ズボラーのための掃除術 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(名前は掃除されました)
ズボラーが最小限の努力で出来る掃除方法を交換するスレッドです。

前スレ
ズボラーのための掃除術 2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1178216143/
2(名前は掃除されました):2008/07/01(火) 03:16:02 ID:tOiI82S/
過去スレ
ズボラーのための掃除術
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1150183328/

【関連スレ】
ズボラーのための生活術 17(生活全般板)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1207829918/

【関連サイト】
ズボラーのための生活術 まとめサイト
http://f32.aaa.livedoor.jp/~lazy/
ズボラーのための生活術 WIKIちゃんねる
http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?zubora
3(名前は掃除されました):2008/07/01(火) 07:20:45 ID:eS40Rjzn
>1乙
4(名前は掃除されました):2008/07/01(火) 08:57:44 ID:Pn6AeAFV


ホテルの客室みたいな部屋が一番
ズボ掃除に向いてる気がす。
見せる収納が一番タチワルだ。
5(名前は掃除されました):2008/07/01(火) 15:47:30 ID:1deU6ruf
禿同
6(名前は掃除されました):2008/07/01(火) 16:15:20 ID:JLNBqq/d
いち乙

>>4
でも、ズボ部屋はモノが多いと思う。
片付けるのが面倒だろうから。
7(名前は掃除されました):2008/07/02(水) 00:06:31 ID:g+6M3d2J
>6
人による。
買い物がめんどいと殺風景部屋になる。
8(名前は掃除されました):2008/07/02(水) 01:02:25 ID:knvnf9PI
なるほど、買い物がめんどいという考え方は無かった
出掛けるのがめんどくても、ネットで何でも買えるようになったからなー
9(名前は掃除されました):2008/07/02(水) 02:08:43 ID:LxGD1mxd
掃除が面倒なので殺風景な部屋にしてる
物が少ないと引越しのときも楽だし(引越し多いので)
多少掃除さぼってもきれいに見える
10(名前は掃除されました):2008/07/02(水) 09:37:35 ID:5bxGhrrs
物を少なく暮らす、というのはズボ技の基本かもね。

以前は調味料、洗剤、シャンプー類、トイレットペーパー等の雑貨を
安売りしてると多めに買いだめしてたんだけど、がさばって置き場所占有するし
新製品が出ても買い置きがあるとすぐに試せないから、最近は買いだめしてない。
だいたい、買いだめで節約できるわずかな金額より、買い置きがあるからと
安心してついつい多めに消費してしまう無駄な部分の方が大きい気もするし。

今は無駄が無くなって物置スッキリしたし、気軽に新製品が試せて楽しい。
11(名前は掃除されました):2008/07/03(木) 20:41:30 ID:mQMF7q86
実は、インテリアマンドクセーので
家具とかタオルとか全部「きなり色」と「木目」で統一している。

風呂場は全部「白」にして、タオルから洗面器までオール白。
ちょっとビジネスホテルのようになった。

風呂入ったら、バスタブをさっと洗って、水をかけて
体洗ったタオルで水分ふき取る。
そのまま洗濯する。

これだけでとりあえず維持できるようになった。
タオル一本で、蛇口からなんからキレイにできるので嬉しい。
ここで評判の重曹つかうようになってから、さらに風呂掃除が楽に。
12(名前は掃除されました):2008/07/04(金) 19:10:13 ID:ZJ44Wm6M
色を統一すんのか。
タオルはもらいもんだと思ってたので目から鱗。

つか>>11はマメな人という印象が。
13(名前は掃除されました):2008/07/07(月) 10:31:26 ID:I3eRoxEz
保守age
14(名前は掃除されました):2008/07/07(月) 12:04:21 ID:ZZTiuK/2
エアコンを簡単に掃除できる方法はないもんかね
金あったら業者に頼むんだが今極貧
強引に動かすにはホコリが凄過ぎて、後始末がめんどいことになりそう…
今まで心頭滅却で耐えてきたがそろそろ限界だ
15(名前は掃除されました):2008/07/07(月) 12:22:52 ID:7McvODQc
フィルターだけでも外して掃除機で吸ってみるとか
機種名さらしたらもう少しなにか考えられるかも
16(名前は掃除されました):2008/07/07(月) 13:52:01 ID:sDjMht04
その埃の裏にはゴキの帝國が・・・
17(名前は掃除されました):2008/07/07(月) 13:59:24 ID:X+XQSRtR
>>14
エアコン使わない、扇風機使用という選択はなし?
18(名前は掃除されました):2008/07/07(月) 18:38:48 ID:aE4j60F3
>>15
ダイキンって書いてあった
掃除機ない…

>>17
扇風機は既に使ってる
今の季節で夜33度までいってるんでエアコンなしは無理と思う
19(名前は掃除されました):2008/07/07(月) 21:30:58 ID:I3eRoxEz
昔たった「エアコン掃除スレ」の結論は

素人が手をだすな。

で終わっていたような気がする、ダスキンに頼めば?
エアコンクリーニング5000円からだよ。確か。
20(名前は掃除されました):2008/07/08(火) 00:15:21 ID:WXhL1lHh
たいていのフィルターは水洗い可だと思うよ。
風呂でシャワーで流しながらたわしとかで擦って埃落として、よく乾かしたら大丈夫。
エアコンクリーニング用の泡?が出るスプレーも市販されてるけどやったことないわ。
やっぱりずぼるためにはフィルターだけ自分でやって、
プロに任せるのが良いと思うよ。
21(名前は掃除されました):2008/07/08(火) 00:37:24 ID:wh9XbQF0
窓周辺が殺人的にきちゃない
道路沿いだからすぐ汚れるんだよね
かといって5階だから外側掃除すんのとかほんとめんどくさい。
みんな窓周辺はどれくらいの頻度で掃除するの?
22(名前は掃除されました):2008/07/08(火) 03:51:27 ID:WfNVQhO5
エアコンのクリーニング・スプレーは、一時的には
きれいになるみたいだけど、中の部品が痛んでダメになるって聞いた。
23(名前は掃除されました):2008/07/08(火) 08:54:35 ID:PspX+Rww
ペット居る皆さん

布団からなにから「洗える」奴にすると
ほんっと掃除楽ですよ。
丸洗いシリーズでそろえると最高です。

洗濯機廻して、フローリングにクイックルワイパーで維持できます。
カーペットは安いので半年に1回は買い替え。
掃除が嘘のように楽になったあ。
24(名前は掃除されました):2008/07/08(火) 18:02:56 ID:AjkhmznU
>>14だがレスくれた人たちありがとう
なんとか掃除終わらせられた
フィルターは丸洗いでおkだったけど、本体中身は素人にはどうにもなんないね
スプレー使ったけど効果微妙だった
来年はプロに頼めるよう今から貯金するよ
25(名前は掃除されました):2008/07/08(火) 18:11:22 ID:Djs5pyZ0
おつかれ
そんな君に今更だが
エアコン清掃方法 vol.2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1158209936/
26(名前は掃除されました):2008/07/10(木) 15:10:59 ID:vgaoAmxn
>>25
>>24じゃないが、見ただけで疲れた・・・
セルフはズボにはつらそう
27(名前は掃除されました):2008/07/11(金) 08:41:23 ID:ViZyIsjU
エアコンのクロスフローファン(噴出し口の奥に見える横長の黒いの)を
エタノールをつけた大きい綿棒でこつこつ掃除したらカビ臭がほぼなくなった。
しかしかーなーり、根気が要ります。


フィルターは絶対に月に1度以上は掃除する。中をなるべく汚さないため。
28(名前は掃除されました):2008/07/11(金) 08:51:25 ID:ViZyIsjU
室内の上のほうは常に暖かくすぐカビが増える環境
エアコンはあまり天井ギリギリに設置しないほうがいいのでは。
本体の上もすぐホコリがつもるからさっとふきたい。
むしろ頭のすぐ上あたりにとりつけたい。掃除しやすいよね。

夏場は寝室にエアコンがあるより湿気が出る空間(風呂脱衣所など)
に設置して除湿しつつそのおこぼれで他が冷えるくらいでいいかもね。
29(名前は掃除されました):2008/07/11(金) 17:17:47 ID:7LVN21Ks
一発逆転、お掃除エアコンに買い換える。
いやまじで、掃除の手間を掛けずにカビ臭から解放されるなら、そうしたい。
既にお持ちの方、いかがですか?
30(名前は掃除されました):2008/07/12(土) 07:34:05 ID:BVk/ozHu
タイマーで切れるたびに掃除するので音で目が覚めるという意見をみたよ。
上のフィルターだけ掃除しっかりそうじしててもファンにはカビ生える。
止めてる間はずっと送風にしておけばほぼ生えない。2時間送風とかじゃだめ。
31(名前は掃除されました):2008/07/12(土) 22:27:42 ID:U9Bv3O8i
>>29
確かに電源切るたびにウィーンって掃除するので
「おまい、そんなに掃除せんでも…><」
と思ってしまうズボラーな私orz
32(名前は掃除されました):2008/07/19(土) 11:06:50 ID:xftfdGI+
>>29
音に対して神経質な人にはおすすめしない。
うちも引っ越した時にお掃除エアコンにしたけど、電源きる度に結構長い時間「うぃーん」って言ってるから
うるさくてだんだんイライラしてきて、お掃除の途中でお掃除を止める事がある。
意味ないよね。
33(名前は掃除されました):2008/07/19(土) 14:57:27 ID:OXmaDkRM
電気使う掃除道具って騒音がほぼ出るんだよね
手動のほうが早くて楽ってことも多いな
34(名前は掃除されました):2008/07/25(金) 09:55:46 ID:ZyLdqpHU
>>33
分かる!雑巾、ほうき、クイックルワイーパー、
粘着シートでほぼすべての掃除は間に合う。
集合住宅でも夜でも掃除ができるしね。
35(名前は掃除されました):2008/07/27(日) 13:18:41 ID:re9bxuI4
>>34 フローリングだからでそ?絨毯だとそうはいかない。絨毯を安く楽に換えたい
けど、100円ショップにも売っている15×15センチ(?)のはめ込み式で、
汚れた所だけ買い換えて交換できるっていうのはどうかな?と思っては迷ってる。
36(名前は掃除されました):2008/07/27(日) 14:09:48 ID:Ue5tTtdw
ズボラーならフローリングがよい
37(名前は掃除されました):2008/07/28(月) 13:50:48 ID:PeK0lFcO
敷くサイズにもよるけど、15×15は不経済のような。
38(名前は掃除されました):2008/07/28(月) 13:57:06 ID:T3Oi3v5n
安くラクに替えたいなら
畳んだり家で洗濯出来る様なジュータンのほうがいい
39(名前は掃除されました):2008/07/28(月) 15:57:06 ID:Hw9QNCps
ズボラーならどうせ洗濯もなんも面倒なんだから
何も敷かないほうがいいって。
40(名前は掃除されました):2008/07/30(水) 17:07:23 ID:pnze+s1Q
>>39
せいぜいセンターラグあたりにしとけば、
コロコロで間に合う。
41(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 09:48:21 ID:rUmjEuFj
二畳分の畳風ゴザを敷いてる。
ラグ敷いてたときもあったけど、よれたり波うったりで
きれいに敷けないしゴミが溜まりがちだった。

ゴザにしたらクイックルでホコリやゴミも取りやすいし
処分するときも、鋏で切り刻めば粗大ごみにならずに済みそう。
42(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 15:29:41 ID:rt8/FX70
夏は涼しげでいいね、ゴザ。
43(名前は掃除されました):2008/08/07(木) 23:06:49 ID:7UBwHraa
おまいらにお知恵拝借なんだが
今までフローリングで、毛玉猫飼いだったんだ。
引越しするんだけど、新居は敷きこみじゅうたんワンルーム・・・

コロコロはたぶん永久運動になると思うのでさけたい。

もうひとつ上にじゅうたんを引くべきか。
ほかに簡単に掃除できそうなお知恵あったらおぬがい!
44(名前は掃除されました):2008/08/07(木) 23:43:50 ID:lY8Gzky9
多少値は張るけど、ウッドカーペットが手っ取り早いんじゃないかな
普通のフローリングと同じ感覚で掃除出来るから楽だよ。

うちでは和室を洋室として使いたくて畳の上に敷いてるんだけど、
絨毯敷きの洋室にも敷いとけばよかったと後悔中。
今さら家具全部どけてってのも面倒くさくて、結局ちまちま掃除してる…
45(名前は掃除されました):2008/08/08(金) 08:26:19 ID:gZlkf8IU
>>43
簡単に掃除できるっていうだけの理由だったら、ゴザいいよ。
元々和室じゃないと違和感あるかw
46(名前は掃除されました):2008/08/08(金) 10:46:05 ID:oCRl8I9U
初心にかえって掃除機
面倒だと思うけど、
すぐにかけられる様に
コード出しっぱなし差しっ放しとか
いろいろ試したが掃除機が一番ラクできれいだ
47(名前は掃除されました):2008/08/08(金) 14:52:53 ID:Bh+jolEq
>>43は絨毯が賃貸物件のものなのとキレイに維持
することを2重に心配していると思うので>>44に1票。
>>45のゴザも今の季節気持ちいいけどヌコたんだからねぇ。
うちは>>46と同じ掃除機派。犬飼ってて足間接が心配だから。
48(名前は掃除されました):2008/08/08(金) 17:07:07 ID:QcCyZ4ws
たぶんヌコがゴザで爪研いでボロボロになると思う。

ああ、うちも絨毯敷の洋室、最初にフローリングもどきにすればよかった。
汚れが張り付くうえに顔を絨毯に近付けないと見えないんだよね。
我が家も今さらだわ。次に引越したらそうしよう。
4945:2008/08/08(金) 17:16:39 ID:gZlkf8IU
書き忘れたけど、うち猫4匹いるよ。
別に爪研いだりしないけど、
安かったし、汚れたら交換しようと思ってる。
5043:2008/08/09(土) 22:27:30 ID:GwpcrJEk
レス遅くてすまん

皆さん方いろいろありがとう
ウッドカーペットを検討しとります

値段高っ!

掃除機は使わない方向で
なんとか敷きこみのカーペットの「保管」を考えてます。
高齢なのでトイレがちゃんとできなくなってきてるのが
頭痛いんです。

ウッドカーペットを検索中だす。ありがとう!
51(名前は掃除されました):2008/08/12(火) 17:12:01 ID:clAQNhkP
ウッドカーペット重量がすごいよ。がんばって。
52(名前は掃除されました):2008/08/12(火) 20:18:33 ID:d+90Slbv
ちょっと待った。
ペットのトイレ失敗対策ならウッドカーペットはお勧めできないかも。
水分は板の隙間から染みこむし、一度敷くと交換は激しく面倒だよ。
そういう対策ならクッションフロアみたいなのを敷くほうがいいかも…
53(名前は掃除されました):2008/08/13(水) 10:07:43 ID:7It6u9VD
うん・・・どうもすごい重量らしい。
そして気軽な設置ではないようですね>ウッドカーペット

なんつか、ウッド柄のビニールみたいなマットを想像してますた。
ほいほいっと1年ぐらいで交換できる奴。

むむむ。
工事現場の青ビニールをひいて生活したほうがまっとうか・・・
54(名前は掃除されました):2008/08/13(水) 17:03:08 ID:SvGKGEUf
ビニールカーペットでいいんじゃないかな
下がパンチカーペットとかだとクッションフロアは貼れないし
55(名前は掃除されました):2008/08/14(木) 00:49:59 ID:cLzKaCRD
>>54
ビニールカーペットの詳細kwsk
56(名前は掃除されました):2008/08/14(木) 09:27:58 ID:hbon5bYp
>>55
目の前の箱
57(名前は掃除されました):2008/08/14(木) 10:26:41 ID:yIvtlVzh
>フローリングカーペット
賃貸だと騒音嫌ってCFやカーペットにする場合もあるからそっちの意味でもお薦めしない
58(名前は掃除されました):2008/08/14(木) 14:53:33 ID:OBXW8QCb
>>54
うん、それでいいじゃん。
安っぽいけど実際値段もウッドカーペットに比べたらずっと
安いだろうし、部屋の真ん中に好みのラグでも敷いたら
イメージも良いんじゃない?
高齢ヌコたんのお世話がんばって!
59(名前は掃除されました):2008/08/14(木) 18:08:28 ID:DkplYLiP
犬・猫も年をとるとお世話もたいへんなのね
60(名前は掃除されました):2008/08/19(火) 09:55:31 ID:kg+46Ijw
うちは中年の犬と若いねこが2匹いるんだけど
毛が大変なことになってますorz
掃除機フル回転です。そこをどうズボれるか考え中
61(名前は掃除されました):2008/08/19(火) 19:35:58 ID:auzv/FkS
>>60
色々種類があるみたいだけど、自分で勝手に動いて掃除してくれるやつ。
ただ、若い猫のおもちゃになって危険かな?
62(名前は掃除されました):2008/08/20(水) 12:29:38 ID:c6G0ZUav
>>60
毛刈りだ!(漆原メソッド)
63(名前は掃除されました):2008/08/20(水) 12:44:01 ID:EfNjCj0k
最近始めたベランダ掃除。
幹線道路沿いのマンションで粉塵がすぐにたまる。
ベランダはノンスリップシートが貼ってあるタイプ。
モップをペットボトルの水で濡らしてベランダを拭くことにした。
使ったらそのまま乾かして(放置)、次の日そのまま使用。
モップは洗うのがいやで使ったことなかったけど、
100均に売ってたのである程度使って使い捨てにした。
ウェーブ様だって40円はするし。
洗濯物をうっかり落としても黒くならなくなって気分いい。

誰かの参考になるかな。
6460:2008/08/20(水) 13:44:02 ID:3xYdAIPX
>>61
ルンバかな?あれ憧れる!
うち狭いからあちこちぶつかって先に進めないだろうけどw


>>62
根本的な解決策ありがとう!
65(名前は掃除されました):2008/08/20(水) 13:55:47 ID:cNNUJuJ8
>>61
ギャグマンガだったら
ネコが掃除機に吸い込まれて
掃除機の形になる展開。
66(名前は掃除されました):2008/08/23(土) 22:03:55 ID:DBGqsQOw
お掃除ロボット日本向きじゃない。
四隅は掃除できないし、狭い部屋の中動き回るスペースがない。
金持ち用だ。
67(名前は掃除されました):2008/08/24(日) 15:01:54 ID:R0yafs+s
お手伝いさんが欲しい!
なんでうちは裕福じゃないんだろう?
68(名前は掃除されました):2008/08/24(日) 17:48:01 ID:DNMZJrYY
オイラは松居和代のクローンでいいや。
69(名前は掃除されました):2008/08/24(日) 18:37:02 ID:jtsmxiwe
>>68
騒音と排気量がすごそう…
70(名前は掃除されました):2008/08/28(木) 16:37:59 ID:+QMvgTX0
ンゴゴゴゴゴゴゴ ンガゴガゴガゴゴゴ ンガゴガゴガゴゴゴン!
71(名前は掃除されました):2008/08/28(木) 21:35:10 ID:YeqDz9mv
U ・ェ・)
72(名前は掃除されました):2008/08/29(金) 17:14:39 ID:uGF+hZ4m
スゲー!
何もかも、吸われてしまいそうだ・・・・
73(名前は掃除されました):2008/08/30(土) 10:26:31 ID:PA4eEIro
((((;゜Д゜)))オソロシス
74(名前は掃除されました):2008/08/31(日) 17:07:14 ID:ezEwgdis
お・・・・俺、部屋掃除してくる・・・・。
75(名前は掃除されました):2008/09/01(月) 07:00:33 ID:BoExQ1o5
>>68
クローンで無音機能つけて欲しいな
というかしゃべる機能のついてないクローンを希望致しますです。はい
76(名前は掃除されました):2008/09/01(月) 11:42:45 ID:DZTVpgfP
>>75
夫婦喧嘩して船越+息子が車で家を飛び出し、追いかけて車で突っ込む松井一代はいりません。
77(名前は掃除されました):2008/09/01(月) 14:36:37 ID:6Ig4y1I9
1週間以上松井一代の話題しかないのか
78(名前は掃除されました):2008/09/01(月) 23:17:24 ID:4YbGhoGy
次ネタを考えるのもマンドクサ
79(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 00:54:23 ID:GdYkTTx9
足の親指の掃除について、皆さんはどのようにして綺麗にしてますか?
臭さが取れたときが綺麗になったと思うのですが、なかなかニオイが取れません。
アドバイスをお願いしま
80(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 01:14:59 ID:5bEN5CeP
いつでも靴下を履く。
靴下は五本指ソックス。
帰宅したら石鹸で洗う。
爪の間もブラシで洗う。
8160:2008/09/02(火) 09:35:27 ID:8zQoXDUb
足のにおいが洗っても取れないなんて・・・どんな足?

洗たく洗剤のCMにもあるけど、洗って取れない臭いってほんとにあるのか
82(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 09:36:15 ID:8zQoXDUb
名前ランは無視してください
ごめんなさい
83(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 12:09:07 ID:EGh17siH
シャーワーだけや軽石でこすったり手入れしてないと
古い角質がのこって洗ったぐらいじゃ落ちないよ。
爪の間とかにも結構たまる。
84(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 18:51:24 ID:9i8qHz+d
それを「洗ってもとれない」というか、
「洗えてないからとれない」というかの違いでは。ちゃんと洗えよ。

でもなんで親指だけなの?人指し指は全く無問題なのか?
そしてなんで掃除板で聞く?てっきりネタだと思ってたんだけど。
85(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 20:55:22 ID:QS8L/PNy
>>79
心療内科か精神科に行ってみることをお勧めする。
いやマジで。
質問の仕方が妙すぎて。
86(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 22:04:45 ID:JieiDmiR
次ネタにみんなでマジレスでござるの巻。
87(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 22:13:32 ID:8uqagwiM
床を簡単に掃除できないのが面倒で、
タンスやベッドなどの家具を買い換えることがあれば
脚付きの家具にしたいなと思ってるんだけど、
地震の時は、普通の家具より危険なんだろうか?
88(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 22:30:37 ID:HfScgAV0
壁に固定してなきゃどのみち同じという気がする。
(天井に突っ張る棒タイプは本当に激しい揺れでは外れてしまうらしい)

友人家では阪神大震災の時
全ての家具という家具が倒れるなか
キャスター付き台に載ってたTVだけが無事だったという。
(揺れに合わせて部屋中走り回ったので転倒しなかった)

その故事を踏まえて、可動で構わないものは
買い換えの時にキャスター付きを選ぶようにしてる。
掃除の時も便利だしね。
89(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 23:15:20 ID:r2FotcXj
>78
爪のアカの匂いだと思われ。
90(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 23:22:25 ID:swN1K5Cm
>>88
掃除しやすいからキャスター付きの物が多いんだけど
地震の時のことを考えたらキャスターのストッパーは使わない方が良いのかな?
91(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 23:24:47 ID:pVeMn3jd
ワシは部屋からタンスを一掃した。
テレビは液晶の中でも比較的軽いものを壁のなかの
柱にボルトで固定した。

家族あっての人生だ。
92(名前は掃除されました):2008/09/03(水) 02:50:49 ID:j3zR9tsZ
逆にキャスターついててすべってきて
ぶつかってきたりの方が危なくない?
無知だからわからないけど…
専門のゴムのようなモノでできてる
ストッパーとかがいいのかもしれないね
93(名前は掃除されました):2008/09/03(水) 08:25:02 ID:mdK5aweJ
地震の時のニュースで、ベビーダンスのそばでねていた
赤ちゃんが、タンスが倒れて死亡というのをみて、タンス
のそばでは寝ない。タンスは少なくしようと思った。
赤ちゃんのために買ったタンスなのにね。悲惨
94(名前は掃除されました):2008/09/03(水) 11:57:20 ID:MYIYByip
タンスの話に乗っかっていい?
4月に引っ越してきたアパートに住んでて、
タンスを実家から持ってこなかったもんだから、
いまだにクローゼットにプラスチックの衣装ケースをみっちり詰めてタンスがわりに
してるんだけど、変?
押入れに布団入れてもスペース余るし、タンス置いたら部屋が狭くなるし
なんて合理的!って思ったけど、遊びに来た友達に
「衣装ケースの広告みたい」って言われて、この状況にちょっと疑問を持ってしまった。
95(名前は掃除されました):2008/09/03(水) 13:00:20 ID:0g/X4hVC
>>94
それはさすがにスレチじゃ…。
違うスレの方が良い回答を得られると思う。
96(名前は掃除されました):2008/09/03(水) 13:05:17 ID:MYIYByip
>>95
ごめん、「押入れ」とか「クローゼット」でスレタイ検索したんだけど、
どのスレで相談したらいいか分からなくて、つい。
もっと検索で出たスレをしっかり読んでみるよ。
9791:2008/09/03(水) 13:28:27 ID:o7kKp2AO
>>94
ワシは家のリフォームの時にタンスを一掃して
拠点ごとにクローゼットを作った。

クローゼットの一部は押入ケースを
みっちり詰め込んでタンスがわりに使っている。

デッドスペースなく有効に空間を使えるので
合理的だと思っている。部屋から家具も一掃出来たし。
98(名前は掃除されました):2008/09/03(水) 13:45:00 ID:M7Lk8tZi
>>94
自分のための部屋なのだから、自分が使いやすければ、それでオケ。
別に友達に評価してもらうためにやってるわけじゃないっしょ?
もし「あら〜 ステキなお部屋ね〜」とどっかの誰かに評価されても
それが住んでる者にとって使いにくい状態だったら何の価値も無かろ?
99(名前は掃除されました):2008/09/03(水) 14:10:37 ID:0w3oC9+g
スレチだけど、くだらない松井一代の話題が延々続くよりはずっといいよ。

>>94
衣装ケースって上が蓋になった奴を重ねて?
うちは引出し式の押し入れ収納をまんまタンス的に使ってるよ。
部屋にタンス置きたくなかったから。押し入れの下半分にびっしり。
奥までいっぱい使えて衣替えもしやすくていい。
でも他人には見せないほうがいいと思う。
100(名前は掃除されました):2008/09/03(水) 14:57:27 ID:rzdY64I0
うちも引き出し式の収納ケース使ってる。
しかも部屋にむきだしで置いている。
押入れは布団類でいっぱいだし、
クローゼットにはごちゃごちゃしたものを入れて扉で隠した方が部屋がすっきりするから。
便利だし、衣替えしやすいし、引っ越しや処分する時も楽そう。

でも、ケースが透明だから中身丸見えなんだよね。
客が来てもその部屋(荷物&タンス部屋)には入れないからいいけど。

今後は押入れの中まで見せなきゃいいし、
なんか言われても気にしなきゃいいよ。
101(名前は掃除されました):2008/09/03(水) 16:38:10 ID:FHURfq5w
>>94
自分が便利で快適なら、住んでいない人(=友達)が言うことは関係ないと思う。
クローゼットの扉を閉めて、遊びに来た人から見えないようにすればいいと思う。
102(名前は掃除されました):2008/09/04(木) 09:48:55 ID:ae91AVL9
なぜクローゼットの中を友人に見られたのか
そっちの方が不自然なような
103(名前は掃除されました):2008/09/04(木) 13:33:31 ID:Dx5sAPNY
来客中に何かを取り出す必要ができたのかな。
104(名前は掃除されました):2008/09/04(木) 13:51:34 ID:2przECmV
クローゼットの中に友人を隠す必要があったんだよ!
10594:2008/09/04(木) 14:11:10 ID:xriXJu24
押入れの中がケースでみっちりになっている者です。
スレチな話だったみたいなのに、レスありがとうございます。

ケースは、フタをする衣装ケースじゃなくて、引き出しタイプです。
友人に変って言われたのは、別に本気でバカにされたわけではなくて、
冗談ぽくpgrされただけなので、そんな深刻な事じゃないんです。
雑談の中で、「うちの押入れの中、大変な事になってるんだからー」
って見せたら、予想外に反応されてしまったので、
そこまで笑うか!って気になってしまってました。
親しい友人なので、笑われてもかまわないんですが・・・orz

押入れやクローゼットにケースを詰めてタンスみたいに使ってる方って、
けっこういらっしゃるんですね。
とりあえず、このまま使おうと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
10660:2008/09/06(土) 08:43:40 ID:SpHylOjI
>>105
押し入れの中が衣装ケースって普通の景色だと思うけどね。
私がびっくりしたのは子供部屋の天井まで衣装ケースが積んであったw
幼稚園ママで、いつもブランドで固めてる人だったからそのギャップに驚いた。
107(名前は掃除されました):2008/09/06(土) 08:47:41 ID:SpHylOjI
>>106
消しても消しても現れる60番!
すいません。無視してください。
108(名前は掃除されました):2008/09/06(土) 14:43:00 ID:bD1b6res
つ クッキー削除
109(名前は掃除されました):2008/09/06(土) 14:49:43 ID:VyIpm8Bo
つ 専用ブラウザ
http://janestyle.s11.xrea.com/
110(名前は掃除されました):2008/09/06(土) 16:01:13 ID:Qkim0FsM
押し入れに収納ケース、自分はすごく憧れてる
今持ち物削減中なので、それが済んだら導入したい
111(名前は掃除されました):2008/09/07(日) 11:54:13 ID:kzKVZdiV
押入れに衣装ケースって普通だよね。
自分の押入れは衣装ケースに本棚もつまってる。
112(名前は掃除されました):2008/09/07(日) 18:38:27 ID:2EcNQlCB
トイレ便器をアラウーノにかえた。高かったけど少しは楽になると
いいな…
113(名前は掃除されました):2008/09/09(火) 04:08:14 ID:D/Otfs94
>>111
そんなに丈夫な衣装ケースってあるの?
本なんて重いのに。
114(名前は掃除されました):2008/09/09(火) 05:31:47 ID:gE7Twyz1
本棚
115(名前は掃除されました):2008/09/09(火) 17:54:26 ID:MGDLkFEn
ウチでは押入れの下段に、あんま読まない本を入れたクリアケース(39×74×32)を2段重ねで収納。
季節外の服収納したりするやつだけど2段程度なら壊れないよ。ポリ製でぐねるし。

あ、私は111とは関係ないので。あくまでウチのケースね。
116(名前は掃除されました):2008/09/15(月) 11:22:42 ID:URzLiZps
>>113
書き方が悪くてごめん。
下段に本棚+本、上段に衣装ケース+服
ベッド(ロフト型の)使っているから
布団入れない分スペースが浮いてるのよ。
衣装ケースに本は入れてない。
コンテナに本は入れてるけど。
117(名前は掃除されました):2008/09/16(火) 04:53:46 ID:3jFPhLmE
>>115
独身リーマンですが、同じことしてます。
(本、書類も衣装ケース半本分入ってます)
本も服もCDも捨てまくって基本的にはないんで。

木製ラックとテーブルが部屋の中にあるだけで
後は押入れの中の衣装ケースのみっす。
118(名前は掃除されました):2008/09/19(金) 11:42:10 ID:6iT9ePsL
涼しくなって助かる
119(名前は掃除されました):2008/09/24(水) 00:10:28 ID:ooMiRvn5
ぬるぽ
120(名前は掃除されました):2008/09/24(水) 00:40:51 ID:YcD+e1mg
>>119
がっ
(∩´∀`)つ)`д) ;∴
121(名前は掃除されました):2008/09/24(水) 21:25:30 ID:2TLld3LK
なんか久しぶりに見た気がする
122(名前は掃除されました):2008/09/30(火) 13:20:38 ID:Vlbk8S8F
私は、コロコロを愛用してますよ
123(名前は掃除されました):2008/10/05(日) 19:08:19 ID:OsY0FH0E
koro - koro
124(名前は掃除されました):2008/10/05(日) 20:33:36 ID:F4XAgsrw
拙者も愛用しているナリよ
125(名前は掃除されました):2008/10/06(月) 02:06:49 ID:LmmjTbIw
クイックルワイパー教授とコロコロ先生が手放せない

抜け毛がすごいから毎日布団にコロコロかけてる。だいぶ違う
126(名前は掃除されました):2008/10/08(水) 21:41:12 ID:TfTlBar3
トイレ掃除マンドクセです。ズボラーの皆様は床掃除どうされてますか?
私は隔週でぞうきんがけ程度。。すんません。。
結構埃たまるんですよね…マンドクサクナクできる方法はないものか
127(名前は掃除されました):2008/10/08(水) 21:53:32 ID:CLNwZBaw
わたしもそんな状態だけど一人だからなんとかなってるから
掃除回数等改善する気なしw

女性で床に水滴(というか尿)を飛ばさないことが前提だけど
モップと一体化してるスリッパを置いてみるとか?
で、座りながら届く範囲まで足を伸ばしてみるw
128(名前は掃除されました):2008/10/08(水) 23:45:15 ID:4BRZ3jh9
個室が狭くて便器の向こう側に手が届かないので、
クイックルワイパーのくたびれたやつをトイレ専用にしています。

トイレマジックリンを床に適当にスプレーして、
「つや出し剤用シート」↓で拭くだけ。
ttp://www.kao.com/jp/quickle/qkl_grosssheet_00.html
これ見つけるの大変なんだけど、ってもう製造終了なのか。うぉ。
129(名前は掃除されました):2008/10/09(木) 00:16:30 ID:alC7o7QM
うちは女性のみなので
床はマットもスリッパも置いていない。

