汚部屋から脱出したい!! in 掃除全般24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(名前は掃除されました)
捨てろ。
話はそれからだ。
2(名前は掃除されました):2009/12/19(土) 23:47:27 ID:x1zRcGN7
汚部屋から脱出したい!! in 掃除全般23
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1256818603/

汚部屋解放軍 うpろだ
http://obeya.kotonet.com/uploader/olfimgbbs.cgi

【質問】 掃除に関する質問スレ 【相談】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1254709136/
3(名前は掃除されました):2009/12/19(土) 23:48:44 ID:x1zRcGN7
※分別ゴミの出し方ははそれぞれの自治体のホームページ又は役所で確認する。これ最強
※喧嘩腰、見下し、煽り、馬鹿にするなどのアドバイスは荒れる元です
※次スレは970踏んだあなたにお願い!立てられなかったら以降に頼んでください

テンプレ・まとめサイト(過去ログ・関連スレもこちら)
http://clean.s54.xrea.com/
まとめサイト2(@wiki)
http://www9.atwiki.jp/clean2ch/
まとめサイト3
http://obeya.kotonet.com/
まとめサイト4(3の下書きの様なブログ)
http://trushcan.blog95.fc2.com/
4(名前は掃除されました):2009/12/19(土) 23:49:25 ID:x1zRcGN7
ご利用は自己責任で〜汚部屋チェックリスト〜
ttp://obeya.kotonet.com/contents/checklist01.html
ttp://obeya.kotonet.com/contents/checklist02.html
ttp://obeya.kotonet.com/contents/checklist03.html

【全国自治体ごみリンク】
ttp://www.nippo.co.jp/gmlink/

【全国ごみ袋指定状況】
http://www.gomibukuronews.com/sitei/index.html

【シャッフルお掃除カード Web版】
ttp://daigin.net/obeya/obeyacard.html
5(名前は掃除されました):2009/12/19(土) 23:50:06 ID:x1zRcGN7
1 有機系汚部屋
明らかなゴミが部屋に放置(ペットボトル・弁当容器など)。
流しに洗い物が山になっている。冷蔵庫に液状化した物が…。水周りや風呂にカビ。
トイレ掃除をしてない。Gなど虫が発生。

2 物置系汚部屋
生活ゴミはきちんと捨てられ、水回りの掃除はしていて、有機系にはきれい好きだが、
とにかく物が多い。(服、雑貨、日用品のストック、紙袋etc)
片付けているつもりでも、物が多いため、雑然としていて、倉庫みたいな感じになる。
整理整頓だけでなく、捨てたりして物を減らす事が必要。

3 コレクター系(オタク系)汚部屋
趣味の物、集めている物(本、CD、オタクグッズ等)が多い物置系。
趣味の物以外の不用品はあまりない場合もあるが、趣味の物は聖域化して
「これだけは捨てられない」と言い張るパターンが多いので、悪化する。
普通のコレクターと違うのは、汚部屋になっている点で、
捨てられないはずの物が床置きになっていたり、押入れから取り出せなかったり、
埃をかぶったり地層の下になったり、しまってあるけれど保存状態が
あまりよくないこともままある。
6(名前は掃除されました):2009/12/19(土) 23:50:47 ID:x1zRcGN7
生活板『汚部屋から脱出したい!』スレより借用。
(現行スレ:汚部屋から脱出したい!第109章)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1255320100/

合言葉は「部屋は住む人を映す鏡」
汚部屋から脱出するために日々努力している人
脱・汚部屋の為のアイディアを提供したい、されたい人
どこから手をつけたらいいのかわからなくて挫折しそうな人
みんなで考えればなんとかなる。落ち込んでる自分を捨てる前にゴミ捨てろ。
お掃除とお片付けの神様はみんなの心の中にいる。お掃除の神様、祈降臨!
7(名前は掃除されました):2009/12/19(土) 23:52:02 ID:x1zRcGN7
関連スレ
【15分で】キッチンタイマー掃除法 6コマ【終わり】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1250921209/

【一日】毎日少しずつ掃除するスレ 5歩目【一歩】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1259478102/

●●捨て報告●● 9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1250327579/

元汚部屋の人達〜4人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1246986008/
8(名前は掃除されました):2009/12/19(土) 23:57:52 ID:0yQ0JDrJ
                            ,. -─- 、
                ,. -─- 、       l  感  l
               l  感  l         ヽ、 謝 ノ
               ヽ、謝 ノ       /   \
     ____         /   \      |      |
   /       \       |      |     ,、/> ̄ ̄ ̄´,. -─- 、
  /          ヽ      ̄_| |_ ̄   /  く       l   感   l
 l             l   __\/___ 厶- ''´       ヽ、謝 ノ
 l     >>1   l  | r‐───‐┐|    ,、       /   \
. ヽ、         , '  | |  >>1乙  || /└──┐ |     |
   ヽ、 様  /   |│       |│ \┌──┘   ̄ ̄ ̄
.   /      \   佝ニニニニニニ..」    `      ,. -─- 、
.  /r────‐、ヽ/r r r r r r r r/   ____    l  感  l
 │l スレ立て || r r r rュ r r /     \  く   ヽ、 謝 ノ
 │|          |│========"        ヽヘ. \  /   \
 └─────‐┘                  \ > |____|
9(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 00:43:39 ID:3IpRZnwA
まさかの1000ゲト!
来年こそ汚部屋脱出して婚活だ!


と前スレに書こうとしたら数秒差で1000取れなかった…恥ずかしい。
私の人生なんて、こんなもんだよね。
10(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 01:15:04 ID:wNFzmgs6
>>1
喪つ!!

>>9
どんまいwwそしてそんなおまいを可愛く思うww
来年は脱出しよう!
11(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 01:44:07 ID:MxJkTRTa
中間部屋に戻ってきちゃった私も、
来年までに9と一緒に綺麗部屋になって婚活するぞー

来年こそはなんて言うなよ、あと11日も今年はあるぜ?
とりあえず今年最後のゴミの日を確認だ。
12(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 02:51:01 ID:QeSAI4s6
10時に引っ越し業者が見積りにやってくる
見ず知らずの人とはいえ、この汚部屋は死んでも見せたくない。そう、見栄っ張り。

徹夜覚悟でのんびり片付けよう
しかしすぐ携帯に手が伸びるこの集中力のなさはどうだ…
13(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 07:36:41 ID:a6ykKyWm
>>12
起きてるか〜
14(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 09:09:33 ID:wCaWf/tL
今日も9時から本気出す。
と思ったら、もう9時過ぎている。参った。
でも今から本気出す。
15(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 11:44:08 ID:wCaWf/tL
脱出したいよ!!!
16(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 12:41:03 ID:pGazfDYC
>>15していいんだお(^ω^)
たぶん途方にくれてると思うけど、やり始めると早いお。

燃えるゴミの袋を手に持って、とりあえず自分のまわりに落ちてるゴミを
1袋だけ詰めてみればオッケー。毎日ちまちまやってればそのうち
ずいぶん床が見えてくるよ。
17(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 12:54:49 ID:sVe5fYkb
3年物の汚部屋です。
玄関から廊下、全ての部屋に物があふれている状態で、物を踏まないと歩けません。
今日の朝、突然ガスの給湯器が壊れてしまいました。とてもガス屋さんを呼べる状態ではありません。
風呂に入らない訳にはいかず(ちなみに女)、とりあえず銭湯で凌ごうと思いますが、
年末までに何とか修理に来てもらえるように頑張ります。よろしくお願いします。
18(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 13:08:09 ID:wCaWf/tL
部屋の床は見えるようになった!
ここまでくると、物の多さと捨てられない病が原因ということに気づく。

次はシンクに溜まった、カビ(しかもデカい胞子)だらけの食器をどうするかだ…。
19(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 13:58:20 ID:InuCoL+X
とりあえずゴミ袋3つまとめた。明日ゴミの日。
しかし寝室の可視率が0% orz
服と布団で埋まってる・・・

あと10日で彼氏が来ちゃうよー
20(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 13:59:55 ID:InuCoL+X
>>18
私もこれからキッチンやる!
胞子だらけのやつは、乾いてると意外と落ちやすい。
あと、ヤカンが使える状態なら、
一回お湯沸かして熱湯かけてから洗い始めるといいよー
21(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 14:02:17 ID:3qwmU2Uz
>>18 熱い湯を全体にかけ重曹振り掛け暫く放置。
そして洗う!重曹はお風呂場のカビトリにも使えるよ。

ただいま娘の洗濯物と格闘中。汚れがこびりついた下着やタオルを山状態で出してきた。

どなたか愛の手を(激しく泣
22(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 16:51:25 ID:zZ284j5a
>>21
今のうちに躾
23(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 17:23:36 ID:cpwhipns
>>19なんという私
年内に彼氏が来るかもなんだぜ…
24(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 17:25:30 ID:EdmLlSpz
>>21
掃除してくれる、洗濯してくれるって思ってるから何もしないんだね
自分もそうだった。一人暮らしして、やっと辛さを理解したよ
一ヶ月くらい、おまえの洗濯は自分でやれ、とキレて、娘の洗濯だけしないでみたら?

しばらく汚れるかもしれないけど…
25(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 17:42:47 ID:wCaWf/tL
シンクアドバイスありがとう。
今日はシンクできそうにない・・・。
26(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 17:45:06 ID:3IpRZnwA
>>24
>>21の娘って幼児なんじゃないか?
27(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 18:14:22 ID:mwu9P/lo
>26
幼児は母親にわからないように洗濯物を溜めることができない。
そもそも、脱ぎ着が全部親の手なんだから。
親にわからないように洗濯物を溜めることができるなら、
それなりの年齢以上のはず。
28(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 19:21:35 ID:zZ284j5a
>>26
幼児が溜まった洗濯物を出してくるの?
2926:2009/12/20(日) 20:17:46 ID:3IpRZnwA
「出してきた」を読んでなかった。
すんません。
30(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 20:22:18 ID:S6C3lrLy
個人の下着がたまるっていう状況が理解できない。
脱衣所以外にどこで脱ぐんだ
31(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 21:17:29 ID:9gK3hZQD
自分は「汚れがこびりついた下着」ってとこで「え?」と引っかかった…
32(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 22:26:07 ID:1KFqRd/O
おもらししたけど恥ずかして家なくて、拭いたタオルとかと一緒に袋に入れて放置
しばらくしてシーツを変えるときに染みを発見
問いただしたら袋ごとだしてきた

ってのを子供の頃に私がやった
33(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 22:44:27 ID:YK8FhxQ2
汚部屋住人でありながら、汚れた下着をためるのが信じられないというのが信じられない。
手洗いしようとためこんでしまうというパターンに何度陥ったことか。
34(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 22:56:12 ID:Qf3CYHvu
>>33
手洗いとか自分に夢見すぎ…………

脱衣所の洗濯カゴに、山盛りになってることは正直ある、うん
35(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 23:37:05 ID:Hd/t9Kxc
一人暮らしならそうなってただろうけど実家だから自分の部屋に溜めてる
36(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 23:47:12 ID:jrvEczxz
下着話はもういいですw
37(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 23:50:02 ID:3qwmU2Uz
38(名前は掃除されました):2009/12/21(月) 00:20:04 ID:jJ/9Ca/R
>>37
洗濯は終わったな?
じゃあとりあえず、専ブラ使え
そしてしばらくロムれ、迷惑だ
39(名前は掃除されました):2009/12/21(月) 00:36:29 ID:bFY0/fay
とりあえず40リットル×3いらない服を詰めた。
40リットルごみ袋って思ったより入らないね。
全く部屋が変わってない…orz
40(名前は掃除されました):2009/12/21(月) 00:43:53 ID:qlGOplIj
>>39
私は45g×10詰めたけど、それが邪魔で他の掃除ができない・・・
モチが上がってる間に一気に詰めて、そして一気に冷めた
41(名前は掃除されました):2009/12/21(月) 01:11:23 ID:nKWd6dV/
>>40
とりあえず詰めてから冷めたんなら良しとしようぜ
42(名前は掃除されました):2009/12/21(月) 02:05:06 ID:ecl79kA0
>>40
袋に詰め終わってるならとりあえずベランダ出しとけばOK
4319:2009/12/21(月) 06:50:05 ID:R0X6Diiv
今からゴミ袋出してくる。
今日は早く帰ってきて寝室に取り掛からなきゃ。

皆頑張ろう!

つ○○○
44(名前は掃除されました):2009/12/21(月) 07:44:07 ID:tDCazFF3
>>39
汚部屋なら四十袋は必要なんじゃない?
燃えないゴミは十五袋ぐらいで済んだけど
45(名前は掃除されました):2009/12/21(月) 09:18:52 ID:uUmYR3fg
ここにはそんなワルイコちゃんはいないと思うけど、
大量のゴミを収集日じゃない日に集積所じゃない場所に出すと
中を改められて出した人間を特定されて警察のおじさんが
捕まえにくることもあるからご用心だじょ〜。数年前に
そんなニュースを見たよ。思いっきり名前出されてた。
4639:2009/12/21(月) 10:28:21 ID:bFY0/fay
今朝、大雪の中ステーションに出してきた〜。
今日は仕事から帰ったら、明日の「燃えないゴミ収集」に向けて
プリンターとかパソコンをバラして袋詰めしようと思う。
25日は新聞と雑誌を処分だ〜!
今年中に脱出は無理だと悟ったので地味〜に少しずつ進める。


>>40
40袋かぁ…そうかも。
幸いな事に(?)燃えないゴミはそんなにないんだよねー。
1〜2袋で足りるかも。
新聞(10年以上分)と雑誌(分厚い漫画100冊以上など)と
服がほとんどなので…。
47(名前は掃除されました):2009/12/21(月) 13:46:25 ID:mz2CfNZT
ものすごくショックなことが・・・

実印をなくしてしまった。
これを機に片付け頑張る!
さすがにこれじゃあダメだ・・・・・

とりあえずゴミ袋4つ分、まとめた。
明日出すぞ!
48(名前は掃除されました):2009/12/21(月) 13:54:35 ID:jJ/9Ca/R
>>46
パソコンを燃えないゴミに出すのは、ダメでしょ
バラす時間と手間の節約と思って、素直に金払ってメーカーに送りなよ
49(名前は掃除されました):2009/12/21(月) 14:01:26 ID:9aPLjR5o
>>48
自治体によって違うよ、自分の所は規定の袋に入る電化製品は回収してくれる
50(名前は掃除されました):2009/12/21(月) 14:10:30 ID:9aPLjR5o
>>49
ごめん、解体したパソコンの部品としてなら回収してもらえるだった
51(名前は掃除されました):2009/12/21(月) 14:39:22 ID:sf9SulzI
>>48
うぜーババアだな
52(名前は掃除されました):2009/12/21(月) 15:43:10 ID:6zM6MKjY
>>48
ダメでしょって決め付けるのはダメでしょ
53(名前は掃除されました):2009/12/21(月) 16:54:26 ID:OihgiaXj
家の整理してたら神社の悪霊退散のお札出てきた。
昭和64年でワロタ。
時々とんでもないものが発掘され泣ける。
自作の変なポエム集とか。
54(名前は掃除されました):2009/12/21(月) 17:54:28 ID:cTvpW5ea
>>53
地味にダメージ受けるなw
5546:2009/12/21(月) 18:09:03 ID:bFY0/fay
>>48
メーカーに送ろうと思って一度申し込んでみたんだけど、
7350円もかかると知ってちょっと払えないなーと思ってね…。

ちなみにうちの所はバラせば大丈夫な地域なんで。
56(名前は掃除されました):2009/12/21(月) 18:09:05 ID:ErtYjnD6
>>53
でも、昭和64年のお札って、なんか貴重な感じ。
確か1月7日までだったんだよね。
57(名前は掃除されました):2009/12/21(月) 19:26:19 ID:5RztXyp4
半年以上放置した汚部屋を掃除中
服とゴミが混合で、40リットル袋×3出ました。

明日は、洗濯と掃き&拭き掃除だけにしたい!
この掃除が終わったらあの子に告白するんだ・・・。
58(名前は掃除されました):2009/12/21(月) 20:38:57 ID:el1u78XJ
パソコンリサイクルは確かに高かったけど、レアメタルの回収に協力した。
いつかまた何かの部品になって自分のところに帰って来るかもしれない。
59(名前は掃除されました):2009/12/21(月) 20:57:58 ID:CdKXgsBV
>>47
うちは銀行印が見当たらない。
10月になるまではかばんに入ってたんだが…
今月中に必要なので非常にまずい。先月から探してるけど全く見つからない。

大事なものは決まったかばんに入れてたので安心してたんだけど
最近、かばんに手が届くようになった子供が開けて遊んでることに気づいた。
しかも中身を勝手にゴミ箱に捨てにいってる。

ごみ出しの時に捨てちゃったかも知れない…orz
60(名前は掃除されました):2009/12/21(月) 21:09:26 ID:S37pBZNE
自分は保険証が行方不明になり
会社で更新のため回収してたが、結局出てこなかったので報告書を出す羽目になった、、
今度はきっちり管理しなくちゃな・・
61(名前は掃除されました):2009/12/21(月) 21:34:53 ID:6ezjKwvS
>>58
レアメタルは資源だからねえ
62(名前は掃除されました):2009/12/22(火) 10:45:16 ID:EgU3yytT
このスレのおかげでやる気が出て、毎日(のように)ゴミ捨てしてる。
みなさんありがとー!
まだまだものすごい汚部屋だけど捨て続けるよ。
63(名前は掃除されました):2009/12/22(火) 17:40:15 ID:JQrAa6nl
>>62 頑張れよー。今よりもきれいになった部屋で新年を迎えよう!
64(名前は掃除されました):2009/12/22(火) 23:18:40 ID:0pqkPkJx
11月29日から掃除開始した
先々週くらいに中間部屋まで脱出出来た
この調子で目に着くもの全て、拭いたり、捨てたり、まとめたり
冷蔵庫裏やエアコン部品ばらして洗ったり、掃除機ヘッド洗ったり…

さて、最後に後回しにした恐ろしい冷蔵庫の中をなんとかしなければ…
65(名前は掃除されました):2009/12/23(水) 00:39:08 ID:lgA1be9q
コバエが発生した。
発生源がわからず、悩んでいる。
66(名前は掃除されました):2009/12/23(水) 02:41:35 ID:z83i25th
関東地方ぐらい北のほうなら5日間ほど部屋を温めずに過ごせば寒くていなくなるのでは。
どこか掘り返すと玉ねぎがエキスになってたり、おぞましいものがある可能性があるね。
ハエの分布をよく観察すればきっと見つかるよ!ビニール袋を用意しとけよ!
67(名前は掃除されました):2009/12/23(水) 07:11:24 ID:IyhbeCDL
食べようと思って真っ二つに切ったら玉ねぎの中身がが液化していたよ。
有機物だけは本当にやばすぎるねorz
部屋が散乱しすぎて玉ねぎの存在を忘れていたんだ…
68(名前は掃除されました):2009/12/23(水) 08:05:23 ID:CABxr28D
地層の下から半液状みかん(ネット入り)が出てきた時は泣いたなあ。

そんな自分もやっと床可視率90%までこぎつけた。
「迷ったものは捨てる」で捨てまくったけど何捨てたか思い出せない。
その程度のもので構成された汚部屋だったんだと反省したよ。
69(名前は掃除されました):2009/12/23(水) 09:41:52 ID:gas9PVDL
ただ今、汚部屋と格闘中で、朝からゴミ袋10個作りました。
少しでも床が見えたらモチがあがるね〜。
今日はこの調子で一日頑張ります。
7064:2009/12/23(水) 11:30:56 ID:DkhW3HD7
恐ろしい冷蔵庫、冷凍庫掃除中
冷凍庫自体凍ってて、解凍しなきゃ掃除無理だな…
冷蔵庫は完了

さて、冷凍庫終わったら掃除機の中のゴミだして、イロイロ洗った排水溝綺麗にして
部屋は綺麗部屋まで到達したし、何の憂いなく年を越す!
71(名前は掃除されました):2009/12/24(木) 18:31:59 ID:ZVnAT2PL
>>70
凄い頑張ってるね!
自分も今夜頑張る。

台所やっつけてから、普段食べた後にすぐ片付けて洗うのが習慣になってきた。
放置する方が後々面倒くさいって自分に言い聞かせながらやってるよ。
72(名前は掃除されました):2009/12/24(木) 20:06:36 ID:zmRrvPIR
母親から電話がかかってきて、「この前あんたの所いって、○○を置いて来た時
2階もみたけど汚いね〜!片付けられない女の部屋だね!」だと・・orz
勝手に2階まであがるな〜!!こんな私は2児の母。しかも子供は結構大きい。
ダメージがボディブローのように効いてきた・・・。
73(名前は掃除されました):2009/12/24(木) 22:31:53 ID:eY+44Sct
長ーいこと見て見ぬふりをしてきた冷蔵庫内の有機物処理を決行した
まあ大体覚悟はしていたけど
謎のジェル・液体を多数発掘
そしてこれまでかつてない程のカビの培養に成功…
ひっくり返したらパサッとカビの胞子がまき上がって大惨事
ゴム手・マスク・換気扇で挑んで正解だった…
もう培養はしません
7470:2009/12/24(木) 22:36:14 ID:E6EB3cOo
>>71
ありがとう>>71もがんばって!

ひと月に渡る掃除が終ったと思った瞬間に風邪?引いた
低体温症の私が37度を越えたの何時ぶりだろう…
会社でインフルエンザもらってなければいいなぁ…
75(名前は掃除されました):2009/12/25(金) 00:17:14 ID:GxVHOedT
>73
すばらしい。尊敬します。
自分も冷蔵庫なんとかしないと、
安心してものが食べられないです。
76(名前は掃除されました):2009/12/25(金) 12:33:31 ID:uyUidofo
本やCDを捨てて収納してもMDとかクリームとかの
各種小物で床が散らかるな。
くし入れとペン立てを作ったけど焼け石に水だ。
77(名前は掃除されました):2009/12/25(金) 13:00:45 ID:2V5IUB0M
2ヶ月もののシンクに手がつけられない・・
食器、鍋、もったいたいけど捨てまくる方が早いかな・・・
揚げ物して油捨てて、約一年洗ってない鍋もまだそのままだ・・・
78(名前は掃除されました):2009/12/25(金) 14:18:16 ID:aYUXbr1B
買った年賀ハガキすら見つからない(つД`。)
地層と格闘しながら明日の可燃ゴミ捨てる
79(名前は掃除されました):2009/12/25(金) 15:19:21 ID:LVvPzV8i
>>78
がんばって!

私は一昨日、片付け(というか捨て作業)してたら
平成13年の未使用の年賀はがきが出てきたよ…。
80(名前は掃除されました):2009/12/25(金) 16:08:06 ID:9I00Rnb/
うちも未使用年賀はがきがたくさん出てきたw
新しいにかえてもらおうと思ったら、普通はがきか切手だけだと言われた
そのまま持って帰ってきたけど、はがきにして金券ショップに売ればいいかな

今年中に子供の頃から捨てられずにいた年賀状や手紙を処分したい…いや、するぞ
81(名前は掃除されました):2009/12/25(金) 20:54:34 ID:waiVyoXR
>>80

自分もそれ、年内決行する予定です。
がんばりましょう^^
82(名前は掃除されました):2009/12/25(金) 22:05:44 ID:AeQV6ptm
今年もついにここまできてしまった・・・。
前略、道の上よりを聴きながらソイヤソイヤと大掃除がんばります。
83(名前は掃除されました):2009/12/26(土) 08:03:30 ID:VzIs6YQq
ぎっくり腰で中間部屋から汚部屋に戻った我が家に
防火点検(全部屋押し入れまで)がやって来たorz
頑張ったよ徹夜で!溜まったペットボトルもダンボールもやっつけた
あとは掃除機かけて9時に業者さんを迎撃するだけ!
・・・これをもって今年の大掃除は終了とさせて頂きます
84(名前は掃除されました):2009/12/26(土) 11:21:09 ID:vkMi0OA/
訃報を聞いてものすごい悲しかったので
エンドレスにフジファブリックかけながらお風呂をめちゃくちゃに掃除した。
天井から床からドアから溝からそりゃもうめちゃくちゃにキレイにした

人間いつ死ぬか分からないから今できることを先延ばしにしてる暇なんて一秒も無いんだな
85(名前は掃除されました):2009/12/26(土) 13:32:08 ID:LPFp9lH2
クリスマスが終わったら頑張るつもりだったのに、全然モチが上がらない…どうしよう(´・ω・`)
86(名前は掃除されました):2009/12/26(土) 13:34:21 ID:bHha0Rwm
>>85
クリスマスの盛り上がりでちょっと疲れたんだよ
一息ついて、正月のことを考えれば日が沈むころにはモチ上がる・・・はず

もし近くにあれば、神社行くのお勧め
自分は昨日神社でバイトだったから、クリスマスなのにむしろ年末気分だったぜorz
87(名前は掃除されました):2009/12/26(土) 14:09:38 ID:LPFp9lH2
>>86
バイトお疲れさまでした(´・ω・`)

近所に神社があるから、今から行って気分変えて来る!!!!

o(`・ω・´)o
88(名前は掃除されました):2009/12/26(土) 14:18:53 ID:ECcQYg8c
>>77
ステンレスといえども、侮ってはいけない。
そのまま放置しておくと、穴開いちゃうよ。
開けた奴が言ってるんだから、間違いない。
嫌だろうけど、頑張って、やっつけてしまうんだ。
水浸しの、床片付けるのは、大変だぞ。
89(名前は掃除されました):2009/12/26(土) 14:25:07 ID:EQxyoMD/
うあああああ
コバエうぜええええええええ

コバエホイホイに一匹も引っかからん。
90(名前は掃除されました):2009/12/26(土) 14:30:32 ID:5JKISM7S
そりゃあホイホイより美味しそうな物が部屋に色々散らばってるせいだろう
がんばれ
91(名前は掃除されました):2009/12/26(土) 14:49:01 ID:Y/IGg8nM
>>89
ホイホイなんて金の無駄
今すぐ「めんつゆトラップ」で検索して試すんだ
92(名前は掃除されました):2009/12/26(土) 14:59:05 ID:EQxyoMD/
さっそくためしてみる!!!
93(名前は掃除されました):2009/12/26(土) 15:03:23 ID:rUNUJUz+
10年分の年賀状を5連バサミでしてるが、30分で指が痛くなった…
年賀状や手紙しかゴミ袋に入れてないから、手でちぎって墨汁かけるだけでいいよな
これが終わったら肉まん買いに行くんだ…
94(名前は掃除されました):2009/12/26(土) 18:45:56 ID:bHha0Rwm
>>93
おそらく墨汁でおkだろ
ってもう終わったかな?
95(名前は掃除されました):2009/12/26(土) 19:26:47 ID:rUNUJUz+
>>94
さっき終わった…
はがきは硬いから、指にマメが出来た
でも心はすっきり
96(名前は掃除されました):2009/12/26(土) 19:51:46 ID:tijclA70
今日3時頃大阪でやってたスザンナの出てた番組で、風呂場のタイルのカビは
トイレットペーパーを半分に切りこよりをつくり、タイルの目に合わせ、そ
こにカビキラーなどの洗剤をスプレーし、一時間くらい放置するといいと。
専門業者らしい人が言ってた。ティッシュペーパーは流しても水に溶けない
のでNGらしい。トイレットペーパーはとけるので配水管が詰まることも少な
いらしい。洗剤に仕事をしてもらうとかいってた。その後のおばちゃんの
ジャム瓶半分をを一回分ずつラップに包んで保存は私としてはラップと時間の無駄
にしか思えなかった。
97(名前は掃除されました):2009/12/26(土) 22:46:06 ID:1+H3MltI
スザンナ...
98(名前は掃除されました):2009/12/26(土) 23:31:30 ID:+nrnERlK
ヒデとスザンナ
99(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 00:51:23 ID:1ed8KuhB
夏は暑いから、冬は寒いからやる気が出ない
春と秋に俺は一体何をしていたんだろうな
バカだ
100(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 01:09:03 ID:BacEl9fL
101(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 01:54:08 ID:WtUMAui8
>>72
私は、軽い鬱だった時に、何も出来なくなった事があるよ。
低血糖症もあるみたいです。
かぼちゃ、きゃべつ、玉葱とかいいみたいですよ。
あと、玄米食をしてるので、血糖が安定して来たのかな。
白砂糖より、てんさい糖や米飴、甘酒で糖分を取ると血糖値が安定する。
身体がラクで、リラックスするの。
気分のアップダウンがおさまりイライラが安定する。
最近は、朝起きられるようになったよ。

今日は、餅あげるんで、久しぶりに紅茶を飲んだ。
風呂の掃除と台所に掃除機を掛けた。
だけど、カフェインが効きすぎて、眠れない・・・
102(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 01:56:31 ID:Cj+7jxg8
>>101
メンヘラスレか自分のブログへどうぞ。
103(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 02:44:23 ID:M7d9yf+j
>>101
この板の禁砂糖スレでぜひ体験談を披露して欲しい
104(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 08:13:02 ID:ESmpJWwb
>>99
お前は、春と秋だけ馬鹿だったんじゃない。
いつも馬鹿なんだ。

説明すると、いつもできない理由を見つける馬鹿。
できない理由なんて、探せば常にあるんだ。

このスレでは良く出てくる言葉だが
「できるやつは、できるための方法を探す。
できないやつは、できない理由を探す。」

これは考え方の違いだから、いつでも変えられる。
改善できる馬鹿だ。
105(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 10:39:16 ID:b2sOB3ed
今から押入れの掃除を始めます。
106(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 11:56:58 ID:aSR/sk5S
>>84
俺は懐かしくなって富士と一緒に聴いてたアーティストのCDを
全部MP3にして場所とってたCD処分することに決めた。
MP3にするのにつまみ聴きして時間をとられてしまったけど・・・
107(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 13:15:19 ID:SBzc/2If
明日は、今年最後の缶びんペットボトルの回収日だから頑張って集めます!
108(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 14:02:53 ID:TeQCQFJi
>>106
俺はそういうレスを見ていつも思うが。
CDは、ケースと歌詞カードすてて
不織布に入れて長方形のケースに入れれば、それで終わるんじゃない?
1ケースに、500枚ぐらいはいるでしょ。

アーティスト別に、ABC順とかで管理すればいいじゃん。
109(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 14:18:29 ID:HgrbhPvk
CDだの卒業アルバムだのなw
取捨選択の順番がちょっと変なのも汚部屋民の特徴だと思う。
110(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 14:28:26 ID:7OXlhHPK
>>101
気持ち悪い
111(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 14:44:16 ID:dyFrVLbI
>>110
だからメンヘラなんだって…
112(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 15:32:43 ID:ZTg97kAV
汚部屋時代はよくやったよ。整理整頓しようとして
ゴミに囲まれた中で本棚から漫画出して、汚い床に積んで仕分け始めて
結局読みふけってあー面白かったやっぱ捨てられないよーで一日終了
周りのゴミを捨てるという発想はなかった。本当に頭どうなってたのかとw
113(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 16:58:25 ID:izs6XqMg
ゴミはある程度捨てたんだけど、ダメだ整理整頓、収納って何だよう…(´;ω;`)どうすりゃいいのわかんない
114(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 17:42:02 ID:B1XPWUsR
まだ足の踏み場もない汚部屋のくせに、安かったからって棚買っちゃったよ…。
組み立てる場所がないw
115(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 17:44:18 ID:jndeEad4
>>113
私も同じだ…!ゴミはほぼ処理したけど部屋にごちゃごちゃ散乱してる
「必要な物」をどうしたらいいのか全くわからないー

お互いがんばりましょう…
116(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 17:51:53 ID:VQodQzbU
悩む時間があったら何かが捨てられそうだ
見えるところから始めます
とりあえず空箱を処分
117(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 18:00:37 ID:36yHCDbZ
ちょっと体調崩したらまた汚レベル上がってしまった・・・
これではいかん。

明日、今年最後のゴミの日。
寝室の服の山と格闘中。
お腹空いた・・・(´・ω・`)

今夜は片付くまで寝ずにやる。
綺麗な部屋で、新年を迎えるんだ。
118(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 18:07:58 ID:izs6XqMg
掃除出来る友人にメールしてみたら、「残ってる物は本当に必要な物なのか?」と言われてしまった…必要な物と不必要な物を決めれたら、こんなに散らかってないわい(´;ω;`)と思った。でも正論なので、もうちょっと捨ててみる……
>>115も一緒に頑張ろう〜
119(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 18:25:43 ID:+x2awnq7
>>113
>>115
ヽ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・) ノ
身の回りのいらない物を捨てた。
床には必要なものがまとめてあるだけになった。
こんな風景、久しぶりだ・・・。

あ〜でも今、床にあるものを片付けるには今収納してある物を
一回出していらない物を捨てないと・・・と思うと手が動かない。
押入れとかもうなに入ってんだかわからんorz
120(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 18:27:20 ID:+x2awnq7
あ〜うちも火曜が今年最後のゴミ収集日だ。
期限あるとちょっとモチ上がるね。
よし、がんばるぞ!!(・∀・)
121(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 18:47:12 ID:M66oV8ax
熱でフワフワする

>>115
私もそうだった
あらかた捨てたあとつかうものの片付けかたわからんかった
で、普段私生活で毎日使う化粧品や、頭を結ったり、梳いたりするものや、手鏡は、お洒落なカゴにいれた
化粧品カゴと頭カゴが出来た
風呂場とかこたつとかに持ち運べて、でも散らかりもしないし、便利でいい
ペン、ハサミとかは小さな引き出しにいれた
よく使うしこれもカゴでもよかったかな?
122(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 18:50:50 ID:eLHRE8Cd
よし!!おいらも今夜からはじめるぞ
遅くまでがんばる!!
123(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 19:03:14 ID:a0zIeYKf
そろそろみんな仕事納めとか終わって片付けに本腰入るところかな〜
頑張ってる仲間がたくさんいて嬉しい。みんなで汚部屋脱出しようね。

でも根詰めすぎるとホコリとかカビとかにやられて体調崩すから
ほどほどに睡眠とって、風呂とかも入りながらやろうぜ〜(^ω^)

自分は物置部屋の片付けと洗面所まわりの収納と汚れたままシンクから
避難させてカピカピになってる食器を洗う(or 捨てる)作業…
けっこうあるな。
124(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 20:56:36 ID:oJQTn3WH
掃除するぞー
125(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 21:09:08 ID:oJQTn3WH
掃除するぞー
126(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 21:49:17 ID:ehRwB8Ef
>>124-125の13分間も何をしていた貴様
宣言したら速やかにブラウザ閉じて掃除だ
127(名前は掃除されました):2009/12/28(月) 00:27:14 ID:sxRPitqT
明日は今年最後の収集日なので外せない。
寝坊しないように掃除しながら明け方まで起きておくのだ。
物音立てない様に書類整理と衣類整理をメインでやるぞー!
128(名前は掃除されました):2009/12/28(月) 00:47:01 ID:NLyuHp9K
>>119
>押入れとかもうなに入ってんだかわからんorz

ということは不要品だと思うょ
必要なもの・よく使うもの・定期的に使ってるものならば
記憶にのこってるハズ(^^)

片っ端から捨てまくってなんの問題もないと思われ
129(名前は掃除されました):2009/12/28(月) 01:22:16 ID:XleADl20
29日からやっと連休、なんとか汚部屋脱出せねば。
ここで整理も含めて手順を宣言させてください。物置系汚部屋が2部屋です。

母の部屋は、服、バッグ、習い事の本・書類、お裁縫関連、健康小物、薬、仕事関連、洗濯用品、
押し入れにリネン用品、アイロン関連、布団

私の部屋は本、服、化粧品、文房具、PC・ゲーム・電化製品系の小物、猫用品、コンタクト用品、ぬいぐるみ、
居間を片付ける時に一時的に持ってきた園芸用品・掃除用具・よくわからない小物・仕舞いきれないタオル

まず、用意した段ボールに、今書いたもの+その他で分けて入れる、要らない物は随時ゴミ袋に捨てる
本は、整理は後にしてとにかく本棚に仕舞う(横にして押し込まない)、古本処分用の段ボールも用意する
クロゼットに押し込んである物も全部出して段ボールに仕分ける(母の部屋は、床に出てる物だけ)
ほうきとちりとりを用意してマメにゴミを集めて捨てる

分別できたら、本棚に多分本を仕舞いきれないから、仕舞えない分を選んで古本箱に
出来ればゲームソフトも選んで本棚に収める、
タオルを脱衣所と押し入れに仕舞って、仕舞いきれない分とぬいぐるみを屋根裏に(100均で袋とカゴを買う)
ここまでを年内に終わらせる

お正月は休んで、少し間をおいて仕分けた段ボールを確認、捨てられそうな物をもう一回選ぶ
減らしたらまず服を押し込まないように仕舞う、仕舞いきれない物は捨てる
部屋着はカゴ、引き出しは下着・靴下類・肌着・Tシャツ・ハンカチと小物・仕事シャツ・トップ、
スーツ・コート・バッグはクロゼット、ワンピース・皺になるトップ・ボトムはハンガー
コロコロかけとかは今はしない、とにかく仕舞う場所を決めて仕舞う

化粧品と髪関係、コンタクト用品をカゴ→棚に
仕事バッグと鍵、財布を置く場所を決める、必要ならフックなど買う
文房具は1種類づつ以外は全部処分してカゴに、付箋とペンだけお皿にのせて机
居間の物は居間に仕舞う、園芸関連はベランダ、わからない物はきっと要らない物だから捨てる
残りは量を見て仕舞う場所を決めて、必要なサイズのカゴと袋を100均で買う

ああもう息切れしてるけど、最悪服まではとにかく頑張る
130(名前は掃除されました):2009/12/28(月) 02:48:48 ID:WsS3dF5M
なげーよw
131(名前は掃除されました):2009/12/28(月) 07:01:59 ID:O0sMp1AB
40リットルのゴミ袋6つ出してきた。
ゴミは殆ど無いから、あとは服を片付けて掃除するだけだ。

今日は子供の保育所が最後の日だから、昼間頑張ってやろう。
仕事納めが25日で良かった。
132(名前は掃除されました):2009/12/28(月) 07:15:59 ID:fkjg/Rbv
>>129
自分の日記帳にでも書け。
こういうダラダラ書く奴に限って、たいがい実行できないんだよなー。
133(名前は掃除されました):2009/12/28(月) 09:40:11 ID:WsS3dF5M
あー夜中雨なんか降ったから
今年最後の資源ゴミ出せなかった…
134(名前は掃除されました):2009/12/28(月) 10:20:30 ID:O0sMp1AB
寝室兼子供部屋、床の片付けと掃除機終わった!

