるから、嫌だけど私は必ず破壊してから捨ててる
553(名前は掃除されました):2010/03/06(土) 00:39:20 ID:d1+Skd/K
>>550
自分も同潤会アパートとか憧れるな。
そして幸田文が父・露伴にしつけられたように、きちんと家の事をしながら暮らしたい。
554(名前は掃除されました):2010/03/06(土) 01:03:02 ID:iVH12pOL
持たない=何も家事ができなくてもいいだと悲しいね。
1人暮らしでも家族といても、一通りのことはきちんとできるようになっていたい。
555(名前は掃除されました):2010/03/06(土) 01:04:18 ID:4T86dynd
>>553
きちんと家の事をしようと思ったら働きに出てる暇などないほどに忙しいんだが…
もうギブだ
556(名前は掃除されました):2010/03/06(土) 01:28:11 ID:iVH12pOL
おうふ・・ほどほどに頑張れ
557(名前は掃除されました):2010/03/06(土) 01:39:05 ID:4T86dynd
>>556
d
まあ慣れれば大したことないのかも知れないから
もう少し頑張ってみるよ
558(名前は掃除されました):2010/03/06(土) 03:33:34 ID:mfq74/rY
大東京ビンボー生活マニュアル/前川つかさ

結構面白いな、これ
参考にはならんが、精神的な部分では感心させられる部分多々あった
559(名前は掃除されました):2010/03/06(土) 03:35:16 ID:mfq74/rY
週末は本棚のワンコーナーを占めてるグルメ本を捨てたい
気になる店をチェックして食べログにブックマークすりゃ必要ないよな
560(名前は掃除されました):2010/03/06(土) 03:46:14 ID:lQ/KrYS1
同潤会もいいね。
70年代あたりに建てられた鉄筋コンクリートの団地に住んでみたい気がする。
っていつの間にかこのスレ、インテリアやら建物の話になってるw
561(名前は掃除されました):2010/03/06(土) 04:01:20 ID:L+db15Hp
>>560
当時リアルで住、ん、で、た…w
562(名前は掃除されました):2010/03/06(土) 04:18:15 ID:FliYAoVp
京都とかにある江戸時代に建てられたような
建築様式の家に住んでみたいな
茶室みたいなシンプル+コンパクトしかも落ち着く
みたいな感じに憧れる
563(名前は掃除されました):2010/03/06(土) 10:18:28 ID:3qmrRiok
以前なんかの雑誌に載ってた町屋に住んでる女性の家が良かったな
家具は昭和時代のにおいが残る物を厳選しておいてる感じ
かなりすっきりした部屋
その人は女性誌のライターだか編集だかやってた人でグルメやらインテリアやら散々見てきたような人
で、最後には物に対する執着心が無くなってきたんだとか・・・・

物欲全開だった当事の自分には理解できない暮らしぶりだったけどwww
564(名前は掃除されました):2010/03/06(土) 15:20:36 ID:qnuK7m5s
60年代に建てられた団地に住んでる我が家は勝ち組だな
565(名前は掃除されました):2010/03/06(土) 16:26:02 ID:V3S6Rx54
雰囲気がおしゃれっぽーい。とか考えてるだけだよ。どーせ。本物にすみたいわけじゃないよどーせ。
566(名前は掃除されました):2010/03/06(土) 16:45:17 ID:PT1b+la3
だよな。
天井低い、夏暑くて冬寒い。
隙間多いから虫も入るし、暗いし。

最新の技術で建てた最小限の家に住みたい。
家具は作りつけが最高だ。
567(名前は掃除されました):2010/03/06(土) 17:22:14 ID:3qmrRiok
家具の作りつけか、よっぽどちゃんとしたもの作らないと合板の扉とかだとすぐボロボロになるよ
交換とか簡単に出来ないし・・・
568(名前は掃除されました):2010/03/06(土) 17:36:17 ID:qnuK7m5s
なんか団地誤解されてるw
まぁいいやw
今でも競争率高いからこれ以上人気出ると困るしww

ボロで暗くて隙間だらけの最悪な住まいとおもっていただいてかまいませーんw
569(名前は掃除されました):2010/03/06(土) 17:47:03 ID:tjS1PWbM
せーんw
570(名前は掃除されました):2010/03/06(土) 18:01:23 ID:3qmrRiok
長屋でもボロ団地でもリノベすりゃどうとでもなるけどね・・・ならん部分もあるにはあるが・・・
海外のコンバージョンとかの物件見るとすごいのあるよ

あと古い建物の方が天井高いと思うけど・・・
571(名前は掃除されました):2010/03/06(土) 20:55:51 ID:S/Hebx+o
鉄筋団地に住んでたことあるけど、あの鉄のドアとダストシュートがトラウマだ
572(名前は掃除されました):2010/03/06(土) 22:35:01 ID:d1+Skd/K
>>544>>547
雑誌「Casa ブルータス」の今出てる号かな?(収納特集の号)に、コルビュジェの休暇
小屋出てるね。
やっぱこれ凄くいいや。こういう家に住みたい。
573(名前は掃除されました):2010/03/07(日) 00:06:08 ID:k5yRPAa6
>>568 これはいい負け惜しみ
574(名前は掃除されました):2010/03/07(日) 10:04:07 ID:KNtOV4n+
URの古い団地って上下2部屋ぶち抜いて
メゾネットにした部屋あったりしてなかなか良かったよ。
見た部屋全部リフォーム済みだったからから設備も良いし内装もおしゃれだった。
40数年ネイティブで住んでる人たちは、昔の内装と設備のまま暮らしてるかも知らんけどw

古い団地は、わりと都心に近い郊外にしかないから家賃高くて入居しなかったけど。
575(名前は掃除されました):2010/03/07(日) 11:57:51 ID:5BmB5gaL
はいはい
わかったわかった
きれいきれい
576(名前は掃除されました):2010/03/07(日) 13:50:54 ID:WinzJpFv
>>574
横にぶちぬくと構造的に問題だがメゾネット式なら影響少ないな
考えたな
577(名前は掃除されました):2010/03/07(日) 15:56:50 ID:bQ9qkBkU
URでしょ、所得そこそこないと入居できないし、
税金使って手入れしてるから古くてもきちんとしてるよ。
60年代とか70年代の団地って殆どが東京にあるんじゃ?
地方の人は知らないかもだけど、
公園みたいな敷地にゆったり建ってるから
土地代だけでも凄いよ、民間じゃ絶対無理だろうし。

隙間風入ってくるとか言う団地は貧民限定で住める
生活保護やパチンカスが主な住民の公営住宅とかのことでは?
578(名前は掃除されました):2010/03/07(日) 16:27:20 ID:kpE80b4U
そもそも>>550が言い出した古い建物ってのは、
「古くても中がリノベやリフォームされててキレイな団地」じゃないだろ。
建物も内装も古いけどきちんと磨きあげられてるようなところって話だろ?


持たない暮らしに憧れて、一番大きなタンスを処分することにした。
そのために、まずは押入をれカラにして中身をうつさないと。
家庭を持つとモノを捨てるのもなかなか難しい。
たまに独り身の身軽さが恋しくなるよ。
579(名前は掃除されました):2010/03/07(日) 16:36:25 ID:ojsPgTG4
ヨシ!建物の話は、スレ違いだから!おわり!
580(名前は掃除されました):2010/03/07(日) 16:50:58 ID:XJIvDayu
色々捨てたが趣味の工具集めはさすがに捨てがたい
でも工具(とくに電動工具)は場所とるんだよねぇ
581(名前は掃除されました):2010/03/07(日) 17:03:16 ID:0KCkAKRA
収集の趣味はだめ!
582(名前は掃除されました):2010/03/07(日) 17:12:06 ID:vbPq/jwc
車やバイクを自分でいじる気が無くなった瞬間にヤフオクで売ってしまった。
583(名前は掃除されました):2010/03/07(日) 19:51:36 ID:XAYItBqM
そしてちんこいじりしかしなくなった・・・
584(名前は掃除されました):2010/03/07(日) 20:27:57 ID:WinzJpFv
>>577
コンクリートの厚みもすごいし都会にはめずらしい低層なんだよな
うちの近所にもあるがちょっと羨ましい
585(名前は掃除されました):2010/03/07(日) 20:55:20 ID:CEWF6YM6
団地は中いじるのに業者指定とか凄くうるさいと聞いた事があるが
今はそうでもないのか。
586(名前は掃除されました):2010/03/07(日) 21:02:11 ID:jdh9nnpL
団地が羨ましいとか有り得ない。
587(名前は掃除されました):2010/03/07(日) 22:01:17 ID:gPAsCdYo
ヨシ!建物の話はスレ違いだから!もう、おわり!!
588(名前は掃除されました):2010/03/07(日) 22:14:39 ID:WinzJpFv
>>586
都心だと戸建てよりはるかに庭が広いんだぜ?
589(名前は掃除されました):2010/03/07(日) 22:30:44 ID:feTgtVY3
以後、庭の広さの話をお楽しみ下さい(ウソ
590(名前は掃除されました):2010/03/07(日) 23:05:23 ID:kxsUKQB3
CDの処分をどうするか・・・一点ずつamazonかヤフオクで売りさばくか←めんどい
まとめてブコフにもっていくか←Jazzがほとんどなので買い叩かれそう

3-400枚ほどなんだが
591(名前は掃除されました):2010/03/07(日) 23:09:58 ID:b7noYqwM
アルバム数枚持っていったが一枚10円だった。
592(名前は掃除されました):2010/03/07(日) 23:10:25 ID:zL4XzNaK
>>590
どんなのきいてる?おれに送料着払いで送って。
593(名前は掃除されました):2010/03/07(日) 23:13:45 ID:NfJm3J5t
>>590
マーカス・ミラーなら有料で譲ってくれ。
594(名前は掃除されました):2010/03/07(日) 23:14:41 ID:XJIvDayu
>>590
リッピング済みなら何円でも値段がつけばいいじゃん
で、次回からはツタヤとかにしなよ
595(名前は掃除されました):2010/03/07(日) 23:17:21 ID:Si4ivVN0
>>590
ブコフは絶対にだめ。買い叩かれて泣くはめになるよ。

「ジャズ CD 買取」でぐぐると買取してるお店が出てくるから、
それで探すといいんでないかな。
宅配買取してて事前に梱包キットくれるお店もあったよ。
596(名前は掃除されました):2010/03/08(月) 00:24:36 ID:vrwYgp81
皆レストン・・・

15年くらい前に買ったJazzのCDばっかりで当時流行ってた紙ジャケ物が多いんだよね
マイルス、ブラウニー、エバンス・・・・メジャーどころばっかだけどw マーカスもあるわww
当時はレンタルにJazzあんま無くて買ってばかりいたな
ブコフはやめとくわ、Jazz専門の店探してみる

ちょっと前にボックス物はヤフオクで処分したんだけど結構いい値で売れて
妙にスケベ心が出てしまったのがいかん、踏ん切りがつかん・・・
597(名前は掃除されました):2010/03/08(月) 01:12:13 ID:RPYd7b3J
>>590の家に軽トラで海苔つけたい
598(名前は掃除されました):2010/03/08(月) 05:23:02 ID:SBZ2vSSY
>>590
300枚くらいなら箱につめて置いときなよ。
599(名前は掃除されました):2010/03/08(月) 07:57:30 ID:wdtC3EwT
CDなら粗大ごみで捨てる。
お金に代えようと思うと時間がかかるから。
600(名前は掃除されました):2010/03/08(月) 08:25:13 ID:yLwG2+Zi
オクIDもってるなら10枚一組いくらでだしちゃえば?
詳しい説明なしでも写真あれば好きな人にはわかるし。
まとめ販売でもオクが一番高値で売れると思う。

クリスタルパック買ってきて、マジックで番号ふってそれと一緒に10枚写真とる→とり終わったら
パック詰めすれば間違い発送もなくなるよ。
一気に出品すればまとめ買いしてくれる人もいるさ。迷って何もしないのは時間もったいない。
601(名前は掃除されました):2010/03/08(月) 15:24:15 ID:EcnoSOwZ
ジャズだったらディスクユニオンが適正価格で買い取ってくれるんだぜ。
首都圏にしかないけど、買い取り価格アップのキャンペーンとかもあるし

まあ、査定待ってる間に別のCD買ってしまいがちなわけだがw
602(名前は掃除されました):2010/03/08(月) 16:40:28 ID:diZ7zPUW
私はクラッシックと管楽器のCD、300ぐらい売りたい…
先日10枚ほどBOOKOFF持っていったけど安かったわー
603(名前は掃除されました):2010/03/08(月) 17:26:17 ID:EcnoSOwZ
ここで、あれが売りたいこれが要らないとボヤいていても
物は減らんわなー
604(名前は掃除されました):2010/03/08(月) 20:00:32 ID:fdYYvsx0
金子さんて「買わない暮らし」って本も書いてるのね。読みたいけど買えない。
立ち読みで少しずつ。
605(名前は掃除されました):2010/03/08(月) 20:07:06 ID:RPYd7b3J
物を持たなくなってからクラシックとジャズを聴くようになった。
うちのほうの図書館はこういうの揃ってて嬉しい。
606(名前は掃除されました):2010/03/08(月) 20:19:50 ID:Bv2uXvuu
買わない暮らしを徹底している人は本を買わない罠
607(名前は掃除されました):2010/03/08(月) 20:21:14 ID:Bv2uXvuu
youtube、ニコ動、myspace等で済むのでCDプレイヤーは持たない
608(名前は掃除されました):2010/03/08(月) 20:22:51 ID:Ek+w2qcK
>>606
だよな。604ではないが自分も立ち読みですませた。
609(名前は掃除されました):2010/03/08(月) 22:15:49 ID:W+OOX55+
自業自得の金子であった・・・・
610(名前は掃除されました):2010/03/08(月) 22:18:33 ID:vrwYgp81
まぁこういった本を買うのは実践したいと思っているが実践できなくて困ってる、って人かと
そして本を買って物を増やし結局実践できない・・・
611(名前は掃除されました):2010/03/08(月) 22:49:15 ID:h5JkC2gK
>>610
ボケない方法 という本を毎日買ってくるおじいちゃんの話みたいだな
612(名前は掃除されました):2010/03/08(月) 23:36:03 ID:/oh/C/7+
たんぱんあげ
613(名前は掃除されました):2010/03/08(月) 23:42:35 ID:cqpRznOp
>>611
うまいたとえだ
614(名前は掃除されました):2010/03/09(火) 02:40:25 ID:mfC1rFyT
金子さんのその本、図書館で借りようと予約したら既に80件ほど予約入ってたw
他の金子さんの本は多くてもせいぜい30件くらいしか予約入ってないのに。
やっぱりタイトルが「何かこれレジ持ってくと自分に負けた気がする」って思わせるのかな。
615(名前は掃除されました):2010/03/09(火) 17:03:15 ID:XZpRSKh9
買わない暮らし、まさに買わなくてもいいよw
持たない暮らしで十分カバーできてるし
掃除板人間には既出の内容だと思いました。
借りるぐらいでちょうどいいとおも。
616(名前は掃除されました):2010/03/09(火) 17:17:11 ID:xTUY4Xne
わざわざその手の自己啓発本なんて
買わなくてもやるべきことはわかるだろ
617(名前は掃除されました):2010/03/09(火) 22:20:49 ID:7vJkLdK3
感動した。
『「持たない暮らし」で豊かに暮らそう』の精神ってこういうこと何んだ・・・

