洗濯総合スレ3回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(名前は掃除されました)
前スレ
洗濯総合スレ2回目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1187852658/
2:2008/06/19(木) 13:47:28 ID:7bfpFn4q
何か書いてください
3(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 16:04:34 ID:C/Cuo+f5
>>1
乙です
4(名前は掃除されました):2008/06/19(木) 20:40:48 ID:xPzO2hAc
洗濯は大好きだけど、掃除は大嫌いって人居るのかな?
5(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 03:22:46 ID:LaalF7Hf
>>2
何か面白いぞ
6(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 11:10:52 ID:lN7hRkfJ
洗濯機がくるくる回ってるのをボーッと見るのが好きですw
他にいますか??
7(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 11:20:16 ID:FWWEcp9L
洗濯とか食器洗いとか、風呂掃除とか、洗車とか、
水を使って綺麗にするものは好きですが、
片付けが苦手です。
8(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 13:20:55 ID:SOe1Dw22
>>6
ナカーマw
9(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 18:45:42 ID:nkS/Izf/
今の洗濯機を買ってから4年間、柔軟材の投入口を間違えてたことに
気づいたorz
馬鹿だ俺・・・
10(名前は掃除されました):2008/06/20(金) 23:49:55 ID:yZamQo8x
今気付いたんだからいいんジャマイカ。
気付かないまま来年も再来年も違う投入口へ…は無くなったわけだしw
11(名前は掃除されました):2008/06/21(土) 08:53:39 ID:qer6FsOH
>>7
わかるw
台所とトイレと風呂場はきれいだ
12(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 02:56:09 ID:Zs32x0LP
そぼくな疑問

洗剤、漂白剤(液体ワイドハイター)、柔軟材の入り口に柔軟材、の順番で入れてるんだけど、

毎日の選択に漂白剤って入れる必要ある?
一応ワイシャツとか洗うときは入れたほういいのかね・・・。
13(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 14:38:46 ID:5K9Qu7Hb
>>12
猫2匹、加齢臭付き汗かき1匹いるから毎回アリエール&ワイドハイター+レノアなんだけど。
14(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 15:06:29 ID:dUdkcCm8
>>12
温水使わないとあまり意味がない>酸素系
15(名前は掃除されました):2008/06/23(月) 16:41:42 ID:zNmWFxP0
>>13
レノアとかって以外に香りがしないんですよね。
実家帰った時に洗濯してもらって出されるやつはすごいいい匂いするんですけどね・・・。
ダウニーとか使ってたのかな。


>>12
そうですか・・・。
漂白剤は主に消臭っていう目的で使ってたんですが、もしかして柔軟材だけでいいのかな。。。
16(名前は掃除されました):2008/06/25(水) 12:03:42 ID:3ckAHk7F
初歩的な質問なんですが、
柔軟剤を入れるタイミングは二度目のすすぎですよね?
なんかうちの洗濯機の柔軟剤投入口は、
最初の洗いのタイミングで入れてしまうんですが、
どちらが正しいんですか?
17(名前は掃除されました):2008/06/25(水) 12:13:22 ID:Ou30Y7Hm
>>16
洗濯機の型番教えて。取説見てみるから。
18(名前は掃除されました):2008/06/25(水) 12:25:29 ID:5Nq9CIhc
ライオンの香りとデオドラントのソフラン(フローラルアロマ)の香りが大好きなんだけど、干すと香りが飛んでしまう…
多めに入れても洗剤を変えてもだめ。洗ってる最中はすごくいい香りなのに残念すぎる。
いい香りがふんわり長く続く柔軟剤ってないかな?
19(名前は掃除されました):2008/06/25(水) 14:00:16 ID:Ou30Y7Hm
>>16
ここが参考になるかと。

>柔軟剤入れは2段階の構造になっています。
>洗いが終わったあとの脱水で投入口から見えない第2の容器に移り、
>1回目のすすぎの後の脱水で投入されるようになっています。

http://qa.asahi.com/qa2555239.html
http://www.livingdoors.jp/lsb/?fid=74&MOD=0&pid=7&kid=9&cid=17&key=
20(名前は掃除されました):2008/06/25(水) 16:06:43 ID:3ckAHk7F
皆さんありがとうございます!
>>17
ありがとうございます。型番は東芝のAWー70VCです。
21(名前は掃除されました):2008/06/25(水) 17:49:14 ID:TtCaWQ5I
>>20
トレイタイプは最後のすすぎで投入される
その前に投入するのは故障
22(名前は掃除されました):2008/06/25(水) 18:54:59 ID:11lFOy4x
新液体アタック消臭防臭(蛍光剤無し)が気に入ってたのに、生産終了。
次のアタックバイオジェルは蛍光剤入りになっちゃって、
仕方ないからスタイルフィット使ってるけど、匂いが好きになれない。
これに柔軟剤ハミングフレアリフレッシュハーブ(消臭防臭)併用したら最悪の臭いになった。
23(名前は掃除されました):2008/06/26(木) 00:39:37 ID:Mp9TX20q
>>20
東芝の全自動なら>>19のリンク先にある東芝のQ&Aにあるので間違いなさそうだね。
つまり、最初のタイミングで入っているように見えるだけで、
実はちゃんと最後のすすぎのときに入っていると。

型番せっかく教えてもらったけど、東芝のサイトになかったよ。ごめんね。
前の型だね。
24(名前は掃除されました):2008/06/26(木) 01:03:34 ID:SvT1HDY4
>>23
>>21で書いているがトレイ型、すぐ見つかるのに調べて上げると大見得を切らないこと
ttp://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=66777&sid=1&lv=2
25(名前は掃除されました):2008/06/26(木) 04:04:30 ID:affCfdqO
雨続いて洗濯物なかなか乾かない。ジーパン生乾き臭い明日洗ったら三回目もぅいやorz
26(名前は掃除されました):2008/06/26(木) 04:05:25 ID:HVDUiTx5
部屋干しってどうなん?
後深夜に外に干すと臭くなる?風だけで乾かそうと思うんだが
27(名前は掃除されました):2008/06/26(木) 07:54:42 ID:EcgZCFRU
雨の時は風呂場に干して換気扇回しっぱなしにすると乾きが早いよ
28(名前は掃除されました):2008/06/27(金) 07:40:27 ID:UtlgG/1J
朝から洗濯機が壊れた・・・
スイッチが入らないのを修理するのって幾らくらいかかるんだろう?
まだ8年なのか、もう8年なのか・・・。
買い換えろと言うことかorz
29(名前は掃除されました):2008/06/27(金) 10:52:51 ID:4MvhURAY
手洗いのものってゆすぎ完璧じゃないとにおったりする?
なんかいもゆすいだけど、心配…
あと絞りがうまくいかない…さすがに雑巾みたくしぼれないし
コツありますか?
30(名前は掃除されました):2008/06/27(金) 11:30:26 ID:wikPz5C6
>>29
中性洗剤でデリケート衣類なら2回水を替えてすすげばおk。
普通の洗剤or石けんなら泡が消えて、水が澄めばおk。3回替えすすぎで大体はおk。

デリケート衣類なら、バスタオルにはさんでぽんぽんとたたく、そっと押す。
折りたたんで抑えるように水を絞ってから、洗濯機でネットに入れて短時間脱水もあり。
洗濯機が使えないとかの事情で大物を絞れなくて困っているなら
パイプ、棒状のものを使ってねじる。
31(名前は掃除されました):2008/06/27(金) 12:51:35 ID:6x0yxAC4
>>30
おお!ありがとう!
ゆすぎが心配だったんだー
大丈夫そうだし、丁寧にありがと1
32(名前は掃除されました):2008/06/30(月) 17:49:27 ID:Kbpuyz1L
すすぎ【濯ぎ】
(1)すすぐこと。「―が足りない」
(2)足を洗うこと。また、そのための水または湯。

→すすぎ‐せんたく【濯ぎ洗濯】

広辞苑 第六版 (C)2008 株式会社岩波書店
33(名前は掃除されました):2008/06/30(月) 23:51:59 ID:NtmaIdcS
ん?
>>32は「ゆすぐ」は間違っている。「すすぐ」が正しい。とでも言いたいのかな?

ゆすぐ=すすぐ=濯ぐ

どちらも辞書に載っている。同じ意味だが。
34(名前は掃除されました):2008/07/01(火) 08:37:54 ID:aoeKWpPN
洗濯機で毛布を洗った方居ます?注意点とかコレをすると便利とかあります?
35(名前は掃除されました):2008/07/01(火) 09:38:18 ID:kqtQiQYP
>>33
馬鹿 ゆすぐは主に食器系だろ
36(名前は掃除されました):2008/07/01(火) 13:20:29 ID:IdG1Xg2M
>>35
なことは一言も辞書には書いていない。
ゆすぐ と すすぐ 
一度辞書を見てみなはれ
37(名前は掃除されました):2008/07/01(火) 14:19:18 ID:DhFoD4Du
辞書を何冊か見ればわかるけど、同じ意味ではない。
38(名前は掃除されました):2008/07/01(火) 21:29:18 ID:hO1mCkjW
ゆすぐなんてあんまり使わないだろ
漢字で濯ぐって書いておけばいいものを

代替品だいたいひん
代替品だいがえひん
39(名前は掃除されました):2008/07/01(火) 21:41:44 ID:RdOnKDxA
セーターについたご飯の取り方を
御存知の方がいらしたら教えてください。

セーターにご飯がついて干からびてカリカリになってしまっています。
とても困っています。 どうか知恵を貸してください。  
宜しくお願いいたします。m(_ _)m 
40(名前は掃除されました):2008/07/04(金) 11:33:29 ID:KHa3nXeC
a
41(名前は掃除されました):2008/07/04(金) 16:06:13 ID:9cSg4td6
シャツの襟周りにネックレスのチェーンの金属が原因と思われる
黒い後がついてしまいました。
これをキレイに取る方法は無いでしょうか?
42(名前は掃除されました):2008/07/06(日) 10:13:09 ID:m3CZF286
すみません、スレ違い、板違いでしたら誘導お願いします。
半月ほど前から、洗濯、トイレ、風呂水の排水時にゴボゴボ音がするようになりました。
例えば洗濯排水時はトイレの水が溜まったところがゴボゴボ言うんです。
今日は洗濯排水時ゴボゴボしないと思ったら、窓の外から水の音が。
見に行ったら、地表の汚水と書いた小さい蓋が外れて水が溢れていました。
これはもう業者呼ぶしかないのでしょうか?
自分で何とかなるものなのでしょうか?
43(名前は掃除されました):2008/07/06(日) 14:42:17 ID:Zkpu9fBx
排水口が詰まってるんじゃない?
4442:2008/07/06(日) 15:47:48 ID:m3CZF286
自己解決しました。スレ汚しすみません。
>>43 排水口からは詰まりは確認できなかったんです。
トイレの後もあちこちからゴボ音がするので、し尿逆流かとびびってましたが
よく調べるとトイレの音の発生源は、手を洗う小さいシンクの排水管でした。
なので、汚水枡を開けて、中の油カス?を取り除いてできる限り洗浄で
どうにか以前のように排水できるようになりました。
45(名前は掃除されました):2008/07/07(月) 01:11:15 ID:VO7oTBC5
洗濯機に入れて使う洗濯のり、前から不思議だったんだけど
分量を決めるのになんで水の量を基準にするのではなく
衣類の量を基準にするの?

ワイシャツ1枚だけど水は49リットル入ってる、
同じくワイシャツ1枚で水が20リットル、というときに
同じ8mlを入れるのがどうも納得いかない。

でもそれでうまく行くわけだけど。
46(名前は掃除されました):2008/07/07(月) 15:04:57 ID:BSgYTVRZ
>>45
この答えで納得できるか分からんが
http://www.kao.com/jp/qa/kpg_wash_03.html

>繊維への吸着性が良いので、のり付けする衣類の量が、使用量の目安になります。
47(名前は掃除されました):2008/07/07(月) 16:18:56 ID:tyX3XdRZ
長い間使ってた安物の座布団をベタベタして不快だったので
手で揉み洗いしたところ、水が真っ黒になってびっくりしましたw
48(名前は掃除されました):2008/07/07(月) 22:09:02 ID:y1+FkfKu
ぺったんこになっちゃってたクッションを洗濯機で洗ったら、中の綿がもろもろ〜。
まあそれはいいんだけど、ふっくら度があまり戻らない。
乾燥機にかけたらふわふわになるのかな?
49(名前は掃除されました):2008/07/07(月) 23:50:49 ID:9tlypl/Z
携帯から失礼します
洗濯を終えて干そうとすると洗濯物に蛍光オレンジのまだら模様のようなシミが出来ることがよくあるのですが、
原因と解決法をご存知の方いらしたら教えてください。
ちなみに使用している洗剤はアタックallinone、レノアベビーソープです。
50(名前は掃除されました):2008/07/08(火) 02:55:37 ID:vfpiWmTF
>>49
レノアはしみになることがあるって、過去ログにあったような。
私は経験がないので分からないのですが。
51(名前は掃除されました):2008/07/08(火) 03:17:43 ID:SRbFrDGl
レノアとボールド使ってるけどなったことないなぁ
なんとなく同じ会社のを選んだら香りが似ててよかた
52(名前は掃除されました):2008/07/08(火) 08:25:34 ID:KSk7dvP/
>>49
柔軟剤の投入方法は?
53(名前は掃除されました):2008/07/08(火) 08:26:41 ID:KSk7dvP/
>>49
連投スマン
洗濯機自動なら型番も
54(名前は掃除されました):2008/07/08(火) 09:20:35 ID:1FuproeU
>>49です。レス下さった方ありがとうございます。

型番は三菱MAWのもので、柔軟剤の投入はお皿みたいになってるところに最初に入れています。

すすぎは注水で2回やっていますが、洗いと1回目のすすぎはお風呂の残り湯を使用しています。

ニュービーズ使っていた時も同じようにシミになったので、洗剤が悪いのではなく、洗い方が悪いのだと思います。

特に綿100%のタオルや下着によくシミができてしまい、困っています。。
55(名前は掃除されました):2008/07/08(火) 10:55:22 ID:nD4HY58f
56(名前は掃除されました):2008/07/08(火) 11:08:30 ID:o3ZDI2V1
>>46
ありがとう、納得いった!
やっぱり水がすごく多いのはパフォーマンス落ちそうだし。
57助けて!:2008/07/08(火) 14:25:40 ID:KVRkz4Vm

ポリエステルでできてる白のサッカーのユニフォームに、ボールペンでついた汚れができてしまったのですが、どうしたら汚れ落ちますか?

普通に洗剤使って洗濯機であらってもだめでした。洗濯に詳しい誰か助けて下さい。

58(名前は掃除されました):2008/07/08(火) 15:09:45 ID:AkzQsP8E
>>57
ttp://www.suplimo.co.jp/cl/fukubbs.cfm?bbsid=204
1.水で洗って落とせるジェルやリキッドタイプのクレンジング剤をボールペンの汚れの
 上に垂らし、指先でもんで生地(糸目)の奥に馴染ませ、後は良く水洗いします。
 最初は溶けてシミが広がりますが、何度か繰り返すと結構落ちています。
2.消毒用アルコールと3%アンモニア(薬局などに売っています)それに食器洗い用の
 液体洗剤を1:1:2の割合で混ぜてシミの部分に垂らして指で揉んでください。
 その後通常の洗濯をします
3.1と2のどちらをしても落ちないものの場合は哺乳ビンの消毒剤のミルトンを少量つけ
 て10分位置くか、同じように塩素漂白剤を使うと取れたりします。
59(名前は掃除されました):2008/07/08(火) 15:13:59 ID:AkzQsP8E
>>58のリンク先は綿100%だった…失礼しました。
とりあえず参考程度にどうぞ
60ユニフォーム:2008/07/08(火) 15:41:53 ID:KVRkz4Vm
>>59

ありがとうございます!除光液とキッチンハイターで綿棒で叩く作戦は失敗に終わりました…

エンブレム刺繍に近い場所なので、漂白剤は怖くて使えないです。良い方法はありませんかね…

61(名前は掃除されました):2008/07/09(水) 00:34:18 ID:d1bg35vY
>>55
>49,>54です。
大変参考になりました。
柔軟剤が直接衣類にかかるとシミになりやすいんですね。
レノアはとても気に入っているので、明日からは水に薄めて使ってみますね。
ありがとうございました。
62(名前は掃除されました):2008/07/09(水) 00:57:23 ID:wZL8lhvn
>>60

”染(し)み抜き ボールペン”でググれば他にも出てくるレベルの情報だ、と気付くわけだが…
63(名前は掃除されました):2008/07/09(水) 12:01:54 ID:w46Em5Me
洗剤総合スレって無くなっちゃったの?
64(名前は掃除されました):2008/07/09(水) 12:16:53 ID:owFfztgT
65(名前は掃除されました):2008/07/09(水) 12:30:13 ID:w46Em5Me
>>64
ありがとうございます
専ブラで見てたのにdat落ちとかでちぇって・・・
66(名前は掃除されました):2008/07/10(木) 18:36:49 ID:2zt/kaVV
>>63
ここじゃ駄目?
【衣料用】 洗濯洗剤・柔軟剤・漂白剤 19ボトル目 (生活全般板)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1212271981/
67(名前は掃除されました):2008/07/10(木) 23:39:45 ID:mMZkHTd7
どなたか>>41にレス頂けませんか?
68(名前は掃除されました):2008/07/12(土) 12:59:58 ID:Luh9pg6p
レースカーテンを久々に洗濯したら水真っ黒で汚ねえええええええええ
2度洗いしてもまだ水黒くてgkbr
都会の空気ってこんな汚れてるのかと実感orz
洗い終わってそのままリールに吊るしたら、確実に部屋が明るくなった
69(名前は掃除されました):2008/07/12(土) 13:28:40 ID:KMFxtogS
>>67
役に立たないレスでスマソだけど
自分だったらクリーニング屋さんに持って行って相談すると思う
70(名前は掃除されました):2008/07/12(土) 15:51:33 ID:Q6oHdzzS
71(名前は掃除されました):2008/07/13(日) 17:06:31 ID:EDfiqN90
>>67ハイドロハイター
72(名前は掃除されました):2008/07/14(月) 10:00:03 ID:hGnfzCib
今初めてお風呂の残り湯を使ってみようと思ってバケツで洗濯機に入れてるんだけど
お湯がたまらない・・・。どうやって水をためたらいいのかわからないという・・・(´・ω・`)
73(名前は掃除されました):2008/07/14(月) 13:47:14 ID:g6nxgDXf
残り湯くみ上げるポンプとか普通に売ってるじゃん…
まあバケツ一杯が8〜10L位だろうから7回もやればまず水は溜まると思うけど
74(名前は掃除されました):2008/07/14(月) 17:17:42 ID:Vg7Ab0aS
>>72
洗濯機が排水してしまうから、水がたまらないとか?
もしそうなら、まず、取扱説明書を読む。

最近やったよ。どうしたら最初に排水しないで水を溜められるかって。
自分の洗濯機は、スイッチ入れて洗い(例えば5分に)設定にして
スタートして水道水が溜まり始めたのを見てバケツで溜め始めたよ。
洗いのみの設定だと洗いが終了しても水が溜まったままなのだ。

ま、そんな馬鹿なことしているのは自分だけだと思うけど。
75(名前は掃除されました):2008/07/14(月) 17:32:31 ID:I3h0RYXS
単に>>72は全自動洗濯機の栓が抜けた状態で
水を溜めようとしているバカタレなのだと思われ。


>>72
一度、運転を開始して
水が溜まる状態に(=閉栓)しないと水は溜まらんよ。
76(名前は掃除されました):2008/07/14(月) 20:23:59 ID:AGDnU6pF
洗濯物を入れて運転開始ボタンを押す

洗濯機用の蛇口から水が供給され始める

すぐに蛇口をひねって止める

バケツでせっせと水補給(洗剤も忘れずに)

水が適量になったら運転開始される

すすぎに備えて洗濯機用の蛇口を開いておく
77(名前は掃除されました):2008/07/15(火) 14:35:14 ID:9mVoyckY
Tーシャツの襟が延びないようにするにはどうしたらいいですか?
78(名前は掃除されました):2008/07/15(火) 14:49:05 ID:5+ZQ4GcP
>>77
洗濯ネットにいれる
79(名前は掃除されました):2008/07/16(水) 10:02:31 ID:bQbuVWLC
お気に入りの下着に生理のはじまりの黒っぽい血がついてしまいました。
水とブライトをつけて手洗いしましたが黒ずんでシミがとれません。
スッキリきれいに落とす方法ありますか?
80(名前は掃除されました):2008/07/16(水) 10:56:59 ID:d3ACF8Tr
81(名前は掃除されました):2008/07/16(水) 11:38:27 ID:d3ACF8Tr
あ、でも淡色系だとNGです
82(名前は掃除されました):2008/07/16(水) 13:08:45 ID:mFMsU1cj
>>79
用品売り場に専用の洗剤があったよ。時間が経つと完璧には落としきれないけど。
ケガしてうっかり衣服に血液付けちゃった時なんかにも使える。
83(名前は掃除されました):2008/07/16(水) 17:33:07 ID:i42c2FJd
血液はお湯洗いNGって習ったけど、案外お湯洗いした方が汚れ落ちがいいと
思うのは私だけ?
84(名前は掃除されました):2008/07/17(木) 01:40:24 ID:ynQWZFAo
毛玉が出来てしまうのを防ぐ事は出来ますか?
後毛玉になったらどうしたらいいですか?
85(名前は掃除されました):2008/07/17(木) 03:07:45 ID:I9SYfHKz
>>83私もそう思ってたよ。だから洗面台でお湯だして下洗いしてから
洗濯機に入れて洗ってる。
86(名前は掃除されました):2008/07/17(木) 09:46:56 ID:wgc2OHGP
お湯がダメなのはタンパク質が固まるような
80度以上くらいの熱湯という意味じゃないかな
酵素とかの洗剤なら40度くらいが良く効くから
ぬるま湯で洗うと汚れ落ちが良いとおもう
87(名前は掃除されました):2008/07/17(木) 09:52:38 ID:GRELpZi6
>>84
・サイズに合ったものを着る。小さいサイズのものを無理に着ない。
・毎日着ない。風通しの良いところで休ませる。
・摩擦に弱いものがある。鞄、上着などで擦れる。

・素材にあった洗剤、洗い方で。
・水につける時間はなるべく短時間。
・手洗い時、動かしすぎない。

・毛玉はひっぱらないで、ハサミ、毛玉カッター等で切る。
88(名前は掃除されました):2008/07/18(金) 08:19:14 ID:IOHnJSIh
服やフェイスタオルと洗ってもバスタオルだけが毎回臭くなります。洗濯後は匂いませんが少しでも濡らすと匂います。原因は何でしょうか?
89(名前は掃除されました):2008/07/18(金) 08:29:25 ID:0CEcD5uJ
干すのと畳むのが苦手でいつも床に置きっぱなしにしてしまいます
なにかスムーズにいく方法はないものでしょうか…
90(名前は掃除されました):2008/07/18(金) 08:33:08 ID:vAI9lico
>88
タオルに黴菌が繁殖しているから
滅菌すれば臭わなくなるよ
やりかたはぐぐればすぐでてくる

>89
がんばれ
91(名前は掃除されました):2008/07/18(金) 08:42:26 ID:NzyIlbdf
服がこげちゃったのゎもぅどうしようもない?
92(名前は掃除されました):2008/07/18(金) 09:55:09 ID:GcJ+aU5D
>>91
青ニュービーズ使えばすべて解決!

☆【花王】すずらんの香りのニュービーズ2★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1213573257/
93(名前は掃除されました):2008/07/18(金) 11:27:52 ID:Y6uHySPj
>>88
家はフェイスタオルが臭くてたまらん
原因は母親が風呂でトリートメント付けてから蒸しタオルとしてそのまま頭に巻いて
さらにそのタオルでビオレ使って身体洗うから両方の臭いがこびり付いて取れないだけなんだけど
94(名前は掃除されました):2008/07/18(金) 12:52:20 ID:S8PhfuBh
>>89
家族それぞれの入れ場所を決める。例えば子供下着、Tシャツ、フェイスタオル等書いておく。
そこに取り込むはしから放り込む。
後は各自が畳むなり、選び出すなり好きにする。
入れ場所は籠なり衣装ケースなり好みで。

というのを何かで読んだ。
ぐぐったらてきとーにひっかかったのをリンクしてみる。
tp://allabout.co.jp/family/simplelife/closeup/CU20040315A/
tp://plaza.rakuten.co.jp/paopao33/diary/200804300000/
95(名前は掃除されました):2008/07/19(土) 18:18:35 ID:2xLjchWm
他スレでも書いたのですが、レスがなかったので書かせてください。
石けん以外で泥汚れが落ちる洗剤でおすすめを教えてください。
ちになみに、泥がついてしまった服は綿の多いおしゃれ着です。
96(名前は掃除されました):2008/07/19(土) 20:16:06 ID:RPJwBI2S
酵素パワー頼りですな
淡色ならコープのセフターE
濃色ならライオンのトップ
お湯でつけ置き1時間
97(名前は掃除されました):2008/07/19(土) 20:47:45 ID:2xLjchWm
>>96
ありがとうございます!色は白です。
セフターEで実際に泥落ちましたか?
98(名前は掃除されました):2008/07/19(土) 22:57:26 ID:UkZR9Yln
見たところ落ちそうな雰囲気だ。汚れ部分をもみ洗いすれば完璧じゃないかな。
http://jccu.coop/cefterE/kona/p3.html
99(名前は掃除されました):2008/07/20(日) 01:17:36 ID:T+cgo1zE
>>98
ありがとうございます。
明日買ってきますね
100(名前は掃除されました):2008/07/20(日) 18:57:05 ID:UCMicbCI
智恵をお貸し下さい。
白く加工してある木製の棚に黄ばみができてしまいました。
落とす方法は無いでしょうか?
2年ほど洗濯用洗剤置き場にしていたのですが、
何か化学反応を起こしてしまったのでしょうか…。
お掃除らくらくクリーナーでは落ちなかったのですが、
強力な漂白剤を使えば黄ばみは落とせるでしょうか?
101(名前は掃除されました):2008/07/20(日) 18:58:58 ID:UCMicbCI
すみません…スレ違いでした…orz
102(名前は掃除されました):2008/07/21(月) 03:04:28 ID:aUThwhGk
おしっこ漏らしたパンツって、おっきい方漏らしたみたいに洗った方がいいよね?
今までそのまま洗濯機に放ってたから、
タオルとか衣服とか一緒に洗ってたものまで汚くなってると思うと鳥肌が立つ
103(名前は掃除されました):2008/07/21(月) 11:16:55 ID:kx28zGWQ
ここ見てセフターE使ってみたけど何気に良かったわ。
香りも少ないし、洗う物を気にしなくていい無蛍光というのが最高。
色分け面倒くさいしw
104(名前は掃除されました):2008/07/21(月) 19:59:09 ID:o6hrvLYS
28歳の男ですが、独身生活は8年くらいかな。
掃除や寝具の取替えとか毎週やってる男にしてはマシな方です。

で、最近パンツと靴下って別々に洗うべきものですか?
1週間まとめて洗うのですが、独身なのでさすがに少ないには少ないです。

まあシャツとかズボンとかかなりわけて洗うので別にいいといえばいいんですが。
女性視点からするとどうなのでしょうか?
105(名前は掃除されました):2008/07/21(月) 20:52:13 ID:pxQtx6tP
キモッ
106(名前は掃除されました):2008/07/21(月) 21:41:17 ID:ipb5x4KK
ぎゃはは
107(名前は掃除されました):2008/07/21(月) 22:24:03 ID:o6hrvLYS
パンツと靴下は別々に洗っていますか?
108(名前は掃除されました):2008/07/21(月) 22:48:32 ID:7rFuHlcT
一緒にまわしちゃってるよ
109(名前は掃除されました):2008/07/21(月) 22:49:23 ID:29ewWVAP
そりゃ男のパンツでおちないシミとか付いてたら問題だろうけどw
110(名前は掃除されました):2008/07/21(月) 22:51:15 ID:5pEaAo/V
一緒に洗ってるよ。
別々はあまり聞いたことないなあ。
111(名前は掃除されました):2008/07/21(月) 22:58:11 ID:TPhC1ic4
>>104
私もパンツと靴下は一緒に洗う。
パンツ・靴下にタオルが一緒だと嫌。
112(名前は掃除されました):2008/07/21(月) 23:11:10 ID:BhB9C6qP
うちはタオルも靴下もパンツも一緒だw
衛生的にもさほど問題を感じない。お腹壊したり、臭ったりもしないし。
要するに気分と習慣の問題かと。

>>104
男にしちゃほんとマメなほう。なんで女性視点を気にするのか分からない。
113(名前は掃除されました):2008/07/21(月) 23:15:02 ID:ipb5x4KK
パンツ・靴下にタオルが一緒だと嫌=洗濯後も汚いと思えるパンツ・靴下を履いてるわけだ
114(名前は掃除されました):2008/07/21(月) 23:55:55 ID:NHjvTU74
>>104
うちは、シャツやズボンも含めて、ひどい汚れや色落ちがなければ、全部一緒。
嫁も別に気にしてない。
115(名前は掃除されました):2008/07/22(火) 00:03:52 ID:mLS8cSRh
うちも白物と濃い色のものを分けるくらいしかしない。
パンツも靴下もタオルもマットとかスリッパも一緒に洗っちゃうよ〜。
でも、こういうの、嫌な人もいるだろうなってのは感覚的に分かる。
116(名前は掃除されました):2008/07/22(火) 00:05:13 ID:2wVgG4Oe
実際に綺麗かどうかの問題じゃなく
気分の問題だからねー
117(名前は掃除されました):2008/07/22(火) 00:10:22 ID:Q0Q6xWX0
気分てw坂上忍よりはマシだろうけど、色々と無駄なことしてんなぁ
118(名前は掃除されました):2008/07/22(火) 00:11:27 ID:2wVgG4Oe
しょうがないよ、性格だもん
潔癖で損する事があれば得する事もあるけどね
119(名前は掃除されました):2008/07/22(火) 00:19:02 ID:H1ichswM
>>108-118
ありがとうぎざいます。みなさん。
自分は結構神経質なんでそのどこまで神経質にやるべきかで人の意見を参考にしています。
やはりパンツと靴下は基本一緒でいいんですね。
女性視点を気にしたのは単純にセックスの時、男が女性の下着に性的なものを感じる。
女性もそれを知ってるので下着選びにはきをつける。
そんな下着を靴下と一緒に洗ってるなんて正直男からしたら興醒めです。
足の裏を愛でる気にはなれません。

って、わけで、男も下着と靴下を一緒に洗うのはいかがなものかと考えたのです。
でも、なんていうかお金の問題じゃなくて勿体ない感もあるので聞いてみました。
120(名前は掃除されました):2008/07/22(火) 00:19:07 ID:d8xbav+9
>>104
俺はパンツは入浴時につけおき洗い
100円ショップで2リットルくらい入る容器買ってそこに洗剤とお湯ぶち込んで
混ぜて置いて濯いで絞って終わり
121(名前は掃除されました):2008/07/22(火) 02:28:44 ID:ALF72MH6
>>118
潔癖で得する事って何だ?
洗濯に関しては確実に損をしてるがな。
122(名前は掃除されました):2008/07/22(火) 02:49:21 ID:kjUCyQFP
いいんじゃないの?他人に迷惑かけない限り、個人の自由で。

ただし、パートナー選ぶときは衛生観念が割りと似た人を選ぶほうがトラブルなくて良いと思う。
お互い両極端だと、どっちがどっちに妥協するのか、すり合わせが大変だw
123(名前は掃除されました):2008/07/22(火) 02:52:45 ID:dYKYcAVe
>>118からは気持ち悪さしか感じないw
124(名前は掃除されました):2008/07/22(火) 05:19:32 ID:uai48BWc
>>119
足の方が性的じゃないか…

ってスレじゃないですねごめんなさい
125(名前は掃除されました):2008/07/22(火) 12:17:34 ID:Swpn/hM/
>>122
個人の自由とか、そんなこと言ったら何の話もできない
リアルであなたが話した後、シーンとならないかい?
126(名前は掃除されました):2008/07/22(火) 12:41:07 ID:kjUCyQFP
議論したってずっと平行線なことは議論しても仕方ない。
たとえこのスレ1000まで使って分別洗いが良いか悪いかなんて結論でないと思うよ。
不毛な議論はしないのが大人ってモンです。
127(名前は掃除されました):2008/07/22(火) 13:54:44 ID:ih7BdFMq
ウダウダ言うのが2chでしょ。その中に参考になるものもあるだろうし。
大人なyahooBBSにでも行けば?w
128(名前は掃除されました):2008/07/22(火) 14:18:04 ID:kjUCyQFP
へ〜ウダウダしたいのか。無駄レスだと思うけど。どうぞご勝手に。

洗濯の頻度、選択の分別、トイレにマットを敷くかしかないか、あたりは
今まで山ほどループしてるの見てきた。
>>104以降の話で十分じゃない?これ以上何を話し合いたいの?
素朴な疑問。
129(名前は掃除されました):2008/07/22(火) 17:06:26 ID:sbwAZPDm
ま、簡単に言えば仕切るなハゲってとこか。
気に入らなきゃ、出しゃばらないでスルーしたら?
130(名前は掃除されました):2008/07/22(火) 17:38:08 ID:uai48BWc
パンツは愛でるが靴下はそうはいかない、というのも
シーツは糊付きバリバリでないと気に入らない、というのも、
趣味の範疇ですからお好きになされば宜しいかと。

ところで、うちのオカンの洗ったタオルは痛い。
131(名前は掃除されました):2008/07/22(火) 22:37:50 ID:H1ichswM
>>130
ブラジャーと靴下・・・
132(名前は掃除されました):2008/07/22(火) 22:46:09 ID:EW/3q8Cl
菌は下半身より上半身の方が多い。
ちんこより手の方がはるかに汚い。

下着なんてウンコついてない限りかなりキレイな洗い物に属する。

洗濯物で一番汚いのはシャツになるかな。
133(名前は掃除されました):2008/07/22(火) 23:15:03 ID:0Jqci6TV
靴下がパンツよりはるかに雑菌が多いってのは間違いないけどね。
俺は便器を拭いた雑巾は単独で洗うけど、他は全部一緒だな。

>>130
タオルが痛いってのは、肌触りが悪いってこと?
134(名前は掃除されました):2008/07/22(火) 23:40:55 ID:uai48BWc
>>133
そう、オカンは柔軟剤が嫌いで着る物からタオルまですべてバリバリ。
「よく水を吸うからいい」んだそうだ。
135(名前は掃除されました):2008/07/23(水) 00:24:23 ID:Oy2g2bXw
汗だくになって洗濯機にお湯張りする手間と時間を考えたら
風呂ポンプを購入して、余力と時間を他に使うほうが安上がりな気がする。
あ、それとももしかしてお風呂場と洗濯機がすごく離れてるとか?
136(名前は掃除されました):2008/07/23(水) 00:27:05 ID:Oy2g2bXw
リ…リロってなかった……orz
14日のまま時間が止まってたよ…今年度の誤爆王は狙える気がする
137(名前は掃除されました):2008/07/23(水) 02:15:08 ID:xEXwCCbb
誤爆神のご加護を。
138(名前は掃除されました):2008/07/23(水) 22:57:25 ID:Yzk71GNK
バスタオルがかびくさい…
日曜日に洗濯したばかりなのにorz
エマール→レノアしたのに…
どうしたらいいのでしょうか?
日中はベランダで干してます
139(名前は掃除されました):2008/07/23(水) 23:33:15 ID:QHyP83wi
漂白するしかないんじゃない?
140(名前は掃除されました):2008/07/23(水) 23:42:13 ID:RUUXf08j
捨てるのが一番 すぐ復活するよ
141(名前は掃除されました):2008/07/23(水) 23:43:15 ID:acQinrqh
洗濯時にアルカリウォッシュ等のセスキソーダの類を入れる様になったら、
カビ臭・生渇き臭とおさらば出来た。使う洗剤の量も減った。
セスキソーダがそれなりのお値段なので節約になってる様でなってないが、
汗くさのこのシーズン!漂白剤より頼れます。
142(名前は掃除されました):2008/07/24(木) 00:22:44 ID:naR/1hAn
>>141
セスキより炭酸ソーダの方が安いよ
使用量は半分で済むので
143(名前は掃除されました):2008/07/24(木) 00:53:41 ID:bOdJEI/m
アルカリウォッシュなんて高いの使ってるなぁ
>>142の言うとおりっ(*゚∋゚)
炭酸ソーダ>セスキ>重曹
http://www.live-science.com/honkan/partner/hikaku.html
144(名前は掃除されました):2008/07/24(木) 10:16:57 ID:SQ9srWcz
ただ炭酸塩は店頭で見つけ難いのが難点だよね
ネットなら25kg買えるし安いけど
145(名前は掃除されました):2008/07/24(木) 11:44:11 ID:UAB5GLrr
そこで粉末漂白剤(酸素系)。
ttp://www.live-science.com/honkan/partner/percarbonate.html
通りで液体の方だと効きが弱いわけだ。
146(名前は掃除されました):2008/07/24(木) 12:23:45 ID:Ra5x1XPB
液体は重曹、セスキ、炭酸ソーダ等を加えると、効果upと思ってるけど間違いないかな。
147(名前は掃除されました):2008/07/24(木) 12:30:06 ID:5WMCV7dI
>>144
25kgって置き場確保してからじゃないと買えないなw
148(名前は掃除されました):2008/07/24(木) 13:47:11 ID:UAB5GLrr
>>146
溶液的にはそうなるね。
液体のメリット”扱いが楽”は無くなるけど、今ある液体をより有効に使うのには
いいと思う。
149(名前は掃除されました):2008/07/24(木) 14:01:47 ID:a7/TQRFU
家にふんわりニュービーズの液体があるんだけど、全然汚れが落ちないのです。
>>146の方法で落ちるようになりますか?
150(名前は掃除されました):2008/07/24(木) 15:33:54 ID:5WMCV7dI
>>149
洗濯機にぎゅうぎゅう詰め込んで洗ったりはしてないよね?
以前柔軟剤入れてもふんわりしないという相談があって
よくよく聞いたら押し込めるだけ押し込んで洗濯物が
洗濯機の中で回転する余裕もなかったのが原因だったというのがあったよ。
151(名前は掃除されました):2008/07/24(木) 16:31:14 ID:SQ9srWcz
あーマジでタオルに付いたボディ用ビオレの臭いがウザい
完璧に取るには濯ぎで臭いを取れるだけ取ってから煮ないと洗濯後も臭うし
重曹や酸素漂白も役に立たないからかなり厄介
こういう香料のにおいを効果的に落とせる方法って何か無いですかね