子供のおもちゃ、いくつかこっそり捨てちゃった。
片付けられるように考えて配置してあげないと、
子供も自分みたいになりそう・・・
135(名前は掃除されました):2009/12/28(月) 10:32:11 ID:v1TuwIat
>>128
レス、ありがd
そうだよね、ほとんどが不用品だよね。
なんか買い物好きなんだけど買った物なかなか使えなかったり
変なとこがケチで困っちゃう。この状態がお金も物もスペースも
汚部屋で過ごす時間も一番もったいないのにね。

よし!!明日のゴミ最終収集日に向けてTV消してPC閉じて昼までがんばる!!
こういう時はFMだな(・∀・)
136(名前は掃除されました):2009/12/28(月) 10:36:11 ID:I/pqkSU2
手順宣言でモチあげたいんじゃないの?
チラシの裏に書いとけとは思うけど。
137(名前は掃除されました):2009/12/28(月) 11:29:29 ID:H0rAh8UC
行動する前に考えて文章にするのはいいことだよね、読むのも好き
でも、読んで満足して掃除しない自分
今日は古紙回収最後だから要らない本まとめるぞ
まだ回収車が行ってない事を願う
138(名前は掃除されました):2009/12/28(月) 11:33:27 ID:0cKa4Mv3
>>129
手順ダメな自分には参考になったよありがとう
後はお互い実行に移すのみ。回線切ってゴミと格闘してきます
139(名前は掃除されました):2009/12/28(月) 11:42:56 ID:dX98XY8w
今年のゴミ回収は今日で終了。
本・雑誌などの資源ごみは来月半ばまでない。
一番多いゴミは本・雑誌なんだけどな。
140(名前は掃除されました):2009/12/28(月) 13:44:00 ID:H0rAh8UC
古紙捨ててきた!紙ゴミざまぁwwww
明日の燃やすゴミも待ってろよー
141(名前は掃除されました):2009/12/28(月) 16:08:55 ID:H6UIWfaT
片付ける気力がないから汚部屋になるんじゃない
汚部屋だから片付ける気力が湧かないんだ
気力がなくて当たり前なんだ
だからそれをできない言い訳にはしない
汚部屋を脱出できた人はみんなそういう自分に打ち勝ったんだと思うから

ゴミやガラクタのことばかりで悩んでる人生はもう終わりにする
今から掃除始める!
目の前にあるものを片っ端から捨てる
汚部屋住人の分際で手順や効率なんかくそくらえだ
142(名前は掃除されました):2009/12/28(月) 17:20:25 ID:kl5XEPbO
>>129
なげーと思って読んだけど
今日正月の買い物行ったらダンボールが
ご自由にお持ち下さいだったから持って帰って
大まかに分別できてきたwっつか半分くらいゴミ袋にw
これ気持ちいいなw
適当に突っ込む収納だった私に合ってるみたい
しまう場所決めるのもウキウキしてきたw
143135:2009/12/28(月) 19:24:14 ID:v1TuwIat
今日はもうおしまい。
途中、思い出の写真が出てきて手が止まっちゃったw
昨日の昼から始めて45Lのゴミ袋2つ、明日の最終収集日に出すぜぃ!!
明日は恐怖の押入れに取りかかるぞ!!
キレイな部屋で新年迎えたいなぁ、なんか仲間がいると思うとがんばれるね(・∀・)
144(名前は掃除されました):2009/12/28(月) 21:50:48 ID:3/VFymju
みなさん頑張ってますね!
自分も最後まで手付かずだったキッチンをやります!
カビや虫、腐敗ゴミなど想定されますが、明日のゴミ出しに向けて頑張ります!
冷蔵庫の液状化も捨てます!!年末年始を気持ち良く迎える為に!
22時になったら始めよう。。。
145(名前は掃除されました):2009/12/28(月) 23:41:50 ID:4zw7p8JG
>>144
がんがれ!
146(名前は掃除されました):2009/12/29(火) 00:34:12 ID:HdikDyPI
明日の晩、マイルームで友人たちと忘年会をする。
仕事の忙しさを口実に部屋ほったらかしてたからヤバイことに…
今必死でゴミ詰めてるわ。
明日の出勤前に掃除機かけと終了!を目標に頑張る。
夜中だから静かに頑張る。
147(名前は掃除されました):2009/12/29(火) 03:20:54 ID:px4nPKY7
片付けなされと母の声
問答無用の響きあり
万年床の黴の色
業者必須の理をあらはす
汚部屋の人も久しからず
唯飲み過ぎた夜の悪夢のごとし
堆き物も遂には崩れぬ
偏に掃除機の前の塵に同じ

訳:
おかんが片付けろってうるせえんだよ
今回は言い訳して逃げるの絶対無理
それよりもさ、万年床でこの色ってカビですか?
mjd業者呼ばないと手遅れっぽいんですけど
きれい部屋の今だから言えるけど、結局片付ければどんな汚部屋もきれいになるよ
汚部屋時代は、まるで酒飲んで二日酔いが続いているみたいに最悪だった
スゲー量の物であふれて床は見えねえし、その上を歩いていたのが信じられん
まあ汚部屋も片付いちまえば、掃除機に吸われる塵程度の物ってこった

お互いみんなきれいな部屋で新年を迎えられるといいね
148(名前は掃除されました):2009/12/29(火) 06:35:49 ID:Smwkdmx3
うまいっ!が、こんな事考えるより先にやるべき事があるはずだ
149(名前は掃除されました):2009/12/29(火) 06:38:14 ID:Smwkdmx3
ごめん今は片付いてるのね
150(名前は掃除されました):2009/12/29(火) 06:50:27 ID:yVAi5axE
もう汚部屋ではないけれどやっぱり収納以上の本、雑誌がある
碁盤と碁石なんてどこに収納すればいいのか。壊れたMDプレイヤーとMDって捨てていいんだろうか
親に買ってもらったものって捨てづらい
151(名前は掃除されました):2009/12/29(火) 09:23:15 ID:nWfJOrHp
もし君に一つだけ強がりを言えるのなら
もう片付けなんてしないなんて言わないよ絶対

でもマンドクセ('A`)
152(名前は掃除されました):2009/12/29(火) 09:53:34 ID:naZpL1nq
こういう生活が出来るようになりたいとかオシャレな人間になりたいと姿見を買ったり、
自分の行動把握出来るようになりたいとメモ用にノート類買ったり
地震が気になると防災グッズ買ったり
文具は一通り持ってればいつか使うだろうと買ってみたりで
実際まったく使わないことが多い。
本当に必要になった時だけ買えばいいんだけどさ、気付くと余計なものが増えてるんだよね。
153(名前は掃除されました):2009/12/29(火) 10:14:52 ID:OWksJE40
>>152
お前は俺か(´・ω・`)
154(名前は掃除されました):2009/12/29(火) 11:05:12 ID:N67bRze3
年末ずーっとやる気出なかったけど今からやるわ
155(名前は掃除されました):2009/12/29(火) 11:22:15 ID:sk0bfj6M
掃除が全くダメで、物も捨てられない。
ADHDでしたっけ?多分、これに当てはまるぐらいひどいです。
病院は行ってはないけど。
それでも、それでも、2ちゃんのスレッドを読んだりして、少し
ずつ、捨てることもできるようになったし、一部だけれど、物の
置き場も決められるようになって、「使ったら戻す」ってことも
、ほんのちょっぴりだけど出来るようになりました。
自分では、ホント、すっごい進歩だって思ってた。
だけど、ここに来て、親から妹が嫁に行くからとか年末年始に人
が来るからとかで、掃除・片付けを強要された。。。。。。。。
もう、発狂しそうです。
っていうか、発狂した??
あとで手をつけようって思ってて、とりあえず箱に入れてたもの
すべて、邪魔って言われて、自分の部屋に再び持ち込んだ。
で、すべて、ぶちまけた。
もう、無理。
ベッドなんて、場所も分からなくなった。
返さなきゃいけない図書館の本も分からなくなった。
・・・・・どうしたらいいのかわからない。
156(名前は掃除されました):2009/12/29(火) 11:27:10 ID:/Y5CaE05
足の踏み場が出来たところで満足しちまって、
次どこから手を付けていいのか分かんねぇよお(´;ω;`)ウッ
157(名前は掃除されました):2009/12/29(火) 11:39:29 ID:oJ4MZm1i
今日は見える範囲のものを片っ端から片付けていくよ。
1.基本的には捨てる。
2.オークションで売れそうなものはオークションにだす。
3.使っているものは保管する。
この三つの判断基準で掃除だ。
158(名前は掃除されました):2009/12/29(火) 11:41:32 ID:/Y5CaE05
>>155
分からない者どうし頑張ろうぜ
まずは床可視率70%を目指してみたら?
俺は逆に引き出しぶちまけて見るぜええええ!!!!1
159(名前は掃除されました):2009/12/29(火) 12:02:17 ID:DYr6zSXI
ぶちまけて損をするのは汚い部屋にいなきゃならない自分なんだから、
家族が理解してくれないからといって自分を虐めるのは可哀想だよ。
これを機会に、自分にきれいな部屋をプレゼントすると考えるのはどうかな。

ゴミ袋二つ用意しつつ、部屋を見回して、何が多いか考える。服とか、紙類とか、
一番多い物を、とりあえず入れてた箱に戻す。
集めてみて、それの収納場所が決まってるなら、箱の中身だけ片付ける。捨てる物も積極的に探す。
決まってない物が残ったら、廊下にでも置いて後にして、次はベッドの上から物を全部落とす。

それでもう一回部屋を見て、次に何が多いか考えて、ベッドの上に集める。
で、最初の箱と同じように、ベッドの上だけ片付けたり捨てたりする。

図書館の本は、置き場所は図書館と決まってるから、楽に片付けられる良いモノですw
見つけたら解る場所に避難させて、今日返してしまおう。読んでないなら、もう一度借りたらいいからね。

繰り返すと、どこに片付ければ良いかわからない物が残るから、片付け場所を決めたり、
カラーボックスやプラケースを買って、それらの置き場所にする。
付箋紙に、何の置き場所か書いて貼るのも、頭を整理するのに良いよ。
とりあえず100円の紙のケースとかで置いてみて、
配置が気に入ったら良い感じの収納家具を選ぶと失敗が少ないと思う。
160(名前は掃除されました):2009/12/29(火) 12:58:11 ID:VDzTjHqq
>>155
なんとかしなきゃ、っていう気持ちがあるから大丈夫だよ。
使ったらもどす、みたいに行動も付いてきてるみたいだし。
今は少し興奮してるみたいだけど、少し休憩すれば気持ちが落ち着いてくるから、そしたらまたゆっくり進めれば良いよ。
161(名前は掃除されました):2009/12/29(火) 13:15:21 ID:oJ4MZm1i
ポケットティッシュが多いな。
ただでもらったものが多いのも汚部屋になる原因の一つみたい。
162(名前は掃除されました):2009/12/29(火) 13:40:07 ID:a5D0hwUO
中身出してノーマルティッシュ箱にぶち込めばいいさ
大きさがちょっと違うけど
この時期は、使い捨てのふき取り道具にもなりますな
163(名前は掃除されました):2009/12/29(火) 15:16:58 ID:oJ4MZm1i
見えるところは綺麗になった。
次はダイニングに取り掛かろう。
ここは本・雑誌をたくさんおいているからちょっと大変。
164(名前は掃除されました):2009/12/29(火) 15:48:23 ID:OWksJE40
ここ数日一進一退を繰り返している。
この箱とこの箱、どこにしまえばいいのやら...
165(名前は掃除されました):2009/12/29(火) 16:00:05 ID:oJ4MZm1i
本・雑誌は捨てるのに抵抗があるけど汚部屋脱出のためには捨てるしかないな。
166(名前は掃除されました):2009/12/29(火) 16:04:52 ID:O2jr8AJX
>>155
私もPTSDで治療してるよ。長く集中できないとか、注意力が全然無いとかだよね。
そしてやっぱり片付けられない。
うちは親も片付けられない人だから、家中に物が溢れて、使う物は全部テーブルに出しっぱなしです。
で、テーブルがいっぱいになったり、お客さんが来る時に、
私の部屋にとりあえず持ってくるってしてたら、部屋が「とりあえず箱」でいっぱいに。
母の部屋は洗濯物でいっぱいです。家族全員の服が母の部屋にごちゃごちゃに置いてあって
母の部屋に行って着替えを探して、出かけたりお風呂に入るって感じの生活。
収納場所は押し入れとか食器棚とか、色々あるんだけど、
よくわからないファイルや箱が詰まってて、滅多に開ける事が無い。
私の物じゃないから捨てられないし、捨ててもいつのまにかゴミ箱から拾われてるし。

>>159を読んで、はじめの一歩として部屋を見回してみたけど、
何を集めたらいいかわからないし。どこに置いたらいいのかも…。
167(名前は掃除されました):2009/12/29(火) 19:10:23 ID:jE/x96Iq
>>165
自分は整理整頓が苦手で物にあふれた部屋だったんだけど
汚部屋脱出しようと思った時まず燃えるゴミから探したよ
なくなったら生活できなくなる物以外の燃えそうな物を
ただひたすらゴミ袋に入れていくだけ
自分の場合は、本、紙、ダンボール、服、とかだった
汚部屋をどうにかしようと考えないで気軽にやってみるといいよ!
168(名前は掃除されました):2009/12/29(火) 19:11:17 ID:jE/x96Iq
ごめんアンカミス>>166
169155:2009/12/29(火) 20:13:23 ID:hXCYehXP
155です。
皆さん、本当、あたたかいアドバイスありがとうございました。
心から嬉しく思ってます。
こちらに書き込んだ時は、もう、目の前のパソコンでさえ、ぶっこわして
しまいそうな勢いでしたが、あれから、気分転換に出かけて、家に帰って
ここを見て、皆さんの書き込みみて、大分、落ち着きました。
まだ、イライラ状態だけど、ゴミ袋2つ用意しました。
あと、雑誌とかしばるヒモも。
今からしばらくがんばってみる。せめて、ベッドの上だけでも、今晩でき
ますように!
あとは、間違って、図書館の本を捨てないように!
170(名前は掃除されました):2009/12/29(火) 21:36:03 ID:hmEvlclR
今日は燃やすゴミ最終でした
3袋半捨ててやったわwww燃やすごみざあぁwwww
171(名前は掃除されました):2009/12/29(火) 22:02:40 ID:KRfhaYaL
寝室が年内に間に合った!
皆さんのおかげで、やっと中間部屋への入り口が見えたよ
子供が「サンタさんが来る前に片付けてくれればよかったのに」
とか、言ってたが5年ぶりに床が出ただけありがたいと思えw



来年は綺麗部屋目指して頑張ります。
172(名前は掃除されました):2009/12/30(水) 08:05:22 ID:DuHDrJ2h
掘っても掘っても床が見えない……
恐るべき地層の厚さ

底に近付くほど、ゲル状の何かとか黒カビとかが多くなってくる
長年床を見てないけど、床、腐ってるんじゃないか?
これ以上掘るのが怖い
173(名前は掃除されました):2009/12/30(水) 08:15:05 ID:Z9Ot2+OF
怖がって何もしなかったら何時までたってもそのままどころか
もっと酷くなりますよ?

がんばれ。
174(名前は掃除されました):2009/12/30(水) 08:39:36 ID:1TUQnhwX
>>172
軍手は装備してるかい?
その下にビニール手袋はめたら、液体も怖くないよ。
マスクと帽子(三角巾の代わり)も装備してね。
刺激臭とカビの胞子は怖いから気をつけて。
あとは、一輪車とか乗るときの膝のプロテクターあったらつけてみて。
床に膝がつけると拭き作業がはかどる。
とりあえず、がんばれ!
175(名前は掃除されました):2009/12/30(水) 11:18:23 ID:CUH+O992
>>172 うp
176(名前は掃除されました):2009/12/30(水) 15:13:35 ID:y1htfoLX
日テレでゴミ屋敷がorz
天井とゴミの間で身動き出来ずに、潜入した芸人が這っている・・・
177(名前は掃除されました):2009/12/30(水) 15:14:00 ID:yHuGSEI7
大掃除するぞーゴキさんが出ませんように
178(名前は掃除されました):2009/12/30(水) 16:40:08 ID:ggb8AS58
とんでもない話しが出ても突っ込まれないこのスレ見てたら勇気出てきましたw
片してたら余計散らかってるように見えるような状況ですが頑張りますw
とりあえずCDやDVDをケースから出して100均のCDケースに入れる作業から・・・
179(名前は掃除されました):2009/12/30(水) 18:08:49 ID:CicJex8v
>>178
全部捨てちゃえYO!
180(名前は掃除されました):2009/12/30(水) 18:57:29 ID:OKPIZmth
>>178
100均のケースは3年後くらいに後悔しますよー。
増えた分同じ柄で対応できないしね。買い置きじゃまだしね。
入る量半端だしね。中身わからないしね。
181(名前は掃除されました):2009/12/30(水) 20:14:25 ID:ggb8AS58
何千円か金払っちゃったDVDやCD捨てたり出来ないのよね・・・
どうせ99%もう見ないようなやつでも・・・
取っておくのは気休め程度だし
万が1見たくなった時の為に置き場所や入れるものは工夫するけど・・・
182(名前は掃除されました):2009/12/30(水) 20:27:39 ID:CicJex8v
まず、いくら払ったから捨てられないって考えは捨てた方がよさそう
でもそんなに深刻な汚部屋ではなさそうだし、大事なものならきちんとしまっとけよ
183(名前は掃除されました):2009/12/30(水) 20:46:58 ID:Zl06eKav
床に服が二層ほど積もった程度のうちに汚部屋脱出しといてよかったと
おまいらの書き込み見てたらマジで思った。

>181
売りなよ。見たくなったらレンタルすればいいんじゃん。
ていうかCDやDVDに取り掛かる前に、悩む必要のないゴミを捨てる作業は終わったのか?
184(名前は掃除されました):2009/12/30(水) 21:26:31 ID:CDW1rIIp
後は窓を拭くだけのはずだが、どうしてもやりたくない。
185(名前は掃除されました):2009/12/30(水) 21:27:38 ID:j7laHheR
そういうものの「整理」は掃除の後でいいと思うんだ。

CDとか本とか置く場所も無いのに整理しようとするから余計散らかっちゃうんだよ。
中身を出してチェックとか並べなおしとか掃除じゃないから。それ趣味の一環だからw
186(名前は掃除されました):2009/12/30(水) 21:31:04 ID:x+qy1oAb
小椋佳さんインタビューあるかな
187(名前は掃除されました):2009/12/30(水) 21:31:44 ID:x+qy1oAb
>>186
ごめんなさい
188(名前は掃除されました):2009/12/30(水) 21:36:53 ID:7Maq6BE3
床可視率ほぼ0%だと、やっぱり全てにおいてやりづらい…
といってそれを後回しにしても状況は悪化するだけだよな…。
189(名前は掃除されました):2009/12/31(木) 03:01:41 ID:ctkXeayM
小椋佳も汚部屋の住人かと思ったw
190(名前は掃除されました):2009/12/31(木) 08:54:01 ID:dsaXrHhr
>>188 まずは部屋のいちばん角っこをちょっとやってみれ。
191(名前は掃除されました):2009/12/31(木) 09:44:43 ID:UAkTb9ND
>>185
趣味の一環あるある。
物が多いときは「片付ける=捨てる」なんだよな。
「片付ける=捨てる」から「片付ける=もとの場所に戻す」に進化して、
「片付ける=インテリアなど保管場所の工夫」になるんだと思った。
部屋の状態によって、どれか一つを強制的に選択させられる。
192(名前は掃除されました):2009/12/31(木) 12:56:16 ID:0yB/UPyt
すいません
ここは画像をうpしても大丈夫ですか?
どこから手をつければいいのか分からなくて
193(名前は掃除されました):2009/12/31(木) 12:58:26 ID:ph9KI/z9
>>192おこk

私も今から掃除するw
194(名前は掃除されました):2009/12/31(木) 14:52:07 ID:y8TKw/U5
>188
隅っこより入り口付近がいいんじゃまいか
あと、もしダンボールとかあったらまずそれを潰すとこから。
大物やっつけるとイッキに空間が空いてモチ上がるw

やっと年賀状印刷した…あとは住所書いて投函するだけ…
トイレ掃除は済んだから、ポスト行ったら玄関でも拭くかな
195(名前は掃除されました):2009/12/31(木) 17:05:39 ID:+e6QlD1Y
引越しして2年、初めてエアコンのフィルターを外して掃除して
運転してみたら、あれ、いつもより暖かい…
エアコンの効きが悪いのは寒さのせいだけじゃなかったんだな
196(名前は掃除されました):2010/01/01(金) 01:30:22 ID:NPFFNKfL
明けましておめでとう。
今年もみんなの部屋がキレイになって、笑顔が増えますように。

今年もよろしく、掃除板。
197(名前は掃除されました):2010/01/01(金) 02:10:31 ID:gVsYPbyY
あけましておめでとうございます。
今年こそここを見なくて済むようにしたいです。

トイレの洗浄付き暖房便座を取り外して掃除してたら、脱臭フィルターの汚れっぷりに驚愕。
水っぽい●ってこんなとこまではねるんだって思った。
198 【中吉】 【940円】 :2010/01/01(金) 02:14:40 ID:6Q7jy8D2
あけましておめでとう。

去年は大掃除を完了できなかった。吹雪で布団も干し損ねた、orz
今年は、もう少し頑張りたい。
199 【豚】 【1216円】 :2010/01/01(金) 03:46:52 ID:FCud59cT
明けましておめでとうございます。
大晦日に大掃除を終えたら大量のごみ袋と年を越すことになった。
最後のごみ捨て日に合わせて掃除するもんなんだな。
200(名前は掃除されました):2010/01/01(金) 10:15:38 ID:nSW7igVG
>>196
>笑顔が増えますように
キモス
201 【大吉】 【1108円】 :2010/01/01(金) 11:27:54 ID:DwCMcT/y
今年こそ汚部屋脱出がんばります!
202 【大吉】 【91円】 :2010/01/01(金) 11:31:07 ID:ZWLGqKxw
あけおめ(・∀・)
私も今年こそは汚部屋脱出するぞ!!
203(名前は掃除されました):2010/01/01(金) 11:41:30 ID:6x3qxTHC
夫の仕事の都合で、子どもを実家に預けた。
「その間に、あなたが休みの日は掃除しなさい」
と実母に言われてムカついたが、
そう言われても仕方が無い部屋だから、どんどん進めている。
今日だけで45リットルのゴミ袋を3個満タンにした。

この休みの間に、ゴミ出す奴なんていないだろ、と思って、
マンションのゴミ置き場を覗くと、「可燃」「不燃」「資源ゴミ(可燃)」
と張り紙がしてあり、ゴミ袋が山の様に積まれていた。

同士がこんなにいたなんてwww
よーし、どんどん続きやるぞ!
204(名前は掃除されました):2010/01/01(金) 12:17:09 ID:ny01n+Dm
大掃除を決行しだしてから、彼氏と別れそうな上に年末年始風邪引いて何もできない・・・。
でもこれも好転反応だと思って頑張る!
体調良くなったらガンガン捨てて掃除してやるぜ!彼氏だって捨ててやるぜ!・・・・゚・(ノД`)・゚・
205 【大吉】 【569円】 :2010/01/01(金) 15:23:25 ID:lYfT+NG8
日々こつこつ掃除する。
今年こそ物を減らし綺麗オシャレ部屋を目指す
206 【凶】 【1872円】 :2010/01/01(金) 16:15:06 ID:F3h59kJV
去年はキレイ部屋まではいけなかったけど、なんとか中間部屋までには
来る事ができた。

後は週一の掃除を継続する事と、台所の整理整頓、まだ置き場所を決めていない
物の住所を決めて片付ける事。
今年は駄目駄目な自分を変えていけるよう、まずは部屋をキレイにする!

部屋は住む人を映す鏡!!
207 【小吉】 【1426円】 :2010/01/01(金) 16:21:36 ID:kpsXWe5I
トイレとお風呂をピカピカにしたよ!
そして積もったホコリもクイックルハンディでキレイに。
壁の天井に近い部分もクイックルでなでると取れる取れる。

後は可視率をあげたい・・
やっぱりしまい方がわからない
208(名前は掃除されました):2010/01/01(金) 17:16:35 ID:UrY/OP5g
写メとか撮ってうpしたら誰かアドバイスしてくれるようなスレとかあったら
即投稿しちゃうのにと思ったけど
一般的な汚部屋度と比べものにならない汚れ方かもしれないと思うとかなり怖い
とかなんとかいいつつゴミ袋1こ半で挫折気味
正月休みが終わってしまうー
209(名前は掃除されました):2010/01/01(金) 18:25:55 ID:UbgRadrR
>>208
ここがそういうスレ(うpしてアドバイス)だよ
携帯からならイメピタにでも適当に貼るといい
210(名前は掃除されました):2010/01/01(金) 18:31:54 ID:jiVxydMa
こつこつ頑張る
それに尽きると思う
今年もがんばります
211 【大吉】 【1022円】 :2010/01/01(金) 22:26:03 ID:QRcSyI7B
おめでとうございます。
また戻ってきてしまった・・

これから片づけてきます。
212!omikuji!dama:2010/01/02(土) 02:08:18 ID:VkXC+ToE
正月休み中に少しでも頑張りたい
213(名前は掃除されました):2010/01/02(土) 04:41:59 ID:AavRKLts
皆さんあけおめです。
今から溜まった食器を洗います。
料理は好きなんだけど、もうこの自分の家の台所で料理するのが嫌だ・・・。
片付いた台所で、サッと料理できるようにしたい・・・今年こそは・・・。
214(名前は掃除されました):2010/01/02(土) 14:13:24 ID:0F6JCUo6
年末からはじめた大掃除。
今日で一週間が経つ。
まだまだ終わらない…
あんだけ捨てたのに…

真新しいこの家に引っ越してからまる9年!
全部の部屋や全てのクローゼットが綺麗になったことがない。
そう思いはじめてから一週間掃除片付け…かなり手ごわい相手だ
この休み中に全部綺麗にしたい!
215(名前は掃除されました):2010/01/02(土) 14:39:31 ID:ZBclvcDx
私も年末から始めたけどまだ終わりそうもない…
明らかなゴミはすぐに捨てるんだけど、その後が進まない。
たぶんもっと思い切って捨てないとダメなんだろうなぁ。
なんか前にも後ろにも進めない感じがすごいストレス
いっそどっかに遊びに行ってしまいたいけど休み中にやらないと
とんでもない部屋で生活しなきゃならなくなっちゃうよ。
あ〜〜〜、夜明けが見えん(・∀・;)
216(名前は掃除されました):2010/01/02(土) 17:46:43 ID:JZ23tFK5
>>208
うぷろだは>>2ね。
217(名前は掃除されました):2010/01/02(土) 23:37:07 ID:URnPPfMk
汚部屋時代の画像がでてきたのでうpします
約6年間このような状態でしたが引越を期に脱出
自分の場合はガラクタが溜まっていたので、とにかく物を処分して片付けました
http://obeya.kotonet.com/uploader/img/1058.jpg
218(名前は掃除されました):2010/01/03(日) 03:39:43 ID:3t/hsxSF
>>217
素敵な廃屋でしたね!
これって全部違う部屋なんですか?上の二枚が微妙に違うけど同じ部屋にも見える。
219(名前は掃除されました):2010/01/03(日) 04:06:31 ID:xNG+zHRM
違う部屋だと思う
上はカーペット敷いてあって下はフローリングだし。

自分も以前住んでた部屋は似た感じだったな
モノが多くて収納が追い付かず、片付けても雑然としてしまうという・・
引っ越して落ち着きましたね。
220(名前は掃除されました):2010/01/03(日) 09:03:12 ID:8f32hj50
>>217
ぜひともアフターもうぷよろです!
自分のモチベーション上がりそうだから!
221217:2010/01/03(日) 21:15:29 ID:/MirR9jW
>>217の画像、上2枚と下2枚は同じ部屋です。

現在の居間と寝室。
引っ越ししたので比較が難しいけど、部屋の広さや置いてある物はほとんど変わりません。
http://obeya.kotonet.com/uploader/img/1059.jpg
http://obeya.kotonet.com/uploader/img/1060.jpg

引越の荷造りの際、今の自分に必要ないゴミ同然のものをダンボールに
詰めるのが苦痛で「使わないものは持たない・買わない」と決心。
捨てるのが惜しいけど使わない物は人にあげたりオクで売るとモチがあがります。
222(名前は掃除されました):2010/01/03(日) 21:31:45 ID:xNG+zHRM
同じ部屋だったのか
>>221
この部屋はうpスレで見かけたな
電気スタンドはとりあえずそこに置いてるんですね
223(名前は掃除されました):2010/01/04(月) 01:57:40 ID:+ahGQeAJ
>>217>>221も見れない(´・ω・`)と思ってたら、ブラウザで開いたら見られた(`・ω・´)
すげええええええ
特に居間に感嘆

2010年こそ頑張ろう。私だってこんなごみ溜めの中で生活したい訳じゃなかったはずだ…。
224(名前は掃除されました):2010/01/04(月) 03:13:07 ID:ubM6euxc
今年から無職になりました
まだ離職票もでてない状況なので脱出に向け駒をすすめるぞ
225(名前は掃除されました):2010/01/04(月) 06:04:42 ID:M6rshvS/
今からやる。
明日やろう。何時からやろう。って決めて2年になる。
何かやることあっても掃除してからやるって思ってしまって
でも掃除しないから、人生ずるずる悪い方向へ進んでる気がする。

今からやる。でも、どこから手を付ければ・・・。
226(名前は掃除されました):2010/01/04(月) 06:34:44 ID:3/nMZ0R3
>>225
今立ってるとこの半径1mから
227(名前は掃除されました):2010/01/04(月) 06:42:54 ID:Tn8C6pB0
汚部屋を脱出できたのは掃除が楽しく思えるようになってから
ある程度片付いてしまうと、楽しみが無くなったような気分になる

>>225
毎日少しずつ、前の日より今日の方が少しでも片付いてればOK
そして今日より明日の方が片付いてるように今日も少しだけ
3ヶ月も経てば脱出できてるよ。
228(名前は掃除されました):2010/01/04(月) 07:06:21 ID:LHpsDa4j
>>227
あるあるある
そして妙に汚部屋が恋しくなる。
ネットで汚部屋画像探してみたりする。
229(名前は掃除されました):2010/01/04(月) 08:07:47 ID:mPVFHMH9
正月中に家の中が惨事に!
がんばって片付けます・・・・。
ああ、やる気がイマイチでない・・・けどやらねば。
いってきます。
230(名前は掃除されました):2010/01/04(月) 08:46:53 ID:DAaKijD5
皆さまあけおめです。今年もみんなで片付けしようね〜。

とりあえず11月に汚台所脱出して毎日床にウェーブモップかけて
キレイキープしてるんだけど、さっき冷凍の餅を床に落としても
躊躇なく拾ってオーブントースターに入れられた。

以前だったら台所の床に落としたものなんて再利用する気にも
ならなかった。小さな幸せを感じました。
231(名前は掃除されました):2010/01/04(月) 13:17:06 ID:05Azs8CT
ただ今育児休暇中。今月から復帰するため、上の子の頃からの汚部屋を片付けようと
していたのが、下の子入園を来月に控えた11月。 しかし
11月→ 上の子がインフルに。 実家に隔離。(当然私もついて行き、世話)
12月→ 無事入園を果たしたが、中旬に主人がインフル。その後下の子もインフルに。
     上の子と実家に避難し、車で1時間程の実家・保育園・自宅を行ったり来たり。
     その間発熱した上の子を連れて病院に行くなども数回。
結局ほとんど片付けられなかったので、主人&子供達が新年あけて出社&登園する
のを待って掃除を…と思っていた。

ところが近所の家具屋の新年2010円家具大抽選会にて見事お目当ての食器棚を
当てw、置き場所を確保しないといけないことに orz
と言うことで、昨日の午前中から急遽掃除を始めることに。
片付けなくてはいけない状況ついでに、溜めていたダンボールの束を捨てたり玄関の
荷物を動かしたり床に掃除機をかけてクイックルワイパーかけて…と、食器棚は無事に
置けた。 しかし棚の場所にもともと積んでいた物が行き場所をなくしているよ…
昨日はとりあえず寝る前に台所やお風呂場に動かしていたけれど、どうにかしないと
今日の夕飯&お風呂にはいれない…でも昨日の疲れで動きたくない(´Д`;)
どうにかしてモチを上げようとこのスレに来たのだが…どうするべ。
232(名前は掃除されました):2010/01/04(月) 13:22:56 ID:3Ll6nm1F
>>231
新しい食器棚に食器を移す

空いた古い食器棚に、積んでいたものを入れる


無理ですか???
233(名前は掃除されました):2010/01/04(月) 13:30:40 ID:bfB4KeEm
いやいやいや古い食器棚は処分だろ
234(名前は掃除されました):2010/01/04(月) 13:32:55 ID:TA95cAr/
>>231
やるしかない、やるしかないだろうがー!
11月から溜めてきた掃除欲を爆発させろ!
235(名前は掃除されました):2010/01/04(月) 13:53:07 ID:3Ll6nm1F
>>233
今日の夕飯に食器棚の処分が間に合わないって話かと思って。
236(名前は掃除されました):2010/01/04(月) 14:13:56 ID:tcYwDvBZ
飯はイザとなったら惣菜とか外食とか出前とかでなんとかできるんだから
まずは風呂の中のものを片付けるんだ。
掃除したあとのお風呂は気持ちいいぞ。
237(名前は掃除されました):2010/01/04(月) 14:26:31 ID:05Azs8CT
うおー、みんなありがとう。

うん、まずは新しい棚に毎日使う食器を入れることにする。古いというか今まで
使っていた食器棚は、普段あまり使わないくせにこの時期異様に使うから直し
込みたくない物(土鍋とか)を置く棚に用途変更。 その他、毎日は使わないが
2〜3日に1回は使う水筒や入れ物からあふれていた乾物、剥き出しに壁に
かけていたアクとりのお玉とかも入れて、見かけをスッキリさせることにするよ。

>236 お風呂の中までは入れてなかったので、それは大丈夫。浴室までの
    獣道は出来てるけど、洗面台前の足拭きマットの範囲がね…w 心配
    してくれてありがとう。

とりあえず夕方までに、台所関連だけはがんがる。
みんな、背中押してくれてありがとう! 逝ってくるノシ
238(名前は掃除されました):2010/01/04(月) 14:42:22 ID:UOBpEd6j
頑張って!
239(名前は掃除されました):2010/01/04(月) 17:46:38 ID:TwiRrS6U
>>237
獣道を形成してるような物体は要らない物じゃないの?俺は全部捨てたよ。
足拭きマットだって最近洗ってないだろ?捨てちまえ。
240(名前は掃除されました):2010/01/04(月) 19:00:06 ID:ubM6euxc
やっぱり捨てることから始めないと前に進めないよね
長年捨てられなかったものを捨てる決心がついた

でもあしふきマットは使うものなら買わないといけないし洗えばよくね
241(名前は掃除されました):2010/01/04(月) 21:04:58 ID:3/nMZ0R3
>>230
いいね。ホコリがたまらない生活だからこそできることだね。
見習いたい。
242(名前は掃除されました):2010/01/04(月) 22:50:21 ID:MizAKMVp
このスレに刺激され正月のほぼすべてを使って汚部屋脱出をはかった
3部屋で50Lの袋でペットボトル8袋 カン瓶3袋 雑誌6袋 可燃物6袋
こんなにあったとはびっくりしたw

トイレと風呂場は気力が持たず次週へ持ち越し

なんというか すごく気持ちいいーーー

床が見える感動

でも2年前も大掃除したはずなんだが
これから維持できるか・・・
今まで維持できたことないし
243(名前は掃除されました):2010/01/05(火) 01:59:02 ID:JuOcNUMX
さて今日の掃除開始。
244(名前は掃除されました):2010/01/05(火) 04:08:27 ID:JuOcNUMX
2年ぶりに床が見えた。
居間の4分の一だけど感動。
このままだったらいつ終わるのか・・・。

ホットカーペットなんて敷いてたんだこの部屋・・・。
245(名前は掃除されました):2010/01/05(火) 09:03:19 ID:7eFGE/h3
>>244 夜中にがんばってえらいじゃん!
いつか終わる。絶対、終わる。
私もがんばるぞ。
246(名前は掃除されました):2010/01/05(火) 11:56:59 ID:LStfUAEO
>>221すごいー
ビフォーとアフターの間にしたことは
徹底的な使ってない物の処分…だけ…?
自分も大分スッキリさせたけど
こういう写真見ちゃうとまだ汚部屋の領域だ。
247(名前は掃除されました):2010/01/05(火) 14:54:14 ID:h9aGaTeZ
夫が急な転勤となり、姑宅に同居(借家)となった。
それが、恐ろしく汚家。姑寝室は畳が腐って凹んでるし
トイレは素晴らしくポットン便所。二ヶ月後に中古住宅購入で引っ越し。
最初は、まめに掃除したし、汚部屋は姑部屋だけだった。
しかし、妊娠。ハイリスク出産だったため三か月入院。
産後一か月実家で過ごし帰ってみたら、
前の借家と同じくらいの汚家になっていた。
乳児かかえて、掃除にあけくれるも焼け石に水。
旦那も巻き込んで大掃除はじめたら、
産後ウツをとおりこして「躁病」だとのたまわる姑。
正月明けから心療内科に連れていかれた。
医師は否定はしたが、あせらずゆっくりしなさいと言われた。
でも、こんな汚家でイライラしてるのもすごく精神的に参るんですけど?
汚家に開き直れない自分はやはりメンヘラなのだろうかと激しく悩んでる。



248(名前は掃除されました):2010/01/05(火) 15:13:56 ID:D4ulkoh4
>>247
お疲れ様、大変だったな
子供をこんなところに置けません!ってきっぱり言ってやれ

見てるかもしれないけど一応
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1254565371/
249(名前は掃除されました):2010/01/05(火) 15:35:41 ID:/9b7jleM
>>247
旦那はあなたが動くまで何もしなかったって事?
姑よりタチわるいんじゃねーの?
もっかい子供連れて実家帰っちゃえば?
250(名前は掃除されました):2010/01/05(火) 15:51:27 ID:ARoP5rbu
何で同居しなきゃないの?掃除できないやつとは住めないので別居しますじゃだめなの?
家賃浮くからって理由だけで同居したがる夫はアホだとパパイヤがいってた。
メンヘラとか開き直りとかじゃなくて、子供動き出したらいろいろ口にいれてあぶないんじゃない?