12 名前:(名前は掃除されました) []: 2010/02/22(月) 00:01:58 ID:oYqbbufN
「迷う理由が値段なら買え」
バーゲンでは「買う理由が値段ならやめとけ」

「チラシの裏@掃除板 2 」より。
自分にとって、目からウロコな言葉です。

14 名前:(名前は掃除されました) [sage]: 2010/02/28(日) 04:40:02 ID:FU0O29dq
>>12
その通りだと思う。
母親は「物を買う時に値段をみてはいけない」と言っていた。
値段をみると「心がくもる」んだそうな。
「欲しかったら高くても買う。安ものはすぐにあきる。」と言っていた母親のワードローブには
スカート2枚(冬ものと夏物)
ブラウス2枚
コート一枚
セーター一枚
ワンピース一枚
喪服一枚
しかなかった。化繊のものは一つもなくって、未使用のパンストまでシルクだった。

遺品の整理のときに捨てるものがなかった。叔母たちがほしがったので、みんなあげた。
大切にしていたらしく、傷みもなく、どれもきれいだった。
とても真似できないけど。
618(名前は掃除されました):2010/03/09(火) 22:37:45 ID:uF6m2TX0
着替えがたりねーよ
619(名前は掃除されました):2010/03/10(水) 00:07:54 ID:mMVzEYGc
>>617はいくらなんでも少なすぎだけどw 
綺麗な状態だった、ってのは穴があいたりしてもカケツギで直したりしながら着てたんだろうね
620(名前は掃除されました):2010/03/10(水) 00:16:22 ID:+kcPPHIO
>>619
> 傷みもなく

と書いてあるから穴も開けなかったということでしょうね。
621(名前は掃除されました):2010/03/10(水) 00:37:59 ID:6AcP7jSL
スカート1枚で一冬過ごすのは流石に無理があるような気がする…
まぁ気構えは立派だと思いますが。
622(名前は掃除されました):2010/03/10(水) 01:11:54 ID:4sty+bJD
>>617
いいなあ、こういうシンプルな感じ

毎日同じ人と会うから、さすがに真似できないけど
アニメの中の人っていつも同じ服じゃん
スナフキンとか、しずかちゃんとか
現実では無理なんだけど、羨ましい

学生服時代が懐かしいわ…
清潔なら毎日同じ服で良しっていう社会の許しがホスィ
お局様チェックこわいお
623(名前は掃除されました):2010/03/10(水) 01:21:06 ID:hfWWDJ8C
北欧の人は年間で20着位らしいよね
アメリカ人もいつも同じ服着てる

買いすぎなのは日本人だけ・・・
624(名前は掃除されました):2010/03/10(水) 01:32:39 ID:3VVQNoDN
そうらしいね
毎日ジーンズにTシャツにスニーカーさ。楽だろうなぁ

車じゃなく電車で通勤して歩き回るのにハイヒールを常用とか辛すぎるよ
625(名前は掃除されました):2010/03/10(水) 01:48:55 ID:4v8WlMIE
私はじめうちの家族のワードローブは思い切り少ない。
本当は倍に増やしてその分長く着ればいいんだけど・・
はおりものとバッグと靴だけは質のいいものを長く使う代わり、
他の物はガンガン洗濯しないと追い付かないいきおいだから耐用年数短すぎww
626(名前は掃除されました):2010/03/10(水) 01:56:36 ID:4sty+bJD
局「あらやだ>>624さん、デニムにスニーカーってなにその格好?!
何かあったの?
家に泥棒にでも入られたの?」

こうなるわけですね、分かります
627(名前は掃除されました):2010/03/10(水) 02:27:03 ID:55KLmyIY

彼女は

女だ

しゃべらせておけ

628(名前は掃除されました):2010/03/10(水) 03:33:18 ID:UrSkq96+
アルプスの少女ハイジに出てくるお嬢様クララが
地味な水色のワンピースしか着ないことに納得いかなかった。
何であんなお屋敷に住んでるかわいいお嬢様があんなんなのって。
今は同じ服数枚でもいいと思うw
629(名前は掃除されました):2010/03/10(水) 11:07:57 ID:GSg0gDmj
可能性1:実は有名ブランドで最高級の布地を使い、同じデザインを何十着も持っていた
可能性2:体が不自由なので当主候補から外されており、実際は冷遇されていた
可能性3:子供が覚えやすいように同じ服にした
630(名前は掃除されました):2010/03/10(水) 11:58:30 ID:8XFvE5kT
>>626
局「あらやだ>>624さん、ジーパンに運動靴ってなにその格好?!
何かあったの?
家に泥棒にでも入られたの?」
631(名前は掃除されました):2010/03/10(水) 12:30:26 ID:93ouBhNu
靴下って何足あれば足りる?
洗濯の頻度は1日か2日に1度。
632(名前は掃除されました):2010/03/10(水) 12:39:44 ID:yB2Bg7P0
>>631
冬でも1日あれば乾くから、洗うの忘れさえしなければ4足あれば十分だと思う
633(名前は掃除されました):2010/03/10(水) 12:45:02 ID:4v8WlMIE
うちは通勤5足・オフ5足で10足。下着類はオンとオフ分けて全て5セット。
日替わりで使って洗えば平等にダメになるから買い替えも一気。
634(名前は掃除されました):2010/03/10(水) 12:51:31 ID:MrZYWtd1
毎日洗濯だけど、普段は3足でローテーション、
他お出かけ用(お泊りとか外出先で靴を脱ぐ予定があるときなど用)に2足ある。
635(名前は掃除されました):2010/03/10(水) 13:26:49 ID:hfWWDJ8C
ジーンズを嫌みなく綺麗に着こなせるのはスタイルとセンスのいい人だけだね
今は勘違いして皆着てるけど、目を覆いたくなるようなのがほとんどでw
636(名前は掃除されました):2010/03/10(水) 13:54:56 ID:vIkkuGbX
ローライズだかしらないが
ジーンズのベルトの上に背中やお腹のお肉の乗った女をよく見かける。
637(名前は掃除されました):2010/03/10(水) 14:29:09 ID:4v8WlMIE
あれは非常食だ
638(名前は掃除されました):2010/03/10(水) 16:31:34 ID:65LlYNfR
NHKのstyle upっていう番組の
有名な?ファッションコンサルタントとかいう外人のおじさんが
クローゼットの中の服はこれだけあればいいんです!
みたいな定番の口癖言ってたの思い出した

全部で10着くらいだったっけ(よくおぼえてないけど
639(名前は掃除されました):2010/03/10(水) 16:49:45 ID:UrSkq96+
ジーパンなんて作業着みたいなもんなのに
そんな気取るなよな。
モデルさんが撮影の為にカッコ良く着るのは別世界の話だ。
ま、わき腹の肉がぶにぶに見えるローライズは醜いが・・・。
自分で後ろから肉を見ることが出来ないから幸せだよね。
640(名前は掃除されました):2010/03/10(水) 17:29:31 ID:vIkkuGbX
太ってる女ほどヘソを出したがるから困る。
641(名前は掃除されました):2010/03/10(水) 18:54:21 ID:93ouBhNu
>>632-634
ありがとう。安物でどうしようもない靴下を一気に捨てて、
入れ替えに何足必要か知りたかったんだ。
普段用で4〜5足ほど、気に入った質のいいのを買おうと思う。
642(名前は掃除されました):2010/03/10(水) 19:24:25 ID:4v8WlMIE
>>638
キムガンのなんちゃらってやつかな?
スタイルアップで片付けられない主婦が大変身みたいなのなかったっけ。
あのシリーズ一気に観たい。
643(名前は掃除されました):2010/03/10(水) 19:37:27 ID:Yz4GbSEr
ここ読んで押入れの中のものを大量に捨てた
&部屋にある使わないけど売れるものをいっぱい売ったら10万超えた
部屋はきれいになるわお金は入るわ気分はいいわでもう最高ですね
マケプレも毎日のように売れていくし楽しい
644(名前は掃除されました):2010/03/10(水) 20:26:07 ID:6AcP7jSL
>>628
イギリス紳士は同じ仕立てを5着とか買うらしいね
645(名前は掃除されました):2010/03/10(水) 20:44:10 ID:65LlYNfR
>>642
そう!
正しくはティム・ガンらしい(今しらべた

てゆーか基本の10アイテムっていうのが外人目線だとおもった

・ベーシックな黒のワンピース

・トレンチコート

・クラシックなドレスパンツ

・スカート

・ジャケット

・ジーンズ

・ワンピース

・クラシックな白のシャツ

・リラックスウェア ただし洗練されたもの

・カシミアのセーター

らしいよ

ttp://www.belta.jp/wordpress/?p=3640

スタイルアップって部屋かたづけるやつとか料理とかもあるね!!
646(名前は掃除されました):2010/03/10(水) 22:24:18 ID:hfWWDJ8C
>>645
中卒ですか?
647(名前は掃除されました):2010/03/10(水) 22:30:55 ID:QvazzDLP
日本は四季の気温差がかなりあるから服のアイテムはどうしても増えやすい。
常夏の国であれば一年中夏服で良いのだから。
648(名前は掃除されました):2010/03/10(水) 22:32:27 ID:Q6OfpKzH
>>645
考えられた10なのかもしれないね。
コートは、トレンチコートにすることで
フォーマルにも,カジュアルにも対応するようになっている。
季節も秋、冬、春に対応。

>>646
どうした?疲れてるのか?
お前が幸せになりますように。
649(名前は掃除されました):2010/03/10(水) 22:37:22 ID:Q6OfpKzH
>>647
645は明らかに、常夏の話じゃないし。
言い訳する前に、参考にして物減らしたほうがいいよ。
言い訳人間になるよ。
650(名前は掃除されました):2010/03/10(水) 23:21:09 ID:vUjHiHJl
イラっ☆
651(名前は掃除されました):2010/03/10(水) 23:30:25 ID:hfWWDJ8C
>>649
嫌み人間になるよ。
652(名前は掃除されました):2010/03/10(水) 23:35:18 ID:Q6OfpKzH
>>651
へー嫌味なレスをしちゃいけないって知ってるんだー。
自分のレス振り返ってみ。
653(名前は掃除されました):2010/03/11(木) 00:09:03 ID:UfQlrk47
醜いな。
654(名前は掃除されました):2010/03/11(木) 01:02:11 ID:iJzHWZpo
説教ババァってどこにでもいるのな
655(名前は掃除されました):2010/03/11(木) 01:37:04 ID:p0ODhg+P
ID:Q6OfpKzH
656(名前は掃除されました):2010/03/11(木) 01:59:43 ID:rBmljjNm
基地外*2を捨ててすっきりしましょう
657(名前は掃除されました):2010/03/11(木) 02:01:41 ID:xLf2KASU
>>653-656
自分たちも同類なことに気づけ。
658(名前は掃除されました):2010/03/11(木) 02:55:39 ID:StuHT5W3
たまに荒れるのなw

靴下だが俺は♂なんでビジネス用は同じのを4-5足まとめて買うようにしてる
理由は穴が開いたらもう片っぽ同士を組み合わせて履けるから

ファルケみたいに左右決まってる靴下じゃできないけどw
659(名前は掃除されました):2010/03/11(木) 03:46:12 ID:wPI7xS9l
靴下は大人買いが基本だよね
俺は無地の黒を10足くらいかって2年くらいで買い換えてるかな
穴が開いたり色移りしたりで、だいたいそのくらいで全とっかえすることになる
660(名前は掃除されました):2010/03/11(木) 04:02:29 ID:iSGEZCzP
自分は管理能力上10足は多いな〜 5足くらいが適量かも。

しかし、どんどんものを捨てて整理していくうちに、
なぜか冷蔵庫内の食材を大事に使うようになった。
せめて食物は、食べられるうちに、
残さず使って、捨てないように頑張るようになった。
661(名前は掃除されました):2010/03/11(木) 04:46:41 ID:oUEAvrJ5
頑張って捨てないように食べてる? 変な話だな。
662(名前は掃除されました):2010/03/11(木) 08:48:34 ID:LMwq0cBi
>>660
全く同じ。工夫して生活するようになるよね。
自炊にシフトしたけど調味料は極力一番小さいものを買って早く使い切る。
野菜は1週間・冷凍物や保存食でも1ケ月以内に消費するだけを
計算して買って、それを綺麗に使い切るようにするから生ごみも減った。
冷蔵庫内も自然と清潔感が保てて気持ちいい。

管理能力以上の物は持たない。これは自分も大鉄則にしてることだ。
663(名前は掃除されました):2010/03/11(木) 09:05:28 ID:nXvcxt06
うちは冷蔵庫ガラガラ。たぶん要らないくらい。
次買うときは一人暮らし用の小型のを買うと思う。
664(名前は掃除されました):2010/03/11(木) 12:54:39 ID:FKISr6lj
>>661
何が?
665(名前は掃除されました):2010/03/11(木) 13:05:36 ID:y/7wblJ4
>>664
そもそも捨てるか否か困るほど食材買う方がおかしいって話じゃないか
666(名前は掃除されました):2010/03/11(木) 13:19:01 ID:LMwq0cBi
だんだん話が膨らんでるぞw
667(名前は掃除されました):2010/03/11(木) 13:27:31 ID:UfQlrk47
>>665
きみ一人暮らし?
668(名前は掃除されました):2010/03/11(木) 13:37:02 ID:7vQuVQ/D
家族の人数や共働きか否か、住んでいるところなどによって
食材の買出しに行くタイミングや量なんて人それぞれだからね

