【遺産?】遺品整理【ゴミ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
655(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:22:49.17 ID:dJhzZuA1
母の三回忌も終わって、やっと納骨もして、さー遺品整理すっか!と思ったけど
いざ服とか捨てようとしてもいちいち泣けてだめだー
引き出し開けるたびに泣けて作業にならんw
母の62年を一日二日の大掃除で片付けられるわけないわな
とりあえず肌着系と母らしくない服だけは選んで捨てる!
656(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/02(日) 20:43:27.34 ID:cmxp7Ag6
肌着はなんともならないものね
うちも3年前に65で母が亡くなって、借家だったのですぐ処分した
いつもボロ着てよそいきはほとんど着ずにきれいに残していたけど
あまり裕福でないエリア住みだったこともあって家具も含め
近所の人やお世話になった教会のかたがもらってくれて助かった
手元には少しの服と小物を残して着られるものは着てる
あとは古着deワクチンってやつにずいぶん送らせてもらったな

ご母堂が62才では>>655もお若いよね
あまり無理しないようにね
657(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/04(火) 01:37:05.16 ID:WO16CvEc
近所だったらこまめに通ってゴミの日にまとめて出していくこともできるけど
遠方だとそういうわけにもいかない。
そういう場合はやっぱり整理業者に頼むしかないのかな?
家財も込みで家の解体業者にまとめて取り壊し処分してもらうこともできるんだろうか?
親が地元にいる人ばかりじゃないからこういうので悩んでる人はとても多そう。
家の近くもどんどん亡くなって通りの半分以上が空き家になっている。
658(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/09(日) 13:26:22.76 ID:yqmZOkve
業者によるでしょうが、うちは解体頼む際、わずかにあった有価物の買取と
不要物の処分も一緒に頼みました。
その業者さんは全部やってる人でしたが、そうでなくても
必ず伝手はあるのでまとめてたのめる業者はいると思いますよ。
659(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/22(土) 18:02:51.52 ID:vQWAK+NC
伯母の遺した衣類。趣味的に合わないので親族の女性たちに「欲しければどうぞ」と引き取ってもらった。
が、そのうちひとりが「これとこれ、ここにおいといてそのうち取りに来る」と発言しやがった。便乗して「私もここに置かせて」という人が出た。
ふざけんなし!
持って帰らせたわ
660(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/22(土) 20:53:30.79 ID:e5SF1Wzl
>>659
あなたえらいわ
661(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/30(日) 01:14:48.08 ID:tFGJ85+A
「ふざけんなし」って方言ですか?
662(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/11/30(日) 02:44:36.69 ID:C3tPqweF
ふなっしーみたいw
663(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/03(水) 18:45:52.11 ID:ChGwOTqq
知人がなくなった。子供夫婦が一切合財を古物商を呼んで叩き売ってたと立ち会った人がドン引き報告してくれたが、自分は仕方なかろうと思った。
遺品だってなにもかも残せないし、子供夫婦に孫までいるので自分たちも生前整理してもいいくらいなんだから。相続税を払うのに必死だったかもしれないし、なんにしても家庭の事情ってそれぞれあるから。

という私は、父の遺品整理をした事があるのと、自分が一人ぐらしでいつか人に遺品整理をしてもらう負い目があるのでそう思うのかも。
664(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/03(水) 19:24:51.61 ID:tsF7kYLG
遠方に住んでるとか忙しいとかだと
自分達でゆっくり処分もしてられないよね。
665(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/03(水) 20:08:52.11 ID:gBVdQTBs
独身のおばがなくなった
おばの預金から葬式、納骨やら遺品整理代を出してもらう
666(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/04(木) 12:21:01.06 ID:ETUGJd0c
当然ですねそれは
667(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:54:35.23 ID:on+tapuQ
>>663
趣味で骨董市にたまに行くんだけど遺品整理系の物多いよ
業者の話だと今は汚部屋掃除系の物も骨董やリサイクル屋に流れて来ているんだとか
一件10万くらいで引き受けて仕入れの元手ゼロだから結構おいしいらしい
668(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:31:39.14 ID:/cfBznP8
>>667
片付けてもらう方は助かったよ。また頼む予定。
リサイクルするから安くできます、と謳った業者さんだった。
669(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/10(水) 08:38:28.42 ID:xFaex3RV
最初のうちはまだ結構丁寧に見てから捨てていたけれど、途中からこの部屋の物全部捨てて的になってる。とにかく物が多すぎて、どうにもならないしお宝も出てこない。悲しい。
670(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/21(日) 22:02:45.85 ID:gMh6PQ0r
祖母が他界したので片付け中、トイレットペーパーが60パック以上とか
台所洗剤も70超えでかなりの量が出てくる。私がここに住む予定なので使えるものは
使うけど、とにかく量が多いしゴミも多い。

掃除機のパックがいくらあっても足りないので、大きなホコリはホウキで取る
方針に変えた。

お宝は梅干しw
671(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:33:03.57 ID:i56ASamg
梅干のい壷の中から何千万という漫画が・・・
672671@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:36:51.74 ID:i56ASamg
壷の前の「い」が余計だった。
50過ぎてからこういうのが凄く増えた気がする・・・
673(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:01:25.00 ID:Q7Ytdve+
>>672
漫画はないけど新聞、雑誌なら山ほどあるよw