親に言っても辞めてくれないから困ったもんだ
152(名前は掃除されました):2008/07/24(木) 19:49:13 ID:M5nD+wJX
>>150
液体トップや、液体セフター等では落ちる汚れが落ちないのです。
7kgの洗濯水に対して洗濯物は5kg以内に収めています。
明らかに洗剤のパワー不足と感じたので質問してみました。
153(名前は掃除されました):2008/07/24(木) 22:15:14 ID:LaJMfj52
柔軟剤の匂いって取れないよね
うちは炭酸塩のみで洗濯してるんだが、実家からもらった
タオルの柔軟剤の匂いが取れない・・・
154(名前は掃除されました):2008/07/25(金) 02:40:11 ID:M0+lYe6f
消臭だけならこんなのもあり。
ttp://www.nitoms.com/products/cleaning/deora/index.html
155(名前は掃除されました):2008/07/25(金) 13:27:30 ID:qQ3JDaVH
>143
今はセスキソーダとあるのをアマゾンで買ってますが、
炭酸ソーダより溶け残りによる洗濯層のワカメを出来るだけ抑えたくて
セスキソーダ使用しちょります。
炭酸ソーダでも変わらないんですか?今はセスキ+チョイ液体洗剤で
汗(皮脂やカビ臭)から開放されてます。
156(名前は掃除されました):2008/07/30(水) 04:52:23 ID:E0lCaWaf
エマールでニット手洗いすると伸びるのですが洗剤のせいですか?
それとも洗い方や水の温度でしょうか?ぬるま湯、押し洗い、脱水は1,2分なんですが・・
スッキリシルエットだったのにいつもふんわり丸みを帯びてしまいます
157(名前は掃除されました):2008/07/30(水) 06:10:49 ID:Dgdrm6HB
誰か助けてええええええええ

犬が吐いたシーツとウンコしてあったお風呂マット洗ってるんだけど
洗濯機初めてだから横っちょに入れる液体をかなりの量シーツとかにかけて
洗ってるんだけど、すごい泡になてるよおおおおおおお
158(名前は掃除されました):2008/07/30(水) 08:39:49 ID:evQBTnrs
>>150
いつも満杯になるまでいれてしまう。
汚れは目でみれば落ちてるようには見えるんだけど、やっぱ細菌いるのかな?
159(名前は掃除されました):2008/07/30(水) 10:46:24 ID:dJVUzaZH
ちょうど良いのがあった

16 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 01:51:20 ID:pLIih8LI
http://www.kao.co.jp/attack/attacktop_img/top_btn05.jpg
http://www.kao.co.jp/house/tumekomi/index.html

http://www.kao.co.jp/attack/commercial/img/cmi_cmtitle03.gif
http://www.kao.co.jp/cm/AG_801.asx

何この矛盾(`A´)証拠残さないようにtxt使わないで画像ばかり
160(名前は掃除されました):2008/07/30(水) 12:10:32 ID:4WfYKMYG
>>156
洗剤のせいじゃないと思う。物が安いものは型崩れしやすいかも。

ニット手洗いで縮ませないコツは
・洗いから濯ぎ最後の脱水までのトータルの時間をなるべく短くする。
・ぬるま湯(30度)の目安は手で触って冷たいなと感じるくらい。
・洗いと濯ぎの水の温度は同じにすること。

伸ばさないコツは
・干すときに平干し。100均にも干すのがあるらしい。
・干すときになってほしい形に修正して干す。
・もちろん陰干し。

伸びてしまったら
・アイロン仕上げ。浮かせたスチームアイロンで形を修正。詳しくはググってね。

>>157
乙。もうこの時間じゃ遅いよね。
次回からは洗剤の使用量守ろうとしか言いようが無い。
161(名前は掃除されました):2008/07/30(水) 12:39:29 ID:x58NB9+k
>>156,160
>・干すときに平干し。100均にも干すのがあるらしい。
100均のは色移りする事があるから、よく洗って事前に色移り無いかチェックして使った方がいいよー。
蛇足スマソ
162(名前は掃除されました):2008/07/30(水) 13:53:24 ID:4WfYKMYG
>>161
補足ありがとう。
自分はピンチの上かハンガーにタオル巻いてで済ましているから
100均事情わからないまま書いてしまった。すまん。
163(名前は掃除されました):2008/07/30(水) 13:58:30 ID:TxLqJRAd
洗濯物に残る香りなんですが
もの凄く洗剤の香りがするものとまったくしないもの
むしろきちんと洗えていない?と疑いたくなる臭いのものがあります。
詰め込み杉って程入れて無いんですが洗濯機のクセでしょうか?
164(名前は掃除されました):2008/07/30(水) 16:39:46 ID:yWPLX/+c
デイリーポータルZ:洗濯洗剤は必要ないって、ホント?!
■汚れ、初期状態
http://portal.nifty.com/2007/03/07/c/img/IMG_0059.JPG


■全面的に、かなり奇麗だ
http://portal.nifty.com/2007/03/07/c/img/IMG_0135.JPG

■醤油汚れ
http://portal.nifty.com/2007/03/07/c/img/yogore_syouyu.jpg
■ごま油汚れ
http://portal.nifty.com/2007/03/07/c/img/yogore_goma.jpg
■ラー油汚れ
http://portal.nifty.com/2007/03/07/c/img/yogore_rayu.jpg
■ケチャップ汚れ
http://portal.nifty.com/2007/03/07/c/img/yogore_kecha.jpg
■マヨネーズ汚れ
http://portal.nifty.com/2007/03/07/c/img/yogore_mayo.jpg
■アクリル絵の具汚れ
http://portal.nifty.com/2007/03/07/c/img/yogore_enogu.jpg

■なんと、クエン酸+ペットボトルが1位
http://portal.nifty.com/2007/03/07/c/img/image001.gif

165(名前は掃除されました):2008/07/30(水) 20:55:41 ID:E0lCaWaf
>>160-161
レスどうもですー
やはり安いから質が悪かったのかも・・と服のせいにしてみるw

|     |        |     |
|___ |   →   (_____)   袖や腰のあたりがこんなんなります
 
 
でもどうやらもう少し気をつける点があったようなので、次は>>160参考にしてやってみます
平干しはしてなかったので100均も見てみますです
166(名前は掃除されました):2008/07/30(水) 23:37:32 ID:SceMjV+X
誰か助けてー!!
綿のポロシャツ洗濯したら、変な染みが……。
最初は「水滴でもついたのかな?」って思ってたんですが、乾かしても洗ってもとれない……。
染みと思われる部分のところだけ色が濃くなってるみたい。
トップの液状洗剤で普通に洗ったんですが、何がいけなかったのかわかりません。
対処法や原因が推測できる方おられないでしょうか?
167(名前は掃除されました):2008/07/31(木) 00:12:02 ID:ZFr+Wm24
レノアがうんたら
168(名前は掃除されました):2008/08/01(金) 10:37:33 ID:D/2ss0XY
最近洗濯のときに洗剤と一緒に漂白剤(手間なしブライト)を入れてます。

今まで漂白剤を入れてなかったので疑問なんだけど
洗濯後に洗濯物から漂白剤の臭いがします。
これは普通のことなんでしょうか?
それとも漂白剤の臭いがなくなるまですすぎをした方がよいのでしょうか?
169(名前は掃除されました):2008/08/01(金) 21:51:04 ID:opoXhFt8
分からないので教えて下さーい。

最近浴衣を買ったんたげど、浴衣って初めて着る前に洗濯した方が良い?
凄くパリパリだし、もし雨が降った時に色落ちしちゃうかなって思ったんだけど。。
やっぱり普通は洗わないのかな?
ちなみに綿100%
170(名前は掃除されました):2008/08/02(土) 07:21:53 ID:ibzV83B/
浴衣は木綿だから、普通の木綿のシャツと同じにじゃんじゃん洗って
ノリとアイロンでパリっと着ておくんなまし
171(名前は掃除されました):2008/08/03(日) 16:07:55 ID:cLtWxOfY
こんにちは
洗濯の方法で悩んでます。
今は国産の液体合成洗剤+洋ものの柔軟剤を使ってますが、どうも汚れ落ちがイマイチです。
塩素系漂白剤を入れると少しマシにはなりますが、柔軟剤を入れないと洗濯物がごわごわで。
で、液体のせっけん洗剤を使うと柔軟剤なしでもふわふわになるというのを見て試してみようと思ったんですが、
せっけん洗剤を見ると石鹸かすやカビ、匂いとの戦いがあるようで、どっちも一長一短な感じがします。
綺麗に汚れが落ちて、柔軟剤入れなくてもふわふわで、洗濯層を清潔にたもつ
にはどういう洗剤の組み合わせがいいんでしょうか?
自分なりに考えたのは合成洗剤+セスキ+クエン酸リンスなんですが、
この組み合わせで洗濯されてる方はいらっしゃいますか?
172(名前は掃除されました):2008/08/03(日) 18:06:46 ID:7tVKCz5W
>>171
売ってる所がめったにないんだが、ニッサン石鹸の「グリーンウォッシュ」という
液体洗剤は結構いいと思う。石鹸と合成を混ぜたようなモノらしいんだが、
確かにゴワゴワしない。ちなみに、普通の縦型洗濯機だよね?ドラム式
なら乾燥機を使わないと、どんな洗剤でもゴワゴワするよ。

 ttp://item.rakuten.co.jp/nissansoap/c/0000000177/
173(名前は掃除されました):2008/08/03(日) 18:24:20 ID:l7uLPxs+
>>171
柔軟剤って洗った後のすすぎ段階で入れるものだから、汚れの
落ちとは無関係に思うんだけど

もしかして、洗剤と柔軟剤を一緒に入れてなんていないよね?
174(名前は掃除されました):2008/08/03(日) 18:25:06 ID:l7uLPxs+
>>173の「一緒に」っていうのは、洗濯槽に混ぜて入れるって事ね
175(名前は掃除されました):2008/08/03(日) 18:48:51 ID:cLtWxOfY
早速のレスありがとうございます
>>172
複合石鹸?というものでしょうか?
石鹸と合成のいいとこどりみたいな感じですね
家の近くで同じものか同じようなものがあったら使ってみようとおもいます。
洗濯機は縦型です。
>>173
書き方がおかしくてすみません。
汚れが落ちない上に柔軟剤を入れないとふわふわしないっていうこと書きたくて。
柔軟剤はすすぎのときに入れています。
176(名前は掃除されました):2008/08/03(日) 20:23:00 ID:dMi3x0Rv
>>171
合成洗剤+セスキの合成洗剤は何を使ってるの?
177(名前は掃除されました):2008/08/03(日) 21:55:09 ID:cLtWxOfY
>>176
レスありがとうございます
すみません、まだ従来の洗濯方法しかやっていないのですが、
もし方法を変えるとしたら、というつもりで書きました。

石鹸かすがいやなので従来の合成液体洗剤を使う
でも汚れ落ち(多分皮脂汚れ)がいまいちなので炭酸ソーダをプラス
アルカリ助剤を使うので中和にクエン酸
という感じをがいいのかなと思ったんですがなんだか頭が混乱してきましたorz
汚れ落ちがよく、乾いた後にふわふわとなってくれればいいんですが…
ふわふわする理由がせっけん成分なのだとしたら、
172さんが教えてくださった複合せっけんを使うのもいいなと思っています。
178(名前は掃除されました):2008/08/03(日) 23:43:28 ID:aFbLWh6x
>>177
汚れ落ちは、粉末合成洗剤の方がいいよ。
179(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 00:32:44 ID:No+3snyt
>>177
2層式買うしかないと思う
180(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 01:26:38 ID:7dqB+isO
>>177
タオル二枚用意して一枚は石けん、もう一枚は合成液体洗剤で手洗いしてみればふわふわか試せるよ
181(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 09:04:02 ID:wjKakqJO
ふわふわさせたいなら
揉みながら乾燥させるのがいいんだけど
風とか、ドラム乾燥機とか
でなかったら乾いてから揉むか
182(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 09:51:01 ID:qt9pm6Wh
>>181
ああ、それでコインランドリーで乾燥させるとふわっふわになるのか。
183(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 10:52:27 ID:veKFwt3K
教えて下さい。
旦那が外営業のため、毎日シャツの襟・袖が大変なことになってます。
もう皮脂汚れの域を超えて、「これ泥?」くらいの黒さです。
洗濯する前にハイターで漬け置きするのですが、完璧にキレイになりません。
何か良い方法はありませんか?
184(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 10:55:33 ID:wjKakqJO
汚れの部分をさっと濡らして
固形の石けんなんでもいいからすりこんで洗濯
できれば汚れたその日のうちに即洗濯
185(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 11:09:50 ID:oumEIFGE
廃油せっけんはどう?
ハイターでも落ちない白い靴下の汚れもかなり落ちたから効くかも。
186(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 14:29:05 ID:BU3qatKf
誰かご存知の方がいれば教えてください・・・


Tシャツ類をまとめて洗った時のことです。

洗濯が終わり、洗濯機から出して干そうとしたら…
薄緑のTシャツと白Tシャツの二枚にオレンジ色のような茶色のような5mm〜1cmくらいのシミが数箇所付いていましたorz
これは何でしょうか?また、どうやったら取れるのでしょうか?

このシミは今回が二回目で、
その前に洗濯した時も、同じ薄緑のTシャツにシミが現れてました。
他の衣類にはシミが付いていません。

それまでは全然なかったんですが…
お気に入りのTシャツだったのでショックでした。

また、色落ちするようなものは一緒に洗っていません。
洗剤は部屋干しトップを使っています。
洗濯機は換えたばかりで半年ほどです。

何が原因なんでしょうか?
187(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 17:21:12 ID:IimIYIHV
>>183
石鹸が一番効くと思うけど、面倒だったり石鹸が嫌なら
液体で一番洗浄力の高い、リキッドトップを汚れ部分に染みこませた後に
30分くらい放置してから洗う。うちではこれ方式

あと漬け置き時には、水ではなくぬるめのお湯で
漂白剤は液体ではなく粉末の方が効きはいい
188(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 18:21:57 ID:ROYfCmwx
>>186
>>166,167
189(名前は掃除されました):2008/08/04(月) 23:47:35 ID:ChCVvqYY
>>184、185、187
石けん石けんてwww

>>183
綿の安物のシャツなら、花王パワークリーナーなどの強アルカリの洗浄剤スプレーして
10分放置してからそのまま洗濯機つっこんで洗ってみてください。
めっちゃキレイになりますよ!

綿はアルカリに強いので、安い通常のシャツなら痛むこともないです。
190(名前は掃除されました):2008/08/05(火) 00:46:01 ID:6x2RfFfu
花王の製品を勧めるやつって、必ず「花王」なんたらって書くよな。
何故か分からないけどw
わざわざそんなもん買わなくても、通常時にも使えるリキッドトップでいいじゃん。
191(名前は掃除されました):2008/08/05(火) 14:23:13 ID:AlkYWHw6
パワークリーナーってだけでは訳が分からないだろうってわざわざ付けてるんだろうさ。
関係者なら、おいそれと用途以外の使用方法を薦めたり出来ない。(馬鹿でなければ)
業務用を職場で使ってて、その職場の裏技があったりして…
時々小瓶に入れて家に持ち帰って(窃盗)たりしてw
自営業なら特に問題ないか。
…それはともかく、一般家庭向けに勧めるような代物ではない。
アドバイスとして頭が悪すぎ。
マジックリンの類(台所のギトギト用洗剤)て言うのなら分かるけど。
当然、用途以外に使ってのトラブルは自己責任って事になる。
192(名前は掃除されました):2008/08/05(火) 14:25:11 ID:AlkYWHw6
193(名前は掃除されました):2008/08/05(火) 20:51:29 ID:NEmY7bRf
アドバイスとして頭が悪すぎ
アドバイスとして頭が悪すぎ
アドバイスとして頭が悪すぎ
アドバイスとして頭が悪すぎ
アドバイスとして頭が悪すぎ
アドバイスとして頭が悪すぎ
アドバイスとして頭が悪すぎ
アドバイスとして頭が悪すぎ
アドバイスとして頭が悪すぎ
アドバイスとして頭が悪すぎ
アドバイスとして頭が悪すぎ
194(名前は掃除されました):2008/08/05(火) 20:52:56 ID:NEmY7bRf
アドバイスとして頭が悪すぎ
アドバイスとして頭が悪すぎ
アドバイスとして頭が悪すぎ
アドバイスとして頭が悪すぎ
アドバイスとして頭が悪すぎ
アドバイスとして頭が悪すぎ
アドバイスとして頭が悪すぎ
アドバイスとして頭が悪すぎ
アドバイスとして頭が悪すぎ
アドバイスとして頭が悪すぎ
アドバイスとして頭が悪すぎ
195(名前は掃除されました):2008/08/05(火) 23:58:39 ID:uwwCyhp3
洗濯洗剤じゃないものを勧める馬鹿が居るのか
196(名前は掃除されました):2008/08/06(水) 02:01:10 ID:vZ5aA1/S
中国国防相ら捜査対象に=チベット暴動で「虐殺」?−スペイン 

マドリードからの報道によると、人権問題を扱うスペインの裁判所は5日、
中国のチベット自治区などで3月に起きた暴動鎮圧に絡み、虐殺が行われた
とされる問題で、梁光烈国防相ら7人を「人道に対する罪」で捜査対象にすると発表した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008080501110
197(名前は掃除されました):2008/08/06(水) 03:27:17 ID:mNx/hHSM
>>191
花王プロシリーズ業務用厨房機器用強力洗浄剤
パワークリーナー
※水酸化ナトリウムを含みますので、目に入ったり皮膚につくと非常に危険です。ご
使用の際は保護メガネと手袋を着用して下さい。

水酸化ナトリウムは労災下りる人じゃないと。
業務用は成分表示スルー出来る?
石けんって書くと気を悪くする人がいるんだね、ここ。
198(名前は掃除されました):2008/08/08(金) 14:57:11 ID:xbPxywf9
>>183です。
みなさんいろいろ教えてくださってありがとうございます!!
今日からさっそく試してみます。
199(名前は掃除されました):2008/08/10(日) 00:52:14 ID:llgov3Ei
レーヨン35% 綿65%

アクロンで手洗いしても大丈夫だと思う?
200(名前は掃除されました):2008/08/10(日) 08:36:48 ID:V2Oc2gwJ
うぜー荒そうかな
201(名前は掃除されました):2008/08/11(月) 11:55:53 ID:8SBl4xWH
ジーンズの匂いがとれません…
何したらいいですか?
202(名前は掃除されました):2008/08/14(木) 14:00:38 ID:1eO0ypzn
>>201
・漂白剤入りの洗剤で漬け置き洗いをする。
・デオラフレッシュを使う。
・40度前後のお湯に酸素系漂白剤を濃いめに溶かして漬け置きする。
・すすぎはしっかりめに、必ず水道水で。
・干す時は扇風機や除湿器を使って短時間で乾かす。

コレを組み合わせてやってみる事かなぁ…。ただし、ジーンズはモノによって染料の匂いが
なかなか取れないヤツがあるよ。そしてある程度の色落ちは覚悟の上でやってくれ。
中性洗剤で手洗いコース、なんかだとモノは傷みにくいが、汚れや匂いは取れないからね。
203(名前は掃除されました):2008/08/17(日) 03:12:15 ID:7+cqJsLD
俺のジーンズも、洗ったそばから臭いがするな。
布そのものが匂うんだろうか。
204(名前は掃除されました):2008/08/17(日) 17:51:12 ID:FttLOJYJ
白いTシャツが黄ばんでしまったのですが、漂白剤で解決出来ますか?
205(名前は掃除されました):2008/08/17(日) 19:33:49 ID:pzHamC6e
>>203
おまえのために言わしてもらう

お ま え が 臭 い
206(名前は掃除されました):2008/08/17(日) 23:35:20 ID:Ht94NtvK
>>205
いやいや、そのズボンだけが匂うんだよ。
他のズボンは匂わない。
207(名前は掃除されました):2008/08/18(月) 00:51:29 ID:9jIcn9QP
ズボンじゃないけど、スポーツタオルでそれだけが臭うのがひとつあるなあ。
洗剤とか漂白剤とか柔軟剤とかいろいろ条件変えてみたけど、それだけが臭うの。
何でだろう?
208(名前は掃除されました):2008/08/18(月) 15:49:45 ID:4ClZETot
前にここだったかで
タオルは生地が劣化すると臭くなる みたいなレスを読んだ気がするのだが
洋服でも同じような現象起こる?

ユニクロのドライTシャツをジムウェアとして愛用しているのだが
ここ最近、汗で湿ると強烈なアンモニアのような匂いを放つようになった。
その臭いに気がつき始めたのはここ最近で
買った当初はそんな臭い気にならなかったから
劣化が原因なのかなぁとか考えたんだけどどうだろう?

ちなみにユニクロのドライTシャツってのは
ポリエステル100%です。
209(名前は掃除されました):2008/08/18(月) 16:46:59 ID:wE5JDUsD
ええと、多分それ汗の匂いだよ
乾いてる時にはそういう匂いしなくない?

体調とかトレーニング慣れとかにもよるけど
そういう臭い汗をかけるってのは
毒素をちゃんと汗として出せるようになったんだよ
頑張ったんだね
210(名前は掃除されました):2008/08/18(月) 16:51:30 ID:4ClZETot
>>209
いやいやwww

頑張ったんだね じゃなくて
その臭いの取り方を教えてよwww
211(名前は掃除されました):2008/08/18(月) 17:20:41 ID:ejgmb1C3
>>210
いやいや、むしろその臭いは取らないほうがいいと思うよ
ある意味、汗の臭いは男性フェロモンに通じるところがあるから
モテモテになるかもよ 

 (*´Д`)…
212(名前は掃除されました):2008/08/18(月) 17:31:51 ID:tR30Lh91
>>208
いや、それ細菌。

乾いているときは休眠していて、水にぬれると繁殖し始めて臭う。
臭いをとるのは逆性石鹸で消毒。
物によっては煮洗いも可。やり方はググってね。

今後は
すぐに洗う。洗えないときは予洗い(水ですすぐなど)
洗ったらすぐに干す。
できれば乾燥機で高温乾燥。
できれば天日干しで紫外線消毒。
できれば陰干しで風に当てながら。
213(名前は掃除されました):2008/08/18(月) 17:43:38 ID:wE5JDUsD
>>210
洗うしかないよう
汗の匂いなんだっつーの

洗濯する前に
塩素系漂白剤3〜10%くらいのに
1時間以上つけて置くと
タンパク質の活性が落ちるから
多分匂わなくなると思うよ
面倒、生地傷む、色抜けるのイヤなら
酵素の入った洗剤溶液に漬け込む
214(名前は掃除されました):2008/08/18(月) 19:21:31 ID:9xByPi3a
緑茶アリエールが\225だったので買ってきた。
今までトップとアタックしか使ったことないから楽しみ。
215(名前は掃除されました):2008/08/18(月) 20:56:02 ID:Wxw7UQh1
>183
大きめのボール買って煮洗いすると驚くほど綺麗に
弱火で徐々に温度上げていき、酵素にタンパク質汚れ分解させる
さらに温度が上がると皮脂が分解される。

それも出来なきゃ石鹸塗り込んで、ヤカンのスチームかアイロンスチームに当てる。
皮脂汚れは加温しないと中々落ちないね。
ドイツ奥は日本の洗濯機は熱湯洗い出来ないから汚れ落ちない(皮脂)とか言ってたな。
あと、裏技で洗いたてのシャツの衿回りに軽くベビーパウダー塗りこんどくの。
するとパウダーの粒子にだけ皮脂ついて、普通に洗うだけで落ちる。
216(名前は掃除されました):2008/08/18(月) 21:32:31 ID:i1/CrjIL
いつもはTOPなんだけど、100円安いセレクトホワイト(リ・トラストジャパン)買いました。
やっぱ、落ちは悪いかな。
217(名前は掃除されました):2008/08/18(月) 23:21:27 ID:bWGAivaK
教えて下さい 綿とアクリルが50パーセントずつのレースの羽織りもの
ですが、自宅で手洗いすると縮むでしょうか?
買ってからクリーニングは今回はじめてです。
よろしくお願いします。
218(名前は掃除されました):2008/08/19(火) 00:42:30 ID:GoH072Ov
>>212>>213
やっぱ細菌でしたか。

漂白剤は使ってましたが洗濯時、漬け置かないで同時投入していましたので
漬け置きに変えます。

で、
乾燥機で高温乾燥。
天日干しで紫外線消毒。
陰干しで風に当てながら。

この3つはどれが一番効果的なんでしょう?
ウチには乾燥機がありますので「乾燥機で高温乾燥」も可能ちゃあ可能なんですが
エコと財布の為、できれば乾燥機は使いたくないんですが
「天日干しで紫外線消毒」も「乾燥機で高温乾燥」並に効果がありますかね?
219(名前は掃除されました):2008/08/19(火) 08:27:11 ID:abD6WxZX
>217
ケミカルレースか、編み物のレースか、編み物だったら糸が甘縒りかどうかとかによる。
その組成、私だったら余裕で洗うけどな。
心配だったらお洒落着用洗剤で洗えばいいじゃない。
220(名前は掃除されました):2008/08/19(火) 09:09:55 ID:gEh186mZ
天日で風にさらしながら紫外線消毒
が良いと思う
ポリだとあまり高温は良くなさそうな気がする
221208:2008/08/19(火) 17:48:35 ID:GoH072Ov
>>208>>218だが、
漂白剤漬け置き&乾燥機で臭いの消えたよ!!

良かった。

でも乾燥機使うの勿体無いなあ。
できれば天日で臭わないのがベスト。
次回は漬け置き&日中天日干しでトライしてみるか。

222(名前は掃除されました):2008/08/19(火) 18:42:52 ID:Hnzb07q2
むしろいつも天日に干さない方が不思議
223(名前は掃除されました):2008/08/19(火) 20:29:23 ID:abD6WxZX
今は洗濯物干せないマンションもあるしな
224(名前は掃除されました):2008/08/19(火) 23:15:21 ID:1tVPwPtv
昨日買ってきた服が全て手洗いマークがついていました
夏場なので着た後はすぐに洗濯したいのですが毎回手洗いする時間はちょっと難しいです
手洗いマークが付いている服はやはり洗濯機で洗ってはまずいでしょうか?
225(名前は掃除されました):2008/08/19(火) 23:20:00 ID:3HYpfWRc
>>206なんだけど、いまワイドハイター液に漬けて、明日洗濯する。
もうすでに水が黒くなってるのが気になるが、洗剤液(アクロン)も一緒にいれたほうがいいのだろうか?
226(名前は掃除されました):2008/08/20(水) 00:22:23 ID:++aBp2z6
>>224
手洗いマークになっているものや水洗い不可ものの大半は洗濯機で洗っても問題ないとどっかで読んだ事ある
洗えると表示してあるのに洗ったら風合いが変わったとかのクレームを防ぐためだったかな

とりあえずネットに入れて弱いモードの洗濯で洗えばいいんじゃないだろうか
ただし自己責任で
227208:2008/08/20(水) 00:36:29 ID:3txt1bHn
今日は別のパターンを試してみる。

ジムで使った汗だくTシャツを一度予洗い。
洗濯機に水を溜め、漂白剤を溶かした液を作り一晩漬け込む。
明日AM洗う予定。

今まで洗濯機に一晩漬けるのは、逆にその間にもっと
雑菌繁殖しちゃわないかなあって敬遠してたんだけど、それはどうなの?

漂白剤入り水に漬けるんなら大丈夫?

228(名前は掃除されました):2008/08/20(水) 01:05:47 ID:pEp2VCt6
>>226
ありがとうございます
洗濯機の弱く洗うモードってのがよく分からなくて
うちの洗濯機には「標準」「お急ぎ」「念入り」「ドライ」「毛布」ってモードがあるみたいなんですが
どれが弱く洗うモードなんでしょうか?
洗濯機は日立のNW5CRです
分かる人がいましたらアドバイスお願いします
229(名前は掃除されました):2008/08/20(水) 01:36:02 ID:Gu2P7X7E
>>228
「ソフト」か「手洗い」ないの?
なければドライで。
230(名前は掃除されました):2008/08/20(水) 01:44:00 ID:pEp2VCt6
>>229
ドライってどういう意味なんでしょう?
普通に洗剤入れてまわして大丈夫なんでしょうか?
231(名前は掃除されました):2008/08/20(水) 08:52:08 ID:XGM/YMsP
>>230
 ドライマーク衣料用洗濯コース。
 エマールやアクロンやドアイアップなどのドライマーク衣料対応液体中性洗剤を使ってドライマーク衣料をごく弱い水流で洗うコース。
 水洗いなので洗えない衣類はあるし、水流はごくごく弱いので頑固な汚れは下処理して。
 水流が弱いので粉末洗剤は解けませんし、アルカリ洗剤や漂白剤はすすぎが不十分になりがちなので液体中性洗剤を推奨します
232208:2008/08/20(水) 23:53:19 ID:3txt1bHn
今日は
>>227の通りやってみたけど概ね成功したようだよ。
臭いはない。

ところでこの>>225もやってる
「漂白剤を溶かした液を作り一晩漬け込む。」ってやり方なんだけど、
洗うときは普通の洗剤もプラスするでしょ?

だったら漬け込むときに洗剤も混ぜちゃったらどうだろう?

そりゃあんまし良くない?

233(名前は掃除されました):2008/08/21(木) 02:25:45 ID:lLlT1PhJ
>>232
ワイドハイターの裏には、洗剤液もいれろと書いてあったと思うけど、
俺はいれずにやった。結果だが、あれから洗ったのは11時で、
元々灰色に近いズボンだったので、色落ちもそれほどしてない。
水は黒くなってはいたが。
臭いは取れてるけど、鼻を近づけるとまだちょっと匂うか?って感じ。
234208:2008/08/21(木) 09:24:12 ID:q1Na+TQm
>>233
うん。改めて見直すと確かに漂白剤の裏の説明に
「洗剤と一緒に入れ」と書いてあった。

次回は一緒に入れて試してみるか。
235(名前は掃除されました):2008/08/21(木) 09:59:00 ID:mQXiyChV
このスレでよいのかわからなかったのですが。

2年程たんすで保管していた表面ポリウレタンコートのジャケットを先日出して見ると
表面全体に粘着性のある液体がかかったような跡ができ、実際触るとねちゃねちゃで拭いても落ちません。
原因がわからないので、ネットで調べてみるとポリウレタンコーティングされた衣服は劣化が早く、
保管に気をつけないとべたつき、カビなどが発生しやすいそうです。
しかし予防策はわかりましたが、修復法はありませんでした。

なにか方法があればアドバイスいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
236(名前は掃除されました):2008/08/21(木) 12:41:40 ID:qHT1f4rj
アドバイスお願いします。
何度洗っても主人のTシャツだけ臭いのですが何故でしょう。
他の洗濯物はいい匂いがするし、洗濯機も1ヶ月に一度掃除しています。
ちなみに乾燥機で乾かしています。
237(名前は掃除されました):2008/08/21(木) 23:31:35 ID:qFoQSr8n
>>235
無理。
238(名前は掃除されました):2008/08/22(金) 00:08:47 ID:bTBL68qc
>236
皮脂汚れが蓄積してるんじゃないかな。
漂白剤入り洗剤ででいつもごまかしてるとおもいきり溜まっててもわからないことがあります。
脂の酸化臭みたいなのだったらそれです。
皮脂は60度くらいから溶けてくるので、色柄物でなければ弱火で10分くらい煮洗いしたり蒸し洗いしたり
デリケートな物は洗濯液につけた後スチームかけたりすると落ちて綺麗になります。
239(名前は掃除されました):2008/08/22(金) 01:01:19 ID:plsGuIsn
>>238油の酸化臭ってどんなのかわかりませんが
主人のTシャツは犬臭い感じです。
熱湯で茹でるのがいいんですね!明日試してみます
240(名前は掃除されました):2008/08/22(金) 01:46:11 ID:bTBL68qc
皮脂を分解させる事を目的として、洗剤の働き強める為に洗剤液で茹でるんで
お湯でただ茹でるんじゃないよ。
煮洗いでググルと石鹸派の人達ばかりだけど(高温だと確かに合成洗剤より石鹸のが洗浄力が強い面もある)
普通の洗剤でいいから。
あと、熱湯じゃなくても60度から皮脂は溶けだす。
なんか黄ばんでるとか、買った当初みたいにカサっとしてないでヌメっとしてるとかのを煮洗いすると
思いきり皮脂が溶け出てくる。汚い、汚い。
241(名前は掃除されました):2008/08/22(金) 03:58:57 ID:JbqhDxkh
あーそういや、ジーンズを浸け置きしてたときに、脂膜が浮いてたな。
242(名前は掃除されました):2008/08/22(金) 12:14:22 ID:iRDoAn1d
トップとかの”脂質分解酵素”、もう少し効くようにしてくれないと。
浸け置きしても”しっかり落とせた”感があまり無い。
243(名前は掃除されました):2008/08/22(金) 12:29:20 ID:SbY+HWtw
はいはい。洗剤メーカーにでも勤務したら?
244(名前は掃除されました):2008/08/22(金) 12:34:44 ID:PfQzNwK8
酵素が十分に働くためには
温度と時間が必要なんだよ
水で短時間水流で洗うんだったら限界があるよ
245(名前は掃除されました):2008/08/22(金) 13:23:35 ID:bTBL68qc
そうそう、スチーム(ヤカンスチーム、アイロンスチーム、掃除用スチーマー)やお湯、温度と時間、酵素の特性を上手に操れば
単純な洗剤何種類かだけで家庭で出る洗濯物の汚れはたいてい落ちるよ。
246(名前は掃除されました):2008/08/22(金) 14:56:54 ID:9HegOmyO
>>243
花王?ライオン?
酵素なんて飾りなんだ、結局w
温度を上げればって、そんな条件なら普通の洗剤でも落ちるもの。
247(名前は掃除されました):2008/08/22(金) 15:19:32 ID:PfQzNwK8
普通の洗剤で良いと思うならそうしたらいいじゃないの
自分がよくわからないのに捨て台詞はみっともないよ
248(名前は掃除されました):2008/08/22(金) 15:53:28 ID:lEwBczXp
ここは、メーカーが駐留してるようだ。

普通に水で洗濯しても酵素は効かないことは良くわかったよ。
http://sentaku-shiminuki.com/senzai/kiso-kouso-7.html
249(名前は掃除されました):2008/08/22(金) 16:53:47 ID:SsnwCBcA
酵素パワーの・・・とか、まあ酵素のある無しはともかくとして
メジャーブランドのそれなりに値段のする洗剤とPB商品の
1.2kg198円の商品ではそんなに差があるもんなんかな?