話し変わって。
31日徹夜で仕事して(通常勤務+5時間仮眠後24時間ぶっつづけ勤務+4時間仮眠後5時
間勤務)1日の夕方帰宅後に発熱してさっきまでダウンしてた。
楽しみにしてた初売りにもいけなかったよ。チラシに丸つけたりしてテッカテカだったのに。
そして部屋は汚部屋に逆戻り。流しの中の洗ったものを置く場所がないからまず周辺から
片付けなきゃないって久々だ。
しかも炊飯器でおかゆつくったら吹き零れて飛び散って壁がパリパリになった。
とりあえずがんばってくる
251(名前は掃除されました):2010/01/05(火) 16:56:28 ID:hrFw1Bye
一度汚部屋脱出し、また帰ってきてしまいました。
ためこんでいたものがまた別のルートからもりもり出てきたようです。

が、今現在気合入れて脱出中〜
服をゴミ袋10袋捨てたよ。コンテナ5つ空にしました。でもまだまだ。
のちのちコンテナも古いやつからいくつか捨てなきゃね
持ち物の数の減少に伴い、収納スペースを縮小するのも大事だね
252247:2010/01/05(火) 16:59:01 ID:h9aGaTeZ
>>248
なんとか自分の部屋は。キープできてるから子どもはそこにいます。
見てますよ〜ありがとう。
>>249
夫は、介護職なので、職場でもトイレとか普通に掃除してます。
家でも、なにかと手伝ってくれてますが
さすがに、姑の息子なのでまともに掃除できない。整理整頓ヘタ。
結局、やり直してます。これもストレスたまる。
>>250
看護師さんなのかな?仕事も、しながら汚部屋開拓は
頭がさがります。頑張ってください。

別居するとかという話を夫ともしてますが
短期間で三度の目の引っ越しはちょっと萎えてます。
まぁ姑も掃除関係以外は、良い姑な方に入るとおもうので
我慢はできます。夫もそれなりにかばってくれていると思う。
なにより、汚家からの脱出が一番だと思い、書き込みました。

他のスレで少し、話をしたところ、
メンヘラの言うことは聞く耳もたずみたいな感じで凹んでました。
ここで言われなかったことでちょっと元気になった。

実は、さっき書き込みした後、夫が大掃除したというバスルームを
クエン酸をザクザク使ってピカピカにしてきました。
それでちょっとスッキリしたところ。

この二日間、ゆっくりしろと言われてることもあるけど、
大掃除できなかった汚台所となってるため、
炊事する気がおきなくて…
焼き餅と出来合いのおせちですごしてきたけど
明日から、炊事ができるくらいまで掃除したいと思います。
まとめを読んだら、捨てることが大事だとあったので
姑になんと言われようともゴミ袋5個を目標に捨てまくろうと
決意いたしました。ありがとうござます。


253247:2010/01/05(火) 17:07:03 ID:h9aGaTeZ
<書き忘れ>
今夜、夫にも姑にも
子供を汚部屋にはおけない!って宣言してみます。
254(名前は掃除されました):2010/01/05(火) 17:15:51 ID:uwzbhGiN
まずは産後の自分の体を大切にしてね。
無理しないようにゆっくり頑張って!
一人で頑張らず、ご主人と一緒に。重い物は持たない、無理はしないよう。
体を壊したら損だよ〜。
255(名前は掃除されました):2010/01/05(火) 19:19:29 ID:IakNBS4U
それは大変だったね。
せっかく中古住宅購入して、綺麗にしてたのに
帰ってきて汚家になってたらそりゃもう最悪だよ。
私だったらショックで立ち直れなそう。
あと、書きこんで批判とかされると凹むよね。良く分かるorz
お姑さんと別居しないで頑張るなんて偉いよ。
宣言がんばれ!
256(名前は掃除されました):2010/01/05(火) 20:10:01 ID:XRToV/JN
3年〜1年くらい積もった埃を除去しました!
完璧ではないけどだいたいのところはできたから良し
後のところは整理の都度やっていく
257(名前は掃除されました):2010/01/05(火) 20:33:05 ID:p644y/V7
床可視率30%の汚部屋を3ヶ月かけて脱出した矢先、
急な用事で友人を家に泊めることになった。
以前なら言い訳をして泊まらないように仕向けていたんだが、
綺麗部屋になった今回は快く迎え入れることができた。

付き合って7年になる彼女もそろそろ家に招待するか。
258(名前は掃除されました):2010/01/05(火) 21:42:38 ID:EgP+8mQp
>257
わかる、わかる
私はまだ汚部屋が残ってるけど、リビングだけは人が家に来ても入れれるようになった。
「綺麗になった」って褒めてもらうと、ますます頑張れるんだよね。

259(名前は掃除されました):2010/01/05(火) 23:04:37 ID:JuOcNUMX
よし今日の掃除始めようっと。

毎晩掃除して3日目だけど
今日は、
家に帰りながら掃除するのを楽しみにしてる自分がいて
びっくりした。

玄関開けて何も踏まずに居間にいけるって
気分いいよね。
260(名前は掃除されました):2010/01/06(水) 05:43:56 ID:ILwQ6AVr
やっと居間の要らない物処分が終わった・・・。
ゴミ袋大で8袋も。一人暮らしでよく溜め込んだわ。
気分爽快。
後は部屋の配置変えて、整頓だ。朝日が昇る前に終わらせたい。
261(名前は掃除されました):2010/01/06(水) 21:52:58 ID:6fKBhkAO
発掘作業に戻るか
面白いもん見つかればいいが
262(名前は掃除されました):2010/01/07(木) 00:19:30 ID:3CdfMwWC
>>108
汚部屋でもないんだけど…
面倒臭くてずっと放置してあった売りたくないCDを
>>108の方法でコンパクトにしたw
すっごいスッキリ!
ありがとー!
263217:2010/01/07(木) 01:33:51 ID:3LsanHHX
>>246
収納下手だったので押入れを見直しました
棚に入らないものは押入れに放り込む→押入れキャパオーバー
行き場をなくした物達が部屋に散らかる\(^o^)/サイクルから脱出できました

収納ケースを使って押入れ内を仕分け。ついでに長年眠っている物も捨てる。
部屋にあるものも頻繁に使うもの以外は同様にケースへ入れて押入れにしまう。
全部入りきらない!と甘えない。何か捨てられるものはないか考える。
とりあえずストレスを感じない部屋を作って気持ちを落ち着かせる。
カオスな押入れは気が向いたときに片付ける。以上。
264(名前は掃除されました):2010/01/07(木) 01:36:29 ID:iI9C7ckc
とりあえず顔に乗っけておく的なマスクの装着方法が
なんだかあやしい 本当に何かの合図かもw
265(名前は掃除されました):2010/01/07(木) 01:37:27 ID:iI9C7ckc
>>264
誤爆しました申し訳ありませんでした
266(名前は掃除されました):2010/01/07(木) 02:58:11 ID:sXTZq8i+
化粧品も服も高いものは捨てきれず年を越しました。後は高くもないんですけど
重くて運べないブラウン管テレビをどうやって指定ゴミの日に出すかです。蛍光灯も2年変えてないし。
以前変えるときにすごく苦労したのでもう脚立買おうか悩んでいます。テーブルに乗っても
天袋や照明まで手が届かないので。
267(名前は掃除されました):2010/01/07(木) 03:38:38 ID:eUrX1cMt
>>266
脚立は買ってもいいんじゃない?
背の小さい女性の場合、一生必要なものかもね。

テレビは、映るなら引き取ってくれる業者があるかも。
映らないなら、金をいくらか払って引き取りだね。
市町村に問い合わせたらいいと思う。
(男性でも、冷蔵庫などはそういうサービスを使わざるを得ない)
268(名前は掃除されました):2010/01/07(木) 04:54:34 ID:sXTZq8i+
>>267
引き取ってくれる業者まで自分で運ばなければいけないのでしょうか?
よく「使わなくなった〜引き取ります」と宣伝車で走っている人たちはろくなものじゃない
しかも引き取る際お金を取られると親から聞いたのですが。危ない人なのであまりかかわるなと

脚立はコンパクトにたためるものを探してみます。
269(名前は掃除されました):2010/01/07(木) 05:20:55 ID:eUrX1cMt
>>268
テレビの件は適当なこといってすみません。
テレビの捨て方教えて〜 スレ
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/996/996077527.html

このスレを見ますと、
地域を回っている車の中にも、輸出する業者もいるようです。
捨て方なども幾つか書いてありました。
家電量販店も、引き取りに着てくれるようです(有料)

宣伝している車は、無料のように見せかけて、実は有料だったので
がっかりしたことがあります。
しかし、テレビなど安く引き取ってくれるなら、いいかもしれません。
まずは、いくらで引き取ってくれるか、車の横で尋ねたらどうでしょう。
そして安かったら引き取ってもらう。
(もちろん家の中まで来てくれると思いますよ。
テレビじゃない、他のものを引き取ってもらったことあり)
270(名前は掃除されました):2010/01/07(木) 06:52:35 ID:sXTZq8i+
>>269
もう落ちてしまったと思われるスレなのにありがとうございます。
折角テレビを価格.で購入したのに電気屋に高い値段取られてたまるか!と躍起になっていましたが
最悪電気屋、次に危なくなさそうな引取り屋に相談します。それでも駄目だったら親か友人になんとか頼みますが
汚部屋故?交友関係も最近なくてw最後は火事場のくそ力で地域のごみの日に持っていきます。
271(名前は掃除されました):2010/01/07(木) 07:33:10 ID:z5S5Yc/3
まだゴミの日でテレビを回収してくれる自治体ってあるのか
272(名前は掃除されました):2010/01/07(木) 08:08:37 ID:sXTZq8i+
>>271
すいません。ゴミの日ではなくシールを貼るやつです。
273(名前は掃除されました):2010/01/07(木) 08:56:02 ID:z5S5Yc/3
いや、家電リサイクル法ができてから自治体では回収・処分してくれなくなったと思ってたので
274(名前は掃除されました):2010/01/07(木) 10:53:31 ID:4B/5iCTS
まだ間に合うかな
メーカーと年代によるけれど、送料は自己負担だけどパソコンファームも引き取ってくれるよ。
自治体が安く回収してくれるならそれが一番だけどね。
275(名前は掃除されました):2010/01/07(木) 11:31:21 ID:QMAhCyHM
引き取り屋もメーカーと年代、需要によって無料か有料変わるよね。
自分も3年前に内臓部品が壊れて音が出なくなったコンポ、
メーカーに電話したらもうその部品の在庫がないくらい古く、
引き取り屋に高層階まで引き取りにきてもらったけど、無料だった。
担当者の人柄と有名メーカーか否かかにもよるのかな。
276(名前は掃除されました):2010/01/07(木) 11:58:57 ID:8NE308EL
>>247さんはその後どうなったかな。
妊婦さんだし無理してないといいけど
277(名前は掃除されました):2010/01/07(木) 12:00:06 ID:ljKVoLkT
>>45に書かれていること意外にもう1つ…。

分別しないでゴミを出している人はいないかな??
うちの相方がマンション清掃の仕事をしているが、あまりにも分別されていないゴミの多さに会社へ連絡して指示を仰いだそうだ。
会社からの通達は「身元がわかる物が出てきたらメモを取るように。そこに未分別の物(可燃ゴミの中にペットボトル・缶など)を書いて出せ」とな。
自分の布団周りは掘り起こし作業が必要な状態だが、とにかくゴミ分別だけはしっかりとやっておいたほうがいいよ。

それから身元が解る物は絶対にそのままで捨てないこと。
出来ればシュレッダー(クロスカット出来る物)に掛けたほうがいいけど、とにかくバラバラにすること。
今は手動式の物なら安くなってるし、ハサミタイプの物もある。
場合によってはストーカー被害のターゲットにされる可能性有りだから。

相方が見つけた中身の一部を公開…
物件は杉並区にあるマンションで、とある大学の男子学生さんで一人暮らし。
専攻は理系っぽくバイトと仕送りで生活している模様。
そして調べた時点では海外へ旅行中のようだ。
278(名前は掃除されました):2010/01/07(木) 12:32:55 ID:ljKVoLkT
書いたついでにシュレッダー処分された物の使い方。

コンビニの袋などに個人情報が書かれている物(ダイレクトメールも含む)をある程度溜めておく。
但し、後々必要になる書類(公共料金の支払い書や給与明細など)は専用の箱を作ってそこに入れておくこと。時々確認して不要になった物はシュレッダー袋逝き。
ダンボールの空き箱にゴミ袋をセットしたやつを用意して、そこにシュレッダーにかけるなどしてバラバラになった紙類を入れる。
出来れば個人情報が入っている袋とシュレッダー用のやつは洗濯バサミなどでセットにしておくと後が楽になる。
途中休憩や終わった後に中身を混ぜ混ぜしておく。
生ゴミなどの可燃用のゴミ袋に最初に少し多めに入れておく。(水分を吸わせる為)
そこに可燃ゴミをガンガン投入し、水分が含まれているものが多い場合は途中でまたシュレッダーした物を投入。

応用編として、不要なチラシや雑誌も一緒にやっておくと水分の含み方も変わってくるので一緒に混ぜ混ぜしておくことをオススメする。
279(名前は掃除されました):2010/01/07(木) 13:43:31 ID:B2CLEhgm
うーん、汚部屋住人にそこまでの手間を求めるのは正直どうかと思うな。

基本的にきちんと分別しておけば、燃えるゴミなんて速攻焼却場行き。
ストーカーやゴミ漁りをする不審人物に心当たりのある人は徹底的に対策したほうが良いけど
朝ゴミ出す→1時間もしないうちに収集車が持っていく なんてところはあまり神経質になるこたーない。
適当にちぎって生ゴミと一緒に捨てればおkだと思う。
資源ゴミに出すのはやめとけって程度。

万一本気のストーカーがいたとして、ゴミ漁るより前に郵便ポスト漁ってると思う。
280247:2010/01/07(木) 20:47:23 ID:kSR3h+lp
皆さん、いろいろと気遣いありがとうございます。
涙が出るほどうれしかったです。
汚し屋さんが、常駐してるので若干、イタチごっこなる気配が
ぬぐいきれませんけど、ボチボチと計画的に、片づけたいと思います。

一昨日の夜、夫に「使えないもの、使わないものは捨てる!
姑に文句をいわせない!ゴミのリターン禁止!」と宣言できました。
夫も口をださせないと、釘をさしてくれた。
昨日は、子どもを、預けて買い物に、行ってきた。
姑が焦がして、そのままだった鍋やフライパン、カビ&水垢で黒くなった
ザル、ボウルなど捨てても、料理ができるように、
キッチン用品と掃除用具を思いっきり買ってきた。
掃除道具も汚くて使えそうになかった上に、掃除機もゴミがたまりすぎて
二台とも死亡。掃除機まで購入するはめになってしまった。

本日は姑が老人会に行ってる間に捨てまくりました。
45gのゴミ袋で 可燃物×3 不燃物×7 カン、ビン×4
冷蔵庫の上に、生ゴミの化石が×2(マジひいた)
冷蔵庫の中も、レンチン食品があふれてたので賞味期間のきれたものや
泥水、化石している野菜らしきもの×2
なんと、砂糖の×3袋、塩×2袋、醤油×2本 小麦粉×2袋 パン粉×1袋
食用油×2本 すべ開封済みのもの。みそはカビが生えていた。
その他いつのものか、わからない乾物その他は、いつのものかわからないので廃棄した。
目標5袋は完全に超えてしまったよ。

明日は流しの下と冷蔵庫を掃除して、購入したものを収納したいし、

子どもを預けてばかりも、いけないので、
ちょっと、料理もしたい気分になってきたので
コストコでまとめ買いの予定です。
ここに報告とするとなんかやる気もでるので、皆さんに感謝です。

シュレッダーの件。居間に取り掛かるときに参考にさせていただきます。
手がつけられてない居間がどのようなっているのか
ご迷惑でなければ、報告してよろしいでしょうか?
281277:2010/01/07(木) 21:10:15 ID:ljKVoLkT
書いたはいいけど…昨年逝った母の遺品が全然整理終わってない。

布団は敷きっぱなしだったので解体着手するまでに要した時間は42日orz
まだまだ捨てないといけないものが山…自分の布団周りも掘り起こし作業でやってるからどうしたものか。
とにかく洗濯したものはゴミ袋に畳んでぶち込み。
脱ぎ散らかした物は適当に洗濯機逝き。

あー…相方の前住居は汚部屋なのかね…物が何層にも重なって腐海状態だった。
10年も同じ生活していたせいだろうか、全然直らないのな…自分が行ってはイライラしながらゴミの分別と洗濯とかしてるけど。
みんな…めげるな…いつか必ず光は見える…(o_"_)o ぱたり
282(名前は掃除されました):2010/01/07(木) 21:30:11 ID:s1EfQuo9
>>263遅くなりましたがレスありがとう。
やはり使ってない物の量を部屋から減らすことが大事ということですね。
使ってない物減らしが進まない自分には耳が痛い…
283(名前は掃除されました):2010/01/08(金) 02:07:05 ID:evdhgrDb
>>280
その後の姑の発狂振りが気になりますw
284(名前は掃除されました):2010/01/08(金) 07:32:38 ID:6MMc6SQ6
>>280
報告wktkして待ってます
285(名前は掃除されました):2010/01/08(金) 13:24:02 ID:CmDVRgY7
この場合
姑の「捨てないことも正しい」というのを強調した上で
しかし全体のために捨てるといったほうがいい気がする。

姑は、わかってないから捨てるんだ。私が正しい。
(嫁は正しくない。旦那をとるな。私も捨てるのかー!)
などという気持が裏に潜んでいることを認めることが大事だと思う。
286(名前は掃除されました):2010/01/08(金) 13:30:34 ID:YNlzYfHZ
日本語でおk
287(名前は掃除されました):2010/01/08(金) 14:01:07 ID:CmDVRgY7
>>286
>>280の件で、
姑は、「捨てるのはもったいない。まだ使える。」
嫁は、「置いといたらじゃま。」

この二つの意見。どちらも本当は正解。
しかしバランスをとることが重要なのだ。

で、黙って捨てると・・・
姑「嫁は何にもわかっていない。
新しいものを買ったら捨てる。そればっかりだ。
古いものを大事にするのが正しい考えだ」と
さらに考えを強固にする。

そこで、「捨てないことも正しい」ということを
姑に対して共感を示した上で
邪魔だから泣く泣く捨てましょうという話へ持っていくと・・・
話が通じるかなぁと。
288(名前は掃除されました):2010/01/08(金) 15:27:50 ID:NkjbkJqG
せっかくだから、「新年明けたことだし、心機一転新しいものを!」ってこじつけはどうだろうね
古いものも愛着があるかもしれないけど、新しいものもさっぱりしていいよ、と
あとカビの生えた味噌とかはさすがに「どうして捨てたの!馬鹿」とは言われないだろうから良し、と

ちなみのうちの祖母は数年前食器棚・コンロ・オーブンレンジ買い替えて喜んでた
母から聞いたところによると、最近そのコンロをIHに買い替えたらしい
新し物好きで困ったもんだwいいけどw
289(名前は掃除されました):2010/01/08(金) 17:29:06 ID:F+jhl/g/
>>281
私は子供の頃からずっと汚部屋だったけど、ここ1年でかなりよくなった
いつか必ず光は見えるからめげるな!全部捨てちまえ!
290(名前は掃除されました):2010/01/08(金) 18:37:48 ID:Lo65vA+J
装飾品が出土した
291(名前は掃除されました):2010/01/08(金) 18:48:44 ID:pkGSoR8R
>>290テラ遺跡発掘作業w

おいらも学生時代にお気にだったアメジストのネックレス
発掘したので再び使用している(`・ω・´)
292266:2010/01/08(金) 19:42:37 ID:ghhkbsm3
テレビの処分の仕方皆さん色々ご指南ありがとうございます。
結局自治体に頼みました。運送費用込みで4200円でした。(2004年ビクター19インチ)
今調べたらパソコンファームって良さそうですね。携帯から運送会社に電話できなかったので
梱包と送料でいくらかかるかは分かりませんでしたが、今使ってないノートPCの処分の時に
利用したいと思います。バックライトが壊れているので、バックアップも取れないしデータ消去もできなくて
困っていたのでありがたいです。

脚立も今ネットで調べています。本当はホームセンターなどで高さなど確認した方が良いのでしょうけど
車を持っていないのでネットかな。でもネットで買うと組み立てなどが面倒+段ボールのごみが出るのが嫌なんですよね。
293(名前は掃除されました):2010/01/08(金) 20:37:42 ID:HtV9phL5
>>292 いちいち文句がおおい。何かやるときは負担が出るのは当たり前と思え。
294(名前は掃除されました):2010/01/08(金) 20:41:05 ID:aXRAFBph
今日は汚実家の累積ゴミ合計160kgを自治体の処分場に持ち込んだ。
やっと物置が風通しできたよ。とはいえ、まだ先は見えない。引き続き、頑張る!
295(名前は掃除されました):2010/01/08(金) 21:15:48 ID:+j1/DtYp
>>294
160kg!?:(;゙゚'ω゚'):
すごい量だねぇ!

重いもの持ち上げすぎて、腰いためないよう気をつけて。
がんばれー!
296(名前は掃除されました):2010/01/08(金) 21:22:48 ID:3kYEb7/G
>>280
よくない。
ここは家族への不満を書くスレじゃないし既女板でもない。
躁状態の嫁の長文ウザすぎ。
297(名前は掃除されました):2010/01/08(金) 22:03:36 ID:aXRAFBph
>>295
クルマ(小型4ドアセダン)に詰め込み、処分場まで2回往復しました。
今回は昔のステレオのスピーカーとか、廃ガスコンロ、食器類があったので
かなり重かった。(書類や紙があるとさらに重くなりがち)

引越しのテクじゃないけど、重いものは小さくまとめ、サイズの大きい箱には
軽いものを詰める感じで、腰対策しておりました。

捨てられるありがたさを、かみしめてます。
もっと減らして身軽な人生にしたい。自分も、家族も。
298(名前は掃除されました):2010/01/08(金) 23:33:54 ID:8aX+8YYZ
>>280
愚痴は誰のモチ上げにも参考にもならないし、長いのは誰も読みたいと思ってない。
三行位で。
299(名前は掃除されました):2010/01/08(金) 23:43:33 ID:/5W954XB
>>280
ちょっと前に誘導された家族が〜のスレへいくとぴったりだと思う
ここはどちらかというと自分で作り上げた汚部屋でもがくスレなので
300(名前は掃除されました):2010/01/08(金) 23:46:37 ID:NdL/3XFE
「エロ本十冊処分しました」と。

エロ本を処分したときの
達成感は異常だよな。

           ∧_∧            
    ∧_∧  (´<_`;) あまりここは下ネタを
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  受け付けないと思うぞ兄者 
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
301(名前は掃除されました):2010/01/08(金) 23:53:41 ID:NdL/3XFE
OK、ヒメマルカツオブシムシゲット。

           ∧_∧            
    ∧_∧  (´<_`;) 頼むから部屋片付けてくれ兄者
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
302(名前は掃除されました):2010/01/09(土) 00:01:21 ID:0B0CUlJ/
そのうち何か作るつもりで溜め込んでた布類を思い切って袋詰めして、置いてきた。
(古布とか不燃とかのごみは夜中から出しておkな地域です)
なくなったら相当スッキリした。ずーっと気にかかって、無意識にイライラしてたみたいだ。

あとは紙ものを減らしたいな。こっちは使えばいいじゃないの私の中の怨念wがもっと強いので強敵だ。
303(名前は掃除されました):2010/01/09(土) 00:09:24 ID:5St8wxbG
かわいい便箋とか溜め込んでたけど、いまさら手紙も書かないし、
メモにして消費した。

どんなに短くても、一枚に用事ひとつ。「1/9窓拭き」だけでもひとつ。
終わったらどんどん捨てる。

紙を消費したいあまり、用事を後回しにしなくなったし、
自分好みのかわいい紙だからメモ自体丁寧に書くようになって、
省略しすぎて何を書いてるかわからないってことがなくなった。
出先でも人目に触れるところでも堂々と出せるし。
外に持っていくときは一枚に箇条書きだけど。
304(名前は掃除されました):2010/01/09(土) 00:10:16 ID:JbB1klDn
1Kの部屋でコート類をどこに掛けるべきか考え中。
玄関が置くのが多いらしいけど玄関が狭くなるのは…と。
不用品が減っても服との戦いは続く
305(名前は掃除されました):2010/01/09(土) 00:21:00 ID:Noldk4yC
>>303
同じく。
可愛いメッセージカードを、送る予定も相手も考えず集めてた。
実際に送るときにはもったいなくて、好みじゃないカードをわざわざ買う始末。
1年前からカレン本を読んで急にこれらに執着心が無くなって
消費したくてちょっとしたことでもメッセージカードを送るようになったら
1年で結構減って、かついろんな人から喜ばれる。

コレクションもいいけど、やっぱ物って使われてナンボやね。
306(名前は掃除されました):2010/01/09(土) 03:34:39 ID:0B0CUlJ/
紙は強敵仲間がいて嬉しい。
眠いのになんだか眠れないので、ちまちま片付けてます。
メモは少しずつ消費してるつもりなのですが、消費よりも買うペースの方が早いという悪循環。
ポストカードも使ってるんですが、確かに買う方が多い。
まず買うのをやめることからですよね。分かってはいるつもりだけれど、これも買い物依存か…。
307(名前は掃除されました):2010/01/09(土) 03:48:32 ID:Ty8kIFUm
>>304
ドアハンガーとかドアフックとか呼ばれるものを使ってみては?
私はキッチンと部屋を隔てるドアに設置してコート掛けてる。結構便利
部屋が和室でドアが無ければ鴨居フックなんてのもある。意外とお洒落なデザインもあるよ
308(名前は掃除されました):2010/01/09(土) 07:08:19 ID:iZ/H1jA2
1000枚以上紙がある
使うときはばしばし使うので捨てるつもりはなかったけど
考えたほうがいいのかなあ・・・・
ああ、でもいずれ使うだろうものを捨てるのはやっぱりできないんだよな
紙ってけっこう高いんです
309(名前は掃除されました):2010/01/09(土) 10:35:44 ID:uZVtJ47w
「楽して部屋を片付けられる方法はありますか?」と。

           ∧_∧            
    ∧_∧  (´<_` ) あったら誰も苦労はしてないな。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
310(名前は掃除されました):2010/01/09(土) 10:47:30 ID:uZVtJ47w
紙は意外と高いらしいぞ。
どうりでエロ本が高いわけだな

           ∧_∧            
    ∧_∧  (´<_` ) 無理やり下ネタはどうかと思うぞ
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
311(名前は掃除されました):2010/01/09(土) 10:51:00 ID:uZVtJ47w
お掃除ロボットに掃除をさせよう!

           ∧_∧            
    ∧_∧  (´<_` ) まずはお掃除ロボットが動けるように
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i 部屋を片付けようぜ兄者
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
312(名前は掃除されました):2010/01/09(土) 11:22:27 ID:QuIuHiME
つまらん時代遅れのaa連投する暇があるなら掃除しる
313(名前は掃除されました):2010/01/09(土) 11:51:50 ID:F6oVsmaf
なんとか床が見えるようになりました。
次なんですがベットの下と押入れ、どっちから手をつければいいんですかね?
できればこの3連休でキレイな部屋にしたいなぁ…。
314(名前は掃除されました):2010/01/09(土) 11:58:59 ID:nBX6KVP9
昨年10月ごろにこのスレにお世話になった者です。結果から言います。
部屋のフロアに出ているものは現在本棚2つ、タンス一つ、ベッド、PC机、
作業机、バッグやマフラーを放り込むためのカゴと、クッション。
清潔部屋と言っても差し支えない段階まで掃除し、現在維持しています。

成功要因は、気分の切り替え。
「沢山入るから」という理由で使っていた収納を全て処分。他人から見て汚いと思われそうなものも処分。
少し高めの可愛くて小さい収納に切り替え、「そこに入っていてもおかしくない」ものだけに厳選し他は処分。
どうしても捨てられないものは段ボールひと箱までと決め、押入れへ収納。
総計でゴミはゴミ袋30枚分、収納7つ、粗大ごみ3つくらいでました。
それだけ捨てても特に困ったということは現在までなく、いらないものに囲まれて暮らしていたのだと実感。
これからはなるべくこのスレにお世話にならないように現状を維持していきます!
頑張れって言ってくれた人、処分の相談乗ってくれた人ありがとうございました!
315(名前は掃除されました):2010/01/09(土) 12:17:49 ID:0RnqW/q8
>>312
えっ。私は面白かったぞ
316(名前は掃除されました):2010/01/09(土) 12:43:55 ID:DpRVKRgQ
時代遅れはまあいいとしても
しつこいのはいくないとは思う
317(名前は掃除されました):2010/01/09(土) 12:51:03 ID:pfpP+yrv
今日は快晴だぞ!
布団干した、シーツ洗った、毛が吹き出てきた羽毛布団を捨てた!
休日はゴミ収集が異様に遅い横浜市バンザイ!3袋出してやったぜ!
318AA文化保存推進委員会:2010/01/09(土) 15:23:03 ID:O+wOT0g/
>>312
AAを否定する奴は2ちゃんから去るがいい!
319(名前は掃除されました):2010/01/09(土) 15:44:55 ID:NaNA90CG
意地になるまでもなし。
320(名前は掃除されました):2010/01/09(土) 17:27:39 ID:P9DNOocD
test
321(名前は掃除されました):2010/01/09(土) 17:42:01 ID:P9DNOocD
数年前、仕事が激務で恋愛でぼろぼろだったころ、
きれいな広い新築にすんでいたのに、
はきちらしたパンツに虫がわき、床板が腐り、カビがはえ、
足の踏み場もない汚部屋だった。
ブランド物の服をかいあさっていたけど、半年に一度、
90リットルのゴミ袋2つに洋服をつめて、近くのクリーニング店に
持って行っていた。店員さん達の顔が、今でも忘れられない。
そんな生活はまるまる3年続いた。

恋愛にやぶれ、仕事も失敗し、身の丈の部屋に引っ越してからは、
ごみを毎週だせるようになり、有機物のゴミはない部屋になった。

ちらかしくせは残っていて、洋服と、仕事の資料が、半年のサイクルで
部屋に山積みになる。でも、汚部屋ではない。トイレもお風呂も
清潔にしている。もともとは潔癖症なところもあるので、
エタノールや重曹やクエン酸のとりこになってからは、
掃除がいやじゃなくなった。
それから、数年前に引っ越してきた時、色々なものを失った自分に
泣いたあと、「そうだ、自分で自分のホーム(居場所)を作ろう」
「はやく帰りたくなるような、あたたかい部屋を作ろう」と、
はじめて心に決めたのが、今も残っている。

年末年始の休みは、資料整理にあけくれた。完璧主義だから、
ファイリングの徹底ぶりは、自分でも笑っちゃう。
今年は恋をしてみようと、やっと思えるようになった。
322(名前は掃除されました):2010/01/09(土) 19:25:03 ID:wsvd7oqT
少しずつ少しずつ

綺麗に綺麗に
323(名前は掃除されました):2010/01/09(土) 20:15:26 ID:kBMtAT2w
例の本お勧め

ガラクタ捨てればうんたらかんたら
324(名前は掃除されました):2010/01/09(土) 20:16:03 ID:FP7Ih8Zr

・・・部屋は汚くても
住人の心はきれいだな

           ∧_∧            
    ∧_∧  (´<_` ) いまさらゴマを摺っても遅いぞ兄者
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i というか、その発言自体微妙だぞ
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
325(名前は掃除されました):2010/01/09(土) 21:00:26 ID:cQNG8OPr
>>280
誘導
●●捨て報告●● 10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1258377855/
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1254565371/
326(名前は掃除されました):2010/01/09(土) 21:30:27 ID:0RnqW/q8
>>280
凄いゴミだったんだね。お疲れ様。
厳しい意見があったけど、落ち込まないで欲しい。
私は掃除応援してるよ。がんばって!
327247:2010/01/09(土) 22:11:32 ID:FtnbJ2Fp
>>283 >>284>>287
皆様、ありがとうございます。
本日は可燃物の日だったので15袋のゴミ出しを夫に車で行ってもらいました。

片付けをしてわかったこと。姑は百均が大好きで、
いつも衝動買い→買ったことを忘れる→同じものを購入、
という負のスパイラル。百均ですませていいものと、
「安物買いの銭失いの人」というのがわかりました。

モノを捨てる時は、怒らせない程度に報告しています。
ただ、夫がよく〆ておいてくれたせいか、発狂はみられません。
というか、反対に「ボケちゃったかね?」と、言い出すので
ちょっと、心配。まだまだ…ですから。

>>288
参考にさせていただきました!
品物が確かなものや使えそうなものはそのままにして
新年だからといってしっかりしたものを購入しました。
姑に、「少々高くても、イイモノを長く使う方がお得ですよ」と、
姑に納得してもらってます。

本日は、床下収納の「使わないけど捨てられないもの」を
半分くらいにしてみました。夫ともに食品の大量購入。
整理整頓するといいこともあるものですね。
床下収納からしゃぶしゃぶ鍋が出てきた事もあり、夕飯は豚シャブにしました。

明日は、タッパ類、弁当箱類だけで、ダンボール3箱ありますのでこれを仕分けして
捨てます。ホットモットの弁当箱の空き箱?何かの開店記念品やマックのおまけ?
奇麗に洗ってないのでカビだらけ〜〜

キッチンの床がキッチンマットが三枚重ねて敷いてあったので、
黒カビだらけで胞子が降り積もってナウシカの腐海状態。
マジックリン、消毒用アルコール、重曹、クエン酸など試しましたが、
なにをやっても取れません。引っ越す時に、張り替えたばかりだったのに…。
天然木の床材の表面加工なしのものです。なにかいい方法があったら教えてください。
328(名前は掃除されました):2010/01/09(土) 22:20:01 ID:FtnbJ2Fp
>>321
クエン酸、重層、エタノールと、エコ掃除にしてるのね。
それに純せっけんでの掃除をくわえてみたら?
残った合成洗剤が消えるまで根気が必要だけど、手は荒れないし、
コップから窓なんかピカピカになるよ。おすすめは「ねば塾」のしらかばせっけん。
329(名前は掃除されました):2010/01/09(土) 22:28:50 ID:5Ns8SjbD
>>327
247さん、主旨に合ったスレに誘導されてますので
>>325を見てくださいね
330(名前は掃除されました):2010/01/09(土) 22:28:57 ID:nG3CIwTG
>>327
おいメンヘラ。誘導されてるのに、無視かよ?w
自分の都合のいいレスにだけ返事?
メンヘラって言われてもしょうがないぞ。
掃除は応援出来るがそれ以外はスレチだ。

●●捨て報告●● 10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1258377855/
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1254565371/
331(名前は掃除されました):2010/01/09(土) 22:34:06 ID:pfpP+yrv
やっぱり100均は汚部屋住人には毒だなー
332247:2010/01/09(土) 22:35:45 ID:FtnbJ2Fp
>>296 >>298 >>299
ご迷惑おかけいたしましてすいませんでした。
「汚部屋から脱出したい」ということで書き込みさせていただきました。
今回で、書き込み終了させていただきかす。それから、汚家を我慢してという理由があり、
「躁鬱病」は医師からは否定されていますので御理解のほどお願いします。
333(名前は掃除されました):2010/01/09(土) 23:38:52 ID:GoVBYKC5
ブラック&ホワイトの迷路:
この板で見た黒x白部屋の美しさに感動して
雑物を目立たなくするために黒と白の小物を
買ったり、布で覆ったりする毎日。

そうこうしてるうちにすべてがゴミに思えて脱力→欝状態に。

それを忘れるためにせっせと手芸&工作に没頭。
で、何となく部屋が散らかりだしてる気がするんだけど
とりあえず今日は寝て明日考えることにします。
334(名前は掃除されました):2010/01/09(土) 23:58:03 ID:URQieXFC
>>332
一応補足しておきますが「躁状態=躁鬱病」だと誤解してませんよね?
あなたは場にふさわしい発言をすることができないようなので
掃除に対しても場にふさわしい判断ができてない可能性があると思います。
そういう自覚をなさったほうがいいと思います。
このレスに返信はいりません。どうぞこのままこのスレから消えてください。
335(名前は掃除されました):2010/01/10(日) 00:09:23 ID:FQxl5ScN
どっちもどっち。
336(名前は掃除されました):2010/01/10(日) 00:24:50 ID:zbRpEK4z
実家で飼ってた犬は、母親が声のトーンを上げると
部屋じゅうぐるぐる走り回ってピッピッとオシッコしてたな
334を読んでなぜかそんな記憶が掘り起こされてしまった
337(名前は掃除されました):2010/01/10(日) 00:29:06 ID:TXbM0oc3
>>333
掃除しない人に限って布で隠そうとするセオリーにはまってしまってるような。
布も汚れて、またそれを洗濯してって二度手間なんだよね。
人のこといえないけど。
338(名前は掃除されました):2010/01/10(日) 01:22:51 ID:eL8VoGc6
>>333
小物追加&布隠しは掃除でも片付けでもない。
なのでモノだけ増え続けてるんですね。そりゃ疲れますよwww

黒白お部屋の人は、多分モノの見切りは早いと思う。
あの質を保つには傷んだり許容量を超えたもの・合わなくなったものは速攻処分してるよきっと。
339(名前は掃除されました):2010/01/10(日) 02:37:13 ID:iBgpP6Bd
天井を占拠してた書道道具達を捨てた
普通の家は取っておくんだろうな
小さな団地にはかさ張りすぎるよ

先が見えないほど物多すぎ
340(名前は掃除されました):2010/01/10(日) 09:42:50 ID:N2T0MM8N
>>321です。

>>328
石鹸、使ってます。合成洗剤は、家にひとつも置いてません
(トイレ掃除もお風呂掃除もパックスの石鹸洗剤、
皿洗いも、固形の純石鹸、洗濯も粉石鹸)。
続けて4年くらいたつけど、もう二度と合成洗剤には戻りたくない。
合成洗剤を使うと、私の場合、心がすさんだ。
実際、合成洗剤をすっぱりやめてから、有機系汚部屋ではなくなった。

>>333
白黒は、難しいですよ。なぜかというと、色がついたものを完全に
排除することはできないから。たとえば、本。本は、色々なカラーが
ありますよね。そして、白黒のショールームのような部屋をめざそうと
すると、ほんの少しでも、他の色があると、だいなしになってしまう。
私は引っ越して、自分の部屋のどこが欠点なのかと考えた時に、
黒い家具が台無しにしていることに気付き、黒いものを逆にいっさい
なくしました。白黒でもない限り、黒い家具が、部屋をきたなく重く
みせていることに気付いたからです。あとで写真をアップします。
341(名前は掃除されました):2010/01/10(日) 10:08:41 ID:N2T0MM8N
>>321です。

ttp://e.pic.to/156hp6

1枚目が、今現在の部屋。資料整理に追われている。
2枚目以降が、きれいな時の部屋。

私の汚部屋脱出の法則は、
(1)「居場所を他人に求めず、自分自身で作る」という決意。
(2) 合成洗剤を捨てる。
(3) 大事なもの、捨てられないものは、いくらものが多くなっても捨てない
   (捨てずに、そのかわりに生かしていく方法を考える。無理に自分を
    傷つける必要なし。それに、ものの少ないがらんどうのシンプルな
    部屋がHOMEとして居心地いいとは思わない)
(4) 黒い家具や小物をなくす(狭い部屋に住んでいる場合特に、部屋が
   重くなる。また、汚くみえる)
(5) 掃除は、15分タイマー法(別スレにある15分タイマー法は、たぶん
   私が提案したものがスレになったものだと思う)。
   掃除に限らず、15分を一コマにして、スケジュールをたてて、生活
   している。人間の集中力は、15分を超えるとおちてくるそうです。
   だから、一コマごとに、気持ちやすべきことを切り替えています。
   Gショックの時計は、設定した間隔ごとにぴぴぴとアラームがなる
   ので、重宝してます。
342(名前は掃除されました):2010/01/10(日) 10:54:07 ID:N2T0MM8N
ところで、「片づけられない女からの脱却」というブログを書いていた、
元モデルさんで、うつ病をわずらっていた女の人、今元気にしているの
でしょうかね。
343333:2010/01/10(日) 11:18:36 ID:m5i6Y0+H
>>337-338
冷静に考えるとほんとにそうかもしれないですね
週末もいつも頭の中が汚部屋のことでいっぱいで
かなりの時間を無駄にしてるかも
今後の参考にさせていただきます
344333:2010/01/10(日) 11:23:40 ID:m5i6Y0+H
>>340-341
アドバイス&写真のうpありがとうございます。
ていうか、既に黒いテーブルを買ってしまったorz
1LDKの狭い部屋だということが頭からすっぽり抜けて
ただただ黒x白の部屋に魅入られてしまってw

本もふだん読む本にブックカバーをつけようと思い
下のようなことやってしまいました(T▽T;)

後ろに写ってるのはクッションとボックスカバーなどです。
濡れティッシュ(白いフタのもの)にまで
共布でカバーをつけてしまいました・・・。
どこか病んでるのかもしれないw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org546633.jpg
345(名前は掃除されました):2010/01/10(日) 11:38:20 ID:Kgyp4k1I
合成洗剤使うと心がすさむってのがイマイチわからん。
自分もセスキとかクエン酸使うけど、エコというより金が節約できる。
100均で買ったやつ2年くらいもってるし。
トイレはサンポールに限る。あの匂いが好きだw
>>321は文章もそうだけど、すっげーきちんとした人(神経質?)なんだろね。
自分は汚部屋は脱出したけど、元来ズボラなのである意味尊敬する。
346(名前は掃除されました):2010/01/10(日) 11:50:22 ID:N2T0MM8N
>>345
>合成洗剤使うと心がすさむってのがイマイチわからん。

やめてはじめてわかった感覚なのです。
有機系汚部屋の頃、合成洗剤を十何種類もためこんでいたから、
そのトラウマなのかもしれない。
347(名前は掃除されました):2010/01/10(日) 12:15:32 ID:QYUDa/Nf

合成洗剤を使うと心がすさむらしいぞ

           ∧_∧            
    ∧_∧  (´<_` ) 手は荒れるけどな
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i 
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
348(名前は掃除されました):2010/01/10(日) 12:42:52 ID:KtLF+cTq
まぁ個人の感覚なんだから、あなたはそうなんだで済む話だと思うよ

4LDKの一軒家で汚部屋製造係が2人(私と母)いるんだけど
正月に人が来るっていうんで家中の片付けきれない物を全部私の部屋に押し込んだら
床から50cmくらい物が積まれてしまって、手も足も出せないまま正月休みが終わり客も帰り
やっと連休だから掃除をと思ったら、もう既に他の部屋がちらかって来て戻すに戻せないという
恐ろしいことにゴミはかなり思い切って捨ててあります、有機系汚物は無いです

何から始めたらいいのか啓示だけでももらえないでしょうか
349(名前は掃除されました):2010/01/10(日) 12:47:24 ID:vCl3Dhe/
>>348
片付けきれない物の内訳はなんですか?

ものすごく大雑把に、ペットボトル何割、服何割、書類何割とか。
350(名前は掃除されました):2010/01/10(日) 12:48:48 ID:QYUDa/Nf
>>348
「まずは机の上だけ
片付けてはいかがでしょうか」と。

           ∧_∧           
    ∧_∧  (´<_` )  兄者、お掃除本はたくさん読んでるよな。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |  
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
351(名前は掃除されました):2010/01/10(日) 12:50:25 ID:YtXgSJfG
>>348
一週間、一ヶ月のスパンで
自分の生活(身だしなみ、お風呂、ごはん、学校または職場など)で
『使ったものだけ』を集めておき、(メモまたは目印つけでもOK)

他は全部捨てる。

だいじょーぶ、あれ必要だったな、というものは
あとからより良い物が容易に手に入ります。
352348:2010/01/10(日) 13:22:53 ID:KtLF+cTq
捨てた物を思い返すと、基本的に自分が買った物で
今部屋に積まれてるのは家族で共用してる物が多いと気付きました
一ヶ月では使わない物が多い気がします

>>349
シーツや大判タオル、ソファのカバーなど布物が多いです、あと書類・手紙
あとは図鑑や辞書などの本と雑誌、湿布などの薬、スリッパやマットなど玄関のもの
家電の説明書や部品?コードみたいなものも沢山あります

机の上、畳んだ洗濯物が積んであるのですが、クロゼットが開きません、
開き次第片付けてみます
353(名前は掃除されました):2010/01/10(日) 14:30:26 ID:TXbM0oc3
白黒部屋の画像みたことないけど、そんなに凄いの?
どこ行ったら見られる?
インテリアって内装とか家具の質とかも無視できないから、色だけ真似しても意味ないよな。
あと汚部屋にしてしまいがちな自分らはまずこの状態をどうにかしないとなorz
354(名前は掃除されました):2010/01/10(日) 14:53:04 ID:JRtRfsjl
355(名前は掃除されました):2010/01/10(日) 15:37:13 ID:1cHoh2hw
>>352
モノには「あるべき場所」があるんだって。
「そのモノ」を何処でよく使うか決めてないと混乱して、何度繰り返しても片付かない。
玄関で使うものは玄関にないとおかしい。
片付けるときは「コレは何処で使うのか」と呪文のように考えながら、
相応しい場所へ集めてみるといいよ。

あと出しやすくしまいやすいように片付ける。
恥ずかしいけど、ラベルを貼って家族でルールを決める。

それぞれの場所にある収納スペースを越えてモノがある場合、
多すぎると判断して処分する。
356(名前は掃除されました):2010/01/10(日) 15:55:23 ID:N2T0MM8N
>>354
これは・・・!相当お金がかかっていますね。
お金をかけないと、ただ白黒を集めただけでは、
こうはなりませんね。
ホテルだったら素敵ですが、住むとなると、どうでしょう。
なんだか夫婦生活も冷え冷えとしそう。
もっとほかのことにお金や時間を使ったほうが幸せだろうに。
357(名前は掃除されました):2010/01/10(日) 15:56:25 ID:MWm3ctP9
シーツやカバー類なんて、数あったところでどうせそんな頻繁にかけかえないんだから
(汚部屋住人的に)今使ってる分と予備の一組があれば十分なんだよ。
気に入ってるの一人頭二つだけ残して後は処分しちまえ。
358(名前は掃除されました):2010/01/10(日) 15:59:50 ID:uohWRswI
>>354
カラーフィルムいらないなw
359(名前は掃除されました):2010/01/10(日) 16:00:08 ID:N2T0MM8N
名探偵モンクなら大喜びしそうな部屋づくりを、
現実に実行している人がいたとは・・・。
360(名前は掃除されました):2010/01/10(日) 16:38:50 ID:GOZtD2Qj
>>356
それはたぶん大きなお世話。
色が白黒ってだけで、好きな色でまとめてる人はたくさんいるだろ。
色んな価値観があるんだ。
361(名前は掃除されました):2010/01/10(日) 17:32:56 ID:RA7Nq258
液晶テレビが欲しくて、でも置ける場所すらないという汚部屋主なので
人生ではじめて本気出して自室を掃除しようと思う
この生粋の汚部屋をオサレな部屋に変えてやる!!!
ちなみに古本屋が開ける程度に漫画がみっしり詰まった部屋です。
基本通販なので小さい空箱も多い。子供の頃のガラクタも多く、雑誌の付録系もわらわら


3月までに液晶テレビを買いたい(エコポイントが付く期限?らしい)ので
それまでに一人で劇的ビフォーアフターごっこを本気でやる
途中で挫けそうだから、ここであえて宣言にしきた。長文でごめんね。
362(名前は掃除されました):2010/01/10(日) 18:19:33 ID:OqEDOk8H
>>361
まずはオサレ部屋を目指すより物減らしからがんがって
自分も付録とか大好きで何もかも宝物のように溜め込んでた口だから
その気持ちは痛いほど分かる。
でも掃除板のおかげで全部捨てれたよ
掃除に取り掛かったら自然とヤル気出るけど根詰め過ぎないようにね
363(名前は掃除されました):2010/01/10(日) 18:31:11 ID:zbRpEK4z
劇的ビフォーアフターの音楽を聞くと「何かしなければ」と焦る
364(名前は掃除されました):2010/01/10(日) 18:47:03 ID:6Aty1Qi/
じゃまず空き箱をつぶしてくくるところから。
できればビフォーの写真うpしてw
365(名前は掃除されました):2010/01/10(日) 19:19:36 ID:hRxbBkAN
自分の部屋より汚い部屋をみたとき
安心するよな?

