【餅あがった】掃除本について話そう【駄目だった】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(名前は掃除されました)
掃除や整理整頓の本を読むのが好きです。
今までどんなの読みました?
2(名前は掃除されました):2008/06/30(月) 12:51:40 ID:sLLBSSDo

          __/\ おらおら群馬県様が2getだ!
          _|    `〜┐ >>3 埼玉?群馬サファリパークの餌にするぞw
        _ノ       ∫ >>4 茨城?尾瀬で迷いなw
    _,.〜’        / >>5 栃木?ドイツ村に拉致るぞw
  ,「~             ノ  >>6 東京?焼き饅頭にするぞw
 ,/              ` ̄7 >>7 千葉?草津温泉に来いw
|                /  >>8 神奈川?群馬の県鳥はキジだぜw
 ~`⌒^7            /   >>9 山梨?タッチのあだち充も群馬だぜw
     丿            \,_  群馬県様が関東制覇!楽勝!
3(名前は掃除されました):2008/07/01(火) 22:24:00 ID:j6SGx52s
かわいそうなスレ
4(名前は掃除されました):2008/07/02(水) 01:41:33 ID:MP1h0pzr
カレン本と持たない暮らし
旦那に、人が変わった…と言われた。
5(名前は掃除されました):2008/07/02(水) 08:39:44 ID:Q0t40FEL
カレン本は読んだけど、自分はどこがいいのか分からなかった
なんで皆絶賛してるのか不思議なんだが、どういうところが良かったんだろ?
6(名前は掃除されました):2008/07/03(木) 06:39:13 ID:v98ciTMT
自分もカレン本(自分が見える)はダメだった。
もしかしたら、翻訳の文体が合わなかったのかな?
そっちばかり気になって、内容どころじゃなかった。

イマイチだなと思いつつ友人に貸してあげたら、
ものすごく心に響いたらしく、しつこく絶賛するので
そのまま進呈した。
7(名前は掃除されました):2008/07/03(木) 16:11:14 ID:BOSIMkIk
カレン本は「なぜ捨てた方がいいか」の前に
「なぜため込んでしまったのか」という理由が書いてあるから
自分がどうして物をため込んだのか納得?して捨てるきっかけに
できるんじゃないかなあ。
実際にためこんだ生活している人の実例をあげて捨てる事によって
どんな問題がどのようにして解決したかという風に書いてあるから
ドラマ見てるような臨場感があるし。
自分がそうでした。
後でそうじ力も読んで掃除+換気の大切さに目覚めたのだけど
最初に読んだのがそうじ力だったら汚部屋住人のままだったと思う。
逆に「そうじしたからっていい事とかありえない」というリアリストさんが読んだら
うさんくささが目についてはまりこめないと思う。
8(名前は掃除されました):2008/07/03(木) 16:53:39 ID:MEVZHtIR
カレン本は個人的に良かったよ、一気にガラクタ捨て出来た。
今日は飯田久恵の本を読んでみたけどナカナカ読み応えあった。
9(名前は掃除されました):2008/07/03(木) 17:49:38 ID:Ge70dS4J
>>8
それ知らない
なんていうタイトル?
10(名前は掃除されました):2008/07/03(木) 17:53:24 ID:MEVZHtIR
>>9
捨てる!快適生活って本。最近の本じゃないけどね。
11(名前は掃除されました):2008/07/03(木) 18:12:56 ID:Ge70dS4J
>>10
どんな内容か教えて
12(名前は掃除されました):2008/07/03(木) 21:20:35 ID:FWP4FGcE
昔流行った「捨てる技術」って本。
相性が良くなかったらしく全然その気が起きなかった。
物を捨てるとどんないいことがあるか
物を溜め込んでいても仕方ない理由を細かく細かく書いてある
ほとんど文章だけの本で、
片付ける気持ちより先に反発する気持ちが起こって駄目だった。
13(名前は掃除されました):2008/07/04(金) 00:22:29 ID:IXeLr3la
本屋で立ち読みした本が気になる。
汚部屋住人の漫画家が自分の体験を本にしたやつ。
すごくわかりやすくて立ち読みで一気に読んでしまったけど、買ってしまおうか悩む。
物は増やしたくないけど掃除本は欲しいって…矛盾してるよねorz
14(名前は掃除されました):2008/07/04(金) 03:55:18 ID:2doOE5E/
捨てる技術
素敵な暮らしのダイエット

本が好きだけど増やしたくないから両方とも図書館で借りた。
持たない暮らし系にはまっていらない物をどんどん捨てれた。
自分のこだわり(化粧品・服)以外は容赦なく捨てれるようになった。
綺麗部屋を保ててるのはこの板と本のおかげ。
15(名前は掃除されました):2008/07/04(金) 07:20:54 ID:jGKFZnSN
>13その本買って家においてみてそれより大事でないものを
どんどん捨てる基準にしてみる。
全部部屋が片付いたらブクオフする。
20冊くらい掃除本買ったけどそれと捨てる技術、カレン本の一冊目だけ
残して全部ブクオフした。あの3冊は自分の考えを変えるのに
本当に役立った。掃除って考え方だと思った。
16(名前は掃除されました):2008/07/04(金) 08:34:27 ID:c6evK1ti
>13
池田暁子さんの
「片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術」
「必要なものがスグに!とり出せる整理術! 」
だね

自分は買った
テクニック的には基礎の基礎なんだろうけど、
作者の体験をもとにしているので共感が持てる
ときどき読み返して餅上げてる

「貯められない女のためのこんどこそ!貯める技術」
というお金の本もある
17(名前は掃除されました):2008/07/04(金) 19:10:36 ID:c6IWRSWQ
スピリチュアルや風水、自己啓発っぽい要素がまったくない
掃除そのものがしたくなるような本はないかな?
18(名前は掃除されました):2008/07/04(金) 19:37:48 ID:d/S4XeKX
「捨てる技術」って、自分のものが捨てられないダラ奥が
ダンナのものを勝手に捨てまくったことで捨てる快楽に目覚めて
自分のものも捨てられるようになったって話じゃなかったっけ?
…どんなに正しいこと書いてようと、個人的にこのエピソードで台無し。

てかこの部分以外記憶にないや。
一応最後まできちんと読んだけど、皮肉でなく全然残ってない。
19(名前は掃除されました):2008/07/04(金) 20:27:22 ID:WusB44ET
よくでてくるカレン本ってなに?タイトル教えて。無知でスマソ。
20(名前は掃除されました):2008/07/04(金) 21:04:03 ID:d/S4XeKX
>>19
『ガラクタ捨てれば自分が見える』カレン・キングストン著
21(名前は掃除されました):2008/07/04(金) 21:30:26 ID:UX5ole00
自分も「片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術」に一票。
作者がかなりの汚部屋住人なので、同じ目線で書かれてるし
漫画だから読みやすくて、一番モチ上がった。

合わなかったのは、幽竹の「運がよくなる風水収納&整理術」。
あれは駄目、これは駄目っていうのが多くて
色んなものを買い換えないといけないし、すごい面倒に感じた。
22(名前は掃除されました):2008/07/05(土) 21:54:01 ID:7pv1SJ63
>17
多出だが、「片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術」お勧め
風水とかスピリチュアルとか啓発とか、そんな気取ったw要素はない
気持ちいいくらい現実にべったり足のついた汚部屋主の本だw
23(名前は掃除されました):2008/07/05(土) 22:06:13 ID:qRgogGHG
>>13です。
「片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術」ですか。
タイトルを教えてくれてありがとう、助かります。
みんなの評判もいいみたいだし、自分も読んでて餅上がったので買うことにします。
24(名前は掃除されました):2008/07/06(日) 03:00:14 ID:adq7CSu1
看護学校の授業で読んだナイチンゲールの著作。

読むと、とにかく窓を全開にして新鮮な空気で部屋を満たしたくなり
ほっこりとかオシャレよりも清潔が1番になる。
キレイの上をいく清潔の概念を叩き込まれた。
ナイチンゲールって滅私奉公のイメージだったけど全然違うのね。
どっちかっていうと女傑。

25(名前は掃除されました):2008/07/07(月) 05:29:11 ID:VEVXMmBw
私も「片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術」で一気に餅が上がり、
数年来の汚部屋から脱出しました。
作者の性格が私と恐ろしいほど似ている、
そしてあくまでもゼロ以下、マイナスからスタートの汚部屋住人の目線から書かれた「脱出術」なので、
風水とか細かい収納とかある意味高度な次元に言及していない、
という内容の読み易さもあるけど、
とにかくコミックエッセイという形が頭に入りやすく、読み返しやすいのが大きいと思います。
他にもそうじ力の本やカレン本も数冊読みましたが、
起爆力はこれが断トツかと。

そして今日、続編の「必要なものがスグに!とり出せる整理術!」を読んで、
さらに暮らしやすい部屋にするための餅が上がりました。
ただこちらはある程度脱出して期間が開いてから(一ヶ月〜)読むのをオススメします。
その方が、脱出後の改善点も見えてくるし、
気持ちの整理も追い付くと思うので。
26(名前は掃除されました):2008/07/09(水) 21:18:21 ID:6UFhSW7I
ごちゃごちゃした小物をとりあえず突っ込んだ紙袋がたくさんある光景に
デジャビューを感じた
27(名前は掃除されました):2008/07/12(土) 16:39:42 ID:IPMwSkot
私は物は捨てられる中間部屋住人だったけど、何をどこにどう置いていいか判らない派だったから
成美堂出版の《きれいがたのしい収納術》が役に立った
でも万人向けじゃないのは分かる。まず捨てることが先決だし
28(名前は掃除されました):2008/07/13(日) 22:30:57 ID:WvM00wjm
成美堂出版「スッキリらくちんおそうじ術」
汚れはどのようにして出来るのか、汚れはどうやって落とせばいいのかが分かる本なんだけど、
汚れかたを知るとこまめな掃除の大切さを知るよ。
29(名前は掃除されました):2008/07/13(日) 23:49:34 ID:HvtOGh0b
掃除本じゃないけど「時間どろぼう」を退治する方法
やろうと思ってもできないことを続ける方法が役に立った
毎日5分だけはやってみる、声に出して書いてみるなど
メンテナンスのところでは、一日一つ捨てる、50cm四方を掃除するなど
30(名前は掃除されました):2008/07/14(月) 05:37:46 ID:F3N+jL6f
カレン本って、「風水の考え方で掃除する本」ってことでいいですかね?

もしそうだと読む気がしないんだよなぁ。
風水とか苦手なんで…
31(名前は掃除されました):2008/07/14(月) 09:56:20 ID:yFeFAWCS
>>30
風水というより
・ガラクタとはどういう物かという説明
・そのガラクタを持っていることによる精神的影響
・ガラクタを片付けた人はこういう風に変わったという具体例
みたいなのが書かれてる
家のここが散らかってて、そこを片付けたらこう変わるってのもあるけど
32(名前は掃除されました):2008/07/15(火) 18:46:07 ID:bFcv5mpc
>>30
表紙に堂々と「風水整理術入門」て書いてあるので、風水と聞くだけでダメな人にはオススメしない。
33(名前は掃除されました):2008/07/16(水) 00:43:05 ID:jnvHANjP
でも、内容はそんなに風水っぽくなかったような・・・

合理的、効率的な感じ。
印象的だったのは「北枕でも可!」
要は部屋を効率的につかえってことと解釈した。
自分は、カレン本読んで気が楽になった。
34(名前は掃除されました):2008/07/17(木) 01:25:25 ID:9NAfPN0d
すでに出てますが、私も
「片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術」
で餅上げてなんとか中間部屋までもってけました。
歩くスペースすらない汚部屋住人にはすごいおススメ。

他の掃除本って「この部屋のどこを片付けるんだよ」みたいな綺麗な部屋からスタートするけど
この本は正真正銘の汚部屋からスタートですごい親近感がわきます。
汚部屋・捨てられない物の描写にデジャブ覚えまくり…とりあえず詰め込んだ紙袋とか洋服に付いてきた予備のボタンとか生地とかあるあるあるあるあるあ(ry

今もゴミの日の朝に読んで、使わないものをゴミ袋に突っ込む勇気を貰ってます。
もう少し片付いたら「整理術」の方を買ってみたい…
35(名前は掃除されました):2008/07/17(木) 10:51:07 ID:MEfWyh7d
>>33
いやいや風水は大体北枕推奨だよ、東が一番いいみたいだけど
36(名前は掃除されました):2008/07/18(金) 22:49:09 ID:fU2xJ6dY
「整理術」良いですよ〜
汚部屋と中間部屋うろうろしていた時に買ったんですが、
今までの収納の本が何でうまく使えなかったのかという理由が分かって
目からうろこでした。
まだまだ本のように綺麗にはできませんが光明が見えてきたような感じ。
37(名前は掃除されました):2008/07/19(土) 02:22:56 ID:xf3xa3Ok
>>36
どの「整理術」? >>34さんが言ってる本のこと?
3836 :2008/07/19(土) 20:45:16 ID:lUe3is0k
あ、すいません。
>>34さんの「必要なものがスグに!とり出せる整理術!」って奴です。
39(名前は掃除されました):2008/07/21(月) 12:43:09 ID:inUmKUf1
そうじ力って本が合わなくてすぐ捨てた
文体がいちいちなんかうざくて合わなかった
40(名前は掃除されました):2008/07/21(月) 15:07:58 ID:9DiAsexA
このスレ見て「必要なものがスグに!とり出せる整理術!」を買ってきた。
「片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術」もすでに持っているけど、
この人の本は汚部屋住人向けの本だな〜ってつくづく思うw
押し付けがましくなく、上から目線でもなく、
汚部屋住人ががんばってる等身大の姿が描かれていて、
片付けしている中で「こうすれば良かったんだ!」って発見している姿がいい!
「ああ〜、がんばってるなぁ。私もがんばろう。」って気になるしね。
やり方も非常にシンプルだから、「私にもできそう…」って思わせてくれるのもいいね。
41(名前は掃除されました):2008/07/21(月) 19:49:14 ID:oB9JF7DD
餅上がった→カレンの一冊目、そうじ力

餅下がった→パパッとお掃除塾

餅上げになる本は自分の部屋の状態によりけりだとつくづく
思った。二冊が物を捨てる事を強調してる本だからか、
その後お掃除塾を読んだ時わろたwww
「ティッシュ箱は横をハサミで切ればクイックル
ワイパー入れになる」その発想はなかったわwwwww
42(名前は掃除されました):2008/07/21(月) 20:12:14 ID:gKBCQU/j
2ちゃん発祥の「汚部屋」という言葉を堂々と帯で使用してる時点で
池田暁子の本は受け付けない。
43(名前は掃除されました):2008/07/21(月) 20:21:33 ID:wbCI0hR2
「汚部屋」はもう立派に市民権を得た言葉だと思う。
むしろ2ちゃんにうとい人ほど何も気にせず使ってそう。
44(名前は掃除されました):2008/07/21(月) 20:23:30 ID:g2BEGdbk
> 2ちゃん発祥の「汚部屋」

おいおい…2ちゃん脳過ぎる
45(名前は掃除されました):2008/07/21(月) 20:28:52 ID:gKBCQU/j
>>44
恥ずかしながら「汚部屋から脱出したい」系スレの前身である
「部屋が汚い」自慢スレからの古参住人なので
「汚部屋」が純粋に2ちゃん発祥の言葉であることは
かなり自信を持って言える。
46(名前は掃除されました):2008/07/21(月) 20:37:22 ID:+5jlJfDm
(´・ω・`)ももとはといえば2ch発祥じゃない?
でも今は非ねらーでも普通に使ってるし。
別に作者がねらーだろうと、買うかどうかは本の内容で決めるよ
同じ穴の狢のくせに潔癖すぎw
47(名前は掃除されました):2008/07/21(月) 21:15:33 ID:8A8c6gTa
>2ちゃん発祥の「汚部屋」という言葉を堂々と帯で使用してる時点で
>池田暁子の本は受け付けない。

なんで2chにいるの?w
48(名前は掃除されました):2008/07/21(月) 21:36:24 ID:2Hrk+55H
池田さんはねらーだと思ってたのだが
49(名前は掃除されました):2008/07/21(月) 21:39:19 ID:4lVqjlkx
>>45
発祥はそうだろうけど今はドキュメントやニュースで普通に使ってるよ?
本の内容も汚部屋以外に2ch用語まったく使ってないし。
それに帯のコピーは作者じゃなく普通コピーライターが書くもんじゃ?
50(名前は掃除されました):2008/07/21(月) 22:19:49 ID:VDlOZJ7+
>>46
>同じ穴の狢のくせに潔癖すぎw


禿げ上がるほど同意。
51(名前は掃除されました):2008/07/21(月) 22:48:37 ID:nW3wVeIs
美輪明宏「おしゃれ図鑑」。全体的に「美しい人生を送るためのヒント」という感じ。
部屋作りのページは少しですが、「人間は暮らす部屋に相応しい人間になる」という言葉に反省した。
あんまりスピリチュアル(笑)色もなくておすすめ。
52(名前は掃除されました):2008/07/21(月) 23:28:21 ID:nW3wVeIs
ダメだったのは井形慶子「お金と物から解放されるイギリスの知恵」。

題名見て技術本かと思いきや、「イギリス人はこんなに合理的で素晴らしい、それに比べて日本人はがめつくて頭悪くて…」
というイギリスマンセー&日本こき下ろし本だった。
整頓術やシンプルライフはほとんど載ってない。あっても「こんな風にできるイギリス人は素晴らしい」
とマンセーしたいだけの材料にすぎない。
作者にむかついただけでした。
53(名前は掃除されました):2008/07/21(月) 23:38:18 ID:VDlOZJ7+
>>52
その本持ってるけど、これはお掃除本じゃないからさ。

井形さんがいろいろ出してる
「イギリス大好き本」のうちの一冊。
54(名前は掃除されました):2008/07/22(火) 12:28:06 ID:hCfHfoBg
前にこのスレで多分薦められていた「西の魔女が死んだ」を読んだ。
薦めてくれた人ありがとうございました。
掃除シーンもだけど、
「一番大切なのは意志の力、自分で決める力、自分で決めたことをやり遂げる力です」に衝撃を受けた。

今まで意識して何かをやったことなかったような…
55(名前は掃除されました):2008/07/22(火) 13:39:34 ID:0AaWZhrb
既出だけど私もさっき池田暁子さんの本を立ち読みしてモチ上がったよ。
「棚さえあればなんとかなる!」って汚部屋住人の陥る罠に共感したw

まず台所から頑張る!
56(名前は掃除されました):2008/07/22(火) 20:11:53 ID:se/Vueml
>>53
タイトルだけ見れば掃除本(整頓本)に見えるよ。
57(名前は掃除されました):2008/07/22(火) 21:43:23 ID:7rvaoRxJ
話題になってたんで『ガラクタ捨てれば自分が見える』カレン本
試しに見たけど合わなかった。
あなたの人生が変わるとか、○○だと思いませんか?とか、
影響受けすぎて人生180度変えちゃった人のお礼の手紙とか、
いかにも欧米スピリチュアル〜な感じの文体が、ものすごい勢いで目が滑る。
58(名前は掃除されました):2008/07/22(火) 22:43:34 ID:qv6iJqWT
>>56
え?

見えないけど…
59(名前は掃除されました):2008/07/23(水) 10:47:05 ID:vtWUbcwy
でってゆう
60(名前は掃除されました):2008/07/23(水) 18:08:56 ID:5LgIJKKN
「ゆう」じゃなくて、「いう」ですよ。
61(名前は掃除されました):2008/07/23(水) 18:17:57 ID:5LgIJKKN
>>57
影響受けすぎて人生180度変えちゃった人のお礼の手紙とか
そんなの載ってるのかぁ。
スピリチュアルとか風水とか宗教とか、すごい苦手なんで
そういう自分は読まないほうがいいかも。
ちょっと気になってた本だから、このスレ読んで良かった。
62(名前は掃除されました):2008/07/23(水) 20:46:01 ID:axFudpVX
>>60
半年ロムれカス
63(名前は掃除されました):2008/07/23(水) 21:15:09 ID:5LgIJKKN
( ゚д゚ ) ポカーン
64(名前は掃除されました):2008/07/23(水) 22:42:53 ID:t6Tcorc2
ID:5LgIJKKNはマジ半ROMしとけ
あと特に意味ないならsageとけ
65(名前は掃除されました):2008/07/24(木) 00:33:00 ID:nC8QZ+Cq
>>62
>>64


361 おさかなくわえた名無しさん 2008/07/23(水) 21:28:45 ID:rxDExMBK
掃除板。

おおむねマターリだが、たまに異常にイライラしてケンカ腰だったり
粘着したりという人物が一定の割合で存在する。
片付けられないイライラをぶつけてるのかな?
66(名前は掃除されました):2008/07/24(木) 01:55:14 ID:2y0LX+XR
自分も、カレン本はどうも胡散臭くて合わなかったなあ
自分は飯田久恵さんの『もう片付けで疲れない収納法』の方があってた
実際自分が片付けで感じていたモヤモヤした感覚を、言葉にしてくれた感じだった
汚部屋住人向けの本じゃないけど、中間部屋マンネリ住人にはお勧めだと思う
67(名前は掃除されました):2008/07/24(木) 21:56:52 ID:53+4RGlP
>66
まさに今停滞中の中間部屋マンネリ住人ですw本屋でチェックしてみる。
68(名前は掃除されました):2008/07/25(金) 00:02:10 ID:0uKr1F1D
わたしも片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術がよかった。
と、いっても部屋に物をいれない為に立ち読みで済ませたけど。
同じ物がいくつも発掘される、棚を買えば収納できて片付けた気になるとか
うなづくことばっかりだった。

舛田さんのそうじ力関連本は内容が同じなので一冊でいいなと感じた。
69(名前は掃除されました):2008/07/25(金) 18:33:36 ID:OTpcyOYI
そうじ力と捨てる!技術は合わなかったな。
ただ、暮らす!技術は結構面白かった。
ちょうど直前に井形慶子の本読んでウヘァと思っていたせいもあるけど。


モチ上がったのはカレン本と松岡英輔「挫折しない整理の極意」。
カレン本は一種の験担ぎに、挫折しない〜は読んでて面白かった。
70(名前は掃除されました):2008/07/28(月) 10:52:18 ID:cU/JYXv/
私も松岡さんの本、大好きだ。
初版を大切に何回も読んでる。

川上ユキに『カエテミル』『もっとカエテミル』
インテリア向けのようでいて整理のやり方がわかりやすい。
71(名前は掃除されました):2008/07/28(月) 22:12:26 ID:Xc2A8r5S
>>43,45
汚部屋は2ちゃんねる発祥の言葉じゃないよ。

古参住人だといって自信満々だけど、私は2ちゃんねるが生まれたとき
からの住人だから、あなたよりも2ちゃんねるに詳しいよ。

一時期、テレビでゴミ屋敷やら、風呂に入らない女(汚ギャル)が
盛んに取り上げられたことがあっただろう。
あれから、生まれた言葉だよ。
それが2ちゃんねるで盛んに使われたので、広まったのだが。

2ちゃんねる発祥の言葉を本で使ってたとしても、だから何?って感じ。

そんなことで、本の善し悪しを判断しなさんな。
72(名前は掃除されました):2008/07/28(月) 22:15:53 ID:Xc2A8r5S
>>71
間違えた
×>>43
>>42


>>52
井形慶子は、「イギリスマンセー&日本こき下ろし」で有名。
単独スレもあった。
普通の人が読むと必ず不愉快にるぞ。

あなたは早く掃除本を読みなさい。
73(名前は掃除されました):2008/07/30(水) 20:37:13 ID:e6vhQhPj
ドン・アスレット社長の本は面白かったわ
ブラック・ジョークありで気取ったカレン本より気楽に読めたな〜
74(名前は掃除されました):2008/07/31(木) 18:25:15 ID:ILN/VUIf
「朝時間のすごしかた」という本が、
掃除本と並んで棚に置いてあった。
朝ガッツリ掃除する人の話が出てくるかと、
ワクワクして頁をめくったら、最初に芸能人のインタビュー。

「朝に散歩すると景色が違うんです」みたいな話で、
ウンウン早朝の散歩は気持ちいいよなー、
と同意しつつ読み進めると、
起床が7時で散歩するのが8時だとか。
8時じゃ景色変わんねーだろw
次の芸能人は、起床9時だそう。
その時点で読むのやめた。
もしかして掃除本じゃなかったのかも。
75(名前は掃除されました):2008/07/31(木) 19:53:03 ID:vtSHZCQu
>74
おそらく、「ライフスタイル」みたいなかなり大雑把な分類で
本を並べるお店だったんでしょう。

最初に読んで衝撃を受けたのはそうじ力本だな。
いつもモテ本と一緒に並べてあるのが少々気になるがwフラレて諦められなくて
モテ本を読み漁ってたときに出会ったので、そーいう縁だったのかもしれん。
今中間部屋だけど、「片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術」が気になる。
駅前の本屋で探したけどなかったお(´・ω・`)
76(名前は掃除されました):2008/08/01(金) 03:25:43 ID:laqCNRi1
自分もこのスレを見て
池田暁子さんの、『片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術』と
『必要なものがスグに!とり出せる整理術!』を読もうと決めた。

今週末、本屋に行けたら探してくる。
77(名前は掃除されました):2008/08/01(金) 10:00:31 ID:UWu1z1JY
>75
「片付ける」は棚の城砦部屋ができていたり、日常で主になる動線上に廃棄予定のモニタが
鎮座しているなどかなり本格的な汚部屋スタートだから、中間部屋なら整理術からでいいと思う。
逆に「片付ける」読んでどう感じるかで、現在の自分の部屋の位置づけが分かるような気もするw

両方内容はシンプルなので立ち読みで済んじゃうところもあるんだけど、
自分はよい勉強になったお礼と、すぐ下がりがちになるモチベーションアップ用に「整理術」だけ買った。
78(名前は掃除されました):2008/08/01(金) 10:51:37 ID:yWmY6rVI
うん自分もどっちも読んだけど、中間部屋だったから「片付ける」はあまり役に立たなかった
逆に「整理術」の方は何度も読み直してやる気を出してる
でも文房具なら、定規(入らない)はどうしようとか、
鋏は玄関やキッチンにもあった方がいいとか、
紙類は捨てていいものと悪い物の判断がしにくいとか
彼女はキッチンを除いて一人で二部屋使ってるけど、うちは二人で二部屋だとか
色々あってなかなか進まないけど
79(名前は掃除されました):2008/08/01(金) 12:29:57 ID:wU2t0aPc
私も中間部屋だったから「整理術」は役に立った。というか私も在宅で仕事
してるからホント参考になる。 
家で仕事してると書類とか文房具とか半端じゃないし。
80(名前は掃除されました):2008/08/01(金) 14:29:12 ID:I6Wus5tu
>>77
私は「片付ける」がものすごい参考になったクチだwwwwww
レス読んで改めて自分がかなりの汚部屋に住んでたと判った…orz

でもお陰様で床可視率が70%越えたから、「整理術」買ってみました!
なんで「とりあえず置き場」がどんどん物置化してくのかよっく理解できました。

この人の本は、一度部屋を汚部屋にしちゃったタイプの(あきっぽい?)性格の人にすごく向いてると思う。
81(名前は掃除されました):2008/08/01(金) 15:47:43 ID:ywwCyrEO
>>78
私も「整理術」がすごい役に立っているクチ。
鋏、私は居間(の所定の位置)と洗面所の引き出しの二箇所に置いている。
洗剤の詰替えや入浴剤などを開けるのに鋏が必要で、
いちいち居間から持ってくるのが面倒だから。
その代わり、絶対その二箇所だけと決めている。
物を散らかさない、増やさないコツはあくまで「物の定位置を決める」ことなので、
臨機応変に「コレはこことここ」みたいに頭に叩き込めば無問題だよ。
現に私はそれですごい楽になった。

ま、入浴剤を開封するのに居間に鋏を探したり、
紙を切るのに洗面所に鋏を取りに行ったりすることはありえないんで、
用途が完全に決まっているからでもあるけどw
82(名前は掃除されました):2008/08/01(金) 15:54:53 ID:UWu1z1JY
>80
>77ですが、自分は買わない程度にはセーフだったけど、
家に混沌とした空間がいくつか点在しているので結構ひやひやしながら読んだよ<片付ける
思考パターンが似ているので、自分のすぐ後に汚部屋の深淵が横たわっていることを
痛感しました。

テクニックについては他の掃除本なんかとは比較にならないほどよく言えばシンプル、
悪く言えば本買う必要がないほど単純だけど(※)、
この本ならではだと思うのは、ダメな人はこう考えるパターンが提示されていて、
それがどんなきっかけで何を発見して変わるかというプロセスがある点かなぁ。
(「片付ける」ならパスポート探すのに苦労して・・・のくだりとか、「整理術」なら付属ディスク探しや、
「とりあえず置き場」の深い意味を理解するくだり)
マンガを通して追体験することでブレイクスルーするきっかけになる人もいるんじゃないかなと思いました。

※作者は器用なんで工作色々しているから単純と言うと誤解があるかもしれませんね。
あとルールは少なくシンプルな分いろんな人に応用が利くけど、逆に読む側の自分の環境に応じた
読み替え能力が要求される部分があるなーと思います。
83(名前は掃除されました):2008/08/01(金) 22:57:05 ID:b/ta7VtP
カレン本は物凄くモチ上がった。
特に第一部の「『ガラクタ』を理解する」の部分。
残りは具体的なハウツーで終盤は生活習慣やスピリチュアルな話題だからナナメ読みだったけど。
(スピリチュアリズムを否定する訳じゃないけど自分はそこまで入れ込めない)
個人的にはこの第一部の為だけでも買った甲斐があった。
「捨てれば良い事が起こる」かどうかは別として
「ガラクタ貯めてても精神的・物理的にロクなことはない」というのはしみじみ納得した。
84(名前は掃除されました):2008/08/03(日) 07:40:23 ID:PBuXlwEO
>>74
> 起床が7時で散歩するのが8時だとか。
> 8時じゃ景色変わんねーだろw
> 次の芸能人は、起床9時だそう。
さすが芸能人、一般人に比べて朝起きるのが遅すぎる
こっちは、毎朝6時に起きても時間が足りないのに
85(名前は掃除されました):2008/08/03(日) 19:45:25 ID:KCMloiZp
>>48
その人、2chのスレで本をかなり宣伝していた。
発売されたばかりなのに、この本を読んで餅が上がったという書き込みをいくつか見つけたよ。
自分はあまり良く思っていない。
86(名前は掃除されました):2008/08/03(日) 20:36:10 ID:2WnScJ2B
>>86 確か発売して1ヶ月ほどで3版とかいってたし
書き込みする人がたくさんいただけでないの?
実際、私も書き込みしたら「本人乙」「宣伝乙」って言われたww
よいと思って書き込みしても宣伝で片付けられるのはなんだかなぁ。
87(名前は掃除されました):2008/08/03(日) 20:45:21 ID:KCMloiZp
>>86
それが本当に発売直後とかだったのよ。
書き込みのほかにもコメントとともに画像のURLが貼ってありクリックすると例の本の表紙だったというのもあった。
片付け本って出版されてから期間がたってからじわじわ広まっていくのが多かったから不思議に思ったんだよね。
88(名前は掃除されました):2008/08/03(日) 20:54:17 ID:09Gzk7Va
まあ興奮してないでとりあえずサゲとこうよ

著者がねらでも宣伝乙でも、読んで自分のモチ上がると思えば買えばいいじゃん。
モノの良し悪しを判断するのに個人的な感情を挟むのは、「いつか使うかも」とか
「着てないけどブランド物だから」捨てられないっていう人と同じ思考回路だよ。
89(名前は掃除されました):2008/08/03(日) 21:54:06 ID:7tkEwAkX
タイトル知ってるからって
買いたくなるか否かっていうのは別問題だしね。
証拠は無いんだし、突っ走った信者が何ヶ所も書いたのかもよ?
収納の本はあっても汚部屋を片付ける本ってなかったし
あっても精神論から入ってどーのこーのいうやつばっかりだったし
たまたま発売日に買った人が目から鱗が落ちた勢いで書き走ったとか。
まぁ別に本人の宣伝でも私はかまわないけどね。
これだけシンプルで分かりやすく
同じ目線で語った片付け本は初めてだったから。

>>87
情報自体は特別変わったものじゃないし、
自分にとって必要ない物なら無理に見る事もないと思うよ。
嫌いな物無理に買って読んで結局モチ落ちたら意味無いし。
90(名前は掃除されました):2008/08/03(日) 23:10:10 ID:9JagCQ9F
っていうか…
掃除本で「本人乙」「宣伝乙」って言ってる人には
皇室スレで「(雅子様)本人乙」「宮内庁関係者乙」って言ってる人と同質のバカっぽさを感じる。
91(名前は掃除されました):2008/08/03(日) 23:14:53 ID:2WnScJ2B
>>88-89 全くの同意。

飯田久恵さんの「捨てる!」快適生活よかった。
まず、今後の自分がどうなりたいか考えてから
その基準に合わないものは捨てるとルールを知った。
思い切って過去の自分の趣味と決別したよ。
92(名前は掃除されました):2008/08/03(日) 23:21:06 ID:6sQNYMmz
今日、池田さん?の、お金の方の本を買って来た。
自分は部屋は中間部屋のつもりなんだけど、
お金の事は身につまされて、あまり楽しく読めない。
これでも、イージーに読めそうだからと選んだつもりだったんだけど。

まだ汚部屋の方が、通って済みつつある道だけに
笑って読めそう。復習みたいな感じ。整理整頓の方は
分かってる事が多かったので、多分買わない。

まあ、人の事言えないけど、かなり酷い‥‥だから、
本人が2chで宣伝してても、必死だね、でもまあ頑張りな、
としか思えない。一時本が売れても、それが続く商売でなし。
ガンガレ!
93(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 03:00:37 ID:ahyJ/Sqt
同じ人が何度も書き込んでいる
94(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 07:07:31 ID:9TiaHVhQ
池田さんの本、単純に発売直後から本屋にある率が高いから、
手に取りやすくて奨める人も多いんだと思ってた。
かなり田舎に住んでるけど近所の本屋にはだいたいあったから…
単純に片付けかたがメインで、風水とかが絡んでないのも奨めやすいのかも。
自分はカレンも好きだしモチ上がったけど、
自己啓発的な面があるので、奨める相手を選ぶ気もするし。
95(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 10:07:07 ID:TxUTfGPs
自分は最近カレン本知って他に色々読み、ガラクタ捨ててるんだけど、
姉が以前、ものすごい勢いで物を捨てた時期があり
カレン本にハマったのがきっかけだったそう。でも
捨て過ぎに気をつけなと言った。
96(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 12:28:58 ID:Kl9H/sRo
>>95
あはは。本当、捨て過ぎに気をつけてw
私も、なぜか土鍋の蓋とか、加湿器のコードとか、
色々捨ててしまってた。どうしてそんな事になったのか、
今ではよく分からない。
97(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 14:55:30 ID:9TiaHVhQ
>>96
私も捨て神降臨したとき、デジカメのUSBケーブルとか捨てちゃってた。
すぐには何のコードかわからない→ならガラクタだ!!
…ってなっちゃったんだと思うw
あと季節変わって気付いたら、
あんなにあった手袋やマフラーが一つも残ってなかったり…
カレン本は人によっては本当捨てすぎ注意w
98(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 16:16:56 ID:dS3bcJRV
分かる。私もバックが2つだけになってしまった。
後悔してないけどちょっと困った。
99(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 19:02:11 ID:U+OKA468
同じ人が何度も書き込んでいる
100(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 21:45:01 ID:h2ha5IKb
自分は >>95 だけど、

>同じ人が何度も書き込んでいる

これも同じじゃない?何度も書き込んでる。
101(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 22:17:15 ID:1gLoPZsE
>>94
あと、マンガで軽い内容だから
普段本を読まない層にも受けがいいんだと思う。
102(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 22:31:35 ID:ahyJ/Sqt
池田常駐スレ
103(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 22:38:48 ID:FPa/aXxa
どっちが常駐してるんだw
104(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 22:49:44 ID:ahyJ/Sqt
同じ目線でお願いします。
105(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 22:52:14 ID:dS3bcJRV
私は>>98だけど別に何度も書き込んでいるわけでは無いよ。
池田本もカレン本も読んだけど。
106(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 22:57:21 ID:ahyJ/Sqt
www
107(名前は掃除されました):2008/08/05(火) 09:24:07 ID:HQa5avkT
まぁ、みんな実際に金出して買うときは例えここでどんな感想が書かれてようと
立読みしてみて自分で判断するんだろうから、そんなカリカリなさんな。

言わずもがな、図書館or暗記で買わずに済めば掃除的には一番良いww
108(名前は掃除されました):2008/08/05(火) 13:18:27 ID:teldrQoT
>>76
露骨すぎてワロタ。
109(名前は掃除されました):2008/08/05(火) 13:37:59 ID:rD5PfEV8
カレン本の話もいっぱい出てきてるんだから「カレン乙」とか言う人が出てきてもいいんジャマイカ
と思っているのは俺だけでいい
110(名前は掃除されました):2008/08/05(火) 17:21:50 ID:GyfvAhnV
カレンがねらーだったらワロスw
111(名前は掃除されました):2008/08/05(火) 18:07:36 ID:Sj8IucOM
>>108
私は>>76です。

このスレを見て、思った事を書いただけですが?
112(名前は掃除されました):2008/08/05(火) 18:42:09 ID:vADaYreN
108は多分スーパーハカーwなんだよw
113(名前は掃除されました):2008/08/05(火) 22:17:55 ID:teldrQoT
>>111
ikekyo乙
114(名前は掃除されました):2008/08/05(火) 23:44:31 ID:Sj8IucOM
>>112
どうやら本当に、自称スーパーハカーwみたいですねw
115(名前は掃除されました):2008/08/06(水) 00:14:06 ID:H2tnJwsT
>>114
うれしそうやなw
116(名前は掃除されました):2008/08/06(水) 00:20:05 ID:oJQy88Iy
>>115
自称スーパーハカーw乙
117(名前は掃除されました):2008/08/06(水) 01:25:12 ID:5p7y0PEq
よ、スーパーハカー乙w
自分22だけど、自分もikekyo?
www

そんならこの部屋はもう綺麗部屋になってるはずだなぁ〜と
中間と汚部屋の間をいったりきたりしてる自室を眺めて思ったw
118(名前は掃除されました):2008/08/06(水) 13:41:57 ID:4HDqRzT8
同じく汚⇔中間やじろべえな自分も、片付くなら本人になりたいよw
池田さんの本、見つからないよ…図書館も市内のどこにも置いてない(´・ω・`)
119(名前は掃除されました):2008/08/09(土) 01:08:42 ID:LeeKLpMh
>>118 私も図書館探したけどなかった。
本屋の掃除か女性向けコーナーで立ち読みした方が早いと思う。
120(名前は掃除されました):2008/08/09(土) 07:59:22 ID:9ph8hxRa
本屋でも最近は見なくなってきたね
121(名前は掃除されました):2008/08/09(土) 10:38:45 ID:4FC9VTU/
何年もベストセラーでいられる本じゃないからね。
ブームの間に一気に刷って売り切らないと古本屋に
たたき売りされる時期が来たら定価じゃ売れないもん。
来年は100円本コーナーに溢れてそうだ。
122(名前は掃除されました):2008/08/09(土) 11:25:15 ID:plSiCr1R
ここに挙がるような本買うのって汚部屋住人でしょ?
汚部屋にあった本を買うのは抵抗あるなぁ…
単に埃かぶってるとかならいいけど、
生物系汚部屋とか虫の卵ついてるかもと考えると怖い。
123(名前は掃除されました):2008/08/09(土) 11:40:50 ID:sFP+PKV4
池田さんの本は松居本の近くに置いてあったよ。
松居本の方が目立つから、目印になればいいな。
124(名前は掃除されました):2008/08/09(土) 11:47:52 ID:PYOjZdIH
>>122
新品を買えばいいのでは?
125(名前は掃除されました):2008/08/09(土) 12:21:44 ID:2GnO4RLL
あげ
126(名前は掃除されました):2008/08/09(土) 13:04:58 ID:DZIITONo
>>71
>>71
遅レスだけど
テレビでゴミ屋敷特集が取り上げられ始めるより
「部屋が汚い自慢」「汚部屋から脱出したい」スレ開始のほうが早いはずだよ
127(名前は掃除されました):2008/08/09(土) 13:32:41 ID:plSiCr1R
>>124
整理術持ってマス。
紛らわしいレスで申し訳ない。

