物に執着心がない人集合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(名前は掃除されました)
自分でもどうかと思ってる
2(名前は掃除されました):2010/01/02(土) 00:25:30 ID:CCDvpePT
家族に非難されると悲しくなります
3(名前は掃除されました):2010/01/02(土) 01:36:55 ID:tpX7Ai0p
私も。
売るくらいなら初めから買うなとかは言われる

もちろん初めは
どうしても欲しいから買うわけで…
でもふと「これ集めても意味ない」
とか思っちゃうんだよね

大きいトランク1つで過ごしたいくらいだよ
4(名前は掃除されました):2010/01/02(土) 05:30:43 ID:v350AfGc
飽きっぽいのとも違うんだよね
ただ、「いつか捨てるものなら今手放したっていいや」って感じ
いつでも新しい状態が好きなのかも
だから、人より処分のサイクルが早い

伊勢神宮って何年かごとに一から作り直すんでしょ?
そのこと知ったとき、ものすごく清々しい気持ちがした
5(名前は掃除されました):2010/01/02(土) 10:34:01 ID:1bWuC4W1
>3
物に執着しない人は、最初から買わないんじゃない?
6(名前は掃除されました):2010/01/02(土) 11:15:27 ID:HPZD8HHg
必要と思って買う時点では、執着心も何もないでしょう
7(名前は掃除されました):2010/01/02(土) 16:19:29 ID:e7pjNzEK
>>6
欲しいから買うのと、必要だから買うのは違いますよ
8(名前は掃除されました):2010/01/02(土) 18:02:45 ID:HPZD8HHg
欲を満たす為に必要だったんでしょう
9(名前は掃除されました):2010/01/03(日) 01:23:25 ID:UnPOBrUo
執着しないなんて羨ましいでつ

爪垢くれ
10(名前は掃除されました):2010/01/03(日) 15:29:33 ID:V3kIk10n
人間関係も「捨てられる前に捨てろ」を実践してしまう
11(名前は掃除されました):2010/01/03(日) 17:15:03 ID:LA0AGOa7
おかげで年賀状が来なくなりました。
12(名前は掃除されました):2010/01/03(日) 17:31:18 ID:h6t4/ILf
年賀状が来ないのはいつものこと。
だけど今年は年賀DMも来なかったな。
13(名前は掃除されました):2010/01/03(日) 17:33:59 ID:yz44EvmH
>12
同じく。経費削減なのかな。
14(名前は掃除されました):2010/01/03(日) 19:51:19 ID:JW3i9eEa
無欲は資本主義である今の社会とは合わないと思う
まあしょうがないか
15(名前は掃除されました):2010/01/04(月) 10:05:49 ID:WOfFujQt
無欲になれたら楽だろうなぁ
16(名前は掃除されました):2010/01/04(月) 12:39:36 ID:nF/sbeX+
借金と一緒でバランスが大事w
17(名前は掃除されました):2010/01/05(火) 09:54:33 ID:F3Kqm0zw
物欲はあるけど人間関係は負担が大きくて得るものが少ないから結構捨てる。
18(名前は掃除されました):2010/01/06(水) 18:06:27 ID:Y3BoBdNe
耐震グッズなんか一生無縁だ
自分以外に倒れそうなものがないから
19(名前は掃除されました):2010/01/07(木) 01:59:22 ID:UBeje5+V
今年のカレンダー捨てちゃった
先週買った時は気に入ってたんだけど
20(名前は掃除されました):2010/01/14(木) 02:06:07 ID:SdVzxSfH
>>19
えええ
21(名前は掃除されました):2010/01/14(木) 05:28:42 ID:/2+gly4e
>>19
あるある
なんか買って帰宅してもそのままゴミ箱直行もよくある
22(名前は掃除されました):2010/01/14(木) 14:45:43 ID:1wKY2H5G
去年従兄弟が高校卒業したんだけど
卒業式の帰りに卒業アルバムを駅の不要雑誌ポストに捨ててきたって聞いてびっくりした。
単に「別にいらん」ってことらしい。
見たくなったら友達に見せてもらうって。

執着心(所有欲)が無いと合理的に考えられるのかなと思った。
23(名前は掃除されました):2010/01/14(木) 16:58:03 ID:0Smiz/CE
友達を倉庫代わりにしてるのか。
24(名前は掃除されました):2010/01/14(木) 19:28:52 ID:7nUCUJam
そういう人は見たくなることもないだろうね
自分は一応保管してある方だが、実際もう何年も開いていないし
25(名前は掃除されました):2010/01/15(金) 07:23:20 ID:5QugIQNX
不用な物捨てるのが快感
26(名前は掃除されました):2010/01/15(金) 18:50:12 ID:Lx73gJaB
コレクションをしたことがない
27(名前は掃除されました):2010/01/21(木) 17:17:24 ID:pNMuPs4D
どことなく部屋が寒い
28(名前は掃除されました):2010/01/22(金) 09:17:03 ID:1WOw8n49
モノは少なく、心は豊かに、が基本じゃね?
29(名前は掃除されました):2010/01/23(土) 16:24:00 ID:HfLn1gCI
知り合いがそんな感じで本とかDVDとか一度みたら記憶に残るのでメディアは手放してもいいという考えの人がいる。
ただ物にこだわりがない分服とかものとか適当なものをかうので持ち物が全体に安っぽいというか昭和な感じ。
家から徒歩でいける範囲で服でも靴でも買ってるイメージがある。
30(名前は掃除されました):2010/01/24(日) 01:53:46 ID:AXpihL5D
服や靴なんかにはこだわりがある
身につける物だから

でも>>29の知人と同じく
本、DVD、CDは手放すことに抵抗ないな
31(名前は掃除されました):2010/01/24(日) 17:41:18 ID:2jo3dU4s
自分は本と食品は高くてもなんとも思わないけど、
着るものはワンシーズンで飽きるからブランド服は買わないことにしている
32(名前は掃除されました):2010/01/29(金) 18:48:43 ID:YZd/BXKc
執着をはぎとって無欲になっていったら、生きる元気がなくならない?
仕事を元気よくバンバンやって頑張っているときって、アマゾンで商品を探したりして
物欲が亢進している自分に気づくんだよな。


33(名前は掃除されました):2010/01/31(日) 21:38:49 ID:erSokrWn
>>32
それってストレスで買い物してるだけだよ。
34(名前は掃除されました):2010/02/09(火) 18:00:39 ID:BN8jo6ez
>>33
でも仕事にストレスはつきものだしなぁ。
酒も飲まないしタバコもやめたから、あとは信仰か何かでストレスを昇華するか…

やべ、そうやってみんなカルトにはまるのね
35(名前は掃除されました):2010/02/15(月) 08:22:20 ID:DcEHguRe
>34
安住アナがラジオで紹介してた名言に
「心が疲れたときは運動でストレス解消、
体が疲れたときは精神的なストレス解消をしろ」
みたいなのがあったよ。
(精神的なストレス解消=読書、美術館めぐりとか)
ウォーキングでも始めたら?
36(名前は掃除されました):2010/04/13(火) 20:51:28 ID:TpgJVf3g
俺のジーンズの右ポケットには一年365日、常にギターのピックが入っている。
俺は何時いかなる時もギタリストの心を忘れた事はないし、ギタリストであった事もない。
37(名前は掃除されました):2010/04/16(金) 12:37:40 ID:tTT6asHc
俺のワイシャツの胸ポケットには一年365日、常に百均のボールペンがささっている。
俺は何時いかなる時もビジネスマンの心を忘れたことはないし、ビジネスマンであった事もない。
38(名前は掃除されました):2010/06/05(土) 03:03:52 ID:yB9jpCzs
大好きなアーティストのDVDさえ売ろうか迷っている
どうせつべ等の動画サイトに上がってるし…

でもなぁ、どうしよう
39(名前は掃除されました):2010/06/05(土) 11:21:56 ID:pzoGnSIb
執着してんじゃん
40(名前は掃除されました):2010/06/05(土) 11:25:59 ID:CMXexnOO
動画サイトなんかの画質と音で満足できるなら捨ててもいいんじゃね
41(名前は掃除されました):2010/06/05(土) 12:10:09 ID:DhnB0JWE
>>36
フイタwやられたぜ…
42(名前は掃除されました):2010/07/01(木) 21:36:01 ID:x54i3NGf
>>36
出すの忘れて洗濯機に入れたらぶっ壊れるからね
43(名前は掃除されました):2010/07/03(土) 17:22:50 ID:lHi0wxmu
洗濯機にも執着が無いのだろう…
44(名前は掃除されました):2010/08/02(月) 18:41:20 ID:TZnYjGWX
自他共に認める自作オタ。
サラウンドとかデュアルディスプレイとか、ホームプロジェクタと接続してたりしてると、
周囲からはさぞかし金と愛情をつぎ込んでいるように思われるが、
単にローエンド品を連結させてるだけで、
大抵の人が使ってるメーカー製PCよりずっと安いんだが。
45(名前は掃除されました):2010/08/08(日) 14:40:35 ID:ooBMpRiw
>>44
自作ヲタだとジャンク増えない?
俺は小さめの段ボール1個から溢れたジャンクは処分するようにしている。
46(名前は掃除されました):2010/08/12(木) 16:58:36 ID:zJS6mzO3
段ボールごと捨ててしまえよ
47(名前は掃除されました):2010/09/15(水) 08:12:04 ID:tIgPe4cL
以前、「物に執着心がない人は人間関係も希薄」と言われて
あたってるwwwww と思った
何でも躊躇なく捨てられるが、友達もいない

逆に、物捨てられない人は良くも悪くも情が深いんだなぁと思う
48(名前は掃除されました):2010/09/24(金) 17:27:50 ID:bSggA7Ph
すごいよく分かるな
実際友達らしきひともいない
公衆電話がないから仕方なく携帯も持ってるけど
電話帳もスカスカ

昨日も買った本をその日の夜に売ることにしたし
49(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 20:49:20 ID:89s4PCLV
同じく…
実は先日テレビとビデオ捨ててしまった(ようつべとかあるしいっかー的な)
もちろんDVDプレーヤーがないんでDVDもないし
本はしょっちゅう読むが、図書館オンリーだから、家にあるのは電話帳くらいしかないな…
今無くなって困る私物ってなんだろう?って考えたら、携帯とPSPとDSとPCくらいしかなかったw
(と言っても、ゲームはアーカイブとか除いて皆売ってしまったから遊ぶソフトも無い)
卒アルも取ってはあるが、特に写ってないし捨ててもいいかなと思い始めてる…