           ∧_∧           
    ∧_∧  (´<_` )  回線切って掃除してくれ兄者
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |  
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
366!omikuji !dama :2010/01/10(日) 19:32:18 ID:ciWyKvIy
>>365
わかる。今日もまた何もしないうちに日が暮れてしまった
367366:2010/01/10(日) 19:33:15 ID:ciWyKvIy
ぎゃー!名前欄の掃除もわすれてた!
368(名前は掃除されました):2010/01/10(日) 19:34:22 ID:RA7Nq258
>>362
ありがとう
もともと根性がないのはわかっているのでw
ちまちまと計画的にやるよ

まずは、言われてるとおり物を減らそうと思う
今は部屋の9割を占めてる漫画を…処分してる途中
大好きで正直漫画に囲まれて死んでいきたいけど、場所とるしね…
また読み返したいと思う漫画たちばかりだけど、心を鬼するよ

一応今年に入って週一ペースで買取をお願いしてる。
コレだけ売ってるのに金にはならない世の中はマジ世知辛い←今ココ
369(名前は掃除されました):2010/01/10(日) 19:59:05 ID:TXbM0oc3
>>354
d
これは内装にお金かけてるし、家具はデザイナーズ、ついでにファブリックもデザイナーもの。
収納に見合ったモノの量になるように心がけてるだろう。
汚部屋のコレクター癖をなくした上に、金持ちでなくては無理。
思いつきで安物集めて目指したところでこうはならないよ。
ともかくストレスなく生活できるように整頓された部屋になりたいな・・・
370(名前は掃除されました):2010/01/10(日) 22:58:53 ID:oHJYlRZY
ごみ箱持つのが嫌でこれまで買わなかったんだけど急にピンクの物とか欲しくなってきた
シンプル部屋のためにまずは白を買うべき?今までごみ箱というものを有効活用したことがなかった
371(名前は掃除されました):2010/01/10(日) 23:13:39 ID:cUbTHTa/
>>370
色よりも使い勝手を優先させた方がいいんじゃね
省スペース、分別できるか、余計な一手間(手動で蓋開けなど)がないか
372(名前は掃除されました):2010/01/10(日) 23:51:56 ID:a84IO3Nu
>>370
シンプル部屋を目指すなら、色の統一感だと思う。

ピンクのゴミ箱は、単体でみたときはかわいいかもしれないけれど。
部屋全体で見たときは異物になってしまう。

そもそもワンルームとかなら、台所とかのゴミ箱と兼用でも問題ないと思う。
ゴミ箱自体が結構邪魔だからね。
373(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 00:05:19 ID:PeX2P8Lg
まず先に脱出したほうがいいと思う。
374(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 00:08:40 ID:214zBJNa
>>372
別に白とピンクでまとめてもいいんじゃない?
でもこのスレ的にはゴミ箱がどういう形で容量でとかフタの有無とかの方が大事だな。
375(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 01:44:44 ID:Myw1XgFw
>370
ピンクのゴミ箱が似合う部屋にする予定ならピンクのゴミ箱でも良いと思うけど。
単にピンクの物が欲しいなら、まずは、手帳とかノートのような文房具をピンクに
するとか、ピンクの花を飾るとか、ハンカチとかタオルとか、身近な消耗品を
ピンクにする方が無難な気がする。
376(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 04:26:26 ID:XiKvWaUP
スレが林家ペーパーに乗っ取られたぞ

           ∧_∧           
    ∧_∧  (´<_` )  あいつらピンクが好きだよな
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |  
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
377(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 04:48:49 ID:9zELpSSA
初級者は、統一感に慎重になり、無難に無難にといく結果、
ものがなく地味な部屋になるよね。

ピンクのゴミ箱ぐらいだったら、アクセントになっていいじゃないの。
グレーのじゅうたんや、紺色のカーテンに合う色だよ。

そして、汚部屋住人ほど、能率を無視し、ディテールにこだわる。

>>344
すべての本にカバーをかける?新しく本を買ったらまたかける?
どれだけたいへんなことか、考えませんか。

能率を考えられないから汚部屋住人になったのか、
それとも、汚部屋住人の現実逃避として、能率よりもディテールや
おしゃれ部屋に気持ちがむくのか。
378(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 04:52:52 ID:xTaB8n+M
0か100なんだと思う。汚部屋者には中途半端完璧主義が多いよ(自分含む)
完璧に綺麗にできないならもういいやでだんだん悪化する→汚部屋

今その洗脳を少しずつ緩めて、少しでも片付けたら少しでもマシな部屋と言い聞かせて掃除中だ。
379(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 09:11:04 ID:IU+ZX3R1
兄弟者いつもうまい事言うなw
380(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 10:10:23 ID:9FIQ0iDX
>>377
>初級者は、統一感に慎重になり、無難に無難にといく結果、
>ものがなく地味な部屋になるよね。

それでいいんじゃないの?
汚部屋住人の特徴の話で関連して話すと
掃除能力が低い。くせに、理想は高い。
というのも特徴じゃないかい?
(完璧主義と似ているかもしれないが)

汚部屋<<<<<物がない地味部屋<<おしゃれ部屋

だと思うよ。まずは統一感や清潔でしょ。
381(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 10:54:52 ID:CVsnw4PL
>>380
だな。
最終的にどんな部屋にしたくても、まず汚部屋脱出してすっきり清潔な部屋にするのが先。
おしゃれを考えるのはその後だな。
地道だけど結局はそれがいちばん効率的なんだよ。
382(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 12:19:12 ID:9zELpSSA
機能的・効率的かつ個性ある部屋をはじめから目指してしまったほうが、
根本的な汚部屋体質の改善につながる場合もある。
完成した部屋が、捨てるもの全部捨てちゃっただけの無機質な部屋だと、
体質を変えきれずに、もとにもどったりする。

もちろん、掃除の順番としては、ディテールに熱中するのはよくない。
全体的に整えてから、個別に細かいところを整備する。
ごみをなくし、清潔にし、全体的にととのえるところまでが大掃除。
あとの個別の掃除・整備は、毎日30分とか時間を決めて日課にするのがよい。
383(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 12:26:19 ID:IYDXcvPA
何を持って初級者と区切るのかわからないけど、
汚部屋って時点で、残念ながら初級にすらたどり着いてない。
384(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 13:02:43 ID:PDdkc5hl
うん、なんか頭でっかちじゃダメなんだなって
改めて思わせてくれる方だw
385(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 13:06:38 ID:GswusY8L
汚部屋住人の悪癖として極端な完璧主義(チリ一つない完璧な綺麗部屋・
モデルルームみたいな理想のステキ部屋にできないならもーいいやって
必要最低限の掃除もせず汚部屋化)をすでに何度も指摘されてるんだから
妙な小知恵まわすより体を動かすほうが先でしょ。

捨てろ。話はそれからだ。
386(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 13:09:35 ID:t2nu6puZ
言い方は確かにアレだけど、
言ってること間違ってないと思うよ。
387(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 13:11:27 ID:o/9LuM9N
>>379 流石兄弟と呼んであげてください
388(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 14:20:44 ID:9zELpSSA
えらそうなことを言っている俺様ですが、
年末にやっと5年間分のレシート45リットル分捨てた。

そして、確定申告してなかった5年分の還付金16万円が戻ってきた。

確定申告をしていなくて、
レシートを捨てていいのか、捨ててよくないのか迷っている人は、
個人事業主か会社経営者以外は、捨ててよし。
ただし、(01)国民保険料納付額のお知らせ(毎年1月に届く)、
(02)医療費が10万円以上かかった年があればそのレシートは、
とっておくと、還付金額が若干ふえる。

還付金請求は、5年間さかのぼって請求できるし、インターネットから
簡単に書類作成できるので、所得税を払いすぎてもどってくる可能性の
ある人は、ぜひしましょう。
389(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 14:39:52 ID:9zELpSSA
もちろん、(01)(02)がなくても、
源泉徴収票さえあれば、還付金請求30分でできるから、あきらめないこと。
確定申告書作成ソフト
https://www.keisan.nta.go.jp/h21/ta_top.htm
を使えば、自分がはたして還付金が戻ってくるかいなかも、10分で計算できる。
390(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 15:02:33 ID:jt79IVTZ
長い上にスレチ、困ったなぁ
空気読んで欲しいなぁ・・・(;´Д`)
391(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 15:35:19 ID:bWR/ajDs
だが実は役にたったw
レシート悩むよレシート。
こないだの姑がどーのとかいう長文グチよりもいい。
誘導も苦言も無視してグダグダだったし。
392(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 15:56:57 ID:f8qwqAly
レシート昨日わっさり捨てたよ
家計簿つけるからとっとこうってため込んでてストレスになってたんだな

でも今日全然動けないや
掃除すすまない
393(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 16:03:21 ID:PDdkc5hl
なんか今日単発ID多くね?w
394(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 16:30:22 ID:9zELpSSA
>>393
そういう時は、だいたい自分が単発IDだったりする。
395(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 16:39:04 ID:ch04qIXO
こんな過疎板で単発もなにも…
396(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 16:50:49 ID:4NGhdz2R
ゴミ捨て面倒くせー。誰か室内用焼却炉作ってくれよ。
397(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 17:17:59 ID:wl+J5AGS
つ七輪
398333:2010/01/11(月) 17:28:24 ID:yJV4E4jf
>>377
何を怒ってるのか苛立ってるのか分かりませんが
「ふだん読む本」と書いてる通り、書棚の中の本にまで
カバーをつけたりはしていませんので・・レスの確認のほうもよろしくお願いします。
ベッドルームに持ち込むのになるべく雑然と見えないほうが
いいかなと思ったので。
ちなみに部屋の壁は白で、作り付けの収納家具なども壁と同色です。

あと、私は黒x白部屋の美しさに感動したとは書きましたが
例のモデルルームのような完璧なお部屋を目指してるわけでもないです。
雑物を目立たなくさせてスッキリ見えるようにしたいとは思いました。
観葉植物や白黒以外のポイントカラーでアクセントをつけたいなとも思ってます。

399333:2010/01/11(月) 17:31:39 ID:yJV4E4jf
皆さんのレスを読んでいろいろ参考になりました。
どうもありがとうございました。
では。
400(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 17:34:39 ID:4NGhdz2R
>>397
その手が有ったか。サンマ買ってこねば
401(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 18:23:29 ID:9zELpSSA
>何を怒ってるのか苛立ってるのか分かりませんが

怒っても苛立ってもいませんよ。
モノトーンの迷路に迷い込んでるらしいので、率直に
コメントしただけです。

>「ふだん読む本」と書いてる通り、書棚の中の本にまで
>カバーをつけたりはしていませんので・・

きれいに片付けられた部屋なら、そういう遊び心もよろしいのでは。
402(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 18:26:08 ID:PDdkc5hl
>>401
なんかあなたウザイですね。
ここはけっこう和気藹々としたスレで上から目線でアドバイスする
スレじゃありませんのでそろそろ消えてくださいませんか?
403(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 18:58:19 ID:9zELpSSA
>ここはけっこう和気藹々としたスレで

どうみても、2-3日に一度はあなたのようなひがみ根性の人が
しゃしゃりでてきて(単発IDで笑)、気に入らない人を排除する
スレですが?和気あいあいと思っていたとは。おめでたい。

>>393 :(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 16:03:21 ID:PDdkc5hl
なんか今日単発ID多くね?w

>>402 :(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 18:26:08 ID:PDdkc5hl
>>401
なんかあなたウザイですね。
ここはけっこう和気藹々としたスレで上から目線でアドバイスする
スレじゃありませんのでそろそろ消えてくださいませんか?
404(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 18:59:45 ID:kUOlesQj
>>400
早まるな、汚部屋で燃やすのは自殺行為だぞ!!

ところでゴミをちゃんとまとめても溜めちゃう人は
ゴミ捨て場が家から遠い、って理由もあるのかな。

うちは3階でエレベーターもないから地味につらい。
405(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 19:03:58 ID:4OGoudGa
プラスチックを可能な限り駆逐すると結構綺麗になるね
406(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 19:12:31 ID:jt79IVTZ
>>402
その人ここで上から目線でスレチなことアドバイスするのが
趣味で、言ってもわからないみたいなのでスルーした方がいいですよ。
見るとその人の擁護してるの単発さんだけのようですし、
けっこう高齢で友達いないんじゃないかな?
407(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 19:18:34 ID:9zELpSSA
痛々しい・・・。
408(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 19:26:08 ID:69DOtbz3
小競り合い頑張れ
409(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 19:28:27 ID:oICaAPnl
応援すんなw
410(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 19:33:59 ID:dPmez7ck
どっちも痛いから、両方どっか行け。


家族が新型で寝込んでて、お掃除できない。
せめて、昔の手紙をシュレッダーで刻んでくる。
411(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 19:41:48 ID:214zBJNa
今日は玄関掃除してカビキラーしたよ。
亀だけどきれいになっていくのはうれしいな。

>>378
もうその通りって感じ。
脳味噌がアンバランスというか、一つにこだわりができるとそればっかりになってしまう。
今は掃除に夢中だけど熱く成り過ぎないようにしないとやばいな。
412(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 19:42:03 ID:OxJVqcXY
のそのそと脱出試み中なんだが
思い出深いものがいっぱいでてきた…
黒歴史と思われるノートとか人のこと笑ってる場合じゃなかった
自分も書いてたんだと思うと切なくて泣けてきた…
とりあえず細かく破って可燃ごみ行き。証拠隠滅。

発見してよかった。おそらくまだそんなものが出てくるだろうから
それらを発掘して一斉駆除しないかぎり死ねない
413(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 20:10:21 ID:rUtwy+ar
痛々しいのは纏めてNGIDで掃除しとけ
414(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 21:30:58 ID:VGVQO1ZF
アウトレットモールのガイド出てきた。
今は三井アウトレットになってて店も入れ替わってんだなあと
見比べたりしたけど捨てた。紙類捨てまくった
あとは捨てずに溜め込んだ服も捨てる
日記も出てきたのでチェックして捨てる
415(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 22:00:26 ID:7DgUdXRU
一番いらないのは自分だった場合どこに捨てたらいいでしょうか
416(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 22:26:21 ID:6JyYJcB9
いろいろ捨て始めてるんだけど、一気に捨てられないんだよなあ・・・。
選別してこれでいいと思っても、また捨て始めると捨てられるものが出てくる。
もっと完全に一気に捨てられないものか。
417(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 22:43:44 ID:VGVQO1ZF
一気に出来なくても捨てれば着実に物は減ってる
418(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 22:50:43 ID:bWR/ajDs
>>415
つ臓器提供
提供に全マルしときなよ。喜ばれるよ〜
419(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 23:15:05 ID:V7+J+S+V
>>416,417
そうそう、ある程度片付いてくると、ちょびちょび捨てるのも楽しいよ。

本とか、食器とか洋服とかひとつのジャンルの中で、
選別を何回かに分けるのも、
うまく捨てていくコツだと思うし。
420(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 23:27:34 ID:yeMQZ/ho
一年ほど放置していたキッチンの水まわりを掃除した。

包丁を水に一年間つけっぱなしにしておくと
刃に穴があくんだねー。すごいねー。
421(名前は掃除されました):2010/01/11(月) 23:42:29 ID:DW5MDegy
?包丁を水に一年間つけっぱなしにしておくと
?刃に穴があくんだねー。すごいねー。

ワロタw
422(名前は掃除されました):2010/01/12(火) 00:28:39 ID:uwXowJ3X
水が1年間溜まってたということ??
423(名前は掃除されました):2010/01/12(火) 01:27:44 ID:V0Ioo14U
なぁに、新品の時から刃に穴があいてる包丁があるくらいだから
きっと大丈夫さw
424(名前は掃除されました):2010/01/12(火) 02:47:14 ID:VZ0TVlEb
>>420
他人事ワロタw
425(名前は掃除されました):2010/01/12(火) 03:09:14 ID:qVBIE4At
>>420
それってコバエが湧いたらキッチンハイターをドボドボ、夏にボウフラが湧いたら
キッチンハイターを(ryを繰り返してない?
うちはそれで2〜3年しのいでていざ片付けに着手したらテフロンだけじゃなくて
ステンレスの鍋とか鉄の魚焼き器までみんな錆びて形が変わってたよ…
426(名前は掃除されました):2010/01/12(火) 07:51:41 ID:1lDub8Jl
誰か25個ルールのコピペ頼む
427(名前は掃除されました):2010/01/12(火) 09:08:57 ID:VbH/IUuD
まず25個自分の欠点を紙に書き出す。
@自分で検索すれば済むことを人に頼る
A特に複雑なルールでもないのに厳密にやろうとする

   ・・・・・25個

落ち込む。不貞寝する。目覚める。掃除しようと思ったことも忘れて生活する。
428(名前は掃除されました):2010/01/12(火) 10:07:22 ID:xEuIJ73X
部屋掃除、皆様ご苦労。
では、貴方に指令です。
今すぐ25個のモノを片付けなさい。
床に落ちているゴミをゴミ箱の中に入れる、
出ている本を1冊本棚に戻す等も1カウントとします。
さっ、このレスを読んだら、すぐ始めて!
429(名前は掃除されました):2010/01/12(火) 10:24:57 ID:eON8TKPv
最近捨て神がよく降りてくる。
家族全員コレクタータイプ(かつ持ち物が少しずつ混ざってる)なのでなかなか思うように捨てられないが、よい傾向。
家具の移動をして強制的に模様替え(床の物の山を押しのけながら)したら
部屋の景色が変わってますます楽しくなってきた。
ビフォーの写真は撮ってあるので、脱出完了したら報告に来たいと思っている。
430(名前は掃除されました):2010/01/12(火) 15:35:42 ID:Fh5vWRkO
昨年の26日から引越し並の大掃除をしています。
ベッド、ソファー、ダイニングテーブル椅子、シェル等を捨てて
服、バッグ、靴、ベルト等は`で買い取りしてくれるリサイクルショップへトラック2台分持って行って
とことん家にあった物を処分しました。
昨日はブックオフに本とCDを売りに行きました。

まだ、マタニティ服と本が有るので今度の日曜日にリサイクル店へ行く予定。

やっとこれで新築に引越してきた当時より綺麗に片付く!
この家に来てから9年間もの蓄積したゴミ達はかなりの手強さだった。
もう二度とお正月跨いでこんな大掃除なんてしたくないので要らない物は即捨てることにします!
後は、キッチン周りと換気扇と、ちょっとした整理のみ!
あと一息、、頑張るぞ!!
431(名前は掃除されました):2010/01/12(火) 15:52:02 ID:zc4ECJ4o
客観的に部屋を見るためにデジカメを買うのはありですか?
432(名前は掃除されました):2010/01/12(火) 16:06:48 ID:ZGI9RfPU
んなことしなくても、他人を部屋に招いたら…と思えばいいじゃない
433(名前は掃除されました):2010/01/12(火) 16:09:31 ID:AQbpjZ70
ケータイにカメラついてないのかな?

           ∧_∧   
    ∧_∧  (´<_` )  ついてないんじゃないか
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |  
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
434(名前は掃除されました):2010/01/12(火) 16:29:53 ID:bbdQ3Bt2
↑この人たち面白いねw
435(名前は掃除されました):2010/01/12(火) 16:40:31 ID:zc4ECJ4o
あっそうか携帯のカメラ
ちゃんとしたカメラで撮ったほうがいいと考えて本気でデジカメを買うところでした
他で代用するという考えがないから余計な物を買って物が増えていくんだろうな
ありがとうございました
436(名前は掃除されました):2010/01/12(火) 17:29:25 ID:AQbpjZ70
「どういたしまして」っと。


流石だよな俺ら
           ∧_∧   兄者、煽り耐性はあっても、
    ∧_∧  (´<_` )  ほめられ耐性はないのな
   (*´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |  
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
437(名前は掃除されました):2010/01/12(火) 20:50:27 ID:8t0cXLtc
>>378
それいえてる。今日は泣きながらコレクション物捨てようか迷ってた。
結局捨てきれなかった。でもそんなに場所をとるものではないし覚悟が付いたら捨てようと思う。
438(名前は掃除されました):2010/01/12(火) 21:16:52 ID:E0S8Pz3g
>>431-436
ウケたw

客観的に意見してもらうためにも
何でも聞いてみるのはいいことだね
439(名前は掃除されました):2010/01/13(水) 00:01:22 ID:gbXPnrlz
>>437
まだ役目を終えてないものまで無理に捨てることないと思うよ
とりあえずまとめて整理しておいて、他の手をつけやすいところからしたほうが進むと思う
440(名前は掃除されました):2010/01/13(水) 00:16:49 ID:vJ/ppuvK
自分もそうだったけど、なんで汚部屋住人は捨てられない物から
捨てようとするんだろう。
コレクションは最後だよなー。
441(名前は掃除されました):2010/01/13(水) 00:21:56 ID:rWhMRIiJ
掃除って、趣味やコレクションを生かすためにするものじゃないのか?
掃除するためにコレクションを捨てるって主客転倒しているような。
コレクションが天井まで埋め尽くしてるなら仕方ないけど。
442(名前は掃除されました):2010/01/13(水) 00:43:11 ID:4XoraOVa
うん。
あくまで最優先は、
「ずっと放置されて汚れていて、おそらく今後とも使わないもので、
何の資産価値も見いだせないもの」
だよな・・・。(特に年代物のプラスチック製品とか)
そういうゴミを放置しておくと、自身のコレクションを手放すハメになる。
なぜか分からんけど、汚部屋に住んでるとゴミと引き換えに自分の大切なもの
が逃げていくのよね。
443(名前は掃除されました):2010/01/13(水) 00:48:12 ID:dNVRMHPF
>>442
>なぜか分からんけど、汚部屋に住んでるとゴミと引き換えに自分の大切なもの
>が逃げていくのよね。

掃除板さすがだな。けだし名言が多い。
うーん至言。石碑に彫りたいぐらい。
444(名前は掃除されました):2010/01/13(水) 01:24:59 ID:K3JoRuR3
>>428

ありがと
おかげでちょっとだけ部屋が綺麗になった。
明日もちょっとだけ部屋を綺麗にするよう努力する。
445(名前は掃除されました):2010/01/13(水) 01:35:31 ID:ea+z7bQ6
>>441
汚部屋住人の言うコレクションだからね。
ほどほどな場合と、想像を絶する量と状態な時があるから。

汚部屋はコレクション持つな!とは思わない。
でも持っていいのは、世話の出来る分だけだよね。
分を超えれば、それはもうコレクションと呼ぶのは、おこがましい。

最近はそう思って漫画や本を売り払ってる。
446(名前は掃除されました):2010/01/13(水) 02:30:06 ID:MiUwI2jn
お掃除上手は日本人の証だね。


五右衛門「御主の申すところ正しく然り。拙者には朝鮮ヒトモドキはどれも同じ糞にしか見えん。
       糞と言えば、先日こんなことがあった。
       街を歩いていたら不覚にも犬の糞を踏んでしまい、思わず「この朝鮮ヒトモドキめが!」
       と叫んだところ、その犬に激しく吠えられたり。飼い主が申すところ、
       「自分の糞を朝鮮ヒトモドキと同類と思われるのは犬でも耐えられんのでしょう(笑)」と。
       これには拙者も堪え切れずに爆笑してしまったのでござる!!はっはっは!!」
           |             ) /" ̄ ̄ ̄\    /     ヽ、
           l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、 /        i
          / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー--−ヽ、 l /      ,,r 、 ゙l
        <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/    ,,,,ノ" ,,ハ ゙l
         `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/    l" ニ= r-‐ l  l
         〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔   r、 !、   ヽ l 丿
          vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
        ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//  l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
       . / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l    ヽ \`ー-' イ  ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ
       /,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ /   l l    | .|  ∪ l |.゙ト、
       ゝ      |   l  l  l      |   ヽ_l  l ヽ   | |    | |    l,,,l,,l,l |
            ■■■朝 鮮 ヒ ト モ ド キ(13)■■■
        http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/china/1257655334/

そこまで言うか!www
447(名前は掃除されました):2010/01/13(水) 10:07:26 ID:c/f8qWwr
自分も、ようやく最近になって漫画や本を手放せるようになった。
やっぱり何度でも読み返す本というのはあるわけで、そんな本は大切にしたい。
でも一回読んで忘れた本も大切に保管されてたりする。
で、新しく買った本の置き場に困ってたりする。
本当に本末転倒もいいところだった。

最近はこまめに本棚の入れ替えをしてる。
新刊は取りやすいところに並べるべきだ。
448(名前は掃除されました):2010/01/13(水) 10:17:56 ID:R6eyHkId
着実に掃除が進んでる
大量の本はまだまだあるので、買取作業に追われてるけど
徐々に部屋から物がなくなっていくさまはある意味快感

でも、一つ相談なんだけど昔のPCがあるんだ
メーカー製の2003年1月モデルなんだけどリサイクルマークがない。
ない上に、HDDを取り外してる。この場合リサイクル法って適応されないのかな
やっぱりHDDが付いた状態でださないとだめなんだよね…?
449(名前は掃除されました):2010/01/13(水) 10:24:38 ID:FxIknkda
>>448
XPならHDDを取り外してオクにジャンクとして出せばけっこう売れるよ
部品取りをしたいひとがけっこういる
450(名前は掃除されました):2010/01/13(水) 10:27:16 ID:R6eyHkId
>>449
オクか…でも電源ユニットが多分壊れてるんだけど大丈夫かな
451(名前は掃除されました):2010/01/13(水) 11:23:04 ID:q1wDJG8r
迷わず出せよ。出せばわかるさ。 お前らは言い訳が多い。
452(名前は掃除されました):2010/01/13(水) 12:43:52 ID:rfv9pxg7
メーカーに問い合わせたら?
リサイクル法の施行以前に販売されたPCなら
販売価格にリサイクル料が含まれていないだろうから
手数料を支払って処分する形になるんじゃない。
でHDDのことも一緒に聞けばおk
453(名前は掃除されました):2010/01/13(水) 13:00:29 ID:R6eyHkId
メールで問い合わせできないんだね…
電話か…繋がりにくいから嫌いなんだよねぇ…
でも気になるし、やってみる。ありがとう
454(名前は掃除されました):2010/01/13(水) 19:39:41 ID:rfv9pxg7
がんばれよん

うちも夏に2000年製のPCをメーカーに引き取って貰ったよ
かなり部屋が広くなるぞ!
455(名前は掃除されました):2010/01/13(水) 19:42:19 ID:xz+cm3Ga
市の電話が繋がらない。。。
456(名前は掃除されました):2010/01/13(水) 20:01:10 ID:bfwfeEzZ
明日はゴミの日。だから片づけなきゃ…ゴミ捨てなきゃ・・・と思うけど、
寒くて毛布にくるまって動けない。明日のゴミの日も逃すんだろうな。
457(名前は掃除されました):2010/01/13(水) 20:57:26 ID:H2y1noSJ
>>456
あまりお気に入りではないけどとってある軽めの上着はない?

最近、寒くて〜という時は古めのダウンを着て掃除しはじめる。
5分10分すると暑くなるし邪魔だし脱ぎたくなる・・・
458(名前は掃除されました):2010/01/13(水) 21:28:58 ID:tmGvzErK
春になると虫が湧く
片付けるなら今か
459(名前は掃除されました):2010/01/13(水) 23:47:47 ID:WMqCaoj0
去年の大晦日に買った2本150円のカサブランカを家に飾っていた。
毎日砂糖を茶さじ半分入れ続け、青い硬いつぼみまできれいに咲かせ切った。
※ちなみに、最初にミョウバンを数つまみ入れとけば、水の取り替えは不要。
 ただの水を毎日取り替えるよりも長持ちする。

そこまではいいのだが、最後の花が終わった頃から、
また昔の汚部屋思考がムクムクと。
折角この半年で培ったはずの綺麗部屋維持習慣もどこかに去り、風呂にも入らず、
何もかもどうでもいい、どうせこんな人生、とか考えも自堕落になり、精神もMAXイライラ。

昨日やっと思い立って、花を捨てた。茎の途中に黒と白のカビが付いていた。
そうしたら何故かイキナリ活動的になって来た。
無性に風呂に入りたくなり、夜中の3時に入浴、ついでに簡単な風呂トイレ掃除。
台所にためてた洗い物も一気に洗い、ついでにゴムべらでシンクの水切り&汚れかき取り。
床に散乱してたチラシ類も片付け。
「使わない物はしまう」「物のより最適な居場所を考える」等、
綺麗(or中間)部屋キープの為の思考回路がよみがえってきた。
今は、洗濯後台所の水道管に掛けて棒状に乾いた布ナプキンを、酸素系漂白剤で煮洗い中。

ここまでの激変を考えると、生花の威力・枯れた(腐った)花の破壊力ってスゴイんだなー。
460(名前は掃除されました):2010/01/14(木) 01:36:19 ID:huVxdVWh
整理しきれない長文や、ナプキンの話題とか慎みもなく平気で出せるあたり
まだ汚部屋思考から抜け切れていないようだな
461(名前は掃除されました):2010/01/14(木) 02:01:52 ID:ZptMRHmX
花の破壊力より思考に問題ありな気がするが・・・
462(名前は掃除されました):2010/01/14(木) 03:15:21 ID:LCU+lobz
でもま、確かにミョウバンは意外と使いでがあるというか掃除界の隠れた伏兵というか。
水に最大限に溶かしといたのをスポンジたわしに付けて軽くこすると、
何やっても取れなかった鍋の焦げ付きがつるっぺろっと面白いように剥がれるし。
風呂に入れてその残り湯で風呂掃除をすると床のぬるつき汚れが出にくいし。
463(名前は掃除されました):2010/01/14(木) 18:35:21 ID:8bpQ0eXD
>>459
枯れて葉っぱが全く生えてこない放置しているパキラが気になってきた
でもさ、要は手入れをするかしないかっていう気がする
ある程度汚部屋から脱出することができたら
花なり観葉植物なりを毎日手入れをすること、少しづ掃除を続けることが精神安定にも良い気がする
464(名前は掃除されました):2010/01/14(木) 22:52:56 ID:Ysyr6A7V
やばい、床が見えてきた…なにこの高揚感
テンションあがってきたんだけど
465(名前は掃除されました):2010/01/14(木) 22:54:50 ID:VHAUFCYh
>>448
まだ処分していなかったら輸送料だけで無料で処分してくれるところがある。
http://www.highbridge-computer.jp/recycle/?sep
466(名前は掃除されました):2010/01/15(金) 03:58:50 ID:ZvLMqarv
スーパーのごみ袋と弁当箱とペットボトルと脱ぎ散らかした服と紙類で、床可視率0%。
ベッドもそれらに占領され、何とか40%くらい眠るスペースとしての領域が残されてる。

夜中にやっと決心して、TVを消して音楽をつけて片付け始め、45リットルごみ袋2つを出しに行ったら、可燃ごみの日を間違えてた。
申し訳ないと思いつつも、明日から旅行に行くから止むを得ない状況の人と自分を仮定して、そのまま出してきた。
しかしさすがにこれ以上は出せない。
あと2袋くらいごみ袋にまとめたら床が見えてきそうだけど、どうせまとめても捨てにいけないし、家の中にはごみ袋の置き場がないしで中断してしまった。
あぁぁー・・
でも、二つ捨てたらほんのちょっとすっきりした。
明日こそがんばろう。
今月中にはベッド生活にさよならしたい!!
467(名前は掃除されました):2010/01/15(金) 06:23:44 ID:mDYwDyFM
>>466
スッキリしたじゃねぇよ、自己中が。
468(名前は掃除されました):2010/01/15(金) 06:37:46 ID:woaOyac4
人として大事なものも捨てたね…
469(名前は掃除されました):2010/01/15(金) 06:59:04 ID:y6Jw9soa
>>466
まさに汚部屋な考え方。
470(名前は掃除されました):2010/01/15(金) 07:56:57 ID:L/2ZHtGw
471(名前は掃除されました):2010/01/15(金) 09:23:10 ID:nGi0hJK4
笑っちゃうほど最低人間に堕ちてることに早く気付け…!
472(名前は掃除されました):2010/01/15(金) 09:42:39 ID:Gawxv7gl
たかだか1日早く出したくらいなら許容レベル
だが中断はいかんな
すぐに捨てられないにせよ、とりあえず掃除してゴミ袋に入れて
部屋の一角に積んでおけばいいじゃないか
ゴミ回収日に合わせて捨てられるような生活リズムに自然と持っていくんだ
473(名前は掃除されました):2010/01/15(金) 09:48:42 ID:Vd6/Vwzt
一日どころか時間だって守ってくれなきゃゴミ集積所の周囲の人や
掃除当番の人やら自分以外の人間が迷惑すんだよ…

住んでる地域のルールってあるだろうに。
474(名前は掃除されました):2010/01/15(金) 09:51:45 ID:70gQJb9Q
>>466
>>472
当然、給料の支払いが怠慢で一日遅延したって文句言わないよな?
一日違うってそういうことだ。

掃除当番やってれば、ごみの日間違えたり、そのまま出したりしないけど、
動物に荒らされたって掃除しそうもない人間こそ、こういうことするね。
475(名前は掃除されました):2010/01/15(金) 09:58:37 ID:too8+SLq
ゴミの場所が完全に隔離されてる大きいマンションならそんなに
迷惑でもない
476(名前は掃除されました):2010/01/15(金) 10:55:06 ID:YyHne/Ii
ルールくらい守ろうよ。。自分さえよければそれでいいのか?
ここ最近のレス見てたら、汚部屋人間は人として欠けてる部分多いなと感じる。
ただ部屋が片付けられないというだけではなくて。
人のことは言えないけどさ。
477(名前は掃除されました):2010/01/15(金) 11:01:42 ID:8n1I8I5b
心にもゴミが宿ってるのだ。
478466:2010/01/15(金) 11:52:55 ID:ZvLMqarv
>>467-477
たしかに・・。いくら汚部屋でも、汚部屋人として最低限のルールがそれですよね。。
地域ルールとしては、ごみは前日の夜に出すのは許されてます。
ただ今朝は不燃・有害ごみの日だったのでもちろんだめなんですが、捨てられる数も少ないしごみ集積所も人も見た目で簡単に分かるので
明日可燃日だし、一日置いていってくれるかなとつい甘えてしまいました。ネットをかけてきたので動物に荒らされる確率は低いと思います。
掃除当番は割り当てられてないので分からないですが、この場合もやはりすごく迷惑がかかるのでしょうか。
今は反省してますが、素朴な疑問です。
ただ、冬だけどもしかしたら臭いとかあるかもしれないし、自分の分からないところで迷惑がかかっている可能性は十分あると思うので、
これからはちゃんとルール守って出すようにします。

>>472
自分の中で言い訳してた部分をずばり言われました。
ゴミ回収日に合わせて捨てられるような生活リズムに持っていけるようがんばります。
479(名前は掃除されました):2010/01/15(金) 14:07:49 ID:Ey/mviDR
前日夜にゴミ袋を袋開けて、玄関に出しておいて、
夜からどんどん放り込んでいく。
朝、口閉めて持っていくだけでおk。

普通ゴミなら週に2回は収集日あるでしょ?
なので今からその日まではゴミ袋に埋もれるけど、
一度出せばあとはいつも同じリズムでゴミが出せるよ。

私も一念発起して掃除したときは、でかいゴミ袋8個部屋においてたけど
全部出してからは毎回ゴミに悩まされることも無くなったよ。
ゴミ自体減らす努力も自然と身に付くよ。
がんばって☆
480(名前は掃除されました):2010/01/15(金) 15:00:36 ID:5/f+kQbi
汚部屋をよしとする朝鮮人に社会マナーを求めてもな。
481(名前は掃除されました):2010/01/15(金) 15:03:56 ID:ykx9PizZ
最近面白くないこの板
482(名前は掃除されました):2010/01/15(金) 19:22:29 ID:1yHJWW/+
他の板もそう思う
大規模規制が頻繁にあったから、面白い人たちが離れてるのかなぁ
自分も規制で見る頻度減ったし
483(名前は掃除されました):2010/01/15(金) 21:36:26 ID:C1AINhxF
http://obeya.kotonet.com/uploader/img/1063.jpg
http://obeya.kotonet.com/uploader/img/1064.jpg

こんな感じで、母の衣類が何十もの衣装箱に入っています。
http://obeya.kotonet.com/uploader/img/1065.jpg
家は収納が多いのですが、ほとんどの押し入れを母の服や、
布団類が占めています。
勝手に捨てるとゴミを取り戻しに行くのです。
もうどうしたらいいでしょう……
484(名前は掃除されました):2010/01/15(金) 21:43:03 ID:csKDjRDa
とにかく段ボールをまとめて捨ててしまうんだ!!
ゴミ出しは雨の日とか、回収車がくるぎりぎりにしては?
485(名前は掃除されました):2010/01/15(金) 21:52:56 ID:bpVx2S1X
自分の部屋でソレですか?

実家住まいなら、自分の部屋には入れないことをルールとする
あと、服が強大過ぎて、小物が片づいてないようですので
また晴れた日にでも、外へ服はいったん運び出して
小物を一気にまとめて、必要なモノだけ取り出して残りは捨てましょう

有機系は多くないから、モノの量だけ減らせば何とかなりそうですが
家族がいるから、妥協はしょうがないですね…

愚痴はこちらのスレへどうぞ

掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1254565371/
486466:2010/01/15(金) 22:44:04 ID:ZvLMqarv
>>479
ありがとうございます。やる気出ました!
とりあえず玄関とバス・トイレはだいぶ片付いたので、
これから魔の部屋へ突入。
あ、スーパー銭湯からクーポンメールが届いた・・。
大きなごみを出し終わるまでは行くもんか・・!
487(名前は掃除されました):2010/01/16(土) 00:18:33 ID:UjqLvlPB
>>486
頑張れ!
今は収集日までゴミ袋部屋にためて置いても大丈夫ないい季節だよ。
488(名前は掃除されました):2010/01/16(土) 00:31:56 ID:oGM4NFsn
>>483
オフハウスとか古着買取に売りに行くのは?
本人に何年も着てない・使用してない物を捨てようと言ったところで
全部必要と言われるのは目に見えてるから勝手に捨てるか売るしか無いのかもしれん

ただ、ゴミ同然でも自分以外の人の所有物を勝手に捨てるのはどうかと思う。
もし>>483の母上が占いや風水好きな人ならそれ系の掃除本とか買って読んで
「使って無い物を捨てないと運気悪くなるんだって!!」とか言ってその気にさせてみるとか。
489(名前は掃除されました):2010/01/16(土) 09:41:15 ID:kDnWDHGx
徹夜で掃除して可燃ごみ5袋捨てたら床が8割以上見えるようになった・・!!

あとベッドと机の上と、恐ろしい鍋の山を越えたら、普通の生活が見えてくる!