>>126
もうどっちでも構わないと思う。
女子高生が面白がってメイド喫茶を観光したり
結婚式のBGMに「アイズ・オン・ミー」が使われたりするくらいだし、
一般でオタク系や2ちゃん系の言葉使うのは必ずしも痛いことじゃない。
単語のチョイスにもよるが、「汚部屋」ほど人口に膾炙した言葉なら
発祥知らずに使ってる人多いだろうし。
128(名前は掃除されました):2008/08/10(日) 06:18:51 ID:ccl96LqM
>>127
何年も前にジャニーズなんかが出てたような番組で、
オベヤリーナとかステラレネーゼとかいう言葉が使われたくらいだしね。
メジャーじゃないにしろ何年も使われてるような言葉に関して、
2ちゃんねらー特定するのはね…。

私には池田さん・カレン本が効いた。
とにかく服や雑貨ステラレネーゼwだったので…
使わないものは捨てるという当たり前の習慣が身につくきっかけになりました。
そうじ力の本は(10秒そうじ術?とかいう題だったかな)
買って読んではみたけどスルーだった。
まだ捨てるものがたくさんある段階で読んでしまったせいかも。
掃除関連の本で購入したものは戒めのためにw取ってあるので、
もう一度読んでみようかな。
129(名前は掃除されました):2008/08/11(月) 08:31:16 ID:vU0GvmUk
>>127
さすがねらー。必死だな。
>「汚部屋」ほど人口に膾炙した言葉
これは言いすぎ
130(名前は掃除されました):2008/08/11(月) 09:45:29 ID:SlgV55+W
>>69
「挫折しない整理の極意」松岡英輔
なかなか参考になりました
その本の作者も参考にしている、「超」整理法野口悠紀雄という
10年前のベストセラーを今度読んでみようと思います
131(名前は掃除されました):2008/08/11(月) 09:56:30 ID:SlgV55+W
挫折しない〜は整理論という感じですがそれと同じ考え方の整理法で、
家、職場の整理の仕方を具体的に書いているのが、「出したらしまえない人へ」荒井有里

「しきらず、ルールを細かく作ると片付けられない人は挫折する」
大まかにしまいやすい様に収納する方がきれいがつづくっというもの

「挫折しない〜」ででてきた着た洋服はクローゼットの左にかけるようにする、
8割収納で隙間をつくる、という「挫折しない〜」ででてきたアイディアがでてきているので、
「出したらしまえない〜」の作者も「超整理法」を読んでいるのかな、と思ってたら
やはり読んだと書いてありました
132(名前は掃除されました):2008/08/11(月) 10:04:32 ID:SlgV55+W
実際に仕事に家の整理に自分がやった経験が書いてあるのが実際的で判りやすい
「超整理法」の新しい書類を左に常に置くようにすると使わない書類が右に行くという
「押し出し法」も同時進行で仕事を進めている作者はいつその書類を扱ったか忘れて挫折して
カテゴリー式に戻したとか、体験談もあって判りやすかった
133(名前は掃除されました):2008/08/14(木) 18:58:19 ID:6skuCq/z
>>129
あなたも「ねらー」じゃん。

その本は自分も読んだ(そして餅もあがった)が、まさか
「2ちゃん語」を使っているから受け付けない、という人が
いるとは思わなかった。

この場合は「駄目だった掃除本」ということなのかな。

以下スレ違いの話題。

00年代前半に、2ちゃんねるでない場所で「汚屋敷」、「汚宅」
という言葉は使われてたね。

「いきなり!黄金伝説」で「いきなり!汚宅訪問。」というコーナーを
2002年にやっている。
関係ないけど、汚い部屋はやらせだった。
ttp://mail2.nara-edu.ac.jp/~maedak/bscj/opinion/protest_ikinari.htm

現在は2ちゃんねる利用者は900万人いるらしいし、2ちゃんねる発祥の
言葉でも、人口に膾炙してるんじゃない?
134(名前は掃除されました):2008/08/14(木) 19:16:45 ID:6skuCq/z
さっき、部屋を片づけていて、自分の記憶のいい加減さに気が付いたので
念のために調べてみた。

2ちゃんねるで「汚部屋」が初めて使われた?と思われるスレ。

◆◆ 部屋が汚い自慢〜第3章 ◆◆
ttp://cheese.2ch.net/kankon/kako/974/974284889.htm

24 名前: ぴか〜 投稿日: 2000/11/16(木) 04:24
>>15
あ〜、私もその番組見ましたよ!室内でウコッケイ放し飼い。
私もかなりの汚部屋女ですが、猫を飼い始めてから
かなり改善されました。(略)

こちらは2000年だから、やはり「汚部屋」は2ちゃんねる発祥かも
知れないね。
(「黄金伝説」が汚屋敷企画してたのは2002年だし)

他の番組で見たのかもしれないが、確証がないことは言わないことにする。

こんな性格だから、何度片づけても部屋が散らかるんだねorz
135(名前は掃除されました):2008/08/15(金) 17:46:37 ID:gifEkZwS
池田本(整理術)
カレン本
持たない暮らし



一ヶ月(週末のみなので実質8日間)で汚部屋から綺麗部屋になれました。継続して行ける様にカレン本と持たない暮らしは餅上げ用にとっておこうかと。
(池田本は起爆剤にはなったのですが、今の部屋の維持となると違う様な)
今はタンスやポスター跡がクッキリ着いちゃってる壁紙をどうにかしたいorz
136(名前は掃除されました):2008/08/18(月) 14:15:28 ID:/e9sjbfb
>>24
> 看護学校の授業で読んだナイチンゲールの著作。

看護覚え書、という本でしょうか。
清潔の概念、知ってみたいです。
137(名前は掃除されました):2008/08/19(火) 21:24:22 ID:N9UT9ZWU
池田さんの整理術、本屋で見つけて最後まで立ち読みしたあとで買ったw
こうやって本を増やすから…って一瞬思ったけど、でも図書館で借りても
二週間やそこらじゃ絶対私の部屋は綺麗にならないだろうし。
描いてあることは確かに他の整理本・収納本と大差ないんだけど
リアルな感じが面白くてサクサク読める。

で、一番の難関は後先考えず買ってきてはタンスにもハンガーにもかからず
溢れかえる「妹の」服。私が捨てまくって整理したのに、
コレ幸いと空いたスペースを侵食しやがるorz家出たい…。
138(名前は掃除されました):2008/08/19(火) 22:25:49 ID:tMTrQisF
156 :(名前は掃除されました):2008/08/18(月) 21:55:29 ID:sE+mlkBA
職場で昼休みに「こんどこそ!片付ける技術」の本を読んでいたら、
天然ちゃんの同僚が勝手に本を覗き込んで
「こんな本買うこと自体が逆効果じゃないですか〜!これ自体ゴミになっちゃいますよね(笑)」
(↑本当にこう言った)
人が今現在読んでるものを「こんな本」「ゴミ」?!
バカだとは思っていたが本気で無神経な奴だったとは。(そもそも図書館の本なんですが)
139(名前は掃除されました):2008/08/19(火) 22:42:25 ID:oadQiRN2
>>137
妹の服は捨てちゃえ。
侵食してきた分は、期限きって、撤収しないなら問答無用で
捨てる宣言したらどう?

ウチは今度それを実行するよww
140(名前は掃除されました):2008/08/19(火) 23:17:57 ID:woKSsWmA
>>137
>田さんの整理術、本屋で見つけて最後まで立ち読みしたあとで買ったw
ちゃんと買ってあげてえらいねえ
わたしゃ立ち読みで終わった
141(名前は掃除されました):2008/08/20(水) 02:04:18 ID:vN67U0Yy
池田本は餅あがる。
読んだら確実にウズウズする。
金田本も餅上げに良い。
あと、ブログが本になったやつも…夏目さんとかいう
142(名前は掃除されました):2008/08/20(水) 02:05:58 ID:vN67U0Yy
金子さんでしたorz
143(名前は掃除されました):2008/08/20(水) 07:15:28 ID:BdD/b5wt
>>142
夏目さんと金子さんじゃ全然違うじゃん!w 萌えたw

これだけじゃなんなんで私が読んで餅があがったのは
本多弘美さんの「そうじ以前の整理収納の常識」ってやつ。

「整理」「収納」「掃除」は別物と書いてあって目から鱗が落ちた。
144(名前は掃除されました):2008/08/20(水) 14:49:20 ID:NqSC+9ou
>>143
本多弘美さんの「そうじ以前の整理収納の常識」

おお、たった今、アマゾンから届いた本だ!と思って読み始めてみたら、
確かにためになる。さっそく「観音開きの食器棚は左右で使いやすさが違う」
ということを知ったので、今から食器棚直してくる。ノシ

引っ越したばかりで、まだダンボールに入っている物も多いから、
この本読んでから収納を考えることにするよ。

もう1冊似たようなタイトルの「インテリア以前の収納・掃除の常識」って本あるんだけど、
もしこれも読んでいたら感想聞かせて下さい。


これだけじゃなんなんで・・・。自分がモチあがった本は
カレン本、池田さんの「こんどこそ!片づける技術」、金子さんの「持たない暮らし」。

どれもリピート率高い本です。自分はいわゆる中間部屋の人間で汚部屋の人間では
ないけど、池田さんのマンガは面白かったし、こんな風になりたくないなって思った。

初めて読んだ時、こんなに部屋汚い人間がいるんだ!って驚いたほどだ。


あとモチあがったのとは違うけど、ためになったのは主婦の友社の
「「捨て方」上手ですっきり暮らす」っていう本。

こっちは飯田久恵さんや大原照子さん、石黒智子さんなどいろいろな
お宅の収納の仕方や生活のこだわりなどが写真で見れて、真似させてもらって
いることも多い。

「そうじ力」なんかはカレンの二番煎じって感じで、読んでもあまりモチあがらなかったな。
145(名前は掃除されました):2008/08/21(木) 11:58:45 ID:7jfnCm8y
「おさらを あらわなかった おじさん」 文・フィリス・クラジラフスキー
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/11/9/1151350.html
絵本なんだけど、汚部屋の過程がよーくわかる。
〆は「元に戻す」なんだなーと実感。


146(名前は掃除されました):2008/08/21(木) 17:03:27 ID:tQIsGZEV
英国式15分家事術 佐藤よし子 大和書房
ふつうに読んでて共感できた本でした
筆者はイギリスの家事を勉強する学校にその国で通ったということなので
習ったことが書いてあるかと思ったら、そんなに書いてなかったのがちょっと残念でした
シュミレーションして、何時までに仕上げるかを念頭に逆算して家事をこなす、という考えが
新鮮でした

その他は、掃除機、皿洗い機などは高くても使いやすいものを選ぼう、タイマーで集中して
家事をやろう、というのが共感できました
147(名前は掃除されました):2008/08/24(日) 21:07:55 ID:PKR5Q7Xe
池田さんの片付ける!のほう、本屋で立ち読みしてすごい共感。
汚部屋のせいで振られたくだりが身につまされた。
もう汚は脱出したので買わなかったが、他人を呼べるような状態まで頑張ろうと思った。
148(名前は掃除されました):2008/08/25(月) 22:13:26 ID:gDPOXf/u
池田さんの本、このスレ見てamazonで買ったが、
立ち読みで読破済みだったことに気がついた……
149(名前は掃除されました):2008/08/25(月) 22:35:44 ID:sx+C2xbC
>>148
読んで面白いけど立ち読みで十分だね
150(名前は掃除されました):2008/08/26(火) 20:54:05 ID:l7FuJjTn
そうだね内容薄いし。
でも、私は戒めの為に買って置いてある。
151(名前は掃除されました):2008/08/26(火) 21:11:13 ID:ITaccAps
うん、自分とまんま重なるところが「役に立つ」というより「ブルッとする」。
整理術のほう持ってるけど、一見綺麗な部屋に満足して押入れとか放置してる
冒頭の姿を見るたび「よし、整頓しよう」とモチ上がる。
本を手放すときは、真に綺麗部屋になったときかな。
152(名前は掃除されました):2008/08/26(火) 21:21:47 ID:P5HbD5Vu
>>150
戒めの為にわざわざもう読まない本買うの?
だいたいその段階を脱したら、次のレベルへ目指さない?
153(名前は掃除されました):2008/08/26(火) 21:24:31 ID:P5HbD5Vu
部屋が汚くなってきたらまた本屋に行って読めば気がする
本屋になかったら図書館で読めるよ
154(名前は掃除されました):2008/08/26(火) 21:27:41 ID:P5HbD5Vu
部屋が汚くなってきたらまた本屋に行って読めばいい
本屋になかったら図書館で読めるよ
と書こうとしたのだった
155(名前は掃除されました):2008/08/26(火) 22:14:44 ID:H/psHsT6
>>146
私も佐藤よし子さんの本好き。
156(名前は掃除されました):2008/08/26(火) 22:15:37 ID:5davoKJa
立ち読みは買うときしかしない
図書館は遠いし自分の生活サイクルと合わないから使わない
157(名前は掃除されました):2008/08/26(火) 23:18:59 ID:be95Yq4B
>>148
まさしく私も、このスレを見て
「〜こんどこそ片づける技術」と「〜スグにとり出せる整理術」
の2冊、アマゾンで注文しようと決めた。

私の部屋は中間部屋だけど、なかなか餅が上がらなくて途方に暮れていたので
立ち読みではなくて購入することにした。
で、餅が下がりそうなときに読もうと思う。
>>150さんの「戒めのため」っていうのもよく分かる。「元の木阿弥にならないため」だよね。
158(名前は掃除されました):2008/08/27(水) 00:17:03 ID:1f4sfnU/
なんとかして買わせようとしているなw池田の本
この本だけどうしてそこまで買うようにと言うんだろかw
159(名前は掃除されました):2008/08/27(水) 00:21:59 ID:1f4sfnU/
買う本だけ本屋で立ち読み?
買わない本は立ち読みしてほしくないんでしょうけど

買いたいかどうか立ち読みして吟味してから買わないと
いちいち買ってたら本棚が一杯になるって
160(名前は掃除されました):2008/08/27(水) 00:26:14 ID:1f4sfnU/
まあかわいい絵だけど、立ち読みですんでしまう内容だから
立ち読みしないで買えと言いたくなるのは判るがw
161(名前は掃除されました):2008/08/27(水) 00:28:08 ID:nfsLcI+s
>>158-160
なんで連投してるの
162(名前は掃除されました):2008/08/27(水) 00:35:24 ID:1f4sfnU/
>>161
ID変えるのが面倒だから
変えてもいいけれど

本って戒めのために買うんじゃなくて読みたいから買うんでしょー
ちょっと前にここもめてたけど池田本をやたら買うように言う人は
誰なんだ??
163(名前は掃除されました):2008/08/27(水) 00:46:34 ID:AtjJ3+5A
こないだからアンチの被害妄想がうざいね。
購入報告→「買わせようとしてる」ってどういう思考回路なんだか。

ここの報告見て買ったのに大した内容じゃなかったってんならともかく
自分は内容確認したうえ買わずに済ませてるんだからスルーしろよと思う。
あんまりこういうレスが続くと、「なんとかして買わせないよう必死だね」と言いたくなる。
164(名前は掃除されました):2008/08/27(水) 01:20:30 ID:Elj2FDhJ
お気に入りの掃除本ってのは
定期的に餅を上げてくれる一種の掃除道具だから手元においておくよ。
池田本は買ってないけど。
165(名前は掃除されました):2008/08/27(水) 03:47:22 ID:SnsQJHEs
必要ならまた本屋で読めばいいって奴何なの?カレンなの?
本屋はタダ読み場じゃねぇんだ
2回読むならちゃんと金払えよ
166(名前は掃除されました):2008/08/27(水) 09:57:59 ID:D/kPJmjA
>158-160はフツーに、自演失敗だろ

皆見てみないフリをして親切
167(名前は掃除されました):2008/08/27(水) 11:24:33 ID:fEUuyohJ
ユキ シマダの「捨てるほど幸運がやってくる」は餅上がった。
前半は風水がらみなのでスルーしたけど、後半の1週間でルームデトックスはよかった。
168(名前は掃除されました):2008/08/27(水) 12:46:54 ID:3tj/VkWs
話代わるけどいいかい?
ESSEとかすてきな奥さんで、収納とかインテリアとか特集があるとつい買ってしまって
失敗してきたなと今更ながらつくづく思う。真似しようと思っても出来ないんだよね
そんな私は、一年半前まで近藤典子ファンでした
169(名前は掃除されました):2008/08/27(水) 13:25:55 ID:IqAiYO1s
>>168
わかるw心をくすぐるキャッチが付いてたりするしね。
私はその手の本が欲しくなる度
「インテリアに一番いいのは買わない事」と言い聞かせて一回帰るw
あの手の本に出てる読者の実例の人って色んな雑誌に出ていたり
何度も登場してる人多いからやっぱりああいうのが好きでなおかつ
キープしながら雑誌に公開したいという人は少ないのだなーと思うよ。
奥様雑誌の場合はそんなに高くないしサクッと捨てられるけど
丸ごと一冊インテリアのムックは見てる間はいいけどなまじ
「参考になるかも」と思う分処分しにくいのでスルーするよう努力してる。
170(名前は掃除されました):2008/08/27(水) 13:46:32 ID:1f4sfnU/
85 名前:(名前は掃除されました)[] 投稿日:2008/08/03(日) 19:45:25 ID:KCMloiZp
>>48
その人、2chのスレで本をかなり宣伝していた。
発売されたばかりなのに、この本を読んで餅が上がったという書き込みをいくつか見つけたよ。
自分はあまり良く思っていない。

93 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2008/08/04(月) 03:00:37 ID:ahyJ/Sqt
同じ人が何度も書き込んでいる

スレ読み返してみて同意
池田本をどうしても売りたい人にスのっとられた模様
IDは違っていても、文のクセで自演のにおいが・・
171(名前は掃除されました):2008/08/27(水) 13:52:07 ID:1f4sfnU/
166 名前:(名前は掃除されました)[] 投稿日:2008/08/27(水) 09:57:59 ID:D/kPJmjA
>158-160はフツーに、自演失敗だろ
>皆見てみないフリをして親切

こういうレスが考えなしというか、自分でID変えて自演してると言ってるようなものでは
プロバイダーによっては、電源切ってしまえばIDは変えられるよ
電話回線だったら毎回変わるし

同じIDで書きこむ意味は同じ人が意見を補足し欲しいからであって
172(名前は掃除されました):2008/08/27(水) 13:55:27 ID:1f4sfnU/
池田本は確かに面白いし、全く掃除ができない人を勇気づけるいい本だと思う
ただ、カレン本とか他の本が気に入らないというレスを書いているから、池田本の別スレたててやったらいいと思う
ここはいろいろな掃除本について話すスレだから
173(名前は掃除されました):2008/08/27(水) 13:56:17 ID:1f4sfnU/
急にレスがたぶん減るだろうなw
174(名前は掃除されました):2008/08/27(水) 15:02:37 ID:AtjJ3+5A
>>158-160>>170-173
どうでもいいが細切れ連投せず1レスにまとめてくれ。
175(名前は掃除されました):2008/08/27(水) 16:01:06 ID:3tj/VkWs
何かこういうの見ると、逆に池田さんの本読みたくなってくる天の邪鬼な自分w
それにID:1f4sfnU/と違って、いいと言ってる側の文の癖はそれぞれ違って見えるよ
176(名前は掃除されました):2008/08/27(水) 17:44:43 ID:D/kPJmjA
>170-173
お前みっともない。

取り合えず何度も連投するな、一つにまとめろ。
迷惑。
177(名前は掃除されました):2008/08/27(水) 17:49:10 ID:7+F5uOmk
図書館で読めばいいじゃん
178150:2008/08/27(水) 20:58:18 ID:vdg93R/F
一日でえらい数のレスがついてるからびっくりした。

>>162
既に説明してくれている人がいるけど
戒めのために、もちろん『読みたいから』買ったんですよ〜
主な使用目的は収納グッズ買わないためとモチ上げのため。
突然読みたくなるんで図書館じゃ用が足りないんです。
本は割とこまめに管理しているし使用頻度はそこそこなんで
自分にとって不要物じゃないと思っています。
内容も薄いし、技術的には目新しい物じゃないんで実用目的には向かないし、
ただ読んでみたいって人は図書館で十分だと思う。
そういう点では一言も勧めた覚えはないです。

ところで風水や精神論語ってない、整理や掃除の技術が中心の
掃除本ってありませんか?
どうも考える系の本は手を動かすより頭の方を動かしてしまうようで
読み込んでしまって掃除が止まっちゃうんですよ。
179(名前は掃除されました):2008/08/27(水) 21:07:03 ID:7jvGoEdQ
池田本「捨てる技術」「貯める技術」読んだ感想。

英会話やガラス教室、各種通信講座…と、色々やっているが一貫性がない上
経験が糧になってないっぽい。
(成功しなくても努力の過程で得たものがあるって感じでもない、
全部「無駄だった」と切り捨てている)
人生にはっきりした目標がないとチマチマ散財したり汚部屋になるん
だなと実感した。
180(名前は掃除されました):2008/08/27(水) 21:47:38 ID:laGt9sf3
>165
ごもっとも。
図書館ならともかく、本屋で読んで済ませろっていう奴は
懐が痛まずに掃除のモチ上げられて、自分賢い☆つもりかもしれないけど、
その本を買う人や本屋のことはまるで考えない心のキタナさが見える。
181(名前は掃除されました):2008/08/27(水) 21:56:00 ID:IqAiYO1s
いるな、立ち読みで物を増やさず節約する賢い私☆って人・・・。
パラ読みで合わなそうだったならともかく
買わずに済ませるため読むのは万引きですから。
それで餅が上がった下がったとか言われてもなあ。
182(名前は掃除されました):2008/08/28(木) 01:11:36 ID:2v/WBzGL
>>181
コレも書いてたね。

736 :可愛い奥様:2008/08/20(水) 17:08:12 ID:p8UBXzp20
立ち読みを自慢げに書かれるのは正直…。
万引きと一緒じゃん。
183(名前は掃除されました):2008/08/28(木) 09:08:51 ID:VnhBylsV
>>182
どこのレス?
184(名前は掃除されました):2008/08/28(木) 10:27:24 ID:wHVnRBRI
本人降臨?wktk
185(名前は掃除されました):2008/08/28(木) 10:28:10 ID:wHVnRBRI
>>182
どこのレス?
186(名前は掃除されました):2008/08/28(木) 14:59:18 ID:qywQW/vp
>>182
鬼女板
187(名前は掃除されました):2008/08/29(金) 03:13:44 ID:Zzvmz6Cw
オレは日によって餅上がる本が違うかな。飽きやすくて他のも読みたくなるから、
■「そうじ力」シリーズ数冊
■「掃除道」(鍵山秀三郎)
■「儲けとツキを呼ぶゴミゼロ化工場の秘密」(古芝保治)
■「24時間ですっきり!ぐちゃぐちゃデスクのシンプル整理術」(ズザンネ・ロート)
■辰巳渚の本数冊
■読者のインテリアを紹介してるムック本数冊

とか、いろいろ。
文章読むより、シンプルな部屋の写真見るだけで猛烈に餅上がることが多いよww
砂浜の写真見てスイッチ入る時も結構あるw
「あぁ…何にも無いのに、こんなに素晴らしい…よし!オレの部屋もキレイにry」って感じで
(ノ∀`)
寺の中とか庭とかもww
188(名前は掃除されました):2008/08/29(金) 03:30:13 ID:Zzvmz6Cw
あと、掃除本じゃないけど、
アップルコンピュータのCEO、スティーブ・ジョブズの「ジーンズ+黒Tシャツ」という毎回同じシンプルな出で立ちを雑誌で見てると、
なぜか掃除の餅が上がるよww
絞ってねじれた雑巾見ても餅がry

末期かな…
189(名前は掃除されました):2008/08/29(金) 23:02:30 ID:4xqt401p
>>188
なんかよくわかんないけどそんなおまいさんに惚れた
190(名前は掃除されました):2008/08/30(土) 18:07:31 ID:6x5DIWRj
掃除本ではないけど、上大岡トメさんの《スッキリ》と《キッパリ》
何回もパラパラ捲って「よし!今日はこれとこれをやろう!!」と、餅上げの材料にしてる
191(名前は掃除されました):2008/08/30(土) 20:36:46 ID:aH2owU5B
>>190
わたしも!キッパリの方。
あの本のおかげで靴を揃えることからだんだんきっぱりできた。
本屋でパラパラ見て特に新しいことは書いてないから買うのは止めようと思ったけど、
小さいことから少しずつ変わっていこうという提案が新しくてなるほどと思ったのと、
チェックマークがあるんで1ページずつ実践してみようと思ったんで。

見開き2ページで右に項目左にまとめ、と見やすくてマンガも面白い。
中のエピソードも笑えるし、最後のチェックリストもちゃめっけたっぷりで面白かった。
気楽に「ふふん」と始めてみようという姿勢が好きだな。

小さなことから変わっていこうで思い出すのは象のガネーシャ。
物語形式自己啓発で、些細なことから変わってこうというこの本と同じ考え方だなと思った。
192(名前は掃除されました):2008/08/30(土) 20:43:25 ID:UIdQFb9q
きっぱりちょっと見たよ。
読みやすそうだし、ちょっと掃除のコツみたいのがあってちょっと気になってる。
捨てちゃったんで名前は忘れたけど、ちょっと前にブックカバーの付録のついた
水周り掃除特集みたいな雑誌買って失敗した。
見開きの写真にちょこちょこっと文が書いてあるだけで
ほとんどスカスカ読む所なしで役には立ったけど
値段につりあわなかったような気がする。
雑誌でも中が見られない状態で買うのは危険だと思った。
193(名前は掃除されました):2008/08/31(日) 03:10:37 ID:PXZ/jRv1
>>178
「123でキレイが続く収納とおそうじ一緒に!レシピ」
掃除部門はダスキン、収納部門は飯田久恵氏が書いています。
場所ごとに手順が簡潔に書かれていて、イラストも見やすくてイメージがつかみやすかったです。
ある程度テクニックのある方には、基本的すぎて物足りないかもしれません。
何をどうしたらいいかわからない、マニュアルが欲しいという人向けかな。

「辰巳渚の捨てる!生活」
余分なストックやダブりなどで物が多すぎるお家の写真がリアル。餅もらえます。
多少精神論も出てきますが、要不要を見極める感覚がつかみやすいと思います。

>>192
REAL SIMPLE JAPANですね?ほこり対策の号を読みました。
写真はきれいですが、全ての記事が浅く広くといった感じ。
特集記事だけでももっと掘り下げて書いてほしいです。
194178 :2008/08/31(日) 21:32:16 ID:pVoJhDHc
>>193
「123でキレイが続く収納とおそうじ一緒に!レシピ」
おお、タイトルからしてモチがあがりそうですね。
「辰巳渚の捨てる!生活」 の方は見たことあります。
こちらは買おうか悩んでいる所でした。
ありがとうございます。さっそく探してみます。
195(名前は掃除されました):2008/09/01(月) 03:20:24 ID:4L08LXPc
「123でキレイが続く収納とおそうじ一緒に!レシピ」 は良いよね。
もう考えるのが嫌になった時は絵の通りにしたらキチンと片付く。ただし物は
適量にしとくのが前提みたいだからストック品の多すぎる人は辛いかな。
196(名前は掃除されました):2008/09/01(月) 18:08:47 ID:GFnqs2eu
このスレでよく目にする本を買ってきた。
池田暁子の「必要なものがスグに!とり出せる整理術!」と
松居一代の「開運おそうじ本」

うちは中間部屋から脱出したいのでこの2冊にした。
整理術の、文房具は動作別で整理、というのは成る程と思った。

開運は、家具やら玄関やらがススで汚れてるイラスト見ただけでやらねば…という気になる。
あと、本ではないけどゴミ屋敷などを餅上げの為画像検索する。
私的にはマイナスを見る方が「こうはなりたくない!」と思って餅上がる。
197(名前は掃除されました):2008/09/01(月) 18:11:26 ID:GFnqs2eu
変なところに改行をいれてしまった。ゴメン
198(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 09:47:46 ID:dV390YM6
わたし的(笑)
199(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 10:52:03 ID:bHbgTi95
林シュウセイさんの本と「お片づけセラピー」
林さんの本は厳しい論調になりそげな事も丁寧にかつやんわり書いていて
励みになる。
200(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 16:46:10 ID:7CCrbj/X
わざわざ白けるような事書き込む馬鹿がいるな。

カレン本を探してるんだが売ってない。人気なんだろうな。
201(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 21:12:40 ID:EbA+WJvN
>>200
つチラシ
202(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 23:39:57 ID:D3NKs3dv
>200
アマゾンで買ったらどうかな
203(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 23:43:07 ID:wXYPOnbY
>>200
ヤフオク
204(名前は掃除されました):2008/09/03(水) 07:12:14 ID:XOuzx27x
そうじ力の本はたくさん出てるけど内容同じだね。
さらにカレン本の内容を薄めたような感じだからカレン本読んだら読まなくてもいいかもね。
逆に半分まんがみたいなのもあって、
カレン本より敷居は低いと言えるからそこは良いかも。
池田本は、なんだこの自分!!って感じで逆に凹んだ。
自分が片付けようとして今までしてきたあらゆる失敗例が書かれてる…とorz
とりあえず有り余る棚に意味ないと気付いて、
処分するきっかけにはなったけどそれぐらいかな。

正直一番刺激を受けたのは某ブログ(この板では有名な便利屋さんの)と、
生活板汚部屋脱出スレのうぷろだかな〜。
ぼーっとネットしてても途中で見ると、ネットやめて掃除する気になるし。
また池田不買粘着みたいなのにブログ主、うぷろだ主乙とか言われちゃうのかなw
205(名前は掃除されました):2008/09/03(水) 11:32:09 ID:CYMtTHHl
>>198
おなじく(笑
206(名前は掃除されました):2008/09/04(木) 16:17:34 ID:7AsXvX9j
>>196
>ゴミ屋敷などを餅上げの為画像検索する。
>私的にはマイナスを見る方が「こうはなりたくない!」と思って餅上がる。


そうそう、私も同じ。
204さんも書いてるけど、生活板汚部屋脱出スレのうぷろだに
うpされた写真を見ると物凄く餅上がる。なので、すごい写真を数枚保存しているよ。
207(名前は掃除されました):2008/09/07(日) 02:40:53 ID:l5vwUjqL
>>102
ついにいつかれてしまったw
208(名前は掃除されました):2008/09/13(土) 23:31:51 ID:0+SbgEPo
>>207
いやもう十分宣伝したから満足したのでは?
209(名前は掃除されました):2008/09/15(月) 23:43:24 ID:dDtpGg06
色々と読んだけどユキ シマダの本が良かったよ
210(名前は掃除されました):2008/09/16(火) 03:04:44 ID:Fdm5wiNB
>>209
オカルトはいやヅラ
211(名前は掃除されました):2008/09/16(火) 07:47:07 ID:n8fxUAVs
自分はカレン本で不要品捨て&部屋片付けれるようになった。
それしか読んでないんだけどw
カレンの「バッグの中が常に完璧なワケではありません」(たぶんこんな感じ)の言葉に助けられた。
212(名前は掃除されました):2008/09/17(水) 02:29:42 ID:juaTRiFu
オレは、「Newsweek日本版」6/18号の36ページにリチャード・ブランソン(ヴァージングループのCEO)の記事見てモチ上がったよ。
ブランソンが自分の所有する島の砂浜にTシャツにジーンズの格好で裸足で突っ立ってる写真があるんだけど、
この「シンプルさ・ラフさ」にモチ上がったww

以前、アップルコンピュータのジョブズを見てモチ上がったと書き込んだけど、
こういうスケールのデカすぎる経営者がラフな格好で写ってる写真を見るとモチ上がる。

「こんな凄い人が裸足で砂浜に…いつかオレも…(;´Д`)ハァハァ……(`・ω・´)シャキーン!!」ってな感じでww
213(名前は掃除されました):2008/09/17(水) 19:12:10 ID:a+XBBvnR
がんがって島を持てwww
214(名前は掃除されました):2008/09/21(日) 16:51:02 ID:mNnAoVaP
オススメのまとめとかって無いの〜?
215(名前は掃除されました):2008/09/21(日) 17:09:10 ID:6li7fXkz
>>214
んなことしたら、あの人がはりきって自分の本中心につくっちゃうじゃんw
さりげなく入れるってことがどーしてもできないんだからwww
216(名前は掃除されました):2008/09/21(日) 22:52:07 ID:EVeb2QWC
>>215 何人ほどあの人アンチがいるか数えたいので
コテハンかコテトリつけてくれないだろうか?
215以外のアンチも、ぜひコテハンかコテトリをとってほしい。
217(名前は掃除されました):2008/09/22(月) 21:26:14 ID:jtwilrgU
池田本の専スレ立てたら?
そこへアンチもマンセーも全部引っ越せ。
アンチがうざすぎて他の本の話をしたくてもやる気が削げる
スレの掃除しよーぜ
218(名前は掃除されました):2008/09/22(月) 23:10:08 ID:YVxHlKY1
>>214>>217
言い出しっぺの法則
219(名前は掃除されました):2008/09/22(月) 23:40:22 ID:kOjlztPs
カレン本うさんくさくて無理だった。
評判が良いからすごく楽しみにしてたんだけど。
そうじ力は逆に良かった。日本人が書いてるからかな。
220(名前は掃除されました):2008/09/23(火) 23:27:29 ID:LWhqEAeG
カレン本の後から出た方は確かに胡散臭いよ
221(名前は掃除されました):2008/09/24(水) 02:46:06 ID:wOBqCdbF
カレン本が胡散臭いって事だよ
222(名前は掃除されました):2008/09/25(木) 07:44:34 ID:vrRzOt0q
そうじ力シリーズはいっぱいあって、本屋に行ってもどれ読めばいいか悩んでしまって、結局買わないか他の本買って帰ってくる自分・・・・
223(名前は掃除されました):2008/09/25(木) 14:24:46 ID:6a2DTzBK
そうじ力シリーズはどれ読んでも同じだって聞いたよ
224(名前は掃除されました):2008/09/25(木) 15:47:29 ID:DDdMfJEQ
そうじ力シリーズ、新しいのになるほどに筆者のテンションが上がってってるような
225(名前は掃除されました):2008/09/25(木) 20:11:27 ID:8wUzHNce
そうじ力、最初はビジネス書のジャンルで出してたから堅めの口調だったけど
「10秒そうじ力」で急に宇宙のエネルギーがどうたら言い出してびっくらこいた
マンガ多めだからとっかかりにはいいかもしれんけど、親に見られたら誤解されそうw
そうじ力関連はどの本も表現が違うだけで、言ってることは大差ないから
自分は『「そうじ力」であなたが輝く!』の1冊だけ買ったよ。

最近ファッション誌でもバグアマップ取り上げられてるけど、いつも思うのは
2階建てなら運勢を上げたい部分を上下とも掃除しなきゃいけないのか?てこと。
どこ読んでもそのことについて書いてないから余計気になる。
カレン本には書いてある?
226(名前は掃除されました):2008/10/01(水) 14:06:17 ID:Hv34sXU6
保守
227(名前は掃除されました):2008/10/03(金) 08:19:14 ID:yjSvCOm/
>>225
2階建てなら、2階部分のバグアマップは同じように入口を…
って記述はあるけど、
上下共云々はなかったような?
まぁ、自分ん家なら上下共にやったっておかしくないだろ。
228(名前は掃除されました):2008/10/04(土) 08:45:41 ID:2qQj+qiy
きれいがたのしい収納術

インテリアがどうとか以前に、どこにどうものをしまったらいいか
わからない自分にはイラストいっぱいでわかりやすかった
229(名前は掃除されました):2008/10/04(土) 20:14:39 ID:S8XkZH8S
池田本はもう読んだので、これ以外で
整理の下手な人が試行錯誤する過程の載ってる本ってありますか?

整理本コーナーを探したけど、できる人の本だと結局
ビフォーとアフターはあっても、「最中」が抜けてる事が多くて
ここが自然にできる人とできない人の差なのに、できる人にとっては
当たり前にできるせいでわざわざ触れてくれてないから、中途半端なとこで行き詰まる(´・ω・`)

池田本はマンガだから読みやすかったし、三つ巴やらぐっちゃんぐっちゃんのくだりは
そうなって当たり前と知らなかった私には目ウロコだったけど
やっぱり実写例とか、できない人にとっての様々なハードルとその乗り越え方について
もっと詳細にまとまってる本があるなら、是非手元に置いておきたくて。
汚部屋脱出系のスレからケーススタディをコツコツ拾うしかないのかな。
230(名前は掃除されました):2008/10/04(土) 21:52:37 ID:c+cWJlUP
試行錯誤というなら女魂は読んだ?

ノウハウ本ではないし、ブログのときに比べて写真少ないし更に白黒だけど
著者が途中やる気なくしたり、脱線しつつも部屋を片付けていくその姿は
あるある、と笑ったり、わが身を振り返って反省したりなど読んでて餅あげる。
やる気がなくなると、この板とこの本でまずは餅をあげていく。
ノウハウ本はその後。
231(名前は掃除されました):2008/10/08(水) 00:10:02 ID:HAj3j4u2
さんざん出てるけど、池田の2冊。

特に『整理』の、収納本の行間を読む、みたいな部分は目からウロコだった。
(「とりあえず置き場」など)

試行錯誤の過程が書いてあるのも、自分みたいなだらしない人間には有難い。
232(名前は掃除されました):2008/10/08(水) 02:46:15 ID:k3is1gBo
>>230
229です。近場の書店には置いてなかったんで
この際と思いネットで注文しました(・∀・)wktk

整理整頓や掃除はあくまで、テクニックじゃなくて生活習慣なんだとほんと痛感。
生活習慣が近い人の成功例からじゃないとほんと学びづらいや。
233(名前は掃除されました):2008/10/08(水) 02:58:56 ID:k3is1gBo
Σ(・∀・;)なんだか誤解を招きそうな書き方してしまった気がする。
下2行は女魂を読んでの感想じゃないです、まだ届いてないので。
念のため。
234(名前は掃除されました):2008/10/08(水) 19:14:36 ID:0cIX7gTn
スレ主池田?w
235(名前は掃除されました):2008/10/09(木) 02:37:55 ID:AVqLrF2p
すげーなー、何があってそんなアンチになるんだろうな、想像できない
自分の心をまず掃除した方がいいんじゃないだろうか
236(名前は掃除されました):2008/10/09(木) 03:22:01 ID:Gf2j2POZ
本当に。うんざり
「宣伝してた!」って訴えたいのかもしれないけど、粘着で引く。
237(名前は掃除されました):2008/10/09(木) 14:26:29 ID:NOdyUEfv

この様に過剰反応するのが池田の特徴です、スルーしてください。
238(名前は掃除されました):2008/10/13(月) 03:43:54 ID:7YLzUnA4
たくさんの人が池田さんの本を誉めているから
参考になったし、買う気になった。

それが気に入らないっていう
粘着アンチの態度がわからん。
239(名前は掃除されました):2008/10/13(月) 05:02:04 ID:XRFUicSu
>>238
このスレであまりにしつこくかたづけられない〜を宣伝する人がいるから
本屋でその本を見るといや〜な気分になるのはわたしだけ〜?