衣類と空き缶、空き瓶は今朝の廃品回収に出してだいぶ減った。

いま有給消化中で年明けから新しい職場なんで、年明けまでに全力で分別をすませ、
忙しくなっても普段のゴミ回収にぼちぼち出していけるようにしたい。
674671@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:15:55.59 ID:i56ASamg
>>672
ちょっと前に孤独死した父親の家の片付けやってたら
梅干の壷から何千万とかの現金が出てくる話が漫画であったのよ。

なんか最近胃の調子が悪くて来年の二月には内視鏡プレイも予約済みなんだけど
実母が胃癌で死んだ歳も超えたことだし思い切っていろんなものを捨てようと思ってる。
さすがにやばい状況だとは思ってないけど実母は手術後が思わしくなくて死んだし。
675(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:40:08.76 ID:Q6pwo7cy
「壺の中から何千万」という漫画、ね
漫画が何千万という漫画が出てきたのかと
676(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:13:05.36 ID:rTQFzu4P
>>674
本格的に具合が悪くなってからだと片付けできないもんね。
お大事に。
677(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:47:56.98 ID:sh/j+3q3
命に関わるレベルじゃなくても年行ってくると体調不良で動くの辛くなったり
入院する機会が増えてきたりするしね
身辺スッキリしてる方が、何かと便利なのには違いない
自分も持病あるからその内入院セットも作っとかないとなーと思ってるよ
678(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/19(木) 11:53:16.54 ID:qgob9edw
場所柄、需要が見込めるので遺品は片付けて、軽く改装してシェアハウスにした。

家具、寝具、皿、調理器具等で状態が良くて備品にできるものは残したし
物置いっぱいあった消耗品の買い置きも備品として使ってもらってる。

それでも2トントラックで2杯捨てた。
679(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/23(月) 23:38:57.28 ID:5w0Cv0wW
仏壇の処理ってどうしてます?2つもあるんだけど。
あと位牌。さすがに捨てるのはと思うんだけど、沢山ありすぎて
1,2個ぐらいにまとめたいのだけど作り直すのってお金かかるよね?
680(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/24(火) 09:40:45.35 ID:NItgCqWW
>>679
費用かかるのは仕方ないねー

仏壇も位牌もお寺に相談して一つにしていいんじゃないか
(位牌は先祖代々〜みたいにまとめられたはず)
その上で不要になった分はお寺とか仏具屋とかで有料で引き取りしてもらえると思う。
勿論自分が気にしなければゴミとして処分しても(何ゴミになるかは自治体による)
前にどっかのスレで仏壇の魂抜いてもらった後は自分で解体して燃えるゴミで出したって人いたわ。
681(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/24(火) 17:49:13.14 ID:tMLhGUzS
仏壇かあ。
田舎の義実家にもある。
義父が亡くなった時新しくしたが、義姉から「小さくしたから」って言われたが、
高さ120センチもあって、十分大きい。
義母が亡くなったら、都会で42平米のアパートに、
頑張って断捨離してスッキリしてるのに、
この存在感はたまらない。子供いないし。

仏壇って小さくても、いいお値段するんだよね。
ホームセンターで板切ってもらって、
自作で構わないから、超ミニサイズにしようかと思ってる。
682(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/25(水) 23:50:04.45 ID:MNfElnp5
仏壇なくて位牌だけというのはダメなのかな。
本尊などは紙のものを用意して。
683(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/26(木) 01:48:57.90 ID:5D99Ny9V
684(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/26(木) 08:12:19.27 ID:gG0KY5qu
うちは浄土真宗だから位牌がない
本当は仏壇も不要らしい
改宗したら?
685(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/27(金) 16:36:40.56 ID:86j+nzvf
>>679
実家の話なのでいくらかかったのか分からないんだが、位牌はまとめて
お墓も引き払って、全員まとめて永代供養頼んだよ。

仏壇は3つあったのを全部処分、今はたんすの上に写真とお供え物を置いてる。

>>684
浄土真宗はお宗旨がざっくばらんで好感がもてるなw
686(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/27(金) 19:50:50.71 ID:p+ALb67T
仏教的には位牌に特に意味はない、って聞いたけどな。
「繰り出し位牌」はうちにもあるけど。
687(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/27(金) 22:59:58.30 ID:CJDZADEA
曹洞宗の人が「位牌に故人が入ってる」みたいなことを言ってたから
宗教によって考え方が違うのかな?と思った。
ちなみに自分はいい加減な浄土真宗。
688(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/02/28(土) 09:13:42.79 ID:TMASyWKk
浄土真宗だけど、小さな掛軸に戒名だけ書いたのと仏画だけが大事なものっぽい
仏壇さえなんとかすればあとは巻物だけになるから場所は取らない感じ
それよりも継ぐ人がいない墓の方が問題だわな、共同墓地なら簡単だったんだが
689(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/03/01(日) 00:41:50.09 ID:qbXKRFG7
>>688
その仏画は何が描いてありますか?
浄土真宗に仏画は不要と聞いたことがあります
なぜなら阿弥陀如来を見たことがある人がいないから
絵を描けるはずないし、仏像も作れるはずがないからです
690(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/03/01(日) 04:55:12.34 ID:N0wDe7qR
そういうのいらんよ
691(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/03/01(日) 10:32:29.35 ID:/ztXAE5l
うちも真宗だけど
父が亡くなったときに母がおぼうさんに頼んで
あっせんしてもらった仏壇には
阿弥陀仏の仏画ついてきた
法事してもらうお寺に仏像もある