むしろ一人暮らしの人のほうが食材余らすこと多いような気がする
家族何人か居りゃどうとでもさばきようあるからね
669665:2010/03/11(木) 13:46:07 ID:y/7wblJ4
車で買い物行ける人も買い込んじゃう可能性高いと思う。
移動手段が徒歩とチャリしかなかったら、重いからまとめ買いなんて絶対無理

>>667
二人暮らしでがっつり自炊してたことはあるけど実家暮らしです
向こうでは自分の財布がかかってたから半額商品買いあさってひたすら冷凍処理してキッチリ使ってたけど
こっちは1年前のカッテージチーズとか普通に置いてある

捨てるか否か、は語弊があったけど
使いきれない食材買い込んで「捨てない様に食べてる」→本末転倒じゃ?って意味
670(名前は掃除されました):2010/03/11(木) 13:55:54 ID:UfQlrk47
メニューのバリエーションが増えると
生鮮食品じゃなくてもなかなか食べないものもでてくるんだよな。
使い切れないというより忘れてるとか。
671(名前は掃除されました):2010/03/11(木) 14:00:16 ID:UfQlrk47
ちなみに自分は
移動手段が徒歩とチャリしかないからこそ、買い物行くのがめんどくさくてまとめ買い。
買い物すると決めた日は何店も回るし、家に荷物を置きに戻ったりもする。
チャリのカゴと肩のエコバックにいっぱい詰めて帰ってくるよ。
そういう人もいるということで。
672(名前は掃除されました):2010/03/11(木) 14:59:18 ID:knk6mmWn
>>669
カッテージチーズ1箱買って一度目的の料理を作ったら残りはどうする?と考えたら
使い切れない食材を買い込まなくても「捨てないように食べる」必要は出てくると思うよ。
673(名前は掃除されました):2010/03/11(木) 16:34:37 ID:msgrO+Cd
>>668
1人暮らしだけど家庭用サイズの冷蔵庫に
食材や下ごしらえしたものや調理済みのものがいっぱいだ

同じものばかり食べて栄養が偏らないようにするためには
1人暮らしの方が冷蔵庫にものがあふれるよね
674(名前は掃除されました):2010/03/11(木) 17:19:15 ID:UmnE1v96
半端な食材が増えていくことはしょうがないとして、
このスレで、語るべきはその「リセット法」だな。

週1ぐらいで余り物鍋とかがいいのだろうか?
675(名前は掃除されました):2010/03/11(木) 17:25:04 ID:msgrO+Cd
>>674
意外と「メニューを考えるのは楽しい派」なので、逆に余り物鍋にすると損した気分になる不思議w
場所はとるけど食材を捨てることはほとんどない

ただし、仕事が忙しいときは捨てる羽目になっていた
そういうときは鍋率が高かった記憶がw
676(名前は掃除されました):2010/03/11(木) 17:48:04 ID:nr9mm8EG
「掃除」とは関係ないな
677(名前は掃除されました):2010/03/11(木) 21:24:49 ID:StuHT5W3
家庭菜園や近所の農家からその日食べる野菜を集めて台所のカウンターの上にざるにでも入れて置く
そっからきょう食べる献立を考えて一日で使い切る

肉や魚は週末街に出かけた時にまとめて仕入れ、小さな冷蔵庫できれば氷冷蔵庫で保管

・・・なんて生活できればいいがw
678(名前は掃除されました):2010/03/11(木) 21:29:02 ID:UmnE1v96
そんな自分とかけ離れた生活を夢見るのではなく自分の生活を見つめるのじゃ
679(名前は掃除されました):2010/03/11(木) 22:42:46 ID:iSGEZCzP
うちの場合、食材を多量に買い込まなくとも、旦那の実家が畑やってるから、
時には、これは多い!と思うほどの野菜を貰う事もある。
結婚当初は慣れなくて、正直無駄にしてしまうこともあった。
でも最近は、できるだけ工夫して、まさに捨てないように大事にいただいてる。
物を捨てまくってきた効果?で、少しは管理能力が身についてきたのかもな。
680(名前は掃除されました):2010/03/11(木) 22:48:31 ID:OZcg1Ps0
>677 それがさぁ、一気に収穫できちゃったりするもんらしく。

そうすると雨上がりにざる山盛りの椎茸が玄関に置いてあったり
大根が10本、ピラミット状に積み重ねてあったりして
しばし呆然とするわけさ。
しかも誰が置いていってくれたのかすら、分からないという。
かさこ地蔵?
681(名前は掃除されました):2010/03/11(木) 23:04:51 ID:StuHT5W3
確かに田舎に行けば家庭菜園?畑?ってところで収穫し損ねた野菜がぼたぼた落ちてたりするもんなw
682(名前は掃除されました):2010/03/11(木) 23:28:50 ID:UfQlrk47
家庭菜園は収穫時期が一気に来る
スーパーで買うよりよっぽど使い残して腐らせる。
手付かずのまま・・・
683(名前は掃除されました):2010/03/12(金) 00:12:09 ID:yPu0VKIf
家庭菜園や近所の農家から野菜は買うという生活をしているが
慣れるまで結構大変だ。今の何でもスーパーで少量買える時代を生きてる人には。
いわゆる季節の野菜ばっかり大量に食べることになるけど
これも今の時代に全くそぐわないよ。私はそれで平気だし
一日30品目とか元々全然やる気ないからやってられるけど。
1年半経ってやっと近所ではあまり作らないものなどを把握出来てきた。
684(名前は掃除されました):2010/03/12(金) 02:47:15 ID:bOtlymem
趣味で菜園やってる人は全然構わないけど、そうじゃないなら無人販売所オススメ
無人販売所って不便だからお得なのに競争率低いんだよね
685(名前は掃除されました):2010/03/12(金) 07:47:03 ID:XBuZzxFF
またどうでもいい話題になっとる。チュプはマジ出てけ。
686(名前は掃除されました):2010/03/12(金) 08:30:16 ID:QqQeYbUc
流れ豚斬り御免。
5DKの一戸建て・1階部分3DKのテーブルとイスを見直してみた。

ダイニングキッチンにはダイニングセット。
洋室2間をぶち抜いた12帖にはミニテーブル2つ&ソファー。
8帖の和室にはちゃぶ台と座椅子。
そしてダンナの木製デスク&私のノートPC用折りたたみデスク&イス。

雑多な物が表になく一見片付いてはいる。けどすごくアンバランス。

今はもう使用していない祖母の形見のダイニングセットは洋間へ。
イスの生地を大正モダン風に張替えて、食事と来客と私のpcをそこで。
和室はダンナのpc用デスクだけに(このイスも生地張替え)

無印のミニテーブル2・ソファー・折りたたみテーブル&イス・座椅子は
1人暮らしを始める親戚が持って行ってくれた。
不要な家具を処分してある物をフル活用でき大満足。もう川根。

687(名前は掃除されました):2010/03/12(金) 09:54:20 ID:pS/gN1XP
気になって気になって仕方なかったもう使わない子ども用品を
ハー○オフに持っていった。ついでにいろいろと欲を出しあれもこれも
売れるかもしれないとお店の台車いっぱいになるくらい持って行ってみた。

結果1500円

当然だとは思ったけど、売れるかもしれないからなんて思って
とっておくだけ本当に無駄だったと実感。

もっともっと物を減らして快適な空間を作るぞ
688(名前は掃除されました):2010/03/12(金) 10:23:22 ID:j7B7/iWN
>>687
同じような経験ある。うちは衣類だったけど。
ま、今回は金額の事はいいジャマイカ
少しでもゴミ減量&誰かが活用してくれる可能性も生まれたわけだし。
これを機会に「持たない暮らし」に一歩近づいたさ。
689(名前は掃除されました):2010/03/12(金) 11:32:59 ID:yFsgKMFA
>>687
デジャヴが……

自分も生活倉庫に車トランクいっぱいに不要品つめて持ってったら
1500円だったことある。
値段がついたのはヘルメットと新品トランクケース、
あとは値段がつかず無料でお引き取り。

1500円もらってゴミ捨てできたと思えばいいじゃんと家の者には言われたけど、
こまごました物がダンボールいっぱいなのを見た店員さんが
うへぁ(´д`;)って顔になってるの見て、ちょっと申し訳なくなったw
いろいろと面倒くさいんだろうなあ。
690(名前は掃除されました):2010/03/12(金) 12:13:03 ID:rZfHObpz
>>686
素敵な話!
大正モダンいいなぁ
そういうスッキリ納まるべきところに納まった感のある見直し、経験したい
691(名前は掃除されました):2010/03/13(土) 11:46:19 ID:1tR/aWW0
ボールペン、メモ帳、ポケットティッシュ、タオル類
これらは常に許容量以上の物が家にある気がする。

洗面所下の収納を掃除したら、ハンドソープや柔軟剤などの空き容器が
複数本出てきた。詰め替え用を買ったら使える、と思ってたけど。
何個もとっといたって、場所とってるだけだった。とりあえず捨てました。  
692(名前は掃除されました):2010/03/13(土) 12:19:57 ID:km9tZbsT
ポケットティッシュは優先して使えば結構なくなる
ボックスティッシュの近くに置いて置けばいい
取り出しが面倒とか思うなら中身を出してボックスに押しこめばいい
使い捨て掃除用具にしてもいいだろうし
693(名前は掃除されました):2010/03/13(土) 13:34:23 ID:TLzDceEI
>>691
あるあるw

ボールペン、ポケットティッシュ、タオル・・・無料の物はもらわないようにした
今あるのは会社に持っていった(なぜかそういうものを固めておいてあって皆が好き勝手使ってる)
タオルは新品とはいえ気に入らない物は躊躇無く雑巾代わり、もらい物のTシャツ等もしかり

ウチの嫁もなぜか柔軟材とか洗剤を違うのに変えたとき前のやつの空き容器残しておくんだよね・・・
こっそり捨ててるけど
694(名前は掃除されました):2010/03/13(土) 13:50:04 ID:llr8lrV7
ポケットティッシュは旦那が花粉症だから実家からもらう。
自分たちはもらう機会がほとんどないから。
余剰なのはメモ帳とその類似品。厚めの紙はコースターとして
消耗していくことにした。
ハンドソープとかはないから問題なし。でもすごくきれいで丈夫そうな箱って
捨てにくくて困るね。しばらくして入れる物がなかったら捨てるようにしてるけど。
695(名前は掃除されました):2010/03/13(土) 13:52:01 ID:TLzDceEI
箱はまだいいや、缶が困る

頼むからディズニーのお土産は袋入りのにしてくれ・・・捨てさせてくれないんだよ缶は
696(名前は掃除されました):2010/03/13(土) 15:19:58 ID:eFaiZV92
奥行き10センチくらいの棚を壁際に作ったら物凄く使いやすい
浅くて段数が多いので小物がしまいやすく見つけやすい

地震で物が落ちてこないように滑り止めを付ける作業をしなければいけないのが面倒


697(名前は掃除されました):2010/03/13(土) 15:53:37 ID:dXxScazz
ティッシュとタオルはうちはいくらでも欲しいけど
(鼻炎&犬用とキッチン掃除用にマメに替えたい)
ボールペンとメモ帳は困るね。

ボールペンもシンプルなのは仕事で使えるけどノベルティ的なものが多いし。
698(名前は掃除されました):2010/03/13(土) 15:58:04 ID:km9tZbsT
中の芯を交換用に残して、外側は廃棄
699(名前は掃除されました):2010/03/13(土) 20:18:06 ID:5lp0gcp6
20代に自堕落な生活を送り、刑務所のお世話にもなったので

罪滅ぼしも兼ねて日々「おそうじ」に生きる者です

毎日「おそうじ」させて頂いておりますので是非覗いて下さい

過去のブログに「リヤカーを引いて全国行脚 ゴミ拾いで人拾い」の旅日記もあります


活動日報URL:http://seinen-kyougikai.jp/koremade.htm
モバイル版:http://seinen-kyougikai.jp/blog/

現在「宇土市政」を「おそうじ」してます

NPO法人青年協議会 
代表 上村 剛
700(名前は掃除されました):2010/03/13(土) 20:30:53 ID:1v9XBMwI
100円ライターをくれる人がいるんだけど
あれってどうやって捨てるのかな?
ケーキのろうそくに火をつける時ぐらいにしか
使わないので捨てられないからどんどんたまってく。
701(名前は掃除されました):2010/03/13(土) 21:01:14 ID:38ItjZm2
>>700
タバコ吸うやつにあげれば?
702(名前は掃除されました):2010/03/13(土) 21:03:19 ID:ly/MRz9D
使わないのにどんどんたまってくって・・・もらう方ももらう方だ。
使い切る→燃えないゴミ が基本的な捨て方だよね。

>中身を出すには風通しの良い開けた所でレバーを輪ゴムやテープ等で下げた状態で固定しておけば
>直に無くなるでしょうが火事等の危険があるので目を離さずにいてください。

それかどっかの喫煙所に放置でもしてこれば。
火忘れた人が喜んでもらっていくと思うよ。
703(名前は掃除されました):2010/03/13(土) 21:42:26 ID:M71tDTXk
これを読んで頑張れ!

http://www.death-note.biz/up/i/5395.jpg
704(名前は掃除されました):2010/03/13(土) 21:55:16 ID:jodmOkHB
デスノートっていうアドレスはなんだ?開けない・・・
705(名前は掃除されました):2010/03/13(土) 22:26:28 ID:iPHZAvy7
>>704