今部屋きれいにかたづいてますか?
240(名前は掃除されました):2008/10/13(月) 05:08:37 ID:XRFUicSu
「買う気になった」・・・w読んでみようかと思った、とは書けないんですね。
立ち読みでなくて買って欲しい。アマゾンで注文してほしい、立ち読みできないから・・・
レスに余裕がなくて読者の感想ではなくて作者の願望がもろにでてしまっている。
最初から立ち読みされることのない本づくりを目指せばいいのに。
アンチなんて言うのは自分の本を宣伝したい池田さんしかいないので痛いです。

今あなたの部屋かたづいてますか?
241(名前は掃除されました):2008/10/13(月) 10:24:06 ID:k2C8Ri8y
はいはい
ID:XRFUicSuが痛い人だってことはよく判りましたからw
そんなに頑張ってあげまくって自分のイタさを宣伝しなくてもだいじょうぶですよw
242(名前は掃除されました):2008/10/13(月) 13:03:11 ID:oVLdZAML
とりあえず感想を。(カッコ内はモチ上がり度)
カレン本=ちょっとスピリチュアルに寄っていて読みづらかった。(弱)
舛田そうじ力=一冊読んだらあとは同じ内容。でも1冊目はモチあがる。
「塩をまけ」「ありがとう効果」はちょっとひいたが。(中)
李家幽竹風水整理本=スピリチュアルすぎるが合理的な部分もある。おまじない好きな人に(弱)
池田暁子エッセイマンガ=読みやすくモチ上がるが、あまりにも初歩の初歩すぎる(中)
金子持たない暮らし=合理的でスピリチュアル皆無で読みやすい(強)
辰巳捨て本=とりあえず物を減らす方法論を確立するには役立つ(中)
船越嫁片付け本=方法論はともかく写真に出てくる船越家がダサいのでモチ下がる(弱)
フランス人の〜、ドイツ人の〜=日本の事情と違いすぎてピンとこないしちょっとムカつく(弱)

掃除本ではない本
エレガンス=洋書。服がいっぱいで部屋が汚くダサイ主婦が1冊の本に出会ってきれいになる話(中)
西村しのぶの漫画=特に掃除シーンなどないが、こだわって暮らしてる女がよく出てくるのでなぜかモチ上がる(中)

2chスレ
掃除できない家族の不満を叫ぶスレ、家族が物を捨てられない病=すさまじい症例を読むとカツが入る(強)
243(名前は掃除されました):2008/10/13(月) 14:23:56 ID:VYOS+hBE
カレン本チラ見したけど
部屋には電磁波で今まで起きたことが全て染み付くとかなんとかいうのを読んで呆れた。
それが証明出来ればノーベル賞モンだ。
244(名前は掃除されました):2008/10/13(月) 14:47:23 ID:0G7lXzJl
>>243
そんなこと書いてあったっけ?
245(名前は掃除されました):2008/10/14(火) 08:57:34 ID:SPoIXntt

※いちおう2ちゃん初心者はいないと思うけど書いとくわ・・・

ここにあるのは個人の感想です。本屋に行って自分の目で確かめてから買いましょーね!
そのままアマゾンで内容見ないで注文しないよーに
246(名前は掃除されました):2008/10/14(火) 10:07:57 ID:VfdgxrEn
…余計なお世話です。


何を、どう判断して、どこで買おうが
そんなの個人の自由だよ。
247(名前は掃除されました):2008/10/14(火) 16:07:31 ID:ps310LQy
>245
それ誰に向けて言ってんの?
248(名前は掃除されました):2008/10/15(水) 19:16:55 ID:4DxbAa5U
おちょこちょいの私に言ってくれたのね。
249(名前は掃除されました):2008/10/15(水) 21:35:36 ID:gxjd/VxW
カレン本は二冊目はスビリチュアル寄りかも。
一冊目はおすすめ。

エレガンスが気になる。和訳はないの?
250(名前は掃除されました):2008/10/15(水) 21:55:55 ID:QkO29dVN
別に、>245の言う通りにしないからといって
おちょこちょいって訳じゃないだろw
251(名前は掃除されました):2008/10/16(木) 20:02:16 ID:M3WIzXnK
>>243
あくまで彼女の仮説として
ブラにワイヤーがあるとこれがアンテナになって
有害な電磁波を胸の細胞に伝道させ、
乳がんのような症状を引き起こすから、
パソコンや電動ミシンなどに長時間向かう人は
ワイヤーなしのブラをみたいなこと書いてあったよね。
252(名前は掃除されました):2008/10/16(木) 23:59:37 ID:NzLYENmi
ド素人の仮説だね
253(名前は掃除されました):2008/10/17(金) 01:20:23 ID:SCfLX9VK
・カレン本見たら捨てる気になったよ〜だいぶ捨てられたw
 物と一緒に、思い出や余分な手間もなくなってさっぱりした。
・ドイツ人の〜はなるべく少ないものを持とう、使い切ろう、が参考になった。
 落ち着いた写真でモチ少し上がる。
・池田本を参考にして、同じ種類物をまとめてみた。
 こんなに持ってたのかwwと、省けるものが出てきた。
今のところうちはまだ中間部屋。まだまだ精進せねば〜
254(名前は掃除されました):2008/10/17(金) 02:00:57 ID:Udmzrvrx
ブラのワイヤーで乳がんになるなら
ネックレス、ピアス、ブレスレット、時計、バレッタなどはどうなるの。
255(名前は掃除されました):2008/10/17(金) 05:41:48 ID:g8SkFtw2
カレン本はピンとこなくて途中で挫折した。
最後まで読み切ればモチあがって片付いたろうか、それともカレン本自体を捨てようか、考えてる。

池田本はかなりモチあがって中間部屋までたどりついた。
でも一気にやりすぎた反動で燃えつき、三歩進んで二歩下がる状態。

今は新しい本物色してる。
256(名前は掃除されました):2008/10/17(金) 06:05:57 ID:4014LTTZ
私はカレン本捨てた
257(名前は掃除されました):2008/10/17(金) 11:39:48 ID:RdUJaFiu
私もカレンの本は2冊とも手放した。
でも良いことが身に付いたと思ってる。
大事なことは覚えてるし。

余分な部分はガラクタだと判断したってことかなw
258(名前は掃除されました):2008/10/17(金) 11:59:34 ID:HbZYLxEJ
カレン本、図書館で借りてる。
読むの二回目だけど、片付けに気合が入り直す。

飯田さんだっけ、あの人の本もナカナカ良かった。
けど、カレン本の方がモチ上がったなあ・・・
259(名前は掃除されました):2008/10/18(土) 17:25:16 ID:8DeXoYm8
>>254
カレンに聞いてw
260(名前は掃除されました):2008/10/18(土) 19:15:48 ID:VmBAIROV
なんだ、読んでもその程度なのね。
261(名前は掃除されました):2008/10/19(日) 12:17:30 ID:XOugkKc4
>>255
だが待ってほしい。君は結局、一歩づつ着実に解決の道を辿っているのではないだろうか。
262(名前は掃除されました):2008/10/19(日) 12:28:03 ID:M5cRNTtU
そうよ。
はっきり目に見えてまだ分からないかもしれないけれど、
確かに変わっているはず。
263(名前は掃除されました):2008/10/20(月) 15:18:43 ID:0ggHfEii
カレン本の続編読んでみたが、おまじないだか超能力みたいな話で、ピンと来なかった・・・・
264(名前は掃除されました):2008/10/21(火) 00:32:10 ID:2yFMba2N
カレンはニューエイジとかスピリチャルな人だからなー。
265(名前は掃除されました):2008/10/21(火) 13:29:30 ID:fgj078Bt
すぐに本が増えるので、評判聞いて図書館で借りる→気に入れば買う、
という手順を踏むようにしている。
飯田久恵の「捨てる!快適生活」はその手順で買った。後悔は無い。
忘れたころに読み返してモチ上げる。

だがここで評判の良い金子由紀子の本も図書館で予約したが、
もう1年経つのに順番が回ってこない。
皆「持たない暮らし」するために借りるんだなーと思った…。
266(名前は掃除されました):2008/10/21(火) 19:14:30 ID:HyOyW6qK
私も本をたくさん読むけど
そういう手順は踏まない。

評判を聞いて、気になったら買う。
そして読んでみて、気に入れば読み返すために保管する。
気に入らなければリサイクルに出す。
267(名前は掃除されました):2008/10/21(火) 21:12:11 ID:TbvYRDNb
「スピード・クリーニング」ジェフ・キャンベル&ザ・クリーンチーム
モチはあがるけど、実践にはちょっと・・・
268(名前は掃除されました):2008/10/21(火) 22:17:55 ID:Y7vKGa94
>267
クリーニング屋の話?もちっと内容を書いてほしいよ

「そうじ力」読んで1ヶ月くらいで汚部屋→中間部屋まで一気に行ったけど
その後しばらくやや綺麗〜中間〜やや汚を彷徨ってた。
掃除開始後8ヶ月目くらいに池田の「整理術」に出会って、1周年のいま
晴れて綺麗部屋を手に入れました。
ちょっとダラけそうになると、同じく池田の「片付ける」を
本屋でパラ読みして汚部屋時代の自分を思い出して喝入れてるよ。
池田と同じく、汚部屋のせいで振られた経験アリだからw

>266
リサイクルのために、本一冊作る以上のエネルギーが必要なので
自分はそう簡単に買わないな。
掃除本も種類が多いから、本屋で読み比べて一番しっくりきた
「そうじ力」と「整理術」しか持ってない。
てか、内容を吟味せずに気になったモノをじゃんじゃん買うのは
典型的溜め込み型汚部屋マインドそのままじゃねーかw
269(名前は掃除されました):2008/10/21(火) 22:43:14 ID:HyOyW6qK
>>268
いや、自分は汚部屋までなったことは無くて
万年中間部屋だった。

で、リサイクルする事にもそんなにエネルギーを使わないタイプなので
とりあえずなんでも買ってみて、割とマメにリサイクルする。
そういう感じ。
270(名前は掃除されました):2008/10/23(木) 10:05:57 ID:YXNFecLn
267です。スミマセン。
「気持ちのいい、生活空間のつくり方」ジェフ・キャンペル
こっちでした。
迷ったら、捨てる。
使用頻度を考えてしまう。
しまう手間は一度だけにする。
ものの数を決めて、守る。
必ず、実行する。
こんなかんじ。
「スピードクリーニング」は掃除の仕方の本です。
時計回りにする。
そうじは上から下へ。
道具は厳選して。
時間を見て。
両手を使う。
集中してやる。
1999年が初版。まだ本屋さんにあるのかしら?
271(名前は掃除されました):2008/10/23(木) 11:13:31 ID:L77pdFC3
「スピードクリーニング」面白そうですね。
アマゾンで見てきました。欧米の家向けか…
272(名前は掃除されました):2008/10/23(木) 17:29:09 ID:oeFCnRLz
>>269
>>268は古紙のリサイクル=再生は環境に負荷がかかるって事を言いたかったんだと思う。

買う派も借りる派も、それぞれ言い分がある事は良くわかったw
273(名前は掃除されました):2008/10/23(木) 17:48:15 ID:yZMEP1b3
ブックオフに売るのも、リサイクルだと思う。
274(名前は掃除されました):2008/10/23(木) 18:53:28 ID:y9Ju2a0c
「片付けられない〜」は餅下がった
自分も汚部屋住人だったけど、この本よりはマシなレベルだったので
「ここまで汚くても焦らないでいいんだー」と読んで安心してしまって逆効果だった
主人公が小さな子供みたいでちょっとイラッとしたし…

(掃除本というよりは整理収納の本だが)「タニアのドイツ式部屋づくり」は餅上がった
物を増やさないことを徹底していて
(そこまでやってるのに)生活感に溢れた部屋の写真が載ってるので
自分はとにかく物を減らさなければ、という気にさせられた。
275(名前は掃除されました):2008/10/23(木) 21:41:39 ID:9sAaKB7y
>>245
それは言える鴨・・・・・
出版社は本が売れなくて、社員がネットで本だけではなく、商品の評価を書く仕事をしてるとテレビで言ってた。
自分の会社の本の評判を書き込みする社員も多いだろう。
本は売れなくて困っているらしいから。
276(名前は掃除されました):2008/10/24(金) 04:13:37 ID:6STp7SeS
私はなかなか雑誌以外が捨てられないタイプなのに掃除本を
手当たり次第買って溜めこんでたけど全部捨ててみたらスッキリした。
代わりに自分の理想の収納、インテリアが載ってる部屋をネットで探して
無理矢理、現実を理想に近づける事を実行した。(お金は相当かかったけど)
結果、雰囲気を壊したくない気持ちが先だって妥協した物を買ったり
取り合えずで買ったりしなくなり部屋が綺麗になったし節約にもなった。
綺麗な部屋になると掃除が楽だ。
277(名前は掃除されました):2008/11/02(日) 21:21:08 ID:bK1oWeUN
スピリチュアルすぎて引く、とか多少の差はあれど
どれ見ても「あ〜片付けなくちゃ!」と思うんだ。

思うんだけど、『とりあえず置いておくスペース』皆無の
汚部屋住人なもので、まずそこで挫折してしまうんだよな・・・
278(名前は掃除されました):2008/11/02(日) 22:39:56 ID:KPfwU/NV
>>277
足の踏み場もないレベルならポシェットなど身につけるタイプのカバンを装備してから掃除開始。
大事なものを見つけたらとりあえずそこに放り込む。
どこから手をつけていいかわからない場合はどこから始めてもおk。とりあえず始める。
ただし手前から始めて足元に広げると身動き取れなくなるから注意。
279(名前は掃除されました):2008/11/02(日) 22:45:00 ID:kJspYBKd
とある本より抜粋
「『とりあえずカゴ』に入れておけばいいのよ」…に隠されたメッセージの数々
→でもその前に当然ものの置き場所はきちんと決めてね
→言うまでもないことですが折を見て正しい置き場に戻すんですよ
→もちろん「とりあえず」以外の場所にとりあえず置くのはNGです


とあるスレより抜粋
捨てろ。
話はそれからだ。
280(名前は掃除されました):2008/11/09(日) 19:27:07 ID:PpY2EJJe
ミラクル「そうじ力」っていうのを買ってきた。
幸運とか風水とか歌った本が苦手でカレン本は駄目だったけど
こちらはそういうのも載ってるけどイラストが多くてカラフル、軽めの内容、
詳しい掃除の仕方が載っていて大丈夫だった。
池田本が物足りなくなってきたんで
もうちょっと内容の濃い本が欲しい人に向いていると思う。
281(名前は掃除されました):2008/11/09(日) 20:17:20 ID:cJMLhgdT
池田まだいる・・・
282(名前は掃除されました):2008/11/09(日) 20:32:24 ID:3FTk/AU9
>280
それって舛田さんのそうじ力シリーズ?
内容はだいたい似てるから1冊で充分だけど、チェックしてみようかな
283280:2008/11/09(日) 20:50:39 ID:PpY2EJJe
確認してみたらそうでした。
以前から「そうじ力」は知っていたけど見たことがなくて、
今日コンビニで目に付いて内容確認したら使えそうなんで買ってきました。
特に夜寝る前に最低限やっておいた方がいい事が参考になりました。
284(名前は掃除されました):2008/11/12(水) 11:46:46 ID:cpXVtTSM
子供用に、部屋の掃除のモチ上がる絵本とかないかなぁ?
洋書みたいに絵の綺麗なやつでさ。
285(名前は掃除されました):2008/11/12(水) 14:16:05 ID:/YVk8oyJ
カレン本(「自分が見える」の方が役立つかな)を見て
粗大ゴミ、細々したガラクタ(衣類、食器、CD、本、書類等)
を捨て、一年がかりで物を減らし、
今、池田本の「スグに取り出せる整理術」を読んで
第2段階に突入!!!

整理って、一度片付いたと思われる物がまた散らかるので
いやだったんだけど、池田本を読んで、重い腰を上げた。

ユウチク風水(おそうじ風水、収納風水)も持ってるけど、
これは部屋が片付いた後で、綺麗を保つために使う本って
感じかな。

でも、一番始めに買ったそうじ本は「そうじ力」でした。
リアルシンプルなんかも、餅が上がるかも。
286(名前は掃除されました):2008/11/12(水) 16:19:33 ID:G5piBz0D
私も昨日、ミラクル「そうじ力」って本買ってきた。掃除の本とか初めて買ったよ。
イラストいっぱいで可愛くて読み易いし、モチ上がる。買ってよかった。
287(名前は掃除されました):2008/11/13(木) 01:05:14 ID:sMlDNYwC
たった今、Amazonで池田さんの
「片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術」を調べたら
立ち読みできたので、ちょっと読んでみました。

笑えて面白いし、絵も可愛いですね。
レビューも最高評価。
なのでこんど他の買い物のついでに一緒に購入するつもりです。
同じシリーズの「〜整理術」も立ち読みしたかったけど、こっちは読めなかったので残念。
288(名前は掃除されました):2008/11/13(木) 01:23:16 ID:r2wlhRv7
>>287
中間部屋だったら整理術の方が役立つかも。
本屋さんで平積みだったよ。
289(名前は掃除されました):2008/11/13(木) 01:46:06 ID:sMlDNYwC
>>288
ありがとうございます。
汚部屋と中間部屋のあいだぐらいの、半汚部屋(?)なんですよ我が家は。

明日、駅ビルの中の書店に行ってみます。
でもそこはあんまり大きな書店じゃないので、あるのか心配。
290(名前は掃除されました):2008/11/13(木) 15:04:22 ID:H+dg24UD
>>284
「バムとケロのにちようび」とかどうでしょう。
291(名前は掃除されました):2008/11/14(金) 15:13:05 ID:SXcRkC9E
>>290
サンクスです!
探してみますー!
292(名前は掃除されました):2008/11/14(金) 18:39:49 ID:ULXNAxHu
>>284
楽しそうに掃除をする親の姿を見せるのが一番。
293(名前は掃除されました):2008/11/16(日) 08:07:55 ID:BDw78Teh
「儲けとツキを呼ぶ「ゴミゼロ化」工場の秘密」

赤字でパッとしなかった大阪の零細工場の社長が
危機感を抱いて、自ら率先して工場の整理整頓清掃を数年徹底的に続けたら
業績が黒字回復した上に、あまりの美しさに松下電器をはじめ全国の企業やマスコミから
見学者が絶えなくなった、という本。

「朝30分の掃除から儲かる会社に変わる」

元不良や元暴走族みたいな人材しか採用できず、
社内が荒れていたダスキンの代理店の社長が
「何でも良いから1番になる」
と掃除で1番になろうと毎朝社内掃除を通常業務として30分続けていたら
業績が右肩上がりに増え続け、
客から不評だった元不良社員の素行が、大口の客から縁談を持ちかけられるほどに改善した、という本。


294(名前は掃除されました):2008/11/20(木) 03:57:01 ID:PvT9wYZh
>>284
パット・ハッチンスの「きれいずきティッチ」はいかがでしょう?
掃除というより、整理整頓片付けかも。

>>290
バムケロもいいですね。
あんなに散らかっていても、掃除するそばから汚れても手を止めないバムはエライ!
295(名前は掃除されました):2008/11/21(金) 23:30:41 ID:mGljLQLE
そうじ力はカレン本の丸パクリでがっかりした
296(名前は掃除されました):2008/11/22(土) 12:15:45 ID:M78k1kaY
>>293
ダスキン社員の話、もち上がった。
「儲けとツキを呼ぶ「ゴミゼロ化」工場の秘密」 の出版社と著者を教えて欲しい。
297(名前は掃除されました):2008/11/22(土) 22:58:09 ID:B9+Doq7W
>>296
日本実業出版社 古芝保治


イエローハット創業者の鍵山秀三郎「掃除道」(PHP)もおススメしとく。
298(名前は掃除されました):2008/11/23(日) 08:28:43 ID:2B5UapQM
バムケロとティッチ、両方注文しちゃった。
チビ達の反応が楽しみだな〜。
紹介ありがとう様でした!
299(名前は掃除されました):2008/11/24(月) 01:40:17 ID:BW9PED6/
>>297
元社員です。
鍵山家に行ったことのある社員に聞いた話ですが、猫を飼ってらして、
ソファー・じゅうたんは、毛だらけで、座るのも気持ち悪かったらしいです。
大層なこと言ってらっしゃいますが、実際やらされる社員は大変でした。
水道代・カネヨン(研磨剤)が半端ないかったんじゃないかな?
300299:2008/11/24(月) 05:31:01 ID:gmIiwa1r
へぇ、そうなんだ。そう言えば先月くらいに赤字の責任取って役員辞めたらしいですね。跡取りの社長と。それでも会社に掃除に来ているんですかね。
301(名前は掃除されました):2008/11/24(月) 09:08:04 ID:a/l5dmV8
>>299
こういう真実が知れるので、2chは有難いですwww
302(名前は掃除されました):2008/11/24(月) 16:06:01 ID:hnfhIQ43
バムとケロの絵本なんて、どこの本屋にもあるくらい有名なのに、本屋へ
行って確かめもせず(しかも絵本だから、目をとおすくらい簡単なのに)、
レスを鵜呑みにしてすぐ自宅から注文しちゃう>>298は、本当に汚部屋体質
なんだろうなぁと思う。
303(名前は掃除されました):2008/11/24(月) 17:41:23 ID:USOcBzzk
ミラクル「そうじ力」私も買いました。分かりやすくてオススメです。
304(名前は掃除されました):2008/11/24(月) 17:49:22 ID:ouwjUSyl
>>302
抗がん剤治療中で外出はちとつらいッス・・・・
ちなみに、うちは汚部屋ってわけじゃないよ。
自分が死んだ後に子供達が困らないように、今のうちに色々と学ばせたいんだ。
305(名前は掃除されました):2008/11/24(月) 17:50:42 ID:ObhTTAG0
ドン引き
306(名前は掃除されました):2008/11/24(月) 18:46:27 ID:apczXfv3
>304
カゼ引いたら大変だもんね。
お子さんの為にも、心からお大事にしてください。
304さんの気持ちはお子さんにも届くと思うよ〜

307(名前は掃除されました):2008/11/24(月) 20:47:30 ID:PqbtQBwO
えらいよ。 私の夫も抗がん治療中だけど、どんどん汚部屋に
していってる。。
308(名前は掃除されました):2008/11/24(月) 21:50:28 ID:pgfgJnOT
>>307
っていうか、307は抗がん剤で治療中の夫の部屋は
掃除してあげないわけ?
妻としてどうなの?ダメ妻なの?
309(名前は掃除されました):2008/11/25(火) 07:56:34 ID:ExYhN5eR
掃除本が忘れられている……
310(名前は掃除されました):2008/11/25(火) 16:48:55 ID:XhZaTLnf
いくら家がキレイでも、意地の悪い人とかって嫌だな・・・・
カレン本とかはお祈りみたいなのがあって、初めて読んだときはかなり引いたけど、家も心も浄化するにはオススメかもね!
311(名前は掃除されました):2008/11/25(火) 17:13:37 ID:OKoFo7iI
あんまりぬるいのもどうかと思うよ。
頭の中お花畑なのばっかりじゃ、気持ち悪いでしょ。
312(名前は掃除されました):2008/11/25(火) 17:58:00 ID:AYfV1Q1B
怖い人が張り付いている……

313(名前は掃除されました):2008/11/25(火) 21:44:41 ID:XhZaTLnf
いつもスルーされて悔しいんだろ
314(名前は掃除されました):2008/11/26(水) 00:06:03 ID:ERTXEVq2
>308
夫の母が汚部屋住人で、室内に不用品が山積みされ、
その山と同居してる人達がいると嫁に行って初めて知った。
姑にとって、物とは(8年前の蓋の取れたクリームも、死んだ祖父の破れた股引も、
アイスクリームに付いてる木のへらも、40年前の作りかけの手芸も)
決して捨ててはいけないそうだ。

10年前、姑が死んで山ゴミを処分してホッとしたんだけど、
夫の部屋の書籍が段々増えてきて、その頃から夫の部屋に私が入ろうと
すると、あわてて阻止してくるようになった。部屋の掃除は夫がやってる。
夫のいない時に部屋に入ると、本が徐々に徐々に増えてきて、今は本が布団を
敷くスペースだけ残って、山済み状態。押入れには、夫の小学校から大学までの教科書と
ノートが保管されてる。 夫が事情があって会社を辞めた。
そうして会社の自分が関わった仕事関係の書類を、ダンボール7個詰めて家に
持ってきた。夫の部屋には、もう置く場所ないので廊下に並べてる。
いくら頼んで処分してくれない。俺の宝だっ!と。
だれか助けて。 ○rz

315(名前は掃除されました):2008/11/26(水) 00:19:26 ID:mpiaKoJ3
辞めちゃってカラッポになっちゃったから、
過去の仕事バリバリだった自分を捨てられないんだよ…

そうじ力とかカレンあたりを、読んでくれることを期待して
旦那の布団の上にさりげなく置いとくのはどうだろう。
ただ、頑なになってしまう危険もあるが。



私なら廊下のモノは問答無用で捨てるがwww
316(名前は掃除されました):2008/11/26(水) 08:11:13 ID:EbNfGIfj
>>314
床が腐って抜けたりすればねぇ
問答無用で捨てられるんだが
いずれにしても心の問題は難しいなぁ
317(名前は掃除されました):2008/11/26(水) 22:07:09 ID:8AjUM9H9
まずは旦那様の心の問題から解決してくよう?
主治医に相談するのはいかがかしら。
それと、人を馬鹿にするようなレスは、気にしちゃダメだよ〜。
そのうち罰があたるから、ほっときなよね。
318(名前は掃除されました):2008/11/26(水) 23:52:54 ID:gUk6vWLl
そうだよ。
怖い人はスルーして、無視するのが一番。
善意のレスとだけ会話するようにして、それ以上ストレス溜めないでね>>>314
319(名前は掃除されました):2008/11/27(木) 14:23:53 ID:XlUMihjV
ぬるぬる
320(名前は掃除されました):2008/11/27(木) 20:37:08 ID:aK++BacN
カレン本の1冊目で掃除本にハマり、あと気に入ったのは金子由紀子さん・池田暁子さんの本。
掃除本とはちょっと違うかもしれないけど。
あと桜井公子さんのお片付けセラピー。
あまりにも自分がADHDの要件を満たしてる事に驚いた。
「持たない暮らし」を目指してるのに掃除本・捨てる系の本・風水本など欲しい本がたくさんある矛盾。
図書館も遠く不便な場所にあるので利用しなくなった。
本当に必要なのかと真剣に考えるようにはなっていると思うが、止まらない物欲が悲しい。
321(名前は掃除されました):2008/11/28(金) 20:05:37 ID:L0W7eiVS
>>320
多分掃除本読んでもまだ実践してないんじゃないかな。
実際に捨て作業を始めると、捨てることのわずらわしさに、
欲しいという気持ちはどんどん薄れていくと思う。

私はカレンで捨てる気になって現在実行中なんだけど
既に他の本が欲しいって気持ちがなくなってきた。
カレンすらもう捨てていいと思い始めている。
餅さがったときに読み返しても、
そんなこともう知ってる…って感じるようになったから。

でも捨て作業が終わったら整理収納系を読みたいw
だからこのスレも参考で見てる。
322(名前は掃除されました):2008/11/28(金) 21:41:08 ID:AGUhonLn
>>321
実践…そうかも。あんまり出来てないかも知れない。
カレン本で私も「捨て衝動」みたいなのは出てきたんだけど、
気分にムラがあって無性に捨てたい時と、全然そういう気になれない時の差が激しい。
以前に比べて買い物の時に考えるようにはなったけど物欲・買い物好き自体は変わってない。

本も大好き。
図書館利用とか立ち読みが無理で、欲しい本は買ってしまう。
「人気ブログが本になりました」とか書いてる本も、ブログを見に行けば物も増やさずお金も使わず済むのにダメで…。
これでも処分するようになってきたんですけどね。
実践か…。
早く>>621さんみたいになりたいな。
323(名前は掃除されました):2008/11/28(金) 21:44:28 ID:AGUhonLn
>>621て…orz >>321さんの間違いです、すみません
324(名前は掃除されました):2008/12/24(水) 08:57:16 ID:gRY0X1MW
家電やレンジフード、流し台の取説のお手入れ方法を読んだらモチ上がったよ。
こんな風に外せるのかーとか、新たな発見があった。
325(名前は掃除されました):2008/12/24(水) 16:29:12 ID:UbZ1Han3
>>342
良かったらタイトルを教えてください。
326(名前は掃除されました):2008/12/24(水) 19:30:00 ID:aPj/q5ao
>342に期待

>324へのレスだったら、「家電ほかの取説」と書いてあるぞ
327(名前は掃除されました):2008/12/26(金) 19:21:09 ID:RUvwc1oR
既出だけど「きれいがたのしい収納術」は良かったよ。
家の何処に何をどう収納すれば便利か書いてあったので参考になった。
図解で掃除のサイクルが紹介されてるのも良かった。
ただ、服の収納については収納できるタンスやスペースが無い(狭い)人には無理じゃ…?と感じる部分はあったけど。

以前は図書館の予約順番待ちが苦痛で、本は購入する派だったけど
もう本棚がいっぱいだし、不要な本を選別して売りに行く作業が結構しんどいので
図書館で借りて済ませる事が多くなった。↑の本も図書館にあった。
328(名前は掃除されました):2008/12/31(水) 21:20:09 ID:usHTakI/
>>263
実際は続編が先に出版された物。
その中で掃除の所が評判が良くて、掃除に関して詳しく書いたのが最初の本。
日本では順番が逆になってるけど。
だから、掃除にしか興味なければ続編を買う必要はない。
329(名前は掃除されました):2009/01/06(火) 14:55:35 ID:H8kfODgV
ほう
330(名前は掃除されました):2009/01/11(日) 02:17:34 ID:ZQ356mc+
「捨てる!」快適生活

汚部屋住民の姉の蔵書の中で良いと思った本です。
傘は何本とか、思い出が詰まってる物は捨てなくていいとか、
捨てられない・片付けられない人にとって、明確かつハードルが低いと思いました。
331(名前は掃除されました):2009/01/12(月) 14:46:26 ID:QEmKwzfF
>>330
自分も引越し時、この本には本当にお世話になった。
収納の基本はまず捨てるところから、に始まり、生活動線を考えて
モノをあって一番便利な場所に収納するなど、タメになる事が具体的な例を挙げて
たくさん書いてあった。
収納関係本の中でも自分的には特筆に値する一冊なので、未だに単行本で持っているよ。

ちなみにこの本の収納を具体的に写真などで見たい人には
ゆうゆう編集部:編『「捨て方」上手ですっきり暮らす』
定価:1,030円(本体981円+消費税5%)
ISBN:4-07-242513-3
発売日:2004/05/27
がお勧め。
自分は図書館に入っていたのを借りて見た。
飯田さんの他に、大原照子さん、阿部じゅん(糸偏に旬)子さんなどの
お宅の写真なども載っている。
阿部さん宅のヌコがかわいいw
332(名前は掃除されました):2009/01/14(水) 05:02:40 ID:JtxhwIT4
「片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術」読んでみた。
シャレとはわかってる、わかっているんだ・・・だけど、
読者側に向かって「あんたバカじゃないの?」と指さしてくるところで
カチンときてしまった私はDQNだなw
333(名前は掃除されました):2009/01/17(土) 10:44:07 ID:jLr+oI+W
「美的収納メソッド」草間雅子
収納の考え方を、見やすく解説してある
ここまではだいたいどの本もそうなんだけど、見た目がきれいに見えることにまで言及してしる。
334(名前は掃除されました):2009/01/17(土) 10:46:18 ID:jLr+oI+W
>>331
大原さんのお宅の写真もあるんですか。
図書館にあるか検索してみます。
335(名前は掃除されました):2009/01/26(月) 16:01:41 ID:DNhCAfD/
金子さんの「持たない暮らし」
図書館で予約したら6番目でビックリ。
このスレでいつか見かけたけど、みんな持たない為に借りるのかなーと思った
336(名前は掃除されました):2009/01/28(水) 16:44:15 ID:G0qtW7IT
久々に上げ
337(名前は掃除されました):2009/02/05(木) 00:43:43 ID:g96eUiP3
保守
338(名前は掃除されました):2009/02/10(火) 23:49:13 ID:oruq1Ftx
『シンプルライフをめざす基本のそうじ+住まいの手入れ』
婦人之友社
餅上がるというより掃除の教科書っぽい感じ、写真の多い実用書
初版2006年、雑誌扱いかな?

汚部屋>中間になったはいいけれど、掃除ペースや効率の良いやり方が
わからなくてイライラしてた自分にはこれが一番役に立った。
整理・収納については言及なしの掃除特化本です。

毎日/週間/月間/年間ペース予定表や、いろんな年代のご家庭実例が
ポイント別にまとまってて、どういう手入れをどの程度やればいいか
具体的に書いてあってわかりやすい。このくらいでいいのか〜ってのもあった。
ただ基本2LDK以上のファミリー対象なのと流行のエコ(笑)そうじ法
重曹+クエン酸がメインなのでそういうの駄目だったら合わないかも。
339(名前は掃除されました):2009/02/11(水) 00:47:42 ID:otEEbvhw
ここ見ながら図書館のWeb予約にガンガン入れているw
たいてい貸し出し中なのが、いい本なのかな〜って気にさせる。
340(名前は掃除されました):2009/02/11(水) 01:24:26 ID:mYfb10Y8
面倒なんで即アマゾンで買ってる。
そしてまた散らかっていくw
341(名前は掃除されました):2009/02/13(金) 18:40:52 ID:i7MNNowK
自分も図書館はぜんぜん行かないなぁ。
良さそう!と思ったら、すぐにアマゾンで買う。

でも本棚の整理は大好きなので、本だけは散らかってない。
342(名前は掃除されました):2009/02/15(日) 23:40:06 ID:9ouPquss
「佐藤可士和の超整理術」

 ユニクロやツタヤ、楽天などの広告デザインを手がける売れっ子デザイナーの本。
 掃除と言うか整理整頓に関する内容だけれども、
 驚くのはこの人の仕事場で、デザインの仕事なのにほとんど物が無い(ように見える)。
 机と椅子とPCくらいしか無いけども、そういう環境で本質的な発想が生まれるのだそう。

 整理整頓を極めると仕事の能力・スキルも上がっていく、という本。
 
343(名前は掃除されました):2009/02/20(金) 00:31:49 ID:tRKEYZaw
池田さんの本2冊、本屋で見かけたんで買ってみた。
これは分かりやすくて参考になっていいねー。
一人暮らしして汚部屋脱出した自分は「整理術!」を使って
あいかわらず汚宅に暮らす母には「片づける技術」をプレゼントしよう・・・
344(名前は掃除されました):2009/02/20(金) 14:33:55 ID:z/wNLjKM
今度のクロワッサンのテーマは「片付け」だって。
「さかもと未明さんの部屋を直撃」というのが気になる・・・

http://magazineworld.jp/croissant/751/  →「次号予告」
NEXT ISSUE: No. 752 | 2月25日(水)発売 | 予価400円(税込み)

片付け嫌いを直す方法。
なぜ片づけられないのか 1

時間をかけずに、片づける方法。
阿部絢子さん

なぜ片づけられないのか 2
整理整頓が苦手ならば、こんな片づけ方が便利です。

辰巳 渚さんの家事塾をルポします。

棚を作りました、器の片づけがやっとできます。
石村由起子さん

かさばらずに出しやすい、冬物の片づけ方。

使い勝手がよく、片づけやすい有元葉子さんの収納法。

溢れ返るモノ、こまごましたモノ別片づけ術。
雑誌、本、新聞、CD、手紙、書類、写真

片づけ嫌い女王
さかもと未明さんの部屋を直撃。

優秀な収納商品を探す、無印良品とイケアで。

片づけられない子どもが、増えているのは何故か。
345(名前は掃除されました):2009/02/22(日) 15:14:34 ID:EHB4QvuW
自分も汚部屋スレで池田さんの片付ける技術を知って
餅があがって中間部屋に近づいてきた
汚部屋度は自分の方が若干マシだけど、とりあえず袋を
何個も作ってしまってわけがわからなくなったりとか
そうやって見た目だけ片付いたっぽいのに満足して
結局またぐちゃぐちゃになるところとか当てはまりまくりだった

そんで中間部屋に近づいたから整理術を立ち読みしたけど
自分にはまだハードルが高かったw
まあ池田さんもハードル高いと思いつつ、試行錯誤しながら
やったみたいでやっぱり当てはまりそうだから
中間部屋で落ち着いたら買おうかと思ってる

合わなかったのはタイトル忘れたけど幽竹さんの
風水の掃除術みたいな本
あれダメこれダメこうしなさいが多すぎて汚部屋住人の
自分には無理すぎた
346(名前は掃除されました):2009/02/22(日) 17:04:28 ID:LPz7VU5z
収納ブーム時期に出たインテリア&収納本。
とにかく隙間を埋めるための無理矢理な棚とそれに詰め込まれた物、
ペットボトルだの牛乳パックだの100均グッズだので作られた安っぽくかつ
オカンアートの香り漂う収納小物の写真。
靴箱や押し入れにパズルのように詰め込まれたあふれんばかりの靴、服。
そしてその写真に付けられた信じられない褒め言葉の数。
見てるだけでうえーってなる。
家の物を処分した後、達成感がなくなってモチが落ちてたんだけど
図書館の収納本コーナーの中身で汚部屋を見た時のようなテンションが戻って来た。
特にディスプレイできるレベルじゃない普段履きの靴を山ほど見せる収納にしてる
写真が効いた。思わず玄関掃除してしまった。
347(名前は掃除されました):2009/02/23(月) 01:49:24 ID:vSpohvJr
最近、物を溜め込まなくなりきちんと収納出来る様になってから
ぎっちぎちに詰め込むんだり、薄汚い手作りアイデア収納本を見ると
346同様うえーってなる。
昔は近藤典子の本とか関心したけど、隙間さえあれば収納ってのは
物の場所が把握出来なかったり、仕舞うのに手間がかかったりで
収納苦手な人には向かないと今は思う。


348(名前は掃除されました):2009/02/23(月) 22:45:24 ID:xbBPtrH7
掃除本ではないが…
佐藤可士和のオフィスの画像見るとわくわくする
掃除頑張ろうと思える
349(名前は掃除されました):2009/02/23(月) 23:40:08 ID:y3nMYHg0
あー、自分ちが綺麗になってきてだんだんモチ下がってきたんだけど
そのテがあったか!w 今度収納本コーナー見てこよ!www

汚部屋〜綺麗部屋までは舛田氏の「そうじ力」、
収納の整頓には池田さんの「整理術」にお世話になったな。
暗記するほど読んだし、綺麗部屋を維持できるようになったから
どっちも手放したけど、今でも本屋で見かけるとつい立ち読んでしまう
350(名前は掃除されました):2009/02/25(水) 05:43:26 ID:IKYeskcA
>>347
確かに近藤マジックと言うより近藤パズルって感じがする
家を忍者屋敷にして物を絶対見つからないように隠しているのかと
351(名前は掃除されました):2009/02/25(水) 15:57:16 ID:5AmFGxCZ
近藤本は、倉庫番のゲームじゃないんだからwって思う。
352(名前は掃除されました):2009/02/25(水) 21:19:57 ID:7tq9B+Xw
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
針脱毛ってどうなのさ? [美容整形]
エレファントカシマシ152 [邦楽グループ]
353(名前は掃除されました):2009/02/25(水) 21:27:21 ID:YV2YvAD3
エレカシwww
354(名前は掃除されました):2009/02/26(木) 02:19:10 ID:RZpibab/
最近、近藤本みたいな実用的じゃない本減ってきた様な気がする。
みんな気が付いたのか…
元片付け苦手な人が何故あんなしち面倒くさくて煩雑な収納を薦めるのだ???
355(名前は掃除されました):2009/02/28(土) 00:38:11 ID:jmWsYYPY
私は近藤本読むと餅が上がるほう。
必要なものを選別して、
きちっとパズルみたいな収納に収めると気分いい。
356(名前は掃除されました):2009/02/28(土) 04:19:30 ID:pjRJZmFh
357(名前は掃除されました):2009/02/28(土) 19:25:25 ID:yGOUsKbE
>>242
亀だけど
> 西村しのぶの漫画=特に掃除シーンなどないが、こだわって暮らしてる女がよく出てくるのでなぜかモチ上がる(中)

ちょっと待て。ハナちゃんの部屋とか「最前線なカオス部屋」の方が印象に残るんだが。
アルコールのミサオの部屋や旅はむしろ例外かと。
358(名前は掃除されました):2009/03/01(日) 01:49:59 ID:S50K3Wfw
またか…
359(名前は掃除されました):2009/03/01(日) 14:28:35 ID:jggGETvN
「かぞくのじかん」という雑誌。

季刊誌なんだけど、わが家のシンプルライフ化計画というコーナーがあって、
モチ上がる。

最新号の 持ちすぎてませんか?保存容器 というタイトル見ただけで、
気付かされ、今、ここ数年使ってなかった保存容器や調理器具、処分してきた。
360(名前は掃除されました):2009/03/02(月) 20:14:58 ID:bgtWx+u6
最近、「佐藤可士和の超整理術」読んでると、捨てたり整理整頓したり掃除するモチが上がる。

物が少ない、スッキリした空間は、そこにいる人間の感性を研ぎ澄ますんだろうなぁ

ちょっと前にNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」で茂木健一郎が脳の仕組みについて語るスペシャルやってたんだけど、
取り込む情報量が多すぎると、人間の脳はオーバーフロー状態になって、自分で考えたりアイデアを捻り出す機能が鈍り、判断・決断が遅くなるとか言ってた。
しばらく読んでない本・雑誌・切り抜きストックがたくさん溜まっているのは、
それだけで、情報を取り込むだけで自分で考える癖がなくなった状態とイコールなんだなと思ったわ。
だから一旦、ほとんどの本・雑誌・切り抜きを捨てて、強制的に情報をシャットアウトして、
そういう環境で脳を休めるのは、自分の成長のために良いことだろうとワクワクしてきた。
捨てる時の精神的ストレスはかなりのもんだろうけど、長い目で見たら、メリットのほうが大きい。
情報を大量に取り込むのは、必要に迫られた時のみにする。本・雑誌・新聞呼んだら、その都度考える癖を付ける。
正確で質の高い情報を、少しだけ持つ。
限られた情報を元に、自分で考える癖を付けて習慣にすれば、極端な話、メモに殴り書きしたやつを1枚だけで事足りるようになるかもしれない。
部屋は自分の体・脳と同じなんだろうと思う。
361(名前は掃除されました):2009/03/03(火) 23:34:18 ID:jW29v0Mk
明日、25冊捨ててくる。
今年に入って75冊目くらい。
もっと捨てたい。
362(名前は掃除されました):2009/03/06(金) 02:17:14 ID:9psndzfq
儲けとツキを呼ぶ「ゴミゼロ化」工場の秘密
古芝保治

■機械を磨き込むようになって、通常10年の寿命が40年に延びたとか、
■「通常、ショット回数(1つの金型が成形できる回数)が10万回のところ、枚岡の製品だと250万回もできた」とお礼の手紙をいただきました。
超硬合金といえども、25倍も寿命が延びたというのは驚きです。

枚岡(ひらおか)合金工具株式会社って町工場の話。
363(名前は掃除されました):2009/03/15(日) 12:23:35 ID:91Y2IfSU
ここでお勧めされていた池田さんの「整理術」が参考になった。
(片付けるはそれ程でもなかったけど)
今まで文房具は色々ビニール袋や箱やペン立てに分けて使っていたんだが
これ見て機能別に分けたらすごいスッキリした。
どうやらあちこちに分布していた為
(新品は机の引出しの箱の袋、中古品の××はあっちのペン立て、てな具合)
探すときにエネルギー使っていたらしく
自分でもそこはかとなくもやもやしていたらしい。

似たような文具が新品や使いかけで何個も出てきた……orz
修正液(複数)も固まってたりで殆ど廃棄orz

ちなみに使った引出しには親戚からもらった何年も使ってない化粧品が
みっちり入ってたのでこれも全部捨ててスッキリ。

ついでに色々受験の問題集やら雑誌も捨てた
(問題集は後悔しつつあるけど……)
あと携帯の説明書とか関連部品を全部まとめてクリアフォルダに
(ホッチキスで留めるのは思いつかなかった)→箱がポイできた!