2,3日に一度手ふき用タオルを変えるときに
そのタオルでホコリを上の棚から順に下へざっと拭って
最後に床を拭いて普段の掃除は終了。
130(名前は掃除されました):2008/10/09(木) 00:29:48 ID:1HQPazry
うちもクイックルワイパーにトイレクイックル巻いて床を拭いてます。
楽ですが力加減が難しい
131(名前は掃除されました):2008/10/09(木) 09:41:48 ID:TOiMwIn+
皆様も試行錯誤されてるんだー!
スリッパを置かないのはトイレ床が清潔だからできることだね。。イイナー
クイックルワイパー、人気だな。楽なら試してみようかな
モップと一体化してるスリッパは洗うのがマンドクサそうで、
ダララーに近い自分には無理そうorz
132(名前は掃除されました):2008/10/09(木) 09:49:36 ID:F2fzUHiu
自分は汚れというか穢れの意味でトイレスリッパは欠かせない。
だがズボるために100均スリッパを月1交換、捨てしてる。
以前は丸洗いオッケーもものだった。
133(名前は掃除されました):2008/10/09(木) 16:15:43 ID:iDXbUgEz
トイレ掃除スレで「クロックスタイプのサンダルにすると丸洗いできていい」というレスに感動して
我が家のトイレも偽クロックスに変えた
洗ってもすぐ乾くし、シッコ飛んでも染みないしといいことずくめだよ
134(名前は掃除されました):2008/10/09(木) 20:51:33 ID:aACEXOoW
ならば無敵の「便所サンダル」はどうだ、ってこれじゃ居酒屋のトイレみたいかw
ttp://www.nakayama-slipper.com/nr_017.htm
135(名前は掃除されました):2008/10/09(木) 21:07:22 ID:UOoteQbl
うちは無印の洗えるスリッパ使ってるよ。
ダララー寄りズボラーなのに見栄っ張りだから…orz
重曹水に一晩着け置き&揺すり洗い後に、洗濯機で洗う。
もちろん、ズボりたいのでネットには入れない。

トイレの床がタイルならクロックスを検討するけど、
フローリングなんだよね。床掃除が簡単なのはいいけど。
136(名前は掃除されました):2008/10/09(木) 21:49:23 ID:F2fzUHiu
>134
細かい筋の模様は汚れやすいし磨きにくい。
せっかくですがうちでは使わないと思う。
>133
クロックス風良さげ。今のを捨てたらちょっと考えてみる。
137(名前は掃除されました):2008/10/11(土) 05:37:10 ID:3pnhBKQd
>>135
無印の洗えるスリッパが
なぜ見栄っ張りなのかわからないです。
138135:2008/10/11(土) 10:37:54 ID:AA9am9tp
>>137
手入れのしやすさ<トイレの見栄え
気軽に使い捨てできる値段<トイレの見栄え
ってところが。
くっ…ズボラーなのに…!と思いながら手入れしてる。

もしかして、外観じゃなく値段のことを言われてるんでしょうか?
ブランド品(でも大体がライセンスもの?)のほうがずっと高いけど、
トイレに置いてもしょーもないし、
そもそも好みが合うものが見つけられない→無印、という選択です。
139(名前は掃除されました):2008/10/11(土) 11:13:49 ID:gH1+xqMt
どこでも買えて、買い足しやすいってところも無印の良さだよねー
まさにズボラー向け。
うちの洗面所周りも無印が多いよ。
140(名前は掃除されました):2008/10/25(土) 21:16:00 ID:5gn+2Dug
トイレ掃除とかもめんどくさいよねー
141(名前は掃除されました):2008/10/28(火) 02:19:26 ID:P6y75OOr
トイレ掃除めんどくさいよね。でもやるとサッパリする!
清々しい♪
142(名前は掃除されました):2008/10/31(金) 13:54:29 ID:QdOz6mQR
汚れがこびりつく前に豆に掃除をする方が、結果的にズボラー向きなんだなと悟ったぜ。
143(名前は掃除されました):2008/10/31(金) 16:20:03 ID:5Tv4cKKJ
その通り!
最近こんな呪文唱えながらやってるよ
「一回一分以内でできる事を日に五回さぼると、一週間で30分以上の労働に化ける」

スボラできっちり掃除しないからこそ、こうしたチマチマした事さぼっちゃ駄目なんだよね
つーか前はその一分以内の事を日にどんだけサボってたことやらonz
144(名前は掃除されました):2008/11/02(日) 19:24:20 ID:/qTJvl1l
今までバカにしてた綺麗のミストを買ってみた。
トイレの後にシュシュッとしてる。
一応マジックリンの流すだけで綺麗になるやつも置いてるけど、これだけだと
黒ずみ汚れが出ちゃうから…。
145(名前は掃除されました):2008/11/02(日) 19:57:21 ID:BmO6TBN/
>>144
それ、使い終わったらクエン酸5gを200ccの水に溶かして使うといいよ。
クエン酸は200gくらいで100円ショップにあるよ。
まぁ何使っても一週間に一回は軽くブラシかけた方がいいけど。
146(名前は掃除されました):2008/11/02(日) 22:44:33 ID:AtId33Jq

147(名前は掃除されました):2008/11/03(月) 09:43:40 ID:enLamK7k
>>144
>>145です。クエン酸は拭き取りが必要なので便器内とかトイレタンク限定です。
トイレ全体だったら綺麗のミストの方が向いてますね、失礼しました。
148(名前は掃除されました):2008/11/03(月) 12:29:43 ID:2m/hkrjR
>>144です>>145さん、ありがとう。
次試してみます。
トイレタンクの事、忘れてた…orz
149(名前は掃除されました):2008/11/03(月) 12:56:51 ID:DT3XiBk6
換気扇のプロペラ
めんどくせ〜
ので、カビキラーシュシュッとかけたら
油汚れがきれいになった。

あら簡単あら綺麗
150(名前は掃除されました):2008/11/04(火) 00:57:29 ID:mopsW22i
>>143
意味が分からんのだが。

1分×5回×7日=35分 > 30分

1週間でまとめてやったほうが労働が減って効率がいいじゃないか
151(名前は掃除されました):2008/11/04(火) 07:09:12 ID:zsM/Tg3P
>>150
30分以上って書いてるし、汚れを溜めると1分じゃ済まないよw
まとめると効率がいいというのは、掃除に限ってはありえない
細々ちょこちょこやるのが一番効率いいよ
152(名前は掃除されました):2008/11/04(火) 09:40:44 ID:ZjnPd4eB
汚れの度合い×経過した時間−時間×仕事量
汚れのれベルが上がると、落とすまでの時間が増える

何よりたまったん
153(名前は掃除されました):2008/11/04(火) 10:08:23 ID:YXmQ3I+0
汚れがたまると落とすのにも力がいるよね。
時間は大して変わらなくても疲れが違う。
154(名前は掃除されました):2008/11/04(火) 11:00:34 ID:Cxt5wRPl
読んでるだけでぐったりするな。
汚れはたまる前にチャチャッとふき取るが鉄則。
でもそれもキッチン、トイレ、風呂、テーブルの上・・・・・・場所がいっぱいでやりきれない
あんまり開けない扉の向こうとか食器棚とか無理。
155(名前は掃除されました):2008/11/04(火) 13:22:42 ID:mBLuD7fW
>>150
>「一回一分以内でできる事を日に五回さぼると、一週間で30分以上の労働に化ける」

普通に言いたいことはわかるけどね。
一分以内は、一分もかからない、それこそ一回数十秒ってことでしょ。

たとえば、1日1回洗面所の鏡の水とびを拭くなら落とすのに1分かかるけど、
1日5回拭くなら水滴が乾いてないから一回数秒でできたりする。
数を増やすほど、1回にかかる時間は少なくなるんだよ。

言いやすいから一分にしただけじゃないかな?
156(名前は掃除されました):2008/11/05(水) 15:03:52 ID:M0XlI8mD
言いたいことは分かるけど。
呪文として自慢げに披露するには下手糞すぎる。伝わりにくい。
あれこれ解説つけないといけない呪文なんてキャッチコピーにならん。

「今やれば30秒、1週間ためれば30分」こんなことだろ。
157(名前は掃除されました):2008/11/05(水) 15:33:49 ID:y1PXbwAe
今やれば30秒、1週間ためれば30分
158(名前は掃除されました):2008/11/07(金) 15:00:04 ID:ntPIWp1x
窓ふきはどのくらい溜めておけますか?
159(名前は掃除されました):2008/11/07(金) 20:41:37 ID:zltj339X
台風が来るまで
160(名前は掃除されました):2008/11/08(土) 23:59:21 ID:BGY/WSM/
>>159
そうそうw
うちはある程度まで雨戸を閉めずに窓に打ち付ける雨で網戸をキレイにする。
結構ホコリがついていて窓にホコリの塊がいっぱいつくので途中で網戸の位置(左右)を変える
窓についた汚れも流れて一石二鳥ですww
161(名前は掃除されました):2008/11/09(日) 17:05:36 ID:FWT6IeZB
皆さんこんにちは。
ズボラー関連のスレを新しくまとめwikiを立てたものですが。
http://www33.atwiki.jp/2chzubora/
掃除スレの1と2のdatファイルもっていらっしゃる方はいらっしゃいますでしょうか?
wikiにうpしたら閲覧・加工・データ移動に便利かなと思いまして。
162過去ログ置き場”管理”人代行:2008/11/09(日) 17:07:37 ID:FWT6IeZB
すみません、名前を書き忘れました・・・
163(名前は掃除されました):2008/11/10(月) 08:39:47 ID:/TXP0ZNa
>>160
台風くらいすごいのが来たら汚れも流れるかもしれないけど、うちの方は台風あんまり来ない。
小雨程度の雨はかえって窓汚れるんだよねー
2階の空かない窓なんて手が届かないから脚立立てて拭かなきゃなくてチョーめんどい!
だから年1回拭けばいいほうさ。
164(名前は掃除されました):2008/11/10(月) 13:54:02 ID:PJDNwY2m
>>160
いいなそれ。
台風に合わせて洗剤で泡モコモコにでもしておけば神ズボラーかも〜

札幌に引越してきてからびっくり、北海道には雨戸という文化が無い。
1.5畳相当のでかい二重窓サッシ+網戸が重なってて掃除しにくい。
内窓の外側とかどうやって掃除すればいいんだ?
雪って想像以上に汚れて嫌になるよ〜
165(名前は掃除されました):2008/11/10(月) 21:49:46 ID:9IJksi6h
大雨降ってくると、
「窓の外や車を泡だらけにしておけば良かった〜」とか
「雨の中、傘さしてゴシゴシしたら楽だよな〜。でも人目が…」
なんていつも思ってる。
166(名前は掃除されました):2008/11/11(火) 13:00:53 ID:a3v+4pze
>>165
雨の中、傘さしてゴシゴシなんて、日常フツーにやってる。
同じことしてる近所のオサーンと目が合って、エヘヘ〜とか、
日常茶飯事。
167(名前は掃除されました):2008/11/12(水) 20:08:17 ID:x4i+UDvi
>オサーンとエヘヘ〜

むふw
168(名前は掃除されました):2008/11/19(水) 11:37:52 ID:2d4u7+dg
自分は掃除機が苦手であまりかけられません・・。
重いし、疲れちゃう。
クイックルワイパーやコロコロはやってる。
169(名前は掃除されました):2008/11/20(木) 10:38:09 ID:kToZA5ef
>>143
読んですぐティッシュつかんでそこら辺拭いてた。
パソコンのチャイム機能利用して、30分や1時間に1回チャチャッとやることにする。
目の休憩にもなるやん。
170(名前は掃除されました):2008/12/03(水) 10:58:46 ID:79IWv6z4
お風呂の湯船の掃除方法。

シャンプーで頭を洗う。

シャンプーを流すとき、栓をした空っぽの湯船の中でザッとだけ流す。

湯船にはシャンプー液がたまる。

このシャンプー液を利用して風呂掃除!


シャンプーって皮脂汚れがとれるだけあって、結構ピカピカになるYO
171(名前は掃除されました):2008/12/03(水) 11:30:24 ID:ucIMQKHy
>>170
湯船にお湯は張らないのかい?
172(名前は掃除されました):2008/12/03(水) 15:28:30 ID:cGnlAkGe
>>171
湯を張るからこそ掃除するんじゃないか
173(名前は掃除されました):2008/12/04(木) 11:14:19 ID:OPq16hJa
>>172
空っぽの湯船って書いてるよ。
てか、空のままシャワーだけ使ってても湯船汚れるよ。

てか、170はマルチなのか?
174(名前は掃除されました):2008/12/04(木) 12:42:42 ID:Y2MvDM3M
>>173
だから、湯を張るからこそ掃除するんじゃね?

シャンプーしてそのすすぎの泡を湯船に貯めておく。
その状態のまま自分はシャンプを終え、体洗い終わり、それから掃除にとりかかる。

ん?いつ湯船につかるんだw
175(名前は掃除されました):2008/12/04(木) 14:09:11 ID:+wFX5c5D
たまに湯船、たまにシャワーの日にして
シャワーの時には、ということか?
176(名前は掃除されました):2008/12/04(木) 15:09:21 ID:fc2u0MJ5
湯舟に浸かったあとにお湯を落として空っぽにしつつシャンプーしてるんじゃないのか。
177(名前は掃除されました):2008/12/04(木) 15:22:39 ID:Y2MvDM3M
なるほど。

今晩やってみようw
178(名前は掃除されました):2008/12/04(木) 16:00:59 ID:fc2u0MJ5
私は髪が長くて乾かす手間を少しでもズボりたいから
風呂ではまっ先にシャンプーするな。湯舟タイムは濡れた髪の水切りタイムって感じで。

基本は出るときにお湯を落としてシャワーの冷水(カビを防ぐため)で流すだけ。
汚れが気になったらボディーソープ(シャンプーは高いのを使ってるので)で洗う。週1くらい。
たまにイスと洗面器の汚れが気になったら残り湯に重曹を入れて漬け置き。月1くらい。
もっとごくごくたまにピンクのカビが気になったら泡の塩素系をシュッシュッとする。数カ月に1回くらい。
179(名前は掃除されました):2008/12/04(木) 16:13:48 ID:gAq/sixm
石鹸は油分が入っているのでかびの原因になると聞いたが・・・
180(名前は掃除されました):2008/12/04(木) 21:59:36 ID:4TUtXxCX
私は入浴剤入れて風呂入って、あがる直前にちょっと浴槽をこすっとく。
で、湯を落とした後にさっと流すと汚れはほとんど残らない。
181(名前は掃除されました):2008/12/10(水) 21:48:12 ID:kVD0nqm1
ズボラーの皆様、キッチンマットはどうしてますか?
あると水はねや油はね対策に良いような気がするけど、
こまめに床を拭いていればなくてもOKな気がします。
あるのとないのと、どっちが合理的(=ズボれる)でしょうか?
182(名前は掃除されました):2008/12/10(水) 22:16:03 ID:AfF/9L0O
ビニールクロス(?)の床なんだけど
台所に立つたびにティッシュまたはウエスで水ぶきする。
なのでマットは使わない。
エコじゃないけど自分的にはこれでおk
183(名前は掃除されました):2008/12/10(水) 22:22:45 ID:q+kNGU/v
はねた水が気持ち悪いから、マットは欠かせないなあ。
安くて小さいのを買って、月一くらいで洗濯して
みすぼらしくなったら買い替えてる。
184(名前は掃除されました):2008/12/11(木) 03:08:18 ID:VEfRYmmJ
使ってない。洗濯が面倒で掃除のとき邪魔だから。
185(名前は掃除されました):2008/12/11(木) 03:12:25 ID:1iyo41sd
うち家族3人で1人入るごとに浴槽洗ってる…
特に汚れてるわけでも無いけど、習慣化しちゃってる
水道代ばかにならないorz
186(名前は掃除されました):2008/12/11(木) 07:35:01 ID:OYJvmyrM
3人一緒にはいればよくない?
187(名前は掃除されました):2008/12/11(木) 10:28:09 ID:GnlJkj40
>>181
私もちょうどキッチンマット要らないんじゃ?と考えていました。
足はスリッパ履いていればいいし、マットがあると返って汚れがわからない
時があるので、マットなしで普通に床掃除したほうがいいのかなと。。。
188181:2008/12/11(木) 11:44:08 ID:H30ZjPJq
>>182-184
ありがとうございます。とても参考になりました。
考えた結果、当面はキッチンマットなしでいってみます。

>>187
おお、同じ人が!私もキッチンではスリッパを履いてて足は汚れないんです。
今すでにあるならちょっと外してみて、差し支えないようなら無しでもいいかもしれませんね。
189(名前は掃除されました):2008/12/11(木) 18:33:07 ID:9wYWLRDz
今賃貸で備え付けのキッチンの水道は、洗面台の蛇口のような作りで可動しない。
洗い物する度に流しの周りが水浸しヽ(`Д´)ノ

シンクはステンレスなのに流しの周りは合板の木目で
水を吸うスポンジっぽい雑巾でいつも吸い取って拭いていました。
雑巾はすぐ臭うし汚れるし、衣類と洗うのも嫌なので手洗いしてたけどもう
面倒です。
どうしたらいいでしょうか・・知恵を貸してください(´д⊂)

190(名前は掃除されました):2008/12/11(木) 19:08:20 ID:UBl5m6Pt
引っ越そうか?
191(名前は掃除されました):2008/12/11(木) 19:45:12 ID:9wYWLRDz
>>190
諸事情で今すぐには引越しできません(´д⊂)
引越し自体は4月頃を目処に考え居てます
192(名前は掃除されました):2008/12/11(木) 19:54:31 ID:J53Qadiv
>>189
蛇口を交換…するのは大変なので、短いホースをつけるなどしてしのぐ。
シンク周りはアルミシートとアルミテープを貼って防水。時々はがして交換する。(内側がカビるおそれあり)

できるのはこんな感じかなぁ。
193(名前は掃除されました):2008/12/11(木) 19:55:23 ID:ucOc/MTH
>>189
蛇口は大家さんに頼んで換えてもらえないかな?そんなに高い物でも面倒な工事でもないからまずは交渉してみては?

シンク周りもステンレス板を張ってくれないか大家さんに聞いてみて。
ダメならレンジ周りの油よけに貼るシートを貼ってみる。シンクとの継ぎ目は水回り用のアルミテープでピッチリふさぐのはどうだろう?
194189:2008/12/11(木) 22:15:04 ID:9wYWLRDz
4月には引越しを考えており
3月いっぱいまでの辛抱なので面倒な交渉は避けたいです。
工事は考えてないです。ごめんなさい。
自分でも色々探してみますー。ありがとうでしたー。
195(名前は掃除されました):2008/12/11(木) 22:40:47 ID:VEfRYmmJ
なんじゃそりゃ。なら聞くなよバカ
196(名前は掃除されました):2008/12/11(木) 22:46:31 ID:/alULhTk
キッチンペーパーとか格安ティッシュとかで拭いて使い捨てればいいさ。
197(名前は掃除されました):2008/12/11(木) 22:47:20 ID:/alULhTk
と思ったけど、よく吸い込むタイプのスポンジで吸うほうが楽かも。
198(名前は掃除されました):2008/12/12(金) 00:31:48 ID:vX5zD1pG
酷い >>194
199(名前は掃除されました):2008/12/12(金) 10:16:16 ID:ujOAMmOb
>>189
賃貸管理会社員だが、そんなことで面倒な交渉とか思わないよ
むしろ生活する上で不自由な造りになってるなら指摘してもらわないと困る

あなたが女性ならちょっと抵抗あるかもしれないが生理用ナプキンを貼り付けておく手もあるw
吸水性は抜群だし安価だし剥がすのも簡単だ
200(名前は掃除されました):2008/12/12(金) 18:17:52 ID:xx5JGUJ1
>>189
「雑巾」ではなく「単なる水滴を拭くタオル」と思えば
他のものと一緒に洗濯できるんじゃないかなぁ。
実際それほど汚いものでもないと思いますし。
201(名前は掃除されました):2008/12/16(火) 10:02:41 ID:Z84dhPZR
毎日のフローリング掃除が苦痛だ。
掃除機とクイックるワイパーを駆使してるのに追いつかないよーーー!
202(名前は掃除されました):2008/12/16(火) 10:57:49 ID:K24hKKrF
毎日掃除機かけてるの?
マメだなあ
203(名前は掃除されました):2008/12/16(火) 15:27:53 ID:Z0BGKC9N
拭き掃除はしてる?
あと、布団カバーを密度高いのにしたりするとか
カーテン洗うとか
別のホコリ発生源を抑えるのも手だ
204201:2008/12/16(火) 18:48:04 ID:Z84dhPZR
ほこり発生源が多い家なんだよね・・・
ネコも2匹いるし、寒いから常に毛布かぶってるやつもいるし、何より布団生活何だものorz
仕方ないから掃除機は毎日かけてるさ。拭き掃除がめんどいんだ!
たまにするとすっきりするのはわかってるんだけど。
205(名前は掃除されました):2008/12/16(火) 19:09:50 ID:sswoI4ef
ウチも布団生活
二週間ほど掃除機とクイックル様やめて拭き掃除だけした
10日過ぎくらいから埃が激減した
206(名前は掃除されました):2008/12/17(水) 04:17:44 ID:Ua0xNday
>>203
密度って布地の織り目のこと?
そういうの気にしたことなかった。
207(名前は掃除されました):2008/12/22(月) 10:19:43 ID:5/PCB05F
>>206
そう、布地
ダニ防止高密度カバーとか
ユニクロのT300とかだと
布団自体からのホコリが少なくなるよ
208(名前は掃除されました):2008/12/28(日) 01:58:51 ID:xzz5//IZ
大掃除してる主婦の人いる?
いつも台所周りの大掃除をいつやるか迷うんだけど
普通ガスコンロとかピカピカにしてから、おせちとか作るのかなあ?
209(名前は掃除されました):2008/12/28(日) 02:28:46 ID:WIbnBMlq
>>208
コンロを拭いた後に黒豆煮て拭きこぼして汚す。
毎年悲しい思いをする(´・ω・`)
210(名前は掃除されました):2008/12/28(日) 12:33:35 ID:Un2hPOkg
網戸、ガラス、窓のさんがすぐに汚くなる。
線路沿いに住んでるからなのか、
すぐ土埃がついて真っ黒になるんだよね。
たぶん毎日雑巾掛けしないときれいさを保てない。
だがめんどくさく、見ない振りをする→汚れこびりつく
で余計にめんどくさくなるという悪循環。
似たような環境の人…いないよね(´・ω・`)
211(名前は掃除されました):2008/12/28(日) 13:47:10 ID:pshNSLWI
家は、裏が庭、表がグラウンドに面してるから
網戸も桟も窓ガラスも油断するとすぐにどろどろになる。
網戸はメラミンスポンジでざっとなでるか、じょうろに洗剤と水を入れて
上からどぼどぼとかける。
窓と桟はまめにマイクロファイバーの雑巾で拭く。
それでも汚れがすごくなってきたらガラスクルーで拭く。

マイクロファイバーの雑巾を一枚用意しておくといいよ。
撫でるだけだから。
212(名前は掃除されました):2008/12/28(日) 19:39:28 ID:O3HemXF8
>>210
賃貸だったら引っ越した方が楽だと思う。
以前、国道沿いに住んでたとき、5階だったけど、
窓とかが真っ黒・・洗濯物も干せないから乾燥機買ったし。。

だから線路沿いとか国道沿いはそれ以来避けてる。
別に、他にも物件を選ぶ要素があるから、否定してるわけじゃないす。
213(名前は掃除されました):2008/12/28(日) 22:42:02 ID:2YxGdLfG
この前テレビでやってたけど
網戸はぬらしたエチケットブラシでなでるだけで
びっくりするほどきれいになっていたよ。
214(名前は掃除されました):2008/12/29(月) 00:00:54 ID:KvXE5RT+
>>213
良いこと聞いた!
明日早速やってみる!

新聞貼って、網戸側から掃除機かけるときれいになるって聞いて、いつかやろうと思ってたんだけど
新聞貼るのがもすごくっめんどくさかったんだよねw
215(名前は掃除されました):2008/12/29(月) 00:20:01 ID:8Hjlh8Bh
私は網戸は、バケツとスポンジと雑巾数枚用意して、
垂れないように雑巾を下に当てて、たっぷり水含ませたスポンジでなでてる。
ブラシとか雑巾で拭くと、結構ホコリが舞うから、
スポンジですすぐように濡らして、後で軽く水分拭き取るのが効率的だと信じてる。
216(名前は掃除されました):2008/12/29(月) 02:42:29 ID:12GX5q+K
うちもすごいよ、窓の桟と網戸
とりあえず網戸は「網戸あっキレイ」というのでちょこちょこ拭く
桟は掃除機にナギナタ型のアタッチメントつけてかける
217(名前は掃除されました):2008/12/29(月) 04:04:34 ID:WvxIAuvH
うちもうちも。
畳1.5枚分が1枚という大きな窓ガラスが左右で2枚、
おまけに寒冷地仕様の二重窓なんで4枚、プラス網戸。
窓の外側はもう諦めてるw
外して洗うのは不可能だし、ベランダはなく水洗いすれば階下に迷惑がかかる。
218(名前は掃除されました):2008/12/29(月) 15:30:35 ID:5Cw3w8h4
うちもマンソンの構造上、手が届かない開かずの出窓がある。
業者がマンソン全体の外壁掃除するとき以外は手も足も出ない。
219(名前は掃除されました):2008/12/30(火) 17:27:12 ID:IIHpIE9C
窓繋がりでさ、皆さん障子ってどうしてる?
うちの障子、棒(?)が2本ずつ平行にあってタータンチェックみたいになってるから、クイックルでやっても面倒なんだよね…
地道にクイックルで1つずつやるしかないのかな…
220(名前は掃除されました):2008/12/30(火) 19:04:28 ID:wahrTL/G
>>219
ブラインドと同じように軍手ですね(・∀・)
221(名前は掃除されました):2009/01/04(日) 12:44:29 ID:CZThQn4h
今年はどんな風にズボりますか?
222(名前は掃除されました):2009/01/04(日) 15:27:44 ID:v3pckHjd
>>219
パソコンのホコリをとるためのフワフワなやつで
週に1・2度なんとな〜く適当になでてるだけなんだけど
これやっとくと全くホコリ汚れがつかないので苦労して掃除はしないで済む。
223(名前は掃除されました):2009/01/04(日) 17:41:53 ID:qfvmu48L
>>221
キーボードを買い替える。
収納ボックスを統一する。
バスタオルを無印のゾウキンになる奴にするか日々の喜びを取るか考え中。
224(名前は掃除されました):2009/01/04(日) 18:40:42 ID:333XR4Aw
>>221
ズボるためには物が多すぎるのでまず物を減らします。
台の上に物がなければ拭き掃除も一瞬で終わるんですよね。
まずは片付け&捨てをがんばって本格的にズボります!!(・∀・)
225(名前は掃除されました):2009/01/08(木) 09:01:51 ID:ovNvZ0yT
ああ、なにもかも捨ててしまいたい…
226(名前は掃除されました):2009/01/08(木) 14:07:30 ID:Ti00dV9a
>>225
わかる!!!! わかるよーーーーー!!
毎日ものすごくお世話になってる机とベッドまで
捨てたいな〜と思うことあるもん


227(名前は掃除されました):2009/01/08(木) 16:40:26 ID:zvrM3BVA
部屋の中に何も無かったら、さぞかし掃除が楽だろうなあ・・・
228(名前は掃除されました):2009/01/08(木) 18:29:02 ID:E5VL2Eh8
けどなんか「健康のためなら死んでもいい」て言葉思い出すんだよなあw
229(名前は掃除されました):2009/01/08(木) 19:06:15 ID:F6jpRzWK
すっきりした部屋のためなら死んでもいい?
それとも
掃除のためなら死んでもいい?
230(名前は掃除されました):2009/01/08(木) 20:25:21 ID:YU1+1wfW
掃除しないためなら死んでもいいw
231(名前は掃除されました):2009/01/08(木) 21:19:52 ID:Gcq/B10Z
掃除しないで死んだ奴はいない
232(名前は掃除されました):2009/01/08(木) 21:33:05 ID:K4ZT0GOx
>>231
汚屋敷が原因でママンが亡くなったというカキコをどっかで見た
感染の原因が家の埃だったかな
233(名前は掃除されました):2009/01/09(金) 09:36:05 ID:T1K6hlhX
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1212377999475

475 :(名前は掃除されました):2009/01/06(火) 19:01:10
ひとり暮らしの母がこの正月ついに倒れて入院生活に。
多分もう長くないと医者からはっきり言われた。
というわけで今のアパートを引き払うことに。
日の当たらないジメジメした部屋でこの上なく
不潔な生活を送ってた父母と弟。
肺をやられてここ数年の間に次々と他界するのは決して
偶然ではないはずだ。
三人ともタバコ吸わなかったし。
部屋中カビだらけだったし。
義弟は訪問後アレルギーが出るとこぼしてたらしい。
でも近いうちに母が逝ってしまうと思うとすごく落ち込んでしまう。
墓に布団は掛けられぬて本当だったんだな。
234(名前は掃除されました):2009/01/09(金) 16:08:08 ID:6CcII9kN
>>219
掃除機のヘッドをブラシのに替えてかけてます。
シャンデリアとかもこれで掃除できる。凄い便利。
掃除機は7万円もした昔のダイ損。
235wiki立てた人  ◆kVXkVNKimA :2009/01/12(月) 11:56:46 ID:QFkNk1Rm
こんにちは。
http://www33.atwiki.jp/2chzubora/
を立てたものです。
過去ログをこちらにまとめていましたが、
私用でだんだん忙しくなってきてしまいまして
定期的にチェックしてこれるか難しくなってしまいました。
(少なくとも今回のスレ更新分は無理かと)
ので、いろいろ悩んだ末
一部のページのぞいて誰でも新規作成・更新できるようにしておきました。
■新規作成
「編集」>「このページを新規作成」
■編集
「編集」>「このページを編集」
■ファイルのupについても可能です。
(この場合、ページにupする形になります)
「編集」>「このページをアップロード」
wikiの書き方については
左メニュー下「wikiガイド」の所や編集時に下に簡単な出てきますので
各自適当に練習してください。(バックアップがあるので失敗しても直せます)
■直し方
メニュー下部の「差分」>「バックアップ一覧はこちら」>「復元」
でok
最新版との変更点を見ながらチェックすればどこが変わったかわかりますので。

ちなみにあまりにも管理の手が薄いとイタズラされますので
皆様定期的にご面倒のほどよろしくお願いします。では。

<<新しくサイトを立てたいという方へ>>
dat(本スレは9〜)ファイルが過去リンクの方にupしてあります。
236(名前は掃除されました):2009/01/13(火) 11:03:17 ID:42weCz38
>>235
乙です。いつもありがとう。
237(名前は掃除されました):2009/01/14(水) 10:17:30 ID:vqam6yye
>>235
素晴らしいですー。スキルのある人はすごいですなあ。
238(名前は掃除されました):2009/01/20(火) 22:53:48 ID:ggWySqbr
落ちてしまったら嫌なのでズボラー様に質問です。

クリスマスに窓に貼るゼリーみたいなやつを、今日やっと剥がしたのですが、
べとべとしてきれいに剥がれませんでした。
洗剤つけたり乾いた布で拭いたりしましたがとれません。
どうしたらきれいになりますか?
239(名前は掃除されました):2009/01/20(火) 23:01:37 ID:H/Xq5JlN
あなたはダララーですね
メラミンスポンジか消しゴムでこすってみたらどうだろう?
もしくは除光液
240(名前は掃除されました):2009/01/20(火) 23:38:29 ID:fbs746JM
>>238
ガラスに糊がベタベタ残ってる状態?
100均で先が幅広で平らな金属ヘラを買って来ませう。
それを使って根気浴よく少しずつ、こそげるだけこそいでとり除きます。
最後に、うっすらと残ってる分だけ、マニキュアの除光液で
じっくり溶かしてから、よくふき取ればオケ。
241(名前は掃除されました):2009/01/21(水) 03:50:40 ID:KPFpc1rb
>>238
ガラスなら除光液を浸したティッシュでいけそうですよ
参考スレ↓
ジェルジェムの色移り
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1171801126/l50
242(名前は掃除されました):2009/01/21(水) 09:55:26 ID:0VdYGuV0
238です。
みなさんありがとうございます。
ダララー認定されてしまったw

除光液買ってこないとないけどがんばります。
241さんのスレ見てきました。
みんな悪戦苦闘してるんだと感慨深いものがありますねw
あれがジェルジェムっていう名前だったのも除光液がアセトンなんだっていうのも初めて知ったわ。
243ななこ:2009/01/29(木) 16:02:43 ID:gyIjE1eB
役に立つわ
244(名前は掃除されました):2009/01/29(木) 22:45:34 ID:xE01I4Yy
245(名前は掃除されました):2009/01/29(木) 23:05:12 ID:rbkmzwvz
>>244
なにこの点?まさか絵文字
246(名前は掃除されました):2009/01/30(金) 02:24:46 ID:LlAGpsM4
>>219
窓開けて、はたきでパンパンすれば?
247(名前は掃除されました):2009/01/30(金) 09:23:05 ID:HLO1psL+
>>219
一度一本ずつ綺麗にしてから、後は毎日はたきをかける…くらいしかないと思うなあ。
障子はふつうのでも掃除しづらいよね。