おばけのQちゃんの4コマだったよ。
確かに怖いアドレスだ。
706(名前は掃除されました):2010/03/14(日) 03:22:40 ID:zDMY35Rd
自分の好きなキャラクターもののストラップや根付みたいな細かいものが、
すてられない…。
「持たない」どころかどうしても処分に踏み切れない。
707(名前は掃除されました):2010/03/14(日) 04:08:12 ID:dfviLmFX
>>706
他に捨てるものはもうないのかい?それは大事に思うんなら最後までとっておきなよ
いつでも飾って眺めて休日くらいは全部ぴかぴかに拭き上げよう
それをどうしても捨てられないなら、他に捨てられるものはもうないのか、考えてみようよ
見飽きたなら缶にでもしまって取っておくがいいさ

しまいこんで1年経ったらまた捨てるかどうか考えてみて
708(名前は掃除されました):2010/03/14(日) 04:14:38 ID:dfviLmFX
このスレにいるあなたには物足りないかもしれないけど、
(あまり多くの物を)持たない暮らしで(気持ちは)豊かに暮らそうということで・・・
捨てろ。って背中押して欲しかったのかな?でも、小物よりも先に捨てたら
もっと気分がすっきりする何かを、きっと持ってるんじゃないかな、と思ったからさ
709(名前は掃除されました):2010/03/14(日) 06:53:40 ID:I9SsQQkl
不要品だけを捨てればよろし。好きな物を捨てなきゃいかん理由なぞなし。
710(名前は掃除されました):2010/03/14(日) 10:22:34 ID:9OpcZx51
一律に捨てようとするから手が止まっちゃうんだと思うので
おそらくまだ他に捨てれるものがあると思うから
そっちから優先して捨てるといいよ
711706:2010/03/15(月) 00:19:52 ID:QWoXPH2x
皆さん、あたたかいレスありがとう…
何もかも捨てなきゃ、という観念にとらわれすぎました。
他に不要物や、使い切るべき物もたくさんあると思うので、
そっち優先で片付けていこうと思います。
好きな小物類は、小さな楽しみとしてとっておきます。
スッキリしました、ありがとう!
712(名前は掃除されました):2010/03/15(月) 02:45:00 ID:b32b5GXN
年末の大掃除でかなりモノを捨てたけど、まだまだ減らしたい。
次はメタルラックと古いコンポと25型のブラウン管テレビだな。
そして半年後くらいに引っ越しをしよう。
713(名前は掃除されました):2010/03/15(月) 10:55:28 ID:9LFGDM2N
液晶テレビよりブラウン管テレビのほうが綺麗なのに。

平面ブラウン管じゃないと歪むから駄目だけど。
ハイビジョンブラウン管テレビは神。
714(名前は掃除されました):2010/03/15(月) 11:06:19 ID:fB5ZGhfu
液晶テレビはスポーツなど動画がもっと進化してくれないと
高い金出したのにスペックダウンになりそうで躊躇
715(名前は掃除されました):2010/03/15(月) 11:35:58 ID:UOw2TKGR
>>713
>>712はブラウン管テレビを捨てたい、と書いただけで液晶テレビなんて一言も書いてないわけだが

716(名前は掃除されました):2010/03/15(月) 12:35:41 ID:K9Sr1Cep
このスレだから、普通にテレビを持たない生活をするのかと思った
717(名前は掃除されました):2010/03/15(月) 12:38:07 ID:PO8w6ZxT
>>714
ドロドロするのか?
718(名前は掃除されました):2010/03/15(月) 12:43:41 ID:9LFGDM2N
>>715=>>712ですか?
719(名前は掃除されました):2010/03/15(月) 13:14:38 ID:VkhC2IVG
他人の液晶、ブラウン管に固執しないで豊かに暮らそう
720(名前は掃除されました):2010/03/15(月) 13:48:25 ID:9LFGDM2N
>>719
そういうあなたもわざわざレスしてるよねw
721(名前は掃除されました):2010/03/15(月) 14:40:31 ID:PO8w6ZxT
ID:9LFGDM2N
やばいにほいがする・・・
722(名前は掃除されました):2010/03/15(月) 15:06:14 ID:UOw2TKGR
>>718
ちゃうよwww >>716と同じ様に思っただけ
723(名前は掃除されました):2010/03/15(月) 19:39:35 ID:vy7ESdSV
テレビはあってもいいと思うな
だってタダで見れる娯楽だぜ
ネットにつなげば5千円とか毎月かかるんだぜ
でけぇテレビはいらんけどな
724(名前は掃除されました):2010/03/15(月) 20:23:05 ID:4r9VrNn/
NHKの方からきた者ですが
725(名前は掃除されました):2010/03/15(月) 20:23:18 ID:pTr8Y+OM
>>723

下らない内容ばかりで興味ない。
YouTubeやニコ動で足りる。
あとレンタルビデオをpc再生。
726(名前は掃除されました):2010/03/15(月) 20:28:35 ID:vy7ESdSV
>>725
いやだから金がかかるでしょ
映画とかドキュメンタリーとか下らなくない番組もあるでしょ
下らない番組は見なければいいだけの話でしょ
下らなさでいえばyoutubeもニコ動も大して変わらんでしょ
727(名前は掃除されました):2010/03/15(月) 20:32:32 ID:L3R+bXBq
NHK+維持費(本体+アンテナ)+電気代=プライスレス?
728(名前は掃除されました):2010/03/15(月) 20:37:25 ID:vy7ESdSV
>>727
NHKなんて一切払ってないよ
維持費も電気代もパソコンと同じだろ
何を言ってんだよ
バカなの?
死ぬの?
729(名前は掃除されました):2010/03/15(月) 20:39:07 ID:pTr8Y+OM
>>728
はいはい
お金とテレビが大ちゅきなんでちゅねーw
ろくな育ち方してないんでちゅねーw
730(名前は掃除されました):2010/03/15(月) 20:44:12 ID:vy7ESdSV
>>729
ちゅねーwってバカまるだしだなおまえw
こどもかよw
糞して寝てこのスレのことは二度と思いだすな
731(名前は掃除されました):2010/03/15(月) 20:51:09 ID:L3R+bXBq
>>728
いや払おうよ
そして同じくかかるなら意味無いじゃん

まぁ俺もパソコンとテレビはないがラジオが手放せないので余り偉そうな事は言えないが
732(名前は掃除されました):2010/03/15(月) 20:56:09 ID:vy7ESdSV
>>731
NHKに金を払ったら負けだと思ってる
733(名前は掃除されました):2010/03/15(月) 21:01:40 ID:9Leki+oz
>>724
親が渋々払ってるけど、昔の硬派な番組を返してください。
本当に見たいのはBSドキュメンタリー系と世界のニュースだけなんだけどなあ

NTTが光TVだかの売り込みがひどい。出ないけど。
734(名前は掃除されました):2010/03/15(月) 21:17:51 ID:PnVyOOdV
>>732
自慢することじゃないだろ
あんたのしてることって給食費を払わないモンスターペアレンツと全く同じだから
735(名前は掃除されました):2010/03/15(月) 21:22:36 ID:9LFGDM2N
>>726にだけ同意だが、他の文章は程度が低すぎる
736(名前は掃除されました):2010/03/15(月) 21:23:00 ID:WL7BRWj4
働いたことない主婦くらいだろ
NHK払いたくないとかwwwww
737(名前は掃除されました):2010/03/15(月) 21:24:24 ID:vy7ESdSV
払っている人間と払わない人間がいる
勝者は誰か?
払わない人間に決まってるだろうが
738(名前は掃除されました):2010/03/15(月) 21:33:29 ID:9LFGDM2N
>>737
あんた完全に頭おかしい
低学歴か子供だろ?
739(名前は掃除されました):2010/03/15(月) 21:57:57 ID:jy32u7Ge
物を整理すると棚が減らせるわけだが
空になった棚そのものをどうするかという問題が出てくる
いま、カラーボックス2個とアイリスオーヤマのスーパークリアチェストが20段ほど空になった
740(名前は掃除されました):2010/03/15(月) 22:07:22 ID:PO8w6ZxT
捨てるか譲る
場所とってたら意味がない
741(名前は掃除されました):2010/03/15(月) 22:11:47 ID:9Leki+oz
カラーボックスとかクリアチェストなら周りに欲しい人たくさんいそうだな。
仮に必要になっても安価だからまた買えるし。でもなるべくそれで納める方向で
742(名前は掃除されました):2010/03/15(月) 22:13:43 ID:fB5ZGhfu
いやー出来ればサクッと捨てる方向で
何かに使おうとか思ってると場所を塞いだままになる
743(名前は掃除されました):2010/03/15(月) 22:41:47 ID:PO8w6ZxT
いつか使う詐欺 だもんなw
744(名前は掃除されました):2010/03/15(月) 22:43:42 ID:jXR1wM+/
結婚間近だけど花嫁道具とか言って嫁親が中途半端なものを買ってこようとしている
無下に断れずに困っている
当方の好みは反映されないらしい
745(名前は掃除されました):2010/03/15(月) 22:54:52 ID:ZjRcYRat
>>744
それ大変だね。。。嫁親ならケコーンごもちょくちょく遊びに来るだろうから下手に処分できないし
家は賃貸?なら家を買ったときに云々で逃げれない?
746(名前は掃除されました):2010/03/15(月) 23:00:36 ID:sJL2j4MM
>>744
花嫁道具一式ってやつだな
嫁を説得するしかないだろう
嫁から嫁親に言ってもらって回避しろ

と、花嫁道具一式を全部断って現金を持って結婚した自分が言ってみる
うちの親はそういうこだわりが薄いからそれで良かったけど、価値観の違いは難しいからな
こだわる家庭なら手強いから頑張れ
マンション→新築一戸建てに引っ越した友人は殆どが婚礼箪笥が邪魔だと言ってるよ
747(名前は掃除されました):2010/03/16(火) 00:32:00 ID:4b/pghch
vy7ESdSVみたいな奴は、この世から清掃されるべきだな。
748(名前は掃除されました):2010/03/16(火) 01:52:31 ID:mt+1on5g
親としたら買ってやりたいだろうしうまーーーーーく話をつけるしかないな。
今後の立ち位置にも影響するからそこはうまくやれよ
749(名前は掃除されました):2010/03/16(火) 08:05:42 ID:1dI6oOLT
>>744
やはりある程度の希望は伝えたほうがいいのでは?
桐ダンスとかは邪魔でしょ。

おれは、無垢の木でつくった味のあるダイニングテーブルとかなら
いいかなー。
修理しながら末永く使えるようなやつー。
(いっつも親に感謝しながらご飯食べたいと思ってー
とか嘘でよろこばせちゃえよー)

それ以外はいらねーなー。
箪笥とかはマジ勘弁だよねー。
ちゃんと言わないと、途中で捨てるという親不幸になるよー。
750(名前は掃除されました):2010/03/16(火) 08:46:16 ID:TxZNqgiP
花嫁道具ね……家具かどうかまでは分からないけど、
趣味の合わない人から物をもらうなんて拷問だ……
それもらっちゃうと新婚生活がブルーになるよ。

「これ、義理の親に押し切られたんだよな……」
って感じで自分が譲歩させられた嫌な記憶が残るから、
絶対によくない。(自分は経験者)

なんで二人で話し合って納得した家具を入れさせてあげたいとか
思わないんだろ。>嫁親
751(名前は掃除されました):2010/03/16(火) 08:48:08 ID:TxZNqgiP
ああああ……
>なんで二人で話し合って納得した家具を入れさせてあげたいとか
>思わないんだろ。>嫁親
ここ家具って書いちゃったの直すの忘れてた
「物」とでも脳内変換して下さい
752(名前は掃除されました):2010/03/16(火) 09:42:47 ID:wEV8G7Ey
それにはまず旧来からの花嫁側の親が
嫁入り支度を整える、という慣習と戦う必要があるから。
ちゃんとしないといけないと思っている親程
そういうことになるんだよね

こういう時そんな知識なんぞ知らん
金が勿体ねーとか思っている駄目親の方がましっていう
逆転現象が起こっちゃうんだよなー

まあ楽しい結婚生活を送るためにうまいこと話しつけて
それを辞退できるようにできるといいな
753(名前は掃除されました):2010/03/16(火) 10:04:30 ID:I9Pephdr
地域によってはそういう風習も色濃く残ってるだろうしね、ご祝儀渡してトラックの道あけてもらったり、とか

ウチはそういうの無かったけど遊びに行くたび嫁親はこまごました物を持たせるんだよね・・・
ノベルティでもらったようなものとかさ
自分の親がくれたもんなら遠慮なくイラネ、って言うか捨てるんだけどさ
そういうのって使わないしたまってく一方なんだよなorz
754(名前は掃除されました):2010/03/16(火) 10:14:48 ID:34bQC3rS
>>753
ノベルティものならあげた方はすぐ忘れそうだから期間決めてそれだけたったら捨てるとか?
あと嫁さん側はそういうの捨てないの?
755(名前は掃除されました):2010/03/16(火) 12:41:38 ID:8oVhj3Dl
箪笥は今どき要らないよね
クローゼットあるマンションに引っ越すときどうするんだっていう。
756(名前は掃除されました):2010/03/16(火) 14:28:24 ID:ivBm+C8k
家もちなら引っ越す予定なんかないけど
757(名前は掃除されました):2010/03/16(火) 15:39:12 ID:zDkuB4eG
箪笥って、時代劇に出てくる武家屋敷みたいな広い
日本家屋でもないと合わなくない?
ちっさい一戸建てにあんなもん置いたら圧迫感があって仕方ないわ
758(名前は掃除されました):2010/03/16(火) 15:45:46 ID:jzJ+4xdN
親の嫁入りダンスが置いてあるけど正直ジャマで仕方ない
なんであんなに奥行あるんだよ
759(名前は掃除されました):2010/03/16(火) 16:47:23 ID:1tFsYkMR
着物が入れやすいように。
760(名前は掃除されました):2010/03/16(火) 21:15:46 ID:KsSSF/no
そういう事じゃないんじゃ
761(名前は掃除されました):2010/03/16(火) 22:58:41 ID:zWfJYgI1
嫁入り道具一式持っていかないと、旦那母から一生見下げられるからだよ。
762(名前は掃除されました):2010/03/16(火) 23:56:38 ID:P/83giUz
み、みくだげ…
763(名前は掃除されました):2010/03/17(水) 00:33:55 ID:7NTUalwf