本は新品で買ったけどこれだけでも十分おつりは来たかな。
ありがとう!ありがとう!
364(名前は掃除されました):2009/03/18(水) 22:56:24 ID:F+z+rl1+
「収納の基本と習慣333」読んだ方いませんか?
気になってるんだけど、図書館ではすごい数の予約が入ってるし
本屋には置いてないしで中身が見れない…
役に立ちそうなら買いたいんだけどな。
365(名前は掃除されました):2009/03/20(金) 13:28:56 ID:5rpA6Pn5
>>24>>136
で触れられているナイチンゲール「看護覚え書」がすごく良かった。
副題は出版社によって多少の異同あり。

女傑という表現がまさに合ってて、
バシバシダメな看護や家の管理を斬っていく。
病気や衛生や人体に対する理解が一歩も二歩も進んでる。
これを読むととたんに掃除意欲が湧き、換気をしたくなるw

また中間管理職、家庭をあずかる者、身近に病人がいる人にも大変為になる。
手厳しい中にも夢に向かって頑張る人への熱いメッセージがある。

とにかくガンガン読めて得ることの多い名著!紹介ありがとう!
366(名前は掃除されました):2009/03/23(月) 12:50:37 ID:jROp4Ek3
モチ上がった本

カレンの「ガラクタ捨てれば未来が見える」○購入
・読んで、不要な物を捨てまくった。
今思うとちょっと必要な物(売れば良かった含)も捨ててしまったほど捨てれた。
捨て体質になれる本でした。

池田暁子の「片づける技術」○図書館
・エッセイマンガが面白かった。だんだん綺麗になっていく部屋とともにモチUP。

池田暁子の「整理術」○購入
・上の本までの状況ではないので、こっちのほうが参考になった。
何度となく綺麗に片づけても、すぐに散らかって元通りになってしまうのは、これが理由だったのね!と
わかり、効率のよい収納・整理方法を考えるきっかけになった。
367(名前は掃除されました):2009/03/24(火) 22:49:23 ID:LHvX2bdm
自分は掃除というより整理整頓が本当にダメ。
クロワッサン気づくのが遅くて(&海外アジア在住)近隣の日系書店は全滅だった。
アマゾンで買って、実家からでも送ってもらおうかと思ったんだけど、
値段が倍以上になってるよ、、、。
読んだ方いますか?倍の値段でも買う価値あるかな。
とりあえず、立ち読みできて写真の雰囲気が良く、説明もわかりやすかった
「にちぶんムック いつでもすっきり&きれい 収納の基本」
を買ってしまった。
昨日初めて行った友人宅が、すごい好きなテイストで、
急に家の中をきちんとしたくなってしまい、なんとかしたくて衝動買い。
368(名前は掃除されました):2009/03/25(水) 00:07:33 ID:5bZ6rvq9
>>367
日本語でおk
369(名前は掃除されました):2009/03/25(水) 00:10:19 ID:0+sQIrrV
>367
クロワッサン、買うほどではないと思う。(自分は買ったけど、一回見れば十分)立ち読みでもよかったかも
スルーでいいんじゃね。
370(名前は掃除されました):2009/03/25(水) 17:27:05 ID:B23TfSRu
>>367
日本に戻る機会があったら図書館で探してみてはどうだろう
371367:2009/03/25(水) 22:54:16 ID:nggM5Jon
レスくださった方々ありがとうございます。
思いつつまま書き込んだら、文章も整理整頓できてないっすね、、。
とりあえず、わざわざ値段のつり上がった商品を買うのはやめときます。
しかし、売れるとなると中古本の値段って、アマゾンでもバカにできないんですね。

図書館!そうかー忘れてました、今度一時帰国できる時にでも行ってみます。
日本にいたら、そうやって本も増やさなくて済むんだよなあ。
372(名前は掃除されました):2009/03/26(木) 08:54:43 ID:KlE1Udqp
>>371
アマゾンの中古の値段でバカ高いのは
「それでも欲しい」という希にいるマニアか
「値段が高い」=「面白い」or「買って損はないはず」
という勘違いをする人をひっかけるためで
実際には不釣り合いな値段のは滅多に売れてないよ。
妥当な値段で出す人がいる→すぐ売れる→高いのが残るのループ。
あれ見て「中古本て高く売れるんだ」なんて勘違いだけはなさらぬよう。
373(名前は掃除されました):2009/03/26(木) 19:09:48 ID:O1saMjPu
◎ガラクタ捨てれば〜
掃除がおまじない(風水)になってるのがすごい衝撃的だった。
運が悪い=掃除してないから
って思い込むことができたらもう思う壺で捨てまくり。
アホみたいに捨てたし今でも捨ててる

○池田さんの今度こそ片付ける
ちょっとづつ片付くのが面白い。重曹で油落としたりなんていう豆知識はこれで知った。
憧れの普通の部屋!っていう目標が良いな

△持たない暮らし
持たないと楽だと諭してくれる。納得はできるけど餅上がるかというとそうでもないような。
374(名前は掃除されました):2009/04/03(金) 04:20:27 ID:jEjvDSkj
カレンの「ガラクタ捨てれば〜」は、本当に捨てれた。
痛んでる以外の服でも処分できたのは自分的に初めて。
私が捨ててたら家族にも伝染したので面白かったw
375(名前は掃除されました):2009/04/03(金) 22:08:45 ID:3xDlYhd3
収納本は結構このスレ読んで買っていい感じに仕上がったかも。
掃除本のオススメおながいします。
376(名前は掃除されました):2009/04/09(木) 03:09:29 ID:G1ILl++G
寝る前にカレン本読んだら実家の汚部屋のこと考えて眠れなくなった。
ああ〜、帰省して何もかも捨ててやりたい!!
夜読む本じゃないね。

ちなみに今住んでるとこは「3日で〜」で餅上がってきれいになりつつある。
377(名前は掃除されました):2009/04/10(金) 11:16:12 ID:3C9jG9nV
2008年に図書館で予約した、金子さんの「持たない暮らし」が、やっと来たので読みました。
モチがググ〜ッと上がる本ではなかったけど、
落ち着いて家の不要物を見極めたり、これから物の数を減らしていきたいと
考えている人にイイ本だと思います。

タイプ診断があるんだけど、全タイプに多くの○がついてしまった(゚Д゚ )アラヤダ!!
378(名前は掃除されました):2009/04/11(土) 22:12:58 ID:2q5OpMaz
「捨てる!技術」の作者が夫や母親にも捨て習慣を勧めて、夫を変えて母親も
教育中という箇所はちょっと押し付けがましいと思った。
カレンの「他人を変える事はできません」には納得したけど。
379(名前は掃除されました):2009/04/12(日) 14:19:26 ID:Bt+cYExO
どうでもいいけど「捨てる!技術」をはじめて見た時、イラストがバブル期の漫画っぽいから90年頃の本かと思った。
21世紀に描かれた絵とは思えない…
380(名前は掃除されました):2009/04/12(日) 22:08:48 ID:a9UWnAR9
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【二の腕のブツブツ】毛孔性苔癬の人集まれ〜16 [美容]

↑なんかいつもこれが気になるのでこのスレ貼っておきますね。
おせっかいだったらごめんね。その言葉が頭に残ってたので…

断言法 part11
http://www.23ch.info/test/read.cgi/occult/1197510726/408
381(名前は掃除されました):2009/04/13(月) 10:13:48 ID:I1mkZ3Vr
>>380 ?
382(名前は掃除されました):2009/04/14(火) 18:13:28 ID:Kno354xz
良スレage!
皆さん詳しく書いてくれて参考になる。
383(名前は掃除されました):2009/04/14(火) 21:19:31 ID:7WBwY46z
掃除本じゃないけど、中村うさぎの買い物エッセイ読むと物欲がなくなる。
384(名前は掃除されました):2009/04/19(日) 20:54:17 ID:jN+FONYX
井形慶子の本全般

そんなにイギリスが素晴らしくて日本がダメな国ならイギリスで暮らせば?
としか思わなかった。
385(名前は掃除されました):2009/04/20(月) 14:22:42 ID:Gwthwvh9
井形とマークス寿子のイギリスマンセーは一般書籍板でもかなり叩かれていた。
386(名前は掃除されました):2009/04/20(月) 20:27:34 ID:deSmnZl7
このスレを参考にしようと思って初めから読んでたら
その本、前にも似た意見で書きこまれてた。


掃除本と言っていいのかだけど、オレンジページやサンキュとかの
インテリア・収納アイディアの特集見るとモチ上がる!
387(名前は掃除されました):2009/04/20(月) 22:02:57 ID:tsNt0CAP
つっぱり棒だらけのクローゼットとか100均カゴ活用法☆とか
オカンアート系収納特集を見ると別な意味でやる気出るわ。

汚部屋から立ち上がる力をもらったのはそうじ力シリーズ。
中間〜綺麗〜整頓部屋に進化するまでに役立ったのは池田暁子の整理術!だったよ。


汚部屋住人が読むなら、掃除や収納の知識だのテクニックだのより
細かい理屈抜きでモチベーションを維持できる本のほうがよほど重要だと思う。
388386:2009/04/21(火) 03:13:53 ID:O7etVnIB
>>387
そういうのもあるねw
私は、実際にやっている写真や人の様子が出てるから
「みんな頑張ってるんだ〜!」とモチ上がる(^ω^)
389(名前は掃除されました):2009/04/21(火) 10:36:45 ID:RWQwV0Wz
このスレ見て池田暁子の整理術チェックして買ってみたけど
ものすごく実用的だった
「使用頻度別に収納」っていうのがわかりやすい

ウチでは一番使いやすい場所の引き出しにかぎって
どーでもいいものが詰まってることに
気がつけてよかった
390(名前は掃除されました):2009/04/21(火) 15:43:30 ID:Uuhseas6
>>384
井形の主張はとにかくイギリスの真似しろ!だからね。
イギリス暮らしのよさを日本に取り込む派の人(名前忘れた)の本はよかったな。
391(名前は掃除されました):2009/04/21(火) 17:30:30 ID:ErEE6Kam
>>387
最近のサンキュとか、すてきな奥さんとかの雑誌、そういうの見なくなったよ。
「捨ててスッキリ」とか「物を持たずに快適な暮らし」とかが多くなった。
でも中間部屋の人用であって、汚部屋の人向きじゃないけどね。
392(名前は掃除されました):2009/04/21(火) 22:52:41 ID:1oU5ekV5
>>391 たしかにそうだけど基本はモノが収納スペースより増えすぎちゃってる現状をどうにかしなきゃだからね。

たとえば現実離れした間取りの部屋で片付いてまーす!ってやっても読者は参考にできない。
公団とか手狭な間取りだけどこんな工夫でここまでできますよ、なら参考にしやすいんじゃないかな。

毎月同じような特集じゃ読者も飽きちゃうかもね。
393(名前は掃除されました):2009/04/22(水) 02:18:21 ID:pDnRB/Qp
>>392
最近図書館の読んでるけど、
「狭いお家・間取りでのスッキリ収納」とか結構見かけるよ〜!
現実的で読者の共感・参考になる特集じゃなきゃ売れないもんね。
>>391の知恵系はモノクロPでわりとある感じ。
394(名前は掃除されました):2009/04/24(金) 23:12:28 ID:Y69vLpvL
ここで知った「カエテミル」が案外良かった。
中間部屋辺りに該当しそうな方に向いてるかなと。
何号か前のMOREのインテリア特集でも、この本の幾つかのアイディアが掲載されてました。
395(名前は掃除されました):2009/04/25(土) 22:59:22 ID:qtCmtUpx
>>394
私も川上ユキさんのカエテミル良かった。
でも、もっとカエテミルの方が参考になったかな。
396(名前は掃除されました):2009/04/26(日) 09:54:06 ID:PUsSuoZY
池田本片付編→池田本整理編→これで解決!掃除と収納→もたない暮らし
ここ二ヶ月で汚部屋から綺麗部屋にしたけど、モチベ本はこの順番で遷移してった。
有機物と虫の死骸が転がる部屋から、ナチュラルお掃除の行き届いた部屋に。
特に、掃除と収納は風水に基づいているのに、簡単実用的で良書だった。
397(名前は掃除されました):2009/04/26(日) 23:15:35 ID:tq477Dav
>>396
「掃除と収納」っていうタイトルの本なの?
尼で探してみたけど見つけられないのでもうちょっとヒントお願いします。
398(名前は掃除されました):2009/04/26(日) 23:18:54 ID:tq477Dav
変なところで区切って読んじゃってた。
「これで解決!掃除と収納」なんだね。自己解決ごめん。
399(名前は掃除されました):2009/04/27(月) 10:14:14 ID:52EBGFc7
池田暁子の整理編は自分にはいまいちだった。
というか汚部屋脱出と同時に整頓も行っていたので、わざわざ読むほどで
はなかった。
400(名前は掃除されました):2009/04/27(月) 11:57:36 ID:mD33dRrq
片付けと整頓を同時にできるレベルの人なら確かに池田本は物足りないだろうな

綺麗部屋になった今は、もう本さえ増やしたくなくてだいたいは図書館で済ませてる
掃除収納系よりインテリア本のがやる気出るなあ。
こんな素敵な部屋にしたい!→片付ける→こんなモノだらけの部屋ヤだ→殺伐部屋
素敵部屋にしたいのにこのループorz
401(名前は掃除されました):2009/04/29(水) 08:24:19 ID:CosaT+fu
>>400
必要な物を大事にする&こだわる&手入れ、にすると殺伐部屋にならないんじゃない?
あくまでも「一番大切な物」限定で。あとは清潔で気に入ったファブリック使用。
機能性があれば、シンプルでも殺伐とは思わないんだけどな。

・ドイツ流〜(暮らし上手・掃除の賢人)
ドイツがいいかは別として、いつも綺麗にしてれば掃除が楽っていう話。掃除方法が載ってるのと、またーりモチ上げでたまに読んでる。
・シンプル・ラグジュアリーに暮らす
こだわりを追求してる見事な綺麗寝室でモチ上がる。この人はほとんど寝室とパジャマしか持たないので生き方がシンプル。
402(名前は掃除されました):2009/04/29(水) 22:13:53 ID:BA8igMVV
池田さんて自宅が仕事場も兼ねている上、仕事道具が多いんだよね。
(CG、水彩、墨etc)
そりゃ部屋も散らかるだろう…と思った。
403(名前は掃除されました):2009/05/01(金) 10:06:09 ID:4FPVytkN
池田さんは汚部屋時代にあの部屋でどうやって仕事していたのか気になる。
404(名前は掃除されました):2009/05/03(日) 09:39:24 ID:VFe19D9n
落ちないようあげ
405(名前は掃除されました):2009/05/03(日) 20:53:23 ID:NSIS+bMj
掃除本ではないけれど、釈ビューティー。
やっぱ綺麗を心がけている人って、食べ物やストレッチや質のよい睡眠、リラックスアロマなど、すげー気を配って努力してるよね。
モデルのシホも。

読んでたら、部屋を片してもっと自分の美に目を向けなければ! と思った。
406(名前は掃除されました):2009/05/05(火) 14:26:00 ID:WBG43TOj
同じく掃除本じゃないけど岡田としおのダイエット本。
体→部屋、食べ物→物(服、本、雑貨など)に脳内変換して読むと掃除本にもなる。
真似して掃除記録をレコーディングし始めてから、自分の苦手な事とか
どういうタイミングで掃除がはかどるか等が分かって
掃除自体が面白くなってきた。
407(名前は掃除されました):2009/05/05(火) 15:08:26 ID:u17bA2nc
>>406
大まかでいいんで、掃除記録のレコーディングをもう少しkwsk
408(名前は掃除されました):2009/05/05(火) 18:08:07 ID:W36wSyo3
K.M.Pの「2人でおうちでしごとです」
手作りやデザインの仕事の物がものすごく沢山あるのに、機能的に整理されてるのを見ると餅が上がる
409(名前は掃除されました):2009/05/07(木) 23:13:21 ID:Yr00SQrW
>>407
「5月×日、10〜11時、洋服の整理。いらない服…ゴミ服2個分。いる服…タンスに収納(後で整頓する事)。
5月○日8時、ゴミ出し。13時、ブックオフに本を売りに行く。売値2000円!」という感じ。
・いつ何をしたか記録する事で、活発な時間ややる気のなくなるタイミング等を
把握する。(何日か続けていると、自分の予想とは違った答えも見えてくる)
・何でもいいから「やり遂げた!」という事を細大漏らさず書き留める。
(後で見返すと、自分はこれだけの事をやったんだという自信が持てる)
・やらなきゃいけないと思う事や不満点も何でも書く。
(文章にすると客観視できるし、悩みを頭からノートに移す事で
頭をフラットな状態にできる)

レコダイ本最後にあった「何かに迷ったらまずレコーディングしてみよう」
という話に感化されました。
410(名前は掃除されました):2009/05/08(金) 13:04:21 ID:c6O0wN2u
>>408

逆にあのごちゃごちゃした部屋を片付けたくなったw
ものが多いのはしかたないけど、あれはキレイな部屋のお手本にはならないと思う。
411(名前は掃除されました):2009/05/08(金) 16:21:37 ID:eX6XZ/5X
>>409
ありがとう、それ見てなんかさっそくやってみたくなった。
三日坊主で終わらないように気をつけようw
412(名前は掃除されました):2009/05/09(土) 00:30:10 ID:brD/PUfy
タンパン
413(名前は掃除されました):2009/05/09(土) 07:00:28 ID:tcscdNNb
ベタだけど「そうじ力」のシンプルな最初の本で。
そうじよりも捨てられるようになった。

なにしろ、物があるだけでぞうきん掃除の妨げになるから。
ズボラな私だからこそ、ほんとうに取って置くべき物だけを
残すしかないのだとすっきりさせたくなった。
414(名前は掃除されました):2009/05/09(土) 18:23:11 ID:0aVBmUI7
今月号の「一人暮らしをとことん楽しむ!」に汚部屋脱出の記事があった。
感想…あまり変わってないような…。
415(名前は掃除されました):2009/05/14(木) 22:18:05 ID:vmQmTNxp
斎藤茂太さんの「捨てる」「片付ける」で人生が楽になる
餅上がるというより納得する感じ、でもこの人の他の本も読んでみたくなった。
416(名前は掃除されました):2009/05/15(金) 23:17:54 ID:hPrzc4hw
婦人之友っていう小さい雑誌があるんだけど、今年の一月号から、汚家を少し
ずつ片付けていくのをやってる。一月号は「洗濯物はその日に片付けましょう」、
二月号は「衣類の収納について」。三四は子供部屋(机の引き出しに何を入れる
か等)、五月はリビング、そして今出てる六月号は押し入れだった。

婦人之友で取り上げるなんて信じられないレベルの汚家だったので、毎月感動
しながら見てる。生ごみはさすがに床には無いけどね。うちはまず一月号の
テーマができてないしw でも、この人もこんなに頑張ってるんだって、いつも
励まされてる。今月はあんまり凄くない。やはり最初の号から見てほしいな。
図書館によく置いてあるそうです。どこの本屋にもあるわけじゃないようです
(本屋買取商品(返品不可)らしいので)。
417(名前は掃除されました):2009/05/16(土) 23:01:52 ID:3p+viADt
プロが教える 「15分掃除」がわが家を変える!
という本の話が一度も出てきませんが、
読んだことある人いませんでしょうか。
どういう内容なのか知りたいです。
418(名前は掃除されました):2009/05/17(日) 21:50:33 ID:jVANc5Dg
>417
照明のシェードの掃除とかシンクの掃除とか畳の掃除とか
個々の場所の掃除のしかたが写真つきで詳しく解説されている。
中間〜綺麗部屋の仕上げとして読むにはいいと思うけど
良くも悪くも「普通」の本かな。
419(名前は掃除されました):2009/05/18(月) 13:37:16 ID:Q5Rnu5yT
池田暁子さんの「こんどこそ!片付ける技術」は「貯める技術」とセットで
読むのがおすすめ。
420(名前は掃除されました):2009/05/18(月) 17:36:48 ID:CXJu4vRr
>>418
レスありがとうございました。
部屋自体は整理してある方だと思うのですが、
掃除のモチが上がらなくて、
埃のたまってる部屋になってしまってます。

「15分掃除」は絶対買うべきという本でもなさそうですね。
本屋に行った時に立ち読みしてから決めることにします。
421(名前は掃除されました):2009/05/18(月) 17:44:20 ID:KbgH47KI
>>419
422(名前は掃除されました):2009/05/18(月) 20:53:06 ID:Q5Rnu5yT
あ、まだアンチ池田いたんだ。
423(名前は掃除されました):2009/05/18(月) 23:19:04 ID:Z3zWjO0k
>>422しかしあんな自分の恥をさらすような内容の本を出してるってのに
アンチがわくなんてつくづく人前に出るって大変なんだなとおもた。

河野真希さんの「気持ちのいい暮らし」がモチ上がる。
掃除本じゃないんだけど、丁寧に生活しようって気になる。
424(名前は掃除されました):2009/05/18(月) 23:30:23 ID:KbgH47KI
>>422
池田さんがここで宣伝してなければ、ねw
425(名前は掃除されました):2009/05/18(月) 23:34:58 ID:jcbK3ZHB
別に宣伝しててもいいだろう。
自分は買わないけど。
426(名前は掃除されました):2009/05/19(火) 00:18:43 ID:OX8Lpqjv
池田が宣伝ならカレンも宣伝だろうね
427(名前は掃除されました):2009/05/19(火) 00:44:17 ID:apr1Jqga
池が話題にされて喜ぶスレになっちまったな
宣伝になるから
つか逆宣伝でね??
428(名前は掃除されました):2009/05/19(火) 08:26:24 ID:FaF8dToZ
宣伝宣伝とわめくのは1匹だろ
429(名前は掃除されました):2009/05/19(火) 08:46:31 ID:UpYIwE2+
岡田斗司夫の片付け方に興味がある人は
日経ビジネスアソシエのバックナンバーを見てみると良いかも。
ttp://ec.nikkeibp.co.jp/item/backno/BA1147.html

自分はこの号を読んでまめに鞄の中を整理するようになった。
430(名前は掃除されました):2009/06/06(土) 09:39:20 ID:Ggsy1x/j
「住まい自分流」NHK
水周りの掃除の方法。
先月の車の洗浄、室内掃除も参考になった。
おかしなDIYもあるけど古家の我が家は気軽にためせるネタも満載。
もう、毎号配達にしようかと思う。
431(名前は掃除されました):2009/06/10(水) 08:55:50 ID:W/q2RLgK
飯田久恵の
出し入れ楽チン!クイック収納術
これまでの著書をわかりやすく集大成した上に
いかに労力をかけずにキレイをキープするかにこだわってる。
特にADDっぽい人、
どこに何を置いたらいいのかが決められない人におすすめです。
432(名前は掃除されました):2009/06/17(水) 22:49:41 ID:G9+5iXTZ
文化出版局の何とかっていう本。すごく売れてて、アマゾンでも楽天でも
レビューが多い。買ってみたら、これで1500円?ってくらい中身が濃かった。
押し入れ収納プランがいくつもあったり。色んな家の写真もあって、カラー
ページを見るだけでも楽しい。
今まで婦人之友社は買いだと思ったけど、文化出版局もかなりいけるかも
しれないと思った。
433(名前は掃除されました):2009/06/18(木) 00:02:16 ID:R6v12n9C
>>432
>文化出版局の何とかっていう本。
全く参考にならんw
434(名前は掃除されました):2009/06/18(木) 00:49:32 ID:U9Xg2WiL
そんなに印象的なのにタイトルすら覚えてないのかよww
435(名前は掃除されました):2009/06/18(木) 02:47:14 ID:Ubg0e4tR
>432
「55uの暮らし替え」か?
436432:2009/06/18(木) 05:29:19 ID:yhxUZwLm
すんません。
収納の基本と習慣333 苦手を得意にするアイディア という本です。
しかもアマゾンではレビュー無かったorz
楽天ブックスでは65あるよ。
437(名前は掃除されました):2009/06/18(木) 21:40:55 ID:YAXuPZer
IKKOの「超オンナ磨き」、
タレント本や美容本、恋愛エッセイのコーナーに置いてあるんだけど
意外にも、内容の4分の1がそうじ本だった。

そうじ本として買ったんじゃないのに、餅を保つのに役立ってる。
見かけたら立ち読みでもしてみて。
438(名前は掃除されました):2009/06/22(月) 16:54:34 ID:U4sQmRMJ
好みも有るだろうけど、文化出版系は、ソーイングや料理本も昔からイイよ

餅上げになったのは、「小さな暮らしで軽やかに生きる〜ため込む人生は終わりにしよう」って本

飯田久恵さん、阿部絢子さん、石黒智子さん、デポー39の天沼さん、
ピーコさん、池内淳子さん、下重暁子さんetc.

収納とか掃除ではなく、少ない物で豊かに暮らす=無駄のない
シンプルな暮らしを実践している人達の話や家とか載っている
439(名前は掃除されました):2009/06/22(月) 17:06:42 ID:I8UY7A14
>>438
あーそういうのいいな…理想
今ちょっとずつ蔵書整理中だから読んでみる!
440(名前は掃除されました):2009/06/22(月) 17:20:35 ID:dQJofepc
>>438
そういうので収納の参考になる本ないですかね?
シンプルライフ的な考え方での収納術みたいな。
写真または図解で。
441(名前は掃除されました):2009/06/22(月) 23:30:45 ID:rPUI+9Ey
>>440
PCなら、シンプルライフ、でぐぐるのはどう?
買わずにいろいろ参考に出来ると思うよ。
442(名前は掃除されました):2009/06/23(火) 00:38:47 ID:eAhwpO5I
自分もシンプルライフやミニマムライフ、捨てる、持たない暮らしなどで結構ggったけど
アフィ目的の内容が薄いブログばっかりで餅下がったw
写真や図解があるものって中々ないよね
443438:2009/06/23(火) 01:48:58 ID:3fAkrcev
>>440
>>438の本も阿部さんや飯田さんの収納は写真で見れるけど
そういう参考例が写真や図解が多く載っているのは、>>436さんの書いている本が
良いかも。私も>>436さんが薦めている本は持っているけど
服の畳み方や手入れ方法とかまで載っていたよ。好みが合うか
判らないけど、シンプルライフ本で良かったのは、料理研究家の大原照子さんの本
タイトルを忘れちゃったけど、レシピ本ではなく、シンプルライフの本や
実際に、ご本人が家を改装した時の本とかも出していたと思う。

ちょっと古い本なので、ブックオフとかの方があるかも。
ちょっとタイトル、ググってきます
444443:2009/06/23(火) 02:00:54 ID:3fAkrcev
ググってみたら、大原さんの改装の本が>>435さんが書いている本でした。

大原さんのシンプルライフ本は、「シンプルライフのすすめ〜少ない物で豊かに暮らす」です。

石黒智子さんの本も、シンプルライフ系だけど、>>438の本で
「以前は買い置きは不要と言ってきたけど、歳をとったり、介護を
していると、すぐに買い物へ行けない時があるから、今は一定量の
買い置きをしている」と仰っていました。長々レスになってすんまそん
445440:2009/06/23(火) 09:53:00 ID:blPl1ghk
レスありがとう。
ネットで探すとシンプルライフ的考え方みたいのはたくさんヒットするけど
具体例を写真・図解でってのはなかなかないんですよね。
ちなみに考え方は金子さんの考え方が好きで本もネットも愛読してます。
というか他の方のはあまり読んだことないですが。
大原さんのものも読んでみたいので探してみます。

良く考えてみたら
「シンプルライフ+すごく大雑把な収納+ちょっとおしゃれ」
みたいな本を求めてるみたいです。
細かい収納は良く見かけますがもっと大雑把に物をしまうようなシステムのお手本になるような本
みたいなものはないでしょうか?
446(名前は掃除されました):2009/06/23(火) 10:59:58 ID:3fAkrcev
>>445
大原照子さんの本
「シンプルライフのすすめ」じゃなくて、「シンプルライフ術」でした スマソ
447(名前は掃除されました):2009/06/23(火) 13:30:54 ID:8TYKoxRL
掃除本て似たような題名ばかりで混乱する
448(名前は掃除されました):2009/06/27(土) 02:44:43 ID:VNIWsKnn
「暮らし上手の家事ノート」町田貞子著
449(名前は掃除されました):2009/06/28(日) 08:37:27 ID:w9LNtXCg
昨日本屋でちょっと立ち読みした、
「捨てれば入る福ふくそうじ」
ってのがよさそうだった。
舞妓?をしてた時のお客さんは、立派な方はみんな掃除もきちんとしている
というような感じの書き出しだったけど、ちゃんと読んだことある方いますか?
450(名前は掃除されました):2009/06/28(日) 13:06:56 ID:+RAB4FV6
うわー、流行に乗って出てきたって感じだね
既存の掃除力とかの以上のことは書けなさそう
451(名前は掃除されました):2009/06/28(日) 16:35:03 ID:RrcvgL9j
「そうじ力」2冊持ってるが、
ありがとう空間を作るだとかいっちゃってる所にげんなり

キレイにしなければうまくいかないとか
そのために捨てるとか
そうか!と思えるところもある

ま、当たり前の事ではあるが

452(名前は掃除されました):2009/06/28(日) 16:59:23 ID:igR6JnUX
ありがとう空間なんてまだかわいいもんだ
宇宙に偏在するプラスのエネルギーがどうたらこうたらとか
10秒そうじ力の本には書いてあるぞw
453(名前は掃除されました):2009/06/28(日) 17:44:30 ID:QjwVhQR3
池田の本をチラッと見たが読みにくい事、極まりない。
何でもマンガにすりゃイイってもんじゃないぞ。
454(名前は掃除されました):2009/06/28(日) 20:27:49 ID:VGBsQgyH
活字アレルギーで漫画以外は読まないような人間が読むものなんだろ
455(名前は掃除されました):2009/06/29(月) 18:46:10 ID:luHaiCNQ
自分は基本的にカレン本の信者だけど、ブラジャーが電磁波を受信して乳ガンになるとか
断食とかスペースクリアリング云々についてはスルーしている。
作者丸ごと信じる必要なし。
456(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 00:16:21 ID:PzPds/p5
>>454
活字大好きで、漫画も大好な人でも読むよ。
>>455
カレンって、スペースクリアリング=捨て作業が一番大事な気がするんだけど。
457(名前は掃除されました):2009/06/30(火) 20:16:24 ID:dy9Bv4df
>>456
いや、巻末にあった儀式の事。
クリアリングじゃなくてコーリング?だっけ。
守護天使に感謝とか空間を愛で満たしましょうとか、いかにもニューエイジ思想って感じでちょっとね…
458(名前は掃除されました):2009/07/01(水) 10:21:27 ID:dHnmMB2K
>>453
池田本は作者の思っている事や考え方が全面に出ているから、あの波に乗れない
人は相当読みづらいと思う。
自分は池田掃除本は面白かったけど、ダイエット本は全くダメだった。
459(名前は掃除されました):2009/07/01(水) 20:16:04 ID:A2O2uTHl
ダイエット本は、とりあえず出した感じで、面白くなかった。
460(名前は掃除されました):2009/07/01(水) 21:00:56 ID:RVnZZbe4
スロトレ,ピラティス,ウォーキング,ヨガetc
ダイエット本は、その人に合ったやり方があるからね。
でも、カレン本もある意味ダイエット本?
461(名前は掃除されました):2009/07/02(木) 09:00:13 ID:1pVhFX0z
>>454
文字:大げさじゃない?実際は大したことないんでしょw
写真:おえっ 家に帰りたくナイヨー 買うのやめとこ
漫画:ああ、本当に同族なのね… 私もやろっと

>>403
○○が見つからない →買おっと かと
462(名前は掃除されました):2009/07/03(金) 11:26:28 ID:PRThMLlG
>>461
それ多分違うと思う。池田本を気に入ってる人は、他の本も写真系も見てるのよ。
でも、そういうのを真似してやってみたけど、結局失敗してきた人達が多い気がする。
池田さんの本は、他の本を読んだけど上手くいかなかった人用、なんじゃないかな?
463(名前は掃除されました):2009/07/03(金) 21:09:36 ID:cZ/vuITp
池田本「片付ける技術」というけど実際は「捨てる技術」だよね。
まあ捨てるのも片付けとは言うけどさ。
その後出た「整理術」見ると、物が減っただけで実際はまだまだ隠れ汚部屋
だったし。
細かい事突っ込んですいません。
464(名前は掃除されました):2009/07/04(土) 09:13:01 ID:9zzAU8w8
隠れ汚部屋なら何の問題もないと反射的に思ってしまった
自分はせきらら汚部屋住人・・・
でも汚部屋なら押入れ開けたら雪崩が、とか押入れ何年もあけてない(前に物が)とか
中身わかんないとかじゃね?
ものの居場所が数箇所に分かれてるとか、服がきちきち詰まってるとかって汚部屋なの?
一般のレベル感がわからないわ・・・
465(名前は掃除されました):2009/07/04(土) 10:24:30 ID:JtS3Pyau
数ヵ所にわかれてる…数と位置が把握できてるならおkかと。
服がきちきち…どの服も即利用可能な状態ならいいが、
大抵そうじゃないから問題だと思う。第一見た目が汚ならしい。

服はきちきちってのは、全体を把握しにくいって問題もあるが、
取り出すときに他の服も一緒に出てきちゃったり
洗濯した服をスムーズに直せなかったり
引き出しがなかなかしまらなかったりって問題もあるよね。
466(名前は掃除されました):2009/07/04(土) 21:49:41 ID:vVQPXEpC
>>464
スレ違い
467(名前は掃除されました):2009/07/04(土) 22:22:48 ID:kQhxsows
>>442
>>445

シンプルモダンインテリア
ttp://blogs.yahoo.co.jp/tuulituulituuli
個人のブログ。既出?見たんだったらスマソ。
私は、ここ写真満載でモチ上がった!!
468(名前は掃除されました):2009/07/05(日) 03:49:24 ID:+ybAMD+Q
読みたいから途中で短パンマン出てくるな
469(名前は掃除されました):2009/07/06(月) 00:04:13 ID:C+c8IGm0
個人のブログ出して良いの?
そこは既女板ではかなり有名なブログだよ。
「収納の基本と習慣333」という本にも掲載された。
470(名前は掃除されました):2009/07/09(木) 18:49:10 ID:3naZeDfg
飯田本
471(名前は掃除されました):2009/07/10(金) 20:24:55 ID:+w+8EmCv
モチ上がる本のNo.1って何だろう?
472(名前は掃除されました):2009/07/10(金) 21:15:30 ID:cgM6rPoQ
初めて出会った餅上がり本はカレン本だったな。
473(名前は掃除されました):2009/07/11(土) 10:55:12 ID:RUm8MkRi
わたしも
買った当時しばらくはまって、皆に配りまくった
474(名前は掃除されました):2009/07/11(土) 12:57:59 ID:kYyYL5ZG
>>469
このブログ、パスワード制でもないし、
そもそもブログは全世界に発信されてるんだから
(誰に見られてもいいように)
直リンじゃければ問題ないんじゃないの?