鍋こわいよぅ。。前に一瞬蓋開けてすぐに閉めてしまった・・。
捨てるのはもったいないからがんばりたい。。
とりあえず小休止して寝て体力つけます。
>>487
魔の部屋に入っていくら捨てても景色が変わらないから
途中でくじけそうになってTVつけたけど、レス見てすぐ消した☆

自炊できる状態目指してがんばります。
490(名前は掃除されました):2010/01/16(土) 10:23:03 ID:2hmXgHVB
>>489
乙!!
先週は少しずつ片づけを進めていたのに一週間前から完全にストップしてしまった。
汚部屋というより汚宅なのでしんどい。
また今日から始めよう。
491(名前は掃除されました):2010/01/16(土) 17:38:07 ID:3YMyJKn3
500GB分のブルーレイディスク焼きしなくちゃしなくちゃ。
編集作業編集作業。
下手すると、1枚焼きあがるまでの数時間を、
じーっとPCの前に座って眺めていそう。
492(名前は掃除されました):2010/01/16(土) 17:52:33 ID:r7XT/aDV
二月の雪 三月の風
四月の雨が美しき五月を作る。

梅雨、夏がくるまえに
なんとかしとうござひます。
493(名前は掃除されました):2010/01/16(土) 17:59:11 ID:3YMyJKn3
ござひます。

太宰の女文みたひになつちゃつた。
494(名前は掃除されました):2010/01/16(土) 19:43:56 ID:fcV7LukJ
おい…4.5畳という小さい部屋の、どこにこれほどまでの
荷物が隠れていたんだ…自分が怖いわ

とりあえず、飽き性なので一日一時間という決まりを
自分で決めて、サクサクと掃除してる
ペースとしては遅いかもしれないけど、確実に部屋から物がなくなっていってて
ちょっとスッキリするね

全体で言うと、まだ20%くらいしか終わってないけど
なんとか頑張る。目指せ液晶テレビの似合う部屋
495(名前は掃除されました):2010/01/16(土) 23:30:50 ID:7bFIoTsB
寒さでさぼりがちな今日この頃
来週中旬に気温があがるそうでございますれば
片付けに励みとうございます
496(名前は掃除されました):2010/01/17(日) 00:21:06 ID:0gDgzVrY
>>495
明日カイロ買って来い。
マフラーしてカイロはれば、春じゃ!
497(名前は掃除されました):2010/01/17(日) 00:39:24 ID:/zpC1xvh
>>491
それ、わざわざ焼く必要があるのか?
削除したらスッキリするかもよ
498(名前は掃除されました):2010/01/17(日) 01:11:05 ID:G6TEzzZa
PCの未読メールが500近くまで行っててサーバーから勧告が来たから
削除しまくった。ついでに広告メールはもう来ない用に設定する。
499(名前は掃除されました):2010/01/17(日) 01:31:55 ID:bT8v1/de
>>497
自分もDVD整理やってる
編集作業て大変だけど、それをやるくらい大事なものなんだよ
500(名前は掃除されました):2010/01/17(日) 08:32:09 ID:G6TEzzZa
天気良いと部屋の埃が目立つね。寒すぎるけど手袋して腹巻まいて換気した。
ウエーヴかけても埃がどこからともなく湧いてくる。ベッドの下に保管していた漫画や本を売ろうと拭いていたら
ふつふつと読みたくなってきた。悪魔のささやき。ベッドの下収納は本も傷むし読まなくなるし良くないね。
中間部屋まで来たし小さな本棚買おうかな。
501(名前は掃除されました):2010/01/17(日) 09:51:44 ID:HahaovIU
>>497
焼こうと思っていた編集未済のものを、500GB削除して、
なおかつ500GB残っている。これだけは、どうしても捨てられない。
502(名前は掃除されました):2010/01/17(日) 09:56:22 ID:HahaovIU
というかまあ、掃除するのがいやだからDVD編集&焼きに逃げてるんだけどね。
それでも、なにもせずにぼーっとしているよりはいい。
今までは何時間もぼーっとしていたから。

編集終えたものを、今すぐ焼き始めたいのを夜就寝時までこらえるのが必死。
今焼き始めちゃうと、テレビやDVDもPCでみてるから、なにもみられないまま
掃除しなくちゃいけなくて、気がまぎれないのでござひます。
503(名前は掃除されました):2010/01/17(日) 10:09:29 ID:oBWYMNvo
なんでもいいから手を動かそうぜ!
504(名前は掃除されました):2010/01/17(日) 11:18:01 ID:CL0hPDJn
>>498
容量少なくないか?
505(名前は掃除されました):2010/01/17(日) 13:01:10 ID:13XM/Xgc
>今焼き始めちゃうと、テレビやDVDもPCでみてるから、なにもみられないまま
>掃除しなくちゃいけなくて、気がまぎれないのでござひます。

他人事ながら、掃除して汚部屋脱出する
絶好の機会をむざむざ逃すのは
もったいないなあと思った
506(名前は掃除されました):2010/01/17(日) 13:03:31 ID:UGoubD5K
汚部屋は滅びぬ。何度でも甦るさ。

   r;;;;;ノヾ    ∧_∧
   ヒ‐=r=;'   (´<_`  )  まぁそういうなよ
   'ヽ二/    /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
507(名前は掃除されました):2010/01/17(日) 13:21:54 ID:ynGtqDf0
>>502
自分は掃除する時は基本無音
そのほうが掃除に集中できるから。
DVD焼き作業を昼間にしてひたすら掃除するのが効率良いと思う
DVD焼き中に出来る限り全力で掃除して
焼き終わったら掃除終了して好きなDVDやTVを見ても良いことにするとか。
掃除が終わったら楽しみが待ってると思うと頑張れるんじゃないかな

>>506
ムスカ?wwwwww
508(名前は掃除されました):2010/01/17(日) 14:13:59 ID:G6TEzzZa
部屋の方に飽きてきたのでエアコンと空気清浄機のフィルター掃除をした。
空気清浄機はまだ新しいから半年ほどほぼ放置状態でも何とかなったけど
エアコンの方のフィルターが完璧にほこりを除去できなくて
いっそのこと液体洗剤に付け置きして、埃が浮いてくるのを待った方が良いのだろうか。
賃貸マンションの物だから下手に壊すのはまずいし。

いつも半分だけ開けるか閉めっぱなしのカーテンも洗うか新調したくなってきた。
今さらで恥ずかしいけど喫煙という悪癖とも今日でおさらばだ!


































509(名前は掃除されました):2010/01/17(日) 14:29:12 ID:G6TEzzZa
すいません。興奮しすぎて改行がとんでもないことに。
510(名前は掃除されました):2010/01/17(日) 15:51:11 ID:osdI1Hl+
>>506
ハハ、見ろ。ゴミが山のようd……

(´・ω・`)チクショウ
511366:2010/01/17(日) 17:09:57 ID:cPpy3e+s
少し前に数年ぶりにこのスレに戻ってきた。
綺麗部屋でいたのはほんの一瞬だった。
物を動かす度にヒメカツオブシムシだかの抜け殻が舞って嫌になるが、
大量発生の時期までになんとかしたい。
512(名前は掃除されました):2010/01/17(日) 18:31:53 ID:kzpQXEQQ
ごはんにかけて食べるといいらしいよ
513(名前は掃除されました):2010/01/17(日) 23:46:06 ID:Pmjxsex4
鍋の蓋がこわくて開けられない・・・
秋ごろから放置してて、前一瞬だけ開けた。
コバエとその幼●がはびこってるのは分かってる。
もう全部死骸なんだけど、ちょっと想像してみてください。
とりあえず鍋を水で流してみる
→結構しっかりくっついてて落ちない
→スポンジでこすってみる
→水に浮いたコバエが皮膚に触れて悲鳴をあげる
→がんばってこすり続けるもののコバエも食べ物の乾いた汚れもなかなかとれない
→疲労
→いっそのこと鍋を新調したい気持ちにかられる

でももったいないから捨てたくないんです
ゲキ落ち君でこすればきれいになるかな
この状態初めてじゃなかったりする
調理後とりあえず流すことを学ばない汚部屋魂orz



514(名前は掃除されました):2010/01/18(月) 00:12:23 ID:fSiBSbch
>>489=>>513か?

もったいないとか言ってないでとっとと捨てろよウゼーから。
つか、そんなウジ湧いた鍋で作った料理を抵抗無く食えるのかよ。
515(名前は掃除されました):2010/01/18(月) 00:14:10 ID:YqWXSFfq
>>514
デモデモダッテちゃんに構うとろくな事にならないってばっちゃが言ってた
516513:2010/01/18(月) 00:41:00 ID:SUdXBvWs
>>514
きれいになれば食べれる。
前回鍋捨てて自己嫌悪だったんで、今回は戒めの意味も込めてがんばろうと思った。
>>515
ちっ
いえてるな。
とりあえず今から洗ってみて無理そうだったら諦める。
517(名前は掃除されました):2010/01/18(月) 01:00:22 ID:tJVXCs0I
>>513
嫌なものを掃除するときには、
ゴム手袋。マスク。をつけるとよいよ。
直接触れないので気持が楽になる。水もつめたくないしね。

それと、鍋をすぐに洗いたくない気持は良くわかる。
そんなときは、とりあえずシンクの中において
水を張ること。
そうすれば、次の日に簡単に汚れは落ちるよ。
518(名前は掃除されました):2010/01/18(月) 01:30:07 ID:tJVXCs0I
さらにいうと、つけるだけで汚れが落ちる洗剤などを混ぜておくといいかも。
(使ったことないが、オキシクリーンみたいなやつ)
519513:2010/01/18(月) 01:50:46 ID:SUdXBvWs
>>517
とりあえず今シンクを片付けて鍋を洗えるようにした
なるほど方法が増えてうれしい
ありがとう
520513:2010/01/18(月) 02:37:43 ID:SUdXBvWs
鍋ピカピカになった!意外と平気だった!

まず熱湯をしばらくかけてたら徐々にふやけてきて、
シチューの残骸らしき茶色い膜が半分くらい勝手に流れてくれた。
ここで少しにおったけどマスクが活躍した。
虫の数は思ったより少なくて、やや焦げて内壁とフタ裏についてた。
蓋を開けて思い出したんだけど、まだ少し生きてたっぽいときに、
これ以上繁殖されるのが嫌で少し火にかけたんだった(恐ろしいことをしたもんだ)
おかげで数は多くないものの、焦げてる分シチューみたく勝手には落ちない。
でもしばらくふやかした後、シチュー膜の残りと一緒にトイレットペーパーでふき取ったら簡単に落ちた。
ここで二重ビニール手袋が活躍した。
あとは熱湯を沸かして消毒したら気が済む。
捨てなくてよかったww
521(名前は掃除されました):2010/01/18(月) 11:08:24 ID:hQY5Ueg8
>>520
良かったね。これに懲りてまめに洗うように。
522(名前は掃除されました):2010/01/19(火) 05:18:03 ID:AKgJv88m
>>520
うぉえ〜!!マジで吐きそうになった・・・
この鍋で料理したもの食べても平気な神経が凄すぎる

汚部屋の人の料理はもう食べられないな〜
523(名前は掃除されました):2010/01/19(火) 08:20:03 ID:4uDBAvTM
元々、植物の死体と動物の死体を焼いたり煮たりするもんじゃないか。
524(名前は掃除されました):2010/01/19(火) 09:45:22 ID:5soKlHn9
鋭い指摘だぬw
525(名前は掃除されました):2010/01/19(火) 10:01:57 ID:VcL6psYd
生の肉や魚や野菜にも寄生虫が潜んでたりするしなw
526(名前は掃除されました):2010/01/19(火) 21:14:36 ID:wDHG0/hW
513が鍋で作った料理を、客に食わせたあと
513、520のネタばらしして、523の台詞吐いてみろよ
友人知人いなくなるから


まあ、自称綺麗好きの人の中にも
風呂で顔拭いたあとのタオルで風呂場の床や壁拭いて
洗濯機に放り込めば、風呂場はいつも綺麗、とか言ってる人いるしな
以前どこかのスレで、風呂の残り湯に鍋つけこんで洗うとかってのも見た
こういうのは気持ち悪いと感じない人は本当にわからないらしい
527(名前は掃除されました):2010/01/19(火) 21:20:06 ID:rQR5sHB/
>>520と同じようなことを炊飯器でやったけど、
熱消毒して何の問題もなく使っていますw
あの失敗はなかったことにしています・・・
528(名前は掃除されました):2010/01/19(火) 21:26:47 ID:NdOKpJ1H
虫が繁殖してた炊飯器なんてごめんだけど、
衛生的には問題ない気分的なものだって事実は否定できないだろ
自分で使う分には他人が口出すことじゃない
529(名前は掃除されました):2010/01/19(火) 21:36:24 ID:iHkr42SR
このスレにいる汚部屋住人が他人の事を気持ち悪いとか言っても目糞鼻糞を笑うって感じだけどね
530(名前は掃除されました):2010/01/19(火) 22:32:38 ID:EMKwgv1j
一流ホテルの掃除だって、使用済みのバスタオルでいろいろ拭いているという
噂があるが・・・。
531(名前は掃除されました):2010/01/19(火) 23:10:45 ID:E60UtQiv
アニサキスおいしいです(^q^)
532(名前は掃除されました):2010/01/20(水) 01:13:32 ID:JjNWAdQs
まぁ〜虫食を好む地域もあることだしねぇ〜
533(名前は掃除されました):2010/01/20(水) 01:22:52 ID:X2EKuqJC
普通に魚介とか食ってりゃ、火を通した寄生虫を口に入れているはず
意識することがあるかないかの違いだけ
534(名前は掃除されました):2010/01/20(水) 10:20:28 ID:SuCIHFfE
意識すると嫌悪感が生まれるのもまた事実だ
カニの甲羅についてる黒いツブツブがカニビルの卵だと知ったらカニが食べられなくなるのと同じ
ところで、風呂の後お湯とスポンジで擦り洗いして、体を拭いたタオルで水分拭き取るってのを実際にやってるのだが
衛生上問題有り?よくわかんない
535(名前は掃除されました):2010/01/20(水) 11:00:34 ID:236JLXi4
>>526は風呂の残り湯を洗濯に使う、とかも気持ち悪いと思う人種なんだろうか?
風呂上がりに体を拭いたタオルで、さっきまで自分が浸かっていた浴槽を拭くのを
なぜ汚いと思うのかわからない。
536(名前は掃除されました):2010/01/20(水) 11:03:54 ID:C2fxOz6r
部屋掃除、皆様ご苦労。
では、貴方に指令です。
今すぐ25個のモノを片付けなさい。
床に落ちているゴミをゴミ箱の中に入れる、
出ている本を1冊本棚に戻す等も1カウントとします。
さっ、このレスを読んだら、すぐ始めて!
537(名前は掃除されました):2010/01/20(水) 11:27:14 ID:ftHcfgzA
芸人の汚宅拝見番組で炊飯器の蓋の裏側や上記噴出孔に
蛆がびっしり詰まってて、炊飯器を振ったらポロポロとこぼれてた。
内釜だけきれいになっても無視のフンやら死骸カスが
細かいところに入り込んでるんじゃないかと。
熱消毒になっているかもしれないが、粉末の(ry
538(名前は掃除されました):2010/01/20(水) 13:06:27 ID:dce1tBot
>>535
自分は532ではないけど、まあ、風呂上がりでも多少なりとも汗や皮脂がタオルにつくので、
それを洗ったばかりの浴槽にこすりつけるなんて…というのはあるなあ。
残り湯での洗濯は、最後のすすぎが綺麗な水ならいいかと思ってる。
539(名前は掃除されました):2010/01/20(水) 13:08:49 ID:zmsm73UX
「これは許せる・許せない」の細かいライン引きは人によって違うんだから
ここであんまり討論してても仕方ないと思う。
540(名前は掃除されました):2010/01/20(水) 14:22:15 ID:DQGRBReX
洗ったばかりの浴槽にも皮脂は多少残ってる・・・と永遠ループしそうだw
そんなこといってたらきりがないよな。
自分はタオルで浴槽を拭きはしないが、その家の方針ってあるしそれはそれでいいんじゃね?派。
汚部屋の分際で人にあれこれ言える立場でないし。
541(名前は掃除されました):2010/01/20(水) 15:45:51 ID:ujQtUT46
嫌なら自分はやらなければいい、それだけだね
542(名前は掃除されました):2010/01/20(水) 16:31:12 ID:z+Gk2M2L
んだんだ 
それぞれのやり方でゴール(脱出)を目指すべ(^0^)
543(名前は掃除されました):2010/01/20(水) 17:25:23 ID:/69yujYB
>>536
これきらい
544(名前は掃除されました):2010/01/20(水) 20:07:54 ID:mGbWORLa
大人になってから手に入れた物はバンバン捨てられるんだけど、
「昔から持ってる物」がなかなか捨てられない…。

所持している時間が長ければ長いほど、捨てにくくなっちゃう。
ずっと身近にあったから、感覚が麻痺しちゃってるのかな?
いつもなら簡単にゴミ箱にポイなのに、
捨てるべきかどうか全然決められないし、「捨てたくない!」って思っちゃう。

そんな自分にすごくイライラ。
それでも頑張って捨ててるけど、ほんと亀の歩み…。
こんな調子で本当に汚部屋脱出出来るのだろうか、と不安でうなされる。
545(名前は掃除されました):2010/01/20(水) 20:42:43 ID:PQ/8grT9
先週末から全然やる気起きないよ
なぜか夢では作業していた
やり始めれば続けられるかもしれないから重い腰をあげよう
停滞はよくないね
546(名前は掃除されました):2010/01/20(水) 21:22:40 ID:0y/ai7cT
>>545
夢でも作業してると疲れるね。
可哀相に…

少し掃除のことから離れて気分転換した方がいいかもしれないね
547(名前は掃除されました):2010/01/20(水) 23:13:37 ID:ujQtUT46
>>544
遠回りにはなるけど、捨てられないなら無理に捨てること無いんじゃないかなあ。
代りに、捨てられない物箱か何かを作ってきちんとしまっておいて、
1年に一回くらい日にちを決めて(重要)出してみて、
もう良いかなってあきらめがついたら、満足のいく方法で丁寧にサヨナラするのはどうだろう。

どうしても捨てられない物なら、年を取ってよぼよぼになるまで
毎年手に取って眺めるのも、それはそれで良いと思うし、
捨てられない物箱と普段使いの収納のスペースを見比べて愕然とするのも、きっと良い経験。

何にせよ、誰かに出来るからって自分も出来て当然なんて事は全く無いわけで、
自分のペースで、自分にあった方法で汚部屋脱出した方が、きっと継続もしやすいんじゃないかな。
548(名前は掃除されました):2010/01/21(木) 01:37:23 ID:iLRkvgil
>>535
>>526が嫌なのは「浴槽」(バスタブ)じゃなくて「壁や床」を拭くことじゃないの?

浴槽と違って壁や床にはカビや湯垢がこびりついていることも珍しくないし、
「普段雑巾で拭くようなところをバスタオルで拭くなよ、
雑巾で体を拭くことになっちゃうだろ!」
ということを言いたいだけじゃないかと思うんだが。

「残り湯で鍋を洗う」と「残り湯で洗濯」も同様で、
もちろんどっちも許容範囲の人もいるだろうけど、間に一線引く人も多くて、
要するに「俺の口に入れるもんをお前の出汁で洗うんじゃねぇ!」
という意味だろ。
549(名前は掃除されました):2010/01/21(木) 01:44:48 ID:zG5ZGDFj
自分の基準を他人に押しつけるのは良くない。
550(名前は掃除されました):2010/01/21(木) 01:49:10 ID:LHIJBkR0
子供の頃、台所で煙草を吸っていたカーチャンの前を愚かにもゴキブリが通りかかった。
カーチャンは手元にあった包丁を構えるが早いか、ゴキブリをズバリ!とやった。
一刀両断した包丁はその場でサッと洗いしまわれた。
551(名前は掃除されました):2010/01/21(木) 02:10:45 ID:WJKMiI2o
バスタオルで拭く=掃除してない決定?

風呂に入ってる間に風呂を洗ってるのかもしれないじゃないか。
そうでなくても、こまめに掃除してる風呂なら
入浴直後に水かけるだけで、そこそこは綺麗になりそう。
毎回拭いてるなら、カビは最初から発生してないだろうし。

自分も初めて聞いたときは汚いんじゃないかと思ったけど、よく考えたら
バスタオルで壁やら床やら拭くほどこまめに掃除してる家の風呂は、
元々のきれいさが段違いなんだよな。

それに、綺麗好きは、ちょっとブラシでこするくらいは当たり前のことで、
やっていてもわざわざ言及しないかもしれない。
汚家のうちでさえ、風呂に入るたびに無駄にでかい排水溝を磨くが、
それを風呂掃除とは言わないし。

それぞれ条件が違うのに、自分の家の風呂で想像するのが、そもそも間違いなんじゃね。
552(名前は掃除されました):2010/01/21(木) 02:13:26 ID:y/In25Yu
人の家の風呂をとやかく言う前に手前の汚部屋を(ry
553(名前は掃除されました):2010/01/21(木) 06:16:42 ID:URHpVdNf
風呂ねた秋田
554(名前は掃除されました):2010/01/21(木) 08:16:13 ID:QAVjrMxV
ゴミ出し日と休みが合わなくて、ずっと溜めてた不燃ゴミ出してきたぁぁぁ!

でも日にちも区間も時間も守ったのに、回収場所鍵かかったままってどういう事orz
以前、初めて不燃ゴミを出そうと、前日夕方に見に行った時も開いてなかった。
それはまだいいけど、この前資源ゴミを出しに当日朝6時頃に行った時も開いてなかった。

朝8時までに出すようにって書いてあるから、今回は8時ちょっと前に出しに行ったけど、
またもや開いていなかった。
でも何故か回収場所にはゴミがいくつか置いてあった…。
一体いつ開けてんだよここは!?

結局外に置いてきたけど、規則守ってるのにまるでこっちが不法投棄してるみたいで、
気分が悪いったらない。
555(名前は掃除されました):2010/01/21(木) 08:27:47 ID:YtYloWR0
午後になると配達業者が来ちまう/(^o^)\
とりあえず玄関だけでも道を空けておかんと…
なんで足の踏み場もないのにベッド買ってしまったんだろうな
556(名前は掃除されました):2010/01/21(木) 09:09:10 ID:sSaM4AQO
>>554
たぶん、不文律が出来てるんだよ。
うちんとこはそうだ。
7時〜7時25分くらいの間にがーっと出して、30分には撤収。
回収車が来るのは10時だけど、とりあえずその25分で閉まる。

近所の奥さんにさりげなく聞いてみたらどうだろう?
次はタイミング合うといいね。
557(名前は掃除されました):2010/01/21(木) 09:17:43 ID:Lqvy46L1
部屋全体が汚部屋って訳じゃないけど
部屋の片隅の50センチ四方のところに
色々なものを積んでしまう。カオス状態。
たまに崩れる・・・
こうして汚部屋へと進化していくんだろうか?
今の段階で食い止めなければならないんだろうなぁ
と思っても片付けられない・・・

今日ここを読んだので、少しがんばって40センチ四方位に
縮小させよう
558(名前は掃除されました):2010/01/21(木) 09:44:37 ID:QAVjrMxV
>>556
アドバイスありがとう。そういう独自ルール(?)があったりするんだ。

回収場所が全然行かない場所にあるから、普段がどうなのか全く知らないんだよな…。
よその地区の方が、買い物とかで通る道にあるから、よっぽど知っているというorz
前日夕方から回収場所を開けておいてくれる所ってほんと羨ましい。
559(名前は掃除されました):2010/01/21(木) 09:46:57 ID:+NeucbZK
結局、最後はコミュニケーション能力だな
560(名前は掃除されました):2010/01/21(木) 15:53:41 ID:r/naOVrD
>>554
私も今まで決められた日に何回不燃物を出しに行ってもカギが閉まっていた
でもなかには、分別されたごみがたくさん入っている
なんでかぜんぜんわからなかったので、班長さんのところにtelしたら、
平日に回収する分もすべて日曜日の朝の8時から九時までに出す
と決まっているとのこと
平日だと、当番に当たってもなかなか来られないからだそうだ
何年か前からそうなってるようなので、新参者の私にはには聞くまで分からなかった
地区ごとでいろいろルールって改変されてるみたいなので、聞くのが一番早いよ

でも日曜日のその時間て、一番寝ていたいときなんだなあ
そして不燃ゴミが今週も出せなかった…
561(名前は掃除されました):2010/01/21(木) 16:39:56 ID:QAVjrMxV
>>560
時間だけじゃなくて、日にちまでずらして開けてるところもあるんだ!?

回収日守ったのに…と立腹していたけど、他の所も結構同じで、なおかつ地域ごとに
独自のルールがあるんだと分かって納得できました。
次にゴミ捨てる機会が来るまでに、自分も周辺の人に聞いてみます。

色々教えてくれた方々ありがとう!
562(名前は掃除されました):2010/01/21(木) 17:58:45 ID:gLUOjb68
独自ルールってちょっと厄介だなーって思う。
私は引っ越したばかりなんだけど、その地域はリサイクルゴミ回収が月2回あって
それに新聞や空き缶を出すと何度目かでやんわり注意された。
なんでも毎月1回、子供会提携のリサイクル業者が回収するらしく
市のリサイクルに出すともったいないとのこと。

でも業者はお金になるものしかもっていかないし、
月1回日曜の朝早くだし、本当は市のリサイクルゴミに出したい。

なんでうちか判ったかっていうと、縛って袋に入れてあった古新聞をわざわざばらして
「中のDMを見てわかったのー」って持ってこられたから。
まったくの善意でやっていることなので文句も言えない。
置き場所が無いなら回収日まで預かってあげるわよとまで言われた。
勘弁して・・・。
563(名前は掃除されました):2010/01/21(木) 18:33:01 ID:Ah41Qz1b
善意なのか?
もったいないかどうかは個人の判断なんだからさ、ほっといてくれりゃいいのにね。。
うちはそういうの全くないから助かってる。
ゴミ覗かれるとか耐えられない。
564(名前は掃除されました):2010/01/21(木) 18:49:54 ID:caCIpz3P
そういうトラブルは良く聞くよ。触らぬ婆にたたりなし。もちろん触ったらたたりがあるということ。
565(名前は掃除されました):2010/01/21(木) 18:54:18 ID:ftnSWs2I
人の出したゴミをあさって個人情報探るのは善意なのか…?
ちょっと行き過ぎてる気がするんだが

それより俺の部屋に段々と物がなくなってきた
本格的に脱出を目指してはや二週間
思い出深いものも心を鬼にしてゴミ袋に入れた
でもちょっと寂しいから携帯で写真とっておいた…本当に思い出深いものなんだ

本棚とかどうしようかな…処分しても良いが大きいしなぁ
他の小さめの本棚を処分して大きい方一つだけ残すか
でも古いんだよなぁ…カーチャンの婚礼道具らしいし何十年前だよ…
566(名前は掃除されました):2010/01/21(木) 19:32:01 ID:KZdMWTuQ
子ども会、町内会に対する善意で562に対する善意じゃないね
子供会費を増やしたいだけじゃん
567(名前は掃除されました):2010/01/21(木) 19:32:47 ID:f6xa3gf6
まあ、中のDMはシュレッダーにかけたほうがいいと思うなあ
568(名前は掃除されました):2010/01/21(木) 20:28:13 ID:27PDyqR+
婆にとっては個人情報なんかどーでもいいんじゃね。
俺はデザインの仕事だが、講○社の封筒を大量にゴミに出したとき
近所の婆がゴミをあさって「この団地に作家が住んでいる!」って勘違いして、
一軒一軒尋ねて歩いたんだぜw
他にもブランドものの袋を出すと袋だけ回収してゴミをその辺に放置するヤンママとか。
569(名前は掃除されました):2010/01/21(木) 20:33:10 ID:N1ZvEu6j
>>562
背筋が寒くなったわ
お住まいはどの辺なの? 通報したいレベルなんですが
570(名前は掃除されました):2010/01/21(木) 20:40:05 ID:caCIpz3P
>>569 興奮するな。頭のおかしい人には関わらない。これ鉄則。
571(名前は掃除されました):2010/01/21(木) 22:04:58 ID:kdtqMDNe
シュレッダー必須だねえ。またゴミが溜まるよ。

うちのおかんは小柄で大人しそうな見た目なので。男でも女でも、ちょっとオカシイ人に
よく憑きまとわれるんだけど、
ある日「話しかけられたけどつっけんどんに受け答えしてやったわ!」って……

偉いねおかん!でも返事しちゃダメだから!
572(名前は掃除されました):2010/01/21(木) 22:34:59 ID:GyS4EQem
ずっと放置してあった紙類を整理。4年前からのカード明細やら、レシートやら…。要らないのに、なぜか捨てずらい。
一応、一枚ずつ確認して、紙袋に入れ、決心ついたらゴミに出そうと保留に。今日のゴミ出しに迷いながらも、出す事が出来た!
迷う物は、別にしとくとイイかも。自分は、物を捨てるのに迷って時間がかかるので、ゴ゙ミ出し当日に、急には選別出来ない。だから、時間がある時にやって、目に付く所に置いておく→邪魔→捨てる、事が出来た。
まだまだあるけど、保留にしながら頑張る!
573(名前は掃除されました):2010/01/21(木) 23:19:30 ID:MyHYcGUq
>>572
レシートを見ながら、「判断し」、「捨てる」

これを、「判断」だけをまず別のところでやるといいよ。
レシートは、こういう場合は必要。
カード明細は、1年分は必要。それ以外はいらない。
などをまずは徹底的にルールを決めて紙に書く。
(捨てたらどういう困ることがあるのかどうかをちゃんとまずは考えてしまう)

ルールができたら、ひたすらルールに従って捨てる。
(そのときは考えない)
574(名前は掃除されました):2010/01/22(金) 11:32:26 ID:dugit5DE
お正月か年末くらいに見た、とりあえず作戦を今やってみてる
「とりあえずダンボール」がものすごい事になってるけど
でも昨日床が出てきたんだ
今日帰ったら掃除機かけるんだ
575(名前は掃除されました):2010/01/22(金) 11:39:55 ID:Gof0CneZ
レシートとか袋に入れちゃうといざ捨てるってときにまた見直したりして二度手間なんだ。

確認して捨てると決めたら即シュレッダー
576(名前は掃除されました):2010/01/22(金) 12:52:24 ID:Xq7J3GRq
クレカの明細ってみんなどうしてる?捨てたらもうWEBでは見られない、古いやつとか。
カード2枚あって、1枚は契約上WEB明細のみにできないやつなんだ。
もう1枚はもともとWEBのみだけど、楽天専用に使ってて、
楽天のほうで数年分履歴さかのぼれるからいいかと思ってるんだけど。
577(名前は掃除されました):2010/01/22(金) 12:54:16 ID:Xq7J3GRq
あと、給与明細とか…
源泉徴収があれば、捨てていいかなあ。
578(名前は掃除されました):2010/01/22(金) 13:46:02 ID:qz3TTnlH
レシートやら明細…全部棄ててる
持っていても何の得にもならないから
579(名前は掃除されました):2010/01/22(金) 13:50:08 ID:tfTl8I0c
>クレカの明細

取っておきたいとしても1年分だなあ、おれは。
源泉徴収に使ったら捨てる。
古いのは要らない。
580579:2010/01/22(金) 13:50:49 ID:tfTl8I0c
↑間違えたスマソ

×源泉徴収
○確定申告
581(名前は掃除されました):2010/01/22(金) 16:17:10 ID:bGp9NWE8
字が書いてあるものはどんなくだらないものでもみんなシュレッダーでイチコロさ
582(名前は掃除されました):2010/01/22(金) 23:11:25 ID:k1mW5RgJ
内定GETを機に良い社会人になろうと掃除をはじめてはや4日。
掃除すればするほどカオスな状態が続いていたのだが
ようやく光が見えてきた!!!
思い切って用のないものは断ち切る断ち切る!!!


掃除ってバカにしてたけども、ここまでゴミタメ部屋が整理されてくると
頭も整理できそうな気がする。

と質問。
小学校3年のときに買ってもらったぬいぐるみが出てきた。
何度か捨てられずここまで残っていたのだがそのまま捨てていいのだろうか。
供養とかせずにいいのだろうか。。。
583(名前は掃除されました):2010/01/22(金) 23:24:02 ID:psh8fT7X
気になるなら人形を扱う神社なり寺なりをぐぐればおk
宅配便で受け付けている所もあるはず
584(名前は掃除されました):2010/01/22(金) 23:48:10 ID:yixCg2bG
給与明細は、年金特別便の記載額と照らし合わせてから捨てたほうがいいかも。
中小企業とか少なく払ってるとこ結構あるから。

自分はクレカ明細とか通帳とかあらゆる情報を
EXCELにシートわけして1ファイルに集約してる。
最近は全部webで落とせるので貼るだけ。自分史や家計簿がわりにもなるし
いろいろと人生の見直しもできる。EXCELは身辺整理に最高。
585(名前は掃除されました):2010/01/23(土) 08:09:21 ID:aV6Ww4Yi
レーザーディスクをがんがって処理中っす
ひざに当てて気合い一発っ
4分の1に割ってぽいっ

ぱきん☆という音と共にくぎりがついた
ちょっとスッキリ
586(名前は掃除されました):2010/01/23(土) 09:37:33 ID:4ymoQGCb
レーザーディスクなんて修学旅行のバスの中でしか見たことないw
587(名前は掃除されました):2010/01/23(土) 21:12:53 ID:LqGFrLdu
レーザーディスクは何者だ?
588(名前は掃除されました):2010/01/23(土) 21:19:34 ID:l4ltgjha
オラこんな部屋〜いやだ〜♪
589(名前は掃除されました):2010/01/23(土) 21:58:59 ID:lOIvBt8Y
東京でG飼うだ
590(名前は掃除されました):2010/01/24(日) 01:00:02 ID:R0pe570X
飼っちゃだめでそw
591(名前は掃除されました):2010/01/24(日) 08:15:32 ID:EP2qy5x8
ワロタw
今日は古紙回収の日なので5束の本を出したぞ。
年末5袋燃えないゴミ処分したんだけど、まだまだ捨てきれないものがある・・・
今月の燃えないゴミの日逃してしまったんだよねorz
正月があると調子狂うなぁ。
592(名前は掃除されました):2010/01/24(日) 08:41:55 ID:CuyEbxS/
一週間ぶりに掃除できた
まだまだだけどね
593(名前は掃除されました):2010/01/24(日) 22:13:02 ID:VjXAJAd/
畳がボロボロになったんで絨毯を敷こうと思ったんですが、畳の通気性を考えるとどんなもんなんでしょうか?
594(名前は掃除されました):2010/01/24(日) 23:44:10 ID:auBUK+vl
>>593
畳の上にじゅうたんを敷くと通気性は悪くなるでしょう。
その隙間にダニとかもたくさんでるようになるとも聞いたことがある。

それと汚部屋体質の人は、じゅうたんはやめたほうがいいよ。
毛の間に汚れがたくさん詰まるし、汁もこびりつく。
たたみか、フローリングがいいと思う。

まずは、畳の見積もりを調べて、無理そうだったら
その次に妥協案で、フローリングカーペットとかがいいんじゃないかな?
じゅうたんだと、うんこみたいな部屋になるよ。
595(名前は掃除されました):2010/01/25(月) 00:01:20 ID:xr8rEXfx
畳+じゅうたんは、ダニの温床になります。
弟の汚部屋がこの組み合わせでしたが、座ってるだけで
絨毯との接触部分が赤く痒くなりましたもん。
>594さんに同意。
596(名前は掃除されました):2010/01/25(月) 01:16:15 ID:Vf4jxnyH
紙系物置だったテーブルの上を3/4片付けた
残りは明日
無理せず毎日ちょっとずつ
597(名前は掃除されました):2010/01/25(月) 01:19:09 ID:coLlaMxD
絨毯とか特別に手入れがいるものは、生活が整ってからだね。
毛のニットが大好きだけど、手洗いなかなかしないからたまるorz

汚部屋はまず身の丈にあった生活を知るべきだなーと最近思う。
大概キャパオーバーしてるよね。
598(名前は掃除されました):2010/01/25(月) 07:30:55 ID:Fhi/AOyU
>>596
>キャパオーバー
これに尽きるかもしれないね。
捨てるということも、キャパを減らすことだしね。

そう気づいた君にきつい一言だけど・・・
@ニットもニット用の袋に入れて、洗濯機に入れちゃいな。と思うよ。
もちろん手洗いのほうがいいのは知ってる。
でも、そのせいで、汚部屋だったり、ニットが着られなかったり。

洗濯機でちょっと伸びても、部屋が片付くし
キレイなニットが着られる。
そういう妥協案をとったほうがトータルでおしゃれってことはある。

A妥協案2は
ニットの数を極端に減らすこと。
2枚程度にして、それをあらなくては着れない状況までもってくる。
そして手洗いする。

君の作業量は、この先も増えることはない。
手間を減らすか、量を減らすか。どちらかの選択が必要。
599(名前は掃除されました):2010/01/25(月) 08:40:32 ID:wMI0RIuh
いっそ、クリーニングに出すというのもあるな。
600(名前は掃除されました):2010/01/25(月) 11:39:36 ID:rhSwsijK
ニットはお風呂はいるときに一緒に洗っちゃう。
湯船から上半身だけ出して押し洗い。専用プラバケツあり(洗濯専用・掃除使用不可)
すすぎまでやったらバケツにだばだばしたまま入れて、洗濯機に移動して脱水。
体拭いてるうちに終わるからニット持ってすぐ移動できて楽だよ。
601(名前は掃除されました):2010/01/25(月) 12:21:49 ID:DkuaTg60
>>600
バケツ&入浴時洗濯、目からウロコ!
うちは母の意向で洗濯機が台所だから脱水までスムーズに行かないけど…
今日から1枚ずつでもいいから洗うわ
602(名前は掃除されました):2010/01/25(月) 12:34:22 ID:876tIjCe
>>600
自分も入浴時に手洗いする派だ。
抵抗ある人がいるかもしれないが、下洗いに風呂湯使えるし。
手洗いしてるときに服がぬれるの気にすることもないし、時間の節約にもなるから。
603(名前は掃除されました):2010/01/25(月) 15:09:25 ID:coLlaMxD
>>598
ものぐさはニットも洗濯機洗いが自分にはあってるかもしれないです。
入浴時に手洗い、たまにやるんですが要領悪くて湯冷めしてしまって。
身の丈に合わせます。
皆さんありがとう。
604(名前は掃除されました):2010/01/25(月) 15:11:58 ID:2/S70762
手洗いが必要なものを着なければおk
綿生活最高
605(名前は掃除されました):2010/01/25(月) 16:20:18 ID:JMGBTk6p
>>604
綿製の足袋、足の裏部分が汚れるから履いたら毎回手洗いだお・・・
とか揚げ足取りを

自分もニットとかの手入れ嫌だから、手入れのなるべくいらないもの着てるな
アイロンがけもいらない素材(ポリ混?良く分からん)最高
606(名前は掃除されました):2010/01/25(月) 17:21:25 ID:sK0QXfFk
自分もたいていのニットはアクロンとかエマールの類を使って洗濯機かけちゃったりするなw
ほんとにいいものはちゃんと手洗いするけど、そのときはやはり入浴時だw
ダラはダラなりのやり方しないと、まったく何もやらないで終わっちゃうよね
607(名前は掃除されました):2010/01/25(月) 19:23:19 ID:wdOvZH2v
>>593
畳の上に敷くためのござがあるよ。
上敷きとか花ござとかいう名前で売ってる。値段もピンキリであるので探してみては。
608(名前は掃除されました):2010/01/25(月) 19:33:21 ID:JsRdpMSV
ゴミさえなんとかすれば、綺麗な部屋になると思ってた時期が俺n(ry
終わらない。永遠と終わらない気がしてきた。
もしかすると俺の部屋はカオスであり小宇宙だったのかもしれない


と、心が折れそうなので現実逃避中
一月入ってからはじめた大掃除。まだまだ半分も終わってない…なにこれ
609(名前は掃除されました):2010/01/25(月) 19:36:36 ID:DkuaTg60
>>605
濃い目の洗剤液に漬け置いて洗濯機で落ちないかな?