>>245
携帯だとハートに矢が刺さる絵文字が見える。
脈絡がわかんないw
248(名前は掃除されました):2009/01/30(金) 10:55:54 ID:2ucXjIhm
>>247
>>244はauだとそっぽ向いてる顔の絵文字だったよw
249(名前は掃除されました):2009/01/30(金) 12:02:43 ID:XO4FdX4E
携帯で見てて「短パン」だったんだろうな。
非ズボラーならわざわざ「短パン」と打って投稿するところを
めんどくささのあまり適当な絵文字で対処したと。
もういいじゃん何も投稿しなくてw
250(名前は掃除されました):2009/01/31(土) 04:54:07 ID:wMYyYxcC
>247と>248じゃ意味が逆になるのなw
自分はソフバンだが>247と同じ。
短パン回避したい人は「短パンマン」でスレタイ検索すれば幸せになれるよ。
251(名前は掃除されました):2009/01/31(土) 19:48:35 ID:10AGNB1i
ドコモの携帯から見てるけど、プンプン怒ってる顔の絵文字が表示された。
252(名前は掃除されました):2009/02/03(火) 04:44:23 ID:rahceHFi
風呂のエプロン外して浴槽の下掃除したいのに、手が入らない。
よって放置状態…
毎日浴室内の水分拭き取りは出来てるのに。
皆さんどうしてます?
253(名前は掃除されました):2009/02/03(火) 10:09:01 ID:7+0sQqsh
排水口の蓋にビニール袋かませて
水がたまる状態にしてパイプ洗浄剤を入れる
しばらく放置した後に100均で買ったパイプブラシを
出来るだけ突っ込んでこすってる
これでダメな所はあきらめる
254(名前は掃除されました):2009/02/03(火) 17:36:17 ID:YqvvJPOA
>>252
どこがズボラーなんだよ。スレチ。
255(名前は掃除されました):2009/02/04(水) 20:25:40 ID:EWWCzLc8
>>254
ダララーとは違うんだよ。
ズボる為なら手間を惜しまないのがズボラー。
毎日の拭き取りをしないで溜まってしまった
鏡の鱗汚れ、壁の石鹸カス、タイルのカビ取りなんて
考えただけでメンドクサ('A`)
256(名前は掃除されました):2009/02/04(水) 20:27:52 ID:/2VQoT2B
>>255
なんか惚れた
257(名前は掃除されました):2009/02/05(木) 10:27:10 ID:X1GDaD4T
「面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則」という本は
そういう話が載っているような感じ。
今日、他の本を検索してて出てきて、お気に入りに入れた。
258みけ:2009/02/09(月) 10:13:36 ID:hmvaGy6O
やっぱ水まわりはいちばん大変だよね。
カビやにおいもでやすいし。
259(名前は掃除されました):2009/02/09(月) 17:11:10 ID:dYwylY2v
やっぱり表に出てるものを最小限にするのが最強なのかな。
できれば何も出てない状態。
うちは家族の持ち物がすごく多いけど少しずつ減らす・
しかるべき場所を作ってしまうようにしないと。
道のりは長いががんばる。
260(名前は掃除されました):2009/02/09(月) 17:42:46 ID:8BKuzMJG
>>259
そうだよね〜
物がなければ拭き掃除も一瞬だもんね。
物を減らさないとなぁ・・・。
261(名前は掃除されました):2009/02/12(木) 06:03:04 ID:z9jBktfq
浴室、一人暮らしじゃないと難しいかもしれないけど、
うちはステンレス製でカゴ、シャンプー立て、石鹸置き、タオル掛けがひとつになってる
ハンガー?(シャワーヘッドを引っ掛ける所に掛ける&吸盤固定)に収納してるんだけど、
1年程換気扇が壊れているユニットバス(しかも窓なし)でもカビやぬめりがないよ。
床置きじゃないってのが一番効いているのかも。
洗面器と湯杓?も吸盤フックでぶら下げてる。
262(名前は掃除されました):2009/02/12(木) 11:53:11 ID:sah/KW8I
うちはお風呂には何も置いてないよ。
入るたびにシャンプーなどをもっていき、使い終わったらタオルで拭いて棚のかごにしまう。
2人家族だから、かご2つ洗面所の棚においてそれぞれで管理している。

洗面器や椅子も拭いて棚にしまう。

また、最後に入った人がスクィーザーで水切ってタオルでざっと拭く。

一見ズボラーじゃないようだけど、掃除は楽チンだです。
263(名前は掃除されました):2009/02/12(木) 11:54:26 ID:sah/KW8I
↑の「棚」は洗面所の棚です…どうでもいっか、、
264(名前は掃除されました):2009/02/12(木) 17:57:33 ID:n1HhElkd
>>262はズボラーじゃないと思う
265(名前は掃除されました):2009/02/12(木) 19:10:25 ID:qFVZ4ker
掃除楽するために生活不便にするのはなあ
266(名前は掃除されました):2009/02/12(木) 19:20:07 ID:MZ/kYwOB
学生時代銭湯がデフォだった身からすると
シャンプーリンス石鹸一式持って出入りは
さほど面倒なことでもなかったりする。
さすがに出る都度全部拭いたりはしないが。
風呂場に置きっぱなしだとカビがつくこともあるし
外に出して乾燥させるというのは意外と楽で合理的だよ。
267(名前は掃除されました):2009/02/12(木) 19:25:23 ID:3Z2iU7Fy
自分は社員寮で共同風呂使って以来、
風呂道具を風呂場におかない習慣ついた
>>266さんの指摘通り、外に持ち出してしまったほうが
風呂掃除は楽。

洗面器拭いて、その中にシャンプー類のボトルを軽く拭きながら
ぽいぽい放り込んで、風呂の外に出して、床と壁をざっと拭いて
また湯船につかるw
出るときはバスタブの中で身体拭く。
そしたら、風呂上りに掃除して身体冷えることがない。
268(名前は掃除されました):2009/02/12(木) 20:21:12 ID:d4mZtMMX
洗面器に入ったシャンプー類と手ぬぐい一本持って風呂場へ。
お湯で絞ったら耳の周りや中を拭く。石鹸つけて全身洗う。
最後にしっかり絞って全身の水気を拭き取る。
洗面器を拭き、シャンプーは底だけ拭ってから洗面器に入れて持って出る。
バスタオルは不要。バスマットもそんなに濡れない。風呂場には椅子だけが残る。
269(名前は掃除されました):2009/02/12(木) 21:10:00 ID:MZ/kYwOB
>>267-268
ああ、うちと似たような感じだ。
中で身体拭いとけば寒い脱衣所で冷えないし
洗濯の際に乾きづらいデカいバスタオルも要らない。
バスマットがビショビショにならないのは大きいよな。次の人も快適。
うちでは最後の人が椅子を持ち出してバスマットの上に干してる。

それにしても>>268はいつ湯船に浸かってるんだ?w
270(名前は掃除されました):2009/02/13(金) 12:16:08 ID:3w7Fx9dd
>>269
すまん。湯船ではタオル使わないから省略した。
バスマットの上で椅子を干すの良いね。
271(名前は掃除されました):2009/02/13(金) 13:39:18 ID:xUO1anIF
椅子ない。バスマットもない。
ボトルが邪魔で石鹸オンリーに買えたせいで、それまで使わなかったタライが増えた。
バスマットって必要? 風呂の中で足の裏まで拭いて上がればいらない気が
272(名前は掃除されました):2009/02/13(金) 13:48:50 ID:8y9NhGGb
床が冷えるからうちでは必須。
でも洗濯が面倒だからタオルでもいいかと最近思う。
273(名前は掃除されました):2009/02/13(金) 13:55:58 ID:Jz6zqj6U
バスマット代わりには洗濯機行きのそれまで着てた服。
冬はばばシャツ絶対着てるし、夏の部屋着は毎日洗うし。
274(名前は掃除されました):2009/02/13(金) 13:58:02 ID:947Hzd/z
手ぬぐいで体洗ったことないんだけど泡立ちいい?使った後すぐ乾く?
体洗い用手ぬぐいがあるんじゃなくて普通に売ってる手ぬぐいだよね?
使い良いなら変えてみようかな。
275(名前は掃除されました):2009/02/13(金) 14:55:09 ID:1KgNKx02
泡立ちはタオルに比べたら落ちるけど
渇きは断然手拭いの方が早い
276(名前は掃除されました):2009/02/13(金) 16:47:39 ID:FPGvAUlJ
手ぬぐいもいいけど、ガーゼのタオルいいよ!
バスタオルサイズのガーゼも使ってるんだけど、薄いから旅行にもかさばらないし、
なんせ吸収&乾きが違う!
277(名前は掃除されました):2009/02/13(金) 17:39:10 ID:kQemzGdg
バスマットは
カー用品のお店で買った濡らすと柔らかくなり・乾くとカチカチになるゴムみたいな布を代用。

その上に立つと濡れた足の水分がシューーーッ吸収されて、
そのまま放置しとけばパリパリに乾く。
たまに洗った時も濡れたまま元の位置に放置すればパリパリに乾燥する。
278(名前は掃除されました):2009/02/13(金) 17:40:32 ID:7VS0ZST6
カーゼかぁ。
しばらく使ってなかった。
279(名前は掃除されました):2009/02/14(土) 02:03:14 ID:XtkoDJZ6
>>277
うちも同じ素材の台所用@ダイソーを使ってる。
ユニットでシャワーカーテン付けてないから、
出る前に風呂と周辺をガーッと拭いて、濯いで、絞って、終わり。
280(名前は掃除されました):2009/02/14(土) 10:55:12 ID:oattRmrl
>>262

一人暮らしの時、同じ方法やってた
石鹸ぬめりもカビもなくていいよね
同居だと面倒がる人もいるから出来ないけど・・・

後、スクィーザーでなくてスクィージーじゃない?
281(名前は掃除されました):2009/02/14(土) 18:58:18 ID:NUy10HC8
>>280
あーそれそれー!スクィージー、、恥、、

それにしても風呂屋形式、同士がいるんだなー。

>>277のバスマット、気になる
282(名前は掃除されました):2009/02/14(土) 19:45:36 ID:U2yiWWiR
セーム皮のことか
283(名前は掃除されました):2009/02/14(土) 23:24:19 ID:ltX9x5V9
>風呂屋形式入浴

温泉タオルいいよ。名入れタオルとも言う。
薄くてすぐ乾き、泡立ちも良し。
284(名前は掃除されました):2009/02/19(木) 23:18:25 ID:hq5TaDl/
セルローススポンジのことかなあ
285(名前は掃除されました):2009/02/20(金) 05:01:44 ID:MvHI/kl0
セルローススポンジ、台所のシンクを拭くのに使ってるけど
乾くと妙な形になって収まりが悪いんだよね
286(名前は掃除されました):2009/02/20(金) 09:18:44 ID:wHEB72j0
あげ
287(名前は掃除されました):2009/02/20(金) 18:11:37 ID:2hH7iBgy
>>285そうそう変にカチカチで反るよね。
288(名前は掃除されました):2009/02/21(土) 08:58:29 ID:b8860Gb9
あれは乾かしちゃダメなんだよね
かといって濡れっぱなしも気持ち悪い
289(名前は掃除されました):2009/02/25(水) 02:34:36 ID:u7MtCYlo
みー
290(名前は掃除されました):2009/03/01(日) 12:37:38 ID:5fD5b/Kn
=^ェ^= みゃー
291(名前は掃除されました):2009/03/01(日) 16:54:31 ID:/0j3xa7B
直ぐに出せて直ぐにしまえるのが好い。
しまうのが面倒な収納はいらない。無いほうがまし。
292(名前は掃除されました):2009/03/04(水) 15:26:58 ID:20cIrbxD
あまり使わない物だと出しておくとホコリがつくけど、
しょっちゅう使う物なら平気だよね。
293(名前は掃除されました):2009/03/04(水) 19:21:24 ID:TaYhYqSp
クイックルワイパーの乾いてる替紙を箱に入れて埃が気になったらフキフキ、床もフキフキしてる
これなら子供も使える
二歳児騙してフキフキ&コロコロやらせてる
294(名前は掃除されました):2009/03/05(木) 17:10:48 ID:OARIywVP
5個百円くらいの中国製スポンジ→1個120円位の日本製スポンジ
にしたら食器洗いが楽になった気がする。

安いのは洗剤モチが悪いし、油汚れの落ちが悪かったけど
高いのは表面にケバがあって汚れが落ちやすかったり工夫がある。
スポンジなんて消耗品だしなんでもいいと思ってたけど
考えを改めたよ。
295(名前は掃除されました):2009/03/06(金) 18:15:35 ID:HS0CmyuR
>>294
わかります。安いのはすぐくたっとなってしまうんですよね。
296(名前は掃除されました):2009/03/08(日) 17:37:39 ID:FQABezci
お手伝いさんロボットが欲しいなあ
297(名前は掃除されました):2009/03/09(月) 13:30:20 ID:W8297CDD
タバコをやめることができたので、部屋全体に染み付いているヤニをとりたいのですがお勧めの方法はありますか?
白い壁なのですが全体的に茶色がかってしまっています。雑巾で水ぶきでは本来の白さにはならないみたいです。
298(名前は掃除されました):2009/03/09(月) 13:32:43 ID:5DVFXKKU
壁はビニールクロス貼り? 漆喰? 砂壁?
299297:2009/03/09(月) 16:56:04 ID:W8297CDD
壁の名称はよくわからないのですが、特徴として表面が全体的に地図のような規則性のない模様があり2ミリぐらいの凹凸があります。
表面は凸の部分だけクッションのような感じで柔らかく爪で跡をつけることができ、しばらくすると元に戻るような材質です。
おそらくこの凹凸のせいで雑巾などで拭いても段差の関係上綺麗にならないのだと思います。
何かいい案はありますでしょうか?
300(名前は掃除されました):2009/03/09(月) 17:07:09 ID:ZRNU1krH
>>299
スプレー洗剤は使えないのかな?
マイクロファイバークロスで拭いてみてもダメかな
301(名前は掃除されました):2009/03/09(月) 17:11:44 ID:W8297CDD
明日にでも購入して試してみたいと思いますので、スプレー洗剤のお勧めよかったら教えていただけませんか?
302(名前は掃除されました):2009/03/09(月) 17:28:03 ID:ZRNU1krH
>>301
スプレー使ってもいい素材の壁ならいいんですけど、重曹スプレーなんかどうでしょうか。
100円ショップやドラッグストアで重曹売ってますし、スプレーボトルになったものもあります。
マイクロファイバークロスも売ってますが、ちょっと高いものと比べて、100均のは品質が劣ります。
303(名前は掃除されました):2009/03/09(月) 17:51:15 ID:W8297CDD
>>302 
レスどうもです。参考にさせて頂きます。真っ白にするつもりで頑張ります!ではノシ
304(名前は掃除されました):2009/03/09(月) 17:52:00 ID:5nBNUw72
汚れが落ちなかったら壁紙の上からペンキ塗るのもいいよ
305(名前は掃除されました):2009/03/10(火) 10:32:48 ID:qI8Eo6PF
>>297
賃貸なら管理会社に聞いてみるのも手だよ
306(名前は掃除されました):2009/03/10(火) 20:20:28 ID:UuVPIu+i
かがんで浴槽の底のほうを洗うのが面倒だったので、背中洗う用の柄付きブラシ買った。
トイレブラシでもいいんだけど流石に抵抗あって。
屈まなくていいだけで、自分はかなり楽になった。
307(名前は掃除されました):2009/03/10(火) 21:50:58 ID:flhsqE8r
なんで浴槽用の柄付きブラシにしなかったの?
308(名前は掃除されました):2009/03/10(火) 22:37:23 ID:UuVPIu+i
浴槽用のがあるのですか。知りませんでした。
たまたま木のブラシで背中用があって、これは使える!と思って。
足とかも屈まないで洗えるので共用も中々便利ですよ。
309(名前は掃除されました):2009/03/10(火) 23:05:34 ID:flhsqE8r
てっきり使用感の問題かと思った
お風呂用はちょっと大きくて場所とるし

背中用ならお風呂の中に吊るしておけるし、共用できるしいいね
310(名前は掃除されました):2009/03/10(火) 23:12:15 ID:232+WdoU
判断は人によりけりだと思うけど
浴槽掃除用と体用のブラシは分けたほうがよくない?
浴槽は雑菌とか汚れが多そうだし皮膚に影響がないとも言い切れない。
洗剤使うならその影響もあるかもしれないし。
311(名前は掃除されました):2009/03/11(水) 00:06:49 ID:a5oZjvny
人によると思うけど、もう買っちゃったから洗剤を安いシャンプーとか重そうにしてズボると思う
>洗剤
汚れは体を洗う前にブラシを洗う。

自分としてはただのズボなのに置きっぱなしでもナチュラルロハス☆ブラシに見える所がいいかなと思って。
312(名前は掃除されました):2009/03/11(水) 00:19:02 ID:4PxBQ6bO
>>297
タバコのヤニはアルカリ性の汚れなので、酢水がいいらしい。(水4:酢1)
匂いが気になるならクエン酸水で。(水2カップ:クエン酸小さじ1)
313フェレット:2009/03/12(木) 21:22:59 ID:28HY/XsM
なるほど・・
314(名前は掃除されました):2009/03/13(金) 06:31:35 ID:BRpXWOUx
浴槽ってそんなに汚いかな?
私も体洗う用ので浴槽も洗ってる。
315(名前は掃除されました):2009/03/13(金) 12:16:08 ID:zSNcYuLu
何だか衝撃的な告白続々
316(名前は掃除されました):2009/03/13(金) 14:18:18 ID:zWfdi1PY
体を洗うのは専用のボディタオル。
浴槽、風呂場の床・壁、排水溝(毎日洗うので汚れてない)、洗面台は1個のスポンジで洗ってる。
317(名前は掃除されました):2009/03/13(金) 14:48:13 ID:H8h/e9PF
>316
確かに清潔を維持していると特別な道具は不要だよな。短時間で済むし。
そういう負荷を分散するのもズボラーの一つの道だとズボラースレを見て思うようになった。
318(名前は掃除されました):2009/03/15(日) 04:15:54 ID:56IQl+fe
水周りだけは毎日掃除してる
御勝手使った後、洗面所使った後、風呂入った後、トイレ使った後。
水周りのリカバリーが大変だから気をつけるけど、後は週に一回やればいいとこ
下手したら2週間位手をつけない。物を出しっぱなしにしてないから、掃除が楽ってのもあるのかも。
床掃除毎日やってる人尊敬するよ。ほこりが積もってからじゃないと面倒くさいw
319(名前は掃除されました):2009/03/15(日) 17:26:20 ID:44JOCDQ0
>>316さんみたいなやり方が一番いいと思うなー
やっぱり浴槽以外にも洗面所とか洗い場とかも洗う場所あるし、
まめに掃除しててもせっけんカスやカビなんかがついてて結構汚い。

うちで浴槽やタイルを洗うスポンジはやっぱり薄汚れてきてて
それで体を洗う気には到底なれない。
320(名前は掃除されました):2009/03/16(月) 15:50:56 ID:IrtPexmr
黄砂が飛んでるらしい・・・・やだな
321(名前は掃除されました):2009/03/16(月) 18:40:32 ID:+RimbqmE
やっぱり物を置かないのが一番だよね。
でも日々のストレスで気持ちが荒れたり、こまごまとしたものが必要な趣味にはまってしまうとなかなかもののない状態がキープできないよね。
322(名前は掃除されました):2009/03/17(火) 21:51:40 ID:kPUq4Cgt
広かった8畳間が…8畳間がぁ。


行動できるスペースは4畳半も良いとこだわ('A`)
流石は趣味
323(名前は掃除されました):2009/03/18(水) 14:16:08 ID:4kAU2Apf
ズボラーの基本はついで掃除
どこかで水でも拭いたらその布で上から下へ(机の上、床、サッシ、排水口)
と拭き汚れたら捨てる。
までを3分くらいで一気にやる。
324(名前は掃除されました):2009/03/19(木) 10:31:01 ID:/bMF9uZT
100均のフローリングワイパ-シートでTVや、棚上、カーテンレール上、床、等
あらゆる所の埃を拭いてから掃除機かける
拭き筋付かないし、雑巾洗い無しが良い感じ
子どもの雑貨が多いので、退かすのがめんどいのが難…
全部捨てたい…
325(名前は掃除されました):2009/03/19(木) 14:10:40 ID:vY1rKvBg
子どもの雑貨はこれでどうにかならないかな

・子ども本人のエリアに置かせる(エリア掃除は本人にさせる)
・エリアがないなら収納箱を用意してそこにしまわせる
・エリアや収納箱以外に置いたものは処分すると宣告
326(名前は掃除されました):2009/03/23(月) 15:19:26 ID:KepGxJRr
>>323
ついで掃除、自分もいろいろやってるわ
327(名前は掃除されました):2009/03/23(月) 16:42:24 ID:6ebabDDr
最近浴槽洗いを入浴後すぐにするようにしてるけど
次の日お湯を張るだけでいいのですごく楽だ。
汚れはすぐ落ちるし寒くないし。
以前はお湯張り前に洗ってたけど、心のどんより度が全然違う。
328(名前は掃除されました):2009/03/24(火) 12:28:31 ID:4bM+ux/l
風呂水を洗濯に使わないので入浴後に洗剤を水面辺りの浴槽に
シュッシュっとかけて栓を抜いてから
体拭いて服着て、シャワーで浴槽を流すだけ。
329(名前は掃除されました):2009/03/24(火) 13:58:32 ID:FcFzEOoY
>>328
ぬるぬるしない?
330(名前は掃除されました):2009/03/25(水) 00:10:18 ID:B9Nx0v3a
>>329ヌルヌルしないよ。ちなみに垢でザラザラもない。
331(名前は掃除されました):2009/03/25(水) 12:11:57 ID:ETEk9VMt
>>328
絶対洗剤残ってるよ。気持ち悪すぎる。
食器とかと同じだよ、水飲んだコップでも、洗剤使ったら手でこすってすすぐでしょ?
肌にも悪そうだから、ちゃんとすすいだほうがいいよ。
もしくは重曹とかクエン酸に変えるとか。
332(名前は掃除されました):2009/03/25(水) 12:57:31 ID:b9ebXFMB
>328じゃないけど
浴槽に洗剤をスプレーしてシャワーで流すだけっていうのはメーカーがCMでやってる使い方なんだから
別にそれでもいいんじゃないの。
(その方法で汚れ落ちはどうなのかについては風呂掃除専スレで話題になってた)

洗剤で洗ったコップ、お湯ですすぐだけだよ。いちいちこすらない。
333(名前は掃除されました):2009/03/25(水) 13:15:10 ID:VyFjCQIh
>331
ちょっと気にしすぎじゃないかと。
外食の食器類も食洗機で洗ってるんだから、お湯ですすぐだけだよ。
それでも331は大丈夫だよね?
334(名前は掃除されました):2009/03/25(水) 14:42:16 ID:x/Pfq6ZO
レストランとかの食洗機だと洗剤は落ちないです
洗い上がりはぬるぬるしてます
普通の洗濯機でも洗剤は落ち切らないし、ある程度は妥協した方がいいかと

ハードル上げて雑菌まみれになるよりは>>328のようにささっときれいにした方がいいな
ズボなんだし
335(名前は掃除されました):2009/03/25(水) 15:55:54 ID:xPPogoWY
食器って、すすぐときに、こするのがデフォなのかな?
洗うときはスポンジでゴシゴシするけど、すすぐのは
水道でジャーッってやりながら泡を流すだけだなぁ、うちは。
全部のお茶碗やお皿をすすぎでこするなんて考えたこともなかった。
その方が一般的なんだろうか・・・?
336(名前は掃除されました):2009/03/25(水) 16:24:43 ID:S770GXS6
なんとなく気になるのでうちでは手で擦ってすすぐよ
コップの底とか届かない部分はあるけど
水をしつこいくらいかける
仕上がりはキュッキュとなる
337(名前は掃除されました):2009/03/25(水) 16:27:27 ID:J00jx8S9
お湯シャワーなら落ちてるよねー
338(名前は掃除されました):2009/03/25(水) 16:28:58 ID:GxYpJ96o
流した後に手で触って確認してる。流し足りなければ再び流す。
目で見るよりもよくわかるよ。
339(名前は掃除されました):2009/03/25(水) 19:13:12 ID:jr8TrcQq
食器用の洗剤の濃度で全然違うよね、
原液をスポンジにつけたりするとお湯で流してても
手で触るとヌルヌルが残りやすい、
水っぽく薄めてあるとお湯シャワーだけで落ちてる感じ。
340(名前は掃除されました):2009/03/25(水) 19:14:28 ID:jr8TrcQq
つか、食器用洗剤の表面に30秒以上流せって書いてあるよね、
1つに30秒以上なんてやってられないから
やっぱり擦りながら流してる。
341(名前は掃除されました):2009/03/25(水) 19:47:08 ID:S770GXS6
食器洗い機は重曹主体の専用洗剤を使ったりするし
塩だけで洗える機種もあるみたいだから
一応シャワーだけで洗剤がすすげるように考えられてはいるのでは。
普通の食器用洗剤はすすぎがうまくできないから使えないし。

アメリカ人とかはあまりきれいにすすがないと聞いたことはある。
さーっと水で泡を落とすだけとか。
関係ないけど泡風呂から出るときもすすがず拭くだけとか・・・
342(名前は掃除されました):2009/03/25(水) 20:09:18 ID:rZHmEe8j
イギリスなんかでは、食器洗うのに洗剤使うけど
汚れが落ちたらそのまま乾燥させるくらいで、
食器についた洗剤そのものを水ですすぐのはあまりしないらしい
お国柄や習慣で相当違うみたい

日本は昔から水資源が豊富かつ清潔好きで、モノもカラダも
汚れ(洗剤・石鹸系含む)=「水で洗って落とす」感覚の人が多目な気がする

私も食器洗いやお風呂用洗剤は湯水で流しつつきっちりこする方かな
ちゃんと落ちたな、って気分を味わいたいし
洗剤残ってるかも〜…と一々気にならない方がラク(私的ズボ感覚では
343(名前は掃除されました):2009/03/26(木) 09:06:28 ID:885/QwqT
>>340
そこでシャンパンタワーですよ。
スポンジでこすったのを重ねていくんだけど蛇口の上に塔になるように積む。
すすぐときに下に置いた皿に水が落ちるから1枚1枚を流す時間が減る。
344(名前は掃除されました):2009/03/26(木) 12:19:24 ID:92TipnxR
それは自分もやってるけど、積んだお皿が邪魔になって
うまくすすげない事もある。
程度問題だね。
345(名前は掃除されました):2009/03/26(木) 13:21:56 ID:885/QwqT
>>344
全部積むとすすぎづらいときあるね。3つ4つに分割して作るといけるよ。
346すみれ:2009/03/27(金) 09:47:12 ID:T3tKxn2z
食器洗うのがいちばんめんどくさい。
食器洗い機使ってるけど。
347(名前は掃除されました):2009/03/27(金) 18:53:35 ID:wF6Nk/rV
>>328です。洗剤が残ってると感じる人もいるのですね。
一時期重曹にハマリましたが、逆に汚れが落ちてるのか不安になり洗剤に
逆戻り。赤がいるので室内のソフトな汚れの拭き掃除にしか使わなくなった。
汚いと思われないようにリアルな人様には好評しないようにしますw

ビタミンCで塩素除去するシャワーヘッドにかえてから
鏡の水垢が減って(無くなった)風呂全体の汚れも取れやすくなり
ズボラが加速してる。
348(名前は掃除されました):2009/03/27(金) 20:45:44 ID:0OEea//T
お風呂は洗剤の残留が気になるからボディソープと浴槽掃除用のスポンジで洗ってる。
これなら多少残ってても安心
349(名前は掃除されました):2009/03/27(金) 20:48:22 ID:0OEea//T
ユニットバスなんだけど、体を洗ったあとにササっとボディソープで浴槽を洗ってから
体と一緒にシャワーで洗い流してる。我ながらズボラーだと思う。
あと、洗剤の種類が多いのも面倒臭いから、ボディソープをハンドソープ代わりにも使ってる。
ものが多いと管理と整理がメンドイんじゃ( ・`ω・´)
350(名前は掃除されました):2009/03/27(金) 23:16:51 ID:qeFfKG4Y
>ボディソープをハンドソープ代わりに

私もやってるー
さらに泡立てるのが面倒なので、泡になって出てくる容器に入れて
洗面台と台所に置いてるよ
351(名前は掃除されました):2009/03/28(土) 17:37:11 ID:STT4wDfp
おいらは泡タイプのハンドソープ使ってる
352(名前は掃除されました):2009/03/30(月) 22:23:58 ID:uDplzLAb
ここで見たと思うけど銅の排水口の網(浅型)が最強にいい
目が細かくてゴミが落ちることもほとんどないし
ヌメリが出なくて生ゴミ処理が本当に楽になった
353(名前は掃除されました):2009/03/31(火) 09:54:34 ID:+INd6S8I
あれやっぱりいいんだー。
初期投資額が排水口用としては結構高いからちょっとためらってたけど
思い切って買ってみようかな。
354(名前は掃除されました):2009/03/31(火) 10:33:50 ID:lwO8szuE
これ2個持ってる。毎日交換しては洗ってる。1日分の汚れなら手間はザルと一緒。
355(名前は掃除されました):2009/03/31(火) 14:02:14 ID:hjvm2xDr
銅の排水カゴ買ったけど、結局バスケットいらずの方を使ってる。
356(名前は掃除されました):2009/04/01(水) 10:34:11 ID:asDq/jRk
銅の網、お風呂の排水溝に導入しようかな。
バスタブのお湯がなかなか引かないのでイライラする。
パイプスルーもマメに使ってるんだけどな。
357(名前は掃除されました):2009/04/01(水) 10:49:48 ID:DdfRGmVz
銅の網は三角コーナー置いてる人は便利だと思う。
洗い物の終わりに三角コーナーの上で逆さにして水をかければ
きれいになるので。

うちは前三角コーナーと排水口それぞれにネットをかぶせてたけど
排水口は2日も放置しとくとゴミがたまってぬめってた。
ネットを引き上げて、水気を絞るのも汚くて大変だったし。
358(名前は掃除されました):2009/04/01(水) 11:53:09 ID:vKl7nu3H
スボラーには三角コーナーは不要だ。
359(名前は掃除されました):2009/04/01(水) 12:02:21 ID:DdfRGmVz
料理たくさんする家だとそうもいかない、と思う。
うちは欲しくて買ったよ。
ちなみにステンレス。
360(名前は掃除されました):2009/04/01(水) 12:58:55 ID:vKl7nu3H
料理を沢山する家でも不要だ。代用すればヨロシ。
シンクに何もないと掃除効率がとても良い。
掃除がラクチンだとズボラーでもキレイが保てる。
見た目もスッキリしてていいぞ。
361(名前は掃除されました):2009/04/01(水) 17:39:58 ID:Jum9dpgh
蓋つきのゴミ箱が1つあれば十分じゃないの?
うちは食事の支度のときゴミ箱を横に置いてまず新聞を1枚ひき
野菜くずとか魚の内臓とか調理しながらゴミ箱にポイポイ捨ててる
362(名前は掃除されました):2009/04/01(水) 18:17:24 ID:w0dhSJr6
うちはボウルにチラシを敷いたやつ。汁物はザルで水気を切ってからIN。
毎食後にビニール袋に入れて縛る。生ゴミを放置すると臭うから。
ティーバッグ程度ならチラシにくるんで捨てる。
363(名前は掃除されました):2009/04/01(水) 20:05:47 ID:kPldaA/0
>>360
そういう決め付けはよくないと思うぞ。
人それぞれ。

うちは、庭にコンポストがあるから、水切りのために三角コーナーは必須。
こまめにコンポストに捨てて磨いていれば、ピカピカだよ。
チラシとかその他のものを利用するほうがごみが出て不便だよ、うちは。
364(名前は掃除されました):2009/04/01(水) 20:42:08 ID:vKl7nu3H
>>363
すまん。書き方が悪かったな。
ない方が掃除もラクだしいいぞ、とおすすめしたかったのだ。
365(名前は掃除されました):2009/04/01(水) 23:46:17 ID:bOKH+sKb
三角コーナーのゴミを、こまめに捨てて磨いてればピカピカなのは当たり前だと思うが
ズボラー技はどこにあるんだ?
366(名前は掃除されました):2009/04/01(水) 23:50:53 ID:iJafUM6y
汚れをためないのが、究極のズボラ
367(名前は掃除されました):2009/04/02(木) 00:38:49 ID:eK+E6obv
シンクの中に置いとくとどうしても水がかかって捨てる時めんどうなので
外に置いときたい派。
でも出しても出しても母が中に戻すorz
三角コーナーじゃないけど生ごみ用のビニール袋かチラシをシンクの外に置いたほうが
ヌルヌルがでなくて掃除が楽だと思う。
368(名前は掃除されました):2009/04/02(木) 00:49:46 ID:L2gT4E0q
生ゴミバケツを足元においてダイレクトに
剥きながら捨ててるよ
3画コーナーなんて使ったことないな
369(名前は掃除されました):2009/04/02(木) 09:50:58 ID:0Jxpi0I/
食後の食べ残しってどこに捨ててるの?
直接ゴミ箱?それとも三角コーナー??
370(名前は掃除されました):2009/04/02(木) 11:52:43 ID:DYtJ3VOn
浅い排水溝アミのところに捨てて水気を切って
生ゴミ用ごみ箱蓋付きへ
371(名前は掃除されました):2009/04/02(木) 15:20:53 ID:0Jxpi0I/
>>370
あーなるほど!
ありがとう! 今日から三角コーナー撤去するよ!
372(名前は掃除されました):2009/04/03(金) 15:36:41 ID:KfUHrIah
そうじage
373(名前は掃除されました):2009/04/07(火) 19:09:55 ID:Dq1jUbAF
ズボラゆえ洗剤が多いのも嫌になり専用洗剤捨てた
台所用中性洗剤とジフ様とハイター様のみに
トイレからフロから玄関からすべてこのメンバー

片付けるときもラクできるように
工場みたくラインで考えて配置してる
台所、服、化粧品
日常動作全て一直線上に
ラインをはみ出すものはキャパ超えってことで捨てる
374(名前は掃除されました):2009/04/07(火) 21:52:56 ID:Ni2b0hR9
>>373
実際洗剤って種類多すぎだよな

今、ジフをググって見けど、健康万能だな
ほしくなった
375(名前は掃除されました):2009/04/08(水) 00:53:23 ID:zAK90iHe
「くたばれ、創価学会。お国のために」
http://video.google.com/videoplay?docid=8770976455031261947
376(名前は掃除されました):2009/04/08(水) 09:36:09 ID:xdlMFXw+
>374
>健康万能だな

飲んじゃ駄目だ!