私はこのブログ2ちゃんの掲示板で知りましたw
475(名前は掃除されました):2009/07/12(日) 22:18:33 ID:lqq8lnXX
餅上げたいついでにage
476(名前は掃除されました):2009/07/13(月) 18:54:27 ID:kk6rc/X4
コレクター系汚部屋出身です。

池田「片づけられない女のための〜」で汚部屋脱出を決意し、
飯田「捨てる!快適生活」で理念・方法を学んで普通部屋になり、
金子「持たない暮らし」でさらに物を絞ってる最中。

あと「タニアのドイツ式部屋づくり」もお気に入りです。
本当に気に入った物だけ買おう、買ったら一生大切にしようと思えます。
「持たない暮らし」と「タニア式〜」はある程度部屋を片付けた後じゃないと
ハードルが高すぎて反対に餅が下がるんじゃないかな?
477(名前は掃除されました):2009/07/17(金) 16:58:26 ID:Jtm3WOyu
美輪明宏のおしゃれ大図鑑を読んでインテリアにこだわる醍醐味を知り
ここを見てそうじ力、カレン本、飯田氏の本を読んだら大正解。
モチ上がりまくり。特に飯田氏の本は馴染む。
478(名前は掃除されました):2009/07/18(土) 09:20:22 ID:FKvrGTQV
モチが下がりまくった時は、
梨花の「Loue myself」を眺めてうっとりしてます。
あんな部屋に住みたいよ(*´Д`*)
479(名前は掃除されました):2009/07/18(土) 22:06:58 ID:m9c8oOux
自分も美輪さんの本に一票
汚い部屋に住んでる人は汚くなりますみたいなのにギクリとした
480(名前は掃除されました):2009/07/21(火) 10:09:37 ID:S9O/Le3j
凝ったやりかたではなくシンプルな掃除の仕方の
載っている本でお勧めありますか?
出来れば家事全般載っているもので
それ1冊あればだいたいの家事はOKくらいのだと嬉しいです。

ちなみに中間部屋で収納下手。
近々引っ越し予定で家事のやり方に合わせて
家具等今からじっくり考えようと思ってます。
丁寧な暮らしや家をきちんと管理できる生活を目指しています。
よろしくお願いします。
481(名前は掃除されました):2009/07/22(水) 23:06:20 ID:/0r4LaoQ
>>480
婦人之友社のシンプルライフシリーズ(3冊ある)の
掃除の本が良いって評判だよ。
ただ、家事全般ではなくて、あくまで掃除の本なので、
お好みに合うかどうか‥
482(名前は掃除されました):2009/07/25(土) 13:15:09 ID:Oc8U2Fch
掃除本ではないけど。

無印良品のカタログ見てると餅上がる。
あんなシンプルでゴミ一つ無い部屋を目指したい。
483(名前は掃除されました):2009/07/26(日) 21:08:37 ID:L1Jmu9JL
ちくちくトントン マキちゃんの家

484(名前は掃除されました):2009/07/27(月) 02:02:28 ID:gaPZb5pX
本田直之「面倒くさがりやの あなたが うまくいく 55の法則」
P76〜P77…定位置を決める

P92〜P93…モノを捨てる


掃除本ではないけど、餅上がる。
485(名前は掃除されました):2009/07/27(月) 23:27:30 ID:0bDRnpiO
>>480
家事の基本がわかる本―掃除・洗濯・アイロン・収納のコツ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4140112514
486(名前は掃除されました):2009/07/29(水) 08:54:30 ID:F8nTHCsb
「1、2、3で部屋が片づくマジカル整理術」

がよかったー。文章になってると座って読んじゃうけど
これは箇条書きみたいになってるからやるって決めた
場所の項目だけ読んで、さくさく実行できる。

ある程度、ものを捨てた後じゃないと意味ないけど。
487(名前は掃除されました):2009/07/29(水) 23:19:35 ID:8n4Mb4A0
>>481
>>480ではないけれど、試しに婦人の友社の「シンプルライフをめざす整理収納インテリア」を買って読みました!
すごく参考になりました。
実際の収納例がカラーの写真でバンバン載ってるので、イメージしやすく勉強になります!
他の二冊も買っちゃおうかなw?
488(名前は掃除されました):2009/07/30(木) 04:14:26 ID:ozOMiGSB
掃除〜という本よりも、綺麗なインテリア本を見てるほうが癒されて頑張れる気がする。

あとはこの板がめっさ同意できることばかりで楽しい。
489(名前は掃除されました):2009/08/01(土) 11:46:53 ID:QZG/gvLL
お嬢様生活復習講座

良質のものを少量持ち、メンテナンスをまめにしながら永く使う。
高価なものも、祖父母・両親から受け継ぐので新たに購入する必要がない。

憧れます(*´д`*)
490(名前は掃除されました):2009/08/02(日) 22:35:01 ID:bP/r4132
中谷彰宏の「なぜあの人は整理がうまいのか」は
ざっと読んだ限り、よく分かっていいと思った。
カレンの本の評判を聞いて2,3日前から捨てまくってるんだが
共通するような考え方があって、共感できた。
491(名前は掃除されました):2009/08/03(月) 01:55:30 ID:lwJGmp13
「捨てるほど幸運がやってくる」
ユキ シマダ
492(名前は掃除されました):2009/08/06(木) 08:08:42 ID:cNmOFeLz
板垣康子 「モノを大事にする人は捨て方がうまい」(『「捨てる!」決心』の加筆修正版)

掃除本というより捨てに特化した本。
すごく画期的!!っていうことを言ってるわけじゃないんだけど、捨ての指針がはっきりしてるのと
溜め込みたがる人種(私とか)の考えがちなことがいかに本末転倒かをサクッと指摘してくれて捨てのモチが上がる。

なかなか物を捨てられなくてこの手の本はいろいろ読んだけど
個人的に一番「捨てにくいものを捨てていい理由」「捨てたら日常生活が楽になる」ということを具体的に感じさせてくれた本。
493(名前は掃除されました):2009/09/02(水) 18:55:49 ID:jyDtz4L2
>>490
これ今読んでる。
「整理できていない机では仕事を逃す」みたいな、どちらかというとビジネス系に
寄った内容だから男の人はこのくらいが一番読みやすいかもしれないね。

読みかけの本はその時点で寿命をまっとうしたんだから捨てていい、ってのには
ちょっとはっとした。
494(名前は掃除されました):2009/09/07(月) 17:14:45 ID:M7DVLkll
私は池田さんの「こんどこそ!片づける技術」
金子さんの「持たない暮らし」
が餅あがった。

ちょっと片づけられるようになってからは
『ドイツ流シンプル掃除学』沖 幸子
が良かった。

ダメだったのは
「捨てる! 技術 」辰巳 渚
なんか共感できなかったし、この人のブログ、色々買いまくってる日記だし・・・

カレンはちょっと読んでみたいけどスピリチュアルっての?苦手なんだよなあ。
495(名前は掃除されました):2009/09/07(月) 17:47:55 ID:guKGX+uz
掃除本とは言えないんだけど、臼井由妃さんの
「大きなゴミ箱を買いなさい」って本は、気持ちがすっきりする。
で、「まずは物を捨てよう、無駄をなくそう!」って決意が固まる。
496(名前は掃除されました):2009/09/07(月) 19:04:16 ID:2Ud5nEx9
>>494
私も捨てる技術は駄目だった…
なんか反感を感じてしまった。
なんでそう思ったのかわからない。
497(名前は掃除されました):2009/09/07(月) 19:35:52 ID:wb5Ig6D+
>>496
自分は>>18の理由で駄目だった。

ちなみに自分の場合、やる気が起きたのは
カレン本と金子由紀子さんの一連の著作。
あと>>24が挙げていた『看護覚え書』がすごく良かった。
内容はもちろん、目次がかなり細かく入ってる親切な作りで、
好きなところから拾い読みできるのが素晴らしい。
個人的にうぶすな書院版の文章が一番読みやすかった。
498(名前は掃除されました):2009/09/07(月) 20:00:49 ID:4hyF4Mez
パン単
499(名前は掃除されました):2009/09/07(月) 20:18:00 ID:KGlAIt0k
私も「大きなゴミ箱を買いなさい」読み終えた!
結構メモしたくなる部分があったからマズマズだと思う。
でも、この著者は30代で結婚するまでニートだったのか?とか
30代で50代のおじさんと結婚したのはどういう事情?お水してた
のか、、とかプロフィールが良くわかんなくて気になったw。
500(名前は掃除されました):2009/09/07(月) 21:33:59 ID:guKGX+uz
>>499
筆者の性格や気持ちが変わってこういう本を書くような人間になったのは結婚後だし
それまでがどうっていうのは気にする必要ないんじゃないかな〜…
501(名前は掃除されました):2009/09/07(月) 22:00:14 ID:JDaw/Cyg
辰己渚の本は「よくある事例」としての会話例がしつこくてまともに
読まなかった。
「あら、この服懐かしいわね、まだ着られるかしら。そうね、とっておきましょう」
みたいな文がズラズラ…。
502(名前は掃除されました):2009/09/07(月) 23:42:03 ID:ng4YXohR
感動する脳 茂木健一郎 (著)
今手元にないので言えないけどとにかく餅はあがった。

>501
同感。でもタイトルだけはとても役に立った。
それまで、捨てずに整頓する事ばかり考えてたけど
「あ、捨てりゃいいんだ」とひらめかせてくれた、表紙。
503(名前は掃除されました):2009/09/08(火) 02:02:12 ID:6xbkAPcp
『捨てる!技術』は、初めて読んだ時目から鱗だった。
今は捨てる系の本は溢れてるけど、当時は捨てずにどう収納するか
という収納アイデア本ばかりだったから。
片付けにはまず捨てましょう、なんていう本一冊もなかった。
だから『今』の人が意味が無いんだろうな、と思う。
504(名前は掃除されました):2009/09/08(火) 13:12:38 ID:15JJlEWJ
>>494
そりゃ「捨てる!技術」であって「買わない!技術」じゃないから…。
「新しい物をどんどん買うためにどんどん捨てましょう」って主義だよね。
ちなみにカレンも買い物大好き人間らしい。
505(名前は掃除されました):2009/09/08(火) 14:07:40 ID:nNBJ32x4
『そうじ力』を読んで10年分の不用品を捨てまくり、
金子由紀子さんの一連の本を読んで更にものを捨てて、
『タニアのドイツ式部屋づくり』を読んで
更に部屋の生理整頓を強化させた。

このスレで知った『モノのために家賃を払うな!』を最近読んで
自分がすでに心得ている内容がたくさん書かれていたが、
『空間は道具』や『三分の一の空きが幸せを呼ぶ』など今まで
目にしなかった言葉を知ることができたので読んでよかった。
506(名前は掃除されました):2009/09/13(日) 20:18:57 ID:OmdLLV0z
>>431の本をポチってきた
そうじ力ってずいぶんたくさんあるんだね
どれから買っていいのかわからん
507(名前は掃除されました):2009/09/13(日) 23:24:03 ID:qu9oGEDR
見ててアゲアゲになりやる気になるものを購入
508(名前は掃除されました):2009/09/23(水) 12:55:07 ID:u6sPIVis
>494で既出の
『ドイツ流シンプル掃除学』沖 幸子
と『ドイツ流シンプル家事学』が進化のはじまりだった。ずいぶん前の話だ
509(名前は掃除されました):2009/09/24(木) 03:05:47 ID:VR0HffF7
あげ
510(名前は掃除されました):2009/09/25(金) 07:05:40 ID:W7gOJYqb

今週のクロワッサンは恒例の片づけ特集。毎回モチageのためについ買ってしまう…


 あなたが、片づけられない理由。
ttp://magazineworld.jp/croissant/766/

 片づけ嫌いを直す、阿部絢子さんのエコ家事術。

 金子由紀子さんの、モノを持たない暮らし。

 モノが捨てられない、時間もないひとの解決策。

 門倉多仁亜さんを堤 信子さんが訪ねて
 すぐ散らからない、片づけ方を教えてください。

 辰巳渚さんが解決します
 いくら言っても、家族が片づけない場合。

 居心地のいい家は、美しくモノがある、

 人気の収納家具は、たためる・重ねる・ぶらさげる。

 平澤まりこさんの、部屋をすっきり保つ工夫
 カゴに入れて布をかけて箱に保存して。

 米沢亜衣さんの
 なにも置かない台所、その引き出しを開けると。

 誰でもできる、片づけ脳を育てる方法。

 オーディオ、パソコンなど、目障りな配線の隠し方。

 エッセイ 母の遺品を片づけながら。光野桃
511(名前は掃除されました):2009/09/25(金) 08:24:40 ID:xKltCh8Q
>>510 情報アリガd
スポーツクラブにクロワッサン置いてあるから、新刊が入り次第 目を通します
512(名前は掃除されました):2009/09/27(日) 13:58:36 ID:iSsflAr+
汚部屋写真集みたいなのないかな。

たまに雑誌の特集で汚部屋のbefore→afterみたいなのがあるけど、
ああいうのをまとめてほしい。
綺麗になっていく過程(掃除の方法)もあれば、
餅上げと実用書の一石二鳥なんだけどな。

最近掃除本も下火っぽいから無理かな。
513(名前は掃除されました):2009/09/29(火) 13:21:39 ID:n/Dg2ADP
>>512
婦人之友っていう雑誌で、汚家を一年かけて綺麗にするっていう
連載をしてる。その記事の為だけに買ってるんだけど、
あれ、本にならないかなぁ。個人の家(実名入り)なので、
売り上げの事とかもあるし、無理かなぁ。

最初の頃の汚家っぷりは気持ち良かったよ。
引き出しに服が入らず、袖とかダラダラ出てるとか、
机のまわりが雪崩起こしてるとか。
さすがに有機系ゴミは無かったけど。
最近は片付いてきたので、ちょっと面白みが無い。

でも1月から切り抜いてるので、時々読んだら餅上がる。
514(名前は掃除されました):2009/09/29(火) 13:23:44 ID:HmW4XvU2
汚部屋ブログ本とかってどうなの
515(名前は掃除されました):2009/09/29(火) 15:28:47 ID:s6W19MWo
クロワッサンはどの生地も浅く広くという感じでいまいちだった。
エコ家事、捨てる技術、片付け脳・・・と広がりすぎ。
金子由紀子さんの持ち物の写真は分かりやすかったな。
516(名前は掃除されました):2009/09/29(火) 16:45:54 ID:uNbPih7B
クロワッサン、片付けも持たない暮らしも、この板の住人のレベル以下だった。
(シンク底拭きあげないとゴキが来るよ?
 その三角コーナーいらないでしょ?
 その料理道具、全部月に1回は使ってるの?
 そんなに沢山の瓶づめ、劣化前に使いきれるの?)

あらためて、掃除板住人のすごさを知った。まあ、プロの
お掃除業者さんもいるから当たり前か。

表紙のキッチンの写真、あのお玉の裏に絶対いるな、G。
517(名前は掃除されました):2009/09/29(火) 17:17:28 ID:odC1Lg98
>シンク底拭きあげないとゴキが来るよ?
これ、文章を読むと作業の流れでワイプで拭きあげるようなこと書いてあるんだよね。
なのに写真ではシンクに水滴が残ったままになってるから変だなと思った。

料理道具の数は、別に使い切れなくても
好きで集めててきちんと整頓できてるなら別にいいと思うけど…

収納上手な人の素敵部屋ばっかりで掃除板住人的にあんまり参考にならないなとは思った。
物が少なくて掃除が楽そうと思ったのは阿部さんの台所くらい。
捨てとか掃除本が流行る以前と変わらない、グッズ使って収納しましょうって本だった。
518名前は掃除されました:2009/09/29(火) 17:37:13 ID:wxZ4b54C
池田暁子さんの片付け本、ちょっと置いておいたらカバーがずれたので
直そうとして一度カバーを取ったら、なんと本自体の表紙にもマンガチックなものが…!
知らなかった!!
519(名前は掃除されました):2009/09/29(火) 18:57:54 ID:+RQ6625i
>>508 >>494で上がっている沖幸子さん、いいですね!
汚部屋時代には、簡単そうで難しく感じて封印したけど
カレンや「捨てる技術」で捨てまくって、整理整頓と掃除が出来るようになって
「ドイツ流快適生活」に戻ってきました。
520(名前は掃除されました):2009/09/29(火) 20:07:03 ID:85d5P7A0
私も、クロワッサンの特集ちょっとガッカリだった、、、。
数年前の自分だったら十分うっとりしてる内容だと思うんだけど
どの家もちょっとづつ要らないものとかセンスの悪い小物が
チョロチョロ出しっぱなしで清々してなかった。

べつに無機的な部屋が好きってわけじゃないんだけど
何かがちょっとづつ余分なお部屋集だったかんじ。
521(名前は掃除されました):2009/09/30(水) 20:38:16 ID:1JBkhzQp
昭和のかおりの品々であふれる、田舎のおばあちゃんちってかんじ。
現代の都市生活とは微妙なズレがあるね。休暇に帰るだけならいいけど。

執筆者に加えて、クロワッサン編集部もお年なのかもね。
522(名前は掃除されました):2009/09/30(水) 21:58:30 ID:Ulxobo4R
クロワッサン、収納がたっぷりある家は参考になんないや。
2LDKくらいで物がないスッキリした家の収納がみたい。
523(名前は掃除されました):2009/09/30(水) 22:37:48 ID:7E9DEfYu
>522
同感。
できれば備え付けの収納だけで何とかなってる人の家。
目指してるもので…
3DKで押入れ二間ぶんぐらいの収納(合計すれば)、4人。
正直、旦那秘蔵のCD,DVD,本多すぎる服がなければとっくにやり遂げてるのに…

>516
お玉吊るしてあるあの壁、どうやって拭くのかなと思った。
毎日ツールをいちいち全部どかすのは大変そう。
524(名前は掃除されました):2009/10/01(木) 08:36:16 ID:X3Ybf8xl
>519 同感。気がゆるんだ時読み返すために、売らずにキープしてます。
ナカーマ(σ・∀・)σ
525(名前は掃除されました):2009/10/03(土) 20:53:24 ID:edO0dG6t
クロワッサン使えないのは同感だけど>>523>>516の上から目線もなんだかな。
526(名前は掃除されました):2009/10/04(日) 07:53:13 ID:gxRWVwn/
モチ上がった号もあったんだが
今回はダメだった>クロワッサン
527(名前は掃除されました):2009/10/04(日) 10:23:09 ID:Sg7Wh5dp
母親に理解させようと読ませるのに色々物色したんだけど
金子さんのは文章が細かすぎて「読書」になってしまうので、面倒くさがりの母親は読まなかった
辰巳渚さんの「捨てる」の箇条書きになった本は分かりやすいけど
「2日で片付ける」という写真入りの方は、母が面倒くさがって読まず
タニアさんのドイツ式部屋作りは、写真と大きめの文字で分かり易いんだけど
「マットを敷く」とか「自分で棚とかを塗る」辺りは
マット敷きたがり、リサイクルといいつつゴミ取って置きたがりの母親にはマイナス
ま漫画やイラストレーターの片付け本は、総じて絵柄が母の年代向けでなく受け入れなかった
まあ、全く効果が無かったわけでなく、ほんのちょっと片付けるようになったけど。

今、自分は住宅展示場やマンション下見などに母親を連れ添って見せている
ああいうとこ、基本シンプルでセンスある部屋作りしてるからね
母親に実感させることが一番だと思って
少なくとも特売だからと言ってストック買いすることと、新たな収納ケース買うことは
あまりしなくなったかな
528(名前は掃除されました):2009/10/04(日) 13:30:19 ID:Rae+bQ5K
>>526
商業誌では限界があるよ。広告主のいる前で「買うな」とか無理。
529(名前は掃除されました):2009/10/04(日) 13:52:59 ID:ZjX8ceNu
お見事級のすっきりキッチンやすっきり部屋の人たちは
あまりにも既出すぎたか、もしくはこの不景気で
ギャラが高くて頼めなかったのかなぁ、とも感じた。<クロワッサン
530(名前は掃除されました):2009/10/04(日) 20:15:27 ID:RdHGgY5r
自分は、
クロワッサン、目次ページの一条ゆかりさんの記事と(掃除には全く関係ない内容。目の健康について)と
オールアバウトの人の、ティッシュペーパーの置き方が参考になった。

今まで無印の透明ティッシュボックスに入れてたけど、
じかにリングのみって、いいなぁ。どこで売ってるんだろ。
531(名前は掃除されました):2009/10/04(日) 21:11:56 ID:V2hq3Oy9
532(名前は掃除されました):2009/10/04(日) 21:26:37 ID:RdHGgY5r
>>531
アリガト!
やはり良いお値段なのか…。

しばらく、無印の蓋だけ使ってみようかな。
533(名前は掃除されました):2009/10/05(月) 23:30:13 ID:SY05TH39
木村里紗子「シンプル&ラグジュアリーに暮らす」

掃除本ではなくインテリア本です。スレチでごめんなさい。
副題に「ベッドルームから発想するスタイリッシュな部屋作り」
とあり、著者のこだわりや考え方に刺激を受けました。
掃除本に飽きたり疲れたら、理想像を追求してみるのも
よいと思いますよ。巻末のほうに洗濯や掃除のちょっとした
コツも書いてあります。
534(名前は掃除されました):2009/10/06(火) 01:07:00 ID:dMQZjLnv
>>529
その方達の名前だけでも教えて頂けませんか?
535(名前は掃除されました):2009/10/06(火) 04:04:21 ID:q4bM+pm3
843 :09/09/27(日) 00:14:52 ID:DYrQCvmj
舛田光洋の「3日で運が良くなる掃除力」より
「不安があるほどクローゼットは満杯に…
不安になったり人生に迷い始めると物にすがりつきたくなるからです、
自信が無い人程洋服を大量に買い込んだり、ブランド品に頼る傾向が見られます。
要る物要らない物の区別がつかなくり正しい判断が出来なくなるので、その悪影響は様々な方向に飛び火する。
自分では精一杯頑張っているのに周囲に評価されない、等空回りしやすくなりそのストレスから衝動買いを続けていく
と終わりのないマイナススパイラルに迷い込む事もあります

何が好きで何が嫌いか自分ではわかっているつもりでも、忙しい毎日の中で我慢や無理を重ねている曖昧になってくる。
古い服を捨て本当に必要な物だけ残していくと、段々と自分自身が理解出来る様になってきます。
整頓が終わる頃には、プライベートや仕事、家庭で抱えていた悩みもハッキリて目の前に現れ、それに対する答えまでみつかる
捨てる作業は最初の一歩が難しいだけやり始めればどんどん進められます
知人の女性が「ネガティブな時に買った服はいつまでたっても好きにならない、だから結局着なくなる」と。
彼女は一年着ない服は賞味期限切れと決めキッパリ捨てる。勿体ないというより期限の切れた服を着てパワーダウンするのが嫌なのだそうです
このように「捨てる基準」を設けるのはとても良いこと。最初はクローゼットのどこか一カ所、手をつけるでもいい
「今日は古い下着」「今日はストッキングを」など小さい物から始めるのもいいでしょう
掃除しながら「勿体ない」「無駄使いだった」と自覚すれば、次からは衝動買いもしなくなるはず
〜中略 綺麗な服が清潔でキチンと整理されたクローゼットに収納されていることが運気をあげる最大のポイント。
それだけで洋服が自動的にマイナスエネルギーからあなたを守り幸せだけを呼び込んでくれるようになる。
536(名前は掃除されました):2009/10/06(火) 11:43:15 ID:Yqe+xga5
>>530
あのティッシュは毎日家にいて掃除ができる人じゃないと無理だと思った。
家の構造にもよるけど。
537(名前は掃除されました):2009/10/06(火) 22:15:18 ID:mVbwk9lQ
クロワッサン、図書館で借りようと思ったけど買っちゃった。
金子さんの持ち物リストは具体的で良かった。
できたら服をどういう風に着まわししているか、
お子さんの机周りや玩具についてもう少し紹介して欲しかった。
(本棚の写真にシルバニアファミリー写ってたけどあれだけじゃ無いよね?)

井上さん(イラストレーター)の家が参考になりそうと思ったけど
お決まりの定位置と定量を決めるってコピーだけでアフター写真も無いし
結局片付いてなくて参考にならなかった。
538(名前は掃除されました):2009/10/07(水) 13:42:31 ID:s0l0I+5e
>>474
私は疲れたわ・・・。
539(名前は掃除されました):2009/10/09(金) 14:35:29 ID:hhpHPJXE
>>536
あれじゃ持ち運びできないよね。
台所はフキンとか、各部屋にティッシュ代わりのものが置いてあるのかな。
540512:2009/10/10(土) 13:58:06 ID:C8qKJS9O
>>513遅れてしまったけどレスありがとう。
婦人之友を調べたら、ちょうど今日発売日で
しかも片付け特集みたいだから、本屋探してみます。
541(名前は掃除されました):2009/10/10(土) 20:18:53 ID:pSqepB1T
掃除ではないけど今出てる、フィガロジャポン「素敵な人の住む部屋」はよかったです。
捨て整理が終わって、ガランとしてる状態にこれからどうやって自分好みの部屋を作るか、
参考になりました。
海外だと広さや内装自体が違うけど、お気に入りの一角の飾り方とか、出窓、見せる収納
など部分的に結構使えます。


個人的に気に入ったのは
14 ロンドン 
   バスルームのグッズとかがおしゃれで、すぐ取り入れられそう。お家全体の白や
   ベージュ、茶の色使いが安らいでいい感じ。 クッションカバーやカーテンなど
   これから揃えるのにイメージがわくので助かりました。

37 東京   
   キッチン用品がシンクの上に出ているけれど、テイストが統一されていて、清潔
   でおしゃれな感じ。道具のチョイスにこだわりが感じられます。
   以前見た収納本を出している料理研究家の人(60代位?)は、とりあえず目に付
   いたものを買っていったらこんなどっさりになりました、というクロワッサン
   風味だったな。。。。

7 ベルリンと36 東京、のお部屋はシンプル系を極めていてお掃除もラクそうです。


掃除と整理整頓の維持ができて、次に行きたい人向けですね。
542(名前は掃除されました):2009/10/13(火) 04:51:05 ID:E8K6bIg6
>>485
いいね、掃除の餅上げに限らず家事全般のスキルも上がりそう。
掃除本読む楽しみも増えるね。
543(名前は掃除されました):2009/10/14(水) 22:32:47 ID:rb7cPKj5
>>540
その雑誌は、木下さんの記事以外は殆どデムパと
既女板の雑誌スレで見たので気を付けてw
別に新興宗教とか、カルト集団ではないんだけどね。

そこの出版社の本は、あちこちで評価が高いよ。
シンプルライフシリーズとか。
544(名前は掃除されました):2009/10/15(木) 02:01:40 ID:6RgH3EDd
たん
545(名前は掃除されました):2009/10/17(土) 21:19:59 ID:2emjCdhE
町田貞子さんの本。
掃除したい!以上に
地に足をつけていきていこうという気持ちになる。
546(名前は掃除されました):2009/10/19(月) 09:44:42 ID:as2Ov4K8
>>545
自分も町田さんの本、すごくモチがあがる!
「生きること=整理」
という考え方がとてもすばらしいです。
子育中の(若い)専業主婦向けの本ですが
自分の躾の意味もこめて読んでます。
ちゃんと生活したい、と思います。

「ちゃんと」のレベルがすっごくハードル高いんだけど。
547(名前は掃除されました):2009/10/19(月) 12:03:17 ID:a46ApsHK
掃除本じゃないけど絵本の「もったいないばあさん」。
捨てたくないのを「もったいない」と言い換える典型だと思った。
ゴミからゴミを手作りするな!
548(名前は掃除されました):2009/10/20(火) 11:06:38 ID:72E8XNaX
ペットボトルをじょうろに改造してエコ!
549(名前は掃除されました):2009/10/20(火) 21:28:04 ID:dLzkERNM
なごーや
550(名前は掃除されました):2009/10/24(土) 00:38:14 ID:R84YVBoL
「持たない暮らし」で豊かに暮らそう【6日目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1230951095/

333 :(名前は掃除されました):09/05/30(土) 21:13:11 ID:+GNMQFGG
極限スレ 生活全般板のものを捨てたい病スレ
こんな物も捨てられるんだ!と新鮮な気持ちになれる

356 :(名前は掃除されました):09/06/05(金) 20:18:40 ID:m/YrKYoD
「持たない暮らし」みたいな本より
都築響一の「TOKYO STYLE」や「賃貸宇宙」って文庫版写真集
反面教師的に見てる方が参考になる。

360 :(名前は掃除されました):09/06/06(土) 00:25:45 ID:8Nikhm2d
憧れでモチベーションあがるタイプが"下"を見て頑張ることは難しいし
ゾッとしてやる気になるタイプが"上"を見て頑張ることもまた難しい。

「掃除のメリット」を説かれてやる気になる人もいれば、
「掃除しないデメリット」を説かれてやる気になる人もいる。
各々自分に合うやり方を選ぶのがいちばん

366 :(名前は掃除されました):09/06/06(土) 20:06:43 ID:5BXCipjm
「1人暮らしをとことん楽しむ!」も反面教師

380 :(名前は掃除されました):09/06/07(日) 22:09:03 ID:IkHT1Waj
「着倒れ方丈記」でかなり洋服整理のモチがあがった。
一つのブランドの服だけを集めてる人の自部屋に
その人の収集したコレクションを全部広げてるのを撮った写真集
汚部屋から超美部屋まで混在してて面白い。

385 :(名前は掃除されました):09/06/10(水) 10:38:29 ID:khTC8wwD
インテリアの写真集は全部そっくり同じにしないとちぐはぐになったり
応用がききにくいものが多いけど 川上ユキの本 参考になる

考え方・揃え方の「原則」を教えてくれる
他人の部屋を真似るのではなく、新しい部屋を一から創ったり
今ある部屋をよりよくする時に参考になる。

不満点は字が見づらい。
意識して読もうとしないとイラストの流し見で終わってしまう。
イラストと解説両方合わせて読まないと理解しづらい内容なのに、
文を読むのに少し忍耐力いる。普段は活字好きなんだけどな。

406 :(名前は掃除されました):09/06/21(日) 18:34:13 ID:N5mavJja
金子さんのスタンスは「管理できないモノは」持たない、
「持っていて幸せな気持ちになれないものは」持たない

568 :(名前は掃除されました):09/07/05(日) 00:00:16 ID:5UJ4x03/
家具板・生活板 インテリアスレ
狭い部屋なら一人暮らし板 晒しスレ。雑誌を参考にするよりもインテリアサイト
551(名前は掃除されました):2009/10/25(日) 20:08:00 ID:pS0BPiRk
掃除本じゃないけど、
「新 お金がたまる人、たまらない人」
貯まる人の家は家具が少ない、持ち物が少ない、そして掃除が行き届いているらしい。
捨てることに抵抗が無くなったし、掃除もして余計な物を買わなくなった。
552(名前は掃除されました):2009/11/02(月) 13:42:50 ID:ihGcRL3O
池田本の二番煎じのような掃除漫画が小学館から出てたよ。
でもパラ見しかしてないが、池田本と同じような内容で得るものがなく、何より自分には絵柄が受け付けなかった。

でも漫画みたいに視覚を刺激されると餅あがりやすいから、例え二番煎じでも三番煎じでもまた新しいのがでればいいなと思う。
553(名前は掃除されました):2009/11/02(月) 16:14:12 ID:TRdOU1Ou
どっちなんだ
554(名前は掃除されました):2009/11/04(水) 18:09:19 ID:i6OwzX84
自分では不要だけど、そういったシリーズが出ることで別の人が取っ付き易くなるのはいいということじゃないの?
555(名前は掃除されました):2009/11/07(土) 15:25:00 ID:0q2aWF2d
二番煎じなら池田本で充分ですよ
556(名前は掃除されました):2009/11/07(土) 17:31:21 ID:MPekh34i
>>552
なんて本? タイトル教えて

モチが上がるなら何でもいい
557(名前は掃除されました):2009/11/07(土) 21:52:35 ID:vVzPhD08
>>552
それって、たかぎりょうことかいう人の?
558(名前は掃除されました):2009/11/10(火) 19:00:10 ID:6sqrsIXQ
クロワッサン久しぶりに買い!

石黒智子さんちがシンプルで格好良くて買ってしまった。
559(名前は掃除されました):2009/11/11(水) 00:02:30 ID:lcyXiJVa
たんぱん
560(名前は掃除されました):2009/11/11(水) 12:33:54 ID:actyopsL
>>557
うん、そうだった。
561(名前は掃除されました):2009/11/13(金) 19:20:03 ID:eolrT1/+
ジェームズ・アレンの「原因と結果の法則」が良かった。
あなたの環境は、あなたの心を映す万華鏡です の一文が効いた。
環境を良くするには、散らかした原因である自分が変わらないと
ダメだと気づかせてくれた。掃除本ではないけど、かなりモチ上がった。
562(名前は掃除されました):2009/11/14(土) 08:09:39 ID:ozqZGCP5
俺は「掃除力」、金子「持たない暮らし」、カレン本、池田本で汚部屋脱出できたな
今はシティホテルみたいな部屋で満足
年末は実家の大掃除がしたい
563(名前は掃除されました):2009/11/17(火) 06:14:43 ID:E18tEtqb
『人生を複雑にしない100の方法』
E・セントジェームズ 講談社+α文庫
564(名前は掃除されました):2009/11/18(水) 21:40:31 ID:2JiBpy1H
そんな貧乏臭い本読みたくない
565(名前は掃除されました):2009/11/21(土) 02:27:48 ID:kFZ+y0nS
たん
566(名前は掃除されました):2009/11/23(月) 21:25:42 ID:Bz7d/t/t
>>563
それってまさに欧米仕様の内容でいまいちだった。
567(名前は掃除されました):2009/11/24(火) 01:42:35 ID:8iZdfPyl
>>552の漫画本買ったけど、ひどかった。>>552の言うとおりだった。
絵がくどくて、それを我慢しながら読むのが辛い。

なるほどと思えるページが全くなし。本当に得るものがなかった
立ち読みで十分…買っちまった。
568(名前は掃除されました):2009/11/24(火) 19:43:07 ID:iSoTzmLl
「モノのために家賃を払うな!〜買えば買う程、負債になる〜」
これはモチ上がった
無駄に物を買うのはやめようとか、自分で管理できるのだけを持つとか
当たり前のことなんだけど、キッパリ書かれててやる気になる
569(名前は掃除されました):2009/11/24(火) 21:21:45 ID:8iyLSV5+
570(名前は掃除されました):2009/11/25(水) 22:33:09 ID:qiThUQGP
>>567
掃除マンガ本は立ち読みで十分だよね
物が増えるだけだし
571(名前は掃除されました):2009/11/29(日) 23:59:35 ID:b79oTDoN
中谷彰宏「なぜあの人は整理がうまいのか」
これ、ためこんで掃除できないタイプの人にはいいかもしれません
一章一章が短く、読みやすいし、中谷さん特有の
はぎれのよい言い回しでずばずばっと核心をついてる本です
「この人が掃除本なんて…?」と半信半疑で手にとりましたが、
読んでみるとかなりモチがあがって2週間近く掃除し続けて今、綺麗部屋です!
572(名前は掃除されました):2009/12/06(日) 17:39:28 ID:LIzMBLbZ
「シンプルライフをめざす」婦人之友社

シリーズ3冊あるうちの、「基本の家事」と「基本のそうじ」を買いました。
基本の家事は家庭科の教科書を凝縮したような内容です。
基本のそうじは、部分別に掃除のやり方や使う道具が書いてありました。

どちらも写真やイラスト、表付きでわかりやすかったです。
家事のやり方が全くわからず困っていたけど
一つ一つ丁寧に書いてあるので参考にしてます。
もう1冊、「整理 収納 インテリア」があるので、こちらも買うつもりw
573(名前は掃除されました):2009/12/10(木) 00:51:49 ID:stL8Qy/g
かぞくのじかん
収納のカリスマ山崎さんの自宅公開してます
574(名前は掃除されました):2009/12/10(木) 11:14:10 ID:Bi8FsVtF
>>555
やあ、池田さん お元気?ww
575(名前は掃除されました):2009/12/10(木) 11:15:07 ID:Bi8FsVtF
552 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2009/11/02(月) 13:42:50 ID:ihGcRL3O
池田本の二番煎じのような掃除漫画が小学館から出てたよ。
でもパラ見しかしてないが、池田本と同じような内容で得るものがなく、何より自分には絵柄が受け付けなかった。



池田さん、必死だなww
576(名前は掃除されました):2009/12/10(木) 11:16:39 ID:Bi8FsVtF
と書くと池田のアンチだどーのとのたまうんだよねーww
池田はネラーだが、煽りもワンパw
577(名前は掃除されました):2009/12/10(木) 11:18:02 ID:Bi8FsVtF
ネラーとしても中途半端?
578(名前は掃除されました):2009/12/10(木) 14:05:40 ID:6OIuGyxG
ベタだけど、本屋でふと目にとまった掃除力本がきっかけで
この板に流れてきて、その後カレン本で徹底的に捨てた。
7割捨ててようやく人並みのシンプル部屋になったよ。感謝。
579(名前は掃除されました):2009/12/11(金) 06:01:42 ID:ijekeIT9
今週発売のananが「超収納術」、クロワッサンが「この年齢(とし)で、住まい方を見直す。」

まずanan買ってみたけどだめだった
部屋片づけページは汚部屋写真が小さいのに商品紹介にスペース割いていて×
普通の人(?)の家紹介ページは少しで、全体的にボリューム不足
編集部がIKEAの棚ですっきりってのはホントに全部収まったのかなあ

懲りずにクロワッサンに行ってみる
580(名前は掃除されました):2009/12/11(金) 23:49:12 ID:l06FR0s4
anan、整理特集は何回も買った。
何回も瞞された。
一回も役に立ったことがない。
むしろ、怪しい風水本の方が餅あがった。
581(名前は掃除されました):2009/12/12(土) 04:42:40 ID:6tyIMgXW
雑誌は内容は深くはないから
書籍のほうがいいかもね
582(名前は掃除されました):2009/12/12(土) 22:54:51 ID:gEbXZDAd
ランキンランキンにも掃除本のコーナーがあってびっくりしたw
1位に沖洋子さんの文庫、3位に金子さんの「持たない暮らし」が
ランクインしてた。

このスレで紹介されてた「モノのために家賃を払うな!」は
面白かった。
掃除の餅が上がったというより、所有欲が減ったw
583(名前は掃除されました):2009/12/13(日) 21:40:50 ID:V4MStBWn
引っ越すとなんでこんなにゴミに囲まれて暮らしてたのかとビックリするね
584(名前は掃除されました):2009/12/14(月) 15:08:15 ID:Zv2A0vuM
金子さんの本は絶賛する人多いけど、中には首をかしげたくなることを提案してる部分もあって
話半分にしとこうと思ってる。
実際やられたら、感じ悪くて絶対つきあいたくなくなるようなやり方を推薦してるしやってるみたいだから。
やって人にも遭遇したけど、嫌われてるよ。
585(名前は掃除されました):2009/12/14(月) 18:21:57 ID:0hagms+v
>>584
たとえばどんなこと?
その人の本読んだことないから教えてホスィ
586(名前は掃除されました):2009/12/15(火) 20:25:47 ID:3aOJo/DD
日経ウーマンでチラッと片付け特集
でも本当にほんのちょっとだから立ち読みで済むレヴェル
587(名前は掃除されました):2009/12/17(木) 11:32:10 ID:hW6p9Frk
片付け本は旬だから売れる、金になる、ってんで、
占い師、カウンセラー、建築家、心理学者、漫画家とか、
まぁ色んなジャンルの人が能書き垂れてるわな。
588(名前は掃除されました):2009/12/17(木) 11:48:36 ID:OUDwp6Ke
「持たない暮らし」表紙のスリッパ履いたまま椅子にのぼってる絵はケシカラン
589(名前は掃除されました):2009/12/18(金) 22:14:03 ID:9NGGMePk
クロワッサンの買っちゃった
これから読む
590(名前は掃除されました):2009/12/19(土) 20:31:34 ID:ypM8CPYX
>>575 予防線張ってまでネガキャンしなくていいよw
591(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 00:32:53 ID:NV35T16k
>>590
池田さんオヤスミーw
592(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 03:31:30 ID:d7uLIF0J
クロワッサンどう?
593(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 03:50:21 ID:wEhXrYZh
アンアンと同じくらいかな。
594(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 10:46:21 ID:vpxpJ75o
クロワッサンの片付け&収納っていうムック本を買いますた
595(名前は掃除されました):2009/12/20(日) 16:31:01 ID:0S+zEJcC
「断捨離」はいかが?
っていうか、アマゾンで見つけただけなので、中を見てないっす。
誰か読んだ方いませんかね?
596(名前は掃除されました):2009/12/21(月) 13:32:46 ID:2BvuU6Cz
なぜか他人のIPアドレスを凍死できる人がいるようでw
597(名前は掃除されました):2009/12/23(水) 02:35:00 ID:vtDfTaSv
漫画家が片付けw
漫画家が片付けなんかできるわけないじゃん
当方漫画家でいろんな先生の所にアシで行ったが
一軒たりとも物が少ない家なんか無かった
598(名前は掃除されました):2009/12/23(水) 13:54:00 ID:KIJUQgq4
こち亀の作者の仕事場は、物(資料や原稿)は多いが
完璧に整理されてて綺麗だったぞ。
599(名前は掃除されました):2009/12/23(水) 17:17:09 ID:3MdSq5uI
中崎たつや
600(名前は掃除されました):2009/12/25(金) 00:51:47 ID:SmWniSmc
漫画家でも綺麗に整理していたり、あと少女漫画家で
仕事場に凄く凝ってる人がいたから
やっぱりひとくくりにはできないんだろう
601(名前は掃除されました):2009/12/25(金) 01:00:16 ID:uVJrn2/J
まぁでも足の裏にスクリーントーンは貼っつけてるヨネ
602(名前は掃除されました):2009/12/26(土) 01:57:03 ID:NOi448fE
猫の鼻にトーンがくっついてて
猫がそれを気にしないでいたときは
どんな汚部屋なのかとおもった@某漫画家の家
603(名前は掃除されました):2009/12/26(土) 10:13:10 ID:l5KxztPI
クロワッサン(今出てるのの前の号)に
槙村さとるさんの家出てたよね、テラコッタタイルとか使ってて素敵だった
クロワッサン最近出た片づけ本(今までのまとめ本みたいなの)買おうかな
604(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 02:38:11 ID:+zxXi2W9
>>597
荒木飛呂彦先生の部屋はきれいそうだが
605(名前は掃除されました):2009/12/27(日) 02:43:58 ID:+zxXi2W9
おっといい加減スレ違いだな。  