自分はもっぱらトップバリュ愛好者なのだが
店頭で値段を比較するとどうしてもPBを買ってしまうわ。

でもそれなりに、良いよというなら酵素パワーwも買ってみても良いが。
例えば、そんな苦労しなくても前出の汗のアンモニア臭が
一発で落ちるとかだったら高い洗剤を買ってもよいけど。

そんなに甘くないか。。。
250(名前は掃除されました):2008/08/22(金) 18:19:26 ID:L8Hm1Nz0
入浴剤(バスクリンとか)が入った風呂のお湯でも、酵素は働くの?
入浴剤って水質を若干アルカリ性に傾けるんじゃなかったっけ?
251(名前は掃除されました):2008/08/22(金) 18:51:26 ID:AFF3D0Me
もっと洗剤について勉強しましょう
252(名前は掃除されました):2008/08/22(金) 23:45:17 ID:iRDoAn1d
脂質分解っていうのを売りにするなら、>>240やら>>245みたいな手間が全く要らなく
なるような(40度前後&浸け置きで)物が出てくればいいんだけどね。
253(名前は掃除されました):2008/08/23(土) 02:49:46 ID:qqSOtlpa
古い脂質(酸化、重合している)にターゲットを絞ってしっかり効く…なんてのは無理なのかな。
出来てたらとっくに商品化されてるか…
254(名前は掃除されました):2008/08/23(土) 06:10:58 ID:mv+BylJN
数年前だけど韓国では「ゆで卵が作れる洗濯機」が流行ったらしい。
実際、洗濯機に卵入れたら殻が割れちゃうけど、そのくらい洗濯機のお湯が熱湯になるらしい。
日本もいい加減、洗濯機の水がお湯になる機能を付けてくれないかな〜。
この機能が無いのって日本くらいでしょ?
いくら高い洗剤使っても落ちない汚れは落ちないし、液体洗剤でカブレてブラやパンツの跡が痒いのよー!
255(名前は掃除されました):2008/08/23(土) 06:58:40 ID:R29tWRg6
>>254
>液体洗剤でカブレてブラやパンツの跡が痒いのよー!

すすぎ不足とは違うのか?
256(名前は掃除されました):2008/08/23(土) 08:22:39 ID:KaU5kriX
叔母によると戦後すぐ洗濯機無かった頃は鍋で煮洗いしてたらしいよ。昔はかまどあったからね。
洗濯機出現→洗濯機用粉洗剤登場→落ちない→洗濯用洗剤に色々添加、漂白剤に頼り、依存→衣類に貯まる蓄積皮脂により黄ばみや雑菌による臭いに悩まされる
ドイツ→皮脂分泌激しいから伝統的に煮洗い→洗濯機も当然、煮洗いモード付き→使う洗剤の量少ない→煮洗いモード付き洗濯機に依存
ドラムでも煮洗いモード付きだと縦型より機能落ちるとか言われないんだろうね。
257(名前は掃除されました):2008/08/23(土) 08:53:29 ID:wZN1CUoF
脂質はセスキに一晩漬け置きで結構落ちると思う
258(名前は掃除されました):2008/08/23(土) 12:02:49 ID:mv+BylJN
>>255
アタ〇ク使うとカブレるんだよ〜ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

それより今日の「世界一受けたい授業」でお洗濯関係がやるみたいだぞ。
今CMで見た。
259(名前は掃除されました):2008/08/23(土) 12:42:04 ID:od1PUIAR
あまり自信がないけど
ゆで卵が出来るくらいのお湯だと
蛋白質が固まっちゃうから
逆に汚れが落ちにくくなるんじゃないのかな
260(名前は掃除されました):2008/08/23(土) 12:59:58 ID:glqZC8CE
世界一受けたい授業
8月23日(土) NTV 19:57〜20:54
▽菌カビ夏の汚れ防ぐ(秘)術嫌なニオイ撃退
261(名前は掃除されました):2008/08/24(日) 21:27:41 ID:bRTCbmB3
ワイドハイター(漂白剤)を使ったつけ込み洗いについて
以前
>>213が「1時間以上」と言っていたが
ワイドハイターの裏面には30分くらい(2時間以内)と書いてある。

果たしてどちらが正解か?
30分で効くのか?それとも1時間以上じゃないと効かないのか?
それと「2時間以内」とは何故2時間以内?

>>213によると「塩素系漂白剤3〜10%くらいのに」とのことだが
ちなみにウチの洗濯機は小さめだから高水位で45Lくらい。
で、これの3%の濃度の漂白剤液を作ろうとしたら
1L以上もの漂白剤が要るわけだけど、これはどうなの?

普通、洗濯機に投入する漂白剤ってせいぜいキャップで1〜2杯でしょ?
説明書きにもそうかいてあるし。これじゃあ3%どころか0.3%にも満たないわけだけど。

じゃあ>>213説によれば
メーカー推奨の濃度や時間では臭い取りは難しいんかな?
262(名前は掃除されました):2008/08/24(日) 22:14:40 ID:NH8pnmvT
>>261
分からないことは自分で実験してみようw

ちなみにうちの場合、最大7kgの洗濯機に3分の一ぐらいの洗濯物(主にタオル)を投入、
自動調節の低水位で塩素系ハイターキャップ1〜2杯、30分浸け置き洗いすると
いい感じに真っ白匂いなしになる。色柄部分がなんとなく薄くなるけど、ま、タオルならそんなに気にならないw
惜しくない服orタオルorシーツで、少なめ量から実験してみるといいと思うよ。
263(名前は掃除されました):2008/08/24(日) 23:09:13 ID:bxkLyUzk
煮洗いって時々洗濯物が黄ばんだりしていたときに
試したことあるけど、言うほどの効果はなかったよ。
シミなんかには漂白剤のほうが効くね。
264(名前は掃除されました):2008/08/24(日) 23:41:46 ID:bRTCbmB3
>>262
7kgの洗濯機の低水位でハイターキャップ1〜2杯かぁ。

さすがに3%にはならないけど結構濃いね。

やっぱ完全に除菌漂白するにはそんくらい濃くないとダメかなあ。

7kgの洗濯機の低水位って水量で言うと何リットルくらい?
265(名前は掃除されました):2008/08/24(日) 23:53:06 ID:NH8pnmvT
>>264
さっきちらっとみたら、満水で65リットル、たぶん低水位だと20〜30リットルぐらいじゃないかなぁ。
なんで?ハイター使いたくないの?
266(名前は掃除されました):2008/08/24(日) 23:59:55 ID:bRTCbmB3
>>265
いや、7kgの洗濯機の低水位でハイター1から2キャップっていう話だったから
ウチの洗濯機の水量に当てはめたらどの程度の水位かなあと。

それでハイターの良い濃度の目安が割り出せるかなあって思ったから。
267(名前は掃除されました):2008/08/25(月) 00:01:51 ID:29MiuF35
今、改めてハイターの説明書き見たら
30Lにキャップ1杯て書いてある。

でもやっぱそれじゃあ薄いよな。多分。
268(名前は掃除されました):2008/08/25(月) 00:08:31 ID:bUex+yu0
だから、やってみれば良いのにw
効果が薄かったら時間を長めに置いてみるとかすればいいじゃん。
269(名前は掃除されました):2008/08/25(月) 00:26:07 ID:1SghghG1
説明書きには用途別に2、3種類の濃度が書いてあると思うけど。
あなたの”濃い、薄い”はひとまず置いといて、自分がやりたい方法に合わせて
説明書きから量を算出してやってみる。

”白く漂白する”とは別に、”脂質などを化学的に分解する”(落としやすい物質に変化させる)という効果も
漂白剤にはあるからね。

270(名前は掃除されました):2008/08/25(月) 00:37:40 ID:29MiuF35
>>269
「臭いを取りたい」(臭わないようにしたい)

ただそれだけです。
271(名前は掃除されました):2008/08/25(月) 00:47:29 ID:BvLwPotH
こんな馬鹿放置しろよ
失敗したら謝罪と賠償とかぬかすぞ
272(名前は掃除されました):2008/08/25(月) 00:51:47 ID:29MiuF35
>>271
ん?
なんか嫌なことでもあったの?
273(名前は掃除されました):2008/08/25(月) 01:54:50 ID:En9wbY3z
洗濯ができない布製のバッグにカビが生えてしまったんですが
落とす方法ってありそうですか?
274(名前は掃除されました):2008/08/25(月) 02:16:31 ID:1SghghG1
>>270
説明書きに”除臭”って言葉は入ってなかった?
日本語、不自由なのかな?
275業者に頼めればもっと気軽に着れるのに…:2008/08/25(月) 03:37:15 ID:zJPYrfCT
在日朝鮮人を日本国民の血税で養ってやる必要はあるのか?

以下のような、常識では考えられない優遇を日本人の血税で払ってやる必要は全く無いのに、なぜこのようなことがまかり通っているのでしょうか?


・生活保護優遇
(一世帯あたり年600万円が無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない)
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・都営交通無料乗車券給与。
・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除。
・JRの定期券割引。
・NHK全額免除。
・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃。
・永住資格所有者の優先帰化。
・公営住宅への優先入居権。
・外国籍のまま公務員就職。
・犯罪防止指紋捺印廃止。
・電気基本料金免除
・ガス基本料金免除
276(名前は掃除されました):2008/08/25(月) 09:04:44 ID:SlhW7Oq6
今更だけど
漂白剤使う時にはバケツでやった方がいいよ
洗濯機丸ごとになると漂白剤の無駄
で1時間くらいつけて水で軽くすすいで
普通に洗濯機で洗う
うちでは夜お風呂に入って、残り湯をバケツに取る
このバケツに漂白剤を入れて対象洗濯物をつける
朝に軽くすすいで洗濯機に入れて
他の洗濯物と一緒に洗う
277(名前は掃除されました):2008/08/25(月) 11:55:01 ID:/SeR4uqP
>263
漂泊と汚れ落しは根本的に違う。
278(名前は掃除されました):2008/08/27(水) 15:07:48 ID:G8RVrGjz
服についた食べ物のしみを落とす
おすすめ方法ないですか?
漂白しても落ちなくて。
279(名前は掃除されました):2008/08/27(水) 15:31:42 ID:na9AZEIb
食べ物って言ってもピンからキリまで有りまして…
280(名前は掃除されました):2008/08/27(水) 16:05:20 ID:Prhn6EWq
キリのほうでお願いします
281(名前は掃除されました):2008/08/27(水) 22:14:33 ID:+iXXk6OZ
キリの方なら「クリーニングでも無理、落ちません」

ピンの方なら「水洗いだけで落ちます」
282(名前は掃除されました):2008/08/28(木) 03:04:48 ID:WwC9Eb4g
>>278
カレーの色素は日光で薄くなるらしい。紫外線だね。
後は、「染み抜き」でググると幸せになりますよ。
283(名前は掃除されました):2008/08/28(木) 19:37:30 ID:sQE2M9Qi
紫外線て w そらそうかも w
台所用洗剤 水 オキシドール 1・1・1
ハブラシに付けて叩くのが一応、万能染み落としかな。
混ぜたら即使い切りしないと保存効きません。
284(名前は掃除されました):2008/08/29(金) 06:27:50 ID:kWuJg+3W
取り外せない金具がついている靴(たぶんカビはえてる)を浸け置き洗いして、
隅々の汚れを取りたいのですが、それができる洗剤ってご存じ在りますか?
色柄物に使える強力なやつがいいのですが。
285(名前は掃除されました):2008/08/29(金) 13:00:28 ID:RCXychgR
革靴だったら「浸け置き」は危険。
水洗いはできるらしい。
オレンジページブックスの「男の家事」という本に革靴専用の水洗い洗剤があると出ていた。
286(名前は掃除されました):2008/08/30(土) 07:47:17 ID:UGQ0mr4o
質問させてください。
オフホワイトのTシャツにアジアン調ネックレスをしていたら
服に緑色っぽいシミ(サビ?)がついてしまいました。
でサビ落としにはハイドロハイター?がイイとわかったのですが色がオフホワイト(真っ白じゃない)だと使うのは危険ですか?
また酢と塩を擦り込んでそのまま天日干しにして乾いたら洗濯機で洗うというやり方を見て実施しましたが薄くはなったけど完全には落ちませんでした。
誰か他にイイ方法を知ってる人はいませんか?
287(名前は掃除されました):2008/08/30(土) 08:33:10 ID:pCUy4skG
>>286
ハイドロハイターは試したの?
288(名前は掃除されました):2008/08/30(土) 08:49:23 ID:UGQ0mr4o
>>287まだ使ってません。

Tシャツは真っ白ではなくてほんの少し黄味がかった色(オフホワイトじゃなくてアイボリー?)でバックに特殊加工のプリントがしてあるので
サビの部分だけをハイドロハイターでやってみようかと思ったんですけど
ハイドロハイターは白物しか使えないらしいので
実施した場合そこの部分だけ色が抜けて真っ白にならないか心配で躊躇してる状態です。
289(名前は掃除されました):2008/08/30(土) 20:04:03 ID:pMMko1FP
目立たないところで試すしかないんじゃないの?
290(名前は掃除されました):2008/08/31(日) 15:16:34 ID:14+V5DwJ
質問があります。
ここ最近、黒いTシャツを洗うと首元が赤く染まってしまいます。シルバーアクセが原因だと聞いたのですが、本当ですか?また、染まってしまった服を元に戻す方法はありますか?

291(名前は掃除されました):2008/09/01(月) 09:11:52 ID:OI/zIoKb
やっぱ煮洗いが最強だな
292278:2008/09/01(月) 18:02:35 ID:7Z3Wv0/n
>>282
ググレカスといわれるところを
優しく教えてくださってありがとうございます。
幸せです。

>>283
万能しみ落としいいですね〜。
ありがとうございます。
子のよだれや食べ物全般の食べこぼしなんです。
やってみます。感謝!
293(名前は掃除されました):2008/09/01(月) 23:07:56 ID:vmU8WjI+
>>285
おそらく人工合皮だと思います。スウェードの生地です。
294(名前は掃除されました):2008/09/01(月) 23:55:36 ID:iU8vgUg6
>>284 >>293
カビたスエード靴の洗い方
まずは水に浸けずにカビを落としてから
ttp://allabout.co.jp/mensstyle/shoes/closeup/CU20070725A/index3.htm
起毛系靴専用の洗剤で洗う
ttp://allabout.co.jp/mensstyle/shoes/closeup/CU20070925A/
295(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 07:07:09 ID:nqUJwf5r
助けて下さいm(__)m
敷き布団に付いた血を綺麗に落とすにはどうすればイいのでしょうか?
油断してたら…
どうかよろしくお願いします!!!
296(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 07:28:00 ID:SQbjU0TC
血液の部分だけ、セスキか酸素系漂白剤に漬け置きしてみたら
297(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 08:26:21 ID:zYVhn5c5
どなたかアドバイスをお願いします。冬物のコートをかたずけようとしたら、コートがカビだらけになってしまって…

どうしたらよいのでしょうか?
298(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 10:16:23 ID:CSYvKT47
>>297
素材は?

皮革なら、ブラッシングしてよくカビを落としてビロードの布で拭いてクリームで保護、
ウールも基本はブラッシング、
繊維の間に入り込んでしまった物、カビの色が付いてしまっているようなものは
クリーニング屋さんに相談したほうが良さそうです。
299(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 10:48:08 ID:5eBWzDu1
最近洗濯機を購入したのですが濃い色の衣類を洗濯すると白いゴミがたくさん付着します。
ごみ取りの網も入れているのですがあまり意味がないみたいです。
改善策をご存知の方、教えてください。
300(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 12:18:39 ID:hSJ4x1gm
>>299
色の濃い衣類を、目の細かい洗濯ネットに入れる。
100円ショップでも、目の細かい(ほとんど白いストッキングみたいな
目の細かさ)の物、売っているよ。
このネット、目が細かいので、そこに入れた衣類から出た糸ゴミが
ネット縫い目に結構たまる。
使った後に、裏返して毎回取った方がいいよ。
次にうっかり淡色の物を入れたとき、それが付くから。
301(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 12:30:16 ID:AfOpKht/
バスタオルがすっごく臭い(タマネギのような臭い)です。
なかなか天日に干すことができず部屋干しになってしまうから
なのかなとは思ってるんですが、
なにか良い対策はありますでしょうか。
洗剤はホールドで柔軟剤はレノアです。
乾燥機はなく、今は風呂場で換気扇回して干しています。
302(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 12:35:47 ID:fzH4JDUc
>>301
とりあえず塩素系漂白剤でつけ置き漂白しろ
話はそれからだ
303(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 13:16:16 ID:AfOpKht/
>>302
ありがとうございます。
早速試してみて、ご報告致します。
304(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 13:22:51 ID:VFuX/3BL
レノアって時間が経つと匂いが変化するような
室内干しが多いようなら
消臭系の洗剤・柔軟剤にするのも手だと思う
305(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 15:37:04 ID:7iVhMOtf
衣類乾燥機ならコインランドリーにあるだろ。
306(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 15:43:29 ID:NFFJdPmT
>>300
ありがとうございます。
早速あみの細かいネットを買って洗濯してみます。
307(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 15:43:41 ID:8FQ83eIu
>>303
塩素系は元の色も抜けるから注意してね。
臭い取り(殺菌)効果は抜群だと思うけど。
色柄モノなら酸素系(ワイドハイター)もお勧め。
ただ、塩素系と酸素系は同時に使わないこと。

部屋星が多いならアリエールや部屋干しトップ、アタックオールインに代えてみるといいかもしれない。
308(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 16:17:21 ID:SvCGouGb
>>302>>307
横から失礼。酸素系はワイドハイター、手間なしブライトの類だと思うんだけど
塩素系の具体的な商品って何がある?
309(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 16:45:24 ID:CSYvKT47
>>308
ブリーチとかハイターとか知らない?
ttp://www.kenko.com/product/seibun/sei_691012.html
310(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 16:58:20 ID:SvCGouGb
>>309
なるほど。ワイドハイターとハイターの区別がついてなかった。
ありがとう。
311(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 17:38:00 ID:8FQ83eIu
確かに紛らわしい名前だよねw
白いタオルなら、薄めたの塩素系(うちはキッチンハイターつかってるw)最強。
洗濯2,3回するまではちょっとプールのにおいがするけどw、くさい雑菌臭はしなくなる。
312(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 17:41:50 ID:9lWIdw5N
>>307
既に匂いがついちゃったものは酸素系ではダメだと思う
色落ち覚悟で塩素系使うか捨てるかしかないよ・・・たぶん

予防のためには酸素系有効だけどね
313(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 17:48:56 ID:CSYvKT47
>>310
たぶん、元々は塩素系ハイターしかなくて、
酸素系を商品化した時に、色柄物にも広く使えるという意味で「ワイド」をつけたんじゃないかと思うです。
…と素人考えw

>>312
あと「煮る」のも有効ですね。
314(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 18:07:52 ID:Uy3K8aOK
白いテーブルについた染み汚れが落ちませんどうしたら良いでしょうか?
315(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 18:16:41 ID:PUbbnIQJ
ボールペンは油性だからベンジンで普通にこすって落ちない?
316(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 19:29:53 ID:gM+jWKKu
ボールドの最初の匂いが大好きで使っていて、レノアとタイアップしてリニュして香りが変わってがっかりしていたけど
新しくでた、ひだまりフローラルって前の香りにもどったのかな。
317(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 20:43:27 ID:Uy3K8aOK
ついた染みがアロマオイルで落ちないんです。。。
318303:2008/09/02(火) 21:47:28 ID:AfOpKht/
レスくれた方々ありがとうございます。

洗濯物を溜めてしまうことも多いので、そのあたりも改善しなきゃと思ってます。
白いものに塩素系、柄ものに酵素系、双方試してみたいと思います。
319310:2008/09/02(火) 22:52:10 ID:SvCGouGb
ワイドハイターとハイターの区別はわかった。

基本、ワイドハイターって日々の洗濯に常用として投入するでしょ?
それと同様にハイター(塩素系)は常用するものじゃないの?

常用的にハイター使ったりしたらあっというまに生地が痛むとか
なんか問題ある?
320(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 23:26:51 ID:N0c4Cymx
>>294
ありがとうございます。
意外と簡単に洗えそうで安心しました。
321(名前は掃除されました):2008/09/02(火) 23:29:06 ID:CSYvKT47
>>319
塩素系は色柄物には使えない。
白物しか洗わないなら、日常的に使えるかもね。

洗濯表示に「エンソ・サラシ×」がついていたら白物でもダメだよ。
322(名前は掃除されました):2008/09/03(水) 01:11:59 ID:2/53pUGJ
すみません質問なのですが、綿100%のジャケットを手洗いしたいのですが、
どのようにすれば良いのでしょうか、方法を教えてください。
手洗イ 並々の線に30のバケツみたいな記号がついてます。
よろしくお願いします。
323(名前は掃除されました):2008/09/03(水) 01:17:03 ID:mDw4YjTm
私の場合、風呂場、バスタブの上にある洗濯ものほしにハンガーでジャケットを吊って
そのままシャワーでガーットやってます。洗剤かけませんが、毎回水洗い(ぬるいお湯)
してますので、汗よごれはとれてるはず、。
ハンガーに掛けたままかわかかすので、翌日にはアイロンなしでシャキッと仕上がってます。
324(名前は掃除されました):2008/09/03(水) 01:20:29 ID:mDw4YjTm
↑ 脱水などはしませんよ。ずぶぬれのたままで、ハンガーにかかってるので
水がさがった重みでシワがとれるのです。

これはスラックスでも同じ。
夏は毎回あらいたいけど、まともに毎度あらうと脱色するし、繊維も弱ったり痛む。
毎日、着たら風呂場に垂らしてシャワーだけを丹念にかけると、8割方はそれなり
キレイになる。
ただし、裾を上にし、ウエストは下になるように、スラックスハンガーにかけます。
325(名前は掃除されました):2008/09/03(水) 01:20:52 ID:2/53pUGJ
ありがとうございます。シャワーの発想はなかったので助かりました。
実践してみます。
326(名前は掃除されました):2008/09/03(水) 21:07:42 ID:f/+vjjLb
>>319
 塩素系は作用が強いから使える繊維であっても傷む。台所の布巾なんかでひんぱんにキッチンハイターで塩素漂白するとあっという間にぼろぼろになるでしょ。
 だから塩素系は必要になってから使うべき。(しみやにおいが取れない場合、嘔吐や下痢で汚染されたものを漂白除菌する場合)
327(名前は掃除されました):2008/09/03(水) 21:35:49 ID:nTA5L6YD
つーか、何で頭に空白付けてんの?気持ち悪いんだけど
328(名前は掃除されました):2008/09/03(水) 22:10:59 ID:NtLAg8r4
立て読みを阻止するため。
329(名前は掃除されました):2008/09/04(木) 01:23:27 ID:RywexEa5
>>327 段落っていわない?空白ってなによ。
330(名前は掃除されました):2008/09/04(木) 02:01:39 ID:T+VkmnHE
分かってて聞く馬鹿がいるようだな
>>326は他スレでも見るけど相当うざい
331(名前は掃除されました):2008/09/04(木) 05:45:46 ID:jYe7XbUH
正しくは「空白」ではなく「文字下げ」ですね。

>>326さんの場合、文字下げよりも、適当なところで改行を入れられたほうが宜しいかと。
332(名前は掃除されました):2008/09/04(木) 12:38:29 ID:stGEW2wl
煮洗いしたら見事に黄色いの出るから、白物は煮洗い中毒になる…。
普通に洗濯したのと煮洗いのと較べると一目瞭然。
ランニングシャツなんかリブの縁の黒ズミ、黄ばみまで取れるし、
酸素系漂白剤もいいけどコスパ悪いし。
333(名前は掃除されました):2008/09/04(木) 18:24:53 ID:H7dbn1H4
>>332
そのレス見て自分の部屋着を煮てみたらお湯がすごい濁ってびっくりした
334(名前は掃除されました):2008/09/04(木) 18:47:01 ID:QdKZhwDu
>>332-333
煮洗いって普通の鍋にお湯と洗濯物入れて煮るだけ?
洗剤も入れるの?
柄物には無駄?
335(名前は掃除されました):2008/09/04(木) 22:00:16 ID:stGEW2wl
鍋は何でもいい。私は洗濯用にでかいステンレスボール買った。ボールごと火にかけてる(支障なし。)
洗剤は入れる
煮洗いでスレ内検索しる。
336(名前は掃除されました):2008/09/04(木) 22:59:29 ID:TRV3cmH6
>>335
ボールて勿論丸いんでしょ。
ひっくり返りそうで危険では?
取っ手が無いから熱くなったら持てないし。

安いからボールにしたんだろうけど
いかがなものかなあ・・・と思うが。
337(名前は掃除されました):2008/09/04(木) 23:48:42 ID:jYe7XbUH
本人が「支障なし」というんだからいいんじゃない?
危険だと思ったら普通の大鍋にすればいいし
熱いのは鍋つかみを使えばすむこと

私は鍋にするけどね
338(名前は掃除されました):2008/09/05(金) 01:35:19 ID:CDpS4cyF
>336-337
フランス料理じゃステンレスボールは直接火にかけて使うから。
あと中華鍋と同じで熱が均等に回るし、強火でガンガン煮るわけじゃないからフチもそんな熱くならない。
もう一つ、合金とかじゃなくステンレスってハッキリ解ってるから、酸素系漂白剤混ぜて弱火で温度あげた時に鍋の金属と染料とが反応して媒染効果が出て色がどうにかなるかもしれないっていうトラブルを予め防ぐ為です。
339(名前は掃除されました):2008/09/05(金) 01:43:43 ID:ljOarTvm
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/zakkashop/cabinet/onishi/kago-k1.jpg


このランドリーバスケットすごく可愛いんですが、直接帰るお店知りませんか?
340(名前は掃除されました):2008/09/05(金) 08:27:14 ID:LjObTJ8e
>>335>>338
詳しくありがとう!
オイラもボール買ってくるよ。
341(名前は掃除されました):2008/09/05(金) 09:45:29 ID:agCOSy4p
質問お願いします

赤ちゃんの肌着のミルク染みを取りたいのですが白い肌着は今漂白剤につけているのですが
柄物はどうしたらいいのでしょうか?
342(名前は掃除されました):2008/09/05(金) 09:49:21 ID:Qe4wFL8o
酸素系漂白剤じゃだめなの?
343(名前は掃除されました):2008/09/05(金) 09:53:01 ID:mM8oVPv0
タオルにカビがはえてきて洗濯してもおちません。
もう捨てるしかないですか?
よくみたら下着にもはえてた
344(名前は掃除されました):2008/09/05(金) 11:39:28 ID:q9gMsUy0
かびがはえたタオルや下着は健康にわるそう。
処分して、新しいのを気持ち良く使ったら?
345(名前は掃除されました):2008/09/05(金) 14:04:51 ID:fpwxTwax
白いレースのカーテン(ボイル)に カビがついて
とれないのですが
どうしたら落ちますか?
気に入ってるので なんとか 使い続けたいのですが
346(名前は掃除されました):2008/09/05(金) 14:45:54 ID:mjSfO0rx
汚い話で恐縮だが
腹具合が悪くて寝てる間にベッドで下痢便を漏らしてしまった。
幸い、ベッドには影響は無いものの
ベッドパットが染みになってしまって落ちない。
ワイドハイターは試したのだが、
後は塩素系しか手は無いだろうか?
347(名前は掃除されました):2008/09/05(金) 16:09:54 ID:QXrnb2be
>>343
黒いプツプツしたカビは取れないと思う。
煮洗いするか塩素系漂白剤に浸けるとかすれば、除菌はできると思う。
348(名前は掃除されました):2008/09/05(金) 17:11:35 ID:xAhJdL7C
>>339Franc francかお洒落な雑貨屋
349(名前は掃除されました):2008/09/05(金) 17:45:51 ID:7NIgfqRE
>>346
俺なら目一杯換気して、塩素系1本使い切るくらいかけまくるな。
塩素系の臭いで通報されないようにw
350(名前は掃除されました):2008/09/05(金) 18:19:23 ID:OrEkmtsX
>>343
>>345
たぶんカビ取ハイターみたいな風呂用カビ取剤を使えば取れると思うけど
生地がどうなるかはしったこっちゃない
351(名前は掃除されました):2008/09/06(土) 07:34:59 ID:bVKqz0bY
>>346
赤ちゃんのオムツ洗う専用の洗剤で洗ってみれば?
友達が布オムツで赤ちゃん育てるんだけど、付け置き洗いすれば綺麗に落ちるって言ってたよ。
ベッドパッドなら洗濯機にも入ると思うし、たしか洗剤の匂いも良い香りだったと思う。
352(名前は掃除されました):2008/09/06(土) 10:14:23 ID:S0pngiuq
既出だったらアレだけど、ジーンズなど色落ち気になるヤツ生乾きで
臭くしてしまった場合、薬用せっけんミューズを適当に水で薄めて
それに漬けとくのもイイね。ミューズの匂いも結構クサイし干しても残るけど
雑菌で臭くなったニオイよりはマシかと。
塩素系漂白剤最強だけどゴムとか伸びるし勿論色落ちするしね。

353(名前は掃除されました):2008/09/06(土) 11:05:33 ID:hHucpc7F
>>343 >>345
下着やタオルとは違うけど・・・
リサイクルショップで黒いぶつぶつカビだらけのベビーラックをただ同然で買ってきたときは、
キッチン用カビ取り剤原液をつけて数日放置していたらきれいに取れていたよ。
カビ取り剤は強いらしいのでベランダにバケツを持っていってそこにつけておいた。
新品同様くらいきれいになっていました。
ふちがカラーでパイピングされていてその色も若干薄くなっていたけど消えてはいなかった。

カビ取りの後はきれいに水洗いをしてそのあと洗濯機で洗剤を入れて2回洗いました。
カビ取り剤は強いので怖いので。

その後赤ちゃんに使ったけど問題なし。

ちなみに使い終わった後、リサイクルショップに持っていったら買値に比べはるかに高値で買い取ってもらえました。
354(名前は掃除されました):2008/09/06(土) 11:07:08 ID:hHucpc7F
353だけど、カビが生えていたのはベビーラックのカバーの布の部分です。
外して洗ったんです。
355(名前は掃除されました):2008/09/06(土) 12:05:28 ID:p1f/teZz
夜洗濯して置いておいて朝干すんだけど問題なし?
356(名前は掃除されました):2008/09/06(土) 13:15:35 ID:TN9RHp0K
名古屋タクシー「それはイカンですよ〜」
357(名前は掃除されました):2008/09/06(土) 15:29:01 ID:PJBhbvXR
>>355
極寒の地なら問題なしかもしれんけど、日本の標準地なら問題あり。
雑菌繁殖しまくって、カビ生えたり臭くなったりするよ。
夜洗濯するなら、いっそ夜から干しとくほうがなんぼかマシだと思う。
一番良いのは朝洗濯してすぐ干すこと。
358(名前は掃除されました):2008/09/06(土) 15:59:04 ID:ic921wRc
>>357
>一番良いのは朝洗濯してすぐ干すこと。

自分は夜、洗濯機に漂白剤+洗剤を入れて一回しかくはんしてそのまま漬け込み放置。朝洗うんだが
それよりも朝、いちから洗う方がいいの?
359(名前は掃除されました):2008/09/06(土) 16:09:34 ID:PJBhbvXR
雑菌の繁殖という面では漂白剤入れてるんだし、それでもいいんじゃない?
ただ、毎日長時間漬け込みとなると繊維が傷むような気もするけど、
気にならない程度なら別にいいと思う。
360(名前は掃除されました):2008/09/07(日) 02:21:51 ID:1PTwqTlM
室内用の物干しってポール型のとか折りたためるのとか
いろいろあるけど、どんなのがいいんですか?
361(名前は掃除されました):2008/09/08(月) 00:45:14 ID:USVlzvcQ
>>360
部屋にあったもの
362(名前は掃除されました):2008/09/08(月) 14:52:04 ID:+BJqsmnw
アリ○ールってあんまりよく落ちる感じがしない。。
他のをしばらく使ってないからわからないけど。
タオルもすぐ臭くなるし。

市販の洗剤はどれがいいですかねぇ?
363(名前は掃除されました):2008/09/08(月) 14:55:31 ID:+BJqsmnw
・・・・すいません。生活全般に逝ってきます。。
364(名前は掃除されました):2008/09/09(火) 01:20:48 ID:sUZAFyfE
バジャンっていう洗剤使った事あるひといる?どうなの?
マザータッチと迷ってる。
365(名前は掃除されました):2008/09/09(火) 23:32:22 ID:V/oI+GrM
洗濯したあと取り出したら洗濯物にホコリみたいなのがよく付着しているんですが
これって何が原因なのでしょうか?特にタオル類(ユニクロ、無印で購入)に顕著です。
一応ネットに入れて洗っていますが、入れても入れなくてもホコリがつきます。
条件は
洗濯機:東芝AW-42SE
洗剤&柔軟剤:スタイルフィット
です。
分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします!
366(名前は掃除されました):2008/09/10(水) 09:47:23 ID:oaZDWITh
>>365
フィルタの掃除ちゃんとしてる?
ネットは網目が細かいもので。
367(名前は掃除されました):2008/09/10(水) 12:57:58 ID:88oCtDHC
うちの姑もたまに夜洗いして朝干すので洗濯別々にした。すぐ干さないとシワになるし臭いがね。夜、漂白剤入れて朝まで放置してるって裏に何時間までとか書いてないかな
368(名前は掃除されました):2008/09/10(水) 15:18:22 ID:hoW8MYzG
私はいつも夜洗って、その場で干せない状況だと、畳んでシワのばしして
放置して、朝干すことがおおいよ。畳んでキープする方が、むしろ
アイロンかけなくてもいいし、(ただしワイシャツは別)
粉せっけん使用者だけど臭くもならないけど?
369(名前は掃除されました):2008/09/11(木) 11:52:40 ID:a8uTmxs7
臭くなるのは洗剤ではなくて衣類の汚れが落ちてなくて雑菌が繁殖してるのでは?あと水位にあわせて決められた洗剤量入れないと汚れ落ちないらしいよ。泡がたくさん=よく落ちるは×
370(名前は掃除されました):2008/09/11(木) 16:18:30 ID:yh7d1NTh
>>365
どれだけの効き目かは不明だけど100円ショップなどで売っているほこりを取る
プラスティックのきざきざのボールのようなものを入れてみたら?
うちは3つ入れてるけど前よりほこりが付かなくなったような。。。
371(名前は掃除されました):2008/09/11(木) 18:06:04 ID:CNGV5sks
>>365
洗濯機掃除とか他の人の案試してみてダメだったとしたら、もしかしてタオルが原因かも。
なぜか使い始めとかやたらとホコリを製造するタオルがあるw

柔軟剤抜きでタオルだけを洗っては干し、洗っては干しを繰り返して
ホコリの原因になるものを洗い落としてしまうという手もある。
うちのホコリ製造タオルはこれでやっつけた。タオルは少々くたびれてしまうけどね。
柔軟剤はホコリが出にくくなってからね。
372(名前は掃除されました):2008/09/12(金) 17:07:51 ID:+qvJePk+
ループが剥き出しになってるタオルはどっちみち埃が出ます。
373(名前は掃除されました):2008/09/12(金) 23:28:03 ID:pLGeJUH6
タオルはふかふかの高い良いものよりも
毛足が短いというか、薄っぺらーい安っちいものの方がホコリがあんまり出ない気がする
かさばらない分一度にたくさん洗えるし乾きも早いから良い、自分はね
374(名前は掃除されました):2008/09/16(火) 21:15:18 ID:2SCjuOAO
タオルに汗というか、きな臭いにおいがついちゃったんだけどこれは雑菌だよね?
一応ワイドハイターにつけ込んでるけど取れるかな?
375(名前は掃除されました):2008/09/16(火) 23:03:07 ID:n7mlmTaf
>>374
「きな臭い」ってどういう臭いの事かわかってる?
汗のにおいは「きな臭い」とは言わんと思うがw
376(名前は掃除されました):2008/09/16(火) 23:24:55 ID:2SCjuOAO
>>375
スマン。
よく母がそういう匂いの事をきな臭いと言ってたもんで。
377(名前は掃除されました):2008/09/17(水) 00:20:13 ID:lQu+h36a
きなくさいって火薬のにおいだよ
378(名前は掃除されました):2008/09/17(水) 03:07:18 ID:H9GGBkpQ
火事の時、よく「きな臭いニオイで気付いた」とか言うよね。
379(名前は掃除されました):2008/09/17(水) 03:10:43 ID:DqsRxzlL
僕のタオルもバタ臭いにおいがついちゃったんですが
これはどうすればとれますか?
380(名前は掃除されました):2008/09/17(水) 13:23:41 ID:HHv272si
うちのタオルはうさん臭いにおいがしますが
381(名前は掃除されました):2008/09/17(水) 13:53:10 ID:2eSANfwJ
バターを使わない
382(名前は掃除されました):2008/09/17(水) 16:45:37 ID:ug1hU1LK
うちはうんこ臭い
383(名前は掃除されました):2008/09/17(水) 18:04:42 ID:673rbaQz
>>379->>382
お前ら・・・もうちょっとおもろい事は言えんのか。
小学生並みにつまらん。
384(名前は掃除されました):2008/09/17(水) 20:37:43 ID:dVnUNK6w
ダウニー使ってる方います?
あれどうなんかなあ・・・ニオイはいいらしいけど汚れ落ちとか
385(名前は掃除されました):2008/09/17(水) 20:39:43 ID:Q3X1U+Hx
>>384
ダウニーって柔軟剤じゃなかったっけ?汚れ落ちとは関係ないような・・・。
自分はそもそも柔軟剤の必要性自体を疑問視してるから使わないけど。
386(名前は掃除されました):2008/09/17(水) 20:52:38 ID:dVnUNK6w
>>385
そうだったか・・・サンクス
なんか芸能人も使ってる(笑)みたいなんでつい気になってさ
387(名前は掃除されました):2008/09/17(水) 21:01:48 ID:kSbN7Snq
こっちのほうがいいかも
【衣料用】 洗濯洗剤・柔軟剤・漂白剤 20ボトル目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1217318219/
388(名前は掃除されました):2008/09/17(水) 21:10:06 ID:u4tM5ZRs
>>387
サンクス!
389(名前は掃除されました):2008/09/17(水) 23:50:40 ID:ZZl2YZjm
実家から送ってきたボールドで洗ったシャツが臭くてかなわん。
気持ちが悪くなって来た。
ググって見たらあの匂いが好きな奴がけっこう多いのに驚いた。しかし自分はもう絶対使わん。
390(名前は掃除されました):2008/09/18(木) 00:58:52 ID:tiDGQ7E4
ダウニーもボールドもマンソンや団地などの集合住宅では【臭い!近所迷惑!】とかなり嫌われているみたいだよ。
中には「ベランダの窓が開けられない!お隣の鼻バカ基地外をコロしたい!」とまで書いてる人もいた。
確かに人によって好きな匂いと嫌いな臭いの差はあるよね。
ちなみに自分は安眠や精神安定に良いと言われるラベンダーが嫌いだ。
あの臭いを嗅ぐと安眠どころかイライラしてムカついて眠れなくなる。
391(名前は掃除されました):2008/09/18(木) 02:12:09 ID:x8kBAird
綿シャツを洗濯したんだけど、
いつも取り込むたびシワクチャになっててすごくガッカリ。。