何だろうなぁ…別に極限生活がしたいわけじゃないんだけどな…
部屋には何も乗ってないメタルラックとか、何を入れていいのか解らないチェストとかがおいてある
50(名前は掃除されました):2010/10/01(金) 22:06:14 ID:EBPtWt4m
父親が転勤族だったし、一人暮らしや転職で部屋も人間関係も何度もリセットしてきたから
捨てる事に慣れちゃったんだなと自己分析
51(名前は掃除されました):2010/10/02(土) 15:41:55 ID:WNzc5zgt
自分もそうだが、こういう人って
物も人も、来るモノ拒んで去るモノ追わず、じゃない?
52(名前は掃除されました):2010/10/02(土) 19:36:47 ID:6qUiDvXV
掃除板で学んだこと
「人からの贈り物が捨てられない」という感傷がかなり一般的らしい事
子供の頃から何の疑問も持たずにその手の物を捨ててきたって事は
誰にも言わないでおこう
53(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 14:55:04 ID:yT3Fv0Y1
俺もすぐ処分しちゃう
54(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 18:27:09 ID:nq3se/RE
人から貰った物はなるべく使おうとするけど、要らなくなったら即捨てる。
感謝の気持ちで、その物の役目は九割果たされてると思ってるから。
逆に、他人が人からの貰い物にぐだぐだ言ってるとイラっとする。
嫌なら捨てて、好きなの買えよ、と。
…言わないけど。
55(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 19:25:55 ID:veAe2dFO
自分みたいな人間がいる
煩わしい人間関係を持たないのも良いものだよ

自分は物に執着がないというか手に入れるまでめちゃくちゃ執着するけど手に入ったら急激に飽きる
欲しいと思う物が2〜3日で入れ替わる
56(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 18:06:44 ID:m17jlQ92
昔は色々と執着してたな。
小学生の頃は小遣い貯めて買ったキャラクターグッズや漫画、本。
中学・高校は好きなアーティストのCDや雑誌の切り抜き、友達とのプリクラ。
大人になってからは買うだけで満足した服や化粧品、
旅行先から持ち帰った美術館のチケットの半券とか、
もうあほくさくて書き切れない。
そしていつの時代も、手紙、年賀状、写真の類は大量。

時を経て、物欲がなくなった。きっかけは特に覚えていない。
昔の自分が滑稽に見える。
57(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 19:53:52 ID:1oEV/q5c
昔から執着心は薄かったけど、物を粗末にするようで購入後間もない物は捨てられなかった
(読み終わって感銘も受けなかった本とか)
10年位前に本屋で斜め読みしたノウハウ本(多分「捨てる技術」)に、絶対必要な物以外は不要品だから捨てて良い
みたいな事が書かれてていて、凄く気持ちが楽になったな
58(名前は掃除されました):2010/10/12(火) 23:05:48 ID:g+srGGHJ
そう言えば20、21歳頃から友達いねーわ
59(名前は掃除されました):2010/10/23(土) 03:14:32 ID:XGjEz/4M
なきゃないでやれるってわかってから執着心なくなったな。

もとがコレクター気質だからぶり返さないようにしたいが・・・。
趣味は作品だと執着心がわきそうなので、旅行を趣味にしている。
パスポートにスタンプいっぱい集まると嬉しいwこれもコレクションだね。
明日から東南アジア行くんだけど半袖がチンギスハンのTシャツしかなくて新しく買ってきた。
60(名前は掃除されました):2010/10/24(日) 01:01:50 ID:iUsm82qR
>>59
羨ましい・・・写真も撮らない派ですか?
いい旅を〜♪
61(名前は掃除されました):2010/10/27(水) 09:30:30 ID:NhZBk3hS
すぐ捨ててしまう
転勤族だからってのもあるかな
62(名前は掃除されました):2010/10/28(木) 22:06:41 ID:W/QZZEAE
個人的に心がけている5か条

・物を捨てる前にまずは執着を捨てる。
・今必要ないものはいらない。本当に必要ならまた買うはず。
・1つか2つのことに集中できる状態にする。
・すぐに引越しができる状態に保つ
・クローゼットの中も余裕がある状態にする。


63(名前は掃除されました):2010/11/02(火) 19:22:53 ID:3ptthu+6
>>62
見習いたいです
64(名前は掃除されました):2010/11/04(木) 00:55:11 ID:BaM4IOIG
執着しない
65(名前は掃除されました):2010/11/04(木) 09:38:35 ID:calOXEHI
小学生の頃はプラモやCDや漫画やカブトムシやカードやガン消しやらめちゃめちゃ
集めたい衝動があったけど、親に集めたもの全部捨てられてクワガタとかもどうしても
欲しい種類の奴が何年探しても見つからなかったりそういう挫折を嫌と言う程味わって
ある日クワガタ獲りに行った帰り道を歩いててふと何もかもバカバカしくなって止めた。
それからモノ集めはしなくなったな。
66(名前は掃除されました):2010/11/04(木) 16:47:51 ID:/28Tsizs
ある時からふいに色々要らなくなるんだよな
執着が全部あーもーなんかどーうでもいいやーって瞬間がある
それを経てからはもう何か
気付いたら捨てるのが快感になってたな
それが視界に入るのがとにかく嫌なんですぐに手放しちゃう
67(名前は掃除されました):2010/11/04(木) 17:07:07 ID:dpDO4dlV
>>62
それは執着心があるんじゃね?

俺が書くならこうだな

・とっくに執着がなくても捨てる前に三日考える。
・今必要なくても衝動的に捨てない。多分また買うから。
・1つか2つくらいは娯楽が楽しめる状態にする。
・最低限、空き家と区別が付く状態に保つ。
・クローゼット(家具)の中がガラガラでも、クローゼット(家具)はホイホイ捨てない。
68(名前は掃除されました):2010/11/04(木) 17:08:47 ID:smBDTgKh
引越しのどさくさで
部屋着とパジャマと作業着を捨ててしまった。
一枚だけ残したシャツを、部屋着とパジャマと作業着にしてたけど
(下は靴下・レギンス・夏の短パンの重ね履き)
女終わってるつうか人間終わった気がしないでもない。
69(名前は掃除されました):2010/11/06(土) 12:35:56 ID:6PTFAL8w
>>67>>62と自分自身の考えとに執着があるんだな。
明恵上人は「『仏教が好き』と思われるのすら恥ずかしい」と言ったそうだよ。
70(名前は掃除されました):2010/11/06(土) 22:48:18 ID:9PxNzie7
二行目がよく解らんが、そうかもな
でもここって、執着のない状態を目指すスレじゃなくて
どっちかって言うと、執着心がなくて、自分でもどうかと思ってる奴のスレじゃないのか
>>62はスレチじゃね?って言いたかったんだよ
執着心がないって、むなしいだけだぞ……楽っちゃ楽だけどさ…
それとも、そんな奴は俺だけなのかな
71(名前は掃除されました):2010/11/06(土) 23:02:34 ID:LpelbhpU
いつ死んでも誰にも迷惑かけたくない、って視点でモノを捨て始めたら
何も要らなくなったんだよね。
生活に必要なモノだけあればいいと思ってた
その生活に差し支えるほどモノを捨ててしまったから今寒い…服がないや
72(名前は掃除されました):2010/11/12(金) 18:05:14 ID:rMBW7+aC
俺もだ。
最初は迷惑をかけたくないだったのが、
いつの間にか捨てることが快感になってしまった。
73(名前は掃除されました):2010/11/13(土) 11:26:55 ID:P4j99je3
「断捨離」が流行語大賞受賞することを応援します
                     シャリダン
74(名前は掃除されました):2010/11/13(土) 20:16:36 ID:HTIvI8Jp
片付け・掃除が好きだと言ったら、「じゃあうちを片付けてよw」という義理の母に言いたい。
あなたのもの全部捨てさせてください。そしたら綺麗に掃除します。
75(名前は掃除されました):2010/11/14(日) 06:44:17 ID:TfdY0hIo
>>65
子どもは成長過程で何かコレクションするようにインプットされてるらしいよ。収集によって発達する知能や情緒があるみたい。心理学の先生が言ってた。で、執着がなくなるのも成長の証らしい。
76(名前は掃除されました):2010/11/14(日) 11:33:41 ID:Vmm/4alK
捨てるか 捨てないか
後悔するものもあり
77(名前は掃除されました):2010/11/15(月) 02:18:16 ID:c5w4yglQ
自分は捨て魔なんだが、厳選に厳選を重ねて減らしていると、
急にどうでもよくなって全て捨ててしまう。
すぐに行動したいので、誰かにあげるとかオクに出すとかできない。
気に入ったものを持ちたい
という気持ちには執着していると思う。
78(名前は掃除されました):2010/11/17(水) 20:38:03 ID:sWiWNI4f
執着って、どこまでを指すのかも微妙だったり…

捨て魔スイッチが入った時って
・服や下着も捨てたい→替えが無い。洗濯してもすぐ乾かない。
(乾燥機?そんなジャマなモン、ハナからイラネーよ)
・シーズンオフのアウターを捨てたい→新しいアウターを買う。捨てるのはそれからだ。
・カラーボックスを中身ごと捨てたい→まず粗大ごみの申し込みと粗大ごみ券を買ってから。
・布団が邪魔だ!→今夜どーやって寝るつもりだー!!