それはともかく、クリームクレンザーで運動靴の汚れ落としもできるってのは初めて知った。
台所だけだとなかなか使い切れなかったので、これを機に色々な場所に使ってみて
最終的には家の洗剤を減らせるようにしたいなな。
377佐藤:2009/04/08(水) 14:22:27 ID:hPMoIy6/
へー、ジフかぁ。
いいこときいた。
378(名前は掃除されました):2009/04/08(水) 20:06:06 ID:40ZAJ8a3
運動靴は逆に歯磨き粉で、っていうのよく聞くよね。
379(名前は掃除されました):2009/04/08(水) 20:09:40 ID:9hMBbum6
>>376
ジフでお風呂のタイルの目地を歯ブラシで、というのは聞いたことがある。
道具減らしという点ではズボかな。
うちのオカンは皮膚が丈夫で、手の泥汚れが激しい時とかジフが一番
落ちる!と豪語している。
380(名前は掃除されました):2009/04/08(水) 20:37:56 ID:dxO5nq7N
>>376
けっこう万能だなw
381(名前は掃除されました):2009/04/09(木) 09:04:19 ID:oEVe+zjI
ジフのサイトみてきた。
薬でいうとオロナインみたいだな。

ジフ見直した。
382(名前は掃除されました):2009/04/10(金) 00:50:12 ID:21qPmI95
冷蔵庫の掃除、整頓ってどうしてます?
うち引きだしタイプの冷凍庫なんですが
古いのがどんどん下に沈んでいって、すごく取り出しづらいうえに
使いづらい…
383(名前は掃除されました):2009/04/10(金) 01:27:39 ID:djJohbv3
何が良いのか答えられないけども私はマジックリン様派。
でも、台所用の中性洗剤でだいたいの汚れって落ちるよね。
>>382賞味期限切れはさっさと処分。
古い物をなるべく作らないようにしてる(買いだめしない)
384(名前は掃除されました):2009/04/10(金) 01:27:52 ID:6CH5bZjh
>>382
四角いザルみたいなのを使って、その中に冷凍食品を並べて
ザルごと外に取り出して、必要な冷凍食品だけ出してから
ザルごと戻してる。
ザルの中はタテて並べてあるから、取り出しやすい。
385(名前は掃除されました):2009/04/10(金) 09:39:19 ID:VZFDSm4g
>>382
開封済みのものはカゴにまとめる。未開封のは立てる。

野菜も使いかけの人参や玉ねぎを大きめのタッパーにまとめると便利。
冷蔵庫開けたらまずタッパーを見れば済むので。
386(名前は掃除されました):2009/04/12(日) 11:15:34 ID:WT6BiV/n
>>385
いいこと聞いた。
真似させてもらうよー。
387(名前は掃除されました):2009/04/12(日) 22:32:52 ID:IVtPN1vL
タッパーいいね
たしかに、使いかけって気付くと干からびてるからな
388(名前は掃除されました):2009/04/14(火) 16:46:28 ID:nwLpkly/
たまに忘れてて干からびてる野菜とか、冷蔵庫に入れてるのに
腐らせちゃったこととかあります・・
389(名前は掃除されました):2009/04/15(水) 16:26:29 ID:+Y/+MOA5
マジなズボラーとしてはタッパもだるくて
透明な浅めのカゴに残りの野菜をラップして入れてる
強制的にそこから使う
メニューはカット野菜さんが参加できること必須条件
390(名前は掃除されました):2009/04/16(木) 00:09:28 ID:WQ3d5pbn
わたしはラップがだるいから、透明のビニールにホイホイいれる
391(名前は掃除されました):2009/04/16(木) 05:33:08 ID:AxM3+ftQ
風呂のカビ・ヌメリ対策に、防汚コート剤を塗ったら掃除ズボれるかな…
392(名前は掃除されました):2009/04/16(木) 08:32:21 ID:TIwZwAED
メニューはカット野菜さんが参加できること必須条件

↑なんかかわいいな
393(名前は掃除されました):2009/04/16(木) 09:29:07 ID:qsW3VilE
>>391
風呂場のカビ・ヌメリ対策は、とにかく物を置かない。
使い終わったら換気扇なり浴室乾燥なりでしっかり乾かす。
これでカビ・ヌメリは付かなくなった。

因みにうちは換気扇のみ。一晩回すと水滴が若干残るので、
前の晩使ったタオルなどで水滴を拭ってる。
394(名前は掃除されました):2009/04/16(木) 11:49:52 ID:NRCxZmXG
>>389
タッパーって洗うのめんどいよね
ヌメリが一発で落ちないのがズボラーとしては苦痛
ザル+ラップいいね、使わせてもらうわ
395(名前は掃除されました):2009/04/16(木) 12:09:31 ID:LU7SOLbU
あー私もラップが面倒で使いかけ野菜はビニール袋に入れて
口をねじるだけで冷蔵庫にいれてる。
396(名前は掃除されました):2009/04/16(木) 12:13:31 ID:ags2fTxX
>>395
ビニールの臭いがつかないか?
397(名前は掃除されました):2009/04/16(木) 13:08:58 ID:LU7SOLbU
>>396
ビニールっていうか、ポリエチレンの袋っていうかキッチンパック。
シャカシャカ音のするような薄いやつ。あれからニオイが発生するとは考えたことがないな。
398(名前は掃除されました):2009/04/16(木) 18:18:18 ID:8Ht9aFKb
築40年ものの台所
・油臭い臭い
・なんとなく汚れと臭いが染み付いた収納
これらにきく洗剤と消臭剤は何だろう
399(名前は掃除されました):2009/04/16(木) 18:54:03 ID:Sj724+mf
冷蔵庫に関するかなり究極のズボ

特に野菜室はほぼ空っぽになるまで買物に行かない。(約一週間)
使い忘れの野菜なんてものは存在し得ない。
できるだけ買物間隔が長くなるようちまちま食材を消費していくので、
作りすぎや食べ残しもない。結果、健康や家計の助けになる。
残された食材でいかにまとも(そう)な献立を組み立てるか、で頭も使うのでボケ防止にも?

そして空っぽになったら庫内の拭き掃除する。めちゃ楽。
400(名前は掃除されました):2009/04/16(木) 20:10:00 ID:qsW3VilE
>>399
それ理想だよ〜
でもそんなに上手に出来ない現実・・・
やっぱり献立考えてからまとめ買いがいいのかな?
401(名前は掃除されました):2009/04/16(木) 21:16:14 ID:XEwRw+UM
今日は疲れてるけど頑張ってマーボーを作ったけど
まとめ買いの豆腐が変な味で捨てたよ
レトルトのソースかけるだけより 時間かけた自作だったので凹んだ
ズボラーに献立の計画なんて無理だ
もう使う日にしか豆腐なんて買わない
402(名前は掃除されました):2009/04/16(木) 21:51:00 ID:2jxe/y9k
>>398
とりあえず重曹を買ってきたらいいよ。
バケツに重曹をとかして(もしくはスプレー容器に入れてふきかけながら)ぞうきんで拭く。
とりはずして洗える物は粉のままスポンジにつけて洗ってもいい。
目につくところ、手の届く場所を、かたっぱしから拭いて磨いて洗い上げたら
油汚れはひととおりきれいになるはず。
そして収納扉の中に、粉をコップに入れて置いておけば臭い消しにもなる。
403(名前は掃除されました):2009/04/17(金) 00:07:16 ID:/ZCy/yGd
>>401
そりゃ豆腐だもん、足が速い食材なんだから。
充填豆腐ならともかく。
404(名前は掃除されました):2009/04/17(金) 01:26:50 ID:BMvXgxbw
豆腐だけはマジやばい。期限厳守。
と賞味期限をぶっ飛ばせスレでも言われているらしい。

>>400
まあ実際、そんなに上手くいかないですw
お店で出てくるようなメニューとはほど遠いけれど気にしない。
一応、三日分くらいの献立は何となくイメージするけど、
実際お店に行けばその場で安いものや旬のものを買ってしまいます。
あと乾物や缶詰は籠城の必須アイテム。
405(名前は掃除されました):2009/04/17(金) 21:56:38 ID:tigpGDwY
>>399
昔大学時代の先輩にいたいた、そんな人。
男の人だったんだけど、
一週間で冷蔵庫の中身をきっちり使い切るの。
冷蔵庫はすっきりで部屋もすみずみまで本当に綺麗だったさ。
いやーすごかったわ。
406(名前は掃除されました):2009/04/17(金) 22:54:51 ID:mTsTyM/g
>>402
ありがとう!だいぶ奇麗になった!しつこく固まった汚れは時間がかかりそうだけど
臭いは手持ちのアロマオイルの蓋をあけてなんとかごまかしてる
Gが寄ってくる香りでないことを祈る
407(名前は掃除されました):2009/04/18(土) 00:31:08 ID:+9uWLzqk
ラベンダーだか薄荷だかがゴキに嫌われる匂いだったような気がする。
408(名前は掃除されました):2009/04/18(土) 00:50:51 ID:KkFCRtx/
有名なのはクローブ <ゴキ避け
409(名前は掃除されました):2009/04/18(土) 13:05:35 ID:VsHwi7Qo
>>408
別名「丁字(ちょうじ)」。
業務用食材店とかに行けば、大袋とか缶入りで売ってる。
410(名前は掃除されました):2009/04/18(土) 14:12:31 ID:KkFCRtx/
スーパーでも売ってるよ。
カルディが安くてオヌヌメ
411391:2009/04/19(日) 01:07:55 ID:MEV3JgSq
>>393
レスありがとう
カビ落としたらその方法で頑張ってみようかな>しっかり乾かす
さっき、「カビかたぶら」っていうカビ落とし&防止剤見つけたんだけど、
赤ちゃんがいても安心なものらしくて、なかなか使えそう。
使ってみたらレポしに来ます
412りな:2009/04/20(月) 12:14:45 ID:DkDL+bWL
赤ちゃんがいて掃除とか大変だね
413(名前は掃除されました):2009/04/20(月) 13:37:01 ID:S3hxFfsR
んだね。家事をマトモにするようになって母のありがたみが分かった。
お母さん、ありがとう・・・

徹底的にサボりたいので、コロコロやクイックルもしたくない。
掃除機オンリーで行きたいのですぐ掃除機できるよう、部屋の物は毎日巡回して捨ててる。
寝室はベッドだけになった。
洗濯もネットにわけるのがマンドイので洗濯機まわりに三つカゴ準備。
タオル、へヤギ、アクロン様にお世話になる外着。
朝洗濯するときはそれらをネットに入れるだけなのですぐ洗える。
414(名前は掃除されました):2009/04/20(月) 21:43:21 ID:/2RWG1gj
>>411
カビが発生するのに条件がそろって3日かかるんだって
水分・栄養(汚れ)・温度の条件ね
てーことは毎日ふきふきしなくてもイイって事

「毎日やらなきゃ」だとイヤんなっちゃうけど
1,2日ならズボラしてもOKなのねん
(NHKでやってた)

エンドレスな戦いだから燃え尽きないように
がんばってくださいましっ
415(名前は掃除されました):2009/04/20(月) 21:49:41 ID:sY/qlI7n
風呂ドアだけ(風呂の天井や壁、内部はしている)、大掃除を何年もサボり、ゴムパッキンが黒かったり紫だったりしてる。汚い話でゴメン。
これ落とすにはどうしたらいいの?
416(名前は掃除されました):2009/04/20(月) 22:47:45 ID:Ke0tVDpn
カビキラー

うちもドアだけ掃除し忘れてて、先日やったばかりだw
ピカピカになったよ〜
417(名前は掃除されました):2009/04/21(火) 16:57:03 ID:Vx2ka4xS
>>415
私も同じこと聞こうと思ってここに来た。

カビキラーポイントカビとり を使ってみたけれど、ゴムパッキンにはほとんど効き目なし。
よっぽど放置してたからか、やり方がちがってるのか。鬱。
418(名前は掃除されました):2009/04/21(火) 20:10:02 ID:Ba8KC2Ca
上で豆腐の話題出てたけどちょっと一言
豆腐容器に入ってる水を毎日交換すれば2.3日、日持ち伸ばせるよ
水変えるからズボラじゃないかもだけど。

カビ取り面倒くさいから、一回徹底的に掃除して、天井に「カビとりバイオくん」
みたいなのを貼り付けたら、自分の家じゃカビ発生しなくなったな。
419(名前は掃除されました):2009/04/21(火) 23:06:20 ID:oMZz4kog
>>417
一度やって効かないようでもさらにスプレーすると違うよ。
420(名前は掃除されました):2009/04/22(水) 00:20:19 ID:GKNIy48L
>>418
以前、豆腐屋を招いて開催された豆腐料理のイベントで、
「ぬめりの出た豆腐は食べれますか?」と質問した人がいた
会場が騒然とする中、豆腐屋さんは困惑しながらも、
「水がダメになっているだけだと思うので
周りを切り落とせばいけると思います」と答えてた

水さえダメになってなければ、それなりにいけるのではと思う
421(名前は掃除されました):2009/04/22(水) 10:35:32 ID:QUXPD78l
浴槽掃除は車用のナイロンの洗車ブラシを使えば五分切れるよ
422(名前は掃除されました):2009/04/22(水) 20:36:34 ID:MuYTCHWr
>415
自分はジェル状のカビキラーを使った。
http://item.rakuten.co.jp/wellness-web/10006011/

塗った後でティッシュを細く畳んだのを上から浸すように貼り付けて数時間放置。
カビと色は落ちたけど、少しゴムが劣化もしたかもしれない。
423(名前は掃除されました):2009/04/22(水) 21:24:49 ID:7opGAF+m
風呂ドアかびです。
みなさんレスありがとう!
今日一回目で随分マシになりました。
(全部は取り切れてないけど…)
引き続きアドバイスに従い、黒紫と戦います。
目指せ、完全制覇!
424(名前は掃除されました):2009/04/24(金) 15:08:34 ID:luv5lb4F
お風呂やキッチンの水周りはいちばんやっかいだね
425(名前は掃除されました):2009/04/25(土) 12:57:39 ID:GvGMyQr7
休日は漠然と目に余るところから少しづつ崩していく
無理はしない
とりあえず体を動かす時もあれば、考えてから取り掛かる場合もある
その日の気分で
426(名前は掃除されました):2009/04/25(土) 16:03:19 ID:l3qn3IsM
>>425 わかる、私も昨日そんなだった、何もせず寝たよ
おかげで今日は朝から元気だったので掃除
玄関拭いたけど、雑巾がけって体力いるのでズボにはきつく
中性洗剤とかしたお湯とスポンジでモフモフして
そのあと雑巾でふき取った
いきなり雑巾でいくよりこっちのがラク
スポンジさんラブです
427(名前は掃除されました):2009/04/25(土) 18:19:38 ID:4Kcu283Q
子がダニアレルギー、ハウスダストアレルギーになってしまいました
掃除の仕方すらわからないダメ主婦ですが、
簡単な掃除方法をおしえてください
428(名前は掃除されました):2009/04/25(土) 18:27:25 ID:JxILp5aX
使わない物を処分して、何も動かさなくても、すぐに掃除をできるようにする。
429(名前は掃除されました):2009/04/25(土) 18:51:17 ID:Za/31Hoe
絨毯とかクッションとかぬいぐるみとか、布っぽいふかふかした奴はみんな敵だな。
430(名前は掃除されました):2009/04/25(土) 18:54:37 ID:TXMInLJD
>>427
簡単な掃除法も何も、ほこりをためずこまめにとるにはどうしたらいいかを考えて。
寝具やカーテンをきれいに、カーペットは外して、などというアドバイスは病院でもらってるよね?
あとは例えば、縫いぐるみを部屋に置くのはアウト。
子供が気に入ってるからしまえないんですよね〜なんてのは認めない
雑貨や家具、家電などに布のカバーもNG。
そして>>428さんの言ったことをできるだけ実践して、あとはクイックルなどを活用してがんがれ!
431(名前は掃除されました):2009/04/26(日) 10:34:35 ID:5JygGGbs
て言うか、そういうスレがあるだろうに、
なんでまずこのスレに来るのか。
432(名前は掃除されました):2009/04/26(日) 10:47:02 ID:lYGqfDlA
>>431
ズボラーだから、スレ探すのも面倒なんだろ。
433(名前は掃除されました):2009/04/27(月) 00:43:19 ID:dvGT6CeN
まともに掃除してないから、アレルギー発症しちゃったのかも
お子さんの為にも、せめてこれからは頑張ってほしいな
434(名前は掃除されました):2009/04/27(月) 08:53:15 ID:iwtHMUuF
掃除しないからアレルギになるわけじゃないぞ
むしろ清潔な環境にいる人ほどなりやすい
435(名前は掃除されました):2009/04/27(月) 10:32:49 ID:+86bdlVb
汚れた環境でなるのは気管支炎か喘息だもんね。
436(名前は掃除されました):2009/04/27(月) 15:24:43 ID:gcBb5KHP
アトピーはどうなんだろ?汚れた環境でなるのかな?
437(名前は掃除されました):2009/04/27(月) 16:06:27 ID:93JRvoNM
>>436
アトピーほぼ8割遺伝で決まる
喘息とか気管支炎は大気汚染と密接だな
環境良くなればすぐ直るし。
438(名前は掃除されました):2009/04/27(月) 16:06:55 ID:0BqzVaWZ
清潔すぎない部屋で育った子供の方がアレルギーがでないとかいう
記事が最近どこかであったよね?
潔癖すぎるのもだめらしい。
発症してしまったら、もう徹底的な拭き掃除しかないよね
439(名前は掃除されました):2009/04/28(火) 14:26:48 ID:NIbOzdVT
最近引っ越したマンションのお風呂の床に白カビが。出張続きでまだ一度も使ってないんだが。

床はセメントなんだが、どうやって掃除したらいいんだろう?
440(名前は掃除されました):2009/04/28(火) 19:37:52 ID:EV/Ho4am
一度も使ってないうちに管理会社に連絡したらどうだろう。

空気清浄機使ってる人いますか?
部屋のほこりが溜まりにくいってきいたけどほんと?
441(名前は掃除されました):2009/04/28(火) 21:25:28 ID:/HdGyylm
たまりにくい!
442(名前は掃除されました):2009/04/28(火) 22:26:27 ID:om4yI7fB
そうかな〜変わらず埃は溜まる気がする>空気清浄機
空気は良くなってると思うが埃は掃除しなきゃ
443(名前は掃除されました):2009/04/29(水) 06:52:34 ID:RNRILtCF
ホコリの溜まるスピードが若干おそいような気も…。
空気はきれいになるよね
444(名前は掃除されました):2009/04/29(水) 10:21:16 ID:5LAYEpZ8
まぁ、室内を舞ってるホコリを多少は吸い込んでくれるから
ホコリの溜まり具合が、多少変わることも無いではないかもね。
でも、空気清浄機が吸い込めるのは、機械の周り数十センチとかの
空気だけだから、室内全部のホコリを吸引するのは到底無理なので
ホコリ防止という意味では、ほとんど期待しない方がいい。
445(名前は掃除されました):2009/04/29(水) 21:35:08 ID:DDdGd+os
空気清浄機能があるエアコン買えばいいんじゃね?
446(名前は掃除されました):2009/04/30(木) 08:38:06 ID:Ihe81WuC
ホコリは、どんどん下に溜まっていくから
部屋の上の方にとりつけるエアコンでは、どうだろうか?
空気は流れをおこしてかき混ぜるだろうけど
下に落ちたホコリを天井まで巻き上げることはないのでは?
447(名前は掃除されました):2009/04/30(木) 10:27:52 ID:BqnnCIea
以前空気清浄機買おうとして色々調べたけど、
>>440みたいな質問結構見かけた。
ホコリは比較的大きな粒子?だから無理みたい。
機器のすぐ近くに漂ってるホコリを吸い込むことはあるかもだけど。
だからホコリ対策として考えるのは止めた方がいいみたいだよ。
ついでに猫の毛対策にもならないそうですw
448(名前は掃除されました):2009/04/30(木) 22:05:35 ID:5Xx0GSa6
だね。空気清浄機はネコトイレの臭い消しには
役立ってるけど毛は掃除機かけないとだめね
449佐藤:2009/05/03(日) 13:02:56 ID:vBhlZqA5
5月3日で今日はごみの日だ!
450(名前は掃除されました):2009/05/04(月) 00:29:42 ID:IsKPgV8H
猫飼いの空気清浄機持ちだけど取り替えフィルターを見た所、
やっぱり毛は取れてなかったよ
掃除機を念入りにかけるか
カーペット用のコロコロを地道に転がすしかないみたいね
 
451(名前は掃除されました):2009/05/08(金) 15:08:09 ID:fsYpFixt
犬猫は毛が抜けてたいへんだね
452(名前は掃除されました):2009/05/08(金) 15:20:28 ID:1Esf6RBt
犬は毛の抜けにくい犬種がいるから、
ズボラーはそういうのを飼うといいw

でも犬は散歩とか色々マンドクサー満載なので、
真のズボラーにはおすすめ出来ない。
453(名前は掃除されました):2009/05/08(金) 16:03:28 ID:PWvdfbpz
毛が抜けないシングルコートの犬はトリミングに出さないといけないからお金がかかるけどね
まぁ何でも便利さや快適さを求めたらお金か手間がかかるんだね
454(名前は掃除されました):2009/05/08(金) 16:13:08 ID:1Esf6RBt
ズボラーはもちろんトリマー任せですよ。
自分でやるなんてとんでもな〜い。

ブラッシングくらいやるけどね。たまに。
毛玉作らないために短かくカットするのもズボラーの知恵w
455(名前は掃除されました):2009/05/08(金) 16:16:35 ID:PWvdfbpz
うちも体は短くカットしてもらってるww
顔と足だけ小まめに手入れしてればカットは2〜3ヶ月に1度で充分だーね
456(名前は掃除されました):2009/05/09(土) 08:37:56 ID:OUx7kldo
自動掃除機買った。ルンバは高くて買えないから安い奴。
でも、すごい楽。信じられないくらい楽。埃も毛玉も減った。
空気清浄機と迷ってたけど、こっち買って正解だった。
457(名前は掃除されました):2009/05/09(土) 09:25:52 ID:VQA9pCnJ
なんてヤツ買ったの?
458(名前は掃除されました):2009/05/09(土) 10:13:37 ID:MDWGRmZC
あれって、部屋の隅は掃除できないよね
459(名前は掃除されました):2009/05/09(土) 11:37:54 ID:fRB60NVY
つまり部屋の隅以外は掃除してくれるんだぜ
460(名前は掃除されました):2009/05/09(土) 12:11:17 ID:FAjRpvq6
>>456
いいなあ。あんまり詳しくないんだけど、
ラグくらいの段差なら乗り越えてくれるの?
461(名前は掃除されました):2009/05/09(土) 13:41:39 ID:OUx7kldo
FALTIMA030ってやつ。ヤフオクで新品1万だった。
猫毛キャッチもすごいし、トイレから飛び出した猫砂も吸い込んどいてくれるから
家に帰るたびになんか感動する。

>>460
薄手のラグは乗り越えられない。ラグが折り曲がって、そこに乗り上げる→止まる。
めんどさくいからラグしまったよ。コタツの時期になったらコタツ幅に折って使うつもり。

めくりあがらない絨毯タイプなら大丈夫そう。
それか厚手すぎると乗り越えられないと判断して迂回するから長い毛足のちっちゃいラグ使うとか。

迷ってるなら買え!と自信持って言える。
自動掃除機、もう一生使い続ける自信あるよ、私。
462(名前は掃除されました):2009/05/09(土) 14:26:12 ID:DW3TSMHx
マジかー。うちも猫および人の毛に悩まされてるんだよな。
床の上がごたごたした家だから躊躇してたけど
根性出してすっきり片付けて自動掃除機買おう。

いつ人が来ても大丈夫なおうちにするんだ!
463(名前は掃除されました):2009/05/09(土) 17:59:00 ID:T0iiGP//
真のズボラーは好きな犬買ってきて配偶者に丸投げ、世話の手間や経費なんか考えずに
セントバーナード買ってきて撫でる、トリミング後に構う担当夫もち
464(名前は掃除されました):2009/05/10(日) 15:15:08 ID:P8Hys1Vl
うわサイテーだなその旦那w
それ相応の余裕と稼ぎのある旦那ならいいが、
そうじゃなければ離婚理由に十分なる得るなw
465(名前は掃除されました):2009/05/10(日) 21:20:20 ID:ypn1y7WN
離婚したくても犬可愛くて無理WWW夫、策士
今日もたっぷりスーパーの袋に一つブラッシング抜け毛パーティー
466460:2009/05/11(月) 00:08:19 ID:jvs4zcIz
>>461
ありがとう!めっちゃ参考になった。
新品で1マソとはいい買い物したねぇ〜
467(名前は掃除されました):2009/05/11(月) 22:55:05 ID:24UC89+a
掃除機の排気臭対策に、
ダイソーの粉末の入浴剤を
吸わせてみた。

そうじのたび、部屋中に香りが広がって
そうじが楽しくなって、
毎日掃除機かけてるョ。

468(名前は掃除されました):2009/05/12(火) 00:07:34 ID:3fvx7lU/
ほう
469(名前は掃除されました):2009/05/12(火) 06:23:53 ID:ZIBne89e
それいいな。
フィルターにアロマオイル足らすより楽だし。
でもフィルター掃除しなくなるな〜
アロマ垂らすついでに洗ってたから
470(名前は掃除されました):2009/05/12(火) 12:47:59 ID:bK1bF2gV
ズボラー向けの掃除機はサイクロンと紙パックどっち?
サイクロンはごみ捨ての時にほこりが舞うので、その後始末に紙パックの掃除機を使ってた。
そんなのが嫌でサイクロンは破棄したけど、
犬を飼ってから、紙パックだと排気が犬臭い。
パックの消費量も上がってきたので、またサイクロンを買おうかと思ってるのだけど。
471(名前は掃除されました):2009/05/12(火) 13:15:45 ID:el8OWNZX
うちダイソンつかってる。犬飼ってないからわからんが、鳥の羽根は良く吸う。匂いは変なもの吸ってもまったくしない。
ゴミ捨てるときは水スプレーしながら埃が舞い上がらないようにして袋かぶせて捨てる。
強度のハウスダストアレルギーもちだが症状でないよ。
472(名前は掃除されました):2009/05/12(火) 14:12:48 ID:AB1fjG+M
>>470
ズボラーなら断然紙パック。
サイクロン式はゴミ処理やフィルター掃除が面倒杉。

掃除機の排気が犬臭くなくなっても根本は解決しない。
犬をマメに洗うとか室内の換気をマメにするとか別の対策した方がいんじゃね?
473(名前は掃除されました):2009/05/12(火) 15:09:24 ID:ZS4ipgjp
>>467
あー、わかる!
前に洗濯の粉末洗剤を床に撒いちゃったことがあって(箱ごと落ちたw
洗濯機の下に入った奴を掃除機で吸ったんだよね。
それからは掃除機使うたびにいい匂いがしてた。
でも毎日はかけてねーw
474(名前は掃除されました):2009/05/12(火) 16:36:03 ID:2s4D0APM
重いデッカイ掃除機買っちゃうとますます使うのめんどうになるわ、私なら。
475(名前は掃除されました):2009/05/12(火) 20:11:00 ID:YbusEKxQ
フローリングならモップだけですむのに
476(名前は掃除されました):2009/05/12(火) 20:12:10 ID:Yr4nv8K9
掃除機かけるの面倒なのと節約のためほうきとちりとり使ってます。
猫が3匹もいるのでお茶がらまいても毛が取りきれない。
477(名前は掃除されました):2009/05/12(火) 20:40:59 ID:YbusEKxQ
濡れた新聞紙で代用できる
478470:2009/05/12(火) 22:59:47 ID:bK1bF2gV
水スプレーか、なるほどね。
サイクロンだと本体が重くて引き回しがマンドクセだし、フィルター掃除もできればしたくない。
犬本体はあまり臭わないんだけど、犬のベットや毛布を掃除機で
がんがん吸いまくってるから、どうしても臭いがたまる。
紙パック掃除機を買い替えしてもループるよね。
犬の足の為には全フローリングにもできないし。
うーん
479(名前は掃除されました):2009/05/12(火) 23:08:45 ID:+1bv/L+G
>>470
472にまったく同意。ズボにはサイクロンは向かない。
紙パックはちゃんとメーカー純正のものを使ってる?
いい掃除機持ってても100均の紙パック使ってちゃ意味ない。
排気のニオイや諸々が気になるなら良質の紙パックを使うだけでも違うよ
480(名前は掃除されました):2009/05/12(火) 23:12:35 ID:ibCjm4L1
>>478
>犬の足の為には全フローリングにもできないし。
滑るからって事?
かなり前から室内ペットの為のコーティングがある
我が家もそれにしたけど走り回っても滑らないしいいですよ
481(名前は掃除されました):2009/05/12(火) 23:13:36 ID:KpWPfOWg
汚れは汚れ、匂いは匂い、
別物と割り切って空気清浄機を買うのがお勧め。
482(名前は掃除されました):2009/05/12(火) 23:26:52 ID:BX1PwDIz
>>472
やっぱりそうですか?
以前よその家でサイクロン使ったことがあるんですけど
なんか小さいフィルターがついていておそらく歯ブラシかなんかで
とらないと取れないんですよね?
それにすぐにたまってしまうらしく掃除機がすぐに使えなくなるようでした。
後は吸い込み口が太いのと本体が重いのが気になったんです。
掃除機すれもあったのでスレチですみません。
私も購入検討していたのですが買うのやめます。
483(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 00:27:34 ID:+H8u6BnG
サイクロン派というかダイソン派です。フィルター掃除だけど中のスポンジフィルターは
半年事に水洗いしろって書いてあって、よく忘れるけど壊れてないよ。

バケツっぽいゴミの入るところは、引っかかってるだけだからガバッとはずして、
ボタン押すと底がバカっとあいて、すぐゴミ捨てられるから、自分としてはパックより楽だなあ。
中の筒っぽいフィルターは、ズボラなんでたまに拭く位で、
5年経ってるけど特に問題もない。

紙パック買うの面倒だから私はサイクロン派だけど、重いし煩いのは同意。
うちはマンションだからいいけど、これ持って階段の上り下りは嫌かも。
毛に関して言えば吸い取り口の中でブラシが回転してるので、ものすごく取れる。

あと、ダイソン以外のサイクロンはサイクロンではないって2chで聞いたけど、どうなんだろう。
結局電気屋に居座って聞き倒すのがいいのかねえ。
484(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 10:13:38 ID:7zymqOlO
ダイソン、小さい型のが出たね。
あれだとかなり軽いのかな?
買おうか悩み中。
485(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 11:27:09 ID:jWwGXAky
>>483
>あと、ダイソン以外のサイクロンはサイクロンではないって2chで聞いたけど、どうなんだろう。

↑そういい切ってしまっても良いと思うw
ダイソン→国内メーカーのサイクロン方式掃除機2台→ダイソンですが
室内大型犬飼いですが砂や毛など取れ方に雲泥の差が
業務用掃除機も使用していた事がありますがダイソンが抜きん出て良い
その後の掃除が楽になるのでズボラーにはお薦めです



486470:2009/05/13(水) 12:45:43 ID:43A5wJG/
掃除機はスレチかなと思ったんだけど、ズボラーな私は掃除機スレにはついていけない。
掃除機にそんなに多大な期待はしてなくて、普通にゴミが取れればよし、と思ってる程度なので。
今使ってるのもスーパーで9800円だし。紙パックも他メーカーOKな安物だ。
ん、もしかしてこの安物買いが問題なのか?