            ____
         __,,/  _, ----`ヽ  :.
     :.  / _     ___   、\
       / /   i      \   \\ :.
     :. ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
     :. |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
    :. |i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV :.  
       .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{     わ・・・・・
      :. |  :ヾ_! ゝ "゙゙    '  `゙ ハ.:', :.   わたしだけ?
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ     
   :.  / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:.   
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
 :.  / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
   / /  ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{   ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
  ./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、  : : : l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
  V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄  ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{  リ
    ヽ:.:{、.:.V     : : ヘ     : : {: : :/:.::∧|
     ヽ! )人    : : :人      : : : / \! :.
      "  ヽ : : : : :/イ{     :.ノ: : : :.\ :.
       :.  \__///: :\______/: : : : : : : ヽ
           / //: : :|;|: : : : : : i: : : __: : : : ',
       :.     / 、 {;{   |;|   . : i/. : : : : : :|
          / `Y;{. . . .|;|. : : : /i: : : : : : : : :l

764(名前は掃除されました):2010/03/17(水) 02:59:44 ID:V+nvpymU
それは みくるだけー!
765(名前は掃除されました):2010/03/17(水) 03:14:45 ID:pfk/zH9f
まー、昔のタンスは作りいいけどね
勢いよく引出閉めたらほかの段が飛び出てくるしwww

邪魔ならダメもとでヤフオク出してみては?1円スタートでも売れりゃ金出して捨てるよりましかと
766(名前は掃除されました):2010/03/17(水) 04:37:49 ID:190EaIG/
売れないから困ってる人の話。
767(名前は掃除されました):2010/03/17(水) 08:02:43 ID:rYCZF6Es
見栄の為にゴミ処理に金払うはめになるとは気の毒な話だな
768(名前は掃除されました):2010/03/17(水) 09:04:27 ID:sY2iAH10
親の自己満足につき合わされる方も大変だな
769(名前は掃除されました):2010/03/17(水) 09:15:24 ID:u++nG8Fi
嫁入り道具はトラック3台分
770(名前は掃除されました):2010/03/17(水) 09:40:56 ID:JVKhhsyn
旦那の親が箪笥買ってくれたorz

何の為に家具は持たずに嫁にきたと思ってるんだか…
(新居に似合う家具を買い揃える為)

今地震がきたら箪笥に押し潰されるかもw
771(名前は掃除されました):2010/03/17(水) 10:08:44 ID:7OJt0uWf
タンスがあると一気に所帯じみた部屋になるよな。
772(名前は掃除されました):2010/03/17(水) 10:11:45 ID:xSnpkyOC
ウォーキングクローゼットの方がずっと機能的だと思う
でも着物いっぱい持ってるような人は桐箪笥が必要なんかね
773(名前は掃除されました):2010/03/17(水) 10:40:21 ID:m5uz1LnG
ウォークイン・クローゼットのこと?
最近はマンションでもだいたい付いてるし、リフォームなら設計で入れること多いよね

仮に着物持つとしても押し入れ用やコンパクトな桐箪笥があるからね
そういうのをWICに置けばいいつー話だもんな

774(名前は掃除されました):2010/03/17(水) 11:55:42 ID:WBKS7gqQ
WICって人間が入っていくスペースがもったいないって思ってしまう。
押入れとかフツーのクローゼットのほうが好き。
775(名前は掃除されました):2010/03/17(水) 12:04:11 ID:xSnpkyOC
>>773
あぁwwそれww間違ったw
ウォーキングって何だよ
776(名前は掃除されました):2010/03/17(水) 14:30:02 ID:FcjqKfMu
WICは普段の衣類を仕舞うには最適だけど
式服や礼服等のめったに着ない大事な服は
やはり桐や楠のちゃんとした箪笥に吊るして防虫剤も入れて保管しないと不安じゃないか?
777(名前は掃除されました):2010/03/17(水) 14:44:22 ID:gdcKNYeb
クローゼット用の大きな防虫剤吊るしてあるから虫が付いた事は一度もない。
778(名前は掃除されました):2010/03/17(水) 15:14:57 ID:KNkW2KX4
>>774
昔はこういうのがあれば全部収納出来て片付く〜と思ってたが
今は目が覚めた。
779(名前は掃除されました):2010/03/17(水) 15:19:07 ID:j3DDOyLa
>>778
私はいまだにほしいよ。
広ければ片付くわけじゃないけど、収納がなさすぎて困ってるんだよね。
リビングのあるフロアにまったく収納がない。
780(名前は掃除されました):2010/03/17(水) 15:29:40 ID:7OJt0uWf
リビングに収納なんて要らないけど
そもそも収納スペースなんてスカスカで住めるくらいだ。
781(名前は掃除されました):2010/03/17(水) 15:48:28 ID:YHLv5RkY
782(名前は掃除されました):2010/03/17(水) 18:10:11 ID:m5uz1LnG
ウチはWICにエレクターのラック、衣装ケース、箪笥、全身鏡・・・と置いてあってほとんど部屋だな
783(名前は掃除されました):2010/03/17(水) 18:24:25 ID:KNkW2KX4
>>779
うちもショボイ2DKだしリビングと呼べるような部屋もないが
取りあえずこれでいいやって思えるようになった。
引っ越したり家を買う日が来ても広い収納はなくていい。
784(名前は掃除されました):2010/03/17(水) 20:11:23 ID:sGKfp0Wd
>>780住めるほどスカスカっていいね。
秘密基地にしてみたい気分だ・・・
785(名前は掃除されました):2010/03/17(水) 23:40:42 ID:ulNcj29v
2DKで一部屋丸ごと衣裳部屋状態
786(名前は掃除されました):2010/03/18(木) 09:48:52 ID:ZYmJUjY0
とりあえず1DKに収まる荷物量を目指そうと思う
787(名前は掃除されました):2010/03/18(木) 10:35:57 ID:Bj9UDzFL
>>781
""でくくらないと全然違うのもいっぱいヒットするからアテにならん。

"ウォークインクローゼット" の検索結果約 1,410,000 件中 1 - 10 件目 (0.28 秒)
"ウォーキングクローゼット" の検索結果約 31,500 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
788(名前は掃除されました):2010/03/18(木) 11:34:26 ID:SMKFfNcy
WICって確かに歩く場所が無駄に感じるかもしれないけど間取りのデッドスペースを有効に使ったり出来るし
部屋の中で大きな面を奪わずに大容量確保できるんだよね

壁面全体をクローゼットにするとその前に何もおけなくなる

・・・持たない暮らし的にはそれでOKかもしんないけどw
789(名前は掃除されました):2010/03/18(木) 11:53:13 ID:3OljGxL8
面で考えるとWICもいいかもしれないね。
それに中のものが取り出しやすいって結構大事なことだし。
790(名前は掃除されました):2010/03/18(木) 17:27:24 ID:mwSIEBbX
実際使ってみると大差ないけどね
791(名前は掃除されました):2010/03/18(木) 21:09:12 ID:TBL+PHE0
押入れ一間で済ますんだ!
792(名前は掃除されました):2010/03/18(木) 21:11:12 ID:mwSIEBbX
押し入れにしてもそうだが、広大なスペースを与えられても困ってしまう
そういうのは整理整頓が上手な人じゃないと無理・・・
793(名前は掃除されました):2010/03/19(金) 01:05:25 ID:QGR08kyH
というかきれいに詰めてても結局死蔵品が出るんだよね。
794(名前は掃除されました):2010/03/19(金) 10:52:33 ID:akS9aT8J
在庫表を作れば把握できるが、在庫表自体の存在も忘れてしまっていたり
795(名前は掃除されました):2010/03/19(金) 10:59:09 ID:AovuvtrY
在庫表の更新が滞りますorz

ぱっと見渡せて管理ができるだけの適量、ってのが見極められないと
だめですね。

さあ、もうちょっとクローゼット点検して着てない服捨ててこよう。
796(名前は掃除されました):2010/03/19(金) 11:12:51 ID:OhRg5sLO
今まで何年も溜め込んで来たものが
ガラクタとゴミなんだと気付いて物を減らし始めた。
捨てることにちょっと快感を感じるようになったw

身軽になりたい。
797(名前は掃除されました):2010/03/19(金) 11:18:29 ID:stfEl1WP
私もしゃかりきになって不要品処分に精を出して、
ようやく物が少なくなってスッキリしたのに、
その反動なのか、春物の服を買いまくってしまった。
おしゃれしたいおしゃれしたいおしゃれしたいー!の気持ちを抑えきれず・・・

まだまだ修行が足りません・・
798(名前は掃除されました):2010/03/19(金) 11:19:49 ID:xFSmcOnY
活用するなら無駄な買い物じゃないと思うけどね、洋服も。
799(名前は掃除されました):2010/03/19(金) 11:21:01 ID:AovuvtrY
死蔵品になってる服をすてて、今着る服を買うのはいいと思うよ。
買うけど来てもいない服を「いつか着るかも」とか「もったいない」とかで
置いておくのが問題なんじゃないのかな。
800(名前は掃除されました):2010/03/19(金) 11:35:29 ID:stfEl1WP
>>798-799
やさしいお言葉ありがとう!!
着ない服を処分したら、今着る服がかなり減ってしまったこともあり、
今の気分の服やストールをばばーんと買ってしまいました。
トータルするとかなりの出費・・こんなに買ったの久しぶり。

でもスッキリした部屋で新しい服を着て、すごく気持ちが満たされてる!
どこかへ出かけたい気持ちも出てきたし、
これでいいのだ!と思うことにします。
801(名前は掃除されました):2010/03/19(金) 13:37:23 ID:j/uwPjQP
躁鬱病?
802(名前は掃除されました):2010/03/19(金) 15:23:17 ID:+HPxB0o2
なんでも病気につなげるな。
803(名前は掃除されました):2010/03/19(金) 15:49:04 ID:haVnA9zk
単なる代償行為

つーか、リバウンドでしょ
繰り返すと肥える。
804(名前は掃除されました):2010/03/19(金) 15:56:34 ID:AovuvtrY
買ってテンションが少し落ち着いたら、また在庫確認して
管理できる数かどうかチェックしたらいいだけでしょ。
805(名前は掃除されました):2010/03/19(金) 16:33:57 ID:j/uwPjQP
>>802
図星だったの?
806(名前は掃除されました):2010/03/19(金) 18:27:27 ID:qjoigyrA
煽りばかりしてると、そういう人間になるよ。
807(名前は掃除されました):2010/03/19(金) 18:29:00 ID:Q9pnr9r1
まあ、スルーも大事だぞw
808(名前は掃除されました):2010/03/19(金) 18:34:47 ID:PPMRoT8G
>>805
ざっとこのスレ目を通したところ、お前しょっちゅう粘着してない?
809(名前は掃除されました):2010/03/19(金) 19:26:30 ID:M+qs9uVZ
ただ、まぁ、買うときも次は捨てなくて済む物を買う、という視点は大切だよね
じゃないと単なる・・・
810(名前は掃除されました):2010/03/19(金) 19:41:54 ID:GPNY4of7
洋服は消耗品なんだから流行の買って気分良く着ればいい
何年も着るものなんてごく少数だし
811(名前は掃除されました):2010/03/19(金) 20:15:55 ID:RCV2m7Jh
>>808
なんか自分もそう感じた。
特定の人間が粘着してるっぽいよね。
812(名前は掃除されました):2010/03/19(金) 20:27:22 ID:M+qs9uVZ
>>810
上の方でも服は話題になってるけど、その辺は大きな断絶があるっぽいね
813(名前は掃除されました):2010/03/19(金) 20:31:52 ID:McHYEesb
質が良くて高価な洋服を長年着るっていうのは、ある意味では
理想かもしれないけど、いざ実践するとなったら難しいよね。
814(名前は掃除されました):2010/03/19(金) 21:05:30 ID:M+qs9uVZ
実際にどこまで可能かはともかく気持ちの問題だけどね
出来るだけ厳選して無駄な買い物はしない、というのもセットにならないと
ただ、消費サイクルがはやいだけの人だから
815(名前は掃除されました):2010/03/19(金) 21:15:31 ID:rPjPLY2/
エコではなくエゴですか、そうですか・・・
816(名前は掃除されました):2010/03/19(金) 21:17:15 ID:UoBSvBVB
ただ捨てるだけのことにどれだけ理屈つけてんだ
バカなのかおまえら
817(名前は掃除されました):2010/03/19(金) 21:31:47 ID:ij0pHhQe
服を少なくするには、
パーソナルカラー診断を受けて自分に似合う色を明確にすると、
似合わない色の服はすぐに捨てれるし、
新たに買うにしても、
自分のカラーに当てはまり、さらにデザインも気に入るってものはなかなか見つからないから、
無駄買いがなくなるよ。
ウインドウショッピングもより楽しくなる
818(名前は掃除されました):2010/03/19(金) 22:00:28 ID:cZvkGyVC
処分したストレスを発散するかのように衝動買いしたら元も子もない。
819(名前は掃除されました):2010/03/19(金) 22:21:53 ID:GA3sGRrS
スレの前の方にCDが捨てられないと言ってた人が居たけど、
自分はCDケース(CDだけ128枚くらい入るやつ)にまとめた。

歌詞カードも入れられる作りになっている物を選び、CDと歌詞カードをペアにして入れていく。
実質は半分しか入らないが、足りなければもっと入るケースもある。
透明のケースは全て捨てた。売る気は無いからもはや未練無し。

本は読んで学んだ内容をPCのメモ帳とかブログにまとめてから捨ててるが全然減らない。
Kindle日本語版が出ればデータに移行するかもしれない。
820(名前は掃除されました):2010/03/19(金) 23:07:13 ID:Sw+kwOx7
服好き男だけど私服ではシーズンごとに20万づつからいしか使わなくなった。
ステファンとアーツ主に着てる。
821(名前は掃除されました):2010/03/20(土) 00:22:25 ID:j3BPneze
火災警報機の為に人が入るので
先日から掃除を始めたんだが(汚部屋ではない)
今まで放置していた押し入れの奧の
いらないと思ったものをひたすら処分した。