みたいな感じで、衝動的なモンが多いんだよね〜。
冷蔵庫や洗濯機は必要だと判ってるあたり、何か理由はあるとは思うんだけど…
79(名前は掃除されました):2010/12/05(日) 21:11:15 ID:DMcEJM6M
今すぐ捨てたいと思ったら待てない
古い布巾捨てたい→来週窓を拭いてから捨てよう→待てずに捨ててしまう

もったいないから、ある程度はボロ布を貯めるようにがんばろう・・・
80(名前は掃除されました):2010/12/11(土) 20:59:10 ID:0AqnfekE
>>47「物に執着心がない人は人間関係も希薄」
当たってるw
親の家掃除する時、ほこりだらけの造花をポイしてたら
「〜さんが遊びに来たらどうするの(怒)」って怒られた
もうその人何年も来てないしw
(その前に本当に大事だったら掃除して綺麗に飾るものでしょう?)
モノを捨てられない人って情に厚かったりするものな…
確かに執着(未練)なしってのも考えものかも 
81(名前は掃除されました):2011/01/07(金) 20:22:17 ID:HJOJ15SP
俺も物に執着心ない。役目を終えたと思えば、なんの躊躇もなく物を捨てる。
逆に役目がある&壊れないと何時までも使い続ける。
中学生の時に買ってもらったベッド、
伯父から貰った俺より40歳の時計(俺より年上)
免許取立で配備された18歳の車、
社会人になった時に一通り揃えた、
ブランドの財布などの小物は、10年間、一個も脱落者なく現役
携帯だけはスマフォに変えたが、旧機種はなんの躊躇いもなくごみ箱へ。

人によっては物持ちがいいといわれるが、
これって物に執着心がないから、ずーっとなんも考えずに使い続けるって事だよね?
82(名前は掃除されました):2011/01/08(土) 14:40:31 ID:jBqEfyFQ
良く手入れして使ってるなら格好良いな
ボロボロでも気にしないなら無頓着か貧乏性
執着心については判断に困りますが物欲は無さそうですね
なんにせよ日本の内需拡大、景気回復の為ににもう少し貢献していただたい
83(名前は掃除されました):2011/01/09(日) 03:06:03 ID:BZ3VKuy2
物に執着がなくても他の事にお金使ってれば
立派に日本経済に貢献してるんじゃない?
84(名前は掃除されました):2011/01/09(日) 16:43:51 ID:sKW+5XQ2
2chヘッドラインニュース新着"BBY"(一覧性が秀逸)http://headline.2ch.net/bbynews/

どんな難解ニュースでも掲示板の書き込みでオモシロおかしく簡単理解。
ニュースを勢い順にカテゴリー別で表示する【2NN】(2chニュース速報+ナビゲーター)や、【勢いランキング】(RSS生成可)もどうぞ。
85(名前は掃除されました):2011/01/10(月) 02:04:52 ID:ZE/tLBi3
このスレ読んでるだけでも気持ちいい
86(名前は掃除されました):2011/01/25(火) 18:48:49 ID:tIq954vh
>>75
超亀レスだが、男の子の収集癖はいつの世も変わらんね。
甥っ子の「秘密の箱」見せてもらったが、昔の自分と同じで吹いたわw
ちなみに女の子は「人間観察」が好きで、ママゴトはその自己投射。
で、大人になっても噂話が大好き。
87(名前は掃除されました):2011/01/25(火) 20:27:42 ID:qob5NmUe
他人の噂話・恋話が大好きな女性は
いつまでたっても自分が主人公になることができない。

って昨日テレビで言ってた。ああ、そうだなあ、と納得してしまった。
88(名前は掃除されました):2011/01/26(水) 10:10:11 ID:oTWbIBW0
>>87
発言者はアレだけど、内容には同意した。
89(名前は掃除されました):2011/01/26(水) 18:28:09 ID:HpCy0iad
認知症の症状で「捨てまくる」ってのがあって
友達の近所のおばあちゃんが、使ってる冷蔵庫やら捨て始めたらしい。
普段捨てるの大好きな自分だけど、そうなる前にはくたばりたいなと
ふと思いました。
90(名前は掃除されました):2011/01/26(水) 19:49:27 ID:xD/TyVyb
>>89
そうなる前に“ポックリ”くたばるのが、いっちゃん難しい…
生への執着を捨てるにはどうすればいいんだろうか?

いや、今は無理w けっこう楽しいwww
91(名前は掃除されました):2011/01/26(水) 22:35:19 ID:x4BWgNnD
>>50
同じ同じ。
昔からあちこち転勤してたから友達作ってもどうせすぐ別れるって意識が強く根付いちゃって
物も人間関係もアッサリ捨ててしまう。
92(名前は掃除されました):2011/01/27(木) 09:27:06 ID:9mh1Lxu7
つきあいがある間、誠実に接していれば
それでいい気がする。
関係に執着する必要はないよね。
93(名前は掃除されました):2011/03/04(金) 22:31:49.89 ID:zm/ZZ/1W
ですよね
94(名前は掃除されました):2011/03/10(木) 23:53:20.25 ID:qUQBnb2h
>>89
物をなんでもかんでも集めてくるより数倍、ましですね。
95(名前は掃除されました):2011/03/13(日) 12:01:29.98 ID:9b70qPjM
たまたま東京来てたんだが
昨日俺の家が破壊されたという連絡がさっきあった。
ワロタ、、いや笑えないな やっべー もう何もいらん
96(名前は掃除されました):2011/03/13(日) 12:42:45.59 ID:EInHXpB1
>>95
家は気の毒ですが、命が助かって良かったですね
家に居たらヤバかったかもしれないし、ラッキーですよ
97(名前は掃除されました):2011/03/13(日) 13:49:13.93 ID:a/venfAj
うんうん、生きてて良かった。
98(名前は掃除されました):2011/03/13(日) 16:43:24.51 ID:LpFIYcfV
>>95がけが一つなかったのは本当によかった。
一日も早い復興を祈っている。
99(名前は掃除されました):2011/03/13(日) 17:34:04.02 ID:l0YDENRT
生きててよかった。生きていれば、リカバーできる。元気出して、これからも強く生きてください。
100(名前は掃除されました):2011/03/13(日) 18:01:38.18 ID:+GauIV3B
なによりもかけがえのない命が残って本当によかったね >>95
101(名前は掃除されました):2011/03/31(木) 21:50:32.52 ID:yoI+I1hJ
自分なら、津波でアルバムとか過去の色々流されればいっそ清々すると思う。
わざわざ瓦礫の中から探し出す気が知れない。

・・・すいません・・・
102(名前は掃除されました):2011/03/31(木) 22:18:52.90 ID:/Z4b6UZe
自分のだけだったらどうでもいいけど、家族の写真は必死で探すと思うな。
その家族が行方不明だったり亡くなったりしたのならなおさら。
103(名前は掃除されました):2011/04/01(金) 03:16:19.96 ID:KrIEdILV
そんな貴方にはオンラインストレージをお勧めする。
104(名前は掃除されました):2011/04/02(土) 19:57:25.84 ID:E05DVv9R
遺影にする写真の一枚も残ってない人もいるんでない
105(名前は掃除されました):2011/04/03(日) 17:54:16.56 ID:xa8gi4sS
身辺整理を続けているけど、これで良し、な境地にはなかなか至れない。
近所で91歳のお爺さんの葬式があって、遺影が20年前の、しっかりしたいい笑顔のだった。
こりゃいいわ、と思って、自分も若い顔の写りのいいのを一枚残して、□←遺影用と書いた。
遺影を残したので残りの写真は全部捨てる事ができた。
この調子で残りの物の取捨選択がんばろうっと。
106(名前は掃除されました):2011/04/07(木) 21:24:55.90 ID:k1lEGVe/
私は転勤族だったけど物に執着します…
物に執着のない知り合いは確かに人間関係にも執着してなかった。
定期的に携帯替えてアドレス帳消えてた(新しい方に移さない。
そしてやがて連絡取れなくなった)
三畳の部屋で洗濯機も持ってないって言ってたな〜

人間関係に執着ない人は、寂しいとか思わないんでしょうか?
孤独感が清々しくて好きなのかな?
それとも寂しいけど煩わしいよりマシって思うのでしょうか。
107(名前は掃除されました):2011/04/07(木) 22:36:53.04 ID:2ffF+ORu
物に執着はしないけど、人間関係は大事にしてるよ。
108(名前は掃除されました):2011/04/13(水) 14:56:30.07 ID:4RYEPs+M
大事にすることと執着することはイコールじゃなくね?
109(名前は掃除されました):2011/04/13(水) 23:11:19.53 ID:cVZQIBGR
執着しない=粗末にする
でもないしね。
モノへの執着、金への執着、人間関係への執着
執着する心は苦しいよ。
手放せればそれにこしたことないと思う。
110(名前は掃除されました):2011/05/03(火) 00:27:53.62 ID:CrPKmaFi
執着するのは依存が強いからかも
粘着質かも
111(名前は掃除されました):2011/05/03(火) 00:47:46.54 ID:K/9aJgwc
カネは大事だけどモノには執着しないな
112(名前は掃除されました):2011/05/03(火) 04:57:13.10 ID:kVC+GntD
自分の写真って、免許とパスポート除いたら合宿で女装した時のしかねーやw
113(名前は掃除されました):2011/05/03(火) 09:36:23.11 ID:xpXcS3hM
服はワンシーズン着たら売り払う
114(名前は掃除されました):2011/05/18(水) 11:06:23.31 ID:9UvI0Apx
>>113
オークションとリサイクルショップを活用してる人間からすると
あなたのような人はとてもありがたい存在です。
いつもありがとう。
115(名前は掃除されました):2011/06/01(水) 22:41:47.73 ID:G7D+I/QP
ま、こーゆー人は欲しい物より必要な物が優先なんだな
禅僧になるのもいいかもしれん
116(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 12:48:10.54 ID:ORzdnyut
あげるよー
117(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 15:26:07.36 ID:512OQClc
>>79
>今すぐ捨てたいと思ったら待てない
>古い布巾捨てたい→来週窓を拭いてから捨てよう→待てずに捨ててしまう

>もったいないから、ある程度はボロ布を貯めるようにがんばろう・・・
118(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 15:49:39.19 ID:IavGV1YL
見かけて嬉しくなってやってきたけど
>>81
私も物もちがいい
部屋や持ち物は自分を演出する手段って考えで
気に入った物しか手元に置きたくなくいから
買う時も厳選するし大事に使うし手入れも欠かさない
こう書くと執着心の塊みたいなんだけど
ちょっとでも気に入らないキズ物になったりすると
容赦なく捨ててしまう

ちなみに延命処置や臓器移植とか
はっきり言ってそこまでして生かされる人間は見下してる
役目が無くなったもの、寿命の来たものへの未練のなさは冷たいと言われるけど
人だっていつかは必ず死ぬんだし物だって壊れる
しがみついて延命してもしょうがないよね
自然の摂理に反してるし自分は絶対に受けたくない

ここの人たちは自分の命に執着できてる?
119(名前は掃除されました):2011/06/18(土) 09:24:26.35 ID:7brRZOgP
>>118
自分の命はたいして重要にも思えないから、ドナーになるのはOK延命も要らない。
でも自分が臓器提供受けるとなると、
自分なんかより夢も希望も有る人物へ廻して欲しいと思う。