自分の場合はドン・アスレット『アメリカ・ナンバーワン No.1 最強整理術』が餅↑。
著者はアメリカ最大規模の清掃会社の創業者。さすがプロって感じです。
606(名前は掃除されました):2009/12/30(水) 08:55:06 ID:IJK3sCdQ
>>603
写真はともかく、あの記事は内容がないよう
607(名前は掃除されました):2010/01/07(木) 00:05:53 ID:rwniFSQT
ココで評判よかったので、池田さん本を買ってみた。

掃除機は毎日かける程度→ピカピカ家
になった自分には、あまりモチは上がらなかった…。

モチ上がる本が読みたいよ〜。
608(名前は掃除されました):2010/01/07(木) 10:40:40 ID:lzMg37DB
既にピカピカの家なら、インテリアとかアロマとか
更に一歩上のステップに踏み込んでみるとモチ上がるんでないかな
609(名前は掃除されました):2010/01/15(金) 14:18:40 ID:Ayzonat3
ケチ版で見た「羽仁 もと子著作集」の9巻。でてたな?
家全体を茶室のように整然とし、無駄なものはなく、役に立つよい道具だけが置かれている。
ガラクタを捨てろと強く書いてあってあの時代には珍しかったのではないだろうか。
最後の女中心得も結構面白い。婦人の友社関係にはいつもお祖母ちゃんに説教されてる気分にさせられるが手元において繰り返し読む。


610609:2010/01/15(金) 14:26:08 ID:Ayzonat3
それに刺激されて「主婦手帳」を買ってしまったけど、これもよい。
「寒いときほどきびきび動け」みたいなことが書いてあったり、これで
今年の出だしはなかなか家事がはかどってる。
羽仁 もと子家計簿は、挫折した。
「家事手帳」もっと早く買っておけばよかったわ。
611(名前は掃除されました):2010/01/15(金) 16:12:51 ID:pSeeNJGq
>>610
「主婦日記」ですよね。うちはあれに献立書いてます。
左が大人の夕食、右が離乳食とミルクの量。
スレチですが…
612609:2010/01/15(金) 17:00:43 ID:Ayzonat3
「主婦日記」でした、すいません。
613(名前は掃除されました):2010/01/15(金) 17:17:28 ID:Gf+Sovpq
>>609
日本語がご不自由なようで...
614(名前は掃除されました):2010/01/21(木) 17:54:24 ID:2jCfoIcx
あげ
615(名前は掃除されました):2010/01/24(日) 19:41:10 ID:GrUSchMR
家庭は簡素に、社会は豊富に。
「規則正しいことは、美しい」
「美は有用性に宿る」
「言葉と仕事は簡素であれ」
「調和の中には、大きな美がある」

こうありたいと思う人の事は、真似てみる。

一旦ビジョンを持ったら、考えられる限りの手を打っていく。

悪意に対して悪意をもって接するのは、すなわち己を貶めるだけ。

家の中にちっともガラクタがなく、よい道具だけ少しあって、その置き場所が、ちゃんときまっている。
すなわち茶室のような家。一家の整頓という事務的方面の理想は、たしかにそこにあると思います。

家事こそ家族に対する愛情である
616(名前は掃除されました):2010/01/24(日) 22:01:27 ID:nVw0c615
ようこそハニーw
だけど、本の名前とか書かないとw
日記帳じゃないんだから。
617 ◆4yy3YEx6Zc :2010/01/24(日) 23:35:49 ID:zqeAiByu
>>595
「断捨離」購入した。
いま拾い読みしながら試しているところ。
モノグサな自分には物を多く所持する資格がないのか、などと自省しつつ物を処分してます。
618(名前は掃除されました):2010/01/25(月) 05:13:24 ID:+OZZe5SK
>>616
それはほら、多分611のレスのと同じだと思うよ・・・
619(名前は掃除されました):2010/01/25(月) 09:38:53 ID:AyQosPz7
>>一旦ビジョンを持ったら、考えられる限りの手を打っていく。

あー、とても励まされる言葉だ。
寒いけどサボってないで動くか。
620 ◆4yy3YEx6Zc :2010/01/26(火) 12:01:08 ID:1uZFpBtK
 「机の上はいらないモノが95%」
世界一シンプルな整理法(小文字)
リズ・ダベンポート 草思社 A5よりやや小さめ厚さ10_ 1100円
08年12月9日21時新宿紀伊国屋で購入

デスクワークに関連した机の上に的を絞った整理整頓術の本
スタックトレーを5つとシステム手帳を使う。
うちでは100均の本仕切り2つとノートで代用している。
同著者の「気がつくと机が ぐちゃぐちゃになっているあなたへ」概刊。未購入

ライフハック物の整理術本が最近何冊か出ている。
購入者の評価を聞きたいです。
621 ◆4yy3YEx6Zc :2010/01/26(火) 16:31:14 ID:1uZFpBtK
「だから片づかない。なのに時間がない。」
マリリン・ポール A5ハードカバー ダイヤモンド社2004発行
中古で購入。

何10冊かの整理本の技を詰めたタネ本。
モノグサの自分は圧倒されてあまり役に立たなかった。
小中学の先生やセミナー講師が生徒に課題として
指導する時に使うような本。
処分して、図書館で時々参照しようと思う。



「捨てる達人収納名人」
スッキリ暮らせる50の鉄則
芳垣真之 A5 三水社2001年10月発行

家族のある人向け。
迷信は書いていないが少し内容が古いかも。
読んで肩が凝らないので取っておいたが、これから処分する。
622(名前は掃除されました):2010/01/26(火) 21:28:36 ID:GydzxbGS
>>621
マリリン・ポール本は
理屈っぽくて何でも頭で納得してからでなければ行動しない
自分の兄がハマっていた。
自分はなぜ掃除できないのか、その深層心理やいかに…みたいなのを
分析してみたい人とかには向いてるかも。
623 ◆4yy3YEx6Zc :2010/01/27(水) 22:53:57 ID:4mJ5ttmb
>>622
対症療法として嫌々片つけを始めた自分とは違って
頼り甲斐のあるいいお兄さんですね。
自分もいつか実行するつもりで付箋をはりつけていました。
でも、あとがきで著作者もショウガナイから皿を洗う話が出てました。
独りでこの本を読んでやることができる人は克己心が強いと思います。
もしくは想像力の豊かな人向けかな。
各部のエピソードを劇仕立てにしてDVDにでもまとめれられれば、
ダラの自分でも餅あがると思います。



「フランス人の贅沢な節約生活」
佐藤絵子 祥伝社黄金文庫 平成14年10月20日発行 570円

小梨仕事持ちの女性向け
ちょっとしたアイディアが読んでいて楽しい。捨てることには重点を置いていない。
〈ホームパーティのすすめ〉に10nを割いているの節約本は他に無い?
624(名前は掃除されました):2010/01/30(土) 11:38:13 ID:QirizRH0
池田本(片付ける技術と整理術)読んだあとに他の収納本(←前から持ってた)読むと、書いてあることががよく分かるようになってた
掃除と収納のスキルの全く無い汚部屋住人の自分の場合は普通の収納本は無理だったのだな
625(名前は掃除されました):2010/01/30(土) 15:42:50 ID:DctQgQEw
>>609
羽仁さんの本取り寄せて読んでみました。
とても良いですね。
ありがとう。
626(名前は掃除されました):2010/02/01(月) 22:13:02 ID:HLBE9/Mg
池田さんの本を立ち読みしたら他の掃除本が面白く感じられた
627(名前は掃除されました):2010/02/02(火) 12:12:45 ID:9npcapa8
草間雅子の美的収納メソッド  これ最強!
628(名前は掃除されました):2010/02/05(金) 00:26:36 ID:5DhD6Gq2
羽仁さんの本は読んだがやる気はおきん…
お金をこれこれにわけて計算してうんぬん…とかきちんきちんと時間を決めて
毎日これこれすればこのようになるわけです
とか言われてもそんなんできたらとっくにやってるっつーの
現代人は炊飯器もガスコンロもあんだからさあああああ
レベルが高すぎ!
629(名前は掃除されました):2010/02/05(金) 00:31:46 ID:5DhD6Gq2
あと非欧米諸国をまとめてひっくるめて文化レベルが低い国って断じてる上
英米では女中を雇わない主婦が賞賛されるとか明らかに当時の感覚では
間違った事例をあげて礼賛してるので読んでてイライラする。
630(名前は掃除されました):2010/02/05(金) 00:45:50 ID:gGPKii7/
パーフェクトな妻たちって面白いわね
631(名前は掃除されました):2010/02/08(月) 18:55:33 ID:4khkxvsI
腹肉ツヤ子?の片づけ本が平積みしてあったので見てみたら
なんかもう笑っちゃうくらい池田本のパクリだった
これ訴えられたりしないのか人ごとながら心配だ

「プロが教える 15分掃除が我が家を替える」は
自分がまだ汚部屋(小)ー中間部屋を行ったりきたりの段階なので
まだ活用できない感じ。
部屋のパーツごとに(すでに整理された部屋を)15分でやっちゃい
ましょうという手順が写真多めで載ってる。

「家がみるみる片づく本 さしすせそですべて解決」を
きのう買ってきた。内容的には池田本の青いほうをもうちょっと
部屋別・具体的に詰めた感じ。写真が実現できるレベルの
オサレ部屋なので自分的にはかなり餅上がっていい感じ。
632(名前は掃除されました):2010/02/08(月) 19:34:44 ID:HpXvOJ0E
断捨離、いいわ〜これモチ上がるぅ〜〜〜〜
633(名前は掃除されました):2010/02/08(月) 20:35:43 ID:y0ARi46S
最強整理術って面白そうね
634(名前は掃除されました):2010/02/09(火) 06:22:17 ID:otlGk8qx
>>631
池田本のパクリ 

立ち読みで買わずに済むという点ですか?
635(名前は掃除されました):2010/02/09(火) 07:53:57 ID:2TdE2vGR
前からいるけど池田本の話が出ると顔真っ赤にして
ネガキャンする人ってなんなの?ストーカー?
636(名前は掃除されました):2010/02/09(火) 08:16:09 ID:xjfV4hnJ
池田が汚部屋スレで自分の本宣伝してるのをリアルタイムで見てたひとじゃない?
637(名前は掃除されました):2010/02/09(火) 12:23:48 ID:s8Vggb4W
作者はもう見てねーだろうけど
ネガキャンするとかばう人が出てくる
釣り人はそれで十分楽しいんだよ
638(名前は掃除されました):2010/02/10(水) 01:25:48 ID:YJUs4I/G
ESSEで美的収納やってたけど、あんなに収納やスペースがあるならそりゃ片付くだろ〜と思ってしまう。

後よくあるカゴとか使ったお洒落収納は自分には無理だ。
かといって百円ショップ活用みたいな一歩間違うと貧乏くさいのも嫌だ。
お手本になるような家が狭くて物が少ない人の家が見たい
639(名前は掃除されました):2010/02/10(水) 23:55:28 ID:VpF3NwdQ
ラタンなんかのカゴの編み目はGの格好の産卵場所と聞いて
たとえ我が家が綺麗屋敷になってもカゴは導入すまいと心に誓っている
640(名前は掃除されました):2010/02/11(木) 00:17:51 ID:FYHh3qex
住まわせなきゃいいのに
641(名前は掃除されました):2010/02/11(木) 00:23:09 ID:9WusGOuN
断捨離、自分はダメだった。
読んでるとカレンのパクりぽくてイライラしてくる。
642(名前は掃除されました):2010/02/11(木) 21:44:57 ID:noruhMCN
断捨離を本屋で見かけて読んでみたけど、今まで掃除板で見かけたレスの
ような話ばかりで特に買う気にはならなかったな。
ガラクタを置くために家賃いくら払ってるのかとか、
街全体を自分のクローゼットや書斎や冷蔵庫と考えなさいとか。
まあ確かに「その発想はなかった」て人には衝撃的だろうけど。
643(名前は掃除されました):2010/02/12(金) 12:31:02 ID:Y58N1rTY
「インテリア以前の収納・掃除の常識」
図書館で偶然目に入って借りてみた
ひと仕事ひと片付け、ってのだけでも収穫があった
644(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 14:53:28 ID:opRp1QdV
>>639
ゴキはラタンなんかなくてもどこにでも卵落とすよ。
(産卵とは違う)
645(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 17:32:46 ID:XbPEQ0LS
どうも餅が上がらないンで、他人さまの汚部屋・ゴミ屋敷を見たら餅が上がるかも〜と、不純な動機で検索。
ゴミ屋敷のキーワードで、児童書を2冊ポチってしまった。
「ぼくの家はゴミ屋敷!?」と「ぼくの夏休み革命」
キャッチコピーの時点でやや餅が上がりつつある。
本が届くのを楽しみにしながら片付けるよ。
決意カキコ!
2冊ポチったから、20冊は手放す! 

まだ読んでないので、今の片づけ意欲はキャッチコピー効果。
読んだらまた報告するね。
646(名前は掃除されました):2010/02/17(水) 18:56:39 ID:LeKsw3d8
つっこみたくてうずうずするわー
647(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 19:00:50 ID:CsUbaSDy
今まで出たモチアゲ本書き出してみた…
あまりにも掃除から外れていたり、特殊な見解だったり、児童書・雑誌などは省いた。
あと、著者の名前だけで本の名前がなかったりも。
その他見落としもあるかもしれません。

タイトル+著者名+新品価格です。

すべてamazon調べ。
ハードカバーと文庫既刊の場合、文庫の安いほうを書いています。
648(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 19:02:56 ID:CsUbaSDy
カレン本=「ガラクタ捨てれば自分が見える」カレン・キングストン ¥540

持たない暮らし=「お部屋も心もすっきりする 持たない暮らし」 金子由紀子 ¥1500

池田本=「片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術」池田暁子 ¥1000

池田本=「必要なものがスグに!とり出せる整理術! 」池田暁子 ¥998

「人生カンタンリセット!夢をかなえる そうじ力」舛田 光洋 ¥1260

「そうじ力 であなたが輝く!」舛田 光洋 ¥1365

「ミラクル そうじ力」 高村 あゆみ 舛田 光洋 ¥945

「捨てる!快適生活」飯田久恵 ¥600

「出し入れ楽チン!クイック収納術」飯田久恵 ¥1365
649(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 19:03:38 ID:CsUbaSDy
「捨てる!技術」辰巳渚 ¥735

「暮らす! 技術」辰巳渚 ¥630

「素敵な暮らしのダイエット」エレイン st.ジェイムズ ¥アマゾン新品在庫なし

「看護覚え書」ナイチンゲール ¥1785

「スッキリらくちんおそうじ術」本多弘美  ¥998

「そうじ以前の整理収納の常識」本多弘美 ¥1470

「きれいがたのしい収納術」本多弘美 ¥998

「時間どろぼうを退治する方法」斎藤勇 ¥1470

「パパッとおそうじ塾 おばあちゃんの知恵袋特別編集」¥790
650(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 19:04:43 ID:CsUbaSDy
「美輪明宏のおしゃれ大図鑑」美輪明宏 ¥1680

「西の魔女が死んだ」梨木 香歩 ¥420

「もう片付けで疲れない収納法」飯田久恵 ¥620

「イギリス式 節約お片づけ 365日チープシックアイデア」井形慶子 ¥1365

「挫折しない整理 の極意」松岡英輔 ¥714

「カエテミル―インテリアのアイデアBOOK」川上ユキ¥1470

「もっとカエテミル 部屋がすっきりあか抜けるインテリアのアイデア50」川上ユキ ¥1470

「アメリカ・ナンバーワンNo.1 最強整理術 」ドン・アスレット ¥1365

「モノを捨てる技術―発想の転換でぐんぐん片づく」ドン・アスレット ¥1365
651(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 19:05:32 ID:CsUbaSDy
「松居一代の超(スーパー)おそうじ術 」松居一代 ¥1260

「松居一代の超整理・収納術」松居一代 ¥1260

「松居一代の開運おそうじ本 」松居一代 ¥1260

「超」整理法」野口 悠紀雄 ¥777

「出したらしまえない人へ」荒井有理 ¥510

「捨て方」上手ですっきり暮らす」 ¥1030

「英国式15分家事術」佐藤よし子 ¥600

「捨てるほど幸運がやってくる」ユキ・シマダ ¥460

「掃除道」鍵山秀三郎 ¥540
652(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 19:06:20 ID:CsUbaSDy

「儲けとツキを呼ぶゴミゼロ化工場の秘密」古芝保治 ¥1470

「24時間ですっきり!ぐちゃぐちゃデスクのシンプル整理術」ズサンネ・ロート ¥1659

「スッキリ たった5分間で余計なものをそぎ落とす方法」上大岡トメ ¥480

「キッパリ たった5分間で自分を変える方法」上大岡トメ ¥480

「収納とおそうじ」一緒に!レシピ―ワン・ツー・スリーでキレイが続く」¥1155

「お片づけセラピー」桜井公子 ¥560

「おそうじ風水でキラリ☆幸運になる!」林 秀靜 ¥580

「幸せ体質」になる整理・収納の風水術」林 秀靜 ¥550

「片付けられない女魂」夏目♀ ¥1260
653(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 19:07:04 ID:CsUbaSDy
「運がよくなる風水収納&整理術」李家 幽竹 ¥1260

「気持ちのいい、生活空間のつくり方」ジェフ・キャンベル ¥アマゾン新品在庫なし

「スピードクリーニング」ジェフ・キャンベル ¥630

「タニアのドイツ式部屋づくり」門倉多仁亜 ¥1500

「朝30分の掃除から儲かる会社に変わる」小山昇 ¥1500

「美的収納メソッド」草間雅子 ¥1260

「シンプルライフをめざす基本のそうじ+住まいの手入れ」¥1890

「佐藤可士和の超整理術」佐藤可士和 ¥1575

「近藤典子の収納10の常識&100の実例」近藤典子 ¥980
654(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 19:08:06 ID:CsUbaSDy
「ドイツ流 掃除の賢人―世界一きれい好きな国に学ぶ」沖幸子 ¥660

「シンプル・ラグジュアリーに暮らす」木村里紗子 ¥1500

「2人で、おうちで、しごとです。」ムラマツエリコ ¥1260

「捨てる」「片付ける」で人生が楽になる」斎藤茂太 ¥アマゾン新品在庫なし

「プロが教える 「15分掃除」がわが家を変える!」¥1365

「はじめよう!気持ちのいい暮らし」ひらいみも・河野真紀 ¥945

「住まい自分流」NHK

「収納の基本と習慣333 苦手を得意にするアイディア」 ¥1575

「超オンナ磨き」IKKO ¥1,365

「小さな暮らしで軽やかに生きる」 ¥1200
655(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 19:09:18 ID:CsUbaSDy
「少ないモノでゆたかに暮らす―ゆったりシンプルライフのすすめ 」大原照子 ¥アマゾン新品在庫なし

「暮らし上手の家事ノート」町田貞子 ¥アマゾン新品在庫なし

「Loue myself」梨花 ¥1400

「釈ビューティー」釈由美子 ¥1500

「面倒くさがり屋のあなたがうまくいく55の法則」本田直之 ¥1050

「家事の基本がわかる本―掃除・洗濯・アイロン・収納のコツ」¥1050

「シンプルライフをめざす整理 収納 インテリア」¥1890

「シンプルライフをめざす基本のそうじ+住まいの手入れ」¥1890

「シンプルライフをめざす基本の家事」¥1785

「お嬢様生活復習講座」加藤 ゑみ子 ¥1365
656(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 19:09:59 ID:CsUbaSDy
「なぜあの人は整理がうまいのか」中谷彰宏 ¥1365

「捨てるほど幸運がやってくる」ユキ・シマダ ¥460

「モノを大事にする人は捨て方がうまい」板垣康子 ¥アマゾン新品在庫なし

「大きなゴミ箱を買いなさい」 臼井 由妃 ¥1365

「感動する脳」茂木 健一郎 ¥580

「モノのために家賃を払うな!」あらかわ菜美 ¥1470

「アイディアいっぱい!整理・整頓術」阿部絢子 ¥609

「大不況時代の 新 お金がたまる人、たまらない人」丸田 潔 ¥672
657(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 19:45:55 ID:QdWjxOiW
すごい。乙すぎる。

一行飛ばしにするならそこにURL入れてくれたらよかったのにw
658(名前は掃除されました):2010/02/19(金) 20:44:35 ID:zMKrgmmo
おつです。
掃除本は立ち読み含めてたくさん読んだけど
知らなかった本が>648-656にたくさん載ってるw
どんだけ出版されてるんだ。

今読んでるのは>656の中谷さんの本。
共感できない部分も少しある。当たり障りがない本。
家庭向きというよりオフィス向きだね。
659647:2010/02/20(土) 17:00:46 ID:gYWeiz4n
>>657
確かに…と思ったのでamazonのリストマニアで作ってみた。
よかったらどうぞ。

モチアゲ本まとめ
http://www.amazon.co.jp/gp/richpub/listmania/byauthor/A3IP94XJEAL0GY/ref=cm_lm_fullview_byauthor
660(名前は掃除されました):2010/02/20(土) 20:47:38 ID:K6tnKzvu
>>659
ありがとう! 凄く参考になる。
掃除・片付け本って、同じ人のばかり集中して読むと、効き目が薄くなってくるんで、
こうやって並べてもらえて助かる!
知らなかった本が一杯あるから、新たなモチベーションアップに使わせてもらうね。
スペシャルサンクス!
661(名前は掃除されました):2010/02/22(月) 10:04:07 ID:BOYXkEhP
>>637
作者自ら売れない本を売るために2ちゃんで自演、孤軍奮闘おつかれさまですw
662(名前は掃除されました):2010/02/23(火) 02:09:40 ID:S5vkOqv3
堂々とアフィするなよ・・・w
663(名前は掃除されました):2010/02/23(火) 09:24:37 ID:xWjDHoaR
リストって、こういうとこが不便だな
664(名前は掃除されました):2010/02/23(火) 09:28:29 ID:Rf2SI6/0
儲かりますか
665(名前は掃除されました):2010/02/23(火) 09:30:41 ID:a15ZbbGT
>>659
リストマニア凄く参考になります。ありがとう!
しかしマメだな〜。関心するわ

666(名前は掃除されました):2010/02/23(火) 22:34:23 ID:zh5qfY+C
667(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 07:56:07 ID:cnegOJox
小学生向けの本で「ぼくの夏休み革命」
児童文学じゃなくて、掃除の本らしいのでポチった。
うちのジョシィに読まそ―と思って。
こんなに素直に自主的に片づけはじめる男の子がいるかよ!
ゴミ屋敷のジジイが、こんなに素直に片づけを承知するかよ!
と独りツッコミしつつ読んだ。
片づけのサクセスストーリー・夢物語で、こんなうまくいくはずないね〜、とか、
誰がこの処分の金を出しているの〜?とか。ツッコミ所カナーリ多し。
だけど、終盤では不覚にも涙がでた。
ジョシィに読ませるより、ハハから片づけを始めるよ。
まずは着ないスーツとファッションカタログ全部捨ててくっか…。
読み終わった途端、片付けたくてたまらなくなったけど、夜なんで静かに服をゴミ袋に詰めた。

今から山ほど捨ててくるわ。ノシ

668(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 14:41:56 ID:W8C4zmxw
>>667
チュプ板にお帰り
669(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 17:06:28 ID:g6bRZv/C
既女板はジョシィとか言わない。タコ殴りにされる。
多分帰るべき所は育児板だ。
670(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 17:36:51 ID:QNVfhd/t
>>667
きもちわるっ
671(名前は掃除されました):2010/02/25(木) 21:41:33 ID:UcipayIu
業者の宣伝もありそうだから、本屋で実際に手にとって中身を確かめてから買おう。
本が増えてますますかたづかなくなるから。
672(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 08:01:29 ID:ijdUND9u
クロワッサン恒例の片づけ号

>2月25日発売のクロワッサン776号は、
>「片づけ嫌いの収納術。」です。
673(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 08:12:14 ID:FdHWmW4p
本は図書館で借りて読む。これ最強。
「遺品整理屋は見た」
こうはなるまい、と餅が上がった。
674(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 12:00:31 ID:SN7IxaE/
>>667

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
675(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 12:42:21 ID:RpDgdY8k
熊先生の部屋も汚いんだよな
676(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 13:51:16 ID:6MHnBKvc
みらいたんお顔も衣装もかまいいのあ^p^*
677(名前は掃除されました):2010/02/26(金) 20:56:14 ID:FdHWmW4p
667の人気に嫉妬w
どれ、あやかってみるべ。

「ぼくの夏休み革命」読んだ。餅が上がった。
678(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 00:02:55 ID:wpKZxaqG
ジョシイってキモイ。キモ過ぎる。
拙宅の豚児って書けよ。
679(名前は掃除されました):2010/02/27(土) 08:58:54 ID:hKDvFikK
クロワッサン、すはらさんみたいな収納術じゃ紙系の汚部屋には
通用しないって露呈しただけだったわ
そして今回は飯田さんが同じ過ちを・・・
箱につめるやりかたは片付け嫌いには継続出来るわけがない
680(名前は掃除されました):2010/02/28(日) 15:22:39 ID:lZGt+cN7
何で子供のことジョシイっていうの?って聞いちゃダメすかそうですか
681(名前は掃除されました):2010/02/28(日) 15:51:51 ID:KmuK/AD+
女子をオサレ(笑)に書いたつもりなんじゃね('A`)
682(名前は掃除されました):2010/02/28(日) 17:38:34 ID:OBMFtvhB
確か男の子はダンスィ
683(名前は掃除されました):2010/02/28(日) 18:06:38 ID:lZGt+cN7
全然おされじゃないけど意味はわかったおwありがとん

近くに図書館があるって本当にありがたい。タダで好きな本が読み放題。
池田本借りてきてテンション上がって台所掃除しまくった。
明日からのユニクロ服リサイクルに備えて選別中。
684(名前は掃除されました):2010/02/28(日) 20:56:36 ID:mHvCHesZ

ジョシィって名前じゃなかったんだ。
685(名前は掃除されました):2010/03/01(月) 09:17:28 ID:WXvm23Ce
>683

3/1(今日!)から毎日通年でリサイクルを受け付けてくれることになったらしいよ
http://www.uniqlo.com/jp/corp/pressrelease/2010/02/022316_recycle.html
http://www.uniqlo.com/jp/csr/recycle/special/index.html

洋服の半分以上がユニクロの私にはウホッ、いいニュース。
686(名前は掃除されました):2010/03/01(月) 10:06:46 ID:X5QM+9C+
着古してズタボロのでもいいのかな・・?
687(名前は掃除されました):2010/03/01(月) 10:40:15 ID:lhNOi2tV
店舗が遠くて通販専門の自分涙目

「捨てる」一択だなw
688(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 00:14:47 ID:I09t0IZL
>>682 ワンナイの轟さんで脳内再生されたw
689(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 00:19:40 ID:6eBvFTFC
>>688 ワンナイの轟さんナツカシスw
690(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 02:34:14 ID:f6ui1hcR
>>679
汚部屋に戻りつつあるのがワロタ

コユキコムギのパン屋の人、
ソロモン流の撮影もあったらしいけどどうやってしのいだのかな
691(名前は掃除されました):2010/03/04(木) 08:02:48 ID:exK7Tw+r
今月のエッセは面白かった。
片付け方としては基本しか乗ってなかったけど、物を分類してまとめた写真が並んでた。
なべ類の写真は落ち着いてるのに、隣のラップ類はごちゃごちゃに見えた。
商品名とかロゴとか。詰め替えとかめんどくさーって思ってたけど、ある程度片付いた今が
はじめ時かもしれないなーとか思った
692(名前は掃除されました):2010/03/10(水) 14:49:26 ID:Hw2lnLO3
クロワッサンは前回キレイ部屋になった人の部屋がリバウンドしてたね。
コレクター系は難しいのか。
693(名前は掃除されました):2010/03/12(金) 00:32:02 ID:IRsroR4A
『運の管理学』
掃除本2、3冊読んだことのある人にとっては既出の内容がほとんどだけど
文体つーか本の雰囲気が読んでて非常にモチうpしました。
第5章の運が良くなる環境づくりを読んでなんとなく
毎日玄関〜リビングにかけて拭き掃除&アロマ焚くようになった。
運が良くなるかどうかはわからないけど気分いいのは確かw
あ、お掃除ノウハウ本ではないです。
694(名前は掃除されました):2010/03/18(木) 17:20:20 ID:WyCs/N2D
カレン本無理。
体験談とかがこれを使ったらこんなに綺麗になりました
みたいな広告を思い出した。
風水とか雑誌の特集で読んでもそんなに抵抗感じたこと
ないんだけど。
とりあえず、うさん臭いとこは無視して役立ちそうなとこだけ
読もうとしたけど無理だった。
695(名前は掃除されました):2010/03/19(金) 12:28:09 ID:GYS1yjO4
・モノのために家賃を払うな!
捨てる、収納よりも買わない事にフォーカスした本。
特にひとつモノを買うとそれに付随するモノも増えていくという仕組みに改めてぞっとしました。
「要らないものは安くても高い」
よくつかう100円ボールペンとめったに着ない10万の服だとどっちかどうとか
モノが増えないような言葉がたくさん書いてあり、掃除、捨て、収納が一段落した人にお勧めです。
696(名前は掃除されました):2010/03/20(土) 13:28:46 ID:Ctib6fw8
児童書だけど、偕成社の「世界の幽霊話」の中の短編、
「幽霊の出る家」がすごく餅が上がった。
幽霊屋敷の幽霊たちが、部屋を綺麗にされてどんどん居所がなくなっていって、
最後に全員追い出されてしまい、残ったのは清々しい屋敷。
掃除によるゴーストバスターみたいな感じ。
697(名前は掃除されました):2010/03/21(日) 00:14:30 ID:owgVRZLv
20代に自堕落な生活を送り、刑務所のお世話にもなったので

罪滅ぼしも兼ねて日々「おそうじ」に生きる者です

毎日「おそうじ」させて頂いておりますので是非覗いて下さい


過去のブログに「リヤカーを引いて全国行脚 ゴミ拾いで人拾い」の旅日記もあります


活動日報URL:http://seinen-kyougikai.jp/koremade.htm
モバイル版:http://seinen-kyougikai.jp/blog/

NPO法人青年協議会 
代表 上村 剛

698(名前は掃除されました):2010/03/21(日) 00:56:54 ID:t2dfUrYZ
>>697さん
すみません。スレ違い&宣伝は他所でしていただけませんでしょうか…?
699(名前は掃除されました):2010/03/21(日) 23:18:55 ID:Wa6TnlUo
この人、他所でも書き込みしてるよ。
そのうちマルチと宣伝で規制になるんじゃない?
700(名前は掃除されました):2010/03/22(月) 02:38:03 ID:tQsRxGG/
池田の本は好きだけど
生理術は飯田久恵のパクリだよね
池田のは収納ダメな人が飯田メソッドで片付けしてみました!ってルポっぽいので
整理術とか参考にするわけじゃないんで買い手はかぶらなそうだけど
701(名前は掃除されました):2010/03/25(木) 16:27:46 ID:obF5O/Re
けっこう色々読んだけど、「新・片づけ術 断捨離」が一番心に響いた。
702(名前は掃除されました):2010/03/25(木) 21:11:17 ID:ElSXb0aT
なんかテレビでも取り上げられてたけど
新興宗教?
703(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 00:09:17 ID:eJv/lBI+
オカルトがかったやつは全部ダメだ。
704(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 08:46:43 ID:+1dkrLbr
シャリって読むのかな?
人骨が思い浮かんで浮かんでちょっとイヤだ。
705(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 10:56:22 ID:sz0TPQzD
断捨離セミナーとかやってんだよね
706(名前は掃除されました):2010/03/26(金) 23:35:08 ID:dOKlM54t
立ち読みしたけど、いってること別に目新しくないよね?

ここ何年かの主要なそうじ本はチェックしてるつもりだけど
なんで最近よく聞くようになったかがわかんないだよなぁ
宣伝をがんばってんのか
707(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 15:41:22 ID:+PlG8Bbi
ダンシャリは読んだけど、俺は苦手だ。
なんか精神論的で、気持ち悪くなった。
708(名前は掃除されました):2010/03/27(土) 23:23:33 ID:c1PNzFIO
TVで断捨離後には
ほ〜らここまで何もなくなりましたとかやってて
ちょっとこわっと思った
709(名前は掃除されました):2010/03/28(日) 21:26:50 ID:fKh2L79o
TVでやってたんだ。
本屋でぱらぱらっとみた限りでは、「断捨離」という言葉以外に目新しいことはないというか、
2chの掃除板見て書いたんじゃね?と思うくらい、既視感があった。
モチベは・・・掃除板のスレを読むのと同じぐらいは上がるかもw

自分は、「断捨離」という言葉が受け付けなくて買うのは止めたんだけど、この言葉って何?
ヨガの云々と書いてあったけど、ヨガ結構長くやってるけど、聞いたことないんだよね・・・
まぁ自分が不勉強なだけなんだろうけど、ヨガブームも長いのに、なんで急に出てきたんだろう・・・
710(名前は掃除されました):2010/03/30(火) 22:07:55 ID:CN9tNLLs
同意。断捨離って言葉自体何だか気持ち悪い
たかがゴミ捨てにそんなご大層な
「モノを捨てればうまくいく断捨離のすすめ」を読んでみたけど駄目だったな
読んでいて気分悪くなってくる。全体的にものすごく独りよがりな印象だった
正月実家に帰らなかった位のことを「断捨離だ!」とか大騒ぎされてもなぁ…

あとちょっと笑ったのが「理論より実践派な私」と書いておきながら
次のページで「後回しにしてしまう先延ばし体質」と書いてあったことだ
どっちだよww
711(名前は掃除されました):2010/03/30(火) 23:22:51 ID:Ut7Mb1L4
だんしゃりって言葉
なんで骨を想像してしまうんだろ…
712(名前は掃除されました):2010/03/30(火) 23:43:58 ID:lXAtLzzw
舎利
【意味】 舎利とは、遺骨。特に仏や聖者の遺骨。
713(名前は掃除されました):2010/03/30(火) 23:45:31 ID:TbooRcn0
寿司で使うシャリが仏様の骨って意味じゃなかったっけ?
714(名前は掃除されました):2010/03/31(水) 03:44:49 ID:wjRxOwl4
スレ違い
715(名前は掃除されました):2010/03/31(水) 12:48:57 ID:7bOsJZYN
自分が読んで実際に役立った本を挙げたら、このスレの定番ばかりでした

●飯田久恵
もう片付けで疲れない収納法
(「その人の体力気力が、持てるモノの量を決める」話に納得)

●草間雅子
美的収納メソッド
(5段階作業、処分モノを選ぶのではなく良いモノを選ぶ仕分け法に
目からウロコ)

●すはらひろこ
朝、着る服に迷わないハッピー収納術
(あるあるあるwのオンパレード)

●池田暁子
片づけられない〜片づける技術
必要なものがスグに〜整理術!
(共感系片付け本ではダントツだった。嫌味のない、素朴な作風に好感)

●金子由紀子
片付けのコツ(他の本もこれから読んでみる予定)
(「自分にとってのたったひとつを選ぶとしたら」が秀逸、草間本と共通)


このあたりが役立った自分におすすめの本ありますか?
情報や書類、書籍についてははライフハック系を色々読み始めてます。
716(名前は掃除されました):2010/03/31(水) 17:19:50 ID:k+uWUv5G
>>711
俺は「だんじり」派だなw
717(名前は掃除されました):2010/04/01(木) 10:14:37 ID:gPgHbJBj
カレン本が一番モチ上がった
「腸をきれいに」とか「ベルを鳴らしてなんたらかんたら」の部分は除く
718(名前は掃除されました):2010/04/01(木) 23:24:19 ID:rF25MUMI
>>717
全く同じくノシ
捨てるところだけ読めばそれで事足りる。
腸とベルの部分は破って捨てたいぐらいだがw
719(名前は掃除されました):2010/04/02(金) 04:11:28 ID:NiSYCWbt
断捨離、売るために流行り捏造でひどいね
某雑誌にも「今、流行の断捨離!」とか記事載せてたり・・
その割りにmixiのコミュは過疎

自分にはカレンとそうじ力で十分
カレンは儀式にまではほど遠いから気にならんしw
あとは極限スレがモチべあがる
720(名前は掃除されました):2010/04/02(金) 09:52:33 ID:ROSdFPiK
段シャリってカレンの二番煎じだよね
721(名前は掃除されました):2010/04/02(金) 09:55:01 ID:gSdtXtIv
>>719
テレビとかでもあまり聞かないよな。
ひどいねつ造
722(名前は掃除されました):2010/04/02(金) 11:45:43 ID:V37kYX5x
だんしゃり・・・どうしても響きも字面も気持ち悪い。
内容は知らないけれど、なんだか受け付けない。
723(名前は掃除されました):2010/04/02(金) 11:54:43 ID:Dgh1gszU
カレンですら気持ち悪くて手が出せない私は
ダンシャリはとうてい無理
724(名前は掃除されました):2010/04/02(金) 14:33:18 ID:qKFD91m5
書店で平積みになってるの見かけたけど
何か異様な雰囲気だったなw
とてもじゃないが手に取りたくないと言うか
725(名前は掃除されました):2010/04/05(月) 22:25:17 ID:BChGaR9W
カレンよりは手に取りやすい
726(名前は掃除されました):2010/04/06(火) 08:21:26 ID:xGEkePWP
>>725
そうかなあ
うちはカレンのほうがポップな感じがするから手に取りやすいが。
727(名前は掃除されました):2010/05/03(月) 09:48:01 ID:ye91+6pO
ほしゅ
728(名前は掃除されました):2010/05/03(月) 18:08:38 ID:rCGPz9n3
「ガラクタ捨てれば自分が見える」は、生きる事を楽しめる感じ。
「断捨離」は言ってる事はカレンと似ているんだけど、セミナーの一部の信奉者の、
垢をこすり過ぎて皮が剥け、血が出てるよ!みたいな捨て過ぎに引いた。
丁度良い物量で人生を楽しもう、と語るカレンに軍配。
断捨離の本ではそこまでやれ、とは言ってないんだが。
一部信奉者の「断捨離ってみました!」という言い回しキモス。
普通に「手放した」「捨てた」って言えばいい事を…。
729(名前は掃除されました):2010/05/03(月) 22:38:16 ID:qGRh6hKS
ダンシャリにそこまで拒絶反応は出なかったけど
他の本のn番煎じな話ばかりで特にモチは上がらなかった。
自分はそうじ力で目覚めて7割捨てて、掃除板来て残り3割捨てて
残ったものを池田の整理本でまとめたって感じだな。
730(名前は掃除されました):2010/05/04(火) 07:13:46 ID:CMIG0mh2
池田の整理本良かった。
自分は「片づけられない女の今度こそ…を丁度脱出時に読んで、あるあるwと同志気分を味わった。
レベルアップ本の整理整頓本も、参考になった。
関係ないけど、「断捨離」の本著者と「ぼくの夏休み革命」作者が石川県在住。
石川県は住む家と言うより、冠婚葬祭行事用の広い家(暮らすには不便極まりない)
さぞかし捨て甲斐のある家が多いんだろうな、と納得。
そんな自分は地元民。
731(名前は掃除されました):2010/05/04(火) 08:10:13 ID:h+HRghy8
池田〜池田〜♪
732(名前は掃除されました):2010/05/05(水) 00:10:49 ID:fTMzpiVA
全く関係ないけど池田模範堂のCM思い出して一人で爆笑したがなw