今日なんかボタンじわまでできてて
さらにヘコんだ…

綿シャツのいい洗い方&干し方、教えてくれませんか?
392(名前は掃除されました):2008/09/18(木) 02:33:31 ID:4rKItbOC
>>391
乾ききる前にアイロンをあてると、だいぶマシだよ。
しつこいシワには、洗濯機終わってすぐアイロンかける(湯気がじゅうじゅう出るけど気にしない)
→干す→最後にもう一度アイロン、で対応。
もちろん干すときは、パンパンと大きなシワをのばしてハンガーにかけて干す・・・
これはもうやってると思うけど一応。
393(名前は掃除されました):2008/09/18(木) 02:37:07 ID:rt8GjEav
>>391
洗濯が終わったらすぐ洗濯機から取り出して、手で伸ばしつつ、一旦畳む(適当でいいけど)。
それからハンガーに掛けて、手のひらアイロンでしわを伸ばして干す。多少しわはマシなはず。
でも、綿である以上、多少しわがよるのは仕方ないことかな。
一番ぴしっとするのは干して生乾きの段階でアイロンをかけること。
394(名前は掃除されました):2008/09/18(木) 03:37:37 ID:GBQj0++i
>>391
脱水しないで水が滴ってる状態で干すってのもあったような
395(名前は掃除されました):2008/09/18(木) 08:28:39 ID:9StzNVbt
印鑑についた朱肉をとるには
どうしたら良い?
396(名前は掃除されました):2008/09/18(木) 22:59:35 ID:qfJqNF8s
>>391
洗濯機に入れる前から大事。
まずきれいにたたんで、その形のままネットに入れて洗う。
397(名前は掃除されました):2008/09/19(金) 00:12:46 ID:wczqEfUS
>>395
つまようじでほじほじ
398(名前は掃除されました):2008/09/19(金) 13:21:15 ID:kESHXgK+
皆さんはジーパンはどう洗濯してます?
うらかえして洗い干してます?
洗い方、干し方はどれがベストなんだろう?
399(名前は掃除されました):2008/09/19(金) 23:07:06 ID:TQ4qgUwk
>>398
私も知りたい。。
裏かえす方が色落ち・痛みを防げると聞きましたが、実際はどうなのでしょう。
干し方はベランダのスペースが狭いので100均とかもパンツ用ハンガー?では干せないので
竿に裾を両方ピンで留めて干しています…
400(名前は掃除されました):2008/09/20(土) 00:34:10 ID:rPcytsM3
洗う時も干す時も(日光を避けるために)裏返したまま。
漂白剤配合の洗剤は論外、うちはエマールで。
普通のハンガーに腰で引っ掛けて干してる。
普段着のジーパンは毎回洗うけど、高いジーパンや色落ち加減が気に入っている
ジーパンは汗掻いたり汚れたりしなければ、着用後ハンガーに掛けて風に通して
何回も履いてるよ。


>>399
>竿に裾を両方ピンで留めて
どんな形が想像つかないんだけど、片脚を竿に通して、裾同士をピンチで止めると
いうのはどう?生地厚いし、なるべく風通しがいいように干したいよね。
401(名前は掃除されました):2008/09/20(土) 02:28:34 ID:88iVxvHT
>>400
なるほど。参考になりました
漂白剤入ってるのかもあまり気になけたことがなくて
量の調節でなんとかしてました…
干し方に関しては悩んでたのでその方法でやってみます
402(名前は掃除されました):2008/09/20(土) 04:59:11 ID:zSSTmPJy
>>398
40℃ぐらいのお湯と中性洗剤で洗濯。
脱水したら一度縦にたたんでジーパンの上下を掴んで引っ張る。
(縫い目のところを伸ばす感じで)

干す時は、…うちは室内干しで場所がないので…
靴下を干すピンチがたくさんぶら下がってるやつ(名前がわからんw)に、
ベルトのところを4ヶ所ぐらいとめて筒型になるように吊す。
ハンガーは場所をとらないけど形が崩れそうで敬遠してます。
403(名前は掃除されました):2008/09/20(土) 05:42:34 ID:vZVxVDgd
>>402
40℃?
ジーパンは極力色落ちを防ぐ防ぐ意味で冷水で洗うのが常道なのだが。
404(名前は掃除されました):2008/09/20(土) 06:00:10 ID:zSSTmPJy
冷水と中性洗剤では汚れが落ちきらず、汚れが残るのは匂いの原因になります。

多少の色落ちはいいけど臭いのは嫌ってことで。
405(名前は掃除されました):2008/09/20(土) 09:29:30 ID:QHhcWNmx
デニム洗い、自分は
洗剤は弱アルカリ性酵素入りの物、(蛍光増白剤&柔軟成分は無し)
汚れ具合と季節で液体か粉

ひっくり返さないで洗濯機(縫い目がこすれて痛みの原因に)
干すときひっくり返して日焼け防止

何も入れずに水だけで洗っても色落ちした事あるから諦めた。
洗剤ガンガン入れてるよ。
406(名前は掃除されました):2008/09/20(土) 10:38:23 ID:Gj61pfSX
ジーパンとかファッションアイテムに対する価値観によって扱いも異なるよね。
1回も洗わないという人もいれば(ビンテージものだと特に)、着用したものを
洗わないなんて気持ち悪いという人もいるし。
色落ちを気にしない人なら、普通に何も考えずにただ洗うのが楽だしw

>>405
表面が擦れて色落ちするのが嫌で裏返してたけど、
>縫い目がこすれて痛みの原因に
こういう考え方もあったんだね。
これは洗濯ネットに入れることで回避できないのかな?
407(名前は掃除されました):2008/09/20(土) 14:16:10 ID:+QFSb3iR
最近の”風合い感”とか”スタイルフィット”とかは繊維こすれ対策が売り。
それにしても、
デニムとかだと”繊維こすれ”気にする人が他の洗濯物になると殆ど気にしない…って
感じなのかもね。
お店でも売れてる感じしないし。
408(名前は掃除されました):2008/09/20(土) 16:14:57 ID:QHhcWNmx
>>406
自分も以前はひっくり返した方が良いと思ってたんだけれど
なんかのテレビで「お洗濯の達人」みたいな感じの人が
洗いは表のままで干すときひっくり返しましょう、痛みにくい
と言ってたのでそれ以来洗い方変えた
ネットに入れるのもいいかも知れないね

>>407
あんまり売れてない洗剤なのかなー、トップ風合い感は最近見かけないし(廃盤か?)
スタイルフィットは香りも好きだけど粉末のは蛍光増白剤入りなのが
あと他の洗剤より割高なのがなー。
409(名前は掃除されました):2008/09/21(日) 00:42:07 ID:J7qZa2Fy
デニムに限って言えば、それ自体おしゃれ着扱い(色合いを保ちたい)する人よりも、
洗う事で色合いが変わる事を、むしろ問題視しない人の方が多いのかもね。
そうでないなら、風合い感とかがジーンズとか洗う人の御用達になっててもよさそうなもんだけど…
今や簡単には入手できない程、出回っていない…
410(名前は掃除されました):2008/09/21(日) 16:13:06 ID:Yi5viabW
ようやく今使ってる液体洗剤ももう残りわずかだなあと思ったところで
レノアが洗剤ではなく柔軟剤だと気づいた私に何かアドバイスをください。

お願い…
411(名前は掃除されました):2008/09/21(日) 17:15:16 ID:4oeDcs2q
>>410
次の洗剤はレノアを使おうと思ったら、レノアは柔軟剤だったとw

今は何使ってるの?
412410:2008/09/21(日) 19:17:59 ID:z1FWUYXA
>>411
いや実はですね…

今までレノアを洗剤だと思って使っていたんですよ…
だって泡立つんだもん…

カレーこぼした汚れもそれで落としたりしてた。
効果あったんだろうか、あれ…
413(名前は掃除されました):2008/09/21(日) 19:20:25 ID:YvT8XHEg
>>412
柔軟剤を洗剤と間違うっていう状況が自分には全く理解できなくて衝撃。
次回からはパッケージの裏表よーく読んでから物を買いましょう、としか
言えない・・・。
414(名前は掃除されました):2008/09/21(日) 21:13:30 ID:4oeDcs2q
>>412
うはw
柔軟剤にも界面活性剤が入っているものがあるようですが、
もしかすると、実は水だけで十分落ちるということなのかも。
まあ、カレーのしみが落ちるんだったら結果オーライじゃないですか
オススメ洗剤は…何でもいいようなw

最近の洗剤・柔軟剤って表示がわかりにくいですよね。
415(名前は掃除されました):2008/09/21(日) 21:16:07 ID:4oeDcs2q
>>412
おっと大事なことを書き忘れた
よかったらこっちのスレも見てくださいー

【衣料用】 洗濯洗剤・柔軟剤・漂白剤 20ボトル目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1217318219/
416(名前は掃除されました):2008/09/21(日) 22:06:34 ID:ckwK8J5c
>>414 粉石鹸のメーカーの人がいうには、近年の一般人ならば
汚れは本来7−8割は水だけでも落ちてるものなんだって。
あと界面活性って、水と油が一緒になるとき、分かれ(界面)目をつくらず、
上手くまざった状態になることをいうんだよ。
417(名前は掃除されました):2008/09/22(月) 00:22:34 ID:PUml+RND
>>412
柔軟剤は陽イオン性界面活性剤。(逆性石鹸もこの類)
汚れ落ちは概ね、陰イオン>非イオン>陽イオンの順になる。
(本来は、陰イオン性で洗った後、中和する方向の効果を狙って使う)
というわけで汚れ落ちは悪い…けど陽イオン性は抗菌効果があるから
この季節がら、それはそれで良かったんジャマイカw
418410:2008/09/22(月) 02:36:53 ID:FUKssbfo
皆さん、レスどうもです。
それまではアタックの液体洗剤使ってまして。

形状といい似てたんで、まさか別モンだとわ…
結局半年以上使ってましたが、おそらく防臭効果と抗菌効果もあいまって
洗濯の役割は果たしていたのかなあと。。。
乾燥機かけた後はいいにおいしてたし…(苦笑)

アタックって発売終了したんですねえ。
しかも後継のやつは蛍光塗料入ってるし。この際粉のものに戻すのもありかな。
とりあえず布団も洗いなおそう。。。
419(名前は掃除されました):2008/09/22(月) 06:54:15 ID:qZKho0VD
>>418
信じる物は救われるってヤツだねw

>アタックって発売終了したんですねえ。
あら、どおりで投げ売りしてたはずだ。
洗剤かぶれする家族があんまりかぶれないし、安いしで重宝してたのに。
420(名前は掃除されました):2008/09/22(月) 09:45:00 ID:JBJMnvAr
アタックはバイオアタックとかでリニュしたんだっけ?
確かこの間買って来たような
使ったらレポします
421(名前は掃除されました):2008/09/22(月) 12:12:34 ID:obJ4Ig7g
いつもは洗い、すすぎ、注水、脱水の四行程で洗濯しているのですがどうなんでしょうか?
標準が三行程だから標準コースで充分なのかな?

ちなみに洗いで洗剤と漂白剤、すすぎで柔軟剤を使用しています。
422(名前は掃除されました):2008/09/22(月) 18:00:41 ID:sZ/yfr8I
注水ってどんなの
423(名前は掃除されました):2008/09/22(月) 18:33:07 ID:obJ4Ig7g
>>422
自分の洗濯機にはあるんですが一般的ではないんですかね?

今日1日観察したところ
すすぎ一つの行程だけでも二回ほどすすいでました
注水はすすぎ後にまた一回すすいでるみたいです
今までは何も知らずに先に言った四行程で洗濯してました
424(名前は掃除されました):2008/09/22(月) 20:09:30 ID:zHLtHN0E
スレチだったらすみません。
洗濯機の中に付いてるゴミ取りネットが破れてしまい、黒い服が埃だらけになってしまいます。
ネットだけ売ってるのかな?それとも洗濯機買い替えるしかないかな?
425(名前は掃除されました):2008/09/22(月) 20:15:13 ID:i0IY3SGH
>>424
ネットだけ買えるよ
ネットの型番が分からなければ
メーカーに洗濯機の型番を伝えて問い合わせ
お近くの家電量販店の店頭にあるか、もしなければ取り寄せてくれます
426(名前は掃除されました):2008/09/22(月) 20:18:55 ID:b4A8XPw/
>>424
メーカーから取り寄せでネット部分の取り寄せできるよ。
洗濯機の型番控えて電器屋に頼むとおk。うちの洗濯機のは630円だった。
ネットの部分だけでいいなら100均にもある。
427(名前は掃除されました):2008/09/22(月) 20:24:17 ID:zHLtHN0E
>>425>>426 ありがと
ネットだけ買えるみたいで安心した☆
428(名前は掃除されました):2008/09/23(火) 00:37:36 ID:4PJMWwiE
炭酸塩使い続けてたら、タオルがゴワゴワしてきた
でもフワフワよりゴワゴワの方が好きだという事に気が付いたw
429(名前は掃除されました):2008/09/23(火) 01:06:41 ID:S6LmHI1u
アタックオールインは安売りしない分、性能いいと思うのは俺だけか?
430(名前は掃除されました):2008/09/23(火) 01:37:54 ID:UQmD7htN
アタックオールイン、性能うんぬんは分からんけどなんとなく好き。
レモンぽい香りとか。
粒子が細かいせいか、減りも少ない気がするw
431(名前は掃除されました):2008/09/23(火) 13:50:36 ID:1w0zbxLM
洗剤で全部入りは全て駄作
AVで単体じゃなくて、何人も出てるのあるだろ?
あれと同じ
432(名前は掃除されました):2008/09/23(火) 13:55:26 ID:g7dgmqQe
>>431
なんて例えなんだw
でも禿同
433(名前は掃除されました):2008/09/23(火) 15:19:25 ID:1SA+cNO+
結婚もしてないのに突然年頃の娘の父親になりました。
洗濯をしなければならないのですが女性用の下着の洗濯方法がわからず
困っています。男のと違って硬い!なんだこれ!
誰か教えていただけないか、あるいはどこを見ればよいか誘導していただけ
ないでしょうか
434(名前は掃除されました):2008/09/23(火) 15:25:50 ID:dlofhJIp
>>433
ヲレが教えてやろうw
「ランジェリー」「下着」「洗う」
等でググる。
あ?外道が掛かっちゃった?w
435(名前は掃除されました):2008/09/23(火) 15:35:39 ID:81lVNnvI
つか、年頃の娘さんだったら下着くらい自分で洗わせなさいw
436(名前は掃除されました):2008/09/23(火) 15:44:05 ID:1SA+cNO+
ありがとうございます。家事は当番でやることにしたのです…

ググっても干すとき「形をととのえて」とか書いてあるんですが
そもそもそれは具体的にどういう形にするのか、ととのえるのに
何か道具が必要なのか、わからなくて困っているというのが、
今の状況です。
437(名前は掃除されました):2008/09/23(火) 16:25:29 ID:6mxxUi22
あのー
服を洗濯機で回してそのまま2週間ほど放置してたら
謎のキバミと灰色のカビが結構ついてて、洗っても取れなくなってしまいました
どうやって取ればいいですか?神降臨キボンヌ
438(名前は掃除されました):2008/09/23(火) 17:20:14 ID:U/jBj1i2
>>437
クリーニング屋で働いてた私がマジレス
カビはドライクリーニングじゃなきゃ落ちないお
とりあえずクリーニングやさんにたのむんだお
439(名前は掃除されました):2008/09/24(水) 01:49:45 ID:S12CpiFg
アタックバイオ酵素は実際何にきくの?
440(名前は掃除されました):2008/09/24(水) 09:08:41 ID:CoMRqrVT
Gジャンに落ちにくい汚れがついていたので、
何日か付けおきをしていたら、薄い牛乳をこぼしたみたいに転々と白い
シミがついてしまいました。
脱水後見た時、白い膜のようなものだったんですが、カビかなにかでしょうか?
また洗濯をして、これを取りたいんですが、どのような洗剤や漂白剤を使えばいいでしょうか。
441440:2008/09/24(水) 09:14:53 ID:CoMRqrVT
ちなみに、ファンデーションがついてしまったので、クレンジング剤をつかったりしました。
クリーム状のクレンジングを使ったかは忘れてしまいました・・・
付けおき後は白いものはついてなかった気がします。
442(名前は掃除されました):2008/09/24(水) 14:01:13 ID:gqnRWrrG
>>441
その白い部分を間近で見てみてください。繊維自体が白くなってませんか?
もしそうならシミではなく脱色してしまっています。この場合の対処法はありません。
443(名前は掃除されました):2008/09/24(水) 16:18:59 ID:WHOYIsfH
>>439
昔は”たんぱく質分解酵素”と”繊維素分解酵素”で”ダブル酵素”とも言ってた。(粉末アタック)
”詳しく表記しない方がむしろ無用な誤解をされずに安心して使ってもらえる”の方向に
行ったんだろうね。
一時、(合成)洗剤スレで”繊維素分解酵素”は繊維を溶かしてしまうから駄目だ、とか
想像を根拠に言い張る自称識者がいたが、そういう無知の類が”消費者相談室”とかに
いちゃもん付けてたりして…
液体(バイオジェル)の方のは分からない。たんぱく質分解酵素は間違い無く入ってると思われるけど。
444(名前は掃除されました):2008/09/24(水) 20:20:46 ID:/n9iUUkJ
Gジャンが革製なら、ユザワヤで革用塗料売ってるから塗れば良いよ。
445(名前は掃除されました):2008/09/24(水) 21:44:48 ID:dWZZTYXz
Gジャンは普通デニムで出来てるんじゃ・・・
446(名前は掃除されました):2008/09/24(水) 23:51:57 ID:ZE5KhEss
カビの生えてしまった敷布団のシーツは洗ったらちゃんと綺麗になりますか?
447(名前は掃除されました):2008/09/25(木) 01:26:53 ID:SWS9a5rH
シーツや枕カバーについた汗のシミやヨダレの跡ってどうしたら取れますか?
汚部屋住民だった故、長らく洗濯しなかったせいか、普通に洗濯したけど取れなかったんです…。
448(名前は掃除されました):2008/09/25(木) 02:34:48 ID:LMw9fEWv
>423
レスありがとう 返事遅れてごめん
449440:2008/09/25(木) 04:18:36 ID:dN174b2w
>>442
うーん、ちょっとよくわからないんですけど、爪で擦ると薄くなります。
脱色って、クレンジングを付けて付けおきしてしまったからでしょうか?

よく服についたファンデーションはオイルクレンジングで落ちると言われていますよね。

>>444>>445
普通のデニムです。
450(名前は掃除されました):2008/09/25(木) 04:20:33 ID:4f/yFBvJ
じゃ、やっぱりユザワヤでダイロン買って染める、でしょうね。
451(名前は掃除されました):2008/09/25(木) 05:06:15 ID:K/icOFkO
>>449
爪でこすると薄くなるってことは、洗剤が溶け切れなかったのが固まって浮いてきたとか?
その白いものがついているところは、ファンデーションがついてしまったところと同じなの?
もしそうならフェンデーションが落ちきれてないのかもね。
そもそも何日もつけおきすると、繊維が傷んでよくないよ。
15分つけおき→シミの部分を手でもみ洗いのほうが効率もいいし、汚れも落ちる。
つけおきなんて最長でも7時間(一晩)くらいだよ。それより長くても意味ない(大学の化学の先生が言ってた)
452440:2008/09/25(木) 13:07:22 ID:dN174b2w
>>451
どうもです。
>爪でこすると薄くなるってことは、洗剤が溶け切れなかったのが固まって浮いてきたとか?
そうかもしれません。よく見たら、胸ポッケの金具のとこにも白いのがついてたので。
クリームクレンンジング使ってしまったからかも?
ちなみに、ファンデが付いてた所には白いのはなくて、広範囲にアートしたみたいに点々と白いのが
付いてます。
付けおきでクレンジング剤で擦っても、取れた感じがしなかったので何日もつけおきしてしまいましたが、
良くないんですね、気をつけます。

では、また軽く付け置きし手でもみ洗いして普通の洗剤で洗えばいいでしょうか?

>>450
服を染める事ってできるんですね。自分でやるのは怖いかも・・・
453(名前は掃除されました):2008/09/25(木) 16:11:29 ID:Ls8eKX7s
>>452
金具のところにもついてるってことは、洗剤の溶け残りでまちがいなさそうですね。
点々のところに、液体の洗濯洗剤を直接つけて、歯ブラシかなんかで汚れをうかすように
こすって、さらに点々の部分だけ軽くもみ洗いしてから、そのまま洗濯機で普通に洗濯。
粉の洗剤だと溶け残りやすい(とくに長時間つけおきした場合)ので、液体洗剤を
おすすめする。またとけ残りが不安なら、すすぎを一回多めに。
454(名前は掃除されました):2008/09/25(木) 17:02:24 ID:+/EzO5mB
質問です
ココアと紅茶 どっちが汚れが落ちにくいですか?
455(名前は掃除されました):2008/09/25(木) 17:27:32 ID:Ls8eKX7s
>>454
質問の意図がわからない。
ココアは油分が含まれてるから、汚れ落ちという意味では落ちにくいかな。
紅茶は放置すると、あとでどうがんばっても色が落ちなくなる。
自分は紅茶のしみほうが手強いと思う。
どちらも、汚れがついたらなるべくすぐに洗うほうがいい。
出先なら、その部分だけでも水洗いして、なるべく早く家に帰るw
456(名前は掃除されました):2008/09/25(木) 17:35:25 ID:a+uDllke
>クリームクレンンジング…
これ、コップの水にポテッっと落として、すぐに溶けて白水状態になる類のもの?
457(名前は掃除されました):2008/09/25(木) 22:21:40 ID:dkJ4xZND
俺の洗濯物の中で、特定のTシャツだけが汗臭さがとれない(厳密に言うと、乾いてるときは汗臭くはないんだけど
ちょっとでも汗をかくとけっこう臭ってくる。他のシャツではそんなことはないっていう状況)なんですが、臭いを消す方法はあるでしょうか?

あと、とあるスポーツ大会でゼッケンが配布されたので、それをTシャツにつけて半日近く過ごしていた(汗は結構かいた)ら、
Tシャツにゼッケンの色が移ってしまったのですが、これを落とすにはどうしたらいいでしょうか?
458(名前は掃除されました):2008/09/25(木) 22:24:49 ID:+/EzO5mB
>>455
ありがとうございます
よく紅茶を彼女が飲んでいて
ココア(俺がよく飲む)はシミになるけど紅茶は洗えば落ちるとか言われて腹が立ったので聞いてみました
どっちもシミになりやすいんですねえ
459(名前は掃除されました):2008/09/25(木) 23:15:51 ID:UbzR3RHA
>>457
前段
着ると臭くなるTシャツは以前に運悪く菌が繁殖しちゃって、着て湿度と温度が上がると再び繁殖して匂いが出てくるんだと思う。
そのTシャツだけバケツか洗面器で酸素系ハイター(色柄物OKのワイドハイター)+30〜40度の湯で浸け置き。
その後普通に洗濯して、天日でしっかり乾かす。
もしこれでダメで、素材が綿なら煮洗いという手もある。
後段
Tシャツが真っ白ならば、塩素系漂白剤(プールの匂いがするやつ)でつけおけば白くなるかも。

>>458
けんかすんなよw
もともと柄モノだと柄を消さないために酸素系しか使えないけど、これだとゼッケンの色は消えるか消えないか分からん。

ちなみに塩素系と酸素系は混ぜるな危険。
460(名前は掃除されました):2008/09/25(木) 23:16:21 ID:UbzR3RHA
あ、変なところに>>458へのレス入れてしまった すまん
461(名前は掃除されました):2008/09/25(木) 23:16:52 ID:fYyN+ZGN
>>458
シミどころか、紅茶は染色に使うくらいだからねえ…
放置したら落ちないよ。
462(名前は掃除されました):2008/09/26(金) 14:10:58 ID:1MNm+W2O
>>459
塩素系と酸素系は混ぜても大丈夫
ダメなのはサンポール等の酸性の洗剤とかお酢
463(名前は掃除されました):2008/09/26(金) 14:18:12 ID:3fFcMYBX
塩素+酸素で有害ガスがでるよ。
464(名前は掃除されました):2008/09/26(金) 14:18:58 ID:3fFcMYBX
「系」ぬけました
465459:2008/09/26(金) 14:41:46 ID:46MspbSk
ごめん、勘違いしてた。
以下、花王のHPより

Q、「ワイドハイター」など酸性の漂白剤と「ハイター」が混じると塩素ガスが出て危険なの?

[ワイドハイター]や[ワイドハイター EXパワー]などは酸性ですが、
[ハイター]と混じると塩素ガスではなく酸素が発生するので、危険ではありません。
ただし、混じってしまうと漂白効果は低下します。

だそうだ。危険ではないが、混ぜると意味ないみたいだ。
466(名前は掃除されました):2008/09/26(金) 18:05:17 ID:snKi3S1f
>>465
混ざっても大丈夫なのか。
キッチンハイターを使用した時は、その時着用していた洋服やタオルの洗濯は
いつもの洗剤だと漂白剤入りなので
もしハイターがついていて反応したら、と思ったら怖くて
わざわざ入っていない洗剤を用意してた…
これからは気にせず洗濯できる、459じゃないけどどうもありがとう。
467(名前は掃除されました):2008/09/26(金) 19:39:59 ID:QmyrR//g BE:540880867-2BP(1000)
>>459
色が移った部分に柄はありませんが、生地の色はグレーです。
ちなみに柄は縫われているものではなく、プリントっぽいものです。

468(名前は掃除されました):2008/09/26(金) 19:40:24 ID:QmyrR//g BE:115903433-2BP(1000)
>>459
色が移った部分に柄はありませんが、生地の色はグレーです。
ちなみに柄は縫われているものではなく、プリントっぽいものです。

469(名前は掃除されました):2008/09/26(金) 19:42:43 ID:QmyrR//g BE:695417696-2BP(1000)
>>459
色が移った部分に柄はありませんが、生地の色はグレーです。
ちなみに柄は縫われているものではなく、プリントっぽいものです。

470(名前は掃除されました):2008/09/26(金) 20:01:38 ID:QmyrR//g BE:257562454-2BP(1000)
>>459
色が移った部分に柄はありませんが、生地の色はグレーです。
ちなみに柄は縫われているものではなく、プリントっぽいものです。

471(名前は掃除されました):2008/09/26(金) 20:06:00 ID:QmyrR//g BE:347709839-2BP(1000)
ごめんなさい なんかエラーが出てたのでリロードしたら連投になっちゃいました
472(名前は掃除されました):2008/09/27(土) 11:43:35 ID:/k2gei5+
何事かとww
473(名前は掃除されました):2008/09/28(日) 10:26:08 ID:ljzZrZ12
すみません、アルコールによる嘔吐のシミはどうすれば落とせますか?
洗濯洗剤+酸素系ハイターにつけても黄色いシミが落ちない…orz
474(名前は掃除されました):2008/09/28(日) 11:45:23 ID:R/fu1cv5
>>473
生地の種類は?
とりあえず原液の酸素系漂白剤をシミの部分だけにつけて
数分〜30分ぐらい放置してから普通に洗剤で洗ってみなよ
475(名前は掃除されました):2008/09/28(日) 13:55:20 ID:LAwoUUFn
淡色って何?なんかタグに気をつけてね!
ってかいてあったんだがみんな単独で洗濯してるんですか?
476(名前は掃除されました):2008/09/28(日) 15:04:20 ID:ljzZrZ12
>>474
レス頂きどうもありがとうございます。
生地は綿100%の白いTシャツとYシャツです。
先程その方法でやってみました、Yシャツの方はシミが落ちたのですがTシャツはあまり変わらずでした…。Tシャツはもう諦めますw
どうもありがとうございました。
477(名前は掃除されました):2008/09/28(日) 16:15:43 ID:i3PSPIs4
複合石鹸って、汚れ落ちとか洗い上がりとかはいいのでしょうか?
ネットで見かけた「ありがとう石鹸」というのが気になっているのですが。
478(名前は掃除されました):2008/09/30(火) 14:11:24 ID:hMxuvQ7V
市販タバコは違法毒物です。
市販タバコは、反日国の悪意から生まれた毒物です。
喫煙者は、歩きタバコとタバコのポイ捨てしか出来ない毒ゴキブリです。
喫煙者は、本物の毒ゴキブリです。
日本の喫煙者は、病気や災いの元です。
喫煙者は百害あって一利無し。
日本の喫煙者は、猛毒です。
日本の喫煙者は、ゴキブリの100倍位不潔で臭いです。
日本国民は大迷惑しています。
駆除して下さい。
479(名前は掃除されました):2008/09/30(火) 20:59:34 ID:uz7nF1TX
>>478
毒物ではあっても違法ではありません。法律か違法の意味を勉強しましょう。
タバコは、はるか昔から日本に存在しています。反日国云々は根拠のない妄言
です。
喫煙者の中には、歩きタバコやポイ捨てをしない人も大勢います。
喫煙者は人間です。昆虫ではありません。
喫煙者が病気や災いの元なら、飲酒者等もそうですね。
喫煙者でも社会に貢献している人はいくらでもいます。
喫煙者に近づいたら死ぬとでも言いたいのですか?
臭いというのは、分かりますが、なぜ不潔と決めつけられるのですか?
勝手に日本国民の総意にしないでください。
同じ人間を駆除してくださいなんてことを書くこと自体、貴方が異常人格だと
言うことがよくわかりました。
480(名前は掃除されました):2008/10/01(水) 03:11:52 ID:ovTu1asA
>>479もコピペ?
481(名前は掃除されました):2008/10/01(水) 10:48:57 ID:Gv7uS8oT
シャツ付いたシールの糊が取れません。
何かいい方法ないですか?
482(名前は掃除されました):2008/10/01(水) 13:41:22 ID:ephjenOk
錆が付いて、取れなくなっちゃったんですが
何か良い方法ありますか?
483(名前は掃除されました):2008/10/01(水) 14:39:38 ID:beMuKCr+
洗濯物がぬめってる
なぜだ?
484(名前は掃除されました):2008/10/01(水) 14:45:32 ID:AGlrVRHT
状況がよくわからんけど柔軟剤の入れ過ぎとか
485(名前は掃除されました):2008/10/01(水) 19:45:50 ID:lQGNifUS
ファンデーションなどの化粧品がついてしまった服やジャケットがあるんですが、
こういうのが落ちやすい安価なクレンジングオイルを教えて下さい。
486(名前は掃除されました):2008/10/01(水) 23:50:21 ID:0x2B6UPn
>>485
油汚れに強い台所用洗剤で結構落ちますよ。
487(名前は掃除されました):2008/10/02(木) 01:12:40 ID:0KNZ12PO
ワキガ臭を落とす方法を知りませんか?
一度目はトップ、二度目は脇部分だけ石けんで手洗いをしたんだけど、完全には落ちなくて・・・
素材はポリエステルで柄物

どなたかお知恵を貸して下さい
488(名前は掃除されました):2008/10/02(木) 01:55:18 ID:9ioHAR/O
>>487
ペースト状にした重曹を塗りこんでみるとかどうかな
489(名前は掃除されました):2008/10/02(木) 02:49:55 ID:JjTKWKIs
教えてください。
洗濯機は自動で水位が決まるのですが、微調整ができるようになっています。
水位を高くして洗うのと水位を低くして洗うのでは、何が変わるんでしょうか?
490(名前は掃除されました):2008/10/02(木) 03:39:15 ID:FenJ5DkR
>>489
注水すすぎをする場合に必要な水の量が少し変わる。
あとは、自分の好みの洗い方に合わせるため。
491(名前は掃除されました):2008/10/02(木) 05:03:20 ID:t3WDN90O
>>487
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221600743/l50

あとは”ワキガ”又は”腋臭”と”洗剤”や”洗濯”でググる。
492489です:2008/10/02(木) 08:25:47 ID:JjTKWKIs
>>490
説明不足ですみません。注水すすぎじゃなく、ためすすぎに設定してます。
493(名前は掃除されました):2008/10/02(木) 14:54:53 ID:t3WDN90O
”自動にまかせて問題無し”とか”検出の多少のズレは気にしない”はそのままで
やればいいし、
それでは気が済まない、場合によっては検出のズレを修正してより良い状態で洗いたい…
そういう人は調整すればいいんだよ。
ちなみに水量は一般的に、少な過ぎると汚れ落ちが悪くなるし、多過ぎると繊維が傷みやすい、
とされている。
494(名前は掃除されました):2008/10/02(木) 18:06:37 ID:iSJtidhZ
アタックにワイドハイータEXを加えたら効果は高まりますか?
HPをあちこち見たんだけど、よくわからなくて・・・
よろしくお願いします
495(名前は掃除されました):2008/10/02(木) 23:42:32 ID:t3WDN90O
496(名前は掃除されました):2008/10/03(金) 01:23:58 ID:Rv4aTEUz
>>493
ありがとう。よくわかりました!
497(名前は掃除されました):2008/10/03(金) 18:44:47 ID:4k4yfV+t
>495
ありがとー! 神様
498(名前は掃除されました):2008/10/03(金) 18:49:28 ID:4k4yfV+t
と思ったけど、除菌してくれるアタックと同じく除菌のワイドハイターEXを混ぜていいのかと
聞きたかったのでした。
服が臭くて、アタックだけだと臭いが残ったりするので。
汗をかくと臭うときもあります。
499(名前は掃除されました):2008/10/03(金) 21:58:25 ID:/OblJf+i
>>498
ワイドハイターつけおきは?
雑巾にしてたのもにおわなくなったよ。
500(名前は掃除されました):2008/10/03(金) 21:59:12 ID:/OblJf+i
↑EXかすまそ。
501(名前は掃除されました):2008/10/03(金) 22:08:28 ID:yw38swr+
>>498
洗面器かバケツかなんかにぬるま湯張って、ワイドハイター入れて
そこに1時間ぐらい浸け置きしてから、洗剤ごと普通の洗濯物と一緒に洗濯するほうが効くと思うよ。
30〜40度のぬるま湯で濃い目にってのがポイント。
502(名前は掃除されました):2008/10/04(土) 00:30:18 ID:j3rtG0jb
>>498
EXもアタックAllinも漂白成分は同じ酸素系。”混ざると中和”、”混ざると劇反応”な要素は無いから
安心すれ。
503(名前は掃除されました):2008/10/04(土) 00:44:45 ID:rlf9jUD9
洗ってしまっておいたワイシャツ。 襟ん所が黄ばんでる。 どうしたらキレイになりますか?
504(名前は掃除されました):2008/10/04(土) 01:21:14 ID:lsrsftBe
優しくて親切なみなさんどうもありがとうございました。
臭い夏服から脱出します。
皆さんにいいことがありますように!!
505(名前は掃除されました):2008/10/04(土) 02:28:55 ID:j3rtG0jb
>>503
洗って、しまっておいた、ワイシャツ…数ヶ月は経っているかな?
正直、完全に真っ白に回復させるのは難しいかもね。
506(名前は掃除されました):2008/10/04(土) 09:42:49 ID:4mdUhcxN
煮洗い…はYシャツだと無理かなぁ…