ただ、掛け替えの無い家族の命が救えるなら
絶対にどんなに見苦しくても必死でしがみ付くよ。

人は物とは違うと思うけど、
どちらにしろ傷が付いたからといって捨てると言う選択肢は自分には無い。
本当に大切な存在は手入れをしながら長く付き合って行けるように大事にする。
キズも劣化も歴史だと思う。
執着と愛着は違うよ。

あなたは対人でも対物でも
本当の意味で掛け替えの無い存在にまだ出逢えてないのかもね。
120(名前は掃除されました):2011/06/19(日) 00:56:35.83 ID:YzeGILRJ
>>118
あなたは病苦を知らない。
苦痛と希望のせめぎ合いで一体どこで見切るかなんて簡単には判断つかないから。
121(名前は掃除されました):2011/06/20(月) 20:06:42.65 ID:iq4wS5DE
>>118
そう公言する人ほど、いざとなれば生にしがみつくイメージだなぁ
自分も普段はそれほど生に執着ないけど、いざという時どう考えが変わるか分からないから
人には言わない
122(名前は掃除されました):2011/06/21(火) 00:33:37.51 ID:CVLQPFO+
物と生は全く別だろ
123(名前は掃除されました):2011/06/21(火) 13:32:54.46 ID:Z7rJBUCP
私も若い頃は>>118みたいに思ってたよ。
今は、死生観ってその時によってコロコロ変わるもんだと思ってる。
元気の塊みたいだった同級生がガンで早死にしたりするとさ、
部屋の整理してるときにフッと、自分も死ぬんじゃないかと不安がよぎったりして。
楽しいことも100%楽しめなかったりさ、歳とると嫌だね〜。
私も死ぬ間際にはグダグダ執着すると思うけど、堪忍してちょうだいよ。
124(名前は掃除されました):2011/06/21(火) 18:09:00.15 ID:V7ZCuZJP
118は若いんだろうね
末期で延命してない当事者がそう言ってるなら説得力があるけどね
125(名前は掃除されました):2011/06/21(火) 23:13:18.44 ID:HoJhfmki
小児がんで苦しむ子供を見切れる大人なんて、そうはいないぞ
126(名前は掃除されました):2011/06/22(水) 13:27:29.57 ID:GFLzsIPk
延命処置をされてる人も、本人の希望なのか家族の希望なのかハタからじゃ
分かんないしね
127(名前は掃除されました):2011/07/02(土) 22:01:58.00 ID:BzJ6AMOY
“Always Look on the Bright Side of Life”by Monty Python
ttp://www.youtube.com/watch?v=7ec_acXb88E&sns=em
歌詞の訳を知りたい方は“Always Look on the Bright Side of Life 歌詞”で検索して
みてください。
128(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 02:26:36.96 ID:FfKsSj+b
>>118
自分は一度病で余命宣告された後奇跡的に生活に支障が無くなるまで回復した身ですが、
病気後様々なことに挫折を覚え、健康体とは言えずすぐに体調を崩す自分に劣等感や諦めに似たものを感じ
その結果、明日死ぬやも判らない今を生きているというのにその覚悟や自覚を普段から怠り
いざとなったら生や命に執着しようとする人々を、まさしくあなたと同じ様に醜いとすらまで思っていました

しかしその後しばらくし、今度は事故に遭いました
そして同時に私の考えが間違いであったと悟りました
今まであんなに生に執着することを嫌悪し、人生を死ぬまでのただの暇潰しとして生き、いつ死んでも構わないと豪語していた筈の自分が、
事故の瞬間「まだ死にたくない、生きていたいのに」と
命に執着してしまったのです
なんというかもうこれは一種の本能なのかもしれませんね

私が言いたいことは、あなたの考えは余りにも浅はかで愚かだと早く気づいて欲しいということです
129(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 00:46:29.62 ID:GFgGsr0M
>>118
自然の摂理に反しているというのなら、
病院での治療も一種の延命みたいなものだし、注射も点滴も輸血もやらないのかな

自分が病に冒された時、
または自分の愛するものが病に冒された時


変わらずその気持ちを持ち続けていられるかな

治療と延命は違うというのはナシで

130(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 09:13:09.25 ID:4ciRb4HF
虫歯になって神経が出てきても治さないって事なんだよなあ…延命治療
自然界では歯が駄目になる=獲物が食べれなくなる=死
なんだもんね
131(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 15:55:18.91 ID:SxDSVhHm
命は物じゃない…。
132(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 21:32:29.13 ID:AG7haahn
もう見てないと思うけど、>>118は典型的な中二病だなw
大人ならそういうことをよそで言わないほうがいいよ
匿名掲示板でもいろんな経験してる人がいるんだから、ある程度反応は予想できるだろ
133(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 11:07:49.73 ID:+R2Nn0iL
治療と延命は違うでしょw
>>118は超高齢者や治療の施しようがない状態の延命が無駄だって言ってるだけでしょ
北欧は高福祉国家といわれているけど、経口摂取できなくなったら自然にまかせるそうですよ
鼻からチューブさして酸素と栄養送らないと生きられない寝たきり老人を
何年も、何人がかりで介護するのは本人も家族も医療従事者も不幸だと思うけどね
134(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 13:48:22.36 ID:IcSYv8pg
>>133
うんまぁ118が中二病なのに変わりはないけどね


135(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 06:48:44.69 ID:OOZj6h/f
>>133
そうかな
118は臓器移植も否定してるから、高齢者に限定してないと思うけど

否定じゃなくて見下してるんだった
136(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 15:26:22.13 ID:8wJQW82o
118いくつよ?
137(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 16:42:46.35 ID:tVD6cvLW
118の衰えない人気に嫉妬。
138(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 10:42:34.60 ID:p5Hh8Uad
118はこのスレのアイドル
139(名前は掃除されました):2011/07/18(月) 01:41:32.05 ID:1jk2a9ym
  ◇    ミ ◇
 ◇◇  / ̄| ◇◇
◇◇ \ L_|◇◇
  彡O(゚Д゚)/
    ( P`O
   /彡#_|ミ\
    </」」凵ゝ
    `′`′
140(名前は掃除されました):2011/08/05(金) 12:10:53.02 ID:1YG90ksa
部屋の中の物じゃないからスレチかもだけど…。

昔からクルマ大好きだったんだけど、ちょっと心境の変化があって手放す事にした。
物事に対する執着が無くなってきたんだよね。今までは物に囲まれてる事で安心してたのに。

学生の頃から憧れだった車だし、もう絶版だから同等以上の程度の個体は二度と手に入らないとは
思うが、別にもういいやって感じ。周りの人には勿体ないって相当言われるけどw
今すぐでも良いんだが、先月車検通したばかりなんで、取りあえず後悔しないくらい乗り倒して年末までに売却予定。
楽しい思い出をくれたクルマだから最後に恩返しとして
タイミングベルトの交換とクラッチのオーバーホールをやってやることにしたよ。
せっかく直すからもうちょい乗っとくかって言うのもあるけど、
部屋の中の不要品の処分で運ぶのに便利だから、と言う方が大きいw

学生の頃から集めてきたギターやアンプも近々、売却して処分するつもり。
141(名前は掃除されました):2011/08/05(金) 12:14:54.54 ID:BKfraltA
>>140
結構大物ばかりだね。
142(名前は掃除されました):2011/08/05(金) 12:32:52.58 ID:e9peWfkJ
>>140
車もこんなオーナーなら嬉しいだろうね。

うちは車を買い替えるとき、古い車に乗って新しい車で帰ってきたから
古い車を置き去りにしたみたいで、帰りは心苦しかった。
143(名前は掃除されました):2011/08/05(金) 14:01:01.10 ID:/+Esxno/
>>140
ギター買ってやんよ
144(名前は掃除されました):2011/08/08(月) 03:19:06.17 ID:vn9zO6OY
>>140
差し支えがなければ、その心境の変化の理由?みたいなものを教えていただけませんか…。
145140:2011/08/09(火) 07:31:48.74 ID:KfrkufxA
>>143

ギターはwashburnのN4です。ただし日本製の安いの。後はベースだけど島村楽器オリジナルのジャズベース。メイプルのボディとネックのです。
Gibsonの黒いシースルー塗装の初代Joe Perryシグネチャーのレスポールも
あるけど、コイツだけは手元に残そうかとw
バッカスのゴールドトップのレスポールもあるんだけど実家に置いてるから一回取りに帰ろうと思ってます。

>>144

心境の変化は、一番やりたい事をやるにはどうしたら良いか、と考え始めた事ですかね。
お金も能力も時間も有限だからアレもコレもは出来ないと三十路になってようやく気付きました。
その為にはどうでも良い事や優先度の低い事は整理しようと思いまして。
バイクでサーキットを走るのが好きなので、これが今、一番やりたい事であり集中したい事なんです。
車は二年で6000kmくらいしか乗らなかったですしね。
所詮、バイク乗りであって車乗りでは無いのかな、と。

過去の自分が好きだった事と今の自分が好きでやりたい事にズレを感じてきたのがきっかけでした。
146(名前は掃除されました):2011/08/13(土) 05:21:23.52 ID:WESzCTnX
>>145
バッカス2マン
ジョーペリー5マン
で引き取りますよ
147(名前は掃除されました):2011/08/27(土) 01:29:03.54 ID:LV9mwu88
>>146
値切りすぎ
148(名前は掃除されました):2011/08/27(土) 21:08:04.55 ID:ASod9jdx
つれあいを亡くしてから、物への執着がなくなった。
物だけ残っても、むなしいだけ。