カレン本ずっと本屋で探してたけど、市立図書館の蔵書検索したら一発だった。
なんでもっと早く気づかなかったんだ。読むの楽しみだなー。
733(名前は掃除されました):2010/05/05(水) 11:19:25 ID:bEsyb46j
そうじに目覚めてから本の所有数をぐっと絞ったけど
そうじ力シリーズとカレンの1冊目は手放せない。
734(名前は掃除されました):2010/05/06(木) 23:18:26 ID:bqtgzDAl
少し古い本なんだけど、町田貞子さんの「家事ノート」
家の中に物を増やさない工夫で、使わない貰い物を
「使って下さる方へ差し上げる場所」に置く、というテクニックがあった。
家の大きさにあった物の量とか、綺麗に暮らすための細かい工夫が一杯。
書かれた年代が昭和だけど、芯になる精神は現代でも通用してる。
仕事さえきちんとできれば、と家事を手抜きし、汚部屋な自分自身を甘やかしてた。
でも、これ読んだら家事って大事なんだ、と認識できた。
厳密には掃除の本じゃないけど、一押しです。
735(名前は掃除されました):2010/05/09(日) 14:49:33 ID:y6ZYNaBd
>>701
ええ、これ図書館で借りたけど読んだの後悔した。
これだったら、飯田や金子の方が相当マシ。
736(名前は掃除されました):2010/05/09(日) 16:28:42 ID:VfHob5+y
>ええ、これ図書館で借りたけど読んだの後悔した。

そこは「買わなくて良かった」というポジティブシンキングですよ。
737(名前は掃除されました):2010/05/09(日) 16:41:13 ID:sHA8+Iaj
初めての掃除本で、持たない暮らしを買って読んだ
持たないスレを先に見ていたせいか、こんなもんかと期待外れ
自分と似た趣味の綺麗な部屋画像見るとモチ上がる
738(名前は掃除されました):2010/05/09(日) 17:11:56 ID:y6ZYNaBd
>>736
そうだね、他の人も書いているけど2chでは評判が悪いみたいだ。

物凄く影響力が大きいような事も書いているけど、全然そんなんじゃ
ないよね、かなり胡散臭く感じた。
739(名前は掃除されました):2010/05/09(日) 18:45:10 ID:hpfvL1NM
書名だけでアウト。
740(名前は掃除されました):2010/05/12(水) 15:24:29 ID:pRgyQSZi
断捨離、中身覗いてみたけど…モヤモヤした

どうも団塊以上世代のジジババ文化な言葉に感じてしまう
日経に連載されてたエロ小説(渡辺淳一の失楽園)とか大好きで、
仏教っぽい言葉で偉い人が語ってると教養気分ですぐ盲信しそうで
細木とかああいう占い師大好きで、今時の若い者は…って上から目線な
レベル低いジジババが反応しそうというか
断捨離ってのも加齢臭っぽい語感で…(ごめん)

立ち読みしてモヤモヤしたのを表現するとこんな感じ
741(名前は掃除されました):2010/05/12(水) 16:18:48 ID:9Yw4NB9+
自分はダンシャリの響きで、可愛いにもほどがある「ダダンジョダンジョ」を思い出す。
ダンシャリのブログを読んで雰囲気は把握。
まあ、他のモチアゲ本とそれほど違ったことは言ってなかった。

上の方にあった「ぼくの夏休み革命」図書館で借りた。
湯元香樹実の「夏の庭」から文学的な情緒をなくして、
低年齢向きに易しくした学習読み物、という感じだった。
そこそこ、片付けのモチは上がった。
拙宅の豚児wにも読ませてみようと思う。
ずっと放置してた押し入れの不用品、いっしょに片付けてくれるかな。
742(名前は掃除されました):2010/05/12(水) 16:42:15 ID:M8ly6b4E
断捨離セミナーとかやってんのがキモい
743(名前は掃除されました):2010/05/12(水) 16:53:55 ID:HzNzBczh
だんしゃりは登録商標だぜっ
てトント??
744(名前は掃除されました):2010/05/12(水) 17:28:27 ID:9Yw4NB9+
ホントらしい。
漢字の「断捨離」は登録商標になってる。
人に使わせないのは心が狭いなあ。

「ぼくの夏休み革命」定価が1365円なのに、
アマゾンで中古品が4095円?!で売っててワロタ。
やはり、本は図書館で借りて読む、これ最強。
745743:2010/05/12(水) 18:43:48 ID:HzNzBczh
>>744

どいつもこいつも('A`)

746(名前は掃除されました):2010/05/14(金) 00:09:33 ID:/t7g5Laq
カレンの友達が書いてる「スピリチュアル・レッスン」
スピ系の部分は飛ばし読みして
掃除に関係するとこだけ読んでる。
その人の時間に合わせて、三段仕様になってるから
とっつきやすい。
カレンの友達なので内容は似てるけどね。
747(名前は掃除されました):2010/05/14(金) 00:27:45 ID:lRALUvDE
立ち読み最強!これ以上物を増やしたくないもんね!
748(名前は掃除されました):2010/05/14(金) 00:30:24 ID:foAKuqxR
>>747
太公望乙
749(名前は掃除されました):2010/05/16(日) 11:27:34 ID:2I8EnsAB
750(名前は掃除されました):2010/05/16(日) 12:34:50 ID:HotZgIfH
買う前のチラ読み程度ならおkだけど
読み込むのは商品が傷むので
図書館でリクエストおながいします
751ななし:2010/05/19(水) 01:54:48 ID:fhAdimBI
持たない暮らし、シンプルライフとか読んでると倹約とか節約とか
林望さんとか小池龍太郎とか金子哲夫さんの本を読んで無駄と贅沢を
考えてしまう。
752(名前は掃除されました):2010/05/19(水) 12:15:21 ID:fqMAXe91
クロワッサンの「あなたが、片づけられない理由」
タイトルだけ見て買ったけど
もともと収納が多くて広い家の実例ばかりであまり役に立たなかった
753(名前は掃除されました):2010/05/19(水) 14:17:19 ID:1hajgCOR
児童書「ぼくの夏休み革命」
読んだ後に、確かに片付けたくなった。
ゴミ屋敷無駄にリアリティ有り過ぎ。
とりあえず虫は湧かさないようにしないとな。
754(名前は掃除されました):2010/05/20(木) 02:19:35 ID:4KxV452X
>>749
買いたくなる本を作れやw
755(名前は掃除されました):2010/05/20(木) 05:30:03 ID:DocwQhjn
>>754
夜釣りとは風流ですナ
756(名前は掃除されました):2010/05/20(木) 22:47:20 ID:AQMhk3kZ
ケチ必死だなw
757(名前は掃除されました):2010/05/20(木) 22:57:06 ID:rkHOdrWz
身銭を切るからこそ身につくものがあるというのに。
ケチ臭い奴にはそれがわからんのだね。
758(名前は掃除されました):2010/05/21(金) 08:35:42 ID:1OPWTTeE
本屋での立ち読みはチラ読み推奨。
じっくり読みたかったら買おうよ。
本屋は図書館じゃない!
なめない、折り目つけない。スリップ抜かない。
痛めないようにサラッとかっこ良くチラ見。痛めないようにユックリもOK。
そして、これは!と思った本をどうぞ買って下さい。
自分に必要な本を見極める目と、他者へのマナー。
只で読みたいなら図書館にゆくべき。

そこのガキ、絵本を破くんじゃない!
狭い通路で必死にレシピ写してる奴、図書館へゆけ!
地図の本、ケータイで写した奴! そのケータイ没収じゃ!
…オブラートに包まずに注意できたらどんなに気持ちいいかな〜。

ほとんどの皆さんはマナーを心得た素敵な方ばかりですが、ごく一部にいるんですよモンスター。
某書店ですが、掃除・片付け本の棚も充実させています。
マナーを守って、本選びをお楽しみくださいね。










759(名前は掃除されました):2010/05/21(金) 08:45:46 ID:gxrUAzO2
池田整理術、やっと順番が回ってきたので図書館行って来た。
あれこれ使いやすくなってゆく過程はおもしろかったけど
カレン本を読んだときのような、今すぐ片付けなきゃと突き動かされるようなものはなかったな。
スッキリした部屋の写真が載ってる雑誌(家を建てる人用のとか)の方がモチが上がる。
760(名前は掃除されました):2010/05/21(金) 10:07:21 ID:bTshkDE8
池田本、すでにブックオフで105円だった。
761(名前は掃除されました):2010/05/21(金) 11:51:07 ID:R+PtmF+k
>>760
どこのブクオフ?
762(名前は掃除されました):2010/05/22(土) 12:16:48 ID:xZ8++bYO
岡山
763(名前は掃除されました):2010/05/22(土) 12:27:54 ID:1IQ3ArHo
岡山かー。遠いわ
764(名前は掃除されました):2010/05/23(日) 20:52:46 ID:ceJAgJpj
>>756
池田必死すぐるw
765(名前は掃除されました):2010/05/24(月) 01:01:29 ID:X9PWemNN
立ち読みですまそうとしてる莫迦は脳味噌からっぽなの?
766(名前は掃除されました):2010/05/24(月) 01:03:45 ID:G3TSy6Kq
>>765
最近の本屋は立ち読み推奨だよ。
テーブルといすがあって座って読める。座り読みだね。
それで中身をじっくり見て、本当に買いたい本だけ買えるんだよー。
767(名前は掃除されました):2010/05/24(月) 02:00:27 ID:s6COZVij
>>765
むしろ記憶力が必要だろww
768(名前は掃除されました):2010/05/24(月) 06:48:09 ID:OznQcYQ8
>>766
>本当に買いたい本だけ買えるんだよー

それはすごく良いけど、読みまくられた本を買う羽目になるのはちょっとなあ(;´Д`)
それとも見本でも用意してるんだろか。
769(名前は掃除されました):2010/05/24(月) 07:49:02 ID:eqcN/1xD
うちの近所の本屋はシリーズ物の一巻目を一冊だけ「ご自由にお読みください」とシール付けて、壁からひもでくくりつけてある。
なんてぇ罠だ、面白くってはまったじゃないか!

当然その立ち読み本はぼろぼろだけど、中身検索の大盤振る舞いみたいな感じ。
あんなに色んなシリーズ物を何冊も立ち読み用にして、採算とれるのかなあ?
三冊しか出ていない池田本の一冊目が立ち読み用になってて、人ごとながら心配になった。
770(名前は掃除されました):2010/05/24(月) 08:08:55 ID:+eAXOUeV
池田先生は心配性
771(名前は掃除されました):2010/05/24(月) 11:44:57 ID:K2eJurtW
餅あがった本はまだ途中読みだけどカレン本の浄化術
まだ使うかも?で取ってある物が精神的に良くない影響を与えるって事がすごく共感、捨てられそうです。
掃除の実践の方ではシンプルライフをめざす基本のそうじ、主婦の友社
やりたいけどいまいち掃除方法が謎な換気扇の掃除方法とか図解や写真入りで分かりやすい
図書館で借りたんだけど欲しくなって購入検討中です。
本購入+シンプルライフ用の洗剤切り替え代・・・自分には一変では高くてorz
772(名前は掃除されました):2010/05/25(火) 02:48:09 ID:Figt1aqh
アンチ池田が鬱陶しいスレ。
773(名前は掃除されました):2010/05/25(火) 16:43:25 ID:FRMH7N5c
>>769
万引きされるよりはぜんぜんいいのかもしれないね
774(名前は掃除されました):2010/05/27(木) 10:00:40 ID:xpfeZB2v
大原照子さんの55m2の暮らし替え読みました。
来たるべき老後のスローライフへのイメージ作りに役だったと思う。
シンプルだけどこだわりのあるインテリアに必要最小限の厳選された
モノ達。二階住まいであえてバリアフリー化せず、バスタブやPC、テレビもなく家電も必要最小限、ベッドも置かず・・
とかなりいさぎの良い割り切り方。でも、無駄なものがない分掃除しやすそうな家だな〜と思った。
でも、値段が手頃だったと導入したビルトインの洗濯機、ググったら
かなり評判の悪い製品らしく、そういう情報が入手しにくい環境というのはちょっとハンデだね。年取ってもカカクコムくらいはチェックできるのがいいな。
775(名前は掃除されました):2010/05/27(木) 11:17:01 ID:Omgg+8UR
>>774
あの本は参考になるところも多いんだけど、
リフォームは信頼できる大手ハウスメーカーがいいとか、
ちょっとだまされ気味のところも多いんだよね。
実際はハウスメーカーは割高であまり融通きかないし
メンテナンスもぼったくりからさ。
776(名前は掃除されました):2010/05/27(木) 11:28:06 ID:ILve+bLw
経済的に余裕があるから手堅い所を選んでいるのじゃないかと。
777(名前は掃除されました):2010/05/27(木) 11:30:49 ID:38/aCY1/
今は大手でもね…
778(名前は掃除されました):2010/05/27(木) 11:43:44 ID:Omgg+8UR
ハウスメーカーの下請けが各地の工務店だから、
元請けやってるとこに直接頼んだらピンハネ分が安上がりで
けっこう言うことも聞いてもらえますよ。

つか、お向かいの新築がハウスメーカーだったんだけど、
仕方ないけど、ああいうところはメンテナンスで営業代も稼ぐんだって。
779(名前は掃除されました):2010/05/27(木) 11:54:22 ID:3Nx9/aP0
その業者の今までの実績がポイント。
自分がリフォームしたいところを年間何件引き受けてきたか。
大手でも赤字で人件費削減で、実績のないほとんどしろうとを社員として雇っている場合がありました。
(リフォーム業者は資格がないから誰でもなれる。あなたでもなれます。)
780(名前は掃除されました):2010/05/27(木) 18:55:27 ID:pczVaZEw
大原照子さんのよさは、要らないものは思い切りよく処分する、
欲しいものやサービスにはお金を(惜しまずに)出すというところで
節約指南書ではないからね。
節約目的だったら、わざわざ大金をかけて縮小リフォームしないでしょう。
781(名前は掃除されました):2010/05/28(金) 15:22:40 ID:6cX19mZt
いやいや、賢明な諸君諸氏は既にお気付きかも、だが、無駄に広い家は使いにくく、維持しにくい。
程良い広さ、使いやすい家こそが、長い目で見て節約につながっている。
家が広すぎるばかりに、物を溜めすぎてしまうお年寄りが結構いる。
そんな悩みを解消「減築のすすめ」おすすめです。
782(名前は掃除されました):2010/05/28(金) 18:36:16 ID:R/3X76he
>いやいや、賢明な諸君諸氏は既にお気付きかも、だが、無駄に広い家は使いにくく、維持しにくい。

広い家が快適なのは、使用人・召使いを雇える財力があってこそ、だよね。

以前テレビで、日本の新築の広い家を紹介していたのを見たけど、
「ほら、洗濯物をアイロンするスペースもこんなに広くて、快適ですよ!」
って言ってた。
そんなの、こんな大きな家の持ち主が自分(or家人)でやるという前提で
紹介してるのかよ、と俺は呆れたよ。
783(名前は掃除されました):2010/05/31(月) 11:55:51 ID:E5JJ7e7t
そうだよなあ。
リタイヤ後は一戸建てが欲しいと漠然と思っていたが
子供出てった後年寄り二人に一戸建て必要か?管理しきれるか?
と思うと、今のこぢんまりしたマンションのままでいいかな…
大きい家ってあこがれるけど、ライフスタイルにあっているかどうかが大事だよね
784(名前は掃除されました):2010/06/01(火) 09:33:46 ID:UEAFo6/M
実家の近所の人が、退職してすぐ家を売って県庁所在地のマンションに引っ越したらしいが、
うちの両親を含む近所の反応はあまり好意的ではなかった。

長年住んだ家をあんな安値で売ってもったいない(過疎地だからしょうがない)
バスや電車やタクシーがあるから車はいらないって、なんて無駄遣い
ガス用の鍋や石油ストーブ捨てて全部電気(たぶんオール電化)って、電気代が…!
「子供さんが孫連れて帰ってきたときに狭いうちじゃかわいそう」って言ったら、
「子や孫が来たら外食してホテルに泊まってもらう」だなんて(ry

そういううちの親は、水周りのリフォームや屋根・外壁の補修にかなりの額を使い、
物置には壊れた電化製品が積んである。(もちろん、今は有料回収)

今の年寄り世代は「減築」なんて聞く耳持たずの人が多いと思うけど、
それに頭を悩ませている下の世代からは、受け入れられるんじゃないかな?
785(名前は掃除されました):2010/06/01(火) 09:36:25 ID:qCAAfLHj
田舎者ってイヤだなw
786(名前は掃除されました):2010/06/01(火) 20:47:59 ID:z+AjG3fm
カレン本で目覚めて、どんどんガラクタを捨てた。
家族からは、置くところがいっぱいあるのに、なんでわざわざ捨てるの?
と不思議がられた。徒に広い田舎、うらめしい〜。
都会なら、空間は貴重!って主張できるんだろうな…。
そんな我が家はドイナカ…。(涙)
787(名前は掃除されました):2010/06/01(火) 21:51:20 ID:2Zf3AJNu
788(名前は掃除されました):2010/06/01(火) 22:02:16 ID:z+AjG3fm
ゴメン、「ガラクタ捨てれば自分が見える」でモチが上がった、と言う事で。
愚痴はいてスマソ。
789(名前は掃除されました):2010/06/02(水) 02:01:55 ID:0bg1/W2z
なるほど、広すぎる空間は物を溜め込む仕様になってしまうのか・・・・
790(名前は掃除されました):2010/06/04(金) 11:38:36 ID:/U1FQ1Px
中間部屋からシンプルで掃除がしやすいけど、少し遊びもある部屋にしたいと思って
インテリアの参考になるかと借りた「賃貸宇宙」

お洒落な部屋もいくつかあるけれど物が多いし、こだわりの汚部屋写真が8割位だった。
”賃貸だけど古いから色を塗り替えたり釘を打っても無問題!”って注釈が多くて
普通の賃貸住まいの普通の人間には参考にならなかった。
よく読んだら小綺麗に片付いた家はツマンナイ!ゴチャゴチャしてて
個性が出てこそ自分の部屋、そこに生活があるみたいな前書きのあるサブカル系の本だった。
791(名前は掃除されました):2010/06/04(金) 18:21:36 ID:4f/m89Q6
『いいかげんに片づけて美しく暮らす』



この本がまったりしてて好きだ。
792(名前は掃除されました):2010/06/04(金) 21:05:04 ID:WLc6apw4
「捨てるが一番!」芳垣真之 
執着のない新しい物から捨てろ
うっかりとっておいた10年物の思い出の品など(写真や手紙など)は
無理して捨てなくても、箱に入れてどっかにしまっててもよい。
親のものは見てないところで捨てろ、
またその際多少のお金がかかるのはしかたない
(親を納得させるために、「預けるからね」といってレンタル倉庫を借りたりとか。
でも結局は捨てるんだけど)
というあたりはわかりやすくて好き。
ただ新品のストック品を捨てろ、というのだけはとても無理でできないから、
とにかく日々使い切りを目指してます。
自分のできる範囲でやろうと思う。
793(名前は掃除されました):2010/06/04(金) 21:07:29 ID:8mZSP26J
命令すんな
794(名前は掃除されました):2010/06/04(金) 21:57:58 ID:4f/m89Q6
ドイツ式掃除術の本の『何時でも人を呼べるように環境を整えて家を出る』
『掃除は毎日の習慣であって行動の流れの一部』
『大掃除はしない』
『パーフェクトでなく毎日そこそこ綺麗な状態キープを目指す』


みたいなのも好きだ。
795(名前は掃除されました):2010/06/04(金) 23:00:30 ID:xf3xXu/5
>>792
うっかりとっておいた10年物の手紙など真っ先に捨てるべきだと思うが。
自分が死んだ後に残された人が処分に困るような物はさっさと捨てる方がいい。
残すにしても必要最小限の量にしておく事だ。
少なくとも人生の折り返し地点過ぎた奴はそういう事を心がけながら生活するべき。
796(名前は掃除されました):2010/06/05(土) 02:39:13 ID:3CHLOAnv
カレン本には他人の持ち物に口を出さないって書いてたね。
掃除するのはあくまでも自分のことだけ
他人の持ち物に手出し口出しは駄目って書いてる。
同居人とかの物を捨てたりしては駄目だって。
他人の持ち物まで干渉し出すのは、普通に考えて自己中な行動だし、やりすぎは人間関係や家族関係がが悪くなるからね。
797(名前は掃除されました):2010/06/05(土) 11:53:29 ID:ABCXP6cc
子供向けの本だが「ぼくの夏休み革命」つちもととしえ作 大庭賢哉絵
ところどころ妙にリアル。作者も汚部屋出身と見た。
けっこうモチが上がった。
798(名前は掃除されました):2010/06/05(土) 15:03:17 ID:5v0KBibD
>>797
キシュツ
799(名前は掃除されました):2010/06/05(土) 15:32:30 ID:xwcKWp5w
キシュツでもいいよ
モチ上がったんならね

k.m.p.のちいさなお片づけが気になってる
読んでみたいな
800(名前は掃除されました):2010/06/05(土) 17:17:38 ID:20DVj+EE
>>799
k,m,p,は可愛いよね。
サイトでチラ見して欲しくなった。
以前仕事場兼住居が乗った本読んだけど、カラフルなのにスッキリしてる素敵な空間だったよ。
801(名前は掃除されました):2010/06/06(日) 23:27:39 ID:aKV+XDgR
佐藤よしこの本好きだな。
802(名前は掃除されました):2010/06/06(日) 23:45:47 ID:IN7nPLh3
つる姫じゃー?
803(名前は掃除されました):2010/06/07(月) 07:53:26 ID:kjYohnG7
節子、それ土田(ry
804(名前は掃除されました):2010/06/08(火) 10:29:56 ID:dzYo4XLm
「掃除本」ではなくて、ただの小説なんですが
ははき木蓬生 
(ははきぎほうせい、「ははき」は箒のたけかんむりが無い字)の
「千日紅の恋人」。
古いアパートを管理してる中年女性が主人公
入居者がそれぞれにパチンコ狂いの汚部屋住人だったり、いろいろで
その中の70代半ばの入居者はお掃除のプロという設定。
安アパートのコンクリ打ちの風呂場も彼女が磨くと全然違うし、
生ゴミも無駄にせず堆肥にして野菜を育て、今なお現役でお掃除で働いてる。
その描写を読むと、掃除したくなる。
割かれてるページは1,2ページで、万人向けの掃除本で無いのだけど
自分としては、そこを探して読み返してしまうくらいの存在感。
 ついでに汚部屋住人の物干しのだらしない様も出てくるので
同じアパートでも掃除の仕方でこんなに印象が違う・・・という例にもなる。
805(名前は掃除されました):2010/06/08(火) 11:42:55 ID:dzYo4XLm
わーごめん、ドラマ小説ジャンルで別スレがあった!
806(名前は掃除されました):2010/06/08(火) 14:41:50 ID:Hd3vL1sc
帚木蓬生、な。
807(名前は掃除されました):2010/06/08(火) 16:48:07 ID:DSXE2VVY
字面がお掃除っぽくて素敵な名前だな。
パッと見たとき箒木さんかと思った。
808(名前は掃除されました):2010/06/08(火) 19:43:14 ID:dzYo4XLm
>>806 すごい! どうやって帚木の字出せたんですか?
変換しても出なくて。うろ覚えで、>>807が言うように
「ほうき」って打ち込んだら竹がついてた・・・。
自分は名前をパッと見たとき、坊さんかと思いましたが、医者でした。
この小説は筋は平凡だけど主人公も一生懸命生きてて、
真面目に生きてりゃ良いことあるかも、と思わせてくれる。
809(名前は掃除されました):2010/06/08(火) 21:06:09 ID:Hd3vL1sc
>>808
目の前の箱に相談しただけだよw
810(名前は掃除されました):2010/06/09(水) 12:32:45 ID:FoWbHEQ0
>>808
つ [ 手書き文字入力 ]
811(名前は掃除されました):2010/06/09(水) 15:14:39 ID:X8tOCqjS
>>809
ん〜もう いぢわるなんだからぁ
812(名前は掃除されました):2010/06/09(水) 20:11:00 ID:MEMNWfCv
804、808です。
手書き入力!ありましたね。>>809,810 サンクス
最近使ってないんで存在を忘れてて。
意外に起動→入力面倒くさかったのでは
>>806 ありがとう。
>>811も代わりに(?)可愛くふるまってくれてサンクス。

で、今日は別の本
「タニアのドイツ式部屋づくり」を図書館に寄って借りてきて
掃除収納片付けいろいろ書いてあるみたいで楽しみ。
図書館の本は微妙にタバコなのか埃なのか匂いがするけど
まずはこれで、どうしても欲しいか判断。

閉館間際に急いで借りたのだけどカウンターで手続き中、
何故か白髪のおばあさんが表紙に写っているのでタニアは老人?!と思い
よく見たら「ターシャの家」を借りてた。
棚の隣においてあったタニアのほうをまた持っていったらニヤニヤされてしまった
813(名前は掃除されました):2010/06/09(水) 21:52:18 ID:2flEebMT
タニアさんて料理研究家で、玄関に食器を置いてる人かな?
こういう何かのプロで、仕事で入用なのに、家の中がモノであふれていない人ってすごいな、とおもう。
そしてセンスがものすごくいいんだよね。さすが芸術家だとおもう。
クロワッサンで(ごめん、雑誌で)見て感動した人は、メイクの人(アー思い出せない。
浩未とかいう名前だったかも)が、試供品なんかドッチャリ届く環境にいてすら、整然とした部屋だった。
ドライヤーや、健康器具は、使うたびに見えないところから出して、またしまうんだって。

814(名前は掃除されました):2010/06/09(水) 22:47:58 ID:QLXe2UmJ
山本浩未さんですか?
815(名前は掃除されました):2010/06/10(木) 00:35:39 ID:qmeLu6sF
CREAが掃除特集みたいよ
816(名前は掃除されました):2010/06/10(木) 01:44:25 ID:OV+PoxMk
>>813
読み終わったんだけど、タニアさんは、いわゆる「料理研究家」かというと
ロンドンでル・コルドンブルーに通ったとは経歴にあって
amazonで見ると、ドイツのお菓子の焼き方の本出してるね。
でも、彼女はお母さんがドイツ人なんだけど、そのお菓子の本の内容も
ドイツの家庭の伝統菓子みたいな、ドイツ主婦なら焼ける定番ものらしい。
レビューにも、料理本じゃなくてエッセイじゃん?っていうのが1つあった。
本では食器は日本の勘定箪笥(知らなかったけど、骨董らしい)に
入れてリビングに置いてるって書いてあったから、違う人かな。
817(名前は掃除されました):2010/06/10(木) 01:52:06 ID:OV+PoxMk
 でも、タニアさんが違うとしても
この本の中に出てくるタニアさんのお母さんがすごいよ。
マンションなのに、どんどんDIYして、収納増やしてペンキ塗って
その出来栄えが、ちょっと前に流行った「主婦の収納の工夫のDIY」てなもんじゃなくて
ちゃんとお洒落なヨーロッパの家みたいになってる。
それをずいぶん昔から、お父さんの助け無しにやってたらしいから、もう感動した。

 あと、掃除と整頓はまた別ものなんだなと思った。
タニアさん5時半から整頓始めて、8時にはシャワー浴びて
9時には誰が来ても恥ずかしくないらしい。

 本自体はどうにもタバコ臭くて参ったが、緑茶の古い葉を挟んでしのいで、
内容には満足。これで1000円台なら買ってもいい、いい本だと思うけど
文の量が少ないので今は内容は、ほぼ覚えてしまった感じ。
もうちょっと経って読み返したくなったら、新品買うかも。
なんかエッセンスというか空気が伝わってきていい気分になる本だった。

818(名前は掃除されました):2010/06/11(金) 23:37:10 ID:nM8yffQe
CREAここで人気の池田センセも載ってたわ
819(名前は掃除されました):2010/06/12(土) 21:08:34 ID:sn91YX36
『タニアのドイツ式部屋づくり』は私もモチアゲの一冊です。
とても可愛くて楽しい掃除整頓ライフ。時々読み返してやる気になってます。

820(名前は掃除されました):2010/06/12(土) 23:12:49 ID:eyHBROaN
私もタニアさんの本は大好きで時々読み返してます。
若干スレチですが、教育テレビでやってるドイツ語番組で
月1でタニアさんのコーナーがあって、先月タニアさんの家での整理整頓のことをやってた。
あの本の部屋がそのまま映っててちょっと感動しましたw
やっぱりスッキリした部屋って素敵だな〜
821(名前は掃除されました):2010/06/13(日) 01:11:38 ID:J3D9+EgQ
タニアのドイツ式部屋づくり、評判いいね。
Amazonでも評判良かったから昔買ったけど自分は合わなかったな。

雰囲気はとても素敵だなぁと思うんだけど、
実際の整理作業に生かす部分がなかった(DIYとかハードル高すぎるし、
ハードル低いことは他の掃除本と大差ない内容だった)し、
「内容が参考になるかならないかは別としても
 とりあえずこれを眺めると餅が上がる!」とかもなかった。
正直、1500円は高い買い物だったと後悔しました。
人気があるみたいだし、図書館に持っていく予定だよ。

こういう読者もいるので、書店か図書館でぱら見できる人は
買う前にいちおう内容チェックしたほうがいいかも。
822(名前は掃除されました):2010/06/13(日) 18:17:33 ID:3UcHksty
掃除の餅上げというより暮らしの餅上げって印象だった。<タニア本

賃貸暮らしには無理…みたいな話が多いし、朝早く起きて9時に来客OKなのは関心したけど
彼女の場合旦那さんの都合でそうなるわけであまり参考にはならないかな…。
水曜日にしか掃除機かけないのにはちょっと驚いた。それだけ綺麗って事なのかな?
でもパン作りや色んなレシピは良かったよ。
823(名前は掃除されました):2010/06/14(月) 02:53:59 ID:FBenDfje
そういや知り合いのドイツ人も火曜日と木曜日は掃除機かける、とか
決めていた(犬がいた時は、その他の日も適宜汚れたらかけてたけど)。
 居間に雑然と物を置かないのは徹底してて
常に「片付け、整頓」の部分はできていた感じ。
タニアさんの家のしつけにもあったけど、
すべての物に定位置があり、雑然とならない仕組みができ、
物に比して収納の余裕がとってある。
 
 掃除のスケジュールとして、月は地下室、
火だから掃除機、その水曜は床を磨く、木は掃除機と庭、
金はグラスの手入れ、というように
大掃除でやるようなレベルの作業(が、頻度が高いので少ない負荷の)
もとりまぜて、その中で掃除機が登場してたな。
だから毎日掃除機かけてないけど、すっごい整然としてて綺麗な家だった。
824(名前は掃除されました):2010/06/18(金) 12:58:30 ID:89DwQOJu
既出でしょうが、松居一代の「超整理・収納術」
超おそうじ術もすきだし、松居棒の作り方がのっていて感動したけど、
どちらかというと、この整理本のほうが好き。
いろんな場所に、明るい笑顔と、旦那さんageと、松居さんちの
整然とした引き出しや棚の中身が載っていて、気持ちいい。
でも、もっと家の中もみてみたかったかも。
825(名前は掃除されました):2010/06/18(金) 16:04:24 ID:LBm9TdgN
>>824
大丈夫?
熱があるんじゃないの?
826(名前は掃除されました):2010/06/18(金) 17:55:29 ID:WKWKU7l4
外国人は本来家の中でも靴を脱がないから、
日本の家に住んでスリッパを履いても、床に物を置かない習慣は変わらないので
スッキリして見える。
それに、物が増える→安っぽい収納ケースを買って見えるところに置く
ということもあまりしないから、センスよく見える。
827(名前は掃除されました):2010/06/18(金) 19:18:46 ID:3sveEBkf
外国の家自体が大きい気もする・・・
828(名前は掃除されました):2010/06/18(金) 20:26:30 ID:olOw3mgu
つパーフェクトな妻たち
829(名前は掃除されました):2010/06/18(金) 21:37:06 ID:3N22M1Gi
タニアのドイツ式部屋作り、インテリアが素敵(特にタニア母の方)だし、文章もシンプルでよかったけど
タオルやシーツの少なさとか見てると、とってもマメに掃除洗濯する働き者じゃないと無理だなって思う
830(名前は掃除されました):2010/06/19(土) 17:41:33 ID:4a1LlXg2
雨の多い土地柄、下着やタオル類は沢山ないと困る。
以前勧告に住んでたとき、部屋干しでも午前中にはカラカラに乾くのはよかった。
日本は家の狭さや気候の点で、かなり工夫と努力がいると思う。
831(名前は掃除されました):2010/06/20(日) 16:51:57 ID:1nQo5THy
まあドイツ人ってマメな人が多いみたいだし
(バグダット・カフェもドイツ人のおばちゃんが掃除する設定だったよね)
でも、こまめに少量の洗濯ができる生活だと、洗い終わったものと
そのほかに洗い代えが1つ、っていうのがシンプルですっきりしてるなとは思う。
働いてる人は無理かも。
832(名前は掃除されました):2010/06/20(日) 17:29:39 ID:viFxOHdr
村上春樹の小説に、しばしば掃除・整理整頓の場面が描かれているのが好き。
すっきりとしたあとにコーヒーを入れたりレコードをかけたりするのは読んでいて気持ちが良く、自分も掃除→コーヒーの流れができた。
833(名前は掃除されました):2010/06/21(月) 00:05:54 ID:XaQbQuDH
>>832
自分も村上春樹を読むと掃除、整理整頓しなきゃという気分にさせられた
きっと本人もきちんとした生活してるんだろうな
834(名前は掃除されました):2010/06/21(月) 16:08:56 ID:/Il6WVG+
ドイツ人は粗品タオルを貰うことがないから、自分で好きなのを買って、
ホテルのバスルームみたいに大中小きれいに並べて掛けるってことが出来るんだろうな。
835(名前は掃除されました):2010/06/22(火) 11:36:23 ID:aCKDgFGX
>>834
持たない暮らしの金子さんも趣味じゃないタオルはバザーや寄付、または他所に回してるそうだよ。
うちは勿体無いと思うけど雑巾にして使ってる。
836(名前は掃除されました):2010/06/22(火) 13:59:44 ID:qHaQuAz2
乾燥機があれば、タオルやシーツなんてたくさんは要らないよね。
837(名前は掃除されました):2010/06/23(水) 09:06:30 ID:2vKP5whJ
乾燥機あるけど、やっぱりお日様に当てて干したい。
838転載:2010/06/23(水) 16:42:46 ID:ienKYoJE
404:(名前は掃除されました) :2010/06/22(火) 09:16:07 ID:CTUHqs1o [sage]
レスじゃなくてゴメンなんだけど今月号のCREA
「ためこむ女のシンプル整理術」は激しくモチあがった!!
839(名前は掃除されました):2010/06/23(水) 17:27:57 ID:ZrNlDNti
>>838
ネット書店軒並み売り切れだった(´・ω・`)
840(名前は掃除されました):2010/06/24(木) 15:34:38 ID:xTOhtIZ1
>>824
スレ違いスマソかもなんだけど、でも彼女の家お手伝いさん二人くらいいるんだよね
自分近所なんだけど、外掃除してるアジア人系の人何人か見た…
挨拶しても旦那さんは愛想いいんだけど
奥さんのほうはなんか警戒心強いというか、は?みたいな無表情な感じだった…
息子さんのことがあるから掃除とか色々神経質になってしまうんだろうなと
ちょっと気の毒なんだけどあんまいい印象ないんだよなー
旦那さんホタル族だし、内情はどうだろうねぇ
841(名前は掃除されました):2010/06/24(木) 15:39:04 ID:sGyf2OS9
近所の書店も駄目だったorz

少し前のクロワッサンのあなたが片付けられない理由ってやつと以前の片付け特集?を
まとめた本が出ていたよ。まるまる1冊片付け・掃除本っぽかったけど
もう、あなたが(ryを持ってるからきちんと確認しなかった。
842(名前は掃除されました):2010/06/24(木) 17:54:07 ID:atM8UmAh
>>840
フィリピン人のお手伝いさんの件で
雑誌に取り上げられた事があったよね
843(名前は掃除されました):2010/06/24(木) 18:49:56 ID:clwi7X4C
一代、美人百花に出てた
844(名前は掃除されました):2010/06/26(土) 15:36:12 ID:lXlu1v5Y
「買わない習慣」金子紀子

あまり得るものがなかった。すでに実践してるか前に読んだことがあることばかり。
とういか本人もこれといって熱意を持って伝えたいテーマもなく書きだしてまとめた感じ。
もうちょっと練ってから書いてほしかった。
いいこともたくさん書いてあるけどどこかで読んだような?なものをばらばら書いてあるが自分の言葉で書いてないような。
前に読んだことでもその作者の視点で書いてあると読み買いがあるんだけど。
もうちょっと「買わない習慣」を極めてから書いて欲しかった。

「一週間物を買わない生活をしてみる」というのは面白かったがそこから導き出されるものがない。
買わないためには欲望をコントロールする、とういのは欲求不満になるから逆効果では。
自分が持ってて幸せな物を買う。自分が持ってて楽しいものだけを家に置く。
では自分にとって本当に必要な物とは?それを知る方法とかを最初の一週間不買実験からだけ話をひろげて
いけばよかったのだがどこの本にも書いてあるようなことでお茶をにごした感じ。

買いたいものをスクラップするとかお弁当を作るとか自炊するとかは節約初心者以外は知ってることでは。
この発想を最初に出した「ガラクタ捨てたら自分が見える」という本は素晴らしいと再認識。
どの世代誰にでも通じる新しい整理整頓兼節約、生き方発想なので。

(その後のスペースクリアリングとかは自分的にはいらないが。)
あんまりお買い物上手じゃない人という印象を受けた。
買い物すときのコツ5か条のその5・・これではてだれな店員にいいくるまれていいなりになって買ってしまうぞ?
買い物上手な人の常識的知識習慣がぬけてるし・・・基本中の基本が。

買わない習慣=自分にとっていらないものを「買わない習慣」だと思うんだけど、何がいいたかったのか?
人はそれぞれ価値観が違うから自分にとっていらないものは違うはず。そこを見つける本かと思ったらば。

一週間不買実験という面白いテーマを前半に持ってきたのに残念な本でしたが、10代、20代の人なら
知らないことが書いてあるので節約初心者向け、とか世代をしぼって書いたらよかったかも。
読者のターゲットを絞ることも大切なんだなと思った。


845(名前は掃除されました):2010/06/26(土) 17:10:37 ID:YCVEO6Nd
長い
846(名前は掃除されました):2010/06/26(土) 18:55:49 ID:Xy2WigmV
しかも日本語が所々おかしくて読むのが苦痛。
もうちょっと文章を練ってから投稿して戴きたい。
847(名前は掃除されました):2010/06/26(土) 19:33:43 ID:mWYA0FCY
まあ、まとまりの無い本を読んだ結果
感想もまとまりが無くなったんだと解釈してはどうだろか。
1行目と最後の行を読むと大体言いたいことがわかる。
848(名前は掃除されました):2010/06/26(土) 21:17:06 ID:PfZzE5hM
人の名前の文字は片付けちゃダメだと思う。
849(名前は掃除されました):2010/06/27(日) 11:01:50 ID:Of2Y2RWr
私も金子さんのだし、期待してこの本読んだけど、たしかにいままでの本の
二番煎じだとは思った。
最初は「高価なものを買えない代償に、つまらないものを
チビチビ買ってしまう。それは結局節約にならないし、ガラクタが増えるだけ」
という流れだったのに、途中から「買わないから、家中見回して、ストックに気づいて、
あるもので済ませる」という流れになって、まあそれはそれで面白いとおもったけど。
でも、普段自分が回りになんらかいいことをしてるから、ピンチになったときに、
周りから助けてもらえる(具体的にはおごってもらえるw)いうのは、ちょっと?だった。
あと、若い男性のレポは、まったくこの「一週間不買い運動」の趣旨を理解してなくて
笑えたw
確かにこの一週間買わない運動をしたら、自分ならストレスたまって、一週間後ものすごく
買ってしまいそうだ。
せめて毎日の食料品くらいは、買いたいよね。
850(名前は掃除されました):2010/06/28(月) 14:40:26 ID:TyBydh7X
野菜とかはね。冷凍庫とかの肉とかは意識的に使い切らないと
無駄になる恐れあるけど。

その話聞いて、カレン本で、多量の食料のストック(缶詰だったか)を全部食べきってから
買い物に行きました、という若い男性の話あったのを思い出した。
缶詰って個人的に嫌いなのだが家族が贈答品とかで貯めてるので
これを食べきれっていうのは拷問だなと思ってスルーしたなあ。
結果、我が家の戸棚には缶詰、真空パックの類がまだあるよ・・・
851(名前は掃除されました):2010/06/28(月) 17:11:30 ID:DlSX1RHs
ああ、普段あまり食べないような賞味期限の長いものに目を向けるというのはいいね。
いま850をよまなければ、意識しなかった。
缶詰だの冷凍肉だのをメインにすることにして、冷蔵庫見て足りない野菜のみ買ってもいい、
みたいなのなら自分の場合はストレスたまらないかな。

自分は婦人之友社が出している「シンプルライフをめざす整理収納インテリア術」
という本がすごく参考になった。
ある家庭の(友の会会員らしい)収納引き出しの中、全部見せてくれて、さらに
何がいくつ、といったリストまであるんだ。
これって、この家庭に泥が入ったら…と少々不安になるけど。
綺麗に整頓されている引き出しや物置を見るのは気持ちイイね。

852(名前は掃除されました):2010/06/28(月) 21:59:11 ID:7HQ9rRFl
友の会って求道者みたいなストイックさが苦手だったけど、今は違う?
853(名前は掃除されました):2010/06/28(月) 22:09:20 ID:CH+CDF0t
どっかの板に友の会のスレあるよ。
鬼女だったかな?
854(名前は掃除されました):2010/06/28(月) 23:23:17 ID:Rsd9A7z4
家庭板だと思うよ。
855(名前は掃除されました):2010/06/29(火) 16:35:33 ID:fEOlEBOT
以前友の会に入ってた

持ち物の数調べとかあるよ

食器、服、くつ…
プリント貰って、期限までに調べて提出、班で報告。
数を調べる時に食器なら全部出してスプーンの数まで調べたりすると
不用品や死蔵品もあるし、整理しながら適正な数を持つ。とか
面倒くさい。
856(名前は掃除されました):2010/06/29(火) 17:19:15 ID:8SQ1H6TO
時間調べもあるよね。
一日は1440分(だったかな?)で、分単位で一日何をしてたのかを
提出しないといけない。一週間分だったかな。凄まじい。
857(名前は掃除されました):2010/06/29(火) 17:38:01 ID:cXy0CXZd
>>851の紹介してる本とか、料理本類はいいんだけど、
いかんせん婦人の友本誌がキリストくさくて苦手。
家事関係以外の記事はかなりアカいしね。

自分的にはカレン本と町田貞子本が双璧。
858(名前は掃除されました):2010/06/29(火) 19:54:51 ID:lWKvmU8t
風水はOKなんだw
859(名前は掃除されました):2010/06/29(火) 20:16:55 ID:cXy0CXZd
そういやカレン本は風水だったっけ。
九分割がどうのとか鐘鳴らすとかは、眉に唾つけて読んでたからなあw
カレン本読んで片付けまくったら、レアチケット手に入ったり、探し物が見つかったり、
ご利益wあったせいかもしらん。
先週もチケット購入の電話かけてもつながらないから、あちこち片付けて掃除してから、
再度かけたら、3回目でつながって希望日買えたし。

キリストさんは子供の頃、あちこちに怖い聖書の言葉が貼り付けてあって、
見るのも嫌だったので、どうも苦手。
「死後、裁きにあう」とか「キリストの血」がどうたらこうたらとか。
860(名前は掃除されました):2010/06/30(水) 02:05:44 ID:qRMOy9zC
>>859は単なる阿呆だと思う。
861(名前は掃除されました):2010/06/30(水) 17:50:11 ID:FbogAWlv
だねー
可憐は気にならないのかな?