昔同じように襟がまっ黄色になったYシャツにびっくりしたことがある。
その時海外在住で、水温を調節できる洗濯機を使っていたので
どうせこのままでは着れないからと、
捨てる前に物は試しで水温90度モードで洗ってみたところ
ほぼ真っ白になってびっくりしました。
なぜか生地の痛みはあまりなし。(というかすでに着古してくたびれていたw)

でも、肝心の本人がサイズ変わってしまったので結局着られなかったけどww
507(名前は掃除されました):2008/10/04(土) 10:53:59 ID:zMFpByAd
ちょw柔軟剤っていつ入れんのコレw
508(名前は掃除されました):2008/10/04(土) 11:51:42 ID:QHJWShj0
柔軟剤の使い方
◆全自動洗濯機の柔軟剤の使い方
全自動洗濯機の場合、事前に柔軟剤投入口に柔軟剤を入れて洗濯します。
一番最後のすすぎの際に柔軟剤が自動的に流れます。
◆二槽式洗濯機の柔軟剤の使い方
二槽式洗濯機の場合は最後のすすぎの際に柔軟剤を入れて2-3分洗濯機を回してすすぎ、脱水します。
このとき、すすぎの水がきれいになってから柔軟剤を使いましょう。

だそうですよ
509(名前は掃除されました):2008/10/04(土) 15:51:08 ID:6omPg1l9
粉洗剤の溶け残りって乾いてから臭くなる?
510(名前は掃除されました):2008/10/04(土) 21:46:08 ID:zMFpByAd
>>508
レスありがとう
しかし柔軟剤投入口が見つからないw
無理やり開けて入れようとしたらピー音が鳴って怒られた
511(名前は掃除されました):2008/10/05(日) 02:21:37 ID:JZmaMQaY
>>510
洗濯機のメーカーと型番を書いてくれたら調べられるかも。
512(名前は掃除されました):2008/10/05(日) 09:01:52 ID:WwdFrr1i
>>511
FUZZY LOGIC YW-45P って書いてある
一応自分でも調べてみたけどよく分からんw
513(名前は掃除されました):2008/10/05(日) 10:40:22 ID:JZmaMQaY
>>512
うぉ、外国製だったか。

投入口無し洗濯機の一般的な対策としては、
 1.「洗い→すすぎ」コースを実行
 2.柔軟剤を入れて「洗い3分→脱水」を実行

そのようなコースがあるかどうかわからないし、
「1の終了時にすすぎ水が排水されず洗濯槽に残っている」のが条件だけど。

あとは、怒られても途中で開けるしかないかなあ。
ピー音を消す方法が見つかるといいんだけど。

役立たずでスマン。外国製洗濯機に詳しい人がいたらフォローよろしく。
514(名前は掃除されました):2008/10/05(日) 10:42:29 ID:1UQfLV1I
洗い→すすぎxn→脱水→洗い(柔軟剤)→脱水
最悪これでもいいんじゃないか
515(名前は掃除されました):2008/10/05(日) 12:18:54 ID:WwdFrr1i
>>513-514
レスdとても参考になった
とりあず 洗い→すすぎ→脱水→洗い まで洗濯機の前で待機して柔軟剤入れた
516(名前は掃除されました):2008/10/05(日) 17:55:32 ID:V7nGJuDY
白いジャケットなんですが、汗ばむと数日で襟が汚れます。シャツだったら気楽に洗えるんですが、皆さんどうされてますか?
着る前に襟部分にシッカロールなどをつけると多少は汚れにくいと聞いたことはありますが、短時間の着用なら効果ありました。
他に知恵ありましたら教えてください。手軽に襟だけ洗う方法とかもご存知でしたらお願いします。
517(名前は掃除されました):2008/10/05(日) 20:41:35 ID:k7impbqb
ジャケットの素材にもよると思う
というか襟芯が問題
水に弱くて濡らすと縮んだり変形する襟なら
お金かかるけどドライクリーニングしかない

もし夏用とかで軽い仕立てになっているとか
多少どうにかなってもかまわないなら
エマールとかの中性洗剤をぬるま湯で薄めて
襟部分だけそっとひたしてブラシでこする
タオルでぽんぽん叩いて形整えてハンガーにかけて干す
518(名前は掃除されました):2008/10/06(月) 12:26:04 ID:CZUtQNzV
すみません
洗濯機の説明書どおりにせんたくしたのですがラグラン(?)のTシャツだけ裾の部分が外側に捲れる癖になってしまうのですが
防ぐ方法、もしくは直す方法はありますか?
519(名前は掃除されました):2008/10/06(月) 15:33:50 ID:aD8toIrq
>>518
洗濯機に入れる前に、たたんで形を整えてから洗濯ネットに入れて洗うと防げるよ。
洗濯ネットのサイズはあまり大きすぎると中で形が崩れてしまって意味がないから、
たたんだシャツより少し大きいくらいのサイズで。

それでも干すときに捲れてしまうなら、裾の脇の部分に洗濯ばさみを挟んでおくと、
重みで裾が下りた形になって、その形で乾くと思う。
520(名前は掃除されました):2008/10/06(月) 18:01:56 ID:ovLczkzo
レーヨンの衣類をハイター原液でつけ置き洗いしたんだけど、その後水で濯げば衣類に付いたハイターは落ちるよね?
何だかまだハイターの臭いがするから心配で。他の衣類に付着したら嫌だし。。
521(名前は掃除されました):2008/10/06(月) 22:30:35 ID:iajnPM37
>>506
煮洗いかぁ。昔のイギリスメイドさんみたいだね。
かなり落ちそうだから、煮洗い洗濯やってみたい。
522(名前は掃除されました):2008/10/06(月) 22:50:22 ID:TZGx67uB
>>517
ありがとう。
夏用ジャケットなんで洗ってみます。
白いジャケットは直に肌につくと襟はすぐ汚れるのでクリーニングしてたらキリがないから。
明日トライします。
523(名前は掃除されました):2008/10/06(月) 23:56:13 ID:3R0IK9wq
桜の洗濯板最強
いろいろな洗剤コレクションだった私だけど、ダンナのワイシャツ襟の汚れは
どれ使っても綺麗に落ちなかった。
粉石けんと歯ブラシでやっとマシになったけど
洗濯板を買ってゴシゴシしたら簡単楽々新品のようになった。

私は桜の洗濯板が手放せません。
100均の洗濯板はダメだったよ。
524(名前は掃除されました):2008/10/07(火) 00:04:12 ID:r8tEwfd5
ぬこ様がこたつ布団に粗相をしてしまいました。完全に臭いがとれる方法を教えて下さい。
525(名前は掃除されました):2008/10/07(火) 02:04:46 ID:cHKVevFr
>>524
↓の方がいいかもよ

コタツ布団の洗濯どーしてる?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1150177268/
526(名前は掃除されました):2008/10/07(火) 05:38:35 ID:UjbZIT0s
ネットに入れても
洗濯後の衣類やタオルに
ペットの毛が…(;∀;`)

毎回、干してからコロコロしてますが大変過ぎる…orz
手抜き方法は有りませんか?
527(名前は掃除されました):2008/10/07(火) 06:07:46 ID:y0eNqCBs
どこに書いていいか解んないから、ここに書かせてもらうんですが、コインランドリーって大体24時間営業ですか?
528(名前は掃除されました):2008/10/07(火) 06:24:34 ID:geuYG7uv
24時間営業が殆どですよ。
529(名前は掃除されました):2008/10/07(火) 06:56:00 ID:y0eNqCBs
ありがとうございます!
530(名前は掃除されました):2008/10/07(火) 07:07:59 ID:mxj/YFZY
風呂屋に併設のコインランドリーだと23時ぐらいまでのが多い気がする
531(名前は掃除されました):2008/10/07(火) 08:58:49 ID:R3nbhW2l
ピリカレという洗剤を使っている方いますか?
すごく気になる。
532(名前は掃除されました):2008/10/07(火) 13:17:08 ID:Io6ryf8m
>>505 一年は経ってます。クリーニング屋で漂白したんですが、白無地綿100%の襟がまだ黄色くて、、 >>506 ボウルに入れて煮洗い ダメ元で試してみますね。
533524:2008/10/08(水) 21:04:58 ID:rHuWTFnE
>>525
ありがとうございました
534(名前は掃除されました):2008/10/10(金) 03:49:40 ID:JCt6hbfT
>>527
うちの近くは田舎なので、22時が多い。一番遅いとこで24時。
535(名前は掃除されました):2008/10/10(金) 11:29:07 ID:AnCyL+CW
>>531この板(このスレ?)でさんざん出てるよ。
業者乙って言われるからググレば?
536(名前は掃除されました):2008/10/12(日) 20:55:49 ID:TFLQedTP
いつもタオルやTシャツが臭くて・・・もう腐ったたまねぎのようななんともいやな匂い。
洗剤変えたり漂白剤多めに入れたり洗濯槽掃除したりいろいろやったが効果なし、、、

で、逆性石鹸使ってみた 効果覿面もうびっくりです。使い方は
ttp://okwave.jp/qa2269701.html を参考に
希釈液に一晩漬けてからすすぎ脱水した後普通に洗濯してください

生地も傷まないし病院でも消毒に使われているそうだから安心して使えるし1本約700円で
1年くらい使えそうだしお勧めです
537(名前は掃除されました):2008/10/13(月) 10:04:12 ID:0y6KkqR9
>>536
洗濯物のにおいは洗濯機をワイドマジックリンで漬け置きして洗うと軽減されるよ。
汗かきの人は酸素系漂白剤と洗剤を入れて5分ほど洗濯機を運転してから
20分ほど漬け置きしておいてから洗濯するとほぼ無臭になるよ。

逆性石鹸はびっくりするほど効くけど常時使ってると耐性菌が出てくる。
あまりおすすめできない。
538(名前は掃除されました):2008/10/13(月) 17:43:34 ID:bxGXfusO
耐性菌は、どこから出てくるという意味?人体?洗濯機内?
逆性せっけんの繊維付着分が乾いた状態で皮膚吸収されるとでも?
539(名前は掃除されました):2008/10/13(月) 22:16:00 ID:6zO2cY1b
>>536
使う順番逆だと思ってたよ
洗濯して汚れを落としてから、逆性石鹸で殺菌だと
タンパク質を固めてしまう...とか、なんとか
オスバン液のメーカーのHPに書いてあったような気がしたが
自分の勘違いだったかー
540(名前は掃除されました):2008/10/13(月) 22:22:56 ID:mrIhzsKt
>>538
お節介かもしれないが…噛み付く前に
「逆性石鹸 耐性菌」でググってごらんよ。
541(名前は掃除されました):2008/10/13(月) 22:33:23 ID:5PG7IGhX
菌の活動ってわかってる? >540
542(名前は掃除されました):2008/10/13(月) 23:55:26 ID:MAtPAWb+
>>538
耐性菌が出てくるってのは、そういう意味じゃないと思うぞ。
543(名前は掃除されました):2008/10/14(火) 01:16:47 ID:9w7D3Rjr
>>538
耐性菌とは菌の名前じゃなくて、薬剤や抗生物質が効かない=耐性を持ってしまった細菌、という意味だよ。
知識の低かった昔と違って、今時、病院の手消毒に”琺瑯桶にオスバン希釈液”は有りえないわな。
むしろ禁忌事項になっている。
それも意味があってのこと。
消毒液が効かない耐性有りの菌が洗濯機、そこで洗った服を元にして、家族全員の皮膚の常在菌に含まれるように
なったら…
544(名前は掃除されました):2008/10/14(火) 10:01:31 ID:EdMCElto
> 耐性菌とは菌の名前じゃなくて、薬剤や抗生物質が効かない=耐性を持ってしまった細菌、という意味だよ。

そうだよ。だから、衣類の洗浄に使用し乾燥させた衣類を着用したところで
人体には関係ないといってるの。
545(名前は掃除されました):2008/10/14(火) 10:09:43 ID:EdMCElto
加えて、MRSAなどの薬剤耐性菌は、抗生剤などに攻撃されて変化した
外来の菌種なので、人体の常在菌が耐性菌に変化するのではなく、まして
たかだか衣類の洗浄剤に利用したレベルで、耐性菌がどうのこうのと、大げさ
だっつーの。
546(名前は掃除されました):2008/10/14(火) 16:56:10 ID:s93knxwx
敷ぶとんに生理の血がついてしまいました
洗えないしどうしたら綺麗に落ちますか?
547(名前は掃除されました):2008/10/14(火) 18:59:40 ID:c+4jeRvE
上からセスキ水溶液または100均で売ってる血液よごれ用洗浄剤を上から普通にたたけば?
548(名前は掃除されました):2008/10/14(火) 19:28:47 ID:s93knxwx
>>547
ありがとうございました。
549(名前は掃除されました):2008/10/14(火) 20:28:33 ID:0+Fk1ytU
>>545
>たかだか衣類の洗浄剤に利用したレベルで、耐性菌がどうのこうの

お前の皮膚等どうなっても良いが、規模を考えると軽視出来ない訳だが。
550(名前は掃除されました):2008/10/14(火) 20:31:21 ID:6mFvLqAR
>>544
あまりにもバカすぎて話しにならん。
551(名前は掃除されました):2008/10/14(火) 20:51:53 ID:9w7D3Rjr
>>545
>>536に文句が入ってファビョってるみたいだけど…
肝心な事が分かってないようだね。
外来菌って…、どこで調べてきたか知らないけど…
じゃぁ何処で耐性菌は発生するのかな?どういう状態で耐性個体が発現するのかな?
もしかして病院?w
元は耐性無いんだけど。
”やっつけよう”って薬を使ったところで発現する。病院で”やっつけよう”として、発現した。
自分の家の洗濯機の中、毎度毎度完全に滅菌出来てる、と思ってるわけ?
…まぁそんなに自分マンセーなら、やり続ければ良いんじゃない?、ってレベルの話だけどさ。
人には勧めなさんな。
一般論としては常用は禁忌事項の類。
552(名前は掃除されました):2008/10/14(火) 22:40:24 ID:hAWhCGPk
おまいら耐性菌の意味わかってないな。掃除スレだししょうがないか。
553(名前は掃除されました):2008/10/15(水) 17:20:25 ID:oJdaiNlC
洗い工程ですが、みなさん普段は何分でやっていますか?

ちなみに僕は全自動ボタン押しただけでは7分とかなるのですが、念の為にと
手動で15分にしています。
554(名前は掃除されました):2008/10/15(水) 18:40:10 ID:XfDPNyy6
洗濯洗剤がなくなってしまったんですが、何かで代用できませんかね?
555(名前は掃除されました):2008/10/15(水) 21:11:54 ID:cOP8PczV
>>553
全自動前に9〜12分くらい。

>>554
台所用中性洗剤や石鹸を刻んでお湯に溶いたり
556554:2008/10/15(水) 21:35:43 ID:XfDPNyy6
>>555
どうもありがとう!
557(名前は掃除されました):2008/10/16(木) 18:42:56 ID:AnnylkC0
最近柔軟剤入り洗剤使ってるけど、柔軟剤入れるとヌメヌメになる
入れないほうがいいのか?
558(名前は掃除されました):2008/10/16(木) 22:10:52 ID:Wc8RDgZD
毎年この時期になると粉末から液体洗剤にチェンジ
559(名前は掃除されました):2008/10/18(土) 01:54:49 ID:LruRCD7v
>>558
同じく。だんだん粉末が溶けにくい季節になって来ましたね〜。


工場勤務の弟の作業着がいつも油臭い。
脂臭いのも無くもないけど、いかんせん機械油の臭いが作業着にこびりついて…。
いつも手間なしブライトにつけおき→他の洗濯物と別に洗濯機をまわす、でいつも対処してるけど、だましだましという感じ。何かすっきり落とす方法は無いかなぁ…。
560(名前は掃除されました):2008/10/18(土) 01:56:31 ID:IBO728Iz
高温で洗濯してみ
561(名前は掃除されました):2008/10/18(土) 02:19:24 ID:LruRCD7v
>>560
今使ってる洗濯機に『ホットミスト洗浄』という機能があるから、その方が良さそうですね。ありがとう。やってみます。

それともいっそのこと徹底的に煮洗いした方が良いものか…??

高温で洗うって馴染みが無くてイマイチイメージがつかめない(-.-;)
562(名前は掃除されました):2008/10/18(土) 15:45:55 ID:ZsWzk3iH
皆さんトイレカバーなどは洗濯機に直接ポイですか?
それとも洗濯機の前に手洗いした方がいいのでしょうか?
563(名前は掃除されました):2008/10/18(土) 15:49:17 ID:2YHNGFvk
564(名前は掃除されました):2008/10/18(土) 15:53:53 ID:2YHNGFvk
>>562
なるべく無地に近いものを買っておけばバケツにキッチンハイターを少量溶かして
漬け置きして殺菌できる。柄物だと一発で色落ちしてだめになるから手洗いしてから
じゃないと直接ポイは抵抗あるな。
565(名前は掃除されました):2008/10/18(土) 18:50:53 ID:rxyGZuAl
>>486
亀ですみませんが、ありがとうございます。
ジーパンにコントロールカラーがついたので、15分程付けおきしてからブラシでこすってから
お湯で洗濯したんですが、あまり落ちませんでした。
半日くらい付けおきした方がよさそうですね。
他に、ジージャンの袖についてしまったファンデーションぽいものはあまりつけおかなくても
ブラシでこすって洗濯したら落ちていたんですが・・・

あと、つけおきって原液を汚れにつけるだけで、お湯ははらない方がいいですか?
原液薄まっちゃいそうですよね。
566(名前は掃除されました):2008/10/19(日) 00:29:12 ID:gKDpEmBJ
>>563
561です。ありがとう。液体の方買ってきてみました。明日洗ってみます。
567(名前は掃除されました):2008/10/19(日) 11:23:45 ID:DLeXuJCW
ズボンの折り目の縦のラインに沿って色落ちしてしまいます
洗濯の仕方および干し方のどこに原因があるのでしょうか?
568(名前は掃除されました):2008/10/19(日) 14:00:41 ID:1FJ9qDQD
ピリカレのニューバージョン、「えみなプレミアム」
うちには合わなかったよ。
粉末をお湯で溶かしてから使ってるっちゅうのに
3日間これで洗濯したら衣類が雑巾の臭いになった。
どうしてくれる。
569(名前は掃除されました):2008/10/19(日) 14:46:25 ID:vYSDLq38
>>567
折り目が洗濯中に他の衣類と接触してちびてくる。色落ちというより繊維が
削れてる。
ズボンを正面に広げて折り目が中に入るようにたたんでネットに入れて洗濯
すればいい。
570(名前は掃除されました):2008/10/19(日) 14:51:46 ID:vYSDLq38
>>568
雑菌を殺す成分が入ってないみたいだから
酸素系漂白剤を併用すればいいんじゃないの。

アトピーとかもってるんなら仕方ないけど。
571(名前は掃除されました):2008/10/19(日) 18:26:13 ID:d6Bo5Nr8
フレアに新商品が出たね
血だまりの香りって使った人どんな感じ?
572(名前は掃除されました):2008/10/19(日) 19:44:35 ID:3kEAz/5/
>>565
洗剤を水または温水に溶かしたものにつけおきした方が良いよー
素材によっては色落ちの心配があるので様子を見ながらつけてみるといいよ
>>571
血だまりコワい ><
573568:2008/10/19(日) 22:02:22 ID:1FJ9qDQD
>>570
おぉ!そうか。
やってみるよ。アトピーじゃないんで。
ありがとー。
574(名前は掃除されました):2008/10/20(月) 15:25:59 ID:ywZOkfXa
>>571
血だまりの香りって!?
そんなのヤダーwww
575(名前は掃除されました):2008/10/20(月) 16:37:28 ID:bUL+gWVI
>>565
亀ですがスポンジクリーナーつけてよく馴染ませてから洗濯すると簡単にとれます。安いし。
576(名前は掃除されました):2008/10/21(火) 03:16:53 ID:Fzdb6l/t
ウール綿50%ずつのスカートをエ○ールとレ○アで洗濯したら、すごいでかい染みができた。
調べてみて蛍光剤のせいか?と思ってエ○ールとレ○アの成分表示を見たら蛍光剤は入ってない…。
洗濯はスカート以外にもいろいろ入れたが他は無事。
その洗濯の前にした洗濯で色物用ハイターいれたせいでしょうか?
スレ違いでしたらスマソ
577(名前は掃除されました):2008/10/21(火) 12:45:11 ID:y7JMObkj
>>576
伏字にしてるからちがうかもしれないけど、レノアだよね。
あれは直接原液がかかると白い洗濯物がグレーぽいシミができる
ことがある。いちおうシミになることは容器の説明文にかいてあるし
ネットでも話題になってる。
軽いシミはもう一度普通に洗濯してればきれいになったり薄くなるものも
あるが、ガンコでなかなか落ちないものもある。
とりあえずもう一度洗濯してみて落ちないときはお湯でシミの部分に石鹸をつけて
ハブラシで軽く擦ってもう一度洗濯してみて。
何度か洗濯するうちにうすくなってくるよ。つけ置き系のものは
あまり効果なかったよ。
578(名前は掃除されました):2008/10/22(水) 00:43:09 ID:nyF8EjC3
ランドリーの液体洗剤投入口が汚いから、直接入れたけど、何が問題がおきるのかな?
579(名前は掃除されました):2008/10/22(水) 11:04:16 ID:jPThIBLW
未着用の白いウールのセーターに薄い茶色のシミがけっこう広範囲
に出ていました。これは洗濯で落ちるものなのでしょうか?
580(名前は掃除されました):2008/10/22(水) 11:44:33 ID:bu75rBRA
>>579
ウールは縮むからシミ抜きはプロにまかせたほうがいいんじゃない。

ttp://cl-mine.cocolog-wbs.com/blog/2008/01/jcrew_0ea9.html
やろうとおもえばできるみたいだけど手間を考えたら・・・・
581(名前は掃除されました):2008/10/22(水) 14:27:25 ID:NJ6WdBsr
>>578
洗剤と繊維の相性が悪いと、場合によっては液が直接付いた部分に
シミが付いてしまうことがあるよ。
それを防ぐために液が直接衣類に掛からないように投入口がある。

それから、液体洗剤投入口って洗濯槽の裏に注入されるような設計に
なってるのが多いはずだけど、注水で少しでも希釈してから衣類に
触れさせるという意味合いもあるのかもしれない。
582(名前は掃除されました):2008/10/23(木) 20:17:11 ID:6EQgYVaJ
>>580 ありがとうございます。プロに任せることにしました。
583(名前は掃除されました):2008/10/24(金) 13:43:54 ID:0xtsqbo7
質問させてください。

母が全身にアトピーのようなかぶれが出て医者に塗り薬を処方されたんですが、
こってりした油の固まりのような塗り薬で、全身に塗って肌着を着るので肌着が油でギトギトです。
今は普通の洗剤で4回位洗い直しているのですが、それでも油が完全に落ちません。
何か油落ちがいい洗剤はありませんか?
よろしくお願いします。
584(名前は掃除されました):2008/10/24(金) 14:40:29 ID:RbatAOdl
>>583
ワセリンでしょうか?
もしそうなら、普通の洗剤では落ちないと聞いたことがあります。
使ったことはないのですが、
ワセリンを落とすための、専用の洗剤があったと思います。
585583:2008/10/24(金) 15:30:01 ID:0xtsqbo7
ありがとうございます。
ワセリンでくぐってみたら
ワセリンカット 500g3,129円
というのを見つけました。
結構なお値段ですが、一度試してみようと思います。
586(名前は掃除されました):2008/10/28(火) 19:16:13 ID:P7Qj1jM7
白ワイシャツの袖ぐりや首についた黒ずみってどうやればすっきり落とせますか?
粉ハイター+粉末トップでは落ちず、頑固汚れ用アリエールもいまいちダメでした。

家族が接客業で毎日ワイシャツ着用のため、塩素系漂白剤で頻繁につけおきする時間もなく、
風呂場や台所と洗濯機が離れているのでお湯もなかなか使えませんorz
587(名前は掃除されました):2008/10/28(火) 19:43:16 ID:Vu7qu4mH
固形石鹸つけて歯ブラシでこするのが最強です。
マルセル、ウタマロ、青ざらし、どれでも大丈夫です。
洗濯機に入れる30分くらい前にやって放置しておくと
なおさらよく落ちます。
588(名前は掃除されました):2008/10/28(火) 19:44:06 ID:7H/hIeC8
直効ブライト原液直塗りなら手間もかからなそうだけど
http://www.lion.co.jp/ja/seihin/brand/033/04.htm
589(名前は掃除されました):2008/10/28(火) 21:49:28 ID:hfs9jDXE
>>586
洗濯機だけでは所詮無理なので、汚した本人に風呂に入るついでに風呂場で
首周りと袖に洗剤をつけて歯ブラシでこすってから洗濯機に入れてもらいましょう。

結構油がおちるのがシャンプーやマジックリン(緑の液体の)。
黒ずみは酸素系漂白剤、ひどいときはキッチンハイター。キッチンハイターは
お湯でつかうと有毒ガスがでたり密閉空間で使うと危ないので注意。

伊藤家の食卓でワイシャツの着用前に首や袖まわりにワイシャツに直接ベビーパウダー
をトントンとつけておくと黒ずみができにくいとか。
590(名前は掃除されました):2008/10/28(火) 23:11:10 ID:51XaKPP9
すみません。一人暮らしの男で何も判らないので教えてください。
色つきのトレーナーが色落ちするとは思わず、白系の綿のシャツと一緒に洗ったら色が付いてしまいました。
どうやったら取れますかね?
漂白剤とかでしょうか?
教えてください。お願いします。
591(名前は掃除されました):2008/10/29(水) 02:03:11 ID:DW1XhiXG
白い綿シャツは塩素系漂白剤を水で薄めたのにつけておくと白くなります。
592(名前は掃除されました):2008/10/29(水) 16:21:18 ID:UIx5pRz8
洗濯後1年近く放置していたTシャツの一部分が黄色くシミのような
状態になってしまいました。
(裾の部分なので汗ジミとは違うと思うのですが…)
これを落とすorせめて色を薄くする方法はないでしょうか?
洗剤でつけ置きをしてみたのですが全く効果ありませんでした。
593(名前は掃除されました):2008/10/29(水) 16:43:58 ID:HFY8W3LS
>>592
やや熱めの湯に酸素系漂白剤(粉末の方がいい)を溶かして漬けおき後、洗濯。
Tシャツが木綿で柄の無い真っ白の物なら塩素系でも可。
594(名前は掃除されました):2008/10/29(水) 17:15:49 ID:nPAJYFFM
スタイルフィットって、他と大差ありますか?

私は今ボールド&ソフランなんですが、引っ越しで浴室乾燥機がなくなるため、洗濯を見直そうかと思っています。
引っ越し後はお風呂か部屋に干す予定です。
595(名前は掃除されました):2008/10/29(水) 17:25:16 ID:60rZu+75
>>586
食器用洗剤を黒ずみにぴゅーてしてから洗うと良いです
596(名前は掃除されました):2008/10/29(水) 17:32:43 ID:UIx5pRz8
>>592
柄ありのグレイなので酵素系漂白剤ですね、試してみます。
ありがとうございました。
597(名前は掃除されました):2008/10/29(水) 18:05:15 ID:mcjhGuw+
>>586
石鹸で煮る。
70℃ぐらいで構いませんが、牛脂かパーム油がベースの石鹸で。
ステアリン酸、ミリスチン酸のミセル係数が他の界面活性剤よりも小さく、
また炭素総が多いためパワフルらしいですよ。

その前に酸素系漂白剤(50℃)程度で処理するのもかなり効果的かと思い
ますが、時間が多少かかります。
598(名前は掃除されました):2008/10/29(水) 23:55:13 ID:XuUoYRJ/
すみません。
>>590なんですが、青系の染料が斑に着いてる状態なんですけど
塩素系の漂白剤は効くと思いますか?
599(名前は掃除されました):2008/10/29(水) 23:56:12 ID:Foe7lkaj
>>594
基本的に洗濯槽が清潔で、衣類に付いた雑菌を殺すために
酸素系漂白剤を洗剤と併用していれば生乾きのいやなにおいが
発生しません。常に部屋干しは除湿していないと部屋にカビ
が生えるのでできれば外に干せるところを確保してください。
風呂はとくにカビ温床なので風通しが悪いと洗濯物がカビくさくなります。
600586:2008/10/30(木) 01:55:25 ID:6kbo6Pmb
>>586です。たくさんのアドバイスありがとうございます。

新しいシャツについた汚れは皆様の助言を参考に
歯ブラシで汚れ落とし→酸素系漂白剤で落ちました!
ですが、何度か使用したシャツの汚れは酸素系or塩素系漂白剤での
長時間のつけおきも効かず、襟袖用の塗る洗剤も使用しましたがダメでした。

石鹸も考えたのですが、現在お湯洗いができない状況のため
最近の気温では洗剤すらなかなか溶けないので躊躇してます。
また、煮洗いはワイシャツの量が多いため現状では実行はかなり難しいです。

…とは言え大量のワイシャツを捨てる訳にもいかないので、
とにかく皆様の助言を参考にもう一回一通り試して、
ダメなら石鹸で一枚ずつ風呂場でお湯を使って手洗いしてみますorz
601(名前は掃除されました):2008/10/30(木) 02:13:21 ID:RUdPIuXt
スクールバッグを洗いたいのですが、洗濯機では無謀でしょうか。
602(名前は掃除されました):2008/10/30(木) 02:16:44 ID:X0+oIXNe
>>601
中身を出して洗濯ネットに折りたたんで入れて洗濯してください。
603(名前は掃除されました):2008/10/30(木) 06:08:29 ID:1WBCtV/z
>>599
女一人暮らし、都内、ぼろアパートになる予定なので外は不安です‥
でも出来る限り外を考えてみます。

つまり雑菌除去する洗い方すれば洗剤は関係ないんですね。
604(名前は掃除されました):2008/10/30(木) 07:22:32 ID:+OYMkwxL
>>598
シャツが無地で真っ白なら塩素系で漂白できると思うよ。
とりあえず、綿棒かなんかで斑になった一部分を漂白してみてはどうだろう?
少ない箇所だったらそれで済むし。
605(名前は掃除されました):2008/10/30(木) 11:51:50 ID:qRgOPKCT
>>603
除湿機買って部屋干しをおすすめ
606(名前は掃除されました):2008/10/30(木) 14:03:12 ID:++Tg24Qg
思うんだけど、新しい襟袖汚れならバスマジックリンとかの風呂用洗剤が
一番楽に、安く汚れ落とし出来るんじゃないかな。垢と皮脂を分解するための
モノだし。でも丈夫な無地のYシャツ以外は使わない方がイイかもね。強力だから。
607(名前は掃除されました):2008/10/31(金) 01:41:41 ID:e4zkj/+i
>>587
すみません、ちょっと質問なんですが、固形石鹸をつけた洗濯物は
洗う時は普通の粉洗剤を投入して洗って平気ですか?
漂白剤とか使っても大丈夫でしょうか?
608(名前は掃除されました):2008/10/31(金) 09:49:37 ID:a3i/ukJu
>>607
大丈夫ですよ。
放置後洗濯機に入れてそのまま普通に洗濯です。
609(名前は掃除されました):2008/10/31(金) 14:38:32 ID:hOf3NxB1
除湿機使っても今気温低いから、なかなか乾かないのでやめた。
610(名前は掃除されました):2008/10/31(金) 17:21:30 ID:YMTdT4fb
>>609
除湿機に気温って関係あるの?
うちは雨の日とか扇風機使うけど結構乾く
611(名前は掃除されました):2008/10/31(金) 17:33:33 ID:U81OiDio
ズボンにペンキが付着して困ってます 。
簡単に取れる方法親切な人よろしくお願いします。
612(名前は掃除されました):2008/10/31(金) 17:34:15 ID:ICtPnM6U
うちは雪国だから
それこそ冬の室内干しに使うけど乾くよ
613(名前は掃除されました):2008/10/31(金) 17:47:42 ID:qkgZ/VGc
>>233だが、お湯に溶かしたワイドハイター液に2時間くらいつけて洗うを、
計3度(一日で3度じゃなくて、1ヶ月半くらいの間に3度)繰り返して、
やっと匂いがしなくなった。
614(名前は掃除されました):2008/10/31(金) 18:30:40 ID:e4zkj/+i
>>608
ありがとうございます。
固形石鹸手洗い→そのままつけおき→酸素系漂白剤で洗濯したら
塩素でも落ちなかった頑固な袖の黒ずみがやや薄くなりました。
今後も地味に頑張ってみます。
615(名前は掃除されました):2008/10/31(金) 20:46:30 ID:c06dJ0E1
レインコート(雨ガッパ)にカビが生えてました。
ちょっと高いレインコートだったんで、使い続けたいんですが、
普通に洗濯すればキレイにできますか?

何か、キレイにする方法があれば教えてください
616(名前は掃除されました):2008/10/31(金) 22:10:57 ID:uQh3/dtd
>>615
中性洗剤を付けたスポンジで軽くこするように表面を綺麗にする
その後バケツの中などでざぶざぶすれば裏地?も綺麗になる
良くすすいで干す
乾いたら防水スプレーを3回くらい掛けると完璧
洗濯機に入れると洗濯機が壊れるから絶対駄目
617(名前は掃除されました):2008/10/31(金) 23:19:36 ID:ob5crCca
失礼します。
洗濯機の匂いってどうしたらとれるのでしょうか?
月1ぐらいで洗濯槽を除菌するものを使っているのですが、それでもとれません。
どなたかアドバイスお願いします。
618(名前は掃除されました):2008/10/31(金) 23:42:06 ID:Ixpxq35c
>>617
このスレが詳しいので読んでみてー
【汚】洗濯機の汚れ【ベロベロ〜】 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1211700549/
619(名前は掃除されました):2008/11/01(土) 06:42:30 ID:GGK+ZAR+
>>616
ありがとうございます。やってみます
620(名前は掃除されました):2008/11/01(土) 08:14:36 ID:1BCKCQIh
>>610
デシカント方式の除湿機なら気温は関係ないが熱風が出る
コンプレッサー方式のなら低温時はだめだが熱風は出ない
621(名前は掃除されました):2008/11/01(土) 22:04:03 ID:2bBRORZ2
うちは北陸なのでデシカント使ってる
これがないと生きてけない
622(名前は掃除されました):2008/11/02(日) 20:22:51 ID:ckd5w4dN
シワが入るように加工されたTシャツを洗うと余計なところまでシワが入ってしまいます
どうやって洗ってますか?
623(名前は掃除されました):2008/11/02(日) 22:35:02 ID:2BmwvfbI
質問おねがいします
仕事着が真っ白なので、それを意地するためにいい漂白剤をさがしています。
既に黄ばんでいるものもあるので、強力なものがいいです。
もし柄物を間違って入れたら、真っ白になってしまうくらいでいいかもしれません。
どなたか、そのような漂白剤を知りませんか?
624(名前は掃除されました):2008/11/02(日) 22:52:32 ID:vRFdrTB6
キッチンハイターをあまり薄めずに使えばいいんじゃないか?
バケツあたりでそれだけ漬け置けばそんなに分量必要ないだろうし
625(名前は掃除されました):2008/11/02(日) 23:36:36 ID:sZ6Is6aw
キッチンハイターは強力だな。しょちゅう使ってたら生地がボロボロに
なるけど。
とりあえずお湯で使ったらダメだよ。塩素系の有毒ガスが出て死ぬ
かもしれないから。
626(名前は掃除されました):2008/11/03(月) 10:29:29 ID:a/6Ndz+Z
キッチンハイター、結構強力だよ。
あまり薄めずってのがどのくらいか分からないけど、
「原液どぼどぼ水少し」は危険だし、無駄だと思う。
うちの場合、洗濯機でタオル洗いするときにキャップ2,3杯入れれば結構白くなってる。
少なめから様子みるのをおすすめ。
627623:2008/11/03(月) 12:39:46 ID:RC0b/A6Z
みなさん有難うございます
少な目からハイター使ってみます
困っていたのでたすかりました
628(名前は掃除されました):2008/11/03(月) 17:06:40 ID:C6pTnlaF
仕事着の白は蛍光増白剤の白かも…
だとしたら、増白剤なしの洗剤で洗濯する度に
黄ばんだような褪せたような色になっていきます。
ハイターは無色化するものだから、
黄ばみが元に戻るかわかりません。
629(名前は掃除されました):2008/11/03(月) 17:23:04 ID:eE0cohxB
>>627
素材が判らないのになんとも言えないけど、やめた方が無難。
服の繊維がやられてしまって、確実に、強度が落ちて寿命が縮む。
新しいのを買う事になるだけ。
それと、強力すぎると、真っ白にははならない。
630(名前は掃除されました):2008/11/03(月) 17:55:33 ID:53R3eyPU
洗濯槽の洗浄をしたら汚れがべったり底やら横に付いてるけど、あれ拭き取るの大変じゃないですか?
631(名前は掃除されました):2008/11/03(月) 18:06:17 ID:t7K4tlgc
>>623

ていうか、色が真っ白である、と言う事の他に、その仕事着の繊維が何なのかが
分からないと、正しいアドバイスのしようが無い。
↑に出てくるハイター(塩素系)は合成繊維や動物性繊維には禁忌だ。
632(名前は掃除されました):2008/11/03(月) 18:10:09 ID:cbqnWUa8
633(名前は掃除されました):2008/11/03(月) 18:17:16 ID:eE0cohxB
>>630
どんな洗濯機で、何処を、何を使って、どう掃除しているのか具体的に書かないと、答えようがないぞ。
634(名前は掃除されました):2008/11/03(月) 19:56:36 ID:F72DNxR7
ナショナルの21だったかな?使ってます
ジェル洗剤は洗剤を入れてくださいと明記されてるとこに入れてるんですが大丈夫ですか?
柔軟剤洗剤使ってるのに効いてない気が…
635(名前は掃除されました):2008/11/04(火) 12:40:28 ID:W1KLMD2T
>>634
ここで聞くより、自分で取説をめくりましょう。
636(名前は掃除されました):2008/11/04(火) 13:02:26 ID:GRwVylmZ
>>635
取説読んでもだめならまたきます
637(名前は掃除されました):2008/11/04(火) 15:27:58 ID:5I3LP+T0
来なくていい
638(名前は掃除されました):2008/11/04(火) 21:06:05 ID:PgOghcer
ビーズのピンク臭くないか?
639(名前は掃除されました):2008/11/04(火) 23:39:35 ID:EZfW9A0m
ウールやアンゴラ入りのおしゃれ着が、服を食べる虫がついてしまったり
匂いや汗染みがついてしまったものがあります。
Q1、汗染みはおしゃれ着用の原液を付け置こうと思いますが、
その後洗濯機では脱水だけがいいでしょうか?
手洗いコースからやった方がいいいですか。

Q2、虫がついた服は虫の何かなのか黒っぽいものがたくさん表面について
いるんですが、ネットに入れて洗濯機の手荒いコースでも問題ないですか?
ある程度は縮んでしまいますか?