遺品整理とともに、自分の物、家の物についても、整理するようになった。

149(名前は掃除されました):2011/08/28(日) 06:53:30.98 ID:dGnV0aLW
>>148
末はスナフキンをイメージした。
150(名前は掃除されました):2011/08/30(火) 23:11:41.22 ID:OuEWnrAd
原作読んだらスナフキンがミーより年下で驚愕した
151(名前は掃除されました):2011/08/31(水) 11:06:27.87 ID:1i/rsvt+
しかも お父さん違いの姉弟だもんね
スナフキンがたばこ吸いみたいなネーミングで
あったことも驚いたw
152(名前は掃除されました):2011/08/31(水) 13:20:50.54 ID:QCpLbDgj
>>148
きっと私もそうなる
もし先立たれたら出家したいくらいだけど
今は出家するにもすごくお金を納めなきゃだめだと聞いた
153 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/03(土) 03:47:44.01 ID:OYM9P1H0
物に執着心が無いっていうか掃除に目覚めてから物欲が無くなった。
154(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 13:23:33.23 ID:qa/YZtSP
物に執着ないけど金もないから直しながら長く使うしかない
155(名前は掃除されました):2011/10/04(火) 01:38:00.23 ID:JkbCRBdy
今持ってる物を全部無くしたとしても、悲しくも何ともないだろうな。持ち物は丁寧に使うけど、壊れたり失ったりしても、すぐに割りきって、用を足せる新しい物を用意する。
思い出の品にも興味ないので、旅行に行っても食べ物以外買わないし、写真も撮らない。
アルバムの類いは一つも持ってないや。
156(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 20:52:51.87 ID:lFusIsxP
物が多いことが、幸せの象徴だと勘違いしていた。
ただ捨てるのが不安なだけ・・・

でも、物によって過去に執着していると気付いた。
157(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 23:30:22.41 ID:zvbC6FYK
>>148
そういうもんなんだ…。
逆に思い出に浸りたくて、物をしっかり保管しだすのかと思ってた。
年齢とかにもよるのかな。家族構成とか。
158(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 13:42:20.25 ID:yPS3rMwG
断捨離で不要な物はかなり捨てたけど
今持っているものが全部無くなったら悲しいだろうな
気にいってるものばかりだから

まあ、服に関しては買いなおすお金を貰えるんなら全部無くなってもいい
159(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 15:23:22.15 ID:L2O1CrIY
火事で全部焼けたら何買うよ、とリスト作ってみて、
ピアノ、下着と普段着(ユニクロで全部揃う)、皿とか1組、あとトイレット
ペーパーとかの日用品ぐらいしか浮かばず。

じゃ今すてりゃいいわと思って全部捨ててるが、何捨てたとも思い出さない。
なんで買ったんだろう。
160(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 17:35:04.18 ID:mJ5VK591
20代の頃は服をたくさん持っていることが自慢だったけど、
今思うとただの阿呆だわな。今の仕事は朝にすぐユニフォームに
着替えるんで、朝なんて3パターンくらいの服しか着てない。
かなり洋服は捨てたけど、着てない服が大多数。

飲み会用の可愛いワンピースとかも、普段はレギンスをはくのが面倒で
着てないんだよね。普段から着ればいいんだろうけど、朝はさくっと素足に
パンツをはいてしまうんだな。
161(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 09:50:10.49 ID:axewijfY
部屋を片付ければ片づけるほど、執着心がなくなってきた気がする。
だんだん物が厳選されてくるので、
不要な物、気に入らない物がはっきり分かるんだな。
162(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 00:51:52.75 ID:MPCJDVEp
処分するのに慣れただけかと
163(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 00:15:39.16 ID:lY+4XnZU
新陳代謝だなぁ
164(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 16:02:46.21 ID:qH7bv2Ty
物を溜め込んで「勿体無いから捨てられない」と言う人ほど物をないがしろにしている
物は使って欲しくてそこにあるのに、使わずに古くなっていくなんてかわいそうだ
ほんとうに物が大事なら、使わなかったことを自省しつつ捨てて二度と無駄な買い物はしないと思えばいいのに
物の所有に執着するタイプの人は絶対投資なんかには手を出さない方がいいと思う
損切りもすごく下手そうだもん
165(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 22:40:55.00 ID:XspeojPn
>>164
物欲の強い人は確かに損切りが下手そうな人が多いよね

本当に物に執着がない人は
捨てることにも、使うものの質にも、他人にも無関心な気がする

>>164みたいな人は好きなものだけを傍に置いておきたい、
物の質へのこだわりが強いタイプな気がする
166(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 10:39:32.29 ID:768+0gPw
>>165
自分も物の質はこだわるタイプなんだけど、
電球交換めんどくさいから高くてもLED電球にするとか
よく食器割るから(陶器ガラスは月2回しか回収しないし片付けめんどくさいし)
慎重に扱いたくなるような高くて気にいるやつを買うって理由だったりする。
167(名前は掃除されました):2011/11/25(金) 03:21:48.47 ID:YxxzSbdG
保守
168(名前は掃除されました):2011/12/02(金) 00:08:20.94 ID:K9jEWbKl
169(名前は掃除されました):2011/12/07(水) 23:19:04.84 ID:b5Zm8oHO
全く執着が無い訳じゃないけど、「これは好きだから大事にとっておこう」と思っていたものが
「あれやっぱりこれ大事じゃないかも」と思う瞬間があるな
10年以上大事にしていたものでも、ある日ふと「あれ?これ大事?」と思う
170(名前は掃除されました):2011/12/08(木) 10:53:44.04 ID:aIqIW2l5
大事だと思っていたということは一旦は執着してたわけで
171(名前は掃除されました):2011/12/10(土) 12:42:59.03 ID:IKdbxK+b
執着はなくても好きだっていうのは成立すると思う
172(名前は掃除されました):2011/12/10(土) 20:14:49.27 ID:lDioMn4g
執着ってのは、持っておく→捨てる スイッチの固さのことなんだと思う
以前好きだったとかとは別問題かなぁ
173(名前は掃除されました):2011/12/10(土) 22:35:41.23 ID:B8ohZ3QD
ツタヤの借りたDVDを入れて帰るポーチとか
飲食店の布のおしぼりとか

あんなものに一々欲しいとか好きとか思わない感じが
全ての物に対して向いてることを、「物に執着心がない」
という状態だと思う
174(名前は掃除されました):2011/12/11(日) 01:13:23.76 ID:n3SoSFiX
なんか例えがうまいな納得した
175(名前は掃除されました):2011/12/12(月) 00:44:22.49 ID:79QeEQXJ
1000円散髪のQBハウスってのがある
くしは一人ずつ使い捨てにしていて、散髪が終わったら
そのくしを持って帰るかときかれる
大抵の人はいらないと言ってるみたいだ

物への感情はあれくらい希薄でいたい
176(名前は掃除されました):2011/12/15(木) 22:51:31.08 ID:0atNN2aT
ツタヤのDVDを入れて帰るポーチって
大概、臭いがくさくて駄目だ。
ビニール袋に入れて保管してる。
いろんな部屋の臭いが移ってるんだろうな。
177(名前は掃除されました):2011/12/16(金) 14:16:25.14 ID:ONHuw1IT
自分の所有物になるとどうも執着がなくなる。
CDでも「オークションに出そう」とか他人に譲る予定があれば
すごく丁寧に扱うけど、自分のとこが最終地点だと思うと
あんまり価値がある気がしない。人に対してもそう。

一目ぼれした高価な絵画(50万くらい。エウリアンじゃないよw)を
かなり無理して購入して「お名前を入れますか?」って聞かれたたけど
「一時所有するだけで、いずれ寄贈するつもりだから作家さんのサインだけで」
と断ったらめちゃくちゃびっくりされた。
178(名前は掃除されました):2011/12/20(火) 14:51:58.65 ID:h3kscOJd
絵はそれで完成品だから自分の名前を入れるのは嫌だな
余計なものを混ぜたくない
179177:2011/12/20(火) 17:37:16.91 ID:ZYUO7LPv
>>178
展示即売会みたいな感じで
額の裏(ぱこっと外れる部分)に日付と作者サインと購入者名を
作者直筆で入れてくれるってサービスだった(サイン色紙みたいな)
他に購入した人は全員入れてもらってるらしかった。
普通は自分の名前が入ってる方が愛着湧くのかもなー。
180(名前は掃除されました):2012/02/10(金) 09:33:54.84 ID:K3uyfU3y
保守

ここ書き込む人いなくなっちゃったな
捨てるときの参考にしてたんだけどorz

物に執着してたがこのスレ読んで目からウロコだった
この人達ぐらい潔ければもっと楽に生きられる気がする。
181(名前は掃除されました):2012/02/10(金) 12:35:25.24 ID:xdgZ7d14
>>177
>「一時所有するだけ
その受け答え、なんかカッコいいw
182(名前は掃除されました):2012/02/10(金) 22:35:06.66 ID:w1kTlXCE
>>180
どうだろうか
物への執着心が薄い人は、人間関係も希薄な人が多いからねぇ(自分もそうだけど)
執着心の強い人は、喜びも悲しみも大きいというイメージだな
それが良いことなのか悪いことなのかは人によるが
183(名前は掃除されました):2012/02/13(月) 23:00:12.28 ID:1IcnUzDd
>>182
関連性はないだろ
内向的で人間関係が苦手な奴が物に執着してるケースもあるし
184(名前は掃除されました):2012/02/15(水) 00:30:06.81 ID:gQbbOg9x
自分は捨てて片付けると共に物への執着心が失せて生きる楽しみへの執着も薄くなり、
人間関係も希薄でいいや〜って思う様になったクチだから>>182は何となく理解できる。

どうせ持ち物なんて意味無くなるって身を持って実感できたら、
いずれは失せる関係にいちいち心動かすのも馬鹿らしくなるっていうか。
色々とどうでもよくなった。
185(名前は掃除されました):2012/02/23(木) 01:05:19.78 ID:st3CR423
摂食障害で通院中、何もかもどうでもよくなってたときは
物欲という物欲がなくなってデスクトップPCから生活必需品の
食器からみんな他人にやってしまった
生きることへの執着自体が希薄になると、無条件に執着心は
なくなるな
186(名前は掃除されました):2012/02/25(土) 09:53:38.89 ID:8EQhEOIk
悟りか!
187(名前は掃除されました):2012/02/29(水) 22:52:33.50 ID:Dh7K5jV+
>>183
俺もそれだったな。音楽が好きと言い聞かせてCD千枚くらい集めたけど
ほとんど聞いてなくて、今考えると人間関係が築けないことからの
逃げだったんだと思う。だから自分が本当に好きで必要なものを見極めて
所有することが大切だと思ったわ。
188(名前は掃除されました):2012/02/29(水) 22:57:20.53 ID:QKu+UUDf
執着心が強すぎると生きていくのが大変そう。
花は散るから美しいんだな
189(名前は掃除されました):2012/03/01(木) 08:05:31.50 ID:e5vVRt2I
祇園精舎の鐘の声
諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色
盛者必衰の理をあらわす
おごれる者も久しからず
ただ春の夜の夢のごとし
たけき者も遂には滅びぬ
ひとえに風の前の塵に同じ
190(名前は掃除されました):2012/03/01(木) 09:10:43.30 ID:eoUaEMjY
人間五十年
下天のうちを比ぶれば
夢幻の如くなり