社会人になってから洗濯面倒で要手洗いの服が減った
ワンパターンな服装になったけど、返って気持ちは豊かだw
610(名前は掃除されました):2010/01/25(月) 19:44:14 ID:coLlaMxD
>>608
あなたがゴミだと思ってない大半があなたに必要ない
あなたの生活を圧迫しているだけの過去の遺物である可能性が高いです。
もっとドカーンと捨てたれ。
さすれば掃除も楽になりますぞ。
611(名前は掃除されました):2010/01/25(月) 19:49:46 ID:m4By2fUF
DVD焼き作業中にデッキ壊れちまった うわああああああああああん
612(名前は掃除されました):2010/01/25(月) 20:19:31 ID:B2+xoHop
>>611
焼いたとて見るでなし(経験者談)

焼く時間を節約できた!と思って
捨てましょう、みんな
613(名前は掃除されました):2010/01/25(月) 20:46:56 ID:wMI0RIuh
>>607
そう言えば昔実家で、畳の部屋にビニールのござを敷いてたなぁ。
ビニール製のナンチャッテ藁で編んだやつ。
614(名前は掃除されました):2010/01/25(月) 20:54:24 ID:JsRdpMSV
>>610
ドカーンとすててるんだが、まだ終わらないんだ
捨てられないとかじゃなくて、単純に物量が多すぎる
どんだけあの小さな部屋に詰まっているのかと…
そっちの方が怖い
615(名前は掃除されました):2010/01/25(月) 21:50:18 ID:3j3abbZo
>>614何も考えずに淡々と捨てていると、ある日突然
「え、なんか部屋がすごいすっきりしてるぜ?!」という時が来る。
大丈夫じょ。
616(名前は掃除されました):2010/01/25(月) 22:14:00 ID:M5XUCtbN
>>594,595,607
遅くなりました。ありがとうございます。

>その隙間にダニとかもたくさんでるようになる

>座ってるだけで絨毯との接触部分が赤く痒くなりましたもん。

アワアワアワ(゚Д゚;)
絨毯は中止します!!
部分的にでもいいので、ござを敷く方向で検討してみます。
ござという手があったんですね。
まったく思いつかなかったですw
617(名前は掃除されました):2010/01/26(火) 02:04:02 ID:csAaGxEv
絨毯だろうがござだろうが
敷きっ放しならダニの温床になることは変わりない件
昔住んでた下宿でえらい目に遭った…
まあマメに裏返して掃除機かけるよろし
618(名前は掃除されました):2010/01/26(火) 08:05:51 ID:FexfoEgJ
ダニはどこにでもいる。CMとかであおってるダニ(裸眼では見えない)はいない家なんてまずない。
問題はこのダニを捕食するために集まってくる大型のダニ(裸眼でも見えることがある)
これは週1回掃除機かけてれば繁殖しない。孵化が2週間サイクルだから。
絨毯しいても足つきのベッドとかなら、裏返さなくても週1の掃除機で繁殖しないよ。

猫とかいるとどうにもならないけど
619(名前は掃除されました):2010/01/26(火) 17:10:37 ID:W+ZMKNS3
>>618
ダニはどこでもいるけど・・・
畳の上に絨毯は、より繁殖しやすい環境をつくるということだよ。
その繁殖しやすい環境に、マメじゃない汚部屋体質が挑むと・・・・

だから、ずぼらーのための部屋作りを目指さないといけない。
620(名前は掃除されました):2010/01/26(火) 20:38:16 ID:gPP7LhdT
痒いほど被害を出すダニはもう最終段階だけど
絨毯+畳だとけっこう早い段階で繁殖する
一夏で出てくることも
621(名前は掃除されました):2010/01/27(水) 02:30:57 ID:26JSno8a
VHS+DVD+HDDのレコーダーを買った。
膨大な量のVHSをいざDVDへ!となったところでなんか整理するのに疲れてしまって
ダビングせずにいきなりテープごと8割捨ててしまった。

本棚の8分の1、押入れの4分の1が空いてスッキリ。
レコーダー代勿体無いと思うよりも、捨てるきっかけを作ってもらったと思うことにする。
デッキが壊れてたとは言え、どうせ5年以上見もしなかったし。潮時だよね
622(名前は掃除されました):2010/01/27(水) 02:45:00 ID:K9+qvau+
>>621
あるあるw
結局たいして大切なものじゃないんだよね
でもそのレコーダーを買ったことで、VHSをやっと手放せる心境になったっていうか。
623(名前は掃除されました):2010/01/27(水) 05:29:40 ID:tHTNmYIi
     ...| ̄ ̄ |<庶民はなぜゴミにまみれて生活しているのかね?
   /:::|  ___|      ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_   ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)    /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\  |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- | |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
624(名前は掃除されました):2010/01/27(水) 05:52:41 ID:3KKd6SEs
>>612
それはムリ
その代わり明日修理に来るから掃除がんばるよ!
625(名前は掃除されました):2010/01/27(水) 05:54:44 ID:3KKd6SEs
>>621
その2割でもけっこう大変だもんね
自分はそこまで思い切れないけど、やりながらこれはいいかってのが
多少でてくるよ
626(名前は掃除されました):2010/01/27(水) 10:29:43 ID:CxxNV7CL
>>621
じゃそのデッキオクに出して。
627(名前は掃除されました):2010/01/27(水) 15:10:03 ID:qvA0a5ih
今日からやるよ。同棲5ヶ月目。間に一度引越しを挟んでる。

自分
元々片付けは得意ではないので物を多く持ちたがらない。が、散らかってることがあまり気にならない。来客の前だけ本気出す。(押入れに詰めるだけ)

相方
蛇の脱皮のように通った道に服が点々と落ちている。物はなんでもとっておきたいタイプ。ティッシュのゴミが捨てられない。同棲前は床可視率10%の部屋に住んでた。

お互いに気にしないタイプなのでどんどん散らかっていく。
これじゃ女としていかんと思ったのですよ!
628(名前は掃除されました):2010/01/27(水) 15:34:57 ID:Rivu6XkE
恋人捨てれば万事解決
629627:2010/01/27(水) 15:41:30 ID:qvA0a5ih
>>628
その発想はなかった!
けどそれだけは捨てられないwww
別に片付けられないところ嫌いじゃないし、自分だって片付けできない人だし。

うpろだにあげてきたけど、あそこまだ稼動してるのかな?
変な広告カキコミいっぱいある。
630(名前は掃除されました):2010/01/27(水) 16:07:53 ID:Rivu6XkE
怒られなくてよかったw
写真見たけど、収納があまりなさそうに見える

恋人には腹側にリュックを装着させてそれをごみ箱代わりにすればいい
サイドポケットにジュースも入れられて便利だぞ
631(名前は掃除されました):2010/01/27(水) 18:03:51 ID:IcngxRsn
>>627
ちゃんとできる恋人は、他人にもきびしいからな。

なんだか、できちゃった結婚になりそうだな!w
632(名前は掃除されました):2010/01/27(水) 18:08:41 ID:XN+IUcdK
まあ自分に厳しく他人にも厳しい
   自分に甘く他人に厳しい
   他人に甘いが自分には超甘い の3種しかいないから
633(名前は掃除されました):2010/01/27(水) 18:31:32 ID:Hb20zZxX
半年ごとにゲリラ工事で大家さんが入ってくる(T_T)
もうやだよ、アメニティ設備なんていらないよ
634(名前は掃除されました):2010/01/27(水) 18:40:57 ID:IcngxRsn
わかってるだろうが、プラスに捕らえる方法もあるよな。
635627:2010/01/27(水) 19:11:56 ID:qvA0a5ih
>>630
その発想も無かったw
そういう姿かわいいかもしれないけどかわいそうw

収納家具は全然無いです。私が身一つで転がり込んで、相方さんも1つも持ってなかったから。

収納スペースは多いと思う。
下段90x160x90、上段155x160x90の大きな押入れが2つも。どうやってつかうの・・・。
キッチンは一人しか立てないし、調理台がB5ノートサイズっていう不便なものだけど、シンク下も上も結構大きめのが付いてます。

>>631
タイムリーすぎてふいたw昨日そんな会話を。
「なんくるないさ」精神に満ち溢れてます・・・。
気をつけます・・・学生だし!

さあ8時まで頑張ろう!
636627:2010/01/27(水) 20:27:46 ID:qvA0a5ih
布団しいてある部屋からスーパーの袋に入ったえのきだけが出てきてびっくりしたw
2,3日前ので良かった〜。

あと卓上ガスコンロのガスボンベが10個以上あった。
今日はおしまいー。

相方さん帰ってきたら、なにか捨てていい物が無いか聞いてみよう。
637(名前は掃除されました):2010/01/27(水) 21:05:32 ID:Rivu6XkE
お前が転がり込んだ方なのかw
なら恋人さんの意見尊重しなくちゃな
勝手にあれこれ女房面されるのが嫌な男もいるし
つか相手男じゃなかったらすまん
638(名前は掃除されました):2010/01/28(木) 00:54:09 ID:P+pBPqt3
>>637
できちゃった結婚の話したんだから男女のカップルだと思うぞw
639(名前は掃除されました):2010/01/28(木) 01:21:38 ID:s477mlX2
全てゴミの山に見えるのに、分別始めると全部いるものに見えてきて困る
640(名前は掃除されました):2010/01/28(木) 02:17:46 ID:PEhEPiLk
>>638
だな。何にもすることが無い、沖縄の大学ですることといえば・・・
的な大学生活を送るカップルだな。

>>639
いらないものを捨てるんじゃないんだよ。
いるものだけど、邪魔だから捨てるの。

だから、この棚に8割入るだけ。このたんすの引き出しに8割はいるだけ。
と決めてそのほかは捨てるの。
10割はダメ。収納は8割まで。空きスペースも必要なのなの。
641(名前は掃除されました):2010/01/28(木) 15:52:45 ID:tOr+FpE0
重曹水でパソコンのキーボードとマウス磨いた。
ピカピカの新品みたいになって嬉しい!
引っ越すから買い替えようと思ってたけど、動作だってまだまだ正常だから、引越し先にも持って行って使うよ。
642(名前は掃除されました):2010/01/29(金) 21:04:41 ID:DaLtF5Ru
ブラインドが汚すぎて掃除する前から萎えた
そりゃ十数年放置してたら…こうなる罠…ごめん
643(名前は掃除されました):2010/01/29(金) 21:37:54 ID:gxbyrckq
部屋中に埃除去が終わった
物も散乱してないし中間部屋ってとこかな
やっとクローゼットの中とかの次の段階に進める
644(名前は掃除されました):2010/01/29(金) 22:00:43 ID:8xz1tADP
>>642
よし!いいところに俺様がいたな。
ブラインド掃除のテクをテレビで紹介していたので伝授しよう。
軍手を手にはめて、軍手でブラインドを挟んで掃除するのだ。
じゃ、またな。
645(名前は掃除されました):2010/01/29(金) 22:16:49 ID:DaLtF5Ru
>>644
掃除用の洗剤つけて、擦っても
こびりついたホコリが取れなかった…
ブラインド自体を取り外して風呂場で洗おうかと思ったけど
古い型ではずし方がググっても出てこなかった

俺はもう切腹相当の謝罪をブラインドさんにしなくてはなるまい…
646(名前は掃除されました):2010/01/29(金) 22:25:22 ID:3/gwY0AC
ブラインドついてるけどあげっぱなしで使ってないや
20年も前のだし、カーテンも進化してるから必要ない
同じく外し方が分からなくて放置w
647(名前は掃除されました):2010/01/29(金) 22:42:18 ID:5Qw+3dtp
22年間放ったらかして土ボコリやヤニがこびりついた真っ黒なスチール本棚、
スポンジたわしと石けんで必死こいてこすってやっと落ちたものを、
セスキ水スプレーして普通の布で軽く拭いただけで綺麗に落ちた。
648(名前は掃除されました):2010/01/29(金) 22:46:59 ID:hrp4B4Wx
汚部屋住人的にブラインドってどうなのかな?
ずっとカーテンだったからどうなのかわからないんだけど。
649(名前は掃除されました):2010/01/29(金) 22:50:55 ID:DaLtF5Ru
だめだな
俺みたいに掃除しないやつにとっては鬼門だと思う
拭くだけできれいになるとはいえ、その拭くだめのこともしないので
こんなことになる
それなら丸洗い可能なカーテンつけた方がかなりマシだな

まあこのブラインドつけたのは俺が物心付く前に
子供部屋用にと付けた物だから今更文句いいようがないけど…
650(名前は掃除されました):2010/01/29(金) 22:53:52 ID:3/gwY0AC
ブラインドの段数?が多いのは掃除大変
何本か折れてピラピラしてるし
これが会社のだったら毎朝さっとハタキで掃除するんだがw

立て付けが悪くて動かない網戸のところにクモの死骸が挟まってる…
今年中になんとかしたい
651(名前は掃除されました):2010/01/29(金) 22:56:06 ID:hrp4B4Wx
結構に難儀なんだな
ブラインドにひかれる気持があったけどこのままカーテンで通そう・・・
652(名前は掃除されました):2010/01/29(金) 23:20:49 ID:MN2w6O9i
ウェーブ様でイナフ
653(名前は掃除されました):2010/01/29(金) 23:52:27 ID:+Fmek9t7
汚部屋住人は構造の複雑なもの、パーツの多いものに手を出さないが吉
うちのブラインドも黄色が黄土色になってるorz拭いても綺麗にならないorz
自分の部屋も、今ギリギリ中間で汚部屋に戻りかけてるからちゃんと立て直さないとな…
654(名前は掃除されました):2010/01/30(土) 00:29:44 ID:t/zEisvQ
>>653
部屋のテイストをアーバンでアースカラーな感じに統一していけばおk
655(名前は掃除されました):2010/01/30(土) 00:31:40 ID:LjcqkPkM
>>653
スキー用のオレンジゴーグルをかければおk
656(名前は掃除されました):2010/01/30(土) 01:46:00 ID:uVWMYVOe
5年前に新築の家を買ったが、一度も綺麗に片付いたことの無いまま
汚屋敷にしてしまった。何度か脱出を試みるも途中で挫折…。
でも今回こそはやってやる。今年中に、人を呼べる家にするんだ。
張り切っていらない物捨てまくってたら、現金2万円と商品券2万円分発見!
掃除の神様は太っ腹だね。期待に応えられるよう頑張るよ。
657(名前は掃除されました):2010/01/30(土) 03:06:17 ID:fYXfOuZQ
4万円分ごほうびいいなあ…

今押し入れの中にあった雑貨袋みたいの開けたらいらないものだらけ。
全部捨ててしまったよ
あと、前に中間部屋にした時によけておいた「分別のつかないもの」袋
あんとき捨てりゃよかっただろうにと叫びたくなるほどいらないものだらけ。
これも90%捨てた。

一回エンジンかかるとめちゃくちゃ捨てるのに、かかるのは半年に一回程度の自分が憎い
押入れほとんどからっぽだけど何入れたらいいか逆にわからない
収納力のない自分にほとほと腹がたってきた
そんな私は>>621
658(名前は掃除されました):2010/01/30(土) 08:12:21 ID:H27RC+WE
ブラインド?
親が家を新築したときに地元の土建屋に在庫処分品をつけられてたけど、
私が閉じっぱなしだった目を開いた時には真っ黒カビカビだった(特に風呂場の)。

がんばって拭いて綺麗にしたよお。
そして外して捨てたw

なんか、
「掃除すれば使える」を超える、
「きれいに掃除したものだけど、やっぱりいらない」という
変な納得感があるみたいだ。
659(名前は掃除されました):2010/01/30(土) 10:29:10 ID:ZBSUZhRz
>>646
風呂のブラインドがまだらでどうしようもなくて鬱だったが
書き込み見て上げておけばいいんだと気付いたよありがとう!
660(名前は掃除されました):2010/01/30(土) 15:53:32 ID:UYChwvXI
半日かけてブラインド掃除した
それでもまだ落ちないところはあるが、もう疲れた…
180×100は正直しんどい

これをあともう一枚分やるのか……今度からはたまにでも掃除するわ…
661(名前は掃除されました):2010/01/31(日) 01:09:04 ID:sN+92Ire
可視率(推定)70%以上なんだけど(家具がおいてあるのみ)すぐ散らかる。
 物が多いんだろうな。  持ちすぎてるから捨てないと。
もう置く家具を少なくしたい。今本棚と家電(テレビ/コンポ/DVDデッキ/PC)と学習机、
ベッド、服かけ、プラスチックのチェスト、全身鏡が部屋に出ている。多すぎ。

ベッドと机と全身鏡だけにしたい。本棚、死んでる押入れに設置したい。

662(名前は掃除されました):2010/01/31(日) 03:02:28 ID:BD0W73Vs
オーディオデッキとギターと電気ファンヒーターを便利屋に持っていってもらった。
学生時代の教科書、全部捨てた。
服もかなりの量を捨てた。
それでも床が見えてこない…。
663(名前は掃除されました):2010/01/31(日) 12:16:38 ID:3VTx0QTb
テス
664(名前は掃除されました):2010/01/31(日) 12:41:13 ID:HPFb+lte
>>662
床の上に、何が乗ってる?それがゴミというものだよ。
捨てなさい。捨てれば、床が見えるはず。
665(名前は掃除されました):2010/01/31(日) 13:35:37 ID:S6Vxwq4O
ビデオデッキ、窓エアコン、初期Wowwowチューナー、カセットコンロ、
プリントゴッコ、 今日無料で家電回収してもらい助かった。
666(名前は掃除されました):2010/01/31(日) 13:49:18 ID:z8I2fNyE
新しいアパートに住み始めて1年近く経ったから大掃除しようと思って
ユニット畳をひっぺ返したらユニット畳を連結させる黒いマジックテープの色素が
白のビニール床に色移りしてた…しかも染みこんでる感じで住宅用洗剤じゃ全く落ちない。
自分の家ならまあいいけど賃貸だからやばい
ベンジンとかシンナーで落ちるかな…?
667(名前は掃除されました):2010/01/31(日) 14:23:29 ID:h+bZ8mbI
ビニル床溶けてベタベタにならないか?
観念して貼り直し代払えー。
668(名前は掃除されました):2010/01/31(日) 15:20:28 ID:z8I2fNyE
最悪そうなるだろうね。高くつきそう…
669(名前は掃除されました):2010/01/31(日) 15:27:25 ID:IwMxFXiO
                            M 
                       M  /@@\
             @@     /@\/@@*@ M   
 _,,..i'"':,       @@@@    /@a@@ヽ@@/@\  
|\`、: i'、     @@@a@*@  |@*@@@|@ /@/ヘ@ヽ
.\\`_',..-i    |\@@@/|  \@@@ノ  ̄| /L/@@ヽ
  .\|_,..-┘    |   ̄ ̄  |     ̄ /) //@*@@@
           | ゴミ箱  | @    / ( // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | ..     |  @  ノ /∠ノ  
            \__/ @  / /∠ノ| 
                    //⌒ー _ノ
                    (  彡 (
                    \__ノ
                  
   γ::::::::::::::::母::::::::::::ヽ、
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
(::::::::://      \\:::::::)やる夫・・・あれもう捨てたの・・・?
 \:/ (●)  (●)  \ノ
   |      (__人__) u   |
   \    ` ⌒´     /
   /          \

      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \.  るせぇババア
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \
670(名前は掃除されました):2010/01/31(日) 19:24:30 ID:qz/uqvRf
今日、リサイクルショップにいろいろと持って
いったけど、全く値段がつかなかったorz
自分の思う価値と現実の価値は全く
別次元だね・・・
671(名前は掃除されました):2010/01/31(日) 19:35:35 ID:2vcl0arQ
そんなものを後生大事に持ってた自分バカスと戒めて次のステップへ。
672(名前は掃除されました):2010/01/31(日) 23:04:57 ID:gprH6pkL
>>666
それって無印のユニット畳ですか?

買おうかと思ってたけど辞めておこうかな・・・と思ったけど
この服の散らかりようは敷ける状態じゃなかった・・・

掃除機壊れたから買い換えたけど、買い換えた事で満足してしまったよ
誰か掃除したくてたまらない催眠術かけて
673(名前は掃除されました):2010/01/31(日) 23:16:12 ID:18XkTkXH
>>672 俺と一緒にパソコンのスイッチを切るんだ!
674(名前は掃除されました):2010/01/31(日) 23:23:04 ID:H8tk2F1z
>>673
なんという画期的な方法だろうか
675(名前は掃除されました):2010/01/31(日) 23:59:24 ID:z8I2fNyE
>>672
たぶん数年前にイオンで買ったやつだと思う。どれも似たり寄ったりだとは思うよ
色移りを防止するには畳と床の間に何か挟めばいいんじゃないかなと思った

気持ち悪くなる思いをしてシンナー塗ったけどシミは落ちませんでした^p^
明日はクレヨンとか誤魔化す系の物を買いに行くことになりそう
畳の上にあったものを隣の寝室にブチ込んだまま
片付けがストップしちゃったので寝る場所がありません
676(名前は掃除されました):2010/02/01(月) 10:51:52 ID:BWBTDVzM
>>675
賃貸ならあまりいじらないほうが無難だとオモ。
消そうとして失敗したほうが高くつくこともあるよ。
気をつけて。
677(名前は掃除されました):2010/02/01(月) 19:13:44 ID:drXZBzz7
明日はゴミの日うおおおおおおおおおおおおおおおお
678(名前は掃除されました):2010/02/01(月) 20:12:19 ID:V0hKl6qw
ぜんそく持ちの対策 掃除機かけ方
(健康でもほこりで体力が奪われる)
ホースを延長工作して浴室に掃除機を置こう。で、喚起をフルに回す。
空気が逆流しないよう、できるだけ閉じる。
そしてできるところから掃除する。チョコチョコッとね。
飽きたらやめる。無理は続かない。

延長ホースの作り方
洗濯機用の延長ホースをホームセンタで買う
接続部分を水道用などの継ぎ手パイプで接続
掃除機パワーが低くできるものか、あまりパワーのないほうが良いみたい
(ホースが長いほど抵抗されて無駄が生じる)

電気掃除機 排気対策のパーツリスト
1
掃除機の棒パイプと洗濯機排水ホース6mをこの部品で繋ぐ。
外径33のほうを洗濯機ホース(内径31)に繋ぐ
外径40のほうを掃除機の棒パイプに繋ぐ
部品
異径パイプ() 水道部材売り場 TS 25X20 レジコード4-547204-094603 
規格 呼び径25X呼び径20

1.1
ほかのサイズには
洗濯機排水ホース差込口 SAN-EI社 Laundry用品  PH64-87T
ラッパ状継ぎ手で差込口(パイプの大きいタイプに繋ぐ)
規格 ホース径30mm用 (ラッパ状受け径)内径34,31,26の3段階 

2
洗濯機排水ホース
部品
洗濯機排水ホース6m (0355 ?)  レジコード4-973987-560606 @\346-
規格 ホース外径38mm、内径31mm(t3.5)

3
掃除機と、排水ホースを繋ぐには
(洗濯機排水ホース31φと掃除機をこのツギテ部品で繋ぐ)
掃除機持ち手部分にツギテを挿す。
部品
洗濯機排水ホースツギテ
SAN-EI社 KITCHEN ITEM 洗濯機排水ホースツギテ PH62-15 L60-31
規格 (直管継ぎ手) L60外径31

3.1
サンヨー「軽チャーローラー」の場合もOK
一方がやや細いのでホースに繋ぐ。逆にすると掃除機の側のパイプにはゆるすぎてNG。

3.2
掃除機「 鰍b・C・Pサイクロン式キャニスタークリーナーCT-803J-PW(joshin電気で)」の場合もOK 
規格 ・パイプ外径31.5mm(周囲99mm実測)
おわり。
679(名前は掃除されました):2010/02/01(月) 21:04:08 ID:cThaxQlm
中間部屋スレとかの方が近いかもしれないんですが、自分の認識はまだ汚部屋なのでこちらで。
目に見える明確なごみはすべて捨てました。
クローゼット整理も、要不要の判断をつけて迷わずに決められる物は捨てた×2回。
本の厳選&処分も完了。
だけど、あと1歩すっきりした感じが出ません@自室。

家具はシングルベッド、サイドテーブル、デスク(デスクトップPC)、本棚、ラックにTVとコンポ。
収納は1間分相当のクローゼットのみ。
どこかここをスッキリさせるのがきれいに見えるコツ!みたいなものはありますか?
無難に細かいものの整理を3週目、4週目と続けていくしかないのかな。
680(名前は掃除されました):2010/02/01(月) 22:33:22 ID:Lcfdq5D0
>>679
自分の感覚だけど…
・床にモノを置いている
・家具の色やサイズがまちまち
・家具が部屋のあちこちに置かれていて、視点が散らばる
・収納からモノがはみ出ている
・モノに住所がなく、なんとなく部屋中に散らばっている
とかはない?
あと、縦のラインは縦のラインで、横のラインは横のラインで揃えるとスッキリ見えるよ
奥行きの違う家具でも、前面を一列で揃えるとなんだかスッキリするし
配置とかは色々な考え方があるから、インテリア雑誌を参考にするといいかも
でも汚部屋からそこまでいったのはすごいよ!お疲れ様。
綺麗な部屋を楽しんで下さい
681(名前は掃除されました):2010/02/01(月) 23:22:39 ID:cThaxQlm
>>680
すごく参考になりました。ありがとう。
家具のバランスや、レイアウトなどの大物が支点になってくるようなので、
ここから先はあまり焦らないで、少しずつ修正していく方がいいみたいですね。
焦ると汚部屋センスで買ったりしそうなので、図書館とかでインテリア雑誌なんかも見てきます。


今、レスを貰って置き場が決まらず&よく中の荷物を使うのでついつい床に置いてた鞄を、
ためしにクローゼットに仕舞って、床の上を全部空けたらみたらすごくすっきりした。
(他にも転がってた膝掛けとか畳んでベッドに積んだりと、無意識に幾つか床に物があった)

収納には一応収まるんだけど、「良く使うもの」だからと手の届くところに置いてるものが、
写真にとってみたところ、ごちゃごちゃしてるのが目だった。
基本がズボな癖に、汚部屋にありがちな中途半端な完ぺき主義なので、
あんまりかっちり決めると、反動でまた逆戻りしそうなのでバランス考えてみます。

とりあえず、今、出来そうなことから。このごちゃごちゃの整理を考えてみます。d。
「掃除」は相変わらず苦手だし嫌いなんだけど、脱出してるうちに「片付け」は楽しいし好きになったよ。
682(名前は掃除されました):2010/02/02(火) 00:55:51 ID:GSPs+S+4
色・柄・パッケージの視覚に訴える力は結構大きいよね。
物の総量は変わってないのに「部屋、片付いたな」と感じたのは
嵌め込み本棚以外に小物が見えなくなった時だった。
見える所にあるのは化粧品数点・iPod・消しゴム・メモ帳・リモコンぐらい。
化粧品も横文字のシンプルそうなのだからあまり主張しない。

本棚に本・漫画とアクセサリー・時計が収まってるからゴチャ付いてるけど、
そっちは部屋に入ってすぐみえない方の面。
683(名前は掃除されました):2010/02/02(火) 08:54:12 ID:OISMCJD/
>>683
コート掛けはどうだろう。
コートも膝掛けもカバンも全部かけてしまう。
ひっかけるところがない物は、カゴをぶら下げて放り込む。
床には何もない状態だが、物は取りやすいと思う。

難点はでかいことか。
やっぱりいらないと思ったときには潔く処分しないと邪魔になるから要注意かな。
684(名前は掃除されました):2010/02/02(火) 11:13:23 ID:CgMv1FiM
うちはコート掛けじゃなくて、文房具コーナーのフック付きのマグネットで強力な、
5kgとかいけるやつを、本棚などに貼りつけてコート掛けカバン掛けにしてる。
取り合えずぶら下げると床置きは防げるし、コート掛けというでかい新たなモノを買わなくてもいい。
マグネットは手のひら以下サイズだし。
685(名前は掃除されました):2010/02/02(火) 21:34:59 ID:HlFHfVNn
誘導されて来ました。
小物類をどうやって片付けて良いのか分からず
結局部屋のあらゆる場所に散らかってる状態なんですが
バラバラとした小さい物ってどうやって片付けたら良いんでしょうか?

とりあえず見せる収納なんてどう考えても無理なんで
纏めて棚にしまえるように棚のサイズに合わせた収納ボックスを用意してみたけど
ボックスが大きすぎてその中に詰めると行方不明になる→結局机の上に散乱の悪循環。
686(名前は掃除されました):2010/02/02(火) 22:31:11 ID:X1aUHtaY
今日は人少ないみたいだねー

よく使う文房具系やリモコンなど>100均でうってるような小さい
ケースにいれて(フタなしでさっと取り出せる中身の見えるのがいい)机の上

その他の良く使う雑貨>ひとまとめに手ごろなダンボールにいれ、手の届く場所に
見た目を気にするなら部屋にあう色柄の布でもかけとけばOK

あまり使わないけどなんとなく捨てたくないもの>ひとまとめに透明ゴミ袋に
いれて押入れに1ヶ月封印、1ヶ月間使わなかったらそのままゴミ出し
(ダンボールにいれて、1ヶ月以内に使わなかったものは、スペース節約で上の
ゴミ袋に移動、処分判断待ち。なお1ヶ月とかの期間は自分の好みでOK)

最重要事項 「使うものの定位置を決めて使ったらその定位置に戻す」
      「最低限必要なものの数を絞る(管理するものの数を減らすと楽)」

免許証や通帳・家族のアルバムなどの重要貴重品以外のものは
どうしても必要な時しか買わない・増やさない
使わないものは思い切って捨てる(欲しいひとがいたらあげる、ヤフオクなど
で売ってもいいけど面倒なら捨てよう)

なお、インテリアの美観からは、入れ物の色を好きな色で統一するだけで
ある程度すっきり見えるようにはなるので、100均で買える布かケースの
色を統一するだけでだいぶちがいますよー。
687(名前は掃除されました):2010/02/02(火) 22:40:46 ID:Mz7MfD8U
>685
どんな小物類が片付かないんでしょう?

・アイテム別に分類する
(文房具なら文房具だけの箱や引き出し)
・取り出しやすい入れ物
(ワンアクション)

できればしばらく様子をみて
使っていない物を「すてるかも?箱」に一時しまう。
一ヶ月使わなかったら捨てる。(使わないように仕向けるのがミソ)
688(名前は掃除されました):2010/02/03(水) 00:38:22 ID:rAoVt33I
>>685
汚部屋歴20年を誇った俺が引越しを機に汚部屋を脱出した方法を伝授しよう。
おそらく俺オリジナル。

(1)テプラを用意する。(テプラがないない場合は、ネームラベルを用意する)

(2)部屋にある小物を、大事なものから順に名前を打ち出す。
(○○類、など大雑把な分類ではなく、1品1品打ち出すべし)

(3)数個印刷できるごとに、「ここにしまう!」と言うところに貼る。
(必ず実際にそこに物を置けることと、
置いたときにスムーズに出し入れできる事を確認してから貼ること)

(4)貼る場所がなくなったら残りは収納できないものなので、潔く捨てる。
(どうせ将来物が増えるので、3割くらいスペースの余裕を残すこと)

これで全ての物に居場所が決まるので、
小物を戻す場所に迷ったり、そのうち適当に置いたりすることがなくなるぞ!

仮に適当に置いたとしても、「本当はここに置かなきゃいけないもの」
ということを常に意識するようになるので、ひどくなるまでに片付ける習慣が付く。

見栄えがあれだが汚部屋よりはるかにマシだし、
シールがなくてもその場所に戻せるようになるまでは
片付けのできない自分への戒めと思って我慢して貼っておくべし!
689(名前は掃除されました):2010/02/03(水) 08:50:27 ID:4waRX4Fa
うーむ。以前俺が貼った方法のまんまだが、みながたどり着く方法ということかな。
690(名前は掃除されました):2010/02/03(水) 09:33:31 ID:bsm9IZb4
しつこく名乗ってごめんの、>>679ですが引き続きありがとう。
本棚の位置を変えて、部屋から入った時すぐ見えない位置に移動させただけでぐっとすっきりした。
視覚効果&家具が詰まってない配置になったからかな。
バッグはその上に置くようにしてみたけど、クローゼットに寄せたのでここでなら不自然でない感じ。
机の上のごちゃごちゃに関してはこれからもう少し頑張ってみます。

しかし床が見えてると、ちょっと思い立つだけで模様替えが出来るんだね…。それが一番の驚き。


リモコンケースだけど、2〜3個までなら無印のこれが個人的にお奨めです。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247035940
軽く斜めの状態で立てて入る&半透明なのであまりごちゃごちゃしない。
DSの充電コード&携帯の充電コード入れに買ったけど、今はリモコンが移動して落ち着いてる。
691(名前は掃除されました):2010/02/03(水) 20:43:06 ID:5Yuuaqqt
>>685その買った大きなボックスに入りきるだけ入れようとするから
ボックス内で行方不明になるんだと思う。
大きすぎるボックスを買ってしまったものはしょうがないから
関連したもの・・例えば、爪切り、耳かき、綿棒なんかを一緒に
100均で売っているメッシュのポーチに入れてから
ボックスにしまい込むという案はどうかな。
メッシュのポーチは大きさの種類が豊富だから
まず持ち物を把握して『文房具にはコレくらいの大きさ』と
決め手から買うといいよ。
692(名前は掃除されました):2010/02/04(木) 03:07:01 ID:VA4GzMoq
室内着と外着と分けてるんだが、それぞれ着てない時はどこに置けばいいんかな?
どっちも必ず着るんでいちいち収納してられないから床にほっぽり投げてしまう
思うに、これが諸悪の根源か
なんか面倒臭くなくて長続きしそうなまとめ方ないかなあ
693(名前は掃除されました):2010/02/04(木) 07:06:29 ID:wGkd5yK+
>>692
私の場合は、外出着はハンガーにかけて洗濯物干しの突っ張り棒にかけてる。
ハンガー一つにコートorジャケット・マフラー、もう一つにシャツ・ストッキング、
スカートは針金ハンガーに穿かせてる。
ただし部屋着は放ったらかしのままだ。どうせ帰ってきたら着るんだしw
694(名前は掃除されました):2010/02/04(木) 07:46:50 ID:J4tpmWDj
>>692
引き出し1段を、「着たけどまだ洗わない服」の専用置場にして
そこに軽く畳んで放り込んでる。
クローゼットも、防虫剤を境目にして、左側はクリーニング済みの服、右側は
着た服、って分けてかけてる。

外着を床に放り出すのはやめた方がいいよ。細かいゴミやしわがたくさんつく。
695(名前は掃除されました):2010/02/04(木) 09:24:17 ID:9d/j/3gt
「服を床に直置き」はまさに汚部屋の象徴だと思う。
これを改善するだけでも部屋の見栄えがずいぶん変わるよ。

でも自分の失敗談としては、直置きしないようにとハンガーラックを買ったはいいものの、
 
 ・置き場所が押入前にしかなかった為押入を片方使わなくなってしまった
 ・着回さない服まで掛けっぱなしにするせいで埃が溜まる
 ・埃防止にカーテンを付けたら、ますます使わなくなって、結局服を床に直置き

…と、ものすごく逆効果になったので、ハンガーラックは実家に送って、着回す服は
カラーボックスの上にカゴを2つ(2段になってる)置いて、外着と部屋着で分けて
入れるようにした。
上着なんかの厚いものは、>>693と同じ。

自分にはこっちの方が合ってて、ようやく床直置き癖を直す事が出来たし、洗濯も
マメにするようになったよ。
直置きが無くなると、掃除機も掛けやすくなって、これまたマメに掃除出来るようになった。
696(名前は掃除されました):2010/02/04(木) 11:41:10 ID:lTfK/416
>>692
クローゼットの扉や部屋のドアに取り付けるタイプのフックがあるよ
押しピンで刺したり粘着テープじゃなくて、コの字型の金具をドア上部にひっかけるので
少々重いものでもかけられる。かけたままクローゼットの開け閉め可能だ
3連フックのタイプで、ハンガーを数本かけられるから、そこが着た服やコート置き場になる
自分もハンガーラックやコートかけでは場所ふさぎで帰って散らかるほうだけど
ドアの側面を利用できるようになって少しマシになった
697(名前は掃除されました):2010/02/04(木) 13:21:14 ID:e2R6Rqer
ようやく床が見えてきて、人が通れるくらいになってきた
でも、パソコンラックとイスをたたみの上に直接置いてたので禿げてボロボロになってる

1畳分しか使ってないので、その部分だけカーペットみたいにひくだけのやつを
買おうと思うんだけど、フローリングタイプのやつは一畳分がなかなかない。

コルクタイプのやつはパズルみたいにはめこむので一畳分もあるし安いんだけど
重いものを長期間置いても大丈夫なんだろうか…コルクだからへこんでくるよね?
698(名前は掃除されました):2010/02/04(木) 20:38:34 ID:ml99TSCj
切り売りのクッションフロアは?90×1m700円くらいで買えるよ。
ロールしてあるから2週間くらいは端っこが浮くけどそのうちおさまるし何より安い
699(名前は掃除されました):2010/02/05(金) 00:43:13 ID:WZy/99Nc
毎日使うコートや再度着る服を収める場所のために家具を探してたけど
フック取り付けて上から吊るす方が
圧迫感ないし、家具も増えず汚部屋体質には良いと気づいた。
賃貸でも粘着テープで付けるタイプならおkだろうか?
ライターで炙って付けるタイプ(スッポンフック?)というものの方が
はがした跡は綺麗なんだろうか。
700(名前は掃除されました):2010/02/05(金) 02:40:57 ID:ZZW3wcKk
玄関に突っ張り棒だな。
701(名前は掃除されました):2010/02/05(金) 02:58:10 ID:vk/3V7Re
ううう…ベッドに入ってるのに目の前をウリバエが飛んでる…
どこで湧いたんだ…って台所なんだろうけど…明日生ゴミ捨てるったら捨てる…orz
702(名前は掃除されました):2010/02/05(金) 03:44:06 ID:KcbPzShK
自分はちとお洒落な籐のトルソーに引っかけてる。
妹から引越祝いでもらたんだけど、なにげにヤフオクで服売るとき便利。
たしかにフックのほうが場所はとらないね。
前の家は画鋲の穴とか粘着テープごときではなんにも言われなかった。
物件によるからなんともいえないけど、テープくらいならOKかも。
気になるなら聞いた方がいいかもね。
703(名前は掃除されました):2010/02/05(金) 05:31:58 ID:EkohX24e
ウリバエ? ボコボコにしてやんよ
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
704(名前は掃除されました):2010/02/05(金) 19:28:10 ID:YbEMGwcU
そうかフックか。
S字フックをどこかにかけるかな。
705(名前は掃除されました):2010/02/05(金) 21:26:17 ID:WZy/99Nc
>>702ちょっと怖いけど聞いてみるのが一番ですかね、やっぱり。
粘着テープがきれいに剥がれれば問題ないのだけど
706(名前は掃除されました):2010/02/05(金) 21:35:09 ID:JyeeOGe/
>>705
ひっぱるとはがせるやつ、売ってるよ〜
3Mのコマンドフック、コマンドタブってやつ。
うちではクローゼットの中や収納扉の中、家具の側面なんかに重宝してます。
http://www.mmm.co.jp/diy/command/hook/index.html
707(名前は掃除されました):2010/02/05(金) 21:43:11 ID:WZy/99Nc
>>706おー!便利なものが既にあるんですね。
跡が残らないのは素晴らしい
ありがとうございます
708(名前は掃除されました):2010/02/06(土) 09:49:11 ID:EEskJAe2
跡は残らないけど稀に壁の塗装がはげるので注意。→ひっぱるとはがせるやつ。
709(名前は掃除されました):2010/02/06(土) 17:19:42 ID:xobkgrZu
>>698
今日、ホムセンで見てきたんですが
あの薄っぺらいやつですよね…?
ダニもすごいことになりそうだ…かといって、カーペット一畳分も
安売りしてたので見たんですが、これもダニの心配が尽きないし

でも、どっちかですよね。パソコンラックの部分だけ、マットみたいなものを
ひくというのも考えたんですが、カーペットを小さくしたようなもんだし
あまり変わらない…か…。
710(名前は掃除されました):2010/02/06(土) 17:54:21 ID:iNMLOJln
>>709
ビニールタイプもあるし、人工芝なんてのもあるよ。
711(名前は掃除されました):2010/02/06(土) 20:00:54 ID:8X+sCTKI
ダニの心配より先に床可視率もっと上げないと何使ってもいss
712(名前は掃除されました):2010/02/06(土) 20:28:10 ID:xobkgrZu
やっぱ一畳分のカーペット買って来るわ
特価で300円だったし

ダニはアレルギーというか、アトピーなんだ…
だからちょっと気になって
そのラックの真横に布団しいて寝てるのでw
713(名前は掃除されました):2010/02/07(日) 12:58:35 ID:mFJg4Oq2
>>712
全面に引かないならダニもそんなにわかんだろ。
定期的に裏返して掃除したらよろし。
714(名前は掃除されました):2010/02/07(日) 14:42:33 ID:MFWTgyTV
>>712
ダニが気になるならダニ取りシートとか使えば?
715(名前は掃除されました):2010/02/07(日) 14:55:10 ID:NqCEyrp+
部屋の四分の一くらいを柱が占領
二段ベッドの上段が物置
親が勝手に固定設置した邪魔な大きなスチールラック(ビニールひもでギッチギチ)
それ以前に親が勝手に棚とか配置
物が溢れすぎている
家に物置として使える箇所なし(母親が嫌がる)
どうやってきれいにしろと?
716(名前は掃除されました):2010/02/07(日) 15:01:47 ID:N7V9mXVV
>>715
「持たない暮らし」で豊かに暮らそう【9日目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1264240142/
717(名前は掃除されました):2010/02/07(日) 15:42:07 ID:Fe/URbjb
あふれているのは服?
それなら
親に洋服ダンスかなんか買って貰って
親にじゃまなスチールラック撤去してもらえばいいと思うw
どうせ一人暮らしする気合いもなさそうだから
全部親にやってもらえばw
718(名前は掃除されました):2010/02/07(日) 16:58:48 ID:NqCEyrp+
>>716
主に本や漫画やゲームや模型
読まないものや二度とやる気のしないのは処分済み
ちなみに家具を勝手に設置した張本人は二年前にカンケルで逝った
本棚や物入れももっと小さいのやら奥行きないのやらにしたいけど、寸法だけで選んで収納で失敗するのも怖いしな・・・
719(名前は掃除されました):2010/02/07(日) 18:09:04 ID:c+bwl057
>>714
そういうシートがあったんで一緒に買ってきた
カーペット300円、シート1080円
シート高すぎワロタ
720(名前は掃除されました):2010/02/07(日) 19:34:00 ID:aM/veoAu
800円くらいで買ったフライパンにフタがあったら便利だなと思って
1470円のフタ買ってきたわたしみたいなものか
721(名前は掃除されました):2010/02/07(日) 21:55:44 ID:amCs4/Kt
>>718
>主に本や漫画やゲームや模型
これが汚部屋の原因なら、人のせいにしちゃだめでしょ。

物を減らして、収納に全部納めて目隠し布かけて
2段ベッドの上段も捨てればいいじゃない。
722(名前は掃除されました):2010/02/07(日) 22:09:31 ID:xAu58MSt
カンケルわかんなくてぐぐった。親のせいにするヲタか。。。
723(名前は掃除されました):2010/02/07(日) 22:12:05 ID:u65E5h0P
缶蹴りか
724(名前は掃除されました):2010/02/07(日) 22:56:03 ID:Pe2bzjiY
さっぱわからん>カンケル
蟹座のギリシャ語読み?