あと、>>298のコート類の
> ウールも基本はブラッシング
は歯ブラシのようなもので、ブラシに水か何かをつけてやった方がいいですか?
640623:2008/11/05(水) 00:36:19 ID:PGQa3qPS
>>631
詳しく書かずすみません
ナース服
繊維;ポリエステル80 綿20
汚れ;不明だが、広範囲にうっすら黄ばんでいる
多分、他のものと洗っていたので黄色く染色されてしまった可能性がある

・今まで来ていたものの黄ばみをできればとりたい
・新しく買ったので、白さを維持したい
の二点で困っています
641(名前は掃除されました):2008/11/05(水) 04:30:17 ID:6BSKs/Pq
>>640
洗濯表示を見て「エンソ・サラシ」が「×」になっていたら
塩素系漂白剤(ハイターなど)はダメです。
その場合、漂白剤を使うなら酸素系(ワイドハイターなど)を。
液体より粉のものが強力です。

漂白剤は、効き目の強い順に
「塩素系」「酸素系(粉」「酸素系(液体」となります。

あと普段の洗濯には蛍光剤入りの洗剤を使うと白さが持続します。
642(名前は掃除されました):2008/11/05(水) 09:48:29 ID:UdLMJH0g
新品が生成りっぽくなくて目の覚めるような白だったら
蛍光増白剤で染めてありますね。
環境や体によくないということで賛否両論はありますが、
ブルーキーや強力マルセルやウタマロなどの蛍光剤入りの固形石鹸を
よく泡立ててクシュクシュ揉んで30分くらい放置しておくと、
真っ白がよみがえります。
白ワイシャツやホワイトジーンズは漂白剤で漂白しても
なんとなく退色したり薄汚れた感じになってしまうので、
この方法で白さを保っています。
643640:2008/11/06(木) 13:55:43 ID:3F+A3ED8
ありがとうございます
色々な洗剤の名前が具体的に出てきて本当に参考になります
見た目も大事な職業なので参考にして洗剤を買ってみます
本当にありがとうございました
644(名前は掃除されました):2008/11/06(木) 17:50:58 ID:gRtkGavG
柔軟剤の濃縮タイプを2本貰いました(ソフランC1/3とハミング1/3)。
取説見たら、毎回水で薄めてから注入口に入れるように書いてあるんだけど、ほんとに皆こんな面倒な事やってるの?手間がかかってすぐ使わなくなってしまいそう、、。

何か『自分はこうしてる』って簡単なやり方があったら教えて下さい。
645(名前は掃除されました):2008/11/06(木) 18:10:47 ID:jFRShpcE
>>644
別の容器に1週間くらいで使いきれる量だけ薄めておけばいいんじゃない。

646680:2008/11/06(木) 18:12:50 ID:CsaCrPyS
薄めないで注入口にいれると固まるし、シミになるよね。
洗濯機、すすぎの工程で水をはったら止まるように設定しているから
私の場合は水面にそのまま投入で問題ない。その後は5分かくはん。
注入口を使ったりすると、こまめに洗う必要があるからいつも使わないさ
647(名前は掃除されました):2008/11/06(木) 18:17:54 ID:gRtkGavG
>>644です。
アドバイスありがとうございます!
今から洗濯しようと思ってたから回答早くて助かりました!
>>645いい容器があれば1週間分位作ってみます!

>>646そうなんですよ、注入口が濃縮だとこびりつくって聞いてて、濃縮タイプは買わないようにしてたんです。。直接水面に入れてみます!
648(名前は掃除されました):2008/11/07(金) 23:40:52 ID:AuKjqxHO
少しくらいなら水洗い不可の衣類洗って大丈夫ですか?
649(名前は掃除されました):2008/11/07(金) 23:57:36 ID:vwn/c7Br
>>648
繊維や他、素材と厚み、形状をくわしく
650(名前は掃除されました):2008/11/08(土) 07:39:52 ID:L+QdVmpY
>>649
素材は綿98ポリウレタン2形状は細身のパンツで厚みは薄くも厚くもないです
651(名前は掃除されました):2008/11/08(土) 10:55:49 ID:qai70Hue
ポリウレタンほど扱いの厄介な素材は無いもんだ
652(名前は掃除されました):2008/11/08(土) 11:53:57 ID:L+QdVmpY
>>651
そうなんですか?なんで扱いにくいんですか?詳しく教えてください
653(名前は掃除されました):2008/11/08(土) 11:58:06 ID:qai70Hue
>>652
ちょっと文章だらけだけど。
ttp://www2.ocn.ne.jp/~officeai/info5.htm

経年劣化というか、加水分解みたいな変化が出てしまうみたい。
654(名前は掃除されました):2008/11/08(土) 13:08:40 ID:RQbDyefg
合成皮革の服は2シーズンくらい着れれば御の字かな。
ポリウレタンはボロボロと所々はげてゆくし塩ビだと
やわらかくするために添加されてる可塑剤が抜けて
カチカチになったり表面ににじみ出てきてべたついたりする。
クリーニング業界の嫌われ者。
655(名前は掃除されました):2008/11/08(土) 14:23:20 ID:L+QdVmpY
>>653
わざわざありがとうございます。古着で買ったパンツがなんか黄ばんでるのはもしかしたら経年劣化なのか。ミスったわ。
656(名前は掃除されました):2008/11/09(日) 15:09:59 ID:EmHwIGj2
納豆臭いシャツがあるんだが、
もう何十回あらっても臭いがとれない。
ほかの服は臭くないんだが
そのシャツだけ臭い。
臭いの消しかた教えて下さい。
657(名前は掃除されました):2008/11/09(日) 15:37:02 ID:TxJH2xnc
漂白剤入りの洗剤+温湯でも駄目?
658(名前は掃除されました):2008/11/09(日) 15:52:26 ID:L3jyjsjQ
>>656
なにも入れない水でじっくりコトコト煮込むといいよ
あるなら重曹とか入れてもいいね
659(名前は掃除されました):2008/11/09(日) 17:41:20 ID:7cJ6mfgX
においがとれない服ってあるよね。
おやじの履いてるスラックスが1枚だけ
水に濡れるとすごくいやなにおいがする。

繊維自体のにおいなのでどうしようもない。
660(名前は掃除されました):2008/11/09(日) 21:05:34 ID:HO6B0HE7
>>656
10回洗う金があるなら、買い直せ。
661(名前は掃除されました):2008/11/10(月) 00:29:55 ID:1kOfwKNP
まぢレスすると、リセッシュの除菌EXって手もある。
要するにファブリーズみたいなもので消す、って話。
662(名前は掃除されました):2008/11/10(月) 10:25:45 ID:JCZmuoGY
新しい洗濯機を購入し洗濯してるのですが白い衣類だけ黒い染みができてしまいます(>_<)
色着きは目立たないだけかもですが原因がわからず白い衣類全滅です
もちろん色着きとは別々に洗ってます
洗剤は部屋干しとレノア使ってます。
663(名前は掃除されました):2008/11/10(月) 10:48:47 ID:OEMoFbXr
>>662
たぶん>>55>>577あたり
664(名前は掃除されました):2008/11/10(月) 12:22:35 ID:JCZmuoGY
すいませんよく読んでませんでしたf^_^;

これはレノアに限ってなんでしょうか?
それとも柔軟剤全般?
聞いてばっかりですいません
665(名前は掃除されました):2008/11/10(月) 12:49:27 ID:1kOfwKNP
程度の差はあれ、透明系柔軟剤は概ねその傾向。
対策は、同量の水で2倍に薄めてから投入口に入れる。
…ただ、黒い染み、て話は初めてだけど。
666(名前は掃除されました):2008/11/10(月) 12:56:51 ID:wZ4lqJON
>>664
白い洗濯物がシミになるのはレノアしか経験ないな。
原液がかかるとほぼシミになるね。投入口から落ちて飛び跳ねたようなシミになる。
投入口に薄めたレノアを入れればほぼトラブルは解消されるよ。
レノアと同量か半分くらいの水を入れてかき混ぜて青白く濁った状態に
したらOK。
667(名前は掃除されました):2008/11/10(月) 13:00:13 ID:wZ4lqJON
>>665
かぶった。
レノアは白いものに原液がかかると薄めたグレーの絵の具がついたような
シミができる。
668(名前は掃除されました):2008/11/10(月) 14:43:06 ID:JCZmuoGY
皆さんがおっしゃってる染みです!
原液がダメなんですね!?
香りはレノアが気に入っているので(本当はダウニーなんですが彼女が拒む‥)これからは原液を薄めて使ってみます!

みなさんありがとうございます
669(名前は掃除されました):2008/11/10(月) 15:38:16 ID:Wex44Mmg
レースカーテンの下側にカビが付いてることに気づいたんですが、洗濯するだけでとれますか?!
670(名前は掃除されました):2008/11/11(火) 11:46:58 ID:t3as7br6
スレ違いでしたらすみません

ポリエステル100%の洋服(濃色)に食用油をこぼし、シミになりました
あわててお湯で押し洗い→取れないのでネットに入れて液体トップで洗濯機で→
取れないのでクリーニング→取れてない

もう無理でしょうか?何か方法ありましたらお願いします
671(名前は掃除されました):2008/11/11(火) 17:03:18 ID:KVHbzQO/
食器用の中性洗剤は駄目かな?
672670:2008/11/11(火) 18:23:45 ID:t3as7br6
食器用なら油汚れが落ちるかもしれませんね!
ありがとうございます、やってみます
673(名前は掃除されました):2008/11/13(木) 13:23:56 ID:V9JFRZ8h
ダイソーで買った全自動用のくず取りが結構取れて気持ちいい
針金フックで穴に引っ掛けるタイプ。
ぷかぷか浮くタイプはぜんぜんとれんし。
674(名前は掃除されました):2008/11/16(日) 15:36:34 ID:oUErMwwM
カーテンを洗濯しようと思っているのですが 初めてで洗い方がよくわかりません。

金具は外して洗うのでしょうか? ネットにいれますか?
どなたか ご存知の方教えて下さい。
675(名前は掃除されました):2008/11/16(日) 16:13:28 ID:yjase7UA
金具は外して洗います。
わたしはネットに入れた事はありませんが、カーテンの素材によると思います。
しばらく洗っていないようでしたら、一度で綺麗にならないので
何回か洗いましょう。

ちなみに検索すれば出て来ることなので、自分でまずは調べましょうね。

ttp://www.kubotaco.jp/wash.html
676(名前は掃除されました):2008/11/16(日) 19:29:40 ID:oUErMwwM
>>675
丁寧に教えて下さってありがとうございました!(^-^)
677(名前は掃除されました):2008/11/16(日) 19:41:24 ID:79HhXIuB
ウールのコートって絶対に家では洗濯できないんでしょうか?以外と大丈夫だ
ったという話をたまに聞きますが・・・
678(名前は掃除されました):2008/11/16(日) 19:43:37 ID:xH/6wIh7
>>677
フェルト収縮が怖くなければ何やっても大丈夫
679(名前は掃除されました):2008/11/16(日) 21:47:02 ID:Zj3fmFHY
>>677
白いコート(ウールとアンゴラ)に染みが付いて、取れなかったら捨てるつもりで
洗濯機に投下したことありますが、大丈夫でしたよ。
でも、布団モード?みたいな優しく洗う奴じゃないと毛羽立つというが
柔軟剤いれても手触りが多少ガサっとします。
680(名前は掃除されました):2008/11/16(日) 22:03:44 ID:b9M+PDJ5
>>677
アルカリ剤が入ってない石鹸+手洗いなら石鹸会社側もできると書いてあるからほぼ確実に大丈夫だろうけど
石鹸はお湯洗いが基本だから縮んでしまうと思う
681(名前は掃除されました):2008/11/17(月) 10:57:07 ID:656hpavj
>>677
洗濯後のアイロンがけが難しいと思います。
水洗いだと、表面がモコモコ、ボコボコになります。
型くずれしないのがドライクリーニングのいいところなので、
大切なものはやはりプロに任せた方がいいと思います。
682(名前は掃除されました):2008/11/17(月) 11:38:55 ID:WEe0xbRR
ジーンズ生地エプロンを着用して白シャツに青く色移りしました。
アタック&ワイドハイター試しましたが、まだ色が残っています。
何かお試し方法あれば教えてほしいです。諦めたほうがいいかな・・・

683(名前は掃除されました):2008/11/17(月) 14:32:04 ID:/8naMZ+Y
起ち襟のコートにファンデーションがつかない方法、
或いはついたファンデーションが簡単に落ちる方法があれば教えて下さい。
お願いします。
684(名前は掃除されました):2008/11/17(月) 14:51:50 ID:O9LmAU4y
>>682
漂白剤なら色が落ちるよ
685(名前は掃除されました):2008/11/17(月) 16:18:35 ID:WEe0xbRR
>>684
色柄用のワイドハイターは試したのですが・・・
白シャツと書いたのですが紺のステッチが入っているので
普通の漂白剤は最終手段にしたいと思います。
書き込みありがとうございました。

>>683
ファンデーションが付いたら私は「メイク落とし」で落としますが
コートとなると・・・襟だけ水洗いで上手くいくかな(そこだけ質感変わったりして)
クリーニングだせば石油系だからファンデーションきれいに落ちると思いますよ。
686(名前は掃除されました):2008/11/20(木) 19:01:09 ID:ekWbxmMi
カレーの染みを落とすいい方法ありますかね?
687(名前は掃除されました):2008/11/20(木) 19:57:38 ID:8uRqFFdv
>>686
カレーがついたらすぐに中性洗剤やマジックリンで洗うとおちる。
時間がたつほど落ちににくくなる。
中性洗剤をカレーのシミ部分につけてもみ洗いするか、デリケートな素材は
タオルでトントンと叩いてシミを移す。
これでも薄くならないときは酸素系漂白剤でお湯を使用して同じように洗う。

真っ白なものは最終手段キッチンハイターで漂白する。
688(名前は掃除されました):2008/11/20(木) 20:50:36 ID:ekWbxmMi
>>687
ありがとうございます。
結構時間経ってるから無理そうorz
689(名前は掃除されました):2008/11/21(金) 07:30:13 ID:1rDx8P00
>>686
カレーの色素はクルクミン(ウコン)なので
太陽光に当てていれば紫外線で分解される。
690(名前は掃除されました):2008/11/21(金) 10:01:32 ID:8uX1MwPh
>>689
それは時間が経っていても大丈夫なんでしょうかね?
691(名前は掃除されました):2008/11/21(金) 12:10:23 ID:MkrFIbii
付いた直後に洗って、色素以外の油やたんぱく質などがしっかり落とせていたのなら、
放置された残りの色素は太陽光などで分解できるよ。
洗う前の段階で放置していたのなら…残念だけど色素を分解しても別な黄ばみが残る。
692(名前は掃除されました):2008/11/21(金) 18:25:28 ID:8uX1MwPh
>>691
一応直後に洗ったんですけど、当分日が出そうにありませんorz
693(名前は掃除されました):2008/11/21(金) 19:04:09 ID:r1rYlbtI
いま液体洗剤を使ってるんですが、同じようなタオルなどを洗濯しても
洗濯後に、香りのするものとしないもので差があります。

なるべく均等に洗剤が付いて香るようにしたいのですが、なにか方法はないでしょうか?
先に水に洗剤を入れて溶かしておくとか、どうかと思ったんですが…
694(名前は掃除されました):2008/11/21(金) 21:04:35 ID:7MR23weR
冗談抜きで日本の危機です!掃除全般板の皆さん力を貸してください。http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227267479/
695(名前は掃除されました):2008/11/22(土) 09:58:18 ID:D0juablA
初着用の白いワイシャツの襟に、茶色のシミ出現!
今まで経験したことのない汚れの状態に驚いてます。

とりあえず手間なしブライトを塗り、40度くらいのお湯で洗濯。
全然取れてない…orz





696(名前は掃除されました):2008/11/22(土) 16:02:52 ID:Mel84e+Q
最終手段
薄めたキッチンハイターをシミに塗って5分ほど放置して水洗い。
697(名前は掃除されました):2008/11/23(日) 01:47:06 ID:uCpk3t/U
洗濯物を洗濯機に全部入れ水を溜めてワイドハイターとニュービーズ入れて明日の朝までつけおきしようと思い、つけた後に…つけおきは2時間以内って書いてあるのに気がつきました。8時間くらいつけてたら染みになったりしますか?誰か教えて下さい。染みになるなら今から洗濯します。
698(名前は掃除されました):2008/11/24(月) 19:20:07 ID:GSnhYIqU
白いシャツや白い服を洗濯すると、古い新しいに関係なく何回かに一度、必ずといっていい程オレンジの汁でも吹きかけたかの様にシミだらけになってしまいます。

あれって一体なんなのでしょうか?
699(名前は掃除されました):2008/11/24(月) 19:27:37 ID:qdkaFLHF
>>698
何だろうね。
色々とググッてみて、分かったら教えて欲しいな。
700(名前は掃除されました):2008/11/24(月) 20:18:32 ID:7NCxQ1UC
>>698
考えられる原因は
1 水道管の老朽化でときどき錆び水がまとめて出る
2 洗濯機を購入後何年も洗濯槽クリーナーを使用してない
3 家族の中で鉄粉にまみれるような仕事をしている人がいる

1はしょうがないとして
2はワイドマジックリンで洗濯槽を漬け置きで解決
3は仕事着を別に洗って解決

あとは洗剤か柔軟材に原因があるかも。


701(名前は掃除されました):2008/11/24(月) 20:44:54 ID:GSnhYIqU
>>700

ありがとうございました!

色々考えてみたのですが、残念ながら1〜3に当てはまる感じではなさそうです。。

って事は洗剤ですかね…

ちなみにこれって私だけなのでしょうか??
702(名前は掃除されました):2008/11/24(月) 21:19:42 ID:7NCxQ1UC
>>701
使用洗剤と柔軟材書いとけばなにか解決策をみつけてくれるひとが
いるかもよ
703(名前は掃除されました):2008/11/24(月) 21:38:53 ID:NWr1TMkl
井戸水使ってるとか?
704(名前は掃除されました):2008/11/25(火) 07:11:56 ID:f9juwq75
白いアンゴラのコートにいつの間にか薄茶色のシミが…
クリーニングに出しましたが取れませんでした。
諦めるしかないでしょうか?どなたか知恵をお貸しください。
705(名前は掃除されました):2008/11/25(火) 11:16:34 ID:tYLo1EbF
豚切りスマソ。
アタックのギフトの洗剤って、何が入っている(入っていない)から良くないの?
706(名前は掃除されました):2008/11/25(火) 12:53:43 ID:ROUrof7D
お初質問でございます
何年も気に入って着ているTシャツがあるのですが、
長年のワキガ臭が染み込んで正直自分でもクサイです
臭いを軽減するにはどうしたらいいですか?
707(名前は掃除されました):2008/11/25(火) 14:52:22 ID:ebh979G7
>>706
酸素系漂白剤をお湯に溶いて1時間ほど漬け置きして洗濯。
日頃の洗濯にも洗剤と酸素系漂白剤を併用することによって
洗濯物のニオイを軽減できます。
708(名前は掃除されました):2008/11/25(火) 15:14:20 ID:p+c1ucaO
>>706
酸素系漂白剤+お湯でつけおき、固形石鹸で部分洗いしてから洗濯、
それで無理なら塩素系漂白剤で洗う、香りの強い柔軟剤を使う。
うちは長年染み着いたシャツの臭いがこれでなんとかなりました。

後はなるべく溜め置きせず、頑固汚れ用アリエールなどの漂白系や
粉末トップなどの洗浄力が強いもので洗って再び臭いがつかないよ?%a
709(名前は掃除されました):2008/11/25(火) 20:27:38 ID:bpt54z/e
ラビットファーを洗いたいんですけどどうやって洗ったらいいかわかりません。どなたか教えて下さい。お願いします。
710(名前は掃除されました):2008/11/25(火) 21:13:16 ID:JJ52OnEo
711(名前は掃除されました):2008/11/25(火) 22:32:24 ID:ROUrof7D
>>707>>708
ありがとうございます
まず酸素系漂白剤買ってみます
712(名前は掃除されました):2008/11/25(火) 23:41:58 ID:bpt54z/e
>>710
ありがとうございました!
713(名前は掃除されました):2008/11/27(木) 21:35:59 ID:AyA0+zCr
アクリルのものって普通に洗えないんですか?
型くずれ、縮みの原因になるからやめろって書いてある…
ネックウォーマーです
714(名前は掃除されました):2008/11/28(金) 00:04:15 ID:LNg088zt
>>713
自分だったら普通にエマールで押し洗いしてしまいます。
アクリルや毛のものはたいていそう書いてありますよね。
あくまでも自己責任で…。
715(名前は掃除されました):2008/11/28(金) 02:31:04 ID:qcYQiZgx

★★★★大手マスコミが報道しない日本の真実★★★★

☆警察の目の前でも暴力を振るう中国人!
http://jp.youtube.com/watch?v=OLp6BkQ5Mp4&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=vUUoMx1IQnM&feature=related
☆【TBS】長野聖火リレー 日本の偏向報道【朝日】
http://jp.youtube.com/watch?v=1JGSyP46K48&feature=relate

☆お口直しに笑える動画 ドリフBGMで菅直人の弁解は通じるのか検証してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2018390

2ちゃんでもっともアクティブな人員は、長野の例から推測すると約1000人
この人数で日本を動かすとなると、自分の会社の労働組合の職場委員に
なるのが一番効果的。年2、3回選挙応援に動因されるだけで、民主党議員
と話せる。日当も出るし、研修と称して温泉旅行もある。自分がならなくても
他の人が嫌々やるだけ。労働組合を日本人の手に取り戻せ。
あと、若い人はマスゴミに就職してね。年収一千万円らくらく超えるから。

☆「拉致被害者を助けるため、日本人がすべきこと」
http://jp.youtube.com/watch?v=8jfJqbues4k&feature=related
☆アニメ「めぐみ」
ttp://broadband.biglobe.ne.jp/program/index_megumi.html
716(名前は掃除されました):2008/11/28(金) 16:01:44 ID:s6MSqqVn
>>714
ありがとうございます
汚さないように大事に使いたいと思います
717(名前は掃除されました):2008/11/30(日) 03:50:01 ID:QbdkOTTE
外に干す以外で、部屋干しの臭いを防ぐ方法ってありますか?
718(名前は掃除されました):2008/11/30(日) 09:33:59 ID:KJNua5aB
>>717
・濡れたままの汚れた衣類を溜め込まない
・除菌をうたう洗濯洗剤を使う(部屋干しトップとかアタックオールインとか)
・酸素系漂白剤や除菌剤を使う(ワイドハイターとか清潔プラス剤とか)
・洗ったらすぐ干す
719(名前は掃除されました):2008/11/30(日) 11:36:29 ID:wz5JogOk
>>717

>>718に加えて、今臭いなら洗濯機の除菌推奨
720(名前は掃除されました):2008/11/30(日) 22:34:12 ID:RBjiWk+H
外国のアウトドアウェアの
洗濯表示で
    ↓
    〇
     ̄
     
こんなのがあるのですが、これって
何の表示なんでしょうか?
調べてみたらドライクリーニング系表示が近いと思ったのですが、
同じ物は見つけられませんでした。
知ってる方いたら教えてください。
721(名前は掃除されました):2008/11/30(日) 22:45:49 ID:nj8iC+IX
722(名前は掃除されました):2008/11/30(日) 23:06:24 ID:RBjiWk+H
そこ見てたのですが、
真ん中のアルファベットがないんです
ただの丸に棒なんです。
723(名前は掃除されました):2008/12/01(月) 17:28:31 ID:LtS4q0c1
>>720
もう見てないかな。

○に×が「ドライクリーニングできない」で
下線が「弱い操作」を示すから
○に下線で「弱い操作のドライクリーニングができる」と解釈。

ISO(国際標準化機構)の取り扱い表示を理解できるクリーニング屋さんで相談するのがいいと思うよ。
724(名前は掃除されました):2008/12/02(火) 01:19:06 ID:I3Pj9ktj
>>723
了解しました
ありがとうございました。
725(名前は掃除されました):2008/12/05(金) 23:09:18 ID:L38S1pnH
時間が経ってしまった血液のシミが取れなくて困ってます・・・。

水洗いしても落ちなく、クリーニングに出したのですが、
まったく変化が無い状態での返却・・・ort

重曹をといたお湯に漬け込んだり、
酸素系漂白剤も使ってみたのですが、落ちません。

どなたか落とす方法、ご教授くださいませort
726(名前は掃除されました):2008/12/06(土) 00:27:50 ID:nn6f7DmO
繊維の種類も分からなきゃ、付いた血液を落とした残り染みが長時間経過したのか
それとも、血液が付いたまま長時間経ったものを後になってあれこれしようとしているのか、も
分からないんですが?
これじゃどうしようもありませんが。
727(名前は掃除されました):2008/12/08(月) 17:09:19 ID:r9Xal/Oz
>>725
・マックスエコ →実験で一年前の血液染みでも落ちたらしい
五十℃程度の温水に一晩漬け込むと効果的

・ステインデビルの血液専用のやつ →自分の経験だと一週間以内なら大概落ちる
728(名前は掃除されました):2008/12/08(月) 19:14:19 ID:MLLGAOh8
お気に入りのクシュクシュブーツにカビが生えちゃいました。
2週間前に箱から出した時はカビが生えておらず、今年はまだ履いていないのですが、玄関に出しっぱなしにしていました。
カビは「足のこう」の所に生えていて、起毛してるブーツです。
お洒落着洗いで洗ってしまっても大丈夫でしょうか?
また、お洒落着洗いで洗っただけではカビ菌は再発しますか?
どなたかご教授ください。お願いします。
729(名前は掃除されました):2008/12/09(火) 00:05:54 ID:tVLbvYnv
革手袋の手首周りに付いている薄い色のファーの汚れが目立ちます。
少しくらい風合いが悪くなっても良いので、革にはシミを付けずに
綺麗にするには、どのようにしたらよいでしょうか?
730(名前は掃除されました):2008/12/09(火) 00:19:02 ID:Ahad/iY8
ブーツをおしゃれ着洗いで洗おうとするばかがいるなんて。
731(名前は掃除されました):2008/12/09(火) 00:35:38 ID:l0eaAHJN
>>728
スエードだったら、専用の洗剤を使えばカビも落ちますよ。
>>729
軽い汚れなら、おしゃれ着用中性洗剤を薄めた液をつけた布で軽く拭き、
水拭きをして陰干し。
それで落ちない感じだったら、ファーは難しいのでクリーニング屋さんに
お願いしたほうがいいでしょう。
732(名前は掃除されました):2008/12/09(火) 01:09:22 ID:I9eoa7mt
スエードでも
本革スエードじゃなくて
スエード調合成皮革かもよ。

今、合革のくしゅくしゅブーツいっぱい出回ってるし
>>728の雰囲気的になんか合革っぽい気がする。
733(名前は掃除されました):2008/12/09(火) 09:14:06 ID:Cz9h1ssP
>>729
ありがとうございました。早速やってみます。
734(名前は掃除されました):2008/12/09(火) 09:16:23 ID:Cz9h1ssP
↑ごめんなさい、>>731さんへでした。
735(名前は掃除されました):2008/12/09(火) 17:47:14 ID:FIljTF3T
はじめまして。
洗濯をしてもなかなか消えない靴下の臭いについてなんですが・・・

洗って乾かしても少し息とかで湿らせて臭いをかいだら何か生臭いような臭いがします。
何か消臭するいい方法は無いですか?
生乾きでもないし洗濯機も定期的にメンテナンスしているのでそれらが原因では無いと思います。
ちなみに酸素系漂白剤(色が黒系なので塩素系は使えません)に浸けても同じでした。
材質は綿100の物と綿とポリエステルの混紡です。

736(名前は掃除されました):2008/12/09(火) 18:13:04 ID:l0eaAHJN
>>735
匂いの元がしみついちゃってる感じですね。
日光消毒もダメかな。
個人的経験からいうと、抗菌消臭剤「デオラフレッシュ」の粉タイプを
洗剤と一緒に使うのが一番効きます。参考まで。
737(名前は掃除されました):2008/12/09(火) 19:10:57 ID:FIljTF3T
>>736
レスありがとうございます。
一度試してみます。
738(名前は掃除されました):2008/12/11(木) 13:02:19 ID:Prpc6y+q
天使の洗濯ショップの@スーパーバイオ500g (3,129円)を使ってる人居ます?
ウチで使ってるけど、騙されたとしか言い様がない(´・ω・`)
739(名前は掃除されました):2008/12/12(金) 10:33:14 ID:aSBYv61M
なんだってそんな怪しさ全開の洗剤買うのよ
740(名前は掃除されました):2008/12/12(金) 12:43:05 ID:J2bQYUtM
ブルーダイヤに22億円 過去最高額で落札
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228963482/
741(名前は掃除されました):2008/12/12(金) 19:27:31 ID:j5kgZh1Z
今日、ダウンジャケットを洗った。
淡い色だから、袖口、裾、ポケットの辺りの汚れがすぐに目立っちゃうんだよね。
普通にクリーニング出しても、完璧に落ちないし。

で、洗剤使って水洗いしたらかなり汚れも落ちて、色は新品みたいになった。
さすがに、洗った直後はかなりペチャンコになってしまったけどね。
その後しっかり乾燥させて、外から中の羽毛をほぐしたら、意外とフワフワに戻ったよ。
羽毛は濡らしたら完全には戻らないらしいけど、
近所に着ていくだけの普段着用だし、かなり満足した。
742(名前は掃除されました):2008/12/12(金) 19:44:32 ID:gM0X6S9Z
>>741
参考までに、どうやって洗ったか教えてくれないでしょうか
安いダウンとかクリーニングに出すのは少し抵抗があって・・・
743(名前は掃除されました):2008/12/12(金) 20:27:54 ID:xlHOv5IS
洗える表示にして型崩れするとクレーム入って
どんなに買った側の洗い方が悪くても
メーカーの責任になるからドライ表示にするって
とあるアパレルブランドに勤めてた人の話を聞いたことがある。

羽毛布団が洗えるんだから、洗えないことないんだよね。
一応自己責任だけど。
744(名前は掃除されました):2008/12/12(金) 20:31:31 ID:xlHOv5IS
あ、上のドライ表示にするっていうのは
普通なら洗い表示がつくようなもののこと。
最近、明らかに洗えるだろうに
首をかしげるくらいなんでもかんでもドライ表示なのが多いから。
745(名前は掃除されました):2008/12/12(金) 21:14:08 ID:j5kgZh1Z
>>742
最初はエマールで洗おうかと思ったけど、
それじゃあ長年の汚れは落ちないだろうと思って、
洗濯洗剤溶かしたぬるま湯に浸して、少し放置してから押し洗い。
でも、やっぱり袖口とかは思うように落ちないから、
ワイドハイターを塗って揉んでみたり。
で、最後には頭に来て、洗濯機に突っ込んで普通に回してしまったw

たぶんだけど、乾燥後に偏った(固まった?)
羽毛をほぐしてあげる作業が大事っぽい。
フワフワになれよ〜と念じながら、丁寧に揉みほぐしたよ。
あと、完全に乾燥するまでには2〜3日かかるらしいので、
またモミモミしてみるつもり。

ただ、自分の場合、小さなシミが何個もあったし(洗濯したら取れた)、
もう今年で捨ててもいいかな?ってモノだったので・・・。
あくまで、自己責任でおながいしまつ。
746(名前は掃除されました):2008/12/12(金) 21:21:21 ID:j5kgZh1Z
↑あっ、フードのファー(ラビットファー)の部分は洗ってないです。
復活させる自信がなかったからなんだけど、優しく洗えばおkだったのかな?
747742:2008/12/12(金) 22:48:06 ID:gM0X6S9Z
>>745
教えてくれてありがとう
乾燥は自然乾燥なのね
参考にして、自分でもやってみます
748(名前は掃除されました):2008/12/13(土) 01:12:53 ID:A6dIYSG5
ダウン洗い、動物の毛だから、温度変化とPh変化に弱いだろうと思って、
汚れているところの表面だけ石鹸つけて部分つまみ洗い、
あとは洗剤いれずにネット入れて洗濯機でまわした。
無印の白ダウンですが、1シーズンに2回ほど洗ってます。
749(名前は掃除されました):2008/12/13(土) 03:03:14 ID:xdSu0t3O
初めて液体洗剤にしたんだけど、
洗濯機のタイマー予約で使えないことに、今気がついた
750(名前は掃除されました):2008/12/13(土) 12:43:56 ID:mRtMNvfE
ダウンはいつも家で洗っています。
エマールに漬け込んで優しく押し洗いをしてから、
袖口や襟は固形石鹸つけて揉み洗い。
ファーも一緒に漬け込んでしまいます。
柔軟剤で仕上げて脱水して完了ですが、
ファーは脱水後すぐにドライヤーで乾かさないと、綺麗に仕上がりません。
いつも使っているクリーニング屋のおじさんには怒られそうだけど、
ダウンは高いからずっとこの方法で洗っています。
751(名前は掃除されました):2008/12/13(土) 14:53:39 ID:fwryLtyn
>>749
自分は粉末洗剤投入口に入れてタイマー予約してるw
水張って液体洗剤入れて、その後タイマーかけるのとどっちがいいんだろうね?
752(名前は掃除されました):2008/12/13(土) 18:09:55 ID:qyrG5BYq
>>750ファーはフェイクファー?それともリアルファー?
リアルファーでその方法が出来るならありがたい!が、ペシャンコになりそうで恐くて出来ない…。
毛をむしっちゃいそうだし。
753(名前は掃除されました):2008/12/15(月) 21:07:19 ID:WHOh/Oe3
ttp://www.nst21.com/goods/somela_dassui/mono.htm