一度生を享け
滅せぬもののあるべきか

これを菩提の種と思ひ定めざらんは
口惜しかりき次第ぞ
191(名前は掃除されました):2012/03/05(月) 14:13:04.46 ID:JLGkk62A
悟りスレだな
192(名前は掃除されました):2012/03/27(火) 19:09:40.77 ID:TjFWeziJ
おお、同志がいる。いいスレみつけた。

厳密に言えば、この地球上に”誰かのもの”なんてただの一つもないんだよなー。
必要な時に必要なものが目の前にあればいい。
193(名前は掃除されました):2012/03/28(水) 04:09:49.82 ID:Jyzl7qym
物に執着が無い人って身体の新陳代謝もやっぱり良いの?
執着ないけど太ってる人とかいるのかな
194(名前は掃除されました):2012/03/28(水) 05:41:20.54 ID:Rwcv1VG1
木嶋かなえって執着心が強いよね、であの体型だから・・・
195(名前は掃除されました):2012/03/28(水) 18:42:05.83 ID:iDM4h+YZ
>>193
俺の場合は身体の新陳代謝は別かな。太ってるよ。
ただ食べものを買い置きしたりとかはイヤ。

食べ物は通過するっていう感覚。
196(名前は掃除されました):2012/03/29(木) 13:16:08.99 ID:LcBUOGOl
>>193
自分は痩せているけど、新陳代謝が活発ではないな。
食べるのにも執着していないから食べない→痩せているだけだと思う。
197(名前は掃除されました):2012/03/29(木) 23:41:01.45 ID:SdGsBLEd
物に執着心がないくせになぜ部屋汚いの?
198(名前は掃除されました):2012/03/30(金) 11:17:29.44 ID:pba+5Xnf
>>197
誰を指しているのか分からんが、埃でも被ってるんじゃないか?
199(名前は掃除されました):2012/03/31(土) 02:24:49.75 ID:UEDe9LEe
綺麗な部屋に執着がないとか
200(名前は掃除されました):2012/03/31(土) 08:40:49.08 ID:ljp5CcSk
執着なかったら汚部屋になるほどモノがないのでは。
201(名前は掃除されました):2012/03/31(土) 15:09:24.35 ID:WjJNaX3o
ネットに執着してる
202(名前は掃除されました):2012/03/31(土) 23:05:32.28 ID:JrHmE9TH
>>201
俺もだわ
なんとかしたい
203(名前は掃除されました):2012/04/01(日) 02:23:44.77 ID:2KCEXkRv
執着してることにも執着しないとか
禅とか般若心経の世界だな
204(名前は掃除されました):2012/04/01(日) 02:26:11.89 ID:2KCEXkRv
あ、間違えた執着しない事にも執着しないだ><
205(名前は掃除されました):2012/05/16(水) 10:07:47.47 ID:5wX33QCS
広告やCMに毒されて
物が多い=豊かという思考に染まるから執着が生まれる
一種、買い物依存症
購入したものすべてを十分に活用できているだろうか
ほとんどが持っていることに満足してそのままでは?
206(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 20:39:03.69 ID:hgdrgX4T
嫁ぎ先の一家全員が物に執着心が全くない。
高価な物でも人にあげまくるし、すぐに何でも捨てる・・・

また買えばいいじゃないが口癖。
桁外れの大金持ちだからなんだろうけど、
普通の家庭に育った私は全く理解できない。
207(名前は掃除されました):2012/08/15(水) 19:40:08.73 ID:pYVNP/e/
>>206
すぐ捨てられて次の新しい嫁を買いそうだなw
208(名前は掃除されました):2012/09/09(日) 07:04:22.24 ID:7XSYJJZ/
最近物品より旅行や観劇などの消えるものにお金を使うようになった。

物は必要な時必要な分だけ買えばいいが、舞台や旅行なんかははもう
見られない、いつ行けるのだろうかと思うと行きたくなってしまう。

209(名前は掃除されました):2012/09/09(日) 23:13:31.31 ID:itEo8txD
物より思い出
良いことじゃないか
210(名前は掃除されました):2012/09/12(水) 20:08:56.39 ID:liIm+IE9
もともと写真嫌いで結婚式の写真も銀婚式あたりで「捨てるよ!」と全処分
(ちなみに今でも普通に結婚生活しています)
旅先では絵ハガキを買うくらいだけど、旅行資料や土産物のラベルなどごっそり処分した。
観劇のパンフレットもね。
とうとう私の思い出も、頼りない記憶だけが頼りになったわ。
211(名前は掃除されました):2012/09/22(土) 07:38:44.93 ID:EiGoF0U2
ブスって写真嫌いだよな
212(名前は掃除されました):2012/09/22(土) 09:39:32.94 ID:u44v9E1Q
旅行にカメラはもってかなくなった。うまく撮るのに夢中でゆっくり観賞できなくて
なんとなく感動や思い出が薄くなる。たくさん保存しても見返すことがあんまりない。
記憶に残るぼやけた感じで十分。忘れたらまた行けばいいし
ネットに似たような写真いくらでもある。同行者から記念の1,2枚をもらうことはある
213(名前は掃除されました):2012/09/22(土) 09:42:14.74 ID:OcXt7ZuK
がらんとした生活感のないモデルルームみたいな部屋にあこがれるけど
引っ越すたびに物を捨ててるのに全然なんない
214(名前は掃除されました):2012/09/22(土) 16:13:43.01 ID:j71+gsQP
>>213
わかるわかる。
極力物を置かないようにしてるんだけで、なぜか生活感が出てしまうよね。


遊びに来る友達は、生活感なさすぎて落ち着かないそうですが…
215(名前は掃除されました):2012/09/25(火) 21:51:36.93 ID:rYlxpzDH
>>210
私も写真嫌い。
どうしても写真映りのいいポーズとか表情してしまう自意識過剰が気になるから。
観光地の景色なら絵ハガキの方がいいからそっちを買う。
実家の片付けしてたら10年前に親宛に送ったのが出てきて懐かしかった。
216(名前は掃除されました):2012/10/02(火) 12:48:47.14 ID:8dZgQCB5
ここの人は社交的でアウトドア派で、まめなイメージ
物がないぶん人付き合いが上手そう
217(名前は掃除されました):2012/10/04(木) 09:56:58.46 ID:TRQuUKDV
今、身の回りにあるものを大切にすることは大事だけれど、

死んだら物はあの世に持っていけない。

持っていけるのは心の中だけだね。

だから執着しないほうがいいよ。適度にこだわる程度でいい。
218(名前は掃除されました):2012/11/16(金) 02:19:55.60 ID:MyPDj6ed
あげ
219(名前は掃除されました):2012/11/18(日) 23:11:39.20 ID:bpLQJ42y
家族や身近な人を亡くすと、物はただの物でしかないって実感する。
本人が執着してた物も、他人が見ればただのゴミだったりするから悲しい。

執着心があるってことは、幸せなのかもと思うようになった。
大事な人を亡くした今となっては、物への執着はむなしいだけなんだ。
220(名前は掃除されました):2012/11/30(金) 08:26:23.76 ID:leqa344t
執着=思い入れでもあるからなあ
221(名前は掃除されました):2012/11/30(金) 14:09:01.15 ID:qNrmsq+a
執着
愛着
思い入れ
こだわり
etc.
これ以外にも様々な表現があって、どれも「物や人への思い」を表すのだけれど、人によって質が大きく違うからねぇ
難しす
222(名前は掃除されました):2012/12/02(日) 20:25:56.36 ID:TY8InIvt
ある一点が気になると、途端にそのすべてが煩わしくなって
もーどうでもいいや!と衝動的にどさっと捨てることがある

物への執着は
人間への執着に似ている
223(名前は掃除されました):2012/12/03(月) 16:40:42.64 ID:AtQ6tP4+
似ているも何も、同じ執着なんだから似ていて当然じゃね?
とおもったけど、よく考えたら違った気がした。

物への執着は完全な自分のエゴであることが多いけど、
人への執着は、自分のエゴであるにもかかわらず「あなたのためだから」なんて表現に形を変えて
知らず知らずのうちに自分も相手も縛り付けてしまっている場合が多い気がする。

それに加えて
物の場合、「人→物」の一方通行の執着
人の場合、「人⇔人」の双方向の執着(共依存)
なんて図式も描けるような気がするから、
「ものへの執着」と「人への執着」は似て非なるものなんだろうな。
224(名前は掃除されました):2012/12/05(水) 05:37:47.88 ID:V8v0k59I
綺麗部屋ばかりじゃないんだよね?物に執着ないならすっからかんでも平気そうだから、綺麗そうなのにな
225(名前は掃除されました):2013/02/17(日) 12:06:30.28 ID:55evKArC
【社会】引き取り手なく自治体苦悩…公営住宅入居者の遺品
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361061303/
226(名前は掃除されました):2013/03/09(土) 13:32:42.50 ID:zzmY/sT5
保守
227(名前は掃除されました):2013/03/09(土) 19:29:03.88 ID:8qkh6u0h
大事にし過ぎると壊れていきそうで
かけがえない物を作るのが怖かった
228(名前は掃除されました):2013/03/09(土) 20:01:25.24 ID:zzmY/sT5
こちらもドゾ