本棚の本も半分くらい捨ててたら適正な量になってスッキリ。
来週もゴミ捨て場にゴミ袋と本を運ぶ作業だ。
部屋にスペースが出来るの楽しみw
ここって結構広かったんだな。
822(名前は掃除されました):2010/03/20(土) 01:05:32 ID:S85cFpuk
着ない服を捨てたはずが、捨ててしまって着る服が減ったから買うって
単純に何か違う気がするw
823(名前は掃除されました):2010/03/20(土) 01:59:36 ID:KvmCYdf9
下着とか靴下とか無駄に多く、引き出しが一杯で押し込むほどだったので
一旦ゴッソリ捨ててみた。
信頼できる肌着メーカーのものを、最低限の量買っておろした。
あースッキリ! 引き出し見やすい。洗ったものをしまいやすい。
押し込まずに引き出しが閉まるっていいなぁ。
824(名前は掃除されました):2010/03/20(土) 02:42:56 ID:zYF9juiG
>>823
信頼出来る下着メーカーってどこ?w
825(名前は掃除されました):2010/03/20(土) 03:03:07 ID:Nw7yqQEC
>>823ではないが、個人的には無印良品のローライズボクサーが好き
生地が薄いことが特徴で、耐久性は低いものの、生地の柔らかさとフィット感は同価格帯他社製品と桁違い
826(名前は掃除されました):2010/03/20(土) 06:00:57 ID:q3HxRLUQ
ローライズは落ち着かないな
827(名前は掃除されました):2010/03/20(土) 07:07:06 ID:0kj1xYi+
下着はユニクロとか無印とかトップバリューとか安いとこ色々試したが、結局下着専業メーカのを穿いてる。
無印は確かに値段の割には良かった。

こないだ古いのを全部捨ててオール入れ替えしたので気持ち良い
828(名前は掃除されました):2010/03/20(土) 07:57:23 ID:vVosoU9+
流行の服じゃないと気持ちよく着れない人と、
質がよくないと気持ちよく着れない人に分かれるのかな
いや、そこまでこだわらない人も多いだろうけど

自分は整理の過程で下着と肌着(靴下も内側シルク)全部シルクニットのに入れ替えたけど、快適すぎる
ほんとうに今までの下着生活ってなんだったの?って感じ
最低限の数揃えるのに3、4万くらいかかったけど
一年くらいずっと着てても傷んでこないので思い切ってよかった・・
竹繊維もシルクと比べると下着はパスだけどなかなか質がよい
829(名前は掃除されました):2010/03/20(土) 08:47:38 ID:/hnecUxL
グンゼの快適工房が最強だろ
830(名前は掃除されました):2010/03/20(土) 09:11:28 ID:rqPgDV15
>>829
そのレスは冗談なのかなんなのかわからないが
下着はやはり専門メーカーがいいのかもしれないね。

>>828
ふーん。
差し支えなければ、おすすめメーカー教えてくれない?
うちの母親がきったねーパンツはいてるからプレゼントしてやろうかなと思って。
還暦の祝いに。
831(名前は掃除されました):2010/03/20(土) 09:46:07 ID:vVosoU9+
>>829
おおっ シルクの前はちょうどそれだったよw
若いと人に見られていいデザインではないが

>>830
メーカーはちょっとわからない 楽天のシルク専門店で買った
シルクは生産地はほぼ中国ぽいけど
シルクサテンじゃなくてニットなら大体よさげかと
(還暦ということは赤?)
832(名前は掃除されました):2010/03/20(土) 09:51:50 ID:rqPgDV15
>>831
シルクサテンじゃなくて、シルクニットがいいわけだな。サンクス。
さすがに赤一色は、60の母がはいていると気持悪いので
他の色にするよ。
833(名前は掃除されました):2010/03/20(土) 11:05:52 ID:AzSLRm8b
俺も下着はグンゼだわw BODY WILD
やっぱ餅は餅屋、だね

ほんとは昔グンゼがライセンスでやってたヘルムート・ラングの下着がいいんだけどもうなくなっちゃったからね
下着は一週間分ストックしてを1〜1.5年ぐらいで総とっかえだな
834(名前は掃除されました):2010/03/20(土) 11:53:40 ID:n3lPWrSu
ああ、そういうローテーションいいかも。

私も見習いたいけど、ローテーションじゃなくて偏ってしまう。
835(名前は掃除されました):2010/03/20(土) 12:38:31 ID:X43uCfpL
無印の下着なんて着心地と耐久性で俺の中では最下位だったぞ・・・
特に酷いのがパンツだな。。。
836(名前は掃除されました):2010/03/20(土) 12:41:23 ID:S80QW+9V
無印はカットソーとスウェットがとても着心地がいいので好き
耐久性もあるので、部屋着だけど10年以上おなじモノを着続けています。
837(名前は掃除されました):2010/03/20(土) 13:17:20 ID:/hnecUxL
無印のインナー類は即毛玉になるけど
毛玉状態のまま長持ちするw
838(名前は掃除されました):2010/03/20(土) 13:48:49 ID:AzSLRm8b
>>834
女性は服に合わせて下着も色々変えたりするだろうから偏りも出ちゃうかもね
俺は黒オンリーとかだからな・・・

ちなみに総とっかえの際下着は捨てずに置いておく
で、旅行や出張の時に履いて行って着替えたあと捨ててくる

女性にはあまりオススメできんやりかただけどw
839(名前は掃除されました):2010/03/20(土) 14:10:24 ID:X43uCfpL
毛玉
寸足らず(寸法おかしい)
すぐのびのび
縫製甘い

ただ、ヨガシリーズの長袖Tはやわらかくてよかった。
840(名前は掃除されました):2010/03/20(土) 14:50:32 ID:GF5YZXPY
この不況に旅行なんて行けないから普通に捨ててるわ
841(名前は掃除されました):2010/03/20(土) 15:58:36 ID:FlG/cKKU
女は旅先で捨てたり掃除に使ったりするよな
旅先で捨てるのは何事だと怒っているのも女が多い
842(名前は掃除されました):2010/03/20(土) 16:54:15 ID:GF5YZXPY
最近は掃除に使おうと取っておくのも嫌になってすぐ捨ててる
843(名前は掃除されました):2010/03/20(土) 17:33:23 ID:FlG/cKKU
めんどくさいよね
844(名前は掃除されました):2010/03/20(土) 17:42:02 ID:TEamnpu1
これは掃除に使おうなんて思ってとっておくから、ちっとも物が減らない。
思い立ったらすぐ捨てる。
845(名前は掃除されました):2010/03/20(土) 18:45:51 ID:AzSLRm8b
さすがにパンツは掃除につかわんなぁ・・・

確かに今うちに掃除用の布切れが1年分くらいある気がするw
846(名前は掃除されました):2010/03/20(土) 18:57:59 ID:OAQP0uMe
思い立った時に捨てるのが一番だよな
847(名前は掃除されました):2010/03/20(土) 20:22:44 ID:X43uCfpL
毎調理後15cm大に切ったハギレでコンロと壁拭いてそのまま捨ててる。

いくら使うつもりでもTシャツそのままの形で保存しておいたら、使う機会も来ないだろうなぁ。
848(名前は掃除されました):2010/03/20(土) 21:21:41 ID:S85cFpuk
まぁ、ティッシュやらキッチンペーパーは絶えず使ってるわけだからなぁ
849(名前は掃除されました):2010/03/20(土) 21:24:04 ID:5pBjQwqW
床にワックスがけするのに使ってるよ。
かけ終わったらそのままゴミ箱に入れられるし、
下着でも何でもok。
850(名前は掃除されました):2010/03/20(土) 22:11:47 ID:epwgmtcJ
変なこだわりだけど、一人で運べない物は持ちたくない
あと出来れば一つのでかいリュックに全ての所有物が入るくらいにしたい
851(名前は掃除されました):2010/03/21(日) 00:00:05 ID:k42KLiAq
>>850
極限スレへGO
852(名前は掃除されました):2010/03/21(日) 00:40:18 ID:6kf4k2eA
>>850
またはトランクスレとかどうだろう?
853(名前は掃除されました):2010/03/21(日) 01:15:11 ID:0Hx1XlIG
>>850
それなんてバックパッカー?w
854(名前は掃除されました):2010/03/21(日) 18:24:11 ID:vxX5YMJe
減らすと気分がいいんだよね〜よくわからないけど。
レベルがあがったみたいな
部屋にあるものを把握できてるから頭がすっきりしてるのかな
生活にムダがないし。
ここと極限スレの人は頭がさえてそうだ。
855(名前は掃除されました):2010/03/21(日) 18:36:13 ID:RNqjFaMI
まぁ、錯覚だけどな
ホームレスが頭が冴えてるかといえばそうでもないし
856(名前は掃除されました):2010/03/21(日) 18:36:37 ID:2pt0irpA
>>850
家具はカラーボックスが中心になるね
857(名前は掃除されました):2010/03/21(日) 19:29:22 ID:Rja/v+ir
>>850
わかる!!

リュックはグレゴリーのデイパックがいいな〜><
858(名前は掃除されました):2010/03/21(日) 21:07:13 ID:InpJs4nx
スーパーのビニールをバッグ代わりに飛行機乗る奴とかいそうだな
859(名前は掃除されました):2010/03/21(日) 21:49:50 ID:zvs3b5Q4
860(名前は掃除されました):2010/03/21(日) 22:12:15 ID:Os1Lursf
すごく・・・大きいです
861(名前は掃除されました):2010/03/21(日) 22:15:00 ID:gRETwYEl
どっからひろってくるんだよw
862(名前は掃除されました):2010/03/21(日) 22:33:17 ID:b4qi5VHS
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou108772.jpg

こっちのほうが萌える
863(名前は掃除されました):2010/03/21(日) 22:39:10 ID:bK+KSUkn
こんなのがヨドバシで売ってる事に驚いたわw
864(名前は掃除されました):2010/03/21(日) 23:15:31 ID:iuZ7lxv5
>>862
萌え〜

もちろんリュックは物の量を表しているだけでありまして、
本当に必要なものだけを残して、そこにお洒落な
アジアン家具がポツンとあるような生活を目指しています。

ナチュラルテイストもいいけどアジアンテイストの時間がゆったり流れるような空間の方が
自分が物を捨てた後に住みたい世界に近いような気がするのです。
865(名前は掃除されました):2010/03/22(月) 00:09:54 ID:KYNghIgL
あほか。日本人なら和を追求しろ。
866(名前は掃除されました):2010/03/22(月) 00:54:13 ID:WWSFSkIb
アジアン家具がぽつんとちゃぶ台。
867(名前は掃除されました):2010/03/22(月) 01:00:39 ID:lCpSpJp5
シンプルお洒落で必要最低限しか持たない生活を目指す一方で
古本屋やわかり辛いかもしれんけどハリーポッターのダンブルドアの校長室みたいな
素敵な物に囲まれた物でいぱいの部屋にも憧れるこの矛盾。元々蔵とかが好きだから
かもしれん。惹かれる……あと和風部屋もいい。
868(名前は掃除されました):2010/03/22(月) 01:09:18 ID:s2egsOz/
>>865
追求したら雲水になったでござる。
http://www.zenbunka.or.jp/03_magazine/7_katatumuri.htm
このスレの究極至高のあり方だね。
869(名前は掃除されました):2010/03/22(月) 03:26:57 ID:KYNghIgL
>>867
馬鹿か。本や映画の中の世界はあくまでフィクション。
細かいものがたくさん飾ってあれば、すべてのもののホコリを払う必要がある。

自分の生活、自分の性格をしっかりと見つめよ。
必要な生活必需品をお気に入りのものに変えていくぐらいでよいではないか。
870(名前は掃除されました):2010/03/22(月) 09:42:57 ID:tQsRxGG/
>>867
ダンブルドアは魔法で部屋の掃除がちょちょいのちょいでできちゃうんだぜ
本とかかってに書棚に戻るんだぜ
871(名前は掃除されました):2010/03/22(月) 11:07:03 ID:O3gGjRnl
>>859>>862>>868
このスレ、そんなの目指してたのかよw
みんな面白いわ

昨日、いらない洋服どんどん捨てまくってプラケース1個分の収納があいた!
地道にこつこつ整理していくよ
872(名前は掃除されました):2010/03/22(月) 11:14:41 ID:VP0ywQy9
>>859 モンハンの行商ばーちゃんみたいだな('A`)
873(名前は掃除されました):2010/03/22(月) 15:34:07 ID:kkcPBa2Z
>>868
いいなぁ…。その禅僧のような無駄のない簡素な生活に憧れちゃうわ。
874(名前は掃除されました):2010/03/22(月) 16:08:28 ID:GqdQ+oa1
「持たない」かつ「健康」を目指せば
修行僧や修道院のような生活になるのは必然だわな。
875(名前は掃除されました):2010/03/22(月) 21:19:45 ID:XZwhqXUV
ここは僧を目指すスレだったのかw

最近は、洋服をわんさと捨ててる。タンスの引き出しが軽くなってきた。
洋服って以外に重いんだな。
安物をちょくちょく買う生活が長かったが、もうやめる。
876(名前は掃除されました):2010/03/22(月) 22:03:34 ID:EoKF3GXW

だったらあげちゃえよ 豪勢にいけ
ゴミの日に出してしまえ 真新しいハートになれるぜ
不安だろう 怖いだろう でもねそれがいい
いつまでも消えないものが いつの日か必ずや手に入るだろう  by稲葉
877(名前は掃除されました):2010/03/22(月) 22:41:39 ID:2JlQvEeA
クリスマスに椅子をプレゼントしてきやがる無神経な男だと思ってたが…
見直したぜ稲葉!!
878(名前は掃除されました):2010/03/22(月) 22:52:59 ID:XZwhqXUV
>>877w 
椅子持って電車乗るなんてありえん男だと思ってたが…
見直したぜ稲葉!!
879(名前は掃除されました):2010/03/23(火) 00:25:12 ID:0ogbm9d2
やっぱり稲葉だ。100人乗ってもダイジョーブ!!
880(名前は掃除されました):2010/03/23(火) 01:17:13 ID:RTcYCkoT
ン?
顔いいし、声いいし 稲葉さん最高っす
881(名前は掃除されました):2010/03/23(火) 04:59:37 ID:SrFQWiET
>>880
バカ丸出し
882(名前は掃除されました):2010/03/23(火) 08:04:15 ID:iY/lrLaH
松本も忘れないでくれ
883(名前は掃除されました):2010/03/23(火) 08:52:11 ID:N8SbT8XH
松本涙目
884(名前は掃除されました):2010/03/23(火) 11:26:22 ID:kT9PSgb3
わ〜た〜し〜は
やってない〜
けっぱくだ〜
885(名前は掃除されました):2010/03/23(火) 12:19:55 ID:ssNfNxSJ
しょ〜こ〜
しょ〜こ〜しょこしょこしょこたんだお(^ω^)
886(名前は掃除されました):2010/03/23(火) 13:55:47 ID:4H/A2Bmh
稲葉はチビ
887(名前は掃除されました):2010/03/23(火) 14:32:06 ID:TSGgtoM5
>>886
でかく見えるからチビに感じるけど実際そこまでチビでもない気が
170くらいはあるよね?
888(名前は掃除されました):2010/03/23(火) 16:38:50 ID:QWniSnCb
氷室よりちょいでかいぐらい
889(名前は掃除されました):2010/03/23(火) 16:45:31 ID:86+fCvXy
すごい自演を見てしまった
890(名前は掃除されました):2010/03/23(火) 17:02:04 ID:4H/A2Bmh
>>887
日本語が変だよ
891(名前は掃除されました):2010/03/23(火) 19:01:03 ID:t2v5OWu1
稲葉がクリスマスにプレゼントしたのは
電車に乗るからして
座イスだと思って、俺は疑わないから
892(名前は掃除されました):2010/03/23(火) 19:02:33 ID:4MFxwXrw
なにこのキモい展開
893(名前は掃除されました):2010/03/23(火) 19:41:32 ID:17pXH/8l
おまいら車やバイクも持ってないの?