部屋の臭い対策には脱臭機を使用。空気清浄機よりいいよ。無臭空間になります。
掃除をすると排気でぶち壊しになるけど。

>>480
犬友達が使ってて良いって言ってた。
ただ、クイックルワイパーの滑りも悪いと言ってたけど、どうですか?
487(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 12:47:20 ID:tduHl7TF
掃除しやすいようにあれこれ捨てたら空手道場みたいな部屋になった
488(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 12:50:13 ID:WuPDjuaV
>>487
あらいいじゃない

>>486
とりあえず今の掃除機のフィルター変えてみたらどうでしょう?
たしか400円くらいで売ってるよ
大きさ自由に切ってどのメーカーのにも使えるやつ
489(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 12:59:13 ID:0YydMKx8
>>484
実物を見たけど小さくて軽くてびっくり!
ただ、家電板では評価が割れてるね

☆ダイソンについて語れ8☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1222053634/

他では、「すぐごみがたまるので中の掃除を何回もしなければならない」
という書きこみを見た
490(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 13:14:32 ID:7zymqOlO
>>489
ありがとう、後でそのスレ覗いてみるよ。
確かにゴミ捨てズボリタイとこだが、猫様がおわすので
掃除はなるべくスボラナイようにしてる。
掃除サボると、喘息が出るorz
491(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 14:08:42 ID:bY1zxODk
ギャツビー さらさらデオドラントボディペーパー

これはすごいアイテムだ
キッチンのしつこいベトベトな油汚れが一拭きで取れる
492(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 16:08:22 ID:dv6SR/Ap
>>491
まじか
意外だな
493(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 19:22:06 ID:UzmRlbCa
油汚れ=脂汚れ…かw
494(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 20:40:01 ID:1wLxLip5
…そこはフツーに、キッチン用のペーパーで取れないか?
うちで使ってるのは安いやつだけど、よく取れるよ
495(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 21:00:27 ID:tduHl7TF
壁やら床やらガラスやらステンレスやらこれ一本でよし

みたいな奴が欲しいわ
496(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 21:16:38 ID:FysJfzBo
うちは重曹入り洗剤とエタノールで大体済む
このごろ洗剤よりも道具を使い分ける方が有効だなーと思う
(メラミンスポンジ、古歯ブラシなど)

最近初めてマイクロファイバーぞうきんを使ってみたけど
鏡拭きが楽だった
他の物もきれいに拭けそう
497(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 22:11:05 ID:1wLxLip5
>>495
気持ちはわかる。
材質や汚れの種類によって使い分けるのが
基本で王道だとはわかってるんだがな。

とりあえず
つ濡れぞうきん
498(名前は掃除されました):2009/05/13(水) 22:30:47 ID:QaDJnNPZ
雑巾で落ちなければ中性洗剤を試し、それで無理ならアリカリ洗剤を徐々に強くして試す。それで無理なら専用洗剤で。
いきなり強い洗剤は傷めてしまうからね。
499(名前は掃除されました):2009/05/14(木) 00:13:34 ID:dZyh6ViX
ガスレンジのベトベト汚れはウエスにサラダ油含ませて拭く。
仕上げに湯で絞ったウエスで拭く。.よく落ちて安全。
500(名前は掃除されました):2009/05/14(木) 02:00:58 ID:4A/ajm1H
どこで見たのか忘れたけど、
中性洗剤と、ジフとスポンジで全て汚れはオッケーっていうのをみた
原液じゃなくて、2〜5倍ぐらいに希釈して使うところがポイントらしい。

薄めたら、何度も拭かなくていいから楽だったよ
501(名前は掃除されました):2009/05/14(木) 02:24:24 ID:MoVoQYHN
ジフかぁ
502(名前は掃除されました):2009/05/14(木) 03:10:14 ID:E6EVLL3q
ジフはいまいち使いこなせない。
503(名前は掃除されました):2009/05/14(木) 09:44:53 ID:gvlaFgq+
キッチンのレンジ周り用のスプレーの洗剤、
油汚れがカンタンによく落ちるよ。
小さいボトルのとかあるし、すぐ使えるように
ガス台のとこに置いておくといい。
504(名前は掃除されました):2009/05/14(木) 09:46:11 ID:O6L4thvT
>>495
セスキ炭酸ソーダ水は?
505(名前は掃除されました):2009/05/14(木) 12:36:12 ID:MoVoQYHN
>>504
かんたんマイペットにしてみるわ
506(名前は掃除されました):2009/05/14(木) 16:05:54 ID:cqVzod4T
そう!ジフ最強だよ!
507(名前は掃除されました):2009/05/14(木) 18:04:55 ID:9IOPjJzk
パソコン周りの掃除がダルい!
拭いてもホコリ、拭いてもホコリ、拭いても…

とくに後ろの空気が抜ける所のホコリが…!!
あああああ
508(名前は掃除されました):2009/05/14(木) 18:17:19 ID:12lMbIv+
>>507
エアダスターで吹き飛ばせ!
509(名前は掃除されました):2009/05/14(木) 18:31:57 ID:/cUOgmep
PCのファンが猫の毛だらけで白くなってきてる、
開けて掃除するのダルイお
510(名前は掃除されました):2009/05/14(木) 19:50:00 ID:HZyIX+5q
セスキ水とマイクロファイバーで、ほとんど間に合ってるなぁ。
たまに思い出したようにジフ使ってる。
511(名前は掃除されました):2009/05/14(木) 20:50:34 ID:MoVoQYHN
かんたんマイペット買ってきた。ズボラーなので水に溶かす必要が無く、二度拭きなしでオールマイティーに使えるこいつが一番かもなぁ。
ゾウキンと歯ブラシとかんたんマイペットと掃除機で明日は朝から頑張るか。
512(名前は掃除されました):2009/05/14(木) 22:25:39 ID:ZJSayef4
トイレと玄関、毎日頑張って綺麗を保ちます!
513(名前は掃除されました):2009/05/15(金) 12:50:48 ID:J1RY8+4a
あるとおもいます!
514(名前は掃除されました):2009/05/15(金) 14:18:37 ID:AxwhV9Vn
ホワイトリカーをペットボトルに入れてスプレーヘッドをつけて
台所周りやテーブルを拭くのに使ってる。
スプレーしてから乾いた小さめのタオルで拭き上げるだけ。
アルコールが入ってるからちょっとした油汚れもよく落ちます。
ホットプレートで焼肉した後のはねたのも気持ちよく拭き取れる。

もともとは梅酒に使った残りのホワイトリカーを使い切るために始めたのだが
今は掃除用にホワイトリカーを買ってます。
515(名前は掃除されました):2009/05/15(金) 15:48:06 ID:AtyGG3Vs
>>514
リカーか、なるほど。

>>511
マイペットスプレー愛用してますよ!
自分はキッチンあたりでなく、家中のいろんなところに。
白い電化製品とかホコリで黒ずんだ部分に吹き付けてティッシュとかで
拭き取ると、簡単に白くなって楽しいよ。
516(名前は掃除されました):2009/05/15(金) 16:13:12 ID:OAFQx77n
かんたんマイペットはつやと照りもでるよね
517(名前は掃除されました):2009/05/15(金) 21:03:27 ID:J1RY8+4a
こまめに掃除機かけるようにしたら明らかに部屋の空気がイイ!
掃除機の中も全然ゴミがたまらなくなったよ掃除機すげー
518(名前は掃除されました):2009/05/17(日) 11:50:01 ID:t9NtL6Si
3時間かけてかんたんマイペットで家中拭きまくったらいい香りがいっぱい
519(名前は掃除されました):2009/05/18(月) 08:28:35 ID:7aiRaHOM
掃除機の排気臭い対策、うちは乾かしたお茶の出し殻やコーヒーを使ってる。
紙パック取り替えたら最初にそれ吸い込ませとく。
乾かす手間がかかるけどお勧め。
520(名前は掃除されました):2009/05/18(月) 09:46:07 ID:IKEckDyv
いい事聞いたと思ったらうちのはサイクロンだった
521(名前は掃除されました):2009/05/18(月) 15:35:53 ID:pZUWJz7I
コーヒーの香りが好きだからって、インスタントコーヒーの粉を吸わせたらえらい匂いが。
522(名前は掃除されました):2009/05/18(月) 17:13:02 ID:IKEckDyv
コーヒー好きにはたまらない しかし
トイレルックのいい香りには

か な わ な い ぜ
523(名前は掃除されました):2009/05/19(火) 17:13:05 ID:Z8poFcsx
トイレルックにコーヒーの香りがあるの?
524(名前は掃除されました):2009/05/19(火) 17:26:27 ID:cq+QtbMN
ないよ
525(名前は掃除されました):2009/05/19(火) 19:20:20 ID:ex68IE1B
コーヒーのほろ苦い香りただようトイレで用を足したいかと小一時間w
526(名前は掃除されました):2009/05/19(火) 20:23:38 ID:s9Gf9qmG
コーヒー飲みすぎた日はおしっこからコーヒーの匂いがするよ
527(名前は掃除されました):2009/05/19(火) 22:37:36 ID:Ief6jrQ4
ミートソースを食べた日はおしっこからミートソースのにおいがするお
528(名前は掃除されました):2009/05/20(水) 07:20:09 ID:ddkE2z51
ゾウキンで拭き掃除が一番確実らしいので いかに効率よくテキパキと拭けるか考え中
529(名前は掃除されました):2009/05/20(水) 13:21:37 ID:GLALf+hY
ソウキンさまのためにはものを置いちゃいかんね
530(名前は掃除されました):2009/05/20(水) 17:26:26 ID:ddkE2z51
物がなきゃ拭き掃除も一発だもんな
531(名前は掃除されました):2009/05/21(木) 01:30:58 ID:KvGi/Km9
>>257確かにW
532(名前は掃除されました):2009/05/21(木) 07:26:43 ID:nYcHGV0N
クイックルしたあとはレッドレンザーT5(強力フラッシュライト)でフローリングを水平に照らして仕上がりを確認してるよ
ゴミの取れ具合が一目でわかるからみんなもやって見てね
533(名前は掃除されました):2009/05/22(金) 08:10:46 ID:nTFXXrrk
クイックルワイパーフル稼働なんだがイマイチ物足りない
534(名前は掃除されました):2009/05/22(金) 21:06:23 ID:osCc/Srr
自分の好きな部屋の雰囲気づくりをして片づけてる
そうすると散らかってたり雰囲気に合わないものがあるのがやたら目につく

自分は落ち着いたバーとかホテルの雰囲気が好きなので
間接照明にしてジャズかけてそれっぽくしながら片づけ
お洒落な空間を再現したい
535(名前は掃除されました):2009/05/22(金) 22:10:47 ID:MrBgSvbb
>>534
そのやり方いいね
真似させてもらいます
536(名前は掃除されました):2009/05/27(水) 21:06:21 ID:bPP7PF25
ズボラな私が、なんとか続けてるおしっこ我慢掃除法。
毎日、朝一のおしっこを我慢して(体に良くないか?)まずトイレ掃除しちゃってます。
5分くらいちょっとずつ。今日は便器、今日は床、今日は手洗い、今日は壁、と。
その後、手を洗うついでに洗面所を石鹸とスポンジでゴシゴシ洗って…で、やっとおしっこ。
いやでも目が覚めるし、朝から気分いいですよ〜。

537(名前は掃除されました):2009/05/27(水) 21:52:25 ID:24thGfzO
私と似てる人発見〜w
私は我慢できないので(爆)用を足しながら今日の掃除場所をlock-on
そのまま流さずにトイレクイックルでどこかを掃除。
ペーパーとおちっこを流したらドメストをくるっとかけて便器終了。
水がタンクに溜まっている間にタンク上部の埃を激オチキングで洗い流す。
次の人がドメストを流してくれて毎朝の掃除完了♪

夫と息子二人には、座りおちっこを基本にしたら
息子の友達まで座ってくれるようになりました・・・
538(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 00:35:34 ID:Di23SEb7
掃除術としては参考になるのだが言い方が気色悪い。
おちっことか・・・あ、血尿でも出てんなら認める。
539(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 02:33:33 ID:rUhMkvG4
鬼女はそういう言葉遣いになるから仕方がない。
540(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 04:43:12 ID:dRIL2Gr8
「おちっこ」もアレだけど、「鬼女」ってなんだろう・・・
541(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 08:46:00 ID:SJ/o5b2F
でも想像して気持ち悪くなったわ
我慢して掃除とか、尿を流さないで掃除とか

ズボラースレだから仕方ないし自分がここに合わないだけかもしれない
542(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 08:55:30 ID:CjytpBu2
さっさと、「おちっこ」を流さないとアンモニア臭が充満するから、まず、流そうぜ!
543(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 09:04:02 ID:i5FsZ7T8
充満するまえに息止めてソッコー掃除!
544(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 09:06:11 ID:XK9hsb7H
トイレぐらいゆっくりしたらいいじゃないか
終わってから掃除しなよ
545(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 09:21:16 ID:3IWsaJSJ
おしっこの我慢はよくないよ。
毎朝我慢してたらそれが膀胱炎につながる。
膀胱炎って痛いんだよ。
546(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 09:44:51 ID:jmM/EcBC
トイレ と書けば済むのに
わざわざおしっこだのおちっこ()笑だの書くかね
恥じらいのないチュプにはなりなくないなぁ

と思いながら読みました。
同じ考えのかたがいて良かった。
547(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 10:45:53 ID:zqoBVccG
膀胱炎は恥ずかしいし治療はめんどくさいし、体に負担もかかる
薬局にはよく効く市販薬は置かない規則になったから漢方薬しかない
病院で抗生物質処方してもらわないといけない
悪化すると腎盂炎で入院沙汰だ
排泄はめんどくさがらずちゃんとしようよ
548(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 20:46:52 ID:kmV4eAJA
>>536ですが、
みなさますいません。気分悪くさせて。。
反省します。。
549(名前は掃除されました):2009/05/28(木) 21:43:25 ID:QE5hFLQj
俺は掃除に入る前に正座して黙想して京都の老舗旅館をイメージしてから取り掛かる
すると ゾウキンの滑りがひと味ちがう
550(名前は掃除されました):2009/05/29(金) 08:58:57 ID:w8uqX1bB
それおもしろいわ!
551(名前は掃除されました):2009/05/29(金) 09:03:09 ID:srHhPEeH
スポーツ選手なんかもイメージングは、すごく大事らしいし
掃除・片付けも、理想の状態をあらかじめイメージングしてから
始めると、なんかプラスがありそうな気がするね。
552(名前は掃除されました):2009/05/29(金) 10:52:00 ID:4aqysUev
534とか549みたいなの好きだー
「あんな風にしたい」ってイメージできるモデルがあるといいよね
553(名前は掃除されました):2009/05/29(金) 14:33:25 ID:i0MHHqtC
>>551
私は片付ける前に、シミュレーションするよ。
アレをこう動かして、これをここにしまって、そのためにはあそこが片付いてないと
だめだからあそこが一番最初、とか。
それをやっておかないと、気分が乗らないしそれ以上に手際が悪い。
とりあえずとりかかる、というのは私にとってNGです。

でもそのイメトレに時間がかかりすぎて(週間単位)、旦那が「ええかげんかたづけろ」
と怒る。
554(名前は掃除されました):2009/05/29(金) 14:35:00 ID:M61KHFDl
>>553
「何もしない完ぺき主義者」って言葉を思い出したw
555(名前は掃除されました):2009/05/29(金) 15:27:56 ID:i0MHHqtC
>>554
多分私のためにある言葉ですorz
556(名前は掃除されました):2009/05/30(土) 18:50:40 ID:nPaqaViW
最近ゾウキンがけにハマってる。なにせ、ほこりは間違なく取れるし、かんたんマイペット使えば結構な汚れがかんたんに落ちる。
作業も速い!排気の心配も無いし香りも良い!
フローリングだけはつやだしマイペット使ってるがそれ以外はガラスも鏡もかんたんマイペットだよ。

ナケワメーケ!
557(名前は掃除されました):2009/05/30(土) 19:02:29 ID:mRicXFxn
「サッサ」手軽でいいよ。
558(名前は掃除されました):2009/05/31(日) 07:57:11 ID:HMEIPUym
フローリングじゃなく、細かい凸凹がある床は
どうやって掃除してる?
マイペットでおk?
559(名前は掃除されました):2009/05/31(日) 20:33:35 ID:qZ2Yj0Zp
>>554
私それだ…
560(名前は掃除されました):2009/05/31(日) 21:10:41 ID:NQDzYwU5
>>556
ぞうきんがけ楽しいね。
オレンジオイルもいいよ。天然オレンジの匂いが癒されるー
そして100均のセスキ炭酸ソーダを水で溶かしたので水ぶきしても
汚れ落ちがよすぎて面白いよ。
561(名前は掃除されました):2009/05/31(日) 23:20:40 ID:f5Mak/9b
>>556
最後の1行は何語なんだろう・・
562(名前は掃除されました):2009/05/31(日) 23:27:10 ID:BKN3xj2K
プリキュアの言葉
563(名前は掃除されました):2009/06/01(月) 00:14:39 ID:3H9CTA8C
ガラスマイペットって普通のマイペットと
大きくちがうの?
似たようなものなら兼用したい。
564(名前は掃除されました):2009/06/01(月) 00:30:51 ID:hyCZf/Ye
ガラスマイペットとか使うと、拭いた後が残って上手くいかない。
あの拭き後を残さないようにするには、どうすりゃいいんだろう?
565(名前は掃除されました):2009/06/01(月) 04:16:14 ID:H9VcCkDY
新聞紙で拭いてみよう。
566(名前は掃除されました):2009/06/01(月) 12:53:56 ID:ElfgD2Es
一度ピカピカにすると汚したくなくなるよな。ほこりも随分減ってきたぜ。今ではゾウキンとクイックルワイパーは常にスタンバイしている


ラブサンシャイ―ン!フレエエエッシュ!!
567(名前は掃除されました):2009/06/01(月) 13:10:08 ID:CHplCYFZ
窓ガラスはスクイージー使ってる。100均にもあるよ。
568(名前は掃除されました):2009/06/01(月) 22:33:36 ID:W71XjV+u
ないもないと掃除が楽だから、ますます掃除をするようになりました。
今、リビングはソファとテーブルだけでとても気持ちがいいです。
569(名前は掃除されました):2009/06/03(水) 22:26:32 ID:6GJasyxi
うちもそんな感じだなぁ
家中のカーペットも取っ払ったからクイックルワイパーだけでも随分きれいになるぜ
毎朝出勤まえに家中クイックルワイパーやってるんだが嫁さん大喜びよ
570(名前は掃除されました):2009/06/03(水) 23:17:16 ID:K0h7+pbD
>>568
>>569
おまえら夫婦だろ?w
571(名前は掃除されました):2009/06/05(金) 01:31:39 ID:HozQT9UD
ここで良いのかな?
お風呂の後のバスタオル、どうしていますか?
湿気っぽいこの時期、しめったタオルを室内においておくのが
とても気になります。
壁面の棒にかけていますが、その壁がかびっぽくなるのも嫌だし
毎日交換するのも大変だし。
572(名前は掃除されました):2009/06/05(金) 03:47:31 ID:xuqCx3cp
定期的に出る話題ですね。

・毎日洗う派
・数日使う派 乾かし方は様々
・そもそもバスタオルは使わない派


573(名前は掃除されました):2009/06/05(金) 08:08:03 ID:RB+cY8AA
>>571
湿気が多い家でカラッとしないなら毎日洗えば?
あとどこまでゴシゴシ拭く派かで臭う・臭わないが決まる
水気抑えるくらいの人なら毎日使っても平気でしょう
574(名前は掃除されました):2009/06/05(金) 12:05:17 ID:z52fd98k
>>571
毎日洗濯するけど、風呂は夜、洗濯は朝だから、
使用後のバスタオルは居間にあるポールハンガーに掛けておく
脱衣場は窓ないし湿気こもりやすいから
二人暮しで二人で1枚使ってるから掛けておけるけど、この方法で5人家族とかなら無理だろうなー
575(名前は掃除されました):2009/06/05(金) 12:57:42 ID:IqBvMIM4
風呂上り→スポーツタオル
洗顔後→ハンドタオル

毎日洗いたいならちょっと小さくすれば楽になるよ。
576(名前は掃除されました):2009/06/05(金) 13:41:35 ID:dLDM6A9H
ハンドタオルって一番ポピュラーなサイズのやつだよね?
私はアレ1枚で髪、もう1枚で体を拭いてる。
577(名前は掃除されました):2009/06/05(金) 13:58:54 ID:CX7vkd8D
フェイスタオル?
578(名前は掃除されました):2009/06/05(金) 15:37:42 ID:AnAoHfDI
自分の中での区分はこんな感じです。

・バスタオル … 約60×130
・スポーツタオル … 約35×110 他のタオルと比べ、より細長い
・フェイスタオル … 約35×90 粗品・香典返し等にみられる一般的なタイプ
・ハンドタオル … 約35×35 正方形
・ミニタオル … 約20×20 ハンカチサイズ
(ハンカチタオル)
579(名前は掃除されました):2009/06/05(金) 15:56:21 ID:fbg1BqMS
あらま
ハンドタオルで顔をふき
フェイスタオルを手拭きにしておったわ。
580(名前は掃除されました):2009/06/05(金) 16:08:40 ID:+4B9gn8f
>>564
窓・ガラス類をぴかぴかに掃除
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1170079609/
581(名前は掃除されました):2009/06/05(金) 16:53:13 ID:qkuKkssy
昔ハマったアーティストのコンサートで買った
スポーツタオルがバスタオル代わり。
デカデカとグループ名書いてあるから家の中にしか干せない。
よれよれになったらさっさと雑巾にしたいと思ってるんだけど
なかなか丈夫なんだなこれが。
さすがに高かっただけのことはあるけど、
ファンじゃなくなったら邪魔以外のなにものでもねーぜ、ちっ
582(名前は掃除されました):2009/06/06(土) 12:48:06 ID:vCidu6Iv
>>581
E.YAZAWA?
583(名前は掃除されました):2009/06/06(土) 14:17:45 ID:A3kHFFZo
>>582
ヒント:グループ名
584(名前は掃除されました):2009/06/06(土) 16:11:17 ID:V77pSpax
キャロル? クールス?
585(名前は掃除されました):2009/06/06(土) 16:19:46 ID:tTVk5bGr
横浜銀蝿だろ
586(名前は掃除されました):2009/06/06(土) 19:22:41 ID:3VzN+JA1
XJapan のイメージがw
587(名前は掃除されました):2009/06/06(土) 19:25:25 ID:6b/HquGF
TUBEだと思った
588(名前は掃除されました):2009/06/06(土) 22:39:10 ID:0J0tmXCY
コンサートグッズのタオルって物がいいよね。
そのまま雑巾にしちゃうと厚手なので絞るのに苦労するぐらい。
589(名前は掃除されました):2009/06/07(日) 00:54:11 ID:VgTKp4e0
>>588
心から同意です。
ふかふかで捨てられない。
590(名前は掃除されました):2009/06/07(日) 01:08:02 ID:ZG/KRgdq
タオルは乾燥機入れてたらさすがに十年しないうちに端が破れてくる
吊り干しだと長持ちする
591(名前は掃除されました):2009/06/07(日) 12:17:13 ID:W/CelWg3
乾燥機ってタオル傷むかな?
うちはむしろ、乾燥機(ドラム式)より洗濯機(notドラム式)で傷むよ
うちの洗濯機が古いせいかもしれんけど。
592(名前は掃除されました):2009/06/07(日) 14:00:40 ID:KeNrWjza
うちもタテ型の洗濯機で傷むわー
すぐ糸がほつれて?ボロッボロになる
まぁ使うけどw
593(名前は掃除されました):2009/06/07(日) 15:27:14 ID:fMiTGpzF
タオル、バスタオル、ふきん、ハンドタオル、ミニタオル、ランチョンマット…

布モノの洗濯面倒くさい。
594(名前は掃除されました):2009/06/07(日) 15:32:54 ID:xojx5feF
布物意外になに洗濯するの?
595(名前は掃除されました):2009/06/07(日) 16:09:09 ID:W/CelWg3
衣類以外、と言いたいんじゃね
自分は衣類の方がずっと面倒くさいけど。
596(名前は掃除されました):2009/06/07(日) 17:01:53 ID:0FVRA1gZ
洗濯機が無いのかも…
597(名前は掃除されました):2009/06/07(日) 17:17:15 ID:W/CelWg3
あぁ… それは面倒くさいな…
598(名前は掃除されました):2009/06/07(日) 22:41:11 ID:OAwjFs+S
服たたむのが面倒くさい。。。。。
ハンガーにかけるのも面倒くさい。。。。
599(名前は掃除されました):2009/06/07(日) 23:39:56 ID:Zh8caspI
突っ張り棒を部屋に差し渡して部屋中が物干し場兼クローゼット。
洗って干したらたたまなくていいのが楽だけど、絶対に人を呼べないw
600(名前は掃除されました):2009/06/07(日) 23:43:03 ID:Dd+boX4G
>>599
家が丸ごと全部ウォークインクローゼットと言い張るんだ!
601(名前は掃除されました):2009/06/07(日) 23:46:08 ID:Dd+boX4G
あぁ、違うんだよ。
>>598にレスしようと思てったのに!

>>598
毎日洗濯するのをお勧めする。
1日分の洗濯物なら片付けるのも一瞬で済んで楽ちんだよ。
602(名前は掃除されました):2009/06/08(月) 08:36:28 ID:6bdj3Fos
毎日洗濯はいいですよね
洗濯ものをためこむと部屋が汗臭くなるし
物干し場が狭いので私も毎日派です
603(名前は掃除されました):2009/06/08(月) 09:03:45 ID:sYb+LbOb
ズボラーなのにわりと清潔好きでなんでもまめに洗うので
毎日の洗濯ものの量が多い
たたんでしまうのが本当に面倒
604(名前は掃除されました):2009/06/08(月) 10:51:31 ID:Q2xnmd82
布もの減らしたら?
605(名前は掃除されました):2009/06/08(月) 12:49:57 ID:8EIOE+3V
布もの減らしても洗濯ものの量は変わらないし畳んでしまう量も変わらないよ。

私もスボのくせにタオルだけは頻繁に変えるから洗濯量多くて面倒。
キッチンだけで一日何枚使うか…って感じだw
606(名前は掃除されました):2009/06/08(月) 12:50:50 ID:8EIOE+3V
スボって何w

ズボのタイプミス…
607(名前は掃除されました):2009/06/08(月) 14:25:41 ID:lj6RCquG
掃除は朝が一番だよな。早起きしてやってしまえば日中の用事も問題なし。
同じ掃除メニューをやっても、なぜか昼間にやるより時間も短くてすむ。不思議だよな。
608(名前は掃除されました):2009/06/08(月) 14:30:49 ID:1cSfhpFR
ああわかる。
綺麗な部屋で過ごす時間が長い方が気持ち良いしね
609(名前は掃除されました):2009/06/08(月) 15:14:19 ID:8SVwZMgN
自分も朝掃除する。1週間掃除法なんで毎日15分くらいで終わる。
(一人暮らしで部屋が狭いからだけど)
その後の朝ご飯はほんと美味しいし、気持ちにゆとりもできるね。
610(名前は掃除されました):2009/06/08(月) 16:56:45 ID:8EIOE+3V
>1週間掃除法

kwsk
611(名前は掃除されました):2009/06/08(月) 17:26:40 ID:27+IqesG
>>607
すごく同意!
朝やると時間がたっぷりあるような気がする
朝ごはんの前に掃除すると、いつの間にか空腹感も和らいでダラダラ朝ごはん食べたりする事もない
612(名前は掃除されました):2009/06/08(月) 19:04:48 ID:CYgsuaFH
私は寝る前にするよ。
朝って、もともと寝起きが悪いから体が動かないんだよね。
それなら、寝る前に明日の子供の用意とか、お弁当の下ごしらえを
した勢いでががっと片付けちゃう。
昼間やろうとしても子供がすぐ散らかすし、掃除機にまとわりつくし
邪魔でできないorz
613(名前は掃除されました):2009/06/08(月) 19:58:51 ID:8SVwZMgN
>>610
掃除スレのどっかに書いてた。
火曜日→火まわり(キッチン) 水曜日→水まわり(お風呂とかトイレとか)
みたいなかんじ。
1週間で部屋一回りするんで楽チン。汚れも溜まらない。
便器の中とクイックルは毎日してるけど、1分くらいしかしないかな。
まぁ、広い家や一軒家はそうもいかないと思うけど。
以前は何週間かでまとめてやってたけど、疲れ果ててそのうち掃除しなくなって
汚部屋まっしぐらだった。
これに切り替えてから、年末大掃除とかしなくなったよー。
614(名前は掃除されました):2009/06/08(月) 20:26:13 ID:QDKJl73w
ウチは親がズボラだと認めてから親子で掃除するようになった。
家が広いから前からそうすべきだったのだが
親の領域を侵すようでいやだったし、向こうも触られたくなさげだった
だが、家が広すぎて掃除が行き届かず汚家ではないが
綺麗とはいいがたい。(床が見えないなどは一度もない)

もっと前から歩み寄って自分から家事に参加すべきだったと後悔してる。
いい年になったら親のせいではなく、やっぱ自分のせいだね。
615(名前は掃除されました):2009/06/08(月) 20:56:51 ID:lj6RCquG
数ヶ月前から俺が掃除するようになった。元々洗車が大好きだったので、同じ勢いで全力で取組んだら あら不思議。
夫婦げんかが全く無くなった。
616(名前は掃除されました):2009/06/09(火) 00:19:38 ID:wcQan3wD
>>615
うちと同じだ!
617(名前は掃除されました):2009/06/09(火) 01:55:38 ID:xaqbmOV9
便座にカバーをつけてから、トイレ掃除がめんどくさくなってきた。
やっぱり外そうかな。
618(名前は掃除されました):2009/06/09(火) 09:42:36 ID:vywxaChu
>>613
ありがとう。
表とか作ってみるのがいいのかな。
やってみる!
619(名前は掃除されました):2009/06/09(火) 11:50:35 ID:GmG0siow
家中掃除機かけてドアやら壁やら棚やらテレビやらゾウキンで拭き掃除、さらにトイレ掃除も終了!
しめて一時間‥ 腕をあげたな 俺。
620(名前は掃除されました):2009/06/09(火) 22:10:12 ID:23qnQfKS
>>619

惚れた

621(名前は掃除されました):2009/06/11(木) 00:50:01 ID:x89GZrpD
>>619
弟子にしてくださいっっ
622(名前は掃除されました):2009/06/11(木) 02:26:38 ID:EQXhfnMM
毎日同じ掃除メニューを繰り返すとなれて来て作業が速くなる。
さらに ゴミも確実に減るから自然と早めに終われるようになる。
一度に掃除機、ゾウキンがけ、トイレ掃除をやるがちっとも苦にならんぜ。さぁ みなさんもどうぞ。幸せゲットだよ!
623(名前は掃除されました):2009/06/11(木) 03:41:40 ID:xYPRjEZC
調子に乗って二回書き込み。
624(名前は掃除されました):2009/06/11(木) 17:32:37 ID:Z8Kt92C8
床に物を置かないようにしたら、部屋の埃が特定の二ヶ所へ自然に集まるのを発見
棚の埃もぱっぱと床に落としてしまうとそこへ集まるようなので
普段はその集まった埃だけとればいいことにした。
625(名前は掃除されました):2009/06/14(日) 23:36:17 ID:7eZ70C2v
そうか、埃はどこかに集まるのか
626(名前は掃除されました):2009/06/15(月) 13:25:53 ID:ivyT2IaS
風船を何十個も家中にばらまいて3日くらい放置する、という方法を以前みた。
人の動線や風の流れなどで自然と移動していくので
風船が溜まった場所=埃がたまりやすい場所らしい。
627(名前は掃除されました):2009/06/15(月) 14:13:06 ID:SOLKYIB+
>>625
埃は、空気の動きにくい場所と、静電気の起こる場所と、くるくる回る物が大好きなんだ。
628(名前は掃除されました):2009/06/15(月) 14:33:08 ID:YyS7idb/
>>627
くるくる回る物…

扇風機の羽につく埃の謎が解けた
629(名前は掃除されました):2009/06/15(月) 20:47:03 ID:6HbCEzvU
風呂場の鏡を車の撥水コート材で拭いたら水をはじいて曇らないのでは?
と思ったが、水ははじくが蒸気はまんべんなく付くみたいで曇りやすい…
630(名前は掃除されました):2009/06/15(月) 21:59:59 ID:HruVpIeE
メガネの曇り止めスプレーはどうだろう?
631(名前は掃除されました):2009/06/15(月) 22:02:30 ID:rd0L0X0Q
逆に水が付くようになるやつは?
すぐ水滴になって下に落ちる、みたいな。
632(名前は掃除されました):2009/06/15(月) 22:47:13 ID:h+qFTcGq
せっけんを塗ると曇らない
633(名前は掃除されました):2009/06/15(月) 23:15:48 ID:+xRuAYsg
それだ
634(名前は掃除されました):2009/06/16(火) 00:16:52 ID:N8O+OwHD
リンス塗るって聞いた
635(名前は掃除されました):2009/06/16(火) 01:32:49 ID:M2kWtgCt
どっちも効果あるが石鹸やシャンプーつける方が私は好きだな。
昔伊東家の裏技で水のり(アラビックヤマトとか)を鏡に塗ると曇らないと言っていた希ガス。
636(名前は掃除されました):2009/06/16(火) 07:16:15 ID:b7GOLuq7
ゾウキンかけるとなぜか髪の毛がワッサワッサ残る なので