荷物を極限まで持たない暮らし -17
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1360834000/
229(名前は掃除されました):2013/03/09(土) 22:09:44.90 ID:wsTJmpsh
あれは寺に執着する話じゃないか
230(名前は掃除されました):2013/03/10(日) 00:42:50.69 ID:eyzNMr6S
物の執着しなくなったら人にも執着、興味が無くなった。
つか色んなものが無意味に思えるようになった。
旅立ちの時か…
231(名前は掃除されました):2013/03/10(日) 05:31:59.43 ID:FKRSXwO6
涅槃で待ってる
232(名前は掃除されました):2013/03/10(日) 12:59:33.40 ID:ilS7g6n5
>>230
旅立ちは無意味じゃないのか
233(名前は掃除されました):2013/03/11(月) 17:47:22.20 ID:lvOMaLA7
保守
234(名前は掃除されました):2013/03/14(木) 16:18:37.29 ID:yQV3ETTy
割り切り感
235(名前は掃除されました):2013/03/16(土) 10:36:00.87 ID:8mrVDpBA
保守
236(名前は掃除されました):2013/03/20(水) 07:54:32.23 ID:+Gq4hY0Y
保守
237(名前は掃除されました):2013/03/23(土) 10:32:40.41 ID:svOkiAv1
保守
238(名前は掃除されました):2013/03/24(日) 02:46:52.55 ID:OxUWDqye
随分、保守されてるな
物には執着がなくてもスレには執着があるようだ
239(名前は掃除されました):2013/03/24(日) 12:51:44.57 ID:5ecOhYAb
そうみたいだな
240(名前は掃除されました):2013/03/29(金) 22:40:13.60 ID:n6VCoTS8
はーい私執着ありません
物に執着ない私です
ないんです本当に
ねっないでしょ

って感じだね
241(名前は掃除されました):2013/04/07(日) 01:55:49.73 ID:auZNfNVv
物を買うのは嫌いだけど
貯金するのは好き
242(名前は掃除されました):2013/04/07(日) 12:55:51.47 ID:24B/MomU
衣服なんかは興味がないから買わないし買うのがとても苦痛
あまりにもボロで安物、且つ数を持ってないので外出すると恥ずかしい思いをすることが時々ある
妹が見かねて旦那のお古をくれたりするが、それが一番ましなやつかな
お金が無いわけではないが、身を飾るものを選択するのは大の苦手だ
数年に1回、意を決して買いに出ると何を選んでいいかわからなくなる
考えすぎて失敗するw
無難に買えるのは礼服くらいだ

他のもの(車や家電製品、その他色々)についてもいえるが、
あれこれ考えすぎて失敗していると思われ
買い物の才能ゼロだ
243(名前は掃除されました):2013/04/08(月) 13:50:35.92 ID:eqyXCKpa
>>242一緒だ。
接客業で多少身なりも整えないといけないのだけど、あまりにも欲がなくて一年中似たような格好になってしまう。
長持ちしてるからいいけれど、若い子で流行りの服を追ってる子がいるとどうしても出勤時にファッションチェックをされてるようで恥ずかしくなってしまう。
244(名前は掃除されました):2013/04/09(火) 04:06:12.01 ID:0mJDe1Gh
読書とかもしないタイプが多いのかな
食べ物にも執着無い?
自分は食べ物全く執着しないんだけど
245(名前は掃除されました):2013/04/09(火) 04:51:49.58 ID:mM3bdQKh
全く無い
ある物、出された物を食うだけ
246(名前は掃除されました):2013/04/09(火) 05:30:38.75 ID:0mJDe1Gh
あーそこら辺は自炊するから、自己管理考える面で「〜作りたい」とかはあるけど
食べようと思ってたものを食べられたりとか、お弁当のおかずの主菜っぽいものやケーキの苺やなんかの飾り等をあげることをなんとも思わずに生きてきた
物に対しても「〜欲しい」っていうのが希薄だから他の人と同じで服も破けるまでそのままだったり、メガネもぼろぼろになってやっと買い換えないと行けないことに気づく
本はかなり読む方なんだけど、読みたいから読むんじゃなくて話題だから読んでおこうとかいう世間話用でしかなかったり、
一度読んだらもう読まないから買うのがもったいなくなってきた

でも、片付けるとイコールじゃないんだよね(同じような人何人か居るみたいだけど)
綺麗な部屋にしていたいっていう執着がない
捨てたいって執着もない
適当にダンボールに積み上げて行って、たまって困ったら一気に捨てる繰り返し
「物がない」って趣味も持たなくなっていくし、趣味も興味もなければ他人と接する時に問題あるし
この「どうでもよさ」ってゴミ部屋作る人の心と紙一重なんじゃないかと最近不安


ああ、性欲もないや
247(名前は掃除されました):2013/04/09(火) 15:11:19.63 ID:1H0wuBs1
食べ物はこだわったらそれなりにこだわれるんだけど
別にこだわらないならこだわらなくてもいい。
割となんでも食えるし
どっちでもいい。
248(名前は掃除されました):2013/04/09(火) 19:08:33.32 ID:MkhZ1i6k
>>244
読書はする。しかし、買っても何の疑問も無くバラバラに裁断してデジタル化してから読む
食べ物はまず第一にコスト、それに反しない限り栄養
ただし、ネット代、月1480円以上と比較して、この本の情報には価値があるか?
蛋白質100gあたりのこの食品の値段は妥当か?もっと最安値を模索できないか?というようにドケチ道を極める事には異様な執着がある。
249(名前は掃除されました):2013/04/09(火) 20:12:28.26 ID:MkhZ1i6k
すいません。ドケチ板と勘違いしました。
250(名前は掃除されました):2013/04/09(火) 23:12:21.93 ID:Ybp/co13
>>246
あれ欲しい〜がほんとないね〜。特に物は。
絶食したら意欲がわくって聞いたので
1日絶食やるつもりで試したけど
1食抜いたら強烈に食べたいものが沸いてきたw
251(名前は掃除されました):2013/04/16(火) 06:07:22.71 ID:gFhKVuB2
家は雨風をしのいで飯食って寝れたらそれだけで満足
家のためにローンを組んで一生を費やすとか馬鹿げている
252(名前は掃除されました):2013/06/28(金) 15:59:57.06 ID:bhAQpxjo
二十代までは物欲に溢れていた。
三十代の今はいつ死んでもいい位、物を増やしたく無くなった。
253(名前は掃除されました):2013/06/28(金) 16:24:38.48 ID:cPSKHrPe
執着ないけど
通販番組はよく見る、ジャパネットとか
美の壺もよく見る
建もの探訪
脱衣所にトイレがある「アホ家w」見るのがオモロイ
254(名前は掃除されました):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:r6G7vP3c
健康に対しては凄い執着がある
255(名前は掃除されました):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:vVQpswOP
>>253
うち、まさに脱衣所にトイレがある
256(名前は掃除されました):2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:GhxzYBkY
え、脱衣所にトイレないの?まじで?
257(名前は掃除されました):2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:peLRmM69
お客さんにトイレ貸す時、脱衣所見られるの?
娘が風呂に入ってたらトイレ行けないよ?

そんな家オラいやだ〜w
258(名前は掃除されました):2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:77IlYjfl
なんでトイレが一箇所しかない前提なんだよ。。
259(名前は掃除されました):2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:NubGfaqq
持たない事は身軽である事
260(名前は掃除されました):2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:U3NC2zjJ
リサイクルショップにいろいろ持っていったよ。
これからは無駄遣いしないように気をつける。
261(名前は掃除されました):2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:9KnJICy4
>>227
UVERworldいいよね
物に執着ないけど音楽聴くのだけは別だよ
262(名前は掃除されました):2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:1r47VTnS
韓国は捏造とコピーを繰り返す反日国家

・日本語版:http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU
・英語版:http://www.youtube.com/watch?v=5zPhBFEizzA
263(名前は掃除されました):2013/09/14(土) 18:53:59.46 ID:bFx8TUOz
小学校のときに死んだばあちゃんの形見の手作り浴衣以外は執着できない。

卒アルと成人式の写真を捨てたら彼氏に叱られた。
「君がいらなくても、僕には必要なの」って。
恋人の過去の写真ってそんなに大事なもんかねぇ…?
264(名前は掃除されました):2013/09/14(土) 22:42:36.37 ID:s+VDlVGO
ものはいらないよね
265(名前は掃除されました):2013/09/15(日) 03:28:54.64 ID:24ZTwctI
今の私をみてーはーと
でいんじゃね?
266(名前は掃除されました):2013/09/15(日) 04:34:06.92 ID:agYoLL2Z
>>263
それ気持ち悪い
一緒に撮ったわけじゃない写真って自分の思い出であって、
恋人であっても、他人が見返すものじゃないし、自由に見せるものでもなくない?
267(名前は掃除されました):2013/09/15(日) 10:49:06.30 ID:guVQiu7m
好きな人の過去、大事だと思うけどな
268(名前は掃除されました):2013/09/15(日) 14:37:49.68 ID:rDtlTRBo
大事だけど、会話の中で出していけばいいじゃん
269(名前は掃除されました):2013/09/15(日) 19:26:48.08 ID:9WZipKAf
愛されてるね
270(名前は掃除されました):2013/09/16(月) 02:27:22.14 ID:ObTuR05p
気持ち悪いと思ってしまった
271(名前は掃除されました):2013/09/19(木) 10:28:33.03 ID:72p3xYck
>>270
同じく
自己と他の区別がついていない感じがするわ
変だと思ったら迷わず逃げるといいよ>>263
272(名前は掃除されました):2013/09/20(金) 01:18:42.83 ID:GAxcbsco
スマホのおかげで出かけるとき鞄の中が身軽になった
他の物に対する執着は減ったけどスマホだけは手放せない
273(名前は掃除されました):2013/09/20(金) 23:49:28.72 ID:CpRLE0yN
ほんとだよね、スマホ便利
あたしはスマホにイヤホン、Suica、クレカだけ、持ち歩くの
274(名前は掃除されました):2013/09/22(日) 02:33:24.44 ID:wsrQMtwi
>>251
さーんせい
家所有のプレッシャーはないなぁ
でも知識への執着はある、どこでも生きていけるように
275(名前は掃除されました):2013/09/22(日) 02:56:18.34 ID:wsrQMtwi
ものを持たないで幸せな人ってお坊さんなの?
天国での幸福を信じてるから別に今はこだわらないって感じ?
意識してなくても仏教的な考え方の影響があるのかしら
276(名前は掃除されました):2013/09/22(日) 13:48:04.50 ID:WPdpa3L+
別にお坊さんじゃないよ。
あるかどうかもわからない天国のために我慢してるわけでもないし。
そんなの、死ねばわかるし(?)
今現在、
ものをもたないことで、しがらみから抜けて、すっきりと生きられるから気楽なんだな。
極小のしあわせでも十分。
そりゃ、最低限必要なものはいるけどね。
277(名前は掃除されました):2013/09/22(日) 21:56:09.28 ID:LeNfpzmn
275は高級外車を乗り回す、巷の坊さん達を知らない
278(名前は掃除されました):2013/09/23(月) 03:50:36.45 ID:QkAqnPhQ
テレビに出たがる坊主とかたいていクソだからなw
279(名前は掃除されました):2013/09/23(月) 18:02:22.69 ID:BRRwsaPT
私坊さんだけど
死んでからの幸福はいわないんだよ
今、ここを大切に丁寧に暮らすことを大切にする。
自分がいるところが浄土と考える。
うちもいろんな人が車買え、わしが口きいたる、って言われてるけど
お断りしている。とにかくテーブル買え、クーラー買え、コピー機買えとかすごい。
私は徐々に物を減らしているけど、まわりは真逆な人達が多い。
本来寺は物がなくても別に困らない。
280(名前は掃除されました):2013/09/23(月) 18:30:50.54 ID:+HTHWvas
本来寺も無くても困らない
税金払おうよ
281(名前は掃除されました):2013/09/23(月) 18:31:15.54 ID:BirgxS/5
お坊さんは人生の先生だと思ってる
ぜひ部屋うpスレにお部屋のっけて!w
いろいろ買って捨てても心的平和が訪れないんだけど、マスコミに影響された生活スタイルに問題があるのかもと感じてきた
んが、代案になる生活様式を知らないんだ、無教養なせいで
やっぱ無印みたいなさっぱりした部屋が好みなの?
282(名前は掃除されました):2013/09/23(月) 22:46:30.42 ID:LUXNMqj+
>>279