ここだけの話だけど仏壇はいらなかった
墓も、どうしてもと母が言うので数百万出して買ったけど
今思うといらなかった
お金を出したのは母だし、そこに自分の口をはさむ
権限はないのだけど、
継ぐ人いないし、共同墓地でよかったな

墓地を更地にして寺院に返すのにも
手続きの手間も費用もかかるよね
692(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/03/01(日) 15:46:24.10 ID:/3523rBZ
遺骨がずーっとそのまま放置。
散骨しろって言われてたので、散骨しようかな。

すぐ撒くと宇多田さんちみたいに叩かれそうで。
693(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/03/01(日) 16:41:52.14 ID:/UhaExB4
遺骨って合法的に処分する方法ないのかな?
自分は散骨してもらいたいけどトラブルの元になりそうな気もする。
694(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/03/01(日) 17:41:19.85 ID:0UDeXWnQ
>>693
現状だと一箇所にまとめて供養してもらう共同墓地とか合祀墓なんかが一番合理的な気はする
695(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/03/01(日) 18:53:51.31 ID:/3523rBZ
ゆうぱっくで送って散骨ってのがあったんだよ。
696(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/03/01(日) 19:15:07.11 ID:58D5MlwG
改葬許可証貰うためにはまず預けた寺に金積まないとならないんだよね
散骨だと海の近辺は駄目だし、船出してなんたら面倒だし
かといって郵送散骨も親族うるさそうだし
個人的には>>694の方法がいいなと思う

こう後の厄介を考えると自分は献体登録したいと思うね
697(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/03/01(日) 19:34:02.14 ID:l9pb4jqK
親が献体申し込んでた。
数年して遺骨取りに来て下さいと医大から連絡がきたよ。
献体は火葬場に行かないだけだった。
698(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/03/01(日) 20:12:29.64 ID:58D5MlwG
遺骨を大学納骨堂に入れてくれるとこもあるよ
毎年立派な慰霊祭もしてくれたり
699(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/03/01(日) 23:42:23.74 ID:/3523rBZ
>>696
預け料金が必要なんだ!寺コワ!
うちは火葬のみで実家放置なんで。

うるさい親族も母のみ。それも軽い認知症。
母は散骨言ってないので、それで放置なんだよねー。
施設入れる資金に実家処分必須。

認知症の介護コワくて、誰も近寄らないうちに実行が吉?
700(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/03/02(月) 09:15:17.86 ID:07FsuR2i
いや、寺でも公営墓地でも預ける以上金かかるのは当然だよ…
散骨するのだって料金かかる訳で。
かといって自分で勝手にその辺にばら撒いたら犯罪になっちゃうし。
701(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/03/03(火) 17:00:59.82 ID:hc7Xapw5
散骨から話題が変わりますが…。
最近、実家の家電の解約をしました。
亡くなった父が契約者だったのを名義変更せずに使っていたので、父の他界後かなり経ってからの解約になりました。
ネックになったのは、解約のために父の死亡年月日がわかる書類が必要だった点です。
亡くなってすぐであれば
戸籍謄本なり死亡診断書が使えたのですが
戸籍謄本は時間が経ち過ぎて、除籍とのみの記載。診断書はありません。
結局、改正原戸籍(改正はらこせき)に死亡年月日の記載があり、これを使いました。
契約者が亡くなった場合、固定電話は早目に名義変更した方が後々、楽かも知れません。
702(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/03/04(水) 09:08:37.31 ID:zAG/sH2/
>>701
家電=かでん
だと思った
最後まで読んで解った

NHKは早々に見る人がいなくなったと言って解約した
年払いでも月割りで返してくれるんだよ
703(名前は掃除されました)@転載は禁止:2015/03/06(金) 08:12:56.92 ID:xFnGPwsX
スレ違いだけど。
銀行口座かクレカの解約、どっちかでいいから早く連絡するべし。
どちらものんびりしていたら、いつの間にかカードの年会費1万円が引き落とされてて泣いたw
ウェブ明細で明細書を見れなかったのも敗因。

母のもの、捨てたり売りに行ったりで8〜9割方処分したけど、それでもまだある。
革コートを捨てようか?それとも私サイズに直そうか?と思って捨てきれず、冬が2回終わるw
貴金属は金相場を睨みつつ、ちびちび売る。
704(名前は掃除されました)@転載は禁止
あーあやばいやばい
うちもNTT固定やめないといけないのに
29年前に死んだ父親名義のままだよ…