@クイックル

Aゾウキン

B掃除機

俺はこうだ
637(名前は掃除されました):2009/06/18(木) 22:44:49 ID:kGvkr2Wk
そうじしよっとな
638(名前は掃除されました):2009/06/19(金) 08:40:01 ID:mC0SGV+6
私は
クイックルのみ
or
1.ルンバ
2.雑巾

雑巾もモップみたいに棒の先に挟むタイプの物。
腰痛持ちにはありがたい品だけど イマイチすっきりとれない気がする。
擦ることなくただ撫でるような感じだからかな?
クイックルのウェットタイプみたいなやつの方がいい?
639(名前は掃除されました):2009/06/19(金) 10:34:31 ID:RKV4bsYY
あれちょっと高い
640(名前は掃除されました):2009/06/19(金) 11:18:59 ID:echlbIuh
私は1サンバ、2掃除機、3雑巾
641(名前は掃除されました):2009/06/19(金) 14:42:33 ID:gC7lhVGO
サンバ? ルンバ?
掃除機とぞうきんとか掃除機とクイックルとか
両方できるなんてダラじゃねえ〜
642(名前は掃除されました):2009/06/19(金) 16:14:21 ID:OSEW4GII
まず踊るんじゃねーの?
643(名前は掃除されました):2009/06/19(金) 16:35:28 ID:5klBNRgn
テンション上げて掃除にかかるんですね
644(名前は掃除されました):2009/06/19(金) 16:43:41 ID:wkQADCl0
歌って踊れる掃除人♪
645(名前は掃除されました):2009/06/20(土) 00:51:18 ID:YwYBb/EU
646(名前は掃除されました):2009/06/20(土) 00:56:53 ID:TCJ07VJX

647(名前は掃除されました):2009/06/20(土) 20:33:10 ID:K6u8/V05
648(名前は掃除されました):2009/06/20(土) 22:26:33 ID:lUJRDxbI
あげ底で思い出して靴箱整理した。
ズボというかダラでしばらく放置してたから、いらない靴がわんさか出てきたよ。
普段履く靴を一番出しやすい位置に置きなおしたから、これで出し入れの
手間をズボれるぞ。
649(名前は掃除されました):2009/06/25(木) 10:26:41 ID:bLuvLRgT
靴もたくさん持ってると整理が大変だよね。
650(名前は掃除されました):2009/06/25(木) 18:31:32 ID:1ATFKrq/
たまにゴム製ヤウレタン製のサンダル底やスニーカーの底が
劣化してて崩壊しちゃってることがある。
見た目は平気そうなんだけど、何気に履いたら
一瞬で崩壊して地面にゴム・ウレタンのクズが散乱すんだよね。
651(名前は掃除されました):2009/06/25(木) 19:02:38 ID:vXg/wpFW
ズボラーには基本なのかも知んないけど
食洗機最高すぎる。

ちょっと水につけておいてぽいぽい放り込んでボタン押すだけ。
ガス台の五徳も毎回放り込む。五徳がないとガス台の拭き掃除もささっと出来て楽だよ。

手で洗うのと差はないのかなと思ってたけど
手で触れないようなお湯(60度くらい)で洗うってかなり大きいかも。
曇りがちな古いグラスがぴっかぴかになった。
652(名前は掃除されました):2009/06/25(木) 21:23:46 ID:tR9sQv09
>>650
あるあるw
暑いのが苦手で夏の外出が少ないものだから安いサンダルの底が
ばこばこになったり。

>>651
換気扇の網も食洗機に入れてしまう。
653(名前は掃除されました):2009/06/26(金) 03:49:02 ID:Gt8HUAFe
mjd!?
食洗機見てこようかな…そしたらシンクの上の網棚もいらなくなるもんなぁ
654(名前は掃除されました):2009/06/26(金) 08:38:03 ID:jSbckMk8
嫁が何か買ってくれるらしい。 勝手に買っていいらしいのでコッソリ食洗機買って嫁にプレゼントするか。
655(名前は掃除されました):2009/06/26(金) 09:15:14 ID:PGPizJl4
お前……いい奴だなwww
656(名前は掃除されました):2009/06/26(金) 09:27:54 ID:TKkhKVJ1
ちょっと和んだ。
657(名前は掃除されました):2009/06/26(金) 11:04:05 ID:hEjypnbH
食洗機本当に楽だよね。
予算と場所の都合で4万くらいでちびデカ買ったので安いから期待してなかったけど、ものすごい使える。
まな板の除菌が楽になったのが一番うれしい。
658(名前は掃除されました):2009/06/26(金) 11:19:39 ID:sTMr7Dby
654の意味がわからない。
659(名前は掃除されました):2009/06/26(金) 16:32:39 ID:mPbaALjZ
654嫁「何か買っていいよ。自分で選んで買ってきていいよ」

654「それじゃ、オレのものを買うふりして、こっそり嫁に食洗機買っちゃおうかな」

655「654っていいヤツだな」
660(名前は掃除されました):2009/06/26(金) 19:14:03 ID:aR8DjG3X
>>659
お前もいいやつだ
661(名前は掃除されました):2009/06/26(金) 22:42:34 ID:biXsHuGH
>>659
>>658じゃないけどありがとう。
てっきり、嫁さんが>>654に何か買ってくれるから、
>>654はそのお返しに嫁さんに食洗機買うのかと思った。
662(名前は掃除されました):2009/06/27(土) 00:12:42 ID:2ShEKnzO
658です。解説ありがとう。
663(名前は掃除されました):2009/06/28(日) 13:54:49 ID:ZQuFGwpG
食洗機使ってたけど五徳などが洗えるのは気付なかったわ
664(名前は掃除されました):2009/06/29(月) 15:54:20 ID:2p4LSwyi
ウチは食洗機の電気代がもったいないと親が
水切りかご代わりにしかしないので捨てた。
665(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 10:58:32 ID:V3+L8WdJ
ズボだけど洗った食器のキュッキュッが大好きだから手洗い派
食洗機は流し台の棚内に作り付けでついてるが食器収納と化してる
壁の穴にホースを取り付けて使える掃除機も作り付けでついてるが
すぐに壊れたのとゴミの溜まる快感が味わえなかったから普通の掃除機使用
自分的には快感より便利さ優先らしい
666(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 11:03:10 ID:V3+L8WdJ
逆だw
便利さより快感優先ですorz
667(名前は掃除されました):2009/07/01(水) 09:15:51 ID:JO62Jd7y
食器洗いのキュッキュッが好きだなんて爽やかじゃん。
私は皿洗い、ひたすら億劫で苦手ですぐ溜まっちゃう。
しかも動作がのろまだから人よりうんと時間がかかるから食洗機。
668(名前は掃除されました):2009/07/01(水) 21:31:58 ID:WDEnx8td
キュッキュッフェチ
669(名前は掃除されました):2009/07/01(水) 22:01:02 ID:vwPR+TEx
食器洗い機あこがれるけど、食器洗い機自体を掃除するのが大変じゃないか心配。
食べカスが溜まってるところとか。
三角コーナーすら掃除が嫌いで撤去してしまったので・・・
670(名前は掃除されました):2009/07/02(木) 01:20:47 ID:5qdA4iHB
食器洗い機洗い機の登場を待つしかないな
671(名前は掃除されました):2009/07/02(木) 01:28:03 ID:gM+/CPrC
>>669
その食洗機の排水溝の掃除がいやで
ざっと食べカスはスポンジでこそげてから入れている。
結局セッティングやらで手で洗った方が早いのか?と思われることしばしば。
672(名前は掃除されました):2009/07/02(木) 02:23:19 ID:qcZzM87a
>>670
食器洗い機洗い機を掃除するのが大変じゃないでしょうか。。?
それが心配で購入できません。。
673(名前は掃除されました):2009/07/02(木) 04:30:17 ID:WxN4FQHQ
最近のエアコンみたいに、自身を掃除してくれるようになればいいんだな
674(名前は掃除されました):2009/07/02(木) 09:33:28 ID:zrBd7uSx
食器洗い機のフィルター掃除なんて全然簡単だよ。
掃除機、エアコン、空気清浄機などなどフィルターのある家電は多いけど
食洗機のフィルタ掃除が一番楽だと個人的には思ってる。

うちの食洗機の場合は、食べ物カスをポンポンと取って、
取りきれてない分はブラシでざっとこすり洗いするだけでおk
675(名前は掃除されました):2009/07/02(木) 09:48:03 ID:+C51ULvW
>>674
簡単そうに書いてるけどおいてある場所から下ろして
それだけの作業があるのは大変だね。
まさか一週間に一度とかじゃないよね?
毎日掃除してるんでしょ?
676(名前は掃除されました):2009/07/02(木) 09:57:55 ID:D2d7s7xD
とるの簡単。もちろん毎日っていうか稼働ごとに最後にやる。蓋をあけるついでに。
イメージとしては排水口の目皿みたいな感じかな。
取っ手もついてるし、パっと取ってゴミ箱の淵でコンコンっとゴミを落として
裏からジャーっと流す。たいていこれでおk。
細かくて網に詰まってしまった汚れがあれば軽くブラシかなんかでこする。
677(名前は掃除されました):2009/07/02(木) 09:59:58 ID:D2d7s7xD
しつこいけど「掃除」って言うほどの作業じゃないよ。
食洗機超オヌヌメ。
678(名前は掃除されました):2009/07/02(木) 10:02:27 ID:CIPkyTWT
>>675
うはは!本体は移動しません。
ビルトインタイプはどうするんじゃ?ってことになってしまう。

フィルター部分も小さいんだよ。
内部はたまに食器なしで洗えば、完璧!

一度、実物見て来たら?
679(名前は掃除されました):2009/07/02(木) 10:14:23 ID:+C51ULvW
>>678
移動させることもできないなら
なおさらしっかり掃除しないと汚いね
680(名前は掃除されました):2009/07/02(木) 10:15:29 ID:+C51ULvW
>>676
稼動するごとに最後にするということは
毎日掃除するってことでしょ?
手間が一つかかるのはずぼらーには面倒な作業だね
681(名前は掃除されました):2009/07/02(木) 10:18:07 ID:D2d7s7xD
なんだ嵐か
682(名前は掃除されました):2009/07/02(木) 10:24:51 ID:D2d7s7xD
×嵐
○釣
683(名前は掃除されました):2009/07/02(木) 11:14:27 ID:HBsuGfLk
何をズボるかは個人の自由
他人に無理に勧めるのも他人のズボを否定するのもイクナイ
食洗機派も手洗い派もそれぞれ理由あってそうしてるんだから
言い争うのマンドクセ('A`)
684(名前は掃除されました):2009/07/02(木) 13:03:28 ID:Gu5yh35g
しかし釣りの人のおかげで食洗機の便利さが実感できた。
メンテがしやすいのはズボに必須なのでありがたい。
独り身なので今は手洗いだけど、今後家族が増えるようなことがあったら購入したいな。
685(名前は掃除されました):2009/07/02(木) 20:31:22 ID:zrBd7uSx
シンクにお皿やお鍋がたまりがちな人なら、絶対におすすめだよー>食洗機
自分は家族持ちなんで、平日は
仕事から帰宅したらすぐ夕食の準備にとりかかる生活なんだけど、
出勤前に食洗機のスイッチを入れて家を出るから
空っぽのシンク&片付いたキッチンで準備にかかれて気分が良いし、
朝ご飯に使ったお茶碗も食洗機から出してすぐに使えるのがありがたい。
出勤前に食器洗いする時間なんて絶対とれないしorz
686(名前は掃除されました):2009/07/03(金) 07:09:28 ID:5b5Gwrfz
夕食の皿がどうしても洗えず翌日まで残ってしまう。
赤子と幼児の世話で忙しいし、私も8時過ぎからは眠いのでやる気梨。
食器洗い機欲しいなぁ〜。
687(名前は掃除されました):2009/07/03(金) 10:58:23 ID:RuFjqjKm
食洗機あるけど、
そこに皿を並べて洗剤入れてスイッチを押すことも面倒な時があるw
もちろん手洗いなんてもっと面倒だしやりたくない。

家政婦最強。でもそんなもん雇う金はない!
688(名前は掃除されました):2009/07/03(金) 13:43:39 ID:RuI/r1C7
食洗機で洗いやすい様に、なるべく凹凸の少なく、
形の揃った食器ばかり使用して、
食べ残しかすも食器に残らないように、あるていど綺麗にしてから
下げるようにしていたら、手洗いでも楽になった。
食洗機をあまり使わなくなった。
689(名前は掃除されました):2009/07/03(金) 15:02:28 ID:l8X2LifX
ずっと手洗いが一番だと思ってたけど
食洗機使い始めたら食洗機のない生活は考えられなくなった。
あと、手洗いの仕方が下手だったのかもしれないけど
うちの場合洗い上がりのキュキュッと感は食洗機のが上だ。
熱い湯とアルカリ洗剤で油がスカッと落ちてるからかなと思う。
690(名前は掃除されました):2009/07/03(金) 19:11:13 ID:Zzsc7E3U
ともこ離婚してたんか
691(名前は掃除されました):2009/07/04(土) 08:26:21 ID:IcP7McAQ
>>688
食器はどこで揃えました??
692(名前は掃除されました):2009/07/04(土) 11:23:30 ID:ggwHnx9P
かさばらないこと最優先なら、コレールが一番じゃないかね。
693(名前は掃除されました):2009/07/04(土) 11:57:57 ID:kcJiYKrD
>>691
688さんじゃないけど
食洗機の場合、どこの食器、ということよりも
「凹凸が少ない、形が揃っている」ことがポイントなんジャマイカ
水流がまんべんなく当たる事が前提だから。
最初から一気にそろえてしまわない方がいいような気がするけど。
694(名前は掃除されました):2009/07/04(土) 17:29:38 ID:lqzI9cca
糸じりが無いのがいいんだよね、食洗機用には。
コレールのシリーズは糸じりが無いからいいと思う。
695(名前は掃除されました):2009/07/04(土) 19:59:14 ID:UXPy4Q9M
食洗機のサンプル写真と同じ皿を売って欲しい…と思ったことがある
あんなに沢山入らねーよ
696(名前は掃除されました):2009/07/04(土) 22:33:12 ID:4LdP9tz9
糸じりって言葉初めて知ったよ…
ぐぐって、一つ賢くなった
697(名前は掃除されました):2009/07/04(土) 23:02:40 ID:GMlwYmOW
コレールは軽くてじょうぶで割れにくい素材なんだけど
何かの衝撃で割れたときにはとても怖い。
ボールのように破片が飛び散るらしい。
698(名前は掃除されました):2009/07/05(日) 00:25:22 ID:2iyAVCR4
飛び散るどころか軽い爆発状態だとか。
それで学校給食で使ってた子供が怪我したとか報告出てる。
それ聞いてコレール買うの断念した。恐過ぎる…

イケアなどの輸入食器は糸切りナシで食洗機おkの物が多いよ。
699(名前は掃除されました):2009/07/05(日) 00:41:50 ID:KUCrrKJ7
食洗機は食器を横向きに立てて並べるのが基本だから
糸尻の有無はほとんど関係ないよ。
ない方がいいのは湯のみくらいかな?
だいたいの洋食器は糸尻ないしね
700(名前は掃除されました):2009/07/05(日) 00:51:43 ID:KUCrrKJ7
ちょ、コレールの事故初めて知った。
失明に近い怪我とか怖すぎる…
食洗機に入れるなんてハードユースしちゃ駄目なんじゃないかコレ
701(名前は掃除されました):2009/07/05(日) 03:23:57 ID:ECDx0HWK
コレールもそうだし、たしか強化ガラスもそうだったような?
(壊れにくいんだけど、一旦壊れるとその破裂力がすごい)
コレールの小皿数枚持ってるんだけど、食洗機に出し入れするときに傷が付きそうでこわい
702688:2009/07/05(日) 04:09:51 ID:rZcuyrh3
遅くなりました。>>693の言うとおりです。
色は白で統一してるけど、シリーズとかは全く気にしてない。
基本は浅くて底がつるっと丸い物がいい。
四角い皿やタッパーは、うちでは邪魔者扱いだよ。
ご飯茶碗もやめて平皿で出したいくらい(してないけど)。

うちの食洗機はちょっと古めのビルトインで、食器の入れ方が難しい。
かなりスカスカにセットしないと確実に汚れが残る。
最近の外付け食洗機の方が使いやすそうな気がするな。
703(名前は掃除されました):2009/07/05(日) 15:21:05 ID:KUCrrKJ7
知人もビルトインで、同じ事言ってた>入れ方が難しい、スカスカでないと汚れが残る
ビルトインスッキリしてて憧れるけど、そういう欠点もあるのかねぇ
うちのは古い外付けで、同じ形なら詰め詰めでも汚れは綺麗に落ちるけど
古い事もあってでかい、でかすぎるorz

うちで一番の邪魔者はお弁当箱だな、
二段式のお弁当箱が食洗機の中でひっくり返らず洗えたら随分楽なんだが。
704(名前は掃除されました):2009/07/05(日) 15:25:50 ID:inCiJsNF
コレールこの前割れて近くにいなかったから怪我はなかったけど
破片が尖っていて怖かった。
デュラレックスのコップも安くて丈夫だと思っていたら
木っ端微塵に割れて娘と驚いたことがあるよ。
705(名前は掃除されました):2009/07/05(日) 21:15:55 ID:pJ6LZ5f4
>>703
一緒に洗う皿でお弁当箱を押さえたらどうかな?
我が家はそれでうまく洗えてるよ
もうやってたらごめん
706703:2009/07/05(日) 22:01:14 ID:KUCrrKJ7
>>705
えっお弁当箱洗えてます?
ちなみに、押さえる とはどういう風に…?
707(名前は掃除されました):2009/07/05(日) 22:35:19 ID:+4TGJBop
手で洗うのも面倒だけど、食洗機も色々大変なんだね
読んでるだけでウヘァ
早くうちに来てメイドロボ!
708(名前は掃除されました):2009/07/05(日) 22:49:53 ID:5PgW9ZIq
>>700
ttp://gakkyu-news.net/jp/050/052/post_12.html

強化ガラス食器(コレール)事故に判決 製造者責任を認め、学校給食食器に不適と判断
709(名前は掃除されました):2009/07/05(日) 23:01:58 ID:tGyVpjkI
うちは作業スペースとシンクが狭いから、作りながら洗っていっても
水切りカゴがすぐいっぱいになる上にふきんがあっという間にしっとりするのが辛い
疲れてると洗ったものをカゴに伏せたまま、洗い物は漬け置いたまま
翌日に持ち越してしまったりするorz
今の季節は風あるし乾きやすいからカゴを窓辺に持っていって少しでも早く
乾かすようにしてるけど、ズボ&効率よく片付けるために
乾燥機だけでも買うべきか悩むわ…
710(名前は掃除されました):2009/07/06(月) 00:02:17 ID:uEous4tz
食器類はお湯で洗って乾くまで伏せとく。
夏場は水にしようかと思ったけど
拭いても表面が何となくじめじめするから結局しばらく棚にしまう気にならないし
フキンもあっという間にじとじとして換えが増えるばかりだし
手間かけていらいらするなんて二重三重に無駄だ!と思ってやめた。
711(名前は掃除されました):2009/07/06(月) 00:13:59 ID:n8NbgNbK
お湯で洗った方が、排水管に汚れはたまりにくいよね。
臭いも。
712(名前は掃除されました):2009/07/06(月) 00:37:08 ID:wsWWTN7I
ただ手が荒れるけどね。

うちの義母は食器を乾かすのに、水切りかごごと外に干してたな。
マメなお方だ。
713(名前は掃除されました):2009/07/06(月) 10:27:01 ID:+pH60V9W
>>704
>デュラレックスのコップも安くて丈夫だと思っていたら
>木っ端微塵に割れて娘と驚いたことがあるよ。

私もデュラレックス何回か割ってしまったことがあるけど
ぶつけて地味にパックリ割れたこともあれば、
高い所から落として破片が飛び散ったこともある。
木っ端みじんに割れたことはない。たまたまだと思う。
714(名前は掃除されました):2009/07/06(月) 14:48:03 ID:2/aVfghX
コレール、夕飯食べた後水に浸けておいたら、
きれいにひびが入って真っ二つになって割れてて、
次の日の朝びっくりしたことがある。
715(名前は掃除されました):2009/07/06(月) 14:52:50 ID:eUcSaK0p
コレールを一式処分したくなる流れだ…。
716(名前は掃除されました):2009/07/06(月) 15:05:12 ID:koi46Q+N
ガラスも陶器も割れやすい物なので気にしすぎるのもどうかと思う
717(名前は掃除されました):2009/07/06(月) 15:15:41 ID:CwxFnj2R
このスレを見て次のボーナスに食洗機買うことに決めた。
718(名前は掃除されました):2009/07/06(月) 18:49:27 ID:LM7DFJQa
セルロースふきん、絞りやすくて、洗いやすくて、ズボ向きだと思うんだけど、どう?
これをぞうきん代わりにするようになって、クイックルさまの出番が減りました。
719(名前は掃除されました):2009/07/06(月) 19:59:04 ID:zB6tkT/g
子が生まれたのを機に、新しく買う食器はほとんどコレールにしたのにorz
20年以上前の実家のコレールが、未だに現役だから丈夫だと思ってたよ。
学校で事故があったのは知ってたけど、学校給食で使う食器なんて、
相当手荒く使われているせいだとばかり・・・
(自分の時代に使われてた金属食器は、曲がってたから)

次から、どの食器買えば良いんだろう。
720(名前は掃除されました):2009/07/06(月) 23:43:24 ID:9OduNGwi
いや。
だから、普通に使っている分には問題ないんですよ。
多少かたんとぶつけても普通の食器よりもずっと丈夫で割れにくい。
落としても割れなかったりする事もあるくらい丈夫。
721(名前は掃除されました):2009/07/07(火) 01:46:34 ID:UuGZkBuj
モデルハウス見学してるときに、南仏ちっくなタイルが敷き詰めてあるキッチンがあって
「耐熱ガラスを落としたら一発で…」「醤油なんかこぼしたら即座に目地に…」
「油がはねて気がつかなかったら染み込んで…」と、ぐるぐると恐ろしい光景が
目に浮かんだよ。土足の生活じゃないから、ああいうタイルは無理だと思った。
722(名前は掃除されました):2009/07/07(火) 09:16:30 ID:GB0R5r/o
>>719
陶器は割れ物だけど、たとえ割れても
ガラスみたいに破片が細かくないし鋭利じゃないしね。

赤ちゃん時代は仕方がないけど、少し大きくなったらお子さんにも
割れ物の扱い(落としたりしたら割れるものなのだということ)を教えていく必要もあるから
コレールもいいけど陶器の食器もいいと思うよ。
723(名前は掃除されました):2009/07/07(火) 17:34:29 ID:dL9Le0NW
>>721
最近の流行なのか、キッチンを中心に設計した家も住宅雑誌でよく見るね。
子供の様子も常に見られるし、料理中も寂しくないしいいわ〜という奥様が多いんだろうか。
でもいくら換気扇回しても料理の匂いが家中に広がるだろうし、揚げ物なんかしたら油を含んだ蒸気が家中に・・ヒー
自分が金に糸目をつけずにオーダーするなら、
オールステンレスで独立した部屋にしたいわ。
軽い油汚れならマイクロファイバーのふきんで割と落ちるから、
ささーっと水拭きでぴかぴか。
タイルの目地って掃除めんどそう。
724(名前は掃除されました):2009/07/07(火) 17:50:06 ID:nLYCYOTF
本当に独立キッチンに限るよ
うちは区切りのないLDKだから、匂いや油はもちろん、この時期冷房が…
725(名前は掃除されました):2009/07/07(火) 17:57:15 ID:kwNP5VL0
キッチンにテレビ、ネット、ラジオ等色々あるならいいけど、食事を作るスだけのスペースじゃやっぱ独立はさびしい。
早く皆に加わりたくなるから結局サササーっとしか掃除しなくなる。
よって汚れが蓄積する→掃除嫌になる→結局イヤイヤしなきゃならないのループ。
キッチンが真ん中ってのはあまり好きじゃないけど、私は最低対面キッチンだな。
リビングや和室(今は子供スペース)が見えるのでずっとキッチンに居られる。掃除が苦にならない。
726(名前は掃除されました):2009/07/07(火) 18:37:03 ID:GB0R5r/o
自分も独立キッチンがいいなー、それも広いの。
うちも区切りなしのLDKだから、お客が来た時に
舞台裏(キッチン)丸見えなのがイヤだ。
台所仕事自体は嫌いじゃないけど、
その最中にリビングでゴロゴロする旦那が視界に入るのもストレス。
性格悪すぎだな自分。
727(名前は掃除されました):2009/07/07(火) 19:53:20 ID:tS+8DrqX
>>706
705です。
お茶碗をセットする位置にお弁当箱を置いて、
皿をお弁当箱に立てかけるようにすればいいよ。

図を探したけど、これが一番近い。
(このページの下に載っている「ボウルやお鍋」の図)
ttp://panasonic.jp/sumai/dishwasher/q_a/setting.html
728706:2009/07/07(火) 20:07:51 ID:GB0R5r/o
>>727
わざわざ図まで探してくれてありがとう!
このやり方ならうまく洗えそうだね。(今まで上段に乗っけてた)
早速今日からやってみる、ありがとう(はぁと
729(名前は掃除されました):2009/07/08(水) 01:25:09 ID:UoKXEzC5
今本当にキッチンが主役、家の中心みたいな家がはやってるよね。
うちもそうしちゃったけど(間取りを分けると狭くなるので仕方なく)
水を流す音や換気扇のファンの音など結構響くし
リビングから見ると落ち着かない。問題も結構あるんだよ。
730(名前は掃除されました):2009/07/08(水) 03:07:26 ID:td8LIK3F
>>727

そのやさしさに惚れた
731(名前は掃除されました):2009/07/09(木) 12:47:00 ID:EvHYVpC+
風呂掃除、普段は出るときにタオルで床拭き、
週一でお酢と重曹ティッシュ浸けでやってるんだけど
天井と風呂釜の目隠しの裏側がいつもカビだらけ。

スチームなんちゃらでカビをぶっ飛ばし、
最後乾拭き、なんて行けるかな?
732(名前は掃除されました):2009/07/09(木) 16:25:06 ID:CY8e5Z5T
>>731
カビ除去はカビキラーなどで十分かと。
スチームなんちゃら買うの勿体なくね?

うちはよくあるシンプルなユニットバスなんだが、風呂場使用後は石鹸カスをよく水で流し、
水気を軽く拭いた後は換気扇を回し更によく乾燥してる。水分は一滴も残さない。
ズボなんで風呂掃除は殆どしてないけどこれでカビは防げてるよ。
733(名前は掃除されました):2009/07/09(木) 18:47:32 ID:2yHW58on
カビキラーって二種類ない?
赤いのと白いの
どっちがいいのか迷って中々買えない
両方買えるような余裕もない
734(名前は掃除されました):2009/07/09(木) 18:49:25 ID:2yHW58on
あれ?ぐぐったら赤いのしかでてこない
んじゃうちの近所のDSにある白いやつはなんなんだ・・・
ちなみにマイルドとか言うやつではない
735(名前は掃除されました):2009/07/09(木) 19:59:24 ID:2yHW58on
自己解決
単に名前が似てるだけの類似商品だった
スレ汚しスマソ
736(名前は掃除されました):2009/07/09(木) 20:10:50 ID:jLIjvm7D
>734
石鹸カスバリヤーを落とす!!とかいうのと、普通のがあったはず。
赤いのが確か石鹸カスタイプ。
でもまぁ使う使わないの差と比べて、その二つでそこまでの差はないと思うよ。
だからまず買いに行くんだ。
737731:2009/07/09(木) 21:14:19 ID:oUwB4zhI
>>732
なるほど・・・徹底した水分除去と乾燥が
一番効くんだね。
早速カビキラー買ってくる!

で、これ使うときの注意点ってなんかあるかな。
今晩シュッシュして明日の朝朝風呂がてら
流そうと思う。
738(名前は掃除されました):2009/07/09(木) 21:56:26 ID:GBC6C7Hh
カビキラーってカビを漂白脱色してるだけなんじゃないの?
739(名前は掃除されました):2009/07/09(木) 22:00:42 ID:jLIjvm7D
>738
それでカビの細胞が壊れてカビじゃなくなるんだから、いいんじゃないの?
740(名前は掃除されました):2009/07/10(金) 01:29:56 ID:FbYDUqie
うーん、うちはインコ飼ってるから強い洗剤はだめだ。
この時期のかび本当に気になるからスチーム買おうかな。
741(名前は掃除されました):2009/07/12(日) 15:22:37 ID:KJvDYyr1
カビキラー(赤)とカビハイター(シルバー)だね。
デザインがスマートだから最近カビハイターに乗り換えたけど、
(商品名のフィルム剥がせば見た目スッキリ)
ハイターの方が粘性があってよく落ちる気がする。
742(名前は掃除されました):2009/07/12(日) 15:27:29 ID:KJvDYyr1
>>737
そんなに長くやらなくても良いんでは?
1時間も放置すればキレイになってるよ。うちはその間換気扇回してる。

>>740
うちも小動物飼ってるけど風呂場には近付けないから平気だよ。
脱衣場でワンクッションあるし、ニオイが漏れて来ることもない。
743(名前は掃除されました):2009/07/13(月) 14:54:07 ID:Pdfj/vJN
>>742
報告遅くなりますた、>>731=>>737です。
風呂の天井、ドア、壁、床のカビが目立つ
所にシュッシュして1時間ほど放置、その間に
煮物を2品ほど作成。

その後シャワーでかなーりキレイに!!
一部残ってしまった所はいつも通りお酢を
振りかけてこすり洗い。

ほぼ完全にぴっかぴかになりました。
すげぇ気持ちいい!!嫁さんも大喜び。
終わった後は軽く汗流し、拭き終わった
タオルで壁や床、天井に鏡の水滴を
ふき取って終了。

こんだけキレイになると、タオルで乾拭きも
楽しいね。ホントありがとう!!!
744(名前は掃除されました):2009/07/13(月) 15:01:56 ID:Y4kKxL/p
>>743
いい旦那さんだなあ
745(名前は掃除されました):2009/07/13(月) 16:26:41 ID:HJRdmCGR
>>744のようなレスを期待して書いたんだろうなぁ。

>嫁さんも大喜び。
この一文が無ければ素直に読めたのに。
性格悪くてごめんなさいね。
746(名前は掃除されました):2009/07/13(月) 16:54:09 ID:0sMSNtVS
745が幸せになりますように☆
747(名前は掃除されました):2009/07/13(月) 18:08:51 ID:HJRdmCGR
ありがとうございます。
ちょっと頭冷やしてきます。
748(名前は掃除されました):2009/07/13(月) 21:23:13 ID:hV1fBD3f
>>746

 ものすごく勉強になりました!!!
749(名前は掃除されました):2009/07/13(月) 23:36:40 ID:HdOo3i6N
>>746に幸あれ☆
750(名前は掃除されました):2009/07/14(火) 10:50:23 ID:O7lMOz3t
ズボの私がダラの実母と同居するのは精神的にキツイ
片付けても掃除しても次に見るともう散らかってる汚れてる
今日はモチ上がらない
751(名前は掃除されました):2009/07/14(火) 13:44:00 ID:O7lMOz3t
あああごめん
せっかくの晴天掃除日和にどんよりすること書いて
洗面所とトイレだけ掃除して気分転換した
752(名前は掃除されました):2009/07/15(水) 09:18:33 ID:QMz6TRF7
朝一で洗濯するとモチあがる。
始動って大切だよね。
なんとなく雨の日はダラダラしてしまう。
今日は晴れなのでシャキです。
753(名前は掃除されました):2009/07/15(水) 23:59:43 ID:F7O+GAd5
>>750-751
モチが上がらないときもあるさ
書いてすっきりするならそれもいいし
気分転換できてよかった えらいね
754(名前は掃除されました):2009/07/16(木) 14:06:21 ID:GfQPLppO
>>752
あ〜わかる!雨の日は何もしたくなくなるよね。
でもこれからの季節は晴れると出かけたくなるのでいかん。
洗濯物貯め込んだまんまで「よ〜し海までドライブだ!」とかねw

つーか掃除だけじゃなく仕事もしなくては・・・溜まりまくりorz
755(名前は掃除されました):2009/07/17(金) 20:58:18 ID:N/UJ5qxJ
エアコンのフィルター掃除しなきゃあ・・。
忘れてることも多いんだよな。
「お掃除エアコン」でもやらなきゃいけないらしい。
756(名前は掃除されました):2009/07/22(水) 03:48:08 ID:sftZhMIs
短パン
757(名前は掃除されました):2009/07/23(木) 11:51:54 ID:0vYccjzD
キッチンやテーブル拭くとくっせ〜よ。。
台布巾よく洗ってるんだけどな。
758(名前は掃除されました):2009/07/23(木) 11:58:05 ID:js42voxq
もしかしてやってるの水洗いだけじゃないか?
ふきんを清潔に保つには熱湯消毒やハイター漂白→天日干しが最強。
いつもは無理でも、できるだけこまめにやった方がいいぞ。
ふきんはホントすぐ雑菌だらけになるからなー。
759(名前は掃除されました):2009/07/23(木) 18:17:01 ID:LjcywaJc
テーブルを拭く布巾は毎日取り替えて洗ってる。洗濯機で。
臭くならないしラクチン。ズボラーだから消毒なんかしないw