…あ、cancerのことか。

もう親いないなら好きなだけ処分すればいいじゃない。
どうせ棚に詰まってるのはゴミで思い出じゃないんでしょ。
棚買う前に部屋綺麗にしろよ。
捨てろ。話はそれからだ。
725(名前は掃除されました):2010/02/10(水) 09:16:02 ID:VeLa7utF
ラストスパートかけたいけど、やる気がでない
昔に比べてかなり綺麗になったし、物がなくなったおかげで
サッパリしすぎてるくらいだけど、まだ微妙に掃除途中な感じがでてる上に
居住区域はまたもや汚部屋化してきててワロタ
だめだ…掃除よりもまずこの腐った根性直さないと、トカゲの尻尾状態www
726(名前は掃除されました):2010/02/10(水) 09:55:07 ID:vG1j+cvx
普段使うけど邪魔臭い物ってみんなどうしてるんだろう?
特にこの時期よく使うコードが付いてるようなもの。

汚部屋になりやすいから床はすっきりしたいのに
床をコードが這い回ってホコリが溜まるし、
掃除機かけ辛くなるから凄くイライラする。
別にコードが余ってるってわけじゃないから纏める事も出来ん。
夏場はここまで増えないから任意の場所にコンセント増やすってのもなぁ…。
でもそれしかないのか?
727(名前は掃除されました):2010/02/10(水) 11:18:33 ID:iqruHddp
>>726
他の汚部屋スレにこんなんあったよ↓

ケーブルボックス
ttp://www.trinity.jp/digitallife/gadgets/cablebox/index.html
728(名前は掃除されました):2010/02/10(水) 12:23:42 ID:VeLa7utF
それいいな、と思ってみてたんだけど
意外に高いな
100均とかであればいいのに
729(名前は掃除されました):2010/02/10(水) 13:44:34 ID:c0tzHZeV
100均で見栄えの良いプラケース探してきて自分で加工できそうじゃない?
コードが通る所を切り欠きするだけだし。
730(名前は掃除されました):2010/02/10(水) 13:46:07 ID:E42Q63jb
ハンズで似たようなの売ってるしな
731(名前は掃除されました):2010/02/10(水) 13:49:02 ID:+4Z3q1eV
まずコードを減らせw
俺は携帯とかゲーム機とか、毎日充電するものじゃないからこまめに仕舞うようにしたよ
732(名前は掃除されました):2010/02/10(水) 13:56:16 ID:iGGE1h/o
その貧乏症が汚部屋を作る。
100均で買ってきたもので作っても絶対失敗する。
買うならはじめからきちんとしたもの買ったほうがいいんだよ。
もしくは買わないかのどちらか。
733(名前は掃除されました):2010/02/10(水) 17:44:20 ID:i0RcC8QT
>>728
ティッシュケースでも代用できると思いますよ。
734(名前は掃除されました):2010/02/10(水) 18:12:35 ID:syxRd40f
向こうのスレでも言われてたけど、自作は火災に注意してね
735(名前は掃除されました):2010/02/11(木) 09:33:27 ID:XdN0Ae+J
いやいやいや!ケース云々の前に>>731だろ!
ケースなんか置いても踏むわホコリまみれにするわに決まってる。

まずはコードを選別。
充電器なんかの常に通電していないもの、小さくまとめられるものは外す。
PCなどの常に通電するものは壁に沿わせるなどして床に這い回ってる状態を脱出。

そうすれば残るのはコタツやヒーターくらいのものじゃね?
掃除機かけるときはコード抜いて本体に載せば邪魔にならん。
どうせ掃除機かけるときって換気するもんなんだから、暖房器具なんぞスイッチ切っても問題なし。
736(名前は掃除されました):2010/02/11(木) 12:21:24 ID:wIc7easB
雨どいで自作してるのをみた記憶がある。
机のふちに雨どいをつけて、刺し口いっぱいあるコードを置いて床上にはコードなし。
737(名前は掃除されました):2010/02/11(木) 16:55:18 ID:jBb4t9Ue
パソコン関係、ラジカセ、電気スタンド、ヘアアイロン、電球付ベッド…
電化製品多すぎワロタ
ちょっと片付けるか
738(名前は掃除されました):2010/02/11(木) 23:20:53 ID:cp49cMxs
年に一度の火災報知器点検イベントのお知らせがきましたよ







…ぁああ
739(名前は掃除されました):2010/02/11(木) 23:31:34 ID:dTq7q4t/
部屋が汚くて良かった話を一つ

昼間に汚部屋でゴロゴロしてたら、珍しく家のチャイムがなったんだ
相手「防犯設備の強化があるから、家に入れろ。ちなみに、管理会社、大家からの指示で来たんだが。」
オレ「部屋が汚いから今日は無理。明日来てくれ。」

そんで、必死こいて掃除したんだ
だが、来ない
何日たっても来ない

数週間後、ボッタクリ業者に注意の手紙が管理会社から入ってたよ
740(名前は掃除されました):2010/02/11(木) 23:40:26 ID:FaMx6ipP
一日で綺麗にできるなんて汚部屋じゃないじゃん!
741(名前は掃除されました):2010/02/11(木) 23:43:09 ID:dTq7q4t/
>>740
それを言われると、言葉に詰まっちゃうが
汚くても良いことはあるはずなんだよ
それが言いたかったんだ
742(名前は掃除されました):2010/02/12(金) 00:27:30 ID:qI2WoghT
確かにありますね。
飲み会の後に、ちょっと部屋にあがらせて〜、お水を一杯下さい、って言われても拒否。
身持ちの固い女と思われてます。
汚部屋なんで、未だに清らかです…orz
743(名前は掃除されました):2010/02/12(金) 00:58:07 ID:gktW3K7F
>>742
一緒に汚部屋を掃除してくれるイイ人を早く見つけなさい
744(名前は掃除されました):2010/02/12(金) 02:11:00 ID:Ko4JTUAJ
今日は6時間かけてキッチンを掃除した!
明日はトイレ&風呂とゴミ捨て!!
745(名前は掃除されました):2010/02/12(金) 09:38:48 ID:u+jG58Mx
ゴミ捨てと掃除道具買いに行ってくる!!
746(名前は掃除されました):2010/02/12(金) 18:04:00 ID:G0e7yCHb
掃除道具買ったんだけど
といってもホコリをとるハンドクリーナーみたいなものだけど
自分で掃除道具を買うという行為にテンションあがってしまって
買ってきて速攻開封して使いまくり

でも、一瞬のうちにシートが真っ黒になって…
テンション……さがった…どんだけ汚いの…
747(名前は掃除されました):2010/02/12(金) 19:48:18 ID:iaOPq/Kj
つかって汚れない掃除道具なんて意味ない
買ったからにはとっとと使って使ってつかいまくれ。元をとれ。
748(名前は掃除されました):2010/02/13(土) 03:03:19 ID:+whSqWRf
>>742
意味は全く違うけど美しいハスの花は泥の中だから咲くみたいな話思い出した。

汚屋敷から出発して片付け7年目。
あの頃はまだまだ使えるから保留と思ってた物は
数年間の押入れ暮らしの後、100%ゴミとなりました。

もちろんむやみやたらに捨てるべきではないけど
飾りや小物は時と共に趣味が変わっていくもんです。
飾るならポスターやポストカードなどの消え物が一番いいと悟り始めた。
749(名前は掃除されました):2010/02/13(土) 10:14:28 ID:yzUEGhIG
>>748
>あの頃はまだまだ使えるから保留と思ってた物は
>数年間の押入れ暮らしの後、100%ゴミとなりました。

2部屋目を片付け中の自分には痛いほどよくわかる。
1部屋目を掃除中に、保留にしておいた段ボール箱は
2部屋目のゴミと一緒に、次の不燃ゴミの日に出す予定。
750(名前は掃除されました):2010/02/13(土) 10:21:02 ID:YELHn0j1
>>748 その泥って人間が見て汚い色だと思うだけで本当は汚くねーだろ。汚部屋は本当に汚い。
751(名前は掃除されました):2010/02/13(土) 12:56:34 ID:wtJmv3aL
埃に悩まされてるんだがどうすりゃいいんだろうか?
昨日丹念に掃除機かけたのに、今日はもう埃が舞ってる始末だ・・・
ほんと困ってる
752(名前は掃除されました):2010/02/13(土) 13:12:40 ID:9450zdVX
布団と服を捨てる。
埃の出所。
753(名前は掃除されました):2010/02/13(土) 15:11:21 ID:LUmfXShk
カーテンも洗ってみて
754(名前は掃除されました):2010/02/13(土) 15:15:33 ID:0oBAXLlx
空気清浄機ですごいホコリ取れるよ
755(名前は掃除されました):2010/02/13(土) 15:15:34 ID:iARJD1S2
洗濯の時、洗濯機にゴミ取りネットを大量投入。
756(名前は掃除されました):2010/02/13(土) 16:49:38 ID:ZmWVkBrr
本を買うと新刊のお知らせのリーフレットが入ってるじゃないですか。
あれを見て、欲しいとチェックしていた本が掃除したら出てきた。
いつ買ったんだろう、自分。

掃除した自分へのプレゼントだと思おう。
757(名前は掃除されました):2010/02/13(土) 18:32:53 ID:wtJmv3aL
>>752
まさに服は置きっぱ、布団も万年床状態・・・
やっぱりこれか
掃除機かけてんだけどなぁ

>>753,755
そういえば何年もまったく洗濯してないわ・・・
ゴミとりネットも使ってないなぁ
あれ効果あったのか、今度買ってくる

>>754
やっぱ必要かなぁ
中途半端に高いからずっと躊躇してんだよね
1万ぐらい出して買ってみようかなぁ
758(名前は掃除されました):2010/02/13(土) 21:30:59 ID:xd2zL7Ka
掃除した時に舞い散った埃も時間が立つと落ちてくる。
服は洗濯乾燥後にも、はたいて、付いてる埃を除く。
掃除機から出る排出風で、空気の流れができるから結構飛び散るよ。
窓を開けて、埃を外に吹き飛ばすという技も・・・
759(名前は掃除されました):2010/02/14(日) 00:11:23 ID:BjNWNCe2
>>757
早まるな。空気清浄機はおまえにはまだ早い

まずはおきっぱの服や万年床を解消。
服と布団の状態を良くするのが一番のホコリ対策。

だいたい空気清浄機だって手入れしないとすぐ効率落ちるよ。
布団上げる習慣すらない奴に空気清浄機のお守は無理。
無駄金使うな。
760(名前は掃除されました):2010/02/14(日) 00:14:05 ID:4g5AuSmX
そういえば、掃除機をかける時に窓を15センチくらい開けるといいって、昔テレビでやってたな。
全開にするより空気が入れ替わりやすいらしいよ。
761(名前は掃除されました):2010/02/14(日) 01:06:09 ID:5n3aydY/
入り口と出口を作ってやると空気の通り道ができてよく換気ができるとも聞いたよ。
空気の入り口の窓は>>760と同様15cmくらい開けて、
入り口と反対側にある窓を空気の出口にしてそっちは全開。
762(名前は掃除されました):2010/02/14(日) 01:45:57 ID:6FIzUsl5
>>757
空気清浄機は、フィルターを自分で洗えるタイプを買った方がいい。
フィルター高い。
本体の半値とかふざけんな。
763(名前は掃除されました):2010/02/14(日) 01:49:22 ID:OZM3zTdo
うちは空気清浄機をピアノカバーの上に置いてたら
吸い寄せたホコリがカバーに放射状について
漫画のベタフラッシュ状態だったwカバーと一緒に清浄機もおさらば。
764(名前は掃除されました):2010/02/14(日) 03:55:20 ID:6ea79kQa
遠距離の彼女が来週末くる
明日起きたら掃除だ
捨てよう全部
765(名前は掃除されました):2010/02/14(日) 04:00:29 ID:lXl9ZrXU
>>764
新しい未来を作るためにガンガレ

DVDの整理してたらホコリでノドやられた(涙)
766(名前は掃除されました):2010/02/14(日) 06:55:59 ID:6ea79kQa
お大事に

俺は一週間前からインフルエンザで一昨日ようやく治った
マスク余ってるしマスク付けて掃除しよう
767(名前は掃除されました):2010/02/14(日) 07:08:08 ID:IMeRa/Kk
>>764
がんばれよ
物を捨てる前に汚い部屋を見られて彼女に捨てられたら余計悲惨なことになるぞw
768(名前は掃除されました):2010/02/14(日) 11:27:38 ID:qrlUJ55m
ふぅちょっと休憩
いま45lゴミ袋4個だ
2Kなんか借りなきゃよかった
769(名前は掃除されました):2010/02/14(日) 14:38:23 ID:daxw+nc3
自分のモチベがあがる掃除曲
ttp://www.youtube.com/watch?v=KxkXIrZUqNA
770(名前は掃除されました):2010/02/14(日) 15:18:49 ID:7a9BPxrI
空気清浄機で埃が取れるって人、どの製品でしょうか。
うちのは埃はほとんどとれないなぁ。

布団や洗濯ものをたたむとき、ニオイセンサーが反応すれば
多少は吸い込んでくれてるけど、
キレイになった空気が出るところの風で撒き散らしてる感じ。
771(名前は掃除されました):2010/02/14(日) 16:22:55 ID:fbG6Vwxl
>>770
むしろ埃を撒き散らす空気清浄機が知りたい。
普通の機種ならどれでも埃が捕れるよ。
772(名前は掃除されました):2010/02/14(日) 22:49:46 ID:+iNiOx+g
まぁ、単純な仕組みのだとフィルタの後ろから吸気してるだけだからなぁ
フィルタが埃まみれとか
773(名前は掃除されました):2010/02/14(日) 22:59:50 ID:l5YyNt+Q
うちの空気清浄機は小さくて軽くて片手で持ち運べる。
必要な所にその都度移動させてる。
洗濯物を畳んだり布団をどかせて掃除する時は必ずそばに置く。

ホコリ(ヤニ煙その他)が取れるか否かは、
その発生源と空気清浄機との距離が重要なんじゃなかろうか。
どんなに高性能なものでも、発生源との距離が遠ければ威力も激減するだろう。
774(名前は掃除されました):2010/02/14(日) 23:04:49 ID:l5YyNt+Q
あと、フィルターにキッチンペーパーを一枚かけて使ってる。
汚れもホコリも結構たまるよ。吸い込む力には影響なし。
775(名前は掃除されました):2010/02/15(月) 03:55:39 ID:By4x8o+w
明日はほとんど使わなかった一眼レフカメラを売ってくる
本当にもったいなかった
776(名前は掃除されました):2010/02/15(月) 08:22:02 ID:hXv94eOZ
空気清浄機はマジ便利。送風口が可動させられるから、除湿設定して洗濯物に向けると
4時間ぐらいで乾く。
仕事から帰宅して8時とかに洗濯しても寝る前にはほぼ乾いていて生乾きの匂い+洗い直しと
おさらばできて洗濯物も溜まらなくなったし。
買うなら、送風口が可動・除湿と過湿機能有り・多段フィルターがお勧め。
777(名前は掃除されました):2010/02/15(月) 09:42:27 ID:CYecMzWC
五年モノの汚部屋で3LDK。女ですが
玄関から廊下、ベランダまでどの部屋も万遍なく物とダンボールとゴミの山だorz
土日休みじゃないので意を決して今日明日休みを取ったんだけど
どこから手をつければいいのやら…二日で何とかなるのかこんな酷い汚家
恥ずかしくて滅多にカーテンも開けなくなったから埃だらけだし

以前はこんな掃除嫌いじゃなかったのに何故こんな人間になっちゃったんだろう
人として終わっている気がする
新潟詐欺女の汚部屋写真がネットで出てたのを見て
「やっぱりああいう人ってどこか精神がおかしいんだね、あんな部屋に住めるなんて、
だからあんな犯罪できるんだ」と知人達が話してて心に痛かったな('A`)

よし、始めよう。愚痴すみません
778(名前は掃除されました):2010/02/15(月) 09:58:29 ID:Vrq20Pq3
>>777
水周り・狭いところから手をつけるのおすすめ。
汚いものガンガン洗えるようにまずは流し台行ってみよう。次は玄関とか。

幸先のいい番号踏んだことだしうまくいくよ!頑張れ!
779(名前は掃除されました):2010/02/15(月) 11:30:37 ID:hXv94eOZ
カーテン開けずに窓開けてもだいぶ換気できるよ。座布団とか折って挟んで
カーテンが窓から浮くようにするのがコツ。
カラのダンボールを畳んでまとめる(紐で縛るとか自治体の処分方法で)と一気に
スペースができて見晴らしよくなる。

満遍なく片付けていくのは時間と根気のある人じゃないと無理だから、片付けたのが
一目瞭然な場所や物から片付けていくとはかどるよ
780777:2010/02/15(月) 12:00:22 ID:CYecMzWC
>>778
とりあえず二時間かけて機能していなかった流し台にトライしました
まだピカピカに磨き上げるとかそんな高度な事まで行けてませんが
汚れた皿や鍋は一掃できた…シンクが空になったの久しぶり…ありがとう

しかし掃除をしだして初めて気がついたのですが体が痒い。ダニだなorz
午後は>>779さんご助言の窓開けとダンボール処分から取り掛かってみます
絶対二日じゃ無理だなあと思えてきました…が
道は果てしないけど見える処からできる限りやってみる。サンクスです
781(名前は掃除されました):2010/02/15(月) 14:05:24 ID:uLTDnZY1
千里の道も一歩から。
今日からゴミはゴミ箱なりゴミ袋なり、決めた場所にちゃんと捨てる、
使ったものは決めた場所に戻す。
それだけでも「今以上に汚れない」って事になる。
だからちょっとずつでも片付けていけば必ず片付くはずだ。
782(名前は掃除されました):2010/02/15(月) 15:21:23 ID:Shidc/lt

幸せは歩いてこない、だから歩いていくんだね
天は自ら助くる者を助く

どちらの言葉も、言わんとすることは同じなんですね。
ぼちぼちかたづけていきましょうか、ね!?

783(名前は掃除されました):2010/02/15(月) 16:46:36 ID:b8YK1lfg
あちこちアルコールスプレーしまくったら酔っぱらった・・・
784(名前は掃除されました):2010/02/15(月) 21:04:14 ID:iP9NLI43
ゴミ屋敷の中で全体の1割程度の物を循環して使ってた。
これじゃ持たない暮らしと同じ・・や ら な い か!?
しかしもったいないお化けに呪われた一家にいきなりシンプルライフは無理。

・カテゴリごとに統一作業(これが一番大変)
・同エリアの物でボロいもの&消費期限切れはサヨウナラ。(並べると決心がつきやすい)
・物資の供給をストップ。買えるのは生鮮食料品だけ。

そしたら消耗速度の早いこと。

洋服・下着・タオル・蒲団カバー→いくらでも湧いてくるのであと数年は買わない。
日用品→やっとシャンプーや洗剤、トイレットペーパーが底をついてきた。
食料品→賞味期限が差し迫ったインスタント物や乾物、お菓子などの敗戦処理中
電化製品→冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ以外は壊れてもとりあえず買わない

買わないから金も溜まるけど補修に消える上、掃除で旅行や芝居見に行く暇もない。
持たない暮らしまであと数年。
785(名前は掃除されました):2010/02/16(火) 02:14:34 ID:LWq0QAsv
>・カテゴリごとに統一作業(これが一番大変)

大変と言うか大事と言うか。
家の中のものが混ざりきってるので、どこから手をつけて良いのか分からず途方にくれてたけど、
ジャンルごとに一ヶ所に集める作業がこんなに効果的だとは思わなかった。

どこからどう見てもゴミなら捨てればいいけど、いる物だけど置く場所が無い、つか
置こうと思ってる場所には他の物が一時的に入っていて入れられない。
場所を入れ替え入れ替え、コレが俗に言う「ゴミを移動させてるだけ」なんじゃないんだろうか?と
くじけそうになりながらも一ヶ所に集めると、見比べて不要なものを決めやすくなるし、
自分が意外と持ってたことに気がついて専用の場所を作れたりする。
そろそろ追加を買おうと思ってたのに買わなくてすむことに気づいたりw

何をしたらいいか途方にくれる人は、とりあえず、

・どう見ても完全にゴミなものを見かけたら、その場から抜き出して捨てる
 (チリも積もれば山となるでそのうちにスペースが空く)
・同じ物や同じジャンルの物を一ヶ所に集める

がオススメ。
個人的にはゴミ袋のストック置き場を決めて守ってるのも役に立ってます。
(なんて低レベルw)
786(名前は掃除されました):2010/02/16(火) 03:11:19 ID:lUAlE+q9
脱汚実家にチャレンジしてる人のブログとか餅上がるわ〜。
自分が決定権握れる場合とそうでない場合はストレスが何十倍も違うんだね。
同じ手伝わないならせめて妨害されずに片付けられたほうが幸せだ。
787(名前は掃除されました):2010/02/16(火) 08:29:42 ID:WurkhOwD
>>784自分がいるw
今4年目。シャンプーのストック使い切るのに2年半かかった。コンディショナーは継続中
だけど、世間は洗い流さないタイプに移行してしまった

ほんとにタオル類ってわいてくるんだよねw
788(名前は掃除されました):2010/02/16(火) 08:54:00 ID:P1O9GNjL
>>786
決定権が無いわけじゃないけど
大物はどうしても主人に手伝って欲しいのに
なかなか腰上げてくれないんだこれかせ
早く捨てたいのにストレスたまるったら。
789(名前は掃除されました):2010/02/16(火) 21:39:15 ID:LWq0QAsv
掃除板を読んで餅上げて、古本屋かゴミ箱へ出す本を100冊ばかり玄関に出した。
遊びに来た母に見つかって「読むから捨てないで〜」と阻止された。orz

とりあえず本は本棚に入っているので、それ以外の、何か分からないどうしたらいいか分からない部分を
少しほぐそう・・・
790(名前は掃除されました):2010/02/16(火) 22:13:43 ID:gDwhjzjN
>>789
全部箱に入れてクロネコ呼んで、カーチャンに自分ちへの着払い伝票書かせるんだ。
791(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 00:09:56 ID:lMqI3Tit
>>789
母の言うことを聞くではない。
とっとと古本屋へ持っていけ。
792(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 00:12:50 ID:qrd5K8Ja
いつか読む、すなわちもう読まない
793(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 00:18:14 ID:VuAGiWKL
>789
>790に賛成。送料を出したくないと言われたら、本気で読む気はないと判断して
古本屋へGOで問題なし。
794(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 00:29:31 ID:lMqI3Tit
馬鹿じゃねーの。捨てられない症候群の母の意見は無視でしょ。
795(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 00:37:41 ID:f3RZAutc
>>794
別に、要るかどうかたずねてみるぐらいいんじゃない。
馬鹿とか何様?
796(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 00:54:49 ID:JQ/8xx+R
何様?って言う奴が一番偉ぶってるように見えるわけだがw
797(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 00:58:53 ID:Eyd9b1KG
>>795
お前ここ初めてか?力抜けよ
798(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 00:59:29 ID:jFJAnLk4
遂に明日2DKから出た
16個の不燃ゴミとカビだらけの
敷マット2セットを捨てれる!!

wktkして寝れない。
799789:2010/02/17(水) 01:05:55 ID:D3p3ovsE
なんか心配させちゃってゴメン。
しかたねーと思ったのが顔に出たのか、自力でお持ち帰りしてくれた。(近所に住んでる)
てか向こうも汚部屋なので心配なのだが、一通り読んだら捨てると言ってる、一応。
とはいえ、母も何百冊かまとめて古本屋に持ち込んだこともあるので、とりあえず当面は心配しないことにした。
ケースごと持ってかれたが、減ったからまあいいや。

あと、カタログや雑誌類の資源紙ごみ2束、燃やすゴミ1袋、ゴミ置き場に出してきた。
800(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 01:15:27 ID:f3RZAutc
>>796
突然馬鹿じゃねーとか言う奴の方が明らかに上から目線だろw
801(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 01:30:30 ID:jRvWX/nk
1階の自分のエリアは生活していく上でこれが限度というぐらい物を減らせた。
そして物を増やさず掃除も楽な状態を維持してる。

でも・・自分が片付くとついつい2階親エリアが気になっちゃってウザがられてる。
二部屋分の押入れいっぱいに入った洋服は、5割ぐらい処分させてくれたけど
ボロボロになったシーツとかコタツ用品はまだ使えるからと言うし・・
まああまり自分を押し付けてもいけないから気にしないでおくのもマナーか。
802名前は掃除されました:2010/02/17(水) 14:08:18 ID:vjQubECP
自分の住んでいる市のゴミ分別が特殊でいちいち面倒くさい。
パソコン系はリサイクルが普通だと思うんだけど、プリンターとかゴミ袋に入れば捨ててよしとか。
ゴミ袋ぎりぎりだったから、結ぶところをグイグイ引っ張って伸ばした。
注意書きが多すぎて、面倒で・・・どんどんいらない物だらけになってる気がする。
803(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 14:14:28 ID:qrd5K8Ja
プリンターって何か貴重な部品でも使ってたっけ?
でも捨て方が面倒な自治体だと、余計なものを買わなくなるよね
買い物行っても、捨てるのが面倒だと言い聞かせて欲を抑えてるw
804(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 14:42:56 ID:Nb1BQXDz
やっぱりゴミ分別が面倒になってから汚部屋って増えてるのかな
2週間前から掃除を始めたけど家電PCリサイクル料やら粗大ゴミシール代でえらい出費だ・・・
805(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 15:17:33 ID:YzNm8uKQ
そんなに増えてないと思うなー。
汚部屋住人の言い訳は一つ増えたけどなw
806(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 20:57:44 ID:fMlDO+f3
掃除機がさ。動かないんだよ。汚部屋だから。
コロコロじゃキャパの面で無理。ガムテも便利だが疲れる……。
なんか汚部屋向きなハンディ掃除機ってないかな?
部屋がきれいになった暁にも、ダラな自分はハンディの方が使えると思うんだが、
吸引力がショボすぎてあまり使い物にならなかったらゴミが増えるだけなのが怖い。
807(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 21:10:38 ID:nksXWevW
>>806
>ゴミが増えるだけなのが怖い。
その通りだよ。

掃除機にはたいがい、とってがついている。
取っ手で掃除機を左手に持ち、右手で操作。

方法はこれだけじゃないだろうが、とにかく工夫で乗り切れ。
掃除グッズを増やすということは、片付ける物を増やすということ。
808(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 21:12:56 ID:GCqxC3rv
>>806
ハンディでも吸引力で評価高いマキタのクリーナーがいいんじゃね?
ハンパな安物は損するけどな。
809(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 21:37:14 ID:Eyd9b1KG
>>802
PC3Rくらい見れ
プリンタはハナから対象外だ
ttp://www.pc3r.jp/home/equipment.html
810(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 21:57:34 ID:qu5AK3yn
>>806
掃除機が動かせるレベルになるまでとにかく捨てつづけるんだ!
811(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 22:13:41 ID:EHuThQWy
>>806
吸引力の変わらないただひとつの(ry
812(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 22:19:38 ID:D3p3ovsE
>>806
フローリング掃除するワイパー系あるじゃないですか。
不燃紙の四角いのをつけて掃除する平たいモップのようなヤツ。
あれの替えのパックを安く買って、それだけを雑巾みたいに使うとゴミやホコリを吸いつけてくれる。
狭い場所や平らじゃない所にも使えて使い捨て。

もうちょい大粒のゴミなら使い終わったプリペイドカードやハガキ2枚でゴミを寄せてすくいとって捨てる。
そのうち広くなって掃除機かけられる。
ハンディは吸引力がないし充電が面倒くさくなって結局使わないと思う。
(数時間充電して使用が1時間、とか)
最近は品質改良されてるかもしれないけど、道具を変えたら画期的に掃除がはかどるのでは?という
妄想は捨てた方が良いです・・・

あ、フローリングじゃなかったらごめん。
絨毯だったら、便利そうな変わった掃除機買うより絨毯を買い換えた方が良いこともある。
(だらが汚部屋脱出中の場合)
813(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 22:22:07 ID:ZMokESpC
ハンディクリーナーはまじで便利だよ
でかい掃除機とか動かす気力ないけどハンディならいつでも稼動できるからな
これほど買ってよかったものは数えるほどしかない
814(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 22:22:48 ID:nksXWevW
>>808
マキタのクリーナーも、ハンディにしてはいいというだけだよ。
車の中の掃除にはいいけど、他には使えないね。

>>811のいうように、
いっそ本掃除機をダイソンの軽量の奴に変えるのがいいかもしれない。
複数持つのはじゃまー。
815(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 22:42:14 ID:mCXMqK6N
不用品を捨てて床面積が広くなったら
クイックルワイパーかける
→かけながら取り切れなかった細かい埃を一箇所に集める
→吸い取る
これで吸引力も稼働時間の問題もクリアできました。
隅の方は拭き掃除のときに、片手に雑巾、片手にハンディーでピンポイントに。

>>806さんはコロコロ、ガムテって言ってるから絨毯敷なのかな。
それだと無理だけど…
816(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 22:44:58 ID:mCXMqK6N
「吸い取る」はハンディで、です。
817(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 23:02:09 ID:D3p3ovsE
>>813
それじゃやっぱり、その人の行動パターンや何かによるのかな。
自分に最適な道具が見つかるとうれしいよね。おめでとう。

自分は絨毯についたペットの毛は、掃除機・ペットの毛取りゴム・ガムテ・コロコロなどいろいろ試したけど、
デッキブラシの先だけのような手持ちブラシ(風呂掃除に使うもの?)が一番だった。
いろいろ道具買って試して、100円ショップのブラシが最適かよ!みたいなw
818(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 23:10:25 ID:+Ugu+LID
45リットル×3捨てたくらいじゃ変わらんナァ。
ゴミの日が待ち遠しくなったのは進歩だ。次は何捨てよう?
ガンバレ自分!ガンバレみんな!
819(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 23:23:41 ID:MsoC5qg0
片付ける物の方に目を向けるより、スペースを増やすって考えた方が楽

たとえばシンクいっぱいの洗い物も、全部洗剤で洗ってから全部すすぐより
まず大きな物をある程度洗ってすすいで拭いて片付ける
その分スペース空いたら作業も楽、またある程度洗って〜の繰り返し
全部終わらなくても疲れたらまた明日、って区切りもつけやすい
820(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 23:40:46 ID:cj6ZjllK
2代目のマキタハンディだけど良いと思う
紙パックが手軽に手に入らない以外は
1代目はバッテリーが死んでラジコン用を入れ替えながら
使ってたけどマイナーチェンジしてよさげだったから買い換えた
821(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 23:48:52 ID:ZMokESpC
自分が使ってるのは無印のハンディ
ハンディってデザインがやばいのが多い中シンプルだし使いやすい
しかもゴミパックは使い捨てじゃなくてたまったら捨てるだけでいいので楽
たまに気が向いたら洗ってやるだけでいいです

ヘビーな使い方はしてないので吸引力とかはわからないな
埃は捨てる靴下やタオルとかでとってから取れないゴミを吸うっていう使い方
いちばん助かるのは部屋に落ちてる髪の毛をサッと吸えるとこです
822(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 02:09:21 ID:7z5RCjB2
マキタ、うちのメイン掃除機w
823(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 02:54:29 ID:tkVGZKAE
うちもマキタ一台だけ。
部屋の隅に立てかけてある。
ホコリとか見つけた時にさっと吸ってついでに部屋全体、
ついでにあっちもこっちも…とかけられるので超便利。
普通の掃除機だったら絶っっ対やばい事になってると思う。
ただ吸引力については確かに若干物足りないかも。
かけた後に、キッチンペーパーとかで軽く拭き掃除してる。
でもそれを差し引いてもマキタでよかったと思ってる。
824(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 11:24:33 ID:0vNlG7J7
汚部屋はマキタ率高しってみえてきた
825(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 11:32:39 ID:m/hCy+Tr
ゴミパック要らない掃除機とスチームモップかったら、床がさらさらつるつる
古い掃除機と汚れた雑巾だったから、よけい掃除が嫌いだったんだとわかった
燃えるゴミと資源ごみあわせて100キログラムくらい捨てた
まだまだ汚部屋だけど前よりマシだ
826(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 11:34:17 ID:AAm/gUhs
キッチンがクッションフロアなんだけど
年中窓開けっ放しなんで2〜3日に1度の掃除機とクイックルだけでは
なんか汚れが落ち切れてない気がする。でもこれ以上はしたくない。
スチームモップとやらが欲しいけど、8帖のために買っていいものか。
827(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 11:35:08 ID:AAm/gUhs
つかクッションフロアだと溶けそうだなあれ・・やめよう
828(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 11:40:03 ID:m/hCy+Tr
うちは田舎で板の間と畳の面積がそこそこ広いのでスチームモップ便利だけど、
汚部屋汚屋敷脱出はゴミ捨て、物の分別、買わないもらわない、が大事だと思う
829(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 16:54:27 ID:l5st+D0o
やべえ、隣の部屋の電気替えたいけど
子供の頃の記憶も引っ張り出して考えてみたけど
どう考えても20年くらい換えてないわ…そりゃ電気つけても暗い罠…

しかしどうやって電球替えるんだこれ…取り外せないぞ
和室みたいに丸見えじゃなくて洋室用のカバーがあるタイプだわ
これはレッツ破壊パーリィしかないか
830(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 17:20:51 ID:sJJEmpZX
>>829
何らかの方法で、カバーは取り外せると思うよ。

うちのは、カバー取り外し用のレバーみたいなのが見えにくいところに付いてて、
それを押すと外せるようになってる。
他のタイプもあると思うので、よく観察して、壊さない程度にいろいろやってみて。
831(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 17:28:49 ID:rEui0pG0
>>829
どっかが引っ掛けるようになってるだけなはずなので、
適当に引っ張ったりしていじってると取れたりする。

うちの実家にも、その手の電気があるけど、
めんどくさいの嫌いな母親が見た目度外視して、カバーは全部外した。
洋室全部。
電気換える時にはとっても便利。
832(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 17:38:35 ID:l5st+D0o
>>830-831
まじか
さっきちょっと強引にガコガコ動かしてみたら、なんかネジみたいなものが
カバー内で落ちたような音がした。しかも影までみえてるwww

もうちょっといじくってみるわ
さすがにずっと放置プレイで拗ねてるんだよな
きっと優しくはずすとデレてくれるはず。女の子には優しくってばーちゃんがいってたしな!
833(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 19:04:46 ID:iT0Q61X3
>>832
とれたかい?
うちのはちょい押し上げて回すと外れる奴だった記憶がある
834(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 19:24:04 ID:l5st+D0o
>>833
頑張ったけど腕が疲れただけで取れなかったので
いまふてくされて一服してたところ

浮かして時計・反時計周りにまわしてもだめ
あたりを触ってカチっととれるようなものがないか調べたけどなし
どちらかに寄せて下に引っ張ったり上に押してもだめ
あらゆるところを押して、ひいて、つついて、罵倒を浴びせたけどダメ

うちのは細長い蛍光灯が三本ついてる、ばかでかいヤツで
なかなか難しいわ。今日は諦めて、明日陽が沈まないうちに
ガコガコやるわ…諦めないんだからねッ
835(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 20:22:53 ID:z0VJjTZT
>834
カバーのどこかに取り外し方のシールが貼ってない?
もしくは、会社名のシールがあれば、そこに電話。
型番があるなら、ぐぐる。
買ったお店か、近所の電気屋に来てもらうという手もあるよ。

20年くらい前に交換した人はいないの?
初だとしたら長持ちな電球だね。
836(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 20:25:36 ID:p8R8lcFA
サビついちゃったり、ホコリが固まったりしてると外しにくいかもね
837(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 20:38:45 ID:ZqKfpefD
やっと…やっと模様替えが出来るまでになった
自分へのご褒美(笑)にデスク用のライトを買いたいな
もちろん今あるライトは捨てるからさ
838(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 20:38:50 ID:6qxscE5+
>>829
もしうちのと同じタイプなら、カバーの両端の天井側にボタンない?
それを同時に押すと外れるはず。
脚立と長い手必須。
839(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 20:49:00 ID:MwBCFvAG
>>834
シーリングライトかな……
うちのもぐるぐる回るけど、外れる噛み合わせのところで引っ張らないと永遠に
回り続けるしくみだ。

あと、プラスチック劣化してるかもしれないから割れても泣かないでね。
840(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 20:50:00 ID:J1lCKw5E
うちのは四本長いのが入ってるだけの奴だが
カバーの左右が窪みに乗っかってるだけというシンプルなもので
上下左右に動かしているうちに外れた
埃と湿気で粘土状のモノができて渋くなってた

だが、この蛍光灯、新品に交換したのにビービーうるさい
部屋とマッチしないとか将来的に換えたいと思ってるのなら
迷わずデストロイして電気ごと交換がいいと思う
いま、電気の球だけ交換してしまったら、また何年か
そのだっせえ電気と同居することになる
841(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 20:59:19 ID:l5st+D0o
>>835
そういったものは見当たらないわ…
昔のヤツだし、そういうのはないんだろうな

多分>>836の言うとおり汚部屋兼物置だったから
ホコリが固まって凄い事になってるんだと思う。

>>838
ボタンないわ…明日色々やってみて無理そうだったら
土曜に、もう家を出ている兄弟全員集合させて家族会議開くわ
もはやあのカバーは軍法会議ものだ。絶対に許さない。絶対にだ。

お前らありがとう。なんとしてでもアイツを狩るわ。
多少怪我を負っても構わない覚悟でヤるわ。
842(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 21:03:06 ID:kJkUtx3I
>>841
家族会議の前にここに写真うpしてみるってのはどうだ
実物みたら誰かわかる人いるかもしれんぞw
843(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 21:10:05 ID:S9UnbyKV
>>841
うちの古いやつは、枠があって、枠に昔のすりガラスっぽいプラ版が乗っており、
枠は外れず板だけをずらすタイプ
板の真ん中押して浮いたらそれ
だいたい30年物の電気で、普通のシーリングライトを取り付けるには電気工事が必要なもの
844(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 21:40:29 ID:l5st+D0o
>>843
!!!!!
うちのも、まさしくそんな感じだわ…
興奮しすぎて梅酒こぼした

確かに枠がある。真ん中(床に面してる一番面積のあるところ)が
すりガラスっぽいプラ。押したら蛍光灯と平行している面が浮く。
俺もそこが浮くからそいつを何とかはずしたらいけるんじゃね?と思ったけど
なかなかはずれなかった……なんかコツがあるんだろうな。攻略しちゃるぞ!