バイク(250cc)売ることができたらバイク用品も無くなるのでかなり部屋がすっきりしそう
だけど、唯一の趣味だしなあ
894(名前は掃除されました):2010/03/23(火) 20:07:24 ID:iD+wNI8r
車とバイクは免許だけだな一応750ccまでなら乗れる。
興味が無くなって売ってしまった。
今はチャリンコを所有している。空気入れはお隣さんから借りてるよ。
895(名前は掃除されました):2010/03/23(火) 21:15:23 ID:t2v5OWu1
俺も250のバイク持っているけど、
バイクキャンプを極めることは持たない暮らしに直結するとおもうな。

バイク用品は別に玄関にちょちょっとあるぐらいで済むよ。
896(名前は掃除されました):2010/03/23(火) 21:36:02 ID:4MFxwXrw
バイクは駐輪場の問題があるからなぁ
実用としてならチャリンコでいいな
897(名前は掃除されました):2010/03/24(水) 00:14:42 ID:s01ncVQm
>>894お風呂に入れるときはちょっと空気抜けよ
898(名前は掃除されました):2010/03/25(木) 22:31:28 ID:x/8KU4tY
生活用品のストックもあまり買いおきしないですか?
899(名前は掃除されました):2010/03/25(木) 23:22:58 ID:52BemVJx
>>898
しないよ

場所の無駄
900(名前は掃除されました):2010/03/25(木) 23:30:53 ID:ElejRgDG
>>898
昔ストック魔だったけど、もう買い置きはやめた。
ほとんどの消耗品は、自分の家庭での消費ペースがわかるだろうし、
減ってきたなぁ…と感じてから買っても、十分間に合うよ。
使い切る寸前までに、最低限の量を買えばいいよ。
あれこれ大量にストックを持つと、何がいくつ
あるのか把握しきれず、重複して余分に買い込んだりする羽目になる。
901(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 00:01:40 ID:TH2/xqC6
時々普通に買いに行くのも楽しいんだよな
902(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 00:04:57 ID:LcSSndp4
そのストックしなきゃ困る生活用品って何?
903(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 00:18:04 ID:h3NY+G+Q
普通にペーパー類じゃね?
904(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 00:18:56 ID:76MUDhTU
>>902
洗剤とか調味料、保存が利く乾物類、トイレットペーパーその他の日用品
が浮かんだ

ちょっとでも安く買い物しようって考えになると
底値の時に大量買いしてストックを使い切れなくなるんだろうなあと思う
905(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 00:45:47 ID:TH2/xqC6
>>903
買い物依存症スレの方?
906(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 00:54:37 ID:h3NY+G+Q
>>905
イミフ
907(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 01:03:22 ID:S6uvUoYO
買い物依存症で日用品消耗品とかwwww
908(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 01:08:01 ID:h3NY+G+Q
一体何がそんなに可笑しくて草生やしてるんだか…
大丈夫か?
909(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 02:11:01 ID:2raLK5vE
洗剤やペーパーみたいな物って使用期限があるわけじゃないから、
安売りしてると買い込みたくなるのはわかる。

でも実際、いつ買ったかわからないほど以前のストックが
ずーーっとあるとうんざりする。

910(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 02:13:37 ID:thCmNnH+
消耗品なら置き場と適量決めて買い置きすれば良いだけじゃないかな
極限スレじゃないんだし、収納はみ出るほど買い込まなければ問題ないよー
911(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 09:27:06 ID:Exc+R9rl
服の量はどうやって決めてますか?
収納範囲を決めるとか、数を決めるんでしょうか
数にしようかと思ってるけど、いくつがいいのやら
アバウトよりルールがある方がやりやすいんですが
912(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 09:56:12 ID:WL1cd1yE
クローゼットに入るだけ。
どうしても入らないなら、タンスを買う。
買う時は、これくらいなら置いてもいいと思える
できるだけ小さいものを買う。そしてそれに入らないものは捨てる。

これが一番合理的かと。欲しいのはスペースだからね。
913(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 10:01:50 ID:GL3NLPdI
>>911
下着、靴下系×7
そのほかの服×2

1だと洗濯したとき困るから2枚ずつ。
俺様に聞いたって事は完全に従うって意味だよな????
914(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 10:15:33 ID:Exc+R9rl
なるほどー
とりあえずスペースは決めました
×7はこれからやってみます
×2は、あいつ同じ服ばっかだぜー、てことになりませんかね?
915(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 10:25:14 ID:TH2/xqC6
服2着???
916(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 11:12:56 ID:B5SBIwF0
>>902
ウェーブやクイックルの替えシート類。たくさん在庫がある方がケチらず毎日ガンガン使えるから良いんだ。
917(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 12:02:53 ID:lW/eUy7y
>>911
服なら私は基本、1アイテム3着までと決めている。
+2着までは許容範囲。
ただ、3年以上着た服は掃除なんかに使って処分する。
まだまだ達人の域までは遠いなあ。
918(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 14:00:27 ID:x1oh8bhE
>>911
上の方にも書いたけど吊り物(スーツ、コート、JK類)はハンガーの本数決めてそれ以上は買わない
買うときは処分するかしてからにしてる

たたみ物はボックスなり箪笥なりで納まる範囲内の物にしておけばいいんじゃないかと?
>>910さんの言うように極限スレじゃないんだから服好きならたくさん持つのは別にいいと思うし

あと>>1の著書は食器類はなるべく買わないが増やしても場所ふさぎにならない箸置き、豆皿は自由に買うと自分でルールを決めてた
たとえば服なら比較的場所をとらない、Tシャツ、ストール類と置き換えてそういうものは好きに買うというルールを作るのもいいだろうし
919(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 17:00:13 ID:3Em4Us23
やたら服に拘る人が粘着してるよね。
920(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 17:36:21 ID:TH2/xqC6
よね?
921(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 17:56:10 ID:jnkg0P7P
うん
922(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 23:50:47 ID:5dBqiAG/
捨てて捨てて捨て倒したはずなのに、結局全ての棚が一杯になる俺 orz
逆に言えば捨ててなかったころ床が見えない生活だったのは当たり前なんだよね
923(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 23:54:53 ID:BuO9wlYy
あるあるww
そうか 前は床が見えなかったんだった・・と気付いた時
目の前にあるのに、どんだけ自分の持ち物を把握してないのかと唖然とした
924(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 00:24:02 ID:j14bD188
何で買ってしまうんだろう・・・
ネットで買うのは本当に簡単すぎる
セールとかもうやめてほしい
毎日数万買ってる
925(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 00:28:01 ID:D+1842B2
>>924
その財源は?
926(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 00:50:22 ID:j14bD188
>>925
貯金(親からの生前贈与)
927(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 00:53:41 ID:yT3LXMbh
手をつけずに生活するという発想は?
928(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 01:53:53 ID:QerEzk5S
今日も買ってしまった…orz
929(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 01:59:35 ID:zS/OmXFy
>924
買い物ってめんどくさくね?
何を買うのか判断するのに、あちこち調べて、必要にマッチしているかいちいち確認して
複数候補の長所と短所を考慮して・・・・
最後の決定で元から少ない気力を消費して、あげくのはてに、つねに大満足なわけはなく
いまいちで後悔することも多いわけで、とにかく、疲れる。
930(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 02:38:38 ID:n8tu7O5y
>>924 こっちでそうぞ

ドケチ板
物欲をどう減退させればよいのか?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1245146300/l50

メンヘル板
買い物依存症
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1258901107/l50


931(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 02:52:10 ID:j14bD188
>>929
そうそう。大抵失敗するw
人に取られるのが嫌なのかも。
欲しいものは中古でしか買えない物で、物も少ないから。

>>930
紹介ありがとう
でもずっと前から見てます

メンヘル板の最新書き込み自分です
932(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 02:57:21 ID:irPqxs26
将来の生活に必要な分を残してお金を寄付しちゃったら?
つっても、ちゃんとした寄付先を探すのも面倒だが
933(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 03:02:35 ID:j14bD188
>>932
あの、そんなにあるわけじゃないんですよ?
自分の将来も無理ですよ
934(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 03:10:31 ID:irPqxs26
というか服とか私に寄付してほしいw
着る分取って売りさばいて、その金は・・自給決めて取り分とって後は寄付かな。

あととりえあず環境に優しいものに投資するとか
自宅に太陽光温熱器とかソーラーパネルつけたり、
車があるならそれもなるべくエコなエコカーに換えたり
近くの孤児院になんか寄付するとか・・

いや、妄想でいろいろ言ってスマソ
>>931さんの場合、買っているのは貴少品だから手放すのも難しいのかな
935(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 03:16:56 ID:irPqxs26
>>933
そうなのか、ほんとごめんなさい。
買い物をセーブしないと>>933の将来まで危険なんですね。
誰か、精神科でもいいから誰か知り合いに真剣に相談したほうがいいのでは
936(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 03:17:21 ID:jZKP1MJu

   物を所有する=自分のものにする

という考えを捨てる、所有するというのは少しの間自分が借りるのだと考えてみては?
937(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 04:38:34 ID:pOJzHtJM
>>933
毎日買ってるなら、1日待ってまだ欲しかったら買う
これだけで半分になる
938(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 09:02:46 ID:v134QGRt
お金があるから買ってしまうのだとしたら、
10年後に増えて戻ってくる保険に入って一括で払っちゃえ。
939(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 09:07:38 ID:3qUdMU4D
買い物依存症っていうのだから、
そんな工夫を教えてもいみないでしょ。

たまたま買い物という形に依存がでているのであって
ドラッグ依存、アルコール依存・・・などと同様に
根底に心の問題があって
それを紛らわすための行動だろう。

根底の問題に向き合わない限りはどうしようもない。
940(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 10:07:08 ID:UOPfVoZl
依存者本人が本気で後悔しないことには治らないし
いまんとこ治す気もなさそーだし。
廃人一歩手前まで買い捲ればいいんじゃないすか?
この消費者不在の時代にありがたい存在じゃないっすか。
941(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 10:19:17 ID:j14bD188
>>939
専門書も読みましたが、
酒・煙草・ドラッグ・ギャンブルなんかの依存とはまた違うみたいなんですよ

私が買うのは中古でしか手に入らない物で、
理由はブランドがクローズしたから。

中古市場を1年以上見てるけど、
その間に1度も出てきてないのが、毎日ちょこちょこ色んな店やオクで出てくる
そうすると、次いつその品に巡り合えるか分からないので、
(実際私が買った後1度も見かけていないものもたくさんある)
つい買ってしまうんです
実際は勿体なくてほとんどというか全然着ません
頑張って出品してるんですけど、時間かかりますね。
942(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 10:20:19 ID:dXfHZMBq
まぁ、病んでることだけは間違いないから、同じ
943(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 10:27:29 ID:j14bD188
>>942
病んでる人が皆同じですか。
944(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 10:30:11 ID:Bm6JTQJW
酒・煙草・ドラッグ・ギャンブル依存症より自分はマシだと思ってるの?
自覚無いからやめられないのでは?

まぁ、勝手にすれば良いけど
945(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 10:38:21 ID:I3DWufUb
>>941
中古の一期一会ものってセールするの?
>>924だとセールって書いてあるけど。
どうせ買うならイヤッホースレ行って、イヤッホーーー!…ガタンてのが合ってそう。
946(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 10:41:13 ID:I3DWufUb
あ、↓ここね。オススメ

[IYH]衝動買いスレ6[イヤッホ]
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1268977722/
947(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 11:12:16 ID:Ho4I41A1
>>941
買い物依存、ってのともまた違うようなきもするけど・・・俺も一時ヴィンテージ家具にはまりかけたんで
気持ちはわからんでもない
今買わなきゃもう二度と買えないかもしれない、値段が上がるかもしれない・・・って思うんでしょ?