夏場は氷を入れたグラスが汗かいて水滴がよくこぼれる。
そういう水分は乾いた布巾を常備してそれで拭ってる。
これで汚れは拭かない。
760(名前は掃除されました):2009/07/23(木) 18:22:21 ID:Pr2tJxfs
ふきん手洗い派vs洗濯機派のバトルはまだですか?
761(名前は掃除されました):2009/07/23(木) 18:33:10 ID:LjcywaJc
あらら。
テーブル用布巾では茶碗は拭かないからいいかと思ってるんだけど、ダメかすら?
不快に思われた方いらしたらごめんなちい。
762(名前は掃除されました):2009/07/23(木) 18:34:19 ID:6yZDrnO5
ズボラーはバトルなんて面倒くさいことはしませんよ?
763(名前は掃除されました):2009/07/23(木) 19:26:11 ID:2BFUex3U
フキンは、ざっと台所洗剤等で洗ってから、最後に
適当に水分を含ませた状態でスーパーのビニル袋等に入れて
電子レンジで2〜3分チンすれば、熱消毒できてカンペキ。
すっきりとイヤな臭いがなくなりますよん。
764(名前は掃除されました):2009/07/23(木) 22:12:39 ID:f9JkJPqm
キッチンペーパーでいいのだ。
765(名前は掃除されました):2009/07/23(木) 22:54:46 ID:0SHbC1MD
>>763
>電子レンジで2〜3分チンすれば、熱消毒できてカンペキ。
なんか目からうろこだー
766(名前は掃除されました):2009/07/23(木) 23:48:20 ID:XooAInmp
>>765
やってみよ
めもめも
767(名前は掃除されました):2009/07/24(金) 12:47:23 ID:GId238FX
ビニル袋を電子レンジへ、っておまいら……
768(名前は掃除されました):2009/07/24(金) 19:23:12 ID:EaR7ypt2
そうだね。
ビニールをレンジはあまりよくないかも・・。
769(名前は掃除されました):2009/07/24(金) 20:31:04 ID:51/uvEnw
よかった! ふきん洗濯機で洗ってる人いるのね。
誰にも言わない秘密でした。
770(名前は掃除されました):2009/07/24(金) 20:42:39 ID:4TsEEKI9
ふきんは、こぼした食べ物をふくから雑菌がすごいらしいよ。
細菌数で見ると、床をふく雑巾よりふきんのほうが多いんだとか。
771(名前は掃除されました):2009/07/24(金) 20:49:12 ID:ohnVVlr7
一日の終わりに鍋で重曹小さじ1くらい入れて煮洗いしてる
あまりズボラー的じゃないと思うけど
レンジ使用なら別に袋にいれずとも
レンジOKのお皿に乗せてそのままチンで良いと思う
772763:2009/07/24(金) 21:07:10 ID:2tw96S0x
>>767
いつもやってるけど、別になんともないですよ?
ビニル袋が溶けるまで熱するわけじゃないですし
フキンを食べるわけでもないですし、ね。
773(名前は掃除されました):2009/07/25(土) 00:10:03 ID:BCAEOH8i
布巾の熱消毒の件、台所洗剤でくしゅくしゅモミ洗いしてる最中に
フト思いついて、そのまんま洗剤ついたまま電子レンジに入れて
チンしてみたら、特に袋とか入れなくても2分くらい加熱してたら
泡ブクブクしてきて、かなり熱くなったっぽかったので、
取り出してすすいだら、きれいになってて臭いもとれました。
レンジで熱したからか、単に手洗いしたときよりも汚れがよく落ちて、
一石二鳥でした。簡単でいいね、レンジで布巾の熱消毒。
774(名前は掃除されました):2009/07/25(土) 04:33:24 ID:l+JRpetB
食洗機とか一人暮らしで台所超セマ〜な自分からしたら、
贅沢な会話だったけど、
ふきんをレンジでチンはほんと目から鱗。
さっそく実行します!
775(名前は掃除されました):2009/07/25(土) 08:10:02 ID:9En+289+
>>770
食べ物など拭いてそのまま放置するから雑菌が繁殖するんだよ。
使ったらすぐに洗って干せば大丈夫。
床を拭く雑巾も使って湿ったまま放置すれば雑菌イパーイになるよ。
776(名前は掃除されました):2009/07/25(土) 16:15:40 ID:r13XErvE
フキンやスポンジをレンジでチンは
たっぷり濡らしておかないと燃える・こげる。
気をつけてくださいね。
777(名前は掃除されました):2009/07/25(土) 17:55:21 ID:nTNF6gt1
ふきんは一度使った冷凍用ジップバッグでハイター漬け洗いしてる
タオルをレンジでチンするのは顔を蒸しタオルでケアするときに利用
778(名前は掃除されました):2009/07/27(月) 21:59:37 ID:Fyxa80lq
重曹を入れたお湯で煮たらどうかな?やったことないけどw
779(名前は掃除されました):2009/07/27(月) 22:15:35 ID:VE/jnGZ5
薬用石鹸ミューズでテキトーに洗うだけで臭くないよ
普通の石鹸と全然ちがう。怖いくらいの効果。
780(名前は掃除されました):2009/07/28(火) 04:26:48 ID:zqSeKtsW
このスレ初めてきたけど、ざっと>>200まで読んで、久しぶりに掃除魂に火がついたわ

これからも参考にさせてもらう
781(名前は掃除されました):2009/07/28(火) 13:35:14 ID:mvmOeeuT
よしミューズ買ってくる!
782(名前は掃除されました):2009/07/28(火) 14:37:39 ID:M6DQ7tv7
よしミューズ、わしも。
783(名前は掃除されました):2009/07/28(火) 16:07:37 ID:un6M7dc5
普通の洗剤で適当に洗ってるだけだけど臭くないよ。
つーか臭くなるのは雑菌が繁殖するから。
放置しないでちゃんと洗って干しとけば雑菌繁殖しないから臭うことはまずない。
784(名前は掃除されました):2009/07/28(火) 16:39:52 ID:k3EussTi
ふきんは100円のいっぱい入ってるすぐ乾くやつ。
切る→洗面台、ポット近く、流し、テーブルに配置→使い捨て

菌と私のズボラ度と財布との相談の結果です。
785(名前は掃除されました):2009/07/28(火) 17:00:04 ID:Dv/XmENH
ふきんは、食後のお茶を沸かしたお湯をかけておけば殺菌できるし
お茶を飲み終わった頃には少し冷めて絞りやすくなるし、そのまま干せば短時間で乾きます。
アニメ「赤毛のアン」の中で
おしゃべりに夢中になってお布巾に熱湯をかけ忘れたアンがマリラに叱られるシーンがあるよ。
786(名前は掃除されました):2009/07/28(火) 21:37:26 ID:O7kTFrhR
布巾はすぐ汚くなるし煮沸消毒もめんどくさいから
除菌ウェットティッシュ使ってる
787(名前は掃除されました):2009/07/28(火) 23:29:11 ID:oW/l8vjx
お布巾
788(名前は掃除されました):2009/07/29(水) 15:11:17 ID:CF43p1Om
>>783
ミューズで洗っとくと、干さないでうっかり濡れたまま放置しても臭くならないよ
手を洗うのが怖くなるくらい(肌につかっていいんだろうかと)
789(名前は掃除されました):2009/07/30(木) 19:31:24 ID:jpe8CFmn
>>788
そんなあなたにこんなスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1154958672/
790(名前は掃除されました):2009/07/30(木) 22:16:08 ID:wnrcmUQg
791(名前は掃除されました):2009/07/31(金) 13:11:24 ID:YhbWzxvy
布巾戦争は終わらないな
手作り石鹸みたいな品質の定まらないものよりミューズ買うぜ…ていうか洗濯機で洗濯する
乾燥機かけるし食器は基本乾燥機で拭くときはキッチンペーパー
792(名前は掃除されました):2009/08/02(日) 19:44:15 ID:c/RlEfdT
布巾は煮沸も面倒だから普通に毎日洗濯機放り込んでた。同士しいて嬉しいが…雑菌そんなヤバイのか?

じゃぁ、重曹振りかけて濡らしてレンジでチン→洗濯機
コレならOK?

手洗いはメンドイけど、やはり毎日洗いたい。煮沸はメンド過ぎて無理。
793(名前は掃除されました):2009/08/02(日) 19:56:59 ID:bRRjicXf
雑巾臭は、要は雑菌だから、
むしろ臭くなったことがなければ適当な扱いでも大丈夫。
1枚でも臭うものがあればそれが他のにも移って、
きっちり殺菌しないとすぐ再発する。
794(名前は掃除されました):2009/08/02(日) 21:02:40 ID:Mhq/Koez
そそ。雑菌がヤバイんじゃなくて臭い布巾がヤバイ。
そういう布巾には雑菌イパーイ。

雑菌増やさなきゃ臭くならない。

ココが肝心
795(名前は掃除されました):2009/08/02(日) 21:09:27 ID:bRRjicXf
部屋干しで臭くなるのも同様ね。
臭くなったことのない服は、いくら湿ってても臭わない。
おしゃれ着洗いのセーターが部屋干しで臭くならないけど
タオルが部屋干しで臭くなる、とかいってる人はそういう現象。
796(名前は掃除されました):2009/08/02(日) 22:50:51 ID:XnA7zIS7
そこでオキシクリーンですよ。
タオルと下着は濃度をあげて洗濯する。
797(名前は掃除されました):2009/08/03(月) 12:35:26 ID:W5wlcxwM
キッチンハイターは万能
798(名前は掃除されました):2009/08/03(月) 19:35:56 ID:YDjD+9u4
>>797
普通のハイターで十分だ。
キッチンという名前にごまかされてるだけだし。
799(名前は掃除されました):2009/08/03(月) 21:36:36 ID:Loxn7+rc
キッチン・ブリーチ安いから便利
水で薄めてカビ取りに使ったり
800(名前は掃除されました):2009/08/03(月) 22:57:13 ID:YDjD+9u4
キッチンブリーチ、キッチンハイターなんて
洗濯用のハイター、ブリーチに、界面活性剤とかの
余計な混ぜ物しただけで値段吊り上げてるだけじゃん。
量と成分ちゃんと見てみれば、洗濯用のが一番安くて
余計な混ぜ物が入ってなくて無難だと理解できるよ。
801(名前は掃除されました):2009/08/04(火) 16:48:11 ID:w4UANGls
うちもキッチンプリーチ ノシ
特価だと68円/600mlとかなり安いと思うけどなぁ

洗濯用のはもっと安い?
802(名前は掃除されました):2009/08/04(火) 16:56:58 ID:Vpc0TOa4
業務用の安いやつとかあるのかな

普通に売ってるやつは洗濯用のが高いよね。
しかも香料入ってるから食器には使えないな。
逆(台所用を洗濯に)ならあるけど。
あと、風呂用のカビキラーは万能に使える。高いけど。
803(名前は掃除されました):2009/08/04(火) 20:43:04 ID:o+H7sose
カビキラーを場所別に変えたりしない
やっすーいキッチンハイターもどきで十分
成分どうちがうのか?効き目は?
メーカーさんはどういう基準であんなに値段変えてるのか・・・
804(名前は掃除されました):2009/08/04(火) 21:52:28 ID:kha01Gxw
洗濯ハイターで落ちない洋服のシミ・日焼がキッチンハイターで落ちるから便利。
おまけに安い、洗濯用って高いよ。
805(名前は掃除されました):2009/08/04(火) 23:08:31 ID:hwxpKjK3
洗濯用、掃除用のは作用がソフトになってるんじゃないかな
以前掃除用のが家になくてキッチンハイターで風呂掃除したら、タイルがちょっと変質した
目地は白くなったけど、タイルがうっすら白く曇ってつるつるだったのがサラサラっぽい手触りになった
場所とるけど目的別でそろえたほうがいいのかなあ・・・・悩む
806(名前は掃除されました):2009/08/04(火) 23:48:33 ID:PM1gEtt9
>>793-795
遅くなったけど、分かりやすく説明してくれてありがとう。スゴく参考になった。


今まで多少臭っても気にせず衣類と洗ってた。雑菌擦り付けてたのか…

今度衣類が臭ったら漂白して雑菌死滅させてやる。
807(名前は掃除されました):2009/08/05(水) 05:28:52 ID:VrlgsQ64
キレイキ○イを使ったらハ○ターよりもブ○ーチよりも綺麗に漂白できた。
以来ずっと御用達。
同じ漂白剤なのに何故なんだろう?と不思議に思ってる。
毎日の事なので今では5L業務用を買ってます。
安売りに比べたら割高だけどチラシをチェックしてその日に買いに行くのが面倒だから良しとしてる。
808(名前は掃除されました):2009/08/06(木) 11:33:37 ID:+8CHV45K
>>802
お風呂用カビキラー持ってるけど、他にはどこに使えますかね?
809(名前は掃除されました):2009/08/06(木) 12:19:38 ID:33f6nty2
>>808
キッチンの排水溝でたまに使ってます。
排水溝の中は毎日きちんと洗ってるけれど、何故か黒いボツボツが付いて取れなくなります。
そういうとき、お風呂用カビキラーで綺麗になっちゃいます。
810(名前は掃除されました):2009/08/06(木) 18:45:29 ID:8ce3n8vA
>>809
重曹とアクリルたわしでオケー
811(名前は掃除されました):2009/08/06(木) 18:58:37 ID:Oq7yV0M+
>>808
何にでも使ってます。泡だから便利なんだよね。
カップの茶渋にシュッ、フキンの落ちない汚れにも、まな板にもシュッ。

ただ、キッチンや洗濯用にも泡ブリーチってあるかも・・・
でもどれか1個あれば足りると思った。

あの容器に安いキッチンハイターを入れても泡立たないんだよね。
中性洗剤をちょっと足せばいいのだろうか。
812(名前は掃除されました):2009/08/06(木) 19:09:44 ID:33f6nty2
>>810
アクリルタワシって激おちくんの類のことかな?
うちは排水溝がプラスチックで、一度使ったんだけれど、
それまで以上に汚れが付きやすくなったような気がして以来使わないようにしてるんですけど・・・
気のせいかな?
813(名前は掃除されました):2009/08/06(木) 19:15:46 ID:bJTTww0I
>>812
激おちくんは表面を削って細かい傷をつけるから、
使った直後はピッカピカになるけど、汚れやすくなるよ。
細かい傷に汚れが入り込むから。

あと、アクリルタワシってのは、アクリル100パーセントの毛糸で編んだタワシの事。
自作してもいいけど市販品もある。激おちくんとは別物。
814(名前は掃除されました):2009/08/06(木) 19:49:14 ID:33f6nty2
>>813
ありがとうございます。そしてすみません無知でorz
ぐぐってみました。なんか、これなら簡単に出来そうですね。
作って使ってみますね。ありがとう。
815(名前は掃除されました):2009/08/06(木) 20:10:45 ID:dqHcVcFM
>>811
>カップの茶渋にシュッ、フキンの落ちない汚れにも、まな板にもシュッ

え?カビキラーを・・・?排水溝とかならともかく私はハイターでも怖いよ。

茶渋は重曹で充分落ちるし布巾は洗って天日かチン、
まな板はエタノールやホワイトリカーとかのがよくない?
本人がいいならいいんだけど。
816(名前は掃除されました):2009/08/06(木) 20:24:36 ID:1dftdodA
>802
キッチンハイターの泡版があるから、キッチンはさすがにそっちにしたらどうかね?
817(名前は掃除されました):2009/08/06(木) 20:59:26 ID:eWGLGgjI
>>815
何がどう怖いの??
単なる塩素系の洗剤なんて、よく水洗いすればいいだけでは?
818(名前は掃除されました):2009/08/06(木) 22:36:23 ID:0xkUsCJa
>>811
私も同じこと思ってた。
泡で出るハンドソープみたいに、漂白剤も自作できればいいのに。
塩素系だってことで怖くて色々冒険できないのが残念。
819(名前は掃除されました):2009/08/06(木) 23:56:32 ID:1akl6mHR
ドメストを薄めてみるのはどうだろう?
あれって泡立つよね
820(名前は掃除されました):2009/08/07(金) 06:43:08 ID:1ka5h8Ir
ハイターが嫌な人は無理だと思うけど、
泡の漂白剤はどこ用でも成分変わらないから1本で大丈夫だと思う。
配合は違うかもしれないけど

卵を加熱してこびりついた調理具も、シュッとしとけばたんぱく質分解するからすぐ落ちる

>>818
自作できたらレポしますね
821(名前は掃除されました):2009/08/07(金) 19:26:20 ID:6NwttaC9
>>820
魚を焼いたあとのガスレンジのグリル皿にもシュしておいとくと
食後に洗うとき、簡単に汚れも臭いもとれる〜。
822(名前は掃除されました):2009/08/07(金) 22:33:24 ID:qUnSYYnI
>>821 それ、試してみたい!臭いも取れて良さそう。
823(名前は掃除されました):2009/08/08(土) 07:01:08 ID:Eg0Cj96M
重曹の方がいいんじゃね
824(名前は掃除されました):2009/08/08(土) 08:23:57 ID:pP0Ja/PN
理系じゃないから使った実感だけだけど、
アルカリ性のものより塩素のほうがたんぱく質汚れ落ちやすい気がするなぁ。
825(名前は掃除されました):2009/08/08(土) 08:25:23 ID:pP0Ja/PN
あ、アルカリ性のものって、市販の洗剤とか、もっと弱い重曹っていう意味です
強アルカリのものだったらなんでも落ちるだろうけど
826(名前は掃除されました):2009/08/08(土) 08:35:25 ID:01cPNjaF
いちおう金属ですので、強いケミカルは避けたほうがよいかと
827(名前は掃除されました):2009/08/08(土) 09:05:47 ID:pP0Ja/PN
>>826
そりゃ程度があるでしょ・・・。
重曹重曹いってる人はそういうスレにいけばいいのに。
ズボラースレで言われてもな。
828(名前は掃除されました):2009/08/08(土) 11:01:24 ID:E8RXlEHT
キッチン泡ハイターはステンレスにも使える。
だから、包丁や金属製ザル、水筒にもオケ。

風呂用のカビキラーやカビハイターは
金属には使わないでください・さびる恐れあり
的な注意書きがあったと思う。
829(名前は掃除されました):2009/08/08(土) 11:26:46 ID:pP0Ja/PN
>>828
風呂用もキッチン用も、ステンレスは大丈夫ですよ。
そしてどっちも、ステンレス以外(アルミとか)には使わないほうがいいです。
成分の含有量が違うだけで、ほとんど一緒だと思います。

アホなので知らなかったけど、塩素の漂白剤=強アルカリみたい。
落ちるはずだ。手袋必須ですね(自分はいつもつけてるけど)。
830(名前は掃除されました):2009/08/08(土) 11:59:10 ID:36yKtcVR
洗面ボウルは良く汚れるけど、いつもキレイにしとくにはどうしたらいいんだろ?
ラクな方法ないかな・・・っていつも考えながら普通にジフ様とブラシでやってる。
831(名前は掃除されました):2009/08/08(土) 12:26:13 ID:VxoGHV+r
>>830
お風呂の洗剤(バスマジック○ンなど)をシュシュっとして後で水を流すだけできれいになるよ。
832(名前は掃除されました):2009/08/08(土) 14:06:15 ID:MAXkj97w
>>830
毎回お風呂で顔や体を洗うのに使った後、すぐに、表面の汚れを
洗い流しておく。これだけで10年以上きれいなままで使えてる。
時間がたつと落ちにくくなるし、何日かに1回とかしか洗わないと
こびりついた汚れをこすって落とすか、専用洗剤で溶かしてから
洗い流すかしないといけなくなるけど、毎回使うたびに洗うのは
ほんとに軽くさっと洗うだけでいいので、結局はこれが一番簡単で楽。
っつーか、これも『後に回さず、ためずに、すぐ』のズボの基本だね。
833(名前は掃除されました):2009/08/09(日) 00:42:31 ID:EVvQSdI/
洗面器ではなく
洗面台のことじゃない?
834(名前は掃除されました):2009/08/09(日) 01:30:07 ID:XI/cRCiU
洗面台なら私も気になります。水で軽く流しただけではすぐヨゴレて…
お風呂のマジックリンで歯ブラシでサササとしたり、
マイペットをぬらしたキッチンペーパーにつけて拭いて(手がヨゴレないよう手にビニール袋をつけてるので)そのまま袋しばって捨てるかどちらかをしてます。
以前はスポンジに石鹸をつけてやってました。
835(名前は掃除されました):2009/08/09(日) 19:34:42 ID:beB7HzcI
>>831-834
みんなまりがと!
マジクリンすげ〜!よく落ちた・・・
ペーパーでもピカピカになりよいね

もうゴシゴシしないんだお!
836(名前は掃除されました):2009/08/09(日) 21:46:07 ID:/PKRt8CH
メラミンスポンジがいいよ〜
洗剤いらずできれいになる
気がついたら洗面台こすってる
837(名前は掃除されました):2009/08/09(日) 22:01:58 ID:jIIMCbrp
洗面台には直径6〜7cmの小さいアクリルタワシ使ってる。
洗剤いらず。

トイレ掃除後にただ手を洗うのが惜しいからついでに洗面台掃除するんだ。
838(名前は掃除されました):2009/08/09(日) 23:36:49 ID:N7o4Xoeb
>>836
メラミンスポンジは、細かいヤスリをかけてるのと同じだから
一時的にはきれいになったように見えるんだけど、
傷ついた表面は、どんどん汚れがつきやすくなっていきますよ。
839(名前は掃除されました):2009/08/10(月) 00:23:18 ID:61p0r1Ia
洗面台のよごれ、結構気になりますよね・・・私は5cm四方の化粧用コットンをいつも使ってます
最初は母から大量に古いのをもらった時に使い道に困って、ちょい拭きに使っていたんですが・・・これが便利で!

あと、外出から帰ってきたときなどに化粧水でぬらしたコットンで顔の汗をぬぐったりするのですが、
そのあと半分に折って、洗面台(ボウル)のちょっとした汚れや髪の毛やホコリをぬぐって捨てています
そうしてたら、特別に掃除が必要って感じるほど汚れがたまらないです
840(名前は掃除されました):2009/08/10(月) 11:59:52 ID:9IxPT1Vu
>>838
MJD?
お風呂の床もこれでやってるけどダメなのか・・・orz
841(名前は掃除されました):2009/08/10(月) 14:03:15 ID:RxKc1KbO
>>840
風呂の床がプラスチックなら普通の柔らかいスポンジが良いと思う。
メラミンスポンジは確かに傷がつくよ。
842(名前は掃除されました):2009/08/10(月) 22:20:03 ID:eAy59z0N
メラミンスポンジのデメリット知らないやつ多すぎ
適所に使えばよいものだが…
843(名前は掃除されました):2009/08/10(月) 22:25:14 ID:2t6KzmbU
適所とは?
食器とかなら大丈夫なのかな
844(名前は掃除されました):2009/08/11(火) 00:28:02 ID:EYiqs1Te
838読んだ? >食器
845(名前は掃除されました):2009/08/11(火) 10:58:46 ID:kt0zH7Xm
洗面台(ボウル)のはなしは終わっちゃった?

私は毎日、帰宅後の手洗いの時に。
小皿に置いたスポンジを石鹸置き代わりにしているので、
手洗いのついでに石鹸のしみたスポンジでこすっておくだけです。
846(名前は掃除されました):2009/08/11(火) 19:49:33 ID:bqHIgTV1
トイレ用のコート剤をスプレーしておいたら、多少は違うかなあ
847(名前は掃除されました):2009/08/11(火) 19:50:53 ID:YRb7XemJ
ズボラーなのに強力な洗剤とか使う気がしません
重曹とお酢派です
どうしたらいいんだろう・・・
848(名前は掃除されました):2009/08/11(火) 21:39:59 ID:yQIEKgjA
>>847
使い方さえわかってれば重曹お酢が最強じゃないかと思うよ。
849(名前は掃除されました):2009/08/11(火) 21:58:36 ID:B5PPMG8Y
>>847
こまめに掃除する派なら全然ありだとおもう。
むしろ、それが面倒だから一気に強いやつで、になって
強力なのにいくわけだしさ。
850(名前は掃除されました):2009/08/12(水) 11:07:55 ID:xbGPbiek
時々ズボラして、チョっとならいいか…と塩素系漂白剤を手袋ナシに使う時あるけど、
手についたらヌルヌルなかなか落ちないし、匂いも残る。

いくら水洗いとかしても気になって、度々は食器とかには使えないよ。
本当に、落ちにくいものをたま〜にくらいにしといた方がいいと思う。
851(名前は掃除されました):2009/08/12(水) 11:22:30 ID:VRGifAX/
そんなこといってたら哺乳瓶殺菌のミルトンなんかどうなる。
852(名前は掃除されました):2009/08/12(水) 11:41:58 ID:xbGPbiek
ミルトンの毒性についてはググれば出てくるけど、賛否両論なので、
ここでの議論は置いとくわ。

私自身もズボラさんなので、重曹・お酢がいいとわかっていても、
めんどくさい時は塩素系使うもん。
だから直接食品や口につける物は「頻繁に」は避けた方がいいんじゃないかって話し。

なんでもかんでも止めとけでは、スレ違いになるもんね。
853(名前は掃除されました):2009/08/12(水) 11:45:56 ID:VRGifAX/
ミルトンほど頻繁に使うものもないから書いたんだけどね。
854(名前は掃除されました):2009/08/12(水) 11:48:15 ID:oIo2ZuH7
ぬこの毛が抜けて掃除めんどうなので
夏だし丸刈りにしたいんだけど動物虐待になるかな?(´・ω・`)
855(名前は掃除されました):2009/08/12(水) 13:53:07 ID:vDglYuP0
ズボラーが動物飼うなよ
856(名前は掃除されました):2009/08/12(水) 14:08:13 ID:tERgPrys
>>850
手がヌルヌルしてるのは、皮膚のタンパク質が
塩素で溶けてるからだぞ。
試しにゴム手袋して塩素使ってみな。
ヌルヌルなんてしないから。
857(名前は掃除されました):2009/08/12(水) 14:10:44 ID:KfEsRT+g
858(名前は掃除されました):2009/08/12(水) 16:27:30 ID:FscuQfGl
キッチン泡ハイター使ってますよ。
カビキラーなどと同じで換気したりして、終わったらよく流せば
シンクの掃除や食器やまな板の消毒まで使えるって書いてあるよ。
包丁の消毒もできる。
859(名前は掃除されました):2009/08/12(水) 19:54:42 ID:OmSDCOwV
>>857
どうして人間は尻尾の先をふさふさにしておかずにいられないんだろう。
860(名前は掃除されました):2009/08/12(水) 22:35:27 ID:K1xGCFtH
よく見ると足の先もフサフサだよ
861(名前は掃除されました):2009/08/12(水) 22:58:18 ID:s7w+QeKa
>>857
ちょwwwwwヒドスwwwww
862(名前は掃除されました):2009/08/12(水) 23:21:02 ID:VUxyrcqM
夏場の長毛種の毛刈りはアリなんじゃないかな。
犬ならよく見るし。近所のチャウチャウは夏場いつも
ライオンになってるよ。
863(名前は掃除されました):2009/08/12(水) 23:32:20 ID:tERgPrys
ただ、毛を刈ってしまうと、外に出歩いてる猫の場合は
草や枝で肌が傷だらけになる危険性がある。
猫は、自分の体の毛が無くなってるなんて意識は
しないから、いつもと同じようにヤブを通りぬけたり
してしまうんから。
家の中でしか飼っていないなら、その心配は無いだろうけど
それでも蚊に刺されやすくなったりはする。
864(名前は掃除されました):2009/08/13(木) 00:01:40 ID:uUvFIdNn
>>859
弱いところとかは毛を残してあげないと

プードルの毛の刈り方も、邪魔なところは短くしつつ猟犬として水に入った時に
心臓は保護する様に胸の辺りは毛を残すとかであんななったらしいよ
865(名前は掃除されました):2009/08/13(木) 00:18:48 ID:X9gvoK05
(´;ω;`)
866(名前は掃除されました):2009/08/13(木) 00:34:35 ID:fwTkTr0U
近所にいたなぁ、丸坊主のマルチーズ。
867(名前は掃除されました):2009/08/13(木) 00:38:37 ID:u9wODBIP
えっと、犬しか飼ったことがないのでわからないのですが、
猫って大人しく散髪させてくれるものなのかな?
868(名前は掃除されました):2009/08/13(木) 00:58:20 ID:NvPHUQtK
ぬこによる

ぬこによっては柄が変わってしまふ
869(名前は掃除されました):2009/08/13(木) 15:33:37 ID:nefGyGkB
ウチマルチーズだけどサマーカットにしてるのも
まるぼうずとかいわれてるのかね?不愉快だわ。
870(名前は掃除されました):2009/08/13(木) 15:37:09 ID:WPRY2tSq
他人から見ればサマーカットも丸坊主も一緒
871(名前は掃除されました):2009/08/13(木) 15:39:01 ID:r3R9UWBX
>>869
他人がどう思うとか勝手だろう・・・
872(名前は掃除されました):2009/08/13(木) 15:39:23 ID:LfJmb78s
>>869
そのサマーカットが丸坊主なら、丸坊主でいいんじゃね?
丸坊主とはあきらかに違うカットなら、丸坊主とはいわれないんじゃね?
判断してあげるからおじさんに写真みせてごらん。
873(名前は掃除されました):2009/08/13(木) 18:35:34 ID:v64k29I2
スポーツ刈りのポメラニアンは素直に可愛いと思った。
874(名前は掃除されました):2009/08/13(木) 23:17:34 ID:POlG7DC+
>>869
気持ちもわかるけどプライド高すぎ。
他にエネルギー使った方がずぼらー向きだよ。
875(名前は掃除されました):2009/08/14(金) 07:12:20 ID:hxYdbsQ9
みんな話題がないからって釣られ杉
876(名前は掃除されました):2009/08/14(金) 14:31:43 ID:8geOzQeY
このながれでかわいいポメの写真がはられるともくろんだのだが・・・
877(名前は掃除されました):2009/08/14(金) 16:29:23 ID:IjPy+5qv
掃除の板でそういうのいらない
878(名前は掃除されました):2009/08/14(金) 22:54:26 ID:UqhK4AXd
掃除機出すの面倒だからクイックルは欠かせないな。
正規品と安売品だと効果がだいぶ違うね。特にウェット、やみつき。

ついでにどうぞ。
>>876ttp://gokkin.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_421/gokkin/pomeato.JPG
879(名前は掃除されました):2009/08/14(金) 23:25:57 ID:VvaOO7zD
>>878
切ねぇwww
880(名前は掃除されました):2009/08/15(土) 00:45:19 ID:osnIKjSG
>>878

  あんたってばナニモノ!状態だ〜 www
881(名前は掃除されました):2009/08/15(土) 09:05:48 ID:cGMNikKs
垂れ目なとこがいっそうもの悲しさをかもし出してるよぉぉ
882(名前は掃除されました):2009/08/15(土) 12:20:37 ID:DHHT6w0z
>>878
gj!
883(名前は掃除されました):2009/08/15(土) 19:13:55 ID:ui/74bAg
>>878
ありがとう。こういうサマーカットは悪くないね。
あと、ずぼらーにとって、使い捨てのクイックルやウェーブはほんとうにありがたい
884(名前は掃除されました):2009/08/15(土) 19:15:49 ID:jfhu5wSZ
>>878
掃除板らしくピカピカの床が気持ちいい画像だね。

床の上の生き物は壮絶だがw
885(名前は掃除されました):2009/08/15(土) 19:28:03 ID:Qxm2pvDT
>>878
笑顔がイイ!(・∀・)
886(名前は掃除されました):2009/08/15(土) 22:26:42 ID:XNsJoMoM
>>867
散髪は猫にとって相当ストレスになるそうで、暴れるから麻酔打ってやる場合もあるんだって。
犬に比べて皮膚が薄く弱いので色々気を使って大変だし、猫は断るトリミングサロンも多いそうな。
飼い主が自宅でゆったり少しずつやるのが一番かもね。
以上、トリマーさんからの情報ですた。
887(名前は掃除されました):2009/08/15(土) 23:25:07 ID:boQM7MzD
ウェーブってどのくらいの頻度で交換してる?
数回使うともう薄く汚れているんだけど、勿体なくてもう少し使っちゃう。
888(名前は掃除されました):2009/08/16(日) 14:03:52 ID:xYEt0FBo
ウェーブ様
889(名前は掃除されました):2009/08/16(日) 14:04:50 ID:d0Q0/+uZ
我慢できないほど汚れるまで
890(名前は掃除されました):2009/08/16(日) 18:57:55 ID:lsPxokgm
>>887
ウェーブつかったところがすこしでも綺麗になるうちは使うよ。
さきに棚や電灯やらよごれの少ないところに使って、少しずつよごれの多いところにダウンしていく。
一度もったいないから洗ってつかってみたら、ほこりは簡単におちるけど、髪の毛の絡まりがとれなくて、再利用は苦しかった。
891(名前は掃除されました):2009/08/17(月) 18:56:40 ID:8DzcrrQO
最後はいつもベランダのサッシの桟や玄関のたたきに使ってる。
892(名前は掃除されました):2009/08/17(月) 22:28:16 ID:LJvnGuOH
>>887です
うまく最後まで使いきってるんだね。
みなさんありがとうございました。
自分も実践してみる。
893(名前は掃除されました):2009/08/18(火) 02:59:21 ID:Yu4ZRwGT
このスレと出会ってから、掃除が少しだけ好きになったよ

今は朝イチで窓開けて、クイックルワイパーをササーッと全室かけた後に、窓拭きしたり、トイレ掃除と少しずつ少しずつの綺麗、拡大化を目指し、実行してます。

これだけで部屋の埃がえらく変わったw


一度雑菌臭がついてしまった洗濯物って、除菌すればいいのかな?臭わなくするアドバイスありますか〜?
894(名前は掃除されました):2009/08/18(火) 05:22:44 ID:aEyF5Pga
>>893
・酸素系漂白剤や除菌作用のある洗剤(どちらも粉末のほうが効果が高い)を使って
 40℃のお湯で洗濯。浸け置きも有効。
・綿100%の白物なら塩素系漂白剤でも。(洗濯表示に従ってね)
・煮洗いしてみる
・逆性石けんが良いという噂もあり
・諦めて買い替える

あと参考スレ。
【衣料用】 洗濯洗剤・柔軟剤・漂白剤 25ボトル目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1247736613/
895(名前は掃除されました):2009/08/18(火) 06:56:28 ID:utqW5jVW
>>893
・濡れた状態でレンジでチンする
(汚れ物をレンジに入れられるかはその人の感性によるけど・・・菌は死ぬ)

・薬用石鹸ミューズで泡立てて10分放置
ダメなら繰り返す
896(名前は掃除されました):2009/08/18(火) 09:18:48 ID:9hQsgoJJ
>>894が実践的なレスしてるのに対して
>>895がクソレスでワロタw

台拭きの話題はもう終わってるよ〜
897(名前は掃除されました):2009/08/18(火) 14:07:04 ID:YOBdyVOv
>>896
え? 
895も十分マジなレスだと思うけど。
汚れ落としの方法や雑菌の消毒方法としては
悪くないと思うよ。
>>896は、なんで895が台ふきレスだと思ったわけ??
898(名前は掃除されました):2009/08/18(火) 17:54:19 ID:TGIIMjiX
>>897
896じゃないけど、
このスレの>>757あたりから、50レスくらい後まで読んでみるとわかるよ
899(名前は掃除されました):2009/08/18(火) 17:56:17 ID:utqW5jVW
>>896
マジレスです
自分はは靴下が洗っても臭くて困っており
ミューズで泡立てたままチン、という荒業で無臭男になった
この方法が許せるかは人によるでしょうね
900(名前は掃除されました):2009/08/18(火) 18:14:46 ID:Jr40Cggj
901(名前は掃除されました):2009/08/18(火) 18:34:19 ID:YOBdyVOv
>>898
それは知ってる。
でも、同じ方法を他のことに応用していけないことはないと思うので
なぜ台ふきにこだわって目くじら立ててるのか聞きたかったんですよ。
902(名前は掃除されました):2009/08/18(火) 19:58:16 ID:oQ8/vgD7
引っ越してきた先のトイレ、タンクの中が汚い。
水を流すと黒いごみ?みたいなのが流れてくる・・・それでまた汚れるんだが。

なんかぶらさげるやつは買ったんだが一向によくならない。どうすれば。
・・・中全部洗うのめんどくさい(´;ω;`)
903(名前は掃除されました):2009/08/18(火) 20:34:48 ID:RmLVwjSn
>>902
寝る前に、セスキとか酸素系漂白剤を多めに入れて一晩置く、とかはどうだろう。
私は前に、洗濯機の洗浄に、酸素系漂白剤を大量に入れて一晩置いといた。
真っ黒い物がボロボロ出て来たよ。
904(名前は掃除されました):2009/08/18(火) 21:21:24 ID:s/il0R7t
レンジに入れる と書かれていたから
台拭きだと思ったのでは?