この脱水機使ってる人いますか?
いろんなサイトで評判いいし、アマゾンのレビューもかなり好評価で
買ってみようかなーと思ってるんですが
754(名前は掃除されました):2008/12/15(月) 21:54:47 ID:IXdUeLR1
ファーは皮付きのものですか?
毛はともかく、皮(スウェードの部分)がガサガサになりそうで、
ちょっと不安だな。。
でもやってみたい。
755(名前は掃除されました):2008/12/16(火) 17:39:45 ID:26NjH/Q1
はじめまして。質問させてください。
綿100%のパンツ(ズボン)に食用油が付いてしまい…ネットに入れてボールドで洗濯しましたが落ちませんでした。
食用油での汚れはどうしたら落ちますか!?クリーニングに出さなきゃ落ちませんか?
756(名前は掃除されました):2008/12/16(火) 19:44:40 ID:qdhVd318
かなり広範囲なんだろうか?
まぁ、油なら、ぬるま湯にジョイとかの台所用洗剤を
濃いめに混ぜて浸し、しばらく放置してみたらどうかな?
でも、時間が経っていたり、すでに熱を加えたり
(乾燥機やアイロンかけたり)していたら、ちょっと厳しいかも。
757(名前は掃除されました):2008/12/16(火) 19:46:09 ID:1kXuYTz6
繊維の隙間まで油が埋まった状態かな。
油を一番落としやすいのは油…だからベストはやっぱり油系のドライクリーニングだね。
代わりまではいかないけど、液体洗剤(洗濯用でなく食器用でもおk)を
そのまま直接塗りつけて、手で揉んでやる、という手もある。
布地の奥の油汚れは表面と違って落ちにくいので、念入りに(手の力は弱めに)。
758(名前は掃除されました):2008/12/17(水) 13:23:28 ID:llUVCa05
大変困ってるので誰か教えてくださいませ

服に魚の油がついて匂いがとれません。
食器用洗剤で洗ったり熱湯かけたりしたけどまったくだめ。

魚の油と臭さを取る方法ありましたら教えていただきたいです
759755:2008/12/17(水) 15:06:23 ID:ESPupqR/
>>756-757
レスありがとうございます!
シミの大きさは直径1a程で、生地の裏側まで染み込んでる状態です。熱を加えたりはしてません。
シミが付いてから3日経ってるので、汚れを落とすのは厳しいかも知れないけど、アドバイス通りにやってみようと思います。ありがとうございました!
760(名前は掃除されました):2008/12/17(水) 17:00:34 ID:sS0XQMZy
>>758
魚の臭いがついた布巾を「キッチンマジックリン消臭プラス」で洗ったら臭いが
取れたよ。本来は魚焼きグリルとか洗うモノなんで洗濯にお勧めしていいかわからんが…。
油汚れに強いのは「作業服専用洗剤」とか。

それか基本の「濃いめ洗剤、酸素系漂白剤入れて漬け置き、デオラフレッシュ利用」かな?
臭いだけなら重曹水につけ置きも効くと思う。
761758:2008/12/18(木) 02:12:00 ID:cTRqUADh
>>760
重曹水つけおきやってみます!
ありがとうございました
762(名前は掃除されました):2008/12/18(木) 23:46:50 ID:l05vznO2
お願いします。
フェンディのショルダートートナイロンズッカ8214-4BK(白)なのですが、
縁の部分(本体の縫い目部分も)幅2cmくらいが黄色っぽく変色してしまいました。
気に入っているので今後も使いたいのですが、恥ずかしくて持ち歩けないレベルです。
なんとか変色部分を白く戻す方法はないでしょうか?
763(名前は掃除されました):2008/12/19(金) 15:09:09 ID:x8rj9AE4
白いテーブルセンターを洗濯したら、洗剤がかかった部分だけまだらに真っ白になりました。
蛍光剤のせいだというのはわかってます。

これを、色を統一させるにはどうしたらいいですか?
ちなみに蛍光剤が犯人だ。とわかるまでに塩素系でも漂白してしまいました。
もとに戻らなくていいので、色ムラをなくする為にはどうしたらいいでしょうか?
764(名前は掃除されました):2008/12/19(金) 16:53:18 ID:tdyw+6K3
最近、一人暮らしを始めたのですが洗濯で質問があるので
よろしくお願いいたします。

すすぎについてですが、何回やればいいのでしょうか?
一応、ためすすぎと注水すすぎがあって1回から4回まで
設定できるのですが、妥当な回数が分からなくて。
765(名前は掃除されました):2008/12/19(金) 18:40:40 ID:KONeSveM
1〜4回の設定があることでわかると思うけど決まりはないw
汚れかたとか、洗うものの素材などによって変えてる
あくまでもウチの場合だけどタオルや下着など直接肌に触れるものは注水2回
その他はタメ2回 これが一般的かどうかは知らない

>>762もお願いします
766(名前は掃除されました):2008/12/19(金) 21:03:48 ID:dpdjr02C
>>762
メーカーに聞いてみた?ブランドものは結構ちゃんと相談にのってくれるよ。
正直、あまり参考にならない場合が多いんだが、値段はかかるが修理出来る
場合もあるので、まず直営店とかで聞いてみたらどうだろう?
767(名前は掃除されました):2008/12/19(金) 21:35:49 ID:KONeSveM
>>766
購入した店が移転で遠くなってしまって、直接メーカーにと言う発想が欠落してました。
相談してみます。ありがとうございました。
768(名前は掃除されました):2008/12/19(金) 21:54:49 ID:6f7NpqMl
白い普通のロゴ入りTシャツに思いっきり牛乳をこぼしてしまいました。
とりあえず洗濯機に入れて洗濯したんですが、
牛乳の染みが残ったまま…

洗剤がよくなかったんでしょうか。
ちなみに使ってるのは○ーズです。

どうすれば綺麗になりますか?もう遅いですかね…(2日経ってしまいました)
769(名前は掃除されました):2008/12/20(土) 00:35:46 ID:Ze9fE0AO
>>763
…それって、蛍光剤もだろうけど洗剤自体、粉が直接かかって、へばりついたから、なんじゃないの?
そうでないと、アタックやトップ使う人、みんな漏れなく変なまだらな白シャツを着る羽目になるでしょ?
うちではそういう事になった事無いよ。手間掛けて溶けムラ起こさないようにしてる。

…まぁそれは置いとくとして、何度か洗ううちに、まだらがぼやけて一様な感じになっていくのを待つ…くらいかな。
この”洗う”時は溶けを良くする手間をかけてムラを無くして、洗剤の濃度もやや濃い目で。
洗剤は増白剤入りで。
770(名前は掃除されました):2008/12/20(土) 03:38:00 ID:PQ8lbUNl
その蛍光剤入り洗剤を濃く溶いたお湯に、じっくり浸してみるというのはどうだろう
771(名前は掃除されました):2008/12/20(土) 13:20:29 ID:10N4FXCu
>>763です。
>>770さんのアィディアいただきました。
無事に色が均一になり、ほっとしてます。
これからは洗剤残りがないように気をつけます。
ありがとうございました。
772(名前は掃除されました):2008/12/20(土) 15:19:58 ID:PQ8lbUNl
>>771
報告乙です。うまくいってよかった^^
773(名前は掃除されました):2008/12/21(日) 01:15:38 ID:azM94wRa
洗濯マークオール×(モヘア、裏地アルパカ表地コットン)のジャケットに食べこぼしのシミが出来ました…
クリーニング店には断られ、結局自分で薄めた洗剤で落そうとしました。
しかし落ちません。

どうすればいいんですか…
774(名前は掃除されました):2008/12/21(日) 10:39:11 ID:+q3BXKk/
>>773
タウンページでさがすしかないかな。
大事なおしゃれ着はクリーニングで撥水や防水加工して
おけば安心。
775(名前は掃除されました):2008/12/21(日) 17:23:49 ID:azM94wRa
>>774
ありがとうございます。
何軒も回って漸く引き受けて頂きました。

これからは気を附けなくてはいけませんね
776(名前は掃除されました):2008/12/22(月) 16:34:14 ID:ASIAuqc3
チラ裏的報告。
20年前に購入したブルーフォックスの毛皮のコートを洗濯機で洗ってみた。
バブルの頃w着たきり、全く出番が無かったのでカビ臭くて、
クローゼットに入れておくのも他の服に臭いが移りそうで嫌だったので‥
洗濯機の普通モードでガラガラと洗いましたが、丸二日、天日に干してすっかり元通りの風合いに。
しかしまだカビ臭がするような気がしてファブリーズ。
そしてやっぱりもう一度洗いなおそうと、ワイドハイター投入して60度のお湯設定、
普通モードで洗濯機洗いをしました。
裏地のサテンにややシワ感が出てしまいましたが、アイロンでも当てれば無問題だと思います。

カビ臭いミンクのコートがあと2着ある‥やってみるつもり。
777(名前は掃除されました):2008/12/22(月) 21:17:50 ID:9FoMB9nV
>>776
勇者だな・・・
778(名前は掃除されました):2008/12/23(火) 03:40:30 ID:9vBwFcnD
該当スレがなかったようなので質問させて下さい。
去年買った白のフェイク(?)スエードのブーツなんですが、手洗いでは限界があるようでくすんできて汚らしくなってきました。
靴のクリーニングは普通のクリーニングで一般的に扱ってるものなんでしょうか?
また、家でもこうすればキレイになるよっていう洗い方ご存知ないでしょうか?

よろしくお願いします
779(名前は掃除されました):2008/12/23(火) 05:40:39 ID:1X7CvMhO
>>778
手洗いで落ちないんだったらもう補色しかないかなぁ
一応、洗い方のリンクを貼っておくね

さあ、汚れた靴を洗ってみよう! 起毛系編
ttp://allabout.co.jp/mensstyle/shoes/closeup/CU20070925A/
スエード革の… 靴の手入れ方法 教えて下さい
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114049971
780(名前は掃除されました):2008/12/23(火) 06:15:33 ID:1X7CvMhO
追加。
靴のクリーニング屋はブーツで5000円ぐらいから(送料別)。
普通のクリーニング店では無理だと思います。「靴 クリーニング」で検索してみてください。
781(名前は掃除されました):2008/12/23(火) 09:40:26 ID:9vBwFcnD
>>779-780
ありがとうございます
サイトのやり方でもう一度洗ってみます

それでムリなら…、クリーニング5000円だと買い直したほうが気分的にも良さげですね。
782(名前は掃除されました):2008/12/23(火) 15:00:51 ID:VJMws4wg
12 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 02:38:44 ID:2WvoEr4N
粉末洗剤 溶け残り
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E7%B2%89%E6%9C%AB%E6%B4%97%E5%89%A4+%E6%BA%B6%E3%81%91%E6%AE%8B%E3%82%8A&num=50

洗剤の粉末は、水に触れてから約1分間は物に貼りつき易い状態になる。
そのタイミングに静置すると、触れている物や粉同士でしっかり貼りついて、
その後に多少強く攪拌しても簡単には貼り付きを解せなくなる。
この状態を防ぐ為に、どんな形であれ、粉と水が触れる”瞬間から1分間”は粉と水とが
良く動く状態にしておく必要がある。
------------------------------
粉末洗剤の溶け残りを防止するには、
最初だけ手動で行う必要があります。

洗濯機に最低水位で水orぬるま湯をはり、
洗剤だけを入れて1〜2分事前攪拌し一旦電源OFF。
ここから洗濯物を入れて改めてスタートボタンを押す。

溶け残るという人は、洗濯物を先に入れてから
洗剤を入れて注水するというパターンが多いと思われます。
これだと洗剤が固まりになったり、服にこびりついたりして溶け残ることが多い。

通常の汚れであれば洗剤は規定量で、洗濯物は詰め込まず7割くらいが目安です。
------------------------------
蛍光増白剤
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E8%9B%8D%E5%85%89%E5%A2%97%E7%99%BD%E5%89%A4&num=50

蛍光増白剤を気にしないといけないのは、基本的に淡色・生成系と言われており
例えるならば、透き通った青色のジュース(駄菓子屋なんかにある)を、更に薄くしたものになります。
これをこぼしてヤバイと思うものには、使用しない方が無難かと。

濃色でも白っぽくなる。安全性の問題の有無。など意見は様々です。
上記リンクを参考にしてください。
783(名前は掃除されました):2008/12/26(金) 00:29:52 ID:j2xvZ8WV
譲ってもらったバッグ。よく見ると汚れてる。
水洗いで取れそうな感じだけど、

水洗い不可
ドライ洗濯不可
アイロン不可
塩素不可

どうしろとw


素材は綿と牛革。
洗いたい…
どうしよう?
784(名前は掃除されました):2008/12/26(金) 08:32:07 ID:lJt3Rzwv
>>783
上の方には毛皮のコートを洗った勇者もいることだ。レッツチャレンジw
785(名前は掃除されました):2008/12/29(月) 00:42:22 ID:H68EsuWa
他のものが色落ちして、コットンの白いシャツに色が移ってしまいました。
何とか取る方法はありませんか?
786(名前は掃除されました):2008/12/29(月) 04:20:49 ID:LAbxh2RF
>>785
この辺は読んでみましたか?
>>682
787(名前は掃除されました):2008/12/29(月) 11:06:31 ID:bhLXKZjh
ボトムの洗うタイミングがわからない。
788(名前は掃除されました):2008/12/29(月) 11:25:36 ID:OwMADNXX
臭くなる前に洗おうぜ!
789(名前は掃除されました):2008/12/30(火) 02:53:05 ID:w25FlnRS
カーテンを洗いたいと思います。
ググるとネットに入れて洗うやり方が紹介されていますが、
ネットに入れずに洗ったらどうなるんでしょか?
洗いたいのは厚手のカーテンとレースのカーテンの2種類でどちらも安物です。
790(名前は掃除されました):2008/12/30(火) 02:58:35 ID:cNUd+QZv
多少毛羽立つ、たまにほつれる位かな?
洗濯機まかせにせず、手洗い→洗濯機の方がすごい汚れ取れるよ
791(名前は掃除されました):2008/12/30(火) 10:47:34 ID:Ee5rNcKT
>>789
うちも安いカーテンだからネットにも入れないで洗濯機でガラガラ洗っちゃってるよ。
ただ、レースのカーテンは引っ掛けて破れないように注意して別に洗ってる。

洗濯機見てると水がコーヒーみたいな色になって、かなりショック受けるけど(自分はタバコ吸うから特に凄いかも)

高級カーテンは縮む事が多いけど、安いカーテンなら普通に洗ってもまず大丈夫だと思う。
念のため自己責任でヨロ。
792(名前は掃除されました):2008/12/30(火) 12:29:19 ID:w25FlnRS
>>790-791
ありがとうございます。
早速洗ってみたらレースの方は見違えるほど色が白くなってワラタ
もともとこういう色だったのね・・・
793(名前は掃除されました):2008/12/31(水) 01:30:34 ID:goliWgF3
え〜い、たんぱんどけどけぇい
794たんぱん:2008/12/31(水) 02:52:33 ID:rKqup/ly
やだよ
795(名前は掃除されました):2009/01/01(木) 13:27:52 ID:LVepYvxA
白いダウンが駐車場の隣の車に擦れて真っ黒に。
手洗いして乾燥機かけたらフワフワになったよ!
クリーニング出したら五日かかって2千円とられるのに。得したわ
796(名前は掃除されました):2009/01/01(木) 18:42:54 ID:maxsv8z1
表地・中綿ポリエステル100%のコート、
do not washの表示だけど家で洗う方法ないかな?
797(名前は掃除されました):2009/01/05(月) 19:39:12 ID:PG9+U5TX
新品のニットが石油くさい?のです。
どうにかならない?
一日干しても臭いんです。
798(名前は掃除されました):2009/01/05(月) 22:30:20 ID:yOLjSXmu
ニッ○ンの商品だったら
石油(系の腐臭?)の臭いは
何度洗ってもとれない
799(名前は掃除されました):2009/01/05(月) 23:13:12 ID:PG9+U5TX
ニッ○ンではありません
でも、無理っぽいですね
800(名前は掃除されました):2009/01/08(木) 14:20:54 ID:AOiiDMPB
このバッグ使いこんでるうちに、黄ばんできちゃったんだけど、どうしたらキレイになりますか。洗濯機おk?
http://www.mspc-product.com/online/mspc/goodsdetail.cgi?hinban=03484
801(名前は掃除されました):2009/01/08(木) 14:39:19 ID:hDtkXveg
>800
メーカーに直接訊いてみるのが確実なのでは?
802(名前は掃除されました):2009/01/08(木) 17:35:10 ID:bGxaPLLV
>>798
伏字って意味無いからやめな見苦しいし
803(名前は掃除されました):2009/01/10(土) 03:25:07 ID:G12Kys94
結露でレースカーテンの裾にカビらしきものが…orz
洗濯等で落とす方法ありますか?
804(名前は掃除されました):2009/01/10(土) 18:29:43 ID:gzPPXVUn
シャツを干すときにシワになったりスソの部分が裏返った状態であとが付いたりするんですが
そういう風にしないためにはどうしたらいいんでしょうか?
それと柄物のシャツを干すときには裏返しにして干してるんですが
その状態で襟は折ったほうがいいんでしょうか?
裏返してるので折ると通常と逆に折った状態になるんですが、そうしてしまうと襟に変なカタが付いてしまう感じがしていつもは折ってないのですが
805(名前は掃除されました):2009/01/11(日) 13:20:38 ID:gn3n+MGj
今日は乾くの早いお
2回洗濯干しできるお
806(名前は掃除されました):2009/01/13(火) 18:13:30 ID:eP4T0pP5
>>804
半乾きの状態でアイロンをかける。
807(名前は掃除されました):2009/01/14(水) 23:59:05 ID:NlIbDmYE
去年から一人暮らし始めたんですが、洗濯ネットの使い方がいまいちわからないので、
皆様の使い方を教えていただけるとありがたいです。
現在、タオル、Tシャツ、靴下、下着・・・って感じで分けて洗濯ネットに入れて洗濯してますが、こんな感じでいいんでしょうか・・・?
808(名前は掃除されました):2009/01/15(木) 01:43:05 ID:PYdCNtPm
ネットは傷みやすいものを入れる
”ネット使用”と書かれたものや女性用下着など
809(名前は掃除されました):2009/01/15(木) 02:01:10 ID:w9yqYp2L
>>807
人それぞれですが基本は痛みやすい物、薄手の物など
汚れのひどい物は使わない方がよい
バスタオルなどは2枚、3枚も詰め込むと脱水で水切れが悪く洗剤が残るので1枚だけにする
最近の縦型洗濯機は低水位で回転を始めるので羽とこすれやすく痛みやすい
ネットに入れとけば痛みを抑えられる
810(名前は掃除されました):2009/01/15(木) 12:58:26 ID:ghjdRF+n
靴下とかの小物は、終わった後取り出しやすい、を除くと、洗濯する時のメリットは無いような…
Tシャツや長袖物の、絡んで伸びて、を防ぐ為…
表面の風合いを保ちたい物の、繊維のこすれを防ぐ為…
これらとは別だけど、ステンレス槽の洗濯機の場合、細かめ(約2ミリ以内)のネットに入れると
ネットが"すのこ"になって脱水効率が上がるよ。
この場合上にもあるけど、1ネット1着(枚)程度にした方が無難。
(…脱水の以前にしっかり揉めない擦れない、な訳だからメリットと言えるか微妙だけど。)
811(名前は掃除されました):2009/01/16(金) 02:03:04 ID:UBwO4lyi
レスありがとうございます。友達から干す時らくだよといわれこのようにやってました。
洗濯物が多い日は確かに乾くのが遅かった覚えがあるので、一度試してみたいと思います。
812(名前は掃除されました):2009/01/16(金) 11:48:55 ID:wXCs9eLf
過去レス読まずに相談。

カーペットに、子供がリキッドファンデーションをこぼしてしまった。
マイペット、メイク落としなどで拭いてみたが、キレイには落ちず・・。
ちょっとスレ違いかもだけど、誰かいい案あれば教えてください。
813(名前は掃除されました):2009/01/16(金) 12:33:54 ID:KXTdlJRh
オイルクレンジングをしっかり馴染まれたあと
マイペットにちょっと水入れてアワアワにして
マイクロ雑巾で水拭きしてみて
814(名前は掃除されました):2009/01/17(土) 00:09:07 ID:o/LwJnl3
洗濯後の衣類やタオルなどをとりこむ際に埃?粉?が沢山舞うのですが、何か予防法はないでしょうか。
また、これは仕様なんでしょうか。

外に干しても部屋干しでも毎回出ます。

部屋は普通に掃除しているので部屋の埃ではないです。

今やっている事は、とりこむ際に外でバサバサしたり、バスタオルなど特に埃が舞うものは毎回コロコロ(粘着テープの)をして、空気清浄器をつけています。
それでその時は埃は出なくなるんですが洗うとまた同じです。

現在新生児がいる為、赤が使うガーゼやタオルなど小物も全てコロコロしたりしてると日が暮れてしまいます…

何か予防法や原因などご存知でしたらアドバイスをお願いします。
815(名前は掃除されました):2009/01/17(土) 08:25:47 ID:qL3ViZeg
液体アタックって、適量入れてもすすぎきれてない感じがします。

他の液体洗剤より、ドロッとしてるからかな?
816(名前は掃除されました):2009/01/17(土) 16:39:56 ID:JwMetjW1
>>812
ダイソーで売ってるメイクのパフ・スポンジ用洗剤を垂らしてよく馴染ませ
濡れタオル等で拭き取る。メイク汚れ系は洗顔剤よりもこの手の「パフ用洗剤」が
一番効くと思う。
817(名前は掃除されました):2009/01/18(日) 01:12:25 ID:mokqcfm1
>>814
出るけど違うタイプのものでも出るからしょうがないのかと…
高いタオルなら出ないかなw

>>815
液体アタックしか使った事ないからわからないw
818(名前は掃除されました):2009/01/18(日) 01:53:56 ID:H2ZcV8FK
下記の写真にある洗濯マークは、どういう意味でしょうか。
特に一番にある「緑色の丸」が分かりません。
ttp://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=gtrgtr&file=1232211106196o.jpg
服は、海外製品です。
819(名前は掃除されました):2009/01/18(日) 03:04:05 ID:09iILGaW
>>818
○:洗濯はドライクリーニングで

ttp://littlecoconuts.com/laundry.htm
↑の下の方にあったよ
820(名前は掃除されました):2009/01/18(日) 03:20:33 ID:09iILGaW
レス分割失礼。
2番目の「Cl」は初めて見た。塩素系漂白剤のことらしい。
ttp://www.hayashi-cl.com/04aundrymark/
つまり左から
 ・水洗い不可
 ・塩素系漂白剤使用不可
 ・アイロンは110℃
 ・ドライクリーニング
だと思われます。
821(名前は掃除されました):2009/01/18(日) 06:48:30 ID:h11lIFZm
P&G アリエール 洗濯用洗剤

http://www.ariel.jp/product.html

これで洗濯すると、洗剤の変な匂いが衣服について、なかなか変な匂いが消えない。
匂いも強力で、匂いをかぐと、のどがイガイガしておかしくなる。
頭もふらふらしてきて、体の調子も悪くなってきた。
この洗剤を使い始めたら
家族も喉がイガイガしてむせるみたいで、頻繁にせき込むようになった。

なんか変な洗剤だ。 においも強力で変だ。  すぐに捨てた。  花王に変えた。

そのニオイの強烈さといったらすごいもので
近隣でも使い始めたらしく、その家が洗濯物を干している間は
その強烈なニオイが、あたり一面に漂い、頭痛・吐き気が起こり窓も開けられない。
息もしたくなくなる。 きがくるいそうになる。
自分の洗濯物にもニオイが移って、とても着用できない。
また、街中で5mくらい離れていても、強烈なニオイを発しているので
すぐに、アリエール洗剤の使用者だと判別できる。
あの匂い  なんとか改良はできんもんかな
822(名前は掃除されました):2009/01/18(日) 10:20:53 ID:WqzXDiYB
>>821
こうなるとアリエール過敏症って感じだな・・・
823818:2009/01/18(日) 14:17:38 ID:H2ZcV8FK
>>819
>>820
ありがとうございます!
助かりました!
824(名前は掃除されました):2009/01/18(日) 20:06:41 ID:pCGzkWyL
どなたか教えてください。
黄色いニットに汚れがついてしまいました。
車のリアワイパーについていた真っ黒な汚れです。
汚れは袖口に一ヶ所です。
とれるでしょうか。。。
825(名前は掃除されました):2009/01/18(日) 23:23:45 ID:VuReid+t
みなさんスーツとワイシャツはどのくらいで洗濯(またはクリーニング)をしていますか?
ちなみに男性です。普段着は1日着て洗うのが普通ですが、スーツはよく1ヵ月ぐらいと聞きます。
普段着に比べると不潔な気がしますがそれが普通なのでしょうか?
後はコートも毎日着るけど洗うのは1シーズン毎とかですよね。
826(名前は掃除されました):2009/01/19(月) 02:02:20 ID:swVsfjIE
ワイシャツは着る度、スーツは汚れか臭いが気になり出したら。

基本的に直接肌に触れる物かそうでないか、が境界線ではないかと。
スーツやコートは直接肌に触れないので汚れが付きにくいけど、
ワイシャツなどは直接触れるので汚れやすい。
ワイシャツの袖がスーツより長い仕様なのは、それを考慮してらしいよ。
827(名前は掃除されました):2009/01/19(月) 04:41:18 ID:AhfHoYXG
誰か相談に乗ってください。

最近柔軟剤をダウニーにしたんですが。洗いたてはとてもイイ匂いなんですが干すと(タオルが一番)臭いです。確かにダウニー自体の臭いもありますが鼻を刺激するようなアンモニア臭がします。一緒に使ってる洗剤が悪いのでしょうか…ぜひ解決策をご教示願います
828(名前は掃除されました):2009/01/19(月) 07:00:27 ID:gay7NceY
>>827
タオルやその他衣類にに菌が繁殖してるんだと思う。
綿の丈夫なタオルなら、大きな鍋でお湯で煮沸が一番てっとり早いよ。
他に考えられる原因としては、洗濯層かな。
洗濯機を洗う洗剤で洗ってみるのもおすすめします。

柔軟剤をタオルに使うのは、実はあまりおすすめできない。
タオルの吸水率がさがるし、直接肌に触れるものだから、化学物質過敏症の
引き金となる場合もあります。環境にもものすごくわるいしね、柔軟剤。
829(名前は掃除されました):2009/01/19(月) 16:09:47 ID:FyEpQzOt
ドラム式洗濯機で4年間ほど洗濯していますが白いシャツが少しずつ茶色になってしまいました
洗剤はアリエールやトップ、粉石鹸と変えてみました
洗濯機は2年目にリコールになり同じメーカーの新しいものになりました
レノアはずっと使っています
遠く離れた実家でもドラム式洗濯機で洗濯ものがどす黒くなっていくので水の問題ではないとは思います
従来の洗濯機を使う義母に洗濯ものが黒いとたびたび言われて困っています
なにが原因か分かる方お答え願えませんでしょうか
830(名前は掃除されました):2009/01/19(月) 17:31:48 ID:AhfHoYXG
>>828
ありがとうございますた。確かにタオルは詰め詰めにして干してるんで直射日光にあたってません!
言われたことを試してまたレスしますありがとうごいました♪
831(名前は掃除されました):2009/01/19(月) 20:24:33 ID:G2KCFUV2
>>829
元々ドラム式は少ない水で洗う為にほかの衣類から落ちた染料が濃くなり
ほかの物に色移りしやすい、これはドラム式の宿命
色移りさせない為には色物と洗わないこと
カタログ、説明書にも色移り、黒ずみが出ることは書かれている
832(名前は掃除されました):2009/01/19(月) 20:36:56 ID:uqJ/0CAb
>>829
洗濯の頻度(週に何回)は?
それと、漂白剤の使用頻度は?
833(名前は掃除されました):2009/01/19(月) 21:32:04 ID:kggJ90ZY
海外在住で必然的にドラム式しかないから使ってるんだけど、
こっちでは色別に分けて洗うのが常識。洗剤も、白用・黒用・色柄物用などと
細かく分類されている。私は一人暮らしなので、白・黒(紺や灰色も)・色柄と
3種類にわけているが、人数が多い過程だと、色柄もさらに、暖色・寒色と
わけたり、いろいろ大変なようです。明るい色の色柄物には、たまに酵素系漂白剤
も使って黒ずみを落とします。こっちでは、ウールなどのおしゃれ着にも使える
酵素系漂白剤があるけど、日本ではどうなのかな?
834(名前は掃除されました):2009/01/20(火) 00:32:17 ID:lmFyTiG9
酵素系(こうそけい)?
酸素系(さんそけい)ならあるよ。
835(名前は掃除されました):2009/01/20(火) 01:24:33 ID:0e5AOdcP
829です

ありがとうございました
洗濯物が少ないから全部まとめて洗ってました
最近は漂白剤などいれていましたが基本からやり直します
そういえば義母宅ではきちんと洗濯物を分けてネットにいれてと手間をかけてました
私が乱雑に分けようとすると叱られます
実家はやはり全部一緒に洗いますね
親からの習慣は影響力ありますね
私も気をつけます
ありがとうございました
836(名前は掃除されました):2009/01/20(火) 21:22:46 ID:AfFogN7E
パジャマは1週間ぐらいで洗います。
出掛ける時に来たパーカーやトレーナーは毎日洗います。
スーツは1ヵ月ぐらい、ジーパンは1週間ぐらい。
下着は2日に1回洗います。
最近気になったのですがこれって標準的でしょうか?
837(名前は掃除されました):2009/01/20(火) 21:31:49 ID:IFmaQ2nI
>>836
下着は2日に1回って、同じパンツを2日続けてはいてるってこと?
それはありえないー。それとも、毎日下着を取り替えて、2日に1回洗濯機回してるのかな?

パジャマは下着同様、直接肌にふれるものだから、ほぼ毎日取り替えてる。
逆に、パーカーとかトレーナーとかフリースとか、直接肌にふれないものは
汚れてないなと感じたら2回着るときもある。
ジーパンは洗いすぎも洗わなさすぎもよくないと聞いたので、だいたい3回はいたら洗ってる。
838(名前は掃除されました):2009/01/20(火) 22:33:36 ID:HIdkJBAc
掃除した後から洗濯機の蛇口からぽたぽたしてて放っておいていいんだろうか?
839(名前は掃除されました):2009/01/22(木) 10:59:37 ID:m/06jiW8
>>813
>>816
遅くなったけど、レスありがとう!
とりあえずパフ用洗剤が無かったので、オイクレ→マイペットを実行して
みた。日にちが経ってたのに落ちたよ。
パフ用のも、買っておこうと思う。(またやられるかもしれんので・・)
お世話になりました。
840(名前は掃除されました):2009/01/22(木) 23:53:48 ID:q3uco5yU
マフラーはみなさんどのくらいの間隔で洗っているんですか?
841(名前は掃除されました):2009/01/24(土) 15:01:51 ID:/gjhYq6I
クリーニング出しても取れなかったシミ付きダウン洗った。
シミ取れたー!
このスレに感謝!
でも、このぺちゃんこ加減見ると心配だw
乾くのが待ち遠しい…。
842(名前は掃除されました):2009/01/25(日) 16:28:11 ID:3AanPjPZ
>>841
乾燥後はどう?
俺は色違いで同じものを持っていたので
洗濯前と比較してみたら2割くらい潰れてた

一応、形を整えてから何回も位置を変えたりして
陰干ししたんだけどな
843(名前は掃除されました):2009/01/27(火) 00:38:39 ID:OQR9eQbh
>>842
全然変わりない。
むしろフカフカになったよ。
エアコン下で乾かして、たまに毛の固まった部分をフガフガした。
フガフガしてみたら潰れたの復活するんじゃない?
具体的にフガフガとはどういう動作かは説明出来ない。
844(名前は掃除されました):2009/01/27(火) 01:30:06 ID:S0+zk3Gt
>>843
フガフガワロタw
揉みもぐすというか、空気を含ませるというか、そんな感じじゃない?
自分も乾す途中途中で全体を2回くらいやるよ。
やりすぎると表面が皺になるから軽〜く、カイロを揉み解すような感じで。
845(名前は掃除されました):2009/01/27(火) 20:54:28 ID:OQR9eQbh
>>844
正解!イッツフガフガ!
846(名前は掃除されました):2009/01/27(火) 22:26:28 ID:5/sE6y3T
手洗いオンリーで洗濯してる人いる?
一人暮らしなら風呂のついでにまめに洗えば、苦もなさそうだけど。
847(名前は掃除されました):2009/01/27(火) 22:33:48 ID:WGC3X46K
洗濯機が壊れた時に挑戦してみたけど、脱水機できないのが不便だよね。
水が垂れなくなるまで風呂場に干してなきゃならない。
848(名前は掃除されました):2009/01/28(水) 04:51:14 ID:ZMs9qLkr
>>389パフ用の洗剤って中性洗剤。パフ用は台所用の洗剤とほぼ同じ成分。
試しに汚くなったパフを洗ってみなされ。
パフに直接洗剤かけてモミモミ→水でモミモミしながら流すだけ…
なので子供に次ファンデ付けられたら台所用でOK。
849(名前は掃除されました):2009/01/28(水) 05:14:14 ID:XLUZUk2p
誤爆神のご加護がありますように
850(名前は掃除されました):2009/01/29(木) 20:47:28 ID:kW6E2/df
黒のトレーナーの肘のあたりになぜかガムがくっついてた
いつもならガムテープでばしばし剥がし取るのだが
たまたまネットで「くっついたガムはサラダ油を塗ると溶けて取れる
あとは普通に洗濯すればおk」という知恵袋を見たので実行してみた
ガムそのものは確かに取れたのでよかったのだが・・・

そのあと台所の食器用洗剤(せっけん洗剤)で揉み洗いしてから
洗濯機で普通に洗ってみた結果、
・・・・・・でかい輪染みがくっきりと残っとる
しかもサラダ油を使うとき気づかず垂らしてしまったみたいで
袖口にも染みが・・・・・・
よけいな実験しないでいつもどおりガムテープ使ってればよかった
851(名前は掃除されました):2009/01/30(金) 10:35:28 ID:VRgZPeYu
>>850
知恵袋ってヤフー知恵袋?
あそこっていい加減な回答でもベストアンサーになってたりするから
あんま参考にしないほうが吉w
クリーニング屋さんのサイトとか参考にしたほうが安心だよ
852(名前は掃除されました):2009/01/30(金) 13:25:05 ID:BOWg3o3Q
ガムをサラダ油で溶かして取るってのは
2chでも見たことあるよ
シミは残念だったね
853(名前は掃除されました):2009/01/31(土) 01:18:09 ID:gLc0HWRt
ダウンコート表面(ポリエステル100%)にリップグロスが付いてしまいました
水で湿らせたふきんで叩いてみましたが落ちず・・・
何か有効な手段があったら教えてください
854(名前は掃除されました):2009/01/31(土) 01:57:16 ID:rQMNHnxZ
オイクレとかだめなのかな?
855(名前は掃除されました):2009/01/31(土) 03:01:18 ID:Yct0WdHH
アレルギー持ちなので、洗濯物に繊維ゴミやホコリが付着しているのがスゴク嫌なんですけど、
洗濯機についているごみ取りネットだけでは思うように取れません。
干す時にもなるべく叩いて落としていますが、余計くしゃみが出るし、本当に嫌になります。
一枚一枚掃除機をかけたいくらいです。
洗濯機で洗いながらキレイに繊維ゴミやホコリが取れる良い方法があったら
ぜひとも、お知恵を拝借願います。
856(名前は掃除されました):2009/01/31(土) 03:08:36 ID:9Cvbh0Li
>>855
乾燥機かけると結構取れるよ。
857(名前は掃除されました):2009/01/31(土) 04:48:14 ID:gLc0HWRt
>>854
中にオイルが入ったりはしないかな?
羽がオイルまみれに・・・
858(名前は掃除されました):2009/01/31(土) 04:49:08 ID:a7l28MFV
>>855
洗濯機のが非力ならゴミ取りネットを追加するのも一つの手です
上の方に引っかける形のが100円ショップにあります
859(名前は掃除されました):2009/01/31(土) 04:55:24 ID:a7l28MFV
>>853
中性洗剤をつけたスポンジでリップグロスのついたところを軽くこする
あとは水で絞ったタオルで洗剤が残らないように拭く

オイルつけちゃうと、オイルも拭き取らないといけないから大変だと思います
860(名前は掃除されました):2009/01/31(土) 05:17:39 ID:gLc0HWRt
>>859
中性洗剤は、普通の粉末洗剤を溶かして泡だてて使えばいい?
861(名前は掃除されました):2009/01/31(土) 05:31:04 ID:a7l28MFV
>>860
台所用でいいと思う
862(名前は掃除されました):2009/01/31(土) 05:34:35 ID:a7l28MFV
書き直そうとしたのに書き込みボタンを押してしまいましたorz