色々大変でしょうが、頑張ってください。
応援しています。

できれば、あなたのお寺の檀家になりたかったです。
283(名前は掃除されました):2013/09/24(火) 00:13:14.45 ID:q+FzdF3L
>>280
人間はブレるから信仰はあったほうがいいとは思う。
本山以外に末寺はなくてもいいのかもと私も思うけど、
必要としている人がいる限り存続するのかな。50年後はどうかなぁ。
あと所得税は払ってるのよ。固定資産税がかからない。
かかったらほとんどの寺はつぶれるなぁ。法人だし勝手に売れない。

>>281
個人的には無印みたいな色展開が好き。小ざっぱりしている空間が好き。
うちは100年たってもつぶさなくてもいいように内も外もシンプルな家なので
今ふうな家ではないけれど、食う寝るための仮の宿という気持ちで住んでる。
物を買う時に十分に吟味しても、買って満足して活用できないことがある。
きっと物では心的平和は得られないのではないかな。私も同じ。
284(名前は掃除されました):2013/09/24(火) 09:58:25.73 ID:rYeKrx7d
>>283
法人化して家族を職員として雇ってる事にして食品プラスα分だけの最低限を給与として申請
所得税と年金と国民健康保険は格安に抑える
無職の支払う国民年金より安くなる
家や家の中のモノや車などは全て経費で購入して居住部のリフォームまで経費で賄う
純利益は信仰心というか人間の恐怖心や集団心理を利用して檀家から得る
あと年に数回ヤクザなテキ屋から得る諸場代
でも歴史的にみても50年で一般の人々が目を醒ますとは思えないからもう少し安泰なんじゃない?
先進国の現代の若者か墓に入る頃には集団心理の利用法ももう少し形態を換えないといけないかもしれないけどね
285(名前は掃除されました):2013/09/24(火) 19:39:31.09 ID:q+FzdF3L
残された人がどのように弔うか・・・
手を合わす場は必要とされるでしょうね。
286(名前は掃除されました):2013/09/25(水) 11:00:46.67 ID:dYRLoNNT
手に入れた途端、興味が薄れる不思議。物に執着心が無い人は何に興味があるんだろう?
287(名前は掃除されました):2013/09/25(水) 11:16:07.56 ID:MZlSpqQv
私は何に対しての興味も失せてしまったよ
物に執着心がないどころか、モノアレルギーにすらなっている
日々捨てるものはないか探している。もはや病w
人間関係にも執着がない。全部捨ててしまった
なんかもう虚無状態w
有形無形問わずサービスに興味がない。旅行、グルメ等
正直、何で生きてるのか分からないwww
288(名前は掃除されました):2013/09/25(水) 14:42:04.03 ID:bz+8pc+l
>>287
普段何して過ごしてるの?
289(名前は掃除されました):2013/09/25(水) 17:31:26.48 ID:MZlSpqQv
>>288
マジでつまんない生活ですよ
2ch 読書(図書館)瞑想 ヨガ
あとは惰眠 そんくらい
290(名前は掃除されました):2013/09/25(水) 18:08:50.38 ID:Z6fThJ0I
なんて充実してるんだ
291(名前は掃除されました):2013/09/25(水) 18:31:14.77 ID:KaJF6Bvq
お出かけして金を使ってたくさんのお友達だの異性の友人だのがいて、っていう「リア充ライフ」が、いかにゆがんでるか
テレビや雑誌はスポンサーと従属的で不機嫌な消費者のもの
もしかすると救いは外にはないかもしれないし
292(名前は掃除されました):2013/09/25(水) 19:28:08.33 ID:t6LdV8W7
最終的には読書だけだよ
残るのは。
歴史もそう言ってる
今ならネットもあるから昔よりいい環境
293(名前は掃除されました):2013/09/25(水) 20:24:46.95 ID:bz+8pc+l
>>289
いいね、理想だわー。
294(名前は掃除されました):2013/09/25(水) 21:49:22.46 ID:KXCXKQTE
>>289
インドの王様かよw
295(名前は掃除されました):2013/11/25(月) 15:33:10.34 ID:z2MEBzRK
母は物に執着しないけど、買い物で寂しさ?を埋めるのでいらないものばかりなり。
296(名前は掃除されました):2013/11/26(火) 09:49:20.25 ID:JW7EfT9W
買い物で寂しさを埋めることは実際は出来ないとようやく認めたから
物欲が無くなってしまった。
297(名前は掃除されました):2014/02/07(金) 07:41:39.91 ID:dXG74eY6
>>291
昔は選ばれた層しか出来なかった事が、何の取り柄もない庶民にもお金さえあれば出来るんだから
これはマスゴミの煽りだけとも言い切れなくもない
298(名前は掃除されました):2014/02/07(金) 07:52:18.75 ID:dXG74eY6
>>296
何で寂しいの?
299(名前は掃除されました):2014/02/07(金) 07:57:47.01 ID:dXG74eY6
>>286
自分自身がのしあがるとか?w
語学とか健康とか知識とか無形だけど大事なものかねぇ?

自分は地頭悪いから物に執着してるがね、参考になるかと思って見に来たのさ
300(名前は掃除されました):2014/02/19(水) 22:53:05.26 ID:X8Wy715N
言葉遊びと取られるかもしれないけど
>>287はモノに執着してしまってると思う。
本当に執着しない人なら、何か捨てるモノが無いか探したりしない
必要なくなれば捨てるし、欲しい人がいたら自然にあげる
何かを積極的に排除したいと考えているうちは、その対象にしっかりと執着してしまっている
こう考えたけど、みなはどう思う?
301(名前は掃除されました):2014/02/20(木) 11:48:58.55 ID:w4J8axrE
無関心と執着しないというのもまた違うんじゃないかと
302(名前は掃除されました):2014/02/21(金) 20:54:43.10 ID:7rrtXOw9
無関心→どうなっても知らん、物が部屋にあろうとなかろうと知ったこっちゃない
執着ない→いらないものはいらない、いる物は部屋に置いておく

無関心だと部屋散らかる人もいると思うけど、執着なければどんどん売ったり捨てたり出来る
ってことじゃないですかね
303(名前は掃除されました):2014/03/04(火) 14:25:35.67 ID:W4cSi+Eh
アルバムとか写真とか思い出系に執着がない
というかむしろいらない、最近もうどんどん捨ててる。
旅行行くととりあえずスマホで写真撮るんだけど
数年経つといらなくなって全部削除する。
304(名前は掃除されました):2014/03/10(月) 13:46:15.24 ID:exmvg0Di
激しく同じ
子供の頃〜今までのが何枚か
スマホで撮ったのも一か月後にはもう無い
の繰り返しで結局写真すら撮らなくなった
思い出は心にあるから物として残しておく必要が感じられない
あと…ひどいと自分でも思うが人から貰ったものが嫌いで
ちょっと置いておくが間もなく捨てる
〜から貰ったもの、と感じられるのがすごくいやだ
305(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:07:37.27 ID:TO3CX1nQ
哲学的でいいスレじゃないか。
306(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/01(土) 21:00:37.22 ID:4e3Pc3Dh
まとめスレでこのスレを思い出した

執着を今の半分くらいにしたい
307(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/06(火) 12:12:59.60 ID:YtU/Q/4L
物に執着心はないのに、金遣いまで無頓着でなかなか貯まらない。
反省、反省。
308(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/06(火) 15:26:47.51 ID:vRnNLFuZ
>>307
モノ以外の何にお金を使っているのだろう。
外食?映画や旅行?
309(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/24(土) 00:29:41.59 ID:N8hcVVgP
>>308
亀で申し訳ない。
時短のため、外食したり高速に乗ったり…
日々の細々した支払いってバカにできないよね。
310(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/24(土) 08:43:23.39 ID:f++2jeHa
311(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/25(日) 17:30:43.16 ID:MQKVOuLp
物=道具?だから使ってナンボ
使わないものはいらない って感じかな
312(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/26(月) 11:05:07.94 ID:xpMKxnce
ほうほう
313(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/01/29(木) 11:12:17.99 ID:qpRs9eNC
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
 
 ・T   http://s-at-e.net/scurl/ia-T.html
 ・Zle  http://s-at-e.net/scurl/ia-Zle.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
[email protected]
314(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/08(日) 23:55:19.00 ID:hh3Rr+Fp
ミニマリズムの良さに気付いてから物欲が減りました
315(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/03/09(月) 23:21:31.08 ID:bNE3cers
服は少ないと迷わなくてすむ、家は狭い方が掃除が楽
物はないほうが色々と楽
316(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/03/10(火) 09:33:17.21 ID:JCsXJ0C/
ゴミ処理が高額になったことが物欲の消えた主要原因
いまやたいていの品が粗大ごみにしか見えない
捨てるときの大変さを考えて、物を欲しいと思うことがほとんどなくなった
317(名前は掃除されました)@転載は禁止
わかる、ゴミ出しは繁雑
ものを買おうかと考える時にまずどうやって捨てるかを考えてしまう
そうなるとうんざりしてきて買う気がなくなってしまう