まさか靴下入れるなんてね。
905893:2009/08/18(火) 21:28:54 ID:Yu4ZRwGT
>>894>>895

知識と応用ありがとう〜!
洗濯したまま寝たり、洗濯した事忘れたりで、臭いがついた服やタオルがあって悩んでたのです(; ̄ー ̄A

浴槽とかで、一気に熱湯かけてもみ洗いしてみる事にします!
906(名前は掃除されました):2009/08/18(火) 21:53:55 ID:9hQsgoJJ
>>901
>>896が目くじら立ててるように見えたのか?そら奇特なお方だ。
おまいこそそんな目くじら立てんと楽しく生きれw

洗濯物をレンジに入れるなんて実用的じゃないだろ。
台拭きは洒落だ。同じような話題になってたし。
つーかどんだけ真面目なんだよw
907(名前は掃除されました):2009/08/18(火) 22:03:48 ID:lUT6qJCh
「汚れ物をレンジに」って言ってる時点で、むしろ台拭きは想定してないとわかるだろw
908(名前は掃除されました):2009/08/18(火) 22:05:14 ID:lUT6qJCh
>905
追加で。アイロンかけれる服なら、アイロンかけると殺菌されるよ。
厚手のものや重なりが多いとだめだけど。
909(名前は掃除されました):2009/08/18(火) 22:08:03 ID:aEyF5Pga
>>905
化繊と縮んで困るようなものは熱湯じゃないほうがいいよ。
火傷に気をつけてね。
あと、洗濯途中で忘れちゃう人は、たまに洗濯槽も洗うと安心。(オレモナー
910(名前は掃除されました):2009/08/18(火) 23:30:38 ID:YOBdyVOv
>>906
クソレス と書いといて目くじら立ててないと?
ほお、そうですかぁ。
ほおおおおおおおおおおおおお
911(名前は掃除されました):2009/08/18(火) 23:41:23 ID:9hQsgoJJ
何だ。煽りたいだけだったのか。
912(名前は掃除されました):2009/08/19(水) 01:37:38 ID:T1i1eLLd
>>908
アイロンの熱か!今日アイロン当ててたのに気付きもしなかったwサンクス!

>>909

(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
洗濯忘れる人が他にもいるなんて、ちょっとした感動

繊維系なんかはもう思い切ってポイする事にしますw
こんな事がない限り、洋服その他捨てられないので…

洗浄してみます!ありがとうございました〜
913(名前は掃除されました):2009/08/19(水) 03:56:49 ID:KmiWxRp/
>>910
確かにアレな人みたいだからもう放っときなよ
914(名前は掃除されました):2009/08/19(水) 09:00:50 ID:PkbV3OUA
どっちもただの負けず嫌いでしょ。どっちもどっち。
915(名前は掃除されました):2009/08/19(水) 09:03:59 ID:Du8tp34g
鯨肉食べたい
ゴミ出してくるか、遠いしビンだから重いしバイクに積んでこう
ついでに図書館と買い物にも行ってしまおう
3つ以上用事がないと出かけたくない
916(名前は掃除されました):2009/08/19(水) 12:13:11 ID:c1gxM/xp
>>902
私も引っ越してびっくりした。
水質で蛇口も黒くなりやすいんだよね。
タンクにいろいろ入れたけどダメ。
気合い入れて、水止めて、長いブラシでゴシゴシしました!
流した水は恐ろしいことになったけど、スッキリでストレスから解放。
917(名前は掃除されました):2009/08/19(水) 12:58:39 ID:hSZnRzuZ
>>913
そうだね。
自分で書いたことも覚えてない人みたいだもんね。
そーっと遠くから眺めるのがいいんだよね、こういうのは。
918(名前は掃除されました):2009/08/19(水) 13:22:07 ID:KmiWxRp/
>>917
あらら・・・
放っとけっていうのはこの件でもう書き込むなという意味だよ
919(名前は掃除されました):2009/08/19(水) 13:34:48 ID:ImiEPbOc
902です。レスありがとう。
ふだん掃除板にこないやつなのでセスキがなんなのかわかんないけど、それで試してダメだったらこするわ…
運気も下がりそうだしな…
ありがとう!がんばってくる
920(名前は掃除されました):2009/08/19(水) 13:42:44 ID:ATjdQh2i
セスキ炭酸ソーダ(ナトリウム)、ラクラクエコ掃除の神。(私談)
アルカリウォッシュという商品名でよくエコショップに売ってるし、
ここの板の情報によると百均にもあるそうだ。

重曹より強いアルカリで、重曹と違って水に物凄く良く溶ける。
霧吹きで水溶液をスプレーすると、油汚れも壁のヤニ汚れも良く落ちる。
入浴剤にも洗濯にも使える。
ズボラーにはお勧めの一品だ。
921(名前は掃除されました):2009/08/19(水) 22:48:12 ID:C4Cw+OoP
>>847
遅レスだが、
重曹の代わりにセスキでアルカリ度パワーアップ、
お酢の代わりにクエン酸粉末で酸性度パワーアップ ならどうだろう。
使い方は似たようなもん。重曹の研磨効果がないだけで。
トイレのふち裏や尿石黄ばみなど、クエン酸粉末ふりかけてこするだけで、
サンポール以上に良く落ちる。
922847:2009/08/20(木) 10:25:00 ID:6IQy2/yN
>>921
トイレのフチ裏気になってて偶然見てたら自分へのレスが・・・ありがとう。
自分はドケチ板の住民でもあってトイレの小は2回に1回は溜め水で流してるから汚れやすい。
923けろよん:2009/08/21(金) 16:09:55 ID:BhVd4qr7
「素晴らしきドケチ家族」っつーのあったよな
924(名前は掃除されました):2009/08/22(土) 10:20:38 ID:5th9U40D
あれは「雨水でトイレ用水を代用」とか、
洗車や、家庭菜園用の水だったはず。
925(名前は掃除されました):2009/08/22(土) 10:41:56 ID:B7cJhq9N
うちの実家のおかんは雪解け水を溜めてトイレに流してるよ
926(名前は掃除されました):2009/08/22(土) 15:07:55 ID:6Tga66oM
>>925
雪解け水とかさわやかすぎるわ
むしろずぼらじゃなくて手間かかってない?いま夏だし。
927(名前は掃除されました):2009/08/22(土) 15:56:48 ID:nBB+HHvb
>>925ではないが、雪解け水に夢を持ったらアカン。
大気中の排気ガスやら時には火山灰やら色んなチリを核にした結晶だ。汚ねーぞ。
かく言うウチは、風呂の残り湯をデカいバケツでくみ出してトイレを流してる。ユニットバス万歳。
そのせいか、水道料金が基本の最低料金を超えた事がない。自慢だw
928(名前は掃除されました):2009/08/22(土) 16:15:28 ID:v0KsxfEg
風呂の残り湯だって汚ねーじゃないか。
とにかくうんこ様が流れりゃOK!
929(名前は掃除されました):2009/08/22(土) 21:39:57 ID:K+r83sKd
もしかしたら、木酢液とかヤングビーナス(みょうばんベース)とか
酸性の入浴剤を入れた残り湯だったら、
トイレ流すのに使っても、かえって汚れ防止になったりして。
930(名前は掃除されました):2009/08/23(日) 11:18:30 ID:qtxlmvhM
ズボラーの掃除術じゃなくてエコ自慢になっている件
931(名前は掃除されました):2009/08/23(日) 12:54:00 ID:NrBIleKg
エコなズボラーになりたい。
932(名前は掃除されました):2009/08/23(日) 13:09:51 ID:lSSxPsn8
私はエコでケチでズボラーだ。
この三つは、矛盾する所よりも共通する所の方が多いよ。
933(名前は掃除されました):2009/08/23(日) 15:17:19 ID:qtxlmvhM
ではエコでケチでズボラーな掃除術を思う存分語ってください。
934(名前は掃除されました):2009/08/23(日) 15:35:39 ID:NrBIleKg
>>932

ご指南よろしくです。
935932:2009/08/23(日) 16:24:32 ID:lSSxPsn8
何か・・・語っちゃっていいんでしょうか・・・ 語っちゃうよ。

入浴剤はセスキのみ(時々塩一つかみプラス)、通常の倍の大さじ4杯入れる。
石けんなしでも素手でこするだけで垢が良く落ちる。
身体洗うついでに浴槽の内側を手でこすっておくと、後で掃除が不要。
残り湯は、汚れの軽い物の洗濯(すすぎ1回でOK)、風呂の床やトイレの掃除、
トイレを流すのにも使う。もちろん部屋の掃除にも使える。
セスキとクエン酸と石けん、時々酸素系漂白剤で、
色々と事足りるので、○○用洗剤など沢山の種類を用意しなくても良い。
経済的で場所もとらず買い物の手間もかからず環境にも優しい。

野菜や果物の皮は、ノートPCの熱で乾燥させる。
新聞紙に挟んで、PCのバッテリーの下・冷却シートと机の間に挟んでおく。
おかげでPCがフリーズしにくくなったw
カビや虫の発生の心配もないし、
生ゴミがぺたんこになってかさが減るので、有料ゴミ袋のスペースも減る。
生ゴミを焼却する際にはガソリンを使うので、その点でもエコ。

雑巾はアクリル毛布の端切れを手のひらサイズに切ったもの。
洋裁用の裁ちばさみで切れば楽ちん。
水拭きするだけで洗剤要らずの汚れ落ち、換気扇も一拭きで落ちた。
プラスチック製品の細かいくぼみにも、長い毛足が届いてよく落ちる。
普通の汚れは水洗いだけで落とし、油汚れを拭いてから(乾かして)捨てる。
新しいアクリル毛糸買ってきてタワシを編むより更にエコ。
936(名前は掃除されました):2009/08/23(日) 16:29:14 ID:NM4fjYJs
イラネ
937(名前は掃除されました):2009/08/23(日) 17:42:55 ID:dlZYzv7J
野菜の皮・・・は驚いたが
あとは大体私もやってるな

うちのカーチャンも可燃ゴミ有料地域に住んでるが
みかんの皮ためて干して入浴剤にしたり野菜の皮はきんぴらにするか
家庭菜園に埋めて肥料にしてたわ
農薬とか大丈夫なのかと思うけど
水道水ほそ〜く出していつまでも洗ってたw
938(名前は掃除されました):2009/08/23(日) 17:56:01 ID:vmf+QiUc
>>935って一人暮らし?
家族で暮らしてるとその入浴法はちょっと…

一人暮らしだとズボるの簡単だよね。
実家に帰って家事すると自分のズボ技を母に否定されて疲れる。
それぞれやり方があるから仕方ないんだけどさ。
939(名前は掃除されました):2009/08/23(日) 18:25:11 ID:1ZivsNpu
けっこうみんな、純粋にズボりたい目的でやってる事が、
結果としてエコだったり節約になってたりしてるんじゃね?
イイコトダー
940(名前は掃除されました):2009/08/23(日) 18:27:02 ID:/xzat57z
エコでケチでズボラーな人はけっこう多いと思うけど、
どこに重きを置くかでイメージが変わるかもねー
あと、炊事、掃除、買い物とかジャンルによってもどこに重点置くかは個人差ありそう。
私はダラも含むからさらに違う。

>935を参考に言うと、入浴剤も石鹸も使わず体も風呂も湯洗いのみ。
PCがフリーズしたらつけなおすだけ。何も策を講じない。
風呂の湯は再利用しない。エコじゃないけど腰痛持ちなので悪化させないためしない。
野菜の皮はそのまま捨てる。即ゴミ箱へ行くことが私のズボ。
941(名前は掃除されました):2009/08/23(日) 18:27:33 ID:1ZivsNpu
>>938のズボ技の数々をカーチャンに見せつけ続けてやれw
そのうちカーチャンも真似するようになったりしてw
942(名前は掃除されました):2009/08/23(日) 20:46:36 ID:NrBIleKg
エコでケチでズボラーなんだけど、
貧乏臭いのは嫌いな私は、ええ格好しい。
943(名前は掃除されました):2009/08/23(日) 22:38:56 ID:Ib92wAFn
私も服代捻出のためにエコ&ドケチ
ズボラーは性格
944(名前は掃除されました):2009/08/23(日) 23:54:14 ID:KscZAyqo
やっと風呂のフタを捨てる同意を家族から得られた!
万歳!!
945(名前は掃除されました):2009/08/24(月) 09:47:56 ID:uiW5CtfI
ウチではフタ使う習慣なかったから、友人宅で初めて見た時分からなかった
一定温度保てるタイプのお風呂なら必要ないと思う
フタ邪魔だよね…汚れたりカビたりしたのを気付かずそのまま使ってたら中のお湯に入るよな(((゜Д゜;)))
946(名前は掃除されました):2009/08/24(月) 10:57:05 ID:uu00IBuB
>>945
フタしてないと浴室全体が湿気まみれになってカビる。
冬場、冷える浴室とかだとフタの保温力は馬鹿にならない。
一人暮らしで、風呂を沸かしたらすぐ入って、すぐお湯を捨てる
というのでない限り、長時間の保温には、フタした方がかなり経済的。
947(名前は掃除されました):2009/08/24(月) 11:03:59 ID:uSuFEfGR
次はカビが生えにくくて、掃除のしやすいフタを買ったらいいよ。
948(名前は掃除されました):2009/08/24(月) 12:37:56 ID:yvyhLPQw
私も浴槽全体がカビるのを防ぐためにフタ使ってる。
よくあるシャッター式じゃなくて、板のヤツを3枚。
正直高かったけど、掃除がこの上なく楽。
普段はスポンジで撫でるだけ。1週間に1度くらい、洗剤使って洗う。
水切れも良いし、カビが生える気配は今のところない。
ズボるためには先行投資も必要w
949(名前は掃除されました):2009/08/24(月) 23:26:22 ID:hoRXQ0av
綺麗好きで、エコを心がけてる知り合いが、以前庭に穴掘って
そこに生ごみを捨てて「天然コンポスト」にしたつもりが、後に
そこからGが大量発生したらしい…。
950(名前は掃除されました):2009/08/24(月) 23:36:49 ID:17xzPKsD
>>944
おめ!お風呂のフタ無いとスッキリするよ
うちは今の家に入居すると同時に即捨ててしまったw

カビるかカビないかは、風呂フタの有無よりも
換気がきちんとできているかどうかの方が大きいと思うよ
うちは風呂フタなし生活10数年でもカビの発生はないが
フタ使う旦那実家は浴室リフォーム後一年ですでにカビ大発生・・・
951(名前は掃除されました):2009/08/25(火) 00:07:06 ID:U64Bh2cO
>>949
こえええええええええええええええ
952(名前は掃除されました):2009/08/25(火) 02:48:10 ID:BydnpiT8
庭のゴミ捨て穴は、最低30cmは掘らないと
いろいろ危険だぞう。
臭いとかGとかUJとか…。
953(名前は掃除されました):2009/08/25(火) 06:44:56 ID:G1OUXhvm
実家は穴どころか地面の上に直接投棄してた
農家で敷地は広かったから家からちょっと離れた少しの空き地みたいなとこ
北海道のさらに北のほうだからGもみたことないし、なぜか虫がたかっていた記憶もあまりない

ゴミは燃やせる物はその辺で燃やしてた(本当はダメらしい)
燃やせない物は数ヶ月分まとめてトラックで廃棄物処理場へ
今思い出してみるとかなり大規模なズボラーだったと思う
954(名前は掃除されました):2009/08/25(火) 08:58:04 ID:oajqzkDa
>>950
そうかな。使い方次第じゃないかな。
洗濯などで湯を翌日まで取っておきたいような人はフタがあった方がいい。
フタがあった方が効率的に換気が出来ると思うよ。
フタがないと次から次へ蒸気が上がって来るからねぇ。


うちも板状のフタ。蛇腹より格段掃除がラク。
更にアルミの浮かべるヤツで中フタすると保温性うpで尚良好。
955(名前は掃除されました):2009/08/25(火) 09:18:15 ID:Hltl/7Px
ウチは、前のアパートで窓に掛けていた竹製のすのこを風呂の蓋にしている。
一人暮らしだが、よく浴槽で毛布やカーテンなどを
60度のお湯に浸けてつけ置き洗いをするので、
蓋をしておかないと浴室中湿気まくり、トイレットペーパーがふやけて使い物にならなくなる。
つけ置きの液の温度も下がるし。
普段は丸めて浴室の外に出してるので、カビもなし。
洗う時は丸めて、浴槽の漂白液に斜めに浸け、途中で上下ひっくり返して浸けてる。
956(名前は掃除されました):2009/08/25(火) 10:18:59 ID:7MiCNVX8
フタ必要だよ派はこれまで通り使えばいいし
不要だよ派、邪魔だよ派は捨てればよし
957(名前は掃除されました):2009/08/25(火) 13:39:03 ID:u+4tgyK/
家族の入浴時間の間があく家は必要派だな
うちは子供が7〜9時に入るし、旦那が10時〜12時くらいだから
あく時は4時間以上。
フタがないと冷め冷めだわ。
958(名前は掃除されました):2009/08/25(火) 14:18:49 ID:FmRi/x8o
そんなことよりあのシャッター式の蓋を
簡単に掃除できる方法をおしえてくれw(捨てるのは無しで)
959(名前は掃除されました):2009/08/25(火) 14:27:21 ID:eYMTS0F8
残念ながら、「簡単に」というのは難しい。板状の蓋と比べると
960(名前は掃除されました):2009/08/25(火) 15:11:18 ID:YdtveLcq
タンパンマン
961(名前は掃除されました):2009/08/25(火) 17:30:10 ID:mikbKl9I
>>958
浴槽内に「VVV」と蛇腹状に折って入れて、ワイドマジックリン液とかで漬け込んだらどうだろうか
汚れの他、カビなんかもそれで落ちると思う
逆に言うと、それ以外では効果的な洗浄方法ってない気がする
962(名前は掃除されました):2009/08/25(火) 18:00:39 ID:U64Bh2cO
簡単には_
ブラシかスポンジでひたすら往復するしかなさぽ
963(名前は掃除されました):2009/08/25(火) 22:53:49 ID:uyd1pKrL
フタの上にキッチンペーパー敷き詰めてマジッックリン
カビが気になるならカビキラーを吹き付けてしばらく放置。
その後フタを凹凸を広げて軽くこすりながら流すとかは?
キッチンペーパーなら水分を含んでフタのVVVにフィットしそう。
964(名前は掃除されました):2009/08/25(火) 23:00:18 ID:KG4J1jvv
カビキラーをスプレーして、流すだけ!w
965(名前は掃除されました):2009/08/25(火) 23:23:17 ID:X0tSwcGi
>>385

>>382
> 開封済みのものはカゴにまとめる。未開封のは立てる。

> 野菜も使いかけの人参や玉ねぎを大きめのタッパーにまとめると便利。
> 冷蔵庫開けたらまずタッパーを見れば済むので。
966(名前は掃除されました):2009/08/26(水) 00:17:34 ID:VT8zRZ03
>>958
泡タイプのカビキラーを吹きつけて、
ブラシかスポンジで全体にさっと伸ばして放置
カビが既に生えてて、とりきれなかった所は再度カビキラー噴射

それだけじゃダメ?
967(名前は掃除されました):2009/08/26(水) 03:07:12 ID:kWruH9el
民主と連立する社民党の福島氏は「自衛隊は海外に派遣しない」と言っています。
「鳩山党首「日本は日本人だけの物ではない。」
小沢氏は「選挙に勝てば速やかに在日に参政権を与える」と李明博氏に選挙協力要請!
小沢氏は 「韓国と領有権で対立している竹島を教科書に載せるな!」と言っている、韓国は良くって、日本は何故だめなの?
「第7艦隊だけでよい」とか、 米国を追い出しかねない状況で、安保が破棄されると、交戦権を放棄した日本は、社民と連立する民主党で周りの国が狙う沖縄、尖閣列島、竹島、南鳥島、対馬の権益を守れるか?

★新聞メディアは麻生氏を揶揄して強調しすぎじゃないですか?
中国からの尖閣列島の領海侵犯と権益が犯されていましたが、
麻生氏は米国に「尖閣列島は日本の領土で日米安保条約の対象」と言及せしめた。
2008.10.03 「竹島は固有の領土」とする答弁書を閣議決定
2008.10.31 大陸棚拡張を国連に申請決定。日本国土の倍が新たな海底資源の採掘領域へ
2009.01.24『日中遺棄化学兵器処理問題終結』
★重要★(最大60兆円の血税が、中国に毟り取られる可能性のあった
 遺棄化学兵器問題が実質終結した)
2009.01.29 李大統領による日韓首脳会談での「慰安婦謝罪要求放棄誓約」等々
★ 孤軍奮闘の麻生総理の功績一覧表   と検索結果より数件抜粋です
★民主党は朝鮮半島の従軍慰安婦に謝罪と補償をすると党で決定しています

世界で外国人に参政権を与えた国は無い。
ハワイが移民のアメリカ人に参政権を与えた為に、国家を失い、民族も消滅しました。
哀れにもハワイの名残はフラダンスだけに成ってしまった。
一度失った物は戻ってこないよ。
968(名前は掃除されました):2009/08/26(水) 11:09:31 ID:HvEh/Rnh
>>949
ちゃんと一回一回生ごみの上に土をかけないからそうなるんだよ。
土をかけておくと、土の中が発酵して高温になるから虫はわかない。
時々混ぜておくのもコツ。
生ごみは一週間ぐらいで土になるよ。
ふかふかした土にね。

やり方次第だよ。
でも、この点はマメじゃないとだめかも。
969(名前は掃除されました):2009/08/26(水) 11:50:33 ID:X0D1n1Jb
>>968
うちの生ゴミ塚は土を掛けてないから、
いつまでたっても土にならずに虫が大集合してたのか…
今度家族に相談してみよう
970(名前は掃除されました):2009/08/26(水) 15:49:19 ID:o9gXn7ao
>>969
あんた、そりゃ虫湧くわ。
971(名前は掃除されました):2009/08/26(水) 15:51:52 ID:X0D1n1Jb
>>970
子どもの頃からそうしてたから、仕方ないものだと思ってたw
生ゴミ処理機を買おうかと思ってたところだ
972(名前は掃除されました):2009/08/26(水) 17:24:37 ID:W3rtONbj
>969
土かけなかったらめちゃ臭いじゃないか・・・
973(名前は掃除されました):2009/08/26(水) 19:21:13 ID:eJfiMPtw
トイレタンクで騒いでた者なんだけど、セスキ行使後ますます黒いの流れるんだがいつまでたっても綺麗にならないのでブラシでこすることにした!
家にはキッタンハイターとサンポールあるんだけど流石にそれは入れちゃダメだよね。


うううめんどくさい!
水は止めてから一回流して空にしなきゃだよね
974(名前は掃除されました):2009/08/26(水) 22:16:34 ID:socuteLP
>>973
>トイレタンクで騒いでた者なんだけど、

レス番号書け
975(名前は掃除されました):2009/08/26(水) 23:35:42 ID:o9gXn7ao
>>974
ズボラーだから許してやって。
976(名前は掃除されました):2009/08/27(木) 01:25:14 ID:DFLuZgyI
>>902あたりじゃないかなー

>>973
私もやらなきゃーと思いつつ、
トイレタンクを空にするというのがめんどくさくてやってない。
排水口用の錠剤みたいなやつを放り込んできれいになればいいのにね。
977(名前は掃除されました):2009/08/27(木) 13:19:43 ID:U9tGK/Bk
新型インフルエンザやって、布団が汗だくになったので
家の奥底にしまってあった布団乾燥機出してきた。

ふとん干したりってめんどくさいけど
乾燥機って楽ちんだし仕上がりもよくていいね!
これから週1くらいで使おうかな。
978(名前は掃除されました):2009/08/27(木) 14:49:14 ID:TLtxSTB0
>>977
新型かかったんだ。乙でした

ふとん乾燥機、楽だよね〜
冬に使うと、ふとん入る時あったかくて気持ちいいよ。
979(名前は掃除されました):2009/08/27(木) 15:02:27 ID:BdmugaXX
>>973
タンクの中のフロートバルブ(黒いゴムのキャップ)が古くなって溶けたのが溜まってしまったのかな?
新しいのは買ったんだよね。
見るたびに('A`)ってなるより、さっさと洗ってしまったほうがすっきりするよ。
頑張って!
980(名前は掃除されました):2009/08/27(木) 21:15:51 ID:ThXJV00k
>>977
いいなぁ。今かかっておけばワクチン欲しい欲しい!ってうろたえる必要ないし。
どうせ優先順位低い30代妊娠していない元気印だからさ。

今年は季節性ワクチンと、手に入れば新型ワクチンの両方を受けることになるのか。
いくらかかるんだろう...
981(名前は掃除されました):2009/08/27(木) 21:46:09 ID:lxl27owj
>>973ですが、902です。
すいません番号も確認しないで…

今日風呂入る前にやる気分になったのでタンク開けてごしごししました。
止水栓ない…とおもったらアパートだったから半裸のまま外出て急いで探してひねりました。
で、そこらへんにあったトイレマジック林をしゅっしゅ、ごしごししました。
ヘドロ状になってました…
黒い栓は溶けてませんでした。完全に汚れだったようです
今まではもっと頑丈な層だったようですが、セスキとか投入した結果でろーんとむけました。
で、てけとーに力のかぎりごしごし、ついでに便器も…とおもったら汚れた水が何回流しても流れる
(段々とよくはなってる)
のでまたの機会にすることにしました。
みんなありがとう…
982(名前は掃除されました):2009/08/27(木) 22:07:26 ID:6nVjP2gE
先生に聞いてみたら新型ワクチンは副作用もあるし
様子見がいいと言われた

かかってもタミフルがあるし
983977:2009/08/27(木) 22:56:01 ID:U9tGK/Bk
私はタミフルでなくリレンザ処方されたんだけど
飲み始めた次の日に熱完全に下がったよ。
ワクチンなくてもだいじょーぶ
984(名前は掃除されました):2009/08/28(金) 00:18:38 ID:j2wuWZUF
悪意がないのはわかるけど
インフルエンザで寝込んでいた人に
「いいなぁ」はあんまりだと思います。

>>983
もう治ってるようだけど、お大事に。
985(名前は掃除されました):2009/08/28(金) 12:46:21 ID:tcfzhIEu
>>984
ワクチンが全員の分無いとわかってて、
なおかつ、いつ悪性に変異するかわかんなくて、
そういう危険なパンデミック状態の中で、
ウイルスが凶暴化してない段階で罹患し
期せずして抵抗力をゲットできた方を、
幸運と言わずして、さて何と言えばよいものやら・・・・

それくらいマジでせっぱつまってきてる状況なのですけどね、今の日本は。
986977:2009/08/28(金) 13:19:53 ID:LYN4jeXm
>>984
お気遣いありがとうございます。
確かに、早めにかかっておけてラッキーだったのかもしれません。
個人的に大事な時期だったので悲しかったし辛かったけど、
もう治って元気になり今かなり晴れやかな気持ちなので気にしてませんよw
でもありがとうございます。
かなり流行してきてるみたいなので皆様も予防はズボらない様。
そして狂おしくスレ違いですので以下名無しに戻ります
スレ汚し失礼しましたー
987(名前は掃除されました):2009/08/28(金) 16:21:29 ID:B0+I4DvB
>>984に同意
真意が他にあるとしても言葉は選ぶべき

988(名前は掃除されました):2009/08/28(金) 17:09:48 ID:SUS/F3vl
んだんだ
989(名前は掃除されました):2009/08/29(土) 01:01:39 ID:gFd34oRy
んだな。
あと、スペイン風邪の時に
変異前後で二回罹患している例があるのだから
いい加減な事は言うものじゃない
990(名前は掃除されました):2009/08/29(土) 03:15:06 ID:YrrDdO8N
既往症がある為に、インフルエンザは命取りな自分が通りますよ。

手洗い、うがいはスボッちゃだめ><
991(名前は掃除されました):2009/08/29(土) 04:21:49 ID:3CkKJJZr
次スレ立てずにスレ違いネタで埋めるのかな
992(名前は掃除されました):2009/08/29(土) 04:48:03 ID:wuRIjjDp
じゃ、立てようか
993(名前は掃除されました):2009/08/29(土) 04:50:41 ID:wuRIjjDp
ほい、立てた
ズボラーのための掃除術 4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1251489016/
994(名前は掃除されました):2009/08/29(土) 11:46:02 ID:A3PDC1sD
ズボラーの癖に仕事速いな
995(名前は掃除されました):2009/08/29(土) 16:10:53 ID:01U3IVkF
>>981
トイレタンクすっきりでよかったね!
半裸で外に!!
トイレタンクにつながるパイプのネジを、10円硬貨で右に回すと水が止まります。
ので、うちのトイレ戸棚のかごには10円が常備。
976さん、これもダメ?
996(名前は掃除されました):2009/08/29(土) 21:43:56 ID:x8RVoAQD
あげ
997(名前は掃除されました):2009/08/29(土) 21:45:18 ID:x8RVoAQD
あげ
998(名前は掃除されました):2009/08/29(土) 21:46:01 ID:x8RVoAQD
あげ
999(名前は掃除されました):2009/08/29(土) 21:50:38 ID:x8RVoAQD
あげ
1000(名前は掃除されました):2009/08/29(土) 21:52:26 ID:A3PDC1sD
さげ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。