台所の食器用中性洗剤で大丈夫です。
なければ濃いめの石けん水でも。
粉末を溶かして使うなら、溶け残りがないように気をつけて。
863(名前は掃除されました):2009/01/31(土) 05:45:16 ID:a7l28MFV
補足。石けん水の場合はお湯を使ってください。
中性洗剤よりも落ちが悪いので念入りに、しかし中に浸みないように気をつけて。
864(名前は掃除されました):2009/01/31(土) 20:18:18 ID:Yct0WdHH
>>856
>>858
亀ですが、レス本当にありがとうございました。
さっそく両方使ってみます。
865(名前は掃除されました):2009/02/01(日) 01:58:02 ID:i7dzGxME
>>863
ありがとうございました。
明日やってみます
866(名前は掃除されました):2009/02/03(火) 02:29:03 ID:tXTvH9Zn
867(名前は掃除されました):2009/02/03(火) 06:55:34 ID:0uOT5n7R
モコモコのダウンは 
家の洗濯機で洗えますか?またどのようにやればいいですか?
868(名前は掃除されました):2009/02/03(火) 11:31:20 ID:UgPqq4ed
ダウンって本当に本物のダウン?
それとも中身はポリエステルとか?
側生地は?
それによっても扱いが違うと思う。
869(名前は掃除されました):2009/02/03(火) 14:24:36 ID:/hW7Hry6
>>867
「手洗い可」の洗濯表示があるものなら可能です。
洗濯機で回したらダメ。以下リンク先を参考にドゾ。

ライオン おうちで洗える衣料の見分け方
ttp://acron.lion.co.jp/check/ehyuji.htm
花王 家事ナビ アイテム別の洗い方 ダウンジャケット
ttp://www.kao.com/jp/kajinavi/item_03_05.html
870(名前は掃除されました):2009/02/03(火) 15:38:32 ID:8La0pdTM
ドライマークの本物ダウンも洗濯機で洗ってるけどな。
フガフガすれば問題なし。
凄い綺麗になる。
871(名前は掃除されました):2009/02/03(火) 18:36:13 ID:/nH3NACR
>>870
フガフガくわしく。
872(名前は掃除されました):2009/02/04(水) 03:50:15 ID:bsFqnAq9
>>871
フガフガ→ >>841-845
873(名前は掃除されました):2009/02/04(水) 03:55:42 ID:bsFqnAq9
ダウンジャケットの洗濯については 
>>741-748>>750 あたりにも書き込みがあるよ
874(名前は掃除されました):2009/02/04(水) 13:47:28 ID:LyeuQJ+l
>>872
>>873
ご親切なレスdくす。スレ良くみてなくてごみんちゃい><
とても参考になりました♪
875(名前は掃除されました):2009/02/05(木) 08:17:29 ID:Mr2/CIj3
ニュービーズ使用です。
乾いたタオルからはなにも匂わないのに、
手を洗って拭くと手がクッサーとなります。
なぜでしょう・・
876(名前は掃除されました):2009/02/05(木) 11:03:52 ID:xg65uy/I
煮沸か面倒なら
単独浸けおき
単独洗濯
ドチラも漂白剤投入!
これで大概消えるし
ヌコのしっこ臭もきえる
これでも酸っぱい因子が残ってる
ジーンズとジャージとタオルがウチにもあるよ
たまに臭いと思うとどれらかが干してある…orz
877(名前は掃除されました):2009/02/05(木) 18:19:23 ID:Mr2/CIj3
>>876
ありがとうございます。
漂白剤を使ったことがありませんでした。
さっそく買いに行きます。
878(名前は掃除されました):2009/02/05(木) 18:40:38 ID:yr+l81XV
>>876
漂白剤ってどんなのがおススメですか?
もちろんハイターのような塩素系は殺菌力100パーだけど
色物オーケーな酵素系のは漬け置きしといても臭い取れない。@爽やか水色のオヤジのバスタオル
879(名前は掃除されました):2009/02/06(金) 03:19:38 ID:AY+bvTSB
お勧め?というか普段自宅使用のは
手間無しブライト
粉末のコープので共に酸素系
酸っぱいアキバなのやオヤジの加齢臭は
一度最低水量にキャップ一杯の液体漂白剤と洗濯洗剤を浸けおき→すすがず二度洗い→洗濯終了後にすぐ干す(出来たらストーブ等で短時間)かできるだけ風通しよく
夏場は紫外線パワーがかなり効きます

ヌコシッコ等強烈なのの時は
キャップ一杯をお風呂のシャワーのぬるめのお湯で
洗剤に入ってるスプーン一杯分と共に
バケツで洗濯物が浸かる水量を泡立て半日〜1日浸け
バケツごと洗濯機で浸るギリギリ水量で回す
洗濯→脱水したら一度臭いを確認
すすぎに移るか
再度洗剤と漂白剤を規定量投入
すすぎまでするとほぼ落ちてます
濃度が濃かったりピンポイントで臭いときは液体を直接かけ
洗剤と水投入後に追加で漂白剤をいれ
撹拌後に半日浸けおきで落ちてます
柔軟剤で誤魔化すのも限度があるから…
頑張って!
880(名前は掃除されました):2009/02/06(金) 22:06:00 ID:n38TF/AP
白い作業服に付いた油性マジックを落とすにはどうしたらいいのでしょうか?
881(名前は掃除されました):2009/02/07(土) 00:30:35 ID:rA4H5nLF
>>863
便乗してもいいかな?
スポンジに中性洗剤とは、泡立ててからダウンにこすりつけるの?
それとも原液をそのまま?
882(名前は掃除されました):2009/02/07(土) 02:10:15 ID:fy1zJwku
>>880
ベンジン?
883(名前は掃除されました):2009/02/07(土) 04:05:13 ID:RVIdTczG
>>881
泡立てた方がいいと思う。中性洗剤原液だと後の拭き取りも大変だ。
884(名前は掃除されました):2009/02/08(日) 00:45:19 ID:HPvFoYFk
どなたか教えてつかぁさい。
姉の子供を抱っこしたら肩に鼻水をつけられました。
クリーニングに出せば綺麗に落ちるのでしょうか。
たんぱく質だからお湯に漬けるのは止したほうがええですか?
885(名前は掃除されました):2009/02/08(日) 01:22:48 ID:0xcwU1wD
>>884
服の種類と素材は?
886884:2009/02/08(日) 02:23:27 ID:HPvFoYFk
どうもです。
種類はテーラードジャケット、素材はウール100%です。
887(名前は掃除されました):2009/02/08(日) 03:13:44 ID:0xcwU1wD
クリーニング屋さんにお願いした方がいいです。
「ここに幼児の鼻水が」とはっきり伝えてください。

ウール100%のテーラードジャケットをお湯に漬けるのはまずいと思います。
888884:2009/02/08(日) 13:05:50 ID:HPvFoYFk
遅レスごめんなさい。
早速クリーニングに出してきました。
クリーニング屋さんは「大丈夫大丈夫〜」と言っておられました。
889(名前は掃除されました):2009/02/09(月) 19:23:14 ID:UkSVJATu
光沢のあるうすいクリーム色のダウンジャケット
襟までモコモコで気持ちいいんだけど
ファンデーションがどうしてもついてしまう・・・
そのたび洗ったり染み抜きしたりしてると生地が傷みそうだし
一回洗ったあとに衣類用の防水スプレー使ってみたらどうかと考えたけど
やったことある人いますか?
スコッチとかに衣類用の防水スプレーがあるけど
あれは生地が固いというかしっかりしたものしかダメなのかな?
やわらかい生地だと中の羽毛まで染み込んでしまうのかな??
890(名前は掃除されました):2009/02/09(月) 21:30:00 ID:UkSVJATu
>>889ですが、自己解決しますたw
調べてみたら、フッ素系の防水スプレーをうすくかければおkだったようです
シリコーン系のものは表面に固い膜を張るので
生地の風合いを損ねるとか

ちなみに、汚れ落としのほう、中性洗剤を使うか食器用洗剤を使うか
はたまたベンジンだけでいってみるか迷ってたところ
さっき母の部屋でタモツ液を発見したので(かなり古いみたいだけど)
使ってみることにします
タモツ液って着物などのしみ抜きに使うと聞いていたので
生地を痛めることが少ないのではないかと、超期待
891(名前は掃除されました):2009/02/11(水) 13:58:41 ID:KATrh/mz
若干スレ違いですが、黒いウールパンツを初めて買うと、パンツにつく白いホコリがやけに気になります。

コロコロとかガムテープとかでまめにとるしかないんでしょうか。
892(名前は掃除されました):2009/02/11(水) 14:21:19 ID:Vjjs9ic3
>>891
洗濯のときゴミとりネットをもうひとつ追加したり、静電気防止に柔軟材やスプレーを
使用したり、クリーニングで静電防止加工したり、エチケットブラシ(ベストトレッサー)で
ついたホコリをとるくらいしかおもいつかない。
893(名前は掃除されました):2009/02/12(木) 13:12:44 ID:qwil+EA3
この前オークションでインディゴのジーパンを買いました。
ジーパンを手に取ると藍色の粉?がこぼれてきます。はたいてもずっと出てきます。
洗えば粉が取れると思い、洗剤を使わずに何回も手洗いしましたが、洗っている最中も粉が出て(色落ち?)、乾いた後も粉が出てきます。この状態で穿くと服もそうですが、椅子などにも色がついてしまいます。どうすれば粉が出なくなるようになりますか?
894(名前は掃除されました):2009/02/12(木) 17:52:59 ID:M3raAHb/
スレチならすまない

トートバッグ・ショルダーバッグを洗おうと思っているんだけど
洗濯機で洗うのはまずいですかね?
もしそうなら、普通に手洗いで良いんですか?
895(名前は掃除されました):2009/02/12(木) 18:00:28 ID:s4HOpoil
布製のトーとバッグも、ナイロン製の斜めかけバッグも、
手洗い表示ついてるけど気にせずドライコースで洗ってる。
高いものだったら手洗いしたほうがいいと思うよ。
洗濯タグついてるから、要確認で。
896(名前は掃除されました):2009/02/12(木) 18:05:45 ID:M3raAHb/
>>895
トートは1000円、ショルダーは4000円くらいの安物ですwww
どちらも洗濯タグらしきものもついていない……
大丈夫そうなので、今度洗濯機で洗おうと思います

ありがとうございました
897(名前は掃除されました):2009/02/12(木) 23:38:04 ID:L7ZtnRwB
流れに便乗して。
小さめの布製のトートバッグなんですが外のポケット部分(縦10a横15aくらい)だけ革製・・・
家で手洗いもやっぱり無理ですかね?
898(名前は掃除されました):2009/02/13(金) 00:17:25 ID:xUO1anIF
>>897
皮の劣化なんて気にせず洗うか、
中性洗剤をタオルにつけて拭くにとどめるか、の二択かな
899(名前は掃除されました):2009/02/13(金) 07:28:57 ID:SGOov8fQ
>>898 レスdです。
気にせずに洗うことにしました。
考えてみたらじゃんじゃん洗ってるジーンズの腰に付いてるラベルも皮革ですよねw
お気に入りの某ブランド品のトートなのでちょっと躊躇してましたが布部分真っ黒だし
洗ってまだまだ普段用に使います。w
900(名前は掃除されました):2009/02/13(金) 12:07:59 ID:6OnUEEPA
ワイシャツとネクタイをクリーニングに出したらネクタイのタグ部分とワイシャツの襟部分に油性マジックに名前を書かれた状態で戻ってきました
これを取る方法はありますか?

クリーニング店に文句を言ったらこんなくだらないことで言いがかりをつけるな!営業妨害だ!と怒鳴られました
901(名前は掃除されました):2009/02/13(金) 12:37:28 ID:CInTRYsF
>>900
油性マジックは染料系だから染み込むと洗っても薄くなるだけでとれないよ。
クリーニング店で衣類に直に書くっておかしくないか。紙や別のタグつけて
それに書くはずだけど。ふつう弁償ものだぞ。
902(名前は掃除されました):2009/02/13(金) 12:48:33 ID:6OnUEEPA
>>901
出すときに店のおじさんが「うちはタグを使わない独自システムだから」と言っていたが
まさか油性マジックで衣類に直接名前を書かれるとは思っていませんでした。

しかしもう取れないのか・・・
903(名前は掃除されました):2009/02/13(金) 16:51:23 ID:ElsRbhOk
>>902
ひどいねそれ。
「独自システム」って単にタグ使用に経費を割いてないだけじゃん。
事前に了承を得てないのなら、器物損壊罪で賠償金取れてもよさそう。
904(名前は掃除されました):2009/02/13(金) 18:52:53 ID:n4jFa6dp
少額訴訟か消費者センターに電話するんだ
905901:2009/02/14(土) 13:52:51 ID:v9HcEHn4
ありがとうございます。
とりあえず消費者センターに連絡してみます

今まちBBSを見たらやはり問題のあるクリーニング店で同様の報告が何件か出てました
後はペットの毛が付いてたら怒られて受け付けてもらえなかったと言う内容も・・・
906(名前は掃除されました):2009/02/16(月) 00:36:10 ID:0XA+z/A1
男です。毎日髭剃りをするんで、仕上げにローションぬったり、
剃りミスで血が出たりを繰り返すんだけど、この時期、そのために
首まであるダウンや首周りを覆うコート、ジェケなどが、その首と頬のあたる
箇所だけ汚れてしまいます。ローション、メンタム、血などがその原因
だけど、この箇所の汚れをうまくとる方法はないでしょうか?
残念ながら、クリーニング屋でも繊維の奥に染みてるようで、取れてない。
早い処置が必要みたいですが。 布団も上面に同じ被害です。高価なブランド
物ではだいぶ泣きます。
907(名前は掃除されました):2009/02/16(月) 10:15:18 ID:aI/wqhHU
質問させてください。
ダウンに消臭剤でも取れない臭いが付いてしまって困っています。
ドライクリーニングするように書いてあるんですが、ググってみるとあまり臭いは取れないと書かれていました。
こういう衣類の匂い取りでいい方法を知っている方いましたら教えてください。
908907:2009/02/16(月) 10:21:34 ID:aI/wqhHU
>>907でダウンと書きましたが、表生地はコットン、中綿・裏生地はポリエステルのものです。
909(名前は掃除されました):2009/02/16(月) 12:42:47 ID:klLBW94k
>>907
衣類の臭いは風通しの良いところで陰干し。昼間だけ。数日。

後は、思い切って普通に洗濯。自己責任で。
910(名前は掃除されました):2009/02/16(月) 13:54:16 ID:PrwP/yPv
>>906
http://www.schick-jp.com/mens/guide/science22.html
http://www.kao.com/jp/kajinavi/kihon_03_02.html

ひげ剃りミスの血染みは落ちにくい。勉強代と割り切れ
というか、白ワイシャツ以外でも目立つとしたら
首周りにどんだけ色付き化粧塗りつけてんだ?
911906:2009/02/16(月) 19:36:54 ID:0XA+z/A1
>>910  謝謝
化粧はしません。以前皮膚科に聞くと、基本的に何もつけないに勝る
皮膚美容はないとか。でも髭剃りは表皮をミクロ単位でそうとう傷つけてるとかで、
薄くオロナインかメンタムはつけます。またPh調整でシェーブローションもいるとか。
最近の流行ってるコート、ジャケットはエリタテが多いんですよ。モード系なんか特に。
油分がつく→そこに汚れやら菌やらが染み付くの繰り返しです。
912(名前は掃除されました):2009/02/16(月) 21:47:42 ID:4vcTzTm3
>>909
今日1日干してみたらだいぶ臭いが薄れたので続けてみます。
レス有り難うございました。
913(名前は掃除されました):2009/02/17(火) 09:39:25 ID:AXCVSpEl
すみません質問です
家人がグレーのフリースにチョコレートソースのシミをつけてしまいました
慌ててティッシュで拭いたらしくて被害が広がっています
 A)濡らして石けんをこすりつけて洗濯すれば落ちるんでしょうか
 B)それとも、台所用中性洗剤で揉み洗いしたほうが良いでしょうか
よろしくお願いします
914(名前は掃除されました):2009/02/17(火) 15:43:34 ID:VOrhMdNI
>>911
布団はえりカバーが出てるから使ってみたらどうだろう?
 ttp://www.futontown.co.jp/list3/futon_cover/kake_futon_cover/single/2584.html
これなら高くないしから数枚買ってこまめに洗濯し、汚れたら捨てる、と割り切ってしまえる。

ひげ剃りは好みもあると思うけど、最近は電動シェーバーも性能がいいので
替えてみるとか。電動用のプレシェーブローションを使うとかなり剃れるらしい。
(ウチの旦那は電動をバカにしてたが、プレシェーブ利用で完全に乗り換えてしまった)
それならオロナインじゃなくて、普通の化粧水と乳液くらいでいけると思う。
ジャケットの汚れはマフラー等を首の位置高めに巻くとかして割と防げるよ。
915(名前は掃除されました):2009/02/17(火) 16:36:49 ID:97xYEZQs
>>913
チョコレートのしみのところに、液状の洗濯用洗剤を直付け→そのまま洗濯機で普通に洗う
たいしたことないよ。石けんか中性洗剤か迷うものでもない。
なんか最近たいしたことない汚れでパニックになって相談する人多くない?
洗濯の経験値足りないとか?

それよりも、こんなところで質問するよりも、なんでもいいからサッサとシミ部分を
洗いなよ。時間が経てば経つほど落ちにくくなるんだよ。水洗いできる素材なら、
どんなシミでも、ついた直後に水洗いすれば、洗剤なくてもなんでもほぼ完璧に落ちる。
紅茶でも、すいかでも、血液でも。
916(名前は掃除されました):2009/02/17(火) 22:40:54 ID:AXCVSpEl
>>915
ありがとう。まだ会社なので帰宅したらやってみます。

誰かがシミをつけたらさっさと洗ってくれる小人さんがほしい。。
917(名前は掃除されました):2009/02/18(水) 01:13:36 ID:Zb+7aYEH
>>916
本人に、すぐにしみ部分だけでも水洗いさせる習慣をつけるしかないね。
その本人が幼稚園児ならムリだけど・・・。
918(名前は掃除されました):2009/02/21(土) 12:05:41 ID:547XnKPL
表面ポリエステル、内側アクリルのファーのコートは手洗いできますか?
見たところ縮む要素も見当たらないんですが。
919(名前は掃除されました):2009/02/22(日) 02:01:10 ID:alrt4aM+
みーライオン
920(名前は掃除されました):2009/02/22(日) 13:11:58 ID:Tt4GbdlZ
ランボー好きの人、こんにちは
921(名前は掃除されました):2009/02/23(月) 08:45:40 ID:dNzgOsIK
日本のメーカーで、シャウトに匹敵する部分用洗剤って
どれが一番近いかな?

922(名前は掃除されました):2009/02/23(月) 10:07:51 ID:gn+0/cr0
新しくなった液体トップを使った人いる?
923(名前は掃除されました):2009/02/23(月) 10:32:48 ID:SSClKOzc
>>922
ここどうぞ。

【衣料用】 洗濯洗剤・柔軟剤・漂白剤 23ボトル目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1235025060/
924(名前は掃除されました):2009/02/23(月) 20:40:38 ID:pqZdxcP2
レノアの液体の柔軟剤買ったんだけど、うちの洗濯機は10年前に買ったサンヨーのASW-A60Vで古いやつなんだが、漂白剤注入口 ソフト剤注入口
予約洗濯粉末合成洗剤投入トレイの三つ入れるとこがあるんだけど、柔軟剤はどこに入れたらいいか教えて!優しい人
925(名前は掃除されました):2009/02/23(月) 21:08:57 ID:+NT0UH+U
>>924
ソフト剤注入口です
926(名前は掃除されました):2009/02/26(木) 02:50:40 ID:qYzxFI08
携帯から失礼します。
親切な方、誰か助けて下さい
お気に入りの柄の綿の服にダウニー洗剤の青い染みがついてしまいました。
どうにかして染み抜きする方法はないですか?
927(名前は掃除されました):2009/02/26(木) 03:35:45 ID:TAg2vOzu
>>926
洗濯できる素材なら、とりあえず普通にもう一回洗濯してみては?
それでダメなら、色柄物もOKな漂白剤を使用してみる。
928(名前は掃除されました):2009/02/26(木) 12:28:52 ID:qYzxFI08
>>927
ありがとうございます
もう一度洗濯してみます。
時間が経ってから気付いたので絶望的ですが…
929(名前は掃除されました):2009/02/26(木) 18:11:01 ID:QspXEMaT
や、ダウニーなんだったら水に溶けるものだし、時間が経ってても大丈夫でしょ。
ところでダウニーって洗剤じゃなくて柔軟剤だよ?
930(名前は掃除されました):2009/02/26(木) 18:39:08 ID:qYzxFI08
>>929
希望が見えました。ありがとうございます!
テンパってしまって間違ってしまっていました…。ややこしくてすみませんでした。
931(名前は掃除されました):2009/02/26(木) 19:54:04 ID:7O7/q4cO
とりあえず洗濯くらいしてから書き込めよな
932(名前は掃除されました):2009/02/27(金) 02:38:21 ID:3P75nW1A
染みは下手に洗濯すると拡がる場合があるからじゃないか?
933(名前は掃除されました):2009/02/28(土) 06:34:19 ID:zj0Y9kNs
狂った様に毎日毛布とシーツを洗濯しつづけている…我が家のドラム式洗濯機は休む暇なく大活動。
934(名前は掃除されました):2009/03/01(日) 20:35:49 ID:jd6IGUdl
誰か本当に助けてほしいのだが…
先日酔っぱらいを車に寝かせていたらげろだの尿だの糞だので汚されてしまったorz

なんとかして一週間以内に臭いをとりたいのだが良い方法はないだろうか
愛車がくさすぎて軽く鬱…

とりあえずシート拭きまくってマットも洗って車内も何回か拭きまくった上で
消臭剤おきまくってるんだがなんとも…w
935(名前は掃除されました):2009/03/01(日) 20:37:26 ID:jd6IGUdl
934だがすれ違いなことに今気づいた
洗濯総合じゃなく掃除総合だと思いこんでいた
すまない、本当に精神やばいかもしれん
936(名前は掃除されました):2009/03/01(日) 21:21:53 ID:NEzBK57K
>>934
車をクリーニングに出して酔っ払いに請求すべき
937934:2009/03/01(日) 21:26:27 ID:jd6IGUdl
>>936
車のクリーニングがあるのか
いくらくらいするだろうか

お世話になってる友人だから請求はちょっと…
自費でするつもりだ
938(名前は掃除されました):2009/03/01(日) 21:41:12 ID:LKsSym1S
934>消臭は、うんちには重曹、おしっこにはクエン酸だそうです。
使用方法はググッてね。
939(名前は掃除されました):2009/03/01(日) 21:43:42 ID:LKsSym1S
>>934
消臭はう○ちには重曹、尿にはクエン酸が効くそうです。
方法はググッてね。

940(名前は掃除されました):2009/03/02(月) 12:06:40 ID:mGBtH4MI
>>937
車種にもよるけど、1万円くらいからだったと思う。コースも色々あって以前
頼んだ時はマーク2で2万円くらいだった。洗車の専門店とかググってみれば?
941(名前は掃除されました):2009/03/02(月) 14:17:53 ID:ZEYvUlZN
排出物まみれ可哀相すぎる。
うちは子供がよくジュースとかこぼすから、防水スプレーしてる。
クリーニング後防水スプレーオススメしとく。
942934:2009/03/03(火) 21:32:03 ID:3GojmnX+
934だがみんな親切にありがとう
クリーニングしてくれるところ近くにあると判明したから
近いうちもっていくつもりです
それでも無理だったら重曹使うわ
943(名前は掃除されました):2009/03/04(水) 00:18:30 ID:2dAVCQ8W
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/01370000/shc/0/cmc/4962644935086/

あきばお〜のサイト見てたら、こんなもの見つけた。
雨が降ると、無線で室内の端末に送信して雨が降ってきたのを知らせてくれるんだって。
944(名前は掃除されました):2009/03/04(水) 09:19:25 ID:JVgS5f6f
どの程度の雨かによるよな
霧雨でも反応するといいんだがしなかったら気づいたらじとじととか・・・
945(名前は掃除されました):2009/03/05(木) 22:25:50 ID:jlSeEGki
>>944
霧雨くらいでもセンサーに水滴がつくと反応するよ。
946(名前は掃除されました):2009/03/14(土) 14:37:33 ID:SwdeVQdZ
白いパーカーにシミが…
洗濯前にはなかった
洗濯したら出来た
なんで?
どうやって取る?
947(名前は掃除されました):2009/03/14(土) 22:46:08 ID:FYmqMjCw
>>946
白いものにシミができるのは柔軟材のしわざ。
一番有名なのがレノアで、原液が飛び散るとグレーぽく
シミができる。対処法は柔軟材投入口に入れるとき少し水を混ぜておく。
シミができたものは何回か洗濯すると徐々に薄くなり消えていく。
948(名前は掃除されました):2009/03/15(日) 01:19:33 ID:TNig91Pg
>>947
>レノア

youの声がむかつき倍増w
949(名前は掃除されました):2009/03/15(日) 04:44:39 ID:eMC7q60a
>>946
シミになるのは選択槽の裏側とかについてるカビが原因かも。
950(名前は掃除されました):2009/03/16(月) 03:20:55 ID:JHMCu8l+
>>946です。
レノア使ってます。
レノアの仕業か、カビか…。
何回か洗ってみます。
ありがとう!
951(名前は掃除されました):2009/03/16(月) 14:56:39 ID:IEPOabcu
洗剤で洗った後ちゃんと柔軟剤を使っているのですが、なぜかゴワゴワになります。
いろんなメーカーの柔軟剤を試したり、天日がダメなのかと思って室内干しにしたり、
思いつくことはやってみたのですが、ゴワゴワでした。
乾燥機を使ったとき、ふっくら仕上がったことがあったので温度かな…?
いったい何が原因なのでしょうか?
952(名前は掃除されました):2009/03/16(月) 15:26:44 ID:tVu5P9B9
繊維が固まった状態で干しちゃうからだと思います
干すときに風で揉む乾燥器か外干し、除湿器やエアコンを使うと
ほぐしながら乾燥できるので柔らかく仕上がります
室内で干すなら干す前に十分パンパンして
取りこんだときに軽くもみほぐすと柔らかくなります
これでダメなら繊維の劣化も考えられます
953(名前は掃除されました):2009/03/16(月) 15:52:10 ID:IEPOabcu
>952
繊維が固まっていたんですね。干し方が悪かったのか…
>繊維の劣化
新品のタオルや衣類も同じだったので不思議だったんです。
干すときに気をつけてやってみようと思います。
ありがとうございました。
954(名前は掃除されました):2009/03/19(木) 13:18:57 ID:MIZPHstB
手袋を洗濯する時普通の洗濯物と洗濯できますか
955(名前は掃除されました):2009/03/19(木) 14:06:46 ID:5ao2rfi3
どんな手袋で素材は何ですか
品質表示のところには何と書いてありますか
956(名前は掃除されました):2009/03/19(木) 23:05:37 ID:SWwxUqIK
ちょっとスレチかもしれませんが
温かくなったので冬物をしまいたいとおもうのですが
2〜3回しか来てない薄手のダウンコートが2着あります。
クリーニング出すほどの高級品でもないので自分で出来るクリーニング方法あったら
是非ともご教受ねがいます。
957(名前は掃除されました):2009/03/19(木) 23:10:49 ID:l5DFTK2J
ダウンって洗う時より干すときが大変だよ
中で羽が固まっちゃうから、干しながらほぐす、干しながらほぐすの繰り返し。
固まったまま乾くとダウンの機能損なうし。
958(名前は掃除されました):2009/03/19(木) 23:47:20 ID:/Mfu8VYl
>>956
>>741あたりから読んでみるといいかも
959(名前は掃除されました):2009/03/20(金) 08:46:54 ID:m3x9Ov6C
>>957->>958 レスありがとうございます。

読んでみましたが大変そうですね…
自分のダウンは濃色でほとんど着てないので汚れはありません。
消毒という感じで、なにかで拭くだけとかの方法はありませんか?
たびたびスミマセン…。
960(名前は掃除されました):2009/03/20(金) 13:11:53 ID:dr72LU9u
>>959
晴れた日に袖口と襟元を洗剤を薄めたお湯で手もみ洗いしてすすいで
除菌用アルコールを染み込ませたタオルで表面と裏地を
サッと拭いて干せばいいんじゃない。
961(名前は掃除されました):2009/03/20(金) 15:58:26 ID:o9MgK0do
全自動洗濯機を使っていて


40度ぐらいのお湯で洗う
       ↓
濯ぎ〜脱水までは水で行う


って工程は、途中で温度が変わって繊維が縮小してしまうから
お湯を使うなら最初から最後まで温度を一定に保てって
「こんなの常識だよ」ぐらいの勢いで言われたんだけど
コレ、本当にマズいの?

風呂の残り湯を使うって方法を全否定しているような気がして
どうも疑問を抱いてしまうんだよな〜。
962(名前は掃除されました):2009/03/20(金) 18:34:49 ID:m3x9Ov6C
>>960
おお〜確かに!それなら自分でもできそうです。
的確なアドバイス、ありがとうございました。
963(名前は掃除されました):2009/03/23(月) 18:07:14 ID:Gehl/9Ed
今日もんたの番組で、ダウンの洗い方やってて
つぶれた羽毛はドラム式の乾燥機で回して乾かせばふっくら〜てやってたんだけど
高熱で表の生地とか大丈夫なんでしょうか?
どうおもいますか?
964(名前は掃除されました):2009/03/24(火) 00:17:47 ID:ACsUa+az
>>963
自然乾燥で十分ふくらむよ。週間天気予報で2〜3日晴れがつづく日を狙って
1日目はぺちゃんこの形のまま干して夜は部屋にとりこんで、2日目に表地と裏地
がひっくようにつぶれてるのを離すように軽くひっぱって干す。これでふくらみが
戻るけど念のためにもう一日形を整えて干すと完璧に近い状態に戻る。
一日目に形を整えようとすると中で羽が折れて膨らまなくなるから注意。
965(名前は掃除されました):2009/03/24(火) 19:01:08 ID:oYOpVxOe
ダウンジャケット、浴槽で手洗い→自然乾燥でなんとかうまくできた。
ファーもこのスレに書いてあったドライヤー乾燥で無難に仕上がった。
ありがd!!
966(名前は掃除されました):2009/03/24(火) 20:25:19 ID:/j0T2lsI
我が家は猫と犬を飼ってるのですが、ちゃんとブラッシングしてても抜け毛が半端なくて
洗濯しても、フリースとかその他化繊物に付いた毛が物凄くて鬱になります・・・。
ごみ取りネットは豆に洗っているし、半乾きの状態で乾燥機にかけたりしてますが、
思うように取れません。
なにか良い方法ないでしょうか?
967(名前は掃除されました):2009/03/24(火) 23:29:35 ID:ACsUa+az
>>966
服に付いた毛は乾燥させてからコロコロやベストトレッサーみたいな
大き目のエチケットブラシでとるしかないかな。
全裸で過ごすかナイロン製の服を羽織るとか。

裏技でやってたゴム手袋をはめた手でじゅうたんをなでると掃除機でとれない
髪の毛や糸くずが簡単に集まってとれるらしいから服にも応用できるかもしれない。
968(名前は掃除されました):2009/03/24(火) 23:41:45 ID:VlD0VxT7
>>966
洗濯する前にコロコロしないと全部の服に毛がくっついて意味ないよ
あとは掃除機はざっとでもいいから毎日かけないとだめだね
969966:2009/03/25(水) 20:20:23 ID:LnQpyItH
>>967
>>968
ご回答ありがとうございました。

やっぱり地道に毛取り
手作業しかなさそうですね。
がんばります!
970(名前は掃除されました):2009/03/26(木) 12:08:35 ID:kZuR2UCf
喪服のワンピースを手洗いしてる人はいますか?
フォーマルのクリーニング代って高いんだよね。
971(名前は掃除されました):2009/03/27(金) 14:54:27 ID:WBbFEdIk
>>963
タンブル乾燥は仕上げに使うと良いよ。パンパンに膨らんでくれるから。
試しに羽根枕入れてご覧。もうはち切れそうになるぐらいに膨らむよ。
ダウンジャケットも同じです。洗濯後自然乾燥させて、仕上げに10分ぐらい
タンブル乾燥させる。乾燥機はコインランドリーみたいな大きいドラムが
良いですよ。

>>970
洗濯表示に従って取扱えば?化繊なら洗濯機でジャブジャブ洗っても大丈夫。
ウールは水洗いはやめといた方が良い。
972970:2009/03/27(金) 18:52:10 ID:i4UVQ5Hs
>>971
表示はドライクリーニングですがポリエステルなので
一度手洗いしてみます。
973(名前は掃除されました):2009/03/27(金) 19:24:22 ID:WBbFEdIk
>>972
化繊なら大丈夫そうですが、最初は慎重に。
うちは一回スーツを水洗いして失敗したwウールでも洗いからすすぎまで同じ水温
で漬け洗いなら大丈夫という話だったが、若干縮んでシワシワに。スチームアイロン
掛けまくってなんとかズボンは着られるレベルになったけどジャケットはダメ。
これを機にスーツはウォッシャブルのに買い替えました。ウールの混紡のタイプも
あるけど、化繊100%のタイプを選びました。洗濯機でジャブジャブ洗えるのは
気持ち良いです。ドライクリーニングだとベタベタするしニオイが取れないので
嫌。
974(名前は掃除されました):2009/03/28(土) 12:19:43 ID:u8xu9tYy
芯や糸がダメになることもあるから
やっぱり手洗いは進めないわ
975(名前は掃除されました):2009/03/28(土) 13:04:04 ID:fRpTg/WB
ユニクロがシワのよらない洗濯可能な喪服にも使える黒ワンピ出せば
売れそうな気がする。
976970:2009/03/28(土) 15:19:01 ID:K1nrR8D3
喪服のワンピースをエマールで洗ってみました。
大丈夫みたいです。
ジャケットはさすがに手洗いは無理そうなのでクリーニングに出します。
>>975
ユニクロが黒ワンピを出したら買いますw
977(名前は掃除されました):2009/03/28(土) 17:32:31 ID:nCMiLuVM
ジャガード織りって洗濯する時どうしたらいいかわかりますか?
978(名前は掃除されました):2009/04/02(木) 18:43:45 ID:KTr3x9gc
油染みって付いて洗ったけど取れなかったらあきらめるべき?
ネットで検索したら一晩つけておく方法があって試してみようと思うんですけど
無駄だったら服を傷めるだけなのでやめますけど・・・教えて!
979(名前は掃除されました):2009/04/02(木) 21:12:24 ID:37shIdod
ニットを洗濯して縮める方法あるかな?
色と素材が気に入って買ったんだけど、微妙に大きいんだよな…
980(名前は掃除されました):2009/04/02(木) 22:41:20 ID:8a0e8ucr
リネン100%のテーブルセンターにオリーブオイルをがっつりこぼしました。
お洗濯どうしたら一番いいですか?
981(名前は掃除されました):2009/04/02(木) 23:53:50 ID:igRbaZ5V
>>979
ウール100パーなら普通の洗剤でガンガン洗ってそのまま乾燥機でガンガン回せば
子供サイズくらいに縮まると思うけど。
982(名前は掃除されました):2009/04/03(金) 13:51:19 ID:7IpwlAmx
メロラップをちょっと思い出したw
983(名前は掃除されました):2009/04/03(金) 14:49:45 ID:OZ+FUe2i
シルクのシャツに汗じみが!
染み抜きに持って行くと4000円かかると言われ高すぎて無理なのですが、何か良い方法ないでしょうか?
984(名前は掃除されました):2009/04/04(土) 00:09:03 ID:YGEAW2g+
子供が少年野球を始めました。
ユニフォームやTシャツ、靴下などがものすごい泥汚れで落ちません。
今のところ↓のやり方をしていますが、どうにも落ちきれず薄茶色が残ります。
アドバイスお願いします。
1.固形洗濯石鹸をこすりつけ、洗濯板+ブラシでゴシゴシこする
2.ざっと流して、お風呂の残り湯に酵素洗剤を溶かしたものに一晩漬ける
3.漬け汁?ごと洗濯機に入れ、強力コースで洗う
985(名前は掃除されました):2009/04/04(土) 00:37:36 ID:c+n84ThG
>>984
泥汚れには、固形石鹸より、靴洗いのズックリンが最強!
986(名前は掃除されました):2009/04/04(土) 01:05:55 ID:9z+6Q39e
>>984
ttp://item.rakuten.co.jp/nissansoap/620905a/

これすごくよく落ちるよ。激しい泥汚れ部分は子供にも
協力してもらって風呂場で靴下くらいもみ洗いさせればいい。
洗濯機だけじゃ無理ってことも理解できるようになるし、洗濯が
面倒なこともわかってくれるようになる。
987984:2009/04/04(土) 16:25:31 ID:YGEAW2g+
>985-986
ありがとうございました。
今日もさっそく汚してきたのでやってみます。
988(名前は掃除されました)
保守