ちなみにそのブランドって中古市場確立されててそれなりの値段で回ってたりするものなの?
だとしたら「次いつその品に巡り合えるか分からない」とは思ってても案外いつか出会えるもんだよ

コレクションが相当たまってるならblogとかWeb立ち上げて公開してみては?
その後は処分していけばいいじゃん
948(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 11:12:58 ID:yT3LXMbh
やめる気ゼロのひとに何言っても何心配しても無駄。
949(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 11:53:05 ID:zf3/7Q76
買い物より精神科受診するのが先だよぬ。
950(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 12:13:35 ID:QU3SXaPs
友達がUFOキャッチャーはまってるんだけど、全く一緒だわ
100円やる→取れそう→またやる→今取らないと他の奴にもってかれる→めでたく取れる
で、それいるの?
…いや、部屋にいっぱいありすぎて困ってる。もってかね?
いい奴なんだけど、病気だと思う。持たない暮らしを布教してるが、まだ取っている。
951(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 12:50:42 ID:I3DWufUb
だからそれがIYHスレだってば…
952(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 17:06:48 ID:n8tu7O5y
なんだ親切でスレ貼ったのになおす気ゼロのメンヘラか
自覚あるならメンヘラ板から出てこないでね
953(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 17:10:34 ID:jY+/sb3t
メンヘラは大抵がかまってちゃんだから。
知り合いにも同じようなのがいたわ。

「このままじゃだめだってことは分かってる」
「でも今の自分にはできない」
「変われると思えない」

やりもせずに言い訳だらけのオンパレード。
結局、できない言い訳探してるだけで
自分を変えようって一歩を踏み出さないんだよね。
こういう奴はそのままのたれ死んでも仕方ないと思う。
954(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 17:28:26 ID:oRUn7DSM
だから雑談でスレを伸ばすなと何度言ったら
955(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 17:40:05 ID:Ho4I41A1
話しぶった切って・・・

最近本屋に行って知ったけど”持たない暮らし”系の本って結構いっぱい出てるんだな
俺は金子さんの本一冊読んだっきりだけどほかの読んだ人いる?
956(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 18:01:12 ID:I3DWufUb
>>955
ひとつも読んでないな。
大体想像つくし…
957(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 18:22:38 ID:aXT6+2lO
>>955
金子さんの本で内容は完結されてるし、何をどう捨てるとかはライフハック的な遊び。

1.自分の管理能力を超えるモノを持たない
2.愛着を持てるモノ以外、持たない
3.自然に還らない、あるいは、次の人に譲れないモノを持たない
4.自分と、自分の暮らしに似合うモノ以外、持たない
958(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 18:43:18 ID:SWejSst6
そろそろ次スレの季節ですが、
どうやら>>1-4を見る限り、テンプレ変更論議(?)があったようですね。
必要であれば今のうちにしておきませんか?
959(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 19:57:51 ID:j1DHaCzP
あたしゃー今のままでいいですね。
「970が次スレルール」入れたいなら別に入れてもいいですね。

でもあんまりルールが増えるとごちゃつきそうで邪魔ですね。
960(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 20:10:43 ID:tBUVs887
そうですね、ルールもあまり持たない方向で。
961(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 22:14:38 ID:SWejSst6
流れ的に>>.970よりも>>980でもいいと思います>次スレを立てる人
どちらにしても、
・>>(レス番)を踏んだ人が次スレを立てる。立てられない時は代行依頼のこと
的な一文は必要かと思います。
962(名前は掃除されました):2010/03/28(日) 07:23:32 ID:Q67XbOeR
必要といえば必要。なくてもいけるといえばいける。ということはこのスレ的には・・・・???
963(名前は掃除されました):2010/03/28(日) 08:14:27 ID:z2E66Zxf
次スレ云々は必要だと思う。
>>1のテンプレをもっとシンプルにしたいなあ
964(名前は掃除されました):2010/03/28(日) 10:01:25 ID:TihgU/m3
過去ログのリンクさえ残ってれば後はなんも無しでいいや
965(名前は掃除されました):2010/03/28(日) 11:27:18 ID:C9eUkWV6
>>963
これでもしぼったのだ。
必要最低限だと思うけどなぁ。

無くてもいいものは増やさないが
必要なものまでなくさないのがこのスレ。
966(名前は掃除されました):2010/03/28(日) 11:48:02 ID:hYZjeX3o
このスレから見出した者としては、テンプレは必要十分でした。
しぼるとすれば、7つの習慣について、7項目で7行を、3行ぐらいに減らすことかな。
967(名前は掃除されました):2010/03/28(日) 12:21:55 ID:0AZdh+mI
ブランド紙袋って保持していますか?ブランド袋だけは置いておいてしまう
このスレの人(あまり物を持ちたくない人)で保持している人は
どこにどうやって保管していますか?
やはりすこしも持たないべきなんでしょうか。
968(名前は掃除されました):2010/03/28(日) 12:25:36 ID:hG5tO7+a
私はある程度は保管しているよ。
オクに不要品出して落札されたときとか、
子供のサイズアウトした服を誰かにあげるとき用。
増えてきたなと思ったら、そのときすぐに整理してる。
969(名前は掃除されました):2010/03/28(日) 12:40:52 ID:ZVqSoFMv
ブランドだからという理由ではとっておかない。
あれにお弁当入れて通勤してるOLとか本当にカンベンだし。
紙袋は資源ごみの入れ物として便利たから直近の回収日に使用するくらいかな?
溜め込み魔のうちのカーチャン10年前にプレゼントしたヴィトンのバッグの紙袋まだ取って置いてるがww
10年も使ってないもの捨てるという選択肢はないようでw

オクに出すには家電量販店の袋の方がコーティングされていて
雨にも強いから適しているので予定があるときだけ残しておく。
970(名前は掃除されました):2010/03/28(日) 16:15:27 ID:ODpza2q3
所詮は紙袋だしねぇ
971次スレよろぴく。:2010/03/28(日) 16:26:10 ID:ksKHKvAL
「持たない暮らし」で豊かに暮らそう【10日目】

あまり物を持たない。持つのは上質なお気に入り。そんな豊かな暮らしについて語りませんか。
掃除や片付けが苦手な人、おおざっぱな人ほど、持たない暮らしをオススメします。

モノを減らす方法・捨てる、買わない - [シンプルライフ]All About(1/4)
http://allabout.co.jp/family/simplelife/subject/msub_herasu.htm

「持たない暮らし」で持たない4つのモノ
1. 自分の管理能力を超えるモノを持たない
2. 愛着を持てるモノ以外、持たない
3. 自然に還らない、あるいは、次の人に譲れないモノを持たない
4. 自分と、自分の暮らしに似合うモノ以外、持たない

持たない暮らしの”七つの習慣”
1. もらわない
2. 買わない
3. ストックしない
4. 捨てる
5. 代用する
6. 借りる
7. なしで済ます

金子由紀子著「持たない暮らし」より引用

※書物や筆者について語るスレではありません。
 あくまで参照程度に止めておきましょう。

前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1264240142/
過去ログ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1257140141/
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1251972323/
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1230951095/
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1221737531/
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1217475828/
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1214270101/
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1204102567/
972(名前は掃除されました):2010/03/28(日) 17:45:56 ID:/cAG7sT2
973(名前は掃除されました):2010/03/28(日) 18:22:56 ID:WbO452e+
>>972
974次スレよろぴく。:2010/03/28(日) 20:55:39 ID:61FiYmLW
>>972 サンクス。
975(名前は掃除されました):2010/03/28(日) 21:20:39 ID:jz5hpMbG
>>969
>紙袋は資源ごみの入れ物

この発想はなかった。
サイズ色々で、紐で縛っても小さいのは
はみ出して困っていたから今度やって見ます。ありがとう。
976(名前は掃除されました):2010/03/28(日) 21:39:48 ID:OneNt+bb
紙袋
細長いボール紙箱があったので、それに入れて満杯になったら使う可能性が低いものから捨ててる。
ブランド紙袋の質のいいのは、オクとかプレゼントに使いたいのであまり捨ててないなw
自己満だけど
ちなみに毎週紙ゴミ回収に紙袋要る地域
977(名前は掃除されました):2010/03/28(日) 21:43:47 ID:+7pTSeRm
紙袋は、紙袋に入るだけ残してるな。
稀に「ちょうどいいのがあってよかった〜」って思うことあるし。
紙袋1つにおさまらない量の紙袋はきっと破棄する。
978(名前は掃除されました):2010/03/28(日) 22:20:50 ID:oWC+9eY1
紙ゴミを捨てるときに紙袋が必要になるので、
とりあえず1個の紙袋に入るだけの量は取っておいてる。
それ以上は捨てちゃう。
979(名前は掃除されました):2010/03/28(日) 22:23:00 ID:FoHqWYJs
紙を紙袋に入れて出そうとしたけど
ちゃんと紐で十字に縛って普通に出せって言われたわ
980(名前は掃除されました):2010/03/28(日) 22:38:30 ID:ZYOsgQYy
大きめのきれいな袋で自立するやつはゴミ箱にしてる
分別でPP袋ばかり入れる用だからきれいに使えるし
汚れたら紙ごみ用にしてそのままポイ
長細いから隅っこに置けて便利だけど貧乏臭いかもw
981(名前は掃除されました):2010/03/28(日) 23:38:46 ID:Owcjble6
タンス片付けしてて思ったんだけど、パジャマって何枚いる?
出てきたのは以下のものだけど、もっと減らせそうな気も…
フリース素材×2 (冬用)
半そでネグリジェ×2 (夏用)
ネル素材×1(秋〜初冬)
綿の薄手×1(春〜初夏)
さらにマタニティ用×2(現在使用中)
982(名前は掃除されました):2010/03/29(月) 00:14:13 ID:u8JAufmn
>>981
3枚…夏も冬も同じ…
983(名前は掃除されました):2010/03/29(月) 00:32:07 ID:a65pLImm
パジャマという概念がない…古着にスエット…
984(名前は掃除されました):2010/03/29(月) 00:39:04 ID:Fl9yBAPt
ジャージの上下1セット
Tシャツ2枚(夏場用)
めちゃ寒い時期用のマフラーと手袋1セット
ルームソックス2-3セット

見せる相手を気にしなかったら、これだけあれば事足りそうと自分で書き連ねてて思った。
空調完璧だったら下着にバスローブで過ごすんだけど。
うちでそれやったら多分寒くて死ぬ
985(名前は掃除されました):2010/03/29(月) 01:07:04 ID:nZQRUxVq
自分は夏冬3枚ずつです>981

便乗でこのスレの女性に質問
ブラとパンツと靴下とパンスト
皆さんどれくらい持ってますか?
捨てようと思っているのですが、どれくらい減らせばいいのかよく分からなくて
986(名前は掃除されました):2010/03/29(月) 01:18:41 ID:k0L/WSSE
家にいるときは作務衣
1枚しかないから尻が破れると大変
987(名前は掃除されました):2010/03/29(月) 01:25:51 ID:wfsaT7gf
そんなもの潔癖具合によると思うが・・・・

外に出ない自分は
ブラ2
パンツ5
コットンレギンス2
部屋ソックス3
外に履いて行くソックスは3つ。
で回ってる。

つま先まであるタイツやコットンでないレギンスは
なんとなく気分的にだけど一度履いたら洗濯行き。
実際は靴下もレギンスももっと沢山持ってるけど出番ないね。
988(名前は掃除されました):2010/03/29(月) 01:33:11 ID:rjHyH4J+
パジャマはフリース1着
汚れたら洗濯→脱水→そのまま着る
フリースだと乾燥しなくても何とかなる
ちょっと湿ってるかな程度
30分もすれば体温による自然乾燥完了
989(名前は掃除されました):2010/03/29(月) 01:42:23 ID:sIC3CQkh
パジャマというか部屋着かな。どちらにしても寝巻き
夏用ワンピ1
パジャマ(ネル素材)1
降格したカットソー 長袖2・半袖2
カットソーパンツ2
もこもこつなぎ1

ブラ10 パンツ10くらい
靴下 仕事用6・普段用6くらい
タイツ 3
ストッキング 短1・長1

こうしてみるとまだまだ多いな〜
ブラパンツは定期的に入れ替えしてるし、寝巻き系もこの前整理したのに
990(名前は掃除されました):2010/03/29(月) 09:38:22 ID:iPr/O02S
パジャマは
冬 シルク×2
夏 コットンの半袖Tシャツ・短パン×3
春秋 上記のパジャマのズボンにTシャツ。

ブラ4
パンツ5 
靴下類 ストッキング・タイツ・靴下(仕事用・家用)各3
    持っている数というなら、ストッキングは伝線した時用に+1〜3
旅行の時1枚着て、洗い替えに2枚持って行けば
長期間でも毎日洗濯すればOKなので各3が最低数かなと思っている。
991(名前は掃除されました):2010/03/29(月) 10:52:22 ID:3Klwi+8t
冬でもシルクっていけるの?あったかい??
992(名前は掃除されました):2010/03/29(月) 10:59:57 ID:hW70pQQM
>>985 ブラ、パンツ、靴下の必要量
生活スタイル(仕事してるのか、学生か、主婦か)によっても
ぜんぜん違うよー。
多忙で、洗濯物がたまりがちなら多めに必要…とか。

会社員なら各5枚ぐらい、
毎日こまめに洗濯できる状況なら各3枚ずつぐらいを基準に
適宜増減ってとこかなー。 
993(名前は掃除されました):2010/03/29(月) 16:11:15 ID:P3OLm6aF
部屋をかざったりしてる人っていないですかね
私は飾りたくない派なんですが。写真たてとか。そうじするのが‥‥で。
なるべくパパーってやりたいし。
994(名前は掃除されました):2010/03/29(月) 17:13:50 ID:6TmRtmrP
飾りたくない派ならきくなよ。 シンプルに、色の統一となるべく自然素材で楽しむことにしている。
995(名前は掃除されました):2010/03/29(月) 17:20:58 ID:YKnz7x4q
シンプルな額縁で絵を飾ってる
金属製なのでぞうきんでさっと拭くだけ
片付いた部屋に絵ってちょっとホテルっぽくて気に入ってる
996(名前は掃除されました):2010/03/29(月) 17:31:31 ID:U8sGrf3b
飾るのが嫌いって言いたかっただけ、でしょw
997(名前は掃除されました):2010/03/29(月) 17:34:41 ID:wfsaT7gf
壁にかければ写真立てみたいに掃除が大変ってことなさそうだしね。
998(名前は掃除されました):2010/03/29(月) 19:13:15 ID:iPr/O02S
>>991
中にタンクトップ着て、羽毛布団かけて暖房は切って寝ていますが、
寒くて目が覚めたことはありません(@東京)
布団から出ると寒いので、カーデガンとか半纏を上に羽織ってます。
999(名前は掃除されました):2010/03/29(月) 19:18:40 ID:kUBEUH/o
そうですかー。冬でもいけるんですねー。ユニ黒パジャマがすぐダメになるので買い替え検討中です。
1000(名前は掃除されました):2010/03/29(月) 19:19:27 ID:kUBEUH/o
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。