私はダメだもん可憐もキモい
御利益とかぞっとする
862(名前は掃除されました):2010/06/30(水) 22:13:54 ID:uwlmc8JH
カレンは9分割のだけやってる
信じてはいないけど、9分割だと掃除がしやすいし
それでたまたま何かいいことが起きると
また掃除しようって気になれる
863(名前は掃除されました):2010/06/30(水) 22:27:22 ID:qRMOy9zC
>>862
>それでたまたま何かいいことが起きると

あーあ。
864(名前は掃除されました):2010/06/30(水) 23:43:30 ID:EO+aQJk9
本読まなきゃ掃除もできないって時点でみんな同じ穴の狢だw
865(名前は掃除されました):2010/07/01(木) 00:13:19 ID:th1ysmCm
 逆になぜそこまで他人の個人的な感想を叩くのか不思議。
人それぞれモチあげのツボも、嫌だと思うポイントも違うだろうに。
866(名前は掃除されました):2010/07/01(木) 00:24:54 ID:oYefrl59
断捨離人気ないんですね
池田本もカレンもさまざまな掃除本読んだけど
断捨離が一番しっくりしました
同じこと書いてあるとは思うんだけど、何故か素直に受け止められて、物への執着はほんとなくなってきた


867(名前は掃除されました):2010/07/01(木) 09:39:20 ID:CLkZONNh
うわ
868(名前は掃除されました):2010/07/01(木) 12:48:25 ID:AnJo4fkm
>>867
そういうの要らないから
869(名前は掃除されました):2010/07/01(木) 18:05:35 ID:5Hbe5jlm
うわ
870(名前は掃除されました):2010/07/01(木) 19:13:06 ID:5EOIH62n
小学生向きの本で、「ぼくの夏休み革命」餅があがった。
先月読書グループのママさん仲間が貸してくれて、同棟のみんなで回し読みしたとこ。
「あれ読んだら片付けたくなったね〜」とマンション井戸端会議。
昨日の月一埋め立てゴミの日、いつもの3倍ぐらいゴミ袋が出てて凄かった。自分も倍出したけど。
今、捨て意欲メラメラ燃えてる。
871(名前は掃除されました):2010/07/02(金) 11:20:01 ID:s+iY17cY
>>870
それ定期的に上がるなあ
872(名前は掃除されました):2010/07/04(日) 21:41:21 ID:m+4iZlth
掃除をするのも張り合うのか
873ななし:2010/07/05(月) 13:54:19 ID:XKHIwctB
とりあえず物を買わない生活すればいいのかな??
874ななし:2010/07/05(月) 13:56:42 ID:XKHIwctB
物を持つことで満足してしまう。
持たないことで満足したい。
875(名前は掃除されました):2010/07/05(月) 14:10:57 ID:+Kcixa8R
全然物買えないとストレスたまる
876(名前は掃除されました):2010/07/05(月) 17:21:10 ID:i8yB9ihX
>>875
電気屋にでも行ってカタログ貰え
お金要らないから
877(名前は掃除されました):2010/07/05(月) 17:44:17 ID:f2QAZ5cV
なんで電気屋
878(名前は掃除されました):2010/07/06(火) 20:16:59 ID:EEAIZ9eC
それやると今度はカタログが邪魔になる罠
どーすんのこの無印とイケアとLLビーンとあとなんだこりゃ…のカタログの山

買わないで満足という目的には確かにいい、が掃除や整理整頓には全く向きません
気に入って買ったもの少量に囲まれて静かに本でも読むのが一番なんじゃないか
掃除本ではなくて
879(名前は掃除されました):2010/07/07(水) 10:43:24 ID:Uq1aIZwB
>>875
デザイン重視で選んで掃除などの手入れが面倒なもの、
100均などで「とりあえず」買ってしまったもの、
実は気に入ってないんだけど「まだ使えるし」と使い続けているもの、
そういうものはどんどん処分して、スペースを空ける。
そして、デザインも機能も美しく、手入れも簡単、
100均よりは多少高くても、気に入っていて、
それを見たり使ったりするたびに良い気分になるものを買うといいよ。
880(名前は掃除されました):2010/07/09(金) 20:24:33 ID:UcXZR19/
私の場合はたまにお店に行くのがダメ
久しぶりにデパート行くとみんなものすごく素敵に見えてしまう

友達が会社帰りに短時間デパート寄って服を30分見て帰るとストレス解消になるし
目が肥えてほんとうに欲しいものだけ買うようになるよと言ってたけど、確かにそうだなと思う
881(名前は掃除されました):2010/07/20(火) 17:41:19 ID:nsVgI1+r
掃除熱が高まってから約2年、もう掃除本ではモチが上がらなくなってきた
好みのインテリア雑誌とか見てる方がもっとこうしたい!と思えるなー
882(名前は掃除されました):2010/07/30(金) 03:48:48 ID:DXlvn4qQ
クロワッサン特別編集「片付け&掃除」
2010年1月15日発行

間取りからして日本の平均的な一般住宅とは違う
モダンな注文住宅が多いのであまり参考にならない
家具も作り付けの大容量の棚ばっかりだし
セレブのお宅拝見的要素が強かった

あと、雑誌の購買層的に
年配者が取材されてる記事が多かったんだけど
今の若い人、こんなに食器とか本とかCDとか持ってないよなーと思った

同じクロワッサンの本なら
「あなたが片付けられない理由」の方がよかったな
883(名前は掃除されました):2010/07/30(金) 16:34:23 ID:QCJh2ltM
アンアンとクロワッサンの片付け特集なら
クロワッサンの方がいくらかマシ

でも、素敵な奥さんには敵わない

そんな感じ
884(名前は掃除されました):2010/08/02(月) 14:54:13 ID:8wrSMIl/
カレンの部屋を9分割って明確な「玄関」「裏口」のない日本家屋の場合
どうすんの?
885(名前は掃除されました):2010/08/02(月) 22:25:44 ID:1sWG1SIW
>>884
お好みで
886(名前は掃除されました):2010/08/03(火) 14:45:27 ID:baCQXhUg
池田さんはあの汚部屋でも絵の仕事をして自活していたというのがスゴイ。
887(名前は掃除されました):2010/08/08(日) 04:56:31 ID:x22y/7ar
断捨離12万部とか広告に出ていてもっと売れてると思ってたから驚いた
もちろん売れているには違いないのだが
新聞等での取り上げられ方に比べると、そんなもん?と思ってしまう
888(名前は掃除されました):2010/08/08(日) 11:09:44 ID:DcXNlELI
宗教本でそんくらいなら充分大ヒットでしょ
889(名前は掃除されました):2010/08/09(月) 00:15:34 ID:WVpBu/1P
カレンと断捨離しか読んでないんだけど、断捨離が自分には合ってるかな。
物を溜め込む母にぜひ読んで欲しいけど、
本を全く読まないのでここでは酷評されてるけど、
セミナーに連れて行きたいです。
890(名前は掃除されました):2010/08/09(月) 07:13:32 ID:x4zz8Yz4
セミナーとかいうとちょっときもいんだけど。
参考にするとしても本のみがいいかな…
891(名前は掃除されました):2010/08/13(金) 21:38:21 ID:Tm1/xSLX
ブログ斜め読みで充分じゃね?
892(名前は掃除されました):2010/08/13(金) 23:36:53 ID:BZgniOJ9
>>889さん
セミナーに母親を連れて行くよりも母親と一緒に外食をして、美味しい物を食べた方がいいですよ。
それに、>>891さんの言うように、ブログを読ませただけでも十分だと思います。
893(名前は掃除されました):2010/08/16(月) 21:05:29 ID:GE/hT3Kl
889>>
本がダメなら雑誌はどうですか。
日経ウーマン9月号の特集「人生が変わる部屋」で、断捨離について少し(4ページ)掲載していますよ。
写真と短い文章で要約されていて、わかりやすいと思います。

断捨離本も読み始めたけど、自分には合っていた。
でも「捨てる・・・」とかいうタイトルだったら、興味持てなかったかも。
断捨離という言葉に、いい具合に騙されてるみたい。
894(名前は掃除されました):2010/08/16(月) 23:39:14 ID:I7437wY6
断捨離という不気味な言葉に拒否反応を示さない人の方が不思議で。
895(名前は掃除されました):2010/08/17(火) 10:24:43 ID:3A85miR5
クラターとかスペースクリアとかカレンの日本支部かと思うほど言葉がそのまんまなのに
あの概念を自分でひらめいた事みたいに書いてて残念だ
商標登録もなんだか手慣れすぎててやらしいな
カレン本を自分のやってたヨガでアレンジして実践したよ!だったらまだ好感を持てたと思うのだが
896(名前は掃除されました):2010/08/17(火) 10:56:34 ID:RT98Vuwj
ドミニック・ローホー「シンプルに生きる」を
読んだ人はいますか?
このスレでもまだ出ていないようですが。
897(名前は掃除されました):2010/08/17(火) 11:02:13 ID:9ui6rBdo
ダンシャリ、TVで物が何もなくなってスカスカの部屋を映して
ほらステキでしょってやってて背筋寒くなった
898(名前は掃除されました):2010/08/17(火) 19:09:52 ID:quCrY1lD
>>896
ドミニック・ローホー、さる整理整頓アドバイザーの人のブログで知ったとこ。
「シンプルに生きる」
すごく良かった。自分はモチが上がった。
899(名前は掃除されました):2010/08/17(火) 21:16:56 ID:ubm+kQ1k
ツヤ子また片付け本出すんだね
ここではあまり評判よくなかったけど前作売れたのかな
900(名前は掃除されました):2010/08/17(火) 21:24:48 ID:WturUwk1
>>896
斜め読みだけど良かった。
掃除だけじゃなく、最後の生きる考え方みたいなのにちょっと励まされた。
901(名前は掃除されました):2010/08/18(水) 01:00:58 ID:3kuZEJw8
>>894
不思議?
わたしには合ってたし、そうでない人もいるだろうし。
このスレはけなすのが目的じゃないと思うんだけど。
902(名前は掃除されました):2010/08/18(水) 07:14:38 ID:HGNwzSk8
>>894に心底同意。
903(名前は掃除されました):2010/08/18(水) 08:25:25 ID:zOOmQmBd
断捨離セミナーとかいうのがうさんくさい・・・
904(名前は掃除されました):2010/08/18(水) 12:18:28 ID:T8YPNPWW
>>901
頭煮えてんじゃないの?
それとも普段から怪しい宗教でもやってるとか?
905(名前は掃除されました):2010/08/18(水) 13:16:53 ID:V7AGCJp9
>>904
ちょっと頭冷やしてこような、自分と違う意見があってもいいじゃない
そこまで言うべきではないと思うの

物捨てて掃除できりゃ充分、その人にとっては良かったんだよ
906(名前は掃除されました):2010/08/18(水) 13:30:29 ID:UBgxPF59
>>904
掃除そのものが目的の人と
掃除を手段としたオカルト、自己啓発、潜在意識がどうたらこうたらが目的の人がいるのさ
(自分は後者です)
あー、ここ掃除板だもんな、
カレンスレは占術理論実践板にあって正解だなーとおもった
だめだったレスのおかげで気づいたよ、ありがとう
907(名前は掃除されました):2010/08/18(水) 14:44:52 ID:ubkezkrR
ドイツ流掃除の賢人って本良いよ。
・いつでも人を呼べますか?
・汚れたらすぐ綺麗に
・ドイツ人にとっての豊かな生活とは?
・部屋を綺麗に見せるポイント
・使う時が手入れ時
・そこそこ綺麗をいつも心がける
・パーフェクトでなく、いつもそこそこ綺麗を目指す
・ながら掃除の原則
読みこまなくても、パラパラめくるだけでモチ上がる。
908(名前は掃除されました):2010/08/18(水) 14:49:26 ID:PEo+ukjL
>>907
私も沖幸子さんの本を読むとモチあがります。
ドイツ流のシリーズは特に良いです。
909(名前は掃除されました):2010/08/18(水) 14:59:52 ID:ubkezkrR
>>908
基本古本しか買わないから、この作者のはたまたま手に取ったその本しか読んでないけど、
写真が多めで軽く読めて細かくセンテンスが別れてるから息抜きに良いね。
910(名前は掃除されました):2010/08/18(水) 15:27:38 ID:ubkezkrR
あと小笠原洋子のケチじょうずって本とか色々モチ上がる。
自分は極限までもの減らすのは無理だから、実践するのはドイツ流系があってるけど。
911(名前は掃除されました):2010/08/18(水) 20:58:29 ID:6InwRYPj
「片付けられない女魂」
片付けブログをまとめた本で、特別役立つノウハウが載ってるわけじゃないけど、
人からプレゼントを貰う事についての一節がすごく心に染みた。以下引用

「片付けているから」「モノを増やさないようにしてるから」なんて理由で、
親しい友人や家族の思いを「迷惑」と思ってしまうくらいなら、
そうしなければ部屋が片付かないというのであれば、あたしは一生汚部屋住まいでいい。
912(名前は掃除されました):2010/08/18(水) 21:41:53 ID:1rmbtQO/
あの・・・
913(名前は掃除されました):2010/08/18(水) 22:28:59 ID:AWmf+Bde
普通に迷惑だろそれ
914(名前は掃除されました):2010/08/18(水) 23:07:03 ID:0CuUWfsy
いらんものはそこに送ればいいんだな
915(名前は掃除されました):2010/08/19(木) 01:37:36 ID:LOhaKHF5
カレン本には、人の物は捨てるな。あくまで自分のことだけ。
人の物を勝手に捨てたり捨てさせようとしたら、相手との関係が悪くなるよ〜みたいなこと書いてるね。
916(名前は掃除されました):2010/08/19(木) 08:59:11 ID:t60UX8G1
>>911は引かれてるのか
自分は物を減らす事ばかり考えてて、友人からのプレゼントも疎ましく感じてたから、
これ読んで反省した
親しい人から貰った物が置けるくらいの余裕を持とうと思った
そんでしっかり使ったら捨てさせてもらう
917(名前は掃除されました):2010/08/19(木) 10:10:59 ID:Iye8ixOW
>>915
人の物=人から貰った物
じゃないよね?
918(名前は掃除されました):2010/08/19(木) 10:58:50 ID:LOhaKHF5
>>917
もちろん人から貰った自分の物は自分の物だよ。
カレン本の良いとこは上の『他人の物に干渉したら人間関係悪くなるよ』みたいな、
ギスギスとまではしちゃダメですよみたいなことも書いてるところだよね。
919(名前は掃除されました):2010/08/19(木) 11:18:30 ID:ynuS5yim
>>918
>>911とは関係ないのかな?
でもそれ当り前のこと・・・
920(名前は掃除されました):2010/08/19(木) 11:28:54 ID:Iye8ixOW
>>918
ありがとう
911からの流れで読んで誤解してたみたいです
921(名前は掃除されました):2010/08/19(木) 12:24:20 ID:LOhaKHF5
>>919
ん?911の本とは関係ないよ?カレン本に他人の物は捨てたり干渉したりするなと書いてるんだよ。
922(名前は掃除されました):2010/08/19(木) 13:27:18 ID:LOhaKHF5
いくら親しい同居人でも勝手に捨てたら関係が悪くなるよと書いてる。
923(名前は掃除されました):2010/08/19(木) 15:41:07 ID:ynuS5yim
>>922
それが自分なりの本の収獲ってこと?
それともどこかにレスしてるの?
924(名前は掃除されました):2010/08/19(木) 15:50:25 ID:q44ZotwZ
話題が分裂しててわけがわからないよ!
925(名前は掃除されました):2010/08/19(木) 17:42:04 ID:LOhaKHF5
まあ、捨て魔エスカレートしてる人はまったりしようって言いたかっただけ。
私は今ドイツ式関係にハマってるよ。
さすがはメラミンスポンジを発明した綺麗好きな国。
926(名前は掃除されました):2010/08/19(木) 19:17:38 ID:qMFJgHNC
カレン本→家族や同居人など他人の物は捨てちゃだめ、という内容の記述がある
捨てるのはあくまでも自分の所有物のみにしろって事だよ

個人的には、金子さん(もたない暮らし等)の本にある
「人からもらったものは、ありがとうと気持ちだけもらって潔く捨てる」を実践
もらって嬉しいけどちょっとね・・・とか見るたびに微妙な気持ちになるよりはいいと思う
927(名前は掃除されました):2010/08/19(木) 19:55:57 ID:HKOXDrWE
>>898>>900
ありがとうございます。
まず借りて読んでみようと思います、近くの図書館で
3ヶ月待ちだけど。
とりあえず、この本の新聞広告を切り取って
ノートに貼って読み返してます。
928(名前は掃除されました):2010/08/20(金) 01:40:55 ID:Jmt8+eYS
ドイツ式気になる。
もし参考書籍あったら教えてください。
少佐みたいに掃除上手になりたい。
929(名前は掃除されました):2010/08/20(金) 07:59:27 ID:KJNYT8GW
掃除本を色々読み尽くした人に、小笠原洋子さんのケチ上手はおすすめ。
フリードリヒ研究がライフワークの人で、掃除専門の本じゃないけどね。
930(名前は掃除されました):2010/08/21(土) 00:05:50 ID:Qr4yLcCU
私はマツイ棒の人の本がよかったなあ
この人のファンとかでもないし、というか誰だか知らないで買ったんだけど
「松居一代の超整理・収納術」
これ、じつは収納の本というより捨てる本でした
いらないものを捨てるとこのくらい収納場所に余裕がもてるよ、という見本みたいなもので
収録された写真もスカッと収めてある感じで、テクニックではないけど参考になったわ
新しい本じゃなくてごめんね
931(名前は掃除されました):2010/08/21(土) 11:21:06 ID:zeGQA2Xi
松居和代(笑)
932(名前は掃除されました):2010/08/21(土) 22:54:46 ID:0ZGjpNvE
PHP 2010・9月増刊号 くらしラク〜る♪
平成22年8月18日発行のやつ。

誰でもスッキリ、きれいが続く!
「片づけ」革命

総勢12人の整理整頓やら収納やらお片付け風水やらの第一人者の記事がのっている。
みんなそれぞれ、自分の意見を主張していてとても面白かった。
お片付け初心者なら、どの人のを自分の参考にしたら良いかの手がかりになる。

片づけ方はよりどりみどり、お好みでどうぞ、という記事のスタンスが良かった。
モチが上がった。
自分の一押し記事は「片づけ上手さんのお宅に学ぶ」です。
933(名前は掃除されました):2010/08/23(月) 10:56:51 ID:7+SAs/Yx
PHPは無駄な自己啓発文や読者に語りかけるような口調が邪魔だった。
そしてお約束の「不用品でリサイクル」w
934(名前は掃除されました):2010/08/24(火) 18:48:20 ID:IgxhIcAR
断捨離と池田本はほめるとアンチがはりきるね
なんなんだろう
935(名前は掃除されました):2010/08/24(火) 21:17:48 ID:kXuahX2G
断捨離は嫌がられても仕方ないでしょw
936(名前は掃除されました):2010/08/24(火) 22:03:41 ID:M2FoYph6
自己啓発セミナーやって金取ってんのがね・・・
937(名前は掃除されました):2010/08/25(水) 00:05:12 ID:fxiSO2Y9
エコ掃除ってのをやたら押している本は胡散臭い。
「掃除機を出すのが面倒・・・箒とちりとりでぱぱっと綺麗!」とか、なんで文明の利器を否定するんだろう。
掃除機なかった時代、家の中蚤とかいたんだよ。
あと、重曹って万能じゃねーし。
そういう本に限って、キッチンのシンクそばに飾り物置いたり、調理台に鉢植えのミニグリーン飾ってる。
938(名前は掃除されました):2010/08/25(水) 08:20:40 ID:mToXrpxO
子供向きの本で、「ぼくの夏休み革命」
確かに掃除はやる気になれる本だったが、主人公の少年がホームレスの青年に無防備に近寄って話しかけたり、
どこの誰ともわからない老人に、簡単に少年に「礼を言え」と一人で近寄らせる父親(少年の)がいたり、で、
なんというか、不審者に安易に近寄って行くので、この本を読んだ子どもたちが
知らない人に近寄って何か起こったらどーすんだ!と心配になった。
939(名前は掃除されました):2010/08/25(水) 08:47:28 ID:SKZErvHk
↑この人って毎度毎度乙だけど、作者が必死なの?
940(名前は掃除されました):2010/08/25(水) 12:56:05 ID:KrC0q3o4
>>936
でも整理や掃除の本書いてる人って
たいていセミナー的なことやってるよね。
941(名前は掃除されました):2010/08/25(水) 14:09:17 ID:4vN0Q9nL
>>940
もう、わかってるくせに〜〜ww
942(名前は掃除されました):2010/08/26(木) 04:57:38 ID:iIFDu7J2
>>928
ドイツ式シンプルに生きる整理術/リタ・ポーレ(主婦の友社)
内容は覚えてないけど、書籍置き場のどっかに埋もれてるやつ
他は知らん
943(名前は掃除されました):2010/08/26(木) 21:14:55 ID:NBPIG46w
上で日経ウーマンの断舎利特集の書いてる人がいたけど、
4pくらいでよくまとまっててあれを読めば十分だと思う。
本人が著したほうの本で感じた気持ち悪さとかなくてよかったよ。

雑誌とかでたまに見る、汚部屋⇒片付け⇒さらにオサレ部屋に!って特集は
夢が見れて大好きなんだがああいうのだけ
一冊にまとめた本が出ないかなぁ。
944(名前は掃除されました):2010/08/30(月) 00:53:27 ID:9gz6aOno
本屋行ったら、ブームなのか、スピ+片づけ系の本が増えててうんざりした。

>>895
自分がひらめいたみたいなのも嫌だけど、ネタ元明かしてるからオマージュですみたいな、
カレン持ち上げつつ、中身焼き直しみたいなのとかもどうなのと思う。
言ってること同じじゃん、と。元々スピ系ってそんなのばっかりだけど。
945(名前は掃除されました):2010/09/01(水) 02:30:13 ID:z/ZHil0t
【芸能】船越英一郎、心労たたり 顔面マヒで休業・・・8月31日発売の『週刊女性』が報じる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1283200130/
946(名前は掃除されました):2010/09/01(水) 09:17:56 ID:UFQFn/ZO
>>944
ブームかブームじゃないかはおいといて、
著者が違えば、例え元は同じでも表現方法の違いで
響き方が違うからそれは否定しないで
いいんじゃないかね。スピ系に限らないよ。
947(名前は掃除されました):2010/09/01(水) 19:20:04 ID:hdq6EJqV
ビジネス書でも売れると二番煎じ本が増えるけど
・コパを元に独自の解釈を入れて風水本書いてみました
・カレンを元に独自の解釈を入れて片づけ本書いてみました
みたいなののことじゃない?

でも「他人の考えた概念を勝手に独自解釈」は、スピ系では
持ちつ持たれつの認識なんじゃないかな
終末思想・アセンションとか、方位だ新月だって、誰かが言いだすと
みんな当然のように語ってるもの・・・w
948(名前は掃除されました):2010/09/02(木) 23:04:14 ID:NQEqp1qn
腹肉ツヤ子・佐治環(たま塾長)の「どうしても捨てられない!!あなたのための、捨てずに快適収納術」
読んだ。いそがしい人や、だらしない人、物を捨てられない人の為の、収納テクの本だった。
物欲まみれで、物を捨てられない人に、使い道のランク付けや、圧縮テクを教えて暮らしやすさを追求する本だった。
テクそのものは、整理整頓の達人さんのテクをもっと甘めにした感じで、特に悪くなかった。
だが、121頁の、「あと例えば友達にあげたものなら、…中略…ねっあれ一日だけ返して」
「なんか友達の家も自分のクローゼットみたい!! いつでも返してもらえると思えば手放すのも苦にならないよね☆」にドンびきした。
どんだけ物欲が強いんだ、腹肉ツヤ子。
あげたものはもう無いものと思うべきだろ…。
予言しよう、ツヤ子の部屋がまた混乱するのも遠くない。
前の本の小松易も、今の佐治環さんも、なかなか良いこと言っている。
が、問題は腹肉ツヤ子自身にありそうだ。
本そのものは面白かったよ。
949(名前は掃除されました):2010/09/03(金) 18:24:56 ID:YBUMHrNe
久しぶりに「そうじ力」の舛田さんの株式会社ヘヴン-ワールドのHPを
覗いてみたのだけど、なんだかおかしな方向に…いっているような…?
あと、私は『ミラクル「そうじ力」』が個人的にモチあがりました。

>>948
腹肉ツヤ子さんのブログを覗いてみましたが、綺麗な方でした。
だけど…、私は文章が生理的に受け付けない感じでした。
あと、下品な話題が盛りだくさんなブログという印象でした。
個人的な感想なので、人によって感じ方は違うと思います。
あくまでもご参考までに。
950(名前は掃除されました):2010/09/03(金) 20:07:14 ID:YBUMHrNe
あと、下ネタに抵抗がある方は、腹肉ツヤ子さんのブログを読まない方が無難です。
951(名前は掃除されました):2010/09/03(金) 20:51:30 ID:Z7tgFtrQ
そうじ力の本はいいのにねー
ホームページ期待はずれだった
本だけ読んでる

同じ人の大掃除の本で
捨てるものの中に「過去の栄光」ってのがあって
ああっ!と思った

過去の栄光にまつわるもの(役に立たないもの)
いっぱい溜めこんでた
「昔良かった証」なんて処分して、私ゃ未来に生きるわい
952(名前は掃除されました):2010/09/03(金) 21:31:14 ID:46Oqv1Kb
「10秒そうじ力」のあたりから、宇宙のパワーがどうのこうのと
香ばしいことを言い出したなあと心配になってたよw
「そうじ力であなたが輝く!」(だったかな)だけ買って読んだ。
あとはパラ見だけどだいたいどれも似たような内容だよね。
なんだかんだで「そうじ力」シリーズが
汚部屋脱出するきっかけになった本だから感謝はしてる。
953(名前は掃除されました):2010/09/03(金) 23:40:29 ID:sBs1D42/
「そうじ力」は一番最初に出たのが一番合ってたな
ブロークンウィンドウの実験とか
ニューヨーク地下鉄の落書き消して犯罪率ダウンとかは
呼んでモチ上がるし万人むけな感じがした

一番スピ臭うすいから人に勧めやすいしw
954(名前は掃除されました):2010/09/04(土) 00:37:15 ID:fM+BBjlL
>>953
禿同

私も「3日で運がよくなる「そうじ力」」が一番自分に合っているように思うし、一番好きだ。
955(名前は掃除されました):2010/09/15(水) 15:27:07 ID:jgPZ8N/s
掃除関係の本読み漁ったけど結局カレン一冊あればいいと思った
956(名前は掃除されました):2010/09/17(金) 11:27:39 ID:gniITv03
池田さん結婚おめでとう。
新刊つまんなかったよ。
957(名前は掃除されました):2010/09/17(金) 11:31:26 ID:7QLbmPj8
カレン本は
「自分が見える」「未来が開ける」の2冊持っていますが
他にありますか?
958(名前は掃除されました):2010/09/17(金) 16:09:00 ID:niSAk/lT
美的収納 草間雅子

はじめに、に書いてあったような、今までの収納とは違う、目からウロコが落ちるような収納って
どうなんだろうとわくわくして読んだけど、読解力なさすぎて、ストーリーを作れないものは不要(意訳です)
っていうのしか意味がよくわからなかった。
自分のお気に入りに出会うまで根気よく物を探す、というのは別にいろんな人が言ってることだし、
特に目から(ryでもないし、家にあるものをすべて出してきて、分類する、というのも
特に目から(ryでもないし、どの辺がそうなのか、読んだ方、どなたか教えて。

あと、掃除本ではないけど、山崎えり子さんの「節約生活」を読んで、
意外とチラシをとってないのにびっくり。
安いから買うのではなくて、要るから買う、というのを読んで、ストック大好き、
安売り大好きな自分は強烈に目が覚めた。
959(名前は掃除されました):2010/09/18(土) 00:03:13 ID:/g+lQLe4
掃除本ではないけれど、
NHKラジオの「実践ビジネス英語」で今週来週とテーマが整理整頓。
掃除スレ好き&英語勉強中なので、モチ上がりました。

「上司がよく言っていたのは『必要な情報を30秒以内に見つけられなければ
その情報はないのも同然だ』ということですね」
なんていう例文が出ています。

新出単語に「だらしない人」「ものを溜め込む人」なんていうのもあって
ちょっと面白い。

本屋で9月号テキストが見られる人は見てみて!
960(名前は掃除されました):2010/09/18(土) 01:06:42 ID:/rOaXjsf
('A`)
961(名前は掃除されました):2010/09/18(土) 17:01:20 ID:wUoLxagH
掃除本ではないのですが、岡部伊都子さん著『美を求める心』の一節

透き通っているので、そして、手ごたえがないので、何もないようだけれど、空間は、じつにすばらしい現実として存在する。


…というのが個人的にとてもモチベーションが上がります
962(名前は掃除されました):2010/09/18(土) 19:45:45 ID:Sl8TDUs1
>>961
変な改行する暇があったらスレタイ読めよカス
963(名前は掃除されました):2010/09/18(土) 21:10:32 ID:OlHJmL4B
>>961
「美を求める心」
イイね。掃除ってのはまさにそれ、美を求める心を実行に移す事だと思う。
964(名前は掃除されました):2010/09/19(日) 00:00:07 ID:qMaBF8MB
たまたま古本屋で買った
幸せ体質になる整理・収納の風水術
という本が私には合ってた
ちょうど部屋のいらない物を捨て始めた時期だったから
読むタイミングも良かったのかも

明確な不用品を捨てて、荷物を減らす段階に来た時に
いらない物と残す物の基準がわかりやすくて良かった
場所別の収納法が細かく説明されてて、全部その通りにするわけじゃないけど
今でも物を収める場所に迷った時に見て都合のいいところだけ参考にしてる
965(名前は掃除されました):2010/09/19(日) 10:28:08 ID:VAHPBvut
土田俊子のすっきり・簡単お掃除の法則
変に押し付けがましくないし、漫画がおもろい
966(名前は掃除されました):2010/09/19(日) 10:53:18 ID:4BBDP/hu
カレン本の訳の文体が苦手だ〜
内容はすごくいいと思うんだけど(スピリチュアル除く)
967(名前は掃除されました):2010/09/19(日) 11:39:29 ID:iuDkEXJw
>>965
私もそれ好きだったので、同じ著者の「幸せにきく、おそうじ作法」も買ったんだけど
イラストレーターの差なんだろうけど面白くなかった
簡単お掃除の法則の方は、本文とイラスト(漫画)の相乗効果で真似したくなったんだけどな…
968(名前は掃除されました):2010/09/19(日) 11:44:46 ID:VAHPBvut
>>967そうそう。
著者の言ってる事はごく普通のまともな掃除術。
だのに漫画がくだらない。
なんだかいつもついつい読んでしまう…。
969(名前は掃除されました):2010/09/20(月) 09:41:00 ID:t5G8rAR9
>>964
>風水術

もうこういう**な人はどこか行ってほしいよ。
970(名前は掃除されました):2010/09/20(月) 09:52:53 ID:nvc+3YJK
ここで話題になった本を図書館で予約してみた。

1番目 持たない暮らし
1番目 片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術
2番目 必要なものがスグに!とり出せる整理術!
9番目 ガラクタ捨てれば自分が見える

女性は風水好きなんでしょうかねやっぱり。
971(名前は掃除されました):2010/09/20(月) 12:36:24 ID:qViOOEAM
それ風水関係あるの9番目だけじゃね?w
上位はスピ臭しない、万人向け系な感じだね
972(名前は掃除されました):2010/09/20(月) 12:59:35 ID:aWhG5RRx
沖幸子さんのきれいなキッチン!のコツってどうですか?
生協で売ってるから注文しようか迷う。
973(名前は掃除されました):2010/09/20(月) 13:34:39 ID:JKDegIFO
>>971
たぶん予約人数が9番目だってことで
ガラクタ〜の予約人数が多いから、人気があるのは風水系だねって言いたいんじゃ?
974(名前は掃除されました):2010/09/20(月) 18:06:36 ID:fkAxTx4I
断捨離の本、図書館で予約しようとしたら、129人待ちと言うことで諦めた
代わりに日経ウーマンのバックナンバー読んできました
975(名前は掃除されました):2010/09/20(月) 20:54:16 ID:YP0UsizS
>>969
風水はれっきとした学問でxxxじゃありません。
第一、モチがあがる本だから別にいいのでは?
いちいちうるさいよ。

とか本気で思ってるから言っても無駄。
976(名前は掃除されました):2010/09/21(火) 07:11:51 ID:4tjHGJyB
>>958
わたしは掃除収納が並外れて苦手で多岐にわたるものを片付けていると混乱するタイプ

確かに書いてあることは目新しいとは思わなかったしむしろ読みにくいと思ったけれど
普通の片付け本に手順としてさらっと書いてある「分類」を軽くとらえていた
分類ってここまで徹底的にやって初めて意味があるんだなぁと思った

ストーリーに関しては自分のこれからの生活を豊かにするため本当に必要なものかどうか
考える、ということだと思う
977(名前は掃除されました):2010/09/21(火) 15:16:29 ID:DUvLeiun
>>976
なるほど。家中のもの出してきて徹底して分類するというところを
ズボラな自分はさらっと読みながしていました。
ストーリーに関しても、もっとポエムっちっくなものかとおもっていました。
アンティークを見ながら考えるような。

『赤星生活』赤星たみこ

健康、綺麗を手に入れるというテーマで、肌の手入れからダイエットまで多岐に
わたっています。
その中の3章は掃除がテーマ。はたきがけ、ってただホコリを舞い上がらせるだけの
イメージだったんですが(著者も自分も)、ホコリを払うだけで部屋が綺麗にみえるし、
はたきがけって、ホコリをカチカチに固まらせないためのもの、ということに
気づきました。たしかにしばらくさぼったときの、ホコリ+油汚れのコンボは掃除が大変ですよね。
掃除が面倒なときはとりあえずウエーブ様ではたきがけでもしておこうかな、とおもった。

暮らしのアイデア帖 柳沢小実
半透明のプラケースがたくさんあるなかで、引き出し一つだけにカメラが置いてあり、
それが引き出されてるんだけど、そのカメラ+カメラの下のケース以外の引き出しが
すべて空っぽなのがスゲー。

978(名前は掃除されました):2010/09/21(火) 15:20:05 ID:TsdmODkv
池田さん結婚したの自分もびっくりした。
新刊もどんどんつまらなくなっていくね。
979(名前は掃除されました):2010/09/21(火) 16:43:31 ID:RUcTfSSm
池田さんの新刊読んで、そうだ、歯医者さん行かなくっちゃ!と決意。
部屋掃除と体のメンテナンス両方に気づかせてもらった。自分には役にたったよ。
池田さん、ご結婚オメ!
980(名前は掃除されました):2010/09/21(火) 20:16:51 ID:/PP4Q6+P
岩里祐穂さんのインテリア本
最初読んだ時は気付かなかったんだけど
旦那さんが捨てられない人っぽい
でもそれを見つめる視線が愛情こもってて
解決策にしたなんでも保管箱に“老後のお楽しみBOX”と名付けるあたりがほのぼのした
981(名前は掃除されました):2010/09/21(火) 21:36:47 ID:OWvj/vTQ
>>973
そうか、てっきり順位かと勘違いしてた・・・
982(名前は掃除されました):2010/09/21(火) 21:39:15 ID:McCCVryd
>>980
いい加減に片付けて快適に暮らすってやつ?
家庭持ちの人にはあれくらい緩いのが良いよね。
983(名前は掃除されました):2010/09/21(火) 22:01:10 ID:Df0KfK+P
>>981
1番目や2番目なら2週間〜1ヶ月くらいだろうけど、
8人待ちじゃあ4ヶ月先だからね…そこまで待つくらいならキャンセルしそうだ
984(名前は掃除されました)
>>970
カレン本そんな新しい本でもないのに人気あるんだね、意外
新刊だと予約がいっぱいってのはよくあるけど