希望が見えてきた。そこを重点的に攻めればあいつもくたばるだろッ
ありがとう。ありがとう。まじでありがとう。スレ住人みんなに超感謝
845(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 21:55:42 ID:wkOHloEp
さすが掃除板だ……
感動した。
846843:2010/02/18(木) 22:01:47 ID:S9UnbyKV
>>844
家の中確認してきた

20w直管×4本タイプ→プラ板ずらすだけ
長辺の一辺に深いポッチ(板がずれないようにするためのもの)、もう一辺に浅いポッチ
深い方に押し込みつつ浅い方から持ち上げる

60w直管×6本タイプ→紐と反対側に棒が出てて、それ押すと枠ごとはずれる

同じタイプじゃなければごめん
847(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 22:07:57 ID:hanuaQSj
うちはほとんどがガラス製の面倒なタイプなので(薄目で見ればミッドセンチュリー)
年イチぐらいで近所の電気屋のご隠居が来てくれる。5000円ぐらいかな。

玄関とか廊下は竹細工みたいのだったけど埃まみれになるから
外側を剥いで全部裸電球ばかりにしてくれた。どうだ明るくなっただろry
848(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 22:10:00 ID:l5st+D0o
>>846
おお、ありがとう!すげえ参考になりまくりですわ…ほんとありがとう
もうひと踏ん張りするわ!
849(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 22:12:29 ID:hanuaQSj
翌朝。新聞をとりにいった>>846の玄関に梅酒がそっとおかれていた
850(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 22:16:55 ID:tcCP1FfU
妖怪蛍光灯はずし のしわざじゃー!!!
851(名前は掃除されました):2010/02/18(木) 22:18:23 ID:p8R8lcFA
>>849
イイハナシダナー
852(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 10:38:40 ID:kQCtGwI1
ごん お前だったのか
853(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 10:40:17 ID:rTMuBiqM
今、開かずの間だった場所を掃除して、私の書斎に改造中なのだが、
モノは捨てまくりなんとかなったのに、篭ったような脂のような
変な匂いが取れなくて困ってます。
壁床天井はヤニで汚れていたので全面マジックリンで拭きました。
いったいどこからこの匂いがしてくるんだろうか……
854(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 11:48:21 ID:pB2SbAwN
モノがとにかく多いんだよなー
デスクも多い本棚も多いということは本も多い
シンプルな部屋にしたいんだけどなー。
どうしてこんなにモノだらけなんだろう馬鹿みたい
そう思いつつ大物家具が多すぎて捨てるに捨てられん。
855(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 11:49:19 ID:pB2SbAwN
>>852
撃っちゃらめぇぇぇ(´;ω;`)
856(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 12:13:56 ID:dbRJBFfe
>>853
臭いってのは壁紙も含め部屋にしみつくものだから、
まず壁紙取り替えて様子をみたらどうかな。
857(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 12:17:19 ID:dbRJBFfe
>>854
本は性質によるよね。
資料として持っていないと困る場合・希少本の場合を除いて、
図書館にも蔵書があるようなものなら、
捨てるか古本屋行きにしてしまえばいいと思うけど。

物が無ければ大型家具も必要なくなるよ。
このスレにいるくらいだから、もちろん他のスレも見てるよね?
858(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 12:54:56 ID:f1B1IPyQ
>>786
汚実家っておかしくね?
お部屋とかお屋敷は言うけど、お実家なんて言わねーし。
859(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 13:23:48 ID:6ajDMUDb
>>853
ぱっと見ヤニは落ちても、染み付いたにおいはなかなか落ちないと思う。
寒いけどとにかく換気、何度も雑巾かけてみて。
出来れば>>856の言うように壁紙を替える。

それからカーテンや絨毯の布系、段ボールや本といった紙系も臭いを吸うよ。
布は洗うか替える、本は虫干しするとかなり違う。

>>858
こまけぇこたあ(ry
860(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 15:27:35 ID:pB2SbAwN
>>857
レスありがとうございます。もちろんたのスレも見てますw
本は、私趣味とこづかい稼ぎでちょっと絵を描いてるんですが
資料・教本・画家やイラストレーターの画集で一杯…あと画材・漫画
一部捨てられるものは捨てようと考えていますが、執着がなかなか、ね。
半端な大きさのスチールラックやパソコンラック見たいなのもあって、いらないけど(使い勝手が悪くて)
それに本やら画材が平積み。

まぁ、何とか厳選してみますです…
片付け下手な自分が憎い
861(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 17:46:15 ID:zl/fivjz
何故かやる気になったので今から部屋掃除だ。
862(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 18:44:51 ID:wuIIVVRU
>>859
>段ボールや本といった紙系も臭いを吸うよ。

ああ分かる…。
自分は喫煙しないんだけど、オクで買った本に煙草の匂いがひどく染みついてて、
げんなりした事があった…。
863(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 20:05:44 ID:K27hu16K
喫煙するドライバーの持ってくる宅配の荷物は
ダンボールがタバコくさくなってるからすぐわかる
もう車に臭いがしみついてるんだろう
864(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 20:40:51 ID:EstYDljQ
通勤用のカジュアルなバッグはよくオクを利用するけど、
たまーーーによく洗濯してもヤニ臭いかな?ってのはある。

でも学生の引っ越しで要らなったりしたものだろうし
超格安で譲って頂いてるので大変にありがたいよ。

ユナイテッドアローズ・吉田カバン・エルベ・L.L.Bean4つで数百円だもん。無問題。
数年使って寿命がきたら躊躇なくサヨナラできる。
865(名前は掃除されました):2010/02/20(土) 01:03:33 ID:XmXRncAt
こういう人だと出品者も楽だね。
不要品を出品するのはいいけどやはり金銭がからむ取引だから神経使うし。
866(名前は掃除されました):2010/02/20(土) 02:02:57 ID:3YjSGm/H
オクの商品は問題外として、宅配のダンボールについた臭いは
不愉快極まりない上に文句つけるのも、って感じで困るわ
867(名前は掃除されました):2010/02/20(土) 02:11:10 ID:XmXRncAt
サンマとかイカが入ってたトロ箱で送ってくるとか?
868(名前は掃除されました):2010/02/20(土) 02:16:29 ID:yWjCXbiV
運ちゃんがヤニ食いだとキツいわ
869(名前は掃除されました):2010/02/20(土) 12:11:00 ID:UajqpdZs
>>844>>849
クソワロタwwww
870(名前は掃除されました):2010/02/20(土) 12:27:16 ID:Y+AUa3cQ
スレタイと違う気がする
タバコのスレ…?じゃないよね。ここ
871(名前は掃除されました):2010/02/20(土) 13:22:40 ID:Lga8DGtx
こまけぇこたあ(r
文句言う前にスレタイに沿った話題を提供するがいいさ
872(名前は掃除されました):2010/02/20(土) 13:47:45 ID:zkTmU/7L
でもタバコの匂い対策って、掃除関係あるのでは
排水溝のぬめりとりと同列なイメージ
873(名前は掃除されました):2010/02/20(土) 13:56:22 ID:XmXRncAt
排水溝といえばやらねばならぬな・・パイプユニッシュとかでいいかな。
あと洗濯槽とかも・・
874(名前は掃除されました):2010/02/20(土) 15:44:46 ID:dFI7LLTC
重曹でおkなイメージ。
詳細は各自で調べて〜
*続きはWEBで*
875(名前は掃除されました):2010/02/20(土) 19:48:54 ID:cBmVU6D2
拝啓、お前ら

お前ら、お元気ですか。俺は……ついに、脱出口を見出しました
もう汚部屋じゃないぞwwwwwwww
むしろスッキリしすぎて落ち着かない。自分の部屋じゃないみたいだ

物、捨てまくったけど、補修部品や交換部品などで
結構お金使ったわ。でも後悔はない
1月から毎日こつこつやりはじめて、約二ヶ月。お前らには
愚痴に付き合ってもらったり、アドバイスしてもらったりでお世話になりました
また来ないように気をつけるけど…来ちゃったら優しくしてね
                                    敬具
876(名前は掃除されました):2010/02/20(土) 20:38:45 ID:T4jzLROF
明日彼女がくるううううううううううう
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
877(名前は掃除されました):2010/02/20(土) 21:07:12 ID:wFIr6xkL
今すぐ別れる!というメールを送れば無問題
878(名前は掃除されました):2010/02/20(土) 23:17:30 ID:nH0oDjqO
暴漢役は決まった!?
879(名前は掃除されました):2010/02/20(土) 23:34:39 ID:dFI7LLTC
いろいろあきらめるならゴミ袋やダンボールに詰めてバスルームに放り込むって手もあるぞ
880(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 00:08:56 ID:ISrU8CGx
「トイレ借りていいかな……?」で終わりだそんなもん!

正直に話しとけよー。
よそいきの服来てキタナイ床踏まされ時の気分を思うと胸が熱くなるな。
881(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 00:42:30 ID:PRW1MBlm
>>878
落ちつけ
882(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 09:27:46 ID:p72OoPGK
>>875
また来たらフルボッコだ。そのつもりでいろよ。



幸せになれよノシ
883(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 13:13:05 ID:Bl0ujHTC
これから汚部屋の片付けを始める。

いつもどこから手をつけていいか分からなくなって泣けてくる。
結局、もうこんな部屋片付かないやってあきらめてしまうんだな。

幸い有機系がないだけ良かった。
いつか使えるかもと思って保管しておいた物が多すぎる。
884(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 16:34:00 ID:GPC07Cro
薬箱から使用期限切れの湿布が出てきた
物の管理は本当に面倒で手がかかるな
885(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 20:44:59 ID:1mMiyxaE
>>883
わかる、わかるよ。
何をどうしたら良いか分からなくて途方にくれる気持ち。
自分もよくそうなる。
部屋の中のものが混ざりきってるんだなー自分の場合。

全体を見ちゃダメだ。
目の前の1m四方だけ見るんだ!(もう少し小さくても)
上か端から1つづつ見るんだ。
他は見るな!
886(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 23:14:55 ID:11aGtIQo
いる、いらないを分けて、いらないモノはビニール袋へ積める!
とにかく要らないモノをゴミ袋に棄てるんだ!

整理整頓と掃除は最後!
887(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 23:28:44 ID:2VzrSaLG
引越しする時、なんでもかんでもダンボール箱につめてきた
で、現在そこから当日要るものと、考えずに収納できるものを出していってる
中が入ったダンボールがあと10箱あるけど、
捨てることに決めた時or収納する場所が決まった時に
ゆっくりやっつければいいや、と思ってる

引越しじゃなくても、ダンボールに何も考えずに全部入れちゃうのもいいかもよ >>883
888(名前は掃除されました):2010/02/21(日) 23:33:25 ID:EINZF31+
恋人と別れたその日、何度も「やりなおしませんか?」と
メールが来たこともありましたし、私が振られたときも
そんなメールを送りそうになったことが幾度と無くありました。
分かって無いのが一番怖いなと思う今日この頃。
889(名前は掃除されました):2010/02/22(月) 01:06:54 ID:26tDAYPv
>>888
以前私の勤めてる病院に「ハブに噛まれた!」という電話がかかってきたので、
きつく縛って一刻も早く病院に来るよう告げたところ、
ハブを縛って来院してきたおじさんがいらっしゃいました。
890(名前は掃除されました):2010/02/22(月) 05:56:24 ID:OnedPVdf
>>887
いつか使えるかも?って思ってるものを無造作に管理することには賛成できないな。
「本当に」いつか使うものなら、整理整頓して物の場所を把握すべき。
どっかに仕舞ってあったような気がするが見つからない→再度購入する→後から見つかる
といったサイクルが物の重複を産み、室内の混沌を産むのだと思ってる。
891(名前は掃除されました):2010/02/22(月) 08:00:03 ID:26tDAYPv
・物の住所を決める。必ず同アイテムでくくる(おそらく同じ物がたくさんあるからボロは捨てる)

・生活導線に沿った家具の配置(無理してオサレにすると絶対に散らかる)

・無くても不便な物は必要ない。いつかはこない。(特殊な物はレンタルか人頼み)

・冷蔵庫の中身は1ケ月で空にする(調味料も例外なし。自然と少量サイズを買う)

・もったいないもったいないは物でなく家賃に対して思うこと(スペースはタダではない)
892(名前は掃除されました):2010/02/22(月) 08:53:36 ID:BCpfv4Gv
極限スレとか見ながら、ビールを大量に飲むと
片っ端から捨てれますよ
普段なら何となく取っておくものが、何となく捨てれるので、部屋の物が激減します
893887:2010/02/22(月) 10:59:32 ID:ISD16ew5
>>890
引越し前の、部屋に物が溢れた状態だと、片付けようと思っても頭がパンクしたみたいに真っ白になることが多かったんだよ。
物を手に取って、どうしたらいいか分からず「これは後回し」ってその場に置いて、
次を手に取って同じことを繰り返す、みたいな感じ。
住所を決めるのも苦手で、絶対必要なもの、たとえば冠婚葬祭のものも床に置いてあって、汚部屋を構成する要因になってた。

全部ダンボールに入ってる状態だと、その頭が真っ白になることが少なくなった。
捨てる、取っておくの判断がすぐにできるようになったし
どうしたらいいか分からず元の場所に戻しても、ダンボールの中だから部屋は散らからない。
長らく住所が決まらなかった冠婚葬祭系のものも、昨日ようやく住所が決まってダンボールから卒業した。
なので、全部ダンボールに入れるのは、いつか使うかもと取っておくためではなく
頭に入力する情報を減らしてパンクしないようにしたり、住所が決まるまでの架設住宅に入れておくような感じ。
もちろん、見つからないからと新しく買うようなことをしないのが絶対条件だけど。
894(名前は掃除されました):2010/02/23(火) 12:11:16 ID:dJ8t7gHV
明日大阪ガスのおじさんが来る・・・が、
普段から掃除してて部屋はピカピカだから
おじさんが来る前に、見られたら困る物だけ隠すだけで
良いのだ。
やっぱり普段からのチョコチョコ掃除は大事だよ。
895(名前は掃除されました):2010/02/23(火) 12:21:05 ID:CMbIBWSs
昨日からトイレがつまって直らなくて
諦めて業者呼ぼうと、つまり直すよりも必死でユニットバスの掃除した
最後にトイレ頑張ってみたらすんなり直ったw
この勢いで今日は掃除がんばるっす

あーフローリング汚い…
896(名前は掃除されました):2010/02/23(火) 17:38:31 ID:SQKmWpeL
日曜に水周りの点検の人が来るの\(^o^)/アヒャヒャ
897(名前は掃除されました):2010/02/23(火) 23:44:48 ID:uDQPXebY
部屋片付ける→収納家具欲しくなる→まずは捨ててから→部屋片付ける…エンドレス

困ったお(´・ω・`)
898(名前は掃除されました):2010/02/24(水) 00:28:43 ID:HIFDu0+r
綺麗になってきて収納ほしくなったので、ここ1ヶ月でカラーボックス7つも買った。
今のところ、きちんと機能してる。
別スレで、カラボだらけの部屋なんてpgrってあってへこんだけど…
899(名前は掃除されました):2010/02/24(水) 01:17:01 ID:NNPqtku9
すごい綺麗になったのにまたグズグズ物が積み重なり始めた・・・。
明日友達と出かけるのになーきったないよーorz
またこれかあ自分って毎回嫌になるわ。
いつかは汚部屋と縁を切りたいものだ。

ゴミをゴミ袋、服たたむしまう、もの角揃えて積むの最低限ステップのみやって寝よう。
900(名前は掃除されました):2010/02/24(水) 02:30:58 ID:5a0u8dnO
>>898
カラボがちゃんと収納として機能してりゃ問題ないない
インテリアに凝るとかはおされな人たちに任せて
自分が住みやすいすっきりした部屋になってればおk
901(名前は掃除されました):2010/02/24(水) 03:44:37 ID:G7CPfJ2i
そうそう。インテリアと整理はまた違うから全然いいと思う。
無理にオサレにして散らかってしまったら意味ないよ。収納スキルうpおめ。
902(名前は掃除されました):2010/02/24(水) 04:57:17 ID:xqjfsP0V
>>898
ボックス7つ置けるってのがすごいわ
それなら普通の収納のほうがいっぱい入りそうだもん
広い部屋なんだろうね
903(名前は掃除されました):2010/02/24(水) 11:52:33 ID:e1AgybU1
>>902
↑そういう言い返すってイクナイョ。
904(名前は掃除されました):2010/02/24(水) 12:39:09 ID:L4VoYQl6
普通の収納って、何を指すのか素朴な疑問
905(名前は掃除されました):2010/02/24(水) 14:45:17 ID:L4pyXA5D
ヤフーブログの片付け請け負ってるひとが依頼先の整理整頓にカラボを使う理由として、
見える収納になるのとカラボの奥行きが肝って言ってたな。
片付け下手が汚部屋にしちゃう原因の「片付ける手間を省きたがる」
「もとの場所に戻さない」「スペースがあれば適当に置いてしまう」を解消するのにちょうど良いとか。
これでトレーニングして自分なりに慣れたら「普通の収納」に変えれば良いんじゃない?
906(名前は掃除されました):2010/02/24(水) 15:05:43 ID:KfKVtpeX
カラボ良いよー。
詰めすぎで、中身が把握できない開かずのタンスと、
引き出しの中はカラで上に化粧道具山積みのチェストを棄ててみた。
んで、カラボ4こに半分の高さの引き出し入れて
中身が一目で把握できる収納に変更。
収納量は半分くらいになったけど、出す、戻すにストレス
なくなって、満足。
ゴミ袋30袋位だしたよ。


907(名前は掃除されました):2010/02/24(水) 15:43:26 ID:EHkCtr2l
溢れ返る靴を靴箱にしまおうと思って靴箱を見たらプチプチシートで2段ほど埋まっていた。
運良く明日はプラスチックごみの日なので全部ゴミに出して靴も収納できたぜ
908902:2010/02/24(水) 23:17:58 ID:xqjfsP0V
・・・・・(´-`) 誉めたのになぜか叩かれているでござる
悪者にすればいいさ (´∀`)アハハハハハッハハハ

そんな気に障ることかいたのか・・・・
909(名前は掃除されました):2010/02/24(水) 23:23:36 ID:t8uAG/LS
>>908
卑屈にとられたんだろ、気にすんな
カラーボックスは自分も愛用してるよ
ニトリのやつが組み合わせ自在でお気に入りです
なんならアップしたいくらい
910(名前は掃除されました):2010/02/24(水) 23:24:22 ID:z3fBFAhQ
>>908
え?叩かれてないような希ガス
しいて言えば>>903が意味不明なことを書き込んでいるだけで。

ただ、>>904の言うとおり、「普通の収納」ってなんだろうとは思いました。

まあカラボ7つったって
タテに積むおき方をすればそれほど場所は取らない品。
天井低いとかならアレだけど
911(名前は掃除されました):2010/02/24(水) 23:29:56 ID:j5oTHx6T
>>902
書いたんだよ…残念ながらな。
好きで悪者やってるわけじゃないんだろ?
今度は空気読む練習してから来ような?な?

本日、念願の本の処分をした。
部屋の半分を埋め尽くす本をスチール本棚一本分に厳選。
そこからはみ出たらばっさり斬る。
912(名前は掃除されました):2010/02/24(水) 23:40:30 ID:CLHLnDCd
叩かれてはいないと思うけども…
自分もイヤミっぽく聞こえた
文章だけで伝えるのは難しいさー
913(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 00:20:50 ID:6z3LJkn3
汚部屋から脱出できない同士なかよくしようよ
914(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 00:21:39 ID:6z3LJkn3
汚部屋から脱出できない同士なかよくしてね
915(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 00:36:12 ID:MxK6qk9N
大事な事なので(ry
916(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 00:38:05 ID:zyyCa6/7
汚部屋になどいるから
こころが荒むのだ。
早くみんなで脱出しよう。
917(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 00:52:34 ID:MyV/NKMJ
ちょっとした行き違いくらい、掃除板住人なら回避できるさ
今日は部屋においてるサボテンの植え替えをしたよ
あんな汚い部屋だったのに買った時の倍くらいに育ってくれてる
形はいびつだけど
こいつらのためにも綺麗な部屋にしたい
918(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 00:59:46 ID:FRVWrksf
>>917
掃除サボってんじゃねぇよ( #゚д゚)、ペッ
頑張れば砂漠にも綺麗な花が咲くからよぉ(*´∀)ハ(∀`*)
919(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 01:06:31 ID:PelMmMV2
ヲクで一冊200円くらいで売れる本どうしてる?
一一出品するのもだるいよね?
920(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 01:09:33 ID:MyV/NKMJ
>>918
酔っ払ってるのもあるけど、東野純直の砂漠に花をを思い出して泣いた
一度片付けたけどまた散らかってきたから、明日片付けるよ

サボテンの生命力ってすごいんだぜ
前にひっくり返してバラバラになったことあったけど、植えなおしたらきちんと根付いて子株まで出来てやがる
花咲かせてやりてえよお
921(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 01:28:47 ID:tFeOtVQF
>>919
だるいなら、ブコフ。
オマエの手間を時給に換算して
200円から引けば20円ぐらいになるだろう。それがブコフ。
922(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 01:34:31 ID:hYNm8b2t
こちらいつもカキコミ多いですね。
こちらにカキコミする勇気もない同じ板のこちらにも是非ご助言願います。
おぬがいします。なにかきっかけやヒントが頂けたら嬉しいです。

鬱が掃除するスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1178917823/
923(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 02:46:56 ID:VW5FUXzP
>>905
元汚屋敷→持たない暮らしになった者だけど、
達人とか素人さんの汚部屋脱出のブログは本当に餅あがるし参考にさせてもらったわ。
物の住所を決めるっていうのと行動パターンに沿った配置っていうのは
鉄則として心に焼き付けてる。

いくら物を処分して、北欧だのミッドセンチュリーだのの家具を購入しても、
汚部屋からいきなり素敵なインテリアは危険。

ちょっと散らかってる程度だったり不要品がたまってる程度の人ならいいけど、
深刻な場合はカラボや100均のカゴで整理の練習をしてからのほうがいい。
雑貨屋をマネして小物を飾るなんてとんでもない。
924(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 02:54:56 ID:tFeOtVQF
>>923
んだね。
オシャレ部屋>>>実用重視部屋>>>>>>>>>>汚部屋

だもんな。
汚部屋からいきなり、オシャレ部屋を目指すから挫折したりとか
汚部屋から抜け出せなかったりするわけなんだよな。
まずは基本をちゃんとできるようになりましょってことだな。
925(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 03:24:51 ID:PelMmMV2
>>923
ブログリンクはって
926(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 08:46:47 ID:VW5FUXzP
ヤフの便利屋・達人でググると出てくるよ。
深層心理とか拒否反応示す人もいるけど、自分は単純にノウハウだけを参考にしてる。
927(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 00:03:49 ID:ohuYekuC
>>483
です。
なんとかここまで
http://obeya.kotonet.com/uploader/img/1082.jpg

928(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 00:14:46 ID:5mqyE5KV
おーすごく綺麗になったね!
カーテン皺くちゃだけどかわいいw
929(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 03:36:34 ID:y6DsqkW9
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org687972.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org687980.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org687982.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org687985.jpg

2ヶ月後に資格試験があるので環境からと思って片付け始めたのですが
途中停滞ぎみです・・・
起きたらがんばろう・・・
930(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 03:48:35 ID:b/Lnr0CJ
>>929
水を差すようで申し訳ないのだけれど…
試験が2ヶ月後って、片付けしてる場合なのかな??
もしかして「試験前になると大掃除がはかどる不思議」状態になってない?

勉強スペースを用意して、資格試験に必要な物だけ
そこにまとめておいて、勉強に専念した方がいいような気がする。
931(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 03:59:15 ID:y6DsqkW9
>>930
どうも

基本分野の勉強は終了したんですが、まだ手付かずの苦手分野がのこってまして
それに集中するとさらに汚さが悪化しそうなんですよね・・・・
さらに3月からバイトもあるので今週末がチャンスかなと
932(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 04:26:38 ID:mhKKF4FG
分別がめんどくさい奴は
ホームセンターで土嚢袋買って
適当に詰め込んで
まわりを燃えるゴミに見せかけて
燃えるゴミの日に捨てろ
一生減らないぞw
933(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 09:01:53 ID:RSBOcKAC
>>931
うーん…>>930の懸念の通りの状態になってる気がするんだが…。
自分のこれまでの経験上、勉強よりも何か別のものを優先させて合格した例は聞いたことない。
もし部屋が汚くなるのが気になるなら、金払ってdesk@や喫茶店、図書館などを検討した方が絶対にいいと思うよ…
片付けた方が絶対に合格するっていう信念があるのなら、自分の人生なんだから頑張って。
934(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 09:05:31 ID:bc/8b5SE
>>931
苦手分野からの逃避と言い訳にしか見えないけど試験ガンガレ
935(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 11:54:21 ID:NoyRmtYk
引越しを機にもりもりやる気がでてこの三日間でゴミ袋10個以上生産。
ある程度ゴミは仕分けしたんだけどこれからが勝負だね。
雑然とした部屋の中で呆然としてしまったw

掃除を進めていくうちに肌に合わなかった使いかけの化粧品やマニキュアがごっそり出てきてビックリ。
ファンデ(ムース・粉・リキッド全種、しかもビン入りだったりする)やワックスやクリームやトリートメント。
そして一回だけ使ったアイシャドウパレット。
中身削ったり洗ったりして分別しなきゃいけないんだけど量が多すぎて不燃で一気に出したい衝動に駆られるよ…。

そういえば長年の汚部屋住人なんだけど幸いなことに虫系の生体にはまだ出会ってない。
…死体なら4匹ほど見たけど。
虫が大嫌いだから汚部屋のくせに(むしろ汚部屋だから?)定期的にバルサンしてたからかな。
936(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 14:55:58 ID:9Oy3PjrB
>>931
勉強の気晴らしに掃除をするといいよ。
自分も自宅仕事なので掃除もしたいけど仕事もしなくちゃいけない状態。

性格によるかもしれないけど、
「仕事をしなくちゃ『いけない』んだから、掃除はしては『いけない』!」
と考えると気分が鬱屈するようでどちらも手につかなくなる。
掃除を長期計画にして気晴らしととらえてみたら仕事も掃除も出来るようになったよ。

仕事や勉強に使う部分だけ集中してかたして、あとは気晴らしにしてみては?
どうせ日常の事になるんだから、楽しい方がいいよ。
寝る前に「明日はどこを片そう」って考えるのも楽しいよ。

攻略しがいのありすぎる部屋だからかもしれないが。
とりあえず床面積が2倍になったら部屋の広さも体感2倍になって、気分が落ち込むこともほとんどなくなった!
937(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 15:38:33 ID:IG7BXpzR
例の達人さんの所の○○脳型ってやつ
自分が見事に 右・右脳型 だった。

道理で昔から自分ではわかってるんだけど
人に説明するときにはうまく説明できない
説明しても、相手が?な感じの事が多かったりするんだな。

自分もやはり整理整頓苦手。
だから、物の置場には注意は払っていたんだけど
行動パターンとかまではあまり考えてなかったよ。
そっか、だから散らかるんだなぁ。
まずは行動パターンをちゃんと考えた上での収納と
しっかりトレーニングしなきゃな・・・
938(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 17:19:35 ID:r9+bFpVP
>>929
掃除が完了した俺の部屋より綺麗な件・・・

まだ完了してなかったか!Σ(゚Д゚)
939(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 17:26:33 ID:NoyRmtYk
>>937
気になったから自分もやってみたら左左脳の生理整頓タイプ。
なのにこの汚部屋はなんなんだよ…。
ついでにADDの自己診断もやってみたんだけど不注意型ADDにかなり当てはまった。
自己診断だからアテにはならないけど、素質はあるってことだろうなー。
大掃除から自己啓発にレベルアップしそうです。
940(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 18:11:39 ID:AED83Szh
>>937
>>939
その診断ってどこで出来るの? 良かったら教えて下さい。
ADDの診断も気になる……。
941(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 18:24:27 ID:xmDrglwb
>>940 
全部ググっても5分もかからないんだから、ちょっとは努力しなよ。

脳タイプ診断
ttp://brain.sinritest.com/type_usa.html
ADD自己診断
ttp://ex.senmasa.com/add.php
達人のブログ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/cdhxj922
942931:2010/02/26(金) 18:33:03 ID:y6DsqkW9
帰ったので掃除再開!

>>933-934
受けるのは基本情報処理技術者ってレベル低い奴なので大丈夫です!
でもありがとうございます

>>936
気晴らしで掃除はじめたらこうなりました・・・トホホ

みなさんのアドバイスを受けてほどほどにしときます
がんばるぞー
943(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 19:16:55 ID:/ufye1HL
>>927
それ汚部屋じゃない、普通部屋になってる。
944(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 19:40:53 ID:AED83Szh
>>941
ありがとう。脳診断はワードが適当じゃなかったのかググってもyahooの恋愛のしか出てこなかったんだ。
達人はその人と何か能力啓発プログラムみたいな人が出てきたんだけど、
達人のブログでは診断に関することが見つけられなかった。
この達人はここの住人には有名人なのかな。深刻な内容が多いね。
945(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 20:04:17 ID:9Oy3PjrB
>>941
ありがとう。
どこで判断するのか?って、ずーっとブログ内探してた。
外部だったのね。
初めて聞いた言葉だったのでわからんかった。
このブログの人独自の分け方かと・・・
右・右脳型とかでググっても全然出てこないし。

ところで達人と同じ左・右脳型だったのだが・・・・うちは汚部屋。
やれば出来る子だと信じたいw
明日は燃やすゴミの日だー。オー!
946(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 20:09:50 ID:IG7BXpzR
>>945
達人のブログ内にも何回か判断方法とかあったよ?
あと達人は左・左だったと思うが。
947(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 20:12:52 ID:r9+bFpVP
生理整頓タイプは、置き場や配置のプランニングがびしっと決まらなきゃ動き出せないからじゃないのか?
整頓はともかく整理は難しいからな
それだけでハードル上がって掃除が他の人より重労働になってんじゃないの?
948(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 21:04:27 ID:9Oy3PjrB
>>946
1700以上のエントリー中100くらいは読んだはずなんだけど、まだまだ先は長い。
でも細かいポイントが役に立つね。

左・右は941のリンク先の管理人と同じってことでした。
勘違い。訂正ありがとう。
でも片付けられるかもしれないって夢が〜w

とか言ってる間に捨てる物判断しなくては。
949(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 21:34:16 ID:E49K7Xrd
と学会がアップを始めたようです
950(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 22:23:29 ID:5mqyE5KV
>>941
ありがとう
ブログ内の記事だと思ってたw
951(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 22:40:00 ID:rwu50qZe
>>941
超乙!

左左・A型
ADDの可能性は全くなし。ブログは読んでる途中…
達人のブログ為になるね。読んでるとカラーボックスが買いたくなるw
952(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 23:24:51 ID:fVdcACWT
脳タイプ診断はこっちも詳しい
http://www.nimaigai.com/pc/usausa/shindan/index.php
953見積もり:2010/02/27(土) 09:04:55 ID:eDRuYml/
たいへんだ
明日引越し屋の見積もりが来る
2DK 汚部屋

…とりあえずトイレはかたづけたよ><
狭いところから、次は風呂やってくる

↓は寝室。ここが最悪
954(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 09:15:48 ID:ac9M7+ma
.:| . :|     .! .l .l .i::l
.:| . :|∧∧  .! .l .l .i::l
.:| .__|`∀´> :| .i .i .|.:!
.:|::||□| ̄ ̄ ̄〜〜〜
└l[ ̄]-――――
::::::::::/
::::/
955見積もり:2010/02/27(土) 09:21:36 ID:eDRuYml/
あ、寝室はりわすれたw すいません

http://obeya.kotonet.com/uploader/img/1083.jpg
956(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 09:25:46 ID:IMZqea4h
>>953
見積もりの人はトイレとか見ないから、後回しでもいいのにw
とりあえず頑張れ
957(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 10:14:04 ID:lOhyrHVC
>>953-954
たしかに最悪な環境だw
958見積もり:2010/02/27(土) 10:18:23 ID:eDRuYml/
>>956
自分でも、一番汚い部屋からの逃避だと
うすうす気づいていました

風呂・脱衣場・皿洗い完了
見つけた餅焼いて焦がしたwでもたべる
959(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 11:35:51 ID:b/QuE5YT
>>953-954
ちょコーヒー噴いたww
960見積もり:2010/02/27(土) 12:04:21 ID:eDRuYml/
独り言多くてゴメンナサイ 気分転換&モチあげにさせてもらってます

>>954
プププ
今の家、隣からガイジンの声が響いてうるさいorz

使ってない1部屋(荷物少)・DKのカフェテーブルの磨きあげ完了
ちょっとテーブル売りに行ってくる いくらでもいいが、売れますように
961sage:2010/02/27(土) 12:40:50 ID:iLi1aKqq
年末に引っ越してからしっかり整理できてない状態だった。
とりあえずダンボールとか書類とか置きっぱなしだった玄関を片付け、
下駄箱の上のものをどかして、100均の小さい植物買って置いてみた。
植物なんて初めて買ったけど、それだけで玄関しっくり来たヽ(´∀`)ノ
ただ、陽に当てるの忘れてて少し萎れてきた…orz
今日少し太陽出てるから日向に置いてあげた。生きて!!
962(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 12:47:20 ID:pyhyK3Mu
>>961
厳しいことをいうようだけど。
汚部屋の人は、植物、ペットだめだよ。
自分の世話ができていないのに、命あるものをかってはいけない。
(倫理的な問題+あなた自身の部屋もぐちゃぐちゃになる)
963(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 12:59:48 ID:QxJOACHr
植物の育て方の本とか読むと、
全方向位に気を配らなくちゃならなくて
自分の面倒も見れてない自分にはとても無理だと思う
964(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 13:00:59 ID:irkinytX
12時に起きてからネットサーフィンしている駄目人間。
ワンルームで荷物多いからゴミ屋敷状態でやる気起きねえ。
溢れる服は一旦ゴミ袋にでもつめてベランダにでも出すかなあ。
ベランダもさほどきれいって訳じゃないんだけど。あああーめんどい。
965(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 13:17:40 ID:dXcneISF
>>961
そいつを幸せにしてやれよ…
掃除と同じで、完璧じゃなくていい
気付いたときに日に当てて、気付いたときに水をやる

なんてえらそうに書いてみたが、
部屋にある歪んだ形に育ったサボテンを見て、自分勝手さにうんざりした
掃除するか
966見積もり:2010/02/27(土) 13:38:34 ID:eDRuYml/
テーブル550円なり

サボテンは変化に乏しいので、モチ維持の難易度が高いと思う

かんたんなのは
Lv1 ミリオンバンブー ポトス
Lv2 テーブルヤシ ミント
汚部屋住人が鉢を動かして日光・温度を管理できるわけがないので
置く場所の光量・温度に合った植物をえらぼう

個人的には広く出回っている植物は許されるとおもう
植物の希少種と動物はダメゼッタイ
967(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 13:42:08 ID:MJ88lAO7
>>962
ぬこ2匹が活動の拠点にしてる・・・('A`)
968(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 14:12:55 ID:bv/rcw1N
>>967
既にぬこがいる場合は、ぬこに特化しろ。

猫だけで十分な楽しみと癒しを与えてくれるだろう。
だからそれ以外は贅沢だと全部捨てるんだ。
猫の命や健康に比べたら捨てることなどたやすいだろう。
969見積もり:2010/02/27(土) 14:55:00 ID:eDRuYml/
DK・玄関終了
ただし、要るもの・未分別ゴミの一部を寝室に投げ込んだため
寝室はパワーうp あと寝室・その収納のみ

さてひとやすみするか
970見積もり:2010/02/27(土) 15:38:59 ID:eDRuYml/
ねんがんの ぎんこういんを てにいれたぞ!

ずっと探してたのに机の上かよー

水道代払ってくる
971見積もり:2010/02/27(土) 15:54:17 ID:eDRuYml/
972(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 16:10:25 ID:2difJ08L
見積もりさんノリにノッてるって感じだねー超ガンガレ
次スレ乙です
>>953-954で昼ご飯吹きかけましたw
973(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 16:44:20 ID:m9WYFmgR
汚部屋の程度と自分の性格にも寄るけど、生き物がいると逆に頑張る場合もある。
自分ひとりならどうでもいいけど、他人には気を配っちゃうタイプの人とか。
が、確かに難易度には注意だ。
華美な花とかは一直線に枯れてくからなーw 気が滅入る。
自分のキャパ超えもNG。
(キャパ超えてるから汚部屋になるわけですが)

自分ちは見事に>>966 Lv2のテーブルヤシとミントがいる件w
ミント、根っこ残ってりゃどうにかなるから心の支えなんだ・・・
ウッカリ枯れても地上部を全部刈り取って水やっておけば、根っこが生きてりゃ回復する。
肥料いらないから楽だし。
花や観葉植物は液体肥料やった方が育つ。
974(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 16:46:27 ID:m9WYFmgR
長く鉢植えを(テキトーに)育ててきた経験から言うと、鉢の場所を動かす作業はあきらめた方が良い。
こまめに動かすのは植物にも良くないらしい。
育てる場所の日当たりと風、何より自分の適当さに付き合ってくれる種類を見つけるのがポイント。
自分の好きな物を好きな場所で育てるんじゃなくて。
で、テキトーでも当然適度な水遣り(夏はヘタすると1日2回)は必要だし、1年に1回は植え替えたり
時々液体肥料をやったりは必要です。(月1〜4回)

あと、インテリア風に小さな鉢植えになってるのは、あれは一時的な飾りとしての売り物なので
引っかからないように。
あのまま長く育てるのは難しいです。小さい方が難しいです。土が乾燥しやすいので。
975(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 16:47:18 ID:iuIOSC7s
元々は綺麗好きでちゃんとしていたんだけど
精神病になってからかなりの汚部屋
掃除した後はいつもやる気が出るから
掃除して仕事探しがんばる!今日中に綺麗にします><。。
976(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 16:55:30 ID:iuIOSC7s
http://imepita.jp/20100227/605720
975です・・・
こんな感じで6畳すべて覆われてます
本当自分がいやorz
977見積もり:2010/02/27(土) 17:03:34 ID:eDRuYml/
>>975
うちも残った部屋はこんな感じ(先に提示した写真より悪化w)
とりあえず明らかなゴミすてればマシになるって
それから次かんがえよう、、

服畳めない捨てられない あーあー
978(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 17:09:06 ID:m9WYFmgR
>>976
元が綺麗好きでちゃんとしていたってだけで、充分自分から見るとうらやましいです。
私にとってはその部屋は数ヶ月計画モノだ・・・orz
今、やっと床が増えてるけど、手をつけてない・途中の所は今でもそんな感じ。

とにかく捨てないと。
捨て方(あきらめ方?)も少しづつ分かってきたし。
979(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 17:22:15 ID:/E2NT9HP
先に写真撮っておくといいよね
一日頑張って片付けても、部屋を見るとまだ汚くて
なんの意味も無かった…otz って気になるけど
写真と比較すると、綺麗になったじゃん!!ってモチあがる
980(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 17:22:26 ID:BVhVvcgX
汚部屋住人の性格って、0か100かで極端なんだと思う。
無印良品ブランドみたいに徹底的にスッキリさせたい。けど、実際はムリ。そんなら、一切片付けをしない。
そんな感じだと思われる。

そこで考えたのが、冷蔵庫や洗濯機等の大型家電と、冬物のアウターを1枚だけを残して、残りは全部捨ててしまったらどうだろう?
必要なものだけ買い直す。

書いてて思ったが、極論杉だなw
981(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 17:33:40 ID:N9l5hGBx
鉢植えで買った植物がすぐに枯れる原因は
1.既に根詰まりしている
2.商品として見栄えが良いように植え換えるとき土をケチってる
3.挿し木で根がろくに出てない
4.水を与えず放置
5.水のやり過ぎ

1、2の状態なら土を追加すると長期栽培可能になる
a.植物をビニールポットごと鉢から引き抜き、ビニールポットだけ刃物で取り外す
b.鉢に土を追加する(一回り大きい鉢ならなお良し)
c.bにaを植える

3、4、5なら最初から買わない方が良い
982(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 17:43:18 ID:iuIOSC7s
>>980
それはちょっと極端ですねw
服は服でガーっと集めて
一つにまとめてみては?

私はとりあえず燃えるごみと燃えないごみを袋に入れて
服は籠に全部まとめました
机の上と床は見えました

次はネイル用品とか出しっぱなしの本とかをまとめていきます
実況中継スイマセン・・・
983(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 17:53:01 ID:/E2NT9HP
>>980
いや、たぶん無理w
親と喧嘩して、ダンボール2箱だけで引越ししたけど
汚部屋になった人間がここにいるw
984(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 18:00:21 ID:BVhVvcgX
>>983
大学入学する時に段ボール2箱とカバンだけで引っ越して、気づけば汚部屋になってたが、
初心に帰るために捨てまくったら、またサッパリとした部屋に戻った

極限スレとかに影響され過ぎたかもw
985見積もり:2010/02/27(土) 18:02:07 ID:eDRuYml/
電池切れたw
服2枚と雑誌一山わけただけ
夕飯作ってくる

>>980
それは無理w 
楽器と必要な本で総額100万円を軽く超えるのです
これは捨てられません 特に楽器は1点ものだし

でも時々ある引っ越しが同じような機能をしてる
986見積もり:2010/02/27(土) 20:15:08 ID:0fMWgw5A
ハチ?がでたー!!! 無理無理無理なにこれ
987(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 20:23:07 ID:A2jfHN3A
つ占<プシューッ!
 目
988(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 20:26:24 ID:I5y0JL/0
>>986
大丈夫〜?
窓全開で扇風機回すとでていくことがある

さて掃除の続き再開します!
がんばるぞ〜
989見積もり:2010/02/27(土) 20:32:19 ID:0fMWgw5A
ごめんなさい
生きてるっぽくゆらっと動いてびびったのですが
死んでいるようです
割りばしでつまんですてたお
メンタルダメージは受けた

見積もりは明日朝9時となった
荷物が少ないっぽくしないと、、
990(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 20:40:45 ID:iuIOSC7s
一通り綺麗になって
今は整頓してます〜
もう8割くらいはおわりますた^^
991(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 20:59:29 ID:LjnorjSM
ぶつ森かと思った
992見積もり:2010/02/27(土) 21:50:11 ID:0fMWgw5A
>>990
おお、はやいのー

私は可視床40% 机40% ベッド100%くらい
本にカバーかけると読まないなw
993(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 22:17:57 ID:m9WYFmgR
>>992
本にカバーかけると目的の本を探すのに時間がかかって面倒くさくなるだけ。
いらないものも見えなくなるので捨てにくい、てか捨てなくなる。
あれはこまめに整理整頓する人向けだと思う。
統一感を出すなら本棚そのものの前面に布でカバーとかの方が楽だよ。
994(名前は掃除されました):2010/02/28(日) 00:00:06 ID:0jq85+zW
おはよー
いまからかたづけるよ!
995(名前は掃除されました):2010/02/28(日) 00:01:19 ID:G2dHnYKO
>>994
朝早すぎだろw
996(名前は掃除されました):2010/02/28(日) 00:11:46 ID:8/D2NhCV
先に次スレでも質問してしまったのですが・・・。

お恥ずかしい話ですが、最近家にいると喉が痛くなるんです。
外に出て暫くすると治るんで、部屋が汚いからかな?と思うんですが、
そんな方っていらっしゃいますか?
掃除機は掛けてるのに何故?と思ってます。
サイドボードとかの埃を払えば良くなるのかな???
そこまで汚くしてないです。
997(名前は掃除されました):2010/02/28(日) 00:17:30 ID:F1t2ldoN
>>996
ここはもう終りだから、答えてもらう様なレスは次でいいと思うよ。

みんなに掃除がはかどりますように。
998(名前は掃除されました):2010/02/28(日) 00:30:03 ID:F1t2ldoN
昨日は燃えるゴミの日だった。
捨てたのは2袋。
他に資源ごみも排出。
一気にやろうとすると脳がオーバーフロー起こすので少しづつ。
999(名前は掃除されました):2010/02/28(日) 00:30:56 ID:F1t2ldoN
掃除してる人にいい事がありますように。
1000(名前は掃除されました):2010/02/28(日) 00:31:55 ID:F1t2ldoN
1000ならみんな汚部屋脱出!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。